デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

俺たちまだまだ現役!!
9もXも起動!!
ヤフオク相場が落ちても(゚ε゚)キニシナイ!!
2名称未設定:2010/05/18(火) 01:55:20 ID:7OvEZtLs0
■前スレ
【生涯暴走族】デュアルブート PowerMac G4 MDD 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247381734/

■過去スレ1
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234977961/
デュアルブート型 Power Mac MDD購入者組集合!18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221604046/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208440337/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197456239/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187696614/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176306046/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156738693/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135002146/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113995624/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098464554/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086925112/
3名称未設定:2010/05/18(火) 01:56:06 ID:7OvEZtLs0
■過去スレ2
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079887137/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074191124/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064633446/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062092840/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060953757/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059831798/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058105117/
新型デュアルブートPower Mac G4買った勝ち組集合!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056872864/
4名称未設定:2010/05/18(火) 01:57:01 ID:7OvEZtLs0
前面スピーカーのプチノイズは仕様です。
■スパドラ増設はパイオニアDVR-110Dがおすすめ(ベゼルを外してね)
■OS9の単独インストールは不可。リストアを使用してね。
Q. 騒音が気になるんですが…。
A. とりあえず12cmファンの交換から始めてみては?
SANYOの109P1212H119(実売3000円弱)なんかオススメです。
風量落ちないし、音も純正ファンに比べれば静か

本板の静音化スレ
■ PowerMac静音化委員会 -4dB ■ (過去ログ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087056915/l50
MDD 静音化 画像UP掲示板は既に閉鎖したので↓こちらをドゾー
G4 MDD 静音化 いじりくまわした記録1
ttp://www.geocities.jp/toybox_mdd/index.html
MDD静音化奮闘記!
ttp://park7.wakwak.com/~toshi/

Q.付属のリストアDVDはパンサー?
A.出荷時期により異なるようです
Q.スリープできないのですが?
A.スリープ未対応のPCIカードが入ってませんか?
adaptec2930Uでできないという報告があります。

ドライブの取り付けの参考に
秋葉館ザ・ムービー
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/html/akibakanthemovie_catalog/DVR-107D2_qt.html
5名称未設定:2010/05/18(火) 01:58:13 ID:7OvEZtLs0
OS9単独インストール方法その1
と言っても、リストアから入れたOS9をToastでブートCDとして焼いて、
そこから起動して、HDを初期化。
で、初期化されたHDにそのブートCDをまんまコピー。
これでXのいらないファイルのない純粋なOS9起動HDの出来上がり。
ちなみにブートCDを作る時に『Applications (Mac OS 9)』フォルダと
『書類』フォルダもコピーしておかないと困るかも。
リストアからOS9を入れた直後にToastだけインストールした状態だと
いらないアプリを削ればギリギリ700MBのCDに焼けるよ。
何も消したくない場合はDVDに焼けばいいと思う。
OS9単独インストール方法その2
HDのパーティションを切る。
1つ目のパーテにXと9をインストール。
で、もう2つ目のパーテに1つ目のパーテからOS9をコピー。
(『システムフォルダ』、『Applications (Mac OS 9)』、『書類』フォルダの3つ。)
6名称未設定:2010/05/18(火) 01:59:07 ID:7OvEZtLs0
Q.増設メモリは512Mと1Gのどちらがいいの?
A.両方とも安定動作の報告がありますが、基本的にMDDはメモリにシビアです。
あまりにも安いバルク品は自己責任でどうぞ。

故障かな?と思ったら、
まず、増設、交換したすべてのものを外し
初期の状態に戻す。

 ●電源ボタンを押しても ウンともスンとも言わない
電源が逝ってるかも。

 ●電源は入ってファンは回ってるけど、起動音がせず画面もブラックアウトしたまま
CPUか、マザボが逝ってるかも。CPU交換してるなら、元のCPUに戻す。
7名称未設定:2010/05/18(火) 02:03:03 ID:7OvEZtLs0
MDDスレで語られてきた事
 ●とにかくやかましい、そして静音対策、Appleも認めて電源交換があったこと、
 ●付属OS9は特製なことと、OS9のみのバックアップ方法、OS9起動HDの容量制限は、
 ●BigDrive対応なのか、OS9だとATA100は大丈夫か、HDのディープスイッチの設定は、
 ●SATAやUSB2やFW800のカードのお勧めは、ディープスリープするカードは、交換用CPUカードは
 ●交換するビデオカードは、交換又は追加する記録型DVDは、下段DVDのトレイの開け閉めは、
 ●メモリで不具合が多い事、メモリ再大容量について
 ●iLife'08でのiMovie'08はインストールできない
 ●電源が弱くて電源ユニットパーツの交換頻発
 ●アップルのサービスパーツの電原ユニットは故障部品と引き換えで11235円。引き換え無しだと+4000円。
 ●G4に搭載されている省電力機能
 ●何らかの問題が見つかったためデフォルトではunableになっている
 ●機種によっては再現性のあるフリーズを引き起こす
 ●アップルから公式なアナウンスがないため使用は自己責任で
 ●Napを有効にするにはCHUDのインストールが必要
 ●CHUDのバージョンは3.5.2(CHUD4以降ではG4のNapが設定できなくなっている)
 ●再起動するとunableになるので毎回設定が必要
 ●ヤフオクの人に電源を修理してもらうと幸せになれる
8名称未設定:2010/05/18(火) 02:05:29 ID:7OvEZtLs0
テンプレ終了。
最近はもうネタ切れ感が否めないな。スレタイの勝手な改変は戻した。
以下状況開始。
9名称未設定:2010/05/18(火) 02:07:25 ID:qxmdoZXU0
スレタイ生涯暴走族付けろよ。
何勝手に戻してんだよ。禿
10名称未設定:2010/05/18(火) 02:32:47 ID:k+6P1uQhI
>>1
こっちの方がしっくり来る
>>9
勝手にださいスレタイにしたお前が悪い
11名称未設定:2010/05/18(火) 02:45:11 ID:qxmdoZXU0
>>10
ダサイか?全然そう思いませんか。

ダサイと思ってるお前はどうせ全身ジーンズメイト、ユニクロの服だろうw
背伸びして、ビームス、アローズのセレクトショップの服でも着てるのwww
12名称未設定:2010/05/18(火) 03:15:08 ID:k+6P1uQh0
>>11
生涯暴走族とかカッコイイって思っちゃってるおっさんのセンス哀れw
セレクトショップをその2つしか知らないダサさとユニクロが見直されてる実態を知らない疎さと・・・・・・
>全然そう思いませんか。
日本語でおk
13名称未設定:2010/05/18(火) 03:52:02 ID:OtLXDRLy0
どうでもいいことで言い争っててワロタ
またりしうる
14名称未設定:2010/05/18(火) 04:01:16 ID:qxmdoZXU0
>>12
ウニクロが見直されるわけねーだろうよwww

セレクトショップの名前言えばいいの?シップス、トゥモローランド、45rpm、スピックスパン、ドレステリア
、バスストップ

リュック背負って、腐った匂い出してるキモマカ氏ねよ。
15名称未設定:2010/05/18(火) 06:18:22 ID:OuGZyo6y0
>>1
タイトル賛成
16名称未設定:2010/05/18(火) 08:21:16 ID:QSyLLZFG0
>>1乙です

暴走族はいらないな 明らかに下品というか、レベルの低さを感じる
17名称未設定:2010/05/18(火) 09:10:57 ID:HqVJfANn0
>>1 乙!
俺も同感!やっとまともなスレタイに戻った!
18名称未設定:2010/05/18(火) 15:09:05 ID:pBenAv9X0
この時期のMDDはうるさいよなー。(´・ω・`)
19名称未設定:2010/05/18(火) 21:09:27 ID:qxmdoZXU0
>>18
もう暴走族と言いなさい。
iMacG5の連日の爆音にも耐えられるが、G4MDDはさすがに、用済ましたら、さっさと電源切る。
20名称未設定:2010/05/18(火) 21:18:56 ID:Ac5bGJ/ZP
以降クズはスルーの流れで
21名称未設定:2010/05/18(火) 22:00:19 ID:4e9O6yh/0
ヤフオクにでてるMDDに確認用にOSインスコされてるけどこれってそのまま使っても問題ないのかな?
MDDとLeopardが一緒で1万くらいだとちょっと買いたいなとか思うんだけど
22名称未設定:2010/05/23(日) 11:29:44 ID:KSJLEBkGP
1.25singleにOSX10.5を入れていて普通に使ってました、んでそのままCPUだけ1.25dualに替えたら、やっぱOSは入れ直した方が良いですかね。アクティビティーモニタはCPU2個認識してるみたいなんですが
23名称未設定:2010/05/27(木) 02:12:02 ID:KF6A3r+I0
最近ちょっと音が大きく成って来たと思っていたけど、
部屋の模様替えしたら、置いた場所のせいかめちゃくちゃ五月蝿い。
今更静音処置なんてする気にならんので、延長コードで部屋から出す計画を立ててるw
24名称未設定:2010/05/27(木) 05:59:36 ID:teLpmyVD0
部屋の外で正座させられてるMDDカワイソスw
25名称未設定:2010/05/27(木) 10:41:04 ID:YKr2+cbS0
風通しが良い犬小屋みたいの作って入れておけばいい
26名称未設定:2010/05/27(木) 12:45:12 ID:KF6A3r+I0
>>24
プリンタやモデム、ルーター、電話も一緒だから寂しく無いさ
>>25
それも考えてたら面倒くさくなったw
27名称未設定:2010/05/29(土) 21:10:44 ID:DYXKJToP0
新スレ立ったのに過疎ってるな。
久々にMDDを起動してみたが相変わらずうるさいマシンだ。
10.4.11なう?・
28名称未設定:2010/05/31(月) 15:18:27 ID:7JB9KYWP0
ちょっと教えてください。

MDD 1.25GHz シングルです。ドライブ1に10.3.9と9.2.2が同居しています。
このうちのOS9.2.2のシステムフォルダだけを
ドライブ2にコピーしてドライブ2から起動しようとするとできないんですが、
ひょっとして、OS9.2.2というのは、同一ドライブにOSXがないと
起動システムとして働かないのでしょうか?
(CarbonCopyCloner等でドライブ1全体をドライブ2にバックアップすると、
 当然ドライブ2からOS9.2.2起動できるのですが。)

QuickSilver ならOS9だけのドライブから起動できるとか、
なんかチラホラと記憶があるのですが。。。

OS9.2.2だけ移してそこから立ち上げる方法がございましたら、
教えてください。よろしくお願いします。
29名称未設定:2010/05/31(月) 15:26:52 ID:gJGXGARp0
>>28
レストアし直せ阿呆
あとはぐぐれ馬鹿
30名称未設定:2010/05/31(月) 15:30:43 ID:CtMNIGR80
教える気がないなら黙ってろよ
31名称未設定:2010/05/31(月) 15:36:37 ID:gJGXGARp0
>>30
正解おしえただろ。
それがわからないおまえも阿呆
32名称未設定:2010/05/31(月) 16:17:17 ID:OUW54NoV0
『Applications (Mac OS 9)』フォルダと 『書類』フォルダもコピー
33名称未設定:2010/05/31(月) 17:36:58 ID:BAdJq8bk0
>>31
いいから黙ってろ
34名称未設定:2010/05/31(月) 18:16:10 ID:7JB9KYWP0
>>32
感謝です。ありがとうございます!
35名称未設定:2010/05/31(月) 18:30:16 ID:9BHEDM+H0
ID:gJGXGARp0
ID:gJGXGARp0
ID:gJGXGARp0
36名称未設定:2010/05/31(月) 18:33:39 ID:hgDoSq940
今Mac板ってどのスレにもこういうやついるよなw
37名称未設定:2010/05/31(月) 22:03:50 ID:v9DRTCJb0
わけもなくいきなりキレてインネンつけるとか情緒不安定のどチンピラかよw
38名称未設定:2010/06/01(火) 05:40:40 ID:hEkuMyth0
このチンカスが暴走族って入れたんだろw
39名称未設定:2010/06/02(水) 02:30:23 ID:Ba+Gg0wy0
実家に保管してたMDD2台を久々に起動しようかと
思ったら、両方ともウンともスンとも言わない…
内蔵電池を交換してみてもダメだったorz
放っといただけでも電源逝くの?
40名称未設定:2010/06/02(水) 02:45:40 ID:Jnxu/MEK0
コンセントにつないでなきゃ放電する一方だしなw
うちのMDDは7年間びくともせず頑張ってくれてたけど、
この間急にポーポーとか言い出してダメになった。
そんであらゆるセオリー手段で息を吹き返したものの
一番上のPCIスロットが完全に死んでしまったyo
41名称未設定:2010/06/02(水) 03:20:51 ID:Ba+Gg0wy0
>>40
こんな時間にありがとう!
1台はコンセントにつないでたんだけどなー
まぁ、3台目が動いたから良しとしておこうw
そのうちATX電源の改造でもしてみようかな?
42名称未設定:2010/06/02(水) 12:48:44 ID:zXVboiLA0
遅ればせながら、iPhone買った。タイガーで同期。
ドコモで運用出来て嬉しい。
mdd母艦で、粘ります。
43名称未設定:2010/06/07(月) 10:38:00 ID:Z0TCQOsv0
うちのMDDは10.3.9のままなので
iPhoneは仕方なくWindowsノート(XP)で同期してる・・・

以前はMDDでもiPhone接続するとiPhotoが立ち上がり写真データだけはMDDに移せたのにiPhone OSのアップデートで、それも無理になった・・・

今でもAppleStoreで10.4タイガーは売っているのだろうけど、今更買うのも癪w

チラシの裏ですまない
44名称未設定:2010/06/07(月) 22:18:14 ID:ZRH6a2Z10
FW800のあとに発売されたMDDですが、
オクみてると2003と2004とで、値段がずいぶん違うみたいなんだけど、
なにか仕様が変わってるんですか?
あと前期の2002だとCPUの発熱も多いんでしたっけ?
2002年MDDだと1.5万
2003年だと2〜3万
2004年だと5万以上とかいってる感じですが。

同じ1.25DUALでも相場がそれぞれ安定しているって事は、
入札する人は、みんなかなり詳しいんですね。
45名称未設定:2010/06/11(金) 00:23:13 ID:Taj8Z6Mq0
>43
AppleStore見に行ったけど10.4タイガーが見当たらない
46名称未設定:2010/06/11(金) 12:18:46 ID:hU+PEW1/0
こんな所の情報を信じちゃいかんぜよ。
47名称未設定:2010/06/11(金) 12:21:21 ID:Gbg3zPnc0
まだ売ってるかどうかは知らんが
10.5が出てからは10.4は電話で問い合わせないと出てこなかったよ。
48名称未設定:2010/06/13(日) 13:56:28 ID:bj6S8TT00
電源ユニットがへたってきた様子
自分で交換してみたいんですが、やったことある方はいますか?
また
電源ユニット自体は、最近ではどこで買うのがいいのか教えてマスター
49名称未設定:2010/06/13(日) 16:49:56 ID:hcyDoBeZ0
電源ユニットなくてどうしようもないなら、
モニタのパワー連動で軌道できるよ。
豆な。
50名称未設定:2010/06/13(日) 17:15:59 ID:bj6S8TT00
>>49
ありがとう。
でも調べてみたけど、どうやるのか解りませんでした
51名称未設定:2010/06/13(日) 17:28:22 ID:hcyDoBeZ0
>>50
どうやるも何も、モニタとMacつないで
モニタ側で電源、パワーをオンするだけ。
Mac本体側の電源ユニット死んでいても立ち上がる。
52名称未設定:2010/06/13(日) 17:36:57 ID:hcyDoBeZ0
非常手段だから、本体の電源ユニット交換はした方がよい。
53名称未設定:2010/06/30(水) 04:38:17 ID:BhWCtpbQ0
そろそろCPUを交換しようかと。
1.25シングルからFW800用の1.25or1.42に
する予定だけどFW800用のCPUって
3次キャッシュが増えてるんだっけ?
54名称未設定:2010/06/30(水) 21:17:08 ID:DaCt7Z9l0
もう夏だなCPU温度が60.5度とかだぜ
55名称未設定:2010/07/05(月) 18:00:24 ID:4tOiHnYV0
M9310Zなんて検索しても
この人のオク履歴以外ヒットしないんだが、
ここに書いてある事ってほんとなの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93014745

MDDロジックに1.42G DPを載せてる人もいると思うけど。
56名称未設定:2010/07/06(火) 10:04:21 ID:MKH0fLFw0
デュアルブートMDD買おうかと思ってるんだが、現在QSで使ってるHDD(OSX10.4とOS9.2.2)をそのまま移植して使えます?
57名称未設定:2010/07/06(火) 12:10:29 ID:OYqbzck50
>>56
無問題。
58名称未設定:2010/07/06(火) 12:57:12 ID:h849mu1f0
OS9は無理じゃないか?
59名称未設定:2010/07/06(火) 19:32:25 ID:XkdCtqlp0
うちは800QSこわれたので急遽MDD買ってきましたが
OS9はそのままHDD移行で使えました
ただし、QSに付属のOS9関連のインストールはできませんでした

X 10.2.8 ではMDD付属の専用9でないとクラシックの9としては使用ははできないようです
それ以上のXではわかりません
60名称未設定:2010/07/06(火) 20:01:55 ID:MKH0fLFw0
>>57-59
ありがとう。HDDをそのまま載せ替えで使えそうですね。
61名称未設定:2010/07/07(水) 21:45:41 ID:rzpF0DX+0
追加のUSBポートが欲しくなって、色々調べてたら、これが評判いい
みたいなんだけど、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu4.html

このカードをさすと、スリープできなくなるんですかね?
62名称未設定:2010/07/08(木) 02:41:58 ID:DtmksJxP0
>>61
スリープできないというか、
スリープの解除ができなくなる場合もある。
他社製品でにたようなの使ってるけど
それも同じだからそーゆー仕様。

自分はスリープ使わないから関係ないわ。
Macの設定は「スリープしない」
にしておけば問題なく使える。
63名称未設定:2010/07/08(木) 08:38:21 ID:p/hj+BM60
>>62
ありがとう。
Macはサブ機なので、スリープできないと困る…
USBはとりあえず足りてるので、我慢するか

このカードのUSBポートに何も接続してなくても、
スリープ解除できなくなる?
64名称未設定:2010/07/08(木) 11:59:23 ID:DtmksJxP0
>>63
解除できない場合もある。

だから、必ずしもスリープできない、スリープ解除できないわけじゃないわけで。

試してみたけど、問題なくスリープしたし解除もできたよ。
あとは何をどれだけ繋げたりするかで変わるんじゃないかな。

やっぱ2.0じゃないともう無理だし、
製品も安いし買えるうち買わないとな。
65名称未設定:2010/07/08(木) 12:30:46 ID:p/hj+BM60
>>64
ありがとう。
やっぱり買います。

たまにMOなどで、データを渡されたりすることがあるので。
USB2.0じゃないと、とてもじゃないけど待てない。
66名称未設定:2010/07/08(木) 15:40:48 ID:QcuAj4Dv0
MOは書き込み速度が遅いので、USB1.1でも2.0でも速度あんまり変わらないような。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:59 ID:D6NSnqwp0
久しぶりに必要になったので10.5.8を起動したらデフラグを始めやがった
明日の朝までなんもできない(泣

>>66
よくある勘違いだけど流石にMOでもUSB1.1の3倍以上速い
68名称未設定:2010/07/14(水) 11:20:25 ID:yQGvOMC70
MDDのパワーボタン押したら禁止サインがでた…鬱。
電源異常の前触れかとも思ったが、PRUMクリアで復活した…。
んが、MDDの電源まわりの弱さを考えると本当に復活したのかどうか………。
69名称未設定:2010/07/14(水) 11:27:18 ID:wfU7JRiZ0
>68
だから俺は電源落としてないよwww
70名称未設定:2010/07/15(木) 21:04:21 ID:VBO/7dFZ0
やっと書き込めた

先月うちのMDDの電源が壊れた。スリープしたまま電源が逝った。
前々からこのスレを見ていたから、自分のもついに来たかという感じだったよ。

過去スレにも出てたオクで電源修理してもらおうかとも思ったけど、
思い切ってATX電源を外付けすることにした。

出品者乙とか言われそうだけど、
ATX電源の24ピンコネクタをMDDに合うように変換したケーブルがオクに出てて、
それなら自分にもATX電源に交換できるんじゃないかと思って。
あとは自分で市販の電源を買った。電源は玄人指向「KRPW-V400W」にした。


交換後、ちゃんと起動出来たのがほんと嬉しかったよ。
外付けにしたから、温度も6度近く下がったし、だいぶ静かになったよ。

背面の電源コネクタ穴に24ピンケーブルを通すのがちょっと苦労したけど、
不器用な自分にも交換出来たから、簡単な部類だと思う。

>>48さん、参考にどうぞ。
71名称未設定:2010/07/15(木) 21:20:19 ID:bOL3ho310
>>70
外付けって、KRPW-V400Wは、MDDの筐体の中には
入ってないってこと?
72名称未設定:2010/07/15(木) 21:21:35 ID:bOL3ho310
>>70
ごめん
これと同じ?
http://web.mac.com/kakky_/Hard/g4-u07.html
73名称未設定:2010/07/15(木) 21:41:27 ID:erjk8ong0
>>71
70じゃないけど、外付けで天板に設置するタイプの事だ。
俺もそうやって安いATX電源を使ってる。
見た目がスマートじゃない点と、
ADCシネマの電力供給ができない事以外は、純正以上だと思ってる。
74名称未設定:2010/07/15(木) 23:38:08 ID:bOL3ho310
>>73
ありがとう。
自分も電源が壊れたら、外付けATXに挑戦してみるよ
75名称未設定:2010/07/16(金) 00:28:14 ID:o6ia2Lyb0
MDDでAdobe CS4使ってる人いる?
Illustrator CS4とPhotpshop CS4の使い心地を知りたいんだけど…

もうどうしようもないくらい重いんだったら使えないと思うんだけど、
Windowsで言ったら、CS2よりCS4の方が起動が速くなってたり、
バージョンが進んだものの方が軽くなってたりする例もあるので、
どうかな?と思って。もちろんデータの複雑さによるんだろうけど。
76名称未設定:2010/07/16(金) 00:54:51 ID:sZQa1hJO0
>>75
遊びで使う程度ならいいんじゃない。
仕事なら論外。
77名称未設定:2010/07/16(金) 11:42:29 ID:zSPS4t9T0
>>55
PowerMacG4MDD-Dual 1.42GHz/2GB/360G(OS9起動AppleCTO)M9310Z/A
(終了日時:2007年 2月 4日 21時 20分)
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chiharu_10&role=seller&filter=1
78名称未設定:2010/07/16(金) 23:28:07 ID:o6ia2Lyb0
Adobe CS4 マスターコレクション、入らなかったよ
空白の警告ダイアログが出てフリーズ。

DVDの内容をデスクトップにコピーしてから、インストールすると
空白の警告ダイアログが出ないって聞いてそうしたんだけど、
出たよ。
79名称未設定:2010/07/16(金) 23:59:52 ID:7WILdB2r0
久しぶりにG4を起動。
サファリのバージョンが1だかか・・・・頻繁にクラッシュしやがる。
80名称未設定:2010/07/17(土) 02:32:32 ID:S6wA8MEP0
>>79
俺のMDDも10.3.8でサファリ1だけどすげえクラッシュするよ
81名称未設定:2010/07/17(土) 23:31:51 ID:l2yO7lj+0
>>78
CS5はインストール不可だったけど、CS4はインストール可能だったよ。
自分はイラレはCS2、フォトショップはCS3使ってる。
82名称未設定:2010/07/19(月) 17:48:18 ID:ALsc59K20
たまたま、検索していたら「Buffaloの(比較的安い)SATAカードが使える」と書かれた。
質問者が選んだベストアンサーには、使えると書いてるようだけど、
実際にBuffaloサイトを見ると一切書かれていない。
実際どうなんでしょうかね?

http://questionbox.jp.msn.com/qa4951678.html


詳細をご存じの方、お願いします。
8382:2010/07/20(火) 23:57:56 ID:oim7Do+N0
いま読んだら、コピペミスでで文章が変でした。すみません。

×:たまたま、検索していたら「Buffaloの(比較的安い)SATAカードが使える」と書かれた。
○:たまたま、検索していたら「Buffaloの(比較的安い)SATAカードが使える」と書かれた記事を見つけました。
84名称未設定:2010/07/21(水) 13:53:47 ID:VzhXxYF90
ちょい教えてください。
G4 MDD 1.25GHz なんですが、 keyspan usa-28X という
USB →シリアルアダプターが
OS10.3.9 だと認識されるんですが、OS9.2.2 だと認識されません。
どなたかこの件の解決法を御存じの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
85名称未設定:2010/07/21(水) 18:16:31 ID:/gRl8Ykp0
>>82
今更、MDDにお金かけるのは、もったいないと思うけど、まともなのを選んだ方が良いと思うよ。
起動HDDに使わないなら、良いけれど、9は起動できないとか、10.5はパッチを当ててくれとかあるし。
MDD自体色々、相性がシビアだったから、尚更かな。
自分はこれをデータ用に使っている。
http://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_sata_x4i.html
起動HDDは今でも、IDE。
OS9,10.3,10.4,10.5を起動できるようにしている。
86名称未設定:2010/08/11(水) 02:00:51 ID:6LxQLxVx0
夏真っ盛りだが… だいじょうぶか?
           排気が… 熱いぜ
87名称未設定:2010/08/16(月) 13:53:43 ID:YVVRJhE10
フロントのエアインテークのほこりをキレイキレイしたらちょっと静かになったんだぜ?
88名称未設定:2010/09/03(金) 15:32:24 ID:9YwEqeNIP
ハードオフのジャンクで867MHzが1000円だったのでつい買ってしまった。
問題なく使えたんでサーバー機にしようと思ったけど本当にウルサイね、これw

でもタワー型は始めてだから楽しみだな。
89名称未設定:2010/09/07(火) 21:41:58 ID:DNfXxdIS0
ご存じの方、教えてください。
今Appleから出ているアルミのキーボードは使用できますか?
90名称未設定:2010/09/08(水) 08:02:45 ID:aThxlZLD0
>>89
Leopardなら使える。
91名称未設定:2010/09/08(水) 08:53:40 ID:lhEh9LDR0
え?
92名称未設定:2010/09/08(水) 12:07:42 ID:M9Ew/iPf0
>>90は無線のアルミキーボードの事だと思ってるんじゃないのか?
ちなみにMDDで使うには青歯アダプタが要る。
有線のアルミキーボードだったらTiger以上で使用可。
9389:2010/09/08(水) 20:58:24 ID:NX/KCzto0
ありがとうござります。
説明不足でごめんなさい。アルミのUSBタイプのことです。
Mac OS 10.3 です。

ちなみに MDD の OS X はどこまでバージョンが上げられるのですか?
94名称未設定:2010/09/08(水) 21:13:03 ID:l7/pA5UX0
10.5まで
これ以降はもうない
95名称未設定:2010/09/08(水) 21:26:16 ID:S2lBuUYY0
10.3を使っているが、いつのまにかサファリでようつべが見れなくなった
10.3で見れる人いますか?
96名称未設定:2010/09/08(水) 22:40:37 ID:3txSbd0b0
caminoだったら逝けたと思う
97名称未設定:2010/09/11(土) 22:13:28 ID:4uElv3jy0
ありがとう、見れたよ
ネットスケープ7.1でも見れた
98名称未設定:2010/09/11(土) 22:49:31 ID:gm+OaO0X0
>>97
>ネットスケープ7.1


何をやってもとろ臭くて、マシン、ソフトともに
使うのがしんどかったまどろっこしい時代を思い出すなあ
ネットスケープ7.1て…
99名称未設定:2010/09/12(日) 17:50:46 ID:ZaocdAK00
10.3なんか使ってる時点で(ry
100名称未設定:2010/09/13(月) 21:40:21 ID:+kpymFUF0
プリンタドライバが10.3までしか対応していないから、印刷用だけどMDDは10.3で使ってるよ。(もしくは10.4のClassic)
事情は人それぞれさ
101名称未設定:2010/09/13(月) 23:11:45 ID:7emPc7Ub0
うちはOS9専用機だわ
102名称未設定:2010/09/14(火) 21:59:17 ID:4MaHF6Hs0
>>99
10.3は軽くて安定してるしG4機で使うには良いと思う。
無駄な機能がなくてシンプルなのも扱いやすくて良い。
ネットなんかはFire Fox2で実用上まだ問題ないし
新しいソフト諦めてロートルマシンとして活かすならベターな選択だと思うけどね。
103名称未設定:2010/09/18(土) 15:49:23 ID:hIs5/EQY0
電源逝ったよ。これで2個逝
104名称未設定:2010/09/18(土) 18:49:36 ID:jMB/RB0f0
俺漏れも
ポーって変な音してごニョごニョして復活後しばらく使ってなくて
いざ利用はじめたら3日目にポーポー鳴り出して、また同じ手順で復活したものの
その後息を引き取った。
まあPro買ったので何とかなってるが、9環境を手放せない事情があるので
数千円で売ってたらデュアル1.25が欲しい
105名称未設定:2010/09/19(日) 13:52:35 ID:jTatcjSm0
変な壊れ方だな
うちのは電源ボタン押したらランプが一瞬光って沈黙だったな
でATXに換えたけど前より調子がいいような気がする
106名称未設定:2010/09/19(日) 19:06:03 ID:raoNELuZ0
>>103
以前にこのスレで紹介されていた "CHUD" をインストールして使ってたんだけど、
ファンの回転が制御されて静かになる反面、筐体内部の温度が上がって、
結果的には電源に負担をかけているんだと思う。

自分は "CHUD" を使ってて4年で2回電源が逝ってしまったので使用停止しました。
2回目は新品電源が入手できなかったので5年程使用した中古の電源を入手してADCでモニタに出力してるけど、
1年2ヶ月経過した現在でもなんとか大丈夫。
まさか今年の猛暑を乗り越えてくれるとは思ってなかったよ。

"CHUD" が原因じゃなかったらゴメンナサイ。
107名称未設定:2010/09/19(日) 20:57:22 ID:T6Irrc4j0
>>105
まーATXの方が安定はしてそうだな
ただ見た目的にふつくしくなひwww

そうも逝ってられない気がするけど
そろそろ電源変えなきゃうちの親が使うらしいから(´・ω・`)
Cubeでようつべがまともに見れないらしい・・・
108名称未設定:2010/09/19(日) 22:34:51 ID:AOKiUZUb0
電源よりもマウスがまた逝ってしまったんだが
ヤマダ電機に新しいマウス探しに行ったけど
0S9対応のが見つからない
どうすべぇ
109名称未設定:2010/09/20(月) 02:30:49 ID:sjsOMD5N0
>>107
いやいくらMDDでもようつべはまともに見れないよ…
110名称未設定:2010/09/20(月) 03:48:38 ID:CLNYkfsB0
>>109
うっそーん
この前まで見れた気がするけど(電源逝く前)
低画質でも見れれば良いらしいから(゚ε゚)キニシナイ!!

