【書】物書堂 その9【かわせみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
販売終了した egbridge / egword のプロデューサーとプロジェクトマネージャーが設立した、
物書堂 (ものかきどう) とその製品について語るスレ。

iPhone / iPod touch 用電子辞書ソフトと、
日本語入力プログラム “かわせみ” を販売中。
詳細は公式を参照。エディタについては続報を待て。

■公式・参考
物書堂
http://www.monokakido.jp/
#kawasemi - Twitter Search
https://twitter.com/search?q=%23kawasemi

■前スレ
【書】物書堂 その8【かわせみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259294896/

■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第21版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247800514/
テキストエディタ総合 part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234236521/
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/
App Store Part6 @新・Mac:2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221670139/
2名称未設定:2010/01/16(土) 16:12:48 ID:qQGPtXjr0
エディタまだなの?w
3名称未設定:2010/01/16(土) 16:22:10 ID:f8Gj4i/z0
西のTextmate2.0
東の物書堂エディタ
4名称未設定:2010/01/18(月) 15:42:56 ID:kqysGnv4i
新スレ乙
5名称未設定:2010/01/18(月) 17:24:09 ID:gJNd+n9t0
VersionTrackerとかMacUpdateにもアップデート通知の登録して欲しいなあ…
新しものしか通知してないと、あそこRSS無いからわざわざ見に行かなきゃわかんないのよね、それにあそこ更新遅いし
JeditなんかもVersionTrackerで通知してるし
6名称未設定:2010/01/18(月) 17:34:12 ID:CV7Fi54U0
>>5
かわせみ>環境設定ツール>更新>自動的にアップデートを確認する
の方が確実だし速いのに何を言っているんだ
7名称未設定:2010/01/18(月) 17:35:49 ID:uJCa0ZvC0
物書堂のRSSを購読するというのはいかがでしょう
8名称未設定:2010/01/18(月) 17:59:14 ID:NnmQTZn50
RSSがない?
9名称未設定:2010/01/19(火) 18:36:25 ID:FPI1J9hS0
ついったーをフォローするのが一番早そう
10名称未設定:2010/01/19(火) 19:41:38 ID:n8uZgRMz0
物書堂じゃなくてかわせみのtwitterを購読するのが早いよね
11名称未設定:2010/01/20(水) 15:08:20 ID:hDrMCt2M0
■物書きとしてエディタ開発に希望する5つのこと

 ・テキストエディットのようにシンプルかつ軽い
 ・行間設定ができる
 ・縦書き表示ができる
 ・禁則文字の設定ができる
 ・原稿用紙換算(何枚、何行)ができる

 よろしくお願いします。
12名称未設定:2010/01/20(水) 15:22:51 ID:XNEbEhXj0
縦書きの状態で入力・編集は出来なくてもいいの?


編集側用の要望としてはやっぱり校正・付箋・改変履歴を共有出来る
リソース情報の追加、論文用としては見出し単位の管理・脚注・索引の
自動生成・小見出し編集ウインドウがほしいです。

Kacisはその両方が出来たんですが、Tiger以降最終アップデータを
あててもまともに動かなくなってしまったのと結局縦書き出力するには
WORDかInDesignが必要になっていたので…。
ttp://www.crosslanguage.co.jp/products/kacis_mac/kinou.html
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/mediavision/(動作保証は〜10.3まで)
13名称未設定:2010/01/20(水) 15:38:48 ID:ZmQfxKqX0
>>5
Jeditは英語版があるのでVersionTrackerに通知してる。
日本語版のみのアプリは、VersionTrackerは基本的に扱わないルール。
14名称未設定:2010/01/20(水) 17:10:52 ID:rIgESlKw0
>>11

> ・行間設定ができる
> ・縦書き表示ができる
> ・禁則文字の設定ができる

この三つは希望として出すまでもなく、既に実装されてそうな感じする。

> ・テキストエディットのようにシンプルかつ軽い
> ・原稿用紙換算(何枚、何行)ができる

この二つは、自分もぜひ実現して欲しいと思う。

>>12が言ってる、「見出し単位の管理・脚注・索引の自動生成」は
NisusWiterに実装されてるけど、できればこれも欲しいよなぁ。
15名称未設定:2010/01/20(水) 19:44:20 ID:gMWzUrw00
物書堂のこれまでの発言見てたらエディターは1本てことはないだろうな。
縦書き&原稿用紙表示特化、脚本書き特化などの特化系にしてきそうだ。
16名称未設定:2010/01/20(水) 19:54:05 ID:9/6Diart0
OpenDoc(コア+モジュール拡張)の夢ふたたび。
17名称未設定:2010/01/20(水) 20:24:36 ID:p39cDuDS0
早々にポシャりそうな喩えはやめてくれw
せめてプラグインとかさ・・・
18名称未設定:2010/01/21(木) 02:44:01 ID:T9pdK0uu0
伊和・和伊中辞典、小学館の方針だと思うけどプチ・ロワイヤル仏和・和仏と
比べたら数えるほどしか収録されていない図版(地方ごとの旗とか)一切
収録されてなかったのが残念無念(電子版について、の注意書きを最後まで
読まなかったのも悪い)。
19名称未設定:2010/01/21(木) 07:48:26 ID:YOQSxNDE0
小学館は大辞泉でも図版のせてないからな
最新バージョンでカラー写真を入れる方向にかわったけど
20名称未設定:2010/01/21(木) 14:46:56 ID:wUCCItfq0
27日の新製品に何が出ようとも、お願いだからブレずにエディタの開発を
続けて下さい。
21名称未設定:2010/01/21(木) 17:58:04 ID:4aexkQdu0
WriteRoomみたいに、iPhoneと連携するエディタなんてどう?
22名称未設定:2010/01/21(木) 19:34:35 ID:pw51M/Ke0
>21
オリジナルテキストやオンライン連載を転送出来てしかも
縦書き物書堂エンジンで表示してくれる青空文庫ビューワー
ソフトを出してもらった方が嬉しい。

理想はポメラだけど、ジョブズの発想はポメラのさらに斜め上を
突き抜けるだろうから、大きさはコンビニの商品管理タッチペン
端末より小さくなる事はないだろう…。

今頃何処かでスカリーがNewtonのプロトタイプを見つめ苦笑いしてそう。
23名称未設定:2010/01/21(木) 20:16:39 ID:YOQSxNDE0
>>21
WriteRoomは別に連携してるわけじゃないっしょ

>>22
iPhoneの書籍ビューワーはやる気ないらしい
すぐ本家のアプリが来るだろうと見てるようだw

実際アップルはタブレットに関して電子書籍の会社と話し合ってるらしいが
どうも余計な機能がつきそうなんだよなあ…
24名称未設定:2010/01/21(木) 23:47:26 ID:4aexkQdu0
iPhoneのWriteRoom←→www.simpletext.wsが連携してるから、
Mac版のWriteRoomもwww.simpletext.wsと連携してるんだと思ってた。
試したら、ダメだった。というか、エディタとしてはMac版WriteRoomは
今一つなので、ほとんど使ってない。
ファイルの同期は、Dropboxとか専用サービスがあるから、わざわざ
作る必要ないな。
25名称未設定:2010/01/22(金) 00:46:55 ID:OCHG0wOr0
WriteRoomはタイプライターモードと
フルスクリーンが不要な人にはいらない子だからな
でもあのシンプルさは捨てがたい
26名称未設定:2010/01/22(金) 00:56:14 ID:ZBRWhK650
>>25
あれで縦書きモードとか原稿用紙モードとかあったら
物書きさんにはたまらないかもね
27名称未設定:2010/01/24(日) 04:37:34 ID:WonaerPTP
ついったーに投稿する機能使ってる人いるの?

間違えて知らない単語をつぶやいて大恥かいた。

ついったーってなに?って人にも不親切な設計だと思う。

こんな無駄な機能付けるような人ではないと思ってた
28名称未設定:2010/01/24(日) 06:57:54 ID:dEn88XdDP
ついったーに書けよ
29名称未設定:2010/01/24(日) 08:23:14 ID:xnLnERjD0
大辞林の話?
まあオプションでオンオフできた方がありがたいかな
うちTouchだから普段つながってないし

今どき「ついったーってなに?」という人が
iPhoneアプリ使ってると色々大変だよね
海外のアプリなんか問答無用でfacebookのアカウント要求してきたりするしw
30名称未設定:2010/01/24(日) 11:17:20 ID:kcQv+dPo0
物書きですが。
縦書きモードは必要性を感じないなぁ……。校正するとき縦書きできると良いけど。
31名称未設定:2010/01/24(日) 12:01:04 ID:x758b2FZ0
縦書きを必要としない者は、
既存のエディタを使っておけばいいんじゃね?
いくらでもあるんだから。

しかし、原稿用紙モードはイラネ。
原稿用紙換算は必要だけど、
原稿用紙フォーマットって手書き時代の名残、郷愁でしょ。
印刷、製本したものに近い感覚で書けるのならそれでいいじゃん。
32名称未設定:2010/01/24(日) 12:07:56 ID:Iy1HkIL+0
原稿用紙モード欲しい
20×20じゃないけど
フレキシブルに文字数行数設定できるのがいい
egwordで云うレイアウトモードかな
33名称未設定:2010/01/24(日) 12:22:23 ID:I8n55xO60
>>31
>手書き時代の名残、郷愁でしょ。

縦書きも近い将来そう言われるかもしれへんねんで。
原稿用紙フォーマットだけを、そう嫌わんといてーや。仲良くしよーや。
34名称未設定:2010/01/24(日) 12:39:31 ID:KjmgpAzD0
手書きはいーぞー。
変換のラグで思考が中断されないから。
人に渡す用途には敬遠されてしまう
つか、嫌われるがな。
35名称未設定:2010/01/24(日) 12:40:46 ID:x758b2FZ0
>>33
>縦書きも近い将来そう言われるかもしれへんねんで。

100%、ないね。
将来、横書きがなくなるかも、という発想と同じくらいだよ。

だいたい問題の質が違うじゃん。
原稿用紙フォーマットは、むかし枚数や文字数計算のために必要だったんだから、
PCで書けば実質、要らない。
そりゃ書き手として気分的なものはあるけど、
それは先に書いたように作家気分になれるというごく一部の書き手の問題でしょ。

でも縦書きは読者を含めての大きな問題。
横書きは理系っぽいんだよね。解説や手引き書などならいいんだけど、
文学のような行間を読んだりと奥の深い書物にはやっぱ縦書きは欠かせないよ。
日本人の精神に根付いた文化だと思うね。だから縦書きはなくならないね。

罫線を入れた原稿用紙フォーマットを取り入れると、たぶん重くなるんだよ。
無駄な機能のために重くなるのはいやだからさ、
もし重くならないのならあってもいいけど、エディタとしては、要らないね。
36名称未設定:2010/01/24(日) 12:52:54 ID:GN30Ef/60
>>34
漢字を思い出せなくて手が止まります><
37名称未設定:2010/01/24(日) 15:06:07 ID:bIm0ZQFn0
>36
iPhoneかTouchを持っているなら唐詩・漢詩30編くらい入っている
朗読アプリがタダだから、そいつを見ながら空いている時間電話
メモとかに書き写すといいよ。五言絶句くらいなら100文字もない。

オススメは書道家なら必ず付き合う事になる見本帳・千字文を半月で
1回書き写す。これならググれば全文ただで手に入るし、般若心経と
違って同じ漢字を何度も書き写す事もなければ、現代中国の簡体字では
なく旧来の繁体字を書ける。

小学校の教育漢字1006字は学年別・筆順別ただの単漢字羅列表だが
千字文は一編の長大な漢詩になっているから意味がある。

図書館で楷書・硬筆で書かれた見本を複写して使えば字もうまくなる。
おすすめ。
38名称未設定:2010/01/24(日) 15:13:28 ID:xnLnERjD0
マジレス乙、と心の底から言っておく
いやちょっと感心した
39名称未設定:2010/01/24(日) 15:47:11 ID:23u5lCVM0
マジレス乙、でも手書き文字は出来るなら日々鍛練した方がいい。

先日東大京大芸人クイズ大会で総合高ランク認定されていた辰巳琢郎や
ラサール石井だが、書いた文字は渋谷系ギャルが書いたような、踊り
踊った汚い文字で絶句した(某ママでも金メダル柔道家がウェディング
ドレスの自作デザイン図に書いた指示文字よりヒドイ)。

近所のラーメン店に生前ポール牧が書いた色紙が残っているんだけど、
流石実家が禅寺10歳で得度、晩年仏門に復帰しただけあって達筆。
40名称未設定:2010/01/24(日) 15:50:40 ID:Vvkp0ktN0
>>37
スレチでごめん。でもこれだけ教えて。
見本としてのおすすめ図書は?
41名称未設定:2010/01/24(日) 15:54:38 ID:OLdBl3gj0
実家にいたころよく食べてた和菓子屋Webサイトに
ポール牧の色紙がアップされていたのを思い出した
 ttp://f25.aaa.livedoor.jp/~wagashi/present/P1010066111.JPG

…ちょっと原稿用紙とB4鉛筆使ってくる。
42名称未設定:2010/01/24(日) 21:49:07 ID:qDAbGCFdP
>>39
字の上手下手と学力は無関係だろ。

>>35
自分はエディタではなく、原稿用紙シミュレータそのものが欲しい。
43名称未設定:2010/01/24(日) 21:57:01 ID:RVw+5KFP0
向田邦子はあまりの悪筆でTV局は彼女専用の「向田文字解読&清書家」を
用意する必要があった。それでも清書第一稿の誤字脱字率は4割を超えて
いたそうだ。

>>字の上手下手と学力は無関係
披露宴や通夜のご記帳で恥をかいた事はないかい?
44名称未設定:2010/01/24(日) 22:27:12 ID:xnLnERjD0
>披露宴や通夜のご記帳で恥をかいた事はないかい?
ボールペン講座の勧誘w

落合恵子だったか
女性の作家でエロシーンで「シーツのよじれが」と書いたら
「シーツのよだれが」と打ち上がってきたという人がいたな
45名称未設定:2010/01/24(日) 23:33:01 ID:mmCSZrS10
インド人を右に出来る人が学力と無関係だって?
46名称未設定:2010/01/24(日) 23:40:59 ID:uOdCVRJeP
>>42
そういったことと家庭環境に関連を見出す連中が結構いる。
歯並びが悪いやつはどうだとかね。

>>43
丁寧に書けばそこまで汚くなんないよ。
それでも字が汚いと馬鹿にするようならこっちから願い下げだ。
47名称未設定:2010/01/24(日) 23:47:32 ID:jrow0C8F0
>>46
歯並びは確実に相関してるよね
矯正って百万超えるし
48名称未設定:2010/01/24(日) 23:55:46 ID:wY57QX6Y0
俺ん家の長男は誰が見ても人間のクズなんだが
家族の中で一人だけ、字を上手く書ける。
49名称未設定:2010/01/25(月) 07:31:56 ID:G4zw1Pk30
>>39
辰巳琢郎にしても、ラサール石井にしても、ポール牧にしても、
彼らにとって見れば、お前なんてどうでもいいアカの他人だろ。
お前が絶句しようが褒めようがなんの関係もない。
50名称未設定:2010/01/25(月) 12:23:28 ID:rq5xySxgP
牧さんもう死んでるなりよ
51名称未設定:2010/01/25(月) 12:51:13 ID:AuTrTt5BP
字のうまさは学力じゃなく教養のひとつだな。
52名称未設定:2010/01/25(月) 13:19:44 ID:1k7ceddd0
ニッペンの美子ちゃん好きだったなぁ
53名称未設定:2010/01/25(月) 13:21:02 ID:TTKmqUjA0
>>49の中では、字のうまいポール牧や、中山秀征(習字やってたらしい)が
至高のタレントということですね。
54名称未設定:2010/01/25(月) 13:22:49 ID:o3OqZwEn0
>学力じゃなく教養の一つ
 もしもピアノが弾けたなら…
55名称未設定:2010/01/25(月) 18:50:50 ID:1veNot2h0
文章はへたくそだなw
ttp://bit.ly/77A0Zg
56名称未設定:2010/01/25(月) 18:56:29 ID:+tFUBx2V0
でも、エモーショナルで良い。
57名称未設定:2010/01/25(月) 19:50:01 ID:AuTrTt5BP
>>55
悪文も個性的なら文章なり。
58名称未設定:2010/01/25(月) 20:47:22 ID:SH8mQPaP0
既出だと思うけど、こんなソフトあるんだね。

Scrivener for Mac OS X
ttp://www.literatureandlatte.com/
物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]
ttp://lifehacking.jp/2008/08/writers-heaven-scrivner/
59名称未設定:2010/01/25(月) 20:57:00 ID:dTauEmmr0
なにこれステキ
60名称未設定:2010/01/25(月) 21:02:39 ID:SH8mQPaP0
>>59
見てて凄い欲しくなったんだよね。
縦書き機能とかはついてないけどさ。
物書堂もこんなセクシーなアプリを出してほしいな。
61名称未設定:2010/01/25(月) 21:25:54 ID:rmQtVnQE0
ひさびさにセクシーなアプリケーションを見た
62名称未設定:2010/01/25(月) 21:52:02 ID:nEo0m0r10
>>58
Scrivenerはいいよ
細かいところまで行き届いていて使ったらやめられない
全体にはMacjournalを文章作成用に洗練させた感じだが
コルクボード機能がなかなかすごい

ただ作者が趣味の人で自分用に作ってるアプリなので、先々の保証はない
XMLだから書き出しは簡単だけど
63名称未設定:2010/01/25(月) 22:02:56 ID:mBruqPRW0
ルーラーの単位がセンチとインチのみなのが惜しい。
ポイント・文字数(半角・全角)、禁則、行数×文字数指定が
あればKacis Freeからの乗り換えもありだね(Proノートには
もう二歩三歩)。
64名称未設定:2010/01/25(月) 22:23:31 ID:nEo0m0r10
Kacisってたしかかっちりと構造化した文書を作れるやつだよね
どちらかというとScrivenerは「エディタの集合体」っていうイメージが強いかなあ

一文書に「文字数の目標値」が設定できてどこまで書けたか一目でわかるとか
注釈の表示を透明度指定できるとか、心遣いが憎い
フルスクリーンモードはWriteRoom以上に美しいし
タイプライターモードのオフがフルスクリーン上からできるのも便利
このあたりは物書堂エディタにも参考にしてほしいな

しかし、フルスクリーンで入力キャンセルのesc押すとモードが解除されるし
確定してない文字列があると画面の切り替わりにやたら時間がかかる
他にもフルスクリーンとIMがらみの不自由が報告されてて
やっぱ海外のアプリなんだなーという感じはある
65名称未設定:2010/01/26(火) 05:45:19 ID:nnKttyhy0
国産アウトラインエディタ「アイデアストーム」と国産テキストエディタ
「システムソフトエディタ」を合体させて論文・PDF出版・データベースに
強い・Windows版とMac版でほぼ完璧な互換性を保つテキスト統合ツールと
しての発想は素晴らしかったね>Kacis

あの時代は国産ツール開発競争が熱かった。MacWORDとEGWORDがしのぎを
削ったり一太郎5が出てきてあっという間に廃れたり、ORGAIはキワモノ
扱いされつつもカルト的名人気を獲得していったり…。
66名称未設定:2010/01/26(火) 06:06:16 ID:h0rtwhQe0
ScrivernerってCurioとどう違う?
スクショ見てる限り前者が文書よりで後者はマルチメディアも取り込んだ総合情報管理ツールって感じであってる?
CurioはOneNoteとかに近いんだろうか
67名称未設定:2010/01/26(火) 06:28:27 ID:it75vApL0
ちょこっと見た限りだと
Scrivenerは広い範囲でのエディタの範疇に収まるが、
Curioはエディタではなく、むしろKeynoteに近い印象。
68名称未設定:2010/01/26(火) 09:05:44 ID:cjB9m4sJ0
スレ違いですまぬが、
Scrivenerは重宝している。
ただやはり横書き文化であることはいなめない。

結局、文章を打つのはiText。 (しかし、書式が崩れているときがあるのが難点)
69名称未設定:2010/01/27(水) 15:57:17 ID:kndQYues0
>>58
妥当な値段だと思う。
ヘビーユーザーなら安いだろう。
70名称未設定:2010/01/27(水) 16:37:07 ID:Qx1mdw7Z0
来るね。
プロフェッショナル市場、開かれてもらいたい。


「Appleのタブレットは明日発表」McGraw-HillのCEOがテレビで発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000057-zdn_n-sci

また同氏は、Appleタブレット向けの電子書籍のコンソーシアムについても触れ、
「われわれのコンテンツの95%は、タブレットで利用可能な電子書籍フォーマットに
なっている。タブレットによって、より高度な教育市場、プロフェッショナル市場が
開かれるだろう。タブレットはすごいものになる」
71名称未設定:2010/01/27(水) 16:47:13 ID:R6X67vY3P
トレード用の補助端末として期待してる。
72名称未設定:2010/01/27(水) 16:49:12 ID:sfM6mebAP
こりゃ新デバイスは3D対応になるね。
73名称未設定:2010/01/28(木) 18:46:41 ID:L4qxH+Px0
大辞林をiPadに対応させてるんだろうか・・・

でも、あそこまで画面が広ければ、
インデックスじゃなくて、普通に
見出しと意味を表示できそうだけどナ。
74名称未設定:2010/01/28(木) 19:39:42 ID:PXpLdseF0
そしてまたエディタのリリースが年単位で遅れるんですね。
75名称未設定:2010/01/28(木) 19:42:45 ID:Cmsl3lVg0

     ____________       エディタ鋭意製作中と発表した・・・!
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       発表したが・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       今回まだその時と場所の
     / 二ーー''二      ヾニニ┤       指定まではしていない。
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       その事を
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       どうか皆様も
    | `ー゚‐'/   `ー‐゚ー'   l.=lへ|~|       思い出していただきたい。
    |`ー‐/    `ーーー  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|     
    | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     我々がその気になれば
    |    ≡         |   `l   \__   エディタの提供は
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年20年後に開始ということも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!
 -ー|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
76名称未設定:2010/01/28(木) 20:03:30 ID:h2JBx+u4P
辞書ペインとエディターペインがある統合エディターというかメモパッド付き辞書アプリとかでまずはお茶を濁してほしい。
77名称未設定:2010/01/28(木) 20:13:23 ID:0F2ZXXoL0
Macはデフォで大辞泉ついてるから辞書は売れないでしょ
その大辞泉を読み込んでごにょごにょするって
いうならありかもしれないが
78名称未設定:2010/01/28(木) 21:40:14 ID:h2JBx+u4P
>>77
ごめん。iPad向けってつもりで書いた。
79名称未設定:2010/01/29(金) 00:26:03 ID:y8rRZ3U70
縦書きエンジンも役立ちそうだし、
まずはiPad用エディタからスタートだな
80名称未設定:2010/01/29(金) 02:30:55 ID:sUlTmzWh0
俺は校正の手をいれすぎるほどいれるので、
差分比較がわかりやすく「出力」できるものを探してる。
なんかないですか
81名称未設定:2010/01/29(金) 02:40:04 ID:1JVfTYyIP
>>80
Wordの変更履歴機能じゃダメかい?
82名称未設定:2010/01/29(金) 03:41:28 ID:vwp8ZkBR0
>>80
最後の最後に句点なり耳垂れなり入れてくれw
83名称未設定:2010/01/29(金) 08:12:08 ID:GYigyx8l0
多分ことえりがあるからiPad標準のIMにすることは不可能
だけどエディタとセットで動作するIMとしてならできるんじゃね?
84名称未設定:2010/01/29(金) 09:15:21 ID:+XmDZrWv0
>>80
出力はよくわからないけど
XCodeで差分が出るのと
Text Wranglerで「Compare」ができる
(こっちはちょっと見づらいし日本語だと色々面倒くさい点もある)

個人的にはScrivenerのスナップショット機能を使ってるけど
変更部分が強調されたりするものではない
85名称未設定:2010/01/29(金) 09:25:21 ID:5i1scCwSO
書き出せるのか知らんけど
JeditのJDiffとか
ttp://www.artman21.com/jp/jdiff_x/
86名称未設定:2010/01/29(金) 22:35:00 ID:INhlT51P0
>monokakido そうはさせない(キリッ RT @fladdict: kindleやiPadや
>電子書籍で、縦書き文化がいっきに廃れる可能性って、特に議論
>されてないなぁ。

ほほう。
で、エディターまだ?
87名称未設定:2010/01/29(金) 22:36:49 ID:+XmDZrWv0
twitterで聞いてくれば
88名称未設定:2010/01/29(金) 22:37:16 ID:INhlT51P0
>monokakido ルビ、縦中横、割り注、漢文の返り点...出版社さんが
>辞書の電子化で培ったXMLのノウハウをePubにフィードバックすれば
>済む話だと思います。

Twitterの引用ついでに。

ePubの日本語化協議が始まったのが去年の11月だからまだまだ無理っしょ。
多分縦書き云々よりもDRMから議論入ってると思われるw
縦書きも相当苦労しそうなもんだが。CSSだけじゃ処理しきれまい。
89名称未設定:2010/01/29(金) 22:41:39 ID:KCbLzSN+0
時代が電子ブックになったら、
頁物から巻物の概念に戻れるんだね。
いまこそ縦書き復興。
90名称未設定:2010/01/30(土) 00:08:16 ID:1j707/Zk0
国語の教科書が横書きになる日もそうとおくない時に物書さんのんきだな。

フィリピン・インドネシアからの出稼ぎ介護ヘルパー達に対する配慮として
介護ヘルパー試験や普通免許試験問題を非日本語にしようって話しも出つつ
ある一方漢字廃止論が再び出ているというに…。
91名称未設定:2010/01/30(土) 00:25:11 ID:xC1h5mlUP
常用漢字とか増やすんじゃないの?
92名称未設定:2010/01/30(土) 00:50:08 ID:k9vMEeb80
もうそういう「日本語を語るスレ」とか
どっかに立てたらいいんじゃないか
93名称未設定:2010/01/30(土) 01:08:44 ID:xQdCousd0
妄想言うスレ
94名称未設定:2010/01/30(土) 01:12:41 ID:6WdEYoSC0
>92
言語板(漢字廃止論)と福祉板(介護ヘルパー試験の漢字廃止・外国語対応)に
それぞれあるぞ
95名称未設定:2010/01/30(土) 17:39:53 ID:GPO5W/T80
かわせみと、ことえりに山葵辞書入れるのではどっちの方が変換賢いですかね?
山葵はどうもお試し版が使えなくなってしまったみたいで
96名称未設定:2010/01/30(土) 17:44:52 ID:xC1h5mlUP
>>95
ことえりに山葵のほうがいいという人もいるが、好み程度かなぁ。
かわせみ持ってないなら体験版で試してみて不満があるなら山葵行ってみたら?
カスタマイズするならかわせみ。
97名称未設定:2010/01/30(土) 19:20:33 ID:GPO5W/T80
>>96
かわせみの体験版入れてみました
とりあえず、一ヶ月使ってみることにします
どうもありがとう
98名称未設定:2010/01/31(日) 22:18:04 ID:tci/85Us0
そもそも、山葵辞書は微妙。
99名称未設定:2010/01/31(日) 22:49:09 ID:kO6kHYg50
値段が約2倍しか(1995円)しないんだし
かわせみでいいだろう
ことえりマニアならいざしらず
辞書を強化してもことえりはことえりなので
100名称未設定:2010/02/01(月) 22:31:14 ID:FOrKR9/K0
そこでATOKですよ
101名称未設定:2010/02/02(火) 00:24:25 ID:Jlvfwlka0
ATOK48
102名称未設定:2010/02/02(火) 08:42:05 ID:TaveIt7P0
かわせみが進化してプテラノドンになった。
103名称未設定:2010/02/02(火) 14:22:16 ID:yLYbhVbd0
先祖返り?
104名称未設定:2010/02/02(火) 16:31:30 ID:Mhgv3McL0
先祖返りにすらなっていないw
105名称未設定:2010/02/03(水) 04:57:26 ID:qY9ccn+r0
大辞林に手書き入力つけるってさ。iPad対応もあるし、エディタは凍結だなw
106名称未設定:2010/02/03(水) 07:44:46 ID:aRhD0C6S0
結局ミニアプリのほうが手っ取り早く稼げるってことか。。
独立した時の志はもう遠い彼方なんだろうな。。。
107名称未設定:2010/02/03(水) 08:35:26 ID:Ix0fk3dX0
まあ、結局縦書きエディタの売り上げ見込みが立たないということなんだろうな。
MacにはAppStoreのような強力に組み込まれたソフト購入装置が付属してないから、
多くの初級のMacユーザーはiLifeやOfficeなどの定番パッケージは買って使っていても、
「かわせみ」など小メーカー製ソフトの存在は知らないことが多い。そこで、そもそも
広報から始めなければならない。それで興味をもってもらったとして、お店で箱を買う
のではなく、物書堂のページ等にジャンプしてPaypalでダウンロード購入しなければな
らない。ちょこっと若干高い。

