Parallelsで様々なOSをうごかそう Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Parallels Desktop for Mac
Intel Macを使って、Windows, Linux など様々なOSをMacOSX上で動かしましょう!

■公式・関連
Parallels
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
日本語版 (ラネクシー)
http://www.runexy.co.jp/package/
まとめサイト parallels @Wiki
http://www13.atwiki.jp/parallels/

■前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1257489773/
2名称未設定:2010/02/16(火) 21:33:32 ID:pgjqT+4R0
3名称未設定:2010/02/16(火) 21:37:51 ID:22V76FZI0
3
4名称未設定:2010/02/16(火) 22:15:47 ID:Dy5gvtzo0
5名称未設定:2010/02/20(土) 00:03:30 ID:vXbcAbV50
MacBook 2007Late 2GBでWindows7を入れているけど、遅くて使いものにならない。
だから、Windows7はBoot Campから使ってる。意味ないわ。メモリは4GBは必要だ。
WindowsXPに戻したいが、面倒なので、しばらくこのままかな。
6名称未設定:2010/02/20(土) 00:08:16 ID:hqGTvXuu0
ここはお前の
7名称未設定:2010/02/20(土) 00:08:25 ID:c/WdGApc0
>>5
4GB入れれば良いんじゃない?
3GBまでは認識するでしょ。
8名称未設定:2010/02/21(日) 10:36:29 ID:O4UpqIZ70
BootCamp領域にカスペルスキー入れる
Macにもカスペルスキー入れる

Mac起動時にparallels経由でwindowsのカスペルスキーを起動しようとして失敗する



これ、いつになったらなおるの?
9名称未設定:2010/02/21(日) 19:48:29 ID:vO4EZ+uT0
どうでも良いので直しません
10名称未設定:2010/02/21(日) 21:37:49 ID:tDqZUU29P
格安クーポンは、まだですか?
11名称未設定:2010/02/21(日) 22:04:01 ID:zi1434rk0
クリスマスまでお待ちください
12名称未設定:2010/02/23(火) 00:17:26 ID:63ag6xjEi
これまでBootCamp領域をParallelsで使ってて、ネイティブじゃないと動かない時だけBC起動でXPを使ってたけど、
5にあげてからはParallelsでも使いたいソフトが動くようになったんで仮想化一本にしたい。

新規インストールとTransporterどっちがお勧め?
まともに動くなら時間の節約になるのでTransporterでやっちゃいたい。
13名称未設定:2010/02/23(火) 00:34:04 ID:udZe3Kh90
Transporterで良いんじゃね?
俺は平気だった。
環境によってまた違うかもだけど
14名称未設定:2010/02/23(火) 00:56:00 ID:He/JZbqk0
>>13
ありがとう。ちゃんと成功した人がいるなら試して見るわ。
データとっておけば失敗してもやりなおしゃいいし。
15名称未設定:2010/02/24(水) 15:05:24 ID:CGX4qhtXP
Para4で、Mac <-> Win間のクリップボード共有が時々失敗するんだけど
なにが原因で失敗するのか分からない…。Paraを再起動させると直るんだけど
コピペできないとか地味に辛い。
16名称未設定:2010/02/24(水) 15:28:46 ID:K+7WwxDW0
tool再起動すればなおるよ
17名称未設定:2010/02/24(水) 15:33:10 ID:CGX4qhtXP
>>16
なるほど。今度なったら、試してみます。
18名称未設定:2010/02/24(水) 19:36:49 ID:tSD1weZ4P
googleIME使ってるんだが、かなキーでIMEOn英数キーでOffってどうやるの。
19メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/02/24(水) 20:37:45 ID:lSw/u54U0
>>18
猫招きのようなソフトを使うといいよ。