と思うよw電源変えて様子見してみるわ
111名称未設定:2010/09/20(月) 05:39:06 ID:A5bY65jN0
720pなんかだとG4機ではブラウザ上での再生が駄目な様ですな
高速なデュアルCPUであればダウンロードしての再生はできるようで
112名称未設定:2010/09/20(月) 06:30:33 ID:rR4yqquq0
>>108
1ボタンに固執するなら別だけど
その辺で売ってるサンワとかエレコムの有線光学マウス使ってるよ
でもUSB Overdriveが無いとos9でマウスの操作きついかもね
113名称未設定:2010/09/20(月) 11:28:01 ID:IzdASY+p0
モニターをオフしている状態でVGA-DVIコネクタを抜いたら瞬停したw
起動中にHDDの電源コネクタを抜くとノイズで瞬停するのは経験済みだったが
モニターケーブル抜いたら落ちる事にはびっくりした
114名称未設定:2010/09/20(月) 23:26:44 ID:sjsOMD5N0
>>113
>起動中にHDDの電源コネクタを抜く
115名称未設定:2010/09/21(火) 20:26:09 ID:gtihhadh0
www
116名称未設定:2010/10/08(金) 17:48:38 ID:rvZ/dZt90
最近MDDを掃除したらファンがよく回るようになって
CPUの温度は低く抑えられてるようだ。
しかし風量が上がって
うるせーのうるさくねーのってもう、そりゃww
117名称未設定:2010/10/08(金) 20:24:10 ID:hxUWW1yM0
掃除ってけっこう時間食うからなあ。
俺もそろそろやんなきゃならんのだが、タワー型2台はキツイわ。
118名称未設定:2010/10/08(金) 21:12:18 ID:0CXIzuca0
予備機を掃除して寝室の脇に一年くらい放置してたら、
また埃まみれになってたw
119名称未設定:2010/10/08(金) 23:11:19 ID:DrgkVEGi0
掃除機並みの五月蠅さだもんな
120名称未設定:2010/10/09(土) 01:22:58 ID:z34qkLsT0
さて、そろそろ夜は肌寒くなってきたことだしな。
起動するとしましょうか。
121名称未設定:2010/10/13(水) 14:20:29 ID:f8GaqSo00
わかる方教えて下さい。
システムが勝手に終了します。
外出して帰ってきてみると落ちてます。
電源入れると起動はします。

MDD M9309
OS X 10.2.8
122名称未設定:2010/10/13(水) 16:40:49 ID:+QBuvj400
電源がいかれる前触れだと思う。
自分がそうだった。
もしくは省エネルギー設定で時間が経つと終了させる設定とか。
123121:2010/10/13(水) 22:14:15 ID:f8GaqSo00
>>122
ありがとうございます。
OS X 10.2.8には省エネルギー設定で終了させる様な設定はないように思うのですが・・
でもOS 9起動だと落ちないみたいです。
も少し様子見てみます。
124名称未設定:2010/10/13(水) 23:24:26 ID:skXxUKYk0
まさかスリープしてたってオチじゃ…
125121:2010/10/14(木) 08:31:13 ID:BVRFIoI20
>>124
おはようございます。
うん。スリープさせてます。
復帰しないんですよ。電源ボタンも消灯してるし本体から音も聞こえないし。
昨日からOS Xにして今朝は復帰できましたが、謎です。
126名称未設定:2010/10/14(木) 09:28:22 ID:nZONnJSp0
情報の後出しは嫌われるよ。
127名称未設定:2010/10/15(金) 21:48:28 ID:UBD0G6YD0
OSXのスリープに対応していない
インターフェースカードとか挿してるんじゃないの?
128名称未設定:2010/10/16(土) 01:01:54 ID:KD+vVn6u0
いや、壁コンセントから電源取って無いじゃないの
電圧が足りてないという・・・
129121:2010/10/16(土) 02:23:34 ID:M51A5/TY0
こんにちは。
>>126
ごめんなさい。。
>>127
USBポートが4つのカードが入ってるみたいです。
本体をオークションで購入のため詳細わかりません。
スリープはします。がそのまま起きない状態でした。
>>128
タップをかえしてます。はい。


130名称未設定:2010/10/16(土) 02:50:24 ID:Uy0ye58h0
>>129
うんとね、トラブったりした時は
・電源の取り口を変えてみる
・増設してあるカードを抜いて試す
このへんは基本中の基本だよ、頑張って。
131名称未設定:2010/10/16(土) 09:50:07 ID:jzndwR+o0
>>129
MDDをあまりいじめないでくれ
壊れてもappleは修理してくれないよ
132名称未設定:2010/10/16(土) 19:04:16 ID:+9BRfn970
>>129
USB2.0カードにカードリーダ挿してるとスリープから
復帰出来ないケースならあったが?
因みにうちではスリープし損なってた
(画面は消えるがファンは回りっぱなしそのまま復帰せず)
133名称未設定:2010/10/17(日) 00:51:01 ID:V0rStoc10
USB2.0カードに2.0対応ストレージ機器付けてるとスリープはダメだったな
134名称未設定:2010/10/18(月) 03:20:53 ID:P8mtrS+0P
サヨウナラーMDD!

出入りの印刷屋もDTP屋もやっとこCS対応になったw

印刷屋が俺にバカにして言う

まだMDDなんですか?

バカヤロウーお前らの為にクラシック環境維持してたんだぞ。

悔しいからハードもソフトもバージョンウップするぞ!

Proでしたい放題のBTO考えたら150万円超えちまった<orz

現実に戻って imac27インチとCS5にバージョンウップしました。

MDD君今までご苦労さんでした。

稼がせて貰いました。

8年間、電源交換3回バッテリも交換したし色んなカード挿したよな。

サヨウナラ、MDD君。
135名称未設定:2010/10/18(月) 12:40:46 ID:z+OdEVPC0
>>134
そして取引先の印刷屋が一言。
「うちはCS5はサポート出来ません。下位ver.に保存し直しても保証はありません。」
136名称未設定:2010/10/18(月) 22:03:00 ID:4C2lPAb70
CS5はいまいち使いにくいな
あるけどCS3が使いやすいとおもわれ
137名称未設定:2010/10/24(日) 22:48:07 ID:QEtDh3090
うるさいうるさい言うけど、
何がうるさいって、ファンの音より
HDDの共振による低音だと思う
138名称未設定:2010/10/27(水) 11:54:47 ID:1qBb6Kky0
普段は古いアプリのためだけにOS9を使っていたけど、
最近8年振りくらいにOS9でネットに繋いでみた。
マカエレから書き込み。
あんなに嫌いだったアンチエイリアスのフォントに何年も慣れてると
OS9でネットすると目が疲れるな・・・。
でもClassillaやYTBrowserとかあって、
OS9でネットするのが、ちょっと楽しい。
139名称未設定:2010/10/27(水) 18:37:23 ID:6ZaD/KTV0
>>138
たまに文字が縦書きになるバグとかあるよね
140名称未設定:2010/10/28(木) 07:00:02 ID:UIFIQL1R0
ネットはOSXの方が快適だな。
でもフォトショ、イラレは微妙。
OS9でPS7、イラレ8のサクサク感も捨て難い。
141名称未設定:2010/10/28(木) 09:13:59 ID:9dSJ4HOq0
>>140
同感。
OSもサクサクだ。
Xもこうだといいのに。

初代Proのメモリ14G積んでるけど、もっさり。
10.5.8だからかな?10.6にしたら変わるかな。
142名称未設定:2010/11/02(火) 23:07:57 ID:rgmtQyPB0
そろそろMDDが活躍する季節だね
143名称未設定:2010/11/03(水) 09:37:48 ID:F8HA+GVc0
ここのところの冷え込みで静かになったアル
144名称未設定:2010/11/03(水) 11:23:39 ID:tOb4/j810
半年ぶりに電源ON
斜め上を突っつくように
145名称未設定:2010/11/04(木) 23:00:09 ID:cS97WL+k0
外付けハードディスクは皆さん何を使ってますか?
146名称未設定:2010/11/04(木) 23:33:28 ID:3mizIHBO0
160GB×2が埋まる気配がない俺には外付けが必要ない
147名称未設定:2010/11/04(木) 23:45:44 ID:5PDuiDuH0
誰かSSD化した猛者とかいないかな?w
148名称未設定:2010/11/05(金) 00:06:59 ID:/uOZCeBC0
SSDに換える意味あるの?
SATAのHDDで十分だよ
149名称未設定:2010/11/05(金) 09:46:51 ID:vhkeUMZQ0
会社のMDDだが、なぜかSCSIの1Gがついておるw
内蔵は80Gと160G
150名称未設定:2010/11/05(金) 17:07:13 ID:Ct2UdAna0
大事に使ってたMDD本日昇天。無念である…。
151名称未設定:2010/11/05(金) 17:09:13 ID:U2SVdQ2t0
>>148
意味はあるだろ。
だいたいPATAやSATA1.5Gbpsに、200MB/sオーバーのドライブ使っても
しょうがないとか言ってる奴ちょくちょくいるけど
小さいブロックのランダムR/W速いだけでも意味ありまくり。

おれがSSD使ったことないのは置いとく。
152名称未設定:2010/11/06(土) 09:03:17 ID:twfGK8qJ0
>>148
SSDの利点を何も知らないとみえる
153名称未設定:2010/11/06(土) 15:27:41 ID:f/SNVK9O0
>>152
MDDにSSDでどういう利点があるの?
たくさん知ってるんでしょ?
書いてみてよ
154名称未設定:2010/11/06(土) 16:00:35 ID:W5HTHp2C0
Mac OS 9.2.1っていうCD持ってるんだけど、専用のじゃないとブートしないんだっけ?
155名称未設定:2010/11/06(土) 20:47:04 ID:JKbHXcuG0
そうだよ
156名称未設定:2010/11/06(土) 21:38:59 ID:W5HTHp2C0
>>155
そかー。

1GHzくらいのOS9機を確保しようと思ってたんだが、オク見ても専用CD付属してない
のが多い。

んー、QSって1GHzあったっけ?
157名称未設定:2010/11/06(土) 21:42:49 ID:rOJXCRWw0
パッケージ販売されてたものは、当時発売されてたすべての機種に使えるよ
158名称未設定:2010/11/06(土) 22:11:38 ID:W5HTHp2C0
>>157
それが何時ごろのか良くわからんのだ・・・

デュアルブートMDDの付属OS CDって9.2.1?9.2.2?
159名称未設定:2010/11/06(土) 23:57:01 ID:Y49Bir7u0
単品のOS9は、OSX10.1のおまけに付いてた9.2.1で最後。
これで跳ねられないのはQS 2001モデルまで。
160名称未設定:2010/11/07(日) 02:05:47 ID:pupak49+0
>>159
詳しいな!ありがとー!
161名称未設定:2010/11/07(日) 12:29:35 ID:W4o0p+Tp0
>>149
160GBまで認識出来ましたか?
たしか限界は120GBまでと思ってましたが。
162名称未設定:2010/11/07(日) 13:19:01 ID:nYXqUN6K0
懐かしい話題だな…MDDはBigDriveに対応してるよん。
http://support.apple.com/kb/HT2544?viewlocale=ja_JP
163名称未設定:2010/11/07(日) 17:28:08 ID:cr8rSGo00
いいかげん新しくadobe CS買おうと思うんだけど、
バージョンによって地雷とかある?
あ、印刷業界ね。

評判とか教えてくだされ。個人的にはCS4でいいかなと思ってるんだけど。
164名称未設定:2010/11/07(日) 17:29:05 ID:cr8rSGo00
あっと、マシンがMDDなので軽いほうがいいです。
それもあわせて教えてくれると泣いてよろこびますw
165名称未設定:2010/11/07(日) 18:05:06 ID:C5gBPIwx0
ヒント: PPC非対応
166名称未設定:2010/11/07(日) 18:13:04 ID:ZIpMi+080
>>165
CS4はG4非対応だけど実際は動く、しかし重い
じゃなかったっけ
167名称未設定:2010/11/07(日) 18:25:08 ID:cr8rSGo00
>>165>>166
対応してないのかorz
そしてはいっても遅いのか。
マックミニでも買ってそっちにいれっかなw
168名称未設定:2010/11/07(日) 18:27:13 ID:ZIpMi+080
after effects CS4はもうPPCだと動作しないみたいね
印刷だと関係ないか
169名称未設定:2010/11/08(月) 00:28:11 ID:EiYyOwLB0
Adobe InDesign CS4
Adobe Illustrator CS4
Adobe Photoshop CS4
Dual G4 1.25GHz DP
2048MB で印刷業界で使ってるよ
170名称未設定:2010/11/08(月) 00:30:17 ID:EiYyOwLB0
↑ストレスはないけど、
マックミニ買う気があるなら、それも幸せじゃね?
171名称未設定:2010/11/08(月) 00:41:40 ID:y21huOKh0
>>170
神キタコレw
ありがとう。これで心置きなくCS4買えるよ。

道具として使う人間としたら、
軽くて不具合無い方向になぜ行かないのか疑問だねぇ。
イラレ8、PS6の機能で軽くなったCSとか出たら
みんな飛びつくだろうに・・・。
172名称未設定:2010/11/08(月) 00:43:42 ID:1jp1DQPq0
>>171
新しく軽くしたらアップデート組が増える・・・ならいいんだけどねぇ。
173名称未設定:2010/11/08(月) 06:44:33 ID:4Z2l3WqZ0
来年のMac proまで頑張ってもらう。CS2だけどキツイな。
Mac proのビデオカードのメモリが1GBとか聞くと、勃起してしまう。
174名称未設定:2010/11/08(月) 11:39:15 ID:N9bT/VjU0
CS2はフォトショだと余裕があるけどイラレはけっこう重いね。
インデザは使い物にならないレベル。 1.25D メモリ2Gです。
175名称未設定:2010/11/12(金) 21:03:02 ID:wwLv/Dum0
ということは・・・
1.25Dual 2Gメモリで
CS2は重いけどCS4なら軽くなるということ??
使い方によるんだろうけど・・・
176名称未設定:2010/11/12(金) 23:08:32 ID:iIlO7ppY0
>>175
>CS4

4はあらゆる点でダメ
5の方がいい
MDDなら3の一択
177名称未設定:2010/11/12(金) 23:15:13 ID:2ljqrM2Z0
>>176
スレちで悪いが、イラレのcs4よりcs5の方がいいって話?

今、win機でイラレcs4入れてて、無償アップグレードでcs5のパッケージも
持ってるんだけど、入れてみよっかな。
178名称未設定:2010/11/13(土) 08:28:43 ID:Gvio8J+90
>>177
入れる、入れるって君はいやらしいなぁ
179175:2010/11/18(木) 23:23:17 ID:LnItzrfX0
みなの意見をまとめると・・・・
MDD1.25Dualで使うなら

●OS9.2.2なら illustrator 8 & Photoshop 6
●OS10.4なら CS3

でいいのかな?
180名称未設定:2010/11/18(木) 23:44:55 ID:tgqyNnh70
CS2、3、4って変えるメリットあるか?
どれも仕事で使うには同じ気がするが
181名称未設定:2010/11/19(金) 02:31:01 ID:mQYDlLxa0
AICS1でリンクさせたテキストブロックにアウトラインかけた時、
各ブロックの最終行の詰めが大変なことになるバグに悩んで、頭に来てCS4買った。

MDD1.25DP 2GB Leopardだけど、アピアランス多用したデータはCS4の方が速いみたい。
1年半使って配置画像(リンク)にドロップシャドウや光彩かけられるのを知ったw

エフェクト好きなら買う価値ありだと思うよ。
182名称未設定:2010/11/19(金) 21:19:41 ID:Vcj22L/D0
>>179
Photoshopは6より7、CSなら2か3
183名称未設定:2010/11/19(金) 23:21:09 ID:1PI/Lnfp0
俺が古いのかもしれんがアピアランスって印刷いける?
透明も含めて禁止してるところ多いけども。
いけるところももちろんあるけどさ
184名称未設定:2010/11/20(土) 00:14:21 ID:+Rt/Z0OV0
大日本、凸版、図書、共同、三晃なんかは無問題で出してくれるね。
ちゃんとしたデータなら大手はだいたい大丈夫なんじゃないかな。
大日本、凸版、図書はCS5のアビアランス付きも行けた。

街の印刷所とかは知らんけど、未だにG4のDAやGbEが現役だったりするから…
185名称未設定:2010/11/21(日) 19:27:47 ID:cQCmkxo+0
標準搭載のメモリが逝った
ハングしまくり、スリープ復帰で失敗しまくり。

純正メモリとは考えもしなかった。
PRAMリセットでダメで、増設メモリを外してもダメで、
OSを入れ直してもダメで、HDD変えてもダメで、
マザボ変えてもダメで、CPU変えてもダメで・・・
あとはグラボと電源くらいしかないと思ってたところ
マザーに1枚差してた純正メモリだったわ。
186名称未設定:2010/11/21(日) 20:10:58 ID:as6TmiIH0
おれなら、最初に純正メモリを疑うわ
187名称未設定:2010/11/21(日) 20:13:52 ID:1Xih89X20
結構メモリ指す場所で動き変わったりもするからね。
最初には疑わないがw
188名称未設定:2010/11/21(日) 20:26:06 ID:gtQCzkKr0
68Kの時代から10台以上使ってきたけど、メモリが逝ったことなんて
ないな。MDDの場合熱が原因なのかな?
189名称未設定:2010/11/21(日) 20:37:42 ID:PPeS+7wx0
ハングしたりするならメモリを疑うかな・・・立ち上がらないなら電源かマザボだろうし
あー直さなきゃいけないMDDが手付かず('A`)
190名称未設定:2010/11/21(日) 22:30:22 ID:cQCmkxo+0
わりと早い段階でメモリは疑ったんだが、
増設した方のメモリばかりに気をとられてた。

この純正メモリもAHTでは当然のようにパスするんだけど、
コイツを外したら原因不明のハングは起きなくなったし、
スリープ復帰も問題ないって事で、まあ間違いないはず。

ヒートシンクに一番近いメモリだから、熱にやられたのかも?
191名称未設定:2010/11/21(日) 23:52:14 ID:7i991vUB0
そのメモリスロットがいかれてんじゃないの?
192名称未設定:2010/11/22(月) 00:44:55 ID:85eBM+gu0
MDDってCPUのヒートシンクの真上にメモリが並んでるんだもん。

メモリからの発熱+ヒートシンクに炙られる=メモリの選択がシビア
193名称未設定:2010/11/22(月) 17:04:34 ID:RRoavaDY0
>>184
スレチを承知で言っちゃうケド
アピアランスはダメ・・・では無いけど止めて欲しい。
ポスターやチラシは1点ものなので良いけど
雑誌等はフォトショ書き出しして1枚画にして出力している。

最近のイラレ使いに「透明・光彩・ボカシ等はダメ」って言うと
「え〜!?俺の所では問題ないぜ〜?」と答える輩が多い。
聞けばインクジェットでしかもRGBだし(><)

すっかり「ゆとり育成ソフト」になったorz
印刷するなら後行程も考えてくれ
194名称未設定:2010/11/22(月) 19:13:39 ID:ysMrwTHN0
時代について行けないってツライな…
195名称未設定:2010/11/22(月) 19:17:42 ID:666ZxMi00
まぁ、アピアランスって何?って話だけども。
196名称未設定:2010/11/22(月) 19:18:29 ID:9zBoZY9p0
アデランスの親戚
197名称未設定:2010/11/22(月) 19:40:45 ID:666ZxMi00
『だんねんながら、アピアランスは、効果を100パーネント実証するものではございまねん』
みたいなのか
そうか
だから純正とか増設とか立ち上がらないとか真上とか熱にやられたとか

もうそっとしといてや。
198名称未設定:2010/11/22(月) 20:33:48 ID:nw9wFe3J0
それアデランスじゃなくてイーブイジュウイッチーじゃねえのか?
199名称未設定:2010/11/24(水) 12:05:31 ID:LQ+9bzyK0
メモリ:1.75GB HDD:80GBにLeopardをインストールすると途中で 「Essentialsのパッケージの内容を検証することができません」とエラーが出てインストールできません…。なぜ?
200名称未設定:2010/11/24(水) 15:12:08 ID:sw7wPNvH0
PCIカードと後付けのメモリを外して512MBでインヌコしたらOKだった。
と本家のDiscussionsに載ってたよ。
http://discussions.apple.com/message.jspa?messageID=6468154
201名称未設定:2010/11/25(木) 17:57:17 ID:khZc+Qcx0
>200 純正メモリが256MBしかないので…。
PCIカードは何も挿してません。
202名称未設定:2010/11/29(月) 18:20:32 ID:1xRUWEEB0
>>201
10.5って512MB必須だった気がする
203202:2010/11/29(月) 18:23:34 ID:1xRUWEEB0
>>201すまん
1.75GBだからいいんだな
ドライブの読み込み確認でメディアのイメージ化はできる?
204名称未設定:2010/11/30(火) 14:46:32 ID:r7K6vzl70
>203
ディスクイメージには出来ます。
ディスクイメージからブート出来るのですか?
205名称未設定:2010/12/01(水) 23:11:12 ID:ZIJsgb9/0
つかぬ事を聞くけどもadobe CS2とCS4の混在って可能?
OS9のときみたいに好きなほう選べるのかな?
206名称未設定:2010/12/03(金) 05:17:07 ID:C63x7WDB0
G4でCS4使うの?
CS3は書類開くだけなら使えないこともないけど実作業はとてつもない苦痛なので遠慮させてもらった
207名称未設定:2010/12/15(水) 14:31:42 ID:4YWw5a+50
>>204
光学ドライブは無事ってだけの話だ
208名称未設定:2010/12/16(木) 22:10:45 ID:rB/tnETQ0
FW800(OS9起動不可モデル)1.25dualのユーザーの者です。
電源の故障により起動が出来なくなってしまいました。
年末で一番忙しい時期で修理に出している時間がないため、互換性の
あるハードを中古で購入し、ハードディスクだけを移植しようと思っています。

MDDの方が中古のタマ数が多いため、MDDの購入を考えていますが、
MDDにFW800のHDD(OS10.3.9)を入れて、そのまま起動して使えるか、
わかる方いますか?

また、シングルプロセッサーモデルに1.25dualで使っていたHDDだけを
移植しても動くか、わかる方がいたら教えてください。 

よろしくお願いします<(_ _)>
209名称未設定:2010/12/16(木) 22:12:16 ID:rB/tnETQ0
すみません、ageます。
210名称未設定:2010/12/16(木) 22:49:53 ID:emuPkzmm0
>>208
動くMDD買ってきて、電源をFW800に移植すればいいんじゃね?
211名称未設定:2010/12/17(金) 00:43:56 ID:8YN45sbp0
あるいはヤフオクで外出しのATX電源を買ってもいいし。

古い機種使ってる人ってさ、手間のかかる事を好むよね。
212名称未設定:2010/12/17(金) 06:53:23 ID:59Ra6kfv0
普通に動くよ>HDD入れ替え
213名称未設定:2010/12/17(金) 06:54:48 ID:59Ra6kfv0
って、マルチかよ。
しかもあっちで解決済みorz
214208:2010/12/17(金) 09:34:05 ID:8v79tim80
>>210-213
すみません。急ぎだったのでマルチポストさせて頂きました。
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
215名称未設定 :2010/12/19(日) 03:11:43 ID:LOT6XyMJ0
スリープの度に電源自体落ちるようになりました
再起動マーク出たまま、普通に起動するという謎の症状なんですけど、電池交換とかするべきです
かね?
っていうか、もう限界なんでしょうね、、、
216名称未設定:2010/12/19(日) 17:10:53 ID:76GOR5ih0
スリープしなけりゃいい
217名称未設定:2010/12/20(月) 09:48:01 ID:SuXyofhJ0
俺のG4 MDDもついに逝ったようだ。
スリープ中の電源落ちが一週間続いた後、電源が入らなくなった。
内臓電池の3.6Vと電源ユニット内のヒューズ確認したらOKだった。
この症状って電源ユニット不良って事ですか?。

ATX電源で代用の記事見かけるけど、studio displayだと使えないよね?。
218名称未設定:2010/12/20(月) 17:28:45 ID:UeAJqzP20
studio displayはわからんが、ADCなの?