いや、初級以上のお前らだって優良ソフトを全て把握しているわけじゃないだろ。
特に海外製のとか。その点iPhoneアプリなら「物書堂」というレーベルを知らなくても
英和辞典を欲しがる人は、アプリを簡単に探し出してコンビニで買ったiTunesCardで
購入することができるし、海外へ売り込むこともできる。

廣瀬さんがiPhoneアプリを優先するのも仕方ないよ。エディタの潜在需要はiPhone
アプリ並みに多くても、宣伝も含めて購入に至る道が遠すぎるから、どうしても売り
上げがイマイチ伸びないと思う。

どうでもいいけど昨日ヨドバシでRexOfficeのパッケージ見た。SnowLeopard対応
とか銘打ってるけど、今でも売ってるってことはあれを買う層が確実に存在している
んだろうな。
108名称未設定:2010/02/03(水) 08:39:21 ID:Ix0fk3dX0
やべえ。読み直したら厨二すぎて恥ずかしくなった。
ようするに、僕は物書き道エディタが欲しいから出してねってことです。はい。
109名称未設定:2010/02/03(水) 09:13:10 ID:aRhD0C6S0
大辞林の売り上げで当面は家族を養っていけるんなら、エディタを急ぐべきじゃないのかな。。
110名称未設定:2010/02/03(水) 09:43:48 ID:8TZIQ//J0
まあ小さな会社だからねえ。大きくする気もないようだし。
あの規模でひとたびなにかの商品を出せば以後どうしてもサポートで
開発リソースを取られ続ける。ヒットしたからなおさらだ。
痛し痒しってところかね。
111名称未設定:2010/02/03(水) 10:56:07 ID:taepmj720
もうエディタはiPad専用でも良いよ、くらいの気持ちでいた方が……。
112名称未設定:2010/02/03(水) 12:21:15 ID:csrHALD30
iPhone Appはもう1人の物書堂社員開発領域とし、廣瀬氏地震は今後
エディタ一本に集中しますって話はやっぱり嘘だったのか。
113名称未設定:2010/02/03(水) 12:26:31 ID:aRhD0C6S0
おまえら我慢しろ。
今、ツイッターでのおしゃべりで忙しいんだよ。
114名称未設定:2010/02/03(水) 13:14:29 ID:St4vF5gQ0
当初はシンプルなエディタから始める、みたいな話だったけど、
これだけ待たされた揚げ句、いまさら縦書きが綺麗なだけのエディタ出されても、
不満しか残らないなぁ、自分は。

エディタ作りはじめました、機能は少ないですが半年でここまでできました、
とりあえず使ってみて下さい、って感じで、テンポよく出てきたんなら
「おお、すげぇ、物書堂さん、頑張ってるな」と思ったろうけど、
そういうタイミングは完全に逸した感じする。

この際だから、あと二年くらい掛けて、徹底的に作り込んだものを
リリースしてもらいたい。
最低限、iTextProを越えたものじゃないと、存在価値がない。
115名称未設定:2010/02/03(水) 13:47:22 ID:5OLIa1Mr0
しばらくこのスレはご無沙汰だったけど、縦書きエディタとは決まってないんだろ?
論文は横書きだし、**エディタで**縦に書く需要は、もはや職業作家であるか、嗜好の範囲でしか存在しないといって良いだろう。
そんなものを個人が開発するか?
簡単ならいいが、そうではないだろう。
そう言う事は、余力のあるソフトウェア会社なら付加機能としてできる事だった。
それが無くなったというのは、需要が小さ過ぎて、適正価格すら存在しなくなったということではないか?
116名称未設定:2010/02/03(水) 14:01:18 ID:xta4/hTe0
>>115
>**エディタで**

強調するときにそういう記号を使うのは、どういった職種の方々なの?
117名称未設定:2010/02/03(水) 14:13:06 ID:5OLIa1Mr0
本題と関係ないがマジレスすると、英語圏でよく使われる。
テキスト中でこれを使ったらBoldにする処理もかなり一般的。Thurnderbirdの受信メールもその一つ。
ということで、職業とは関係ない。
118名称未設定:2010/02/03(水) 14:14:56 ID:5OLIa1Mr0
あああタイポ乙。
補足すると、Boldにするためだけなら、アスタリスク一つずつで囲うだけで良い。
119名称未設定:2010/02/03(水) 14:30:06 ID:aXfN7cjr0
紙なら簡単に縦書きできるのに、パソコンでは縦書きできないとか劣化しすぎだろ。
いいかげんもっと利便性上げろと言いたい。
120名称未設定:2010/02/03(水) 15:02:04 ID:hnRYbqZ+0
エディタいらない
辞書とかわせみのアップグレードをよろしく
121名称未設定:2010/02/03(水) 15:23:52 ID:ajduGs2KP
データが空の大辞林アプリを用意してくれればいいよ。
自分で中身を書いていく感じの。
大辞林の縦書きフォーマットでね。
そして適当に短めのタイトルを付けて、大辞林のタイル項目のように並べられるやつ。
もちろん、大辞林のオマケ機能でも構わない。
あるいは今出している辞書アプリとの連携だけは取っておく。
エディタの主戦場はiPadでいい。
122名称未設定:2010/02/03(水) 15:31:20 ID:aXfN7cjr0
とりあえず俺は2年以内に縦書き機能を備えた最低でもScrivenerクラスのソフトが
リリースされると確信している。かわせみの日本語入力から、辞書まで統合された
素晴らしい日本語入力環境が目前に迫っていると信じている。
123名称未設定:2010/02/03(水) 18:38:19 ID:UICmwvtj0
>>119
国語学者さんは憤慨してないのかねー?
それともPCやWebなんて使わない?
124名称未設定:2010/02/03(水) 18:47:16 ID:68UDFDc50
>123
そういう人たちは今も一太郎か松しか使わないから。

某国立○○博物館の史料目録制作ソフトは今もソフトじゃない
「文豪」か「松」、PCに詳しい人でも「一太郎」だ(でドット
インパクトプリンタか古いレーザープリンタで打ち出したものを
受け取った印刷会社が今度はQuarkやInDesignで1からレイアウト
入力し直しリテイク地獄を味わう)。
125名称未設定:2010/02/03(水) 18:51:27 ID:Zzcsy47v0
だんだん物書堂と廣瀬が嫌いになってきた。
126名称未設定:2010/02/03(水) 19:07:26 ID:JP0fzLgt0
オレが欲しいのは縦書きが出来るエディターじゃなくて
OSがアップデートしても使えるegwordの代替ソフトだからなぁ

まあ、気長に待つわ
127名称未設定:2010/02/03(水) 19:38:35 ID:phyxRPYW0
俺もegwordがそのまま使えればそれだけで良い
128名称未設定:2010/02/03(水) 20:01:47 ID:99F6qsR/0
>123
ttp://www.youtube.com/v/vhocvkaZ3dM
かつてMacで小説も書いていた筒井康隆だが、今は故障していた書院を
修理に出してそっちに戻したそうだよ(テレビ東京「世界を変える
100人の日本人」自宅の書斎にカメラを入れての発言)。
129名称未設定:2010/02/03(水) 20:54:06 ID:fWMsmBIy0
>>126
よう、俺!
>>125
放置、ってのがなぁ。
態度悪いよな。
130名称未設定:2010/02/03(水) 20:58:03 ID:CF6GGiTI0
2ちゃんねらーに態度悪いって言われてもなぁ
131名称未設定:2010/02/03(水) 21:03:41 ID:38BnmRjI0
企業の姿勢として発表するとリリースしといて放置するのは
2ちゃんねらに言われても仕方ない。
開発の状況や遅れるなら待ってる人に対するお詫びとアナウンスは必須
132名称未設定:2010/02/03(水) 21:23:15 ID:HU47YT2O0
IMとiPhone用辞書の方がユーザ多いんだし切り捨ててもいいんじゃないか
エディタエディタと叫ぶ奴は例の秀丸のユーザの様に自分の要求が通らないと
モンスターカスタマーに変貌しそうだし最初から相手にしないほうがいいだろう
133名称未設定:2010/02/03(水) 21:23:34 ID:7lrXfmXW0
金が入ってくると人格の変わる人はいるね。
134名称未設定:2010/02/03(水) 21:28:03 ID:gvw+CPqp0
環境的にもegを超えるものが作れないことわかっていて
作る気が起きないのかもな。
運悪くiPadも発売される見込みだから、廣瀬さんの頭の
中はiPad向けの新しいUIのことで一杯の予感。
135名称未設定:2010/02/03(水) 21:40:06 ID:o0T+XuEN0
egwordのメンテで十分な気もする。
136名称未設定:2010/02/03(水) 23:50:13 ID:ajduGs2KP
Mac用はegwordのライセンスを買い受けてメンテ、
iPad用に画期的なエディターで全て解決。
137名称未設定:2010/02/04(木) 00:20:04 ID:MiNR7keK0
2chで吠えても影響力ないから
hatenaとかlivedoorとかココログにブログ立てて
毎日「エディタはまだか」ってエントリ書けばいいんじゃないか
そうすれば各ブログのトップページに毎日載るぞ
138名称未設定:2010/02/04(木) 04:19:59 ID:F/HQTRoK0
>136
問題は今のコーエーがそんな余裕と寛大を示してくれるかどうかなわけで。
よせばいいのにまた課程据え置き機でネトゲ事業始めるようだし。
139名称未設定:2010/02/04(木) 06:23:43 ID:T2aAJQ46P
>>138
egwordなんてコーエーにとってはほったらかしておいたって1円にもならない
代物だから大丈夫なんじゃないのかなぁ。
あれをメンテできるプログラマーもいないっしょ。
ふっかけたって取れるものでもなかろうし。
まぁ、新しいエディタが出てくれたらそれでいいんだけどさ。
140名称未設定:2010/02/04(木) 07:46:19 ID:av+cC0LV0
>>137
それ面白いな。毎日「エディタはまだか」と書き続けるブログっていうの作りたいね。
141名称未設定:2010/02/04(木) 11:48:08 ID:Pw15gjK60
とりあえず書けるエディタを出すと言われていたのが
一昨年の秋だっけ。

遅れるのはいいけど、いっさい説明がないというのはなぁ。
名前まで出して2chで煽っていたのに。
142名称未設定:2010/02/04(木) 12:22:33 ID:nuqXwv61P
たくさん
またせて
ごめんなさい
143名称未設定:2010/02/04(木) 14:41:57 ID:nDSquwqo0
たまご?
144名称未設定:2010/02/04(木) 15:29:17 ID:5SwT2aQP0
ゴルァ!
リロードしちゃ
らめえ!
145名称未設定:2010/02/04(木) 15:53:56 ID:OruQMDwv0
ライバルが
くも膜下出血で
だつらく
146名称未設定:2010/02/04(木) 16:51:18 ID:784QMsO/0
>>135
>egwordのメンテで十分な気もする。

あー、それ思いつかなかったわ。
「かわせみ」と同じくライセンス受けて旧製品の発展型だったらいいな。
その用意やら交渉とかで時間くってるんだったらいい(それでも最低限の
アナウンスは必要だが)。
147名称未設定:2010/02/04(木) 16:54:15 ID:FHQph8Kn0
egword Universalを引き継ぐという方法を本当に検討して頂きたい。
お願いします。お願いします。
148名称未設定:2010/02/04(木) 17:08:11 ID:1vbgixdO0
前にTwitterかなんかで、
「egwordはサイズの大きいソフトだから、二人だけではメンテするのも無理」
みたいなことを書いてたような気がする。

表機能とか、画像に影つけたりとか、そういう余計な部分が多過ぎて、
切り捨てするのも大変なんじゃない?
149名称未設定:2010/02/04(木) 17:12:14 ID:FHQph8Kn0
既存のソフトの権利を丸ごと譲渡してもらえないのかな。
1から作り直すのはさすがに無理だろうからさ。
150名称未設定:2010/02/04(木) 17:19:28 ID:pSt/tgTV0
譲渡してもらったところで
メンテができないんだから無意味
151名称未設定:2010/02/04(木) 17:20:51 ID:UHwl1kmb0
実際収益が上がらないから一度潰れてしまったわけで
152名称未設定:2010/02/04(木) 19:09:07 ID:SBywCuco0
iwork用縦書きプラグイン作ってくれれば文句無いよ
153名称未設定:2010/02/04(木) 20:41:07 ID:8K4n6z3I0
メンテ無理と言ってたのは、かわせみ(egbridge)の方だよ。
日本語エンジンは個人で開発&メンテできないって。
でも、かわせみは出せた。egwordだって出せるよなあ
154名称未設定:2010/02/04(木) 21:33:30 ID:1vbgixdO0
>>153
egbridgeに関しては、メンテというより、個人レベルでIMの変換辞書を構築するのが無理って
話じゃなかったっけ?
「変換エンジンがあれば、それにUIを載せる技術はある」って発言もどこかであったし。

egwordについての話が出たのは、かわせみ発売の前後じゃないかな。
egbridgeのライセンスを受けられたんだから、egwordも同じようにして出して、
みたいなファンの声にレスする形だったと思う。

発言のニュアンスとしては、egbridgeは何とか出来たけど、egwordはさすがにちょっと無理、って感じだった。
155名称未設定:2010/02/04(木) 21:40:02 ID:8K4n6z3I0
>>154
つい最近のTwitterでも、egword作った頃は真面目に仕事してた、とか言ってたよね
今も真面目にエディター作って下さいよ…
156名称未設定:2010/02/04(木) 21:45:01 ID:T2aAJQ46P
ある意味早く辞書バブルが弾けてほしいな……
157名称未設定:2010/02/04(木) 22:20:07 ID:5SwT2aQP0
ある意味?
158名称未設定:2010/02/04(木) 22:31:00 ID:9PgKCo0J0
>157
浮気相手に飽きて本妻の元へ戻って下さいよ、という暗喩では

今このスレの状況はアラビア娘(辞書アプリ)に浮気しているペール・ギュント(物書堂)を、
白髪になりながらも一途に待ち続けるソルヴェーグ(ユーザー)の嘆きに
満ちている。
159名称未設定:2010/02/04(木) 22:58:28 ID:5SwT2aQP0
ユーザー、瀕死やんか
160名称未設定:2010/02/04(木) 23:28:06 ID:cl3KDu0J0
>>158
次はアラビア語の辞書かと一瞬身構えた
161名称未設定:2010/02/05(金) 01:07:02 ID:x3jKWB950
>160
iPhone OS 3.0(左←右書き言語対応)のデモとしては最強なんじゃない。
大学書林と白水社くらいしかまともなアラ日辞典出してないうえに
両社ともデジタルデータ化に消極的だから全く期待出来ないが。


個人的には羅和か希日(大学用なら古典希和、旅行用なら現代和希)希望。
162名称未設定:2010/02/05(金) 01:52:56 ID:6AKiN9p60
左←右ならヘブライ語もそうじゃなかったっけ?

学生時代おもしろがってヘブライ語の授業をとったが、
まったくわけがわからんかったなぁ。
動詞活用の例がいきなり「殺す」の男性形何やら形(?)で、
カータルター、ケタルターみたいなのを憶えさせられた。
なるほどユダヤの神様は人殺しが好きだからなぁーと思ったよ。
ラテン語を習ったときは動詞活用の例が「愛する」で、
アモー、アマース、アーマット(こちらはまだ憶えている)、
こちらの方がずいぶん平和的だと思ったわ。
まあ、歴史的に見てカトリック教会が平和的だったわけじゃないけど。

辞書では、俺も羅和と伊和・和伊(PC-Mac)を希望。
163名称未設定:2010/02/05(金) 02:16:20 ID:S/OG/Ty3I
俺、アイヌ語。覚えてるのは、
「私が蹴ります」で「クキッ」
「私がいっぱい蹴ります」で「クキッキ」
164名称未設定:2010/02/05(金) 02:48:06 ID:uVLE0xgmP
NONNOはアイヌ語で「花」。これ豆な。
165名称未設定:2010/02/05(金) 03:04:04 ID:xqDZ1NLR0
え、花なん?豆なん?どっちなん?
166名称未設定:2010/02/05(金) 03:16:32 ID:6AKiN9p60
北海道に多い「○○別」という地名のベツはアイヌ語で川のことらしいね。
167名称未設定:2010/02/05(金) 04:26:11 ID:x3jKWB950
>162
同じヘブライ文字を使っているのに文法と発音はほぼドイツ語の
イディッシュ語あたりからはじめると抵抗が薄くなるかも。

数年前にシナゴーク(ユダヤ教寺院)連続爆破が起こったため
あまりよい印象を持たれない状態で有名になってしまったが、
ギリシャにもレコンキスタから逃れてきたイベリア半島系
ユダヤ人の末裔が多い(こちらはヘブライ語話者も多い)。

ちょっと前に語学板でMacユーザーが多い・強いって話題になって
いたのは何語だったかな…。
168名称未設定:2010/02/05(金) 04:44:12 ID:jRma30dA0
>大学書林と白水社くらいしかまともなアラ日辞典出してないうえに

あんなのが「まとも」ってw
169名称未設定:2010/02/05(金) 11:53:55 ID:6AKiN9p60
左←右 だと、少なくとも Mellel を超える長所が必要だね。
あれは神経質というか潔癖症というか完全主義者のソフトという感じなので、
もう少し気軽に使える方がいいかな。
でも、気軽に使えるといえば、Nisus も左←右は対応している。
やはり新機軸としての縦書きかなぁ。
170名称未設定:2010/02/05(金) 14:28:26 ID:Nvmw3yJ50
>168
逆に言えばアラビア書道家しか辞書編纂出来る人がいないくらい、日本での
アラ語研究は遅れているという事(今ラジオで放送しているNHKアラビア語
講座はただの旅行会話レベルだし、テレビ放送の講師も本業はコーカサス言語)。

最近は神戸に移民が多かった関係で長年学科を設けていた関西の外語大で
アラ語の廃止が続いているせいかかなりトーンダウン、サウジアラビア王室
直営の大学分校(本科生でも授業料無料)はそのレベルについていけない
落後者が多く研究の後継者が育たない。まして卒業後オイルビジネス他で中東に
いったとしても使われるのは英語。

トルコ語研究に関してはドイツが強いし、ペルシア語は亡命者の多い
フランスとアメリカが一日の長。というわけで結局英語必須+欧州言語
1つを先にマスターしておかないとろくな教科書も選択出来ないと
いうわけ(逆にその遅れが今東大で巻き起こっているトルコ人准教授の
経歴詐称を見抜けなかった一因にもなっている)。
171名称未設定:2010/02/05(金) 14:36:17 ID:Dg/h9IRe0
かわせみスレがこんなにもわけのわからない方向へ進むのは
物書堂がエディタを出さないからだ!!
172名称未設定:2010/02/05(金) 14:58:52 ID:wtVQdt0V0
こうなったら仕方ない。
エディタが物書堂を出せ。
173名称未設定:2010/02/05(金) 17:51:38 ID:/RyoXTcb0
アナ ミン ヤーバーン
174名称未設定:2010/02/05(金) 17:53:43 ID:/RyoXTcb0
かわせみがエディタをだせばいいんでない?
175名称未設定:2010/02/05(金) 17:59:12 ID:U+UV7zc+0
ポコペン、ポコペン、ダーレガツツイタ、ポコペン……
お、おっ、オゴゴゴゴゴォォォッ……!
はぁっ、はぁっ……!
ようし、お前の名前は「エディタ」だ……。
176名称未設定:2010/02/05(金) 18:15:07 ID:sF0KWjIN0
俺のLEGOデススターの方が先に完成しそうだぜ。
177名称未設定:2010/02/05(金) 20:44:26 ID:dU57vldQ0
EGWORDを引き継ぐというのが理想です。
でもEGWORDのデータを開いてテキストデータとして
書き出すソフトだけでもすぐにも出して欲しいです。
IntelMacに新規インストールが失敗するので、
本当に困っているんです。
私は2000円くらいだったらすぐ買いますよ。
現状でも困っているのに、
先のことを考えるとそういう人は多いんじゃないでしょうか。
178名称未設定:2010/02/05(金) 21:05:33 ID:a0KE2LiQ0
終了のお知らせも来たし
必要なファイルは前のMacでegwordから書き出しておいたけどな

egword入れてないと書類ってバラバラになってない?
パッケージが外れたというか
179名称未設定:2010/02/05(金) 21:11:48 ID:cONGT1t30
>>177
>でもEGWORDのデータを開いてテキストデータとして
>書き出すソフトだけでもすぐにも出して欲しいです。

そう、それをエルゴが終わる時に望んでたんだけど、ウチは結構
表や表計算とかも使ってたんで出来ればEGWORDの発展型後継が
いいなぁ(表計算対応は2〜3年かかってもいいから)。
180名称未設定:2010/02/05(金) 21:45:41 ID:1N13Huqs0
egwordから移行しようと思ってはいるんだけど、いい縦書きエディタがない
iText系はあのサイトに行くたびに挫折する
181名称未設定:2010/02/05(金) 22:02:54 ID:01Ri4RU30
>180
その気持ちはいたいほど分かる。
インターネット黎明期ごろのデザインのままで概要や詳細
比較といった項目別のレイアウトもないから、iTextと
Lightwawayテキストとそれぞれのシェア上位版の違いも
パッと見で理解出来なかった。

今も原稿用紙レイアウトの出力にはPowerMac6100とMacWORD
最終バージョン、AcrobatでPDF化してからIntel Macに持ち
込んでプレビューから出力なんて手間をかけてる(KT7.5.3
以上のOSを使うとMacWORDから印刷ダイアログが呼び出せない)
182名称未設定:2010/02/05(金) 22:41:19 ID:tQwguqsh0
>>180
耳かきじゃダメなんか?
183名称未設定:2010/02/05(金) 23:15:19 ID:UXmWzYUQ0
>>181 MacWORD懐かしいw ずいぶんお世話になったわ
184名称未設定:2010/02/05(金) 23:20:35 ID:7QkhLBUk0
>>180
大体こういう関係(*印は有料、LWTユーザー登録2,730円で全て使用可能)

・Carbon系列(旧MacOS、Winも対応)
LightWayText*
iText
iTextPro(旧版)*(iTextにプロキー入力で機能向上)
機能的にはLWT>iTextPro>iText

・Cocoa系列(MacOSXだけ対応)
iText Express(=標準テキストエディタ+α)
iText Pro '09*(=iText Express+LWTの一部機能)(iText Express同梱バイナリをプロキーで認証)

つまり2730円払えば全て使える
確かにサイトが分かりにくいのは事実かもw
185名称未設定:2010/02/05(金) 23:39:43 ID:IRz0owZH0
広告とかを無視すれば無料でも使い続けることができる。
iText Pro も Jedit も。
普通はそのうち金を払うようになると思うけど。
使用頻度が非常に低いiText Proの方はお金を払わずに使い続けている。
186名称未設定:2010/02/06(土) 03:32:04 ID:862iKSs70
>>170
くだらねえ。おまえほんとに某書道家が編集したと妄想しているのか?www
187名称未設定:2010/02/08(月) 18:19:57 ID:Pzx5myO60
過疎る→関係のない事で盛り上がる→過疎る
この繰り返しは何時終わるんだ?
188名称未設定:2010/02/08(月) 18:28:02 ID:ux//bZsPP
>>187
エディタの情報が出た時
189名称未設定:2010/02/08(月) 18:39:35 ID:cNcS8VWZ0
エディタがリリースされる。

喧々囂々

そして誰もいなくなる
190名称未設定:2010/02/08(月) 18:50:39 ID:frIuDpWV0
エディタがリリースされない。

喧々囂々

そして誰もいなくなる

どちらでも同じだったんだよ!!!
191名称未設定:2010/02/08(月) 19:07:39 ID:MldKbcF80
ΩΩΩ<な、なんだってーっ!?
まさかこのスレでこのAAを使う事になるとはな。

MacPeopleのIM比較特集、付加機能がないことをかわせみの欠点に
挙げているけどそんなどうでもいいことを除けば実はベンチャー
規模の商業アプリケーションに対するあの雑誌の中ではべた褒め
レベルのレビューではないだろうか。
192名称未設定:2010/02/08(月) 21:51:37 ID:tls0WA4AP
雑誌のレビュー記事ではメーカーに配慮して悪いことはいわないのが通例。
書いてもメリットないし。
193名称未設定:2010/02/09(火) 04:23:13 ID:zt1o1EG70
まあ、物書堂を盛り上げた方が日本のMacが明るくなることは間違いないからな
194名称未設定:2010/02/09(火) 15:47:59 ID:n1CnE4E10
辞書登録で間抜けなイチャモン記事掲載した雑誌だっけ?
195名称未設定:2010/02/09(火) 16:24:31 ID:sIx8dno/0
>193
むしろOsakaビットマップ表示が恋しいよ。
細かい部分は省略されているにもかかわらずぱっと見でわかる視認性
そしてデザイン・目の疲れにくさは長文執筆にこそ必要だろう。アンチ
エイリアスは任意選択制にして欲しい。液晶画面が主流になってからは
特にそう思う。

職場では今もOsakaとMSゴシック(MS Office2004のバンドルttf、Windows
環境とのやりとりにはメイリオよりこちらの方が間違いも少ない)を強制ビット
マップ表示にして使っている。
196名称未設定:2010/02/09(火) 16:41:29 ID:ACmSJkOY0
流れがわからない

アンカミス?
197名称未設定:2010/02/09(火) 18:11:29 ID:GZ0FAioo0
白黒9インチモニタにふさわしい文字と
フルカラー大型モニタにふさわしい文字は違うと思うなぁ。
俺もかつては MacPlus を使っていたんだけど。
198名称未設定:2010/02/09(火) 19:49:57 ID:n1CnE4E10
コーディングにアンチエイリアスは無用
199名称未設定:2010/02/09(火) 20:32:51 ID:sIx8dno/0
Codaにアンチエイリアスオフ設定がつけばいいのにと切実に思う。
昔Sylkって機能拡張でアプリケーション毎にアンチオンオフ設定
できたんだけど、10.5以降開発が止まってしまって使えなくなって
しまった。

日本語でコメントアウトも付けるため半角英数文字が可読性の高い
monacoになっていてかつ日本語ビットマップフォントの高さが揃って
いた等幅ゴシックの復活が理想。genevaは嫌いだ。lの上辺下辺に
しっぽ(-)がつかないし0に斜線もないから。
200名称未設定:2010/02/09(火) 20:49:34 ID:9O/Sfe8HP
>>199
タイプラボのフォントなんかはどうかなあ。
201 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/02/09(火) 20:54:58 ID:qPr8uvQCP
>>200
ルイカは等幅もついてくるし、良いね。
202名称未設定:2010/02/09(火) 20:55:27 ID:GbsVJ8Qx0
>200
コーディングにはアンチエイリアスオフがいいという意見にタイプラボの
アンチエイリアス表示必須(オフにするとひどい事になる)書体を紹介して
どうするの。
203名称未設定:2010/02/09(火) 20:58:44 ID:9O/Sfe8HP
>>202
いや、それはわかっての上での次善の策ってことなんだけど…
204名称未設定:2010/02/09(火) 20:59:52 ID:9O/Sfe8HP
どの道Codaではオフれないんだしさ。
205名称未設定:2010/02/09(火) 21:11:25 ID:vvG7tjRw0
>>199
昔の名前をよく覚えていないが、日本語PSフォント用スクリーンフォントなら
いまでも使える。ChuGothic(中ゴシック?)と等幅ゴシックをフォントフォルダに
入れてChuGothic-Monoを指定。等幅ゴシックだけでは駄目だったと思う。
206名称未設定:2010/02/09(火) 21:40:33 ID:NCT2k6tU0
>205
!!!!
横からありがとう、Niigata(褌Editについてきた等幅ゴシックベースの
ログ閲覧用ビットマップフォント)もOS9ごろから使えなくなって本当に
困ってたんだ。

アンチエイリアスオフmi+MS ゴシック(MS Office 2004バンドル)から
卒業出来そう。
207名称未設定:2010/02/09(火) 21:43:59 ID:vIP2Yq8k0
Tokyo Font愛好者はおらぬか
208名称未設定:2010/02/09(火) 22:13:02 ID:6e3f3lqC0
>207、ここにいるぞ!(AA略)
PowerMail日本語版発売中止に伴う予約キャンセルのお詫びとして
半額購入して以来愛用してる。

タイポスを意識し過ぎたビットマップデザインに賛否両論あったが、
昔も今も追従者が出てこない、こんな採算度外視の商品企画を通した
エヌフォーには敬意を表する。
ttp://www.enfour.co.jp/media/tffi/index1.html
209名称未設定:2010/02/10(水) 00:58:06 ID:q4xPnEz90
>>199
mi使ったら?
210名称未設定:2010/02/10(水) 01:51:40 ID:XeFxPMHVP
>>207
旧Mac OSの時代はシステムソフトエディタに付いてきたNagahamaを愛用してて、
OS Xに乗り換えたときにTokyo Font買おうかどうか散々迷って
結局M+ FONTに落ち着いた。
M+1P+IPAG circle と M+1VM+IPAG circle というのを愛用中。
濁点と半濁点の違いを強調したデザインになってて区別しやすい。

ちなみに酷い乱視の自分はアンチエイリアスがかかってた方が文字は読みやすいな。
211名称未設定:2010/02/10(水) 14:11:09 ID:hsn8RkgC0
アンチ・アンチエイリアス派って結構多いんだね。
嫁さん(ド近眼)もそう言っていた。

俺は2.0+乱視ゼロで、モニタから顔を遠ざけているせいか、
アンチエイリアスがある方が見やすいな。
Times などローマン系で文章を打つときも、
TeX書類を Courier で打つときも、アンチエイリアスしている。
拡大率は170%〜200%。(若干ローガン気味なので。)

ネットカフェなどで Windows のギザギザの画面を長時間見ていると、
気持ち悪くなるときがあります。車酔いみたいな感じ。
212名称未設定:2010/02/10(水) 15:06:46 ID:arHwy0+I0
>Windowsのギザギザ画面
アンチエイリアスをかけると淵の周りに七色の汚いしみが出来る
メイリオや、書体幅や文字間がギチギチにつまった汚い平成角ゴに
なってしまうMSゴシックを長時間仕事で見つめていると発狂しそうに
なりますよ。特にExcelなど。

いったいこれのどこがClearTypeなんだ、とIEやOEを使うときは
Windows板スレで作られたビットマップ版Osaka.ttfを指定してました。

アンチエイリアスが綺麗だなと思ったのはWindows版Safariが初めてで、
その衝撃から自宅のPCをMacBookProに換えました。いわゆるSwitch組です。
213名称未設定:2010/02/10(水) 15:16:50 ID:+0goc1Aq0
>>212
WindowsのClearTypeは、
視力のいい人にとっては版ズレにしか見えないよねw
ものすごく不快だった。
214名称未設定:2010/02/11(木) 00:43:16 ID:i19/A0ED0
だからwinのみの人は
アンチエイリアスなんかいらん
ていうんだな。
215名称未設定:2010/02/11(木) 00:50:52 ID:68LLuNSD0
>>207
出遅れたけど,ここにもTokyo Fontユーザーいますよ。
でも一番好きなのはNaritaフォント〜。
216名称未設定:2010/02/11(木) 03:25:28 ID:qw9o3RdNP
>>215
Naritaフォント!
うちのSE/30で現役で使ってるよ!
最高だよね。
217名称未設定:2010/02/11(木) 13:03:02 ID:a/yGTrRn0
>>212
Ubuntuもキレいだよ。
ClearTypeとかCoolTypeは一歩というか二歩くらい出遅れている感じだね。
218名称未設定:2010/02/11(木) 14:08:18 ID:nqVzLlNN0
>>216
懐かしいな、Narita!

