iTunesを使いこなそう!for Mac Part 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iTunes(アイチューンズ) for Mac の情報交換スレッドです。


★書き込む前に
Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・Mac板」です。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。

■アップル公式サイト
iTunesについて
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
iPod + iTunes サービス & サポート
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■まとめサイト
iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/

●前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256008493/
2名称未設定:2010/01/12(火) 18:01:09 ID:TIidyvUw0
iTunesっていーっちゅね!
3名称未設定:2010/01/12(火) 18:02:57 ID:0bmcm0LO0
暫定FAQ for iTunes 9

Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」

Q. Facebook や Twitter は?
A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能

Q. カートが無くなってる!
A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト

Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能

Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」

Q. Genius Mix って?
A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場

Q. Tune-up iTunesは使える?
A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)


FAQ追加案とかあればお願いします
4名称未設定:2010/01/12(火) 20:54:00 ID:frn+agZ90
iPhone用の変換が糞重いのは仕様?
Quciktimeの方がいいのかな?
5名称未設定:2010/01/12(火) 21:02:51 ID:L5i3LJpH0
QTXでも同じ
HandBrakeを使って登録した方が楽
最新版は64bit対応したし
6名称未設定:2010/01/12(火) 21:39:14 ID:zk+GvWmv0
>>5
HandBrake 64bit版いれたら、VLC が 32bit だって怒られるんだけどどうすればよい?
7名称未設定:2010/01/12(火) 21:53:39 ID:ap/tFS0HP
>>6
怒られるファイルと怒られないファイルがあるよね。
っていうか怒られたファイル1こだけだけど、いまんとこ。
8名称未設定:2010/01/12(火) 22:44:03 ID:L5i3LJpH0
>>6
1.0.2あたりの64bit版を公式ミラーから拾ってくる
9名称未設定:2010/01/12(火) 23:27:42 ID:zk+GvWmv0
>>8
あー、一応64bitなVLCもあるのね。ありがとう。
10名称未設定:2010/01/12(火) 23:40:23 ID:ap/tFS0HP
>>8
お、64bit版も存在したんですね。
知らなかった。ありがとうございます。

やっぱ動作快適ですか?64bit版の方が。

今から使ってみますが。
11名称未設定:2010/01/13(水) 01:31:09 ID:tES9Ksw40
>6
FairMount入れて起動しておいてから、円盤をマウントさせればよい。
これならVLCは32bit版でも問題ない。
12名称未設定:2010/01/14(木) 04:29:43 ID:9gOi9cIK0
Lyrics Master最新版、歌詞補完が便利になり過ぎ吹いたw


…これで、ハードオフのジャンクCD漁っても大丈夫だw
13名称未設定:2010/01/14(木) 09:24:09 ID:cGDf2i6rP
Lyrics Masterは洋楽がちょっと貧弱
あと起動するたびに自動アップデートするのOffにできないかな
14名称未設定:2010/01/14(木) 11:16:57 ID:e6xWgvjd0
Lyrics Masterはインターフェイスがなぁ、、、
WINみたい、ダサすぎて起動したくなくなる。
15名称未設定:2010/01/14(木) 15:13:04 ID:12SrM0cL0
16名称未設定:2010/01/14(木) 17:53:27 ID:vuPG9uUN0
storeの視聴で気に入った曲を購入候補として記録しておく、ウィッシュリストみたいな事ってできませんか?
17名称未設定:2010/01/14(木) 18:37:57 ID:Gt1DdxAG0
>>16
価格表示の右の▼をクリックすると
ずばりウィッシュリストがあるよ。
でも以前は普通に「カートに追加」が便利だったのにね。
18名称未設定:2010/01/14(木) 21:32:49 ID:vuPG9uUN0
>17
ありがとう
今までiTunesバージョン4かな?OS10.3以前の
一気に飛び級したのでジーニアスとか素直にドキドキしてます
19名称未設定:2010/01/14(木) 21:55:33 ID:fhOfhanU0
4は個人的に大好きだ
20名称未設定:2010/01/15(金) 05:43:11 ID:c3JPdpUhP
当然既出だと思いますが、リンク切れを一括で検出&削除するソフトorスクリプトを教えてください
21名称未設定:2010/01/15(金) 15:30:38 ID:mfgPQZ8r0
既出だと思うならちょっとは探しなよ。hetimaさんのブログに該当記事があったよ
ttp://d.hatena.ne.jp/hetima/20061014/1160815072
22名称未設定:2010/01/15(金) 16:23:21 ID:n1zW7L9q0
しかし2万曲超えたあたりからじわじわ重かったが3万曲を超えた今しゃれにならんほど重い・・
一元リストって最初のうちは分かりやすくていいかもだけど
曲数増えてくると対処に困る
23名称未設定:2010/01/15(金) 16:46:09 ID:FkNaJ0gLP
>>22
ライブラリを分けるという手段もある
optionキーを押しながらiTunesを起動するとライブラリを切り替えられる
24名称未設定:2010/01/15(金) 18:08:12 ID:uQkZW7xG0
>>22
環境はどんな感じ?
こちらももうすぐ3万なんだが、
MacミニG4Tigerで、i-Tunes9にうpしたらシャレにならんほど重くなって8に戻してかなりラクになった
インテルでも重いのかなあ……
25名称未設定:2010/01/15(金) 18:38:29 ID:T0rKRxK40
>>24
うちは2万3千曲くらいだが重いと言う感じはない
iMac C2D3.06GHz メモリは4GB
26名称未設定:2010/01/15(金) 18:55:15 ID:6yoRuVO30
重い軽いに一番影響があるのは
スマートプレイリスじゃない?

おれは37000曲で、スマプレが何十ってある
重い重い重い…
27名称未設定:2010/01/15(金) 19:22:39 ID:PT6n5mC30
スマプレ35、ロスレスで40000曲ぐらいしか入ってないけどサクサクだわ
28名称未設定:2010/01/15(金) 19:56:21 ID:P4HbWK3i0
>>24
G5 Quad
HDDは2T x 2 のRAID0

もはや整理が苦痛なレベル
入力とかは支障ないけどスクロールとかもうだめ
ページアップダウンもワンテンポ遅れる始末
29名称未設定:2010/01/15(金) 20:22:02 ID:Lkz4T5IG0
G5やG4は、さすがに遅いんじゃないか?
30名称未設定:2010/01/15(金) 20:36:16 ID:2Is8g+9P0
iTunesでライブラリをアイコン、カバーフローで表示すると同じアルバムが幾つも表示されるのですが、どうすれば統一できますか?
並び順はアルバム名降順で表示してます
iPod touchではちゃんと一枚で表示されるのですが(例外で一枚だけ複数表示。ディスク枚数は1枚のアルバム)
単純にアーティスト名義の関係かと思ったのですが、コンピアルバムは普通に一枚だったり、完全に単一アーティストのアルバムなのに複数表示されたりと原因が解りません
それとリリース日データが取得されないのですがこれも何故でしょうか?
iTunesストアでも販売しているアルバムで、検索すればリリース日も記載されています
31ω:2010/01/15(金) 21:05:49 ID:CUpN1sYa0
ω
32名称未設定:2010/01/15(金) 21:23:14 ID:2OXNxV7cP
おまえらって、イコライザ使ってるか?
イイ音で聴けるセッッティングを教えるよ

そのかわり感想聴かせてクレ

表示

イコライザを表示(Q)

でイコライザを出して以下に設定

プリアンプはデフォのままで
「左(32)から -3 3 0 1 0 -1 2 1.5 3 -3」
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b6.JPG
(当然スピーカやアンプのバスコントロールなどはフラットに戻してクレお)
お前ら感想(´・ω・`)クレ
33名称未設定:2010/01/15(金) 21:28:32 ID:gwrb4Hm3P
>>27
> スマプレ35、ロスレスで40000曲ぐらいしか入ってないけどサクサクだわ

(40000曲ぐらい「しか」だってさ)
(曲数の多さを自慢したいんだね。いまどき中二の子もそういう恥ずかしい表現は使わないよね)

( ´,_ゝ`)プッ
34名称未設定:2010/01/15(金) 21:32:13 ID:8K4CFzJL0
やってみたけど、感想は音がこもった それだけ
35名称未設定:2010/01/15(金) 21:34:02 ID:2OXNxV7cP
>>34
どんなスピーカー使ってるの?
アンプとかまったく使ってないの?
36名称未設定:2010/01/15(金) 21:41:08 ID:8K4CFzJL0
ATH-AD700をmbpに直結

俺はイコライザはフラットか、翼型(低、中速機)にするのが好き
37名称未設定:2010/01/15(金) 21:42:46 ID:2OXNxV7cP
とん。
ヘッドホンか、それならおkっす
38名称未設定:2010/01/15(金) 21:50:41 ID:KoYwX4do0
>>32 ドンシャリ。声は電話器。音が薄い。以上。
3932:2010/01/15(金) 21:53:44 ID:2OXNxV7cP
ごめん、追加で使ってるスピーカーも書いてクレ
安いスピーカーでも正直に書いてクレ
4038:2010/01/15(金) 22:04:32 ID:KoYwX4do0
B&W N805
8Kを+3まで山型に上げたらチリチリうるさくて聞いてられないよ。
これピアノ曲なんかのクラシックをポップス並みに迫力を出すための
セッティングなの?
41名称未設定:2010/01/15(金) 22:05:33 ID:P4HbWK3i0
>>32
自分の環境に合わせてセッティングしないといけないから
万人向けのパラメータってないよ。

ヘッドホンでさえこんなに特性バラバラなんだからさ
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=123&graphID%5B1%5D=73&graphID%5B2%5D=853&graphID%5B3%5D=383&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones


うちはAuLab使ってSA-S1をメインにヘッドホン3種、カナル2種で別々にEQ掛けてるよ。
42名称未設定:2010/01/15(金) 23:00:29 ID:FkNaJ0gLP
>>30
コンピレーションアルバムは全ての曲を「コンピレーションの一部」にするか
もしくは全ての曲に共通の「アルバムアーティスト」を設定するかしてみる

単一のアーティストのアルバムはジャンル名やアルバムアーティストも単一か
アルバムアーティストも単一もしくは空欄になっているかを確認して、
全ての曲をいったん別のアーティスト名にして正しいアーティスト名に戻して、
それでもダメだったら
1) Finderのゴミ箱を空にする
2) 問題のアルバムをライブラリから削除してファイルをゴミ箱に捨てる
3) ゴミ箱からファイルを拾い出してiTunesにドラッグ&ドロップして再登録する
とかやってみたらどうだろう
43名称未設定:2010/01/16(土) 00:31:37 ID:gNW+4Sc70
質問です。
CDが傷だらけで通常のプレーヤーでは音飛びがするとします。
そんなCDでもリッピング時に認識できたとしたら
楽曲のファイルは影響なく取り込めて音飛びなどは発生しないという認識でよろしいでしょうか?
44名称未設定:2010/01/16(土) 00:34:02 ID:IedAKSLs0
>42
できました
ありがとうございました
45名称未設定:2010/01/16(土) 00:40:19 ID:HvftBQ4F0
Windowsからデータ以降するときに、直接Windowsのフォルダを読み込んでライブラリに入れたんですが
曲の情報を見ると、コメントの欄に謎の文字列が入っています。全てに。あれは何なんでしょうか?
46名称未設定:2010/01/16(土) 00:46:24 ID:OLn4Bs01P
>>43

おいおい。おまえの脳はスポンジなのか?
47名称未設定:2010/01/16(土) 01:51:46 ID:aB+0duZ/0
45
粗悪なソフト(自己主張しまくり)でタグつけたせいだと思うよ

俺はメディアモンキーでタグ書いてるから、一切おかしくなってない
48名称未設定:2010/01/16(土) 02:24:49 ID:HvftBQ4F0
それが、iTunesでしか使ってないんですよね。
例を挙げます。

名前:Wild One
アーティスト:Yngwie J. Malmsteen's Risng Force
アルバム:War To End All Wars (Remaster)

コメント: 00002571 000006A2 0000CBC1 000059D2 0003CA00 0003D729 00008643 00008886 00049AC6 00032582

なんだこりゃ。
49名称未設定:2010/01/16(土) 02:56:16 ID:OY2ZsDse0
音量のノーマライズ情報などのメタデータが表示されてる。
ディスクリプション付きのコメントとして入力されてるから、iTunesでは表示されないけども、
その他のプレイヤーではばっちり見える。くれぐれも他所で編集した後保存し直さないように。
iTunesでもそれが見えるようになってしまう。
50名称未設定:2010/01/16(土) 05:26:46 ID:pPhk9ZeA0
>>43
レーベル面に『深刻な傷』さえ入ってなければねw>光に透かして見れば判る


リップ出来たヤツで音飛びや何かがあったら、それはその楽曲
元々の『仕様(原盤録音時の問題)』って事だ
51名称未設定:2010/01/16(土) 06:56:14 ID:eUJ3lgsfP
>>48
気になるなら消しちゃえば?
全曲選択して「情報を見る」してコメントにチェックマークを入れてOK
WindowsのiTunesが勝手に追加した情報で
必要なものなら消してもMacのiTunesが勝手に追加するでしょ
52名称未設定:2010/01/16(土) 07:45:11 ID:C45eJDZM0
ちょっと目を離した隙にドザが紛れ込んでるじゃねーかよ…

53名称未設定:2010/01/16(土) 09:02:00 ID:HvftBQ4F0
>>51
それもそうだと思ったので、先ほど消去しました。
しかし何だったんだろう。最近(windowsで)追加した曲には付いてなかったから
一部のバージョンで勝手に付いたのかな。
54名称未設定:2010/01/16(土) 09:32:48 ID:gNW+4Sc70
>>46
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133733181
これを見て??????となりました
cdの物理的な傷が、ファイルの方にも影響を与えるとは思えず、確認のため質問しました。
>>50
ありがとうございます
55名称未設定:2010/01/16(土) 10:44:45 ID:eUJ3lgsfP
>>54
CDにはエラー訂正機能があるし
光学ピックアップの性能はドライブによって違う
ドライブAで読み取ったデータでは欠損が多くて訂正しきれなくても
ドライブBで読み取ったデータには欠損が少なめで訂正できることもあるんだ
56名称未設定:2010/01/16(土) 11:23:43 ID:zlzc+KUO0
そもそもPCデータと違って、少々の欠損があっても読み込めるから、聴いてみないと
わからない。
57名称未設定:2010/01/16(土) 11:59:15 ID:bvIA7E0s0
>>54
バーストエラー訂正の限界は2.4mm長の傷まで
傷だらけのCDはC2エラーも頻繁に発生するがエラー訂正の限界を超えるとそれが音飛びとなって表現される
58名称未設定:2010/01/16(土) 19:36:14 ID:XEsZSAjk0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


> はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
59名称未設定:2010/01/16(土) 22:12:49 ID:6WHm8Th3P
ドラクエWDSのピサロが仲間になった件は正直驚いた
でもドラクエ\のエルギオスがラスボスな件は、なんかそんな感じがした