俺は、それを使っている。デスクトップは、秀Capsを使っているよ。
20名称未設定:2010/02/24(水) 21:31:35 ID:ZXKZtBxR0
AVGをインストールしようとすると
Parallel Internet securityをアンインストールするように言われた
アンインストールして、再度AVGをインストールしようとすると
また同じくアンインストールするように言われる
どうしたら言われないようになる?
もしくは、メッセージ無視してAVGインストールしてもいい?
21名称未設定:2010/02/24(水) 21:33:16 ID:O6kQl0wd0
>>20
正しくアンインストールできてない気がする
ってか、何故わざわざAVGを・・・?
22名称未設定:2010/02/24(水) 21:37:57 ID:ZXKZtBxR0
>>21
うーん、普通にコントロールパネルからアンインストールを選択したんだけどなぁ
AVG入れようとしてるのは、とりあえずセキュリティソフト入れた方が
良いのかなぁと思って
もしかしていらない?
23名称未設定:2010/02/24(水) 21:39:21 ID:O6kQl0wd0
Parallel Internet securityじゃダメなの?
24名称未設定:2010/02/24(水) 21:56:40 ID:ZXKZtBxR0
>>23
Parallel Internet security入れたら
ネットワークのアイコンに三角マークが付いて
カーソルをあわせるとアクセスなしって表示されるようになって(実際は接続されてる)
それが気になって、替わりのソフトを探してAVGにしたんだけど
実際は接続されてるし、気にしなくていいかな?
25メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/02/24(水) 22:32:02 ID:lSw/u54U0
>>24
avast!5がお勧め
26名称未設定:2010/02/24(水) 22:40:03 ID:ZXKZtBxR0
>>25
おすすめどうも
でも面倒臭いから、もうParallel Internet securityでいいや
どうせOfficeとエロゲしか使わないし
27名称未設定:2010/02/24(水) 22:42:04 ID:4l5S1TiS0
そう言う事なら、ネットの接続切ればいいじゃないか…
28名称未設定:2010/02/24(水) 22:42:13 ID:/nSBdABs0
Parallels 5のXPでSonyのPMB使えてる方いますか? Parallels 3のXPで使えなくてハンディカムのデータの時だけブーキャンしてるので 使えるなら即、購入します。 ちなみにNTFSフォーマットの外付けHDDつないだらParallels上では普通につかえるの?
29名称未設定:2010/02/24(水) 22:43:05 ID:tSD1weZ4P
>>19
感謝。keyloggerと誤認識されるが使いやすくなった。
30名称未設定:2010/02/24(水) 23:00:26 ID:mbcm+b4F0
>>19
猫まねきは相性悪いよ
31名称未設定:2010/02/24(水) 23:45:35 ID:RE8E7PkOi
>>28
そのソフトは知らないけどUSBの外付けを別マシンでNTFSフォーマットしたものを繋いだら普通に使えたよ。
32名称未設定:2010/02/25(木) 18:49:51 ID:Uc3cfxWl0
製品版買って来た
33名称未設定:2010/02/25(木) 19:57:20 ID:Uc3cfxWl0
トライアル版ではBoot Camp領域を使ってたんだけど
OSインストールし直して、Parallelsだけにするメリットって何か有る?
有るならやろうかと思うんだけど
34名称未設定:2010/02/25(木) 20:18:27 ID:XbrhIcia0
バックアップとかの取り易さとパーティション切らなくて良いってくらいかな。
まあ、BootCamp必要としない作業しかしないなら、仮想一本に絞った方がいいとおもう
35名称未設定:2010/02/25(木) 20:35:34 ID:Uc3cfxWl0
使い道はIEとWMPとエロゲとOfficeぐらいかなぁ
トライアルで全部試したけど、特に不具合無かったし
インストールし直そうかな

ちなみに
>パーティション切らなくて良いってくらいかな。
ってどういうこと?
Macの領域にOSインストールするってこと?
そういえば説明書のインストールの手順にHDDの割り当てが無いけど
36名称未設定:2010/02/25(木) 21:01:31 ID:A/1LSEGei
>>33
MacOSの領域上の1ファイルにできるから1.バックアップが楽
仮想マシンをパワーオフしてファイルを丸々別ディスクにコピーでOK