OSXだとFont Book は開くがプレビュー出来ん。
219名称未設定:2010/02/11(木) 15:51:37 ID:8ZDAsgxL0
>218
KT7.5.5から8.6くらいの頃に出回っていた丸漢コンバータを使えば
無理やりOSXで使う事も可能だよ、動作・トラブルが起こっても
保証はしないけど。

最近見かけたなかで一番見た目の美しくないiPhoneアプリ縦組み表示。
(キリスト教徒じゃないです念のため)
ttp://itunes.apple.com/jp/app/id324951020?mt=8
220名称未設定:2010/02/11(木) 17:01:13 ID:x+h4xeoE0
誰か書いてたけどオンラインカード販売オンリーで買いにくい上に
試用期間中にgoogle日本語入力フリーでしょ。そら消してgoogle日本語
の方へいきますわ。せめてコンビニで金払えるようにしといたら買ってた。
221名称未設定:2010/02/11(木) 18:17:50 ID:pnlqtlQc0
>>220
ブラック乙
222名称未設定:2010/02/11(木) 18:51:56 ID:Tx0nDqLS0
>>219
これはやばいw
美しくなさ全開だなwww
223名称未設定:2010/02/11(木) 19:08:12 ID:YZ6FjRQO0
オンラインカード販売って
iTunesカードかなんかの話かと思ったw
224名称未設定:2010/02/12(金) 06:36:23 ID:nAf1YU0b0
>>220
WebMoneyかBitCashに対応してくれれば裾野も広がるだろうな
225名称未設定:2010/02/13(土) 10:16:31 ID:1wV1ZbaSP
クレジットカード持ってないやつが多いのに驚いている。そんなに作りにくい?
226名称未設定:2010/02/13(土) 10:33:22 ID:ITl3beFt0
>>225
フリーの物書きには作れない。
227名称未設定:2010/02/13(土) 11:14:58 ID:791fX5ty0
無職でもやり方さえうまくやれば作れますよ
228名称未設定:2010/02/13(土) 12:07:54 ID:kZC7GOw20
っデビットカード
もしくはおまいらの嫌いな楽天 w
229名称未設定:2010/02/13(土) 13:36:27 ID:WwOtXT6x0
>225
ニコスカード顧客情報流出の時に解約した。以降、iTunesストアも
iTSカードしか使わないし、クレカ決済しかないシェアウェアも
買わない事にした。俺はJeditXを現金書留で決済したよ。

イーフロが運営していたコンテンツパラダイスはWebMoney決済だったから
海外本家ではクレカ決済しかできないソフトやコンテンツが購入出来て
好きだったのになぁ…もったいねぇなぁ。
230名称未設定:2010/02/13(土) 14:39:29 ID:791fX5ty0
>>229
228も言ってるけどvisaデビットで解決するよ
231名称未設定:2010/02/13(土) 14:45:51 ID:YpyNqmNL0
>>228
スルガの方が昔からやってるぞ

ポイント還元率といい、手数料免除回数といい
楽天になってからサービス悪くなりすぎ
232名称未設定:2010/02/13(土) 15:25:38 ID:0VcCqLzU0
今頃また大辞林とかwisdomをiPad用に修正とか大忙しで
エディタなんかやってねぇんだろうなぁ。
233名称未設定:2010/02/13(土) 21:37:12 ID:PoN1Hlg30
>>226
それは思い込み
234名称未設定:2010/02/13(土) 21:38:41 ID:Y5xmjtABP
今度は今や競争激しい辞書よりもiPad用エディタの標準を狙って勝負してほしい。
235名称未設定:2010/02/13(土) 21:40:05 ID:h6RtO8oH0
日本語変換ソフトもアルゴリズムを専門に研究している人材がいないとどう考えてもムリ。
236名称未設定:2010/02/14(日) 00:22:05 ID:sCCVAp+i0
>>232
エディタ作るはずだったことすら忘れているんじゃないか?
237名称未設定:2010/02/14(日) 00:37:03 ID:Ao3siMXK0
忘れてる訳ないじゃん、アホか。
単に儲からない仕事だから、後回しにしてるだけ。

iPad関連のアプリで一儲けするには
やっぱりスタートが肝腎だし、それが落ち着いたら
エディタは早くても夏くらいから、じっくりと作る事にする。

ってところが真相だな。
238名称未設定:2010/02/14(日) 03:43:33 ID:H807Me4S0
>>237
夏には新型タッチへのアプリ対応でエディタなどにかまってられないだろな。
239名称未設定:2010/02/14(日) 03:46:30 ID:ZmI3mo6mP
結局、愛人が本妻になっちゃったからなぁハァ
240名称未設定:2010/02/14(日) 03:59:04 ID:StMNGXwu0
某フォントベンダがメールソフト日本語版の発売を中止したときと
同じパターンになってきたな。

2年待たされて「中止します、お詫びに付加価値としてバンドル予定だった
ビットマップつきフォントを半額販売」メールが届いたときはうな垂れた。
241名称未設定:2010/02/14(日) 04:15:44 ID:sAo1MPQC0
>>235
技術的なことは詳しくないけど、GoogleのIMは悪い前例になったかもね。
日本語の用語法を解析して、人間が頭の中で行っている発想を再現するというより、
圧倒的な用語例のデータベースがあればかなり予測変換できちゃうわけで。
研究・開発側としては、投資・努力の気合いが薄れると思うよ。インセンティブっていうのかな。
ただ、人間って普通はgoogleみたいな個人情報ダダ漏れ共有状態で生きているわけではなくて、
完結した個人の中でもちゃんと仮名漢字使い分け&漢字変換をしているわけで、
少なくとも一通りの教育を受けた人たちはそうであるわけであって、
それを思うと、言語学と情報処理のコラボでもっといい物を作ってほしいと思うね。
金になるならないは別にしても、研究対象としておもしろそうだと思うよ。
あ、言語学の人は金にならないことはしないのかな?
242名称未設定:2010/02/14(日) 07:53:03 ID:ejaiOJag0
>完結した個人の中でもちゃんと仮名漢字使い分け&漢字変換をしている

意味不明
243名称未設定:2010/02/14(日) 08:36:55 ID:hyhNvYG0P
言葉って、完結した個人の中で成立するもんじゃなくて、社会の中で
はじめて意味をなすものだからね。
そういう意味では、古典・漢籍の語彙が類義語変換でぞろぞろ出て
きちゃうようなIMがほしい。
244名称未設定:2010/02/14(日) 09:58:35 ID:6m+XNvHz0
"古典・漢籍の語彙が類義語変換でぞろぞろ出て"来るような社会に暮らしてないなあ、俺。
それって、君の個人的な嗜好ではなくって?
245名称未設定:2010/02/14(日) 10:33:52 ID:2GiDHQevP
とんでもなく薄っぺらい背伸びした文章になりそうだなw
246名称未設定:2010/02/14(日) 10:56:07 ID:kr9KyyQq0
寧ろあれだ
本人が知らない語は変換にでてこないのが理想だろ
脳に電極刺したりして
(刺さなくてもヘルメットっぽい機材で電位は測れるらしいけど)
247名称未設定:2010/02/14(日) 11:19:20 ID:+Q0QULQd0
>>246の天才ぶりにワロタ
それは最強だwwww
248名称未設定:2010/02/14(日) 12:00:00 ID:4IrTcB5O0
そこまでいったらもう直(ry
249名称未設定:2010/02/15(月) 13:55:42 ID:o+2p6dVL0
かわせみだと例えば いpほね ってうってF10で半角変換すると
次から いpほ で変換候補にiphoneが出る
当然だと思うんだけど、ことえりとGoogleは候補に入れてくれない
なんでなの
こんなの求めてる人間は少ないってことですか
250名称未設定:2010/02/15(月) 14:01:11 ID:+Ap7PVo90
ことえりではそれはctrl+セミコロン

その他の文字種変換が知りたければヘルプを見てみ
251名称未設定:2010/02/15(月) 15:55:07 ID:lzsDToUL0
>>249
「あいふぉん」で「iPhone」が出るから。
252名称未設定:2010/02/16(火) 22:13:12 ID:uPu+8BxO0
世界一美しい「I love you」はフランス語、美しくないのは日本語
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-13894420100215

古典からありとあらゆるくどき言葉や愛をささやく短歌を物書iPhoneアプリか
スクリーンセーバー@もちろん物書堂縦組みエンジン搭載にして世界に広めよう。
253名称未設定:2010/02/16(火) 22:24:17 ID:Fx7UM4Yv0
英語のポエム界で俳句がすごく流行ってたな

どう見ても季語がなかったり
エロエロだったりするけど
254名称未設定:2010/02/16(火) 22:55:14 ID:0eXe4acE0
>>252
「私はあなたを愛します」って……
フランス語のamourに対応させるなら、上目遣いで「好き(はぁと)」なんじゃなかろうか?
この調査にかかわった「専門家」にその手のアニメとかゲーム体験させたら評価ひっくり返るわ。
255名称未設定:2010/02/16(火) 22:55:15 ID:TiLNxYO/0
そもそも
「私はあなたを愛します」
なんて日本語を使う日本人はいないけどな
「愛している」
で無問題だ
256名称未設定:2010/02/16(火) 22:57:35 ID:ndRb4D9P0
はい、夏目漱石の出番だよ。
257名称未設定:2010/02/16(火) 22:58:50 ID:rcG2ajTu0
258名称未設定:2010/02/16(火) 23:01:03 ID:r69OD6f90
外人には「ですます体」と「である体」の違いは理解できないし、
主語や目的語の位置を並び替えたり、また、省略したりした日本語の使い方なんて到底わかりっこないよ。
259名称未設定:2010/02/16(火) 23:57:55 ID:mZJlJ4Ad0
>>255
っていうか「愛してる」なんて言う日本人もドラマの中だけじゃ?
フツーの人は「好きだよ」ぐらいでしょ。
260名称未設定:2010/02/17(水) 00:26:06 ID:lkESqdCr0
ポニョ
そーすけ
すきー!
261名称未設定:2010/02/17(水) 00:30:49 ID:FmRdq0gS0
ジャストがHPビルダーを引き受けるようで
これに触発されて廣瀬さんがWeb開発ソフトとかに手を出さない事を祈る
262名称未設定:2010/02/17(水) 00:36:09 ID:kqf3hO6z0
Web開発は別に日本語のこだわりじゃないから
惹かれないんじゃないか

Espressoとかかなり高機能なエディタがあるしな
263名称未設定:2010/02/17(水) 03:52:25 ID:WILVSCnO0
1024×768のシングルスクリーンって広いな、とかつぶやいてたから
今はiPad対応で忙しいんじゃないかな。
おれはiPad買うつもりなのでそれはそれで楽しみ。
264名称未設定:2010/02/17(水) 08:12:06 ID:axFjtR820
デジカメとiPadアプリに夢中って感じですかね。
265名称未設定:2010/02/17(水) 10:05:26 ID:QTGZdcEK0
iPadで書いてiPadで“出版”。
真のWYSIWYGの時代がついに来るんですね。
266名称未設定:2010/02/17(水) 11:30:55 ID:jDWJQwX60
胸が熱くなるな
267名称未設定:2010/02/17(水) 11:55:14 ID:VmQBoZlz0
hiroseさんは、刀を棄ててピストルを取った、新しもの好きの龍馬と同じ。
hirosueさんは、演技をどうにかしてもらいたい。
268名称未設定:2010/02/19(金) 11:51:29 ID:2W9dLxpZ0
動きがないという事は…やっぱりiPad用アプリのコンパイルに集中してるのかしら。
269名称未設定:2010/02/19(金) 12:11:14 ID:YOkbPelA0
iPadは実機をさわってから
それにあうUIを考えると言ってたよ
270名称未設定:2010/02/19(金) 12:20:59 ID:wHPmF5gr0
iPadなんかどうでもいいからエディタを作れ
早くエディタを作らないとエディタの生き霊に呪われるぞ
271名称未設定:2010/02/19(金) 12:27:06 ID:vSXi7WLu0
もうむしろ
エディタはやめました
って宣言してくれれば気が楽になるのに。
272名称未設定:2010/02/19(金) 13:59:22 ID:lrobL60p0
iPadこそあの広い画面でエディタが生きるんじゃないの?
273名称未設定:2010/02/19(金) 17:02:45 ID:uOxFKHrf0
なんとなく廣瀬さんが技術屋、荒野さんが事務屋みたいなポジションで
すみ分けしてるようなイメージを持っていたけど、
顧客の質問に答えたり、インタビューに応えたりしてるのはほとんど廣瀬さんだよね。

その手の顧客サポや広報的な仕事は荒野さんに任せちゃって、廣瀬さんはエディタ作りに専念する、
とか、そういうことはできないんだろうか。
274 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/02/19(金) 18:51:49 ID:bhuNtQ/2P
ぶっちゃけエディタってそんなに必要ないなぁ。
275名称未設定:2010/02/19(金) 18:58:58 ID:BKgTc2FN0
pagesのプラグイン作ってくれるだけで十分
276名称未設定:2010/02/19(金) 19:18:48 ID:MwYOqVUP0
で、作れるの?
Pagesのプラグイン。
1000円ぐらいで店頭にiWorkとセットで置いてもらえれば
バカ売れすると思うんだけど。
277名称未設定:2010/02/19(金) 19:32:00 ID:WYS+sw7w0
そもそもPages自体が縦書きに対応できないんじゃないの。
ファイルメーカーも一部の東欧語圏文字や左←右書き言語を表示出来ない
(対応出来ない)不具合をver2.xの頃から抱えたままだし。
278名称未設定:2010/02/19(金) 19:49:02 ID:22tLaYvr0
AppleWorksは最高だった。
279名称未設定:2010/02/20(土) 01:24:55 ID:pT7t//u/0
Snow LeopardでもRosetta入れときゃ現役で使えるもんな、AW6.2.9。

来月で学生卒業という現実に負けてInDesignアカデミック版を買ってしまった。
OfficeはWindowsマシン買えば勝手に付いてくるからもうそれでいいやと妥協。
280名称未設定:2010/02/20(土) 01:37:05 ID:u4yJMtf50
卒業おめでとう
281名称未設定:2010/02/20(土) 07:54:52 ID:rvQcfPrn0
みんな卒業っているけれど
いったい何から卒業するというのだろう
282名称未設定:2010/02/20(土) 08:44:42 ID:8NnBpx+2P
>>281
支配からだろjk
283名称未設定:2010/02/20(土) 13:31:48 ID:s6oMIK5N0
>>282
社会人の方が支配されてるだろ。むしろ奴隷。
284名称未設定:2010/02/20(土) 13:34:22 ID:TEiUtSrN0
>>283
つ フリーター
285名称未設定:2010/02/20(土) 14:12:44 ID:i/cjbYad0
放送大学全科生(在籍10年)の俺に死角はなかった。
夜勤仕事を終えて仮眠した後のTV講義は心が洗われるぜ。

ただしスクーリング(最寄学習センターでの集中講義ぶっ通し半日)は地獄。
286名称未設定:2010/02/20(土) 18:06:05 ID:CiGXjC6U0
AUGM 2010に高速エディタ出てるよ、縦書き。
287名称未設定:2010/02/20(土) 18:08:17 ID:NYKfIuo4P
>>286
物書堂の?
288名称未設定:2010/02/20(土) 18:34:25 ID:W+CHblj20
289名称未設定:2010/02/20(土) 18:38:39 ID:NYKfIuo4P
>>288
いい感じだね。
そのまま「エディタ」というアプリ名で出してほしいわ。
290名称未設定:2010/02/20(土) 18:39:36 ID:3xylBPWd0
マジか!!
ただ、最後の「少しずつ作ってます」ってのが気になった…
291名称未設定:2010/02/20(土) 18:45:13 ID:KjtGzTng0
>>288
すげー。一刻もはやくリリースして欲しい。
292名称未設定:2010/02/20(土) 18:47:10 ID:nl2T4+z/0
「すげー……すげー……」
293名称未設定:2010/02/20(土) 19:04:05 ID:ywd1OKVw0
いいっすね。期待してます。
294名称未設定:2010/02/20(土) 19:05:14 ID:aDtHBMmn0
>>289
普通名詞を使うのって、MSっぽくてヤダ。
ついでにいえば、システムソフトエディタなんてのもあったし。
295名称未設定:2010/02/20(土) 19:06:12 ID:OCEqMSDW0
撮影者(かな?)のすげーってつぶやきが印象的。
スピードに相当こだわってるみたいだね。
あーβでいいから早く触ってみたいな。
296名称未設定:2010/02/20(土) 19:09:33 ID:NYKfIuo4P
>>294
「エディ太」
最悪だなw
297名称未設定:2010/02/20(土) 19:10:54 ID:TEiUtSrN0
工ディ夕
298名称未設定:2010/02/20(土) 19:52:21 ID:A+JxwQg40
Snow Leopard前提で開発されてるっぽいところが良い。
64bitとかGCDを前提に開発された日本仕様の高速エディタか…素敵だw
299名称未設定:2010/02/20(土) 20:27:52 ID:nyaOP29j0
Preview.appやMail.appにも言えるけど、検索で引っかけにくい。
300名称未設定:2010/02/20(土) 20:29:10 ID:u4yJMtf50
>>299
「にも」ってことは
他に物書堂の何かが?
301299:2010/02/20(土) 20:37:12 ID:nyaOP29j0
いや、「エディタ」なんて直球の名前だったら、ということ。
302名称未設定:2010/02/20(土) 20:45:43 ID:u4yJMtf50
あ、その話題の続きか
鈍くてスマソw
303名称未設定:2010/02/20(土) 20:48:24 ID:6a5kagtbP
さいきんEmacs起動することがめっきり少なくなった。エディタでやっていたことがどんどん他のアプリに置き換わってる。
304名称未設定:2010/02/20(土) 20:53:52 ID:acIG+V3F0
かわせみ、
エディタも鳥じゃないのかな。
305名称未設定:2010/02/20(土) 21:04:06 ID:3xylBPWd0
日本で鳥って言ったら何かな?鴇?
306名称未設定:2010/02/20(土) 21:15:47 ID:qDAZYA+V0
鳥の名は羽ペンをヒントにしたんでしょ?
エディタは筆記具でいうと紙のほうだから繊維質の何かの名前にしてくるんじゃない?
307名称未設定:2010/02/20(土) 21:15:49 ID:nl2T4+z/0
鳩だな
308名称未設定:2010/02/20(土) 21:15:51 ID:8jYqH6cD0
かきとり君
309名称未設定:2010/02/20(土) 21:17:37 ID:KjtGzTng0
>>305
IMがかわせみなら、エディタはやませみとか。
310名称未設定:2010/02/20(土) 21:19:42 ID:OCEqMSDW0
おれも昔自分の作ったアプリに○○君と名づけたなあw
我ながら安易だった。
311名称未設定:2010/02/20(土) 21:21:42 ID:NXZJhSu/0
washiはどうだ
鷲であり和紙でもある
312名称未設定:2010/02/20(土) 21:31:37 ID:ziESEKokP
>>311
なぜに和紙限定 w
313名称未設定:2010/02/20(土) 22:04:17 ID:rvQcfPrn0
どう考えても今の時代、木と言えばケナフだろ
314名称未設定:2010/02/20(土) 22:15:14 ID:u4yJMtf50
あれは収穫期だけに大量の在庫ができるのと
土地を荒らすので最近評判が余りよくないと聞いた

テキストエンジンは大体完成したのかな
次はエディタの機能?
315名称未設定:2010/02/20(土) 23:43:07 ID:6a5kagtbP
>>288 の動画、少し変なところを見つけた。
テキスト編集画面は縦書きなのに、IMの変換候補は横書きになっている。
316名称未設定:2010/02/20(土) 23:45:58 ID:vNbBPJtV0
>>315
いや、そこがおかしいと感じるお前がおかしい。
317名称未設定:2010/02/20(土) 23:49:31 ID:+a0Qk0h90
いや、おかしいと感じるのは妥当だと思うけど。
でも現実問題としてしょうがないんじゃない。
318名称未設定:2010/02/21(日) 00:07:10 ID:W9lXXpmk0
そしたら縦書き時でも、
スクロールを上下に移動させたら、左右に動く、というふうにしてほしい。
縦書きにしたからといってスクロールバーを下にもってこなくてもいいと思う。
スクロールバーを下げたら進む(縦書きの場合は左に進む)でいい。
319名称未設定:2010/02/21(日) 00:08:19 ID:8IuW/tP20
筒井康隆専用「書くな」
320名称未設定:2010/02/21(日) 00:19:14 ID:ttMlPxLt0
>>318に一票。
321名称未設定:2010/02/21(日) 00:22:15 ID:BuT67ePY0
egwordだと候補も縦書きで出るから、改善されるでしょ。
322名称未設定:2010/02/21(日) 00:24:52 ID:zdErPihk0
うむ、思ってもいない意見が出るな。
323名称未設定:2010/02/21(日) 00:27:41 ID:Kz7295E00
>>321
縦は縦で候補選択で押すカーソルに迷った記憶があるw
対応するとしたらかわせみ側のバージョンアップになるのかな
324名称未設定:2010/02/21(日) 00:35:23 ID:8HT6w/vH0
>>306
こうぞ?みつまた?w

縦書きってやっぱりいいなあ・・・
325名称未設定:2010/02/21(日) 00:46:11 ID:Jo9fJ6O50
かつての「Mac書道」に敬意を表して、「Mac硬筆」。あるいは「Mac書き方」
326名称未設定:2010/02/21(日) 01:05:51 ID:zdErPihk0
やまどり
山鳥=雉=記事
とか
327名称未設定:2010/02/21(日) 07:42:54 ID:juvkmp9Q0
もう・・・「楽々執筆クン」でいいだろ
328名称未設定:2010/02/21(日) 08:14:25 ID:zk4UEw860
ハチドリ がいいな。

森が炎上してもがんばるんだ。
329名称未設定:2010/02/21(日) 08:52:01 ID:ADbze9pZ0
俺は需要があるかどうか解らないが作家(同人?)モードをつけてほしい。
・当然縦書き
・縦横の行数を指定して見開き表示
 (ここまでは普通の機能)
・横書きは最大三枚まで表示可能に
 アップルワークスの見開き表示でテキスト打っていると、
 二枚目の最後から三枚目にかわるときに
 めまいがするから。
 最初から三枚表示でテキストが三枚目に達してリターンを押すと
 正式(?)な次の二枚目(次ページ分)に移動するみたいな。
・あと印刷モードで複数ページを縮小して一枚に
 同時印刷&表裏印刷できるようにページ数で印刷順をかえられる機能
330名称未設定:2010/02/21(日) 09:11:12 ID:juvkmp9Q0
>>288

暇見つけて少しずつ・・・って・・・
iPhoneアプリが主力です!と宣言したようなものだな。
辞書堂に社名変更してくれたほうが俺達も諦めがつくのに。。
331名称未設定:2010/02/21(日) 09:33:11 ID:dYjM+kak0
1.廣瀬さんも食べないといけない。
2.どう考えても消費者の潜在需要は辞書>>>縦書き
3.物書堂の人的リソースは限られる
ってことで俺はしょうがないと思ってる
332名称未設定:2010/02/21(日) 10:06:10 ID:Kz7295E00
>>330
時間を見つけて少しずつ、ね

>>329
エディタに見開きとかページの概念を入れるより
そっちは発展系のワープロやら執筆ソフトやらに実装してほしい

>あと印刷モードで複数ページを縮小して一枚に
プリントレイアウトは?
>ページ数で印刷順をかえられる機能
これがほしいのは同意するけど
333名称未設定:2010/02/21(日) 10:43:00 ID:gT8haotP0
>>331
人はパンのみにて生きるにあらず

とか言いつつ俺も>>331に同意だな。
334名称未設定:2010/02/21(日) 10:47:47 ID:Xg0Hpa3u0
まぁでも、エディタの開発を進めてるってことが
分かっただけでも良かった。
335名称未設定:2010/02/21(日) 11:38:16 ID:8Qi3artf0
かわせみは日本語変換プログラムだから(主に日本人向けだから)日本語の名前だけど、
エディタは世界向けに販売するだろうから、こてこての和名にはしない、かな。
336名称未設定:2010/02/21(日) 11:40:31 ID:gT8haotP0
海外に通用する和名はきな臭いのばっかりだからな。
337名称未設定:2010/02/21(日) 11:45:48 ID:nlFDufAL0
ハラキリ・芸者・タイフーン・フジヤマ・醤油・ミソ・オタク
ヘンタイ・ドラゴンボール・セイントセイヤー・ガッズィーラ
イチロー・トーゴー・ミカド(※ポッキーのEU向け商品名)
サツマ(蜜柑)・スシ・スキヤキ・サシミ・ムラカミハルキ
オノ・ヨーコ(高い確率で憎しみが隠ってる)…

ソニーは韓国企業だろと言われたときは吊りそうになった。
338名称未設定:2010/02/21(日) 13:09:35 ID:QU90lViq0
>>335
これも「日本語」文章作成・編集用エディタを作る
って話じゃなかったっけ?(昔のことすぎてよく覚えていない…)
339名称未設定:2010/02/21(日) 15:54:12 ID:y5Wy0bqq0
原稿用紙モードで、真ん中に自分の名前を入れられる機能がほしいな。
もちろん印刷も可で。
文豪気分が味わえる。
340名称未設定:2010/02/21(日) 15:56:05 ID:SAMj8AHb0
純粋なエディタでいいよ
341名称未設定:2010/02/21(日) 17:25:07 ID:eNMyi8gv0
>>340
同感。少なくともそれがデフォであってほしい。
342名称未設定:2010/02/21(日) 17:42:06 ID:D8vEkfYVP
>>339
またそういう恥ずかしいことを。。。。
343名称未設定:2010/02/21(日) 17:48:11 ID:0wFazS/c0
かわせみ購入者にアルファ版でもいいからまずは配ってほしいな。
344名称未設定:2010/02/21(日) 19:02:46 ID:KOo5z5970
こんな長い期間放置しちゃったことで
ものすごいハードルが上がったよな。
もうみんな普通の縦書きエディタじゃ満足できなくなっているし。
345名称未設定:2010/02/21(日) 19:28:12 ID:juvkmp9Q0
進捗具合の報告くらいしてくれてもいいのにね。

346名称未設定:2010/02/21(日) 19:29:41 ID:0wFazS/c0
まあ、だから今回報告したんだろよ。
347名称未設定:2010/02/21(日) 21:13:45 ID:KU2mV135P
Word 2008は、縦書き時にはIMの候補表示も縦になるよ。もちろんかわせみも。
348名称未設定:2010/02/21(日) 22:23:22 ID:GhdDGEbs0
なんでMS Wordとかわせみを較べる。
349名称未設定:2010/02/21(日) 22:30:28 ID:QU90lViq0
いやくらべてだろ。
350名称未設定:2010/02/21(日) 22:41:36 ID:KU2mV135P
縦書き表示に対応しているIMの例としてかわせみを挙げたまでで、
Wordと較べているわけじゃないよ。
351名称未設定:2010/02/21(日) 22:48:00 ID:UXE2RWZi0
縦何文字横何行の設定が出来て、約物の扱いも
フレキシブルだと嬉しい
いまだ、egwordは手放せないもの
352名称未設定:2010/02/22(月) 02:34:07 ID:F1WfZ0m90
353名称未設定:2010/02/22(月) 02:38:03 ID:IDUTD1W50
ttp://www.flickr.com/photos/norihito/sets/72157623355450517/show/

つい見入ってしまったよ
iPhone用ドイツ語とスペイン語辞書が来るのか。
角川の類語新事典も春に。これには期待。
かわせみは5000語追加でMobileMe同期とtwitter実装。
大辞林手書き認識は4月末とな。
最後はワロタ。
354名称未設定:2010/02/22(月) 06:56:02 ID:KsSQ9X/v0
>>353
>角川の類語新事典も春に

うぉ、これ嬉しい
355名称未設定:2010/02/22(月) 10:38:38 ID:iOrtGVq10
ユニバーサルパレットを有料のミニアプリでつくってくれないかな・・・
俺みたいなプログラム弱者は喜んで買うと思うんだが。。
356名称未設定:2010/02/22(月) 12:59:38 ID:u+CX43rL0
>>354
同じく、うれしい
357名称未設定:2010/02/22(月) 13:03:08 ID:Dw0gi7ZP0
AUGMO 2010に参加した
その時にエディターのアイコンも披露してくれた。
(専門家に作ってもらったらしい)
358名称未設定:2010/02/22(月) 13:18:05 ID:MwWYWUhL0
>>357
昔作ってもらってたあれだよね。
アイコンだけは早くに完成してたもんなあ。
359名称未設定:2010/02/22(月) 14:25:19 ID:NwpHyine0
MONOKAKIDO.033
http://farm3.static.flickr.com/2709/4376393094_81910a8da7.jpg
前の会社の上司に良くこんな風に言われるので...