つか、賢者で全マダンテで乙るエルギオスってどうなの?
60名称未設定:2010/01/17(日) 00:45:01 ID:GLJ19wsD0
>>51
文字列のなかのギャップレス情報は二度追加できないので消さないほうがいい。
61名称未設定:2010/01/17(日) 00:53:37 ID:GLJ19wsD0
よく読んでみたらMacのiTunesで可読状態になっちゃってるのか。
この時点で既にデータとして扱われないので消しても問題なかった。
62名称未設定:2010/01/17(日) 01:04:32 ID:IBhsekCI0
iTunesビジュアライザ使ってる?
63名称未設定:2010/01/17(日) 02:29:11 ID:NL+hbTrF0
使ってルンルン。
って言葉、最近やたら流行ってるよねぇ。
64名称未設定:2010/01/17(日) 07:25:45 ID:0loE4gQH0
「アルバム」「アルバムアーティスト」が同じでトラック番号が無いときに
リスト欄一番左の矢印でソートすると並びが謎なんですが、あれは何を優先してんの?
65名称未設定:2010/01/17(日) 08:26:51 ID:nku9WXxN0
>>63
ねえよ
66名称未設定:2010/01/17(日) 18:29:51 ID:OBiieUXv0
曲の情報項目に色々と手を加えた後、TimeMachineのバックアップ時に10G以上もバックアップされました
TimeMachineでのバックアップは変更した差分だけがバックアップされると思ってたのですが、元の楽曲のファイルごとバックアップしてるんでしょうか?
例えばライブラリに楽曲が10Gあるとしてその楽曲全てに★のレートを付けただけで、次回バックアップ時には10G+レート変更分のデータがバックアップされるんでしょうか?
10Gものデータに他に心当たりないし、iTunesを色々いじっててサイズ的にも恐らくiTunesの楽曲データだと思うのですが
まだスマートプレイリストが使いこなせず、色々模索中なのでその度にこんなに容量食われるのも嫌だし、
バックアップは手動にしてあるので管理しようと思えばできるけど、なんか枷がかけられたようで気持ち悪いので知っておきたいです
67名称未設定:2010/01/17(日) 18:37:49 ID:Woj1dGgn0
>>66
CVSのようにテキストのみの差分と混同してる?
68名称未設定:2010/01/17(日) 19:12:05 ID:OBiieUXv0
>67
無知なもので解っていません
楽曲ファイルは楽曲ファイルで、レートやリリース日などの情報は別の場所にあるのだろうと考えてました
そうではなく、やはり元の楽曲データごとバックアップするのですか?
そうだとすると再生回数のように毎日変動するのが当然の情報でも更新があればその度に楽曲ファイル丸ごと+αのデータをバックアップするのでしょうか?
69名称未設定:2010/01/17(日) 20:15:07 ID:GHCZ/hF80
>>68
タグに記入されるものは埋込みだからファイルが更新されてバックアップ対象になる。
レートはiTunesが管理してるからiTunes Libraryってファイルだけが更新される。
70名称未設定:2010/01/18(月) 00:36:46 ID:Kl8DhoQV0
OS 10.5.8 iTunes 9.0.2を使っています。
細かく条件を付けたスマートプレイリストを作りたいので、曲にタグ付けできるソフトを探しています。

どうやらジャンルを複数設定することは出来ないようなので、曲のコメントにタグ付けの要領で
書き込んでいきたいのですが(例、female vocal,popなど)、一気に変更するのではなく追加で
書き込んでいける方法はありませんでしょうか?

iTunesだと選択したものは上書きになってしまうようなので、何か良い方法はありませんでしょうか?
71名称未設定:2010/01/18(月) 00:47:18 ID:EA2T0Jae0
72名称未設定:2010/01/18(月) 00:54:41 ID:Kl8DhoQV0
>>71
うおー、よくわからないけどすげー、こんなものを作れるなんて。ありがとうございます。
ちょっと勉強してきます。

ほんとに感謝しています。
73名称未設定:2010/01/18(月) 22:43:06 ID:Hz2lV50F0
iTunes7のライブラリをiTunes9で使用して(更新して)から
再度iTunes7で使用できますかね?

どっかに誤爆ってマルチしてたらすいません。
74名称未設定:2010/01/18(月) 23:11:39 ID:8v+bWZJx0
できない
75名称未設定:2010/01/19(火) 09:59:17 ID:Fy3C7+GW0
アートワークがない曲だけを含むプレイリストを作るアップルスクリプト
を使っていたのですが、以下のエラーが起きるようになり使えなくなりま
した。以前は問題なく使えていました。

user playlist id 12271 of source id 43 を item 416 of every track of
playlist "音楽"に設定できません。

また、以前はキチンとアートワークがないものだけ拾ってましたが、
途中までの実行結果を見ると、アートワークがあるものも拾ってきてる
ようです。iPodを復元したあとからこうなった様な気がしますが、関係
あるのかないのか、、、再起動とかディスクチェックしたけど直らないので
ライブラリファイルが壊れたのですかね? だとするとライブラリを
破棄して作り直すしかないのでしょうか。
76名称未設定:2010/01/19(火) 10:12:50 ID:eFKpRCJ90
スクリプト作り直したら?
77名称未設定:2010/01/19(火) 11:00:23 ID:Fy3C7+GW0
ttp://support.apple.com/kb/HT1451?viewlocale=ja_JP

を参考に、ライブラリファイルを作り直したらプレイリストは
そのままにリストアできて、スクリプトもエラー出なくなりました。
が、アートワークがついてる曲も拾ってくるのは何故だ、、、
と思ったら、カバーフローなどではアートワークが表示されるのに
情報を見るウィンドウや左下の小窓には表示されないという謎ファイルに
なってる、、、
78名称未設定:2010/01/19(火) 17:30:02 ID:zbrFF6gf0
ちょっと質問させてください。
iTunes8時代まではミュージックビデオを登録してもカバフロ表示などでもしっかりと曲名が出ていたのですが、
9にアップデートした途端にアーティスト別にまとめられて、不明なアルバム表記になってしまい困ってます。
ぐぐって調べては見たのですが、コンピレーションを有効にしているわけでもないし、
アルバム欄にできれば表記したくないので他に解決策を探してます。
この場合どうしたらいいのでしょうか?

ちなみに現段階のスクリーンショットのせておきます。
http://gyazo.com/652d551ce18ef0c0eabb3399c8cbb40c.png
79名称未設定:2010/01/19(火) 18:29:32 ID:agh6NdK+0
>>78
不明なアルバムと表示されるのがいやならアルバム名を付ければいい。
BUMP OF CHICKEN Video Clips とか。
80名称未設定:2010/01/19(火) 19:17:11 ID:G/d/Rh7U0
>>77
アルバムでソートした場合、同アルバムの中で1曲くらい画像が抜けててもアルバム単位での画像は表示されるみたいよ
81名称未設定:2010/01/19(火) 20:10:22 ID:7n40dz/dP
>>77
>>80さんも言ってるけどおいらはアートワークを貼り付けるときうっかり
アルバムの1曲目にだけ貼って他の曲に貼ってないことあったよ、調べてみ
それでもダメならiTunes/Album Artwork/Cascheフォルダを削除してみ
82名称未設定:2010/01/19(火) 20:13:13 ID:7n40dz/dP
>>78
おいらはシングルの曲のアルバム名は「曲名 - Single」に
PVのアルバム名は「曲名 - PV」って書いとくことにしてる
ま、具体的にはオレサマルールでご自由にどうぞだけど
空欄はいろいろ不具合が起こるんでオススメしない
83名称未設定:2010/01/20(水) 02:13:13 ID:HuvieOrC0
設定で「追加したファイルを"iTunes Music"フォルダにコピーする」というのをオンオフ設定できますが
音楽ファイルはコピーして一括管理したいのでオンにしてるのですけれど、
エンコードしたムービーファイルをいちいちコピーされるのは時間のムダ・ハードディスクのムダですのでいやなのですが
これは回避する事はできないんでしょうか?
84名称未設定:2010/01/20(水) 06:46:23 ID:rWiABW9KP
>>83
コピーされるであろうフォルダを事前に作って
(iTunes/iTunes Media/Movie/ムービファイルの名前)
その中にムービーファイルを手動で移動しておいてから
ムービーファイル をiTunesにドラッグ&ドロップしたらどうだろう
85名称未設定:2010/01/20(水) 09:36:51 ID:ToT34uEfi
>>83
オプション+ドロップで参照登録だよ。
86名称未設定:2010/01/20(水) 11:40:28 ID:HuvieOrC0
レスありがとうございます

>>84
どうもそれはダメみたいでした。知恵を貸していただいてどうもありがとうございます。

>>85
最初、ドロップというのを意味するのがDockのiTunesアイコンへだと思ったのでうまくいかなくてちょっと悩みましたが
iTunesのライブラリのメインウィンドウにドロップでうまくいきました。
大変ありがとうございました。
87名称未設定:2010/01/20(水) 12:07:39 ID:84z4pzd4P
>>83
「iTunesに自動的に追加」フォルダに移動すると
そこからファイルがiTunesに登録されると
思う。

>>85
うわ、そんな便利な機能があったのか。
音楽ファイルはローカルに、動画ファイルは
容量がデカいのでサーバに置くという運用ができるかな。
88名称未設定:2010/01/21(木) 22:19:44 ID:wi4EkZTU0
音楽家のブログでCDを全部処分してiTunesで聞いてる記事を読んだ。
考えてみれば、俺もiTunesを使い出してからCDプレーヤーの出番は今年に
入って数時間のみ。
CDプレーヤーとCDを処分するつもり。
こんな人多いのかな?
89名称未設定:2010/01/21(木) 22:38:02 ID:OobEHkZh0
まださすがにCD全部処分は早い気がするが…
90名称未設定:2010/01/21(木) 22:59:24 ID:pOVJ+wdm0
処分はしてないが、段ボール箱に入れて物置においてる。
念のため病患者だから、捨てはしないと思う。
91名称未設定:2010/01/21(木) 23:25:23 ID:7z4ZwboR0
CDは全部実家の物置だね。
そこそこのCDプレーや使ってたけど処分して、並のマルチプレーヤに
換えた。
92名称未設定:2010/01/21(木) 23:31:59 ID:6KHPpjyI0
今まさにCDを全処分しようと作業中
コンポのCD部が壊れて以来、Macに手持ちのCD全部取り込んで
iTunesで管理してきたけどCDを手元に置いておく必要性を感じなくなってきた
これからはバックアップをしっかりやっておかないと
いつか泣く羽目になるから不安ではあるけどね
93名称未設定:2010/01/22(金) 01:19:39 ID:d0kwwgok0
>>92
あのー 「CD全処分」ってまさにバックアップを捨てることなんですが?
自分でなにしゃべってるかわかってねーだろw
94名称未設定:2010/01/22(金) 01:52:16 ID:LB62CqND0
んなこたーない
95名称未設定:2010/01/22(金) 11:38:53 ID:JMyhkB+/0
Mac版にもウザイヤツがいるんだね
96名称未設定:2010/01/22(金) 11:47:43 ID:rvi5tfo00
捨てられない奴っているんだよ
殆どのおばちゃんに該当
つまり>93はおばちゃんってこと
97名称未設定:2010/01/22(金) 15:03:48 ID:JMyhkB+/0
しかも、半角カナは捨てられないようだしw
98名称未設定:2010/01/22(金) 16:21:16 ID:pB5gcnxc0
全音源をロスレスで取込むほどのハードディスク容量はないし
一度保存したのをまたバックアップするんだったらCD置いときゃいいやって思うし


…というのは言い訳で
なによりCDのジャケット、ブックレットを手に取って眺めるのが楽しい
これを処分するなんてとんでもない
まさか中の印刷物まで全てスキャンする奴はいないだろう
99名称未設定:2010/01/22(金) 16:34:42 ID:JMyhkB+/0
CDも2000枚ほど持ってると
ブックレットの中身見ようと思わない
100名称未設定:2010/01/22(金) 17:10:02 ID:BiQxVTZs0
余程の思い入れでもないと、今となっては邪魔なだけだしな
ましてバックアップとしてなら尚更不要
101名称未設定:2010/01/22(金) 17:15:13 ID:elBCH5gY0
CD1000枚おくスペースを確保するよりは、その分のHDD容量を
確保する方が(ry

つか、ジャケ云々の楽しみはあるけど(あったけど)、iPodTouchを
リモコンにしつつ、グーグルで引いたりする方がオモロいな、俺は。
102名称未設定:2010/01/22(金) 17:35:33 ID:d03z2wC10
今では、曲ファイルにアートワークを貼付ければ十分に満足できるようになった。
元々、下手な解説文なんか必要ない読まない派だし、歌詞もファイルに貼付けられるしね。
103名称未設定:2010/01/22(金) 18:03:43 ID:2/mdYqDn0
いや、なんだかんだ言ってもアナログ盤が再評価されている。
いずれCDも再評価されプレミアで価格がドッカーーーンと












ならねえよ。

104名称未設定:2010/01/22(金) 18:24:57 ID:elBCH5gY0
昔、LPなんか2,300円だったから買いあさって、知り合いからも
たくさん貰ったなあ。んで、オリジナルのLPとCD化したアルバムじゃ
まるで音が違う事が分かった。(良し悪しという意味ではない)
105名称未設定:2010/01/22(金) 21:51:55 ID:th369JJS0
Windowsから移行するときに、そのままWindowsのiTunesフォルダを取り込んだんですが
そうすると当然ながらiTunesで追加したスターなどの情報はクリアされてします。

これを保持したまま移行する方法は無いものでしょうか?
106名称未設定:2010/01/22(金) 22:05:09 ID:d0kwwgok0
昨日、iTunes半強制でアップデートさせられた(ストアの無料曲がよかったのでダウソしようとしたら最新版じゃねーとだめって蹴られて)
んだけど、ギャップレス判定を延々やりやがるのな。
止めてもちょっと間が開くと勝手に再開してやがる。
猛烈に他の作業が滞るようなことを勝手にすんなよ、止めてもやるってどういうことだ?みたいな。

107名称未設定:2010/01/22(金) 22:09:27 ID:d0kwwgok0
バックアップの件は>>98の全体に同意。ハゲ同だ。

データ保存の観点だけでもCD捨てるのが賢いとはとても思えない。既に手元に存在してるバックアップを捨てる?
CDよりも信頼性の高く手間のかからない安価なデータ保存方法があるのか?
それとも三畳間に住んでるのかね?

音楽ファイルを将来的にクラウド化して権利を守りたいひとたちの陰謀の類じゃないかな。
108名称未設定:2010/01/22(金) 22:23:29 ID:d8/sRZ3n0
CD処分の話が出てるが、iTunes+AirMac ExpressとiPodを使い出してから
去年は数回しかCDを出して聞いてないな。
ロスレスとAAC 256と比べたが、判別不可なのでAAC 256で取り込んでる。
耳鳴りもするし、歳だし。

残りを処分するかな。
109名称未設定:2010/01/22(金) 22:28:10 ID:qNGK2ASM0
いや、CDってメディアとしてはそんなに信頼性ないだろ。

なんにせよ、取っておくのも捨てるのも好きにすればいいじゃないか。
他人が好きでやってることをいちいち馬鹿にするこたーないのに。
110名称未設定:2010/01/22(金) 22:37:52 ID:JXbr/SkQ0
CDというメディアそのものをバックアップと見るかそれをどうするかなんて
人それぞれ、で終わる話でしょ。捨てようと保存してようといいじゃない。
111名称未設定:2010/01/22(金) 22:39:25 ID:JXbr/SkQ0
あー、リロードしてなかった…
112名称未設定:2010/01/22(金) 22:40:50 ID:d0kwwgok0
>>109
ではCDより信頼性の高いバックアップって?CD-ROMじゃないんだぜ?
磁気と光学メディアの両方コピーを持つのはユーザレベルでは最も安全でしょ。
それも物理的にパソから離れた場所に自由に保管できるのだし。

バカにはしないが陰謀の匂いは感じるw
113名称未設定:2010/01/22(金) 23:18:47 ID:elBCH5gY0
車中放置とかでけっして良い保存状態だったとは言えないけど、
ダメになったCDがいくつかあるな。傷とか変形じゃなくて
記録面が腐食したみたいな感じだった。
114名称未設定:2010/01/22(金) 23:26:43 ID:pB5gcnxc0
音楽CDも古いやつは虹色の面が腐食する事がたまにあるらしいし
バックアップはいっぱい取っとけばいいよね
耐用年数のめやすは20〜30年くらいなんだっけかね
115名称未設定:2010/01/22(金) 23:36:38 ID:WbCJ3DvG0
さっき、ipodと同期できないファイルが出てきて焦った
iTunes Musicフォルダでそのファイルを複製して再度試したけど、複製した分は同期できた

意味が分からないから、壊れたっぽい元ファイルも捨てないでいるけど
何なんだろう・・・
116名称未設定:2010/01/22(金) 23:38:40 ID:OCON9r650
>>95
Macばん じゃなくて Macいた
117名称未設定:2010/01/23(土) 00:19:04 ID:dJ4fV2I10
ライブラリが壊れるとかプレイリストが何かおかしいとか、
よくわからないトラブルが起きたときに細かいトラブルシュートするのも
面倒なんで、ごそっとライブラリを新規作成、iPod初期化(復元?)とか
すぐしちゃうな、俺は。