2.移行が楽
マシン買い替え時にただコピーするだけで環境が作れる

3.スナップショットが取れる
1と絡むけど重要な変更前の情報をとっておける機能がParallelsのメニューにある。

4.サスペンドができる
BootCampをマウントだとできなかったサスペンドが使えるのでアプリ起動しっぱなしでメモリ状態ごと

5.起動終了の高速化
BootCampをマウントよりも速い。

ってところか。
ブートキャンプ領域がなくなって、仮想マシンは外付けディスクからってのもできる
から本体ディスク容量の節約にもなるな。

環境を丸々維持したいなら>>12->>14の移行ツールを使うといい。少し時間はかかるけどほぼ完璧に持っていけるぞ。
あと、BootCamp領域を削除してOSXのボリュームに統合するのは一瞬で終わる。
37名称未設定:2010/02/25(木) 21:57:28 ID:Uc3cfxWl0
>>36
勉強になったよ
ありがとう

しかしMac領域上にWinが入るってのは
PCの仕組みとか、よく分からない俺からしたら不思議だわ
OSはもちろん、Win用のアプリも
実質、Macの領域にインストールするようなものでしょ?
仮想化ってすげー
38名称未設定:2010/02/26(金) 01:41:20 ID:gXgDEFjX0
>>37
移行はiMac2006(2.13GHz/2GB)上のメモリ1GB割り当てたBootCamp領域30GBで2,3時間かかったよ。
プログレスバーの進捗と残り時間はころころ変わるから寝てるあいだにやればいい。

きれいにしたいなら新規インストールの方がもちろんいいけど。

39名称未設定:2010/02/26(金) 11:18:11 ID:BdBZ7UHl0
64bit カーネルで動いているときに、Parallels VMの仮想ディスクのマウントが出来なくて、MacFuseの非公式版
(2.1.7beta)を使う事でこの問題を回避しているんだけど、これって正しい対処法なの?皆さんはどうしていますか?
40名称未設定:2010/02/27(土) 00:42:03 ID:UUWzIGByP
>>37
> PC
これからはMacの板でPCなんて言うなよ。
41名称未設定:2010/02/27(土) 00:56:39 ID:pNCfLqr10
>>40
お爺ちゃんなんだよ
虐めるなよ
4237:2010/02/27(土) 02:19:03 ID:RJuNdsaJ0
12歳でごめん
43名称未設定:2010/02/27(土) 05:17:43 ID:C2sAtpa30
中二病の方でしたか
44名称未設定:2010/02/27(土) 08:05:14 ID:WpklMHWV0
5.0ってXPを動かそうとすると、MATSUSHITA DVD-R UJ-875のドライバーが上手く動かないね
45名称未設定:2010/02/27(土) 08:42:52 ID:ugtWkvN20
それは素晴らしい
twitterでやれ
46名称未設定:2010/02/27(土) 09:38:09 ID:hM0I2vaV0
なんでtwitterでやる必要があんの?
47名称未設定:2010/02/27(土) 10:06:24 ID:rk4MuHSf0
カツマーでヒロセーなんじゃね
48名称未設定:2010/02/27(土) 15:54:05 ID:YV8RNhi/0
>>44
ドライバはXPの仮想マシンが持っているの、にそんな事が起こりえるのだろうか?
49メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/02/27(土) 16:09:18 ID:7YWsuq+j0
>>48
ない。
というか、今のドライブのドライバは汎用ドライバを使用しているから、特定の
デバイスに対して特定のドライバを用いたりしない。

なんで、Windows用などと称して売っている外付けのDVDドライブでもMacで
そのまま使えるのもそのおかげ。

そもそも仮想環境内でそういったドライブを使おうとしていること自体おかしい
行為。
5040:2010/02/27(土) 19:59:40 ID:UUWzIGByP
>>42
俺も13なんだが・・・

