iPad Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
米Apple公式
http://www.apple.com/ipad/

スティーブジョブズの基調講演(Keynote)の録画
http://www.apple.com/quicktime/qtv/specialevent0110/
プロモビデオ(日本語字幕付き)
http://www.apple.com/jp/ipad/#video

iPad
http://www.apple.com/jp/ipad/
iPad特徴
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
iPad仕様
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
iPad価格
http://www.apple.com/jp/ipad/pricing/

1月28日、アップル日本法人は「その他の国々は6月以降に発売。日本もそこに含まれる」とコメント。
1月29日、アップル日本法人は「日本での3G版発売時期について、現時点では4月とも6月とも言えない」とコメントを訂正した。
2月7日現在、アップル日本公式サイトにて「3G モデルは4月発売」と注釈無しに修正された。
注:修正前は「3Gモデルは4月*発売」との注釈(*日本における通信会社および販売については後日発表されます。)があった。

※前スレ
iPad Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267071586/
2名称未設定:2010/03/03(水) 21:44:22 ID:CMBzwjhV0
3名称未設定:2010/03/03(水) 22:32:32 ID:lm90JTV5O
>>1
これはポニテ(ry
4名称未設定:2010/03/03(水) 22:34:46 ID:e/+/fNLD0
>>1

これはアイスらっg
5名称未設定:2010/03/03(水) 22:36:59 ID:DoZLAx2d0
そろそろ発売してくれよ
6名称未設定:2010/03/03(水) 22:44:24 ID:e/+/fNLD0
ここにもiPad不安ちゃんがいた(MacFan 4月号参照)

不安ちゃんはiPadに対する様々な不安で「ターン、ターン」
と海苔の缶の蓋を叩いて踊りだす始末。
まさに我々の不安を象徴するかの如き。
7名称未設定:2010/03/03(水) 22:51:33 ID:PJIOrIaX0
iPadはいまどこで買えますか?
8名称未設定:2010/03/03(水) 22:56:26 ID:3NF/9jkz0
>>5
発売は4月だよ。
9名称未設定:2010/03/03(水) 23:06:34 ID:L7cxXsmE0
早く日本価格決めろヅラ!
10名称未設定:2010/03/03(水) 23:09:53 ID:I/D0xpu00
iPadでMacのiPhotoで管理している写真をリビングから閲覧することはできるんでしょうか?
当然、無線LAN環境があるものとして。
AppleTVをつかってテレビで閲覧していたんですが、壊れてしまって。。。。
iPadでできるなら、手軽で便利そうだし、スライドショーにしておけばフォトフレームがわりになるし。
11名称未設定:2010/03/03(水) 23:14:44 ID:lm90JTV5O
>>10
落ち着いて日本語で、なっ
12名称未設定:2010/03/03(水) 23:24:35 ID:OQWe9aoFP
>>10
つ VNC
13名称未設定:2010/03/03(水) 23:31:11 ID:I/D0xpu00
あれ?日本語変でした?
「iPhotoで管理しているMacの中の写真を、iPadを使って閲覧することはできるんでしょうか?」
と言えばわかるようになりました?
14名称未設定:2010/03/03(水) 23:32:08 ID:TSQ+lxhO0
>>1
フラッシュは使えませんってちゃんと書いとけ
15名称未設定:2010/03/03(水) 23:33:13 ID:TSQ+lxhO0
ASUS、電子書籍リーダー「DR-900」を披露
ASUSの「DR-900」は9インチのタッチ対応ディスプレイやWi-Fiを搭載し、さまざまなファイルフォーマットに対応する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/03/news086.html
16名称未設定:2010/03/03(水) 23:36:10 ID:QqGW7AKs0
>>13
今分かってるのはAppleTVやiPhone等と同じで、シンクした写真が見られる。
しかしそういうAppが出ればできるようになる。はず。
17名称未設定:2010/03/04(木) 00:12:09 ID:sQ1cCwLI0
mobile meに加入すれば クラウド経由でみれるよん!
18名称未設定:2010/03/04(木) 00:12:30 ID:tkCRoU180
docomoからiPad専用SIMの料金プランがなかなか発表されないな。
何も発表しないという事はPC定額データプランが適用されるという事?
2年縛りで月額5985円、別途mopera代525円も取られるって事?
19名称未設定:2010/03/04(木) 00:18:25 ID:sQ1cCwLI0
しょぅゆぅこと〜!
20名称未設定:2010/03/04(木) 00:19:06 ID:o9JGTLC10
>>18
シャープのNetWalkerにFOMA PC定額のデータ通信モジュールを
挿して使っている人もPC接続プランがそのまま適用されるから
iPadユーザーもPC接続プランがそのまま適用されるんじゃないの。
21名称未設定:2010/03/04(木) 00:25:29 ID:tkCRoU180
>>19
>>20
USB接続タイプのデータ通信モジュールはパソコンにも使える。
データ通信モジュールからSIMを外してdocomoのスマートフォンや香港版SIMフリーiPhoneに挿せば回線契約を使い回せる。
iPad専用のSIMなのに同じ料金プランって損じゃない?

22名称未設定:2010/03/04(木) 00:31:57 ID:o9JGTLC10
>>22
どこに行くにもiPadを持ち歩いて回線を使い倒して元を取るしかないよ。
携帯やiPhoneではキャリアのメルアドのメールでしかパケを流さず
ダブル定額制の下限額以内にパケ代を抑えるしかない。
23名称未設定:2010/03/04(木) 00:33:24 ID:mZ4ElkLg0
はやく欲しいなあ
欲しいというか、普及して欲しい
24名称未設定:2010/03/04(木) 00:37:10 ID:V2jRAHW50
まだ価格も発表されてないのか。いつまで待てばいいんだ。
25名称未設定:2010/03/04(木) 00:44:30 ID:Mqufyrmi0
>>22
どこに行くにもLet's noteを持ち歩いて所構わず使ってしまう奴じゃないとiPad常時携帯なんて無理だろ。
26名称未設定:2010/03/04(木) 00:44:54 ID:CbcRWwj30
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100303-OYT8T00376.htm

電子本普及へルール作り…総務・経産・文科省
著作権・流通を研究へ

総務、経済産業、文部科学の3省は2日、
本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、
国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の
研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。
米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・
ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及して
いる。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、
アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。

そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、
中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化や
コピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料
閲覧に関するルール作りなどを検討する。
印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表と
して現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。
電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬
として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などの
ビジネスを脅かしつつある。
27名称未設定:2010/03/04(木) 00:52:00 ID:o9JGTLC10
>>26
著者が印税を1割しか貰えないってのも酷いな。
28名称未設定:2010/03/04(木) 00:54:01 ID:cP9k965N0
>>26
>コピー制限などの著作権管理
>著作権団体代表として現役の作家らもメンバーとして参加する予定

また JASRAC や利権団体が介入して、グダグダになりそうな希ガス
というか、新たな利権団体になりそうだな
29名称未設定:2010/03/04(木) 01:02:11 ID:Mqufyrmi0
iPadってFOMAの800MHz帯も使えるのか?
30名称未設定:2010/03/04(木) 01:16:32 ID:UZsYthOa0
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/X11/feature_1.html

これ8万でちょっと高いけど600gでバッテリ10時間、めっちゃ快適だぞ

おまけ)動画再生検証
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/umpc_.html
31名称未設定:2010/03/04(木) 01:18:43 ID:tkCRoU180
iPadはWifiのみモデルにしてイーモバイルのPocket Wifiを使う事も考えたけどWifiのみモデルはGPSが無いんだよなぁ。
32名称未設定:2010/03/04(木) 01:22:51 ID:UZsYthOa0
>>31
USB GPS
Bluetooth GPS
でググれよ
33名称未設定:2010/03/04(木) 01:25:32 ID:zfEU6LZb0
>>32
ははは馬鹿だなあ、スレを間違ってるぞ
34名称未設定:2010/03/04(木) 01:29:37 ID:f2WZEfpW0
Pocket WifiでもGPSモドキみたいな機能は使える。
どうやって位置情報を得てるのか不思議なんだが。
35名称未設定:2010/03/04(木) 01:30:15 ID:UZsYthOa0
iPhoneのタッチパネルの反応の悪さ鈍さにいらいらするんだけど
やっぱりボタンで確実に押せるのが気持ちいい
どう思うよ
36名称未設定:2010/03/04(木) 01:33:35 ID:gJc867iB0
>>34
AGPSでggrks
37名称未設定:2010/03/04(木) 01:34:40 ID:tkCRoU180
VAIO XはW-CDMAの普通のSIMを使えるのか。
38名称未設定:2010/03/04(木) 01:58:08 ID:Gzk1J+mK0
>>30
スレ違いだし、655g の時は、バッテリ5時間だぞw
39名称未設定:2010/03/04(木) 02:07:14 ID:fBU1T3m70
発売まだー
40名称未設定:2010/03/04(木) 02:08:31 ID:XzywyCrrP
印税7割ってスゲーな
英語圏なら作家になるしかねーな
41名称未設定:2010/03/04(木) 02:27:16 ID:hWAJkPCm0
>>35
俺は3GSだが、反応が遅い/鈍いと感じたことはないなあ。
42名称未設定:2010/03/04(木) 02:27:49 ID:8iTDWxPQ0
糞スレまだあったの?

iPadなんてまだまだ時期早尚www


スマートフォンの普及が今年のテーマ

iPadの普及なんてあと3年はかかるなwww
43名称未設定:2010/03/04(木) 03:09:41 ID:rmAfu98c0
iPhoneとiPad両方に、1つのアプリで提供する為の簡単な方法ってあるのかな。
ブラウザごとに違うCSSを読み込ませるだけ、みたいな。
44名称未設定:2010/03/04(木) 03:18:11 ID:gJc867iB0
MBP17(intel)とMBP13(intel)で2つのアプリじゃないだろw
45名称未設定:2010/03/04(木) 03:26:41 ID:edSd2X+90
Wi-Fiモデル買おうと思ってるけど、3Gは電話会社と契約しないとダメなの?
46名称未設定:2010/03/04(木) 03:29:41 ID:m/SoLdmy0
>>41
脳内で持っていることにしてイメージで語っているだけだろ。
47名称未設定:2010/03/04(木) 03:30:24 ID:pZaNqglL0
>>35
うちのは別に悪くないし
使い方が悪いんだろ
48名称未設定:2010/03/04(木) 03:31:34 ID:XzywyCrrP
Keynoteでno contractってジョブズが発表してたから契約いらない。
プリペイドのSIMが入ってるだけだろ。
iTunesのアカウントでチャージすんじゃねえの。
アメリカのスーパーで売ってるノキアとかのプリペイドケータイと同じ仕組み。
GoPhoneみたいなやつ。
契約無しで一ヶ月繋がるから旅行いったときウォルマートとかで買うと便利。
49名称未設定:2010/03/04(木) 03:34:18 ID:VYpAy2yV0
>>48
お前、海外行ったこと無いだろ。
50名称未設定:2010/03/04(木) 03:43:18 ID:zwWZGhcV0
香港版iPhone + goPhone SIM + GoogleVoice

最強伝説
51名称未設定:2010/03/04(木) 03:44:42 ID:KeEjLpIt0
>>46
俺もないな。
具体的にどういう時に感じるんだ?
52名称未設定:2010/03/04(木) 03:45:32 ID:rmAfu98c0
>>44
でもほら、iPhone用サイトとPCサイトは見やすいように作り分けてるでしょ。
そんなCSSのような便利な方法が開発ツールにあるのかなと思って。
53名称未設定:2010/03/04(木) 04:23:47 ID:61iGRjFZ0
あぁぁもぉぉぉ
3G版5月とか、待ちきれなくて悶え死ぬ。
54名称未設定:2010/03/04(木) 05:08:05 ID:2KrZu/U/0
ipadは売れないよ
55名称未設定:2010/03/04(木) 05:19:39 ID:vRVU04Rp0
operaが対応したら買う
56名称未設定:2010/03/04(木) 07:00:35 ID:BUmErfFD0
HTC訴訟・・・
なんだかなあ、そんなにグーグルが怖いかね
ブランドしかないのを自覚してるとも言えるが、どうなのよ?
57名称未設定:2010/03/04(木) 07:37:23 ID:Ic4YKE4Ki
しかしGoogleはGoogleでアンドロイド端末に全く魅力感じないけどな。クラウドサービス以外はそこまで恐れることはないと思う。
Appleの巨大データセンターがiTunesを始めとするクラウドサービスの基幹事業で、これが大躍進してくれたら面白くなるんだけど。
しかしモバミ見てたらあまり期待は出来ない…
58名称未設定:2010/03/04(木) 07:49:42 ID:7pp3NisQP
端末でAppleが負けてるとは思わんな。
だが、その先のクラウド的な何かを考えた場合、
相手にはGmailを筆頭にする圧倒的なサービスがある。

極論、Googleがもしゲイツ化したら、ひとたまりもない。
Flashはなくてもいいが、Googleのウェブサービスなしでは、
iPhoneの良さは維持できん。

ジョブズのイメージでは、Webサービスは別にGoogleでも良くて、
Appleはそれを最高の形で利用出来る端末の物販で儲ける、
という棲み分けだったのだろう。
59名称未設定:2010/03/04(木) 07:56:47 ID:lHXZiV/J0
日本のプリペイド式3G通信回線で一番使えるのはFOMA網のMVNOであるb-mobile 3G。
b-mobile 3Gのデータ通信端末のSIMを香港版SIMフリーiPhoneに挿して使えるので便利。
でもmicro SIMのiPadには使えない。

60名称未設定:2010/03/04(木) 08:13:58 ID:l/kbhvQZ0
2ch営業様へ

アップルiPadに“意外な弱点”あり!各界の専門家が分析
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100303/1031152/


ひとつひとつ否定してくれ
よろしく

でわ、はじめ!

61名称未設定:2010/03/04(木) 08:14:15 ID:gZOMHemSi
Opera10.50でiPadのページ見たらレイアウトグダグダなんだけど、Opera miniがApp Storeに来たとして大丈夫なのかね。
62名称未設定:2010/03/04(木) 08:19:12 ID:gZOMHemSi
>>60
素人レベルの評論だな
63名称未設定:2010/03/04(木) 08:23:39 ID:7pp3NisQP
>>60

ID:l/kbhvQZ0
は今日のNG
64名称未設定:2010/03/04(木) 08:26:46 ID:zfEU6LZb0
>>60
つーかこういう記事のネタを拾う場所こそ、2ちゃんのこんなスレからだと思うんだがね
全部これもう話した内容だろ?
65名称未設定:2010/03/04(木) 08:29:06 ID:5Ruy70WD0
Opera miniはいつくるんだ?
66名称未設定:2010/03/04(木) 08:37:06 ID:7pp3NisQP
来ない方にビール一杯賭けてもいい
67名称未設定:2010/03/04(木) 08:41:50 ID:1DdAU1lY0
電子出版が出版業界を一変させる幻想をもったところで
現実はネット新聞が広告収入減でつぶれるご時世で
音楽配信大手も逃げ出す始末
不況の荒波はひとしく全業界に襲い掛かるもんだわな
そしてどこでもいっしょなら体力のあるものが生き残るんであって
先進性は関係ないのよ
68名称未設定:2010/03/04(木) 08:54:28 ID:86edgmYj0
iPadのスレってiPadを語りたい人が書き込むのは普通だよな。
普通はスレタイについて語ることは当たり前だし、そこでポジティブに語る奴を
「2ch営業」としてレッテル貼るなら全ての製品スレで同じことが言えるw

そういうこと想像できないのだから本当に頭悪いよな。
その前スレから粘着してる痛い奴がいるんでスルー推奨。多分>>60
時々煽ってくるけど、基本的に全く話の通じる相手じゃないので注意したい。

その記事の内容的には前スレで散々語られてるから。読んでみると良いと思う。
69名称未設定:2010/03/04(木) 08:56:38 ID:zwWZGhcV0
今ボロいソニエリに突っ込んだOpera mini5でアップルのサイト見ても
表示はSafariと変わらずスピードは3GSより大部速い
iPhone用のはjavaじゃなくてネイティブで動くから糞速いらしい。
70名称未設定:2010/03/04(木) 09:06:54 ID:86edgmYj0
電子書籍は、デジタル化された本ではなく書籍化されたアプリ
http://techwave.jp/archives/51408043.html
paidContent:UK: Penguin's Upcoming iPad books
http://www.youtube.com/watch?v=jdExukJVUGI&feature=player_embedded

・読みやすいサイズのiPadと誰にでも使えるUI
・タッチUIを前提にした開発環境(Cocoaタッチ)
・PCよりも低スペックなiPadのような端末でも高速動作が可能なネイティブアプリ
・高速な3D描画能力がコンテンツの幅をより広げる
・DRM、課金、購読、ブラウズ、管理が一体化したAppStoreとiTunesインフラ

こういう要素が書籍にとって新しい価値を切り開くと期待できると思う。
Kindleよりも幅広い出版物がキラーコンテンツになりそう。
71名称未設定:2010/03/04(木) 09:19:48 ID:Hu6isiIP0
電子書籍もそうだけど、こういうのは1社単独でやっても
全然伸びないよ。消費者は選択面でも利便性を求めるから
「電子出版始めました。コンテンツは○○新聞のみです。」
じゃあ客集まらんて。kindleやipadみたいに膨大な書籍を
用意して初めて意味をもつビジネス。それなのに「弊社で
電子販売始めました。数百部しか売れませんでした。
電子書籍売れないね〜」ってそりゃ当たり前だっての。

わかってない奴が多いから言うが、
これまでの電子書籍が売れなかったのは必要な条件を満たして
なかったからだ。それを史上初めて満たしたのがkindle。
成功のモデルケースが示されたため、それを踏襲した
ビジネスが立ち上がってきているのが今の状況なわけだが
いまだに古い電子出版のイメージで疑問をもち続けている人
が多い。まあそういう人たちは実際に自分の周りで電子書籍が
普及していく段階にならないと理解しないんだろうけど。
72名称未設定:2010/03/04(木) 09:22:44 ID:Gzk1J+mK0
>>70
確かに kindle とは全く方向性が違うな・・
前スレで、医学の書籍のPDFって話が出ていたけど、
iPad向けに出るのが一番使い勝手が良いな。
73名称未設定:2010/03/04(木) 09:29:30 ID:nOFL7+TL0
俺はiPhoneとのサプライズ的な機能連係があると期待している。
74名称未設定:2010/03/04(木) 09:33:56 ID:zwWZGhcV0
その記事に出てんのはアプリだけどiBooksで売るのはePubそのものじゃん。
その記事書いたやつアホだな
75名称未設定:2010/03/04(木) 09:38:13 ID:zwWZGhcV0
湯川鶴章←情弱糞ライターリスト入り本当におめでとう
76名称未設定:2010/03/04(木) 09:38:17 ID:+CFd9L8y0
>>73
同じく。iPhone側の3G&GPSを利用できるような連携も。
77名称未設定:2010/03/04(木) 09:42:23 ID:86edgmYj0
>>74
棲み分けだと思うよ。
単純に文字だけを読ませるコンテンツはiBooks向き。
雑誌などより表現力を要求されるコンテンツは直接AppStoreで。
そういう棲み分けに必然的になる。

予告されている「Kindle for iPad」アプリのように、AppStoreで
出版社が独自にePubインフラアプリを出すことも可能だし、流通経路は
iBooksに限定されてない。そのこともiPadの強みじゃないかな。
なのでiBooksストアが仮に上陸しなくてもコンテンツ的には揃うと思う。
78名称未設定:2010/03/04(木) 09:45:29 ID:Gzk1J+mK0
>>74
iPhone向けドラえもんはアプリとして売っているw
79名称未設定:2010/03/04(木) 09:49:22 ID:7pp3NisQP
ごっつい本なら単発アプリで良いだろう。

漫画を100ページずつ小売りされたりするとムカつくが。

ああいうのは、最初から全部まとめて売るか、
1タイトル1アプリで、アプリ内課金で追加していく方式にしろ、と。
80名称未設定:2010/03/04(木) 10:08:35 ID:MfFPpa1O0
iPhoneのSIMは流用できないのかな?
差し替えて使うとか。
たまにしか、3G網が必要な時って来ないと思うし。

まぁ、カメラもついてない初盤だし
WiFi版にすると思うけど。
81名称未設定:2010/03/04(木) 10:13:49 ID:cGRBNb9V0
すえません、初心者です。
SIMってなんですか?
82名称未設定:2010/03/04(木) 10:18:51 ID:NRtK5psw0
>>80 マイクロSIMだから刺さらない。 テザリングできればベスト。
83名称未設定:2010/03/04(木) 10:19:22 ID:Gzk1J+mK0
>>80
iPhone の SIM と iPad の SIM は互換性が無いから無理です。

>>81
携帯電話の本体みたいな物って考えてくれればいいです。
Aの携帯電話の SIM を Bの携帯電話に入れれば、Bの携帯電話がそのまま使えるって感じで・・
(もちろん、同一の携帯電話の会社であるとして)
84名称未設定:2010/03/04(木) 10:20:05 ID:Oaj+iCoE0
>>71
まあそうなんだけどkindleが成功したのはアメリカだったからなんだよな
日本では無理
85名称未設定:2010/03/04(木) 10:24:59 ID:cGRBNb9V0
すいむせん。初心者です。
このアイパッドはどちらで買えますか?
86名称未設定:2010/03/04(木) 10:25:20 ID:n/OwxluO0
>>80
SIMのサイズが違う。

>>81
ggrks
何のためにPCがある?
87名称未設定:2010/03/04(木) 10:31:45 ID:NRtK5psw0
>>84 なんで無理だと思うの? 売れるための条件は。
1. 安いブックリーダが出る事。  kindle, iPad日本語版が出るまでは待ち
2. 広く売るためのマーケットが出来る事。 Amazon, iTunes, Google が出来る。
3. 大量のコンテンツが有る事。 上二つが揃えば独りでにコンテンツは増える。
   技術的には、何の問題も無い。
88名称未設定:2010/03/04(木) 10:33:31 ID:NRtK5psw0
>>85 コラーゲンの入った アイパッドならここで買える
http://www.nyoutlet.com/RE-collagen_eye_pads.html
89名称未設定:2010/03/04(木) 10:42:07 ID:Oaj+iCoE0
>>87
そんな単純に行くならとっくに普及してるだろ・・・
現状では日本ではコンテンツはそろわない
そしてこの先すくなくとも3年たっても大して変わらない
アメリカで売れたのは出版社、書店の状況があったから
日本とはまったく状況が違う
90名称未設定:2010/03/04(木) 10:44:58 ID:Gzk1J+mK0
>>87
1 と 2 が揃っても日本の利権団体に潰される予感

テレビ放送のB-CAS や、車の ETC もそうだけど、日本は利権団体が強すぎて
世界中の先進国とは全く別・・・ ('A`)
91名称未設定:2010/03/04(木) 10:48:43 ID:7pp3NisQP
参入障壁が低いから、
大手が団結して拒めば、編プロみたいなのが続々参入して、
顧客の囲い込みや先行利益を得るだけだな。
92名称未設定:2010/03/04(木) 10:51:20 ID:MfFPpa1O0
>>82,83
そうか・・・じゃ、テザリング1択だな・・・・
WiFi圏外で使うことは少ないと思うけど。
93名称未設定:2010/03/04(木) 10:53:35 ID:WI/QbDcQP
そろそろ予約ぐらいさせて欲しいなぁ…
E5830もイギリスから取り寄せたし…
94名称未設定:2010/03/04(木) 11:02:53 ID:OGySxzm40
>>80 誰もカメラについて触れないんだw
だから2ch営業って言われるんじゃないか?
95名称未設定:2010/03/04(木) 11:06:32 ID:9TkEN4RQ0
>>81
SMの間違い
96名称未設定:2010/03/04(木) 11:42:46 ID:97bA0PvC0
>>77
まってくれ。アマゾンはKindleはiPadに最適化されたものも用意するつもりなんだ?すでにあるiPhone用途は別に。
97名称未設定:2010/03/04(木) 11:46:34 ID:x224IXoH0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100304_352497.html
> 国内の某大手出版社、すでにKindleへのコンテンツ提供に合意?

どこだろう
98名称未設定:2010/03/04(木) 11:52:04 ID:OXFmzDsQ0
電子チラシが来たら絶対買う
現状ではチラシサイトとかFlashが多いんで、ちょっと悩む
99名称未設定:2010/03/04(木) 11:59:17 ID:66moGVre0
まぁ、AppleがKindle for iPadの配布を許可するかどうかだね。
的に塩を送る理由は無いわけだし。
100名称未設定:2010/03/04(木) 12:10:10 ID:NRtK5psw0
出版社はどこも積極的だろう。 
問題なのは卸業者。 東販、日販など。
卸業者の入る余地が無いから自分たちでサイトを立ち上げるしか無くなる。
101名称未設定:2010/03/04(木) 12:14:21 ID:5Ruy70WD0
>>98
おまえチラシ欲しいのかよw
102名称未設定:2010/03/04(木) 12:19:40 ID:x224IXoH0
Webチラシは主婦層を取り込む為の必須コンテンツだよ
103名称未設定:2010/03/04(木) 12:21:41 ID:XxhBLBQ30
既得権益にしがみついてる各種流通が、過度に支配を強化したあげく、マーケットが異常に縮小してしまい結局業界全体が共倒れする悪循環…というのが我が国の常。

いずれ国家自体が持たなくなるから、その流れは必ず断ち切らないとならない。

価値観を見直せない or 新たな価値観を受け入れない頭の硬くなった方々にはご退場願いたいな。
104名称未設定:2010/03/04(木) 12:22:21 ID:CU2BOp8d0
予約争奪戦
105名称未設定:2010/03/04(木) 12:24:48 ID:jlojF9xn0
http://japanese.engadget.com/2010/01/31/10-ipad/
本当にジョブズは馬鹿ですね
iPadを買うような人間なら米国の平均的な人間の100倍は本を読むだろww
人は1日10時間も本を読まないとかハゲてるとしか言いようのない意見ですね
出張などバッテリー充電できないことなんていくらでもあるのに、
見たいときにバッテリー切れとかマジ勘弁
ハゲバカジョブズ
106名称未設定:2010/03/04(木) 12:25:55 ID:snYllDLF0
だよな、俺一日30時間は本読むよ
107名称未設定:2010/03/04(木) 12:32:40 ID:x224IXoH0
本をたくさん読む人は、電子インクの専用ブックリーダーとの併用だろ
108名称未設定:2010/03/04(木) 12:33:25 ID:Gzk1J+mK0
>>105
>そもそも人は10時間も(つづけて) 読書をしない

つまり、トイレに行くって事だ。w
109名称未設定:2010/03/04(木) 12:37:45 ID:jlojF9xn0
>>107
つまり2つも買って散財しろってことか?ゴメンだ
110名称未設定:2010/03/04(木) 12:45:55 ID:co5oaNbO0
読書「のみ」が目的なら、そりゃ専用端末の方が良いに決まってる。
iPadは何だかんだ言って汎用端末だし。
Kindleじゃ動画見られないのと同じ事。
111名称未設定:2010/03/04(木) 12:48:44 ID:NRtK5psw0
>>105 馬鹿ですね。 その間トイレにも行くだろうし、食事もするだろう。
「つづけて」 と言う日本語理解できる? 休憩する事もあるだろう。
そういう場合は自動的にスリープになるから1月でも持つんだよ。

出張するのに電源コンセント(充電可)を持っていかない方がバカ。
112名称未設定:2010/03/04(木) 12:51:26 ID:2lxm5UJj0
iPhoneとiPadだとネットやBB2Cの使用なら
iPadの方が電池持つのかな?だとしたらそれだけで
十分だわ
113名称未設定:2010/03/04(木) 12:53:28 ID:MmULGlzM0
>>97
>発行するのは、NTTソルマーレ(大阪市)と、いずれも東京都にある少年画報社、
>竹書房、マッグガーデンの出版3社。漫画雑誌「ヤングキング」など、各社の雑誌で

>読者の声をリアルタイムで作品作りに反映し、販売促進に生かす。
>今後、米アマゾンの「キンドル」など電子書籍端末向けの配信も検討する。
ttp://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201002260088.html
114名称未設定:2010/03/04(木) 12:55:44 ID:lq5wILpG0
しかし>>70のように実機で動いているものを見ると
画面の小さなiPhoneアプリとは明らかに別物だな。
iPhone版クーリエジャポンなどがこれに近いのだろうけど
このタイプのアプリ型書籍はiPadの大画面でこそ真価を発揮するね。
115名称未設定:2010/03/04(木) 12:56:55 ID:jlojF9xn0
>>111
> 持っていかない方がバカ
ほう、バカはこのデバイスを使えないのか。
じゃあ世の中の8割はこのデバイスを使いこなせないと言うことか。
116名称未設定:2010/03/04(木) 12:59:51 ID:66moGVre0
>>113
中堅出版社は乗り気だろ。
なんせ紙代がかからんし、別段小売りの株なんて持ってないから
大した損にもならん。
特に今年から総量規制が始まるらしいから、小売りにぺこぺこし
てたら潰れる可能性だってある。
117名称未設定:2010/03/04(木) 13:01:23 ID:gJc867iB0
今時USB充電器なんてどこでも手に入るw
118名称未設定:2010/03/04(木) 13:02:56 ID:gF7xRHKd0
>>113
NTTソルマーレってApp Storeからも出してるね
119名称未設定:2010/03/04(木) 13:03:46 ID:6yr34Rmg0
>>81
丁寧に聞いたからって教えてもらえると思うなよw