ATX電源にしたら、
・モニタは変換アダプタ経由(DVI-ADC高い記憶が)
・FWのバスパワーが効かない(アサインゴニョゴニョでおk)
じゃなかったっけか?確か、、、だいぶ前の事でウル覚え。

今液晶モニター安いから買い換えた方が良いかもね。
うちも外付けしてるけど、多少静かだし、壊れたら取り替えればいいし、
また壊れるかも、、、と心配するよか気が楽。
219217:2010/12/20(月) 20:44:26 ID:SuXyofhJ0
>>218
ありがと、ADCだね。

って事は
studio displayを使うなら、30k払って電源ユニ修理・又壊れるかもの心配付。

ATX外付け電源購入+他モニターで安心。

どっちを取るか悩むな〜     studio display気にいってんだよね。
220名称未設定:2010/12/21(火) 01:19:06 ID:vg779vj/0
仕事の都合なんかもあると思うけど、
MDD修理して使い続ける事考えたら、
普通にMacmini買えたりするかもしれないから難しいね。

償却や効率は無視して「MDDは趣味」と割り切らないと長く使えないよなぁ
221名称未設定:2010/12/23(木) 08:36:50 ID:1omIZjxv0
お世話になった人に1台ずつ2台、進呈しました。
まだ、稼動品が2台、予備パーツ用1台(電源死蔵)あります。
MDD集めが趣味になってしもうた。><
222名称未設定:2010/12/23(木) 14:41:39 ID:ZOanlexC0
うちは5台ある…。
そんなには要らないのだが、壊れた時の事を考えると心配でね。
以前は壊れてから中古を探したけど、不調なのを掴んでしまった事があって。
223名称未設定:2010/12/24(金) 03:23:55 ID:/6vx4WsF0
1個下さい。
224名称未設定:2010/12/24(金) 16:20:46 ID:/SOolRcm0
os9
いらなくなったら
ただのゴミ
225名称未設定:2010/12/24(金) 16:42:51 ID:NUpaPR1c0
時々いまだにMDDを使っている事を人に話すと
余ってるiMacG5でもあげようかwwwとか言われるが、
それで問題ないのならとっくに移行してるわな。
226名称未設定:2010/12/25(土) 01:33:39 ID:bCfVw1Vh0
いやMac Proも持ってるからiMacやG5とかむしろイラネ
227名称未設定:2010/12/25(土) 21:00:32 ID:f97LCr4i0
俺も断るの困るくらい告白されてるから女イラネorz
228名称未設定:2010/12/25(土) 21:25:33 ID:/d2b1cNK0
いやぁ仮面ライダーW全話見終わったけど面白いなぁ
次は友達おすすめの龍騎を見る事にするよ
229名称未設定:2010/12/26(日) 19:56:36 ID:mDkJ5B4v0
>>228
その次は剣を見るんだ。わかったな?クウガもおすすめ
230名称未設定:2010/12/26(日) 20:57:36 ID:4LSqyRPZ0
クウガが一番シュールで面白かった。
悪役の言語がぶっ飛ばしてたん
231名称未設定:2010/12/27(月) 01:21:46 ID:WTMz7Mgz0
剣なんて主役の言語が・・・うわなにするやめ
232名称未設定:2010/12/27(月) 01:48:06 ID:D2O6hfEF0
おまえら暇そうで羨ましいわ
233名称未設定:2010/12/27(月) 22:08:02 ID:ctTtz34EP
はじめてポリタンク型のMacを見た時から思ってたんだが、
この金属ケースにポリのカバーを張るMacのデザインって
外気を遮断して中の熱を外へ漏らさない二重ガラス的な断熱構造なんだよ
省電力だったG3の時ならよかったが
このデザインを熱がネックのG4まで引っ叩ったのが良くなかったんだろうな
234名称未設定:2010/12/27(月) 23:03:43 ID:IRGzVduC0
アルミ製のケースも特に冷えるわけじゃないし
放熱よりもパネルのせいでデカいわりに中が狭いのが残念。

普通のPCみたくヒートシンクにファン付けて
コンパクトにすればよかったのに。
235名称未設定:2010/12/28(火) 02:34:41 ID:zHPIvRBj0
当時ビビッと来ちゃったんだからしょうがないや。カコイイポリタン
今でもPCのゲーマー仕様のひどいケースよかポリのがずっとカコイイと思う。冷却性能なんて足元にも及ばないのにな
236名称未設定:2010/12/28(火) 13:17:59 ID:bOd5xQST0
まあMDDはQS以前と全然内部が違うしな
B/W→AGP→QSとポリタン型使ってきて、MDD買って中開けた時にはビビった
外面は似ていても内部の設計/構造は雲泥の差があった
(しかしQSの方が遥かに丈夫で壊れないんだけどw)

Appleがケースの内部デザインにもこだわり始めたのはMDDからで、
そもそもはあのポリタン筐体に詰め込むのがもう限界まできていた事から
苦肉の策で始まったんだと思うけど、現在のMac Proでもその傾向は続いてる
237名称未設定:2010/12/28(火) 13:31:53 ID:0jGZK/mv0
iMacクラスの性能で分離型って出ないかな…
今MDDとwinを1つのモニタに繋げている
次買うなら使いたいソフトの都合上core i以上の性能が欲しいから
miniはちょっとやめておきたい
iMacはスペースの都合上、proは重さでかさと予算上無理
というかMDDよりもでかいのにしたくない
miniよりでかくて高くていいからcorei積んでくれたら神なんだが
238名称未設定:2010/12/29(水) 06:22:12 ID:cF2HG2Cd0
MacBookProの外部出力だな
239名称未設定:2010/12/30(木) 18:42:26 ID:fzo0KEyR0
>>237
似たような願望の末、G5 Quadから「MacBook Pro + 外部モニタでリッドクローズド」な環境に乗り換えた。
昨今のiMacほど高性能ではないけど、個人的にG5のリプレースには十分だったのであまり不満がない。
いざとなったらケーブル引っこ抜いてMBPを小脇に抱えて夜逃げできる安心感もあるし。G5だとちょっと辛い。
240名称未設定:2010/12/30(木) 21:13:42 ID:g84hRM2H0
夜逃げ基準は大事だな
241名称未設定:2011/01/01(土) 07:55:59 ID:n15OOEJS0
G4、G5だって把手ついとるやないか!
242 【豚】 【1931円】 :2011/01/01(土) 18:42:25 ID:nYNQk9p00
夜逃げw
なるほどなと思わせるG4 MDD
243名称未設定:2011/01/02(日) 16:16:59 ID:QIXlH8I80
>>241
たしかにw
でもG5 QuadよりMBP(たぶんi7?)のほうが速いのかぁ・・・
すごいなw

ところでこの正月利用して
MDDをTigerからLeopardに切り替えるか悩んでて
1.25DP/2G/160G なんだけど
もっさりになるかな?
244名称未設定:2011/01/02(日) 16:26:20 ID:2zS6vK8c0
>>243
モッサリするよ
MDDはTigerまでにしといた方が
245名称未設定:2011/01/02(日) 23:05:13 ID:yrKNFGut0
今時 160G って時点で釣(ry
246名称未設定:2011/01/03(月) 15:21:20 ID:CBf6TWt10
現行のiMac 27インチに移行の検討してるんだけど、MDDは脇に置いといて
MDD(DVI-mini変換)から出力→iMacを外部モニタに。。って考えてる。

これ↓試した人いないかなぁ (下位のDP200は27インチ非対応)
http://www.akibakan.com/BCAK0019559A/
AT-DP400 ・・・ボヤけるだろうか
247名称未設定:2011/01/04(火) 18:46:57 ID:Q4cb0qyo0
>>243
TigerとLeopard両方起動できるようにしてあるけど、使い込んでいけば
スピードはそれほど大差ない
むしろ使い勝手だな

LeopardはTigerに対応してないソフトが使えるようになる利点がある反面、
Classic環境が使えなくなるとか、Finderウインドウの挙動がTigerと異なるとか
(サイドバーを隠すと同一ウインドウでフォルダ開けない)、制限も出てくる
248名称未設定:2011/01/04(火) 21:48:22 ID:l4TatmtS0
>>247
ありがとう!

Onysで若干の高速化もできるみたいなので
Leopardをいれました。

で、じゃんぱらで買って来た580円のUSB2.0カードの
挙動がおかしい・・・
OSXってWINのUSBカードがなんでも流用できると思ってたんだが・・・
違うのかな?
249名称未設定:2011/01/04(火) 22:17:37 ID:Q4cb0qyo0
>>248
NECチップであれば、たいていの物はまず流用できる
250名称未設定:2011/01/05(水) 01:06:35 ID:oiXiagkZ0
>>248
メモリやPCIの構成変えた時にはPMUをリセットした方がいい
PMUスイッチはロジックボード前方のATAのコネクタ付近にある
それをMDDの電源落としてポチする

うちのMDDはこれやらないと不安定になる事が多かったんで
構成変えてなくても定期的にやってたw
251名称未設定:2011/01/05(水) 02:30:45 ID:lxruXsWP0
>>250
やらないと不安定なるのが異常。
アップルもむやみに押すな言ってるし。
252名称未設定:2011/01/05(水) 07:31:13 ID:oiXiagkZ0
>>251
あ、すまん
定期的にやってたのはPRAM(NVRAM)クリアだった
当時はOS9とOSXを併用してて、OS9ではビデオやPCIの
OS起動時のPCI初期化設定がそこに書き込まれてたから
クリアすると不安定さが解消した事があったんだよ

ただメモリやPCIを入れ替えた時は必ずPMUリセットしたよ
カーネルパニック頻発したりスリープから復帰できなく
なったりしてたのがPMUリセットでぴったり止んだし
253248:2011/01/09(日) 00:39:36 ID:X28Gs2x50
>>249
遅ればせながら、ありがとうございます。
VIA VT6212L というチップでした・・・
PMUリセットはまだしてません・・・
254名称未設定:2011/01/09(日) 02:10:26 ID:46Adc+iK0
>>253
メモリやPCIカードでPMUリセットしないといけない方が異常なんだよ。
255249:2011/01/09(日) 05:51:47 ID:FS6wQRpa0
>>253
VT6212系ならVIAからG4 Mac用ドライバ出てるから
それ入れれば動くかもな
ttp://driverscollection.com/?file_cid=396354948660e4e56fde08bdb20

ただ最終バージョンの1.60が出たのがTigerの時代だから
Leopardでもこいつで動くかどうかは判らんけどね
256名称未設定:2011/01/09(日) 07:21:03 ID:FS6wQRpa0
>>253
んー、VIAのフォーラムにその辺についてのトピがあった
ttp://www.viaarena.com/forums/showthread.php?t=35159
これ見ると>>255のドライバはLeopardでは動作しないっぽい

やっぱNECチップの載ったカード買ってきた方が早いと思う
257名称未設定:2011/01/09(日) 14:23:33 ID:ug6j+2+M0
QuickSilverのMBが逝ったんでバックアップ用に内蔵していた
SAMSUNG製160GBHDDをMDDに繋げてみたんだが、
何故かシステムを入れてた31.5GBのパーティションしか認識しないナリよ?

MBが壊れるまで普通に使えてたし、他2台の増設HDDは元気なんだけど、
こやつのみPCやMacBookに繋げてもダメ・・・どころか、何度か初期化する度に
使用状況が10MBくらいずつ増えていくの・・・
ディスクユーティリティで見ても31.5G分は問題ないようだけど、
やっぱもう無理だよね?玄能で叩きつぶして捨てた方がいいのかな?
258名称未設定:2011/01/09(日) 16:29:14 ID:g+O5C7V40
2chヘッドラインニュース"BBY"(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2chニュース速報+ナビゲーター)や、【勢いランキング】(RSS生成可)もどうぞ。
259名称未設定:2011/01/19(水) 08:27:43 ID:+i/BR4xc0
MDDの電源落ちから、一瞬光って起動せずになってしまった。

アップルの在宅交換って今でも在庫あるんでしょうか?
一番早い復旧方法はどうするのがいいでしょうか?
260名称未設定:2011/01/19(水) 09:27:45 ID:oMM+MPCA0
在宅交換なんて何年も前になくなっとるがな。
ヤフオクで電源直してくれる神に頼むか、
外部電源化キットみたいなの売ってるから買うのが一番。
261259:2011/01/19(水) 09:51:49 ID:+i/BR4xc0
>>260
整備品を中古で購入することにしました。
262名称未設定:2011/01/19(水) 11:48:47 ID:RnZsFhB60
>>261
マザーボードの故障の可能性もあると思う。
中古で1台買って、
HDD換装、もしくは故障パーツの交換が早くて安いと思う。
263名称未設定:2011/01/19(水) 21:52:02 ID:mxIXL6M80
一瞬光ってすぐ落ちる故障はウチの場合だとマザボだった
264259:2011/01/20(木) 08:32:33 ID:BIWgLBxs0
>>263
マザーボードの可能性もあるのか...。
とりあえず今日整備品電源が届くので、それに交換して確認します。
265名称未設定:2011/01/29(土) 11:49:16 ID:wMdNKiMZ0
2TBで1万円ぐらいの外付け Firewire HDD 出してくれ。
羅恣意高すぎ。内蔵とは別にバックアップ用が欲しい。
266名称未設定:2011/01/29(土) 16:27:41 ID:WIGcAMZ20
お立ち台でいいやん。
267名称未設定:2011/01/29(土) 18:23:06 ID:Ci36uQyd0
要らないデュアル1.25があれば捨てないで下さいね
268名称未設定:2011/02/01(火) 10:41:49 ID:afkG4R400
>>265
USB2.0カードを買って、安いUSB外付け使えばいいんじゃね。
269名称未設定:2011/02/01(火) 22:30:59 ID:f9BUeWN/0
USB2.0は速度がCPUに依存するみたいだから、MDDじゃ遅いんだよね。
270名称未設定:2011/02/02(水) 09:26:32 ID:80HPMlMX0
USB2.0カードさしてUSBとFW両用のHDD使ってるけど、USB2.0接続にしてもFW接続にしても体感するほどの違いは感じないな。
271名称未設定:2011/02/02(水) 12:59:27 ID:xYUbbivI0
それって中身P-ATAのHDDなんじゃ…
272名称未設定:2011/02/03(木) 02:30:39 ID:0gTEziD00
はあ?
273名称未設定:2011/02/03(木) 11:14:17 ID:Jqjgwc110
ひぃ〜
274名称未設定:2011/02/03(木) 11:52:56 ID:AUof+y/00
( ´,_ゝ`)フッ
275名称未設定:2011/02/03(木) 15:23:50 ID:PxvGBJhH0
へヘへへ
276名称未設定:2011/02/03(木) 15:24:45 ID:+5CmC/jk0
ホルホル
277名称未設定:2011/02/04(金) 12:06:45 ID:w6liy0Bh0
速度と安定気にするんならSATAのカード挿して
内蔵SATAや外付けeSATA使えばいいでしょうに
実際使ってるけどFirewireより速いしHDDも割安だ
278名称未設定:2011/02/05(土) 16:58:28 ID:QyFN76u80
もうほとんど人がいないみたいだけど、
PowerMac G4 single 1.25GHz MDD M8570のジャンクを購入して
電源ユニット交換して、普通に起動するようになった。
Firewire外付けではOS9もOSXも起動して何の問題もないのに、
ユニット下にHDDにつけるとOS9は認識はするけど、起動しない。
光ドライブ下のベイにつけてoption起動までは出来たけど、
今度はマウスがきかず、何もクリック出来ない。
HDDケーブルの何かが破損しているんですかね?
iMac600をなんとか延命してここまで来て、HDD載せ替えで、
OS9を生かしたいんだけど、誰か思い当たることありますか?
279名称未設定:2011/02/05(土) 17:22:35 ID:+dXQSS8l0
MDDのOS9は
Boot RomだったかMac OS Romだったか忘れたけど
MDD用に改変したものだったから、
他のMacのが仮に起動しても安定しないかも。
280名称未設定:2011/02/05(土) 20:02:28 ID:/3vmeWv40
DP1.25GHz/512MB(M8573 ?) が逝った。
ヤフオクの電源買って付けたり電池取り替えたりしたがダメだった。

M9309の中古買ってHDD移植したら復活できるんだろうか・・・?
おまいら知ってたら教えてくださいな。
281名称未設定:2011/02/05(土) 20:12:24 ID:7Z7wZB2O0
マザーも変えてみないとわからんよー
マー動作品の中古買ってHDD変えるのが一番早いけど
282280:2011/02/05(土) 20:22:31 ID:/3vmeWv40
>281 トン。

動作品の中古FW800なし(M9309 or M8573)を買ってHDD移植してみまつ。

ヤフオクでM8573見当たらないよね・・・。
283名称未設定:2011/02/05(土) 20:52:57 ID:Pr3o1lEJ0
OS10.2のままで戦ってる孤高の戦士はわたしだけでしょうか?
PDFが見れなくて、つらいです・・・
284名称未設定:2011/02/05(土) 22:56:18 ID:kZM85rXG0
うん、君だけだよw
285名称未設定:2011/02/05(土) 23:06:48 ID:QyFN76u80
>>279
トンクス
286名称未設定:2011/02/05(土) 23:33:44 ID:1HlRI5DV0
>>278
そのiMac600のOS9がMDDに合わないだけで
PMG4用のOS9をインスコするしかない
インスコできればiMac600のOS9で起動はできなくても
アプリは使える
287名称未設定:2011/02/05(土) 23:47:29 ID:5dytWyt40
>>283
よくそんな遅くてまどろっこしいものがつかえるな…
MDDなら10.3がそれなりに使える(使えてた)のに
288名称未設定:2011/02/06(日) 06:12:50 ID:tgSRHZmv0
MDDでは
OS9 > 10.4 > 10.5 >>> 10.3 >>>>> 10.2
289名称未設定:2011/02/06(日) 07:35:52 ID:5b7PHs5F0
>>288
OS9は爆音ですやん
290名称未設定:2011/02/08(火) 12:36:54 ID:JISilRrV0
MDDなら10.4が一番いいと思う。
291名称未設定:2011/02/08(火) 21:06:46 ID:EwtHBvEy0
>>288, 290
マジ!?
MDD 1.25GHz DPをずっとOS9とOSXとで使っているが、
OSXでは、機能的に10.4がいいと思うが、重たいと聞いていたので、
10.3.9でやってたが、10.4の方が速いの?
本当にそうなら、アップグレードしよう。

最近ヤフオクの電源も安くなって助かる。
292名称未設定:2011/02/09(水) 07:53:39 ID:vWysbT6Q0
10.4売ってないよ
293名称未設定:2011/02/09(水) 09:58:09 ID:+0V0Khvw0
>>291
10.4より10.3の方が微妙に軽いよ。でも10.3では使えないソフトが多い。(10.4でも使いないのが増えてるけど。)
294291:2011/02/09(水) 14:57:13 ID:1doTT+660
>>292
え、マジ。
となると、ヤフオクかぁ。
相場わからんなぁ。

>>293
ありがと。
10.4が出始めの頃、かなり重い聞いていたのと違って、
実は、MDDでの動作は、10.3と10.4では、それほどかわらないのかな。
だったら、10.4にあげたいな。
10.3に比べたら、使えるソフトもかなり増えるし。
いまさら、楽しみが増えるとは思わんかった。

>>283
今でもMDDで10.2を使っているってすごいな。
10.2でないと困るソフトがあるのかな。
10.2から10.3にしたときには、かなり快適になって安定したし、
とても満足したのを覚えてる。

あれから、7年近く経っちまった。
もう少し行けそうだよMDD。
295名称未設定:2011/02/09(水) 16:26:09 ID:2nhoTUA30
>>291
困った時とか、情報集めたい時なんかも、使ってる人の多いOSの方がヒットするから
こういう古い機械だとそれだけでもメリットだと思うよ。
家のは電源外出しでテーブルの下だけど、MDDデフォルトの電源よか数段静かになるだよ。
俺には騒音よか壊れたらいつでも交換できる安心感の方が大事だな
296名称未設定:2011/02/19(土) 11:53:18 ID:IzVIhjEb0
すごい
200MBのZIP圧縮で、1時間くらいかかる… orz

DTPで使ってるんだけど、イラストが画面いっぱいに入った子供向けの
教材でテキスト入力をすると、入力したから3秒くらいしてから、テキスト
が表示されるな

この程度の本なら、当時からDTPで作ってたと思うんだけど、みんな
こんな環境で我慢して作ってたのかな
297名称未設定:2011/02/19(土) 18:50:43 ID:0NC4IS8+0
まさかイラレで無理やりページもの作ってるんじゃあるまいな?w
298名称未設定:2011/02/20(日) 15:00:36.58 ID:XoXScomM0
ギクッ
299名称未設定:2011/02/20(日) 15:39:36.76 ID:7Y+z11o90
買った直後は後継機のスペックに胸なでおろしたり、怒ったり、ガッカリしたり。
ここまで来ると逆に愛着が沸くな。
300名称未設定:2011/02/20(日) 17:16:14.08 ID:tMORf36v0
300
301名称未設定:2011/02/20(日) 20:52:10.67 ID:/wB2ziRS0
winノートとのデータ移動で、USBメモリを使ってるんだが
ノートで10秒でコピーしたものが、
MMDで5分かかるからなあ・・・
302名称未設定:2011/02/20(日) 20:56:42.70 ID:kUz6+vuM0
USB2.0カード差しなよ。2000円もしないし。
303名称未設定:2011/02/20(日) 21:06:05.44 ID:/wB2ziRS0
>>302
そういうことやったか。ありがとう!
304名称未設定:2011/02/20(日) 21:40:14.09 ID:cEJwqVEZ0
ふつうはFTPで転送だと思うのだが...
305名称未設定:2011/02/20(日) 22:05:06.12 ID:vh4iAhfE0
ミクミクダンスキタコレ
306名称未設定:2011/02/21(月) 12:46:04.25 ID:zVmZl4D+0
>>303
OS9ではアルマイネ?
307名称未設定:2011/02/21(月) 21:32:33.07 ID:bU4G8pIu0
ギクッ
308名称未設定:2011/02/25(金) 22:19:00.02 ID:kBRl4kTI0
USB2.0は10.2.8以降正式対応だな
>>296は例の使い込んだOSX現象か?
309名称未設定:2011/02/25(金) 23:57:37.21 ID:MXAVhE5A0
使い込んだOSX現象ってなに?
310名称未設定:2011/03/02(水) 21:21:48.38 ID:zr7bNVSp0
1.25シングル使ってるんだけど、オクで電源は入るけど、
1.0GHzDPの起動しないのを落札して、CPU入れ替えてみた。
でも起動しなかった…。
1.25にCPU載せてみたけどダメ。
1.0に1.25載せてもダメ。
ということで、CPUもロジックも逝っちゃってるてことでFA?
シングルよりDPかなと思ったけれど、高い授業料になったな。
電源ユニットだけでも売るかな。
311名称未設定:2011/03/02(水) 21:54:24.76 ID:SCaQA4+y0
>>310
いくらで落札したの?
312名称未設定:2011/03/03(木) 09:07:59.53 ID:ikf0hzZn0
>>310
億で購入したまんまの状態では起動できるん?
313名称未設定:2011/03/03(木) 13:05:06.05 ID:BNwnZzXr0
>>311,312
送料入れて6Kほど。
電源は入るけど、画面真っ暗、起動音もしません。
しばらくすると掃除機のような爆音になる。
314名称未設定:2011/03/03(木) 13:08:06.89 ID:R3aDQC230
CPUって普通そんなに壊れないもんだ
ロジックボードか電源かHDDが一番多い
ファンが回るからといって電源が壊れてないとは限らないぞ
315名称未設定:2011/03/03(木) 17:37:10.62 ID:m/sXcKoI0
MDD調子悪くなったから再インストール中なんだけど
Flashプレイヤーの最新版がintelのみ対応になってた。
316名称未設定:2011/03/03(木) 17:52:18.10 ID:R3aDQC230
>>315
最新のコンテンツを楽しむにはもう無理があるよ
317名称未設定:2011/03/03(木) 19:56:26.67 ID:4w3mxKLg0
310だけど、電源を1.25につけてみた。
無事起動した。
結局CPUか、ロジックの異常なんだろうね。
318名称未設定:2011/03/03(木) 22:28:18.63 ID:WqOyzhfB0
>>313
それは間違えて掃除機を落札したんじゃなかろうか?
319名称未設定:2011/03/04(金) 09:20:29.62 ID:Uu2Xp5eG0
>>317
たぶんマザボ
320名称未設定:2011/03/06(日) 11:02:48.25 ID:WWpVPz0P0
マザボって焦げてなくても壊れてるんだよねえ
俺にはそれを直す能力なんてない
321名称未設定:2011/03/07(月) 17:58:50.64 ID:b4MJdImh0
こいつの上にMac mini乗っけてる。
MDDはスのままなので、なにしろウルサイ。
最近とんと起動させなくなった。

322名称未設定:2011/03/07(月) 18:30:10.62 ID:+9gL0bww0
>>321
おれと同じだw
323名称未設定:2011/03/09(水) 20:12:52.23 ID:uEg+Q3cr0
先日、いきなり画面にピンクの砂が飛び散ったようになってカーネルパニックになって再起動するも立ち上がらず。
safemodeでは何とか立ち上がるので、ハードウエアテストをやってみたら、ビデオ関連がエラーしてた。
とりあえずiMacがあるので引退させるのもいいかと思ったんだけど、それではなんかもったいないような気がしてオクを覗いたら、GeForce4Ti4600のロム書き換えバージョンを発見。
まあ数千円だしダメもとで落札して付け替えたら、無事起動 w。
ということで、また延命させてしまった・・・。
324名称未設定:2011/03/09(水) 21:22:51.34 ID:lVoNJrsW0
うちは電源も含めてずっとノントラブル。
対岸の火事ですな。
325名称未設定:2011/03/09(水) 22:48:17.39 ID:ta4sK/iM0
ウチのは新品購入から8年で電源3回交換。
ADC出力してるから仕方ないかと諦めてる。
それ以外はノントラブル。
326名称未設定:2011/03/09(水) 23:09:53.18 ID:vfqhOuJv0
ハードオフで安かったから一つ買ってきた。
しかし程度も良いし、付属品も揃ってんのに安いな。
置き場所が確保できれば、用途が無くても
取りあえず買えるレベル。

トラブルが楽しみだ〜
327名称未設定:2011/03/09(水) 23:29:43.87 ID:8KsWnCrZ0
>>326
いくらでした?
OS9用に、確保しとこっかな
328名称未設定:2011/03/11(金) 02:29:33.36 ID:pKeh/Ev+0
そろそろSATAカード増設したいんだけどおすすめある?
もちろんOS9/OSXブート可能な物で。
329名称未設定:2011/03/12(土) 01:32:37.59 ID:yDi00rdE0
MDD倒壊した奴いる?
330名称未設定:2011/03/12(土) 01:43:53.01 ID:PFtAeB/+0
ウチは大丈夫だったよ。その代わりに
CDや本が飛び出して、今片付けの最中。
331名称未設定:2011/03/12(土) 08:29:43.16 ID:QgdX9kqU0
台の上からテレビが落ちたがまだ見れるよ。神さまありがとう!
MDDはラックから飛び出してたけど電源入れたらいつもと同じくブイーンって言ったよ。
332名称未設定:2011/03/12(土) 11:03:31.05 ID:Ghk5qLPf0
>>328
PCI to Serial ATA Card For Mac [MSATA-02MAC]

ttp://www.akibakan.com/BCAK0010982A/
333名称未設定:2011/03/12(土) 22:03:45.71 ID:xC4j50i10
333
334328:2011/03/13(日) 01:00:01.45 ID:tyygdZ/x0
SATA通販頼んだ。
これディープスリープ対応でいいね
335名称未設定:2011/03/16(水) 22:43:43.36 ID:0nxjSSwj0
フレッシュ!
336名称未設定:2011/03/17(木) 00:28:00.36 ID:J9zCY9Ye0
ゴードン!
337名称未設定:2011/03/17(木) 05:33:52.70 ID:O2YKkMvZ0
カップヌードル喰ってる場合じゃねぇぞ!
338名称未設定:2011/03/20(日) 23:06:39.88 ID:pQFoMPyT0
計画停電前にコンセントは、抜いた方がいいのですか?
コンセント差しっぱなしの方がいいのですか?
コンセント差しっぱなしだと、停電終わってから、電力がドバっと来て、電源ユニットが壊れたりするんでしょうか。
先輩方おしえてください。
339名称未設定:2011/03/21(月) 11:40:52.93 ID:mwaXBuC40
雨だな…
340名称未設定:2011/03/21(月) 19:31:43.23 ID:0TXmt2p40
MDDで Blind Faith @24/96 で聴いてる俺は玄人
341名称未設定:2011/03/21(月) 20:48:18.84 ID:+y65Oivz0
ポイズンですね
わかります
342名称未設定:2011/03/22(火) 00:04:25.95 ID:3h15aVSH0
節子、それクラプトンがいた方のブラインド・フェイスや
343名称未設定:2011/03/22(火) 00:25:15.77 ID:/v5GJxrU0
オルソラ・秋なす
344名称未設定:2011/03/22(火) 19:51:59.93 ID:vTxbM9+b0
>>329
MDDは倒れなかったけど机の上の7200/120(中身8600/G3-400)と
その上の7600/200(中身G4-400)と更にその上に積んだG3-233(中身G3-300)
のケースが全部1cmくらいづつずれていたw
その上に横置き光学ドライブを3台積んでいるんだけど
その上に積んでいたMac Miniだけは流石に落ちていた
345名称未設定:2011/03/23(水) 00:51:04.93 ID:Bi2mKakx0
7500と7600は今もディスプレイの台として頑張ってくれてるが、
ポリタンは頑張り方が限定されるのがつらいところ
346名称未設定:2011/03/23(水) 10:48:23.80 ID:USoTJ6q10
エンジン付の台車に載せて
自走式にしてる
347名称未設定:2011/03/23(水) 12:02:23.82 ID:k3QSL3QM0
エンジン付けなくても爆風で走るだろ

と言ってみる
348名称未設定:2011/03/27(日) 12:47:34.17 ID:QBtunPQR0
壊れちゃったんだけど売れるかな?
349名称未設定:2011/03/27(日) 14:23:27.52 ID:pHAP4Q5V0
>>348
あんたは壊れたMDDを買いたいと思う?
350名称未設定:2011/03/27(日) 14:34:28.48 ID:QBtunPQR0
自分いらないけどいる人いるかなって
壊れたのは電源とたぶんマザボ
351名称未設定:2011/03/27(日) 20:28:48.36 ID:pHAP4Q5V0
>>350
電源とマザボって・・中身無いやんw
352名称未設定:2011/03/27(日) 21:14:09.81 ID:QBtunPQR0
筐体とグラボとHDDとメモリは使えないかどうか分からないよ
353名称未設定:2011/03/27(日) 21:29:33.27 ID:pHAP4Q5V0
>>352
じゃあオクにでも出してみたらええやん?(´・ω・`)
354名称未設定:2011/03/28(月) 09:42:27.04 ID:P7BcQROj0
電源は直しようがあるがマザボが壊れてるとキツイがな(´・ω・`)
355名称未設定:2011/03/29(火) 20:52:18.17 ID:oUh3Tg2+0
(´・ω・`)んだ
356名称未設定:2011/03/30(水) 00:47:49.16 ID:ka4zDEuZ0
電源がいかれたジャンクはよくあるがマザボがいかれたジャンクは少ないので
比較的手に入れやすいのでは。
357名称未設定:2011/03/30(水) 21:14:28.67 ID:yD1agIcoO
少し前に
1GHzDUAL/80GB/1.75GB/USB2.0カード付き
ってのを出品したんだが、9000円台で落札だったぞ

故障したマザボを入れ替えた「一応」勘当品だが、参考までに。
358名称未設定:2011/03/30(水) 23:19:22.55 ID:E4IxEl6p0
マザボが故障したから追い出された訳だ
359名称未設定:2011/03/30(水) 23:21:47.12 ID:yjL3/yXl0
www
360名称未設定:2011/03/31(木) 01:02:42.04 ID:jkYemc510
母とトラブって勘当だとっ!
まあ母ちゃんは大事にな。