なんかそういう不安定さ?がOS9時代のファインダの様だとか思ってたり。
118名称未設定:2010/01/23(土) 02:29:27 ID:E0kl9s/w0
設定>詳細>「インターネット再生にiTunesを使用」というのがありますが
これ変えたい(iTunesを使いたくない)のですがすぐそこにある「設定」ボタンを押しても変わりません。
どうすれば解除できるのでしょうか?
アマゾンで試聴するのにもiTunesが起動して著しくウザいんですが。
119名称未設定:2010/01/23(土) 03:01:52 ID:Mxx34aqr0
それはストリーミング再生の事だろ。ブラウザから設定したらどうだ?
120名称未設定:2010/01/23(土) 03:20:26 ID:E0kl9s/w0
>>119
押忍!
それもそうでした。
121名称未設定:2010/01/23(土) 05:37:41 ID:QionekFa0
現行マック&iTunesです。

バックナンバーをウェブからダウンロード出来る
ポッドキャストを聴いてるんですが

ITSからポッドキャストとしてダウンロードしたファイルは
iTunes上で Podcast に分類され
ウェブからバックナンバーとしてダウンロードしたファイルは
iTunes上で ミュージック に分類されてしまいます。

同じ番組が違う場所に散っている状態を解消したいのですが
情報のタグを弄ったり無理矢理フォルダを移動させたりしてみても
どうやってもPodcastにまとめて分類出来ません。
何とかしてミュージック内のファイルを
Podcastに入れられないのでしょうか。
122名称未設定:2010/01/23(土) 06:26:08 ID:7OTqOLgu0
>>121
情報ウィンドウのオプションってとこにあるよ
123名称未設定:2010/01/23(土) 11:06:52 ID:q62yE4w50
TEST
>>105
「iTunesフォルダを取り込んだ」って?
iTunesフォルダをまるごとiTunesにドラッグ&ドロップ?
それだと「ドラッグ&ドロップしたフォルダ内の音楽・動画ファイルを
iTunesライブラリに追加する」だから再生回数もレートも消えちゃう

自分のミュージックフォルダ内(iTunesフォルダが自動で作られる場所)
にWindowsから持ってきたiTunesフォルダをそっくりそのまま置いとけば
iTunesフォルダ内のライブラリファイルを認識するんじゃないかな?
124名称未設定:2010/01/23(土) 17:07:30 ID:8xSpWYK10
>>107

5000枚とかそういう単位だと場所の問題ってけっこう大きいんだよな。

しかも、そういう感じだと、試し買いみたいなのも多くて、買ったは
いいけど全然聴かない、けど捨てるのはちょっと、、、みたいなCDが
そこそこあるんんで、そういうのを手軽に管理しつつ処分できる、
ってのはちょっとうれしい。

まあ、好きなアーティストのCDはなかなか処分できないけど。
125名称未設定:2010/01/23(土) 19:09:20 ID:dJ4fV2I10
ロスレスのファイルにアートワーク貼付ける(埋め込む)のって
恐ろしく時間かかるな、、、
126名称未設定:2010/01/23(土) 19:56:10 ID:ptfk3RaQ0
>>125
タグを変更するとファイルを書き換えるから、ファイルサイズが大きい分、
時間がかかるのは仕方がない。
127名称未設定:2010/01/23(土) 21:36:52 ID:xi71FwAq0
>>123
それもやってみたんですが、たまたま自分のやり方が悪かったのか、
データベースをそのまま引き継ぐことはできませんでした。
128名称未設定:2010/01/24(日) 00:10:51 ID:h/mhVnUq0
>>127 自分は試したことないけど参考にどうぞ
http://peace-pipe.blogspot.com/2006/02/windows-mac-itunes-mac.html
129121:2010/01/24(日) 20:06:55 ID:4bPq0clX0
>>122
ありがとう!出来ました。
ただ追加分のバックナンバーは別フォルダに収まって
別番組の扱いになり、一覧には出来ないんですね。

リリース日が無記入なせいかな。
でもリリース日の記入欄はないですよね?
130名称未設定:2010/01/25(月) 11:31:44 ID:SMr4PKg30
二つのライブラリの差分をとって統合する上手い方法はありませんか?

片方のライブラリをプレイリストとして書き出して、読み込ませて
スマートプレイリストで双方のプレイリストに含まれる、、とやろう
としたら、ライブラリにプレイリストを読み込ませた時点で別ファイル
として認識されるようで、上手く行きませんでした。

とりあえず統合して後から重複する項目を一つ一つ削除するのはちょっと
やりたくないので、、、
131名称未設定:2010/01/25(月) 13:11:05 ID:Qr/NfB0YP
>>130
iTunesのファイルメニューに「重複する項目を表示」ってのがあるけど
統合した後にそれを使うってのはダメなの? 重複した項目を全て選択して
削除だと2つとも無くなっちゃうからどっちを残すか判断が必要だけど
132名称未設定:2010/01/25(月) 13:15:43 ID:SMr4PKg30
ちょうど今試してて自己レスしようとしたとこでした、ありがとうございます。

それでやろうとしたのですが、もともと重複したものがいくつかあって
(アルバムと企画アルバムに入ってるシングル曲とか)、それが
含まれるのが都合が悪い(こういう場合は重複していてかまわない)のです。
133名称未設定:2010/01/25(月) 13:18:35 ID:SMr4PKg30
あ、重複したものを表示とスマートプレイリストを組み合わせれば
いいのかな
134名称未設定:2010/01/25(月) 13:26:28 ID:SMr4PKg30
度々自己レスですが、重複したものを表示とスマートプレイリストの
組み合わせで何とかなりそうです。
135名称未設定:2010/01/26(火) 08:57:37 ID:ZZpYgRrp0
iTunes.comのスレを新たに立てた方がいいような気がする…
136名称未設定:2010/01/26(火) 10:10:58 ID:14wgwPQj0
>>135
なにそれ?ストアのこと?
137名称未設定:2010/01/26(火) 10:11:25 ID:h0rtwhQe0
>>135
【iTS】iTunes Store 総合スレ@新Mac版 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233497358/
138名称未設定:2010/01/27(水) 10:54:44 ID:U5j+/Hok0
インクリメンタルサーチをOFFにするdefaults writeコマンドなどはありませんか?
139名称未設定:2010/01/27(水) 22:57:46 ID:rWEzS3oM0
ドラッグ&ドロップで曲を移動、コピーができなくなったのですが、原因わかる方いらっしゃいますか?
ipodにもiTunes内のプレイリストにも+マークが出なくてできません。
iTunes9です。
140名称未設定:2010/01/28(木) 05:23:18 ID:IbsyAq1U0
タグが勝手に書き換わるんだけど、どこの小人さんの仕業ですか
141名称未設定:2010/01/28(木) 06:52:04 ID:1yrEqj3YP
>>139
iTunesフォルダのアクセス権が「読み出しのみ」になってるのでは?
142名称未設定:2010/01/28(木) 14:45:37 ID:vCfHLotX0
>>141
なおりました。ありがとうございます。
143名称未設定:2010/01/28(木) 18:55:42 ID:4QUObqj40
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
144名称未設定:2010/01/28(木) 18:59:25 ID:xPnmewHc0
長くて読む気しない
145名称未設定:2010/01/28(木) 19:21:29 ID:CQ/uLaod0
( 火)<長い。
146名称未設定:2010/01/28(木) 20:07:19 ID:4mjoC9Tf0
>>145
お前影武者だろ
147名称未設定:2010/01/28(木) 20:29:33 ID:jekZW1cm0
韓国人はクズまでよんだ
148名称未設定:2010/01/28(木) 21:11:09 ID:BorhdPx00
(天)(水)(火)(木)(土)        (光)
149名称未設定:2010/01/28(木) 21:32:51 ID:4mjoC9Tf0
お前寿司屋だろ
150名称未設定:2010/01/29(金) 08:17:40 ID:fGXIiC0zP
(水)(金)(地)(火)(木)(土)(天)(海) (メイ)
151名称未設定:2010/01/29(金) 08:21:33 ID:QeZZOIQV0
何だこの流れ
152名称未設定:2010/01/29(金) 17:11:30 ID:P9QxHLoE0
153名称未設定:2010/01/29(金) 17:22:51 ID:tquUHyCT0
>>152
それApple程の規模の会社にしちゃ恥ずかしい仕様(なんだかバグなんだか)
だわな。
154名称未設定:2010/01/30(土) 05:02:04 ID:q2kaJD8U0
まったく同じ事をアマゾンで体験したよ。
パスワードを変更したんだけど、ある日
うっかりして旧パスワードでログインしてしまったら
見知らぬ人の名義で買い物出来る状態になっていた。
もちろん個人情報も丸出し。
アマに問い合わせたら状態は即解消されたにも拘らず
「担当部署に依頼した」「お時間がかかり」とかで
結局は回答さえ得られず逃げ切られてしまった。

こう言うのが2例も挙げられるって言うのは
どうやって朝日に伝わってるのかな。
アップルが自ら公表してるんだろうか。
155名称未設定:2010/01/30(土) 11:11:09 ID:vkIKrvK70
タレ込みってヤツ?
156名称未設定:2010/01/30(土) 12:34:41 ID:mZcIn9D40
ブログとか監視してんじゃねぇの
157名称未設定:2010/01/30(土) 12:40:21 ID:gnpcWPMR0
朝日は微妙にバイアスを感じる時があるね。
↓こういう携帯関連はなぜかスルーしたり。

ドコモ携帯、情報流出の恐れ…最新29機種
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100112-OYT8T01018.htm
>NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ
>2・0」を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐
>れのあることが、専門家の指摘で明らかになった。
158名称未設定:2010/01/30(土) 23:40:05 ID:gyE7Gvbf0
アサヒはアップル大好きだから、アップル関連のニュースは早いよ。
けど、他社の記事を見たから記事にしたんじゃないか?と
思うことが結構ある。
159名称未設定:2010/01/31(日) 13:22:47 ID:ItgW6Evi0
質問です。
現在新iMacの21インチを使っています。

パソコンに新しいCDを入れてiTunesを開くと、CDの情報が表示されてインポートするかどうかの
確認が表示され、そこではいをクリックすると、デスクトップ上からCDの表示が消え、
パソコンがいっさいCDを認識してくれなくなります。仕方がないので毎回再起動をしてCDを表示させて
iTunesに入れています。

かなり高い確率でこの現象がおこるのですが、これに対する対処法などはありますか?
よろしくお願いします。
160名称未設定:2010/01/31(日) 13:23:41 ID:jeJ52CY/0
>>159
修理
161名称未設定:2010/01/31(日) 13:38:14 ID:ItgW6Evi0
>>160
ありがとうございます。
まだ買って三日しかたっていないので、やはり初期不良でしょうか・・・
162名称未設定:2010/01/31(日) 14:18:58 ID:fuiGqLP30
店舗ならすぐ新品交換してくれるよ
163名称未設定:2010/01/31(日) 17:49:57 ID:ug6tZJin0
>>159
その状況にはなったことが無いけれど、うちも同じ新iMacでドライブの調子がわるいよ
パン焼き機でもエラー出るし、10回に7回くらい失敗するんで外付け買うつもり。

修理・返品とかも考えたけど使えない期間が出来るの嫌だし、バックアップやらなんやらの時間考えたら諦めた
どのみちスロットローディングのドライブなんて信頼性無いから。
164名称未設定:2010/01/31(日) 18:10:41 ID:licJPofp0
【音楽】偽装会社がPerfumeの楽曲を『iTunes』で勝手に配信
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264927586/
165名称未設定:2010/01/31(日) 18:25:37 ID:SxXWdW0n0
で?
166名称未設定:2010/01/31(日) 20:56:31 ID:Rmkj93jk0
>>159 MacBookを使っているけど、同じ現象がおきる。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100529883
によると、iTunes9のバグらしい。

ちなみに、自分は再起動でなく、ログインしなおしてる。
167名称未設定:2010/01/31(日) 21:27:03 ID:FRq/Kp7v0
>>166
うちもMacBook(Snow Leopard)。
iTunesを立ち上げて、CDを入れ曲名が出てきて、いざインポート
しようとクリックすると曲名も消えて、左にマウントされている
ハズのCDが消えている。
再度CDを入れなおすと問題なくインポートされる。
気にしないことにしてる。
iTunesは最新のものです。
168名称未設定:2010/01/31(日) 21:35:43 ID:5GVicB7p0
そういや、たまに読み込まないことあるな。バグだったんだ。
169名称未設定:2010/01/31(日) 22:54:52 ID:xwP8h10S0
>>166
drutilでどうこうするかDisk Utilityで認識させるかしたらどうかしら
http://developer.apple.com/mac/library/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man1/drutil.1.html
170名称未設定:2010/01/31(日) 23:18:31 ID:hWAG3BsTO
キーボードのディスク排出キーでCDを出し、
再度挿入すると、間違いなく認識してる。
>iMac 21.5inch
171名称未設定:2010/02/01(月) 03:56:56 ID:S9uqkzJk0
Regarding the Lala acquisition, Apple was interested in bringing those people into the iTunes team
172名称未設定:2010/02/02(火) 06:46:46 ID:h2bkivSf0
iTunes 9.0.3 って、なにが変わったの?
iPhone のプレイリスト同期は直っていないようだけど...
173名称未設定:2010/02/02(火) 06:50:23 ID:IBUlWfx+0
iTunes 9.0.3 では、重要な問題が多数修正されています:

• “購入用パスワードを保存する”の設定内容が無視される問題を修正。
• いくつかのスマートプレイリストおよび Podcast を iPod に同期する際に生じる問題を修正。
• iPod を接続した際の認識に関する問題を修正。
• 安定性とパフォーマンスを向上。
(以下略)
174名称未設定:2010/02/02(火) 06:55:23 ID:CpJgzUt4P
注意

ミニプレイヤーへの切り替えショートカットが
コマンド+シフト+M
になってた。元のVer.に戻したいorz
175名称未設定:2010/02/02(火) 06:56:08 ID:sH6w6ao20
CDが消えるのは直っているかな
176名称未設定:2010/02/02(火) 07:51:32 ID:t/MUnsNn0
9.0.3をインストールして、Tune-up iTunes 8を実行すると
Rosettaソフトウェアをインストールしてくださいと出ますが、
そのままインストールすれば良いのですか?
177名称未設定:2010/02/02(火) 08:12:06 ID:KaUJte4iP
一方、俺はiTunesのアイコンを選択してcmd+iして言語のJapaneseをオフにした。
メニューは英語になるが曲名やアーティスト名は日本語が使えるしフォントも奇麗だし
例のジャンルのカタカナへの強制書き換えも起こらないので俺はこれで十分満足だ。

ただしiTunesのアップデートが来たときは言語のJapaneseをオンに戻してから
アップデートしないとオンのJapaneseとオフのJapaneseと2つに増えるんで注意な。
まぁ増えたってオフのJapanese(前のバージョンでオフにしたヤツ)を削除して
オンのJapanese(アップデータで入ったヤツ)をオフにすりゃいいんだけど。
178名称未設定:2010/02/02(火) 08:12:59 ID:KaUJte4iP
>>177
ごめん、これSnow Leopardでは出来ないんだっけ?
179名称未設定:2010/02/02(火) 09:05:05 ID:t/MUnsNn0
>>176
昔からあるコピーで済ませました。
iTunes.appを右クリック・・・・
180名称未設定:2010/02/02(火) 12:06:49 ID:YzDXGizC0
情報タブ選択時に固まるのが治ってる気がする
181名称未設定:2010/02/02(火) 12:08:36 ID:v9ymEVQf0
情報を見るの情報でカーネルサンダースが回るのは仕様?
182名称未設定:2010/02/02(火) 12:17:48 ID:OTLnIktv0
iTunesは基本グルグル
183名称未設定:2010/02/02(火) 13:06:04 ID:nxCmhTxH0
9.0.3でもiPhoneでのスマートプレイリスト曲順ばらばら問題が直ってない
そもそもアポーはこの不具合を認識しているのか?
184名称未設定:2010/02/02(火) 14:16:28 ID:AkOFy7qz0
>>180
マジかよ
うちは直ってない
10.6.2だけど
185名称未設定:2010/02/02(火) 14:39:37 ID:nxCmhTxH0
>>184
うちは治った
186名称未設定:2010/02/02(火) 15:35:52 ID:aylP6FDlP
>>183
条件追加で凌ぐしかないね
187名称未設定:2010/02/02(火) 17:17:34 ID:gfPz33Hn0
>>184
俺の場合最初重くて「なんだよまだ治ってネーのかよ」とか思ってたら
気がついたらなんか軽くなってた
内部で最適化処理?みたい事でもやってるのかもしらん
188名称未設定:2010/02/02(火) 17:20:43 ID:t/MUnsNn0
>>187
劇的な軽さにはなっていないが、ほんの少し軽くなった。