120名称未設定:2010/03/04(木) 13:06:44 ID:nRHbwMiW0
電子出版物が本格的に普及しだしたら、
製本会社→紙屋→印刷会社→書店→取次→対応できない出版社
の順番で潰れる。
良い意味で、淘汰される。
悪い意味で、文化の危機。
俺はどうでもいい。
121名称未設定:2010/03/04(木) 13:14:39 ID:66moGVre0
>>120
どこも対応は出来ると思うよ。
ただし、取次の株持ってる大手出版社は取次守るだろうから
電子書籍には後ろ向きだろうね。
後、紙屋は今事業自体を縮小してる、印刷屋も同じだけど。
122名称未設定:2010/03/04(木) 13:16:17 ID:snYllDLF0
26日の噂はAppleが故意に流したみたいだね
123名称未設定:2010/03/04(木) 13:20:33 ID:nRHbwMiW0
>>121
出版業界、下克上の時代到来かもな。
執筆者と編集者、オペレーターがいれば媒体を流通に乗せられるということになれば。
出版社がなくとも出版物はできるわけだ。
革命的だな。
124名称未設定:2010/03/04(木) 13:35:45 ID:66moGVre0
>>123
E LInkにしろ、EPubにしろ、最初はちょいとノウハウがいるかな。
後、縦書きはどっちもまだ未サポートだったり、サポートしてても
暫定だから、まだまだって感じかも。
とはいえ、んなもんは“需要があればどんどん対応していくから、来
年の今頃は結構な事になってると予想できる。
125名称未設定:2010/03/04(木) 13:36:10 ID:NRtK5psw0
>>115 思っていた以上にバカのようだな。 以後NGID登録した。
126名称未設定:2010/03/04(木) 13:36:38 ID:AWv5YD/mO
一年留学に行くのに、ネットブック+iPadかMacbook pro一台、どっちがいいとおもう?
127名称未設定:2010/03/04(木) 13:38:33 ID:R7aPtT0Q0
まあ、とにかく早く実物を触ってみたいよな〜
正真正銘のアップル信者だが、この製品だけはワケわかんね〜
実際、どう言うシチュエーションで使うのかが全くイメージ出来ないんだよね?
128名称未設定:2010/03/04(木) 13:40:17 ID:2lxm5UJj0
どんなシュチュエーションでも使えるなぁ
というのが俺のイメージ。何が出来るかというより
何がしたいか、かな
129名称未設定:2010/03/04(木) 13:44:51 ID:3vMW083o0
>>126
現地で買えばいいんじゃない
130名称未設定:2010/03/04(木) 13:52:20 ID:NRtK5psw0
>>126 iPhoneは必須だから持ってるんだよね。
iPhone + MBP (+ iPad)
131名称未設定:2010/03/04(木) 13:57:22 ID:WI/QbDcQP
やっぱり出張時は母艦がいるよなぁ。air売って買おうと思っていたんだが、残すか…
132名称未設定:2010/03/04(木) 13:59:07 ID:MmULGlzM0
2010年03月04日11:08
米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力

 ウェブ上のアニメーション技術FlashをめぐるAppleとAdobeの論争が続いているが、ヴ
ァージン・アメリカ航空が自社ウェブサイトからFlashコンテンツを削除したことが、明
らかになった。Flashコンテンツ搭載のウェブページを完全に表示できないiPhoneなどのA
pple製モバイル機器が消費者から見捨てられるのか。それともApple製品に表示できないF
lashコンテンツを切り捨てる動きがウェブサイトの間に広がるのかー。論争がIT業界に与
える影響に注目が集まっているが、早くもFlash切り捨ての動きが出始めたようだ。

ttp://techwave.jp/archives/51408758.html
133名称未設定:2010/03/04(木) 13:59:47 ID:nOFL7+TL0
基本的なことがわからないんだけど、スキャナーでカタログとか説明書とか雑誌とかをスキャンした場合
これで読むとしたらPDF形式で保存すればいいの?
134名称未設定:2010/03/04(木) 14:06:23 ID:snYllDLF0
PDFはどうやって見るのかまだようわからん
jpgにしてもiPhotoだと勝手にリサイズされて読めなくなる可能性もある
結局出てみるまでわからないし、出た後もアプリ次第で変わってくる
とりあえずOCRしてPDFにしとけば、バラせばjpgになるわけで、いいんじゃないかな
135名称未設定:2010/03/04(木) 14:12:55 ID:fbeEVwZp0
PDFはそのまま読めるでしょ?
iPhoneだってそのまま読めるんだから
136名称未設定:2010/03/04(木) 14:14:34 ID:nOFL7+TL0
なるほど、とりあえずPDFにしとけばよさそうですね。
ありがとうございます。
137名称未設定:2010/03/04(木) 14:21:39 ID:AWv5YD/mO
留学でもメールとスカイプとワード、パワポ使えたらいいからiPadで十分だよな!? 母艦は今使ってるゲートウェイのネットブック。
138名称未設定:2010/03/04(木) 14:32:40 ID:MBc0RDCw0
これは発売されたら学生・教職員割引は利くんだろうか?
利用したことがないのだけど、発売開始から学割可になるまでってタイムラグある?
139名称未設定:2010/03/04(木) 14:57:34 ID:s4wnw1WwP
友達と待合せしたいたら急に遅れる連絡が、
しょうが無いから駅前のマクドナルドに入って
適当な文庫をiPadで一つダウンロードして暇つぶし。

そんな時代こないかなあああああああ
140名称未設定:2010/03/04(木) 15:00:07 ID:2lxm5UJj0
1ヶ月後にはやってるだろ
141名称未設定:2010/03/04(木) 15:04:13 ID:+pzUOcJA0
完全に頭やられてんなガキども
142名称未設定:2010/03/04(木) 15:06:10 ID:ul2GwU1Z0
>>138
iPodと一緒でダメかもな。Macと同じ扱いならすぐ適用されそうだけど。
143名称未設定:2010/03/04(木) 15:22:24 ID:TSRYdOdc0
ふとおもったんだが、
禿のワンセグチューナーつかえるのかな?
144名称未設定:2010/03/04(木) 15:28:36 ID:OGySxzm40
>>137
そんなこと一人で決められないのに留学かよ
就職難民か?

俺、アメリカ留学4年近く行った者から言わせてもらえば(語学遊学)1年じゃまともに喋れるようにならん
どうせ親の金だろうし、長いバカンス楽しんでくればいいさ
145名称未設定:2010/03/04(木) 15:29:57 ID:QIenI3Z50
>>132
会社の幹部役員がiPhoneのユーザだったとする・・・
iPhoneで自社のページを見ようとしたら見られなかったとする・・・
146名称未設定:2010/03/04(木) 15:32:25 ID:MfFPpa1O0
Flashが嫌いなのは、iPhone無くても一般PCでもあるしな。
Skipボタン用意してまで見せたいのか、と・・・
作るの楽なんだろうなぁ・・・・
147名称未設定:2010/03/04(木) 15:36:34 ID:2lxm5UJj0
海外の騙しエロサイトで育った俺は、あの時培った即効で
Xボタンを押す技を駆使してSkipボタンを押すようにしてるわ。
ムービーFlashまじうぜー
148名称未設定:2010/03/04(木) 15:53:38 ID:9TkEN4RQ0
149名称未設定:2010/03/04(木) 16:05:53 ID:9Nhj4Ccs0
アメリカに旅行行ったときに、AT&Tのsim買ってネットしたり、Skypeで連絡取ったりして使う事を想定してるんだけど
Skype用のカメラが外付けででも、付けられる可能性ってあるんですかね?
150名称未設定:2010/03/04(木) 16:09:49 ID:9oS/uPda0
俺もiPad使いてぇ
女に生まれれば良かったw
ttp://failblog.org/2010/01/27/name-fail-photoshop-win/
151名称未設定:2010/03/04(木) 16:44:39 ID:AWv5YD/mO
>>144

英語はもう話せる。英語を学びに行くなら旅行とかでいくよね。英語で学問学びに行くから英語話せないとか論外だよね。
四年もいって結局日本で日本語で生活してるんですね。素晴らしい。
152名称未設定:2010/03/04(木) 16:52:43 ID:x224IXoH0
日本を出る前に、その軽率な脊髄反射を抑える訓練ぐらいはしておけよ
153名称未設定:2010/03/04(木) 16:52:46 ID:nOFL7+TL0
えっ、実は非力? iPadに搭載される「Apple A4」プロセッサは最新仕様でないと判明
http://www.gizmodo.jp/2010/03/ipadapple_a4.html

むー・・・
154名称未設定:2010/03/04(木) 16:56:54 ID:1DdAU1lY0
アメリカだとド僻地にもネット環境さえあればデータで買えるから意味あるだろうけど
国土のせまい日本で電子出版はまあどだいムリな話だね
155名称未設定:2010/03/04(木) 17:08:06 ID:KkPZFw8j0
>>152
いいたくもなるだろ。勝手にしゃべれないことにされてんだから
156名称未設定:2010/03/04(木) 17:10:25 ID:mZ4ElkLg0
>>144
努力によるだろ
俺の友達(カナダ在住日本語全くしゃべれなかった)、3ヶ月間日本留学きて勉強めっちゃしたら日常会話は普通にできるようになって帰ってったぞ
勉強する気があるなら一年は充分
157名称未設定:2010/03/04(木) 17:21:50 ID:AWv5YD/mO
擁護ありがとう。
スレに関係のない話してすいませんでした。
158名称未設定:2010/03/04(木) 17:22:45 ID:iSsCTGfD0
iPadに搭載される「Apple A4」プロセッサは最新仕様でないと判明
http://www.gizmodo.jp/2010/03/ipadapple_a4.html

「Apple A4」は、デュアルコアの「Cortex A9」最新プロセッサベースではなく、
なんとシングルコアの「Cortex A8」と「PowerVR SGX」GPUを組み合わせた
に過ぎないことが、明かされちゃいましたよ。
(中略)
その他のARMベースの新開発コア設計などは、どうやら完全にiPhoneの次期モデル
に照準を合わせて登場してくるようです。
159名称未設定:2010/03/04(木) 17:23:58 ID:1PzG+dkS0
>>157
さっきから日本語が変
在日?
160名称未設定:2010/03/04(木) 17:24:38 ID:2lxm5UJj0
画面も解像度もでかくなったし、ハナからスペックには
期待してない。A4に過度に期待する方がおかしい
161名称未設定:2010/03/04(木) 17:25:20 ID:QIenI3Z50
チップ性能なんて半年で上がるわけだし
162名称未設定:2010/03/04(木) 17:25:21 ID:2lxm5UJj0
ID変えて在日認定は人として恥ずかしいよね
163名称未設定:2010/03/04(木) 17:33:58 ID:Ina1o1bw0
いや、普通におかしいと思っただけだけなんだけど。
164名称未設定:2010/03/04(木) 17:37:19 ID:sUbEYJY8P
おかしいと思うほうがおかしい。
標準日本語しか学んだことのない外人?
165名称未設定:2010/03/04(木) 17:45:24 ID:4JxIBAYd0
どこら辺がおかしいと思ったのか気になる。
166名称未設定:2010/03/04(木) 17:59:52 ID:1O3OYowk0
このご時世、電子書籍はエコだ!エコだ!と官民合体フィーバーも
ありそうなもんだけど、世の中って複雑だね。w
167名称未設定:2010/03/04(木) 18:06:51 ID:KeEjLpIt0
>>17
>>25
iPodの事だね。
当時、俺もMP3プレーヤー使っていたが曲の入れ替えが面倒になってきていた、
HDDベースもあるにはあったが2.5インチだから弁当箱のようにでかくてインターフェースも使いずらそうだったんだよな。

iPodは1.8インチHDDで十分小さくて軽いし、インターフェースも秀逸、どんぴしゃだったね。
値段で少し迷ったがすぐに予約したよ。

後にiPodがあそこまでヒットするとは予想できなかったな。
168名称未設定:2010/03/04(木) 18:13:08 ID:7pp3NisQP

まあ、大手出版社も、電子書籍の時代がそんなに遠くないことも分からず、
ブックオフとか買収したりして、どんだけ阿呆かと思うよ。

ブックオフで買う客なんて紙の本とか要らなくて、
新刊のちょっと安いの買いにくる程度の需要なんで、
ブックオフの店頭より、ちょっと安い価格で電子提供して、
それが普及すれば、あんな業態一瞬で潰せる。

店舗でいくら万引き本仕入れたって、
電子書籍の流通コスト以下には出来んだろうから、勝負にならない。

逆にいえば、電子書籍は最強のブックオフ対策になりえる。
169名称未設定:2010/03/04(木) 18:13:46 ID:qOMFlq800
このご時世、どこの国へ留学に行くの?
170名称未設定:2010/03/04(木) 18:20:01 ID:gJc867iB0
Flashはすでにレガシーインターフェースw
171名称未設定:2010/03/04(木) 18:22:22 ID:wxqSH7bh0
>>168
電子出版にバラ色の未来を見ているようだけど、だからといって大手出版社とか流通を無駄に敵対視する必要もないんじゃない?
172名称未設定:2010/03/04(木) 18:25:29 ID:4r1cpvRD0
>>171
流通を敵対視するのが無駄だと断言出来るか?
電子書籍では必要のないコストをごっそり持ってく連中だぞ
173名称未設定:2010/03/04(木) 18:26:41 ID:1DdAU1lY0
>>168
初期投資額ぶっちしてまで基地外理論ふりかざす姿がステキです!
174名称未設定:2010/03/04(木) 18:30:43 ID:wxqSH7bh0
>>172
紙の本の流通コストに相当するのが電子書籍では電子出版ストアにかかるコスト。
電子出版ストア流通コストよりは安いけど敵対視するほど差がある訳じゃない。
175名称未設定:2010/03/04(木) 18:31:10 ID:x224IXoH0
流通に搾取されているコストカットすることで安くなる、とか幼稚すぎ
176名称未設定:2010/03/04(木) 18:32:15 ID:pTgMMbCm0
初期投資っていくらかかんのよ?
今はほとんどDTPでデジタル化されてるから、電子出版の何に新たに
投資するのかよくわからん。
177名称未設定:2010/03/04(木) 18:34:21 ID:9TkEN4RQ0
まあ、電子出版業界が活気付くのは間違いない。
ttp://www.jepa.or.jp/
178名称未設定:2010/03/04(木) 18:35:52 ID:qOMFlq800
答えられないよなw
179名称未設定:2010/03/04(木) 18:38:13 ID:+mLtxX6L0
ttp://techwave.jp/archives/51408758.html
米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力
180名称未設定:2010/03/04(木) 18:59:37 ID:9TkEN4RQ0
>>179
ユニクロのサイトから消えるのも近いか。
ttp://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/press/2010/20100301_01/index.html
181名称未設定:2010/03/04(木) 19:14:09 ID:Gzk1J+mK0
>>180
ユニクロのサイト見辛い・・・('A`)
182名称未設定:2010/03/04(木) 19:24:40 ID:nwj3hibL0
ハゲいつになったら売り始めるんだよ
俺がストレスたまってハゲるじゃねーか
183名称未設定:2010/03/04(木) 19:31:30 ID:9TkEN4RQ0
>>182
もうハゲてるだろ。中村クン。
184名称未設定:2010/03/04(木) 19:32:44 ID:Hu6isiIP0
>>174
けど流通コストって定価の半分ぐらいだろ?
それに対し電子出版だと3割ぐらい。
ここで既に2割の差。
それから更に製造費や返本コストいらなくなるだろ?
・・・だいぶ安くなるんじゃないの。
げんにkindleとか最低でも3割引きじゃないと駄目だ!って話になってるし。
185名称未設定:2010/03/04(木) 19:55:28 ID:O9963wra0
逆に電子書籍業が席巻して、紙媒体で売る書店が減るのも
どうかと思うけど。まぁ、あれだ「紙の見えざる手」
・・なんつって。
186名称未設定:2010/03/04(木) 20:01:36 ID:Kt8wMpwf0
http://www.youtube.com/watch?v=jdExukJVUGI

これすごいじゃん。いまの印刷物をそのまま電子化したものなんて
アップルは興味ないだろう。この Penguin Books とか NYT とか
Wired とか MBL とかが本命のメディアだろう。
標準フォーマットとオーサリングツールをアップルが抑えれば
すごいと思うが…。
187名称未設定:2010/03/04(木) 20:02:16 ID:pv8kwZ7O0
188名称未設定:2010/03/04(木) 20:04:13 ID:KeEjLpIt0
パソコンはお父さんのお仕事や趣味の機械ってことになろかもな。

少し寂しい気もするが、より多くの人にコンピューターの利便性が手軽にもたらされるなら良い事なわけだ。
189名称未設定:2010/03/04(木) 20:07:53 ID:s4wnw1WwP
音楽でさえ業界全体の50%も取れてないのに今すぐに電子書籍の時代がくる訳無い
まして書籍の場合発行部数がちょっと減ったぐらいじゃ流通コストは全く下がらないから
コスト面のメリットは薄い。

だけど、欲いけど家のスペースとかの問題で買えない人とか
探すの面倒な人とか、週刊誌を一号逃して買う気が失せた人とかいっぱいいるんじゃ無いかな?
とにかく日本にも電子書籍の波来ねえかなあ
190名称未設定:2010/03/04(木) 20:07:56 ID:mZ4ElkLg0
>>180
会社用の携帯がiphoneになるってことですか?
191名称未設定:2010/03/04(木) 20:45:23 ID:1IrEan7V0
>>187
ますますiPadが欲しくなったんだが…
192名称未設定:2010/03/04(木) 20:51:07 ID:b9fyopUL0
今ソニーが作ってるからそれまで待て
193名称未設定:2010/03/04(木) 20:59:08 ID:39XJvKCD0
しょぼい対抗馬しか現れないし、これからもでそうにないのでiPadにします
194名称未設定:2010/03/04(木) 21:03:49 ID:KkPZFw8j0
まあ、OSの開発が一番大変だからね。
3.2で自由度を増やしてくれないかな。iTunes経由でファイルのやりとりさせてくれよ。
フォルダのパスワードとか、アプリに頼らずにOS標準の機能でつけてほしいことがいっぱいあるし。
195名称未設定:2010/03/04(木) 21:23:02 ID:KeEjLpIt0
>>192
>今ソニーが作ってるからそれまで待て
iPod nano対抗の時で呆れて悟りましたから。
196名称未設定:2010/03/04(木) 21:23:51 ID:tDImcx/p0
>>193
書店限定でDL出来る電子書籍を作ってるらしいよ?
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html
これは誰得?
誰の目から見ても失敗するだろうし、万が一成功したらしたでDL出来る場所を増やして結局書店オワタになりそう。
197名称未設定:2010/03/04(木) 21:27:27 ID:KkPZFw8j0
>>196
これは う〜ん・・・・アフォだろ。
198名称未設定:2010/03/04(木) 21:28:02 ID:QaJL6U6c0
>>186
凄いね。
199名称未設定:2010/03/04(木) 21:32:01 ID:9TkEN4RQ0
>>196
わざと失敗して書店に納得してもらうためにやるんだよ。
200名称未設定:2010/03/04(木) 21:33:50 ID:sUbEYJY8P
>>196
15年くらい前に中国に行ったら、自販機の前にお金を入れる役のおばちゃんが
いて、その人にお金渡すと自販機で買ってくれる(それがおばちゃんの仕事なの)
というのを経験したことがあるが、そういうばかばかしさを感じる。
201名称未設定:2010/03/04(木) 21:35:52 ID:zfEU6LZb0
ソニー「われわれは半年でiPadを追い抜く(笑」
202名称未設定:2010/03/04(木) 21:43:10 ID:jlojF9xn0
>>195
ソニーは保証期間過ぎたらすぐに壊れるように耐久性を切り詰める作業で忙しいので^^;
203名称未設定:2010/03/04(木) 21:43:53 ID:97bA0PvC0
まずいな〜折角MacBook ProはアンチグレアをBTOで選択したのにこれを買ってしまったら
iPhoneに引き続きまたガラスフィルター搭載機が増えてしまう。

まあいいかw ポチるか
204名称未設定:2010/03/04(木) 21:44:14 ID:jlojF9xn0
ほんとなぁ・・・ソニーもくだらないことにこだわらずにオーバースペックで対抗しろよって感じ
205名称未設定:2010/03/04(木) 21:46:30 ID:UoX1WdGt0
すれ違い通信が欲しいな
歩くWinnyになりそうだけどwww
206名称未設定:2010/03/04(木) 21:59:34 ID:OGvJGVqN0
>>204
>オーバースペックで対抗しろよって感じ

え?
207名称未設定:2010/03/04(木) 22:00:15 ID:KkPZFw8j0
ポチるも何もポチれすらしないとはなあ
品不足はつらいなあ。思えばipadはtouch初期型と同じ値段なんだよな。。。
初期型はほんといつも割りを食うけど、それでも毎回飛びついてしまう。
今回なんて半年ぐらいでカメラつくのが簡単に予想できるのに
208名称未設定:2010/03/04(木) 22:07:55 ID:KeEjLpIt0
>>207
カメラはサプライズではじめからつくか、Touchの後で2年後くらいのどちらかだと思う。
209名称未設定:2010/03/04(木) 22:13:13 ID:KkPZFw8j0
>>208
せっかくだからおれはそのさぷらいずにかけるぜ!
210名称未設定:2010/03/04(木) 22:16:59 ID:wxqSH7bh0
>>196
書店DL端末はオンライン決済できない人向けに需要はあるんじゃないの?
子供が電子書籍をお小遣いで買ったりとかできるじゃん。

ふとソフトベンダーTAKERUを思い出した。
211名称未設定:2010/03/04(木) 22:19:53 ID:OGvJGVqN0
touchにしろiPhoneにしろ初期型で割りを食ったなんて思った事は無いけど。3GSへの進化も初代を使っていたからこそ楽しめた。

両方と当時は衝撃的な端末だった。iPadも余裕で初代を買える。
どんな体験をさせてくれるのか楽しみ。
212名称未設定:2010/03/04(木) 22:25:47 ID:9TkEN4RQ0
sonyならワンセグとedyを付けてきそうだな。
213名称未設定:2010/03/04(木) 22:26:47 ID:wxqSH7bh0
>>212
edyで決済できたら便利かもな。
214名称未設定:2010/03/04(木) 22:28:34 ID:n/OwxluO0
>>210
ファミコン・ディスクシステム とか。
215名称未設定:2010/03/04(木) 22:29:57 ID:zfEU6LZb0
>>210
>>ソフトベンダーTAKERU

遠い目(=ω=)

新しいカテゴリーなのに、これほど使い道を迷わない装置もない
iPhoneOSを2年近く使ったおかげだな,銀座また行列長いかなー春だしなー

216名称未設定:2010/03/04(木) 22:30:48 ID:MfFPpa1O0
>>213
iDや、PiTaPaの方が助かるんだが・・・・
217名称未設定:2010/03/04(木) 23:17:09 ID:NJAyvUnw0
>>208
何処かのT豚Sで取り上げた『3倍ズーム機能』付きだったらサプライズだなw


…ま、あの番組見たらあと3年は完成出来そうになかったがw
218名称未設定:2010/03/04(木) 23:26:05 ID:UJ4F2y9H0
ちゃんと出荷されそうって情報も流れてるねipad
219名称未設定:2010/03/04(木) 23:28:34 ID:mfJe5gOU0
EN(円)とDoru(ドル)とYuro(ユーロ)の頭でEDYってゆーやつ思い出したw
220名称未設定:2010/03/04(木) 23:36:22 ID:pTgMMbCm0
Flashはネットに疎い上役に受けがいいんだよ。
web屋も儲かるから、やりたがる。
決定権を持ってるのが馬鹿な爺だから、Flashサイトはなかなか
なくならない。
でも、メディアに取り上げられる事の多いアップル製品で表示できない
となると、日経とか読んだ馬鹿な爺が鶴の一声を発する可能性は高い。
221名称未設定:2010/03/04(木) 23:37:56 ID:HgeFhDbl0
>EN(円)とDoru(ドル)とYuro(ユーロ)の頭でEDYってゆーやつ思い出したw

>EN(円)とDoru(ドル)とYuro(ユーロ)の頭でEDYってゆーやつ思い出したw

>EN(円)とDoru(ドル)とYuro(ユーロ)の頭でEDYってゆーやつ思い出したw
222名称未設定:2010/03/04(木) 23:59:37 ID:MRFNKWZv0
発表から特に何にも情報が無いからワクワクを通り越して普通になってきた…
223名称未設定:2010/03/05(金) 00:04:11 ID:VvfL2MnN0
>>222
iPhone発売に比べたらワクワク続いてる
224名称未設定:2010/03/05(金) 00:05:17 ID:Gzk1J+mK0
>>217
光学3倍ズームは本体には要らないから、外付けの望遠レンズがネジ込みできるネジ穴だけでいいよ。(´・ω・`)
225名称未設定:2010/03/05(金) 00:05:42 ID:Ucp67eRa0
ネット上に無料の情報が溢れているのに何故電子化された書籍を購入するの?
226名称未設定:2010/03/05(金) 00:08:35 ID:BUqHVyhV0
>>225
タダ程高いモノは無い。
227名称未設定:2010/03/05(金) 00:09:58 ID:r3wdv1Sg0
>>225
流れていない情報が書籍にはある。
228名称未設定:2010/03/05(金) 00:10:18 ID:cK3iGG1n0
>>225
ネットの情報は只だけど、品質にムラがありすぎるから
229名称未設定:2010/03/05(金) 00:11:53 ID:4wX2w8hvi
しかし流石に発売日発表遅すぎないかねなか
230名称未設定:2010/03/05(金) 00:13:42 ID:r3wdv1Sg0
まとまっていないものは情報ではなくてデータ。
まとめてこそ情報になる。
231名称未設定:2010/03/05(金) 00:13:56 ID:zhdjIyGT0
でも個人出版になったら品質にムラがあるのに有料ってのが大量に出てくるんじゃ
232名称未設定:2010/03/05(金) 00:18:20 ID:cK3iGG1n0
>>231
当然売れるものと売れないもののヒエラルキーは構成されるだろうね、音楽販売と同じで
その淘汰はあっていいと思うよ、ランクインするための姑息な売り方とかもあるだろう
233名称未設定:2010/03/05(金) 00:19:19 ID:r3wdv1Sg0
>>231
そのための書籍評価サイトがあるじゃん。
234名称未設定:2010/03/05(金) 00:21:16 ID:bwgyDCXC0
>>221
あまりに出来過ぎなので、わざとじゃないかと思えて来たw
235名称未設定:2010/03/05(金) 00:23:06 ID:BdJdZaML0
>>230
他人に小ぎれいにまとめてもらった「情報」を読んでいると、まとめた奴の主観に毒されてしまう。
236名称未設定:2010/03/05(金) 00:23:11 ID:7fA3uJhi0
>>229
飢餓感煽ってるのかな。
予約始まったら、後先考えずにポチっちまいそうだ。
237名称未設定:2010/03/05(金) 00:35:21 ID:sYz3zQYv0
しかし日本でのiPhoneの普及率かならたかまってきたな
238名称未設定:2010/03/05(金) 00:36:33 ID:sYz3zQYv0
かなり
239名称未設定:2010/03/05(金) 00:53:18 ID:BdJdZaML0
紙の本には致命的な欠陥がある。
重いとか、場所を取るとか検索性が悪いとかの些末な欠陥の事ではない。
紙の本にはもっと致命的な欠陥がある。それはページ数の制約。
1つ目は著者が盛りだくさんの情報を詰め込みたくてもページ数の制約で割愛せざるを得ないケース。
2つ目は著者が大した情報を持っていないのに本の体裁を満たすため、くだらない情報でページ数を水増しするケース。

前者はまだ救われるが世の中には後者に該当する本の方が圧倒的に多い。
そして紙の本と併売される電子書籍も中身スカスカのページ数水増し本だらけとなる。
Webの普及により「テキスト」がページ数の呪縛から逃れられたのに電子書籍をありがたがっている奴は低脳。
240名称未設定:2010/03/05(金) 00:54:14 ID:7wfrABMC0
>>239
で?
241名称未設定:2010/03/05(金) 00:54:40 ID:I195wYut0
四月の頭に旅行行くから、それまでには欲しいなー
延期とかされたら相当凹みそう…
242名称未設定:2010/03/05(金) 01:01:26 ID:kK3BUf2/0
pdfファイルを持ち歩きたくてiPhoneに入れてるものの、
やはり画面が小さくて見づらすぎる
はやくiPad出ないかな
243名称未設定:2010/03/05(金) 01:22:50 ID:2XQFrPDe0
iPhoneでPDFは罰ゲーム
244名称未設定:2010/03/05(金) 01:23:43 ID:uC30nNNd0
iPhoneとは別に契約してまで3G使わんでも良い気がするな
245名称未設定:2010/03/05(金) 01:26:51 ID:qBqRZZFT0
4月1日から新職場なので
そっから仕事で使いたい
是非3月中に出て欲しいなぁ
wifiでいいからさ
246名称未設定:2010/03/05(金) 01:29:15 ID:1KubVXAE0
次期iPhoneもマイクロSIMになって使い回せれば理想的だな。
247名称未設定:2010/03/05(金) 01:29:48 ID:xWz2SWw30
>>241
旅行先で買うってのも、良い思い出かもよ?