うちの母ちゃんが放射能全く気にしてねぇwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300424325/
361名称未設定:2011/04/13(水) 17:59:32.71 ID:u9C73Vl90
すまん質問なんだが、MDDのDualCPUのモジュールって、元々SingleCPUのMDDのロジボに装着可能?
362名称未設定:2011/04/13(水) 18:17:50.44 ID:yyZh9s6n0
>>361
加納錠治
363名称未設定:2011/04/13(水) 18:33:18.64 ID:u9C73Vl90
非常にありがたい!
感謝!
G4使い続けます!
364名称未設定:2011/04/20(水) 01:39:26.50 ID:51rIhF3aO
オススメのDVDドライブ(内蔵)を教えてください!
MDD(9309)で現在はSD-R1312が内蔵されてます。
オークションで本体を購入したので詳細はわかりませんが、
DVD-Rが使えないようなので使えるのが欲しいです。
365名称未設定:2011/04/20(水) 01:56:00.19 ID:CArZsJAI0
>>364
なんでもかんでも自分で探しもせず
おすすめ聞くやつは幼稚園児
366名称未設定:2011/04/20(水) 03:58:23.10 ID:OGjTlmHl0
>>364
DVR-117あたり買っておけばOKかと
367名称未設定:2011/04/20(水) 04:51:10.94 ID:ZFGMkEjR0
もうほとんど残ってないだろうな…
368名称未設定:2011/04/20(水) 18:54:21.29 ID:rvTWIECY0
MDD買った。
速いな。
369名称未設定:2011/04/20(水) 19:10:57.74 ID:Fz2OIY6c0
>>368
お前が早漏なのなんて誰も聞いてないからwwwwww
370名称未設定:2011/04/20(水) 20:04:17.78 ID:rvTWIECY0
369どうしたんだw
371名称未設定:2011/04/21(木) 21:45:37.32 ID:6TvNhBpY0
なにかの八つ当たりだろう
372名称未設定:2011/04/21(木) 21:56:49.18 ID:qZxHkkAo0
DVR-117まだ全然余裕で出回ってるし
373364:2011/04/22(金) 09:50:12.05 ID:apFzJF17O
>>366
ありがとうございます!
>>372
やたぁ、探してみます!
374名称未設定:2011/04/23(土) 14:34:02.67 ID:NxQp5xqs0
>>373
DVR-117なんてホモしか使ってねーよwww
とシステムプロファイラで確認したら俺のもDVR-117だった。
やっぱりDVR-117はホモしか使わないな
375名称未設定:2011/04/23(土) 15:29:07.22 ID:SuDMmgaG0
M9309
メモリ512MBの4本挿し
HDD 120GB

1月まで現役だった3台ですが、事務所移転で
不要になったマシンを置くスペースもないので
捨てます。

南青山の根津美術館の前に今夜の10時ごろまでに
まとめて置いておきますので
欲しい人は持っていってください。
翌朝になると引き取り業者が拾いますので。
376名称未設定:2011/04/23(土) 16:24:15.99 ID:RtuvmiAB0
雨がしとしと土曜日
ぼくはひとりで君の帰りを待っている
377名称未設定:2011/04/24(日) 08:50:46.37 ID:KAMJ/SCS0
>>375
昨晩、冗談だろうと思いつつも仕事の帰りに通ってみたら、公団の裏口のところにビニールとバラした段ボール箱のようなものがあった。
もしかしてそれに入れてあったの?だとすると速攻でgetに行った奴いたんだw
378名称未設定:2011/04/24(日) 10:25:33.83 ID:RDd1akxlO
>>374
どゆこと?
んじゃホモじゃない人は何使ってるん??
379名称未設定:2011/04/24(日) 11:01:57.40 ID:xZbIrqck0
>>374
アッー
380名称未設定:2011/04/24(日) 14:16:22.36 ID:vmN3tt/C0
>>366
PATAのドライブで現行機種は数機種しかない上に
普通に売ってて探し回るほどでもない。
自分で動かないやつに教えるのは甘やかし。
381名称未設定:2011/04/24(日) 15:23:42.85 ID:QwBgD3KH0
俺のは限定のブラック
黒のC4
382名称未設定:2011/04/24(日) 20:52:51.65 ID:ub58jA/u0
MDD-OS9.2.2とMac Mini Intelを使っている都合上
Intel Macの起動ドライブは10.3.9でフォーマット(OS9ドライバ入ジャーナル)している
Intel MacがAppleフォーマットから起動できないなんてインタビューで言ったバカは実験してないんだろうな
383名称未設定:2011/04/24(日) 22:10:05.76 ID:x5gFlTnh0
>>382
Appleパーティションマップの外付けのLeopard起動HDDで、
PMG4MDD, Mac mini06, MacPro08すべて起動できてたから
起動できないってのはウソだね

重要なのは起動システムがユニバーサルバイナリで
PPC/Intelハイブリッドかどうか
あとPPC Macでフォーマットする事かな、OS9絡みで
384名称未設定:2011/04/27(水) 13:58:48.98 ID:MzeN+tDD0
Radeon9800ProのG用をMDDに使うには要ピンマスクですか?
385384:2011/04/27(水) 14:00:49.95 ID:MzeN+tDD0
すいません、>384ですが、G5用です。
386名称未設定:2011/04/29(金) 09:17:12.81 ID:icy8B9xR0
ラ、ラデオン!
387名称未設定:2011/04/29(金) 18:37:03.98 ID:i0bHm59b0
ラ、ライオン!
388名称未設定:2011/04/29(金) 22:40:50.23 ID:5ZFhub+s0
さよなラデオン!
389名称未設定:2011/05/04(水) 03:56:30.00 ID:OwaGoHvb0
どなたか教えてください。
今さらながらですが、ケースファンのおすすめ(というか使用可能なもの)
はありますでしょうか?
過去に書き込みがあったものは売り切れか生産していないようなので・・・。
390名称未設定:2011/05/04(水) 13:46:00.37 ID:G1LuwsvY0
>>389
使用可能な物ってか、12cmのを選べばよい。
マイクロソリューションとかのMac用で売られている物以外は、
ピン配列を差し替えればおk
風量は過去に定評があった物を参考にしてみては?
391389:2011/05/04(水) 21:19:06.82 ID:OwaGoHvb0
390さん、ありがとうございます。
風量、音などチェックしてみます。
メインで使っていた低スペックQSが逝ったため、
爆音すぎて押し入れ禁固3年のMDDに働いてもらいます。
392名称未設定:2011/05/04(水) 21:26:17.80 ID:D1KxqM7z0
OS9時代に取り込んだ大量のスキャン画像を容量に余裕のあるWin機に
バックアップしたんだが、FTPは速いな。
漢字のファイル名でちょくちょく止まるのが玉に傷だが。
393名称未設定:2011/05/04(水) 23:00:41.80 ID:G1LuwsvY0
>>391
補足だけど、奥行38mmのファンな。
(奥行25mmの方が主流だと思うので)
あとケースやファンの相性によっては、
ヤスリやカッターで、ファンの枠を少し削らないと入らないかも。

ちなみにうちのファン
XINRUILIAN RDL1238S
2000rpm,29.3dB
当時、安くて結構定番の物だったはず。
今でも尼とかで売ってるみたいだけど、
まあずいぶん前の物なので、今だともっといいのがあるかも。
394名称未設定:2011/05/11(水) 16:00:07.18 ID:+3ua4zMF0
今度のMacProはビデオカードのメモリ2Gに行きそうな感じだぜ。
俺のMDDもこの7年様々な計算(仕事、ポルノ)をこなし、ハード改造され、
震災を生き延び、ベテランを超えたロートルの域に入ったか。
395名称未設定:2011/05/11(水) 19:09:48.74 ID:b4hNZM400
ポルノww
て言うか今や MDD はサブもしくはそれ以下がデフォでしょ。
396名称未設定:2011/05/12(木) 08:18:19.24 ID:JlQsuGLe0
ウチは貧乏だからMDDは未だにメインマシンだ。
エロのエンコは無理なんでMacBookにその道を譲ってはいるが。
397名称仮設定:2011/05/12(木) 11:21:31.86 ID:Vgsq7bBQ0
私のところもMDD主役です。

カード増設で SCSI, USB1, USB2, FireWire400, FireWire800, eSATA など
インターフェイス増やしまくって、そこに
新旧デバイスぶら下がりまくりなのに普通に動いているタフさが好きです♪
398名称未設定:2011/05/12(木) 22:41:33.76 ID:pDvA4c9c0
俺もMDDが主役だな
PC使うような仕事してないしDVD見たり漫画自炊するくらいにしか使ってないしな
399名称未設定:2011/05/12(木) 23:48:38.00 ID:tdEwEkZ+0
>397
>カード増設で SCSI, USB1, USB2, FireWire400, FireWire800, eSATA など

すみません。
eSATAって、どの型番のカードでしょうか?
あと内蔵HDもSATA化しているのなら、
そちらの情報もいただけると幸いです。

お願いします。
400名称未設定:2011/05/13(金) 00:16:34.29 ID:UmKON0uz0
>>399
デンノーの赤いeSATA+SATAのでも買っとけ
内蔵ATA→SATA変換ならスゴイアダプタSATA
401名称未設定:2011/05/13(金) 03:47:17.89 ID:TLWjlLdl0
やたらとフリーズしたりカーネルパニック出るようになっちゃったんだが
まず何を疑って どんな手順で調べたらいいんだろ
402名称裏設定:2011/05/13(金) 07:23:59.99 ID:npzMUFVB0
>>399さんへ

お声がけありがとうございます♪ 返信が送れてすみませ〜ん。
あは、私の代わりに[400]さんが回答してくださったみたいですね(^o^;

私が使っているのもデンノー(mathey)のカードです。
ttp://www.mathey.jp/PCI_Extensions.html (←アタマにhを足してネ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あと、内蔵HDのSATA化のご質問について。

昔は内蔵HDのSATA化を含め、いろんなものを中に詰め込んでましたけど…。
熱暴走を極力避けるため機器を徐々に外付けへ変更して、今MDD内部は
元からあったコネクタにIDEドライブを一発だけ接続中です(^_^)

どうしても内蔵ドライブもSATA化したいなら、
上記のデンノーのカードで実現できますヨ♪♪
403名称未設定:2011/05/15(日) 00:41:35.84 ID:sCLHq16r0
電源がまた、昇天した
これで2度目
なんとかオクで修理してもらう
無事起動
電源が弱すぎ
404名称未設定:2011/05/15(日) 01:19:35.22 ID:bLVbUyAV0
外付けATXのほうが安いでしょう
405名称未設定:2011/05/15(日) 03:44:58.68 ID:MXI8asCR0
そんな不細工な格好させて使いたくありません。
406名称未設定:2011/05/15(日) 03:54:43.04 ID:bLVbUyAV0
そりゃそうだ
407名称既設定:2011/05/15(日) 06:44:27.71 ID:xF/yKfD10
>>404-406

即座に相手の立場を尊重できる柔軟な人柄に……尊敬の念。
bLVbUyAV0 さんに好感を持ってしまいました(^_^)
408名称未設定:2011/05/15(日) 10:52:51.60 ID:FLy41tSY0
クソスレ上げんなバカ
409名称未設定:2011/05/15(日) 15:45:00.65 ID:lObYqBC+0
www
410名称偽設定:2011/05/17(火) 15:38:43.04 ID:HxtHrgp90
え? クソスレ???

教えられたり教えたり・・・、
情報交換をしあっている有意義なスレだと感じてたのですけれど、
違ったのかな(^o^;
411名称未設定:2011/05/18(水) 21:31:09.69 ID:biMDzTc20
ATXに換えたけど不細工とか気にしたことないな
むしろ突然死回避で精神衛生上は良いね
ところでATX配線の変換は延長コードを繋ぎ替えてる人が多いと思うけど12V足りなくならない?
俺はHDDとDVD用の電源残し、他のコード全部バラして繋ぎ替えてから延長コードに繋いでる
412名称未設定:2011/05/18(水) 23:13:38.68 ID:hVTKbBYh0
>>411
ドライブ電源バラして引いても元が同じ系統じゃ
電線太くなったぐらいで負荷は一緒。
普通はATX/EPS12Vだけが別系統。
413名称未設定:2011/05/18(水) 23:44:41.14 ID:Kfaq1NT50
>>411
電源を外に出すんですよね
埃とかはいらないですか?
自分の部屋けっこう、ちらかっしぱなしだし、それが心配で電源修理にしてもらった
414名称未設定:2011/05/21(土) 15:54:16.37 ID:pAuV2/nz0
電源スイッチが壊れました。
ポチっと押すあの部分です。(彼女のでは・・・ないですよ)
部品がコロっと外れてでてきたので
とても治せる気がしなかったけど
割と簡単に問題の場所までアクセスできたので
思い切って、はんだごてを握りしめ
拡大鏡と小さく削ったはんだを継ぎ足して修理成功!
やればできるもんですねw
415名称未設定:2011/05/21(土) 16:31:05.37 ID:WotieR0y0
>>414
何草生やしてんだよくそホモ!
416名称未設定:2011/05/22(日) 04:55:38.73 ID:R0tJK+3/0
部品取り用に中古1台買っときゃいいじゃん
安いんだし
417名称未設定:2011/05/25(水) 22:39:15.60 ID:c4gLgpQs0
会社のG4MDD2台あって片方ADCの純正モニタつけてるんだけど3回も電源壊れたんだけど
ADCだと電源に負荷かかってるのかな?
418名称未設定:2011/05/25(水) 22:59:18.01 ID:IpfW4DZd0
そりゃそうさ
419名称未設定:2011/05/26(木) 08:31:59.21 ID:chm/3t2t0
>>417
自分はADCで22インチの純正液晶を繋いでるけど、7年半で3回壊れたよ。
新品(4年)→新品(2年)→中古(1年半)
今は壊れた中古を修理して使ってる。
420名称未設定:2011/05/26(木) 12:47:57.52 ID:+HBuOMTo0
確か純正電源の360wや400wのうち、100wくらいはADC専用なんだとか。
421名称未設定:2011/05/27(金) 16:29:56.13 ID:LAKsDuos0
Appele製の液晶なんか使ってて目腐らないの?
422名称未設定:2011/05/27(金) 18:06:55.92 ID:L2FUMpxF0
アッペル
423名称未設定:2011/05/27(金) 20:38:46.46 ID:Vf7IZkTG0
いまだにMDD使ってる奴にはホモヤロウが多い
俺もその中の1人だ
424名称未設定:2011/05/28(土) 22:01:42.00 ID:F87hhsqD0
Power Mac G4 っぽくねぇ?

ttp://www.sharp.co.jp/pcig/ig-dx100/
425名称未設定:2011/05/29(日) 02:15:38.88 ID:HyV4VJF80
>>423
うるせぇこのホモ野郎が
426名称未設定:2011/05/29(日) 11:28:36.77 ID:qLUhKiFr0
性的指向を根拠に差別するのは酷いな
427名称未設定:2011/05/29(日) 12:29:05.01 ID:72zCqpxz0
いまだにMDD使ってるが、この世の同性愛者は全員消えて欲しい。
似たような嗜好の持ち主(女装、男装等)も同罪。
428名称未設定:2011/05/29(日) 16:05:40.79 ID:HzYUWh5R0
おかまとかホモとかキモいんだよ
あっち行け しっしっ
429名称未設定:2011/06/04(土) 06:35:00.98 ID:M1DE+qSj0
データ用に増設したHDDがマウントされなくなった
誰か…た…す…けて…
430名称一時設定:2011/06/04(土) 07:58:46.56 ID:lkfruf7t0
>>429さん。
どういう状況でそうなったのかもう少し詳しく書いていただければ、
本体側の問題なのかHDD側の問題なのか、ソフトの問題なのかハードの問題なのか、
原因の切り分けがしやすくなるのでは。
431名称未設定:2011/06/04(土) 13:14:20.38 ID:peo7BeFZ0
釣りだよアホらし
432名称一時設定:2011/06/04(土) 14:02:31.62 ID:lkfruf7t0
>>431さん。
いや、べつに429が釣りでもいいんですよ。誰かがあの質問に回答してくれるなら(^o^;

ウチでも増設してたデータ用HDDが4台マウントされなくなったとこで、
もし429に誰かから回答があれば参考にできるかも、と思って…。
433名称未設定:2011/06/04(土) 14:34:38.09 ID:8A0HoZAd0
遅くなってしまい申し訳ありません。全くの素人ですので何を書けばいいのかわかりませんが、
HDDは2台増設され各OSX OS9 data用となった物を新品で購入し使用しておりました。

状況は、ある日突然起動したらマウントされてなかったという感じです。
現在ディスクユーティリティではdata用のみ認識されておらず、他のHDDには問題ないようです。
以前からHDDから異音がしていたのでHDD側の可能性が高いのですが、
寿命であれば起動ディスクの方が先に壊れる可能性が高いかなとも思っております。

何を試してみたらいいのかも分からずググりながら途方に暮れておりますw
434名称未設定:2011/06/04(土) 15:30:24.69 ID:U8hXekCc0
>>433
まず試すのは、CD起動にて
HDDを一台だけ接続の場合認識するか、すべてのHDDで試し、
それで認識しないのなら、そのHDDの故障。

増設していく過程で認識しないのなら、増設スロットのコネクタ不良や
電源容量を疑う、
というのが基本ではないかと。
435名称未設定:2011/06/04(土) 17:05:46.97 ID:t8Zlwapv0
電源へたって電圧たら無いんじゃないか?
436名称未設定:2011/06/04(土) 17:19:06.64 ID:aubzIYba0
おいすー
たぶんMDD2003 1.25DP M9309J/Aのジャンクをゲットしたんだが
これのメモリってPC2100はダメなんだっけ?

唯一の手持ちDDRが2100だったんだが、プー音と点滅でメモリがないっつう状態。
システムバス167MHzに対して、PC2100だと133MHzだから足りないのか。

いまいち確信が持てないし、母板がイカれてる可能性も考えられるから、
2700か3200ゲットするのに躊躇してるんだが誰かハッキリさせてくれー
437名称未設定:2011/06/04(土) 18:29:33.12 ID:65hyhOnX0
>>436
PC2700 以上が必要でつよ
438名称未設定:2011/06/04(土) 19:35:35.08 ID:1WCE3p2p0
>>437
うるせーよくそホモ!
439名称未設定:2011/06/04(土) 19:47:09.23 ID:aubzIYba0
>>437
ありがとうくそホモ!
440名称一時設定:2011/06/04(土) 20:26:49.16 ID:lkfruf7t0
すでに確定してるらしい。
441名称未設定:2011/06/05(日) 01:20:53.34 ID:hdUDTduY0
>>434
>>435
ありがとうございます。
電源がへたる事があるとは考えもつきませんでした。
CD起動やってみます、一筋の光が見えました!
442名称未設定:2011/06/05(日) 07:22:21.57 ID:+agILKzV0
MDDの867dualもう殆ど使ってないけど、DTMソフトでたまーに波形編集
で使うから捨ててないけど、基本的に邪魔なんだよなぁ。

電力も使うし爆音だしさ、サブとして使う気にならないし。
売っても3000円になるかならないかくらいだろうし。
443名称未設定:2011/06/05(日) 07:42:54.91 ID:OSLHFNLM0
>>442
インターフェース類を経由せずに、
すでに取り込んである音を加工するだけなら
SheepShaverとかを使う手もあるが。
444名称未設定:2011/06/05(日) 12:27:47.56 ID:fnFmInQ80
そうだねシシカバブ喰いたい
445名称未設定:2011/06/06(月) 09:34:49.02 ID:3Icwcr9h0
>>438
>>439
レスありがとうな、このホモ野郎
446終電オワタ:2011/06/09(木) 06:30:41.15 ID:Inc8QxUz0
節電に協力するために、
例年5月くらいから入れる冷房を今年は中止してたんだけどもうダメっぽい。

本体のサイドパネル全開にして、直接なかに扇風機で風を送ってるんだけど
それでもここ2〜3日熱暴走しまくりでMDD限界かも。

これからはもっと暑くなるのになぁ。どうすればいいやら。
東電が夏場のピークをしのげるだけの電力をうまく確保してくれるのを
祈るしかないのかなぁ・・・(^o^;
447名称未設定:2011/06/09(木) 08:27:31.03 ID:/+K7L+wG0
>>446
Dual CPUだったんで、CHUDのコンパネ使って
napオンにしたり片方CPUオフにしたりして、
内部温度を下げて熱暴走対策してたなー当時

ここで起動時にオンにするScript配ったりもした
Tiger以前とLeopardで挙動が違ったんだよな
448名称未設定:2011/06/09(木) 09:28:24.63 ID:UQrsuoUn0
>>446
自分は夏場、家で冷房一切使わない
MDDの下のDVDドライブ側から扇風機を当てている
MDDの中のDVDドライブ仕切りを外して
これで結構冷える
背面側を空気の通るように設置しないとだめだけど
今までこれで大丈夫みたい
449名称未設定:2011/06/09(木) 12:44:12.67 ID:8dK864HH0
水冷化も一案。
450名称未設定:2011/06/09(木) 13:02:01.99 ID:sWxi3aiX0
>>447
L2、L3の表示がおかしいCHUD3.5.2を使わずに
NAPの操作はできないものなの?
451名称未設定:2011/06/09(木) 13:12:57.81 ID:INmqa03Q0
電源を外に出すと内部温度が低くなるよ
外に出した電源の温度も低くなるし
これってある意味エコだよねぇ
452名称未設定:2011/06/09(木) 16:10:24.00 ID:kk7zLT4J0
>>448
俺もDVDドライブの仕切り板外して下のドライブの蓋開けて扇風機当ててるわ
453名称未設定:2011/06/10(金) 12:25:31.71 ID:Qvnrab8H0
データ取り出すのに久々に起動させたんだけど、マジでうるせえ(´・ω・`;;)
454名称未設定:2011/06/10(金) 13:25:48.71 ID:H9oMpq+n0
>>453
おれは起動するとすぐにヘッドホンでiTunesランダムにかけて
爆音が聞こえないようにして作業してる。
それでも聞こえるけど。
455終電オワタ:2011/06/10(金) 21:38:37.81 ID:5IsBmTvG0
たくさんのレス、ありがとうございます♪

スクリプトで動作を変更してみたり…、
本体の仕切りを外して風を送ったり…、
水冷化をしてらっしゃる方もいたり…、

みなさんさまざまな熱暴走対策をしておいでなんですね。
参考にさせていただきたいと思います(^_^)

ちょっと必要があって、24時間ぶっ続けで何日も
HDDフル回転しっぱなし+CPU演算しっぱなし…の全力状態だったため、
MDDの発熱がなんだかもうハンパないです。終わるまでモつのやら(^o^;
456名称未設定:2011/06/10(金) 22:57:14.31 ID:bZc6hBQd0
これも使って換気してたよ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLS02K&cate=1
結構熱いのが吹き出してたな
あれが全部電源に吸い込まれてるんだから恐ろしい


あと内蔵HDD何台も入れてる場合はプラッタ数1つの大容量の物1台に替えれ
プラッタ数多い奴ほど熱出すから
古いのはプラッタ3つ4つで容量少ないとかもう最悪

もうSATAのHDDしか売ってねーよ、って場合はこれ ↓ を間にかませばおk
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
Mac対応でOSX/OS9起動、パーテ分けなども全く問題なし
457名称未設定:2011/06/11(土) 00:11:57.55 ID:sdfnB7pX0
MDDのメモリがPC2600U表示になるのはデフォ?
G4 FW800は2700表示で、ググった感じMDDは2003も含めて2600の人だらけ。
それとも出荷直後の純正メモリオンリーだと2700になってるの?
458名称未設定:2011/06/11(土) 01:05:23.32 ID:NKrPuCC+0
>>457
OSが違うんじゃね?
DDR-SDRAMはSPDからアクセスタイミングを引っ張ってくるだけだから
基本的に連続的な数値で認識されるわけじゃないよ。タイミングを測定して決めたりもしない。

2600って出るのは当時の仕様、2667MB/secをApple解釈で2600表記にして後に混乱を招いただけかと
459名称未設定:2011/06/11(土) 01:27:51.82 ID:sdfnB7pX0
>>458
ありがとう、Apple解釈か。
MDD2003の9.2.2と10.5.8で2600になってた。
Apple USのディスカッションボードでシステムプロファイラのタイポとか書いてあったけど
自分はファームウェアが返す値がおかしいのかと思ってたよ。
460名称未設定:2011/06/12(日) 03:32:40.45 ID:aoURfKJo0
なんか懐かしい話で涙出るわw
461終電オワタ:2011/06/12(日) 06:16:20.47 ID:4ugqkD5n0
>>451さん♪
先般のお礼コメ>>455で451さんの案を列記しなかったため、
なんだかスルーしたように思われてしまったのではないかと
ちょっと申し訳なく感じております(^o^;

発熱の原因としてかなりのウエイトを占める電源部分を
本体の外に出すというアイデア良さそうですネ。
熱暴走対策としては最強の一手のような気もします(^_^)
462終電オワタ:2011/06/12(日) 06:49:21.73 ID:4ugqkD5n0
>>456さん♪
詳しく細やかなアドバイスありがとうございます。

当時のMacは発熱がスゴかったので、
こういうタイプの冷却用ファン使っている方も多かったようですね(^_^)

本体内部は…昔は積めるだけ積んでましたけど、今はHDD1個にまで減ってます。
ただ、PCIスロットがカードで全部埋まっているため、
そちらの発熱が意外といってるのかな?と思ったりしています(^o^;
463名称未設定:2011/06/12(日) 22:55:57.17 ID:/put4lZu0
自分が行った熱対策

CPUヒートシンク後ろに6cmファン追加
http://i.imgur.com/GXDGG.jpg
PCIスロットに何となく風を送る8~9cmファン追加
http://i.imgur.com/7MSwm.jpg
スピーカーを移動して吸気口を作った
http://i.imgur.com/RYBsN.jpg

とにかく熱がこもるんだよね
464名称未設定:2011/06/12(日) 23:54:45.27 ID:2h+kvT9V0
この筐体はプラカバー全部外すとわかるが結局ミドルタワーより二回りくらい小さく狭くて
筐体とカバーの隙間で吸気を阻害してるから外気を効率的に入れにくいのが熱こもりの主因なんだよな
465終電オワタ:2011/06/14(火) 22:44:18.51 ID:qrT4CFn90
>>463さん♪
スゴい〜! カスタマイズ道まっしぐらですネ。
ここまで改善を施してもらえたらMDDも本望なのでは??

「何となく風を送る8〜9cmファン」…のトボけた表現が、ツボに入りました(^_^)

>>464さん♪
なるほど〜。言われてみて…改めて筐体を眺めてみたら、
たしかに核の部分はかな〜り小さい印象を受けました。

これじゃあ、エアーフローを確保するのは難しそうですね(^o^;
466名称未設定:2011/06/15(水) 11:08:26.07 ID:9VTdiX/rO
中にDVDが入ったまま電源逝っちゃったんだけど、自力でディスクの取り出しってできるもの??
467名称未設定:2011/06/15(水) 11:10:56.21 ID:Qss3Kzbs0
>>466
ドライブを取り外せばイジェクト用のちっちゃい穴が見えるんで
そこに細い棒を突っ込めばトレイが開くよ。
468名称未設定:2011/06/15(水) 11:11:01.09 ID:MyCutxDD0
>>466
つ強制イジェクト
469名称未設定:2011/06/16(木) 01:37:43.71 ID:CtgjwecI0
“IvyまでIvyまであと少し、持ちこたえてくれ!”