マウントされたCDが消える件は、今日10枚ほどインポートしたが
消えることはなかった。
たまたまかも知れませんが。
189名称未設定:2010/02/02(火) 18:26:42 ID:NCS+eSu00
次スレからテンプレに入れて欲しい↓

237 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/09/23(水) 13:00:39 ID:l4w35n4S0
Snow LeopardでTune-up iTunesを使ってジャンル書き換え問題を回避したい人は
iTunes>パッケージの中身を確認>Contens>Resources>Japanese.lprojフォルダの情報を見るで
南京錠アイコンをクリックして開けて、共有とアクセス権のeveryoneが読み出しのみになってるのを
読み/書きに変更する。これでTune-up iTunesが動作するようになります。
パッチ当てに成功したらアクセス権を元に戻して終了
これならわざわざTerminalを使わなくてもおk
190名称未設定:2010/02/02(火) 19:16:31 ID:FjJXfqGE0
>>183の言ってる問題って、iPhone/Touch側ではなくiTunes側の問題だったの?
アップデート内容で「スマートプレイリストの問題を解決」みたいなことが書いてあったからktkrと思ったけど、改善してなくてガッカリだよ。
これだけ長いこと問題を放置してるのは何で?
191名称未設定:2010/02/02(火) 19:31:43 ID:KaUJte4iP
>>190
ん、いやーあれはiPhone側の問題でしょうねぇ
192名称未設定:2010/02/02(火) 21:06:57 ID:YzDXGizC0
Mac再起動したらまた重くなったワロタ
193名称未設定:2010/02/02(火) 21:10:12 ID:Z1Pb25Hb0
マジかよ
194名称未設定:2010/02/02(火) 21:29:59 ID:bkOiWaT30
>>189
10.6からは整合性チェックが入ってるから
それやっちゃうと通信発生時に警告を出すから

テンプレートにはお勧めできない
195名称未設定:2010/02/02(火) 21:37:56 ID:44w6TfhI0
>>194
英語以外のリソースはチェックされないから無問題
それからその機能 (アプリケーションファイアウォール) は10.5から
196名称未設定:2010/02/02(火) 21:48:10 ID:bkOiWaT30
>>195
>10.5から
了解

>英語以外はOK
英語環境以外で使ってる人はOKってことね
これも了解

でも>>3みたらテンプレにはすでに入ってることが判明
197名称未設定:2010/02/02(火) 21:51:22 ID:S59MCL/s0
パーミッション書き換えの方法について言っているのでは?
198名称未設定:2010/02/02(火) 21:54:24 ID:Qr2S9LuN0
情報タブのもたつき直ってねぇorz
次の曲情報にいくのに4秒ぐらいかかる。
3.06GHz os10.6.2
199名称未設定:2010/02/02(火) 22:01:01 ID:Ph74aksn0
情報タブのもたつき直った
他のタブみたいに瞬き速度いう訳じゃないけど
それでもストレスなく一瞬といえるレベル
直らない人とは何が違うんだろうね
200名称未設定:2010/02/03(水) 01:52:50 ID:QYwSHzYY0
>199
>180>192
201名称未設定:2010/02/03(水) 04:06:11 ID:P3eqqT7/0
なんか立ち上げる度にアップルIDとパス入れろってうるさいんだが・・・
しかも正確にパス打っても認証エラーで通らない
ストアで買った曲が全部聴けないわ
202名称未設定:2010/02/03(水) 04:13:15 ID:BuCq3Urv0
203名称未設定:2010/02/03(水) 04:15:16 ID:P3eqqT7/0
>>202
即レスサンコン!
ちょっといじってくる 
204201:2010/02/03(水) 04:31:52 ID:P3eqqT7/0
なんかIDとパス通らないから何度も打ってると変更しますか?みたいになったから
アップルIDとパスを変更してログインできるようになった

が、変更前のIDで買った曲が聞けないわ
認証に求められるのは変更前のIDとパス
で、変更前のIDとパス入れても通らない。変更後のIDとパス入れても通らない

まぁ数曲しか買ってないから諦めもつくがなんだかなぁ(´・ω・)
205名称未設定:2010/02/03(水) 04:58:17 ID:BuCq3Urv0
>>204
それはストアに連絡して何とかしてもらい
206名称未設定:2010/02/03(水) 05:01:36 ID:WbON0wyQ0
9.0.3にしてから最初の取り込みで尻切れ発生...orz
いい加減直せよ。
207201:2010/02/03(水) 05:07:18 ID:P3eqqT7/0
>>205
そうすます
ありがとう
208名称未設定:2010/02/03(水) 08:22:52 ID:BA8AZmE+0
iPhone のアップデートも来てた..
209名称未設定:2010/02/03(水) 08:57:06 ID:1MaLdAbE0
>>178
右クリックでパッケージ開いてリソースの中からjapaneseのフォルダを
除けばおk
210名称未設定:2010/02/03(水) 09:01:59 ID:dW63In/qP
>>209
ありがとう。液晶題が解決したらiMacを買うつもり
なんでそのときはその方法でやってみます。
211名称未設定:2010/02/03(水) 14:02:20 ID:5u30z9i+0
みんなはLanguage Switcherを使ってる
212名称未設定:2010/02/03(水) 22:00:53 ID:+D15OrYD0
9.0.3は地雷なのか?
213名称未設定:2010/02/03(水) 22:07:10 ID:pV4OMWCg0
>>212
どこが?
問題なく動いてるぜ。
214名称未設定:2010/02/03(水) 23:32:45 ID:KEI+1s9Q0
アップデートしたら再生中、勝手にポーズかかったりするんだけど俺だけ?
結構頻発する。
215名称未設定:2010/02/04(木) 00:09:55 ID:49s2U4m90
マルチか・・・
ドザは・・
216名称未設定:2010/02/04(木) 11:05:07 ID:4QKZMrM80
9.0.3いれてTune-up iTunes 8.0.2のパッチをあてたら
何かをインストールせよと。
みなさんインストールしてます。
怖いからキャンセルした。
217名称未設定:2010/02/04(木) 11:13:28 ID:EG0hJ06FP
218名称未設定:2010/02/04(木) 11:19:04 ID:FDx+Z6K/0
Genius Mix ってバカ?
Folkのヤツが出来ていたんでプレイしてみると、ディスコやソウルの曲が沢山はいっていた。
219名称未設定:2010/02/04(木) 14:41:15 ID:xcZtDFRa0
>>216
Rosettaのことじゃないの?
インストールして問題なし。
220名称未設定:2010/02/04(木) 17:49:12 ID:oqR+u7Zq0
ミニプレーヤーに切り替える操作で
プルダウンメニューの
ウィンドウ>拡大/縮小
じゃできなくなったんですね。
表示>ミニプレイヤーへの切り替え or ミニプレイヤーからの切り替え
じゃないと
この操作、バージョンごとに変わってるような気がして面倒なんですけど。
221名称未設定:2010/02/04(木) 18:52:36 ID:Jsf107wI0
あのー、テンプレのまとめサイト、iTunes-LAMEの項目に間違いがあるようなので報告します。
* * *
http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/11.html
iTunes-LAME インストール方法

1. 上記リンク先からダウンロードし、解凍する
2. iTunes-LAME.appを /Library/iTunes/Script/ か ~/Library/iTunes/Script/ に置く
3. iTunesを起動するとスクリプトメニューに「Import with LAME...」と表示されます。表示されなかったら次項参照。
* * *
2.のiTunes-LAME.appを置く場所って、/Script/ではなく、/Scripts/の間違いですよね?
"iTunesのスクリプトメニューにiTunes-LAMEが表示されない件"の項目にも同じ間違いがあります。
確認お願いします。
222名称未設定:2010/02/04(木) 18:54:23 ID:FjyytDE90
223名称未設定:2010/02/04(木) 19:41:36 ID:Jsf107wI0
>222
編集しておきました〜
224名称未設定:2010/02/04(木) 21:13:46 ID:pF803UOl0
最新版だけどストアで買ったやつ含めてミュージックビデオが音だけ再生になった
多分m4vがダメでmp4はちゃんと再生できる
225名称未設定:2010/02/05(金) 00:08:59 ID:Y2qeALxl0
>>224
ウチでもiTunes9になってからビデオの再生は挙動不審
毎回じゃないけど、音だけの再生になったり、
「別のウインドウ」に設定してるのに「iTunesウインドウ」に表示されたり、
「2倍のサイズ」で表示されてるのに右クリックすると「実際の大きさ」になってたり...
一度設定ファイルを全部捨ててみたけど直らないんで放置してる
.mp4や.movでもおかしくなることがあるので拡張子は関係なさそうよ
ちなみにOSXは10.6.2
226名称未設定:2010/02/05(金) 20:07:17 ID:HdaXN/0k0
GeniusMixがヘンに細かくなってるな
ブリティッシュインヴェイジョンMixとか地中海音楽Mixとかできてたw
227名称未設定:2010/02/05(金) 20:20:59 ID:KyhcBex40
アニメーションMIXになぜかROCKYBALBOAが
228名称未設定:2010/02/05(金) 22:15:51 ID:6Ae6VHlx0
ちょっと聞いていいかな、iTunesにmp3を入れたいんだけど、ID3タグが破損してて使用できないんだ。
iTunesでの変換もできなかったから、iD3を削除、もしくはファイル名をもとにID3を変換し直せるアプリとかないかな?
229名称未設定:2010/02/05(金) 23:03:08 ID:W4QAVaHLP
>>228
俺はWindows機でコレを使った
http://www.gigafree.net/media/mu/id3tagremover.html
230名称未設定:2010/02/05(金) 23:27:35 ID:GT1G2snV0
iTunesの曲やアーティストとかジャンルとかの統計をグラフ化するソフトとかないかな?
円グラフとかの画像を見せ合ったら面白いと思うんだけどなぁ
231名称未設定:2010/02/05(金) 23:29:22 ID:CnrqzkmW0
>>229
MP3 Validator for Mac OS X | Christian Zuckschwerdt
http://triq.net/mac/mp3-validator-mac-os-x

使い方など
http://www.google.com/search?q=MP3+scan%2Brepair
232名称未設定:2010/02/06(土) 01:22:50 ID:Lp2aDOV70
>>226
更新してみてワラタ
アメリカーナMixとか60sサイケデリックポップ/ロックMixとかいきなりできててびっくり
233名称未設定:2010/02/06(土) 02:02:13 ID:kwgaWD3x0
>>231
もう手でやり始めちゃったけど、
これはタグじゃなくてデータ本体の修復?
なにが修復されるのか気になるな
234名称未設定:2010/02/06(土) 02:16:52 ID:R7fCHsuL0
先月、ようやく iPhone ユーザになったのだけど、iTunes との同期がすごく不安定でケーブル不良を疑っていた。
この週末にでも交換要請しようかと思っていたんだけれど、9.0.3 にしたら驚くほど安定した、w。
235名称未設定:2010/02/06(土) 04:26:01 ID:fWj6R7qr0
>>232
>>226

過疎ってるGeniusスレのことも思い出してやってください…

【iTunes】Geniusを応援しよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232005792/
236名称未設定:2010/02/06(土) 10:50:41 ID:OZKWRd2a0
【音楽】アップル、iTunes StoreでPerfumeの楽曲を無断配信[10/02/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265029267/

92 :名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 08:41:51 ID:YnQal8aM
http://itunes.apple.com/jp/album/omajinai-perori-single/id352587823

iTSはいつから有料違法あぷろだになったんだ?
2度目は許されないよ
237名称未設定:2010/02/06(土) 11:11:25 ID:28RwLx6D0
登録をしたのはどこかの海賊業者な訳ですが
238名称未設定:2010/02/06(土) 12:00:39 ID:RbJQpyoj0
で、?
239名称未設定:2010/02/06(土) 16:45:37 ID:F5aiaVAb0
iVolumeってぶっちゃけどうなの?
音量を均一にするらしいけど逆にさらにひどくするって話も聞くけど・・・
240名称未設定:2010/02/06(土) 19:28:42 ID:fWj6R7qr0
>>239
前のバージョンを使ってる(ケチって有料バージョンアップしてない)が、それなりに効果はあったぞ。
以前だったらイチイチ音量を上げ下げしてたのが、「ちょっと不満だけど面倒だから上げ下げしなくてもイイか…」ぐらいにはなったw
241名称未設定:2010/02/06(土) 20:16:46 ID:3sFJz3dd0
>>239
オレもいまだに2使ってるが、全部同じアルバムのような感覚にしてくれるって感覚で使えてる。

>>240見て、そういえば若干バラついてるんだっけなって思い出したぐらい。
242名称未設定:2010/02/06(土) 20:31:25 ID:0hSP48fm0
>>239
俺も前バージョンだけど、曲毎にやるとアルバム内で音量バランスが崩れる事が
ある。バラバラにリッピングした曲を自分でアルバムにまとめる時は、ほぼ音量が
揃って便利ではある。
最近は全く使わなくなったな。
243名称未設定:2010/02/06(土) 21:25:53 ID:0BOMDVT30
iVolume3使ってる。
曲単位で調整するか、アルバム単位で調整するか選べて最初はアルバム単位にしてた。
でも、一度、アルバム中1曲だけもの凄く小さい音で録音されているアルバムがその小さい音に合わせられたのか、全曲爆音にされてからはやめて、曲単位にしている。
アルバム通して聴く時はオフにするしね。
でも曲単位で調整している様子を眺めていると、同じアルバムで結構、調整具合が違うのに首を傾げる。
ほとんどの場合、1枚のアルバムだと同じ体感ボリュームになっているはず(同じアルバム内でボリューム上げ下げする人ほとんどいないでしょ)で、完璧な解析なら曲単位だろうが、アルバム単位の調整だろうが、同じような結果になってくれると思うんだが。

と、文句を言いつつ、シャッフル時に昔の曲→最近の曲で耳を痛めることがなくなったので、有料版を買って悔いはない。
244名称未設定:2010/02/06(土) 23:33:18 ID:Cx9DEEHh0
前から思ってたんだけど、Snow Leopardにしてからかな、iTunesでタグの情報と読みがなタブを見ると5秒くらい待たされるようになった。
俺が何か変なことしたからかもしれないと思ってたけど、クリーンインスコした状態でも待たされた。
俺だけ?
245名称未設定:2010/02/06(土) 23:35:35 ID:28RwLx6D0
>>244
ことえりをオフにして開いてみればOK
246名称未設定:2010/02/06(土) 23:40:03 ID:Cx9DEEHh0
>>245
ちょw
軽くなったけど日本語打てねぇww

Google日本語入力は使いたくないし、かわせみを買えということか
247名称未設定:2010/02/06(土) 23:48:31 ID:Cx9DEEHh0
とりあえずかわせみの体験版入れてみたけどiTunesがめっちゃ快適になったよ、ありがとう!
248名称未設定:2010/02/06(土) 23:48:32 ID:28RwLx6D0
>>246
そういうことじゃない
1.システム環境設定の"言語とテキスト-入力ソース"でUSをオンに
2.ことえりの全角英字をオフに
3.英語入力にことえりの全角英字モードではなくUSを使う
4.iTunesの情報ペインは入力モードがUSの状態で開く
249名称未設定:2010/02/07(日) 01:25:08 ID:PdwLey+60
>>242
>曲毎にやるとアルバム内で音量バランスが崩れる事がある。
それは動作として正常。
だからalbum gainがある。
250名称未設定:2010/02/07(日) 12:38:10 ID:ciaht4NF0
皆はThe beatlesってTとBどっちで並べてる?
ちょっと気になってさ。

Storeで買った状態での並び替え用の名前がどうなってるかわかると目安になるんだけど。
251名称未設定:2010/02/07(日) 12:39:54 ID:2pz7ALjM0
>>248
なるほど