そういやブラックジャックによろしくの作者がiPad向けアプリ作成中ってHPで言ってたな
肝心のHPはFlash全開でiPadじゃ見られんが…

ただ個人的には、あのサイトのFlashは良いFlashの部類だと思う
Flash使う必然性もあるしユーザビリティーも悪くない
248名称未設定:2010/03/05(金) 01:35:34 ID:u9h13cr/0
外出先で
iPad - (Bluetooth ) - iPhone - (ソフトバンク 3G) - インターネット
はムリかな ?
249名称未設定:2010/03/05(金) 01:39:48 ID:uC30nNNd0
Bluetoothってそういうもんじゃなくね
250名称未設定:2010/03/05(金) 01:46:26 ID:xWz2SWw30
>>248
ソフバンがティザリング解放すれば出来る

個人的にはiPhone有るなら外でiPad使うメリットが感じられないからどうでも良いが…
251名称未設定:2010/03/05(金) 01:52:14 ID:zhdjIyGT0
WiMAXかイーモバのルータでいいじゃん
iPhoneにAPND入れたら値段そんな変わらんし
252名称未設定:2010/03/05(金) 02:00:45 ID:ga6vUn8C0
GoodReader専用フォルダーにコピーしないとpdfファイルを開けない糞仕様。
GoodReaderでpdfを開いてもホームボタンを押したら終了してしまう糞仕様。
253名称未設定:2010/03/05(金) 02:02:32 ID:BUqHVyhV0
>>252
お前使った事無いだろ。
254名称未設定:2010/03/05(金) 02:04:26 ID:ga6vUn8C0
作成中のレポートとpdfを同時に表示できない鼻糞仕様。
255名称未設定:2010/03/05(金) 02:11:53 ID:Ucp67eRa0
>>254
pdfの資料と作成中のレポートをマルチウィンドウで同時表示できないから、
資料を読むときに内容を忘れないように記憶する気になるんだよ。
ユーザーの記憶力を向上させてボケ防止に役立てる事まで考えた
すばらしいUIなんだよ。たぶんw
256名称未設定:2010/03/05(金) 02:34:27 ID:Ucp67eRa0
iPadはJBできるの?
257名称未設定:2010/03/05(金) 02:35:46 ID:oA/uj5fr0
発売もされてないのにえらいスレ伸びてるな
258名称未設定:2010/03/05(金) 02:38:34 ID:uC30nNNd0
9.7インチの画面で同時に表示しようとか思わないわ
259名称未設定:2010/03/05(金) 02:41:20 ID:C9+QQC4y0
レポートバカのNG余裕でした



>>249
そういうプロファイルあるじゃん
260名称未設定:2010/03/05(金) 02:42:06 ID:g4RKJuO70
>>256
そんなことわかるわけねーっす
261名称未設定:2010/03/05(金) 02:42:24 ID:uC30nNNd0
公衆無線LANとb-mobileのプリペイドは面白そう
262名称未設定:2010/03/05(金) 02:44:50 ID:cK3iGG1n0
じつはiPhoneOSって複数持ってると、切り替えるよりも交互に持ち替えたり
見比べたりするのが、意外と便利で快感なのに気がつくw、
クリップボードやノートを見比べる感覚でね、これスタートレックの劇中でもよくそんな表現がある
263名称未設定:2010/03/05(金) 02:50:21 ID:uC30nNNd0
>>259
確かにあったわスマソ。
実装はされないんだろうなぁ
264名称未設定:2010/03/05(金) 03:11:47 ID:ZNT0e95H0
iPhoneをJBすればかなり期待の連携できるな。
265名称未設定:2010/03/05(金) 03:58:41 ID:IGRMAZD90
266名称未設定:2010/03/05(金) 06:35:35 ID:53nTCYqs0
だが何となく一度iPadの大きいタッチパネルに慣れてしまうとiPhoneでは満足できなくなる気がする。同時にタッチする指も多くできるし。
267名称未設定:2010/03/05(金) 06:40:49 ID:1KubVXAE0
持ち歩いたとしても、液晶画面をガバッと立ち上げないだけでもスマートだ。
カバーも選べば本みたいだし。
画面もそこそこ大きくて綺麗だし。

268名称未設定:2010/03/05(金) 07:36:07 ID:MEOc0Rh7i
個人的には売れに売れて、電車内とかでiPad見てても不自然な感じがなくなれば最高だな。そういう世の中になったらWi-Fi版やめて3Gモデル買うわ。そんな時が来るのかは分からないけど…
269名称未設定:2010/03/05(金) 07:52:50 ID:ga6vUn8C0
>>258
iPadはpdf資料と作成中のレポートを同時表示できないから作業効率悪い。
さらに、pdf資料とレポートの表示を瞬時に切り替えられないのがイタい。
レポートのファイルを開くためにホームボタンを押したらpdfビューワーが強制終了。
そしてpdf資料を再度表示させる時、ビューワーがファイルを読み直し。



270名称未設定:2010/03/05(金) 07:55:48 ID:SfAeCnXq0
混んでいる電車の中で、すぐ隣や目の前で新聞をばさばさとめくったりひっくりかえしたり
されるのがすごい不快。なんか粉塵が舞ってそうだし。
皆がiPadで新聞を読むようになってくれれば平和になるのに。
271名称未設定 :2010/03/05(金) 07:56:41 ID:C9Pe0nbM0
だからより快適性を求めるなら
>>262
の言ってるようにiPad&iPhoneの両持ちがいいのかも
272名称未設定:2010/03/05(金) 08:01:18 ID:1KubVXAE0
書籍のようなカバーやブックカバーのようなカバーは必ず出るだろうから、
それを被せればより目立たなくなるだろう。
273名称未設定:2010/03/05(金) 08:04:34 ID:ga6vUn8C0
>>271
iPadでpdfの資料を表示させiPhoneでレポートを書くの?
それともiPhoneでpdfの資料を表示せiPadでレポートを書くの?
pdfの資料と作成中のレポートのどちらをiPhoneの小さい液晶で表示させるの?
274名称未設定:2010/03/05(金) 08:07:13 ID:/wYD2LC20
>>269
そんなのレポート作成アプリがマルチウィンドウでPDFも参照できるようにすれば解決。
一つのアプリの中でマルチウィンドウを実装するのはアプリ開発者の自由だぞ。

一つのアプリは一つの機能だけだなんて誰も決めてない。
275名称未設定:2010/03/05(金) 08:09:07 ID:hY5YIOd+0
海外のiPhoneアプリ作者がiPadをどう料理するか気になるなぁ…w
ttp://www.youtube.com/watch?v=9L0hAo6EiMM
276名称未設定:2010/03/05(金) 08:15:59 ID:/qvsbdB+0
iPadでpdfの資料を表示させレポートは紙に下書きすればいいんだよ。
そして下書きが終わったらしたiWorksで打ち込めばいいんだよ。
手書きで文字を書かないとだんだん漢字を書けなくなるぞ。
将来芸能人になってクイズ番組に出たとき、ひらがなで答えを書いて恥をかかないよう、
手書きの習慣をユーザーに身につけさせる事まで考慮したすばらしいUIなんだよ。きっとw




277名称未設定:2010/03/05(金) 08:23:32 ID:/wYD2LC20
なんでマルチウィンドウに固執するのかね。
2ペイン表示とか色々と方法はあると思うが。

そもそもタッチキーボードも液晶を占有するので、
複数のウィンドウを同時に表示すること自体が向いてない。
可能であることと実用になることは別だろうし、
あのタッチキーボードであれ、手書き入力を導入したアプリであれ、
入力用のデバイスとして用いるのにはiPadは向いてないとしか言いようがない。
278名称未設定:2010/03/05(金) 08:27:34 ID:cK3iGG1n0
「iPodは駄目」だって、自分好みの結論に夜中から一生懸命、ミスリードを誘おうとしているんだけど
結局歪んだ皮肉で憎まれ口叩くしかない、いつものあの人でしょう
279名称未設定:2010/03/05(金) 08:32:11 ID:o7xlezHv0
6インチぐらいのiPadもラインナップに欲しいな。
小説やコミックを見るには丁度いいと思う。
280名称未設定:2010/03/05(金) 08:45:25 ID:EluVC0NL0
物理学科出身としてはそもそもTeXがなければ書きようがないが、iPadでレポート作成という発想は凄いな。PC使えよと思ってしまう。
281名称未設定:2010/03/05(金) 08:57:26 ID:OSO9tD6Q0
ipadでレポート作成とかマジで言ってるの?
そんな目的で買う人いるの?
282名称未設定:2010/03/05(金) 08:59:01 ID:ovyPb+WnP
まぁ買って使い倒して、そんで◯か×かを論じようぜ。
あー早く予約ぐらいさせてくれよ…
283名称未設定:2010/03/05(金) 09:00:59 ID:u9h13cr/0
>>279
iPad mini をお待ちください
284名称未設定:2010/03/05(金) 09:00:59 ID:ovyPb+WnP
>>280
しょうがないよ。
世の中脊髄反射的に、やれx86だFlashだ
あれがないこれが出来ないって言うやつばっかりだから…
285名称未設定:2010/03/05(金) 09:08:42 ID:1KubVXAE0
>>281
フィールドワークがメインなら現場での下書きにはいいかもね。
テキストだけでなく、データ処理、簡単なスケッチや作図、写真の取り込みと簡単な加工など、
現場で下書きと確認ができるだろう。
スケッチ板のようなホルダー、三脚穴のついたカバーなどあると便利だろうね。
286名称未設定:2010/03/05(金) 09:14:48 ID:rgPOUWZAP
iPhoneで平文書いてメールしてmacでpagesなりwordに流し込んだほうよっぼど速い
東大の坂村健もガラケーでメールしてPCで編集して論文書いてる。
287名称未設定:2010/03/05(金) 09:17:59 ID:3luukrp+0
>>286
俺がいる。一昨年は2本、昨年は1本論文書いた。同じ方法で。
288名称未設定:2010/03/05(金) 09:19:16 ID:3luukrp+0
でも、iPadは購入予定
289名称未設定:2010/03/05(金) 09:22:56 ID:u9h13cr/0
>>286
そういうニーズは多いみたい。
ポメラも売れているし。
290名称未設定:2010/03/05(金) 09:39:41 ID:EluVC0NL0
メモ程度なら分かるけど長文は俺には無理orz
291名称未設定:2010/03/05(金) 09:49:52 ID:ScRe/j1c0
http://wiredvision.jp/news/201003/2010030420.html

150ドルだったらいいなぁ・・・。
292名称未設定:2010/03/05(金) 09:51:06 ID:XTxs03qF0
iPadはviewerに最適だと思う
またimageを膨らませたり、
思考するtoolとしてもいい感じ

ただ今のままでは入力には向いてない
293名称未設定:2010/03/05(金) 10:07:47 ID:u9h13cr/0
>>292
キーボードがあるから、入力もそんなに問題ないぞ
294名称未設定:2010/03/05(金) 10:29:44 ID:vg6DqPzo0
>>293
キーボードといっても外付けだからな。
別途持ち歩かないとダメなのは面倒。
295名称未設定:2010/03/05(金) 10:38:58 ID:xIugTE+v0
ここら辺は価値観だよね。俺はBluetoothキーボード買って
ビュアー用途と入力用途で使い分けられるのは嬉しい。
折りたたみ式のキーボードなら持ち運びも苦にならないしね。
サードパーティからノートPCっぽく使えるキーボード付きケースとか
出ても面白いかも・・・
296名称未設定:2010/03/05(金) 10:54:45 ID:bwgyDCXC0
マルチタスクは、機材自体をマルチ化する事で実現可能なんだよなw
iPad買っても、iPhone横において併用する位の事は普通にやってると思う。
ある程度の長文は、ポメラで打って、バーコードでiPhoneに読み込んで
Evernoteにメールして母艦で編集作業というのは、今でもやってるわけだし。
297名称未設定:2010/03/05(金) 11:00:01 ID:t3SvCESB0
Airsharing的なもので、iphoneとファイル交換できれば良いんだが・・・
298名称未設定:2010/03/05(金) 11:05:18 ID:u1ZD8EV30
えっ、実は非力? iPadに搭載される「Apple A4」プロセッサは最新仕様でないと判明
http://www.gizmodo.jp/2010/03/ipadapple_a4.html

いよいよ今月末に発売が迫るという以外には、いまだ謎の部分も多いiPadですけど、
鳴り物入りで発表された1GHzの搭載プロセッサ「Apple A4」は、
実は大きな噂になっていたデュアルコアの「Cortex A9」最新プロセッサベースではなく、
なんとシングルコアの「Cortex A8」と「PowerVR SGX」GPUを組み合わせたに過ぎないことが、
このほど確たる情報筋(残念ながらトップシークレットのため絶対に匿名でとのこと)から明かされちゃいましたよ。
299名称未設定:2010/03/05(金) 11:07:43 ID:8tr3JQoZ0
appleストアで並んで買うって言ってる人見かけるけど、
これって発売日にappleのページで買えないの?
通販で買うつもりでいたんだけど・・・。
300名称未設定:2010/03/05(金) 11:22:24 ID:sXcIxeVu0
iPadの筐体にAtomとMacOSXを載せたものがiSlate
301名称未設定:2010/03/05(金) 11:24:46 ID:sXcIxeVu0
>>298
それ嘘だろ
Win7 Aeroがヌルヌル動かせるんだぜ
302名称未設定:2010/03/05(金) 11:25:07 ID:Eit8BZIO0
x86であの薄さは、現状では不可能だよ
303名称未設定:2010/03/05(金) 11:28:15 ID:vg6DqPzo0
>>301
ぬるぬる動くのはホストが頑張ってるからで、iPad単体ではAeroはおろかWin7のAero抜きすら動かないぞ。
304名称未設定:2010/03/05(金) 12:00:47 ID:RTfbHJRGP
そもそもARMでWin7動かないんだから比較対象じゃ無いだろ。
windowsでVNCしてももっさりしているのに、転送された静止画をあれほど滑らかに表現出来る
描画能力の高さと、ソフトウェアの完成度を評価すべき。
305名称未設定:2010/03/05(金) 12:10:58 ID:Eit8BZIO0
ID:sXcIxeVu0はいつもの故意犯だろうが、ギズモのバカ記事を誤読している人は少なくないかも。
http://www.gizmodo.jp/2010/02/ipadwindows_7.html
306名称未設定:2010/03/05(金) 12:11:33 ID:oY02YVzf0
http://www.medgestore.com/products/ipad-trip.psp
Trip Jacket for Apple iPad
ケース来た
307名称未設定:2010/03/05(金) 12:23:42 ID:DbUBKPRe0
Vistaと違って、Win7 AeroってRemoteDesktopだとクライアント側が
描画頑張るって仕組みじゃなかったっけ?
308名称未設定:2010/03/05(金) 12:45:58 ID:m5tnysDW0
>>297
Serversman使えばBTでいけるハズ。
写真だけならBig Canvas Photobeamerがあれば、
iPhoneで撮ってBTですぐ共有が可能だよ。
309名称未設定:2010/03/05(金) 12:51:54 ID:HIh0oECR0
documentフォルダが開放されるらしいし
何かしらのファイル共有の機能も施されるんじゃね?
310名称未設定:2010/03/05(金) 14:10:20 ID:TCwlpF+30
Apple、Amazonのプロモーションに参加のレーベルに圧力かよ
コンテンツ産業に寄生してるだけのくせになんという悪質な
311名称未設定:2010/03/05(金) 14:25:53 ID:Eit8BZIO0
流通業者同士の覇権争いは昔から汚いもんだよ。
またその件では出版社が圧力をかけられている側に回っているが、
出版社や音楽レーベルなどコンテンツベンダーだって、かつては
クリエイターを囲い込む為に様々な圧力を講じてきた歴史はあるのだし。
312名称未設定:2010/03/05(金) 14:31:30 ID:xIugTE+v0
今週も発表が無いまま終わるね、つまらん。
313名称未設定:2010/03/05(金) 14:31:48 ID:rgPOUWZAP
>>301

>>298は俺は本当だと思うよ。ARMでWindowsなんか動かねーよ。VNCやってるだけ。
時期的にA9間に合わないんだよな。MWCで各メーカーA9コアのチップ発表したとこだから
製品に載るのは夏以降だよ。
今年のMWCといえばOpera Mini for iPhoneとNECがA9のquadチップが目玉だったな。

A4は3GSと同じA8のリミッタ外して1Gで回してるだけ。
TegraのA9のデュアルとかクアッドと比べるとかなりショボい。
314名称未設定:2010/03/05(金) 14:45:18 ID:nnSb2vbZP
採用しているのは、そのショボい3GSの足下にも及ばないようなクソ端末ばっかりだけどな。
315名称未設定:2010/03/05(金) 14:45:51 ID:2XQFrPDe0
According to Jon Stokes' well-trusted sources, there is no Cortex A9 dual-core inside Apple's A4, but just a single Cortex A8 and a PowerVR SGX GPU.
According to Jon, it's probable that Apple has taken out a lot of the communication, image,
and video blocks that the Cortex A8 uses, making it an extremely lean and efficient processor.

前からA9じゃないって言ってた人が正解だったのか:(;゙゚'ω゚'):アンチ扱いされてたけど(´・ω・)カワイソス
316名称未設定:2010/03/05(金) 14:47:56 ID:2XQFrPDe0
>>314
A9のTegra採用の端末なんかまだ出てないぞ。嘘つき。DevelopKitしかない。
317名称未設定:2010/03/05(金) 14:50:39 ID:nnSb2vbZP
俺は発表前からCoretexA8の1Gという予想をここに書き込んでたけど、
別にアンチ扱いはされてないよね。むしろ発表前では普通の予想だった。

A4発表で妄想が先走って浮かれすぎだったけど、概ね予想の範囲内じやないの?
318名称未設定:2010/03/05(金) 14:52:36 ID:8CeKw62h0
これビニ本二千冊入りiPadとかで売り出したら団塊世代にバカ売れじゃね?
319名称未設定:2010/03/05(金) 14:56:00 ID:2XQFrPDe0
>>317
314 名前:名称未設定 [sage] :2010/03/05(金) 14:45:18 ID:nnSb2vbZP
採用しているのは、そのショボい3GSの足下にも及ばないようなクソ端末ばっかりだけどな。

A9Tegra未発売なのに、こういう嘘を平気で書く人の後だしは信用ゼロ
320名称未設定:2010/03/05(金) 14:59:58 ID:nnSb2vbZP
>>318
ポルノは無理、アイドルの水着までかな。

個人的には星新一の全集復刻して欲しいな。
一本あたりが電車の中で読むのに丁度良い分量。
321名称未設定:2010/03/05(金) 15:01:26 ID:nnSb2vbZP
ID:2XQFrPDe0
322名称未設定:2010/03/05(金) 15:05:26 ID:2XQFrPDe0
314 名前:名称未設定 [sage] :2010/03/05(金) 14:45:18 ID:nnSb2vbZP
採用しているのは、そのショボい3GSの足下にも及ばないようなクソ端末ばっかりだけどな。


知ったか&ほら吹き誤魔化しに勤しむ
323名称未設定:2010/03/05(金) 15:17:44 ID:o7xlezHv0
>>318
消しゴムで消せないから無理だな。
324名称未設定:2010/03/05(金) 15:34:54 ID:OnhqqJfE0
発売中止来たね
325名称未設定:2010/03/05(金) 15:36:42 ID:f9OwX/jV0
今日はソースを貼らない日なのかな。
326名称未設定:2010/03/05(金) 15:58:08 ID:DbUBKPRe0
A8 と A9ってそんなに違うの??
327名称未設定:2010/03/05(金) 16:01:14 ID:CVXaBOsj0
望みのアプリが十分に動いてバッテリーが持つなら何でも良いよ。
閲覧系のしか念頭に無いからCPUよりメモリだなあ。
328名称未設定:2010/03/05(金) 16:01:44 ID:SWnzJEYe0
なんで今さら…の話で盛り上がってるのかわからんw
329名称未設定:2010/03/05(金) 16:35:47 ID:ZNT0e95H0
>>317
確かに最初からA8だったよな。
330名称未設定:2010/03/05(金) 16:53:14 ID:L1vsHIWc0
>>320
当時箱入りを3万円で買ったおれは七転八倒するな>電子版星新一全集出たら。
電子書籍になれば全集を出すほどのステータス(文壇での)がなかった
作家も全集出す機会が増えるかもね。
331名称未設定:2010/03/05(金) 17:04:14 ID:rgPOUWZAP
A8は前世代シングルコア
A9はマルチコアで一層高能力省エネ

A9のアルファ版を500Mhzで稼働させたのとatomのN450の1.6Ghzが同等の速さ

332名称未設定:2010/03/05(金) 17:07:54 ID:YO4sWn390
ジャズ入門とかそういうのとおすすめのジャズとかセットにするとかな
333名称未設定:2010/03/05(金) 17:11:51 ID:frdLB0s80
>>299
信者の聖地巡礼とか参拝みたいなものだから真似する必要はないよ
334名称未設定:2010/03/05(金) 17:23:55 ID:ZNT0e95H0
>>299
たまに手土産貰えるよ!
話題作りに協力ありがとう的に
335名称未設定:2010/03/05(金) 17:26:58 ID:1KubVXAE0
>>299
行列は一種の祭だよ!
有名人が見られたり、最近は名のしれたPodCastが取材に来てたりするし。
336名称未設定:2010/03/05(金) 17:36:31 ID:W+bhS0pu0
iPadはフラッシュ非対応だよね・・・
脱出のフラッシュゲーム大好きなおいらにとってすごく迷うとこ。
アップデートでフラッシュ対応するなら前向き購入。
次世代はFWポート付きならもっと嬉しいかも
337名称未設定:2010/03/05(金) 17:40:36 ID:5QY1pOWQ0
FWは付かないだろ…
MacBookですらFW無しになったのに。
338名称未設定:2010/03/05(金) 17:45:00 ID:frdLB0s80
>>298
まぁハードウェアがいくら優れていてもOSやアプリケーションが糞だったら使い物にならないし
Apple幹部達がガラクタと称するAtom搭載Netbookとどちらが真のガラクタなのか愉しみだな
339名称未設定:2010/03/05(金) 17:45:45 ID:IhD8drWD0
>>336
とりあえずFlash対応はないものとして考えたほうがいいと思うよ
340名称未設定:2010/03/05(金) 17:47:21 ID:CSvDkxzu0
まぁ、冷静に考えたら、どう考えても
発売日にストアポチが大正解なんだけどなw

3月とはいえ深夜は寒いし、割に合わない苦行
341名称未設定:2010/03/05(金) 17:49:52 ID:W+bhS0pu0
>>339
そうか・・・
素直にMBP13買うか・・・重いけど何でも出来るもんな。
342名称未設定:2010/03/05(金) 17:52:34 ID:2XQFrPDe0
A8じゃFlashどころかFlash Liteもモッサリだから他を薦める
343名称未設定:2010/03/05(金) 17:59:36 ID:vg6DqPzo0
>>338
俺は最新ハードが欲しいと思わなくなったんだよなぁ。
今のメインが5年以上前に買ったThinkpadX31(PentiumM1.4GHz,Mem1G)。
これで特に不満がないから今のAtomのネットブックなんて十分すぎる性能に思える。
Macも欲しいと思って買おうかどうか悩むけど、アプリの問題(OneNoteがあればいいのに)とサイズの大きさで躊躇してる。
344名称未設定:2010/03/05(金) 18:01:47 ID:IhD8drWD0
>>341
iPadに何を求めるかによると思うけど脱出のフラッシュゲームじゃなくても
アプリのゲームはごまんとあるし
ゲームのためだけに買う機械でもないだろうし
345名称未設定:2010/03/05(金) 18:02:02 ID:CSvDkxzu0
8G299ドルでようやく買うレベル
499ドルは高すぎる…
346名称未設定:2010/03/05(金) 18:04:21 ID:vg6DqPzo0
高機能フォトフレームを買うぐらいの感じで、あまり期待しない方が結局は飽きずに使い続けられるかもね。
347名称未設定:2010/03/05(金) 18:11:59 ID:C9+QQC4y0
初回出荷少なさそうだから
みんなマジで買わなくていいよ
348名称未設定:2010/03/05(金) 18:14:50 ID:vqyCoFaz0
発売日決まらないしこのまま延期しそうだな
349名称未設定:2010/03/05(金) 18:21:41 ID:xd9godJH0
>>343
会社支給のDELLのX1がちょうどそのX31とおなじくらいの性能なんだが、
なぜか、個人所有のAtom搭載のEeePCより動作が早く感じる。
なので、Atomはクロック分の性能がちゃんと出てるかというとどうかな
って思う。ただ、発熱とかバッテリとかでかなわないからEeePC持ち歩いてるけど。
350名称未設定:2010/03/05(金) 18:37:47 ID:KKn0e+xW0
>>345
残念でしたね
351名称未設定:2010/03/05(金) 18:52:05 ID:uC30nNNd0
PPPoEはどうなるのかしら。フレッツスポット使いたい
352名称未設定 :2010/03/05(金) 18:58:10 ID:C9Pe0nbM0
そうだよね
もうiPadは忘れてさ
購入はいずれ
でいいんじゃない?
353名称未設定:2010/03/05(金) 19:03:08 ID:pLyh/JiO0
なんかさー、買う必要ないとかみんな買わないでいいよとか見ると、買わない仲間を増やしてるようにしか見えないんだよね
だってそういうの書き込む必要ないじゃん
354名称未設定:2010/03/05(金) 19:07:36 ID:f9OwX/jV0
ま、俺は買うけどな。
355名称未設定:2010/03/05(金) 19:08:41 ID:xd9godJH0
>>353
発売日に確実に買いたいやつが書いてるんじゃねえの?
ほんとにいらないなら、このスレにこないのが普通だし。
356名称未設定:2010/03/05(金) 19:10:28 ID:stwojeyI0
>>353
いや、もし品薄で手に入りにくくなったら嫌だから
ここは買わない仲間を増やすターン
357名称未設定:2010/03/05(金) 19:13:56 ID:DbUBKPRe0
>>352
そうだけど
やっぱりほしい
初物は
不満はあっても
使ってみたいの
358名称未設定:2010/03/05(金) 19:19:15 ID:RTfbHJRGP
iPodやiPhoneの時と一緒で初代はこんなもんかな出来だから買うべきでは無い
お前ら絶対にAppleStoreの前に並ぶなよ。
359名称未設定:2010/03/05(金) 19:19:21 ID:zhdjIyGT0
AppleStoreで予約できるようになってるな
360名称未設定 :2010/03/05(金) 19:28:58 ID:C9Pe0nbM0
特にwifi版は止めとくか、様子見だろ
361名称未設定:2010/03/05(金) 19:30:47 ID:sYz3zQYv0
とくに16Gはやめといたほうがいい、絶対容量少なすぎるぜ
362名称未設定:2010/03/05(金) 19:33:55 ID:IlZlMTo00
俺も買う気なんてないし〜 だからお前ら予約なんてするなよ
363名称未設定:2010/03/05(金) 19:35:03 ID:e4b1K2Qs0
1万多して32GBにするぐらいならもう1万多して64GBにしたいが、そもそも最小の16GBで我慢して2万節約するか、
今猛烈に悩んでる。
364名称未設定:2010/03/05(金) 19:38:28 ID:xd9godJH0
俺は迷わず16GBのWi-fiにする。別にCPUや液晶については上位と差はないしね。
新しいのがでたらさっさと買い替え。
365名称未設定 :2010/03/05(金) 19:41:37 ID:C9Pe0nbM0
2型・3型でやっと完成形
だから初期型は安めに

おっと、悩むくらいなら
様子見を勧める
特にwifi16は辞めとけ
366名称未設定:2010/03/05(金) 19:42:49 ID:Irit9eU80
とか言っている間に予約開始w
367名称未設定:2010/03/05(金) 19:59:33 ID:xd9godJH0
データはクラウドにおいて、頻繁に使うものをローカルに置いておけばいい。
実際iPhoneの32GBも持ってるが、半分も使ってない。
データ通信もモバイルルータで統一した方が安いし早い。

まあ、日本でiBookが始まったとしたら話は別だが。
368名称未設定:2010/03/05(金) 20:05:51 ID:RD2di88q0
XGAならiPod,iTunes,AppStoreをPC版みたく統合しても良さそうなもんだが
369名称未設定:2010/03/05(金) 20:23:25 ID:CLUj3VBX0
お前ら絶対容量足りなくなるからWiFiの16GBは買うなよ?

