【G4】QSユーザーの情報交換の場 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
660名称未設定:2013/04/02(火) 11:31:05.76 ID:u3g2sgsJ0
MacBookのキーボード最悪だよな
661名称未設定:2013/04/04(木) 11:04:45.47 ID:jBtaz/G00
HDDが逝ったかどなんとかってソフトでファイル救出出来た、って見たことあるけど、なんてソフトが定番?
662名称未設定:2013/04/04(木) 13:30:16.28 ID:jBtaz/G00
適当なスレがありました。
【復旧】Mac用サルベージソフト【神頼み】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177651653/
663名称未設定:2013/05/08(水) 23:42:54.76 ID:fI8aNvue0
保守
664名称未設定:2013/05/14(火) 08:14:23.05 ID:tGiN/Lqd0
もういいんじゃね?
静かに眠らせてやろうや。

(* ̄ノ ̄)/Ωチーン 合掌(-人-)
665名称未設定:2013/05/14(火) 13:59:15.92 ID:cVZf1weo0
卑猥だな
666名称未設定:2013/05/26(日) 00:20:00.27 ID:+WtFCDTC0
保守
667名称未設定:2013/05/30(木) 21:40:01.83 ID:syIKMWqh0
未だに使ってる奴がいるとはな。
しかも本体ごと持ち込みってマカーの機械音痴は治らんのか。
http://gigazine.net/news/20130530-ogid-new-office/
668名称未設定:2013/06/23(日) 02:26:43.47 ID:zRqUTPVL0
名機。
669名称未設定:2013/06/26(水) 17:31:31.77 ID:zX/79vGv0
1GHz Dualなんて買えねーよ( ; ; )
670名称未設定:2013/06/26(水) 17:37:25.24 ID:FLIp8TcN0
機械音痴がいなくなったら、いろんな仕事も成り立たなくなるだろうな。
671名称未設定:2013/06/28(金) 14:33:08.58 ID:K8j/EH4x0
>>669
そりゃあもう売ってないしな。
>>670
G4使ってりゃある程度のことは嫌でも覚えるはずなんだがな。
これ使ってる限りHDDが無事で済むはずがないし。
672名称未設定:2013/09/27(金) 20:59:41.71 ID:3dDgrgKV0
保守
673名称未設定:2014/01/16(木) 00:35:30.42 ID:yFennx010
デザイン好きです。
674名称未設定:2014/04/17(木) 22:31:20.34 ID:K4aEFFad0
ふむ
675名称未設定:2014/05/25(日) 09:45:42.50 ID:3oHWo2vf0
4年くらいほったらかしのがあるけど電源入れたら爆発するやろか
676名称未設定:2014/05/27(火) 17:29:12.24 ID:ISi/c/Xe0
内部に埃や微粒子が所定濃度で浮遊している場合
電源投入により僅かに火花が発生すると
粉塵爆発を起こして家ごと吹き飛ぶ可能性あり
注意されたし
677名称未設定:2014/07/24(木) 23:48:22.57 ID:HvzrBu+30
ほしゅ
678名称未設定:2014/07/25(金) 08:01:03.11 ID:qhnwMF3c0
>>677
あげようか?
miniに替えて、航空機騒音と熱地獄から開放された!
679名称未設定:2014/07/28(月) 10:43:54.22 ID:cGkP1UN+0
ほんと爆音地獄だったよな。今もCS3使う時に起動するけどよくこんなの毎日ふつーに使ってたよ
680名称未設定:2014/07/28(月) 21:45:22.73 ID:8n8DxRIh0
power macと爆音はセット。MDDはさらに爆音。
681名称未設定:2014/09/10(水) 19:09:16.75 ID:xXLo7qlj0
1.8GHzに載せ変えてる
将来お宝になるかな?
682名称未設定:2014/09/21(日) 06:41:54.88 ID:bYl/5amD0
683名称未設定:2014/09/26(金) 12:34:01.12 ID:gFmdJ9FE0
QSで本体の電源ボタンで起動しても画面が表示されない。(起動はしてるみたい)

起動時にoption key押しながら電源いれると、起動するHDDを選べる画面は表示されOS X Tigerを起動出来る。

グラボが逝った時に、Radeon9600 Proに交換した頃からこうなんだけど、これは本体の電源ボタンか電源自体の寿命ですかね?
684名称未設定:2014/09/26(金) 14:16:37.06 ID:ee1+QO5T0
別スレで見たけど9600proはQSに対応してないみたいだぞ
685名称未設定:2014/09/26(金) 16:21:02.23 ID:gFmdJ9FE0
やっぱりグラボですかね。
Vintage Computer では対応確認済のを送って貰ったんですけどね。
こちらの本体が対応してないのか。
オニギリiMacDVの電源ボタン付きキーボードからだと100%起動してくれるんですが…
686名称未設定:2014/09/26(金) 19:43:11.93 ID:ee1+QO5T0
それはわけがわからんね・・・
687名称未設定:2014/09/26(金) 20:01:03.51 ID:oAsxBa0P0
>>685
本体にモニターだけつないで起動してみては?
(キーボード、マウスその他外せる物はとって、可能ならメモリも純正だけにする)
前に結果キーボードが壊れてたってのが分かったけど、
キーボードが壊れるなんて思わなかったから疑わなかった。
念のためと思って、上記の状態で起動できた。
688名称未設定:2014/09/26(金) 21:46:37.98 ID:gFmdJ9FE0
>>687
そうですね
問題の切り分けが大事なんで、日曜日にやってみますね
689名称未設定:2014/10/23(木) 13:45:44.61 ID:X9aRIuQ10
>>680
やっぱQSの音はデカいということがわかったw
ちょっと前にPCI Graphicsがやってきたんだけど、こいつが図体の割に静かなのがびっくりした
QSと違ってスリープかけても、ファンは止まってくれないみたいだけど
690名称未設定:2014/11/29(土) 22:44:23.75 ID:mrbW4Hpz0
この頃のappleが一番ワクワクドキドキさせてくれたね。
691名称未設定:2015/01/13(火) 23:24:28.69 ID:gnoAFHfs0
733MHzの機種ですが、これは前期後期があって、後期は汎用のOS9.2.1がインストールできない
と言うのは本当ですか?
同じ製品なのに、わざわざファームかROMか何かを変えているのですか?