でも面倒は面倒だね
今は3秒ぐらいになったので気にしない事にした
252名称未設定:2010/02/07(日) 12:43:49 ID:HcehrNOa0
なんで直さないのかApple
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
まだの人はフィードバックを是非
253名称未設定:2010/02/07(日) 12:51:30 ID:MMBPq7iK0
>>250
Storeで買ったGARNET CROWは『がーねっとくろう』って並び替えの名前がついてた
だからTかBと言うよりは"ざ"か"び"な気がする
254名称未設定:2010/02/07(日) 12:58:07 ID:sjHq1/hT0
>>250
普通「the」では並べない
255名称未設定:2010/02/07(日) 13:02:11 ID:DOiSRslk0
一度「情報」を開いた状態でキャンセルして
別の曲を選んで情報を見る

これだと一瞬で「情報」が表示されるんだけどな
256名称未設定:2010/02/07(日) 13:10:44 ID:ciaht4NF0
>>253
ごめん日本のストアは利用してないんだ。

>>254
ありがとう。
Storeをカラムで見るとTの位置に並んでだからよくわかんなくてね。
257名称未設定:2010/02/07(日) 13:12:44 ID:ciaht4NF0
情報の件だけどうちは今回のアップデートで直ったよ。
OSもiTunesも最新版でOSレベルで全て英語環境。
258名称未設定:2010/02/07(日) 14:03:02 ID:h1H3J4Gt0
情報の件だけどうちは今回のアップデートで直ったよ。
OSもiTunesも最新版でOSレベルで全て英語環境。
でも再起動してことえりを選択して情報タブを開くとまた遅くなったよ。
259名称未設定:2010/02/07(日) 14:51:03 ID:wCpYk9Rx0
>>248
そういうことだったのか。
これ、テンプレ入り希望。
260名称未設定:2010/02/07(日) 16:06:27 ID:KfcZ1KNI0
>>248
オレは全角英字じゃなくて過去ログに出てた通り普通の英字の代わりを
USにしてるんだけど、それだと何か不都合あったの?
261248:2010/02/08(月) 08:16:19 ID:Iy5H3Z2i0
>>260
指摘されて気がついたw
× 全角英字
○ 半角英字
要はこういう状態にすればOK
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100208081538.png

でiTunesの情報ペインを開くときはU.S.にして開く
262名称未設定:2010/02/08(月) 13:01:26 ID:LoGZ1fCk0
Google IME入れてるんなら
ことえりをオフにするだけの簡単な作業だったりするのにな。
263名称未設定:2010/02/08(月) 13:31:35 ID:tFTdPLJc0
ことえりOFFにするとGoogleの英字までOFFになってしまうわけだが
264名称未設定:2010/02/08(月) 17:22:44 ID:Bph0HNcn0
本スレからの出張かい?
画像から内容を判断することなんて不可能なんだから野暮な物言いは止めようぜ
265名称未設定:2010/02/08(月) 17:23:26 ID:Bph0HNcn0
ごめん誤爆した
266名称未設定:2010/02/08(月) 19:08:01 ID:VjhBojqY0
GoogleなんていうネタIMEはとても常用には耐えんし
267名称未設定:2010/02/08(月) 19:14:25 ID:90VjHpVr0
もしかしてATOKなんかに金払ってしまわれたんですか
268名称未設定:2010/02/08(月) 19:29:30 ID:+Uza08GI0
「金払ってしまわれた」と言われるほどの金額でもない
267がビンボーってことは理解できる
269名称未設定:2010/02/09(火) 01:01:39 ID:BdSfwfJl0
ことえり最高 いろんな意味で
270名称未設定:2010/02/09(火) 01:09:03 ID:68UvJ67u0
なんか最近エンコしてiTunesに登録したビデオ関係が、Front Rowで正常に反映されないんだけど。
iTunes上で[オプション]-[メディアの種類]を[ムービー]から[テレビ番組]に変えた時、
iTunes上では正常に反映されているのに、Front Rowで見るといつまでも[ムービー]の項目に残っていたり、
[テレビ番組]の項目でも[番組名]の欄に[アーティスト名]が表示されてたりする。
271270:2010/02/09(火) 01:54:08 ID:68UvJ67u0
自己解決。

米国のSupport Discussionでも話題になってたけどバグっぽいね。
以下ツールで対処可能を確認。
ttp://dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=setvideokindofselected
272名称未設定:2010/02/09(火) 03:09:55 ID:Rf36XeyH0

これもテンプレに入れよう
273名称未設定:2010/02/09(火) 10:57:41 ID:KGSuw0VA0
>>263
ならないけど。
274名称未設定:2010/02/09(火) 15:37:31 ID:+PxesOg60
widgetのAmazon art が最近まともに動いてくれない。
かなり重宝してたのに。
何か代わりになるもの知りませんか?
275名称未設定:2010/02/09(火) 18:33:48 ID:JLpi9lNd0
>>274
Safariでええやん
276名称未設定:2010/02/09(火) 19:54:10 ID:h5rnCG9A0
Windows環境で読込みファイル
LAME3.98 ビットレート320kbps MPEG-1 レイヤー3 ID3 バージョン2.3
をMac環境iTunes9に入れたら曲順がバラバラになるんだけど、なんでなの?

情報タブ:トラック番号だけ入ってたから、1/15のように全曲数を入力→ダメ
情報タブ:ディスク番号へも入力がなかったから、1/1入力→ダメ

たすけてー(>_<)

277名称未設定:2010/02/09(火) 20:00:54 ID:Ixa+lJOqP
>>276
アーティスト名やアルバム名は?
278名称未設定:2010/02/10(水) 00:17:14 ID:xbrFOYz50
>>276

登録した時ファイル名でソートされていない?
曲ファイルの冒頭にトラックナンバーを入れるか、一度別のプレイリストに登録してトラックナンバーをソート順にしておき→選択して本来のプレイリストにドラッグ。
279名称未設定:2010/02/10(水) 03:25:57 ID:SVFyG+iU0
>>230
iTunes Statisticianというソフトがあるよ。
グラフは作ってくれないが、自分が今まで聴いた
Top 100 Songs
Top 100 Artists
Top 100 Genres
Top 100 Album
を教えてくれる。
長い間アップデートしていないみたいだが、一応Snow Leopardでも動く。
280名称未設定:2010/02/10(水) 03:26:45 ID:SVFyG+iU0
>>279
ごめん、下げるの忘れた。。。
281名称未設定:2010/02/10(水) 06:12:06 ID:98wf29OF0
>>276
一番上のソートの種類の選択をまちがってんんじゃないの?
万一の可能性として、アーティストやアルバムの「読み」が、でたらめになっている場合かな。
282sage:2010/02/10(水) 09:14:26 ID:XXV3b5tL0
プレイリスト(xmlファイル)の読み込みが24時間経っても終わらねえ
弱った
283名称未設定:2010/02/10(水) 10:05:19 ID:JESDNH640
iTunesのサイトってDRAMフリーの曲の+表示ってなくなりましたか?
バージョンアップしてから見当たらないのですが…。
284名称未設定:2010/02/10(水) 10:08:04 ID:JESDNH640
サイトはUSのほうです。連投すみません
285名称未設定:2010/02/10(水) 11:46:43 ID:TFsm7pVn0
>>284
だって、DRAMフリーが標準だから.......。
これから噂のお預かり楽曲とか出てきたら購入と預かりのボタンになる?
286名称未設定:2010/02/10(水) 12:32:02 ID:nDORjYnb0
DRAMフリーって何だよw
メモリないのかよw

287名称未設定:2010/02/10(水) 16:13:45 ID:m5F5tWuO0
>>201
自分も第1世代のiPod nanoで全く同じ状態だよ。
第5世代のiPod nanoでは問題なし。
良く分からないけど、古いiPodだと起こるのかな?
iTunes9.0.4で改善されるといいけど。
取り合えずiTunesを先に立ち上げてからiPod nanoを接続してるけど、
ちょっと気が滅入るよぉ。
288名称未設定:2010/02/10(水) 16:37:36 ID:1F+mEGIA0
>>287
>古いiPodだと起こるのかな?
うちも初代と5Genのnano併用だが起きない
とりあえず報告
289名称未設定:2010/02/10(水) 17:04:16 ID:fSG4eNco0
曲情報の編集が異常に重かったり、複数曲まとめて編集するとときどき1曲だけ曲が消えちゃったりするんですが・・・こういう症状の人いますか?
(OSX10.6.2,iTunes 9.0.3,曲数1万ちょい)
290名称未設定:2010/02/10(水) 17:30:47 ID:2VM9I+BI0
>>289
前者は少し上に対策まで出てるよ
後者は知らん
291287:2010/02/10(水) 17:42:28 ID:m5F5tWuO0
誤字すみません。×取り合えず→○取り敢えず
あと補足です。iPod接続の時、コンピュータの認証の
メッセージが出る人、iTunesを立ち上げてからiPod nano
を接続するとメッセージが出ません。
292名称未設定:2010/02/10(水) 17:46:41 ID:fSG4eNco0
>>290
ありがとう。情報タブのもたつきは治った・・・が、依然情報の書換が重い。。
そういえばNASに曲入れてるせいかな
なんにせよサンクス
293名称未設定:2010/02/10(水) 20:49:50 ID:0LNNgBhg0
iTunesが嫌いな人専用スレその2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1265800649/
294名称未設定:2010/02/11(木) 05:06:28 ID:3aOfo4N60
何の気なしにジャンルを見てみた
Miles DavisとかWayne Shorterが「ポップ」にされてる
直すのに手間かかるんだよ アイツンズノウンコヤロ~メ
295名称未設定:2010/02/11(木) 13:06:05 ID:nXmqcm8Z0
>>294
それはジーニアス判断では?
296名称未設定:2010/02/11(木) 13:14:36 ID:6w9v0dyq0
英語表記が日本語になることはあったが全くの別ジャンルになるのか?
297名称未設定:2010/02/11(木) 15:32:00 ID:NfY/GMg/0
>>287
俺も同じ症状で困ってる。
第五世代のiPod80GB
いつもiPod繋いで勝手にiTune起動させてたから逆でやるようにするよ。
次のアップデートで治らないとこまるなぁ・・・・
298名称未設定:2010/02/11(木) 15:38:55 ID:2LhAvaUa0
>>287
>自分も第1世代のiPod nanoで全く同じ状態だよ。

俺の第一世代iPod nanoでは全く問題ないが…
299287:2010/02/11(木) 18:04:38 ID:HWfio63C0
>>297
>>298
自分はAPPLE IDを1回変更したことがあって古いAPPLE IDで
コンピュータ認証を求められてエラーになるんですが、
修理したばかりの第1世代iPod nanoだったので、気になって
アップルケアサービス&サポートラインに電話して言われた
通りにしてみたのですが、だめでした。
iTunes9.0.3にしてからなのでiTunesの問題ではないかと
思うのですが・・・
300287:2010/02/11(木) 19:01:13 ID:HWfio63C0
またまた補足ですが、アップルケアサービス&サポートライン
で言われた事というのは、一旦コンピュータの認証を解除して
再度、コンピュータを認証するということです。
自分は変更後のAPPLE IDとパスワードでそれをしたのですが、
接続の度に古いAPPLE IDとパスワードを要求されてエラーになります。
301名称未設定:2010/02/11(木) 19:29:00 ID:SB7HFGB50
>>202のはやってみた?
302287:2010/02/11(木) 20:42:44 ID:HWfio63C0
>>301
SC infoフォルダを削除すると言うのだけためしてみましたが、だめでした。
自分としては、
@一旦コンピュータの認証を解除してから再度コンピュータを認証する。
AiTunesを起動してからiPodを接続する。
ということで対処しようと思います。
iTunes9.0.4で改善されることを切に望みます。
303名称未設定:2010/02/11(木) 20:51:37 ID:SB7HFGB50
>>302
どこで覚えちゃってるんだろうね?
iPodの復元は... やってるか
304名称未設定:2010/02/12(金) 07:56:32 ID:9NcZj0F90
タグのオプションで「ギャップレスアルバム〜〜」ってあるけど、
これってiPodでライブ版を曲間なしで再生できなかった時代の応急措置だよね?
今の環境ならもういらないんでしょ?
305名称未設定:2010/02/12(金) 08:07:07 ID:6lkkpjjj0
強制的にギャップレス再生をさせるための設定ではない。
クロスフェード時に曲間が被らないようにするための設定項目。
306名称未設定:2010/02/12(金) 08:24:16 ID:9NcZj0F90
>>305
なるほどそういうことか!
ありがとう。
307名称未設定:2010/02/12(金) 08:40:15 ID:SOnMZXpmP
ROMってる人のためにもうちょっと詳しく書くと
ギャップレスかどうかはiTunesが自動判定
この曲と次の曲は繋がってるとiTunesが判定すれば
それらを演奏するときは繋げて演奏してくれる

では「ギャップレスアルバムの一部」ってのは何かと言うと
クロスフェード再生(曲と曲の間がフェードアウトになる)を
オンにしていても「ギャップレスアルバムの一部」に
なっている曲はクロスフェード再生を行わないのだ
308名称未設定:2010/02/12(金) 08:48:00 ID:hlXs0Not0
なんか、プロジェクトXのナレーションみたいだな
309名称未設定:2010/02/12(金) 11:44:03 ID:02FuaHCh0
普通に聴ければいいよ
310名称未設定:2010/02/12(金) 13:44:04 ID:9Wm7hJKo0
1 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2010/02/12(金) 12:05:36 ID:???0
アメリカのアップル社が運営するインターネットの配信サービスの「iTunes」で、
利用者が購入した覚えのないソフトの料金を請求されるトラブルが、国内で
相次いでいることがわかり、専門家は利用者に注意を呼びかけています。
「iTunes」は、アメリカの大手コンピューターメーカーのアップル社が運営する、
音楽や映像ソフトなどの配信サービスです。サービスの決済はクレジットカード
などで行う仕組みですが、大手カード会社によりますと、「購入した覚えのない
ソフトの料金が請求された」という国内の利用者からの相談が去年の9月ごろ
から増えているということです。相談の件数は、カード会社の大手3社の合計で
70件以上に上っており、このうちNHKの取材に応じた富山県に住む30代の
女性は、去年10月、購入した覚えのない11万円余りのソフトの料金を請求
されたと言うことです。
相談はアップル社にも寄せられていますが、アップル社の日本法人では
「iTunesのサーバーから情報が流出したことはなかった」としています。
トラブルについて、情報処理推進機構の加賀谷伸一郎研究員は、利用者の
パソコンがウイルスに感染したり、誤って偽のサイトに個人情報を入力して
しまったなど、さまざまな原因が考えられるとして「現時点では、利用者は自衛
のためにカードでの決済をやめたり、パスワードの管理を徹底するなどの注意
が必要だ」と話しています。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015587081000.html
311名称未設定:2010/02/12(金) 14:14:32 ID:4M1vfq8/0
いつのニュースだよ
相変わらず糞ドザは情報遅ぇーなー
312名称未設定:2010/02/12(金) 16:31:51 ID:+HNqfBcE0
MacのiTunesからWinのiTunesに動画を
移したいのですがSDカードにコピーし
winのiTunes上にコピーしました。
iTunesのムービーのところにサムネイルが出来上がり
SDカードを外して再生させると元データがありませんと出ます。
SDカードを差し込めば再生出来ます。
どこにデータを置けば良いのでしょうか?
winのことなのでスレチでしょうがどこで聞けば良いか分からなかった物で
すいません
313名称未設定:2010/02/12(金) 16:35:17 ID:amXeMDaa0
スレどころか板違い
環境設定を見直せ。
314名称未設定:2010/02/12(金) 16:42:26 ID:oSri839+0
Windows側の環境設定でライブラリに追加時に自動でファイルをコピーするみたいなのにチェック。iTunesフォルダ内に入るよ
315名称未設定:2010/02/12(金) 16:42:58 ID:SOnMZXpmP
>>312
マックだと
環境設定>詳細>ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー
をオンにしとけばiTunes Mediaフォルダにコピーして
以降はそっちを参照してくれるようになってる
ウィンドウズはどうなんだろうね
316312:2010/02/12(金) 16:54:24 ID:+HNqfBcE0
>>314
>>315
出来ました。有難うございました。
ネットブック手に入れたので
出張などで映画など見たかったのですが
winは全然分からない物で
本当に有難うございました。
317名称未設定:2010/02/12(金) 17:09:35 ID:amXeMDaa0
環境設定見直せってヒント与えたのに無視かこのクズは。
318名称未設定:2010/02/12(金) 18:39:15 ID:cB/0PbxK0
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
>無視かこのクズは
319名称未設定:2010/02/12(金) 21:06:49 ID:A1+bqLn/0
クレカ解除したいのに、アカウント情報が表示できないよー