BGM: 映画「八甲田山」
470466:2011/06/16(木) 02:45:38.76 ID:bE9PeAbaO
>>467 >>468

ありがとうなぎ☆
やってみますね
471名称未設定:2011/06/16(木) 20:18:42.24 ID:d9SC65Bz0
MDD 1.25GHz Dual M8573もらった。
QSでOS9.1から9.2.2にアップデートして起動してたHDDを付け替えたけど起動しなかった。
やっぱり専用の9.2からインスコしたOS9でないと起動しないんだな。クラシック環境ではOS9は立ち上がった。
472名称未設定:2011/06/16(木) 21:17:56.01 ID:W1yk6J+g0
>>471
OS9単独起動できない機種なんじゃないの
473名称未設定:2011/06/16(木) 23:14:07.25 ID:vWYL0WOC0
>>471
OS9起動可能なMDDはQSでアップデートしたOS9.2.2のHDDを
起動時に認識しない場合がある
OS9.2.1のインストールCDなら起動するしインスコできる
474名称未設定:2011/06/16(木) 23:43:46.67 ID:/fw1b9IV0
ウソイクナイなぁ
475名称未設定:2011/06/17(金) 00:19:47.33 ID:bNykD1x40
>>471
PowerBookやiBookなどはMDD終了後もしばらくG4マシンが売られていて、
それに付属のOS9.2.2を使うと、Mac OS ROMがMDD以前にも対応しているので
MDDの起動用として使える

自分の場合は、iBook G4 Late 2004 (1.2GHz M9623J/A)
ttp://kakaku.com/item/00209012316/spec/
に付属のOS9.2.2を使ってチェックしたが、普通に使えた記憶がある
476名称未設定:2011/06/17(金) 00:22:48.98 ID:bNykD1x40
>>473
それはQSにインストールした場合でしょ>9.2.1CD

MDD用のOS9インストーラってのは最初から付属しない
AppleはMDD以降は、OS9のインストールに
OS9イメージをボリュームごと丸コピする方法を採用してる
477名称未設定:2011/06/20(月) 11:43:19.77 ID:Fayda4yV0
>>476
え?
478名称未設定:2011/06/20(月) 13:49:18.92 ID:zax1fa0n0
>>477
えっ?といわれても、そうんなんだから仕方がないがな(´・ω・`)
479名称未設定:2011/06/20(月) 21:53:35.69 ID:zOicD4N+0
>>471だけど、MDD 1.25GHz Dual OSX 室温27℃でCPU温度59.5℃(アイドル時)(Temperature Monitor 4.94で温度計測)
動画エンコしてCPU80%くらいで負荷かけ続けて60℃くらい。これくらいの温度って普通? それとも温度高すぎる?
QS867より静かなのでFANは静かな物に変えられてるみたい。
480名称未設定:2011/06/20(月) 21:57:13.47 ID:zOicD4N+0
>>479つづき
それと、マシン正面下面の吸気口に扇風機で風を当ててやると、何故かCPU温度が2℃くらい上がるのはなんでだろ?
空気の流れの問題かな。
481名称未設定:2011/06/21(火) 10:56:47.20 ID:CbUWFKzq0
HD動画再生できるのはいいよな
482名称未設定:2011/06/21(火) 11:30:15.31 ID:l3w0WfrC0
>>479
普通だと思う。

あとは、CHUD 3.5.2をスクリプトで起動させて
NAPをONにすれば、アイドル時の温度を10度くらい下げられる
483名称未設定:2011/06/21(火) 13:34:49.04 ID:LqU3Ffru0
>>482
NapはCPU温度だけが対象だから、Onにしない方が良い
MDDはCPU温度に合わせてファンの回転数も変わるようになっているが
CPU温度が下がっても他のHDDやメモリ、PCIカードの熱は変わらない
それが考慮されないままファンの排気/吸気量が減少する状態になり
やがて排熱不足によって電源やメモリにダメージを与える

以上経験者よりorz

Nap使用してない2台目は今も元気に可動してます (五月蝿いけど)
システムクーラーを背面PCIに付け、周辺の熱を逃がしている
484名称未設定:2011/06/21(火) 14:40:28.26 ID:l3w0WfrC0
>>483
なるほど、再検討してみます。サンキュ
485名称未設定:2011/06/21(火) 16:10:08.80 ID:N3CStaXx0
ドライブベイの後の仕切り板とってドライブの下の蓋開けて扇風機あてりゃいいんだよ
486名称未設定:2011/06/21(火) 17:14:33.06 ID:1u4k1NdU0
暑いけど暑くなくても熱いよね
487名称未設定:2011/06/21(火) 17:19:30.18 ID:1KZE4eW20
>>482 >>483
サンクス。
CHUD 試しにやってみた。面白いくらい温度下がってワロタ。QS867にも入れてみたがNAPにチェックいれることが出来なかった。
Cube(Sonet 1.2GHz)にも入れてみたら、すでにNAPはONになってた。

MDDにはCPU以外の冷却が不足するなら使わない方がいいかもですね。
488名称未設定:2011/06/21(火) 22:56:13.50 ID:PX7QB+/j0
>>485
背面も風通し良くしないとだめだよね
489名称未設定:2011/06/21(火) 23:04:35.86 ID:pNrs4/A80
さっき、はじめてフリーズを経験した。
「再起動の必要があります」とか出て。

今までは、アプリが落ちるだけで済んでたのに・・・
再起動後の爆音がすごいことすごいこと。
490名称未設定:2011/06/21(火) 23:04:59.81 ID:CbUWFKzq0
電源の爆音をどうにかしたい
491名称未設定:2011/06/21(火) 23:20:11.04 ID:N3CStaXx0
>>490
それ以上の騒音を他の物で発生させてみてはどうだろう?
例えばバイクにまたがり空ぶかししながらMDDを使うとか
これで電源の爆音問題も解決だねやったね
492名称未設定:2011/06/22(水) 00:00:58.27 ID:RYdWYj7m0
それは解決になってないな
493名称未設定:2011/06/22(水) 09:52:06.68 ID:DZdolO9q0
MDD dual 1.25 てCPU温度はどれくらいまでなら安全なんでしょうね?
494名称未設定:2011/06/22(水) 11:34:18.36 ID:nMQeUwS50
65℃
495名称未設定:2011/06/22(水) 13:55:23.41 ID:vMusGPR+0
おれMDD買って何が衝撃的だったかって、
前面についてる吸気口っぽい穴がじつは
吸気口でもなんでもなかったところだな。
まじびびった。
496名称未設定:2011/06/22(水) 14:26:01.80 ID:1z6QScye0
うんうん、ダクトの中に鏡みたいなのが巧妙に仕込まれているんだよな。
497名称未設定:2011/06/22(水) 14:28:34.79 ID:EGWXITuP0
あれなんなんだろうな?
498名称未設定:2011/06/22(水) 14:32:23.73 ID:GUY3xSSt0
あの穴はデザインから見てもマイナスだと思うんだがなあ
499名称未設定:2011/06/22(水) 14:57:20.20 ID:1z6QScye0
G5発表後の最終モデル駆け込み需要があって
最終的にはタマ数が凄く増えたけど、
発売当時はデザイン不評、騒音問題、
OS9のインストーラが付属していないという理由で、
在庫処分のQuicksilverの駆け込み需要が凄かったね。
500名称未設定:2011/06/22(水) 15:58:24.47 ID:nMQeUwS50
穴といえば、オクで別々に買ったMDD3台のパンチ穴が軽く錆てる。
HDD/DVDのドライブキャリアも例外なし。
ネットでそんな話題見たことないから俺の引きが強いだけ?
今でも艶があるAGP〜QSより金属の質が悪い気も…
501名称未設定:2011/06/22(水) 16:40:18.92 ID:RYdWYj7m0
パンチ穴ってどこよ
502名称未設定:2011/06/22(水) 17:31:44.98 ID:vMusGPR+0
こんだけ穴開いてると、どの穴のことだか分かんねえが
うちのは錆びてなかった。

しかし正面に鏡貼ってなにしたかったんだろうな。
エロDVD入れるときの後方確認くらいにしか使ってねえわ。
つくづく味のある作りだな。
503名称未設定:2011/06/22(水) 17:33:40.04 ID:mMrHBvnw0
鏡部分に猫がパンチ入れるんで困る。
504名称未設定:2011/06/22(水) 18:13:31.05 ID:nMQeUwS50
>>501,502
フロントの吸気のとことか、リアの排気の穴。
近づいて穴の断面を正面じゃなく上からのぞかないと気づかない。
505名称未設定:2011/06/22(水) 19:14:19.55 ID:RYdWYj7m0
クロックアップしたいな
506名称未設定:2011/06/22(水) 21:31:35.22 ID:cLB5MazX0
>>505
カブトで一番かっこいいのはキックホッパーだよな確かに
507名称未設定:2011/06/22(水) 23:53:57.52 ID:gemewoEF0
>>505>>506
個人的な好みではハイパーカブトしかしアニも捨てがt(ry

これのクロックアップはキットが限定されてるのが辛い
508名称未設定:2011/06/23(木) 11:24:52.39 ID:apIikJgo0
HDD温度が48℃てやばい?
509名称未設定:2011/06/23(木) 11:32:13.97 ID:O/p7tTOXP
>>508
普通です。
でもそれ以上、上がらない工夫はした方がいいと思う。
510名称未設定:2011/06/23(木) 11:58:50.00 ID:ZBL1v6RN0
普通なのか?
俺的には40℃を越えないようにしてる。
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
511名称未設定:2011/06/23(木) 12:44:22.24 ID:Abf6IUC/0
ATA100バスでHDDを吊り下げてるのなら
亀の子増設はやめて、マウンタにファンを設置。

SATAカードを挿しているのなら
吊り下げはやめて、HDDは手前側に横向きマウント。
鏡のある網の内側にファンを設置。

CPUの温度が気になるなら、ヒートシンクにファンを取り付ける。
固定する方法に困ったらゴムとかで縛っておけばおk
全部昔からのアイデアだけど、そこそこ効果的だよ。
512名称未設定:2011/06/23(木) 14:51:25.36 ID:1YgLXMjp0
私は、使用時の室温は20度に設定してるから無問題。
513名称未設定:2011/06/23(木) 16:32:17.63 ID:AmNShHPv0
ダイソンよりマシ
爆音 ヘリ>ダイソン>>>>>>>MDD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他いろいろ
514名称未設定:2011/06/23(木) 21:22:28.49 ID:VvL2o6DM0
今やiPadとおなじような性能やから
音ぐらい景気よくいこうや!
515名称未設定:2011/06/24(金) 14:36:48.14 ID:LXYQNCJ50
温度どうやってはかるの?
めちゃあついんだけどwww
516名称未設定:2011/06/24(金) 14:42:42.76 ID:7lW25doH0
OSXならTemperatureMonitorとかで。
OS9なら温度プローブか放射温度計で。
517名称未設定:2011/06/24(金) 14:51:13.48 ID:LXYQNCJ50
>>516
dクス

CPU 62°
HDD 51°
だったw
あついw
518名称未設定:2011/06/24(金) 14:55:16.33 ID:O5za76Ec0
うちのMDDは正月に冷温停止したわ。
これまで外部電源供給とか、いろいろ手は尽くしたんだがな。
519名称未設定:2011/06/24(金) 15:18:06.95 ID:3tbLXFBk0
>>517
中を掃除したら?だいぶ違う(ヽ´ω`)お
520名称未設定:2011/06/24(金) 18:08:46.64 ID:8uRI1l1P0
1.25GHz Dual
室温32.5℃
アイドル時
CPU温度47.5℃(NAPオン)
HDD1 47℃(ATA100)
HDD2 47℃(ATA100)
メインファンは静音ファンにしてCPUクーラーと背面パネルの間にファン追加してる。
作業してCPU温度が上がるとメインファンの回転が上がるので風量が増えてHDD温度がちょっと下がる。
NAPオフすると、アイドル時も作業中もCPU温度は58.5℃くらいだか、HDD温度は低くなる。
NAPオンかオフか迷うなぁ。
521名称未設定:2011/06/25(土) 18:28:58.02 ID:g8dUZeyL0
ものすごい亀なんですが、>>382>>383の話はIntel macでも10.3が動くということでしょうか?
てことはクラシック環境も可能ってこと???
さすがにそれは無いような気もしますが、ググってもよくわからないので誰か教えてください!
522名称未設定:2011/06/25(土) 18:32:43.08 ID:mOrNDWqi0
OSインスコする前のフォーマットを10.3でやっただけだろ
523名称未設定:2011/06/25(土) 22:21:43.90 ID:FW9bqm+Q0
>>521
何か勘違いしてないか
Macは起動できるOS9/OSXのバージョンはあくまで機種に依存する

まずOS9絡みというのは、OS9で起動するにはOS9ドライバを
フォーマット時に組み込まなけりゃならないって話であって、
OS9ドライバを組み込んだからといっても、
OS9起動に対応してないMacでは絶対に起動できないのは一緒

そしてAppleパーティションマップだろうがGUIDだろうが、
OSX10.3に対応してないMacでは絶対に10.3起動できないのも一緒
524名称未設定:2011/06/26(日) 01:05:05.89 ID:TD6R7TSp0
釣れますか
525名称未設定:2011/06/26(日) 07:46:38.74 ID:SndNmEEw0
ふと、思いついたんだけどATA100ケーブルを長いものに交換してHDDを5インチベイの下に移動するのって
HDDの冷却化に効果あり?
526名称未設定:2011/06/26(日) 12:59:49.15 ID:RjOSPwYy0
当たり前
527521:2011/06/26(日) 13:18:35.81 ID:JK5kCUjG0
即レスありがとうございます。
確かにintel macで10.3が動くなんてミラクルなことが起きたらもっと話題になってますよね。
自分も>>523氏の解釈だったんですけど、そもそも>>382>>383の話がよくわかってないくせに
これを読むと10.3でフォーマットできて、appleフォーマットで起動できるってことは
実はintel macで10.3がインストールできるってこと???と混乱してしまったもので。
528名称未設定:2011/06/26(日) 17:46:03.84 ID:CiaGPb+r0
外付けだと接続がFWだと起動できなくてUSBだと起動できるってこと。
529名称未設定:2011/07/01(金) 13:14:33.29 ID:6+yvnVO60
先日、旧型MacBook Proの17インチ(ユニボディじゃないやつ)を格安で譲ってもらったんだが
ドーピングしまくったMDDより遥かにサクサクで、嬉しいけど悲しいっつーか・・・
530名称未設定:2011/07/03(日) 04:20:15.35 ID:25jZlfgO0
だれかOS9General.dmgくれんかぁ
531名称未設定:2011/07/03(日) 06:45:58.14 ID:P43JGkPE0
インストールDVD(CD)持ってないの?
532名称未設定:2011/07/03(日) 10:21:11.48 ID:VZNdqoAB0
>>529
残念だけどIntelとPPCでは雲泥の差。
OSXなら尚更だよね。
533名称未設定:2011/07/03(日) 12:27:21.32 ID:iXkuPGcI0
>>530
オクで探せ。
534名称未設定:2011/07/07(木) 22:34:49.83 ID:7mLIIwws0
今日、MDDの上に置いてあったモノを持ったらなんか温かいのよ。
ん?と思ってMDDさわったら温かいのよ。
んん?と思ってMDD開けたら電源がすげえ温かいのよ。つか熱いのよ。

やばいよね?
535名称未設定:2011/07/07(木) 23:17:42.10 ID:6/mE43K60
>>534
仕様
536名称未設定:2011/07/08(金) 01:32:28.52 ID:FY2gQJg00
まじでか
537名称未設定:2011/07/09(土) 21:59:23.38 ID:bLc7Bnsr0
ついに今季でMDDから卒業するよ!
来週あたり発表のMac miniを買うつもり。
Lionが乗ったやつ
538名称未設定:2011/07/09(土) 22:16:43.50 ID:e4ABm1U40
LionだとPPCのアプリが一切動かないからな
Lionプリインストール機だとSnowLeopardインストールできないからな
539名称未設定:2011/07/09(土) 22:35:53.00 ID:myfnTN5b0
ンなモン百も承知だろwww
大体今時MDD「だけ」使ってるような奴はさすがにいねえよw
540名称未設定:2011/07/09(土) 23:30:00.84 ID:WsrVmymy0
MMDと、Winノートだけ、ならここにおるぞ
541名称未設定:2011/07/09(土) 23:58:42.65 ID:0jHAEtrp0
Mac Pro飾りでほぼMDD「だけ」使ってるけどなにか?
542名称未設定:2011/07/10(日) 01:02:38.57 ID:MXCnb4Gx0
死ねよ
543名称未設定:2011/07/10(日) 14:43:35.61 ID:092U++Ic0
MXCnb4Gx0

544名称未設定:2011/07/10(日) 17:04:32.21 ID:bWZFFwxQP
今時MDD「だけ」使ってますよ!
OSは10.4.11!!これで十分!!!
545名称未設定:2011/07/10(日) 22:08:54.73 ID:MXCnb4Gx0
おまえらMDDの使い方間違ってんだよ
OS 9最速なんだからOS 9専用機にしとけばいいんだ
OS Xなんか当然、現行機種のほうが快適なんだよ
こんなあたりまえの事知らないのか?できないのか?ばかなのか?死ねよクソども
546名称未設定:2011/07/10(日) 22:09:20.12 ID:l757K2kS0
>>545
だって、うるさいんですもの
547名称未設定:2011/07/10(日) 22:49:41.35 ID:8uhdNYGK0
>>545
まじめにOSの後にスペースいれちゃったりしてシャバいシャバい
548名称未設定:2011/07/10(日) 23:24:45.40 ID:/H2ehTva0
PowerPCってダッサイCPUだなぁ
遅いわ熱いわ何一ついいところがない

IntelのCPUなんかPentiumでもそんなに極端に熱くなったとか
聞いたことないぞ
549名称未設定:2011/07/10(日) 23:34:48.33 ID:+VVWLv+R0
Cube 1.2Gシングルで10.4.11+CS3現役です。

男はストイックさが大事ですお。
550名称未設定:2011/07/10(日) 23:38:15.44 ID:VTbGfEzD0
>>548
過去の物に対して今の基準当てはめてダサいというのはどうかと思う。

昔のオネーチャンの写真とか見て眉毛太っ!ダサッて言ってのと同じだよ。
551名称未設定:2011/07/11(月) 00:11:26.88 ID:n58Rj/zo0
しかし、稼いでくれた一台だった。
というより、今もだが。
552名称未設定:2011/07/11(月) 01:02:38.49 ID:CRTxmPXM0
>>548
プレスコットPentium4も爆熱だったぞ
G5に匹敵する
553名称未設定:2011/07/11(月) 09:16:31.36 ID:IE1cnG3m0
プレスコットは凄かったね。
MDDなんかぬるいぬるいw
554名称未設定:2011/07/11(月) 09:32:27.77 ID:3TsJkj9J0
G3は低発熱、早さもクロックが同じならほとんど一緒
いまのCPUと比べたら浮動小数の差なんて誤差みたいなもん
今となってはベクター演算子のおもちゃよりも、G3で2GHzとか
3GHzとかを先にやるべきだったかもしれんね
555名称未設定:2011/07/11(月) 10:41:33.54 ID:usY+l+9B0
MDDは夏期休暇に入りました。
556名称未設定:2011/07/11(月) 10:50:15.37 ID:C9w+OItJ0
これとダイソンの掃除機、どっちがうるさい?
557名称未設定:2011/07/11(月) 10:51:34.45 ID:BrJ/zcIj0
さすがにそこは爆音の王者ダイソンさん
558名称未設定:2011/07/11(月) 15:45:53.50 ID:3DI+ZJ990
でも一番うるさいのは
>>545のクソ!
559名称未設定:2011/07/11(月) 16:11:54.17 ID:YKpPkxTA0
起動して数分経つとファンが回ったまま画面が真っ暗ってまずグラボを疑いますよね?
でグラボ確定にはあと何を確かめるとよいでしょうか。
500MのG4グラファイトのと交換したら確認できるでしょうか?
560名称未設定:2011/07/11(月) 16:23:17.52 ID:NXujLgap0
>>559
グラボと確定させるには、
500MのG4グラファイトの方にMDDのグラボを挿して調べる。
同じ症状が発生したらグラボと確定。
症状が発生しなければ、ほぼグラボ以外が原因とみていい。
561名称未設定:2011/07/12(火) 09:04:56.59 ID:yT0YnnXS0
>>560
ありがとうございます
早速確かめてみます
確定なら対応グラボでまた悩んで御相談してしまいそうです
562名称未設定:2011/07/12(火) 11:27:08.92 ID:2x5cfEGc0
>>559
その症状だと電源疑うかな
っつーか十中八九電源な気がするが
563559:2011/07/13(水) 08:33:54.96 ID:pQ2WNMEn0
そうですか
電源は1回純正のに総替えして古いのがありますけどたしかすっごい爆音....
仕事が落ち着くまで検証もできないけど今は起動しても最初っから真っ暗、ファンだけ回ってます
564名称未設定:2011/07/14(木) 14:27:48.61 ID:Od9dMRuh0
565名称未設定:2011/07/14(木) 16:45:06.07 ID:wPycr1QQ0
>>564
ちょw ちょっといいじゃねえかw
566名称未設定:2011/07/14(木) 17:40:42.18 ID:rc5VriKY0
>>564
手紙取り出すのが楽しそうw
567名称未設定:2011/07/14(木) 20:43:01.75 ID:YZNmivyf0
上司「ちょっと、メールチェックして来てくれないかな」
568名称未設定:2011/07/15(金) 09:22:04.33 ID:suNXIzFB0
変に緑カブリした画像が郷愁を誘うな。
外国か?
569名称未設定:2011/07/20(水) 12:56:14.94 ID:SZbBe71W0
たしかオーストラリアだったような気が。
570名称未設定:2011/07/20(水) 15:13:06.84 ID:+AQUrvsF0
Lion
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://japanese.engadget.com/2011/07/19/os-x-lion/
571名称未設定:2011/07/20(水) 16:35:10.36 ID:Ms+/bnt50
PPC終わりの日か
572名称未設定:2011/07/20(水) 17:11:41.77 ID:AEDycCuO0
>>571
雪豹の時点ですでに終わってますがな(´・ω・`)
573名称未設定:2011/07/21(木) 02:29:44.12 ID:XF+rgzBM0
やっぱりminiにはADCつながんねーなwww
もうしばらくMDDでいいやw
574名称未設定:2011/07/21(木) 02:36:31.48 ID:DBrEikNz0
モニタなんかワイド液晶一番安いの13000円ぐらいで新品買えるやん
575名称未設定:2011/07/21(木) 11:32:39.83 ID:iDOiar+F0
今だにApple Studio Display CRT 17inchなんだが、
もう他の方は液晶なのか?
576名称未設定:2011/07/21(木) 11:38:23.33 ID:qKpPYKqK0
ブラウン管は場所取るし、何よりも重すぎるからな。
画質が多少劣っても液晶に流れるのは当然だろう。
577名称未設定:2011/07/21(木) 19:14:59.11 ID:c9xEwaA10
>>575
以前が20inchデュアルモニターだったのもあって、さすがに消費電力と発熱に我慢できなくなってLED液晶に変えたよ。最近の液晶は安くて綺麗だがな(´・ω・`)
今はiMac20inchと26inch液晶とでデュアル環境やがな。

机の前も涼しくなって大満足さ。
578名称未設定:2011/07/21(木) 19:34:13.89 ID:o71QjGE90
今日見たいに寒い日はMDDがありがたいね乳首もビンビンだよ
579名称未設定:2011/07/22(金) 15:49:48.41 ID:00h7nPVUI
3年程前に5000円で純正23インチADCを買った俺に死角は無かった


下半分の蛍光菅がそろそろ寿命だが
580名称未設定:2011/07/23(土) 07:19:20.29 ID:m0EcysJn0
なにこの産廃愛好会
581名称未設定:2011/07/23(土) 12:15:57.18 ID:TaLj6cV60
↑来る資格なし。
582名称未設定:2011/07/23(土) 12:34:18.42 ID:lJX9OHeo0
(;゚∀゚)<産廃ラヴ♫
583575:2011/07/23(土) 23:03:33.76 ID:D822uBiq0
んですかぁ、もうCRTは化石レヴェルなのですな。

MDDでも液晶の人がほとんどなんだなぁ、
と思ったら、Studio Display CRTは前使用機種G4グラファイトからのお古でした。
584名称未設定:2011/07/25(月) 09:27:07.34 ID:HaCVfVHW0
産廃のくせに生意気な!!     ・・・・・うい奴め
585名称未設定:2011/07/25(月) 20:15:34.45 ID:s2qV2fHk0
M まだまだ
D だいじょうぶ
D どーってことない
586名称未設定:2011/07/25(月) 20:16:41.23 ID:DzcdnJIh0
MDDにUSB3.0とかブルーレイドライブとかつけれる?
587名称未設定:2011/07/25(月) 20:50:01.43 ID:eoxqcgKJ0
>>586
USB3.0は無理
ブルーレイはSATAカード挿せばそれに繋げて増設できて
Toastかなんかで焼けたはず
ただし市販のブルーレイの映画のディスクなんかは見れない
588名称未設定:2011/07/25(月) 21:43:53.01 ID:DzcdnJIh0
>>587
そうか。サンクス。
589名称未設定:2011/07/26(火) 02:47:04.78 ID:/XTDx31X0
blu-ray player
ttp://www.macblurayplayer.com/index.htm
これで見れるかもしれん。
ただ仮にこのプレーヤが使用に耐えるものだとしても
MDDに再生させる能力があるかどうか…。
590名称未設定:2011/07/26(火) 03:40:35.04 ID:+Mg9zDhk0
それインテルのみ
あとブルーレイのデコードってCORE2でも能力不足するぐらい
G4じゃどうあがいても無理
591名称未設定:2011/08/08(月) 22:32:54.38 ID:kcpjaWJo0
要らなくなったから、河川敷に置いてきた。
592名称未設定:2011/08/09(火) 06:25:26.55 ID:eiXBthz/0
MDD 1.25 Dual、室温35℃クーラーなしで複数動画エンコでCPU100%・100%で耐えてるぜ。
外部背面に12cmと電源外部背面に8cmのファン貼り付けてブッサイクだけどな。
593名称未設定:2011/08/11(木) 01:39:00.36 ID:gZ/zb3Mx0
MDDでエンコなんてとんでもない難行苦行じゃねえか…
594名称未設定:2011/08/11(木) 07:44:44.02 ID:Xw3thvuII
1.25dualのフルメモリ
mp4の2時間動画をdivxエンコするのに3日半かかりましたが何か?
595名称未設定:2011/08/11(木) 08:08:40.67 ID:PxJ9zPs+0
Core2Quadなら1時間55分のDVDをHandbrakeでH.264のmp4で2passエンコするのに40分かからなかったよ
596名称未設定:2011/08/11(木) 09:16:25.75 ID:npvCy8XI0
日本語でおk
と言っちゃいそう
597名称未設定:2011/08/11(木) 15:47:45.28 ID:JUQLg+2a0
Pentium4(!)なら数秒
598名称未設定:2011/08/12(金) 09:10:08.03 ID:FxjevIdk0
V30なら一瞬で(フリーズ)。
599名称未設定:2011/08/14(日) 18:04:41.03 ID:pHHwb0pRI
遥かな昔68040CPUでMP3変換を一晩かけてやった挙句
PowerPCでないと再生不可能だと知って愕然とした俺が通りますよ
600名称未設定:2011/08/16(火) 20:36:25.61 ID:bX1qk5590
FireWireが認識しなくなりました…。

スリープしようとすると、
他のショートカット、コマンド受け付けなくなり、
電源ボタンでの終了しか出来なくなる。
(スリープの動作をしなければ、普通に終了できる)

さらに数日前から『日付が1970年になって環境設定みると元に戻る』
って動作を起こしてもいたんだけど、何か関係あるんでしょうか?

先日、とうとうiMacに浮気したんで、ご立腹??


移行アシスタントをしたいんですが、
FireWireは諦めて、LANしかないかなぁ。
601名称未設定:2011/08/16(火) 20:38:27.39 ID:uqgjC8U20
電池切れ?
602名称未設定:2011/08/16(火) 20:47:47.37 ID:msQ++DUs0
>>600
うちも同じ症状になったけど
PMUスイッチ押して、しばらく放置で治った。
603名称未設定:2011/08/16(火) 22:43:22.63 ID:wf1DriTP0
>>600
典型的な電池切れの症状では?
「日付が1970年になって〜」ってのは、電池が切れてて設定の保存ができてない状態。
でも起動したらネットに自動的につなぐように設定してれば、
毎回環境設定呼び出し時に基準時間情報を勝手に取りに行くよ。
604600:2011/08/16(火) 23:31:56.95 ID:bX1qk5590
>>601,603
そうですね、日付に関しては電池ですね。おはずかしい…。

>>602
PMUスイッチですか、知りませんでした。
全く起動などしない時などに有効みたいですが、
FireWireが認識しない時にも有効なんでしょうか?

iMac購入したとはいえ、
大事に延命してきたので何とか復旧できればと考えてます。
605名称未設定:2011/08/16(火) 23:51:32.61 ID:eM7y7ndu0
プライベートで使うならPPCはもうポストにした方が良いと思うよ
仕事上延命するなら兎も角
606名称未設定:2011/08/17(水) 14:03:19.66 ID:BI4v+Rd60
PowerBookとして使ってる
い〜に、み〜に、まいにも〜
607名称未設定:2011/08/18(木) 03:37:51.20 ID:JrEVqKCk0
いまだにQuarkXPress3.3なんて骨董ソフト使ってるとこあるんだよな
旅行パンフ関連でApple Script使いたいのが理由らしいけど(笑)
608名称未設定:2011/08/18(木) 07:52:04.36 ID:LlKnfTeU0
8100の頃だっけ?w
609600:2011/08/20(土) 17:31:28.23 ID:Sv+A57WS0
PMUスイッチでなんとか復帰しました!

1回目に2回押してしまって起動すらしなくなって焦ったけど、
も一度、PMU押し10秒後電源オンで全回復!!