ワロタ
360名称未設定:2010/02/22(月) 22:28:40 ID:qtIxLOvS0
節を曲げて儲かる仕事を優先せざるを得ない状況にあるんじゃないかと
心配してくれてるんじゃない?


まぁ、自ら進んで変節した可能性もあるわけだが。
361名称未設定:2010/02/22(月) 22:45:52 ID:eOBq1I07P
人生何が起きるか分からんねって話だね
362名称未設定:2010/02/23(火) 08:26:17 ID:1RdJlR1A0
高機能な2chビューアを1,500円くらいでお願いします。
高速、縦書き、文字の美しさ、MobileMe連携。
363名称未設定:2010/02/23(火) 08:32:13 ID:aHK7ckZE0
廣瀬さんは1人しかいないんだぞw
それに2chビューアーよりは年賀状ソフトの方が需要ある

見てる限りこのスレ的には
・日本語に特化したテキストエディタ
・日本語に特化したワープロ
・(MacJournal+一太郎)/2的なScrivenerっぽいソフト
・年賀状ソフト
の順で需要あるような気がする
364名称未設定:2010/02/23(火) 08:52:35 ID:bFG2ldG60
縦書きでAAどうなるんだろうw
365名称未設定:2010/02/23(火) 11:14:59 ID:ZyILhqsT0
角川類語新辞典と大辞林がかわせみで使えたら嬉しいんだけどな。
かわせみ買ったけど類語新辞典と広辞苑が必要だからATOK使っちゃうんだよなぁ。文章入力はかわせみの方が好みなんだけど。
366名称未設定:2010/02/23(火) 11:28:31 ID:bFG2ldG60
iPhoneアプリとかわせみはまったく関係ないからねえ
367名称未設定:2010/02/23(火) 11:57:01 ID:a0ppKVHk0
廣瀬さんのフリッカー画像によればMacOSX上でもiPhoneアプリの
ウィズダムが使えるようなスライドがあるけど…

↑もしこれが実現するならエディタ+物書辞書セット販売(辞書の
選択は自由、購入本数に応じて%割引あり)も期待していいのかと
うずうずしてたんだが…ドイツ語は医学生がスペイン語は在日日系
南米人(ブラジルを除く、紙の辞書でも葡和辞典は電子化してくれ
そう出版社が存在しない)の子息がとびつくと思う。

医学科は最近ドイツ語より英語重視になってるというけど、ね…
三修社(来月アクセス第3版発売)・同学社(今月アポロン三版が
出たばかり、2009年最新の正書法に対応)・白水社・三省堂(2006年
改正正書法に対応)、どこの独和を採用するんだろう?

研究社羅和が実現するなら、初版・二版セットにして欲しい。二版は
例文が充実する一方用例が大幅に削られて、初版の古本にプレミアが
つく異常事態になっている。
368名称未設定:2010/02/23(火) 12:57:39 ID:tldZoUOp0
イタリア語もOSX上で使えるといいなぁ。
PC用のいい辞書がないんで。
369名称未設定:2010/02/23(火) 13:10:25 ID:bFG2ldG60
>>367
どれかわかんないけど
iPhone SDKのシミュレーターじゃなくって?
370名称未設定:2010/02/23(火) 13:31:15 ID:WemDpjQX0
MacでもiPhoneでも動きます。
ttp://www.flickr.com/photos/norihito/4376386544/

たぶんこれを勘違いしたか。

MacOSX上で使えるようになったらかつての「複数言語処理をするならMac」
神話も復活するかもね。外国語板でもチベット・ペルシャ語スレで時々
SnowLeopardすげーな、と褒められる事もあるし(Windowsはそこのところ
まだまだ遅れている、アラビア語や現代ギリシャ語・ヘブライ語の参考書
にはご丁寧にWindowsでのフォント表示設定/入力方法に一章を裂く解説が
あるほど/Macの場合はOSのヘルプを見ろの一行でおしまい)。
371名称未設定:2010/02/23(火) 14:03:18 ID:qCw3eRKbP
それよりも「かわせみ&エディタ」を簡易パッケージでAppleオンライン&リアル店舗で販売した方がいいんじゃないのか?
3,990円
372名称未設定:2010/02/23(火) 14:28:34 ID:JvNmSAIk0
年賀状ソフトは物書堂に作って欲しい
UI設計はここ。プログラムは他所に投げてもかまわない
373名称未設定:2010/02/23(火) 14:34:10 ID:HzkDqG0R0
オフィススイートは物書堂に作って欲しい
UI設計はここ。プログラムは他所に投げてもかまわない
374名称未設定:2010/02/23(火) 15:13:18 ID:tldZoUOp0
三菱だっけ自動車のCMでかわせみが出てくるね。
初めて見たとき、何かのタイアップかと思ったわ。
375名称未設定:2010/02/23(火) 18:17:36 ID:CChcasC20
プリウスは物書堂に作ってほしい
376名称未設定:2010/02/23(火) 18:41:05 ID:9RuwCRKy0
新作VOCALOIDは物k(ry
377名称未設定:2010/02/23(火) 19:07:06 ID:QnqzP2ht0
縦書きで歌います。
378名称未設定:2010/02/23(火) 21:07:48 ID:W0/1SMI80
もう2010年だというのに「年賀状ソフト 」だとぉ??
ニーズなんかないだろ。
379名称未設定:2010/02/23(火) 21:40:24 ID:foXPgXmgP
>>378
もう、4年位くらい賀状なんて出してない。かといって、メールの類いも送ってない。
380名称未設定:2010/02/23(火) 22:44:26 ID:aHK7ckZE0
>>376,377
想像してワラタw
381名称未設定:2010/02/23(火) 23:16:05 ID:RotifujE0
>>378
宛名職人のスレ見てみなよ
382名称未設定:2010/02/24(水) 00:26:39 ID:srRS3MFX0
>>381
「カバディのスレ見てみなよ」という雰囲気だな。
383名称未設定:2010/02/24(水) 01:32:28 ID:GltpQHbH0
>>381
あんなクズソフト使うくらいなら、Filemaker で一から作った方がましだよな。
384名称未設定:2010/02/24(水) 01:38:56 ID:srRS3MFX0
業務上仕方なく出すのと、個人で出すのとは訳が違うしなぁ
385名称未設定:2010/02/24(水) 23:49:48 ID:XOu5JDsW0
辞書もかわせみも思いのほか売れてるんだね
良かった良かった
386名称未設定:2010/02/26(金) 17:16:12 ID:Kv7t9XrO0
エディターもワープロも思いのほか売れるよ。
今なら。
387名称未設定:2010/02/26(金) 20:50:57 ID:SoLNCsxO0
iPadがどの程度までデータの読み書きに対応してくれるかだな。

>386
需要はあるだろうね、キングジムのポメラがまさかのミリオンヒット
商品になったくらいだし。
388名称未設定:2010/02/27(土) 22:05:00 ID:1t9BvP+q0
AUGM in OITA 2010 #10 物書堂

ttp://www.ustream.tv/recorded/5025317
389名称未設定:2010/02/28(日) 08:27:35 ID:yq3FXnep0
アイコンはパニックジャパン提供とか言ってるね。
390名称未設定:2010/02/28(日) 08:38:05 ID:dNrW4rCI0
PanicってTransmitとCodaのところか
391名称未設定:2010/02/28(日) 08:46:04 ID:coXsEpHU0
廣瀬さん。
新しいエディタのアイコンに使われている万年筆は、廣瀬さんが嫁さんに買ってもらったパーカーソネットだなですよね?
392名称未設定:2010/02/28(日) 09:15:47 ID:GrU+NP4DP
エディタはiPad版が先に出るのかな?
393名称未設定:2010/02/28(日) 09:50:40 ID:ctJVHI770
Tiger以降対応にしてくれるとありがたいな
Classic環境のために動態保存しているPPCの機種でも使いたい
かわせみがLeopard以降だから難しいとは思うが
394名称未設定:2010/02/28(日) 10:05:11 ID:lFVKV5SG0
かわせみはInput Method Kit使ってるから10.5以降なんじゃない

テキストエンジンはかなり基礎のところから
自分で組んでるって言ってたから平気そうな気がする
395名称未設定:2010/02/28(日) 11:46:24 ID:Ykpn2JEVP
ひろたんブログ更新しようよ!
396名称未設定:2010/02/28(日) 22:20:57 ID:F5WZRAM30
雪豹のMacBook買ってから、かわせみ使い始めた。
軽い!快適快適。
397名称未設定:2010/03/02(火) 22:08:20 ID:k2xgFCNd0
2ch復活スレテスト
398名称未設定:2010/03/02(火) 22:56:37 ID:FJc8Ec950
やっとMAC板もどったか。民度の低い輩にゃまともな対応では通じない。
399名称未設定:2010/03/02(火) 23:08:01 ID:Ha7WRL9D0
>398
FBIの操作と米国土保安省が2億円相当の損害賠償請求という
いたいお灸を据えてもらえばすこしは反省…しないだろうな。

板&スレ復活おめでとう。iPad対応版リリースの際は是非複数の
辞書をまたいだ串刺し検索に対応して下さい(手始めに仏西伊の
ロマン語辞書から)。
400名称未設定:2010/03/03(水) 13:12:28 ID:qnUF2LkT0
もしや今回の攻撃はエディタを出さない呪いではないだろうか...
401名称未設定:2010/03/03(水) 16:28:44 ID:6hFHMblK0
>>400
ここオカ板じゃないよ?
402名称未設定:2010/03/04(木) 13:19:27 ID:s665cjZL0
荒野がまーたHIMITSUにリンクはってやがる。一回失敗したら学べよ。
403arano:2010/03/04(木) 13:39:17 ID:ka2wIh5n0
申し訳ありませんでした。失敗からしっかりと学ぶように心がけます。
404名称未設定:2010/03/04(木) 18:48:36 ID:Fuf40pPV0
小学館 伊和中辞典、発売から12年で店頭から1998年改訂の第二版が
姿を消し始めたところをみるとそろそろ第三版が出そうな気がする。

ところで物書堂扱いの辞書アプリってこれまでに書籍改訂にあわせ
アップグレードされた事ある?i英辞郎のように改訂の度新規買い
直しになるのだろうか。
405名称未設定:2010/03/04(木) 18:53:52 ID:sUbEYJY8P
>>404
六法は買い直しだったね。あれは年度ものだから当たり前だけど。
406名称未設定:2010/03/04(木) 20:02:51 ID:xMA8hD1v0
>>404
物書堂の辞書アプリで書籍改訂されたものがないと思うんだが
六法は別にして
407名称未設定:2010/03/04(木) 21:09:12 ID:Fuf40pPV0
独和はクラウン(三省堂)・アポロン(同学社)・アクセス(三修社)
ともに2009年版改訂・新正書法対応で改訂したばかりからこのうちの
どれが物書アプリになった場合も心配なし。

西和は小学館の西和中が2年前に改訂したばかり、クラウン(三省堂)
は出たばかり、プエルタ(研究社)は不人気で次がないだろうから無視、
そろそろあやしいのが白水社西和・和西。

伊和は1998年、和伊が2008年(改訂ほやほや)。改訂がかかるとすれば
これがいちばんあやしい。

仏和はプチロワ仏和が2003年、和仏が2008年。2009年のプログレ仏和と
比較すると、新語の追加が欲しいところ。

ウィズダム英和・和英は和英の編者が他界されたのと、Webのコーパス
拡充次第か。大辞林は10年周期の改訂だから心配なかろう。

もし露和が出るなら岩波露和がいいな。
408名称未設定:2010/03/05(金) 08:22:02 ID:0o1d3mGF0
そんなに他言語使ってんの?
こちとら英語で精いっぱい
409名称未設定:2010/03/05(金) 13:57:54 ID:noe6OoVK0
外国語板に集う多言語学習者の脳筋は尊敬に値する。
中には十数言語極めちゃってる奴もいるしな。
410名称未設定:2010/03/05(金) 17:16:59 ID:LpL9jAyQP
>>409
多言語はやればやるほど楽になるよ。
411( ゚∞゚) ◆manKolh68I :2010/03/05(金) 18:39:14 ID:0fbCsfue0

インドーヨーロッパ語族

英語とドイツ語の差は、標準語と東北弁のくらいの僅差。
他も同様、
スペイン語も、、親戚サ。

( ´-)y-~~
412名称未設定:2010/03/05(金) 18:54:33 ID:bNuHK5+p0
十数カ国語も極めている人は現実には存在しなくて、
一人の人間が母語に近いレベルでマスターできるのはせいぜい5つぐらいまで。
その5つも水準を維持するためのメンテの努力が半端ない。

何十ヶ国語マスターした天才と言われているような人でも、一番得意な5つ以外
の言語は、日常会話や辞書を引きながらなら読める程度のものなのさ。
って、どこかの偉い通訳さんが書いていた気がする。
413名称未設定:2010/03/05(金) 19:21:17 ID:fKHzqQ/h0
414名称未設定:2010/03/06(土) 14:05:40 ID:UstHkR9S0
辞書ってけっきょく和版が必要なものなの?
大学の時、第二外国語がドイツ語で木村相良を使ったけど、
日本語訳のあとには英語が載っていたよ。
つまり、英語が極められれば、伊英とか西英とか
言語として日本語よりは近い辞書の方が役に立つものじゃないのかな。
415名称未設定:2010/03/06(土) 14:55:53 ID:9MgzRFWb0
>>414
それは言わない約束だ
416名称未設定:2010/03/06(土) 14:56:30 ID:Kh4nA1/d0
英語を極めないと辞書も買えないのか?
大半の日本人は英語を極めてないんだが…

辞書、売れなくなるね。
417名称未設定:2010/03/06(土) 15:00:04 ID:Kh4nA1/d0
そう言えば日本語ですら極めてないなorz
418名称未設定:2010/03/06(土) 16:01:28 ID:UstHkR9S0
まー、そう言わずに。
多言語堪能とか聞いちゃうと、そういう人って
全ての辞書に和版を求めるものかと思っちゃうんだよね。
419名称未設定:2010/03/06(土) 16:05:54 ID:h1nZyGRs0
なんで日韓辞書ってないんだろうな?
420名称未設定:2010/03/06(土) 16:12:11 ID:g3IW3LSp0
>>418
そもそも和版なんて
外国語読むだけならいらないし
421名称未設定:2010/03/06(土) 16:15:52 ID:cAs5rp7m0
英英辞書を使え
422名称未設定:2010/03/06(土) 16:42:49 ID:tSuGekTD0
えぇえぇ
423名称未設定:2010/03/06(土) 16:48:51 ID:mdAPvsSqP
西和和西辞典の発売予定ある?
424名称未設定:2010/03/06(土) 17:36:22 ID:dOaATOoo0
>>423
ある
425名称未設定:2010/03/06(土) 17:40:45 ID:Eg/s8MJs0
>424
独和独と西和西は発売が決まってる。ただ出版社が不明。
いずれも白水と三修・研究ではなさそう(三者とも電子辞典ライセンスを
渋る傾向がある)。
426名称未設定:2010/03/06(土) 18:33:20 ID:Eu1qOJvuP
>>425
研究って渋ってるの? 昔からたくさん出てるように見えるけど。
427名称未設定:2010/03/06(土) 18:48:23 ID:mdAPvsSqP
>>423-424
thx
計画あるのか、それは嬉しいな
でも今のところ白水愛用してるからちょっと不安ではある
428名称未設定:2010/03/06(土) 20:29:41 ID:FWeamxQF0
言語によってはここしか出してない事も多い、しかし
絶対電子化しそうにないのは大学書林。
429名称未設定:2010/03/06(土) 20:32:21 ID:UstHkR9S0
日本語を研究する外国の人も、大抵は大学に入ってから日本語を履修したらしいよ。
新聞をもとに学習したりするらしい。東大に来てNHKのクールジャパンなんかにでてる人も
そうらしい。そういう人も、日本で普通の国語辞書を利用するらしいよ。

自分で出来ないから僭越ではあるけど、辞書だけ売るようなビジネスモデルは
そもそも語学に疎い人に一度だけでも買ってもらうことを前提にしてるだけかも。
それだと、物書堂の永続とはかかわりのない人たちかも。
EGシリーズを丹念にグレードアップし続けた人たちのような人を相手にしたほうが
いいんじゃないかなあ。
430名称未設定:2010/03/06(土) 20:34:00 ID:Eu1qOJvuP
それじゃまたあぼんじゃん
431名称未設定:2010/03/06(土) 20:44:32 ID:FWeamxQF0
エディタも出来てないじゃん
432名称未設定:2010/03/06(土) 21:03:31 ID:g3IW3LSp0
>>429
かわせみだってその辞書の売り上げで作れるようになったわけで

何か最初の3行と続きの関連がさっぱりわからんが
433名称未設定:2010/03/06(土) 22:19:09 ID:v1SeBzTA0
したらしいよ。
するらしい。
そうらしい。
するらしいよ。

だけかも。
かも。
ないかなあ。
434名称未設定:2010/03/07(日) 15:49:05 ID:h7s2cXR80
>>429
>辞書だけ売るようなビジネスモデルは
>そもそも語学に疎い人に一度だけでも買ってもらうことを前提にしてる

それは違うと思う
このスレ辞書詳しい人が多いような
それ以外にもポメラとかの話も結構出てきていたし物書きとして総合的にツールにこだわる人が多いんじゃないの?
辞書もその一環
435名称未設定:2010/03/07(日) 16:03:13 ID:WY32ZdLY0
まあ今度出る新類語なんかは
完全にそっち系だよな
436名称未設定:2010/03/07(日) 16:24:52 ID:WhcTKlbF0
物書堂がiPhoneで辞書を出す (←イマココ)
 →iPhoneの環境が整う
  →iPhoneユーザーがますます増える
   →日本人iPhone開発者が増える。
    →iPhone開発者がMacのソフトも開発できるようになる。
     →Macの日本語入力環境も向上する。

437名称未設定:2010/03/07(日) 16:31:35 ID:u/JulceB0
風が吹けば桶屋が儲かる。
438名称未設定:2010/03/07(日) 16:36:25 ID:0nFCxtcV0
今更だけど、iPhoneアプリメインで飯食っていけるって事は
iPhoneユーザーって結構いるんだな。
439名称未設定:2010/03/07(日) 16:49:56 ID:WY32ZdLY0
Touchもあるからね
440名称未設定:2010/03/07(日) 17:10:34 ID:nbuaewJR0
すでに国内ユーザーはiPhoneだけで200万とも300万とも言われていて
しかも毎月加速してるらしいからね。
夏ごろ次世代機が出ればさらに……。
ブツさえあるならもっと売れるのに、と孫くんも言ってたしな。
441名称未設定:2010/03/07(日) 17:14:39 ID:C1LfrcZp0
それにプラスしてiPod touchユーザも居るしね。

外ではオンライン辞書が使えないtouchユーザの方が
辞書アプリの購買率は高いかもしれない。
442名称未設定:2010/03/07(日) 19:55:06 ID:LYF8YnKkP
会計監査六法出してくれないかな
ITJから出てるのは監査基準とか会計基準入ってないから物足りないんだよな
マイナー六法だから無理か
443名称未設定:2010/03/08(月) 01:00:45 ID:+eys0i+F0
444名称未設定:2010/03/08(月) 12:06:13 ID:KSTrWdhp0
どこの職場にも辞書くらいあるからな。
それに電子辞書は手堅く売れてるから、
ならtouchでアプリ買うという学生もかなりいる。
445名称未設定:2010/03/08(月) 12:23:39 ID:n0JXjgOB0
大学生協でもTouch+iTS Cardの方がnanoより売れ行きが良かったりします。
4月までに独和・西和が出たらさらに売れ行きは伸びるかもしれませんが、
紙の辞書が売れなくなるのは少し寂しいかも(実際旺文社ロイヤルボッシュ
仏和仏は売れなくなりました)。
446名称未設定:2010/03/08(月) 14:34:50 ID:raZo77jB0
>>445
紙の辞書は電子辞書が手に入ると本当に開かなくなるな。
うちも大辞林が本棚の肥やし。
447名称未設定:2010/03/08(月) 18:36:08 ID:dYMm9G8b0
>>442
同意
あんなクソ重いのを一々出張先まで持ち歩くの大変なんだよな
448名称未設定:2010/03/08(月) 19:12:28 ID:H9SExR1H0
&heart;
449名称未設定:2010/03/08(月) 19:29:41 ID:xVpnG1yO0
会計監査六法を出張とはいえ持ち歩くのかw
450名称未設定:2010/03/09(火) 00:06:50 ID:WtxA50CR0
そういう職業なら。
451名称未設定:2010/03/09(火) 00:31:17 ID:dteFb/MW0
昔はMacを持ち歩いたくらいだからな
辞書くらい軽い軽い
452名称未設定:2010/03/09(火) 00:33:54 ID:Sf+U88CD0
SE30を背中にしょって自転車をこぐとか〜。
453名称未設定:2010/03/09(火) 00:36:30 ID:CH9RnmuB0
藤原鉄頭の漫画でも独り住まい用冷蔵庫くらいの大きさはありそうな
箱を秋葉原から担いで帰ったって描写があったような。

林伸夫はアメリカからSE/30をかついで帰ったとか@ま〜ぱ用語辞典。
454名称未設定:2010/03/09(火) 00:44:36 ID:ilnMZtfK0
egwordについてきた辞書つかうけど
紙媒体の辞書もたまに開くな
いろんな選択肢がってその時々で使い分ける
しかし圧倒的に電子辞書は便利だ
455名称未設定:2010/03/09(火) 02:49:27 ID:HpRr6E5x0
物を書く道具、としてなら今は電子メールソフトもそれに該当するんじゃないだろうか。

MacOSX用かつ国産で日本ならではのメール事情(文字コード、強制改行時の
ぶら下がり処理、各国内フリーメールサービス対応、フリーカーソルなど)を
熟知したベンダーのメールソフトが出たらMail.appやPowerMailの「外国産ゆえ
時に感じる日本語処理上のストレス」も解消され物書堂の知名度は更に向上、
おまけに物書エディタの日本語処理能力のデモンストレーションにもなって
一石三鳥…。
456名称未設定:2010/03/09(火) 07:43:27 ID:5uEqwHph0
メーラーはGyazがアップデートさえしてくれれば不自由ないな
誰かがArenaをまた作るって言ったらうれしいが
457名称未設定:2010/03/09(火) 08:02:33 ID:ilnMZtfK0
Arenaはほんといいメーラーだったなぁ...
458名称未設定:2010/03/09(火) 08:05:51 ID:dteFb/MW0
>>455
Winでいろいろと問題のあるIEの利用率が未だに6割以上あるという現実をみると
どんなに優れたソフトでもデフォルトから乗り換えるってのはかなりすくないんじゃね?
459名称未設定:2010/03/09(火) 08:49:04 ID:keONm9lH0
>>458
そんなこと言ったらかわせみだって全く売れないことになるだろ。
460名称未設定:2010/03/09(火) 09:04:15 ID:5uEqwHph0
かわせみは利益出さなくてもいい、という考え方で作ったからな
結果としてegbridgeの代替を求める人が意外と多かったみたいだけど
でも商売として成り立つほどなのかどうかはわからん
461名称未設定:2010/03/09(火) 09:07:17 ID:CYIoeMuu0
Google先生が出なかったら俺もカワセミを飼っていたところ
462名称未設定:2010/03/09(火) 09:29:13 ID:GdysAb+C0
ペイラインは3000本という話だった>かわせみ
でも実際は5000+売れた。
ペイすれば次がある。けっこうなことだ。
463名称未設定:2010/03/09(火) 09:46:38 ID:5rmTnsUM0
日本語表現大辞典をだしてくれないかな・・・。
需要ないだろうけど・・
464名称未設定:2010/03/09(火) 11:47:01 ID:79yhn1/I0
今月末に旺文社のプチロワ英和の改訂版が出るんだけど
アプリの方も新しくなるのかな
465名称未設定:2010/03/09(火) 12:28:50 ID:6vBrdba50
かわせみいいよ、軽くて使いやすい。
マシンを新しくしたついでに導入してみたけど、変えて良かった。
466名称未設定:2010/03/09(火) 13:37:25 ID:owqYID5+0
>464
プチロワ仏和第四版の予定なんてあったっけ?
第3版が2003年でまだ内容にフランの表記も残ってたりするから
必要であるとは思うけど、一番必要なのは最終改訂が11年前、
ユーロ導入にすら間に合っていない小学館伊和。
467名称未設定:2010/03/09(火) 18:29:53 ID:fVffJdQ6P
>>454
そういや、辞書ビューアもかわせみみたいに新しく出せないのかねぇ。
468名称未設定:2010/03/09(火) 20:37:02 ID:NiJtw9hN0
>>457
まだ使っています@10.6.2
469名称未設定:2010/03/11(木) 01:11:44 ID:Rn06uNKD0
かわせみのいいとこ教えてください。
公式見ても何らアピールがないから正直選びづらい。

今ATOKとどちらにするかすごい悩んでいるので。

ことえりが賢かったらこんなことで悩まなくていいのに。
470名称未設定:2010/03/11(木) 01:13:12 ID:5J4usfok0
慣れの差であって、どっちもどっちじゃない
471名称未設定:2010/03/11(木) 01:18:12 ID:I2zd4UDa0
>>469
egbridgeの事実上の後継というのが最大のアピール
そもそもATOKもかわせみも体験版があるから試して決めればいいじゃない
472名称未設定:2010/03/11(木) 01:34:57 ID:Rn06uNKD0
なるほど。今までegbridgeは使ったことなかったので、どこが利点なのかよくわからないです。

一応体験版は両方使ってみてるんだけど、ショートカットがごっちゃになって余計混乱中…
473名称未設定:2010/03/11(木) 01:54:23 ID:moHAljf10
>>469
動作の軽さ、カスタマイズ性の高さぐらいかな。
正直言ってご新規さんに機能面でアピールするところは少ない。

しかしegbridge難民にとっては天佑とも言える存在。
474名称未設定:2010/03/11(木) 02:02:06 ID:Rn06uNKD0
>>473
変換性能は自慢するほど優れているわけではないようですね。
入力候補が出るのは便利かも。

あとは値段の安さとか?