「PC」と「Mac」とか、
「Mac」と「Mac OS X」とか
「Mac OS X」と「Darwin」
くらいの区別は分かるようにしような。
51名称未設定:2010/02/27(土) 22:55:25 ID:s5LNqiEh0
わかったって間違ってる人の指摘くらいにしか役に立たないさ
52名称未設定:2010/02/28(日) 07:01:38 ID:mV5AiZxo0
普通のPCでもOSXが不自由なく動くくらいだから
ほとんど意味のない区分だけどな
53名称未設定:2010/02/28(日) 09:07:06 ID:uR4iATGwP
VirtualPCの頃からずいぶんよくなったよな。感動するわパラレルさいこー
54名称未設定:2010/02/28(日) 17:13:06 ID:huq/sQSz0
Intel Mac登場後にParallels2.0のベータがでた時は軽い祭り状態だったもんな。
当時のPCでのVMWareやBootCampを考えれば確かにできそうなものだったけど、
それまでのMac上のVirtualPCなんて辛うじて動くレベルだったし。
55名称未設定:2010/02/28(日) 18:07:46 ID:WKbMX/ik0
「Parallels Server for Mac」に"ベアメタル版"が登場
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/27/010/index.html
56名称未設定:2010/02/28(日) 18:58:53 ID:pp+TOZKE0
そりゃあんた。VirtualPCはまずIntelのCPUのエミュレートをしなきゃならんのだから
遅くなるのは仕方がない。
57名称未設定:2010/02/28(日) 19:45:57 ID:2tcygu7A0
馬鹿なジョブズが早く負けを認めていたら
58名称未設定:2010/02/28(日) 21:06:48 ID:cieZbe5P0
ゲーツの肛門でも舐めてればいいのに
59名称未設定:2010/03/02(火) 23:25:42 ID:qQJLdwSSi
落ちた?
60名称未設定:2010/03/03(水) 02:02:51 ID:ldu28cne0
いつのまにかCPUの使い方変わったのかな。
2コアで、何か暴走すると前は2つ共使用率100%になってたけど
今は片方だけ100%でもう一方は普通、しばらく経つと逆に普通と100%になる。
ちゃんと2コア使ってるだけとも言えるけど。
強制終了ではなく普通に終了できるようにはなった。
英語版5.0.9310
61名称未設定:2010/03/03(水) 19:03:04 ID:nOtJWH370
この日曜日に生まれて初めてもMacを買ってきた完全Mac初心者です。
すでにBootcampでwindows7を入れました
Parallelsが良さそうなので入れたいのですが、
もしかしてNTFSしかもBootcampでwindows7を入れてしまったら、もう手遅れですか?
買ってきてまっさらなMacじゃないとダメですか?
62名称未設定:2010/03/03(水) 19:14:11 ID:r+3uj2Mj0
手遅れでもなんでもないです。
63名称未設定:2010/03/03(水) 23:24:50 ID:xtDc++MT0
BooTCampもマウントできるが、メモリは4ギガ積んどかないと、実用にならないよ。
64名称未設定:2010/03/03(水) 23:31:29 ID:nOtJWH370
Bootcampがなければ、2GBでよいということですか?
65名称未設定:2010/03/03(水) 23:38:26 ID:eWzWT9100
4.0ユーザーです。
5.0だとprl_disp_serviceとかprl_naptdも64bitですか?
66名称未設定:2010/03/03(水) 23:58:49 ID:3iYrLPSz0
>>65
確認してみたが32bitプロセスで動作してた。
67名称未設定:2010/03/04(木) 00:40:39 ID:KJRuE/rA0
5.0の英語版でXPのインストールから始めたら
ようこそ画面はすっ飛ばすは
janeのインストーラーは文字化けするは
どうしたらいいもんかね。
考えるの面倒だから日本語版買ったろうか
はぁ・・・
68名称未設定:2010/03/04(木) 00:44:42 ID:bmkXHDtTi
>>67
それはParallelsのせいなのか?
Windowsが日本語版なら関係ないはずだけど。
他のところで引っかかってそう。
69名称未設定:2010/03/04(木) 00:45:21 ID:TkAm1npg0
70名称未設定:2010/03/04(木) 01:09:08 ID:KJRuE/rA0
あ痛たた、FAQは良く読まないと駄目なのね
さっき日本語版ダウンロードしちゃったよ・・・
何やってんだろ俺
まあ5千3百円でいい勉強させて貰いましたわ
明日からしばらくおにぎり生活か
71名称未設定:2010/03/04(木) 21:13:05 ID:2NpBJjZ90
>>68
おっしゃるとおりでした。言語設定でなんとかなりました。
xpの設定はマニアックすぎるぜ。
結局は日本語版でも英語版でも問題なかった感じです。