ちなみにiBook(Late2001)付属の9.2.1をインストールしたい。
参考ページ
http://support.apple.com/ja-jp/HT2191
692名称未設定:2015/01/14(水) 00:06:49.40 ID:+wiPo3u/0
>>691
それは途中で付属するMacOSのバージョンが上がっただけ
Macじゃ普通の事(現行機種だってそう)
ハードの仕様は変わらない

733MHzのQSは2001年に出た物だけだから汎用の9.2.1なら普通にインスコ可能だが、

>iBook(Late2001)付属の9.2.1をインストールしたい。

iBook付属って事は専用のやつだろ、汎用じゃないから弾かれる可能性あるよ
まあこの頃のAppleはもう旧MacOSに関しては適当だから、入るかも知れんなw
9.2.1の汎用のCDの入手はそんなに難しくない筈
693名称未設定:2015/01/14(水) 20:49:32.81 ID:4pgNt1yd0
>>690
黄金時代でしたね
アップグレードカード最高だった
694名称未設定:2015/01/16(金) 16:28:35.14 ID:vWG3Cmwm0
>>693
黄金期はないわ
CPU戦争にもIntelに完敗、OSもジャガーがでるまで使いものにならず、
Macがいつなくなるかと不安だったわ
695名称未設定:2015/01/17(土) 08:59:30.91 ID:zfl7H6sb0
>>692
ありがとうございます。勇気が出ました。
iBook付属だけど、専用リストアもありますが、iBookと表記された汎用インストールディスクも付いていました。
696名称未設定:2015/01/17(土) 10:53:54.67 ID:kVgPzofz0
>>695
普通は専用リストアディスクと専用インストールディスクが付いてる訳だが、

>iBookと表記された汎用インストールディスク

それはiBook専用だと思われ
汎用ってのはパッケージ品とかでディスク単独で売ってたやつ
あとOSX 10.1のパッケージ品にも付属してたと思う

でもこのころ旧OS 9.2系は結構アバウトなんで、専用でも
同時代のMacにはインスコ出来るかも知れん
697名称未設定:2015/02/11(水) 17:16:45.86 ID:TgSszos50
>>696
ありがとうございます。
>汎用ってのはパッケージ品とかでディスク単独で売ってたやつ
その意味でしたか。
その後PMG4の9.2.2インストールディスクを入手したのでQS2002でも大丈夫になりました。
ちなみにこのディスクも中のテキスト書類を見ると、G4、G3等に使える と表記してあります。
698名称未設定:2015/02/18(水) 23:36:02.85 ID:IBg/aWbE0
総合スレが落ちてる?
699名称未設定:2015/02/19(木) 00:14:09.61 ID:vo7omGXZ0
みたいだね
700名称未設定:2015/02/20(金) 16:45:08.24 ID:K1bJAAdD0
MDDスレも既になく、残るPowerMac G4スレは遂にここだけに…
このスレが終わりまで行ったら、次スレからは再度統合って流れにしたらどう?
701名称未設定:2015/02/23(月) 03:46:13.79 ID:aO0kEMdb0
G3スレもないな

先日ポリタンクG3のジャンクを買ってきて、ポリタンク4兄弟が揃った
(MDD1.25GHzSP/QS733MHz/G4AGP1.4GHz換装)
電源入って画面も来たので何とかなるだろう
使い道は特にない、そして場所は食う
702名称未設定:2015/02/23(月) 07:37:22.85 ID:PW6wrqOU0
>>701
ポリタンクってG3/G4PCI/G4AGP/G41G-ETN/G4DA/QS2001/QS2002/MDD
/FW800/MDD2003だっけ。…4兄弟?
703名称未設定:2015/02/23(月) 08:25:47.29 ID:NkZckUJU0
色、形で分けたら4兄弟で合ってるんじゃない?
704名称未設定:2015/02/23(月) 21:02:00.09 ID:DxHIOd1n0
色・形で分けると、
 ・G3 初代の青いやつ
 ・G4 グラファイト
 ・G4 QS
 ・G4 MDD
かな?
705名称未設定:2015/03/01(日) 15:18:53.74 ID:N5sViFVp0
Powermac G4スレで、最後まで生き残ったのがQuickSilverのスレなのか
706名称未設定:2015/03/01(日) 19:45:51.86 ID:ph24+1cb0
うちのはシャシーと臓物がQS2002、カバーがDA、元々グラファイト色だった所を青にした、
言わば三兄弟合体マシーンだわw
707名称未設定:2015/03/01(日) 19:53:55.52 ID:jmaZ9Req0
QSって電源が頑丈っていうか、壊れねーんだよなあw
うちもまだ唯一稼働中のPowerMacだ

とはいってもたまに古いソフトや周辺機器を使う時以外は
基本スリープ運用でほとんど寝てるけどねw
でもWoLするとちゃんと起きる
708名称未設定:2015/03/02(月) 16:01:37.66 ID:AeBzF0FP0
今日で2ちゃん終わりだと聞いて思い出かきこ
うちもQSとG5late2005は元気で稼働中でほとんどトラブル無し
このスレも長い間ありがとう
709名称未設定
まだだ、まだ終わらんよ…