またダメになる前に、移行&バックアップしときます。
おさわがせしました……。
610名称未設定:2011/08/20(土) 21:34:22.57 ID:z2TUxTDj0
うむ、バックアップは大切だな。(経験者は語る...orz)
611名称未設定:2011/08/26(金) 13:50:07.94 ID:siwWVqEA0
hosyu
612名称未設定:2011/08/27(土) 20:03:18.35 ID:B5Z8znOL0
1.25GHzシングルがうるさい・・・
613名称未設定:2011/08/27(土) 20:27:25.76 ID:v7X9GOtw0
G4はデュアルだけど
俺は40過ぎなのに…
614名称未設定:2011/08/27(土) 22:16:52.17 ID:PT/fDAdi0
今の若い子は幸せだと思う。
PCを普通に使う分には特に不便に感じることが無いから。

自分が20代の頃はまだ不便だったな。
OSがよく落ちてたし、通信回線が遅くてダウンロードに時間がかかったし…
しょっちゅう「このボロPC!」ってあたってたな。
今はほとんどボロPCなんて思うこと無いものな。
615名称未設定:2011/08/27(土) 23:52:53.90 ID:lm5SmBDz0
MDDがメインマシンの俺に謝れ
616名称未設定:2011/08/28(日) 02:56:27.92 ID:2rppg5G40
ぴぃ〜ひょろひょろ、じゅわ〜
617名称未設定:2011/08/28(日) 13:57:23.70 ID:yKbf6hCn0
くれてみ?
618名称未設定:2011/08/28(日) 21:19:16.98 ID:bCX7rq120
シングル1GHzでいいやい
619名称未設定:2011/08/31(水) 02:16:14.96 ID:o9YbTEqU0
何気に良い機種なんだけどな
620名称未設定:2011/08/31(水) 03:19:25.94 ID:1XM+hJk00
冬は暖かいし
621名称未設定:2011/08/31(水) 04:51:08.18 ID:gEmQjsGW0
暑は夏い死ね
622名称未設定:2011/08/31(水) 05:48:34.16 ID:iH4AJQ+oP
上手いこと言った621に、誰かクールマットを一枚あげて!


って今年の夏は本当にしんどかったよぉ。
室温38°ってあり得んだろーが。節電なんて途中で止めた。
俺も猫も死んじまうよ。
623名称未設定:2011/08/31(水) 07:28:33.90 ID:R+YRkUm10
節電と言いながら電力会社はガンガンにクーラーかけてたりして。
624名称未設定:2011/08/31(水) 16:04:00.39 ID:lp86qHkg0
>>623
あたりまえジャン、電気自分とこで作ってんだぜ・・・!誰に遠慮が要るもんかいな・・w
625名称未設定:2011/08/31(水) 18:28:10.07 ID:rKf8ApgY0
MDDってやけにホモに人気がある機種だよな
626名称未設定:2011/08/31(水) 19:04:26.17 ID:1XM+hJk00
俺はデュアルブートだけどな
627名称未設定:2011/08/31(水) 19:48:19.57 ID:xlYjAV/v0
後ろから前からどうぞ♫やんな(´・ω・`)
628名称未設定:2011/08/31(水) 21:35:21.89 ID:rcrVRJrs0
きみはじつにバカだな。
629名称未設定:2011/08/31(水) 21:57:52.60 ID:8QOcIcvEO
西日のあたる部屋だが室温が31度を超えたことがない。九州。
630名称未設定:2011/08/31(水) 23:04:35.94 ID:f5BsyxI10
西日の当たる部屋だが、最高室温 去年38度 今年37度
エアコンなし津軽
631名称未設定:2011/08/31(水) 23:51:12.90 ID:8QOcIcvEO
体温より高い空間なんてありえない。
632名称未設定:2011/09/01(木) 00:06:20.82 ID:EnuEpaT3P
きみはじつにバカだな。
633名称未設定:2011/09/01(木) 01:38:50.99 ID:/uPWead00
室温とかどうでもいい、モアパワーだろ?
MDDのクロックアップ大会やろうぜ?
634名称未設定:2011/09/02(金) 13:55:59.32 ID:VFVM26StI
>>633
メリケン乙
しかしこの機種、市販されてるのでは1.8GHzが最速だよな。
それ以上に到達した猛者はいるか?
635名称未設定:2011/09/02(金) 14:04:27.19 ID:3EHY7kki0
2GHz DUALってのがあったはずだ
検索すれば装着した人の記事が出てくるんじゃないか
636名称未設定:2011/09/02(金) 14:05:57.82 ID:3EHY7kki0
いや2GHzはシングルだったようだ
637名称未設定:2011/09/02(金) 14:56:27.62 ID:L0Q4H5Lj0
1GHzシングル使いには到底敵わない話ですねorz
638名称未設定:2011/09/02(金) 15:13:11.30 ID:3EHY7kki0
2GHzだろうが1GHz 1.8GDUALだろうが今ではお話にならないレベルよ
CPUアップグレードに金かけるぐらいならG5の中古買ったほうが安いし
Intelの中古も安くなってきてるから先の望むならこっちのほうがいいし
639名称未設定:2011/09/02(金) 15:16:46.92 ID:3EHY7kki0
性能相応の値段でG4アップグレードが出回ればいいんだけどね
どっかジャンク屋で拾えたらいいのに
640名称未設定:2011/09/02(金) 15:30:30.06 ID:L0Q4H5Lj0
他のMacに乗り換えろって言われても
愛着があってなかなか乗り換えられない現実
641名称未設定:2011/09/02(金) 15:54:07.46 ID:prkHHvuP0
そろそろ、OSX10.4.11では対応アプリが減って苦しくなってきたな。
642名称未設定:2011/09/02(金) 17:27:09.66 ID:3EHY7kki0
今のネットについてける環境は無理だけど
中古やジャンクの安いパーツを利用してアップグレードをしていってはどうかと思う
目標額は5000円以内といったところか
1万超えると中古G5が視野に入ってくるので
643名称未設定:2011/09/02(金) 17:57:50.95 ID:2xYUeEPo0
Intel Macも視野に入れた予算を組んだ方が幸せになれますよ。

好きかどうかは別問題
644名称未設定:2011/09/02(金) 18:25:53.68 ID:Ds1JxVH00
Intelだぁ?ふざけんな!
俺たちはやっぱりPowerPCだろ。
だがG5もPowerPCの癖にOS9ブートが出来ないって、今となっては中途半端だよな?
そのうえコイツも電源弱くて、壊れるとMDDよりも厄介。
つまりG4強化の道しかないだろ、G4なら断然MDDだ。
クロックアップ大会やるしかない!
645名称未設定:2011/09/02(金) 18:35:03.72 ID:3EHY7kki0
無茶して壊れて移行せざるえなくなるわけですね
わかります
646名称未設定:2011/09/02(金) 22:47:13.99 ID:RRZtvQSe0
>>641
OSX10.4.11だけでなくレパードでもPPCだけがハブられつつある状況だよな。
Chrome,Firefox,Thunderbird,Operaこの辺全滅状態に・・。゜:(つд⊂):゜。
647名称未設定:2011/09/03(土) 01:33:52.94 ID:OGBJ2SH70
>>646
Safariももう次は出無いだろうね
648名称未設定:2011/09/03(土) 10:33:58.57 ID:W49R68/I0
ご教授願いたく質問させていただきます。
G4MDD1.25DPにOS10.5をインストールして使用してました。
昨日まで問題なく起動してました。
今朝立ち上げたら青画面になりそのまま先に進みません。
メモリや周辺機とりはずし、リカバリも試しましたが直りませんでした。
マザーボードの故障でしょうか。
同じ症状で復旧できた方いましたらアドバイスお願いします。
649名称未設定:2011/09/03(土) 11:23:21.58 ID:zNGwBEk00
DVD起動はできるの?
650名称未設定:2011/09/03(土) 11:48:03.00 ID:V3X0kRz80
>>648
もしかしてグラボが死んでるのかもしれん。
651名称未設定:2011/09/03(土) 13:48:32.53 ID:W49R68/I0
回答ありがとうございます。
DVDは起動できます。シフトキー押してセーフモードで起動できるので
グラボは大丈夫だと思います。
原因がわかりません。
メモリ2Gです。
修復しても異常見当たりませんと表示されます。
10.3と10.4も再インストールしましたが、青画面になり進みません。
652名称未設定:2011/09/03(土) 14:07:32.12 ID:V3X0kRz80
>>651
オリジナルのインストールDVDにハードウエアチェックがあったらから、それを走らせてみ。

>DVDは起動できます。シフトキー押してセーフモードで起動できるので
私もDVDやセーフモードでとりあえず立ち上がっていたんだけどハードウエアチェックかけたらグラボがアウトと言われてグラボ交換したんだよ。

まあ、とりあえず原因特定のためにハードウエアチェックをかけてみることをオススメしときます。
653名称未設定:2011/09/03(土) 14:42:17.34 ID:W49R68/I0
>>652さん
ありがとうございます。
試してみますね^^

使用環境補足しときます。
CS2フォトショップとファイナルカットプロをメインで使ってました。
CS2使用時レイヤー使い過ぎでよく渦巻きマークで待ちました。
654名称未設定:2011/09/03(土) 20:55:09.83 ID:52CmbS+g0
ハードウエアチェックディスク行方不明の為
G4 853DPのグラボ取替えてみましたがダメでした。
655名称未設定:2011/09/03(土) 22:13:26.34 ID:kfOfWf7Q0
>>654
そんな時は近所のハッテン場でmacに詳しいホモに相談だ!
656名称未設定:2011/09/03(土) 23:44:55.34 ID:aKOZFr6S0
うるせぇこのホモ野郎!
657名称未設定:2011/09/04(日) 05:09:16.43 ID:OPkr016p0
あとはロジックボードか電源かCPUかメモリ
658名称未設定:2011/09/06(火) 23:52:16.13 ID:dqOrjrXZ0
今日G4逝ったw
多分メモリではなくCPUかロジックボードだと思う。
通電はするけどビープ音鳴って画面真っ暗なまま;
DTPの仕事してるから修理するか迷うところ‥。
659名称未設定:2011/09/07(水) 07:21:44.42 ID:+G2y1ju80
>>658
修理より、中古で買ったほうが安い。
660名称未設定:2011/09/07(水) 11:49:30.95 ID:WlyHTfBP0
アポの修理サポートが終了したから
修理するとなると、そこら辺の業者だしな。
業者だと、まあほとんどが中古の部品を調達して修理して
修理代1.5〜4万くらいって感じだろうから…。
アポだって再生品の部品を修理に使う場合もあっただろうけど、
メーカーと業者では、やっぱりなんとなくなぁ。
661名称未設定:2011/09/07(水) 15:32:27.04 ID:85kF9fW60
4万はバカバカしすぎるだろ
Core2Duoのminiの中古が買える
662名称未設定:2011/09/07(水) 21:54:58.71 ID:WlyHTfBP0
悪趣味だが、近所の修理屋に、それとなく費用を問い合わせてみたw
まず1日ほど預けて不具合箇所を確認。正式な見積もりが出る。
ここで正式に依頼すれば、部品代と技術料の修理費のみで済むが、
預けた後のキャンセルには5000円(見積チェック料)が必要だった。

おおよその修理費は
15000円〜20000円前後(光学ドライブ、HDD交換、グラボ、電源交換など)
35000円前後(ロジックボード交換、HDD交換+HDD破損に伴うデータ移行など)
それ以上(HDD交換+極めて重度のHDD破損に伴うデータ移行など)
だとさ。まあ向こうも商売だからな。悪徳ではないと思う。俺なら可能な限り自分で直すけどw
MacのデスクトップではMDDとG5とiMac G5の修理が多いってさ。
663名称未設定:2011/09/07(水) 22:26:49.36 ID:85kF9fW60
修理費として高いということを言いたいわけじゃないよ
別のMacの乗り換えと比較すると
もう価格的にも修理を選ぶのはベターじゃないということ
どうしても乗り換えられないソフトがあるならしょうがないけど
OSのサポートも切れてソフトももう出ない
ネットするにも性能的にきつくなってきている
664名称未設定:2011/09/08(木) 13:19:44.81 ID:s9fJzxPMi
いわゆる経済全損ってやつだね
665名称未設定:2011/09/08(木) 13:51:25.15 ID:fTdCAdEU0
Intelでいいやつは、どうして未だに買い換えないのか本当にわからん。
ネットだって、10.4もキツくなってきてるだろ?
10.5なら、まだあと少し耐えられるかもしれんが、
MDDで10.5というだけでも重いわけで、それですらおそらくあと1〜2年で限界だよ?
666名称未設定:2011/09/08(木) 14:11:59.08 ID:waVZzTSZ0
だから何!
趣味で持っているんだよ!
ネットはwinでやるから、大きなお世話だよ!

それに、スレチだよ!
667名称未設定:2011/09/08(木) 14:27:27.77 ID:7ACdLtPj0
>>666
スレチでもないとおもうな
みんなこのままこいつで頑張るかどうか判断の一つの材料となる話だ
OldMacを使い倒すこと自体が趣味な奴にはどうでもいいことだろうけど
668名称未設定:2011/09/08(木) 15:13:17.45 ID:fTdCAdEU0
別にこんなマシンなどと貶してるわけじゃない。
俺もネットは他のマシンを使っているものの、
どうしてもOS9ブートが必要だから、MDDも毎日使ってるし、
予備数台と保守パーツまで確保している。マシン自体も好きだ。

だけどたまにMDDでネットに繋ぐと、
頻繁に虹色グルグルが出るページがあったりと、お世辞にも快適ではないのはわかる(メモリは2G積み)

スレ住人も俺と同じような境遇が多いのかと思ってる中で、
>別のMacの乗り換えと比較 ネットするにも性能的にきつくなってきている
ソフトの都合やOldMac趣味ならともかく、こういう考えの人がいるならば、本当に買い換えた方がいいと思える。
SATA化や1.8Duetとか載せても今のマシンとは比較にならないから。
669名称未設定:2011/09/08(木) 15:24:23.30 ID:18/WY7L60
>1.8Duet
こいつの値段で余裕でmini買えるもんな
そんだけ金かけても一番安いMiniの1/5程度の性能
670名称未設定:2011/09/08(木) 15:34:38.44 ID:7ACdLtPj0
CPUはあんまり壊れるもんじゃないと思う
電源はATXのでビデオカードは書き換え前提でPC用のがこの先でも入手できると思う
ロジックボードだけは予備を入手しておいたほうがいいかもね
先の先まで使い続けるなら
671名称未設定:2011/09/08(木) 19:49:27.77 ID:B9Snr1/90
MBPも持ってるが愛着がわかない。
昔、中古のLC630をかって以来はじめて下取りにだすMacになるかもそれない。
かつての洗脳がとけてないのかな
672名称未設定:2011/09/08(木) 20:03:09.88 ID:g5wXCLRr0
愛着か?
世代によるだろうが、俺は8500、9500、8600、9600の頃だな。
まあ7500〜7600も含めてよいけど。
673名称未設定:2011/09/08(木) 20:14:51.98 ID:oJ3H+JjU0
買い換えたいけどなかなか壊れてくれないのよ
674名称未設定:2011/09/08(木) 21:58:06.34 ID:8/NjP+5Y0
そもそもPCをアナルオナニーと2ちゃんぐらいにか使わない層にはMDDで充分だよね
675名称未設定:2011/09/09(金) 02:55:36.75 ID:bcTNhSru0
>>672
>俺は8500、9500、8600、9600の頃だな。
俺もそう。9500/120→9500/132→9600/230と3台も買ってしまった。
メモリ、CPUカード、グラボ、FWボード、UW-SCSI、MotionJpegカードといくらつぎ込んだことやら・・・
多分外車一台くらい買えるくらい金使ってる・・(´・ω・`;;)

さすがに9500は手元にないけど、9600は押入れに鎮座してるわん。
676名称未設定:2011/09/09(金) 02:59:05.28 ID:bcTNhSru0
>>670
たまにカーネルパニック起こすんだけど、クラッシュログをみると、決まってCPU2がエラーって書かれてる。
まあロジックの不良かもしれんが2個あるCPUが上手く協調作業できなくなってみたい。
677名称未設定:2011/09/09(金) 16:40:30.81 ID:kUXbsZth0
>>672
9500/132、お金かかったなぁ.......。未だに捨てられずクローゼットに鎮座されてます。
MacはMMD以降買って無いな。仕事だけMMDで、趣味はWIN機になっちゃった。
iPadとかiPodとかAppleのデバイスは増え続けてるけどね。
678名称未設定:2011/09/09(金) 16:42:57.90 ID:anayNDph0
MMDだとミクミクダンスになっちゃうぜ
679658:2011/09/10(土) 00:40:36.78 ID:Xof20qeK0
職場の人にジャンクの1.42CPU借りたので今取り付けたところ正常起動した。
このままCPU借りパク‥
680名称未設定:2011/09/10(土) 06:22:18.59 ID:7lZQVlTQ0
結構CPU死ぬんだなぁ
win自作の方の経験でオーバークロックでもしない限り
CPUが死ぬことはめったにないと思いこんでた
681名称未設定:2011/09/10(土) 06:28:26.03 ID:lTwJrPIx0
>>679
1.42はOS9起動はもちろんできないんだよね。
682名称未設定:2011/09/10(土) 07:06:05.18 ID:sqhOKECX0
できますん
683名称未設定:2011/09/10(土) 07:19:27.94 ID:lTwJrPIx0
>>682
あ、そうか。マザボ変えなきゃ大丈夫なんだ。
684名称未設定:2011/09/10(土) 07:39:36.78 ID:sqhOKECX0
まあ熱量は上がるから、
CPUだけでなく同棲ヒートシンクにもセットで変えた方がいいな
元が1.25なら、OS9で1.42に変えても体感ほとんど変わらんけどw
685名称未設定:2011/09/10(土) 10:44:52.05 ID:CCHKu/Et0
G4カードを800MHzから1GHzに変えた時も体感ほとんど変わらんかったな。
でMDD1.25Dにしたらバスやらメモリ速度やらでびっくりするぐらい速くなった。
昔601/100→604e/200→G3/400の時はたった200MHzの差でも凄く速く
なって感動したわ。
686名称未設定:2011/09/11(日) 18:46:14.31 ID:yDRRm4HA0
最近起動しても電源ボタンが光ったり光らなかったりするんだよなぁ
いきなり電源切れることもあるし(その後普通に起動する)
これもやっぱり電源がへたってる証拠?
687名称未設定:2011/09/15(木) 12:48:45.23 ID:7896oLlB0
なんで昔のPCって、処理能力たいしたこと無いのに、あんなに熱くなる
CPUしか作れなかったの? 今のPCなんか処理能力がずっと上なのに
静かじゃん

昔の技術者は頭が悪かったの?
688名称未設定:2011/09/15(木) 12:56:52.96 ID:mDlFBRhk0
古いものが性能悪いのは当たり前じゃないか
689名称未設定:2011/09/15(木) 12:58:07.52 ID:nYIVQALy0
ハジメちゃん、少しひねたね
690名称未設定:2011/09/15(木) 13:45:25.26 ID:Qjp17BPq0
>>687
本当に頭悪いのは、お前だったって真実。
昔のCPUで経験積んで、今のCPUがあるとは思わないの?
691名称未設定:2011/09/15(木) 15:21:08.63 ID:vo0QrZwl0
G5のパーツ寿命と修理のしにくさからMDDに微妙に光が当たる気がしてきた
微妙に、な
692名称未設定:2011/09/15(木) 16:18:31.89 ID:Ots3vofR0
MDD好きだけど、9年くらい使っている今でも
このデザインだけは好きになれんわ。
グラファイト>QS>青白>>>MDDって感じ。
693名称未設定:2011/09/15(木) 17:07:32.35 ID:fhmt0YQk0
G5〜現行のMacProが好きかなぁ。
ポリタンシリーズだとQSが一番好きかな。
694名称未設定:2011/09/15(木) 20:06:45.88 ID:7bLvhNf+0
G5は何かデカイからあんまり好きくないわ。
MDDはずんぐりかわいいけど、中身が洗練されてなくて残念だわ。
695名称未設定:2011/09/15(木) 21:34:24.94 ID:829VHRNz0
壊れたら修理なんかしないで置物として使えば良いんだよバカ
696名称未設定:2011/09/15(木) 22:46:38.30 ID:BvsoAj5z0
俺は壊れたMDDの正面のスピーカーの所くり抜いてオナホールとして使ってるわ
697名称未設定:2011/09/15(木) 22:48:20.89 ID:3pCH13830
>>696
この粗チン野郎が
698名称未設定:2011/09/16(金) 01:29:25.84 ID:y+MzUpxA0
>>696
外した電源くれ
もしかして外さんで済む粗チンか?
699名称未設定:2011/09/16(金) 23:37:35.12 ID:LMwnW7yL0
>>687
昔の飛行機ってどうしてプロペラばっかりなの?ジェットエンジン積めばいいのにとか言ったらバカなの、死ぬのって言われるだろ
700名称未設定:2011/09/17(土) 15:21:27.50 ID:APBlVNMZ0
os9を消してos10だけにすることってできる?
701名称未設定:2011/09/17(土) 15:56:28.64 ID:wsclsr650
>>700
OS9をインストールしなければいいじゃない
壊れたらオナホールとして使えばいいじゃない
702名称未設定:2011/09/17(土) 21:02:41.91 ID:BUdxxjqn0
>>701
この細チン野郎が
703名称未設定:2011/09/17(土) 21:16:37.89 ID:679leQD10
ばか言ってんじゃないよ
704名称未設定:2011/09/17(土) 22:36:18.46 ID:dW95Jtec0
ばか言ってんじゃないわ
705名称未設定:2011/09/17(土) 22:38:31.04 ID:BUdxxjqn0
三年目の許してあげない
706名称未設定:2011/09/17(土) 22:42:11.42 ID:c6YyCSEF0
VISTAって欠陥品だと思うのですが、皆様はどう思いますか?
707名称未設定:2011/09/17(土) 23:07:08.12 ID:qlax0CwL0
なにそれ食べれるの?
708名称未設定:2011/09/18(日) 06:34:32.95 ID:KgDAolmu0
>>706
だから兄弟車のカムリは残ってVISTAは消えたのか。
709名称未設定:2011/09/18(日) 08:52:05.45 ID:MAoFycS40
MDD2002発表
FW800発表
MDD2003発表
FW800の2004も絶対くると思ってたよなぁ
710名称未設定:2011/09/19(月) 03:18:09.76 ID:tAKaQwIZ0
市販で打っていたOs9.2とかのCDじゃインストールできないの?
単独インストールではなくてよいのだけど
711名称未設定:2011/09/19(月) 04:48:40.88 ID:omECudse0
>>710
基本的に無理。
MDDのDVDからインストールしないとダメ。
712名称未設定:2011/09/19(月) 06:49:21.82 ID:mFqCRBBy0
>>710
ATA66の方に繋いだHDDなら市販のOS9.2.2で起動できるよ。
713名称未設定:2011/09/19(月) 20:43:54.48 ID:mFqCRBBy0
>>712
市販のOS9.2.2なんてないか。OS9.0.4からVerupしたOS9.2.2でも起動できる。
うちでは正月にOS9が挨拶してくれるぜ。
714名称未設定:2011/09/19(月) 23:26:39.40 ID:9d11YM380
完動品の相場っていくらくらい?
715名称未設定:2011/09/20(火) 01:17:46.56 ID:09VPzcKp0
>>713
誕生日におめでとう言ってくれる機能はもうなくなったんだっけ?
716名称未設定:2011/09/21(水) 05:52:34.49 ID:ZDucuo4FP
糞ぉぉぉ!スリープ中にいきなり落ちてしまったよぉぉぉ!
その後起動しねぇぇぇ!ボタン押しても光りはするが、ウンともスンとも言わねぇぇぇ!

こ、こ、これって電源死亡すかぁぁぁ?
何て国対ぃぃぃぃぃ!ひえええええぇっぇええええ!!!
朝もハヨから何し問屋・・・・・_¶ ̄|〇ウンコモレター
717名称未設定:2011/09/21(水) 06:45:30.13 ID:f2TUmVC+0
電源コード抜いてしばらくしてからPMUリセットで復活するかも
718名称未設定:2011/09/22(木) 00:10:47.00 ID:RW8oiufO0
こういった不思議なお呪いがあるのも、あの頃って感じ
719名称未設定:2011/09/22(木) 01:07:04.79 ID:RSMzBGIq0
MDD使ってる奴って総じて乳首が臭い奴ばっかりだよな
720名称未設定:2011/09/22(木) 09:20:15.41 ID:EuwT81N30
最近まともに終了してくれない。
待てど暮らせどグルグル、ぐるぐる。
めんどくさいから強制電源オフ。
ほぼ毎回強制オフ。
絶対壊れるよな。
721名称未設定:2011/09/22(木) 10:24:36.84 ID:OrVrmLXt0
壊れるとしてもHDDが壊れるだけで済むのではないか?
722名称未設定:2011/09/22(木) 10:47:38.02 ID:+dDNRXry0
台風でスリープ中に停電
さっき回復
恐る恐るボタンを押すと…
ボタンは光るが起動せず、電源逝ったっぽい
言葉にならない無力感は久しぶりだ
723716:2011/09/22(木) 11:16:13.83 ID:17I96Ei+P
>>717
駄目だったわさ...
>>722
全く同じっす...

押し入れから引きずり出し再設定した中古のマックミニで書き込み中...
遅いよこれー使えねーよこんなのーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
724名称未設定:2011/09/22(木) 11:27:58.64 ID:/AgsdvrX0
>>722
外だし電源に挑戦だな。
725名称未設定:2011/09/22(木) 12:55:27.70 ID:InjnAQeQ0
>>720
数年前にそういう症状になって
OS入れ替えようとしたらOSが無くて
アップルストアで泣きついたら無料でOSくれた。
入れなおしたらちゃんと動いたからHDの問題だった。

726名称未設定:2011/09/22(木) 13:35:58.49 ID:vO/39WUq0
そういやMDDのリストアって
初期のCD4枚構成と後期のDVD1枚は知ってるけど
DVD2枚組のもあるでしょ?あれなに?
727名称未設定:2011/09/22(木) 13:57:35.20 ID:YzG65Ets0
>>726
> DVD2枚組のもあるでしょ?あれなに?
最終型の奴だね。
一枚はインストールDVD,もう一枚はハードウェアテストだったような。
728名称未設定:2011/09/22(木) 14:05:11.79 ID:JUnkEia00
最終型だけどインストールDVDとXcodeの二枚組だった。
729名称未設定:2011/09/22(木) 14:40:34.82 ID:vO/39WUq0
>>727,728
サンクス
軽くまとめておくとおおまかに
2002 リストアCD4枚
2003 リストアDVD1枚(ハードウェアテストも含む)
2004前後 リストアDVD2枚
という感じですな。
ちなみにFW800は
リストアDVD1枚+ハードウェアテスト1枚

2枚組の物は、漠然とiLife04を
リストアディスクのデザインにしているだけかと思っていたが、Xcodeなのね。

あと、ついでなので今さらながら情報を書いておくと
MDDに関しては年式が合わなくても技術的にはインスコできるが
正確には2002と2003ではOS9のMac OS ROMのVerが違う。
今きちんと確認してみたが、うちの物では2002はJ1-9.5.1で2003はJ1-10.2.1だったよ。
730名称未設定:2011/09/23(金) 19:10:41.23 ID:4c0HCHJi0
USB2.0のカードは入れられますか?
731名称未設定:2011/09/23(金) 19:29:25.20 ID:FNsJlRja0
>>730
大丈夫だよ。
ただ速度あんまり出ないけどね。
732名称未設定:2011/09/23(金) 19:31:36.06 ID:4c0HCHJi0
そですか、よかった。
1.0は流石に遅いですから。
733名称未設定:2011/09/23(金) 19:45:33.96 ID:FNsJlRja0
>>732
あ、ただデープスリープができなくなる可能性が高いです。

734名称未設定:2011/09/25(日) 13:28:52.69 ID:A83OeSCu0
静音化って全機種必須ですかね?
735名称未設定:2011/09/25(日) 14:31:14.09 ID:5QZGdn930
隣の部屋のやつがギシアン五月蠅い場合は
静音化しない方がいい。
736名称未設定:2011/09/25(日) 18:25:26.26 ID:hfQ7+IV+0
つまんね
737名称未設定:2011/09/25(日) 19:14:08.04 ID:mEC6hoyn0
最終型でOSX起動ならなんとか我慢できるかな。
OS9起動だともうダメだ。
738名称未設定:2011/09/25(日) 19:52:24.36 ID:5QZGdn930
普通は逆じゃね?
739名称未設定:2011/09/25(日) 19:57:41.66 ID:aisJiMTr0
最終型の最後期持ってるけど、死んだ。
困ったな…
もうバラしてHDDのデータだけ取れたらいいんだけど、
今時ATAのHDD用コネクタついたケースとか売ってるんだろうか?
できたらOS9環境も置いときたかったんだけど、そろそろ中古でもMDDねいよね?
740名称未設定:2011/09/25(日) 20:01:54.11 ID:EAQLwGJn0
PC買い換えてしばらくそっちで仕事しつつMacはMacBookしか使ってなかったんだが
駄目だこの騒音早く何とかしないと・・・もう耐えられない身体になってしまった。

でかいファンを静かなのと交換して、電源を外付けATXにしたら結構静かになるかな?
741名称未設定:2011/09/25(日) 20:37:24.02 ID:5QZGdn930
>>739
尼とかみれば今もあるよ。