ひとつだけ、延々と出てくるparalells tool agentの問題が残ってるけど、
もう検証する元気も無いっす
72名称未設定:2010/03/04(木) 22:19:29 ID:WarrL8u20
>>71
それ、既出。
73名称未設定:2010/03/05(金) 00:06:48 ID:ndndW80gP
Parallelsで
これ→ http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeetingKOF2009#DebianLive.2BAC8-LiveInstaller.28Sid.29DVD
が起動できません。ParallelsではWindows以外使えないと考えた方がいいのでしょうか?
74名称未設定:2010/03/05(金) 00:10:36 ID:nn9seqlz0
うちでは
MS-DOS
PC DOS
Solaris
OpenSolaris
FreeBSD
NetBSD
CentOS
Fedora
SUSE
が動いてるが
75名称未設定:2010/03/05(金) 00:45:57 ID:TjfQ8Mk30
>>72
解決できるってこと?
76名称未設定:2010/03/05(金) 02:37:00 ID:cv/lxW6o0
>>71
昔からよく報告されるToolsを毎回インストールしろと言われるのは一度削除してからインストールで治った奴が多い。
構成変更やParallelsもメジャーバージョンアップをするときは一度Toolsを削除するといい。
治んなかったらごめんね。

以下、前スレから。
416 名前:名称未設定 [sage] :2009/12/13(日) 14:30:26 ID:8HmyU3NC0
パラレル4.0、雪豹、XPなんだが、
なぜか今日から突然、「Parallels toolsがインストールされていません。」って
下のバーに表示されるようになった。(T_T)
起動の時だけ表示されるんだけど、なんで?
何回インスコしても表示されるorz

420 名前:名称未設定 [sage] :2009/12/13(日) 15:02:54 ID:A16l+f9n0
>>416
・・・うちでもあったな

仮想マシンの構成変更すると起きるっぽい。
仮想マシン上の「コントロールパネル」「プログラムのインストールと削除」から一旦Parallels Tools削除してから、Toolsインストールするとなおる。

でも、また構成変更すると起きるんだけどね・・・

Parallels Desktop 4.0 日本語版 (ビルド 4.0.3846)


77名称未設定:2010/03/05(金) 04:38:26 ID:TjfQ8Mk30
ありがとうございました
78名称未設定:2010/03/05(金) 13:46:44 ID:8YhK+5Yl0
Unix 系の OS を X Window System を起動しない状態で動かしておきたいんだけど、
Parallels のウインドウって上下に黒い余白(文字を表示しない領域)があってうざい。
これって消せるかな?
79名称未設定:2010/03/05(金) 17:57:36 ID:dp+8Aq1l0
Mac初心者です
いますでにBootCampでwindows7も動かしています
parallelsを入れたら、BootCampは削除できますか?
80名称未設定:2010/03/05(金) 17:58:36 ID:+tPmfweq0
>>79
このスレのログ読め
81名称未設定:2010/03/05(金) 18:12:27 ID:skaZEBeLO
parallelsのスレですから、みなさんbootcampよりparallelsの方が使いやすいんですよね。
私はbootcampしか使ったことがないのですが、どのような点で優れているんですか?
82名称未設定:2010/03/05(金) 18:15:23 ID:gyF+CYu/0
OSXとWinが同時に同じ画面で動く
こんな感じ
http://www.prestonlee.com/2007/04/23/parallels-desktop-coherence-mode-rocks-os-xwindows-xp-screenshot/