いいな?絶対だぞ?頼むから御願いします。
370名称未設定:2010/03/05(金) 20:23:41 ID:+vOXTg2y0
予約できなかったorz
次回予約できるようになったらメールしますしかねぇ
371名称未設定:2010/03/05(金) 20:31:15 ID:25kQfh2D0
16Gってやっぱ少ないよなぁ
映画とかぶち込んでいこうとか妄想してたんだけど
うーん…64Gにするか悩むわー
372名称未設定:2010/03/05(金) 20:34:17 ID:0KNw412G0
初物は様子見。iPhone待ち。
いや、別に競争率を減らそうとか、
そういう不埒な考えは断じてないから。断じて。断じてな。
373名称未設定 :2010/03/05(金) 20:36:26 ID:C9Pe0nbM0
噂では
月産20万台で進捗遅れ気味とか
6monthでも120万
さらに半数が3G版で
その半数で容量違いが3種類とすると
日本割当ていくつなの
何人買えるの?
いつ買えるの?
374sage:2010/03/05(金) 20:56:17 ID:NxX8NvUa0
”近日中にiPad 発売日に関する案内が出る?”
事前予約なし、26日発売の可能性
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7029
375名称未設定:2010/03/05(金) 21:00:59 ID:C9+QQC4y0
まぁ普通に考えて並ばせるだろうね。
iPod miniの再来。
頑張って並ぶぜ!
376名称未設定:2010/03/05(金) 21:02:43 ID:25kQfh2D0
並ぶ程欲しい人居るのかな?
俺は欲しいけど
377名称未設定:2010/03/05(金) 21:02:59 ID:zhdjIyGT0
テント買っとくか・・・
378名称未設定:2010/03/05(金) 21:04:44 ID:pLyh/JiO0
お前ら、こんなもののタメになにならんでんだよ?
普通に様子見しろよ
絶対並ぶなよっ!
379名称未設定:2010/03/05(金) 21:05:01 ID:5mT3Vjq90
>>292
誤:iPadはviewerに最適だと思う
正:iPadはviewerくらいしか使い道がない
380名称未設定:2010/03/05(金) 21:06:14 ID:uC30nNNd0
東京は競争率厳しいかな…。どの店舗へ行こうか
381名称未設定:2010/03/05(金) 21:08:04 ID:FpCuT1Kj0
別にそこまで欲しくないけど、並びたいから買う。
382名称未設定:2010/03/05(金) 21:08:56 ID:jQiui6yP0
>>360 予約はせず、6月まで待ちなさい。
>>361 その通り君は64Gを買いなさい。
>>362 今回は、素直に待ちましょう。
>>363 昼飯を毎日700円節約して、64Gにして心の満足を得ましょう。
>>364 早まってはいけない。後悔するぞ。
>>365 その通り、素晴らしい考えです。
>>369 あなたの意見は正しい。弱気にならず、64Gにしたまえ。
>>371 絶対64Gにすべき、悩むな。
私は16GWi-Fiにします。邪魔しないでくれ。
383名称未設定:2010/03/05(金) 21:09:43 ID:xd9godJH0
>>382
>私は16GWi-Fiにします。邪魔しないでくれ。
ヲイw
384名称未設定:2010/03/05(金) 21:10:36 ID:zhdjIyGT0
並ぶのって店舖の前に適当に立ってりゃいいのか?
とりあえず行ってくる
385名称未設定:2010/03/05(金) 21:11:12 ID:25kQfh2D0
>>382
わろたw
386名称未設定 :2010/03/05(金) 21:14:59 ID:C9Pe0nbM0
26日発売とすると
春休み・・学生強し
3週間後の今日
給料日あと
花見真っ盛り
387名称未設定:2010/03/05(金) 21:16:46 ID:jQiui6yP0
アメリカではどうなっているの?英語の得意な過多教えてください。本当に3月中に出るのか心配になってきた。
388名称未設定:2010/03/05(金) 21:18:14 ID:TNHNNuke0
ふと思ったけど新幹線で使いたいなぁ
389名称未設定:2010/03/05(金) 21:21:42 ID:ylUhBnpC0
新幹線乗るやつって貴族かよ
高速バス乗れ
390名称未設定:2010/03/05(金) 21:23:43 ID:DbUBKPRe0
>>389
そんな若さ無い・・・

というか、新幹線では読書か寝る。
本読みながら、寝落ちするのがきもちいい
391名称未設定:2010/03/05(金) 21:25:49 ID:7fA3uJhi0
田舎も同時発売してくれるんだろな?
392名称未設定:2010/03/05(金) 21:26:15 ID:HIh0oECR0
>>390
品川〜名古屋だと寝るにも物足りないし
iPhoneで映画みるにも途中で着いちゃう。
393名称未設定:2010/03/05(金) 21:26:22 ID:CSvDkxzu0
>>389
学生乙

社会人は、カネなんかよりも時間が大切なんだよ
カネで時間と快適さを買ってるようなもんだ
394名称未設定:2010/03/05(金) 21:29:25 ID:RTfbHJRGP
これはAppleお得意の工作リークだね。
恐らく26日発売は間違いないだろう、生産に遅れが云々は嘘で発売日当日に行列を作らせるのが目的だな。
つまり、欲しい人には生き渡るだろうから行列を作る必要は一切ない
395名称未設定:2010/03/05(金) 21:29:26 ID:ErBia8Oj0
俺もさいしょは16Gかな
用途は仕事用
不動産の販売と保険の販売の二つを掛けもちしてるんだけど
バッグの中には二つの資料やアプローチブックで一杯w
テスト的に全ての資料をIPADに入れ込んで営業かけてみる
いや客の反応見るのも楽しみなんだけどねw
396名称未設定:2010/03/05(金) 21:32:27 ID:IlZlMTo00
16G買うなんて時代遅れ 32Gを買うのがナウいヤング
397名称未設定:2010/03/05(金) 21:34:16 ID:pLyh/JiO0
398名称未設定:2010/03/05(金) 21:35:39 ID:CSvDkxzu0
32G買うなんて時代遅れ 8Gを買うのがマブいタケノコ族
399名称未設定:2010/03/05(金) 21:36:08 ID:TNHNNuke0
>>397
出た順に買うに決まってんだろ
400名称未設定:2010/03/05(金) 21:36:14 ID:DbUBKPRe0
>>392
たっぷり神戸まで時間があるんでウチは大丈夫。
401名称未設定:2010/03/05(金) 21:36:37 ID:1VtrSFq50
>>395
ずっと先だろうけど、反応レポよろしくお願いします。
402名称未設定 :2010/03/05(金) 21:37:38 ID:C9Pe0nbM0
>>397
吹いた
iMatはイラネ
403名称未設定:2010/03/05(金) 21:38:08 ID:jQiui6yP0
どうせ、オイラは70年代ロックが最高と考える時代遅れのオッサン故、16Gをありがたく買わせていたきマス。
あしからず。
404名称未設定:2010/03/05(金) 21:42:35 ID:ErBia8Oj0
>>401
一応最低限の準備として、全てデータ化は完了してるので
3月中には反応見てみるよ。
ただ物珍しさや、高齢者には見にくいだの徒労に終わりそうな気もするけど
法人や、フィーリング合う客にはファーストアプローチで掴めそうな気はする
というか、バッグが重すぎて肩いたいんだよw今のままでは
これでブラザー辺りのモバイルプリンタ装備したら
領収や申込書合わせても2kg以内で収まりそうだ
いろいろ用途はあると思うけど、個人的に一番重宝するのは営業マンだと思う
405名称未設定:2010/03/05(金) 21:43:46 ID:yqjSoPa30
>>396
ちょべりぐ!
406名称未設定 :2010/03/05(金) 21:48:11 ID:C9Pe0nbM0
>ちょべりぐ

How old are you ?
You need, instead of iPad, spectacles for the aged.
407名称未設定:2010/03/05(金) 21:49:04 ID:TNHNNuke0
>>404
資料とか検索できるし便利そうだな。
つかモバイルプリンタって初めて知った。すげぇ。
408名称未設定:2010/03/05(金) 21:52:02 ID:cKVvahmm0
tsが再生できるようにならんかな
出来たら64G買うんだけどな
もうエンコしたくない…
409名称未設定:2010/03/05(金) 21:55:16 ID:1VtrSFq50
>>404
まじで期待してます。
動画も使うんでしょうか。
説明中にさらりと動画を流したりしたいもんですね。
レポ楽しみです。
410名称未設定:2010/03/05(金) 21:59:53 ID:0KNw412G0
>>404
 さらに信用無くしそうな予感。
 なんで保険屋って
 契約前に約款冊子欲しいって言うとくれないの? ねぇなんで?
411名称未設定:2010/03/05(金) 22:02:09 ID:15503XNO0
iPadがそこそこ売れてくれないと困るよな。
iPadがまず売れて、
Windows 7とマルチタッチパネルを搭載したPlate PCが各社から発売されて、
MS-Officeにマルチタッチモードが追加されて、
その他のメジャーなWindowsアプリもマルチタッチに対応して、
ようやく本物のマルチタッチデバイスが手に入るからなぁ。
情報弱者にiPadが売れるといいな。


412名称未設定 :2010/03/05(金) 22:15:17 ID:C9Pe0nbM0
>>409
keynote '10
iPadについてくるのかな
色々な資料をkeynoteでオーサリング
413名称未設定:2010/03/05(金) 22:15:23 ID:u9h13cr/0
>>388
実は飛行機でこそ使いたい。
飛行機の中では仮に使用禁止になっても、時間待ちが結構多い。
海外に行く時なんて、スケジュールの都合で、乗り換えで 5時間待ちなんてザラ。
そんな時、日本から何冊本を持っていってもすぐに全部読み終えてしまう。
また空港のラウンジなんて、Wi-Fi 使えるところが多いし電源も困らない。

海外勤務の多いヤツは、iPad 持って行けば暇で時間を持て余すことが無くなる・・と思う。
414名称未設定:2010/03/05(金) 22:21:41 ID:yqjSoPa30
>>406
日本語でOK
415名称未設定:2010/03/05(金) 22:22:21 ID:IlZlMTo00
画像見るのも主な役目だから
メモリは積めるだけ早いのを積んでいて欲しいな
あとリサイズ禁止で
416名称未設定:2010/03/05(金) 22:28:45 ID:1VtrSFq50
>>412
そこらへんの情報に飢えてます。
最悪HTML5も視野に入れてるけど、keynoteだけで解決できるなら
一番ありがたい。
417名称未設定:2010/03/05(金) 22:29:08 ID:uC30nNNd0
FONの普及に貢献してくれるといいな
418名称未設定 :2010/03/05(金) 22:37:24 ID:C9Pe0nbM0
>>414
合点

>>416
知ってると思うけど、白書など交えると効果的
全文PDFなんてのもある
http://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/

またiWorkはiPad用に再設計
Macでおなじみの仕事効率化アプリケーションのiWork ― Keynote、Pages、Numbers ―
がiPad用にリデザインされました。マルチタッチ対応の大画面で文字や画像を直接タッチして、
美しいプレゼンテーション、文書、スプレッドシートを作れます。また、iPadのためにデザイン
されたアプリケーションには、まったく新しい機能が搭載されています
http://www.apple.com/jp/ipad/app-store/
419名称未設定:2010/03/05(金) 22:39:43 ID:TNHNNuke0
Mac OSよろしくOfficeファイルの互換性はあるのだろうか。
メールからダウンロード保存できてiWorkで開けると凄く良い。
420名称未設定:2010/03/05(金) 22:42:21 ID:xd9godJH0
>>397
よくみると同じアイコンがいっぱい並んでるやんw
421名称未設定 :2010/03/05(金) 22:43:22 ID:C9Pe0nbM0
>>419
シンプルで使いやすいだけでなく、モバイルデバイス用に開発されたどの仕事効率化
アプリケーションよりもパワフルです。さらに、iWork ’09、Microsoft Officeの文書を取り込み、
iWork ’09、PDF形式で送信することもできます。
http://www.apple.com/jp/ipad/app-store/
下のほうに記述あり
422名称未設定:2010/03/05(金) 22:45:04 ID:9YYQ8fx60
>>413
>海外勤務の多いヤツは、iPad 持って行けば暇で時間を持て余すことが無くなる

仕事で海外に行くなら必ずノートPCを持って行く。
そのPCはカウンターで預けずに手荷物で機内に持ち込む。
会社のPCを持たされてで勝手にソフトを入れられなければ
USBメモリにポータブル環境を構築すればよい。iPadなんて要らないよ。






423名称未設定:2010/03/05(金) 22:45:36 ID:hys82zeK0
自分の中で「手軽な動画&画像(+ドキュメント)閲覧」程度と目的が絞れてるから、
次世代機を待つ必要性を感じないな。
Wifi版の64GB買いま〜す。
424名称未設定:2010/03/05(金) 22:47:58 ID:BUqHVyhV0
>>422
わざわざコメントする程の話しじゃないな。で?としか。
425名称未設定:2010/03/05(金) 22:48:23 ID:TNHNNuke0
>>421
最高やん・・
426名称未設定 :2010/03/05(金) 22:49:56 ID:C9Pe0nbM0
appのQuickOfficeやmicrosoftOffice for iPad
涙目?
427名称未設定:2010/03/05(金) 22:51:46 ID:ZTE5/dsn0
>>424
なんで、わざわざコメントしているの?
428名称未設定:2010/03/05(金) 22:52:54 ID:8C3M9gV80
>>427
429名称未設定:2010/03/05(金) 22:54:32 ID:zTlRiMef0
Coming April 3.
Starting March 12, pre-order from the Apple Online Store
or reserve for pickup at an Apple Retail Store.
430名称未設定:2010/03/05(金) 22:56:53 ID:1KubVXAE0
そういえば、iLife'10、iWork'10 は出ないのだろうか?
431名称未設定:2010/03/05(金) 22:58:12 ID:kMb+bTMt0
mac版Keynoteで作成したファイルをipadで使えるんかのぅ
432名称未設定:2010/03/05(金) 23:00:42 ID:7Q69WSumP
>>422
お前はパソコンのスレに帰れよw
433名称未設定:2010/03/05(金) 23:01:32 ID:pqKpLIta0
このスレはパソコンからのアクセスは禁止しております。
iPadでアクセスしてください。
434名称未設定 :2010/03/05(金) 23:01:44 ID:C9Pe0nbM0
>>431
そこが謎
OSの垣根を超えるのか?
iPhoneOSの名称も疑問
435名称未設定:2010/03/05(金) 23:04:41 ID:BUqHVyhV0
>>434
?どゆこと?
ちなみにファイル形式とOSは関係無いと思うけど。間違いなく互換性があるでしょ。
436名称未設定:2010/03/05(金) 23:05:20 ID:Jt7+1iqE0
今まで音楽もPCもずっとソニーを使い続けていたのに
今回初めてアップル製品を買おうとしている俺は情報弱者
437名称未設定:2010/03/05(金) 23:08:55 ID:IlZlMTo00
もう後はファイルの転送方法だけだよ
頼むからiTunes経由でやりとりできるようにしてくれ
438名称未設定:2010/03/05(金) 23:09:40 ID:ga6vUn8C0
海外出張の時、空港のラウンジで遊んでいられるなんてうらやましい会社だな。
普通、出張に持たされたノートPCを使ってVPN経由で会社のメールを読まされるだろ。
439名称未設定:2010/03/05(金) 23:12:46 ID:xd9godJH0
>>434
WindowsのOfficeでかかれたWordファイルをMAC版Officeでみれるやん。
440名称未設定:2010/03/05(金) 23:12:48 ID:8C3M9gV80
4月3日だってよwww
おっそ!
441名称未設定:2010/03/05(金) 23:13:47 ID:8C3M9gV80
442名称未設定:2010/03/05(金) 23:13:51 ID:BUqHVyhV0
>>438
と、空想の中で語るのでした。
空港では忙しくても、こんなスレでネガキャンする暇はあるんだな。
443名称未設定:2010/03/05(金) 23:14:54 ID:ZTE5/dsn0
このスレはデカくて邪魔なくせに
今一つ使えねーiPadの使い道を
Apple信者が無理矢理考えて
発表しあうスレです。
444名称未設定:2010/03/05(金) 23:15:32 ID:xd9godJH0
>>437
ってか、タイムカプセルがiPadのバックアップをできるようになってれば。
445名称未設定:2010/03/05(金) 23:15:45 ID:2XQFrPDe0
4/3かよ。ニューヨークのアップルストアの音声案内は3月って張り切ってたのにな。
446名称未設定:2010/03/05(金) 23:18:25 ID:xd9godJH0
>>445
で、その2,3ケ月後に新型iPhoneがでると。
447名称未設定:2010/03/05(金) 23:18:25 ID:8C3M9gV80
三月にはどうしても欲しかったのになあ
448名称未設定:2010/03/05(金) 23:20:02 ID:zTlRiMef0
日本も12日に予約開始かな?
449名称未設定:2010/03/05(金) 23:26:11 ID:hys82zeK0
日本ではwifi版も4月末らしい。
450名称未設定:2010/03/05(金) 23:27:24 ID:hys82zeK0
http://www.apple.com/pr/library/2010/03/05ipad.html

iPad will be available in both Wi-Fi and Wi-Fi + 3G models in late April in Australia, Canada, France, Germany, Italy, Japan, Spain, Switzerland and the UK.
451名称未設定:2010/03/05(金) 23:28:19 ID:IGRMAZD90
>iPad will be available in both Wi-Fi and Wi-Fi + 3G models in late April in Australia, ..., Japan, ... and the UK.
>International pricing will be announced in April.

米国以外ではWi-Fiモデル3Gモデル共に四月下旬に日本を含む九ヶ国で発売。
各国での販売価格は4月中に発表される予定。

http://www.apple.com/pr/library/2010/03/05ipad.html
452名称未設定:2010/03/05(金) 23:28:32 ID:IlZlMTo00
オラのわくわくを返してくれ しばらく待つことになりそうだ
453名称未設定:2010/03/05(金) 23:28:51 ID:K+QGYh4l0
やっぱ値段がネックだよな
16GBが35000円ならお試しに一個というのも行けるけど、
499ドルだから、円高にも関わらず59800円で売りそうだな...
454名称未設定:2010/03/05(金) 23:29:05 ID:IGRMAZD90
被った……orz。申し訳ない
455名称未設定:2010/03/05(金) 23:29:22 ID:e4b1K2Qs0
うごぉ、今月末に手に入ることだけを楽しみにしてたのに。
456名称未設定:2010/03/05(金) 23:31:27 ID:u9h13cr/0
>>453
499 x 90円 ≒ 4万5000円 で売れよw
457名称未設定:2010/03/05(金) 23:33:46 ID:1KubVXAE0
>>453
それはない、16GBの値段は戦略価格だから。
日本でもレート通りに消費税入れて、47800円 てところかな。
個人的には思い切って、45800円 を期待したい。
458名称未設定:2010/03/05(金) 23:34:23 ID:ErBia8Oj0
mjk...OTL
459名称未設定:2010/03/05(金) 23:34:40 ID:1KubVXAE0
>>456
消費税を忘れてる!
460名称未設定:2010/03/05(金) 23:37:10 ID:L1vsHIWc0
日本は4月末に全モデル同時発売か。
Wi-Fiも3Gも同時となるとますます機種選びで迷いそうだな。
461名称未設定:2010/03/05(金) 23:37:21 ID:zhdjIyGT0
またアメリカに居る奴から速報入るのか
冷めるなぁ
まぁ3G版との時間差が無くなるなら最初から3G版買えるからいいか
462名称未設定:2010/03/05(金) 23:38:19 ID:kMb+bTMt0
>>435
ムービーを含んだkeynoteのファイルも互換性あるのかね。あるなら問題無しというか神だ。

>またiWorkはiPad用に再設計
>Macでおなじみの仕事効率化アプリケーションのiWork ― Keynote、Pages、Numbers ―
>がiPad用にリデザインされました。マルチタッチ対応の大画面で文字や画像を直接タッチして、
>美しいプレゼンテーション、文書、スプレッドシートを作れます。

”文字や画像を”と書かれてるが、動画はどうなんかね。
463名称未設定:2010/03/05(金) 23:40:49 ID:8C3M9gV80
俺はMacBookぽちるぜ w
迷ってたけど、これで思い切りがついた
464名称未設定:2010/03/05(金) 23:43:18 ID:7fA3uJhi0
ほぼ一ヶ月あるから、いろんなレビューも出回るだろう。
性能面でじっくり検討する時間が出来たと思えば、それほど苦でも無い。


とでも思って我慢するしかないなw
465名称未設定:2010/03/05(金) 23:44:42 ID:TNHNNuke0
>>462
最新のSDKにヒントが隠されているよ。
466名称未設定:2010/03/05(金) 23:45:48 ID:Whp+Ko0V0
どゆこと?
467名称未設定:2010/03/05(金) 23:46:55 ID:cK3iGG1n0
くっそー4月か、これでアメリカで先攻で買った日本人の自慢げなブログを
指をくわえてみるしかないのか、くっそー、もうワコムの液晶タブレット先に買っちゃる
468名称未設定:2010/03/05(金) 23:59:04 ID:zhdjIyGT0
それが一番ムカつくよなw
アメ公がアメリカで買ってアメリカで楽しんでるならともかく
アメリカで買って日本語のブログで得意げに見せびらかすのがスゲーうらやましくて腹立つ
NexsusOneの時もそれで輸入してまで買う気失ったわ
469名称未設定:2010/03/05(金) 23:59:11 ID:upKzuGNb0
iPadの登場で雑誌とか新聞の在り方が大きく変わる可能性は十分にあり得る。ビューワーとして考えるとハードキーは邪魔なだけだし、起動やアプリの立ち上げの速さ、OS自体の軽さを考えるとPCやMacのOSを載せるのはあり得ない。方向性は間違っていないと思う。
あとはどれだけコンテンツを揃えられるかだな。
470名称未設定:2010/03/06(土) 00:01:42 ID:vicZFnhm0
なんだかんだ1ヶ月延びたー
471名称未設定:2010/03/06(土) 00:02:32 ID:eKWR2J2J0
おいおい 発売時期言ってたことと違うだろう ジョブスは頭丸めろっ!
472名称未設定:2010/03/06(土) 00:07:36 ID:vicZFnhm0
遅くなった原因は、Adobeのせいに違いない。
473名称未設定:2010/03/06(土) 00:07:48 ID:p7C/qGG50
>>464
ほぼ2ヶ月ですorz
474名称未設定:2010/03/06(土) 00:08:25 ID:HPqBTLRb0
グアムまでなら買いにいけるがハワイは遠いな・・・。
それに表示価格に州税が別途かかるから日本のが安いかもしれん。
475名称未設定 :2010/03/06(土) 00:11:48 ID:lJAhE/ct0
>>462
iWorkの全貌は明らかでないものの動画はいけると思うが機能性に疑問は残る
またiWorkDocumentはiTuneでsync

Apple senior vice president for worldwide product marketing Phil Schiller demonstrated
each app on the iPad. All of the iWork apps launch to a library of documents that allow
you to tap on the document you want to open.

Keynote runs only in landscape mode, since slides are designed horizontally.
Pages has a new iPad tool called Page Navigator.

At the iPad event, Schiller said that iWork documents are synced between your Mac
and the iPad using iTunes, but no other file-saving specifics were mentioned.

http://www.macworld.com/article/145941/2010/01/iwork_ipad.html
476名称未設定:2010/03/06(土) 00:13:25 ID:ArOv6Z5G0
中国商品のパクリなんですけどね^^
http://www.youtube.com/watch?v=qOfsMCxic4k
477名称未設定:2010/03/06(土) 00:17:42 ID:1cM21zba0
ここまでずれ込んだなら、いっそのことiPhoneの次モデルを待ってそれから決めればいいんじゃないかな。
478名称未設定:2010/03/06(土) 00:19:20 ID:GW3dJH+20
いつのまにかipadのページ
4月末発売になってるじゃねーか!
ジョブス禿げたことすんな!
479名称未設定:2010/03/06(土) 00:20:46 ID:7nVApGH00
4月下旬かー遅えなぁ…まだ一ヶ月半以上あるじゃん…MacBook Airとかポチりたくなる
480名称未設定:2010/03/06(土) 00:22:57 ID:z3D3i9GB0
んーUS密林ではモノによっては日本で買えるようになったから
そっちで予約入れたら少しは早く手に入るだろうか?でも密林は物がなければ
平気で待たせるしなあ、結局日本発売と同じ時期になるかもしれん
(と、誰かがやるかもしれないと期待してつぶやくw)
481名称未設定:2010/03/06(土) 00:27:14 ID:HPqBTLRb0
>>480
US密林でiPod touchが米国外出荷不可だから難しいんじゃない?
482名称未設定:2010/03/06(土) 00:32:09 ID:7nVApGH00
しかし発売するタイミングも重要だよな。これから二ヶ月近くあるし、要所要所で新情報とか出さないと買う前から飽きて売上に響くんじゃないの。
他に隠された性能とか3Gの料金プラン、本体代金…何でこんな発売遅れたんだ
483名称未設定:2010/03/06(土) 00:33:04 ID:rD9eaen+0
四月末オワタ

というか、次のiPhoneて出るって公表されてないよな?
484名称未設定:2010/03/06(土) 00:33:41 ID:GSMm1wnA0
アメリカ人が人柱になってくれると思って我慢するか・・・
485名称未設定:2010/03/06(土) 00:36:35 ID:z3D3i9GB0
>>481
あーやっぱり押さえられてるか、出来たとしても、そんなにタイムラグないから
個人輸入までして手に入れる意味はちょっと見いだせないしねー
486名称未設定:2010/03/06(土) 00:41:09 ID:CG97uC0H0
>>477
おれmicrosoftの動向をうかがってる。っつうか期待してるから延期大歓迎。
ipadで10時間程度しかバッテラもたないならwin系でもかまわない。
ただ、何も動きがなけりゃ話のネタに64Gの3G買う。
487名称未設定:2010/03/06(土) 00:43:20 ID:j1qfni8y0
4月末ってどゆこと?
ソースは?
末って事は下旬って事?
4月25日とかって事?
488名称未設定:2010/03/06(土) 00:44:30 ID:Jus8j3oD0
iPad、4月3日発売 米国でアップル
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501001109.html
 【ニューヨーク共同】米電子機器大手アップルは5日、電子書籍なども楽しめる新しいマルチ
メディア端末「iPad(アイパッド)」を米国で4月3日に発売すると発表した。今月12日から予約を
受け付ける。日本では4月後半に発売する。

 アイパッドは高機能携帯電話とノート型パソコンの中間に位置付けられる製品。動画や音楽に
加え、米国で市場が急拡大している電子書籍にも対応する。画面に触れて操作する「タッチス
クリーン」を採用している。

 米大手出版社や新聞社がアイパッド向けにコンテンツの提供を相次いで表明するなど、大手
メディアが新たな収益源として期待。米国では大きな話題となっており、アップルの直営店には客が殺到しそうだ。

 価格は記憶装置の容量などによって異なり、米国では499ドル(約4万5千円)から。日本での価格は4月に発表する。
2010/03/06 00:01 【共同通信】
489名称未設定:2010/03/06(土) 00:45:51 ID:Jus8j3oD0
http://www.apple.com/pr/library/2010/03/05ipad.html
iPad will be available in both Wi-Fi and Wi-Fi + 3G models in late April in Australia,
Canada, France, Germany, Italy, Japan, Spain, Switzerland and the UK.
International pricing will be announced in April. iPad will ship in additional countries later this year.
490名称未設定:2010/03/06(土) 00:46:17 ID:j1qfni8y0
まじかよorz
発売遅れたって書いてないあたりがなんかせこいね
491名称未設定:2010/03/06(土) 00:47:00 ID:j1qfni8y0
公式も変わっていやがる
http://www.apple.com/jp/ipad/
492名称未設定:2010/03/06(土) 00:47:26 ID:1cM21zba0
日本ではiBooksもないし、現状ではただのでかいiPhone。
急いで飛びつくこともないだろ。
493名称未設定:2010/03/06(土) 00:48:27 ID:7nVApGH00
遅れた理由がiBook Storeの調整とかだったらいいな
494名称未設定:2010/03/06(土) 00:49:18 ID:FdEvqjpR0
結論はVAIO Xを買えという事か。
495名称未設定:2010/03/06(土) 00:51:10 ID:z3D3i9GB0
公式

iPad

革命的で魔法のようなデバイス
しかも信じられない価格で

4月末発売  ←いまここ
496名称未設定:2010/03/06(土) 00:51:31 ID:DrsuOtRu0
>>494
起動の早さが違うだろ
こういうのは使用感が命
かなり使用感は凄いらしい
497名称未設定 :2010/03/06(土) 00:51:43 ID:lJAhE/ct0
やっぱり台湾地震か?
498名称未設定:2010/03/06(土) 00:51:58 ID:7nVApGH00
>>492
そんなもん人によるとしか言いようがないな
499名称未設定:2010/03/06(土) 00:52:22 ID:1cM21zba0
3G版はもっと後、5月以降ってことだろ。
500名称未設定:2010/03/06(土) 00:53:35 ID:7nVApGH00
>>499
一緒って書いてるじゃん
501名称未設定:2010/03/06(土) 00:54:07 ID:Jus8j3oD0
502名称未設定:2010/03/06(土) 00:57:06 ID:1cM21zba0
>>500
そうなん?
ちょっと見落としてた。
日本の技適は通ってるんかな。
でないと販売できないはずだけど。
503名称未設定:2010/03/06(土) 01:00:26 ID:0ttzLuVb0
>>500
書いてないよ。
504名称未設定:2010/03/06(土) 01:00:40 ID:X/JWOZCd0
>>502
見落とすも何も>>489 の通りだろ。
505名称未設定:2010/03/06(土) 01:01:05 ID:jA6xduTF0
2ヶ月くらい寝るかな
気になってしょうがない
506名称未設定:2010/03/06(土) 01:02:52 ID:1cM21zba0
>>504
ttp://www.apple.com/jp/ipad/