とりあえず買っても良いかなと思わせられる。
475名称未設定:2010/03/11(木) 08:20:36 ID:PEl7vFEh0
>>474
口語文をよく書くなら、ATOK。
正確な日本語の文を書くなら、かわせみ=egbridge。
あとATOKは、マスコミばりに言葉狩りが酷いかな。
476名称未設定:2010/03/11(木) 08:59:34 ID:3UXjHrMP0
かわせみはカスタマイズ性と動作の軽さ
ローマ字カスタマイズして使う人には凄まじくありがたい

>>ショートカットがごっちゃになって余計混乱中…
自分の使いたいスタイルにショートカットを切り替えれば?
477名称未設定:2010/03/11(木) 10:50:27 ID:RvS/KvVP0
かわせみ、最大の利点は値段の安さかも。
ATOK(かなり古いバージョン)からの乗り換えなんだけど
特に戸惑う事もなくすいすい変換しているよ。
478名称未設定:2010/03/11(木) 15:29:26 ID:wNfQSxXV0
>>475
>あとATOKは、マスコミばりに言葉狩りが酷いかな。

これは嘘情報。
広辞苑が入ってれば広辞苑の辞書にある言葉は全て変換する。
ATOKの利点は、辞書セット。とくに類語辞書は便利すぎる。
辞書を必要としないのならATOKは必要ない。
479名称未設定:2010/03/11(木) 15:53:12 ID:I2zd4UDa0
>広辞苑
ATOK標準添付の辞書の言葉狩りが激しいのが問題
480名称未設定:2010/03/11(木) 16:16:35 ID:2uAVWbQw0
かわせみだって大辞林バンドルが復活すれば、ATOK+広辞苑に負けない
変換精度になるさ。多分。

Google日本語変換は会社で使っていたが、無駄な変換候補ばかり増殖して
逆にいらいらが募り自前のegbridge universalに戻した。
481名称未設定:2010/03/11(木) 19:41:45 ID:4finArZV0
言葉狩りって言ったって辞書追加すれば問題なかろうに
482名称未設定:2010/03/11(木) 20:45:55 ID:PEl7vFEh0
>>478
ATOKの辞書どころか実物の辞書の方も、広辞苑が痛いのは有名なんだけど……。
483名称未設定:2010/03/11(木) 20:53:12 ID:QvjuSs0h0
岩波は読むべき物も出してるけど、
力を入れて出してる物は読む価値のないものが大半だな。
重要な書物の版権は何処かに移して消滅すれば良い。
484名称未設定:2010/03/11(木) 21:11:27 ID:wNfQSxXV0
>>482
痛いけど、なぜか変わらず人気があるというのが有名なんだけど……。
485名称未設定:2010/03/11(木) 21:35:14 ID:3UXjHrMP0
別のところでやって
486名称未設定:2010/03/11(木) 23:11:07 ID:Lc3Ff3G50
全くだ
487名称未設定:2010/03/12(金) 08:07:29 ID:sYcvX9eL0
エディタ、どうした
488名称未設定:2010/03/12(金) 08:09:29 ID:sYcvX9eL0
iPhoneもtouchも持ってないんだけど、物書堂のiPhone用辞書アプリってMacで使えないの? てか、iPhoneアプリ全般をMacでエミュレートしてえな。
489名称未設定:2010/03/12(金) 08:28:58 ID:FVKlknPvP
>>488
つ SDK
490名称未設定:2010/03/12(金) 10:14:57 ID:sYkKQ4Fg0
デベロッパー何とかに数万円払わないと落とせないんでしょ?iPhone SDKて。

将来かわせみ辞書ビューワが復活するならPDIC対応のユーザー辞書機能または
辞書自作機能をつけて欲しいな(←そのためだけにWindows版のPDICレジストして
ネットブックで作成中)。Bentoはデスクトップ版は邪魔だしiPhone版はレコード
数三桁を超えた辺りから紙の辞書を引いた方が速いほど遅くなる。
491名称未設定:2010/03/12(金) 10:27:34 ID:gWYvhRgz0
>>490
SDKのDLだけなら無料
有料なのはiPhoneへの実機転送
あと/Developer/Extras/Dictionary Development Kit/あたりを見ると幸せになれるかもしれない
492名称未設定:2010/03/12(金) 10:34:12 ID:BZz5nfWK0
俺なんて、ぜったい幸せになれないんだ・・・
493名称未設定:2010/03/12(金) 14:03:45 ID:O4UiuKzo0
>>492
愛してるよ
494名称未設定:2010/03/12(金) 17:55:35 ID:QP58iD770
>>491
kwsk
それ使うと、iTunes経由でアプリのインストールもできるようになるの?
495名称未設定:2010/03/12(金) 19:12:24 ID:rXA5OqBt0
>>493
kwsk
496名称未設定:2010/03/13(土) 01:24:25 ID:mpKN9pIZ0
>>475
なるほど。
口語で文章をかくことがほとんどなのでATOKの方がいいのかなぁ。
関西弁とかもスムースに変換してくれるし。どうしようかな。

それと、かわせみは変換候補の書体が妙に太字なのが気になるんだけど
あれって変更できないんですかな?
497名称未設定:2010/03/13(土) 07:54:01 ID:aqp03qcI0
「環境設定」の「候補」じゃないの
うちは太くないからいじったことないけど

基本、環境設定くらいは見よう
498名称未設定:2010/03/13(土) 08:56:30 ID:mpKN9pIZ0
>>497
おお、ここに設定がありましたか。フォントサイズが24ptになっていたのが原因でした。
ATOKとかことえりだと18ptくらいなので、妙にでかいから気になってました。
499名称未設定:2010/03/13(土) 13:58:09 ID:PItGG1nf0
伊和伊のユーザーレビューに変った奴が湧いてるな。

物書辞書アプリにまえがきが収録されていないのはなにか規制があるのだろうか。
辞書が編纂された経緯や編者の辞書に対する考え方・改訂履歴など、新しい
辞書や改訂版を買った時の密かな楽しみにしているので、ないと知ったときは
ちょっとがっかりした。
(研究社羅和辞典のまえがきは戦前〜戦後と何度となく中断の危機を重ねるなど
プロジェクトX一話分の紆余曲折が語られている)
500名称未設定:2010/03/13(土) 14:18:00 ID:3bTmXjjI0
他の辞書でも、紙の方に付いていた付録が付いてないとか言ってるのが居たね
501名称未設定:2010/03/13(土) 14:19:17 ID:r8h2zREk0
本当に載ってないの?
少なくとも、模範六法では、目次>この辞書について
とたどると、はしがきが載っているぜ
502名称未設定:2010/03/13(土) 14:29:20 ID:/WxMJ45k0
大辞林は「大辞林について」→「序」に載ってるが、ウィズダムには
「その他(凡例など収録)」を探しても載ってない。

第二外語アプリは買ってないので誰かお願い。
503名称未設定:2010/03/13(土) 15:18:15 ID:+sjtnOt70
口語はATOKよりことえりのほうがさらに上をいっている
とくに語尾
504名称未設定:2010/03/13(土) 16:46:16 ID:mX3v9wQ00
ていうか、変換は蓄積だから。
どちらが優れているというより、使っている人間の癖を覚えていくだけの話だよ。
505名称未設定:2010/03/13(土) 19:28:47 ID:zGvW3jA/0
蓄積はプラス面ばかりじゃない。
「学習の消去はしたのか?」と繰り返されたことも。

ことえりの素直な変換エンジン、カワセミのカスタマイズ性、
Atokの外部辞書、Google日本語変換のサジェスチョンを兼ね備えた
IMが理想かな。
506名称未設定:2010/03/13(土) 19:36:24 ID:6HM4QSFa0
ことえりはキー・ローマ字カスタマイズができないのが唯一最大の欠点。
WinVJEから移行して一番驚いたのは3つもキーを押さないと部分文字種
確定も出来なかった事。
507名称未設定:2010/03/13(土) 21:22:16 ID:aqp03qcI0
ことえりは勝手に区切りを変えるのが嫌い
508名称未設定:2010/03/13(土) 22:22:33 ID:mpKN9pIZ0
>>505
ことえりのどの辺が素直なわけ?

かわせみがATOKよりカスタマイズに優れている点が分からない。
具体的に言うとどの辺が優れてるんでしょうか?

かわせみ応援してあげたいけど、今のところATOKのほうが使いやすいんだよな。
月額300円はちょっと高い気もするが仕方がないのか。
509名称未設定:2010/03/13(土) 22:31:35 ID:aqp03qcI0
>かわせみがATOKよりカスタマイズに優れている点

ローマ字カスタマイズしてみるとわかると思うけど
ATOKは操作が多い上に記号が含められない
おまけにカスタマイズ登録数、文字数ともに上限がある

ショートカットのカスタマイズもかわせみの方がずっと
わかりやすいと思うけどね
でもそっちはATOKでも不自由自体はしなかった
510名称未設定:2010/03/13(土) 22:31:53 ID:+l1mx8XX0
普通に使いやすい方を使うのが一番さ
511名称未設定:2010/03/13(土) 22:52:31 ID:5nY2GUqT0
>>508
両方使ってそう思ったんならATOK使ってればいいんじゃね。
かわせみは君にあってないみたいだから。
512名称未設定:2010/03/13(土) 22:52:34 ID:mpKN9pIZ0
>>509
そうなのか、どうもありがとう。
かわせみを使い込んで、ATOKと同等に使えるようになるならば、かわせみを使ってやりたいのだけどな。

初期段階ではATOKのほうが変換効率がいい(文節区切りの認識など)けど
これは使い込めば同等まで持っていけるのかな?
513名称未設定:2010/03/13(土) 23:03:40 ID:r8h2zREk0
乗り換えた人はユーザ辞書も読み込んでいるはずで、
特にEGBから辞書を継続すれば、
かわせみが苦手とする様な変換も相当カバーできてるんじゃないかと思う
514名称未設定:2010/03/13(土) 23:49:21 ID:mpKN9pIZ0
関西弁とか、口語文とかはもう諦めるしかないのかな。
ほかの部分ではATOKと比べても遜色ないような気はするのだけど。
515名称未設定:2010/03/14(日) 00:40:58 ID:Y+hgOqfm0
ATOKでいいならそれでいいんじゃないかと思う
不自由ないならIMは変えない方が大抵幸せだよ
常に比較して、細かい不満をためながら使うことになる可能性が高い
自分がEGからATOKに移ってみた時がそうだった

自分の使い方では、変換精度は似たり寄ったりだったが
かわせみの方がまちがえる時のまちがえ方が派手
そういう時は「お前は何でいきなりこんな解釈をしたか」と言いたくなるような候補を出してくるw
516名称未設定:2010/03/14(日) 01:02:09 ID:MT5qbLbg0
ま、ゴチャゴチャいろいろと言ってはみたものの、安いこともあるし、今後のバージョンアップに期待して
かわせみを買ってみることにしたよ。ATOKはいつでも買えるからね。
517名称未設定:2010/03/14(日) 02:06:35 ID:0XfIw9u10
>>507
それ、ことえりで唯一気に入ってるとこなんだけどなw
かわせみでも区切りを自動で変えて欲しい
518名称未設定:2010/03/14(日) 02:26:14 ID:MT5qbLbg0
読み区切り変更と、文節区切り変更の違いがよくわからない。
操作の結果としては同じことなんですよね?
標準では読み区切りにしかショートカットが設定されてないから、かわせみでは
読み区切りで変換をコントロールするのが普通なのかと思ったら、
ヘルプの目次順では文節区切りのほうが先に書いてある。
まあどちらにしても、ショートカットのキーバインドが、ワイヤレスキーボードでは使いにくいんだけど。
519名称未設定:2010/03/14(日) 07:51:56 ID:Y+hgOqfm0
>>518
ヘルプ見たなら文章の中で違う部分を探すといいと思うよ…
区切り変更のキーバインドくらいは使いやすいのに直せば

>文節を区切り治した情報は、ユーザー辞書に学習されます

>読み区切りを修正すると、確定前の変換文字列をいったん読みに戻してから区切りを直します
520名称未設定:2010/03/14(日) 08:23:48 ID:MT5qbLbg0
>>519
ヘルプは一通り読んだけどいまいち分からなかったので。

つまり読み区切りは学習しないってこと?

どういう事なんだろう?
521名称未設定:2010/03/14(日) 20:52:38 ID:+azrn91B0
自動で変えてくれて正しければいいんだけど、それが変だから手動で正しく変更しても、
自動で間違った区切りに戻されるのがうざいんだよね
522名称未設定:2010/03/16(火) 00:36:45 ID:WHbVckia0
文節の変換候補を表示している状態では、文節カーソルの移動はできない?
いちいちEnter押さないといけないのがちょっと面倒なんだけどな。
523名称未設定:2010/03/16(火) 00:43:22 ID:Sq+L5gJH0
ここんとこ質問してるのと同じ人?
余裕で出来るけど
524名称未設定:2010/03/16(火) 01:56:59 ID:1d5d2ve60
旺文社プチ・ロワイヤル 仏和辞典 第4版
2010年3月29日発売
 ttp://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001915815
 同時発売のCD-EXTRA版は旺文社中日第3版と同じく単体で辞書検索可能か?

プチロワ仏和アプリを買おうと考えていた人は、第四版版が出るまで待った方が
いいかも。
525名称未設定:2010/03/16(火) 01:57:49 ID:1d5d2ve60
×旺文社中日 
○講談社日中・中日(第3版でCD-ROMバンドル化)
526名称未設定:2010/03/16(火) 03:48:48 ID:6CcDWc5qP
メニューの辞書登録にショートカットを割り当てたい。できたっけ?
527名称未設定:2010/03/16(火) 14:54:29 ID:wl7lQr5pi
エディタまだぁー?
528名称未設定:2010/03/16(火) 14:59:41 ID:iSihgtUd0
今、出ました。
529名称未設定:2010/03/16(火) 15:04:37 ID:RoMKOVs70
嘘だとわかってたけど見に行っちゃった。
530名称未設定:2010/03/16(火) 18:29:18 ID:V8h6ZZMl0
>>522
MS-IME風にしてると出来なかった。キー割り当て編集ツールで好きなように変えられる
531名称未設定:2010/03/19(金) 20:13:12 ID:YZ+sKyjk0
>>526
辞書登録って単語登録?
だったらもうショートカットついてるが
メニュー項目の右側に表示してある
好きなショートカットもカスタマイズで当てられる筈

うちは昔からoption-Nで使ってるが
532名称未設定:2010/03/19(金) 20:15:29 ID:e0nDmhwY0
Google日本語、ATOK辞書インポート可能に
533名称未設定:2010/03/19(金) 21:54:23 ID:qXgAIib30
またジャストから訴えられるな>ATOK用広辞苑をMS-IME用に移植する
スクリプト書いた作者は確かジャストの法務部から警告メールがきて
サイト閉鎖。
534名称未設定:2010/03/19(金) 22:11:03 ID:tjILkCjR0
| Google日本語入力β版がアップデートされ、
 ATOK/ことえりのユーザー辞書をインポートできるようになった。
| ユーザー辞書をインポートできるようになった
| ユーザー辞書をインポート
| ユーザー辞書
535名称未設定:2010/03/20(土) 00:42:53 ID:g5LhnorU0
なーーんか イマイチ覚えが悪いな egbはもちっと頭良かったのに。
536名称未設定:2010/03/21(日) 03:44:37 ID:4Yw2MBpM0
プライバシーを売って賞品を当てるか、
プライバシーを守るか、どちからだよな。
Googleは便利だが、信頼できるかというと疑問がわく。
537名称未設定:2010/03/21(日) 04:52:01 ID:tmnu0gTt0
Googleストリートビュー問題があってから、ググルの無料serviceは
信用していない。
538名称未設定:2010/03/21(日) 10:08:42 ID:j77ApfaE0
>>536
そういうことを心配するのは、Googleの有料サービスを利用している企業じゃないかな。
個人レベルで実害がある人って少ないのでは。ストリートビューへの過剰な反応然り。
539名称未設定:2010/03/21(日) 10:54:11 ID:xYxHUtiv0
Googleが信用できる理由も他が信用できる理由もわからん
540名称未設定:2010/03/21(日) 10:58:43 ID:X4mOwJPr0
Googleの無料サービスを疑って、他社の有料サービスは疑わないのかね。
541名称未設定:2010/03/21(日) 11:13:24 ID:nNPYF5Ku0
>538
そりゃ軒先につるした洗濯物のパンツやブラジャー、電柱の番地表示、
ランニングシャツにすててこ姿で庭の手入れしているジーちゃんが
誰の許可もなく全世界に配信される、て知ったら誰だって嫌だろうよ。
中には掃き出し掃除中に開け放していた窓から家の中まで写ってた
んだし>ストリートビュー。

>540
信用しちゃいないさ。クレカ自体信用していない。
542名称未設定:2010/03/21(日) 11:54:50 ID:euOqeFyr0
Googleの話は毎回そこにいくから
後はそっちのスレでやろうぜ
今ν速にも何か立ってるし
543名称未設定:2010/03/21(日) 12:25:58 ID:nNPYF5Ku0
>524
問い合わせたら、「MacOSXでも使えるCD-ROM版プチロワ仏和第四版です」だって。
旺文社gj。
544名称未設定:2010/03/22(月) 08:35:49 ID:92/8AjHC0
545名称未設定:2010/03/22(月) 10:24:36 ID:HXyj8DpR0
都市によって解像度が全然違うよね
http://bit.ly/cS5G9x
546名称未設定:2010/03/24(水) 16:09:18 ID:ytqz5voo0
InDesign CS5は来月リリースか…。
物書堂エディタはあと何年かかるんだろう、その頃にはCS8が出てたりして。
547名称未設定:2010/03/25(木) 09:36:46 ID:np7xSbNu0
エディタ(笑)
548名称未設定:2010/03/25(木) 20:29:58 ID:QdzieceQ0
わらっちゃらめえぇぇぇ
549名称未設定:2010/03/25(木) 21:55:38 ID:mpon+xB50
エディタ(泣)
550名称未設定:2010/03/25(木) 22:05:15 ID:4OZxrtRIP
笑えばいいとおもうよ
551名称未設定:2010/03/25(木) 23:05:11 ID:qrRxYoJS0
エディタ(怒)
552名称未設定:2010/03/25(木) 23:13:57 ID:zU7v+x6P0
既出だったかもしれないけどもう一度貼っとくか
AUGM 2010 OITA:物書堂が開発中の高速エディタ
途中「すーげーすーげー」囁いてるのは心霊現象 じゃな〜い
 ttp://www.youtube.com/watch?v=H_HNSCsBSA4
553名称未設定:2010/03/25(木) 23:25:29 ID:qrRxYoJS0
発売されるまで油断は出来ない
それがソフトウェアの常
554名称未設定:2010/03/26(金) 01:17:17 ID:FUwMd2J40
as soon asで2年待ちとか平気であるからな
555名称未設定:2010/03/26(金) 01:30:19 ID:13JJfexI0
14年待ったエストポリスがオプーナと同じワゴンに入りそな予感
556名称未設定:2010/03/26(金) 09:00:50 ID:NFY+Pa990
ああでも
ポストegwordは欲しい
557名称未設定:2010/03/26(金) 16:02:33 ID:0FKnI1Sp0
なぁ、だれか一人くらいはプログラムできる奴いると思うんだけど、
ほんとに一からエディタソフト作るのにどれくらい時間ってかかる?

ソフトの中身によってピンンきりだと思うけど、物書堂の場合は
あれこれ情報はでてるからある程度のレベルは分かるよな?

オレにはこの状況がしょうがないのか我慢してるのがマジキチなのかが
分からん。どっちかというと怒ってるけど。
558名称未設定:2010/03/26(金) 16:07:52 ID:AwAl2Fve0
クオリティで妥協できなかったりするのかもしれないけど、
β版くらいは見てみたい気もする。
でも今のところ彼にしか期待できないから待つしかないかな、と。
559名称未設定:2010/03/26(金) 16:16:51 ID:st8LvcV80
2ch有志で作ればいいんじゃね?
俺はプログラムできないからなにもしないが
560名称未設定:2010/03/26(金) 16:25:17 ID:AwAl2Fve0
一からegwを引き継ぐものを作るのは効率も悪いし、納得のいくものができないのでは。
やはり元開発者の存在は大きいかと。
561名称未設定:2010/03/26(金) 16:51:10 ID:llfb6ExF0
たぶんCoplandを超えるベーパーウェアにしようと頑張っているんだろう
562名称未設定:2010/03/26(金) 17:29:20 ID:BauR6vJ80
COSとか
Dynamiteとか
563名称未設定:2010/03/27(土) 00:14:50 ID:8rnb0tIT0
>>559
エディタはマジでむずい。

簡単に作ろうとすると、とてつもなく重いものが出来上がる。
性能を求めると、ホントに一から作らなきゃダメな部分が多く出てくる。
しかも、それは他のエディタでは当たり前の機能だったりして、
比較の上の批判を喰らい易い上に、既にある機能の再開発(車輪の再発明という)ということで
モチベーションも上がらない。
564名称未設定:2010/03/27(土) 00:19:35 ID:L6kz9MS90
Jeditもヘミ猫が粘着していた時は大変だったろうな>批判を喰らいやすい
565名称未設定:2010/03/27(土) 22:20:39 ID:+bd6YGG50
物書堂は今、iPad用の電子ブックリーダーを
作ってるのでは?
エディタの縦書きのレイアウトのエンジンが
そのまま使えそうだし。
566名称未設定:2010/03/27(土) 22:24:25 ID:oGJ8QLEO0
無いわw
567名称未設定:2010/03/27(土) 22:32:19 ID:6xiB0svw0
セルシスと提携して小説(文藝同人誌でもいいけど)・自費出版統合
ツール開発してくれ。

ネット販売なら自費出版も決断がつけやすいし増版がなかったときに
恥をかかなくてもすむ。
568名称未設定:2010/03/27(土) 22:44:34 ID:rS5biJRT0
>>565
iPadはMacよりiPhoneに近いんじゃないの
569名称未設定:2010/03/27(土) 23:35:15 ID:CF4YgGcn0
>>559
>俺はプログラムできないからなにもしないが

「なにもできないが」ではないあたりに本音が出てるね
570名称未設定:2010/03/27(土) 23:44:43 ID:rS5biJRT0
「できないからできないが」
って変じゃないか?
571名称未設定:2010/03/28(日) 01:18:28 ID:e6nt2m2N0
>>565
AppleがiBookstoreと競合するシステムの存在を認めたと仮定しても、
「iPad用の電子ブックリーダー」には、アプリだけではなく、課金システムや
出版社・作家を呼び込める営業力(というより政治力か)等々が必要になる。
物書堂にそれができるとは到底思えない。

もっとも、それができるどこかの企業から委託されて物書堂がアプリを開発する、
という話ならあり得なくはないと思う。
この場合Appleが発注者というシナリオもあるかもね。
572名称未設定:2010/03/28(日) 01:21:20 ID:aZMBo+rE0
つかまだエディタでてないのかよ遅れたプロジェクトが成功した例ってないよね。。。
573名称未設定:2010/03/28(日) 01:35:55 ID:DT7s2axe0
つうか物書堂はもともとリーダーには興味ない
iPhoneでも「すぐ本家(Apple)が出てくるだろうからやる気にならない」って
発言してたよ
574名称未設定:2010/03/28(日) 01:58:27 ID:TFLOdjcx0
でも実際はiPhoneアプリしか開発してないよね。
かわせみはegbの人を呼び込んでの発売だから廣瀬さんの開発実績じゃないし。
575名称未設定:2010/03/28(日) 02:04:11 ID:zTIB0DgV0
ヘタに出しちゃうとみんな満足するからここは永遠に出さずに
話題性を確保する作戦とみた
576名称未設定:2010/03/28(日) 02:33:21 ID:gAQB/ymoP
泳げる頃には出るに決まってるだろ
577名称未設定:2010/03/28(日) 04:49:26 ID:ozoN+DWs0
「物書」と謳っておきながら物を書くソフトが無いのはこれいかに。
578名称未設定:2010/03/28(日) 06:35:18 ID:qfj99rTY0
今年も冷夏で泳げなさそうだ。。。
579名称未設定:2010/03/28(日) 06:43:53 ID:MxtqGVnS0
と言うか海開きはもう始まってるよ。
580名称未設定:2010/03/28(日) 09:16:09 ID:+KSxKGb+0
嘘詐欺堂
581名称未設定:2010/03/28(日) 15:11:05 ID:qF/bd8u60
>>562
> COSとか
> Dynamiteとか

うわあなつかしい…
582名称未設定:2010/03/31(水) 17:49:55 ID:f8CZI02u0
エルゴというメーカーの製品が迷子になっているらしい。
こっちも迷子というか難民化しているよね。
http://farm5.static.flickr.com/4061/4461031237_6744c6027b.jpg
583名称未設定:2010/03/31(水) 23:03:35 ID:TdduvopJ0
物書堂が新聞で紹介されてた。
「IT企業の物書堂」って新鮮な響きだ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYz7doDA.jpg
584名称未設定:2010/04/01(木) 07:10:09 ID:TGcPaCcW0
>>583
ソースは?
585名称未設定:2010/04/01(木) 10:34:48 ID:MlO3I7sV0
めくらがひとりいるな
586名称未設定:2010/04/01(木) 10:57:52 ID:/RNLuog+0
そのテーブルクロスから察すると...
ソースは、ブルドック。
587名称未設定:2010/04/01(木) 11:05:52 ID:QrdCdehp0
にっちもさっちもどうにも
588名称未設定:2010/04/01(木) 15:38:13 ID:r4S9T0oP0
せっかくのエイプリルフールだというのに物書WORDのアナウンスもなしか。
反対に「お待たせしました、物書エディタ、本日より発売開始です!」と
言われても絶対に信用しないけど。
589名称未設定:2010/04/01(木) 18:16:27 ID:BLIGtZoX0
この雑談スレの勢いも落ちたな
590名称未設定:2010/04/01(木) 19:51:46 ID:2CNEVy5n0
>>588
誰か、作ってみなよ。


言い出しっぺの俺は作ってて虚しくなったのでやめた。
591名称未設定:2010/04/01(木) 20:14:51 ID:vciRY6w00
嘘ついていいのって午前中だけじゃなかったっけ
592名称未設定:2010/04/01(木) 20:58:45 ID:330TJ9X10
朝日新聞のこんな欄に乗るなんて物書堂も出世したな。大した広告効果だ。
それにしても新聞各社はiPadとかKindleの登場に相当ビビってるんだろうな。
593名称未設定:2010/04/01(木) 23:07:04 ID:n03q8SKm0
>>592
そもそもApple自身がプッシュしてるんだけどねw
大辞林サマサマなんだろうな…
594名称未設定:2010/04/01(木) 23:59:01 ID:rts4AENC0
でも「物書きなら広辞苑じゃないと」って人には受けが悪そうだな。
595名称未設定:2010/04/02(金) 00:29:37 ID:dwANDYfcP
>>594
それはむしろ歓迎
596名称未設定:2010/04/02(金) 04:44:14 ID:IKE6wkdC0
愛本堂に変えるべき
597名称未設定:2010/04/02(金) 10:30:26 ID:VfhaiYKt0
その次は、愛派堂
598名称未設定:2010/04/02(金) 12:17:02 ID:Wgk1+cJ30
社長はiPadを求めてハワイへ飛び立たれました。
599名称未設定:2010/04/02(金) 15:27:17 ID:673diT2o0
やっぱエディタやる気ねぇな、こりゃ。
600名称未設定:2010/04/02(金) 15:56:23 ID:2Udv7mSy0
優先順位があるだけ
601名称未設定:2010/04/02(金) 15:59:04 ID:k4VdZgQh0
優先順位

たべる
ねる
トイレ

iPhoneアプリ
家族サービス



エディタ← ここ
602名称未設定:2010/04/02(金) 16:21:48 ID:0HARsckS0
実際のところエディタは
このスレの住民全員で買っても100本くらいしか売れないだろうし
10万円くらいとってもいいのでは
603名称未設定:2010/04/02(金) 16:27:56 ID:ESinZ1V70
ROM専がどれだけいると思ってるんだ?
604名称未設定:2010/04/02(金) 16:29:43 ID:J8JYuSdx0
>>602
桐箱に入れたりね。
って…何とか太郎文芸と似てるな。
605名称未設定:2010/04/02(金) 17:17:17 ID:NkmdEF2U0
10万円…。
Windowsと一太郎買った方がいいな。
606名称未設定:2010/04/02(金) 19:16:58 ID:5sn2Cg1T0
Windowsマシンの画面に表示される綺麗なフォントの文字が
全く気にならない人って、ちょっと羨ましい。
607名称未設定:2010/04/02(金) 19:53:51 ID:l7rwtk7u0
>>606
おれも実際、それだけの理由でMacを使ってる気がする
608名称未設定:2010/04/02(金) 19:54:34 ID:l7rwtk7u0
Winみたいな汚い表示すれば、Macが2倍速くなるとかいう裏技あるのかな
609名称未設定:2010/04/02(金) 20:03:32 ID:ZlxCUuGt0
>>606
俺もその理由だな。
そこが気にならなければ、WZとか良いエディタがあるんだけどな。
610名称未設定:2010/04/02(金) 20:13:42 ID:QEzXpjb60
視力が悪い妻いわく、Macの画面に映るツルツルとしたフォントは
かえって見にくいらしい。俺は視力ばっちりなのでよくわからんが。
611名称未設定:2010/04/02(金) 20:35:24 ID:dwANDYfcP
>>608
MSミンチョーにしてみたらわかるんじゃ?
612名称未設定:2010/04/02(金) 22:40:35 ID:J8JYuSdx0
Win版Safariにも搭載されているレンダリングエンジンは、
ClearTypeとかCoolTypeとは次元が違う気がする。
欧文はそうでもないみたいだけど。
613名称未設定:2010/04/03(土) 02:33:24 ID:qiN/NiU30
>>611
システムフォントを替えることって出来るの?
614名称未設定:2010/04/03(土) 05:05:09 ID:jwb0VMDSP
>>613
つ TinkerTool
615名称未設定:2010/04/03(土) 20:24:39 ID:3sfzcMPf0
物書エディタ for iPadまだぁ?
616名称未設定:2010/04/05(月) 12:32:07 ID:p6XRxJL80
>>615
きっと作ってくれるさ。




Mac版より先にな。
617名称未設定:2010/04/05(月) 12:41:27 ID:MxNQZtWyP
時間と能力のあるやつは廣瀬さんに連絡したらどうかな。
単純に物書堂の工数が足りないんだろうから、MacのプログラミングやEGシリーズのノウハウを得るつもりでエディターの開発を請け負えばいいんだよ。
物書堂としてもこのまま悪評が固定化するのは得策ではない。
618名称未設定:2010/04/05(月) 13:31:04 ID:+nc2SqgQ0
今どきエディタなんて作っても
大して儲からない事を知ってるんだから、
わざわざ自分が手伝おうなんて人は居ないよ。
619名称未設定:2010/04/05(月) 17:05:46 ID:Pw94Fiis0
中の人は初心を忘れる人ではないと信じている。
いまのところ、egword Universal2はsnowleopardでなんとか動作できているんで、後回しにしているんじゃないかと思っている。

まずは家族を食べさせる生活資金と今後の軍資金を確保するための仕事を今のうちにやっておこうという判断じゃないかな。
620名称未設定:2010/04/05(月) 17:56:41 ID:HXNognJE0
iPad+キーボードならワープロ感覚で使えそうだな
621名称未設定:2010/04/05(月) 19:00:33 ID:ARVbEaOuP
iPadのソフトウェアーキーボードが使い物になるかならないか、
それが知りたい。
622名称未設定:2010/04/06(火) 02:58:36 ID:9Lkmg5wy0
>>621
打鍵感って言うんだっけ?
レビュー見る感じではあれを求めなければけっこういけそう

あとOS3.2からテキスト入力コンポーネントを開発者がカスタマイズ可能になるらしい
親指シフトやDvorakをiPadで使える日が来る?
623名称未設定:2010/04/06(火) 11:21:04 ID:CGJpQKp0P
>>610
時々そういう意見も聞くが、どう考えても……というか実際使ってて逆だよな。
近視で乱視の自分にはXPのほっそいフォントは苦痛でしかない。
624名称未設定:2010/04/06(火) 11:51:59 ID:xCeXWuc+0
視認性云々じゃなく、Win XPの擦れた文字は生理的に受け付けない。
古いPCだと、勝手に文字が太くなったり細くなったりして嫌がらせされてる気分。

それはそうと、最近メイリオを使った広告が増えてきたけど、
あのフォントを安易に使うと、キッチリしたイメージを出したいのか
柔らかいイメージを狙った広告なのかハッキリしなくて、他人事ながら苛つく。
625名称未設定:2010/04/06(火) 13:18:43 ID:8eKMLXaw0
>>624
あんなフォント使うデザイナーがいるのか・・・。
今度よく探してみるよ。

どうみてもメイリオの「あ」は間違ってるだろ。
626名称未設定:2010/04/06(火) 16:16:05 ID:IX4t1Yky0
>>624
紙の広告?