Storeへのサインインは出来るけど、「アカウント情報を見る」に関しては
何度入力しても、パスが空になった入力ダイアログのポップアップが返ってきて入れない。
IDとパスは正確で「パスがおかしい」的な赤文字の注釈はなし。
昨今の乗っ取り的な形跡はとりあえず無しで、My InfoからIDとパスが変わってないか確認済み。
verは9.0.3で、認証の解除、"SC Info"の削除も効果無し。

PPCだからってこんなの酷いじゃない。
もー勘弁してよ(´・ω・`)…
320名称未設定:2010/02/12(金) 22:05:25 ID:FRNBtn410
Proで取り込んだアップルロスレスで取り込んだライブラリが150GBぐらいあります。ノートにこのデータを映したいのですが、FWつないでドラッグ&コピーして数時間まてばデータの移動は正しくできますか?
音を劣化させないおすすめのやり方があれば教えてください。
321名称未設定:2010/02/12(金) 22:15:52 ID:7AfWrxSF0
ただコピーして音を劣化させるやり方があるんなら、そっちを教えて下さい。
322名称未設定:2010/02/12(金) 22:55:37 ID:lKVfet8m0
やっぱロスレスって違うの?
耳バカだからaacで十分だ
323名称未設定:2010/02/12(金) 23:11:40 ID:kFDfQWIt0
AACだと音場が狭かったり見通しが悪かったりする
そういう部分に気をつけて聞いていれば差が分かる
324名称未設定:2010/02/12(金) 23:18:45 ID:Bbly/TNNP
んなこたあない、バカなの?
325名称未設定:2010/02/12(金) 23:23:54 ID:KI4k4XNZ0
話は飛ぶけど
デジタルの時代になってから
アナログをダビングすると音質が劣化する
ということを知らない奴が増えたんだよね
デジタルの有り難味をわかってないというか
昔オープンリールテープを切り貼りしてた爺の戯言でした
326名称未設定:2010/02/12(金) 23:25:37 ID:T1TkUeqh0
>>323
耳が良いんだね
AAC 256 で満足
327名称未設定:2010/02/12(金) 23:30:12 ID:KI4k4XNZ0
MP3で言うと
128までは我慢できるけど
96になったらさすがにダメ
自分もAAC256でやってる
328名称未設定:2010/02/12(金) 23:36:22 ID:nBIOBiWA0
おい
大丈夫か
ニュース見たぞ

どうなってんだ?漏れてんのか?
329名称未設定:2010/02/13(土) 00:17:45 ID:jBwM98Br0
>>323
音質でガタガタ言うならCDで聴けよ
高級なアンプ+DAC+トランスポーター+スピーカーで聴けよ
iPodで聴いてる時点で音質なんかどうでもいいんだよ
聴けりゃいいんだよ
ウォークマンで聴いてるときはハイポジかメタルしか選択肢がなかっただろ
カセットテープでも喜んで聴いてた頃を思い出せ
「オリは違いがわかる」みたいなアピールしてんじゃねえよ
330名称未設定:2010/02/13(土) 00:24:50 ID:Uq8qdM4I0
↑バカ登場
331名称未設定:2010/02/13(土) 00:55:04 ID:Z9QVc7Ec0
実生活で何かあったんだろう
そっとしておいてやれ
332名称未設定:2010/02/13(土) 02:00:36 ID:4htutIjX0
>>329
おれ、TDKのADで平気だった。
奮発してAD-X。
333名称未設定:2010/02/13(土) 02:08:33 ID:Pg1sZjEE0
Super MetalMaster買ったが
勿体なくて使わず終了した俺が颯爽と登場
334名称未設定:2010/02/13(土) 02:26:39 ID:+K/7bZSv0
>>333
わかるわ
うちにもやたら重いソニーのクロームテープが未開封である。
335名称未設定:2010/02/13(土) 02:40:02 ID:/zzrZHT+0
昭和臭いです…
お休みなさい…
涅槃で待つ
336名称未設定:2010/02/13(土) 03:09:31 ID:acEHNiyG0
Fe-Cr (TYPE III)
337名称未設定:2010/02/13(土) 06:50:03 ID:KYj0n3ej0
慣れない高いテープ買って、ラジカセ側の切り替え間違っちゃって
妙にシャカシャカした音になってるのに、
「さすが違う!」
とか思ったりね。
338名称未設定:2010/02/13(土) 06:53:39 ID:XWTT0pE00
しかし邦楽ってなんであんなに歌バランスがでかいのかな?
上手くもない歌上げたってしょうがないだろ。
せっかくいい演奏している腕のいいムーズシャンがかわいそ。
339名称未設定:2010/02/13(土) 06:57:25 ID:Y0Ca+LrB0
ドルビーかけて録っておき、聴く時にドルビーをはずす。
しゃっかしゃか度500%アップだからね。
耳に浣腸をくらった感じでけっこういけてたよ、、ダヨね。
340名称未設定:2010/02/13(土) 08:22:50 ID:Z9QVc7Ec0
ダビングしたら高音域が減って
低音域がもこもこしてるから
ドルビー外すとちょうどいい
(と自分に納得させてたw)
341名称未設定:2010/02/13(土) 08:53:10 ID:3F6/AgZL0
>>338
若干デコンプレッサかけて聞きやすくするといいよ
習得するまで時間かかるけど慣れれば日常的に使える
342名称未設定:2010/02/13(土) 09:25:06 ID:uFQGXN1E0
ひたすらナカミチに憧れてたな...
343名称未設定:2010/02/13(土) 09:31:49 ID:jBwM98Br0
>>340
俺に同調する意見が出て来てるから便乗してんのか
情けねー奴だな

>実生活で何かあったんだろう
>そっとしておいてやれ
↑小馬鹿にしてたくせになー

昔はカセットテープで満足してたのに
>>323が「AACだと音場が狭かったり見通しが悪かったりする 」
なんて「オリは違いがわかる」アピールしてんのがちゃんちゃらおかしいってことなんだよ
わかったか?
iPodで聴いてる時点で音質にこだわりも糞もねーんだよ
音質にこだわるなら高級オーディオで聴けやってこと
344名称未設定:2010/02/13(土) 09:55:02 ID:uUTZsmdL0
日本語で簡潔に
345名称未設定:2010/02/13(土) 09:57:27 ID:HW+AapAT0
昔はかまどで飯を炊いたもんだ、まで読んだ
346名称未設定:2010/02/13(土) 10:07:44 ID:Z9QVc7Ec0
>>343
めんどくさいからお前NGね
347名称未設定:2010/02/13(土) 10:24:26 ID:jBwM98Br0
>>346
おまえ程度のレベルじゃ俺には反論できねーから
NGで逃げてたほうがいいよw
しっかし、情けねー奴w
348名称未設定:2010/02/13(土) 10:30:13 ID:Z9QVc7Ec0
ところでiTunesの話に戻るけど
MacでGracenote参照出来るようなプラグインないものかな
スクリプトでCDDB Safari入れてるけど
あまり出来る子じゃないものでね
349名称未設定:2010/02/13(土) 10:56:28 ID:jBwM98Br0
>>348
オマエはカセットテープで聴いてろよw
350名称未設定:2010/02/13(土) 11:10:13 ID:i/kYBmsX0
スクリプト便利だね
351名称未設定:2010/02/13(土) 11:59:52 ID:o2IJqz8m0
Macromind Directorで採用されてた、あのLingoか
352名称未設定:2010/02/13(土) 13:25:57 ID:+pW9c7fX0
>>343
>iPodで聴いてる時点で音質にこだわりも糞もねーんだよ

ここはiTunesのスレだろ。なんでiPod前提なんだよ。

PCオーディオで、HDDで音が変わる!とか、USBケーブルが!、とか
言ってる御仁だっているんだぞ。
353名称未設定:2010/02/13(土) 13:39:01 ID:04CVIa3O0
アップル社の音楽配信サイト「iTunesStore(アイチューンズストア)」で
利用者に身に覚えのない請求が相次いでいるとして、
消費者庁は12日、来週にも日本法人のアップルジャパンから聞き取り調査を行うと発表した。

原因は不明だが同社は「システム上の問題はない」としている。

同庁がクレジットカード会社5社から聞き取った調査では、
同ストアでの身に覚えのない請求で昨年秋から95件の問い合わせがあり、
平均請求額は十数万円だった。

同庁に寄せられた音楽配信サイトの相談は43件あり、
「数年前にカード番号などを登録した。1年ほど使っていないのに昨年末、
カード会社から突然十数万円請求された」(関東地方の女性)など同ストア関連が大半を占めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000081-mai-soci
354名称未設定:2010/02/13(土) 13:51:10 ID:ZrMjS/yd0
ユーザが全体でどのくらいいるのかな?問い合わせのうち勘違いでなかったのは
どのくらいかな?
355名称未設定:2010/02/13(土) 14:12:12 ID:i/kYBmsX0
今日、iTunesで購入したAACの曲聞こうとしたら
このコンピューターは認証されてますか?
というダイアログ出てきて驚いた。
なんで?認証させていつも通り聞けたけど、Apple神経質になって警戒してるの??
356名称未設定:2010/02/13(土) 15:01:48 ID:Z9QVc7Ec0
>>352
>>343はまともに相手しちゃダメ
357名称未設定:2010/02/13(土) 15:08:47 ID:jBwM98Br0
>>356
ホント、情けねー奴だな〜
他人まで巻き込んで
そんなに自分に自信がないのか
しっかりしろよ、オマエ

人を小馬鹿にしたレスしてたクセに
同調する人が出て来たら乗っかって
そのこと馬鹿にされたら「めんどくさいからお前NGね」
他の人が俺にレスしてきたら「まともに相手しちゃダメ」
なんなんだよ、おまえw
きめえんだよ、カス
358名称未設定:2010/02/13(土) 15:17:30 ID:Z9QVc7Ec0
おやさっそく番号が飛んでるけど
NG坊やが書き込んだのかな
NGにしたから中身が見えないのが残念だがw
359名称未設定:2010/02/13(土) 15:31:33 ID:jBwM98Br0
>>358
NGにして逃げてたほうがいいよ
オマエみたいな弱虫坊やはwwww
360名称未設定:2010/02/13(土) 15:38:57 ID:q4AfbiEuP
脳内NGで十分
361名称未設定:2010/02/13(土) 15:46:57 ID:Z9QVc7Ec0
>>355
うちのレパード環境ではダイアログなしだったよ
362名称未設定:2010/02/13(土) 15:56:56 ID:jBwM98Br0
>>361
356で「まともに相手しちゃダメ」って言う前に答えてやれよ、カス
どんだけ「まともに相手しちゃダメ」って言いたかったんだよw
典型的なスネ夫タイプだなww
NGにしてても結局気になって見てるタイプwww
363名称未設定:2010/02/13(土) 17:23:32 ID:7rLHIIpS0
>>239
iPodや、iPhoneのアナログ出力(Dockコネクタや嫌フォンやら)なら、便利。
Dockのデジタル出力は反映されないので、最近のiPhone、iPod対応の
カーオーディオでは、不満。(iPodなどから、デジタル信号のまま
カーステに出力してカーステレオでデコードするのでいい音で聴けると。)

で、俺は3を使ってるけど最近はどうでも良くなった。
iPod(iPhone)で、サウンドチェック入れると音悪くなるので使わなくなった。
最近はポッドキャストなんかで録音レベル低い奴なんかを大きくするのに使ってる。
364名称未設定:2010/02/14(日) 15:12:34 ID:e+BjQgpD0
洋楽聴いてる奴って英語の歌詞の意味理解して聴いてんのか?
ただなんとなく洋楽聴いてる俺かっこいいとでも思ってんのか?
英語の歌詞理解出来ないんなら八代亜紀でも聴いてろやクズ。
365名称未設定:2010/02/14(日) 15:15:15 ID:4crjAx7B0
う〜ん、とにかくアレですよ、
邦楽がらみでおかしくなるって云うのはどーでもいいんです。
なしてかー、っていうとね、
邦楽は一切買いませんし聴きませんから。わかりましたか?
366名称未設定:2010/02/14(日) 15:22:41 ID:eLuLU84o0
>>364,365
お前らがどんな音楽聴いてるかとかどうでもいいから早く失せろw
367名称未設定:2010/02/14(日) 15:25:53 ID:a+SDbq2A0
>>364死ね
JAZZやClassicやInstrumental聞いてるから歌詞なんて関係ない。
368名称未設定:2010/02/14(日) 15:29:12 ID:e+BjQgpD0
>>365-367
チッ、うっせーな。

>>367
まさかお前、JAZZやClassicやInstrumental聴いてる俺かっこいいなんて思ってるたわけ?
369名称未設定:2010/02/14(日) 15:31:08 ID:db4vCYIa0
反省してま〜す
370名称未設定:2010/02/14(日) 15:31:23 ID:7lPGocG00
邦楽といえば笙とか鼓とか琴とか
371名称未設定:2010/02/14(日) 15:46:07 ID:a+SDbq2A0
>>364この包茎が!
死ねといってるのに、漢字読めないのか?(シ ネ)台所行って包丁で
頸動脈切って出血多量で命を絶て!

女にもてないだろ?あなた?
372名称未設定:2010/02/14(日) 16:02:10 ID:2J/66+N50
今日のNG推奨坊や
ID:e+BjQgpD0
373名称未設定:2010/02/14(日) 16:38:26 ID:u7iNQvnY0
なんか、劣等感の固まりみたいな人がいるんだな。
374名称未設定:2010/02/14(日) 16:49:22 ID:uNJkWDZg0
9.0.2以上で発生するんだけど
アーティストカラム欄のアーティストをマウスで左クリックすると
一覧の下のほうでクリックしても、アーティスト欄の一番上の並びに戻ってしまいます…
同じような症状の方いますか?
375名称未設定:2010/02/14(日) 18:52:38 ID:D50jw61L0
iTuneの容量が120Gこえて内蔵HDの容量が足りなくなってきました。そこでUSB接続のHDを買うつもりですがおすすめなどがあったら教えて下さい。
376名称未設定:2010/02/14(日) 19:03:31 ID:XgOkic7Y0
>>375
騒音の大きさの点から、多少割高になっても2.5"おすすめ。
377名称未設定:2010/02/15(月) 00:11:37 ID:nS8OuAbJ0
グリッド表示で全アルバムが出ちゃうんだけどアーティスト別にする方法ってある?
378名称未設定:2010/02/15(月) 00:14:21 ID:jMVzvx9m0
>>375
iTunesな
379名称未設定:2010/02/15(月) 00:19:25 ID:29xro9wo0
iTuneて書く人は、発音も「あいちゅーん」なんだろから、いまさら矯正(強制)は難しいと思うよ。
380名称未設定:2010/02/15(月) 00:20:52 ID:LlFLk3wB0
>>377
上の黒帯に「アーティスト」って出てるだろ
381名称未設定:2010/02/15(月) 00:23:16 ID:b+YRJj/E0
>>375
MacBookだったら内蔵HD交換がお薦め。
382名称未設定:2010/02/15(月) 00:34:01 ID:nS8OuAbJ0
>>380
さんくす
だけどアーティスト名がVarious Artistsになってると
コンピレーション設定関係なくアルバムが先頭に来るのは仕様かな
383名称未設定:2010/02/15(月) 07:57:38 ID:QqGtPSZuP
>>382
コンピレーションアルバムでも「コンピレーションの一部」をオフにして
アルバムアーティスト名を設定したらどうだろう?ダメだっけ?
384名称未設定:2010/02/15(月) 08:26:51 ID:6K1nYvBo0
みんなDisc1、Disc2とアルバムがあった場合
Disc2のトラックナンバーはDisc1からの連番にしてる?それともまた1から?
385名称未設定:2010/02/15(月) 09:03:26 ID:ornEE5370
連番にするならディスクを分ける必要がないじゃん
386名称未設定:2010/02/15(月) 12:27:47 ID:pUAWhXm+0
discが違うんだから新たに1曲目でいいんでない?
disc2の1曲目が12番とかなんか気持ち悪いし。
ただ、昔のLPの復刻盤なんかで、
6曲目...これはB面の頭だったよなあなんてノスタルジックな気分になる事はあるけど。^^
387名称未設定:2010/02/15(月) 18:37:27 ID:PwIiHZjb0
マウント問題、9.0.3でも発生。
Ejectボタンで強制的に出して、もう1度入れたらマウントするから
まぁ実害はあまりないのですが、いい加減直してもらいたいですわ。
388名称未設定:2010/02/15(月) 19:23:45 ID:H7ojNcmu0
>>387
気にしてなかったけど、9.0.3にしてから発生してないな。
この間も5枚ほどインポートしたけど。
389名称未設定:2010/02/15(月) 19:28:30 ID:Bd83zF1w0
>>387
取り出さなくても、ディスクツールでマウントすればすぐ表示されるよ。
390名称未設定:2010/02/15(月) 19:58:58 ID:ZA/P45fn0
英語でインストールした人にお聞きしたいのだけど
再生回数0のプレイリストってなんて表示されてます?
たしかインストールした時に元々あるスマートプレイリストだったと思うのですが