俺が見てたのここ。
507名称未設定:2010/03/06(土) 01:02:59 ID:7nVApGH00
アホが多いなここw
508名称未設定:2010/03/06(土) 01:03:09 ID:gDVeEYrx0
生殺しが一ヶ月伸びた
509名称未設定:2010/03/06(土) 01:03:22 ID:HOIGUjdW0
やっぱ今のアンチ頭悪いわ、こんなんに後1か月じゃれ付かれなきゃいかんのか、気が重いわw
510名称未設定:2010/03/06(土) 01:04:28 ID:j1qfni8y0
価格とかも消えてるね
511名称未設定:2010/03/06(土) 01:06:02 ID:gDVeEYrx0
価格は4月発表っしょ
512名称未設定:2010/03/06(土) 01:06:53 ID:PICCAtUR0
せっかくE5830買ったのになー

しょうがないからつなぎでViliv S5でも買うかw
513名称未設定:2010/03/06(土) 01:07:45 ID:sLXUGC1z0
すげえ
みんな英語読んでる
2ちゃんよりもっと良いことしろよ
514名称未設定 :2010/03/06(土) 01:08:57 ID:lJAhE/ct0
515名称未設定:2010/03/06(土) 01:09:20 ID:PICCAtUR0
しょうがないから1ヶ月伸びた(都合2ヶ月の)
このスレの流れを予想しようぜ
516名称未設定:2010/03/06(土) 01:11:05 ID:z3D3i9GB0
>>515
ここまでのループをあと5週
517名称未設定:2010/03/06(土) 01:12:12 ID:EKLJhlVh0
アップル製品は発表後すぐ発売してもらわんとストレスたまるわ
518名称未設定:2010/03/06(土) 01:13:15 ID:X/JWOZCd0
519名称未設定:2010/03/06(土) 01:15:12 ID:CZTRm3Ue0
520名称未設定:2010/03/06(土) 01:15:56 ID:jA6xduTF0
Camangiは糞重いぞ
521名称未設定:2010/03/06(土) 01:18:15 ID:8aUeBgrJ0
発売までにスレがPart50くらい行ってそうだw
522名称未設定 :2010/03/06(土) 01:19:07 ID:lJAhE/ct0
>>517
そうね
iPhoneよりはマシだけど
523名称未設定:2010/03/06(土) 01:22:29 ID:qTvKznUj0
>>507
今はマンセーがパニクってるから大目に見ろよwww
524名称未設定:2010/03/06(土) 01:23:44 ID:X/JWOZCd0
>>523
アホってお前の事だよ?
525名称未設定:2010/03/06(土) 01:24:52 ID:GVWThCog0
来月にまた延期で5月末になりましたとか来たらハゲるんだけど。
もう実寸のダンボールiPadまで作って待ってるんだから。
526名称未設定:2010/03/06(土) 01:25:48 ID:j1qfni8y0
527名称未設定:2010/03/06(土) 01:25:53 ID:QaPJNcdH0
漫画しか読まない俺はiPhoneが解像度vgaくらいまで上げてくれれば
文字読めて助かるんだがなぁ。。
もしくは5,6インチでipad nano出してくれw
528名称未設定:2010/03/06(土) 01:27:38 ID:C2ns2xO60
むしろPOWER7載せたiPOWERHotPlateとかウケそうだ
529名称未設定:2010/03/06(土) 01:34:54 ID:k4unGL+v0
信者必死
530名称未設定:2010/03/06(土) 01:35:55 ID:BMosknJq0
ポケワイ使いは、料金のしんぱいしなくていいな
531名称未設定:2010/03/06(土) 01:47:45 ID:2lcSrEQ40
Intel、CULV版Calpellaを今夏に投入へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100305_352927.html

 Intelは、ドイツ ハノーファー市で開催中のCeBITで記者説明会を開催し、
同社のコンシューマ向けの製品に関する説明会を開催した。

 この中でIntelのカレン・レジス氏(PCクライアント事業本部 コンシューマ
クライアントマーケティングディレクター)は「Montevina世代のUltra-thin
Notebooksは大成功を収めた。
この流れはCalpellaでも続いていく、今年の夏にはCalpella版のUltra-thin
Notebooksが市場に投入される」と述べ、同社がUltra-thin Notebooksと呼ぶ、
いわゆるCULV(Comsumer Ultra Low Voltage)と呼ばれる低価格な超低電圧版
プロセッサのCalpellaプラットフォーム版が市場に投入され、今夏には実際の
製品として店頭に並ぶ見通しだということを明らかにした。

iPadオワタ
532名称未設定:2010/03/06(土) 01:48:51 ID:EKLJhlVh0
キンドル買っちゃおうかな
533名称未設定:2010/03/06(土) 01:49:34 ID:i62steLk0
>>530
イーモバも一応パケットを使いすぎると、絞られるらしい。
ただ、普通に使って使いきれるもんじゃないけどね。
534名称未設定:2010/03/06(土) 01:51:13 ID:k4unGL+v0
キターーーーーーーーーーといいたいが消費電力が???
535名称未設定:2010/03/06(土) 01:57:12 ID:WLCXP58P0
>>531
どんなにいハードウェアができてもOSが高すぎて無意味という
536名称未設定:2010/03/06(土) 02:00:43 ID:CSg5opy50
PCOSと携帯OSは歴然たる違いがあるんだよ
起動に1分かかるか、3秒で操作できるかは
モバイルでは大きいのよ
537名称未設定:2010/03/06(土) 02:03:20 ID:k4unGL+v0
>>536
バッテリーが長持ちして、できることが多く携帯性に優れていれば俺は気にならない
ひとそれぞれなのよ
538名称未設定:2010/03/06(土) 02:03:27 ID:3mEIa0Bi0
あ〜発売日聞いて萎えた。
539名称未設定:2010/03/06(土) 02:06:15 ID:97cmZ6co0
おれ、明日手に入るなら10万払ってもいいよ。
金、有り余ってるし。
540名称未設定:2010/03/06(土) 02:07:22 ID:Nm/SEKzv0
3月発売:アメリカ
4月発売:日本、イギリス、ドイツ、スイス、スペイン、カナダ、オーストラリア

ちゃんと先進国の仲間入り。
iTunes StoreやiPhoneの頃に比べると、幸せになったなぁ…。
ま、iBook Storeは最後だろうけどw
541名称未設定:2010/03/06(土) 02:07:32 ID:FdEvqjpR0
今の数万円で買える高性能ネットノートはcore2 duo系の低価格・低消費電力プロセッサを搭載しているが、
core i-x系の低価格・低消費電力プロセッサをどう価格でインテルが提供して超高性能ネットノートを数万円で
発売できるようにするという事だな。
turbo-boostを利かせて2.8GHzとかで動作させられるからスゴい性能のネットノートになるな。



542名称未設定:2010/03/06(土) 02:10:14 ID:FdEvqjpR0
>>536
PCの起動に1分って何の話をしているの?
まさかPCを使い終わったら毎回シャットダウンしているの?
543名称未設定:2010/03/06(土) 02:13:21 ID:DrsuOtRu0
>>542
待機電力もったいないだろ
一般人はシャットダウンする人多いぞ
544名称未設定:2010/03/06(土) 02:15:43 ID:U9Vi9PLE0
>>536
MacBook AIRでも普段は蓋閉めてスリープ
蓋開ければ復帰

iPhoneもシャットダウンして起動したらSnowLeopardより遥かに起動時間かかるだろ。
意味がわかんねーぞ
545名称未設定:2010/03/06(土) 02:16:18 ID:WLCXP58P0
>>543
つまり

「僕は使い方がよくわかってません>_<;」

ということですね。わかります。
546名称未設定:2010/03/06(土) 02:18:33 ID:U9Vi9PLE0
>>543
Leopardの設定から省エネでディスプレースリープさせんのとiPhoneの自動ロックでスリープすんのと何か違うの?
お前はiPhoneシャットダウンしてんのか?
547名称未設定:2010/03/06(土) 02:18:46 ID:zDUQRoIi0
548名称未設定:2010/03/06(土) 02:29:57 ID:DrsuOtRu0
>>545
そうだよ
使い方がわからない一般人のためのものだよ

そして、そういう物の方が成功するんだよ
オタクやマニアに受けても儲からない
549名称未設定:2010/03/06(土) 02:35:57 ID:MP2iUPg30
お風呂に持ち込める防水セット出て欲しいなー
出なけりゃジップロックでいいか。
550名称未設定:2010/03/06(土) 02:36:36 ID:WLCXP58P0
>>548
つまり

「ぼきはせつめいしょをよむ能力もありません>_<;」

ってことですね。わかります。
551名称未設定:2010/03/06(土) 02:36:38 ID:PSu3T6mb0
PCマニアなら1年中24時間付けっぱなしだしな
552名称未設定:2010/03/06(土) 02:37:04 ID:2lcSrEQ40
>>548
ノートPCは出荷時の設定を変えなければ液晶を綴じるだけで休止モードになる。
バッテリー駆動している時は一定時間使っていなければ自動的に休止状態になる。
使い方云々なんて言うほどの話じゃないよ。
オマエが馬鹿だからわざわざ余計な操作をしているだけ。
553名称未設定:2010/03/06(土) 02:37:24 ID:aQblGGpL0
おせぇなあ
やっぱローカライズに時間かかるのか

アメリカ行く人にかってきて欲しいわ。。。
554名称未設定:2010/03/06(土) 02:38:14 ID:ZRcNI7uA0
VAIO X タッチパネル仕様
555名称未設定:2010/03/06(土) 02:47:56 ID:FdEvqjpR0
昔からデスクトップPCを使っていた人の中にはつい習慣でノートPCを毎回シャットダウンする人もいるだろうね。
でもそんな人はiPadもシャットダウンしたくなるから同じ事だよ。
iPhoneは携帯電話なので通話やpushメールの待ち受けがあるからさすがにシャットダウンしないけど、
iPadには待ち受けが無いからノートPCをシャットダウンする人はiPadもシャットダウンしちゃうよ。

556名称未設定:2010/03/06(土) 02:48:00 ID:jYMZrI5p0
俺もデスクトップは24時間つけっ放しだが、ノートはCore2の17、15.4、13.3インチと
3台あるけどどれも電源落としてるな。使い方は人それそれだよ。
557名称未設定:2010/03/06(土) 02:51:32 ID:DrsuOtRu0
>>552
そんなことで人のことをバカとか言ってるんだから幼稚だね
558名称未設定:2010/03/06(土) 02:53:00 ID:jYMZrI5p0
>>555
iPadはOSがiPhoneなのにそれはないな。
iPod touch使ってが、シャットダウンなんかしないよ。
559名称未設定:2010/03/06(土) 02:58:17 ID:DrsuOtRu0
>>550
あっそれと私は2台スリープさせてるよ
一台は終了させてるけど

私が言ってるのは、一般の普通の人のこと。
聞くとシャットダウンさせてる人が多い

そんな人にはiPhoneのような操作性のiPadは使いやすいだろうし、2分でスリーブするからシャットダウンはわざわざしないだろうと思ったんだよ

しかし視野の狭いやつが多いな
自分の使い方とは違う人もいると考えられないとは
560名称未設定:2010/03/06(土) 02:59:56 ID:tzRCMeby0
俺もPCもスリープ運用しているが、iPhoneとPCではシャットダウンの意味合いはかなり変わると思う。
iPhoneの場合使い終わるたびにシャットダウンさせる前提の作りにはなってないし。
561名称未設定:2010/03/06(土) 03:01:44 ID:HIFY1C4M0
>>542
まさかそんな奴いないだろwww
居たら指差して笑ってもいいし
562名称未設定:2010/03/06(土) 03:01:57 ID:omGEkSCN0
個人的な習慣で毎回シャットダウンしフル起動に無駄な時間を費やしているだけなのに
それをあたかもPCの起動時間がやたら長いような言い方をするから間違っていると指摘されたんだよ。
563名称未設定:2010/03/06(土) 03:05:21 ID:jA6xduTF0
笑ってやるなよ・・・まともにスリープ出来ないOSだってあるんだ・・・
564名称未設定:2010/03/06(土) 03:05:44 ID:tzRCMeby0
それと同じスリープからの復帰でもPCとiPhoneじゃかなり変わる。
使いたい時にすぐ使えると言う点ではモバイル用のOSの強みだと思う。
565名称未設定:2010/03/06(土) 03:07:04 ID:2lcSrEQ40
>>560
PCも使い終わるたびにシャットダウンさせる前提の作りにはなってないよ。

566名称未設定:2010/03/06(土) 03:07:25 ID:M9aWfeBh0
今北


何だよ4月末かよう! 俺のwktkを返せ!!
567名称未設定:2010/03/06(土) 03:12:03 ID:FdEvqjpR0
もしかしてVista以降のWindowsは休止モード仕様が改良された事を知らない人がいるの?
バッテリー駆動時間の長いネットノートは「ほぼ瞬間起動PC」として使える事を知らないのかな?
568名称未設定:2010/03/06(土) 03:13:47 ID:DrsuOtRu0
>>562
iPhone使ってる
使ってないとこれは説明しにくい
使用感というか感覚が違いすぎるんだよ
569名称未設定:2010/03/06(土) 03:15:01 ID:tzRCMeby0
>>565
少なくともスリープ前提と言う訳でもないでしょう。
スタートメニューを押したらすぐにシャットダウンと言う項目が出てくる訳なんだし。
570名称未設定:2010/03/06(土) 03:15:26 ID:i62steLk0
ってか、iPhoneもOSシャットダウンしてから起動するならそれなりに時間かかるけどね。

571名称未設定:2010/03/06(土) 03:15:51 ID:DrsuOtRu0
>>567
ここはマックの板だろ
わざわざ来て、何が気になってるんだw
572名称未設定:2010/03/06(土) 03:16:21 ID:z3D3i9GB0
使ってないやつの発言は、使ってる人間からしたら丸分かりなんだよね

馬鹿ってのは、同じ間違いを繰り返す人間のことで、たとえば「ここはPCのスレではないですよ」
っていっても、なんども話題したがるやつとかね
昔からクルクルパーっていうでしょ?そういう意味だよ
573名称未設定:2010/03/06(土) 03:16:52 ID:HIFY1C4M0
まぁ変な煽りして悪かった。
シャットダウンからの起動もPCの前でボーッとしている訳ではないだろうしが、スリーブでも良いんだと伝えておきたい。
574名称未設定:2010/03/06(土) 03:21:14 ID:tzRCMeby0
>>567
みんなvista避けてxp使っているのにvistaの話をしてどうするんだw
575名称未設定:2010/03/06(土) 03:21:55 ID:i62steLk0
>>573
ブ?
576名称未設定:2010/03/06(土) 03:27:45 ID:6hzJdpDV0
iPhoneユーザはiPadの3Gの料金を優遇して欲しい。
なんならプロバイダYahoo!に変えてやってもいいと思っている。
577名称未設定 :2010/03/06(土) 03:32:18 ID:lJAhE/ct0
本の付録でついてきたPDFがacroReaderでしか開けない・・涙
世の中うまくは行かない
578名称未設定:2010/03/06(土) 03:41:22 ID:i62steLk0
>>577
なにで開こうとしたの?
579名称未設定:2010/03/06(土) 03:42:34 ID:pyrwiApS0
アップル「iPad」の米国発売は4月3日、日本など9カ国は同月下旬

[ニューヨーク 5日 ロイター] 米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は5日、
タブレット型パソコン「iPad(アイパッド)」を米国で4月3日に発売すると発表した。日本を含む9カ国での発売は4月下旬になるとしている。

 4月下旬に発売されるのは、日本の他、英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス。

 アイパッドは、画面に触れて操作できる9.7インチのタッチスクリーンを搭載。ウェブサイトや電子書籍の閲覧、ビデオゲームなどに対応する機能を備える。
ジョブズ最高経営責任者(CEO)が1月末にアイパッドを発表した時は、海外での発売日については明らかにしなかった。

 アイパッド発売予定の発表を受け、アップルの株価はナスダック市場で上昇。一時前日比3.7%超上昇し、過去最高値をつけた。

ttp://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnJT861267020100305
580名称未設定:2010/03/06(土) 03:44:11 ID:6hzJdpDV0
>>579
スレ読めよ情弱
581名称未設定:2010/03/06(土) 03:46:54 ID:JsRqJ1mg0
ちょうど3月末にアメリカから帰国しようと思ってたんだが、
このAPPLEの発表で帰国を4月5日にしようと思う。

みんなーiPad買ってかえって来てレポするよー
582名称未設定:2010/03/06(土) 03:49:08 ID:DW2NBY+00
>>577
俺も聞きたい。touchとか?
PDF読み用に考えたんで読めないのがあるとかだったら萎える
583名称未設定:2010/03/06(土) 03:50:25 ID:M9aWfeBh0
>>581
悔しいけどレポに期待。
特に写真関係についてよろしく。
584名称未設定 :2010/03/06(土) 04:10:26 ID:lJAhE/ct0
>>578
>>582
safari,qLook,プレビュー,adobe Digital Edition,iPhoneはダメ
今のところacrobatReaderとそのproだけ
winでIEなどplugInn形式は大丈夫そう
adobeもエグイことする!
585名称未設定:2010/03/06(土) 04:13:17 ID:N9Bl+Kym0
586名称未設定:2010/03/06(土) 04:20:42 ID:0knDcDqOP
iPad、どれ買うか迷うよなぁ。とりあえず興味本位で16GB買って、
活用するようだったら売って64GB+3Gとかかな。その後すぐ新型iPhoneが
くる可能性もあるだけに、悩ましい。
587名称未設定:2010/03/06(土) 04:38:34 ID:2lcSrEQ40
>>574
不評だったVistaを持ちだして印象操作したいんだろうけど、休止状態が改良されたのは
vista以降のWindows。好評なWindows 7も当然含まれる。
588名称未設定:2010/03/06(土) 04:48:42 ID:i62steLk0
>>584
GoodReaderとかEverNoteは試してないわけか。
589名称未設定 :2010/03/06(土) 04:58:51 ID:lJAhE/ct0
>>588
両方やった、けどダメだった
goodReaderなんてドクロマーク出た
今後商用PDFはこんなファイル増えるのかな・・
590名称未設定:2010/03/06(土) 05:42:43 ID:df7sFu3r0
仕事関係のことで、うなされて早起きしてみれば、発売日延期との報道。

生きて行くのが辛いな。
591名称未設定:2010/03/06(土) 05:43:54 ID:vVtUtAUD0
別ネタ探してたら面白いガジェット見つけた

ttp://apcmag.com/images/powermat2.jpg
ttp://www.powermat.com/us/home/
ttp://www.powermat.com/us/products/

…いずれiPadにも対応するレシーバーが出そうだけど、
日本だとこのアイテム使えないかなぁ?


国内でもこんな製品開発してた企業有った気がするけどw
592名称未設定:2010/03/06(土) 05:56:52 ID:06SfRJTO0
昔からwindowsを使っている身だと、スリープ機能が怖くて使えない。
待機状態から復帰しないノートPCを何度見たことか・・。
つい最近も起動しっぱなしで使っている人のノートが、スリープ&フリーズから
OSが壊れて俺が再インスコさせられるはめになったばっかりだよ。
まあ、XPだがな。
593名称未設定:2010/03/06(土) 06:03:49 ID:fOgCeQKK0
まぁ、Mac OSには関係のない話だな
そしてiPhone OSにはもっと関係のない話だ
594名称未設定:2010/03/06(土) 06:11:33 ID:HIFY1C4M0
まぁ新マック板だからWindowsの人は少ないだろうと思ったがiPadスレでは容赦なく混在している訳ですね。
595名称未設定:2010/03/06(土) 06:37:47 ID:l8RlKQhU0
ヒント:検索
596名称未設定:2010/03/06(土) 06:51:30 ID:Qim1At/S0
>>549
どうやって操作するの?
597名称未設定:2010/03/06(土) 06:54:17 ID:PVEerPMY0
>>596
iPhone / iPod touch用なら既に出ているぜよ。
膜を通してちゃんと操作できるがじゃ。
598名称未設定:2010/03/06(土) 06:54:59 ID:ExcVaOjB0
復帰の失敗はハード壊れてる可能性高いよ
599名称未設定:2010/03/06(土) 07:14:27 ID:vvfW19Wx0
大きさはA4の紙並
重さは3G機で730グラム
低性能CPU
画面デカイわりにはXGA解像度
HD動画再生不可

重過ぎて電車内で片手使用不可
車載するにもデカ過ぎ
室内で使うには低スペックすぎ


まさに誰得マシン
Viliv S5やmbook m1(工人舎PA)の足元にも及ばないな
600名称未設定:2010/03/06(土) 07:23:24 ID:K0V3FZXh0
wifiと3G発売日一緒なら3G買うなぁ
iphoneユーザは2回線目優遇プランとか出ないかね
601名称未設定:2010/03/06(土) 07:35:11 ID:vBtCeelw0
発売延期は残念だが、その分アプリが充実するだろうし結果オーライかも。
日本の開発者も、その気になれば先行して実機で試せるのは大きいと思う。
602名称未設定:2010/03/06(土) 07:45:06 ID:CHa5Ir0N0
>>599
こんなゴミマシンにwindowsなんて積んでちゃipadの足下にも及ばないゴミもっさりマシンだろうに
603名称未設定:2010/03/06(土) 07:50:56 ID:i62steLk0
>>591
これ便利そうだけど、むしろ本体で対応して欲しいんだよな。
PalmPreはできるんだからできないことはないとおもうんだけど。

>国内でもこんな製品開発してた企業有った気がするけどw

かなりむかしの松下が出してたPHSが充電台を非接触方式にしてたな。
604名称未設定:2010/03/06(土) 08:01:09 ID:WZEJssUW0
iPadはx86系のCPUを搭載すれば良かったのに。
605名称未設定:2010/03/06(土) 08:04:37 ID:9OvO7Jtw0
Penguin Booksの動画見た瞬間購入を決断したよ。
小さい子どものいる家庭には最強だろこれ。
606名称未設定:2010/03/06(土) 08:11:16 ID:RhcI6mZY0
そんなことしたらiPhoneアプリとの互換が取れなくなる
607名称未設定:2010/03/06(土) 08:14:30 ID:z3D3i9GB0
iPad専用ってのは当然出てくると思うよ、レビューは荒れるだろうど
608名称未設定:2010/03/06(土) 08:21:44 ID:yo5J8Vkhi
延期とか死にたい
609名称未設定:2010/03/06(土) 08:24:46 ID:2lcSrEQ40
ARM社が手前味噌なベンチマークを行ってCortex A8は動作周波数とキャッシュメモリのサイズが同じなら
旧世代ATOMより少し性能が良いと必死にアピールしていたな。
でもネットブックに使われているATOMの方が動作周波数が高くキャッシュメモリも多いからなぁ。
610名称未設定:2010/03/06(土) 08:26:03 ID:yo5J8Vkhi
アメリカで4/3にアメリカ版を買うデメリットってどのぐらいあるかな
611名称未設定:2010/03/06(土) 08:33:04 ID:RhcI6mZY0
3ペイン表示に対応したiPad用BB2Cが出れば素敵
612名称未設定:2010/03/06(土) 08:33:56 ID:hK7uuW0E0
アンドロイド端末タッチパッド 売れてない まだソフトが少ないからか 
613名称未設定:2010/03/06(土) 08:36:21 ID:CHa5Ir0N0
>>604
そうなると現状のiphoneアプリは全て捨てて、また0からのスタートか。
ipadがよりいっそうゴミと課すところだった。
614名称未設定:2010/03/06(土) 08:38:34 ID:3HAVECRN0
>>610

何もない。買ってこい。
615名称未設定:2010/03/06(土) 08:50:59 ID:cEM3tdAe0
アメリカ 4月3日・・・ 3時間でいけるグアムにアポストありますか。
616名称未設定:2010/03/06(土) 09:04:43 ID:0ErrvhRD0
外国まで行かなくても米軍基地で買えばいいのに。
クラブで米軍のガチムチ兄貴と知り合ってケツ差し出せば買って来てくれるぞ。
Apple信者ならそのぐらいしろよ
617名称未設定:2010/03/06(土) 09:06:19 ID:7nVApGH00
まあ先行して買った人のレビューが聞けるのはいいかな。不具合とかあったら回避できるし。
618名称未設定:2010/03/06(土) 09:13:53 ID:1hSe6c+J0
こちらにもあるでょ

iPad@Windws
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265557375/
619名称未設定:2010/03/06(土) 09:33:01 ID:EvgSZtwI0
これ、「通信モジュール」ってのがはいるらしいけど、この通信モジュールって標準品
なんかね?
620名称未設定:2010/03/06(土) 09:33:08 ID:MSAellyC0
Flashが使えないと思ったら、実用的な使い方のアイデアも出てこないね
621名称未設定:2010/03/06(土) 09:51:10 ID:RhcI6mZY0
NHKオンデマンドが4月よりWMVからFlash版になって
Macでもお楽しみいただけるようになります
Flashはいまも増殖を続けております
はあああ・・・
622名称未設定:2010/03/06(土) 10:02:32 ID:g6pHrkyO0
>>176
なんだそのヘタクソなトボケかた? 演技じゃなくてマジでいってんの?
iPadは発売日にタダでくばる予定なんですかぁ〜?????
623名称未設定:2010/03/06(土) 10:02:37 ID:rUQDXMaN0
masason
# 検討しましょう。RT @Sumisuke: コーヒー店とアップルとコラボして憩いの場に?
携帯充電しながら簡単な打ち合わせが出来マックブックでネットもチェック。
心和む柔らかい雰囲気で 2分前 via Echofon

なにかいい予感。
624名称未設定:2010/03/06(土) 10:07:04 ID:7nXXiNpB0
銃を見えるように腰に吊したやつがうろうろしてるスタバで憩いの場?
625名称未設定:2010/03/06(土) 10:09:22 ID:dMa7Hs+Y0
日本でもオンラインストアで買えないの?
代行業者が必要なのかな?
そうなると代行業者は今、商機を狙ってるね。
626名称未設定:2010/03/06(土) 10:09:58 ID:+rWRzoAR0
>>623
柔禿すげーな。
627名称未設定:2010/03/06(土) 10:14:58 ID:1DBWljpx0
マイクロソフトの2画面タブレット Courier 詳細判明&UI 動画
http://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/
628名称未設定:2010/03/06(土) 10:15:05 ID:3HAVECRN0
一番近いのはハワイ。6万ぐらい出せば航空券は抑えられる。
629名称未設定:2010/03/06(土) 10:17:25 ID:CHa5Ir0N0
これって3G版買う人そんなにいるの?
通話機能のあるiphoneと違ってデータ通信だけなんだったらwifiテザリングで無問題じゃないのかと思うのは素人かな?
630名称未設定:2010/03/06(土) 10:19:06 ID:3HAVECRN0
>>629

Pocket Wifiも持っているけど、手ザリングのために別のマシンの充電状況を気にしないと
いけないのはちょっと面倒臭いとは思っている。
631名称未設定:2010/03/06(土) 10:27:24 ID:CHa5Ir0N0
>>630
今nexus one使ってるんだが、wifiテザリングで空simのiphone使ってみたりしてるが、動作は全く問題ないが確かに電池は若干気にはなるね。
しかし、通信費が2倍になってしまうのは出来ることが大して変わらないとなると激しくもったいない気分にさせられる。
他のPCで使い回し出来ない専用SIMなんだし、高くても月額上限3000円未満くらいで考えてほしいもんなんだが・・
632名称未設定:2010/03/06(土) 10:31:40 ID:vBtCeelw0
>>627
動画見る限り、これは確かに凄いが果たしてどれだけ実現するのか。
それと何をやればどうなるのかが今イチ分かりづらい。
633名称未設定:2010/03/06(土) 10:32:34 ID:CUOVTZb/0
>>631
iPhoneでパケ流すのを我慢すればいいじゃん。
634名称未設定:2010/03/06(土) 10:36:23 ID:CUOVTZb/0
>>609
キャッシュメモリが少なくて性能が出ないからiPadのCPU性能は600MHzのATOMと同程度という事か。

635名称未設定:2010/03/06(土) 10:48:06 ID:gYkeS8PE0
>>629
iPadはappleが売って、SIMカードが欲しい人は好きに買ってくれって感じなら
自分は3G対応版を買って、SIMカードは欲しくなったら、その時買うな。

例えば1年に1回でもiPadにGPSや3Gが使えたらなぁ。。。って思う事があるのなら3G版買って正解だったと思えるw
636名称未設定:2010/03/06(土) 10:49:17 ID:H7y/W5FW0
>>632
>それと何をやればどうなるのかが今イチ分かりづらい。

あー、おれも気になったのはそこ。よく動いてはいるけどUIはまだ
整理されてない感じ。操作手順で覚えなくちゃいけないことが多そう。
637名称未設定:2010/03/06(土) 10:55:37 ID:pUCakqlC0
>>636
でもかっこいいよな
638名称未設定:2010/03/06(土) 10:59:19 ID:fhjc8qJw0
>>615
ありまへん
639名称未設定:2010/03/06(土) 11:02:32 ID:+rWRzoAR0
>>636
動画をぼーっと眺めてるだけで2画面を視点が行ったり来たりしちゃう。
640名称未設定:2010/03/06(土) 11:17:09 ID:f1+6Kukb0
見開き2画面マルチタッチ液晶とCULV core i-x を搭載し8スレッド同時実行、turbo boost 2.8GHzまで行ける
700gのUMPCがiPadと同じ価格帯で発売されるんだろうな。

641名称未設定:2010/03/06(土) 11:20:13 ID:xUiR4Y1G0
iPad、米で4月3日発売 日本は4月後半
http://www.asahi.com/business/update/0306/TKY201003060110.html
642名称未設定:2010/03/06(土) 11:22:04 ID:z3D3i9GB0
iPhoneキラーとかを売り文句にしたとこは,大抵キラーにもなれなかったけどね
さあこれから出るライバルは「なんちゃってiPad」の誹りをまぬがれるのか?w
643名称未設定:2010/03/06(土) 11:25:07 ID:v0hNApwP0
>>640発売されたら買えばいいじゃない
俺はCourierまでの繋ぎとしてipad買うよ。
644名称未設定:2010/03/06(土) 11:30:09 ID:vwxRvqWT0
>>641
みたいなのもういいよ
記事見つけて先駆者気取りなんだろうけど
いい加減うざい
645名称未設定:2010/03/06(土) 11:32:01 ID:gDVeEYrx0
646名称未設定:2010/03/06(土) 11:37:15 ID:z3D3i9GB0
Apple「iPad」を4月3日に米国発売 - 日本では4月後半に2モデル同時発売

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/06/004/

ちょっと詳しい
647名称未設定:2010/03/06(土) 11:39:27 ID:f1+6Kukb0
>>642
そうだよね。
CEやLinuxベースのOSをARMに載せてiPhone対抗機を作るなんて時間の無駄だよね。
Intelが超高性能・低消費電力のx86を安く供給してくれるんだからWindows 7を搭載した本物のPCを小型化するのが正しい姿だよね。
CULV版core i5とマルチタッチ液晶とWindows 7を搭載した本物の汎用超高性能モバイルコンピューターを
iPod touchの液晶をデカくして貧弱なARMを載せたコンピューターもどきと同じ値段で発売できるんだからね。
648名称未設定:2010/03/06(土) 11:44:59 ID:gdGKwIjH0
バッテリ駆動時間の最長10時間ってたとえば音楽だけ聞いててもそうなるのかね。
iPhoneの基準ならムービーが10時間だと音楽は60時間くらい聞けるはずだが。
649名称未設定:2010/03/06(土) 11:46:57 ID:+rWRzoAR0
>>647
それはあと2年後くらいの話なのかな?