>>740
電源にもよるはずだけど、
今はほとんどの電源が静音タイプだから、かなりの効果はある。
あとMDDの12cmファンは実質ヒートシンクの冷却用だから
どうせならヒートシンクにファンを固定するなり、
縛っておくなりすれば、元の位置に取り付けてるよりも効果を発揮できる。
空気の流れを作るなら、スピーカーの裏あたりにでも小さいファンを増設すればおk
ロジックやメモリにも風を当ててやると尚良い。
742名称未設定:2011/09/25(日) 20:39:51.25 ID:5QZGdn930
× 実質ヒートシンクの冷却用
○ CPUの冷却用
ヒートシンクに風を当ててるけど、CPUの冷却用というべきだったね。
743名称未設定:2011/09/25(日) 20:43:22.73 ID:mQRdVVrm0
>>742
別にヒートシンクで間違ってないし、むしろ正解!
744名称未設定:2011/09/25(日) 21:17:18.49 ID:EAQLwGJn0
>>741
トンクス!
なるほど、ヒートシンクに直接取り付けるならでかいファンじゃなくてもいい?
あとスピーカー使ってないから、外してそこに小さなファンつけるとかどうかな?
745名称未設定:2011/09/25(日) 21:55:15.01 ID:5QZGdn930
>>744
ファンの風量によるけど、発熱が大きいCPUだからデカイ方が無難。
Temperature Monitorなどで温度管理してみるといい。
これだけで元の状態と比べてかなり静かになると思うけど、
季節毎に調整したいならファンコンをつけた方がいいかも。

それからスピーカー不要なら、その位置はちょうどいいけど、
ここは主にPCIスロット付近の空気の流れをつくる感じ。
746名称未設定:2011/09/25(日) 22:07:58.41 ID:EAQLwGJn0
>>745
でかいファンはうるさいというイメージがあったから
でかくてもまあ静かなならいいんだけどオヌヌメのファンとかあったらご教授願いたい感じ。
あとPCIスロットにファン付きRADE8500 for Mac挿してるんだけど
RADEのファンが死んでるからちょうどいいみたいだからやっぱりスピーカー外して
ファンつけた方がいい感じかな。
747名称未設定:2011/09/25(日) 22:44:37.01 ID:5QZGdn930
>>746
純正のファンや鯖機に付いてるファンは強烈にうるさいけど、
市販のだと小型ファンを2連にしたりする方がうるさいイメージがあるけど。
うちは主に自作機のケースや電源から外したファンをつかってるから型番はごめん。

通常の位置に取り付けるなら、純正と同じ38mm厚のファン
Micro Solutionの専用品は高かったから、安いXINRUILIAN RDL1238Sが人気だった(要ピン差し替え)

アルミやステンのヒートシンクに直接取り付けるなら、
上に載せた方が効果的だから厚みが25mmのファン。

ついでに書くと元のコネクタからファンの電源をとると、
OSのファンコントロールが効くけど、OS9時のブーンブーンはこれが原因。
ロジック上の空きコネクタや、電源の黄色線からとると常時12Vで、赤線からとると常時5V、黒線はアース
つまりファンコンなしでも付ける位置によって大雑把な制御はできます。

グラボのファン脂肪は危険だから、ファン換えるかせめてPCIスロットにつけるタイプのファンがいいと思う。

それじゃがんばって。
748名称未設定:2011/09/25(日) 22:57:46.22 ID:EAQLwGJn0
>>747
おk
トンクス
色々できるだけ安く静かにさせちゃるです
749名称未設定:2011/09/26(月) 06:59:58.63 ID:hRDxBG3h0
MDD静音化マニアの検証ではスピーカー外しても大して冷却効果はないらしいよ。
750名称未設定:2011/09/26(月) 11:21:53.85 ID:oZhnm1zz0
すみません。
MDDからUSB2.0接続の外付けHDDにLeopard(OS10.5)をインストール
したいのですが、無理なのでしょうか?
インストール後、その外付けHDDからMDDを起動したいのですが…
751名称未設定:2011/09/26(月) 11:37:43.10 ID:V5/5Ii1q0
USBのドライブからの起動が無理なので
752名称未設定:2011/09/26(月) 12:53:00.81 ID:oZhnm1zz0
>>751
どうもありがとうございます。
それでは、これはMDDに外付けHDDとして繋いで起動ディスクに出来るでしょうか?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop2/item7399082.html
753名称未設定:2011/09/26(月) 20:18:36.73 ID:Wn/Us4Sl0
>>749
CPUの冷却にはほとんど効果がない。
ただ構造的に元の電源のあった上部付近にも、
空気の流れは作ってやった方がいいということ。

>>752
個々の対応状況はわからんけど、FW接続なら、ほとんどができるはず。
ただ、その機種だとストレージ側がFW800接続だから、
MDDの場合には付属のFW400-FW800ケーブルを使う事になるがね。
それに推奨環境も10.4以降とか書いてあるから、
下手に冒険せずにもっと古い枯れた製品を選んだ方が無難かと。
754名称未設定:2011/09/26(月) 20:22:17.85 ID:5g+vCh6m0
USB2.0ブートも余裕でできます
755名称未設定:2011/09/26(月) 21:56:39.83 ID:tZ15yyLg0
よくわからんのだけど、オークションとか中古とか
OS9の起動の可否が不明とか多いけど、どうなってるの?
販売時に付いてなかったわけじゃないでしょ?
756名称未設定:2011/09/26(月) 23:32:16.26 ID:oZhnm1zz0
>>753
>>754

どうもありがとうございます。
USB2.0で起動できそうですね。
USB2.0ボードは繋いでいました。
USB2.0外付けHDDも余っているのがありました。
757名称未設定:2011/09/26(月) 23:57:43.54 ID:Wn/Us4Sl0
>>755
まずこのデザインのモデルには
OS9起動が可能な機種と、できないFW800と呼ばれる機種がある。
OS9起動が可能な機種の方でも、先代までのG4とは異なり
単独のOS9インストールディスクが付属されなくなった。
あとからそれらのクレームなどを言われるとうざいから、
トラブルを避けるために不明なんだろう。
758名称未設定:2011/09/27(火) 00:48:56.98 ID:MBIvpXKy0
電源入れても電源ボタンのランプがつかないで起動
しばらくするとマウスポインタ動かせずフリーズorカーネルパニック

電源かロジックボードか
759名称未設定:2011/09/27(火) 01:54:43.67 ID:CzNnJBqm0
M9145なのですが、DVD+R DLは読めるでしょうか?
買ったままでドライブは交換していません。
書き込みはCDしか出来ないものです。
片面二層のDVDが読めるのかな?と思って…
760名称未設定:2011/09/27(火) 03:47:50.00 ID:mRr4kybZ0
USBから起動できるのか知らなかった
PPCMac全般だめだと思ってたよ
761名称未設定:2011/09/27(火) 03:59:07.73 ID:ecjoKcZi0

うちのMDDは今もテキストやPDFで作成した書類の
FAX送信専用マシンとして立派に役目を果たしています
年に3回くらいですが

Intel Macは内蔵FAXモデム省かれちゃったからな
762名称未設定:2011/09/27(火) 04:06:11.32 ID:ecjoKcZi0
>>760
NECの後期型チップ搭載したUSB2.0 PCIカードなら起動するよ
OSXの10.4、10.5で確認済み

ちなみにうちのMDDで使ってるのはこれ
ttp://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485.htm
763名称未設定:2011/09/27(火) 16:36:23.91 ID:BFiTetjB0
>>762
そこには無線LanカードとUSBが一体になったのがあるけど、
そいつはダメなのかな
764名称未設定:2011/09/27(火) 17:05:19.97 ID:wSV1N5eo0
>>764
どこにそんなのある?
そんな組み合わせは他所でも見たことないぞ。
765名称未設定:2011/09/27(火) 18:35:51.98 ID:isLOXrUg0
>>764
ヒント:ホモ
766名称未設定:2011/09/27(火) 18:49:57.36 ID:BFiTetjB0
767名称未設定:2011/09/27(火) 19:04:43.28 ID:BFiTetjB0
あ、そうか、基本がわかってなかった
使えればなぁ
768名称未設定:2011/09/27(火) 20:41:04.73 ID:qOvy+WUh0
昨日、箱入り新品が50マソくらいでオークションに出ていたけど、
売れちゃったね。
769名称未設定:2011/09/27(火) 21:50:42.38 ID:tyPuDxPc0
そんなの誰が買う?
770名称未設定:2011/09/28(水) 00:42:32.24 ID:2Hs0NCMr0
>>769
ホモが買うだろ
771名称未設定:2011/09/28(水) 01:09:27.38 ID:G4FFXx1T0
>>765>>770は病気?
772名称未設定:2011/09/29(木) 03:00:53.90 ID:ciAw8d0P0
とはいえ、Used品、ちょっと前まではあんなに人気あったのに
773名称未設定:2011/09/29(木) 14:46:31.36 ID:OXvK98on0
"ちょっと前"って何年前の話だよ(´・ω・`;;)
774名称未設定:2011/09/29(木) 16:27:03.70 ID:a3hZ5Lb70
MDD 10.3でCS2で仕事やってんだけど、LionでCS5導入したらファイル開けなくなるの?
Lionが以前のバージョンupと何処が違うのでしょうか?
775名称未設定:2011/09/29(木) 16:42:31.48 ID:VX75gNTs0
CS5でCS2で作ったファイルが読めなくなるわけではなくて
LionでCS2が動かないだけでは?
LionはRosettaがなくなってPowerPC用のソフトがまったく動かない
776名称未設定:2011/09/29(木) 16:45:22.49 ID:a3hZ5Lb70
ありがとう。
ついでにあと一つ。もうMac proは死に体なのかね?
777名称未設定:2011/09/29(木) 16:46:09.33 ID:VX75gNTs0
今でも人気があるといえるかも
中古の相場も比較的高いもんね
MDDの1.25Dで状態よければオクで1万円はするだろう
Windows機で1万っつーたらCore2機が射程内に収まるもの
778名称未設定:2011/09/29(木) 16:47:58.86 ID:VX75gNTs0
死に体ってなに?
MacPro無くなりそうなの?
Macの中ではかなり売れてないほうだろうけど
779名称未設定:2011/09/29(木) 16:50:54.70 ID:oalr3mct0
11月に新型出るって噂もあるし、まだ無くなりはしないだろう>pro
780名称未設定:2011/09/29(木) 20:19:00.53 ID:SPx2xAJb0
PowerMacからいきなりLion搭載マシンに乗り換えるのは苦しい
つか現行マシンも既に全部Lionか
\(^o^)/
781名称未設定:2011/09/29(木) 21:51:42.28 ID:pHZguBTh0
>>777
ショップ系の価格の付け方は数倍だけど?
782名称未設定:2011/09/29(木) 22:52:46.85 ID:tvHfju1R0
MDDのいいとこ
10.5もいちおう動く。G5ですら10.5、つまり大差ない。
USB2.0やSATAすら付いてないから、自然に増設する喜びを感じる事が可能。
動作音が大きく、電源も壊れやすいから、静音やATXとかマカなのにジサカーっぽくなれる。
安易に中古を買ってみたらリストアディスクが付いてなくて、
OS9起動には相当苦労させられるが、起動できた時の喜びはひとしお
783名称未設定:2011/09/29(木) 23:00:27.25 ID:nF2oogv40
>>782
ホモは書き込まないで下さいと何度言ったらわかってくれるんですか?
784名称未設定:2011/09/29(木) 23:07:24.44 ID:iTlo9wFO0
>>783
うっせーホモ
785名称未設定:2011/09/29(木) 23:29:28.78 ID:W3XVIhp+O
G5スレより人多いのはどうしてなんだぜ?
786名称未設定:2011/09/30(金) 00:14:40.27 ID:JWZPRk8B0
MDDは幾つかの問題を残しながらも前モデルタンク達からのフィードバック、
つまり最終型決戦モデル、ジオングだからだよ。
787名称未設定:2011/09/30(金) 08:12:36.26 ID:Axp4k5HUO
ガンダムで。
788名称未設定:2011/09/30(金) 13:53:33.01 ID:3T6aZF4y0
量産型ジムみたいなものかw
789名称未設定:2011/09/30(金) 14:58:42.68 ID:2yCfIEWi0
G5を一般家庭で使うとブレーカー落ちちゃうから
790名称未設定:2011/10/01(土) 02:10:37.43 ID:xEB9a3jA0
FireFox重いんだけど、何か軽いブラウザないですか?
OS10.4で使っています。
普通にサイト開いてるだけなのに表示が遅い。

FireFoxはPowerPCで使える最終の3.6です。
2011年9月頃に更新されたもの。
まだアドオンを一つも入れて無いのに重いです。
791名称未設定:2011/10/01(土) 03:15:41.20 ID:5H7T1Rt00
>>790
今となってはSafari一択
792名称未設定:2011/10/01(土) 03:19:07.94 ID:FM7JYPZA0
Safariも10.4じゃ4になってしまう
どこだったか見れないとか聞いた気がするが
793名称未設定:2011/10/01(土) 03:42:11.93 ID:5H7T1Rt00
>>792
そんな事言っても、Operaもppc見切ったし仕方ないよ。
10.4じゃ、まともに使えるブラウザはsafariしかないんだし、どうしても嫌なら10.5に上げるしかないでしょ。

794名称未設定:2011/10/01(土) 04:47:56.49 ID:iP9uGiHI0
今10.5に上げないでどうする
1、2年後になって10.5に上げても手遅れだぞ
10.4よりも2割ほどモッサリするけど
そんなのクロックアップでブン回そうぜ?
仮にもし壊れたとしても、中古のMDD安くなったからまた買えばいい
795名称未設定:2011/10/01(土) 05:40:49.03 ID:FM7JYPZA0
つーか今更10.5に上げたところでPPCMac自体が手遅れだろ
\15000以上出すぐらいならIntel以降を考慮すべきだ
796名称未設定:2011/10/01(土) 16:54:10.29 ID:xGw4bi1V0
時代遅れでも色々と弄れるからいいおもちゃだよな
797名称未設定:2011/10/01(土) 20:21:17.53 ID:GcTDgsBU0
10.5でクラシックできたっけ?
798名称未設定:2011/10/01(土) 20:38:51.64 ID:4uLKRvQ30
>>797
無理
799名称未設定:2011/10/01(土) 20:50:51.44 ID:iP9uGiHI0
クラシックて…
MDDなめとんか
800名称未設定:2011/10/01(土) 20:53:32.19 ID:+hidLmwgP
10.5からロゼッタだね
801名称未設定:2011/10/01(土) 20:58:30.03 ID:9EoSHABA0
MDDを使い続けるために10.5買うのって対費用効果悪すぎ
802名称未設定:2011/10/01(土) 21:19:54.77 ID:iP9uGiHI0
おまえらどうせ10.4の時だって
10.3が辛くなってから上げたクチだろ
そもそもMDDを買った頃から、
当時のハイエンド、G5から逃れるように生きてきた。

そんなだからいつまで経っても中途半端なんだよ。
10.5にしようぜ、いけるとこまでいこうぜ
泣いても笑ってもこれが最後だろ?
MDDもG5も運命共同体だ。まあこっちには逃げ道まで残ってるがな。
803名称未設定:2011/10/01(土) 21:29:21.41 ID:9EoSHABA0
>>788
いやとっととCore2のMiniとかiMacの中古に変えなよ
Laopardの価格に1〜2万足したぐらいの値段で買えるから
804名称未設定:2011/10/01(土) 21:38:09.95 ID:5H7T1Rt00
MDDでネットをするとかやめて、PPCでしか動かないアプリ専用機にしたほうがいいと思うけどね。
805名称未設定:2011/10/01(土) 21:50:49.56 ID:VPpLPa8h0
自分の867DPは試しに新OSいれたりする以外は10.3のままアップデートはやめた。
軽く安定してていいし、シンプルで余分な機能がついてなくていい。
新しいアプリがどうしても必要とかでなければ、その機種に合った環境を維持して使うのが一番快適でいいと思う。
中にはOSマニアの人もいて少しでも新しいOS入れたい人もいるだろうけど。
806名称未設定:2011/10/01(土) 21:58:01.68 ID:FM7JYPZA0
つーか10.5がこんなに高くなければよかったのよ
10.6のMacBoxSetが絶版しちゃってるから10.6入れるのに10.5も必須になって10.5の値段が高騰してる
サポートの切れたOSなんか投売り価格であるべきだろう

807名称未設定:2011/10/01(土) 22:09:16.05 ID:iP9uGiHI0
ネット使わないとかそんな話はどうでもいいんだよ
だったらPPCどころか68Kでもいい
今を生きぬく俺たちに必要なのは最後の救世主10.5

10.5はがんばって一旦オクで買えばいい
あとはわかるな
808名称未設定:2011/10/01(土) 22:22:30.62 ID:AR8XhN3s0
高いって、何マソもするわけじゃなし
古いのを使うのは趣向的要素があるんで仕方あるまい
809名称未設定:2011/10/01(土) 22:31:12.88 ID:FM7JYPZA0
>>807
10.5に変えたところで大して状況かわらんだろ・・・・PPC切られてOS10.5も切られてるんだし
810名称未設定:2011/10/01(土) 22:52:16.72 ID:9EoSHABA0
マシンに過度な愛情を注ぐ一部の趣味者以外に
PMG4の延命を勧めるのはやめたほうがいいと思われ
幾ら金かけても
現代レベルのコンテンツをまともに楽しめるスペックにはならないし
811名称未設定:2011/10/01(土) 23:35:53.35 ID:iP9uGiHI0
今までMDDというだけでもかなり頑張ってると思うが、
ここまで来たなら、もうあと1年かそこいら突っ走ってみようぜって話。
最後まで使い尽くした感を味わおうぜ。
悲しい日が訪れた時もMDDなら抱きつき甲斐あんぞ。
812名称未設定:2011/10/01(土) 23:41:33.49 ID:AR8XhN3s0
本業ではないが、DAでDTPをし、団体サイト管理をしてきた
自分的には、MDDなら用途によってはぜんぜん現役だと思う。
エンターテイメントにと思ったら無理があるが、使い方では?

みんなMacかPCかのノート持ってるわけでしょ?
813名称未設定:2011/10/01(土) 23:57:34.49 ID:c2RWO1LQ0
Mac proやimacでCS4,5を使ってる人はいる?
やっぱりサクサクのシャキシャキでやめられな止まらないの?
814名称未設定:2011/10/02(日) 00:17:02.27 ID:HyfatoKA0
>>810
当たり前だと思う。
今のを楽しみたかったら今のを買えばいい。

>>811
そうだよなぁ。
俺も、最初のMDDを修理しながら9年使っている。
予備も数台持っている。
1年どころかあと5年以上必要と思っている。
その隣にMacProもある。
Airもある。

昔のやつはAirでもMacProでも動かせない。
今のやつはMDDでは動かせない。
MDDもProも出張には持っていけない。
すべて使える現役。

短かったのがG5。
とても憧れて未来を感じていた。
買うときも維持も高くついた。
だが、現実はMDDを越えられなかった。
MDDを残してG5を手離した。

>>813
MacPro+CS5のPSはサクサクだが、
MDD+OS9+PS5の方が遥かにサクサク。
もちろん、データの規模にもよるが。
815名称未設定:2011/10/02(日) 00:48:52.47 ID:i6kJxxWY0
Tigerで使えるJavaとかないのかな
2chブラウザ(V2C)でさえ挙動がおかしいんで
816名称未設定:2011/10/02(日) 00:58:52.71 ID:snbwLw5b0
Appleが後方互換性をぶった切ってきたからこそ昔のマシンの価値が落ちない
817名称未設定:2011/10/02(日) 01:10:51.18 ID:OFpZoL2X0
OSに困ったらLinuxいれればなんとかなるとか言いたいところなんだけど、Linuxにも見捨てられちゃったからなぁ・・(´・ω・`;;)
818名称未設定:2011/10/02(日) 13:00:04.17 ID:IyRIMxkE0
>>814
逆に昔より住み分けがハッキリしてるから使い分けて共存させる事が容易だね
自分は一部の旧ソフトおよび周辺機器の利用、あとFAXモデム送信のために今もMDD現役

>>813
PhotoshopだけどCS2@MDDより、CS5@MacPro2010のほうが快適だな
まあCPUパワー考えたら当たり前だけど
ただOS9起動での5.5@MDDはもっとサクサク

あとIntel MacでのPPCエミュ(Lionから廃止) は最大2コアしか使わないみたいで
速度はMDDより少し速い程度かな
ただ部分的に異様に遅かったりして、ソフトによって得手不得手ある
819名称未設定:2011/10/02(日) 14:29:36.45 ID:cscFO0sG0
CS4,5のillustratorの使い心地の方が聞きたい。
MDD CS2は話にならないが、これしかないので仕事こなしてる。
ストレス溜まりまくり。
820名称未設定:2011/10/03(月) 12:27:30.96 ID:gIKNjfw+0
FireFox 3.6.22
「セキュリティと安定性を向上する更新が見つかりましたが、
ソフトウェアをインストールする権限がありません。管理者に
問い合わせるか、このコンピュータに・・」

へ? なんじゃそれ
821名称未設定:2011/10/03(月) 12:31:52.64 ID:M2fuVZ4a0
>>820
最新は3.6.23だぞ。
822名称未設定:2011/10/03(月) 12:38:54.41 ID:ZL5EY7170
PPC用のFirefoxアップデート打ち切ると言った割りに
3.6のアップデートが続いてるね
823名称未設定:2011/10/03(月) 12:45:13.12 ID:gIKNjfw+0
>>821
それにアップデートできなかったわけ
仕方ないので 「root」でログインして更新した。

たぶんアクセス権だと思うので、ディスクユーティリティで
修復しておいたけど、FireFoxって厳格なんだなぁ。
824名称未設定:2011/10/04(火) 14:36:30.73 ID:3C3QWKuZ0
Mac i5機(OS10.7 Lion)のParallels Desktop上でSnow LeopardからIllustrator CS2を
動かすのと、Mac G4 MDDでIllustrator CS2を動かすのでは、体感的にどっちが動作が
速いでしょうか?
(OS10.7 LionではPower PCアプリは動かないので、仮想デスクトップのSnow Leopard
上から動かします)
825名称未設定:2011/10/04(火) 14:41:46.39 ID:s0asZGcr0
>Parallels Desktop上でSnow LeopardからIllustrator CS2を
動かすのと
そんなあほなことする奴いるわけがない
仮想マシンとロゼッタのダブルレイヤーじゃん
快適なわけが無い
CS2動かすなら素直にMDD使えばよろしい
826名称未設定:2011/10/04(火) 16:03:09.64 ID:pkkKM1qU0
PPCユーザーは退路を断たれてしまったね。
古い環境で粘りすぎるのも考え物だ。
Lion発売寸前までがタイムリミットだったんだなあ。
それ以降は完全に何もかも乗り換えることになってしまった。
827名称未設定:2011/10/04(火) 18:12:38.28 ID:qhEwGkYf0
ベジェ曲線で描くillustratorはビットマップのphotoshopより動作が軽いのが
売りじゃなかったのかよ。CSシリーズ辺りから使い勝手が逆転してるよな。
828名称未設定:2011/10/04(火) 18:44:41.79 ID:RKrkp+aX0
そんな売りは聞いたことないぞ。
829名称未設定:2011/10/04(火) 19:29:33.33 ID:sYMBcskhO
どうしてもイラレCS2じゃないとダメという境遇の人も
いるんだろう。その場合、CS2がネイティブで動く最後の
環境であるPMG5のLate2005にSSD搭載ってのが
最善かも知れない。
830名称未設定:2011/10/04(火) 19:36:39.95 ID:sYMBcskhO
と思ったが、イラレに関してはロゼッタ越しの動作でも
なかなか優秀なんだな。
831名称未設定:2011/10/05(水) 00:49:16.47 ID:82rbZi9S0
パラレ上のゲストOSのSnowLeopardってきっとビデオのハードウェアアクセラレーション効かない
3重苦だと思う
832名称未設定:2011/10/05(水) 01:45:07.20 ID:3SNZJ+fX0
MDDが動いてるんだから、別にそれでいいだろ
833名称未設定:2011/10/05(水) 11:07:57.83 ID:U1wgkdkfI
フリーで録りや編集やってる端くれだが、未だMDDは手放せん。
Tiger→Leopard時にプラグインも同時にバージョンアップで数十万
購入時と大して変わらん金額に呆れて、しばらくはこのままで良いやと早や9年目
アプリのバージョンは上がったが、中のプラグインは当時のまま。でも過不足無しw
MDDもFireWire800にUSB2.0、SATAにHDD4台積みのRaid状態
まだまだ働いてもらわないけません。
834名称未設定:2011/10/05(水) 13:38:59.00 ID:eU/vYYvB0
こちらは今日は雨。机の下に置いているんだけど、
少し肌寒い日には最適だねぇ、こりゃ。
835名称未設定:2011/10/05(水) 13:55:02.82 ID:BkWiIB4j0
>>834
だよな
壊れたらオナホールとしても使えるし本当にMDDは素晴らしいよ
836名称未設定:2011/10/06(木) 15:22:29.29 ID:w2cBpwGJ0
core2duo のSnowLeopard と
Mdd1.25DualのTiger

動画以外は遙かに後者の方が快適
837名称未設定:2011/10/06(木) 15:26:42.33 ID:0vr/d/Hf0
さすがにそれはないわ
838名称未設定:2011/10/06(木) 15:29:27.31 ID:M97Q0WkR0
訃報 スティーブ・ジョブズ氏が死去

私たちマックユーザーにとって最も重要な人物である、
スティーブ・ジョブズ氏が5日死去されました。
Mac誕生の日から今日まで、われわれに多くの楽しみと喜びと、
少々の苦痛(爆弾とかね)を与えてくれた氏に心より感謝し、
哀悼の意を表します

スティーブ、面白いおもちゃをありがとう!!
839名称未設定:2011/10/06(木) 16:04:50.00 ID:w2cBpwGJ0
>>837
毎日使ってる実感だけど?
840名称未設定:2011/10/06(木) 23:08:36.66 ID:PhH/YeUx0
うるせーのを何とかすればMDDはけして悪くはない
841名称未設定:2011/10/15(土) 09:32:56.85 ID:BPGatgru0
もしもQuadra800や青白G3の時みたいに
プロセッサが変わる前から新筐体を投入していたら
MDDはG5筐体で出ていたかもね。

フルタワーが嫌いな人も少なくないだろうけど
MDDほどの発熱がある機種は、ゆとりのある筐体に
ピンポイントで冷却するような工夫が欲しかった
せっかくの名機なのにデザインがダサすぎる(見た目も構造も)
842名称未設定:2011/10/17(月) 20:25:48.21 ID:reo3w1iJ0
前に他のG4からインスコしたOS9のHDDを
MDDにぶち込んだら、MDDから起動できるって書いてあったけどホントかよ?
MDDのリストアディスクは持っているが、
たまたまQS2002のアプリとデータが必要になったから、
QSの9.2.2HDDだけ持ち帰ったらこのザマだ。
PRAMクリアしてもFDのマークが出るだけ。
明日200キロくらい離れた倉庫までまた取りに行ってくる…。
843名称未設定:2011/10/17(月) 21:16:59.27 ID:TfNvmkoL0
>>842
>>712の方法なら起動できる。
844名称未設定:2011/10/17(月) 21:47:59.63 ID:reo3w1iJ0
>>843
いけますた、マジでした。
ていうか本当にどうもありがとう。
845名称未設定:2011/10/23(日) 23:06:07.72 ID:Y6wKWZ1N0
MDDって販売末期の頃(たぶん2004年半ば)
記憶違いじゃなければ春頃に先にデュアルの方が消えて、
シングルだけが、まだしばらく売ってたと思ってるんだが覚えている人いる?