いまいちかっこいい表現が見つからないので参考にしたいのですが
391名称未設定:2010/02/15(月) 20:09:10 ID:jMVzvx9m0
>>390
日本語版入れ直せ
392名称未設定:2010/02/15(月) 20:09:21 ID:QqGtPSZuP
>>390
初期設定のスマートプレイリストは
90’s Music、Classical Music、Music Videos、My Top Rated、
Recently Added、Recently Played、Top 25 Most Played
だけど、再生回数が0のなんてあったっけ?
393名称未設定:2010/02/15(月) 20:13:45 ID:ZA/P45fn0
>>392
なかったでしたか
随分前にインストールしたのであやふやな記憶ですいません
394名称未設定:2010/02/15(月) 20:20:49 ID:7VUBL+ce0
Unplayed Songsとか?
395名称未設定:2010/02/15(月) 20:35:08 ID:ZA/P45fn0
良いですね、ありがとうございます。
396名称未設定:2010/02/15(月) 21:25:04 ID:++T4nqeGP
>>379
俺はiTunesと書くが、「あいつねず」
397名称未設定:2010/02/15(月) 22:02:09 ID:XgT6aAZ70
前の曲から次の曲に変わる時の曲間の秒数を変えることってできますか?
少し間を開けたいんだけども。
398名称未設定:2010/02/15(月) 22:45:13 ID:/RbyDz7q0
FileVaultを入にしてから初めてiPodクラシックを同期してますが
二時間経っても「取り外さないで下さい」のままです
こんなに時間がかかるものでしょうかor何かトラブってますでしょうか?
399名称未設定:2010/02/15(月) 23:22:46 ID:SXluutfQ0
OFFにしましょう
400名称未設定:2010/02/16(火) 01:16:24 ID:sp/2HMdm0
HDDがパンパンになっているので、外付けHDDを買ってきて容量を喰うpodcastをそちらに移し
以後CDのインポートは従来通りで、iTunesからpodcastをダウンロードするときは内臓のHDDではなく外付けに保存できるという設定はできますか?


内臓HDDの換装はノートPCのため難しくて断念しました。
401名称未設定:2010/02/16(火) 02:02:25 ID:5tXfaAvJ0
>>400
通常ようライブラリとpodcast用ライブラリにわけるぐらいしか..
iTunes をoptionおしながら起動
402名称未設定:2010/02/16(火) 02:24:00 ID:UzbaYVxm0
MacBookAirでもつかってんの?
403名称未設定:2010/02/16(火) 06:36:59 ID:y0JpLrex0
podcastを保存して、のちのち聞くことあんの。
404名称未設定:2010/02/16(火) 07:30:00 ID:FMvaj/6n0
質問です。iTunesで、同じLANにあるMacとWinでお互いのライブラリを
ホームシェアリングで共有しあった時、相手のライブラリを見ると
リスト表示しか選べないのって仕様でしょうか?
だとしたら、ひどいですね。
405名称未設定:2010/02/17(水) 04:40:00 ID:W0+B3QYe0
iTunesで再生回数0のスマプレを作ってiPhoneに同期したらiPhone側で見た時のソートの種類がよくわからない順になっちゃったんだけど
iTunes側でiPhoneのソート順って決める事は可能?
普通にアルバム単位で並べて欲しいだけなんだけど出来ないんだ。
406名称未設定:2010/02/17(水) 06:04:23 ID:ydGTrgcsP
>>405
iPhoneのバグらしい
問題のスマートプレイリストの条件に
"プレイリスト が" + "ミュージック" + "である"
を加えることでとりあえず回避できる
407名称未設定:2010/02/17(水) 06:09:02 ID:HC3jghrE0
「プレイリストが」という条件さえはいってれば、「ミュージック」じゃなくてもいいよ
408名称未設定:2010/02/17(水) 06:21:37 ID:ydGTrgcsP
>>407
フォローさんくす
ビデオのスマートプレイリストとかテレビ番組のスマートプレイリストとかの場合は
"プレイリスト が" + "ビデオ" + "である"
"プレイリスト が" + "テレビ番組" + "である"
とかに変えてね>>405
409名称未設定:2010/02/17(水) 06:30:02 ID:W0+B3QYe0
>>406,407
ありがとう
ちゃんと反映するようになった!
410名称未設定:2010/02/17(水) 07:54:48 ID:0UNXPVJQ0
ああ、なるほどね。
「○○が何々であるとか」これMacの基本ね。
iTunesもそうだしMailのフィルター分けもそうだしね。
どんどん認識させるしかない。
411名称未設定:2010/02/17(水) 11:03:32 ID:z8/tAGcJ0
cd読み込みのときのトラック名取得は
cd内のどこのデータを参照して取得してるの?
412名称未設定:2010/02/17(水) 11:14:53 ID:0nG2aCyT0
>>411
TOCを参照してCDDBと照合
413名称未設定:2010/02/17(水) 11:27:54 ID:z8/tAGcJ0
TOC…ってのは各ファイルがディスクのどの位置にあるかを示すやつ?
ってことはMP3から作ったオーディオCDでも時間、曲順、曲間が同じなら
トラック名が取得できるのかな?
414名称未設定:2010/02/17(水) 11:39:19 ID:ydGTrgcsP
>>413
できる
415名称未設定:2010/02/17(水) 11:43:25 ID:W0+B3QYe0
App Storeへのリンクを踏むとSafariでStoreの内容を表示するようになったよね。
これって結局Safariで表示→iTunesでも同様の内容を表示ってなっちゃうんだけど勝手にiTunesが起動
しないように出来るかね?
416名称未設定:2010/02/17(水) 11:55:15 ID:YkJn7T5hP
>>410
> これMacの基本ね。

だってさ ( ´,_ゝ`)プッ
417名称未設定:2010/02/17(水) 12:10:00 ID:W0+B3QYe0
そもそも>>410が何を言いたいのかがよくわからんw
418名称未設定:2010/02/17(水) 12:18:10 ID:Sw2TltoQ0
>>406-408
Podcastをリスト化しようと思ったときにこの方法そのままではうまくいかなくて
(プレイリストにPodcastがないので)
仕方がなく以下のようにしたら何故かうまくいきました。

次のいずれかのルールに一致:
 すべてのルールに一致:
  ジャンルが Podcast である
 すべてのルールに一致:
  プレイリストが ミュージック である
  アーティストが あ である

最後の「アーティストが あ である」というのは
ミュージックのプレイリスト内にないものを指定しているつもりです。
すなわち2番目の「すべてのルールに一致」に該当する曲はありません。

なぜこれでうまく行くかの説明はつきません。
ご参考までに。

>>410
意味不明です。
419名称未設定:2010/02/17(水) 12:41:04 ID:HC3jghrE0
>>418
メディアの種類→Podcastでいんじゃね
420名称未設定:2010/02/17(水) 12:46:24 ID:ydGTrgcsP
>>418
こおゆうことかな?
「自分が指定したい条件」または「「プレイリストが何かである」かつ「絶対に一致しない条件」」
これなら実質的には「自分が指定したい条件」だけが有効なスマートプレイリストなわけだが
条件の一部に「プレイリストが何かである」が入っているのでiPhoneのバグを回避できると
421名称未設定:2010/02/17(水) 12:47:36 ID:HC3jghrE0
「ミュージック」「ではない」でもいけるはずだよ
422名称未設定:2010/02/17(水) 13:24:56 ID:Sw2TltoQ0
>>420
そうです。
>>421
あ、ホントですね。
 すべてのルールに一致:
  ジャンルが Podcast である
  プレイリストが ミュージック でない
でうまくいきました。
>>419
上記のジャンル→Podcastのかわりに
メディアの種類→Podcastにしてもうまくいきました。
プレイリスト云々の余分な指定がない場合は相変わらずだめです。
423名称未設定:2010/02/17(水) 15:53:06 ID:BZR1cAky0
>406,407
なるほど、こういう回避方法があったのね
自分も似たような感じで困ってたので助かった
424名称未設定:2010/02/17(水) 16:05:35 ID:D8qkq8Mo0
マニュアルに記載なきこと大杉。
明日に向かって先輩諸兄の脚跡を一歩々々石橋を叩くがごとく歩む。ハァ~
425名称未設定:2010/02/17(水) 16:32:16 ID:ydGTrgcsP
>>424
バグだからマニュアルには記載されてませんわな
426名称未設定:2010/02/17(水) 21:44:43 ID:+O/lwOhlP
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
427名称未設定:2010/02/17(水) 22:42:24 ID:T4NckbH10
バンクーマーオリムピック出場オメ!
428名称未設定:2010/02/18(木) 10:23:14 ID:8s1d5jAo0
すみません、iTunesのリストの中の名前(曲名)で、
曲名の左にある「□」の中の「〆」みたいな記号が
全部裸「□」になってしまい、ランダムで流れなく
なってしまいました。
これはどうしたら治せるのでしょうか?
よろしくお願いします。
429名称未設定:2010/02/18(木) 10:34:41 ID:tbLekh+m0
□をコマンド+クリック
で直んじゃね?
430名称未設定:2010/02/18(木) 10:40:07 ID:8s1d5jAo0
治りました!
本当に困ったいました。
ありがとうございました!
431名称未設定:2010/02/18(木) 14:05:20 ID:6aErlbeI0
コマンドはなんのため?
432名称未設定:2010/02/18(木) 14:46:25 ID:Hi6X1xTI0
「すべて」
433名称未設定:2010/02/18(木) 16:41:49 ID:CCwLRSOY0
複数選択してからってことか
434名称未設定:2010/02/18(木) 19:42:26 ID:Hi6X1xTI0
> リスト内のすべての曲を選択するまたは選択解除する
> コマンドキーを押しながら、曲の横にあるチェックボックスをクリックする
435名称未設定:2010/02/18(木) 20:56:46 ID:2rhHt4Zb0
昨日9.0.3にアップグレードしたんだけカバーフローの表示がおかしい。
一部のアルバムのジャケットが2枚表示されてしまう。
2枚並んでるジャケットの左側のジャケットを選択すると
リストではそのアルバムの1曲目が選択され
右側のジャケットを選択すると2曲が選択される。
同じ症状の方いますか?
436435:2010/02/18(木) 21:01:49 ID:2rhHt4Zb0
ちなみに同期しているiPhoneでも同じようにジャケットが2枚表示される
アルバムがあるのですが、iTunesで2枚表示されていてもiPhoneでは1枚、
また逆にiTunesでは1枚表示なのにiPhoneでは2枚表示されてる場合があります。
9.0.2のときにこの症状が出ていたかどうかは未確認です。
437名称未設定:2010/02/18(木) 22:03:17 ID:h7FVe8eYP
>>435
なんか「アルバムの1曲目」って特殊らしいんだよね
以前は1曲目のアーティスト欄が空欄だとアートワークを貼れなかったりした
(サウンドトラックで1曲目が環境音だけだったのにどうしろとw)
いちど全曲のアーティスト欄を「A」とか適当なのに変えてから戻してみたらどうかな?
438名称未設定:2010/02/18(木) 23:47:51 ID:btWVl93a0
Volume Logic 1.3.2が気に入って買おうと思ったんだけど
すでに購入出来ない状態に。。。
しかたないからアンインストールしたいんだけど
アンインストールの方が分からない。。どうすれば良いんでしょうか?
439名称未設定:2010/02/19(金) 00:01:47 ID:04SqPGHM0
>>435
アーティスト欄
アルバムアーティスト欄
コンピレーションチェック欄
半角やスペース入力
440435:2010/02/19(金) 00:18:16 ID:nC3NzX7y0
>>439
それぞれの蘭の文字を半角にしたり
スペースを入力する(どこに?)ということでしょうか。
441435:2010/02/19(金) 00:19:39 ID:nC3NzX7y0
>>437
>なんか「アルバムの1曲目」って特殊らしいんだよね
>以前は1曲目のアーティスト欄が空欄だとアートワークを貼れなかったりした

それは知りませんでした。
「iTunes カバーフロー 重複」で検索すると
同じ症状の人がいるようなのでそちらの方でも
解決方法を調べてみようと思います。
4423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/19(金) 00:29:35 ID:eXZg6PX00 BE:196690166-2BP(224)
443名称未設定:2010/02/19(金) 06:27:58 ID:/gk6nqoq0
高尚すぎて理解でけまへんわ
444名称未設定:2010/02/19(金) 06:44:45 ID:QGoKg1OJ0
えっ 関西人なの?
445名称未設定:2010/02/19(金) 11:38:43 ID:TYCOHYQc0
高尚すぎて理解できんでゴワス
446名称未設定:2010/02/19(金) 13:55:10 ID:3xG/h4WU0
>>434
これ知らんかった
元に戻せないから注意
447名称未設定:2010/02/19(金) 15:14:44 ID:NB7SfAKj0
ムチほど怖いものはない
44870億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2010/02/19(金) 18:20:18 ID:bEioVy8F0
マウスホイール以外で手軽に早送り巻き戻し出来る手段は無いかね。
動画を全画面表示にしたときなんか、ほんとうにどうしようもなくなる。

command+shift+矢印でチャプタ変更は出来るけど、早送りがしたいんだよね。
449名称未設定:2010/02/19(金) 18:48:25 ID:cJznp/zo0
45070億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2010/02/19(金) 21:01:37 ID:bEioVy8F0
>>449
そんな大げさなもん使うかい!
451名称未設定:2010/02/20(土) 00:01:17 ID:Hz2Mpv390
「アルバムアートワークを入手」で間違ったアートワークを取ってくることがあるんだけど。
アーティスト、アルバム、曲の名前はiTSにあるものと一致しているのに。
たとえば、QueensrycheのOperation: Mindcrimeのアートワークを入手しようとすると、
Operation: Mindcrime IIのアートワークを取ってくる。
こういう場合の対処法、ある?
捨ててやり直してもだめなんだ。
452名称未設定:2010/02/20(土) 03:14:33 ID:OEWBC/OG0
気付いた時に手動でやってるよ