>>648
音楽だけなら140時間らしいよ。
スリープなら30日は電源入ってるみたいだし。
650名称未設定:2010/03/06(土) 11:48:35 ID:vVtUtAUD0
>>589
Acrobat特有の『コピー対策』施してると(PDF利用できる)
サードパーティーソフトでは表示できないはず

…『利用条件』で最新版指定されてたらまずアウト


そういえば、数年前にはAdobeが流行らせ損なった
『電子書籍フォーマット』のヤツ、今も読めるんだろうか?
651名称未設定:2010/03/06(土) 11:53:07 ID:d7CplFTh0
>>647
まあMSは無理だと思って別のOS載せるようだけどな
>>627
>中身はかつて囁かれていたWindows 7ではなく、「Zune HD や Windows Mobile 7 シリーズ、Pinkと同じOS」。
>(共通の基盤である Windows CE 6ベースの意。おそらく)。
652名称未設定:2010/03/06(土) 11:55:12 ID:2lcSrEQ40
>>649

Intel、CULV版Calpellaを今夏に投入へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100305_352927.html

●今年の夏にCULVの価格スキームをCalpellaにも適用する
今夏には、CULV版のCore i7/i5/i3などが市場に投入される
今回Intelが明らかにしたのは、こうしたCULVの価格スキームが、
Calpellaプラットフォームの製品にも採用されることだ。
653名称未設定:2010/03/06(土) 11:59:57 ID:+rWRzoAR0
>>651
WP7のOSは結構期待してるけど
さすがにモバイルデバイスにデスクトップOSは要らんよね。

>>652
それはARM並みの消費電力300mW以下で抑えられそうなの?
654名称未設定:2010/03/06(土) 12:06:17 ID:1PUmKGOM0
このスレってiPhoneのスレじゃなくてiPadのスレだよね?
Let's noteのRより面積が大きいiPadのスレだよね?
なんでCEベースのOSを載せたデバイスを比較対象に持ち出すの?
655名称未設定:2010/03/06(土) 12:11:16 ID:f1+6Kukb0
PCの起動時間は休止モードを使えば短い。Windows 7は休止モードが改良されていると指摘されて、
とうとうiPadのウリはバッテリー駆動時間だけになってしまったな。
656名称未設定:2010/03/06(土) 12:13:20 ID:+rWRzoAR0
>>654
iPhoneOSだからでしょ。
そのOSから用途も選択してるわけじゃん。
657名称未設定:2010/03/06(土) 12:15:04 ID:jdOyTTrM0
>>647
それが上手くいくなら、今ごろはOQOの天下に成っているはず。
658名称未設定:2010/03/06(土) 12:18:29 ID:C2ns2xO60
ポケットサイズのiPad待ち
659名称未設定:2010/03/06(土) 12:20:59 ID:f1+6Kukb0
Let's noteより大きいのにiPhoneと同じOS、同じARM系CPUを選択したから用途が限定されてしまうんだよな。
CULV版core i-xを搭載したネットノートとiPhoneを組み合わせて使えばいいのであって
iPadまで購入する必要は無いんじゃないの?

660名称未設定:2010/03/06(土) 12:21:42 ID:+rWRzoAR0
>>657
上手くいくならXPのタブレットエディションとかも
以前からもっと普通に普及してただろうしね。
現状が物語ってるわな。
661名称未設定:2010/03/06(土) 12:21:43 ID:2EUZrgHm0
Let's noteより大きい

何かの呪文か何かか?
662名称未設定:2010/03/06(土) 12:25:35 ID:w0WvFOq80
本気でハワイのアポストで買ってくる。
663名称未設定:2010/03/06(土) 12:27:30 ID:z3D3i9GB0
>>659
iPhoneは認めるのにiPad買うなって論理はわからないな
664名称未設定:2010/03/06(土) 12:33:51 ID:FJGQSSqki
マルチタッチ仕様のiPhoneOSの代替が他のノートで出来るわけないだろ。頭いかれてるんじゃねえのか。
665名称未設定:2010/03/06(土) 12:35:52 ID:1PUmKGOM0
>>663
iPhoneはジーンズのポケットに入って通話とソフトバンクのアドレスでpushメールできる。
iPhoneと財布と家の鍵だけ持ってでかけられるじゃん。
それができない大型iPod touchを何故評価するの?
666名称未設定:2010/03/06(土) 12:37:28 ID:2EUZrgHm0
>>665
>iPhoneはジーンズのポケットに入って通話とソフトバンクのアドレスでpushメールできる。
iPhoneじゃなくてもできるけど
667名称未設定:2010/03/06(土) 12:38:07 ID:N2et2Yl+P
iPadは使いやすくなったtouchだけど
ネットノートは使いにくくなったPCだからな
どっちが欲しくなるかなんて明白
668名称未設定:2010/03/06(土) 12:46:02 ID:gYkeS8PE0
>>665
小さい事に意味があったり、大きい事に意味があったり
その中間、さらにその中間に意味があったりする。

そんなに興味もないiPadスレに来てる意味が判らないけど
自分はパワフルなデスクトップ、携帯性抜群なiPhone。
その中間にiPadは最高だと思った。
逆にノートPCやmac bookが必要になるくらいなら、パワフルなデスクトップで作業する。
669名称未設定:2010/03/06(土) 12:46:27 ID:2lcSrEQ40
>>667
ネットブックとネットノートを混同しない方がいいよ。
ネットノートってcore2 duoの低消費電力版をIntelがディスカウント価格で供給しているため生まれた
11〜13インチくらいの液晶を搭載した低価格でバッテリー駆動時間の長いノートパソコンの事だよ。
670名称未設定:2010/03/06(土) 12:51:27 ID:1PUmKGOM0
iPadとノートPCのどちらが欲しいかって言っている奴はアホなの?
iPadはPCかmacを持っていなければ使えないんだよ。
ノートPCを買うか
それともノートPCとiPadを買うかの問題なんだよ。
671名称未設定:2010/03/06(土) 12:51:45 ID:OQ0Y0oRB0
悪い方だけ見れば悪く見えるさ。
ノートPC並のサイズなのにやれることはiPhone並。

俺はUMPC並の画面があって、起動に待たされる事も無く、PC並に気を使って持ち運ぶ必要も無い。(勿論落とすのは駄目だが)
と言う点が良いと思うな。
672名称未設定:2010/03/06(土) 12:55:06 ID:+rWRzoAR0
>>669
取り回しじゃなくってオペレーションの事を言ってるんだと思うよ。
673名称未設定:2010/03/06(土) 12:56:56 ID:z3D3i9GB0
>>669
そんなに宣伝マンに徹するのはさ、iPadの評判落とせば
自分の大好きなそのネットブックだかネットノートの売り上げがその分伸びるとか
考えてる訳?いや素朴な疑問なんだ、ここから世の中コントロールできるとか
思っているのかと
674名称未設定:2010/03/06(土) 12:57:23 ID:2EUZrgHm0
>>670
>ノートPCを買うか
>それともノートPCとiPadを買うかの問題なんだよ。
なんで「ノートPC」とiPadを買わなきゃいけないんだよ
デスクトップとiPadならかぶらないじゃん
675名称未設定:2010/03/06(土) 12:57:58 ID:+rWRzoAR0
んで、iPadは取り回しでもオペレーションでも
気軽さもあってバランスいいから欲しいなって所でしょ。
676名称未設定:2010/03/06(土) 13:03:45 ID:1PUmKGOM0
Vistaを敬遠して古いXpノートをiPhoneの母艦に使っている人にはcore2 duo系CULV CPUとWindows 7を搭載した
安くてバッテリーのもちが良いノートPCに買い換えられてよい事だな。
悩ましいのは今年の夏にはcore i系の安くてバッテリーのもちがよいノートPCが発売される事だな。
677名称未設定:2010/03/06(土) 13:07:48 ID:2EUZrgHm0
だめだこりゃ
ただの馬鹿だわ
678名称未設定:2010/03/06(土) 13:07:58 ID:1PUmKGOM0
>>674
いまどきデスクトップPCを買う理由があるのか?
冷却ファン付きのグラボを挿して映画みたいに絵がきれいな3Dゲームでもやるのか?
iPadを登場場面を無理矢理作るために買う気もないデスクトップPCの話を持ち出すなよ。
679名称未設定:2010/03/06(土) 13:14:44 ID:+rWRzoAR0
>>678
iMacいいぞ。
MacbookProも持ってるけどそっちはステージ用に買っただけ。
でも以前はMBPをリッドクローズで簡易デスクトップで使ってたな。
iPadは主に部屋着みたいなお気軽端末として欲しい。
680名称未設定:2010/03/06(土) 13:15:13 ID:1PUmKGOM0
>>677
なぜ馬鹿と思うのか理由くらい書いたら?
書けないのかもしれないけど。
681名称未設定:2010/03/06(土) 13:21:05 ID:gYkeS8PE0
>>678
別に欲しくないならノートPC1台だけ持ってれば良いんじゃない?
自分はそのシーンそのシーンにあった使い方をしたいだけ。
吉野家に行って、「メニューの多い松屋の方が良くね?」って言ってるようなもんじゃね?
自分は食べたいものを食べに、いろんなお店に行くけども。
682名称未設定:2010/03/06(土) 13:21:52 ID:2EUZrgHm0
>>680
一方的に的外れなことを飛ばしまくってるだけ
的外れの部分を突っ込まれてもスルーして
さらにかっ飛ばす
683名称未設定:2010/03/06(土) 13:23:55 ID:jA6xduTF0
欲しくない物のスレに来て要らないって書き込むってかなりの執着具合だね
気になってしょうがないんだろ?
684名称未設定:2010/03/06(土) 13:24:38 ID:ZhC6K5ap0
実際問題、重量が1キロきっててそこそこの価格で買えるデバイスなんて
Windows系のOSでもあんまりないんだけどな。

俺はVaio X使ってるがキーボードはうちにくいしAeroはもっさりするしで
実用性にはそれほど満足していない。

なのでIPadには期待している。
685名称未設定:2010/03/06(土) 13:24:49 ID:2EUZrgHm0
>>680
>iPadを登場場面を無理矢理作るために買う気もないデスクトップPCの話を持ち出すなよ。
不要の場面を無理やり作るためにノートPCに限定してるお前が言うなよ
686名称未設定:2010/03/06(土) 13:24:58 ID:ZK++Hn1A0
ipadって近い将来
iphoneでいうJBみたいに改造?で
すごいことが出来そうな予感がするのは
俺だけじゃないはず
欲しいです
687名称未設定:2010/03/06(土) 13:35:34 ID:KMaPSmhs0
今まではPCそのものに気を使わなければいけないことが多かった
PCの環境そのものを忘れて、何ができるか、何をするか、中身だけを考えるだけでいいのは楽だ
今年出るかもしれないChromeOS内蔵ネットブックなんかも感覚は近い

いずれ母艦PC無しで使えるようになりゃ一般人の大抵の用途は十分じゃなかろうか
688名称未設定:2010/03/06(土) 13:37:16 ID:hlRS/dLxP
えっ、実は非力? iPadに搭載される「Apple A4」プロセッサは最新仕様でないと判明
http://www.gizmodo.jp/2010/03/ipadapple_a4.html

いよいよ今月末に発売が迫るという以外には、いまだ謎の部分も多いiPadですけど、
鳴り物入りで発表された1GHzの搭載プロセッサ「Apple A4」は、
実は大きな噂になっていたデュアルコアの「Cortex A9」最新プロセッサベースではなく、
なんとシングルコアの「Cortex A8」と「PowerVR SGX」GPUを組み合わせたに過ぎないことが、
このほど確たる情報筋(残念ながらトップシークレットのため絶対に匿名でとのこと)から明かされちゃいましたよ。
689名称未設定:2010/03/06(土) 13:41:31 ID:agVhgLie0
実際の操作感よりもカタログスペックを気にするって(笑
690名称未設定:2010/03/06(土) 13:42:34 ID:U9Vi9PLE0
A8は非常にガッカリだけど安いから期待せずに我慢するわ。
3GSよりちょっとクロック上げて10時間回れば玩具にはなる
691名称未設定:2010/03/06(土) 13:43:24 ID:nazQyxJe0
どうせなら、どのメーカーの端末でも見られる、
電子書籍の新しいフォーマットができてほしいものだ。
692名称未設定:2010/03/06(土) 13:53:12 ID:tjm7jCwP0
zipでいいじゃんと思う
693名称未設定:2010/03/06(土) 13:58:04 ID:DPCvW3UH0
実機であれほどヌルヌル動くんだから問題ないだろ。

>>691
それがePubなんじゃね。縦書き対応していないという
欠点があるけど。

あとは読みやすいPDFリーダーがあればなあ。
次のページに行くのにタップかフリックで
行けるやつ。iBooksアプリがPDF対応していれば
文句ないんだけど。
694名称未設定:2010/03/06(土) 14:01:36 ID:4hakqnUo0
695名称未設定:2010/03/06(土) 14:11:31 ID:+rWRzoAR0
>>692
ePubもXMLをZipしたもんじゃなかったっけ?
696名称未設定:2010/03/06(土) 14:20:49 ID:HIFY1C4M0
あのー、はっきり言うけどここ、新Mac板なので、Windows OSや、ネットブック、ネットノート、CULVとか対抗馬と考えている人は

こちらにもあるでょ

iPad@Windws
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265557375/

へ行けよ。
Appleにはネットブックもネットノートもないし、iPhoneとMacBook(Pro)との間を埋めるiPadについて意見を交わしているので。

よろしく、
697名称未設定:2010/03/06(土) 14:25:38 ID:Ro2eXMqW0
でも、BootcampだってあるんだからWindowsの話だってしたっていいし、
ジョブズ自身がNetbookを引き合いに出してiPadを語るぐらいなんだから、
Apple製品のみの話題しかすんなという独善的な狭量さは受け入れられんな。
698名称未設定:2010/03/06(土) 14:26:45 ID:U9Vi9PLE0
自治虫はスルーでOK
699名称未設定:2010/03/06(土) 14:26:52 ID:HIFY1C4M0
そっか、すまねえ
700名称未設定:2010/03/06(土) 14:28:14 ID:tjm7jCwP0
>>696
Macはハードなんで。
俺はWindows使ってるけどMacOSXというOSもあるらしいですねぇ(笑)
701名称未設定:2010/03/06(土) 14:29:26 ID:tjm7jCwP0
Linux on iPad 早くハックされないかな
702名称未設定:2010/03/06(土) 14:32:14 ID:T29QgTiX0
Android on iPhoneが出来れば、その流れで行けるんだろうな
703名称未設定:2010/03/06(土) 14:37:03 ID:CeSvajEW0
なんだ、4月後半にリリースか。
じゃ、これは止めて、iPhoneの新型を買おう。
704名称未設定:2010/03/06(土) 14:38:51 ID:sLXUGC1z0
>>688
すこしがっかりですね
買ってすぐに古びた感じになっちゃうのは矢だな
まあ、あのぱばったいベゼルだけでも年代物って風格ですが
705名称未設定:2010/03/06(土) 14:57:41 ID:h1hsKg3S0
あらしのあらしだなw
706名称未設定:2010/03/06(土) 14:59:39 ID:i4cCbheL0
夏でもないのにあらしか。そろそろ春休みだっけ?
707名称未設定:2010/03/06(土) 15:08:25 ID:DrsuOtRu0
>>704
操作性が良くて早く動けば、それでいいのじゃない
マニアだけだよ、気にするのは
708名称未設定:2010/03/06(土) 15:13:38 ID:d6n8hotQ0
macbookの代わりに買う人多いだろうな。
ただ 撮りためたムービーとか旅行先で
取り込んで編集とかできないのが辛いなぁ。

709名称未設定:2010/03/06(土) 15:17:29 ID:+rWRzoAR0
>>708
Appで簡単な編集ならできるでしょ。
710名称未設定:2010/03/06(土) 15:21:33 ID:DrsuOtRu0
>>659
用途が限定させるからいいんだよ

最初にウォークマンが出て来た時に、聞くだけの物なんて売れないと叩かれたそうだけど
それと同じだ

どちらかというとiPadは見ることに特化してるのではないのか
作業はパソコンですればいい
711名称未設定:2010/03/06(土) 15:26:55 ID:gVzQl1es0
ビューワにしちゃ高いよ…
WiFi8G299が限界ライン

399で中古待ち、499だともう買わないレベル
712名称未設定:2010/03/06(土) 15:27:07 ID:cVsxMoOa0
撮りためたムービーを旅行先に持ち込んで編集なんてしないで、旅行を
楽しんだほうがよくない? 旅行先で編集しなくきゃならないほど、
忙しいなら旅行は止めた方がいいのでは?
旅行先で撮りためたムービーは持ち帰って家で編集すればいいだけだし。
何がつらいのかわからん。
713名称未設定:2010/03/06(土) 15:33:03 ID:+rWRzoAR0
>>711
iPod touchなら8GB$199~64GB$399ですよ。
714名称未設定:2010/03/06(土) 15:36:12 ID:gVzQl1es0
>>713
Touchノ話じゃないだろw
そりゃ、199でiPad買えるなら即買うわw
715名称未設定:2010/03/06(土) 15:36:50 ID:U9Vi9PLE0
>>708
おいおい、macbookの代わりに買ってムービー編集なんかとんでもねえぞw

A8でムービー編集とか罰ゲームのレベルだぞw
素直にmacbook買っとけ
716名称未設定:2010/03/06(土) 15:38:56 ID:2EUZrgHm0
>>708
>macbookの代わりに買う人多いだろうな。
どこをどう見ると、macbookの代わりになるんだ?
717名称未設定:2010/03/06(土) 15:39:57 ID:jA6xduTF0
MacBook替わりの製品をMacBook出してる会社が出すわけないのにね
718名称未設定:2010/03/06(土) 15:40:45 ID:d6n8hotQ0
>>712
帰国した後だとつい億劫になってね〜
あと一人旅が多いので夜やる事がない時に
取り込んで見ながら、ああ〜今日ここ行ったなぁとか
思い出しながら見るのもオツなもんですよ。
旅先から軽く編集したムービをUPするのも面白いもんです。
編集アプリと取り込みソフトに期待かな。

まぁとにかく早く欲しい(笑)であります。
(さすがにアメリカまで買いに行く予算はないけど)
719名称未設定:2010/03/06(土) 15:40:52 ID:h1hsKg3S0
>>716
ネットブックがそれなりに売れるんだから、
マックブックのある面の代役に使う奴が出ても
おかしくないだろ?
720名称未設定:2010/03/06(土) 15:42:42 ID:d6n8hotQ0
>>716
旅行先でのNETとか映画鑑賞。
デジカメで撮影した写真の取り込み等
IPADで出来る事は沢山あるだろ。
重いMACBOOKをホテルでNET見るだけに
もって行くより楽だろ。
721名称未設定:2010/03/06(土) 15:42:55 ID:z3D3i9GB0
Appleのアナリストの試算によるとiPadによって食われる同社の市場は
iPodTouchの2割程度にとどまる予測だという、記事があった
722名称未設定:2010/03/06(土) 15:45:41 ID:+rWRzoAR0
>>714
画面狭いけど同等性能だしビューワとしてもtouchは良く出来てるよ。
723名称未設定:2010/03/06(土) 15:45:41 ID:h1hsKg3S0
>>721
買う奴は両方買うよな。
iPadとiPhone/iPodtouch。
俺は今金欠だから、iPadの値段が三万くらいまで下がるまで
待つつもりだが。
724名称未設定:2010/03/06(土) 15:47:36 ID:2EUZrgHm0
>>719-720
それはmacbookの代わりでなく、普通にiPadとしての利用じゃん…
macbookの代わりでなく、macbookよりiPadの方がフィットした
って話だろ
725名称未設定:2010/03/06(土) 15:47:37 ID:d6n8hotQ0
>>723
イーモバが
ポケットWIFIとのセット割りするんじゃないかな。
ただ維持費がなぁ6980円は高すぎる
726名称未設定:2010/03/06(土) 15:48:16 ID:pQdtbtqR0
MacBookと違って起動が速いのが魅力の一つ
ポメラと違ってweb閲覧や電子メールも扱えるし
727名称未設定:2010/03/06(土) 15:48:19 ID:gVzQl1es0
>>722
あぁ、悪くはないな、外だとTouch、家でiPadが理想だ

でもiPadなんて家じゃ自炊漫画リーダーにしかならんし、
それに499ドル払えまっか?って話になる
728名称未設定:2010/03/06(土) 15:49:25 ID:Pu3yWFul0
とりあえずiPadもiPhoneも写真にまで同期の概念をもちこまないでほしい
百歩譲って同期は良いにしてもデータをリサイズすんな。お願いしますよ。
729名称未設定:2010/03/06(土) 15:50:45 ID:U9Vi9PLE0
macbookより起動速いってマジ?
730名称未設定:2010/03/06(土) 15:51:07 ID:HUbPhEAR0
評判悪いけど、ネットブックって便利だよ。
携帯可能なサイズでMSオフィスが使えて、軽い画像の編集やYoutubeも見れるし。
テキスト作る時にはキーボードがあると楽だしね。

ただ、数秒で起動して、ネット閲覧(特に地図)、メールの確認、スケジュール管理などが出来るiPadは、
局所的にはPCよりも優れたデバイスだと期待してる。
アプリにデータを保存する形式じゃなければいいんだけどな…
731名称未設定:2010/03/06(土) 15:51:26 ID:+rWRzoAR0
>>727
リビングとベッドルーム、稀に外持ち出し用の
オンライン/オフライン端末と考えれば十分訴求力あるけどなぁ。
732名称未設定:2010/03/06(土) 15:53:12 ID:U9Vi9PLE0
起動じゃなくて画面ロックから復帰してるだけじゃねえの。
起動は何分かかかんだろ。
733名称未設定:2010/03/06(土) 15:53:42 ID:d6n8hotQ0
>>724
まぁ Ipadが発売されたら、
macbook持たずに旅行にでて見るよ。
何処まで、実用的か試してみる。

旅行先で、3Gが使えるiPhoneは便利なんだよ。
skypeで国際電話、qikでライブ中継、デジカメ、
迷ったら地図、twiterで今一人ぼっちで飯なうとか
色々できる。これに大きい画面で読書にメール打てる
ipadがあれば更に快適になるかと。
734名称未設定:2010/03/06(土) 16:01:55 ID:h1hsKg3S0
>>730
俺も今これ、ネットブックから書いてる。
いちいちでかいのをテーブルの上に乗っけるのが面倒だからな。
手軽なんだよね、ネットブックって。

だから今はこうなってる。
ネットブック
(キーボードを使って文書を打つ、メール、ネットを構えてする時用)
iPodtouch(ネット、パパっと使うとき用)
デカノート(母艦。ここは金があったらマックにするとこだが、
カネがないのでレノボなw)

ここにiPadを加えたいわけだが。
735名称未設定:2010/03/06(土) 16:02:46 ID:le/qx0EE0
結構いいと思うけどねipad。
あの大きさのマルチタッチは素直によさそうだし、
googlemapとかメチャ早そうだったし。
まあそれより俺はiphoneのバックグラウンドを
黒から壁紙透過に変更できるようにしてほしいよ
736名称未設定:2010/03/06(土) 16:04:29 ID:gVzQl1es0
>>734
贅沢野郎だなw
それだとTouch売ってiPad買うのが一番じゃね?