当時デュアルがもう売っていなかったからシングルの方を買い足したはずなんだが、
職場のやつは僻み乙やら、CTOでデュアルを選択できたとか、
俺のデュアルが先に消えるわけないとかで全否定されたのだが。
846名称未設定:2011/10/24(月) 00:53:15.01 ID:AVjQujtV0
>>845
MDD 1.25GH デュアルは、7月まで製造されていたよ。
実際2004年7月製造のモデル(YM43****PXP)を持っている。

業者の買い占めがあって、シングルしかないような時期もあった。
秋葉原ではシングルもなくなった。
Appleの在庫がなくなると、買い占めてた業者が、
秋葉原でいきなり10〜20万円アップで出してきやがった。
それでも、右から左に売れてた。

売れないG5のシングル廉価版は山のように載まれていて、ガンガン値引きされてた。

同じ頃、CTOでOS9起動可能のMDD 1.42GHz デュアルが選択できる計画があったが、
直前で没になった。
その後、そのサンプルロットが約50万円でヤフオクに出品されていた。

懐かしいな。
847名称未設定:2011/10/24(月) 11:38:49.93 ID:x+6Y7OzH0
>>846
ありがとう
一時的に在庫がなくなってただけだったのか
G5発売と同時にひっそり価格を下げて出してきたMDD2003だったけど、
いつ消えるかという噂が絶えなかったのを覚えてる

結果的には比較的長い期間売られていた事になるけど、
逆にいつまでも売っているものだから、
だんだん気が緩んでたところで本当にディスコンだった。
848名称未設定:2011/10/24(月) 16:16:59.83 ID:NUspmPu10
MDD1.42(FW800)のCPUをMMD1.25に載せたら
1.42GHz駆動OS9.2.2起動のMMDが作れたのは懐かしい。
何台か試したけど全ての場合で可能じゃなかったし
若干不安定(素人のグリス加工が原因かな)だった。
クロック差も大したことないし暫く使ったら飽きて戻してしまった。
849名称未設定:2011/10/27(木) 14:12:13.37 ID:PK41H7oU0
LimeにOS9.2.2用のMac OS CPU Software J5.8が落ちてた
(9.2.2リリース後に出たMDD含む一部Mac用のOS追加アップデート)
適用してみたがROMも対応してバッチリだ

ROMだけでなく機能拡張/コンパネ類も結構変わってるのね
ざっと見では内蔵モデム&LAN、USB、FireWire、サウンド関連、
あとATI & Nvidiaのドライバが更新されてる
850名称未設定:2011/10/27(木) 15:21:51.44 ID:6qHDO6gk0
>>849
Limeとかもうやらないけど、ちょっと興味深い
作成日はいつ頃のものですか?
851名称未設定:2011/10/28(金) 00:24:44.77 ID:9DKo5Yej0
>>850
当時の旧ディスクイメージファイル (.img) 
作成日は2003年4月3日で.sitで圧縮されてた
かなり古い物↓
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009353.png
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009354.png
852名称未設定:2011/10/28(金) 18:47:37.71 ID:YbuETDog0
最近、我がマシンもついに電源が逝ってしまった模様。
そこで、ヤフオクとかである「電源ユニット修理」って信頼できるものなの?
実際に修理した人いたら、情報下さい。
853名称未設定:2011/10/28(金) 18:51:26.97 ID:EY9MMCvB0
ATX電源導入しなさい
854名称未設定:2011/10/28(金) 18:51:51.28 ID:9DKo5Yej0
>>852
愛媛の人?あの人に助けられた人は多いよ(過去ログとか参照)
つかMDDの修理まだやってたのかw
855名称未設定:2011/10/28(金) 20:01:57.44 ID:/6M1eCNB0
>>852
愛媛の人はすごい信頼できるよ。
私も数年前助けられたクチです。

って、彼、まだ修理やってるの?
856名称未設定:2011/10/28(金) 23:13:19.64 ID:K8+pDI7x0
去年の12月に愛媛の人に修理してもらったよ
ほとんど故障するケースがないとのことで、一年間の修理保証付きだった
857名称未設定:2011/10/30(日) 06:38:25.61 ID:d4w54bhH0
この数年、まともに使っていないからオクにでも出そうかと金額をみたら150円とかって安すぎだ(´・ω・`)。
そんな金額ならオクに出すのも面倒だし、ハードオフとかに捨ててくるか・・orz
858名称未設定:2011/10/30(日) 07:32:24.83 ID:N9+PN2Qe0
どこのオク見てんだ?
859名称未設定:2011/10/30(日) 13:44:26.96 ID:+X1SLSiZ0
タンスの
860名称未設定:2011/10/30(日) 15:31:30.93 ID:d4w54bhH0
>>858
ヤフオクだお
861名称未設定:2011/10/30(日) 16:46:47.78 ID:N9+PN2Qe0
>>860
そんな値段で落札されてるの見たこと無い。
862名称未設定:2011/10/30(日) 16:49:05.03 ID:0rqC8uPE0
ヤフオク、残り5時間で120円てのがあるなw
863名称未設定:2011/10/30(日) 19:49:59.97 ID:fQ1RpHU30
2003の1.25DUALリストアディスク付きで、メモリ1.5 or 2Gに増設済みだと、
売り切り出品でも、最後はまだ平均1万5千円くらいにはなっている感じ。

2〜3万スタートで説明文が長め、箱以外の付属品がすべて揃っているという
良品狙い向けもよく見かけるが、開始価格付近でそこそこ落札されている。
さすがに4〜5万のは回転寿司。

リストアディスクがない1.25Dualは、2002も2003も1万円くらい。
たまに6千円くらいでも落ちてる。
867〜1G Dual、1.25シングルは6千〜1万円。FW800もこの付近。
以上はすべて実働。

電源なしの物や通電しないジャンクは、1.25Dualで〜6千円
今どきG4なので程度が良くても格安で落ちる事もあるとは思うが、
しばらくみてたけど、そんな感じでした。
864名称未設定:2011/10/31(月) 00:32:26.34 ID:LfQX0XmA0
新品っていうのは欲しがる人がいてもおかしくないと思うが
あれだな、爆音とかメモリとか面倒なのか
865名称未設定:2011/10/31(月) 22:28:57.86 ID:1E72NcZJ0
ロジックボードの取り外し方て
ATAとスピーカーケーブルとファンケーブルを抜いて
グラボとヒートシンクとCPUを外して
ロジックのビス一本を外せば、あとは左にスライドさせるだけだったよな?

固くてどうにも外れないのだが、
I/Oのところからマイナスドライバでこじてもおk?
866名称未設定:2011/10/31(月) 23:09:12.00 ID:ySwcObFm0
M9309の箱、付属品全付きの新同品を1万ちょっとで落札した
俺の立場はどうなるんだぁ〜(泣
867名称未設定:2011/10/31(月) 23:36:28.01 ID:KWpPDMx80
>>865
CPUボード差し込む黒いプラパーツ抜いたか?
868名称未設定:2011/11/01(火) 00:24:35.15 ID:tG+ioScf0
>>867
うん、金具と一体化したようなやつだろ。あれも取った。
こんなにも固いとは。
ロジック裏側のカップヌードルの肉みたいなゴムが
ねばっと貼り付いているのかもしれんなぁ。
意地になって、ロジックが折れそうなくらい引っ張ってたが外れなかった。
ただ分解清掃がしたかっただけなんだが。
869名称未設定:2011/11/03(木) 17:50:01.14 ID:YGERO/5S0
>>866
新道ならいい買い物ではないと思うが
870名称未設定:2011/11/03(木) 18:27:00.30 ID:oIrKgK3I0
新品同様の定義が人によって曖昧だからな
・状態的には未使用だけど以前に購入したもの、保証期限切れ
・開封しただけですので新品同様です
・予備に購入したもので、稼働時間も少なく新品同様です
・大切に使ってきたのでキズも少なく新品同様です

俺の基準では2番までが新品同様といえる範囲だと思う
大切に使ってきたとか知らんしw
871869:2011/11/04(金) 13:43:00.76 ID:VXSec2vO0
訂正
新道ならいい買い物ではないと思うが

新道ならいい買い物ではないかと思うが

まぁでも、878の言うとおり
君の品がどれに該当したか報告してくれ
872869:2011/11/04(金) 13:44:08.06 ID:VXSec2vO0
870の言うとおりに訂正

糞、PPCで使うV2Cは糞だ
873名称未設定:2011/11/06(日) 16:50:20.58 ID:vpYaSk9E0
>>878
何か面白いこと言ってみろ
874名称未設定:2011/11/08(火) 02:00:01.50 ID:rvD+BXBr0
布団がふっとんだ(´・ω・`)
875名称未設定:2011/11/08(火) 05:38:58.02 ID:Zal6T4tkP
878に期待しますw
876名称未設定:2011/11/08(火) 14:40:02.83 ID:Zal6T4tkP
亀の716ですが、壊れたのはやっぱりサムスン製だった。
で、やっとこさおにゅーの電源が手に入ったので外出ししてみた。
正面にファンガード付12cmファン(5V固定)かまして、上からカバー掛けた。
電源の延長ケーブルは量販店で購入。何てことはない、あっさり出来たよ。
ついでにハードディスクもケースに入れて外出し、ヒートシンクをカバーして
熱がPCIスロットに行かんようにした。不気味なくらい凄い静かになった!
室温20度で今CPU45度くらいだ。以前は50度超えていたのにねぇ。
もっと早くやれば良かったですよ....。
877名称未設定:2011/11/13(日) 22:52:24.64 ID:tNxXJCdk0
age
878名称未設定:2011/11/15(火) 08:59:59.02 ID:y0IDWZxL0
まず全裸になる
自分のお尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき、ベッドを昇降しながら大声で
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
879名称未設定:2011/11/17(木) 16:52:34.56 ID:cYq6pjqeP
マルチになりますがお許しを...。
アプリの関係でどうしてもPowerPCとクラシック環境が必要で、今時G4 MDD 1.25GHz×2で
頑張っており、予備機として中古の初代G5 2GHzデュアルポチッたアフォです。
自分なりにググってみるとこやつもMDD並に?電源弱いみたいですね....(汗)。

アフォ故の質問なのですが、ロジックボードの電源ソケット形状は機種ごとに違いますか?
もし同じならMDDの380Wの奴(延長コードで本体外出し)を流用したいと考えてます。
予備電源(400W)も有ります。ヤフオクでATX電源との接続アダプターなんかもあるし。
これまた外出しにしているSATAの起動ディスク(10.4.11でスマートドライブに収納)を繋げれば、
今の環境そのまま移行できるし。

ポチッた奴にはレパードが入っているから(インストールディスクはない....)、それに移行する
事も考えてます。G5 2GHzデュアルならそれなりに動くのではないかと。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
880名称未設定:2011/11/17(木) 17:24:18.20 ID:jGaBzTc20
>>879
残念でした
考えが甘いな
881名称未設定:2011/11/17(木) 17:25:46.96 ID:czaKN9r60
>>879
好きにしたらいいよ(´・ω・`)
882名称未設定:2011/11/17(木) 17:26:06.92 ID:jGaBzTc20
マルチじゃねーか糞P2

302 :名称未設定 :2011/11/17(木) 16:50:41.31 ID:cYq6pjqeP
始めて書き込みします。マルチになりますがお許しを。
アプリの関係でどうしてもPowerPCとクラシック環境が必要で、今時G4 MDD 1.25GHz×2で
頑張っており、予備機として中古の初代G5 2GHzデュアルポチッたアフォです。
自分なりにググってみるとこやつもMDD並に?電源弱いみたいですね....(汗)。

アフォ故の質問なのですが、ロジックボードの電源ソケット形状は機種ごとに違いますか?
もし同じならMDDの380Wの奴(延長コードで本体外出し)を流用したいと考えてます。
予備電源(400W)も有ります。ヤフオクでATX電源との接続アダプターなんかもあるし。
これまた外出しにしているSATAの起動ディスク(10.4.11でスマートドライブに収納)を繋げれば、
今の環境そのまま移行できるし。

ポチッた奴にはレパードが入っているから(インストールディスクはない....)、それに移行する
事も考えてます。G5 2GHzデュアルならそれなりに動くのではないかと。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
883名称未設定:2011/11/17(木) 17:42:12.89 ID:w2VqciMo0
>マルチになりますがお許しを...。
って書いてるじゃね〜か!
バカ>>882
884名称未設定:2011/11/17(木) 17:43:18.82 ID:Dk+OMAKR0
>>879
サブならQSのデュアルとかにすれば良かったのに
今も特定用途で使ってるんだけど電源はマジ最強ほんと壊れないw
ファンが可変式じゃないんで常時うるさいけどな
885名称未設定:2011/11/17(木) 18:56:00.78 ID:tUhO5Kby0
お前らがこれまでホモやっててよかった出来事って何?
差し支えなければ教えて下さいよ
886879:2011/11/18(金) 00:40:22.94 ID:939zqzTVP
>>880
更に調べたら機種ごとにピンアサインが違うんですね。甘かったです...。
>>881
好きにしてますヨン。つーかやけくそですけど。
>>884
QSはフロントのノベーッとしたデザインが嫌いです。結構うるさいのも知っております。
もううるさいのこりごりなんで.....。

まあ15Kの出費でオモチャを買ったと思います。レパードも体験できるし。
失礼しました。<(_ _)>
887名称未設定:2011/11/20(日) 13:41:35.43 ID:/pyyWEU+0
オーバーホール出したら新品になって帰って来やがった
やっぱ良いわこれ
888名称未設定:2011/11/20(日) 17:49:21.92 ID:e2VYWNX40
何処に出したの?
889名称未設定:2011/11/22(火) 21:44:48.37 ID:xUxZh5Dk0
MDDって爆熱すぎね?
30分ほど動かした直後に、グラボやメモリを触ったらアツアツすぎる
真夏ならともかくこの季節に短時間でだよ?部屋に暖房も入れてないし。
5インチベイの上にでも、ファンを足してやった方がよさそうだな…
890名称未設定:2011/11/22(火) 22:22:26.65 ID:xUxZh5Dk0
とりあえずAirMacカードを差すところの金具に
余ってたQSか何かの6cmファンをタイラップで縛って取り付けた。
ちょうどマザボにファンコネクタが付いてたからそこに繋いだが
常時12Vなのな、うるさくて使えねぇw
でもこれを付けたらかなり冷えたわ。
ちゃんと静音ファンを買って、電源から5V取ってみるか。
891名称未設定:2011/11/22(火) 22:24:30.99 ID:K8AakSEW0
CPUヒートシンクと背面パネルの間にファン追加すればよろし。
892名称未設定:2011/11/22(火) 22:42:34.71 ID:xUxZh5Dk0
うん?排気向きってこと?
MDDって拡張スロット周辺を冷やす働きが全くないよね。
根本的にファンの位置を見直してみたくなってきたw
893名称未設定:2011/11/28(月) 01:50:55.44 ID:j/dm5u4E0
そろそろMDDの季節到来だ
寒さで爆音がきにならなくなる
894名称未設定:2011/11/28(月) 04:12:06.53 ID:9k4jfZt20
ガス温風機かよw
895名称未設定:2011/11/28(月) 11:57:17.23 ID:K6w07eH10
つか、ヒートシンクの真上にメモリがあって、その上にスロットがあるんだもん。
しかもメインのファンは筺体のど真ん中でヒートシンクに風を当てるだけ。

冷えるわけがない。
896名称未設定:2011/11/28(月) 20:35:04.10 ID:c0NR+yTB0
もともな店だともうMD全然売ってねぇな
数年前まではよくみかけたんだが。
897名称未設定:2011/11/28(月) 23:38:14.59 ID:CzasAh3Y0
もともなMiniDiscの話?
898名称未設定:2011/12/01(木) 15:28:58.17 ID:/5nlIYdL0
電源の入りが悪くなりました。
ずっと電源ボタン押しっぱなしで、
ある程度起動するまで押さえ続けないと電源が切れてしまいます。
電源ユニットの故障でしょうか?

一度起動すれば一応使えてます。
スリープもできます。
899名称未設定:2011/12/01(木) 15:47:45.61 ID:0xgboJFe0
マザボか電源か…
とりあえず電源ケーブル抜いてPMUスイッチ押して様子見てみれば。
900名称未設定:2011/12/01(木) 20:57:29.46 ID:/5nlIYdL0
>>899
試してみます。
ありがとうございます。
901名称未設定:2011/12/04(日) 18:08:11.28 ID:8m+7SpMj0
電池切れじゃね
902名称未設定:2011/12/06(火) 00:53:22.55 ID:PFeF+COi0
>>896
オークションが普及したので価格が下がり
メリットがなくなっただけ
903名称未設定:2011/12/12(月) 00:49:08.96 ID:K+T389TR0
MDDにして数ヶ月
こんなに快適だとは思わなかった
最新Javaが必要なとき、hpのプリンタ系が挙動不審
なとくはMacbookで作業しているけどね
904名称未設定:2011/12/12(月) 07:52:21.01 ID:q0S1gX7n0
MDDアップルディスプレイの電源ボタン押しても電源ランプは点灯しますが
何も起動しません。ハードディスクの起動も冷却ファンも何も動きません。
本体側の電源ボタンを押しても押している間だけ電源ランプは点灯しますが
なにも起動しません。マザーボードがご臨終てでしょうか?
905名称未設定:2011/12/12(月) 07:59:12.06 ID:/N8lDNHl0
ggrks
906名称未設定:2011/12/12(月) 08:19:15.62 ID:r4mwacNQ0
>>904
電源じゃね。
907名称未設定:2011/12/12(月) 09:32:15.11 ID:SmtfIYrv0
>>903
MDDでOS9ってめちゃくちゃ快適だよね!
908名称未設定:2011/12/12(月) 11:52:31.43 ID:JPL5x/jt0
>>907
ぶおおおおおん!
909名称未設定:2011/12/12(月) 14:41:44.02 ID:IiFOuSJZ0
>>904
それはもうスピーカーの裏にTENGA設置してMDDオナホとして使った方が有意義だよ
910名称未設定:2011/12/12(月) 20:27:15.13 ID:q0S1gX7n0
>>906
電源は清音サービスキットから元の電源に戻してみましたが、
全く反応なしです。
911名称未設定:2011/12/12(月) 21:07:14.91 ID:C6WpJhRW0
PMUスイッチ押してもダメなら死亡
912名称未設定:2011/12/12(月) 21:15:38.49 ID:2RqVGyyC0
>>910
CPUかマザボが逝ってる
913名称未設定:2011/12/12(月) 23:51:20.30 ID:/rXxOg5T0
>>910
もう一台ヤフオクで落とすんだ
原因追及はそれからだ
914名称未設定:2011/12/13(火) 05:00:40.04 ID:8u+fJhpQP
>>910
電源の入らないPowerMac G4 MDD(MirroedDriveDoors)の修理サポート
http://www.pcfriends.jp/support_powermacg4mdd.html

28000ですって.....(。-`ω´-)
915名称未設定:2011/12/13(火) 09:48:27.72 ID:GECPZs1V0
ATX電源にしとくとよかったのにね
ATX電源なら単体で動作するかどうか確認可能なので
916名称未設定:2011/12/13(火) 20:22:19.41 ID:+2aEsMgs0
os9ってファンが前回になるのは
それだけOsがcpu酷使しているってこと?
917名称未設定:2011/12/13(火) 20:27:41.66 ID:2Sqru3nY0
OS9の回転制御が大雑把なだけ。
918名称未設定:2011/12/13(火) 21:35:55.73 ID:2jOeJIpA0
OSXだと12段階くらいのコントロールだけど
OS9だと5段階くらいなんですぐ全開に。
919名称未設定:2011/12/14(水) 17:23:45.15 ID:d5UxWbU70
>>918
何事にも全力を尽くすのはいい事だよ
920名称未設定:2011/12/14(水) 17:49:53.07 ID:ukk4A4mm0
先生!ADCのUSBはどっからきてるんですか?
書き換えビデオカードでマスクする3&11ピン?
921名称未設定:2011/12/16(金) 22:44:04.72 ID:mKsKzKKi0
910です。
5日間ほど放置してましたが、本日なぜか起動出来ました。
してみると電池が原因かなと思います。
今度電池を新品に替えてみて様子をみます。
922名称未設定:2011/12/19(月) 21:42:34.31 ID:r4BgBFa10
電池を取替ました。今は快適に動いています。
冬の間は静かなので電源は静音キットに戻していません。
ミーという音が懐かしいです。
923名称未設定:2011/12/19(月) 22:23:42.16 ID:22lwjMyP0
ミー
なんてもんじゃないでしょ。

ビャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みたいな
924名称未設定:2011/12/26(月) 23:31:08.24 ID:I/zciAFe0
最近内蔵HDDの寿命が心配になってきたので新しい内蔵HDDを探して
るんですがUltra ATA100ってかなり少なくなりましたね。
なにかおすすめのありますか?
925名称未設定:2011/12/26(月) 23:32:35.37 ID:zZJx8Nc60
SATAカード入れてSATA HDD増設した方が安いんじゃないかな
926名称未設定:2011/12/26(月) 23:35:57.35 ID:I/zciAFe0
SATAってシリアルATAのことですか?
927名称未設定:2011/12/28(水) 22:45:06.65 ID:Lduv6TIR0
俺はSATA→IDE変換アダプター使ってたけどな
928名称未設定:2011/12/29(木) 01:03:12.39 ID:Luv0iH6h0
変なこと教えると質問ラッシュくるぞ
929名称未設定:2011/12/29(木) 10:14:52.57 ID:ObN+ZK4x0
>>928
別に困んないだろw 
過去スレ嫁、の一言で終わり

もう10年近く前の機種で、
対処も使用できるアダプタもカード類も出尽くしてて
もうここ5年くらい全く変わらん
930名称未設定:2011/12/29(木) 14:25:11.42 ID:w8D2XPLf0
うるせぇ
931名称未設定:2011/12/30(金) 19:30:26.78 ID:XVrEb+as0
932名称未設定:2011/12/31(土) 04:07:06.37 ID:1xt3tCSf0
中古の3.5インチ120GBなんか
ドスパラとかで数百円である
933名称未設定:2011/12/31(土) 08:22:34.61 ID:hW/s+mfR0
消耗品を中古で買うのは
934名称未設定:2011/12/31(土) 12:50:03.16 ID:1xt3tCSf0
セコハンの本体にはお似合いだろう
SMARTで見て代替セクタ使ってなきゃ平気だよ
ってMacでこれ見る方法ってないんかな
935名称未設定:2011/12/31(土) 15:04:55.05 ID:5MJXZFkI0
ワロタ
その程度の知識で平気とか言ってんのかw
936名称未設定:2011/12/31(土) 15:36:51.57 ID:1xt3tCSf0
>>935
すまん
見る方法あるなら教えてくれ
937名称未設定:2011/12/31(土) 16:24:19.31 ID:4+Qpb3p60
すまん
文句は2chしか繋がらないプロバイダに言ってくれ
938名称未設定:2011/12/31(土) 17:09:44.68 ID:dyykB1CN0
>>934
昔のノートンとかであったような気もせんでもない
939名称未設定:2011/12/31(土) 17:39:16.33 ID:1xt3tCSf0
>>938
無料のでないんだろうか
940名称未設定:2011/12/31(土) 19:59:49.03 ID:PS2ewQee0
OS9だと昔のフォーマットソフトのHard Disk ToolKitやSilverliningなんかで
確認できるのがあったはず。
941名称未設定:2012/01/06(金) 19:06:12.62 ID:Eg92oaz90
Tigerなんだけど、PPCはニコ道に
対抗手段無しですか?
942名称未設定:2012/01/06(金) 20:00:33.34 ID:xnDRPVC80
ブラウザ変えたらいいんじゃなかったっけ
Firefoxどう?
943名称未設定:2012/01/07(土) 00:33:03.99 ID:IIzVX3NQ0
Flashがないんだよ
944名称未設定:2012/01/07(土) 00:44:07.47 ID:jj+jH7Iw0
adobeのサイトの誘導が悪いんだっけ
11を落とさせるようになってる
どこかに古いのまとめてあげてあるはずだ
945終電オワタ:2012/01/07(土) 11:31:31.92 ID:NIpA9o6s0
もしかしてココのことでしょうか。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/
946名称未設定:2012/01/07(土) 12:39:02.55 ID:jj+jH7Iw0
>>945
その他を選んで
過去のオペレーションシステムじゃなかったかな
947名称未設定:2012/01/07(土) 13:23:14.02 ID:Q7IxEYBj0
結局どれが使えるかわからん
日付いつのリリース?
948名称未設定:2012/01/07(土) 13:32:31.01 ID:jj+jH7Iw0
確かPPCは10.1が最後のはず
949名称未設定:2012/01/07(土) 14:06:54.33 ID:Q7IxEYBj0
おおおおおおっ、ニコ道クリア!
サンクス
950名称未設定:2012/01/07(土) 14:20:28.41 ID:Nf+Bdl7i0
Flashのアップデート途切れて1年以上経ってるか
YoutubeもFlash9切って随分経ってるし
1年後ぐらいには怪しくなってくるな
951名称未設定:2012/01/14(土) 14:51:15.28 ID:LlDJl5pM0
Firefox 3.6.25 safari 5.0.6
PPC用はどっちもamazonの商品ページがおかしいな。
正月あたりから商品リストも縦一列で見づらくなったし。
Intel機だと問題ないからUA変えてみたら治った。
952名称未設定:2012/01/16(月) 23:51:23.79 ID:2NHGc7RT0
>>951
パンサーでサファリ4.1.3を使ってるが、商品頁の表示は正常に見える。
953名称未設定:2012/01/19(木) 17:25:00.57 ID:MG1x9e5h0
寒い+乾燥=MDD絶好調
954名称未設定:2012/01/19(木) 18:13:34.86 ID:dIU2UW5j0
>>952
どーも。
見てみたらデフォのUAでも正常になってた。
955名称未設定:2012/01/20(金) 01:13:34.22 ID:Hvo/ksEv0
すまん
パンサーではなくてタイガーだった
956名称未設定:2012/01/25(水) 12:10:44.15 ID:XVB5xYMQ0
マカはパンツァー!
957名称未設定:2012/01/25(水) 14:53:20.03 ID:De9plbip0
パンツアッー!
958名称未設定:2012/01/28(土) 14:08:40.95 ID:dcG7d0NnI
ぱんしゃー

正直な話、MDDにはTigerの最終バージョン辺りが最適かと思うんだが
おまいらの意見を聞きたい。
959名称未設定:2012/01/28(土) 14:50:03.46 ID:pGMmeZsf0
俺はティガー10.4.11使ってるよ
960名称未設定:2012/01/28(土) 15:53:09.43 ID:kdc6I4aw0
クラシックを捨てるなら10.5でもいいんじゃね。俺は10.4だけど。
961名称未設定:2012/01/28(土) 16:33:24.67 ID:SetNcnVH0
やっぱ10.5は重いよ
10.4だと外付け3TBのHDDが認識しないので昨秋から10.5にアップしたけど、
何やってもモッサリ感がある
962名称未設定:2012/01/28(土) 23:08:54.43 ID:ZufDaNk60
2チャンネルはIE5.1で見れるからあー良いね
違いますか?
963名称未設定:2012/01/28(土) 23:46:51.88 ID:3OpDQP/z0
2CHは専用ブラウザでしょ
あTigerでカキコするならマカロンしかないが
964名称未設定:2012/01/29(日) 00:30:47.74 ID:8i/O+mSt0
Thousandがあるじゃんけ
965名称未設定:2012/01/29(日) 19:14:35.39 ID:D+Pfpc480
10.4.11&マカエレ

たまに落ちるけど。
966名称未設定:2012/01/29(日) 20:11:04.69 ID:o9U3db6i0
マカエレてまだ続いてたんだ。V2C最強でしょ。
967名称未設定:2012/01/29(日) 20:45:28.48 ID:1hy+nu3T0
自分は旧Mac (今はMac mini) を鯖にしてrep2立ち上げてる
LAN経由アクセスなのでクライアントのOSに依存しないのと、
どこからでもアクセスできるのが利点
968名称未設定:2012/01/30(月) 02:35:18.98 ID:gWgGzqqO0
マカエレは対応していないのでカキコできないでしょうが。
他のJavaに頼るのはTigerじゃ不安定だしね。
969名称未設定:2012/01/31(火) 00:43:40.66 ID:fruFy3bs0
今、マカエレでかきこした
无問題
970名称未設定:2012/01/31(火) 06:56:50.83 ID:qi+muPfq0
TigerでV2C、安定してるよ。
971名称未設定:2012/02/01(水) 11:37:14.83 ID:xiwCT7eM0
ほんとだ、マカエレ書ける、不思議だ
972名称未設定:2012/02/02(木) 12:13:51.16 ID:PANWOfOa0
俺もてすとぉぉぉぉ
973名称未設定:2012/02/03(金) 05:25:09.89 ID:uaFGonkX0
ワニさんも10年以上前iMacとかG4とか
使ってたワニがいまだに時間が止まってる世界があったワニね
974名称未設定:2012/02/03(金) 14:11:42.11 ID:v7KpgoCz0
マカエレは書ける板と書けない板がある
975名称未設定:2012/02/04(土) 21:35:50.15 ID:Ua8AOwLW0
時刻が保持されなくなったので電池かって替えたけどダメだった。
あと、ボタン押しても電源が入らないことが多くなった。
どうしたらよいでしょうかね。
976名称未設定:2012/02/04(土) 22:17:10.55 ID:BSMcnzPV0
>>975
新しいPC買ったらいいんじゃないかな?
977名称未設定:2012/02/04(土) 22:31:17.48 ID:gW12q40y0
電源逝きかけのヨカン
電気が通らなくなって電池が速攻消費されてるんじゃないかな?
978名称未設定:2012/02/05(日) 20:28:26.59 ID:jOtW9Y4AI
>>975
十中八九電源だと思われ
今からなら無理に交換しなくても、環境が許すなら買い換えが良いのでは?
979名称未設定:2012/02/05(日) 21:43:26.87 ID:8QdTUzUu0
そう言えば10.4でPRAMクリアーした後に9.2にすると時刻が狂うんだけどみんなそう?
980名称未設定:2012/02/06(月) 00:33:34.16 ID:CC8PYCd10
バッテリがへたってるんじゃないの
OS10はネットワークですぐ時刻修正されるから気づかなかっただけとか
981名称未設定:2012/02/06(月) 11:29:00.83 ID:fRDa9Peq0
バッテリって3.6Vのリチウム電池ですよね?
雑事用のサブサブ機なんでスタンドアロンなんですわ。
ネットにつないでりゃ自動で時刻調整してくれるんですけどね。
オクでジャンク買って電源ユニットをニコイチできるかな。
982名称未設定:2012/02/07(火) 04:46:13.82 ID:lDCPvmFW0
>>979
9.2の方だけNTP サーバに自動的にアクセスする設定にしてないだけでは
コンパネの日付と時刻で
983名称未設定
>>982
してます