お礼は3行以上で
83名称未設定:2010/03/05(金) 19:55:14 ID:xHg6YBl20




う(^◇^)
84地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/03/06(土) 15:03:17 ID:qV4Xrn3H0
>>82
お札
お札
お札
お札
85名称未設定:2010/03/06(土) 16:42:45 ID:Csa5dnTJ0
もうすでに
BootCampでwindows7を使っていますが、
parallelsを入れて、快適であれば、
もうBootCampはいらないと考えています。
その場合、BootCampのほうのパーティションは削除できますか?
86名称未設定:2010/03/06(土) 16:52:41 ID:ehIHNIl40
87名称未設定:2010/03/06(土) 19:32:46 ID:Csa5dnTJ0
とりあえず
parallelsインストールしました
parallelsでBootCampのwindows7を起動して
2つのディスク間でファイルをコピーしようとしたら
管理者権限が必要だからできないとか。
もう意味わかりません
NTFSです
88名称未設定:2010/03/06(土) 21:49:23 ID:jCsn2LMd0
お前は馬鹿
どうせ後から後から下らない質問しまくるんだろ?
うざいしスレチだからここで聞くな
89名称未設定:2010/03/07(日) 00:18:41 ID:kyHREuLz0
parallels5.0でvista起動するまで時間かかりすぎだろ
2008 Macbookpro竹 メモリ4G かなり時間掛かる・・・
win7だったら早かったりするのかな?
90名称未設定:2010/03/07(日) 01:53:35 ID:8bfaMSGz0
ドザチョンズだからだろw
91名称未設定:2010/03/07(日) 13:07:03 ID:/aWtVdxmO
>>82
ありがとうございます。1行ですみません^^
92名称未設定:2010/03/07(日) 14:39:17 ID:IWS0d4F20
Parallels使いで、さらにサミータウンで遊んでる方いたら教えてください。

私はFusion使ってるんですが、XPでもWin7でも何故か起動してくれないんです
Fusionスレでも聞いたんですが、やはり同様の方がいました。
BootCampでは問題なくやれますが、その為だけに再起動ってのが面倒なので
Parallelsで出来るようならこちらに変えたいんで。
93地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/03/08(月) 19:39:23 ID:L1lE+uhT0
>>92
できません。

94名称未設定:2010/03/08(月) 22:30:08 ID:DJiT8EdF0
パチンカス
95名称未設定:2010/03/08(月) 22:30:26 ID:i56TfoaN0
>>92
俺はできてた。para4+Xp pro+sp3+旧ポリカmacbookとwin2000pro+現air ssd
ただし機種によって液晶部分が出なかったりした。多分video driverのせいだと思う。
仕方ないので今はbootcampでやってる。
96名称未設定:2010/03/09(火) 08:42:17 ID:tgLHislp0
現状PBG4なので使えないけど,MBPに買い替えたら使おうと思ってます。
使用するのはofficeと統計処理関係のソフトくらいの予定ですが
Win機並とは言わないまでも,速度的にはそれほど気にならないと思っていいんでしょうか?
VirtualPCしか使ったことないもんで,もっさりとしたイメージしかありません。
97名称未設定:2010/03/09(火) 09:22:33 ID:Fbzdr1t80
VirtualPCとは段違い。
メモリさえ十分量割り当てておけば、普通に使うのに困らない。
ゲーム系はダメな場合もある。

ってところでしょうか。
98名称未設定:2010/03/09(火) 09:39:59 ID:+UllAlgz0
>>95
あぁ、やっぱりそうなんだ。。。

俺もMackBookでは出来てたんで、現行iMacでなんで出来なくなったのか不思議に思ってた
99名称未設定:2010/03/09(火) 09:44:29 ID:tgLHislp0
>>97
ありがとうございます。
ゲームはやることないので,大丈夫そうですね。
100名称未設定:2010/03/09(火) 20:13:08 ID:MHe5E7pj0
今日Parallels5を買ってきました。
Windows7をインストールしようとしたのですが、
インストールの途中で、「無人応答ファイルに無効なプロダクトキー云々」と表示されて、
何度も再起動してもそこから先に進みません。

プロダクトキーを何回か入れ直しても結果は同じでした。
ググってもあまりいい情報は得られませんでした。

どなたか、理由と対策法が分かるお方がおられましたら、ご教示ください。