オレもiPad安けりゃ、Touch売るンだがなぁ…
737名称未設定:2010/03/06(土) 16:05:17 ID:HIFY1C4M0
iPadとiPhoneテザリング出来ないみたいですね。
3Gかemobile考えないとなー
738名称未設定:2010/03/06(土) 16:09:35 ID:U9Vi9PLE0
テザリングできるけど日本のソフトバンクのSIMだとテザリングにロックかかる。
テザリングはiPhone超加熱するからあんまやらんほういい
739名称未設定:2010/03/06(土) 16:10:19 ID:d6n8hotQ0
早く欲しいと妄想しつつ、落ち着けるため。
おはげさんの基調講演をもう一度見てみる。
なんて言うか謙遜って言葉知らないぐらい
自社製品を褒めるなぁ〜。
740名称未設定:2010/03/06(土) 16:11:38 ID:jA6xduTF0
テザリングって速度出ないしな
まぁイーモバもそんな速いわけじゃないが
741名称未設定:2010/03/06(土) 16:11:40 ID:HIFY1C4M0
>>738
いや、jobsからemail来て、そこ塞いでるってさ。
742名称未設定:2010/03/06(土) 16:15:46 ID:U9Vi9PLE0
そういばiPhoneOSのってBTとUSBだけだったな。
あれ塞がれちゃ仕方ないな。
BB2Cの作者が移植したantinatってsocksがあるから。
あれiPhoneに入れたらWiFiのAPになるよ。
743名称未設定:2010/03/06(土) 16:24:46 ID:i62steLk0
>>737
まあ、別にiPad売れてもSBMが儲かるわけではないからな。
744名称未設定:2010/03/06(土) 16:26:50 ID:HUbPhEAR0
>>734
俺も金ないから母艦はHPの安鯖をデスク兼ストレージにして自宅で使ってる。
ネットブックは日常的に持ち運んでブラウジングやMSオフィス用に多用してる。
移動中は主に携帯を多用。
しかし、移動中に地図見たりメール確認する時に携帯は使いにくい、かと言ってネットブックを広げる気にもなれない…
そこでiPadですよ!!
iPodTouchは知人に借りて第一世代を試用してるけど、俺の使用範囲ではこのサイズは新規導入するに値しなかった。
そんな時にiPad…運命としかいいようがないw

ちなみにワイヤレスゲートをオヌヌメしたい。
都内在住で自宅と会社にワイヤレス環境があって、
通勤は電波が入らない地下鉄(計20分、乗り換え1回)の俺にとって、
月400円程度で駅前に必ずあるマックで使えるから相性抜群。
俺みたいな環境の奴には是非知っておいてもらいたい。
745名称未設定:2010/03/06(土) 16:29:50 ID:HIFY1C4M0
>>742
thx
調べてみます
746名称未設定:2010/03/06(土) 16:34:24 ID:WBHFMtrv0
ここで禿が、、いや孫様が脱獄無しで可能な
iphone-ipad間のデザリングアプリを提供
747名称未設定:2010/03/06(土) 16:35:16 ID:HUbPhEAR0
あ、ワイヤレスゲートはアクセスポイントね。
快適に使える奴の環境は限定されるけど、俺みたいな環境の奴には十分かなって思う。
回し者じゃないけど、自宅から駅まで徒歩10分、10分地下鉄乗ったらまた地下鉄10分(待ち移動込3分)、
駅から会社は徒歩5分て環境じゃ月数千円払う気になれんのですわ。
748名称未設定:2010/03/06(土) 16:38:02 ID:2EUZrgHm0
>>746
それなら、+500円でもいいからiPhone+iPadの2回線プランとかにして
見かけの契約者数の上乗せと、収入うpを目指すだろう
そもそもアプリだとマルチタスクが有効にならないと、iPhoneも
iPadもアプリに縛られて、その間何をするんだ?という話に…
749名称未設定:2010/03/06(土) 16:40:36 ID:WBHFMtrv0
>>748
アプリに縛られて・・・そう言われればそうだなww
750名称未設定:2010/03/06(土) 16:44:20 ID:HIFY1C4M0
やっぱJBしてwifiモデル買うのがいいかなー
751名称未設定:2010/03/06(土) 17:02:19 ID:gVzQl1es0
モバイルルータ+WiFiモデルが最強
すでにオレはPHS300+Touchになってる

外出るときはEMチャージでその都度課金
752名称未設定:2010/03/06(土) 17:04:10 ID:Pu3yWFul0
ルーター持ち歩くとかねえ・・・・
753名称未設定:2010/03/06(土) 17:13:59 ID:T29QgTiX0
>>752
つ iPhone(3.1.2)
754名称未設定:2010/03/06(土) 17:18:13 ID:XzWIMx/+O
アイフォン用のワンセグチューナーてiPadで使えるのかな
755名称未設定:2010/03/06(土) 17:19:30 ID:jA6xduTF0
制限してなきゃiPhoneアプリの方なら使えるんじゃね
756名称未設定:2010/03/06(土) 17:26:50 ID:lv5VNjxP0
iPad Pro
左右にLANケーブル、USB端子が付いてて10万円
757名称未設定:2010/03/06(土) 17:46:13 ID:JWJZACNN0
「iPad タフ」

防水のiPadが1年後にでることを予言しておく。
758名称未設定:2010/03/06(土) 17:47:48 ID:+rWRzoAR0
防水ケース登場で終わりそうだな。
759名称未設定:2010/03/06(土) 17:51:52 ID:pyrwiApS0
iPad MIL

軍事目的に使用される 迷彩柄

国防総省特注 民間には出ない
760名称未設定:2010/03/06(土) 18:03:26 ID:HUbPhEAR0
iPad 改

手足が生える

地球の平和は漏れたちが守る!
761名称未設定:2010/03/06(土) 18:06:01 ID:+rWRzoAR0
iPhoneとiPod touchは既に米軍で採用されてるらしいね。
762名称未設定:2010/03/06(土) 18:06:59 ID:M5DlS1If0
メモリ何MBって発表されてるっけ?
763名称未設定:2010/03/06(土) 18:21:21 ID:1hSe6c+J0
我的板・・中国産
764名称未設定:2010/03/06(土) 18:46:14 ID:HIFY1C4M0
256MB
765名称未設定:2010/03/06(土) 18:47:18 ID:Pu3yWFul0
256MBじゃ絶対に無理だろ ありえない
766名称未設定:2010/03/06(土) 18:56:21 ID:SsEu8Q9G0
>>760
毛足、に見えた
767名称未設定:2010/03/06(土) 19:00:02 ID:wLIi+0ek0
>>760
ここと共同開発
768名称未設定:2010/03/06(土) 19:26:11 ID:20SaTG680
iPadを立てかけて、写真をプログラムでエフェクトして、
音楽を流すというのもいいなぁ。
んで、素材となる写真は、iTunes Music Storeで激安で売ればいい。

誰か作って
769名称未設定:2010/03/06(土) 19:33:51 ID:xB0tXtzq0
高いデジタルフォトフレームだの
770名称未設定:2010/03/06(土) 19:38:38 ID:c5UJbXmq0
>>768
俺が適当に写真を撮りまくって、それをランダムで流すアプリを作ればいいのか?
音楽はiPad本体からランダムで流す感じで。
771名称未設定:2010/03/06(土) 19:45:11 ID:Sr9+BdSNP
フォトフレームとしても安いよ。4万クラスでもiPad液晶に及ばないし。
772名称未設定:2010/03/06(土) 19:46:40 ID:ipBPVOCB0
デジタルフォトフレームの問題は、写真立てに常時通電するのをもったいないと感じる貧乏性に有るw
普段はデジタルフォトフレームとしてリビングに置いておいて、必要に応じてWEBやらなんやら見れるというのは、素晴らしいと思うな
まあ、消費電力しだいだがw
773名称未設定:2010/03/06(土) 20:11:48 ID:H7y/W5FW0
ま、どうせ充電は必要なわけだし、標準でフォトフレーム機能があるんだから
ドックに立てかけてる間はそれ使えばいいさ。よくできてるよ。
774名称未設定:2010/03/06(土) 20:12:09 ID:tzuUt8vk0
リビング用だったら、Wifi経由のExpressから音出してくれ〜
775名称未設定:2010/03/06(土) 20:15:13 ID:20SaTG680
>>770
プログラムで、曲に合わせて写真が揺らいだり、回転したりなどの効果も付けてね。
776名称未設定:2010/03/06(土) 20:16:05 ID:GSl7vp2P0
4末か...
777名称未設定:2010/03/06(土) 20:25:33 ID:rJ5gRxGr0
>>776
世も末
778名称未設定:2010/03/06(土) 20:27:00 ID:xB0tXtzq0
ヨモスエ倶楽部へようこそ
779名称未設定:2010/03/06(土) 20:27:58 ID:+mEfp8UU0
>>773
だな〜。興味なかったけど、おまけのついたフォトフレームと考えたら
ちょっと買ってみてもいいかもと思い始めたわ。
780名称未設定:2010/03/06(土) 20:32:35 ID:nwtKa+JR0
wifiかwifi+3Gかどっちにしようか迷うな・・。
781名称未設定:2010/03/06(土) 20:33:35 ID:xB0tXtzq0
今のところ3Gがどこのキャリアから提供されて、どうなるかのアナウンスはないんだよねぇ…
782名称未設定:2010/03/06(土) 20:47:57 ID:T29QgTiX0
>>781
SIMロック無しだったらどこでもよくね?
783名称未設定:2010/03/06(土) 20:50:27 ID:6nz26BFO0
朝起きてiPadでネットチラ見。
通勤中から勤務中はiPhone。
帰宅して普段はiPad、Final CutやらPS使う時のみiMac。
休日の写真やらビデオやらはiMacで処理してiP達にシンク。
週明け
朝起きて…

シミュレーションあと5週…
784名称未設定:2010/03/06(土) 20:51:45 ID:XcViJptW0
でも特殊なSIMなんでしょ?出すって言ってくれるキャリアが無いと
適当にSIM挿して動かすって訳にいかないんじゃないの?
785名称未設定:2010/03/06(土) 20:56:13 ID:T29QgTiX0
>>784
ちっこいSIMなだけでしょ。
docomoが出すって言ってるけど、softbankも出すでしょ。そりゃ。
WiFi狙いが多いとは思うけど
786名称未設定:2010/03/06(土) 21:02:30 ID:ijIpOXGX0
>>724
AirでFileMaker、Word pptなどつかっているが、iPadに置き換えるよ

デスク共用で、小スペースなのは大きなメリットだし、移動も楽。バッテリーも安心だし、何よりスマートさにメロメロ。

道具って、自分で工夫して使い方を広げてくもんだよ。

自分のライフスタイルに合わないというのはokだけど、使い方が想像出来ないのは、たんにおつむが貧困
787名称未設定:2010/03/06(土) 21:06:39 ID:4hakqnUo0
よいこと

書いてるー

って自覚

している時は

ついつい

目立たせたく

なっちゃうよ

ねー

俺もそう
788名称未設定:2010/03/06(土) 21:27:19 ID:Sr9+BdSNP
アップルモバイル系の初期ものは買いだな。

iphoneもtouchも、初期型一番頑丈で質感が高かった。
発売日にポチったシャープパネルのtouchは今も元気使えてる。

今ベッドサイドでメールチェックや2chは各種指標アプリはtouchでやってるから、
ipadがでたら確実にリプレースしていくつもり。
789名称未設定:2010/03/06(土) 21:36:57 ID:FqokKF1G0
どうせ6月か7月くらいに新iPhoneとiPhoneOS 4がでるよね。
iPadはiPhoneOS 3.2だが、4が出たらアップデートは有償なのか無償なのか。
iPod touchにならえば、iPadは有償アップデートになるけど、わずか2・3ヶ月で
金とられるのは嫌だなあ。
790名称未設定:2010/03/06(土) 21:40:14 ID:aoEFivH90
microSIMが黒simのカットで使えるのでしょうかねぇ
791名称未設定:2010/03/06(土) 21:47:20 ID:jA6xduTF0
iPadはiPhoneOSのカスタムだからまた別でしょ
iPhoneOS4はiPadのOSに倣ったものになるんじゃないかな
792名称未設定:2010/03/06(土) 21:52:11 ID:il5VM3Ma0
スミマセン 初心者なので教えてください。
現在ipodを使用初めて3ヶ月です。
ipadでは、PCで作成したエクセルやワードのファイルをSDカードか何かで
ipadに移動して、開くことが可能でしょうか?
SDカードの読み込みアクセサリーがあるとか、ないとか、疑問です。
793名称未設定:2010/03/06(土) 21:56:27 ID:Sr9+BdSNP
純正では出ないよ。過去にipodにをデジカメのデータ保存ストレージに出来る製品があったけど。
データは基本Mac経由(moblleMeもある?)。
794名称未設定:2010/03/06(土) 21:56:41 ID:Eu1qOJvuP
>>792
とりあえずアプリ使ってWi-Fiでできるだろ。
iWorksでもいけるだろ(iTunes同期になるのかモバミかは知らん)。
795名称未設定:2010/03/06(土) 21:57:23 ID:qoU/86TW0
>>792
出来ますよー
iPadにはエクセルもワードも入ってますし、SDカードスロットもついますよー
アップルのページも読めないあなたのような初心者さん用のとっておきの情報でしたーwww
796名称未設定:2010/03/06(土) 21:57:56 ID:rqUk0CxD0
公式サイトの仕様ページすら見てない人が多いんだな・・・
797名称未設定:2010/03/06(土) 22:05:03 ID:T29QgTiX0
SDカードは
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
のiPad Camera Connection Kit
を使って読む。
SDカードリーダーを外付けするような感じ。
798名称未設定:2010/03/06(土) 22:06:23 ID:ckXzRCrV0
>>795
親切だなwww
799名称未設定:2010/03/06(土) 22:20:42 ID:xGLPg9bN0
>>775
般若心経に、リングの貞子の写真が揺らぐのだけは勘弁してくれ ('A`)
800名称未設定:2010/03/06(土) 22:24:27 ID:Gj1rcHtM0
あと50日くらい待つのか。
アメリカ人が嬉々としてiPadをいじってる動画を必死に検索しつつ待ち続けるのか。
801名称未設定:2010/03/06(土) 22:25:32 ID:Mz68N3q10
たく、auはなにやってんのよ
802名称未設定:2010/03/06(土) 22:28:19 ID:CSg5opy50
>>797
これってiphoneの時代からあった?
今更気づいたがかなり便利そうだな
カメラで撮影した動画が再生できるってことは、
もうiphone用にわざわざ変換してPCのitunes通さなくても、
公式プレーヤーで動画が再生できちゃうんだな
その動画もプレイリストに入れられたりするんだろうか?
803名称未設定:2010/03/06(土) 22:29:49 ID:SNDzU/rF0
>>802
iPod用にすでにあった。
804名称未設定:2010/03/06(土) 22:30:51 ID:nBfEc7280
でも転送速度がクソ遅かったらしい
ってか写真だけよね?
805名称未設定:2010/03/06(土) 22:33:53 ID:Ro2eXMqW0
>>786
あの。それは、Airという道具を工夫して使い方が広げられなかったから、
iPadという新しい道具に買い替えるというだけのことじゃないでしょうか?
806名称未設定 :2010/03/06(土) 22:34:14 ID:lJAhE/ct0
807名称未設定:2010/03/06(土) 22:39:34 ID:T29QgTiX0
ちょ、
iPad、iPhoneテザリング使えないらしいぞ・・・・

http://japanese.engadget.com/2010/03/06/re-mr-ipad-iphone/
808名称未設定:2010/03/06(土) 22:39:54 ID:ZVRtTdJZ0
価値が見いだせなかったら売ればいいな。品薄ならそれなりの値が付くだろ
809名称未設定:2010/03/06(土) 23:27:54 ID:cnwMxrtk0
EMのD25との相性がしりたい。もしかしたらWi-Fiモデルでも3Gデータ通信ができるかも
810名称未設定:2010/03/06(土) 23:44:41 ID:ijIpOXGX0
>>805

現在airを仕事にフル活用してんだが、なにか?

サイズと可搬性とスタイルで、より魅力的ってことだが。

道具を買い換えちゃいかんなんて言ってない。マックブックを代用発展させられる可能性を思い付けないのが、どーぐの使い方って部分だろうが
811名称未設定:2010/03/06(土) 23:50:20 ID:Sr9+BdSNP
airは便利だけど、airの不便さは使ってみないと分からない。
もうちょうっと○○だったらなぁ、て場面は少なくない。

端末が必要なときに無くと困る事はあっても、端末が増えて邪魔になる事はないよ。
webサービス中心に使ってると、どの端末でも、そのとき手にした端末で、
直前の作業を継続できる。
812名称未設定:2010/03/07(日) 00:23:41 ID:4bwxqZ+Z0
おいおい日本は4月後半に発売らしいぞ、アメリカだと4月3日らしい

ソースはマイコミジャーナル
813名称未設定:2010/03/07(日) 00:23:57 ID:M4ymucUw0
>>786
ノートパソコンの想定外な使い方の写真いろいろ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100306_alternative_uses_laptop/
814名称未設定:2010/03/07(日) 00:27:47 ID:64C1Hc1K0
>>812
815名称未設定:2010/03/07(日) 00:32:44 ID:+8mxCUoM0
>>813
αu、デザインにこだわったウェアラブル携帯「INFOBAA」
ttp://k-tai.impress.co.jp/static/news/2004/04/01/infobaa.htm
816名称未設定:2010/03/07(日) 00:54:15 ID:1YMw3Oqc0
ヨドバシカメラのデジタルフォトフレーム売場に行った。

http://www.dream-maker.co.jp/syouhin/photoframe/shouhin/dmf104w43.html
http://www.dream-maker.co.jp/syouhin/photoframe/shouhin/dmf080w43.html

ここら辺を実際にiPadを持つような感じで触ってみた。
周りから見たら何してんのこの人状態なのだが・・・

感動した!!!
817名称未設定:2010/03/07(日) 01:14:00 ID:zI+bOAuX0
似てるなー
818名称未設定:2010/03/07(日) 01:37:57 ID:J2AEWL7p0
3Gいくらかね?2000円ぐらいきぼん。
819名称未設定:2010/03/07(日) 01:38:11 ID:e+EPqlYW0
ipadが出る前の想像図だと、幅がもっと狭い想像図だったが
なるほど実際使用するとなると、ある程度もつ幅がないと
使いづらいのかなぁ〜。
3gモデルの料金プランが気になるな。
ドコモだと5980円ですさらにモペラに加入してプロバイダーと
契約して下さいとか言われたら問答無用でwifiモデル買うよ。

820名称未設定:2010/03/07(日) 01:38:22 ID://ySJG/k0
なるほど
フォトフレームの代用ぐらいにはなるな
821名称未設定:2010/03/07(日) 01:47:27 ID:AMAjV56g0
>>783
俺は寝ながら使えるようなアームを画策中。シミュレーションはだいたい飽和してしまった。
822名称未設定:2010/03/07(日) 01:54:20 ID:FieXNWdA0
3000円が限界
それでも1年で36000円かー
823名称未設定:2010/03/07(日) 02:04:48 ID:a1Pl4IVt0
発売日が4月にずれた件
824名称未設定:2010/03/07(日) 02:08:35 ID:QkNgSkoA0
フレキシブルアームよりも,立てかける簡易スタンドの方が取り回しはしやすいような気がする
825名称未設定:2010/03/07(日) 02:14:16 ID:CDoa8WpS0
>>806
やばい、これ見たら超欲しくなった・・・
もうCMやってんですか?
826名称未設定:2010/03/07(日) 02:26:11 ID:fM9XZxNQ0
3Gが月4000円以上なら、PocketWiFiかSBのデータプランを買って、
iPadとiPhoneとネットブックで使えるようにする。
827名称未設定:2010/03/07(日) 02:27:12 ID:Cxk2Qqno0
>>816
遠足前の小学生みたいw
やってることが可愛すぐる
828名称未設定:2010/03/07(日) 02:32:11 ID:IvkRppNh0
kindleは携帯の通信を無料で使えるのにiPadは何でだめなの?
829名称未設定:2010/03/07(日) 02:32:27 ID:Nrkbf6Mg0
別に通話なんかしないんだからイーモバとかUQとかやってくれないかな。通信方式の違いとか理解してないけど。
830名称未設定:2010/03/07(日) 02:39:08 ID:FieXNWdA0
>>828
本代に含まれてるので実際は無料ではない
831名称未設定:2010/03/07(日) 02:44:55 ID:o3C+M5Jf0
>>828
デザリング可能なケータイなら使えるがなw
iPhoneのオマケWiFi AP(禿BB)でもたぶん使える。
832名称未設定:2010/03/07(日) 03:09:04 ID:xc57Gn860
831

テザリングなw
833名称未設定:2010/03/07(日) 03:24:38 ID:ktreNa2N0
>>789
たかが1200円だろうに
834名称未設定:2010/03/07(日) 03:24:39 ID:1PKBe2Cv0
NTTのPersonal Wireless Routerってまだサービス開始してないのかな。
これに合わせて新料金プランくるか?
835名称未設定:2010/03/07(日) 04:17:24 ID:C259cFAm0
アイパッドを買ってきたよ。
今、股に 挟んでる。
836名称未設定:2010/03/07(日) 04:18:02 ID:J2AEWL7p0
通話できないんじゃ、3000円でも高い気がする。
837名称未設定:2010/03/07(日) 04:30:56 ID:Vn11bWqJ0
>>825
すごい操作性だね
なめらかな動きで、これはいいわ
838名称未設定:2010/03/07(日) 05:07:46 ID:NKPDddjG0
>>828
キンドルとipadでは
通信データ量が全然違うだろ
839名称未設定:2010/03/07(日) 05:13:59 ID:wac+0SsI0
ここがアイポンタスレか
840名称未設定:2010/03/07(日) 05:42:59 ID:Nw2kmoTq0
>>828
通信がiBooksの白黒限定だけでよければ無料になるかもしれないね。
841名称未設定:2010/03/07(日) 07:16:47 ID:B3rRoWbM0
3GだろうがなんだろうがFlash未対応ってWeb使用不可能宣言だよね。
おまけにUSB付いてないし。

フォトフレームを売ってるってだけだよね。マジで!!!
842名称未設定:2010/03/07(日) 07:45:23 ID:UW/tG4M40
>>806
iPadとは関係ないが、相変わらず良い選曲センス
843名称未設定:2010/03/07(日) 07:50:06 ID:soJGmvBB0
>>841

その通りだ。だから、俺は、音楽も聴けるし動画も見られるし、メールも出せるし
スケジュール管理も出来るし、2chもできるし、インターネットバンキングも出来るし、
ぐぐれるし、Wikipediaもできる



フォトフレームとして買うぜ!
844名称未設定:2010/03/07(日) 07:55:55 ID:Jm8Wi3x+0
>>841
釣られないぞ。
845名称未設定:2010/03/07(日) 08:17:20 ID:sE2tjBna0
>>810
それは、あなたがAirで「サイズと可搬性とスタイル」に不満を抱えている時に、
その不満を解消する道具としてAppleが提案したiPadの使い方に乗っかるというだけで、
どこにも、あなた自身の工夫とか広げた使い方なんか見受けられないんだが。
846名称未設定:2010/03/07(日) 09:01:04 ID:+3zSlNjN0
で?

もし工夫ゼロで仕事機としてリプレース可能なら、でかいタッチとかMacBookのかわりにならんとか、ネットブックの方が...なんて、アンチの理屈完全崩壊なんだが、あんたはマンセーだったんだね。

勝手にブーメランやってりゃ、世話ないわ。

どれだけワークフロー変えなきゃとか、想像力ないねー。1から100まで教えてもらって、ようやく3くらいしか理解出来ないゆとりそのものだねー

847名称未設定:2010/03/07(日) 09:02:08 ID:fRgxNzIp0
>>846
なんか必死なあんたもかっこわるいよ。
848名称未設定:2010/03/07(日) 09:05:29 ID:NoTbYf3n0
久々に来てみたら発表時と話題が変わってない。おまえら飽きないな
849名称未設定:2010/03/07(日) 09:16:39 ID:x43QkAms0
iPadがあればPCもMacもいらないですか?
850名称未設定:2010/03/07(日) 09:16:55 ID:sE2tjBna0
>>846
なんでアンチとマンセーという二極対立関係でしか物事を見られないの?
AppleがiPadを「MacBookやAirをリプレースするモノ」として作った筈が無いということと、
Airを持っててiPadを買い増しや置き換えすることは、道具の工夫をすることとは相反するということ。
言いたいのは、それだけだよ。

851名称未設定:2010/03/07(日) 09:18:18 ID:o3C+M5Jf0
アンチの習性
既製品と比較する無益な事しか出来ないw
852名称未設定:2010/03/07(日) 09:29:58 ID:5bnFGFno0
iPadとtorneは操作感の議論に一石を投じた
853名称未設定:2010/03/07(日) 09:54:00 ID:i6MbwZiK0
iPadって、車で言えばロードスターとか、ロータスとかのライトウエイトスポーツ
位置付けでしょう。

2人しか乗れないとか、思ったより加速が良くないとか、
室内が狭いとかいっても意味ないような気がする。

与えられて条件のなかで自分に価値ある物かどうかを判断して購入をきめればいい。

制約がないと工夫がないと、たけしさんもなんでもピカソでいっていたよ、
854名称未設定:2010/03/07(日) 09:57:29 ID:Lq/ZWAoZ0
>>850

リプレースするものとして作られてないものをリプレースして使う予定ってことは、道具として工夫しなきゃならんってことなんだが、自己矛盾甚だしいよ。

俺のやろうとしとることが、アップルの提案した使い方に乗っかるだけなのか、どっちと言いたいんよ?
855名称未設定:2010/03/07(日) 10:00:43 ID:Lq/ZWAoZ0
ロードスター良いよね。

PowerMacG4とモニタ買った時、店から2往復しないと運べなかつたけど(笑
856名称未設定:2010/03/07(日) 10:25:03 ID:sE2tjBna0
>>854
それは、Airの代わりにiPadを工夫して使うんじゃなくて、
まだ見ぬiPadのような製品の代わりにAirを工夫して使ってたって事だよ。

そもそも道具ってのは、何らかの用途が在って作られ買われ使われるものなんだから、
新製品購入がまずありきで、工夫して使い方=存在意義を自分で考えるなんて本末転倒だ。
857名称未設定:2010/03/07(日) 10:27:20 ID:o17pcMGo0
iPadに持ち方のルールはありません。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
858名称未設定:2010/03/07(日) 10:30:43 ID:Lv9SPk6n0
iPhoneやiPod touchはポケットに入るサイズだからPCと棲み分けができる。
でもiPadはB5サイズとデカい。
iPadなんか買わず母艦のPCを使えばいいじゃんという話になる。
859名称未設定:2010/03/07(日) 10:40:17 ID:UjqS6EaR0
勝手にそういう話にするな
860名称未設定:2010/03/07(日) 10:41:11 ID:Lq/ZWAoZ0
>>856
ほんと読解力と記憶力ないね


>存在意義を自分で考えるなんて本末転倒
>>810
「サイズと可搬性とスタイル」
その存在意義のために、不自由な面(FileMaker使えない、印刷環境、MicrosoftOffice使えない....)を工夫してiPad導入、と明示してあって、自分でその部分にレスもつけてんじゃん。

>まだ見ぬiPadのような製品の代わりにAirを工夫して使ってたって事だよ
アフォ?

まだ見ぬiPadのために工夫して使っていたのなら、まさにiPadの機能が「存在意義」そのものじゃないか


一つのレスの中でこれだけ矛盾を吐き出せるのも、ある意味天然記念物だな。

なお、新製品購入まずありき、というのもどこが本末転倒なんだか。「新製品」という存在意義を認める人種もいるってことだよ。自分の矛盾した考えの中だけで生きているから、世の中との接点がなくなるんだよ。ニート乙
861名称未設定:2010/03/07(日) 10:44:43 ID:MtBtATvl0
>>858
母艦買えばいいだろw
862名称未設定:2010/03/07(日) 10:45:38 ID:3PtodzWW0
iPadをWindowsユーザーが買う。iWorkやMac系アプリを使い慣れる。
Macでもいいかと思い始める。Macを買う。うま〜。
863名称未設定:2010/03/07(日) 10:47:12 ID:QkNgSkoA0
>>862
それはAppleの秘技「ハロー効果」

しっておるのか雷電?
864名称未設定:2010/03/07(日) 10:47:37 ID:VyDeoG7I0
iPad Camera Connection Kit てエクセルのファイルも転送可能なの?
何か写真だけみたいだし
ipadの中に写真ファイルとエクセルファイルは別々に作れるのかな
865名称未設定:2010/03/07(日) 10:48:12 ID:hrgFBIkm0
iPadは欲しい、でもいま持っているMacをインテル化する方が先かな。
866名称未設定:2010/03/07(日) 10:51:31 ID:YC4CX2Xn0
すいせまん、初心者です。
テンザリグとは何ですか?
867名称未設定:2010/03/07(日) 10:52:47 ID:JKjmzaky0
>>866
携帯電話を通じてネットに接続させる事。
868名称未設定:2010/03/07(日) 10:53:47 ID:x43QkAms0
4月発売なのになんでまだ売ってないんですか?
869名称未設定:2010/03/07(日) 10:58:35 ID:UjqS6EaR0
まだ3月だもんね
870名称未設定:2010/03/07(日) 11:01:50 ID:PbWzv+VJ0
いまのこういう分厚い不格好な電子図書リーダーが一枚の紙程度の薄さになって
それを何百枚か束ねて本や雑誌にしたものこそ、真の未来図書の姿だろうなあ。
iPadとかは本の進化段階で言えばまだ粘土板程度のレベル。
871名称未設定:2010/03/07(日) 11:04:16 ID:4PV55e2+0
>>866
テンザリグ?
こちらが聞きたいです
872名称未設定:2010/03/07(日) 11:05:37 ID:iDGcX4790
必死なアンチが哀れ
873名称未設定:2010/03/07(日) 11:09:39 ID:Lv9SPk6n0
iPadを買う前に手持ちのノートパソコンを快適に使う工夫をしたほうがいいな。
例えば、
設定を変えて動作を軽くする。
IE以外のブラウザを試す。
Outlook expressの代わりにフリーのメーラーを試す。
Adobe以外のフリーのPDFビューワーを試す。
2ちゃんの専ブラを試す。

タダでノートPCを使いやすくする方法はたくさんあるよ。
それからお金を少し使うならメモリの増設がおすすめ。
iPadを買う前に試してみたら?