メイリオはスクリーンフォントなんだけどなぁ
627名称未設定:2010/04/07(水) 00:42:38 ID:c4xwrF4f0
>626
日本語化されたソフトのPDFマニュアルにメイリオが使われていて、
それがそのまま製本マニュアルとして印刷されていたりすると
もうがっかりだよ。

一番見たくないのはメイリオで長文縦書き。文集用にMS WORDであれ使って
打ってきた同級生がいた時、自宅のInDesignで組み直しヒラギノか小塚Proに
なおすべきか小一時間悩んだ(他はほぼ全員XP以前のOSとWORDでMS明朝か
JS明朝・平成ゴシックまたは同明朝、MacはInDesignを持っていたので編集
入稿を丸投げされた俺だけ)。
628名称未設定:2010/04/07(水) 00:49:01 ID:wmyJDuQQ0
なんだかなぁ、これ
http://bit.ly/dardnm
629名称未設定:2010/04/07(水) 01:05:41 ID:ghGVp9lA0
>>628
630名称未設定:2010/04/07(水) 01:28:12 ID:RasXV68T0
仮想マシンでSafari動かすとか
ますます?だな
631名称未設定:2010/04/07(水) 05:19:12 ID:azHS6cmO0
広告に使われてるってのを見せてくれたんじゃ?

Vista以降はこれが標準になるんだろうから使わざるを得ないんだろうけど、
間抜けな字体だよなあ
632名称未設定:2010/04/07(水) 08:23:34 ID:Y70n0qG/0
つかぬことを伺いますが、paypalのアカウントは、日本語ていいのか、
それとも海外でも使うことを考えて英数で登録するのか、どっちがいいのですか?
かわせみを買おうとおもったのですが。
633名称未設定:2010/04/07(水) 08:51:34 ID:rIoyMCO6P
かわせみ買うだけだったら
paypalアカウント作らなくても買えるよ
paypal経由の決済になるけど
634名称未設定:2010/04/07(水) 09:00:20 ID:0z2nEWCT0
>>627
こういうことを人に言うとこまけえやろうだな、どっちでもいいだろって思われるんだよな
文字って大事なのにな
635名称未設定:2010/04/07(水) 10:12:59 ID:uLQ3ison0
>>634
こまけえやろうだな、どっちでもいいだろ
636名称未設定:2010/04/07(水) 13:32:16 ID:smZEBTmf0
いや、どっちでも良くない。

MacBook Proを買って自宅に持ち帰り、
早速使おうとして、ふとディスプレイの下を見たら
"MacBook Pro"って製品名を、もしジャギーの掛かった
MS ゴシックで書いてたりしたらなんて...
そんな想像しただけで号泣もんだよ。
637名称未設定:2010/04/07(水) 14:15:20 ID:ii+rR1dS0
Osakaのビットマップフォントは美しかった。

物書エディタ、そしていつかegword後続ワープロソフトが誕生したら、
エヌフォーと提携してビットマップフォント内蔵Tokyo-font ver.2bundle
キャンペーンやらないかな。多少割り増し価格になっても買うのに(実際
今このスレを閲覧するのにエヌフォー公式パッチで強制ビットマップ表示
仕様のTokyo-fontを使ってるが、Unicode未対応なもんだからところどころ
空白表示になる事がある)。
638名称未設定:2010/04/07(水) 15:42:02 ID:Y70n0qG/0
>>633
そうなんですか。でもPaypalはまた使う鴨しれないので、持っておいてもいいかなと。
639名称未設定:2010/04/07(水) 17:12:06 ID:wcxNn8aA0
そんな文字フェチの君たちに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100406-00000041-zdn_n-sci
640名称未設定:2010/04/07(水) 20:11:50 ID:hiZxxmHe0
大辞林のライバル、大辞泉ってアプリの出来は結構良いんだけど
このスクリーンショットは酷すぎる....
http://itunes.apple.com/jp/app/id297431331?mt=8
641名称未設定:2010/04/07(水) 20:13:43 ID:rIoyMCO6P
>>638
それかわせみ関係ないじゃないw
もちろん海外の店で決済して何か送って貰う際は日本語じゃダメでしょ。
だから相手に英語で表記される様に登録したほうが良いよ。
642名称未設定:2010/04/07(水) 20:37:44 ID:Whh4PLgp0
>>640
http://itunes.apple.com/jp/app/id299029654?mt=8
メーカーのカラーというやつか。
643名称未設定:2010/04/07(水) 20:47:41 ID:KTGXr0kX0
>640
同じ開発元のマンダラートはPalm版のよさを踏襲したシンプルなUI設計になってたよ。
644名称未設定:2010/04/07(水) 21:49:20 ID:fOroayK10
>>640
コメントの中でバグに対して「高い金だしてるんで早急に治せ」とか言っている池沼がいるな。
2000円で辞書買っておいて高い金だってw
しかも「だしてるんで」とかw
645名称未設定:2010/04/07(水) 23:04:43 ID:uIFr1lF0P
そういう客は必ずいるから織り込み済み
646名称未設定:2010/04/07(水) 23:42:24 ID:qFErlYb/0
アプリケーションとして2,000円は少し高いのかもしれないけれど
辞書として購入するならば安いよね
紙の辞書の値段を知らないのかしら
647名称未設定:2010/04/07(水) 23:45:51 ID:67QTa2mK0
ネットに繋がっていたら辞書なんて無料だから、紙よりそっちとの比較でしょ。
648名称未設定:2010/04/08(木) 22:39:42 ID:Nx+QEPFq0
かわせみ。

ざいろう、で「在廊」が出ないなんて。
在牢しかないなんて……。
649名称未設定:2010/04/08(木) 22:53:47 ID:+CKx/Lim0
>>648
そんな、辞書にも載ってないコトバが変換できないって言われてもな。
650名称未設定:2010/04/08(木) 22:54:56 ID:djVKORJA0
辞書登録しろ
651名称未設定:2010/04/08(木) 23:43:27 ID:YPEyblfo0
「風呂敷」もでない。単語登録したけど、egb uni2までは普通に変換出来た。
「袱紗」は最優先候補が「吹くさ」でずっこけたが11〜14番目候補として一応
登録されてる。

「ふろしきを広げる」は「風呂敷を広げる」と一発出しして欲しい。
652名称未設定:2010/04/08(木) 23:51:01 ID:6OkS6rT80
「風呂敷」でるよ。普通に。「袱紗」は4番目にでる。
653648:2010/04/09(金) 00:06:55 ID:AJvFGgI00
在廊って、アート関係の人なら当たり前に使ってる言葉だよね。
微に入り細に入り美的センスに気を配っている物書堂のソフトなら、
しかもいまだアート系のユーザが多いと思われるMacのソフトなら、
在廊ぐらい辞書登録されてても不思議じゃない気がしたんだよ。
だから、ちょっとショックだった。

個展のDM作って「在廊日」が「在牢日」になってたら、笑えない……。
654名称未設定:2010/04/09(金) 00:20:57 ID:EVGCZ1FHP
物書堂が辞書作ってるわけじゃねぇしな。
そろそろネガキャンやめろよ。
655648:2010/04/09(金) 00:22:56 ID:AJvFGgI00
え、この程度でネガキャンて。
ちょっとショックだったってだけだよ……。
確かに、使わない人は全く使わない単語だと思うけどさ。
656名称未設定:2010/04/09(金) 00:31:20 ID:bIp1VfIz0
一部の業界だけしか使わない用語で辞書を肥大化させなくていいよ
657名称未設定:2010/04/09(金) 00:32:24 ID:lBT7wmQO0
なぜか、ふと思い出した。
「基地外」は載ってるのに、「気ちがい」は出ない。
658名称未設定:2010/04/09(金) 00:35:43 ID:Sa2vyIqO0
>>657
差別用語だからさ。
そういうのを載せるとやたら騒ぎ出す
基地外がいるから載せない。
659名称未設定:2010/04/09(金) 01:24:08 ID:/5If3k/M0
気狂いが一発で出るから良いのさ
660名称未設定:2010/04/09(金) 02:09:42 ID:28wcg7010
>>658
差別用語というよりも、何やら利権団体が
そういうのを騒ぎ立てるとお金をもらえるって感じで、
ぎゃあぎゃあ騒ぐって感じだな。在日と同じ物乞い根性だよ。
661名称未設定:2010/04/09(金) 02:45:07 ID:TpdHBOS80
「絶筆」「断筆」は出るけど
「休筆」は変換されなかった
物書き用のIMじゃないのね
662名称未設定:2010/04/09(金) 06:31:23 ID:ILwdGixWP
休筆なんかしなけりゃいいだけ
663名称未設定:2010/04/09(金) 06:48:27 ID:f6JsDEljP
iPhone OS 4対応で、物書堂エディタの開発はまた後回しにされそうだ。
664名称未設定:2010/04/09(金) 07:47:51 ID:B1RZgzJw0
iPad3.2→iPhone4.0→iPad4.0→4.X→5.…
もうずっとiPhoneOSのターン
665名称未設定:2010/04/09(金) 09:31:35 ID:4zsPoF9uP
休筆するような物書きは(゚听)イラネ
666名称未設定:2010/04/09(金) 09:39:48 ID:ZYqPhw+f0
在廊て貸画廊制度の利用者しか使わないだろw
667名称未設定:2010/04/09(金) 10:37:21 ID:F05I+TGU0
「休筆」ってまともな日本語なのか?
「」付きで使う造語だと思ってたが。
668名称未設定:2010/04/09(金) 11:49:34 ID:EVGCZ1FHP
物書堂大辞林には載ってるな。
ATOKでも変換できないが。
669名称未設定:2010/04/09(金) 13:22:50 ID:kL95PZsZ0
iPhoneOS4.0でマルチタスク対応だから
かわせみfor iPhoneも現実的になってきたね
670名称未設定:2010/04/09(金) 13:28:59 ID:Sa2vyIqO0
>>669
そうだね。
そしてエディタはまた遅れると。
671名称未設定:2010/04/09(金) 13:35:34 ID:MQePpOfq0
IMとマルチタスク関係ない
672名称未設定:2010/04/09(金) 15:08:23 ID:ukGYb6gn0
>668
ATOK広辞苑をインストールしてあれば、変換出来るよ。
673名称未設定:2010/04/09(金) 16:16:28 ID:I0io5pBX0
広辞苑に「休筆」はないよ。
674名称未設定:2010/04/09(金) 17:44:22 ID:nOpvl2HM0
「蕎麦屋の出前」一発変換デキマシタ!
675名称未設定:2010/04/09(金) 21:31:33 ID:nbWBzuMj0
>>669
Keynote見れば分かるが全く現実的じゃない
Inpute Method向けのサービスAPIは提供されないし

ふと気になったんだがiBookで採用されたePubフォーマットって縦書き対応してるんだろうか?
676名称未設定:2010/04/09(金) 21:55:27 ID:8MLt9jNei
iPod同様、アプリ専用ソフトウェアキーボードを作れるよ
例えば「一太郎」アプリではATOKキーボードが使える、なんてことは出来る
まあAppleが許可するか知らんけどな
677名称未設定:2010/04/09(金) 21:56:43 ID:8MLt9jNei
iPodじゃないiPadだった…
678名称未設定:2010/04/09(金) 22:02:17 ID:hG/gNkst0
>>675
ePubは単なるXHTMLの集合体(zipでまとめたもの)なので
縦書き対応は後から可能だよ

去年の11月からなんとかかんとかって組織が
ePubの日本語化(ふりがなとか)の仕様の話し合いをしてる筈
679名称未設定:2010/04/09(金) 22:08:07 ID:/5If3k/M0
提出意見書案にコメント募集してたね。
CSS3にもきちんと規定されるといいのになぁ…縦書きとマルチコラム。
680名称未設定:2010/04/10(土) 04:48:15 ID:LpWpv8cU0
アクセント辞典が欲しい。
681名称未設定:2010/04/10(土) 09:12:38 ID:7q85yD6M0
Acid Testで縦書きをテスト内容に入れてくれたら、IE以外のブラウザも縦書き
対応してくれるだろうか。
682名称未設定:2010/04/10(土) 12:58:57 ID:wBzqCzwF0
>>680
大辞林にはアクセントがついてるよ。
683名称未設定:2010/04/10(土) 13:54:00 ID:7DFxQw8i0
で、 かわせみ for iPad はでるんですか?
684名称未設定:2010/04/10(土) 14:17:14 ID:fP2MOHMp0
カワセミエディタfor iPadですかね。
685名称未設定:2010/04/10(土) 14:23:04 ID:NX01VYsH0
出る出る◦欺はもうけっこうです
686名称未設定:2010/04/10(土) 14:41:30 ID:pIQEnSMt0
「蕎麦屋の出前」一発変換デキマシタ!
687名称未設定:2010/04/12(月) 19:28:30 ID:ZWI5b0150
iTS日本語ストアでiWorks for iPad(またはPages単体)がリリースされる前に
物書堂エディタwithかわせみ+大辞林連繋ツール出して下さいたのんます。

Windows系ITnewsでATOK for iPadの話が出れば出るほどに期待出来ないのは
何故なんだぜ…。
688名称未設定:2010/04/12(月) 19:34:23 ID:AeVbxk7Y0
ATOK起動→入力→コピペ な感じは面倒くさすぎる。
689名称未設定:2010/04/13(火) 17:32:30 ID:VwXKrD8Z0
物書堂の人はiPad入手するためにハワイへ行ったんだな。
690名称未設定:2010/04/14(水) 15:46:25 ID:kqX2rqhr0
アクセス独和辞典は4月発売らしいですがいつでるんでしょうかね。
具体的な日にちは発表されてませんよね?
691名称未設定:2010/04/14(水) 16:00:04 ID:dB2DK1bC0
>690
物書独和はアクセスか…もっと他の選択肢もあったろうに。
692名称未設定:2010/04/16(金) 12:00:19 ID:RJCw+FgD0
よくかわせみは動作が軽くていいねという声を聞くが
軽いというのはどういう意味なんですかね?
693名称未設定:2010/04/16(金) 13:31:33 ID:9OBTqjWo0
そのままの意味です
694名称未設定:2010/04/16(金) 13:33:46 ID:FZVtWR3c0
>>692
タイピングする前に文字が入力される。
695名称未設定:2010/04/16(金) 13:38:30 ID:B41MY3C00
起動直後のタイピングの反応が遅いのは何とかならんのか?
egbridgeの時はそんなことなかったのに
696名称未設定:2010/04/16(金) 13:53:14 ID:RJCw+FgD0
>>693
何グラムくらいですか?
697名称未設定:2010/04/16(金) 13:55:45 ID:RJCw+FgD0
>>694
そんなのがあったらいいね〜、いいですね!
698名称未設定:2010/04/16(金) 19:42:19 ID:bDzKHlTQ0
>>695
IMkitの仕様だったと思う
最初にタイプする時に読み込むらしい
699名称未設定:2010/04/17(土) 08:39:56 ID:S7+AwhAC0
>>696
個体にもよるだろうけど35gから38gだそうだ
700名称未設定:2010/04/17(土) 10:16:03 ID:0HJGNsDL0
ATOKはメモリ500MB使用中なんてざらだからな。
そういう意味でも軽いし、入力時の反応速度も数値で表せないレベルだが快適のようだ。
701名称未設定:2010/04/17(土) 10:27:14 ID:S4ieWN+L0
ATOKってそんなに重いんだ
買わなくて良かった
702名称未設定:2010/04/17(土) 14:20:18 ID:0HJGNsDL0
リークしてるから、スリープ運用で何日か使ってると1GB超えるよ。
だからかわせみにスイッチしたんだが、実に惜しい・・・
703名称未設定:2010/04/17(土) 17:06:42 ID:RnkO2jU90
EGWORDの後継を作ろうよ〜
とりあえず全バージョンを読み込めるコンバータだけでもいいから。
2〜3万くらいでも買うよ。
704名称未設定:2010/04/17(土) 17:33:53 ID:4ldmSuiM0
人手が足りてないならダメじゃね。
705名称未設定:2010/04/17(土) 18:17:54 ID:09oMezTFP
706名称未設定:2010/04/18(日) 02:29:14 ID:fxtYAm8y0
次のうち、キャッチコピーとしての効果が一番高いのは?
1. 「EGWORDの後継」
2. 「オールズモビルの後継」
3. 「Lo-Dの後継」
707名称未設定:2010/04/18(日) 03:48:05 ID:IOHj69a00
>706
日本語が縦書きで何が悪い
708名称未設定:2010/04/18(日) 10:49:22 ID:0uX2nGOB0
>>706
「松本伊代の再来」
709名称未設定:2010/04/18(日) 10:58:38 ID:3Lrt1tbY0
秀丸を受け継いだ、山本仮面みたいな人がいればいいけどね。

そんな人はなかなかいない。
品質が悪くなったり、方向性が変わると思うね。
710名称未設定:2010/04/18(日) 11:06:38 ID:KB/2oK1BP
>>695
どこかでこんなの目にしたけど...
「今のIMはアプリケーションなのでログイン時には稼働していません
初めて変換する時に起動するのでそのとき遅延が発生します

体感上の遅延をなくすには
/Library/Input Methods/Kawasemi.app/Contents/SharedSupport/JET1Server.app(かわせみ変換サーバ.app)
をログイン項目に登録しておくと良いです」

らしいよ.
711名称未設定:2010/04/18(日) 12:02:34 ID:SKE92Z2j0
ハゲ丸とな?
712名称未設定:2010/04/18(日) 13:06:35 ID:y7VX+BN80
>>710
それやっても最初の打ち込みだと
やっぱり待たされるよ
713名称未設定:2010/04/18(日) 23:28:05 ID:0fyfo7i+0
類義語辞典でた。。。

http://itunes.apple.com/ja/app/id366759289?mt=8
714名称未設定:2010/04/18(日) 23:56:11 ID:EEwVMycr0
>>713
なんなんだ、このやる気無さそうなスクリーンショットは...
715名称未設定:2010/04/19(月) 00:01:37 ID:cT9RxFBY0
>714
もともと書籍はこんなもんよ>角川新類語辞典
ATOK版になってはじめて使いやすくなったと思ったくらい。
(それまではシステムソフトエディタ付属の小学館 類語
例解辞典しか知らなかった)。
716名称未設定:2010/04/19(月) 00:04:06 ID:AnvBKs2z0
>>713
そんなリンク貼るから買ってしまったじゃないか。
717名称未設定:2010/04/19(月) 00:17:28 ID:hAC2iunV0
>>714
いや、そういう事じゃなくて、折角5枚貼れるんだから
何故1枚だけしか提出してないのかが、解せないって言いたかっただけ。
718名称未設定:2010/04/19(月) 00:30:51 ID:BnpdXtjc0
書籍版見てればこれだけでピンときちゃうからな
まあ中もあった方がいいよね

>>715
書籍はコツを飲みこめば使いやすい
719名称未設定:2010/04/19(月) 02:07:08 ID:F0NZ3L4m0
720名称未設定:2010/04/19(月) 02:20:45 ID:hwePX9vL0
>>713
今確認したら、スクリーンショットが5枚に増えてた。
んで、さっきはサイトも出来てなかったのに今は出来てた。

角川類語新辞典
http://www.monokakido.jp/iphone/ruigo.html
721名称未設定:2010/04/19(月) 02:24:16 ID:hwePX9vL0
ヒラギノじゃなくて、別のフォントを搭載してるんだぁ。
こういうのって辞書アプリじゃないと出来ないのかな。
フォントが綺麗なアプリって、使ってて気持ちいい。
722名称未設定:2010/04/19(月) 02:30:47 ID:AnvBKs2z0
イワタに変更したのか。
確かに辞書だとヒラギノよりイワタの方が味があって良いな。
723名称未設定:2010/04/19(月) 02:56:27 ID:1hdmAo120
ひらがなが良いね。
次期iPhoneの解像度が上がれば良いのに。
724名称未設定:2010/04/19(月) 03:02:39 ID:cT9RxFBY0
オタコン、iPad対応を待つんだ。
725名称未設定:2010/04/19(月) 08:59:23 ID:2OyW6HJNP
>>720
大辞林と連携できるのね。買おうかな。
726名称未設定:2010/04/19(月) 19:54:11 ID:Xjx9ZqDI0
角川類語新辞典と大辞林が物書堂エディタと連繋するまで俺は待つ。
…ていうかホントいつ出るんだよ!4月末発売が5月末になって、わーいこれで
また開発期間を引き伸ばせるぞと喜んでやしないだろうな、ともう最近疑心暗鬼
通り過ぎて性格まで悪くなりそうだからちょっと中古Windows2000ノートで一太郎
Liteいじってくる。
727名称未設定:2010/04/19(月) 20:03:22 ID:BnpdXtjc0
>>726
MacのエディタとiPhoneアプリの辞書が連携すると?
728名称未設定:2010/04/19(月) 20:11:28 ID:Xjx9ZqDI0
物書堂エディタ for iPadが出るかもしれないという夢のお話だったとさ。

実際その方が既存の辞書アプリと連携させやすいだろうし、Pages for iPadに
対し「縦書き出来る国産ワープロ」と銘打てば売れるだろ(ATOK for iPadが
出るという噂もあるし、ジャストが一太郎を連れて乗り込んでくれば面白い)。
729名称未設定:2010/04/19(月) 21:10:08 ID:BnpdXtjc0
ああ、夢か

日本語のDvorak対応してないからなあ、iPad
エディタ出されてもどうしようもないやw
730名称未設定:2010/04/19(月) 22:46:39 ID:p6AoCcjo0
>729
まじかよ…>Dvorak非対応
だったらTouchとポメラでいいや。
731名称未設定:2010/04/19(月) 23:20:59 ID:hLo/SnnG0
ぼちぼち、エディタはあきらめてWinにスイッチしていい?
732名称未設定:2010/04/19(月) 23:27:41 ID:tsXOWJ2V0
エディタまだ?
733名称未設定:2010/04/19(月) 23:54:28 ID:AnvBKs2z0
>>731
Windowsの文字表示が綺麗だったら、すでに見限っているんだけどな。
Macの表示に馴れてしまった今ではあの表示で長文書くのは苦痛。
734名称未設定:2010/04/20(火) 00:31:19 ID:mq25YN8/0
WindowsのClearTypeは目が死ぬ。なんなのあの彩り鮮やかアンチエイリアス。
同じiText同じ文章同じ書体(条件を揃えるためにあえてメイリオを適用)で
表示して比較すると、その差は歴然。

バイト先の蔵書管理はWebブラウザ経由で管理してるんだが安物液晶に
あのにじみ文字、それを6時間近く見つめてろなんて拷問だ!
本音を動作確認という建て前で隠しSafariを導入させてもらった。
735名称未設定:2010/04/20(火) 00:42:52 ID:hju1vjVI0
リリースラッシュだな。
次は独和か、大辞林の手書き対応か。
736名称未設定:2010/04/20(火) 01:47:42 ID:m/RdQB9i0
漢検プチドリル楽しいなぁ

楽ひら使ったアプリはいくつか購入してるんだが、これだとペンが欲しくなる
書き取りテストなら指よりペンで挑むほうが好みだ。
737名称未設定:2010/04/20(火) 06:55:53 ID:aDxiAw7qP
Pages for iPadはやはり縦書き対応してないんだよな。
だったらやっぱり物書堂エディタ for iPadの需要は大きいはず。
738名称未設定:2010/04/20(火) 07:04:05 ID:b7NjjUEt0
次のアップデートで大辞林にも
楽ひらを使った手書き検索機能が追加されるのね。
嬉しくて鼻血が出そうだ。

俺は2,500円の時に買ったけど、それでも大満足なんで
1,500円になって買った奴なんて幸運にも程がある。
まぁ、そういう奴らは、これ以降の人生で良い事なんて
もう無いだろうけどね。
739名称未設定:2010/04/20(火) 08:30:47 ID:82LRo/bP0
1500円で買えたなんて羨ましい。
一生の運を使い果たしたかもな。
740名称未設定:2010/04/20(火) 08:53:38 ID:hXLaiUoH0
>>737
縦長画面で縦書きは楽しそうだよな。
741名称未設定:2010/04/20(火) 10:31:18 ID:GqBMYbaEP
>>738-739
1,500円で喜び勇んで買いまつた。
その後、耳鳴りが始まり未だ止まらず地獄の日々でつ。
西洋医学ではどうにもならず鍼灸院で治療してまつがすでに治療費10万円越え……。
大辞林は2,500円で買えばよかったでつ……orz
742名称未設定:2010/04/20(火) 10:42:22 ID:3mUaKGDRP
鍼灸院なんてお金をd(ry

耳鳴りは、ストレスが減ると小さくなるよ。
743名称未設定:2010/04/20(火) 10:57:40 ID:RpeL7Xt9i
漢字検定のアプリとは予想外。
744名称未設定:2010/04/20(火) 11:07:41 ID:82LRo/bP0
手書きでも細かい「薔薇」とか認識できるんかいな・・
745名称未設定:2010/04/20(火) 12:16:51 ID:pKZeTf+50
>743
海外の日本語学習者・日本語検定コミュニティで早速買い求めた
人の報告が上がってる。おおむね好評のようだがまだ「薔薇」の
ような多画漢字を書いた人の報告はない。

>744
繁体字には龍を上下左右4つならべて「うるさい」という字があるぞ。
746名称未設定:2010/04/20(火) 12:23:32 ID:ark5IZzqP
>>738
>>739
>>741
スレチだが敢えて。
運の量は決まってないよ。
運を良くしたければ功徳を積むこと。具体的には善行。今の苦しみのお蔭で明日が開けることに感謝して。
宗教臭くてスマン。
747名称未設定:2010/04/20(火) 12:28:49 ID:VKJTm82y0
天津神々の御機嫌一発で決まってるため、
功徳積んでもあんまり関係ないのですよ〜
748名称未設定:2010/04/20(火) 13:34:34 ID:fJYqjflK0
>>744
手書き認識って、むしろ画数が多い文字が得意。
749名称未設定:2010/04/20(火) 14:27:52 ID:CMI9YpDl0
大辞林、類語に続き漢検も買っちまった。
これだけお布施してるんだから、そろそろエディタを頼む。
750名称未設定:2010/04/20(火) 14:28:42 ID:6rXwvYnl0
漢検とかじゃなくてエディタ作ってくれよ。


また買っちまったじゃないか……。
751名称未設定:2010/04/20(火) 14:39:23 ID:hju1vjVI0
お布施すればするほど、iPhoneアプリのCSを優先することになるわけだが。
752名称未設定:2010/04/20(火) 14:46:28 ID:v3VuZxk20
やっぱそうだよな。
ここは発起して、エディタを出さないなら
iPhoneアプリは買わないって言う運動をしかけるべきだな。
753名称未設定:2010/04/20(火) 14:50:05 ID:UfbxRz/p0
普通に考えたら分かる事だけど、Mac版のエディタより
iPhone版の辞書アプリを欲しがる人の方が遥かに多いので、
そんな事をしても無駄です。
754名称未設定:2010/04/20(火) 14:52:01 ID:sRZUrofX0
WindowsではVerticalEditorやO'sEditorのようにスタイルシートや
独自スタイルエンジンで縦書きやシナリオト書き・アウトラインに
対応しているエディタが個人開発でぽんぽんリリースされてる一方
現状縦書き可能な国産エディタがLightwayブランド製品しかない
(開発出来ない?)MacOSにもその開発を阻む何か根本的な問題が
あるんじゃないのか?