874名称未設定:2010/03/07(日) 11:14:29 ID:iDGcX4790
ノートを工夫してタッチパネルで使えるようになるとでも思ってるのかね。
875名称未設定:2010/03/07(日) 11:16:10 ID:epREsHDA0
AppleStoreで予約したら、当日並ばなくても手に入るかな?アメリカみたいに、おまけくれるだろうか?やっぱ、Wi-Fi64Gかな。
876名称未設定:2010/03/07(日) 11:16:52 ID:QkNgSkoA0
>>873
ここ読みにきてる連中がそんな事してないと思うか?
877名称未設定:2010/03/07(日) 11:18:38 ID:MtBtATvl0
>>870
記憶媒体と入出力の情報端末がごっちゃになってるぞ、
粘土板や紙は記憶媒体であり情報端末でもあるからかさばる。
電子書籍リーダーと書籍的なものが1対1に近い関係なら無駄だし、
それを束ねるなんて愚の骨頂。



878名称未設定:2010/03/07(日) 11:22:36 ID:Lq/ZWAoZ0
>>873

>設定を変えて動作を軽くする。
実施済み
>IE以外のブラウザを試す。
実施済み
>Outlook expressの代わりにフリーのメーラーを試す。
実施済み
>Adobe以外のフリーのPDFビューワーを試す。
実施済み
>2ちゃんの専ブラを試す。
実施済み

てか、「ノートパソコン」と比較してどうすんの?「ネットブック」ならまだ分かるけど。
「ノートパソコン」が動作が重くて使いづらいからiPadなんて人が本当にいるの?もし本当にそうなら、Windowsって本当に不便なんだね。Macつかったら?
879名称未設定:2010/03/07(日) 11:26:30 ID:sE2tjBna0
>>860
>まさにiPadの機能が「存在意義」そのものじゃないか
だから「存在意義」の為に、その道具を買う事のどこに工夫があるのよ?

>「新製品」という存在意義を認める人種もいるってことだよ。
うん。
製品を買う事そのものが目的になっている、一般的に「バカ」と言われる人種の事だよね。
880名称未設定:2010/03/07(日) 11:26:32 ID:3/RdFOCZP
macとipodとipadのどれを選ぶか、という競合の考えは端末に情報が紐付けされた太古の話。
今は作業に端末を選ばない。場所を選ぶだけ。

リビングと寝室の両方にテレビがあっても、それが競合するということはない。
便利になった以外は、空気のように共存するだけ。
881名称未設定:2010/03/07(日) 11:26:45 ID:4PV55e2+0
>>878
CULVノートと比較するのもナンセンスな
882名称未設定:2010/03/07(日) 11:34:23 ID:Lq/ZWAoZ0
>>879
>まさにiPadの機能が「存在意義」そのものじゃないか
だから「存在意義」の為に、その道具を買う事のどこに工夫があるのよ?

ブーメラン君。自分でねつ造した「命題」を「否定」してご満悦。ご苦労様。自己完結していて幸せでよいね。

iPadの機能が存在意義を満たすという論旨を出したのは、あんただよ。
>>856
「まだ見ぬiPadのかわりに」って、どんだけお花畑?
883名称未設定:2010/03/07(日) 11:39:14 ID:iDGcX4790
ソニー、2010年中に「iPad」対抗の製品を発表へ--WSJ報道
http://m.japan.cnet.com/#story,20409853
また面白くなりそうだ
これのスレはまだないのかな
884名称未設定:2010/03/07(日) 11:39:55 ID:aQkYaVKm0
iPhoneユーザーが神アプリと崇めているGoodReaderってPDFファイルを編集できるの?

885名称未設定:2010/03/07(日) 11:41:14 ID:sE2tjBna0
>>882
>iPadの機能が存在意義を満たすという論旨
そんな論旨を出した覚えは無いよ。
俺の論旨は>>850でわざわざ書いてやったのに、
どっからそういうトンデモナイ話になるの?

自分に楯突く奴は全部アンチでiPadを全否定してるとでも思ってるの?
886名称未設定:2010/03/07(日) 11:43:04 ID:3/RdFOCZP
おちつけよ
887名称未設定:2010/03/07(日) 11:43:23 ID:JKjmzaky0
>>884
Readerって名称じゃん。
888名称未設定:2010/03/07(日) 11:44:34 ID:iDGcX4790
家でiPhoneの代わりに使うだけなのに何つまらんことで議論してるんだか…
889名称未設定:2010/03/07(日) 11:44:46 ID:UjqS6EaR0
>>883
あるよ。予想イメージがダサい
890名称未設定:2010/03/07(日) 11:45:34 ID:i6MbwZiK0

くるまを何台ももつのも、
別荘を持つのも、
愛人をかこうのも、

そうなんだけど、同じことをするんであっても、TPOに合わせて、
色んな選択肢があったほうが楽しくない?

これって贅沢な考え方?
891名称未設定:2010/03/07(日) 11:47:13 ID:iDGcX4790
>>889
すまないが誘導してくれないか?
892名称未設定:2010/03/07(日) 11:53:17 ID:sE2tjBna0
>>890
楽しいし、贅沢だ。
893名称未設定:2010/03/07(日) 11:53:36 ID:aQkYaVKm0
>>887
えっ?
神アプリでもpdfを編集できないの?
編集と言ってもpdfの必要なページだけを残したり、重要な箇所に赤丸で印をつけたり、ちょっとコメントを書き入れる事ができれば十分なんだけど。
894名称未設定:2010/03/07(日) 11:55:57 ID:OYuXP7Ex0
>>883
SONYよ、後追いするのかよ。なさけないな。
ウォークマンみたいに、先を造り出す企業にではなかったのか・・・
SONYファンとしてはやりきれんな。
895名称未設定:2010/03/07(日) 11:58:18 ID:UjqS6EaR0
>>891
落ちたっぽい?見つからない。ニュース系でスレあった
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2705609/5443794
この記事でスレが立ってたはず

ごめん、まだ専スレはないっぽいね
896名称未設定:2010/03/07(日) 12:00:29 ID:JKjmzaky0
>>893
DL機能が付いたファイルビューアのAppだよ。
なんで編集出来ると思ったんだ?
897名称未設定:2010/03/07(日) 12:02:40 ID:TQnTmfky0
>>806
この映像だけで見た場合、Microsoft CourierとiPadの比較すると
やはりiPadが使い易いかも、って思うな。
898名称未設定:2010/03/07(日) 12:06:17 ID:Lq/ZWAoZ0
>>885
>そんな論旨を出した覚えは無いよ。

ヲヒヲヒ、
>>856
>まだ見ぬiPadのような製品の代わりにAirを工夫して使ってたって事だよ。

で、勝手におれが「iPad」の機能を工夫なく使うレベルで仕事をこなしていたって、決めつけてんじゃん。人恥症乙。

>俺の論旨は>>850でわざわざ書いてやったのに、
>>854で矛盾指摘済み。あわてて反応した>>856でさらに悲惨な矛盾を抱え込んでいることはなかったことかね?
899名称未設定:2010/03/07(日) 12:09:31 ID:fvFGka4s0
>>893
Windows用のフリーのpdfビューワーはpdfを編集できるのにね。
iPhone用のアブリはPC用のアプリより神認定するレベルが低いからiPhone用アプリの評価を真に受けてはダメだよ。
iPhoneの比較対象はあくまでも普通の携帯電話機。
普通の携帯電話機で出来ない事ができたり少し便利なだけで神認定されるからね。
900名称未設定:2010/03/07(日) 12:12:36 ID:Lq/ZWAoZ0
>883
どっかで見た光景になりそう...

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20409853,00.htm

>ソニーには製品を作り出すスキルがあるとわれわれは確信している
既に失敗決定だね。iPod、iPhoneが成功したのは「製品力」ではない。スペックならいくらでも上の製品がごろごろ。

>時間という観点から見ると、われわれはiPadに少し後れを取っているが
たぶん6「ソニーヶ月」くらいの時間なんだと思うよ。

901名称未設定:2010/03/07(日) 12:13:50 ID:iDGcX4790
ID:fvFGka4s0
未だ普通のPCとの比較に必死なウルトラ馬鹿
902名称未設定:2010/03/07(日) 12:18:00 ID:UjqS6EaR0
pdf編集とかwmにも無いような
903名称未設定:2010/03/07(日) 12:19:57 ID:JKjmzaky0
>>899
Macに最初から入ってるPreview.AppもPDFの編集は可能だけど
スマートフォン向けAppと比較して何になるって話だわな。
904名称未設定:2010/03/07(日) 12:25:24 ID:fvFGka4s0
>>902
iPhoneとWindows mobileはポケットに入るじゃん。
ポケットに入らないiPadの比較対象にするなよ。
905名称未設定:2010/03/07(日) 12:26:16 ID:AMAjV56g0
>>888
まったくだ。俺は外でiPhone、家でiPad、必要な作業はPCでやる予定。

>>893
自分で作ればいい。期待してるぞ。
906名称未設定:2010/03/07(日) 12:29:26 ID:JKjmzaky0
>>904
大きさの違いだけで比較するモンでもないんじゃね?
デスクトップOSが使いたければ素直にそっち使えばいいと思うよ。
907名称未設定:2010/03/07(日) 12:30:25 ID:iDGcX4790
>>904
アプリは共通なんだが。お前頭悪いからあまりレスしない方がいいよ
908名称未設定:2010/03/07(日) 12:34:55 ID:TQnTmfky0
ソニー製品でワクワクさせてくれた有機ELテレビ(デザインはイマイチだったけど)
はほぼ撤退しちゃったしな。iPad対抗機出してもローリーみたいに悲惨な製品に
なったら嫌だな〜。
909名称未設定:2010/03/07(日) 12:38:11 ID:sE2tjBna0
>>898
だから、お前は「リプレースすること」がiPadを買う目的になっちゃってる本末転倒のバカだって言ってんだよ。
910名称未設定:2010/03/07(日) 12:39:23 ID:MtBtATvl0
PlayStation Portable LLか。
911名称未設定:2010/03/07(日) 12:41:32 ID:Nw2kmoTq0
>>883
>>また面白くなりそうだ。
本当だね。
俺も、ソニーがまた、笑わせて・・・いや、楽しませてくれるのを期待している!
912名称未設定:2010/03/07(日) 12:41:40 ID:64C1Hc1K0
>>898
>>909
何を論旨にして争ってんのか分かんなくて
ウザいからどっか他でやれよ。
913名称未設定:2010/03/07(日) 12:49:42 ID:ah5P4El30
4月末か〜。ぐっと我慢だなあ。
価格発表はいつなん?$レートは幾らだ?95円?
914名称未設定:2010/03/07(日) 12:54:45 ID:Unnb7Q5b0
iPadでフルのMacOSXを動かせるようにすべきだろ
915名称未設定:2010/03/07(日) 12:57:28 ID:JKjmzaky0
>>914
実際にやってみてイマイチだったからまだ温存させてるんじゃね?
Appleのラボレベルなら試作品くらい作ってるでしょ。
916名称未設定:2010/03/07(日) 12:59:47 ID:iDGcX4790
>>913
価格は4月入ってから。
917名称未設定:2010/03/07(日) 13:03:10 ID:vWhRQfkL0
まぁ世界で20億台以上稼働しているWindows PC用のアプリよりiPhone用のアプリの機能が劣るのは当然だな。
使えるメモリも少ないし。
918名称未設定:2010/03/07(日) 13:07:31 ID:zdV7tlBo0
ネットブックにOSXが簡単にインストールできるようにすればいいだけなのにな。
MacもWinPCもハード的には同じなんだからやろうと思えばすぐにできるはず。
ま、そうなったらMacそのものが売れなくなるからやりたくないんだろうけど。
919名称未設定:2010/03/07(日) 13:13:12 ID:iDGcX4790
>>918
アホなのかお前?
敵に潮を送る馬鹿がどこにいるんだ?
920名称未設定:2010/03/07(日) 13:18:29 ID:sE2tjBna0
>>919
越後に。
921名称未設定:2010/03/07(日) 13:34:52 ID:JKjmzaky0
フルサイズキーボードに拘ってるApple的に
PowerBook12"の幅が277mmだから
16:10のパネルなら11.4"くらいのノートなら可能かもね。
922名称未設定:2010/03/07(日) 13:37:20 ID:IHOtX57m0
半日iPhoneの復元で\(^o^)/オワタ
疲れた
923名称未設定:2010/03/07(日) 13:48:33 ID:vWhRQfkL0
PDFビューワーの比較対象は紙だよ。
PDFファイルをいくつもiPadに入れてかさばらずに持ち歩けるようになるのは便利なんだが
その代償に紙に印刷したPDFに出来ることがiPadではできなくなる。
必要なページだけ抜粋したり、赤ペンを入れたりメモ書きしたり出来なくなる。
Windows版のPDFビューワーなら紙でできる事ができるのに。
924名称未設定:2010/03/07(日) 13:50:59 ID:JKjmzaky0
>>923
さっきから的外れだって話しだよ。
925名称未設定:2010/03/07(日) 13:56:45 ID:UBs8Jlvj0
基地外の多さが注目の大きさを物語ってるんだと理解してスルーする
926名称未設定:2010/03/07(日) 13:57:50 ID:3PtodzWW0
ジョブズ「iPadとMacbookAirの二つを持ち歩くのは面倒だ。
しかしiPxOSだけでなくMac OS Xが必要な場合もあるだろう。何より
iPxOSアプリの開発にはMac OS Xが必要だ。
そこで我々はiPadとMacbookAirを一つにしようと考えた。それが
Macbook Duoだ。キーボードを廃止し、9.7インチタッチパネルを搭載、
9.7インチスクリーンとのデュアルスクリーンとした。CPUはインテルとの
共同開発でArrandale Core i7+Apple A4のハイブリッド・プロセッサー
チップを搭載し、各々Mac OS XとiPxOSが稼動する。さらにWi−Fi+3G+
GPSチップを搭載、SSD160GB、USB2ポートにminiDisplayPort及び
SDカードスロット1機を備える。上面はカーボンファイバー製の黒、下面は
アルミ製のシルバー。雑誌のように持ち替えるとブックモードに自動的に
切り替わり、いつでもiBooksで購読中のページが表示される。」
927名称未設定:2010/03/07(日) 14:01:23 ID:JKjmzaky0
>>926
1.8kg位で収まれば上々だなw
928名称未設定:2010/03/07(日) 14:02:16 ID:vWhRQfkL0
紙に印刷したPDFなら紙の手帳と並べて使う事ができるがiPadの場合ワープロアプリを起動するために
ホームボタンを押した時にPDFビューワーが終了してしまう。
バッグから手帳を取り出したければその前に印刷物をバッグにしまえと強要するようなもの。
iPadの制約は理不尽すぎるな。
929名称未設定:2010/03/07(日) 14:04:02 ID:/HPo7n7I0
俺のMacBook Airはこれでお蔵入りだなあ
これからはMac Pro+iPad+iPhoneで行くわ(キリッ
930名称未設定:2010/03/07(日) 14:05:13 ID:QkNgSkoA0
前スレよりの名言

「ブレイクするという事は馬鹿に見つかるという事」(有吉弘行)
931名称未設定:2010/03/07(日) 14:05:53 ID:IHOtX57m0
iPadはPDF扱うにはハードのスペックが駄目だから期待しないほういい。
A8で3GSより少しクロック高いだけだから。
PDFをさっきePubに変換したら滅茶苦茶軽い。
PDFはいくら頑張っても軽くすんのに限度がある。
TegraみたいにAdobeのハードウェアアクセラレーション無いと厳しい。
932名称未設定:2010/03/07(日) 14:08:03 ID:6esGcm320
iPhone板やMac関連スレに居るのと同じ人種がここにも居るのだな…
必死なんだろうな…
933名称未設定:2010/03/07(日) 14:12:14 ID:iDGcX4790
>>923
論理的な話はお前には無理。
出直してこいよ低能w
934名称未設定:2010/03/07(日) 14:13:01 ID:6/TQfyT10
俺の一番は世界中誰もがで一番の考えがアンチ
低能
935名称未設定:2010/03/07(日) 14:13:57 ID:iDGcX4790
>>934
日本語でok
936名称未設定:2010/03/07(日) 14:16:55 ID:QkNgSkoA0
自演やりすぎると、ろれつが回らなくなるのよね
937名称未設定 :2010/03/07(日) 14:21:28 ID:4MeswkNj0
4月の発売までにかなりの台数生産できるコメントがあった
そのせいか株価が高値更新した

日本人の俺でもそんなに待たずにゲット出来る?
938名称未設定:2010/03/07(日) 14:23:28 ID:iDGcX4790
Apple Storeで通知受ける設定してれば変えるんじゃないの?
939名称未設定:2010/03/07(日) 14:39:23 ID:vWhRQfkL0
>>933
低脳と人を罵るだけで
論理的に反論しないのは何故?
核心を突かれて全く反論できないから?
940名称未設定:2010/03/07(日) 14:45:16 ID:hJOBAs4t0
>>937

ソースプリーズ。
941名称未設定:2010/03/07(日) 15:10:16 ID:Nw2kmoTq0
>>926
DuoTablet 開発だけなら当時からやっていたようだね。
試作機をオークションで何度か見たよ。
942名称未設定:2010/03/07(日) 15:12:17 ID:5p4tWbHt0
MacBookDuoの蓋の裏にiPadをくっつけとけ
943名称未設定:2010/03/07(日) 15:26:23 ID:iDGcX4790
>>939
>>924が代弁してくれたから。
ウザいからいい加減消えろ
944名称未設定:2010/03/07(日) 15:32:20 ID:K/AMyQmG0
>>939
>論理的に反論しないのは何故?

勘違いしてもらっては困る。2ちゃんねらはキミのママでもなければ家庭教師でもない。
理解力のないバカに懇切丁寧に教えてあげる義理なんてないんだよ。
キミは自分の理解力のなさをわめき続けてるだけで、意見でもなんでもない。
だから反論する気もおきないわけ。
945名称未設定:2010/03/07(日) 15:33:29 ID:8LVszwsw0
924には的外れとしか書かれていないぞ。
低能とか的外れとか一言書くだけの無意味なレスはウザいよ。
946名称未設定:2010/03/07(日) 15:35:43 ID:yUA17bVw0
次スレ立てといた

iPad Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267943663/
947名称未設定:2010/03/07(日) 15:41:08 ID:8LVszwsw0
GOODREADERをiphoneにいれているけど実用生は低いのは確か、
ipadで画面が大きくなるだけだと正直言ってキツイよ。
948名称未設定:2010/03/07(日) 15:44:44 ID:sE2tjBna0
>>939
>核心を突かれて全く反論できないから?
それでは、論理を理解して自分の過ちを認めるだけの脳味噌を持っているということになる。
そんな訳ないだろ。
単に、君の書いてる内容を理解して判断するだけの脳味噌が無いんだよ。
949名称未設定:2010/03/07(日) 15:48:34 ID:JKjmzaky0
>>947
大きくなったiPodtouchが欲しかった。
950名称未設定 :2010/03/07(日) 15:49:44 ID:4MeswkNj0
951名称未設定:2010/03/07(日) 15:50:08 ID:8gGJ/u860
アンチの弾薬はとっくに底をついてる。
952名称未設定:2010/03/07(日) 15:51:44 ID:JKjmzaky0
>>947
逆にどういった仕様だったら落とし所と考える?
953名称未設定:2010/03/07(日) 15:52:41 ID:P+hWX0fz0
全く具体性のない>>947みたいなネガに付き合うなよw
954名称未設定:2010/03/07(日) 15:53:12 ID:9E9gZs290
>>945
>924には的外れとしか書かれていないぞ。
>低能とか的外れとか一言書くだけの無意味なレスはウザいよ。
白々しい自演をする君のほうがウザいよ。
955名称未設定:2010/03/07(日) 15:54:32 ID:hx05iLaCO
人が書き込んだ事に文句があるなら具体的に反論すればいいのに。書き込む事自体にケチをつけたり勝手にバカ呼ばわりしても意味無いよ。2ちゃんなんだから。
956名称未設定:2010/03/07(日) 15:59:23 ID:MmlUZvLm0
これだけアンチが四六時中張り付いて暴れるという事は、


間違いなくiPadは、人気商品になる。
957名称未設定:2010/03/07(日) 16:00:57 ID:jukkUNYNO
やっぱカメラはついてへんのか?
958名称未設定:2010/03/07(日) 16:02:18 ID:kF7/ZlqJ0
>>955
>人が書き込んだ事に文句があるなら具体的に反論すればいいのに。書き込む事自体にケチをつけたり勝手にバカ呼ばわりしても意味無いよ。2ちゃんなんだから。
確かにアンチの意見は、呆れる位具体性を欠いてる。
959名称未設定:2010/03/07(日) 16:02:34 ID:I7bWXH2Q0
camerakit考えてるならなんでSDスロットつけないのかなぁ
960名称未設定 :2010/03/07(日) 16:19:10 ID:4MeswkNj0
>>956
I can't wait ..
の声のほうが圧倒的に多い
Jobsの復帰時に$3程度が
今じゃ$250

野望のIBM超えも夢じゃなくなってきた
961名称未設定:2010/03/07(日) 16:28:25 ID:K/AMyQmG0
>>959
あのでかさなら、余裕だろうね。後々つく可能性もありえなくはない。
962名称未設定:2010/03/07(日) 16:29:25 ID:ZOjLnViN0
SDスロットはつかない気がするなあ。
つけようと思ったらつけられるんだろうけど。
963名称未設定:2010/03/07(日) 16:37:36 ID:OidLqo/o0
iWorkでpdfファイルを編集できないのかな。
iWork書類をpdf形式にする事はできそうだけど。
964名称未設定:2010/03/07(日) 16:39:04 ID:oHmZC9Xj0
予約、引き合いが上々なんでカメラが付かないというオチかも。
iPhone発売前にYouTubeサポート追加やパネルをプラからガラスに変更したりと後だしで盛って来た経緯を俺は忘れん。
965名称未設定:2010/03/07(日) 16:44:19 ID:XiGV2LnpP
nanoにカメラ付けちゃうくらいだから技術とコスト的には何の問題も無いはず
単に将来のアップデート用に取っといてるだけだと思う
966名称未設定:2010/03/07(日) 16:45:15 ID:jukkUNYNO
カメラつかんかったらオラMBP買うぞー

ジョブス頼んだ!
967名称未設定:2010/03/07(日) 16:52:14 ID:oHmZC9Xj0
>>965
そうさ!そうなんだよ!
しかし、「こんな高いフォトフレ何に使う?」と
モスバーグあたりが先導して言いまくってたら、違う結果もあったろう。
まあ、まだわからんよ。
968名称未設定 :2010/03/07(日) 16:58:39 ID:4MeswkNj0
カメラ機能はiPodかiPhoneをお使い下さい
閲覧はmobileMEからwifiか3G回線でどうぞ
mobileMEならmacもsyncされもっと便利で
多くの方にもご覧になれます

遠く離れたご家族・友人の方もmobileMeなら
あなたの作品がフォトフレーム機能で
居ながらにご覧いただけます
                by Sales.
969名称未設定:2010/03/07(日) 17:10:10 ID:rQaY4S1k0
欲しくもないのにここに来るのは、やっぱ何か憎しみがあるんだろうね。
普通は無関心。
970名称未設定:2010/03/07(日) 17:11:06 ID:ek0LaZtV0
これにカメラつけるとしたら、カメラが首を振れる仕様にしないと成り立たなくないか?
それを導入するとなったら結構大変だと思う。
だからいれないんじゃないの?
971名称未設定:2010/03/07(日) 17:13:24 ID:1Zb6F7Rh0
パソコン自体はまだまだwinが圧倒的だがモバイル端末類はipadもでるしもうappleの独壇場だなあ
まあ正直パソコン自体もmacの方が性能高いがいかんせん値段が高いから大衆受けせんのかもな
まあとりあえずジョブズには長生き、して欲しいもんですなあ
972名称未設定:2010/03/07(日) 17:15:17 ID:P+hWX0fz0
ゲイツやジョブズに代わる人材がいないな
973名称未設定:2010/03/07(日) 17:26:15 ID:fM9XZxNQ0
3丁目のゲンさんがいる。
974名称未設定:2010/03/07(日) 18:05:10 ID:Nw2kmoTq0
モンキーダンスの芸人がいる。
975名称未設定:2010/03/07(日) 18:11:19 ID:hrgFBIkm0
iPod touchのほうも値下げした方がいいんじゃないのかな。
64GBに10,000円+ぐらいでWiFiモデル買えるんじゃね
976名称未設定:2010/03/07(日) 18:17:19 ID:iDGcX4790
>>970
iChat用のインカメラくらいだけどね俺的にあればいいと思うのは。
977名称未設定:2010/03/07(日) 18:38:30 ID:HcCmwUWT0
>>970
高解像度のカメラを使えば画像処理で何とかなるよ。
978名称未設定:2010/03/07(日) 18:56:07 ID:1kGMWrIrP
>>955
> 人が書き込んだ事に文句があるなら具体的に反論すればいいのに。書き込む事自体にケチをつけたり勝手にバカ呼ばわりしても意味無いよ。2ちゃんなんだから。

トンチンカンなことをいうヤツはそれを指摘するとだいたいこうやって絡んでくるな ┐(´ー`)┌
979名称未設定 :2010/03/07(日) 19:01:41 ID:4MeswkNj0
正直言って、NHK on DemandをiPadで観たい
LimitFree 945yen/m は魅力
980名称未設定:2010/03/07(日) 19:01:49 ID:I7bWXH2Q0
最近はiPadのことばかり考えて7時間くらいしか寝れん
981名称未設定:2010/03/07(日) 19:05:32 ID:64C1Hc1K0
>>978
トンチンカンw
まだこんな言葉を使うヤツがいるとは。
まさに頓珍漢なヤツw
982名称未設定:2010/03/07(日) 19:05:54 ID:zm82VSna0
>>887
じゃあなんでGoodReaderでテキスト編集できるんだ?あん?
983名称未設定:2010/03/07(日) 19:07:36 ID:XiGV2LnpP
>>979
NHKオンデマンド、Flash Video形式へ全面的に変更
http://www.rbbtoday.com/news/20091211/64364.html

> 変更時期は2010年4月。
> MacOS Xなどの「Windows以外のOSのコンピュータからも利用したい」
> Firefoxなどの「Internet Explore以外のブラウザでも利用したい」
> といった要望に応えたという。

なんでこのタイミングでFlashかねー
984名称未設定:2010/03/07(日) 19:09:40 ID:/HPo7n7I0
過去のNHKの番組なんて、ただでもイラネ
985名称未設定 :2010/03/07(日) 19:14:03 ID:4MeswkNj0
appleが対応してくれないならadobeに期待するしかないが
1accountでmac/iPhone/iPad どれでも視聴できる環境は至極便利
何とかならんかのう?
986名称未設定:2010/03/07(日) 19:15:44 ID:ZOjLnViN0
iTunes StoreにNHK on demand と同じものを配信してくれればいいな。
987名称未設定 :2010/03/07(日) 19:18:17 ID:4MeswkNj0
そうすればサーバ持たずに利益率はあがる
しかし税金投入してる・・・
988名称未設定:2010/03/07(日) 19:20:43 ID:vlKbebKy0
>>981
お前もウザくなってるよ
989名称未設定:2010/03/07(日) 19:27:31 ID:fRgxNzIp0
ウザイの全員次スレくるなよ。
990名称未設定:2010/03/07(日) 19:28:33 ID:Nw2kmoTq0
そして誰もいなくなった。
991名称未設定:2010/03/07(日) 19:30:06 ID:UBs8Jlvj0
ume
992名称未設定:2010/03/07(日) 19:33:00 ID:iDGcX4790
993名称未設定:2010/03/07(日) 19:35:27 ID:S+wDXR8DP
林檎信者には世の中全部すっぱい葡萄
994名称未設定:2010/03/07(日) 19:36:59 ID:5OPdIP5H0
>>970
PC用の後付けWebカメラ造ってるメーカーが、「ユニバーサル端子に
直付けするカメラユニット」発売した方が商機が増える悪寒w


ワイヤレスならもっとイイw
995名称未設定:2010/03/07(日) 19:43:47 ID:tQxL3su50
1000でなくてもEeePad買う
996名称未設定:2010/03/07(日) 19:47:28 ID:TQnTmfky0
うめるかのぅ
997名称未設定:2010/03/07(日) 19:48:47 ID:klBk13TjP
梅さん
998名称未設定:2010/03/07(日) 19:49:43 ID:pZLjpw9L0
>>997
なんでぇひろし?
999名称未設定:2010/03/07(日) 19:49:50 ID:ek0LaZtV0
>>976
だから、それがあるイメージ考えてみなよ。
1000名称未設定:2010/03/07(日) 19:50:16 ID:K/AMyQmG0
1000ならフラッシュ脂肪。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。