その辺どうですか、詳しい人。
755名称未設定:2010/04/20(火) 16:09:02 ID:AqwduU2i0
文房具屋に行ったら辞書と昆虫しか売ってないそんな感じだな
756名称未設定:2010/04/20(火) 16:39:00 ID:48AAX/IK0
OS X標準のapi使うと遅いっていうけど今ならintelパワーで実用的な速度出るんじゃないの?
757名称未設定:2010/04/20(火) 21:37:56 ID:7832WzZf0
かわせみは「昆虫」か?
758名称未設定:2010/04/20(火) 21:39:05 ID:YVbcMVvy0
>>754
しかしScrivenerにかなう物書きアプリはWindowsにはないと思う

あれが縦書きできればねw
759名称未設定:2010/04/20(火) 21:46:00 ID:6rXwvYnl0
>>758
確かにScrivenerで縦書きできれば最高なんだが。
外国人に縦書きを求めるのは流石に無理だな。
760名称未設定:2010/04/20(火) 22:22:57 ID:InTTTsWM0
あんまり延ばし延ばしにしてると、loopyって呼ばれる
761名称未設定:2010/04/21(水) 00:22:10 ID:ocO1+vMz0
類語も漢字テストも買っちまった。
んで、どっちも良くできてやがる。
ちくしょう!
762名称未設定:2010/04/21(水) 00:34:36 ID:H61Xy0iX0
類語も縦書きにして欲しかったな。
763名称未設定:2010/04/21(水) 01:43:28 ID:7M0dPt/G0
以前このスレで字游工房の游明朝体とかバンドルしないかなぁ
なんて書き込んだけど、漢検アプリで游教科書体が採用されてる!
なんか嬉しかったので思わず買いました。
両社とも社名が漢字で、その職人的な仕事に共通の何かを感じる…
764名称未設定:2010/04/21(水) 01:43:49 ID:g0re1Om40
類語は廣瀬氏作じゃないからじゃね?

イワタ書体を持ってくるとは思わなかったぜ…あそこの中教科書体は
光村の国語教科書で育った世代にゃなじみぶかいから大いに結構。
765名称未設定:2010/04/21(水) 01:56:47 ID:2VdZQSJoP
>>763
漢検で正式採用していたのはモトヤの書体だったと思うが今は違うのかな。
766名称未設定:2010/04/21(水) 02:22:19 ID:7M0dPt/G0
>>765
モトヤのサイトに漢字検定公認フォントと明記してありますね。
モトヤの教科書体と比べ、游教科書体のかな、は丸く柔らかな印象ですね。
767名称未設定:2010/04/21(水) 06:42:55 ID:bW2RsekI0
>>762
気持ちはわかるが
一覧性が相当悪くなると思う

類語はiPadアプリになったら
すげー楽しそうだな…
768名称未設定:2010/04/21(水) 08:05:59 ID:umtK3TZ20
みなさんフォントに詳しいなあ。
大辞林やウィズダムなどのiPad対応はすべて無償アップデートって
宣言してるね。ありがたい。
769名称未設定:2010/04/21(水) 09:28:20 ID:hUtHmgVy0
ライセンス幾らよ
770名称未設定:2010/04/21(水) 13:07:56 ID:q7Lzm5kI0
>768
そんなことはどうでもいい、エディタはどうしたエディタは。
771名称未設定:2010/04/21(水) 13:49:08 ID:NtxFqBMf0
>>768
結局、無償アップデートとかにしたほうが売上的にも長い目でみればいいのかもなー。レビューって結構大事だからね。i英辞郎なんか散々だからね。あれは確実に売上急降下だろーな
772名称未設定:2010/04/21(水) 14:06:37 ID:q7Lzm5kI0
もともとの英辞郎自体、差分アップデートを認めないフルプライス
アップグレード制度を取り入れてるから仕方ないのでは。

擁護しているわけじゃないぞ
773名称未設定:2010/04/21(水) 14:09:38 ID:Iz6eU35d0
>>771
いや、物書堂さんのアプリの場合、
色んなところで、既に高い評価を得てるので
iPad対応のHD化や大辞林の楽ひら搭載まで
無料でアップデートする必要は無いと思う。

大辞林なんて2,500円でも安いんだから、楽ひら搭載なんて、
500円か1,000円のアドオンで購入させても良かった。

それはそうと、AppStoreのレビューは見苦しいというか醜い。
あぁいうのを書いてる小僧どもだけの責任じゃ無いけど、
100円ショップで買い物してる世代からは、
そろそろ、物の価値を語る資格を取り上げるべきだと思う。
774名称未設定:2010/04/21(水) 15:15:32 ID:zZjYOHlF0
>>773
物書堂やApp Storeの問題じゃなくて
システムが大衆化するとレビューのクオリティは下がるだけの話じゃないの?

そして俺はその理由で「ネットでの集合知の創造」とか一つ覚えのように言う輩に懐疑的
775名称未設定:2010/04/21(水) 15:17:59 ID:Oxest57N0
集合痴 or 集合恥
776名称未設定:2010/04/21(水) 15:26:52 ID:8f8fKcZe0
物書き目指してるのに辞書と鳥しかかってないそんな感じだな
777名称未設定:2010/04/21(水) 15:50:06 ID:vcCqYElQ0
エディタくらい作ってもらわないと
Mac板にスレを出店するのは難しい
778名称未設定:2010/04/21(水) 16:36:53 ID:VevU7Qhq0
五月末までには必ず決着します
779名称未設定:2010/04/21(水) 16:45:44 ID:yiT8SzVo0
もし決着しなかったら両名に不信任案を突きつけなきゃな
780名称未設定:2010/04/21(水) 17:00:21 ID:09oTIBBU0
ミヤネ屋でデーブがiPat持ってきてたが、なんだか凄いのが伝わった。
781名称未設定:2010/04/21(水) 17:50:57 ID:Rj7Ub2X60
>>780
iPatは凄いよ。どんどん貯金が無くなる。
782名称未設定:2010/04/21(水) 18:11:43 ID:dp+q4hj8P
>>773
>100円ショップで買い物してる世代からは、
>そろそろ、物の価値を語る資格を取り上げるべきだと思う。

そういう意味では、物書堂の価格設定は、
貧乏人お断わりになってて都合がいいね。
783名称未設定:2010/04/21(水) 18:19:04 ID:IEAm7yyZ0
安かろう(回線)悪かろうのソフトバンクがキャリアになってしまったのがまずかったんだよね。
784名称未設定:2010/04/21(水) 19:19:54 ID:dHpIhNiK0
実質0円だからな
785名称未設定:2010/04/21(水) 21:02:14 ID:bW2RsekI0
>>771
i英辞郎は有償アップグレードのことを
appStoreに明記しておかなかったのがまずかったんだと思う
サポートサイトにはあったらしいけど
そこまで見ない人には不意打ちみたいな感じになったからな

>>777
かわせみカワイソス
786名称未設定:2010/04/21(水) 21:15:16 ID:ag/ldytR0
>>781
俺も俺も
787名称未設定:2010/04/22(木) 00:19:57 ID:2DVoJJ3L0
>>785
スレ違いかもしれんけど、i英辞郎 118の次にi英辞郎 119がでたんで
捨てた

英辞郎 on the WEBで十分だ
ウイズダムもあるし、英辞郎を使うことも少ない。
それに、こっちのほうがアプリとしても使えるし
788名称未設定:2010/04/23(金) 23:28:06 ID:tg3ZWxq/0
かわせみ、「ぎょほのり」がない……。
789名称未設定:2010/04/23(金) 23:31:05 ID:LRQWqSIz0
ぎょほのり
ってなに?
ぎょふのり
のことじゃないよねまさか…
790名称未設定:2010/04/23(金) 23:31:31 ID:6ozwcE2u0
ぎょふのりで載ってるから問題無い。
791名称未設定:2010/04/23(金) 23:35:02 ID:xw4PZxLS0
ぎょほのりとも言う。
でも>>790の言う通り問題ない。
792名称未設定:2010/04/23(金) 23:58:38 ID:RXHHKUkr0
そんな良い訳で、中国人が許してくれるのか。
793名称未設定:2010/04/24(土) 00:12:24 ID:yTyOlfrz0
漁夫の利 の検索結果 約 147,000 件
ぎょふのり の検索結果 約 5,250 件
ぎょほのり の検索結果 約 226,000 件
794名称未設定:2010/04/24(土) 00:16:35 ID:/JQFHOBv0
"ぎょほのり" の検索結果 約 97 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
795名称未設定:2010/04/24(土) 00:17:22 ID:cS1EyNV90
それなら夫ではなくて父と書くべきだと主張する人に関して
796名称未設定:2010/04/24(土) 00:46:05 ID:aSVNWFNs0
ぎょほと聞くとゲンセンカン主人を思いだすことに関して
797名称未設定:2010/04/24(土) 03:01:57 ID:L4qQRqmA0
「ごしゅうしょうさま」がなかった
愁傷はあるが
798名称未設定:2010/04/24(土) 06:46:19 ID:RLabHMMd0
というか「ご愁傷」があるから
それでよくね?
799名称未設定:2010/04/24(土) 10:41:28 ID:unav0gV80
おまいらフロッピーが製造中止ですってよ
800名称未設定:2010/04/24(土) 10:52:31 ID:Xs8x8Yvs0
フロッピーディスクにデジカメのJPEG写真が3枚ぐらいしか入らなかったのも、いい思い出。
801名称未設定:2010/04/24(土) 11:05:46 ID:0tJCwOMW0
今のデジカメ画像なんてフロッピー1枚じゃとても入らないな
802名称未設定:2010/04/24(土) 11:24:41 ID:unav0gV80
OSの起動用とか、デジタル楽器の保存用にまだまだ活躍してる現実も
803名称未設定:2010/04/24(土) 12:45:04 ID:fLCCUyqD0
パソコン以外の用途がまだありそうだな。
804名称未設定:2010/04/24(土) 12:50:19 ID:BlnqK/W/0
古いCADなんかもまだ使ってるな。
システムの入替えどきをサボると後でたいへん。
805名称未設定:2010/04/24(土) 18:51:37 ID:VK+BcZuQ0
初MacはPerformaだったけど、数えるほどしか使わなかったな。
消費税率アップの駆け込みでMO買ったし。
806名称未設定:2010/04/24(土) 19:12:33 ID:+PsR7ZD30
ソニーがフロッピーディスクの生産を2011/03終了。
時代の流れを感じるな。
807名称未設定:2010/04/24(土) 19:17:47 ID:T1Sfh7D90
お前の情報の遅さにも感心するよ
808名称未設定:2010/04/24(土) 19:24:20 ID:mr1clsqnP
公衆電話がなくなり、ブラウン管がなくなり、電球がなくなり、
ついにかつては最先端記録媒体だったフロッピーまでなくなった。
この10年ってすごいなあ。
809名称未設定:2010/04/24(土) 19:33:00 ID:T1Sfh7D90
1970年頃の科学絵本に「未来の電話」っていうページがあったんだけど、
ものの見事に全部実現して、通り越してるんだよな。

コードレス電話とか、通信網を通して野球の試合結果がディスプレイに表示される
仕組みだとか。ファクシミリとか。テレビ電話もSkypeで実現したし。

小型カメラとマイクをつけて、自分が見たり聞いたりした全体験を通信でクラウド
にアップして、自分のも他人のもいつでも引き出せるような時代が来るかもな。
810名称未設定:2010/04/24(土) 20:07:55 ID:LIERRdHG0
宇宙開発が停滞したかわりにIT技術が格段に進歩したからな。
811名称未設定:2010/04/24(土) 20:08:38 ID:hHQrfKqa0
>>809
むしろ逆じゃないかな。
20年前、30年前でさえ想像出来てたような事が
まだ殆ど実現できてない。
812名称未設定:2010/04/24(土) 20:11:33 ID:SYngl8gA0
是非とも今度こそ30年後には核融合発電が実現しててほしいな。
813名称未設定:2010/04/24(土) 20:23:12 ID:BlnqK/W/0
いわゆるビッグサイエンスは軒並み停滞してるね。技術よりカネの問題で。
よほどのブレイクスルーがないかぎり核融合も実現しないまま終わりそう。

30年後には物書堂がAppleを買収してOSXはすべて縦書きに!
814名称未設定:2010/04/24(土) 21:53:01 ID:g3iy1EfR0
>813
むしろ超漢字を買収すべき

スーパー301条のしがらみから日本語を解き放て
815名称未設定:2010/04/24(土) 23:43:33 ID:ssISmi4w0
TRONも日韓中合同OSも頓挫した今、ぜひ純日本製OSを開発して公共機関に。
…って時代でもなくなってきたしなぁ。いくらWinがクソだとはいえ。
816名称未設定:2010/04/25(日) 01:15:04 ID:jCt7nICx0
超漢字を引き取るくらいだったら
Linuxの日本語環境(特にIMと縦書き)を整備する方が幸せになれると思う。
817名称未設定:2010/04/25(日) 01:32:20 ID:DMQCsJpv0
>>816
Linuxにヒラギノに対抗できるフォントとフォントシステムがデフォルトで載る日が来てからその件については話し合いたい
818名称未設定:2010/04/25(日) 01:52:08 ID:OtQEU6ltP
819名称未設定:2010/04/25(日) 02:15:35 ID:ZfopZ0PJ0
文書作成でなく、OSとか環境の話をしているのでは。
820名称未設定:2010/04/25(日) 02:32:46 ID:BF8rjyge0
iPhoneアプリ長者が続々誕生
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100423-01/2.htm

2億5千万円…
そろそろ人雇って他のソフトも充実させてほしいなあ…と
どうしても考えてしまうのです。
勝手なこと言ってごめんなさい…
821名称未設定:2010/04/25(日) 04:07:26 ID:EeUtuzRGP
規模でかくしたらあっと言う間に死亡しそうな気も……
ソー○ネクストみたいに立ち回れるならいいが……(あそこは……)
822名称未設定:2010/04/25(日) 04:09:57 ID:Z/cnyuH+0
その利益が毎年続くわけでもないしねえ
823名称未設定:2010/04/25(日) 08:02:37 ID:a3+jSwn+0
別に人雇わなくても良いし、規模拡大もしなくていいけど、
いい加減他のもの作る前にエディタを仕上げて欲しい。
824名称未設定:2010/04/25(日) 08:59:53 ID:9mZFFS0M0
最初に出してりゃ今頃for iPadマダー的な流れだったんだろうな。。。
825名称未設定:2010/04/25(日) 09:03:00 ID:UFSEvKoP0
今アプリを一通りみたんだけど、ことばに関するものばかりだね。
エディタは、これらの資産を融合させたすごい製品になるんじゃないかと期待している。
でも、進ちょくぐあいをアナウンスしてほしいな。
826名称未設定:2010/04/25(日) 09:18:53 ID:0xkWgZsC0
>>820
そんなに売り上げてないとか
twitterで言ってなかったっけかな
827名称未設定:2010/04/25(日) 09:21:08 ID:9mZFFS0M0
つーか愛本堂オリジナルっぽいのってないよね。。。
828名称未設定:2010/04/25(日) 09:26:10 ID:0xkWgZsC0
まさか辞書のビューワーは
コンテンツが他社だから「オリジナルじゃない」ってこと?
829名称未設定:2010/04/25(日) 09:27:06 ID:6nAdUon40
正直かわせみを出してくれた時点で使命は終わった
エディタは別に要らん
どうしてもっていうなら出してもらってもいいが
830名称未設定:2010/04/25(日) 09:45:19 ID:9mZFFS0M0
売上げ億は余裕だろうけど税金大変そうだな。。。
831名称未設定:2010/04/25(日) 13:08:17 ID:mol55ml00
CrossOverやBootCampで一太郎やO'sEditor2を使う事は出来ても、
あの汚いフォント表示と字詰めの甘さにイライライライラ…

物書堂エディタの進捗具合を知る手がかりとして、エディタを
組み込んだ、日本のメール事情に対応した国産メールソフトが
欲しいな。PostinoやARENAといった開発者達も招き入れてさ。
832名称未設定:2010/04/25(日) 13:34:06 ID:bowQyOcO0
XPしか使ってないからわからないんだがWin7でも字の汚さはあいかわらずなのか?
833名称未設定:2010/04/25(日) 13:34:20 ID:RumF6o+Y0
>>830
大衆って何故か、他人事まで余計な心配をするのが好きだけど、
入ってきた金より多く収める必要は無いんだから、大丈夫だと思う。
834名称未設定:2010/04/25(日) 13:43:37 ID:PUjYzjey0
>>832
同じフォントで比べると一目瞭然だけど、
Microsoft(ClearType)もAdobe(CoolType)もレンダリングでは
UbuntuやOSX(Quartz)には全くかなわないね。

かなわないというか、いずれも日本語に向いていない気がする。
欧文は色にじみを感じるものの、見られるレベルだから。
ディスプレイと連動するって話はどうなったんだろうね。
835名称未設定:2010/04/25(日) 13:44:21 ID:PUjYzjey0
Winでも、Safariのレンダリングは良い。
と付け加えておく。
836名称未設定:2010/04/25(日) 13:46:01 ID:mol55ml00
アップ表示じゃないけど、Firefox3.6.3で表示させるとこんな感じ
ttp://farm3.static.flickr.com/2569/4203316506_03cbc99221.jpg
ttp://farm3.static.flickr.com/2776/4203315690_d90ed5b016.jpg
837名称未設定:2010/04/25(日) 14:14:01 ID:bowQyOcO0
>>834-836
サンクス てことはやっぱりWin7にWin用エディタじゃ代替できないんだな
838名称未設定:2010/04/25(日) 15:04:48 ID:jCt7nICx0
DirectWriteという新APIを使うと良くなるらしい。
それ用に一から書く必要があるけれど。

あと、最近のLinuxのフォントレンダリングもなかなか良いよ。横書きは。
839名称未設定:2010/04/25(日) 15:16:01 ID:jCt7nICx0
おっと、>>834がUbuntuに言及していたね。
でもLinuxの場合日本人を含めた開発者に縦書きをサポートしようという
意欲がないように感じられるんだな。
840名称未設定:2010/04/25(日) 15:20:01 ID:PUjYzjey0
>>839
まぁ、そういう文化がないと言ってしまえばそれまでなんだろうね…。
中国だって縦書きを放棄した訳だし。
841名称未設定:2010/04/25(日) 15:27:53 ID:WjY5XxqK0
横書きの中国古典書籍って味気なく感じそう。
iTunes Storeを主要な中国古典で検索すると、台湾のメーカーは縦書き
中国のメーカーは横書きが多い。
842名称未設定:2010/04/25(日) 15:29:02 ID:aZvVlFdL0
みんな要求はするけど自分では作らないんじゃね?
843名称未設定:2010/04/25(日) 15:36:51 ID:jCt7nICx0
>>842
そうだね、自分で田植えしない奴はメシ食っちゃいけないね。
844名称未設定:2010/04/25(日) 17:54:23 ID:aZvVlFdL0
ただ飯はそうじゃね?
845名称未設定:2010/04/25(日) 18:12:01 ID:wU/xIPLQ0
>>844
そうだね。物書堂のエディタも無料で配布する予定なんだね。
846名称未設定:2010/04/25(日) 19:19:14 ID:aZvVlFdL0
Linuxの話じゃないの?
847名称未設定:2010/04/25(日) 20:55:29 ID:jVrEUxaO0
>843
Cocoaで飯食ってる廣瀬さんに作れない縦書きエディタが
素人の俺らに作れるわけないじゃない。
848名称未設定:2010/04/27(火) 09:43:17 ID:eyhwLdkZ0
逆に考えるんだ。
縦書きエディタを作ることが出来ればCocoaで飯が食えると!
849名称未設定:2010/04/27(火) 18:49:07 ID:zlTYqk5C0
山下さんに失礼だろ
850名称未設定:2010/04/27(火) 21:47:53 ID:iUazlttN0
大辞林の手書き入力、相当便利そう
http://bit.ly/tegaki_nyuryoku
851名称未設定:2010/04/27(火) 22:03:53 ID:wsMHs14v0
こっちじゃね?
ttp://twitpic.com/1iu516
852名称未設定:2010/04/27(火) 22:37:14 ID:uKnAQhBi0
それよりエディタのSSをはやく…
853名称未設定:2010/04/28(水) 00:47:32 ID:LiLm+14L0
iPad用のエディタですね?
854名称未設定:2010/04/28(水) 03:44:46 ID:Mf+2wy4k0
違う!Macのだああぁぁぁぁぁ!
855名称未設定:2010/04/28(水) 08:59:02 ID:zwhsv8JE0
それより独和をはやく…!!ほんとに4月中にだしてくれるのかな…
856名称未設定:2010/04/28(水) 09:51:25 ID:BTOypW+J0
エディタまだ?
857名称未設定:2010/04/28(水) 10:19:34 ID:CAgb0LCE0
泳げる頃には
858名称未設定:2010/04/28(水) 13:36:42 ID:oq3UOswr0
いったいいつまで出す出す鷺に踊らされているんだ、俺達は
859名称未設定:2010/04/28(水) 17:05:36 ID:swLdX9P40
てか、もう出すなんて、しばらく言ってないし。出ねえだろ
860名称未設定:2010/04/28(水) 17:37:59 ID:LW3wem7s0
それなら「開発中止のお知らせ」を出すのが企業としての姿勢だろ?
シェアウェア作家ならやっぱやーめた、で済むけどさ。
861名称未設定:2010/04/28(水) 17:48:32 ID:UEmrwEGY0
日時は決ってないが、必ず発売する予定で地道に作ってるんだから
開発中止の表明なんて出す訳ないじゃん。アホか
862名称未設定:2010/04/28(水) 19:23:22 ID:G2+b4wcn0
こないだ動いてる映像出たしな
863名称未設定:2010/04/28(水) 23:05:52 ID:qFWU0sERP
エディターで稼ぐ切羽詰まった必要性がないから、
出るものはきっとマニアックないいものだと期待
とはいえ、そろそろα版でいいから使ってみたいが
864名称未設定:2010/04/28(水) 23:30:40 ID:NlhFfvwW0
あれはFlashで作ったデモだと聞いたが
865名称未設定:2010/04/28(水) 23:37:43 ID:qOjJcO9n0
>>864
ソース出せや屑
866名称未設定:2010/04/28(水) 23:38:02 ID:lk7wVgBI0
きっと腹案がある
867名称未設定:2010/04/28(水) 23:54:39 ID:JE1elbSD0
マカーのみなさんには迷惑をおかけしました
868名称未設定:2010/04/29(木) 02:13:27 ID:Xt/zvfcF0
トラストミー!
869名称未設定:2010/04/29(木) 02:24:24 ID:ABPNgjO5P
>>864
あれがFlashならそれはそれですげぇな。
超絶Flashマイスターかよってレベル。
870名称未設定:2010/04/29(木) 02:25:26 ID:aCqI0T6B0
Flashなんか使ってたらAppleに潰されるな
871名称未設定:2010/04/29(木) 04:29:04 ID:klG+HMOb0
>>864
Flashって縦書きできるの?って釣られてみる
というか廣瀬さんにAS3の知識はないと思う
872名称未設定:2010/04/29(木) 04:36:32 ID:o4a68+XZ0
>871
CS5でようやくInDesign同等のテキストボックス対応縦書き
エンジンを実装したばかり。
873名称未設定:2010/04/29(木) 11:49:32 ID:1CRKYZUI0
iPad用のまともなエディタ出してもらえんだろうか。
かわせみ込みならなおよし。
874名称未設定:2010/04/29(木) 16:56:40 ID:VoCBgLOK0
ATOKの会社が、iPhone版のATOK内蔵エディタを作ってるらしいので、
物書堂さんは、iPad版のかわせみ内蔵の縦書き可能なエディタを
作ってくれると嬉しい。

ただ、iPadって日本語変換の不満が少ないみたいなので
売れるのか売れないのかは知らない。
875名称未設定:2010/04/29(木) 17:33:14 ID:Bt/NQcOL0
iPhone版のATOK、発表されてからずいぶん経つけど…
Appleの審査を通過するかどうかは微妙だよなぁ。
876名称未設定:2010/04/29(木) 17:55:11 ID:BFEdxpci0
>>875
ただのメモアプリ(ATOK内蔵)なんだから、問題ないと思うけど。
877名称未設定:2010/04/29(木) 18:03:06 ID:0j2sOApw0
一太郎forMacがアレだったから正直期待してない。
それにPCとの同期や連繋もWindowsOSユーザー向け限定とか言い出しそう…

iPhone関係のムックを立ち読みしても、使えそうなソフトほど母艦(または
転送前のデータ管理etcソフト)はPC専用ばっか。
878名称未設定:2010/04/29(木) 18:42:30 ID:OzYNCg1P0
>>877
iPhone用のアプリって、出来の良いアプリの場合は
Mac OSじゃないと同期出来ないアプリも多いよ。
Pastbot,1Password,Money(Jumsoft)とか。
879名称未設定:2010/04/29(木) 18:46:09 ID:HJl/KB9k0
>>875
変換用のUIつくるのがかなり大変なんじゃない?
ATOKよりも物書堂の方がUIに関してはいいものを作りそうだな。
880名称未設定:2010/04/29(木) 18:55:57 ID:aZUHj1Ya0
そんな当然の事を言われても
881名称未設定:2010/04/29(木) 19:25:19 ID:n5+D7E1T0
>>877
BunruimemoもMac専用
ムックに書くライターがPC使用の人が多いんじゃないか?
882名称未設定:2010/04/30(金) 20:33:06 ID:l0Sq8X1b0
夏休みにカウアイ島へ行く予定です。飛行機は予約できましたが、宿泊先はまだ決めていません。アストンレベルのコンドミニアムでスーパーストアが近くにあって、洗濯機乾燥機が部屋のなかにあるのが条件でオススメはありますでしょうか?場所はそれほどこだわりはないです。
883名称未設定:2010/04/30(金) 21:37:29 ID:Hj2M0L/i0
米アドビ、アップル製品への取り組みを縮小
 ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20412916,00.htm
日本語縦書き組版エンジンをAppleにライセンシーすれば、
InDesignなきあとのMacにも希望が…!!

○年後にはWindows版優待乗り換えのお知らせがくるんだろうな、
やだなあ…。
884名称未設定:2010/04/30(金) 22:18:10 ID:zpXJnBB+0
>>883
アドビも売り上げ的にMacは切れないと思うよ。
iPhone、iPadを対象とした開発はしないってことじゃない?
885名称未設定:2010/04/30(金) 22:23:10 ID:6Mc8xejO0
>>884
記事の内容的にはそんな感じだね。

Macについては一言も触れてないし…
タイトルが大袈裟過ぎ。
886名称未設定:2010/04/30(金) 22:35:17 ID:8HpqUmcQ0
ま、Macユーザーとしては心配する必要はないと思うよ。
AdobeがMacを完全に切った時はAdobe自身の終わりじゃないかね。
クリエイティブ系にMacユ−ザーが多いということは置いておいても、
Winプラットフォーム専門になった瞬間にMSなんかとまともに張り合うことになる。
まるごとMSに売っ払っちゃうならともかくね。
そうなったらそうなったでMSはクリエイティブ系のソフトの展開が下手なので、
またスピンアウトするでしょう。
887名称未設定:2010/04/30(金) 23:00:04 ID:17ruow9VP
MacのSafariやFirefoxのFlash playerも切るってことなら、面白いことになりそう。
888名称未設定:2010/04/30(金) 23:54:53 ID:jlJRHpn30
iPadをハックしてiPad Flash Enablerとか出すやついるって
889名称未設定:2010/05/01(土) 00:00:27 ID:zpXJnBB+0
今Web上にあるflvの動画がHTML5に置き換わってしまえば
Flashが無いと困るといった状況がほとんど無いな。
890名称未設定:2010/05/01(土) 00:06:11 ID:X1Elxr0o0
少なくともナビゲーションには使わなくなるだろうな
891名称未設定:2010/05/01(土) 01:10:00 ID:TwwE9Dhm0
>>889
そうなったらウザいflash広告を排除できるから却って好都合だな。

まあその暁にはHTML5ベースの広告が幅を利かすんだろうけどなorz
892名称未設定:2010/05/01(土) 01:14:19 ID:QWUoukzD0
Flashコンテンツが有用なコトは少ないから
デフォルトでFlashは読み込まないようにして
必要なサイトだけ読み込むようにしてる

広告がHTML5なると(有用な)本文とシームレスになってしまって
かえって広告だけ排除しにくくなる
893名称未設定:2010/05/01(土) 03:38:34 ID:SllEKaeE0
私も Flash はあまり必要ないのではないかと思いますね。
企業のHPで、トップに Flash があって「skip intro」ボタンがあると
迷わずにスキップしちゃいますよ。
情報を探したいからHPへアクセスするのであって、
余計なあれこれを見たい訳ではない。
枝葉はどこまで行っても枝葉であり、幹ではない。
FLV は YouTube など動画配信サイトが使っているので、
急になくならないと思いますけど。
すべてMP4でやってくれればいろいろ楽でしょうね。
厳密にはMP4にもいろいろあるそうですが、詳しくは知りません。
894名称未設定:2010/05/01(土) 09:20:49 ID:8FOKfWVS0
「けいじろう」って名前の変換候補に「慶玉郎」ってのがあるんだがうちだけか?
これで「けいじろう」って読む人がいるんかな
895名称未設定:2010/05/01(土) 14:50:19 ID:CAi83z4GP
FlashってもともとMacromediaの製品だし、AdobeもそろそろHTML5に移行する潮時だぐらいのことはわかってるんじゃないの。
経営陣の技術センスが腐ってなければ。
896名称未設定:2010/05/01(土) 21:08:28 ID:K9bPjAk60
>>894
コピペして再変換したら「けいじろう」のリストが出たよ。
よく分からんけど読むんだろう。
897名称未設定:2010/05/02(日) 04:43:11 ID:rVbpM6+10
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%85%B6%E7%8E%89%E9%83%8E%22
このスレしか出てこないけど相当マイナーな名前なのかミスなのか
898名称未設定:2010/05/02(日) 05:30:23 ID:bbdEFdfu0
うちのかわせみでは変換候補にも出ないし再変換しても「けいたまろう」にしかならないんだけど
かわせみの動きとしてはおかしいのかな?
899名称未設定:2010/05/02(日) 06:52:14 ID:wvWMoog60
うちにも入ってないな
再変換も一文字ずつバラバラにされる
何だろう?
900894:2010/05/02(日) 08:04:43 ID:IqHAFOap0
俺がなにか間違ってうっかり登録したのかと思ったけど、
削除の画面では検索しても出てこないのでデフォルトなのかと思って書いてみた
んで、いろいろやってみたところ、環境設定>辞書で「人名地名辞書」の
チェックを外すと候補に現れなくなった
この辞書がおかしいのかも
901名称未設定:2010/05/02(日) 11:13:08 ID:J7ul3hIFP
こうやってネットに書いてたらそのうちぐぐIMにも慶玉郎(けいじろう)が収録されるんだろなぁw
902名称未設定:2010/05/03(月) 01:43:22 ID:sjKw2OpY0
〜(し)て来る
〜(し)て来た

上の2つが連文節変換だと必ず平仮名になるのがちょっと嫌。
「〜できる」のような助動詞ではないから、別にひらいてくれなくても良いのに。

毎回文節区切りを変更するのが煩わしいので、何とかして頂きたい。
903名称未設定:2010/05/03(月) 07:41:16 ID:YZ7P66Mz0
どうしても何とかしてほしかったら
twitterなどでかわせみの担当者に言った方が…
904名称未設定:2010/05/03(月) 12:43:49 ID:8GcXKmbz0
>>902
補助動詞だから開いて当然。これから開くようにしなさい。

買ってきた。盗んできた。してきた。

漢字にする場合は、

買いに来た。盗みに来た。しに来た。

おk?
何とかするのはおぬしの頭のほう。
905名称未設定:2010/05/03(月) 14:15:55 ID:GkwQ5KK20
>>897-900
人名辞書で変換すれば出るよ。
ウチでも出る。
906名称未設定:2010/05/03(月) 22:19:04 ID:kfZkI/gs0
>>902
〜(し)てみる、とかはどうしてるの? 補助動詞を漢字で統一してるなら、それはそれでありだよね。目に引っかかって読みにくいから自分では絶対やらないし、人の文章に手を入れるときは直すけど。
907名称未設定:2010/05/04(火) 02:04:00 ID:3WD4fIZj0
「来る」が補助動詞と言う認識は無かった……orz
908名称未設定:2010/05/04(火) 11:03:46 ID:0Vv1PsQG0
「明日はネクタイを着けて来てください」という語法もあるよ。
「ちょっと外の様子を見てきてください」とは使い分けたいね。
909名称未設定:2010/05/04(火) 11:10:09 ID:LzOUANKAP
入力に手間を惜しまなければいいだけだよね。
どのみち自動で完全に変換し分けてくれるわけじゃない。
「明日はネクタイを着けて来てください」と変換した後に、
「ちょっと外の様子を見てきてください」じゃなくて
「ちょっと外の様子を見て来てください」と変換されちゃうなら
結局は手動で直していかなければならない。
910名称未設定:2010/05/04(火) 11:46:54 ID:0Vv1PsQG0
個人的には、自分が書く物では補助動詞としての「くる」の方が多いから
現状でもさほど困ってないんだけどね。ただ、

>入力に手間を惜しまなければいいだけだよね。

この論理はいただけないな。
これで済むならIMなんて何でもいいじゃんってことになる。
まあ、エディタ開発資金の拠出のつもりでかわせみを買った人にとっては
その通りなんだろうけど。
911名称未設定:2010/05/04(火) 11:51:24 ID:Yn5fCX6Q0
大辞林のアップデート・楽ひら搭載 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
912名称未設定:2010/05/04(火) 11:56:44 ID:LzOUANKAP
>>910
手間をかけない限り無理だから、そういうこだわりは。
いつまで経っても自動では判定できないはず。
IMなんでもいいってのは違うな。
料理に手間はかけるけど道具は選ぶようなもん。
自分は細切れ入力派だけどね。
913名称未設定:2010/05/04(火) 12:44:04 ID:0Vv1PsQG0
それはピーラーを持っていない人が……ごめん、もうやめる。
極論に反駁したくなる持病が出ただけだと思ってくんねえ。
914名称未設定:2010/05/04(火) 19:33:32 ID:uc+u47MY0
やめるどころか「お前のそれは極論だよ」って思いきり言ってますがなw

>>911
辞書はどんどん便利になるなあ
手書き入力、なぞってジャンプ、長押しで類語にジャンプ
915名称未設定:2010/05/04(火) 20:20:14 ID:JSIGG0eF0
iPad対応も無償でやってくれるそうだし、これも予想以上に
売れたおかげってことかな。
大辞林は新機能の実験台みたいなところもあるな。twitter対応とか。
916名称未設定:2010/05/05(水) 01:46:55 ID:gNhDHWay0
「いく」と「ゆく」みたいに仮名で使い分けが出来ると良かったのにね。
917名称未設定:2010/05/07(金) 13:40:49 ID:u5CL4crJ0
Act2 Note Pad
ttp://www.act2.com/products/notebook.html

これのアウトライン書式を縦書きに置き換えて、シナリオ・ト書き
スペースに割り当てられるようになった物書堂エディタが出るなら
ファミリーアカウントを3本は買うね!(2本は取引先のMac用と
してへ寄贈したっていい、でもその時は領収書を発行してもらい
やすい決済方法が欲しい)。

Kacisマインドを引き継ぐ「物書き」のためのソフトがまさか海外
から先に出るとはおもわなんだけど。
918名称未設定:2010/05/07(金) 14:32:46 ID:gVNwOlmbP
物書堂のファミリーパックは法人内の利用もおkなのはいいな。
919名称未設定:2010/05/08(土) 03:42:32 ID:BTJ9u41Q0
>>917
ACT2はローカライズしてくれよ
1PassWordも
あと、AppZapper 2をちゃんとローカライズして売れよ

Note Pad...

ローカライズしないなら、ACT2は権利を橋1とかにあげろよ
もちろん無償で
920名称未設定:2010/05/08(土) 03:46:08 ID:poYmp89b0
やめてくれ。橋1だけはやめてくれ。
あのひどい日本語を見るたび吐き気がする。
インターネット黎明期ならまだしも
今はもうアレは金をとっちゃいけないレベル。
921名称未設定:2010/05/08(土) 04:39:38 ID:9hyHVMRE0
GraphicConverterもNetFinderもFileBuddyも…ぐへ、まだ代理店の
善しあしの区別もつかなかった頃の古傷が痛み出してきた。

FBは本家もスノレパでサービスまわりのカスタマイズに規制がかかってから
開発意欲を失っちゃったみたいで残念。
922名称未設定:2010/05/08(土) 06:17:36 ID:gX3D8Fzh0
真面目に誰か海外製のシェアウェアをまともにローカライズするビジネス始めないだろうか
始めたら即Act2とか駆逐できる予感
923名称未設定:2010/05/08(土) 06:25:27 ID:CRrzLayb0
FBは作者が闘病中らしい
開発意欲がなくなったなどではなく
924名称未設定:2010/05/08(土) 07:27:43 ID:C1JPFb1aP
>>922
Lifehackng.jpの中の人が熱心にEvernoteの日本語化とかやってるけど、本業のほうが大丈夫か心配になる。
925名称未設定:2010/05/08(土) 08:54:20 ID:P8mgykQs0
そんなん始めても、企業の形態じゃ利益でないから続かないだろう
E-WAさんみたいにやるのが精いっぱいじゃね
でもGraphicConverterの作者はE-WAさん知ってるけど乗り換えなかったな
926名称未設定:2010/05/08(土) 11:42:36 ID:BTJ9u41Q0
つまり、ACT2はE-WAさんに権利をあげればいいんだな。もちろん無償で。
927名称未設定:2010/05/08(土) 11:43:29 ID:BTJ9u41Q0
というか、ACT2がE-WAさんにお願いすればいいじゃないか?
高額な報酬を払ってな。
928名称未設定:2010/05/08(土) 13:09:25 ID:n5pECOAF0
>917
Kacisのすごいところは、ワープロソフトでありながら見出し・ページ
表示をオフにしてまるで1つの巻物のように連続した文章として(すな
わちテキストエディタのように)処理しつつ、見立しや用語のメモから
目次・脚注一覧が作れたところだった。もともと日本の書式に添った
横書き学術論文用に開発されただけあってそことのころの配慮は本当に
素晴らしかった。
(ワードプロセッサパートのUIを見たところマックライトII・システム
ソフトエディタ開発関係者が交じってる気がするんだがどうだろう)。

ちなみにRosseta入れてあればSnow Leopardでも動く(30日間は)。
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/mediavision/kacismynote2/ 
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/mediavision/kacispronote2/

>923
それはしらなんだ。ご快癒を祈る次第。

>925
橋1ローカライズ版の困るところは、シリアルが橋1オリジナル仕様に
なってしまうところ。例えば海外版が先行してメジャーアップデートや
バグフィクスを行っても、橋1が動くまでは購入者は一切その恩恵に
あずかる事が出来なかった。
929 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/05/08(土) 14:14:05 ID:C1JPFb1aP
>>928
> 橋1ローカライズ版の困るところ

いまTextExpanderがその状態だね。
930名称未設定:2010/05/09(日) 00:41:45 ID:AW84w95N0
GraphicConverterは共通になった
931名称未設定:2010/05/09(日) 01:29:19 ID:NGGmjC810
おいおい、「縮景園」が出んがな。
「祝敬遠」て、おいおい。シゴウするぞ。
932名称未設定:2010/05/09(日) 08:22:40 ID:L6qh5NK00
行政・財政用語なんていくらでも出てこない単語あるぞ。
933名称未設定:2010/05/09(日) 14:27:52 ID:AW84w95N0
新聞で注釈なく使われてる単語以外は登録されてなくていいよ
934名称未設定:2010/05/09(日) 14:57:11 ID:9ykUe100P
>>931
「しゅくけいえん」じゃなくて「しゅっけいえん」だろ? と思ったが「しゅっけいえん」でも変換できなかった。
まぁ、地名はしかたない。
935名称未設定:2010/05/09(日) 14:59:18 ID:tLxfNITC0
口蹄疫は出るし帯状疱疹も出るがrouxピーは一発で出ないな。
936名称未設定:2010/05/09(日) 15:03:18 ID:AoStoaqI0
医学辞書が入ってるのはすばらしい。
大学経由で販売するものには標準バンドルして欲しい。
937名称未設定:2010/05/10(月) 20:49:12 ID:+gJZjEaI0
ウィスダム、プチロワ、伊和和伊がiPadに対応したそうな。
938名称未設定:2010/05/10(月) 21:57:33 ID:ilg19EVa0
プチロワ最新版対応マダー

独和・西和とも、今月発売されたデイリーコンサイス新版のリリースを
待つ必要があって発売を延ばしてるのかと思ってたら、独和は三修社の
アクセス独和第三版なんだね…ちょっと期待外れ。
939名称未設定:2010/05/10(月) 22:06:44 ID:CAdRmKE60
物書堂はとりあえず「物書堂謹製」と印刷した原稿用紙を売るべし。
940名称未設定:2010/05/10(月) 22:23:05 ID:nOYOIN7H0
印刷するからpdfでいいよ
941名称未設定:2010/05/11(火) 00:40:44 ID:t73BzMm20
いまだにエディタ待ってるやつ、手あげて!
942名称未設定:2010/05/11(火) 00:46:07 ID:58KkcYJT0
( ・▽・)ノ ハ〜イ!
943名称未設定:2010/05/11(火) 01:17:11 ID:qn8/0BYz0
テバナセナイ  ( ´ー`)ノ
944名称未設定:2010/05/11(火) 01:25:11 ID:S/8cQBv10
>>941
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
945名称未設定:2010/05/11(火) 10:48:20 ID:39zFLRB20
>>941
エディタは必須だよ!
CotEditorだけど
946名称未設定:2010/05/11(火) 11:37:24 ID:xk9OmmUU0
cotEditorはいいエディタ
でかいの開ける時はTextWrangler使ってるけど
947名称未設定:2010/05/11(火) 12:35:58 ID:ftqDkhls0
EGWORDのファイルを読み込めるソフトはまだか

ずっとカネを投下してきて、
残ったのが膨大な量の「開けないファイル」では悲し過ぎるぞ。

EGWORDがMacOSで使えなくなる前に・・・早く・・・
948名称未設定:2010/05/11(火) 12:45:20 ID:IUGc/ghn0
EGWORDは物書堂の製品ではありませんから
頼むのは筋違いです
949名称未設定:2010/05/11(火) 12:50:13 ID:lU4JPF3Z0
>>947
EGWORDが使えてるMacで、そのまま大事に使えばいい。
そもそも新しいMacを使わないといけない理由なんて無いんだし。
950名称未設定:2010/05/11(火) 12:58:00 ID:7yCAWMDz0
「軽口を叩く」と書こうとして
「かるぐちをたたく」と入力したら
「駆る愚痴を叩く」なんて変換された。

「軽口をたたく」って
「かるくちをたたく」って言うのが正解だったのか…
951名称未設定:2010/05/11(火) 13:43:03 ID:wKg8aVkI0
>>947
今のうちにプレーンテキストでもRTFでもいいから汎用フォーマットで書き出しておいた方が
いいと思うな。
全部パーになるリスクを抱えながら待つってストレスたまるでしょ?
952名称未設定:2010/05/11(火) 13:49:04 ID:Icz+hcoL0
EGBRIDGE8か12の頃1000円キャンペーンで購入したEGWORD7 Pure、
スノレパ環境でも一応動くけど、日本語インライン変換が一切出来ない。

ただねぇ、これ、ほんと軽くて描きやすいソフトなのよ。WORD 2008じゃこうは
いかない。コーエーも出し惜しみなんかせず、最後は大盤振る舞いしたらどうです
くらい気を利かせてくれたら良かったのに。

「日本語処理環境の成熟に伴い…」の文言を見る度に「ハハハこやつめ」と
毒づいてしまう。
953名称未設定:2010/05/11(火) 14:22:35 ID:ftqDkhls0
>>949
まあ、もし次のOSでヤバくなったら
現状の環境を保てばいいんだけどさ。
Windows用のデータ変換ソフトは押さえてあるんだけど
なんか心もとなくて。

>>951
そうなんだけどねえ。
一応、ファイル管理ソフトを買って、
テキストで投げ込んでいい準備だけは整えたんだけどね。


マクプロとスノレパでEGWORD14がどうにか動いてくれるだけでも
感謝すべきだわな…。
954名称未設定:2010/05/11(火) 18:58:07 ID:ahml3DC10
どのソフトでも、こういう悩みは尽きないよねえ
汎用フォーマット有る物はまだマシかも
955名称未設定:2010/05/13(木) 12:31:33 ID:pMHpvEVT0
WISDOMのiPad対応来たね。
でもiPadない身にはまだ体験できない。切ないぞ。
956名称未設定:2010/05/13(木) 12:39:09 ID:bEhLYyV50
SIMロックの件で購入意欲激減してしまったんだが、iPod Touchのような無線電話機能を持たない
孫禿関連企業の世話にならずにすむ機種の発売は日本市場では絶望的なのか…。

ウィスダムと大辞林の対応は素直にめでたい。大画面とキーボードで検索できるに越したことはないからね。
957名称未設定:2010/05/13(木) 12:42:22 ID:vkHrNMvY0
wifi版はご不満か?
958 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/05/13(木) 13:08:25 ID:T6LW7QKcP
現段階で物書堂エディタ for iPadがまだ出ていないということは、
やはり開発は中止しているんだろうか。
959名称未設定:2010/05/13(木) 13:28:36 ID:CutECFVB0
朝日新聞?
960名称未設定:2010/05/13(木) 14:28:28 ID:/zpz6wPa0
>958
ここまでegwordユーザーの心を翻弄させておきながら今更やっぱ開発
やめます、iApp専念しますテヘって事になったら、カッとして一太郎と
モバイルPC買いに走ってしまいそう。
961名称未設定:2010/05/13(木) 14:48:43 ID:f3qxtVQI0
そんな風に、ついカッとなって衝動的に無駄遣いが出来る人は
日本製の無駄なモノを、どんどん買っちゃって下さい。
962名称未設定:2010/05/13(木) 15:06:44 ID:8sbD90wC0
マクロも使えないMac版Excel 2008や縦書きも出来ないPagesには
かないませんよ、はっはっは。

けどほんと、既出の嘆きをこれ以上増やさないためにも、もし開発中止に
するならegword書類コンバータだけでもコーエーからライセンスとって
リリースして下さい。68k時代からのデータ(テンプレ含む)を集めたら
512M 初代Shuffleが一杯になったよ。
963名称未設定:2010/05/13(木) 15:12:13 ID:CutECFVB0
テンプレを何にコンバートする気だ?
964名称未設定:2010/05/13(木) 15:28:35 ID:xBHDxMwy0
定型フォーマットに外部テキストファイルの一括流し込みとか。
965名称未設定:2010/05/13(木) 16:53:46 ID:HvPRNCtn0
>>960
というか、このスレで半永久的に嘘つき、裏切り者呼ばわりされたあげく、将来、過去レスを読んだ息子さんが父親不信になると思う。
「大好きなお父さんはユーザーとの約束を裏切ったんだ・・・」ってね。
966名称未設定:2010/05/13(木) 17:01:41 ID:UmFVzlY80
なるほどゼニ儲けの極意はかくあるべしか、と思うだけかも。
あの時エディタに専心してたらもう消えてたよ。
生きでこそだ。

期待してますよ、まだまだ。
967名称未設定:2010/05/13(木) 23:55:09 ID:WFccXGjk0
>>956
また状況が先が見えない方向に動き出したから様子見かも
http://mobileinjapan.com/2010/05/13/steve-jobs-says-ipad-in-japan-not-really-sim-locked/
968名称未設定:2010/05/14(金) 01:10:16 ID:JSvLqex/0
simを掛けるか掛けないかを決めてる責任者って誰なんだ?
日本の状況を本社がきちんと把握出来ないのを良い事に
勝手な事をやってる奴が居そうでやだな。
969名称未設定:2010/05/14(金) 03:22:26 ID:3WYM9w6z0
そりゃ、決定権を握っている日米ダブル禿じゃないの
片方はブランドイメージの堅持、片方は市場・キャリア独占による顧客獲得とイメージ戦略

いいかげんCMの紀州犬と黒人をもとの日本人に戻してやれよ。2つとも韓国では
とても馬鹿にされている事を知らぬとはぐらかし続ける気かね。
970名称未設定:2010/05/14(金) 04:48:47 ID:rT6lesUj0
韓国で馬鹿にされていると何なの?死ぬの?
971名称未設定:2010/05/14(金) 06:49:08 ID:zpPgCWXdP
latexlab.org
ttp://code.google.com/p/latex-lab/

これが日本語縦書きスタイルファイルに対応してくれれば
物書堂エディタは不要かも。iPadでも使える。
972名称未設定:2010/05/14(金) 06:54:14 ID:iUShDAZ80
Googleなら日本語にも注力してくれるのかなあ...
973名称未設定:2010/05/14(金) 12:43:55 ID:qJ+id6tfP
>>971
それが無茶苦茶難しいんだと思うよ
974名称未設定:2010/05/14(金) 14:21:50 ID:MCppB5ox0
>970
家長が犬って発想は欧米ではお前の母ちゃんは犬畜生と寝た
ビッチだぜと言われている様なもので、そんなキャリアが
日本のiPhone独占セルラーである事実は海外iPhoneセルラー
市場ではいい笑いものなんだよ。


本題に戻そう
グローバル化は結構だけど、日本の文化がこれ以上すたれない
為にもやはり日本語の文章執筆文化とその根幹を形作るであろう
物書堂エディタには期待している。

Windows市場で一太郎が生き残っていられるのも、やっぱり日本の
罫線文化や書式に最適化された書類が書けるという一点が要求され
ているんじゃないか?
(モバイルPC用に旧バージョン+ATOKを一太郎Lite rev.2としてDL
価格5000円弱にて復活リリースさせた所は評価したい)

Mac版Wordの罫線機能には本当苛々しっぱなしだ。
975名称未設定:2010/05/14(金) 14:33:53 ID:1F/lCFH20
この読みにくい変な場所での改行も「日本語の文章執筆文化」というものなんだろうか?
縦読みかと思ったけど違うようだし理解しがたいな
976名称未設定:2010/05/14(金) 14:39:48 ID:eRaGKRc60
別に読み難いとは感じなかったなぁ。

全角英数字を使ってる文章なんかだと、
目にした瞬間、不快な気分になったりするるけどね。
977名称未設定:2010/05/14(金) 14:58:31 ID:1F/lCFH20
句読点が入らないような場所で改行されると読んでいて気持ち悪くない?
978名称未設定:2010/05/14(金) 14:58:33 ID:lsOcbKLi0
>>974
日本の会社で日本のCMなんだからいいじゃないか

>海外iPhoneセルラー
>市場ではいい笑いものなんだよ



>グローバル化は結構だけど、日本の文化がこれ以上すたれない
>為にも

俺にはこれが矛盾して見える
あのCMは日本の文化だ、と言い切ればいい
海外の反応を気にしている時点で及び腰なんじゃないか
979名称未設定:2010/05/14(金) 15:01:15 ID:uwAEfY5m0
廣瀬さん、もうkindleが飽きたのかぁ。
980名称未設定:2010/05/14(金) 15:10:20 ID:aXZkCPCO0
>978
韓国や中国は自分の名前を姓+名で言い通すし、
最近は日本人にも人名の中国語読みを要求するようになった。
(一部の新聞ではピンイン読みのルビを振っている)。
行き過ぎない程度に「我を押し通す強さ」見習いたい。


個人的に、時節の挨拶がなくいきなり本題に入る手紙は味気なさを覚える。
欧米ではそれが普通だと言われてもね。
981名称未設定:2010/05/14(金) 15:16:59 ID:Vf/Omn0q0
>>980
俺もあれはやめたほうがいいと思ってる。
初めて日本に来た外国人に、
「え、日本の名前は、姓、名の順なんですか、それはわかりましたが、
 なぜ対外的にそれで通さないのですか」
などど、びっくりされたりするので。
論文なんかは姓>名で通したりするが。
982名称未設定:2010/05/14(金) 15:23:09 ID:PWlEceRQ0
ピーター・フランクルも国籍こそ共産主義時代のハンガリーから亡命した先の
フランスのままだが、日本では英語読み・表記のピーター・フランクルより
マジャール語と同じ姓+名表記になる「富蘭 平太」で呼ばれたいそうだ。
983名称未設定:2010/05/14(金) 15:57:41 ID:DFOUx9T00
関係ないけど学生時代、タイとシンガポールからのふたりの留学生が
自分の名前に漢字を宛てて呉れって云うから
人名にふさわしい漢字を頭ひねって宛ててあげたらすごく喜んでくれた
他にもホームステイでポーランドから来た人はたまたま
ハナと云う名前だったので花のひと文字漢字の印鑑を
別れ際にお土産に渡したとても喜んでた
うん、関係ないね

egword相応の日本語ワープロが欲しい、本当に
ぶら下がり、約物だの縦中横だの綺麗にレイアウトを
気にせずどんどん文章を作れる
そんなワープロが欲しい
横書きで初稿は作るけど最後はやっぱり縦書きにするんだ
あるものに身体を合わせていくのが、そろそろイヤになってきたんだ
バージョンアップのたびに、便利だろう便利だろうって
むりくり押し付けられないようにしてくれたらもっといいのに。
984名称未設定:2010/05/14(金) 16:12:22 ID:PWlEceRQ0
シナリオのト書きのように、縦書きできるアウトラインエディタ機能が欲しい。
 ▼←ここでマウスボタンをホールドすると手のひらツールになって
▽第 段落・見出しレベルの入れ替えが可能になる
日一
本章




----
本副
文題

国産アウトラインエディタはWindows用ですら縦書きで発想させてくれない。
仕方ないから今はイラストレーターの縦書きテキストボックスを並べ替えて
iText Proへコピペし整形、という二度手間を踏んでいる
985名称未設定:2010/05/14(金) 16:55:13 ID:UeTHJMVm0
次スレ

【書】物書堂 その10【かわせみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273823684/
986名称未設定:2010/05/14(金) 17:15:13 ID:S7j5cBmS0
まぁいろいろあるだろうが
エロ小説は横書きより縦書きの方が萌えるのは確か
987名称未設定:2010/05/14(金) 18:02:06 ID:DFOUx9T00
そこまで云うならInDesign使えばー?
になるんだろうけど、違うんだよなぁ
ワープロはワープロ、DTPはDTP

>>986に激しく同意する
988名称未設定:2010/05/14(金) 18:41:14 ID:dsjNV/jc0
>>987
InDesignはやっぱり書くためのソフトじゃないよな、当たり前と言えば当たり前だけど。
書き上がったものを綺麗に印刷するには凄く便利だけれど。
989名称未設定:2010/05/15(土) 01:39:06 ID:494gWpsC0
>>974
日本の文化がこれ以上すたれないように、君も日本語の文章執筆能力がつくように頑張れ。
990名称未設定:2010/05/15(土) 02:40:49 ID:Oh12Fzgd0
さてと埋めるか。
とはいえ、ただ埋めるのは勿体ないので
好きな四文字熟語で書くとするかな。

それではどうぞ
   ↓
991名称未設定:2010/05/15(土) 02:41:38 ID:Oh12Fzgd0
案山子
992名称未設定:2010/05/15(土) 03:07:05 ID:ZN95S+s00
香具師
993名称未設定:2010/05/15(土) 03:07:16 ID:0lkhqePKP
焼肉定食
994名称未設定:2010/05/15(土) 03:13:49 ID:PbfD08+H0
書込規制
995名称未設定:2010/05/15(土) 03:15:59 ID:uaSJPO1k0
田河水泡
996名称未設定:2010/05/15(土) 03:32:26 ID:gnuK7+nf0
泰山北斗
997名称未設定:2010/05/15(土) 03:57:31 ID:MII/kLR7P
深夜残業
休日出勤
無断欠勤
998994:2010/05/15(土) 04:24:44 ID:FUkdY0zN0
規制解除
999名称未設定:2010/05/15(土) 04:32:50 ID:pZ4H5ZJa0
意味不明
1000名称未設定:2010/05/15(土) 04:40:52 ID:gnuK7+nf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。