453名称未設定:2010/02/20(土) 07:43:02 ID:eeCoF1uWP
>>451
iTSに入ってる曲名、アーティスト名、アルバム名と
アートワーク検索用の曲名、アーティスト名、アルバム名は違うみたいなんだ。
曲名、アーティスト名、アルバム名をカタカナにしてみたら
正しいアートワークも持ってきたことがあるよ。
454名称未設定:2010/02/20(土) 11:27:40 ID:yss+Uu9V0
そうなんだ。
ネットから拾ってくればいいんだけど、iTSにあるものはそれでまかないたくてw
455名称未設定:2010/02/20(土) 13:14:29 ID:8n5mb8z20
>>451
そのアルバムの曲全部を選択し、control + クリックで ダウンロードされたアートワークを消去する。
そしてCDトラック名を取得する。それからアートワークをダウンロードすると正常なものがダウンロードされることが過去にあった。
456名称未設定:2010/02/20(土) 15:31:52 ID:9WPIIOK90
>>451
ストアの国変えるとか
457名称未設定:2010/02/20(土) 16:00:40 ID:2ysUye/K0
>>456
その手があったか
サンクス
458名称未設定:2010/02/20(土) 17:35:20 ID:BS3fbHU+0
迂闊だぞ、マリガン
459名称未設定:2010/02/21(日) 03:23:56 ID:lShe6SKi0
iPhoneで、特定のプレイリストだけiPhone内で
表示されません(ただし曲は入ってるいる)
のですが、リスト名変えたり、新リスト作って曲を
そっくり移したり、iPhoneを初期化しても改善されず。
理由と解決方法わかりますかね。よろしくお願いします。
460各称未設定:2010/02/24(水) 01:02:11 ID:7Rx9LuZp0
質問が並ぶ形になり申し訳ないのですが教えて下さい。
iBook G4 OS10.4.11 iTunes 9.0.3
38インチのTVをセカンドディスプレイとして使用しています(ミラーではなく)。
ビジュアライザを別モニタにfull表示しながらノートを普通に使いたいのですが
解決方法は無いでしょうか?
billboardというplug-in?も試したのですがしっくりきません。
どなたかお知恵を御貸し下さい。
宜しくお願い致します。
461名称未設定:2010/02/24(水) 07:08:08 ID:Qim4KfYfP
>>459
>>406は試してみた?
462名称未設定:2010/02/25(木) 02:26:45 ID:e1aacE/S0
どうでもいいけどIDにaac
463名称未設定:2010/02/25(木) 02:40:10 ID:F/Bd0ev00
普段、外付けHDDにライブラリーを作っているのですが、
いつの間にかデフォルトのiTunesフォルダー内のiTunes Musicフォルダーに
アルバムが保存されてしまいました。
ライブラリーの統合をした場合、どちらが優先されるんでしょう?
今、ライブラリーに指定している外付けの方ならいいのだけれど
464名称未設定:2010/02/25(木) 02:40:50 ID:F/Bd0ev00
すいませんsageわすれた
465名称未設定:2010/02/25(木) 03:25:40 ID:uGwm6fyG0
>>461
解決しました、ホントに感謝!ありがとうございます。


今後同様の人が出そうなのでどこかに加えた方がいいかもですね。
466名称未設定:2010/02/25(木) 03:36:16 ID:qUMRWJ5X0
もうすぐ100億曲ダウンロードだけど、全く盛り上がってないな
まあ、iTunes Card90万円分とかもらっても困るけど・・・
10000円券90枚とかだったら金券ショップにでも持ち込むんだが
いきなりアカウントに90万円分チャージされても使い道ないな・・・
467名称未設定:2010/02/25(木) 04:56:09 ID:Aw00ISgs0
そういうキャンペーン世界中に身元割れそうで怖いw
468名称未設定:2010/02/25(木) 06:39:53 ID:aX9iuzzd0
469名称未設定:2010/02/25(木) 06:41:44 ID:aX9iuzzd0
470名称未設定:2010/02/25(木) 10:06:41 ID:Aw00ISgs0
100億曲って何時頃達成した?

夜中に無料曲ダウンロードしてしまった...。

あんま当選したくないw
471名称未設定:2010/02/25(木) 14:49:55 ID:C9sRX8xQ0
6:42頃だったみたい
>>468-469はそれ以前に誰かが解析して出回ったリンク
472名称未設定:2010/02/25(木) 17:35:57 ID:qUMRWJ5X0
>>470
なんてネガティブなポジティブシンキング・・・
473名称未設定:2010/02/25(木) 17:38:11 ID:6P8Acftn0
どっちだよw
474名称未設定:2010/02/25(木) 18:26:08 ID:ljD4je3F0
それはポガティブってやつだな。
475名称未設定:2010/02/25(木) 18:33:54 ID:jEkyNP840
ネジティブ・・・ねじ式・・・・・・
476名称未設定:2010/02/25(木) 19:56:03 ID:nAq0q5RL0
ほらポッキン
477名称未設定:2010/02/25(木) 20:02:58 ID:nfVxE6B60
ポキン 金太郎
478名称未設定:2010/02/26(金) 00:08:57 ID:WtAF7mUz0
■ ■ ^ ^
 ◇ (0) 金太郎
479名称未設定:2010/02/26(金) 07:59:02 ID:0eV4HjDwP
480名称未設定:2010/02/26(金) 16:41:12 ID:WYqgWLus0
storeのplaylistsから曲を購入すると曲の並びがstoreの順序とまるで変わってしまってるんだけど
これをstoreのlistどおりに同期させる方法ってありますか?
手動でするしか無いんでしょうか?
481名称未設定:2010/02/26(金) 16:57:52 ID:tgxM5kXQ0
ドザチョンズには絶対に無理だよ
ドザ板に行きなよ
482名称未設定:2010/02/26(金) 23:05:39 ID:qlfXGITq0
iTMSスレに貼ってあったけどこれ本当なの?

20 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/02/22(月) 18:42:48 ID: ro4iy5ic0
不当請求のまとめ

1.ユーザーAがフリーメールのメールアドレスXをApple IDとして使ってiTMS垢を登録する
2.その後ユーザーAはメールアドレスXを放棄(iTMS垢のApple ID=メールアドレスはXのまま)
3.別のユーザーBがたまたまメールアドレスXを取得
4.ユーザーBがiTunesからアカウントパスワードリセットの操作を実行してメールアドレスXをApple IDとしてを入力すると、ユーザーAのITMS垢のパスワードがリセットできてしまう
5.アカウントリセット確認メールはメールアドレスXに届くのでユーザーAは気がつかない
6.これでユーザーBはユーザーAのクレジットカードを使って買い物が出来るようになり、ユーザーAには覚えのない請求が月末にくるという仕組み

つまりはこういう事

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100222183858.png

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100222183917.png

ちなみに存在しないApple IDを入力するとこうなる

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100222183932.png

元はと言えばステップ2でユーザーがアカウント情報を更新してないのが悪いんだが1クリックでいきなりリセットできるシステムも問題あるよな
483名称未設定:2010/02/26(金) 23:09:49 ID:rn0Ejb070
>3.別のユーザーBがたまたまメールアドレスXを取得


これありえるの?
484名称未設定:2010/02/26(金) 23:28:12 ID:5VS7S1dX0
>>483
普通はそういう問題が発生しないように再利用は行わないんだけど
hotmailは一定期間使われていないアドレスを再利用するらしい
485名称未設定:2010/02/26(金) 23:42:37 ID:rn0Ejb070
>>484
そうなんだありがとう、知らなかった

でも全国的に被害者がいるみたいだし、そんなにたくさんの人が同じアドレス取得するかね
しかも同じアドレス取得したとしても、前の人がそのアドでITunesStore利用してた可能性って
滅茶苦茶低いんじゃないだろうか……
486名称未設定:2010/02/26(金) 23:49:56 ID:5VS7S1dX0
>>485
フリーメールって扱いをぞんざいにする人多そうだから
ダブル以前に
知り合いの犯行って可能性もあるし
ネットカフェでキーロガー仕込まれたのかも知れないし
487名称未設定:2010/02/26(金) 23:53:35 ID:sCpvZv2k0
>>482
冗長で読めないw
488名称未設定:2010/02/28(日) 01:52:53 ID:dPz5oXBS0

>>ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002120519.html
>不当請求被害は他の音楽配信サイトでも、数は少ないがあるという。

まあ、シェアからいけば、可能性的にはどこも似たり寄ったりって
状況なんじゃなかろうか。

でも、PCの認証情報などからダウンロード先を割り出したりできない
んだろうか。
まあ、できたらできたで問題ある気もしないでもないか。
489名称未設定:2010/02/28(日) 02:05:52 ID:SzV5oZBu0
>>488
認証情報でAppleは不正使用者分かると思うよ
不正使用者がMacだったらだけど…

PCの認証台数って多分、PC本体のシリアルとか、そういうハード側の固有情報見てるんじゃねえかな?と予想
実際、何度かPCの認証解除しないでOSクリーンインストールしたけど認証台数変わらなかったし…

だから、Mac買って正しくユーザー登録してあれば全部Appleに筒抜け
iPodやiPhoneも一緒だから、どれか一つでもApple製品使ってれば多分分かる
490名称未設定:2010/02/28(日) 02:16:21 ID:JKc0bmtM0
すみません、さんざん既出なのかも知れないが一つ質問させてくれませんか。

アルバムのアートワークに透過部分のある画像を使ってみたのです。
それで一見上手くいったように見えたのですが、iTunesを終了し、再度立ち上げると
透過部分が透過でなくなってしまうんです。
PNG、PSDともダメ。GIFは上手くいったようにすら見えなかった。
アートワークに透過を活かす方法というのはあるのですかね。
環境はOS X 10.5.8 iTunes 9.0.3です。よろしくお願いします。
491名称未設定:2010/02/28(日) 06:04:07 ID:JrZIu93pP
無いんじゃない。
492名称未設定:2010/02/28(日) 06:12:21 ID:8PN1YB8P0
ライブラリが激重なので試しに
新ライブラリ作成→全曲新たに登録
をやってみたところ、結構改善。しかしこれだと再生回数やプレイリスト等の蓄積がすべてパァに。
再生回数は未再生曲のチェックに使うし、プレイリストはフォルダを使ってがんばって階層構造にして膨大な量があるし・・・いかにすらむ。。
493名称未設定:2010/02/28(日) 08:30:43 ID:dNrW4rCI0
>>492
ライブラリが重いんじゃなくてiTunesが重いって説はないのか?
対処法としてはplistの削除とか

あとプレイリストはファイル>ライブラリから復旧できたような
494名称未設定:2010/02/28(日) 09:37:11 ID:TzpXBswP0
>>490
透過にはそもそも対応してないよ。
無駄な試み。
495名称未設定:2010/02/28(日) 11:37:32 ID:d7PT0moI0
iTunesなんとかなんないのかね
4万曲超えてるけどリストで全部だらーっと並べられても糞重いだけで困る
絞り込み自体も重いし・・
せめてカテゴリ別に選択できたりとかして表示を制限するとか
ツリー表示にしてノード選択できるようにするとか
そういうadvancedモードみたいなのがあってもいいと思うんだけどな
496名称未設定:2010/02/28(日) 11:45:30 ID:sdAvwG4L0
使いこなせよ グリッド表示とか
497名称未設定:2010/02/28(日) 11:54:33 ID:Q23LPFvg0
>>495
がブラウズ表示を知らないのは良くわかった
498名称未設定:2010/02/28(日) 11:55:23 ID:+od04YRn0
セカンドマシンの購入を考えているのですが
ホームシェアリング機能だとジーニアスやカバーフローが
使えない様なので共有ディスクの導入を考えています。

外付け LANHDD に Music フォルダを移動して
他のMacと共有って可能でしょうか?
499名称未設定:2010/02/28(日) 11:59:50 ID:+od04YRn0
>>495
>せめてカテゴリ別に選択できたりとかして表示を制限するとか

フツーに出来るが・・・・
プレイリストを作成して ファイル→プレイリストの編集→
次のルールに一致→ジャンル
500名称未設定:2010/02/28(日) 12:01:26 ID:d7PT0moI0
>>496
グリッド表示なんかさらに重すぎて使えない

>>497
アーティストだけで3000オーバー
同一アーティストでも混在してたりするんであれは使えない
501名称未設定:2010/02/28(日) 12:04:55 ID:d7PT0moI0
>>499
言い方が足りなかったかな。
カスタム定義したカテゴリで分類したいってことなんで
ジャンルで分けても問題は全然解決しない
同一ジャンルの曲数が多いから。

C1:A-D C2:E-G などと機械的に分類されても困るしね
502名称未設定:2010/02/28(日) 12:10:31 ID:d7PT0moI0
あと根本的にどうしようもないのが曲を登録する時。
どうしたって一元リストを触らざるを得ないんで激しくストレス。

曲を登録したら未編集とかのカテゴリに必ず入ってるとかだと手間が減るんだけどな・・
503名称未設定:2010/02/28(日) 12:19:54 ID:+od04YRn0
>>501
>カスタム定義したカテゴリで分類したいってことなんで

ファイル→情報を観る→グループ・ジャンル・作曲者・コメント
の書き込めばいくらでもカスタム出来るんで解決出来るでしょ。

バラード ハードバップ フュージョン とかキーワードを
コメント欄に入れておけばファイル→プレイリストの編集→
次のルールに一致→コメント→(キーワード)→を含む
でうまくいくんでないの?
504名称未設定:2010/02/28(日) 12:22:14 ID:+od04YRn0
>>502
スマートプレイリストに最近追加した項目って奴があったが
活用してないの?
505名称未設定:2010/02/28(日) 12:48:31 ID:d7PT0moI0
>>503
すでに決まったやり方で分類したいんだったらそんなんでもいいけど
ニーズに合ってない。

違うジャンルのものを同じカテゴリに入れたかったりもするし
一見関連性なさそうなものでも同じカテゴリに入れたいってこともある
同じジャンルでもこれは弾きたいとかもある
あとあえて重複させるとかもね。
そんなわけでツリーとノード管理が欲しいなと思ってはいる、ずっとね。

グループは済みかそうでないかで使用してるんでこれを使うことはできないし。
コメント欄は表示に難ありだから使いたくない。

>>504
それは初耳
使ってみる
506名称未設定:2010/02/28(日) 12:54:58 ID:fgeJatb60
後出しばっか
507名称未設定:2010/02/28(日) 13:00:30 ID:XE4bw3+X0
>>505
>違うジャンルのものを同じカテゴリに入れたかったりもするし
>一見関連性なさそうなものでも同じカテゴリに入れたいってこともある
>同じジャンルでもこれは弾きたいとかもある

↑これは、どのみち、ツリー管理できないだろ。
508名称未設定:2010/02/28(日) 13:06:48 ID:TzpXBswP0
要するに、色んなニーズばかりが先に立って、使いこなせていないということなんだろう。
タグの入れ方も含めて工夫すれば大抵のことは出来るよ。
509名称未設定:2010/02/28(日) 13:11:55 ID:d7PT0moI0
>>506
後だしじゃないよ
機械的に分類されても困るって書いたでそ。

だいたいスマートプレイリストで済むんだったらツリーとノード管理が欲しいなんて言わない。
あれは検索条件を内包してるだけに過ぎないんで、ぱっと見それがどんな内容を持つのか分かりようがない。
数が増えてくるとお手上げになって結局全部外しちゃったよ。

タグ分類は今のままでもいいけど、それとは一切関係ない形で階層分けできたら本当に助かるんだけどな。
見かけの負荷も減るだろうし。

>>507
技術的には可能な範疇でしょ。
あえて言えば通常のプレイリストがノードになるようなものだし。
今のウインドウとは別にツリー表示されてるウインドウが1枚欲しい所。

>>508
面倒で見通しが悪く手間のかかるやり方が使いこなしと言われても困るわな
510名称未設定:2010/02/28(日) 13:16:32 ID:d7PT0moI0
まあ大して曲数なかったころは俺も不満なかったんよ。
それこそ>>508みたいなスタンスだったから。

けどこれだけライブラリが増えてくるとタグ分類に依存するだけじゃどうにもならんのだよ。
表示負荷の問題もあるし、根本的に改善が欲しい所。

ま、俺の愚痴レスってこと
511名称未設定:2010/02/28(日) 13:22:30 ID:XE4bw3+X0
>>509
>技術的には可能な範疇でしょ。
いや、無理。
というか、それはツリー=系統樹じゃない。
君のやろうとしてる事は、データベースを正規化すれば、普通にiTunesのプレイリストで出来る。
グループは別の用途に使ってるから使えないとか、コメント欄は使いたくないとかを読む限り、
ライブラリ管理に対する根本的な理解が足りないと思う。
512名称未設定:2010/02/28(日) 13:26:49 ID:XE4bw3+X0
>>505
簡単に言えば、カテゴリA,カテゴリB,カテゴリC...と、分類したい曲のコメントに書き込んでおけば、
後はスマートプレイリストを「コメントにカテゴリXを含む」という条件で作ればいい話。
513名称未設定:2010/02/28(日) 13:34:51 ID:d7PT0moI0
>>511
さっぱり伝わってないと見た。
ただのプレイリストじゃできんのだよ。
なぜならiTunesのタグ管理とは一切関連性のないツリーなんだから。
仮に山盛りのプレイリストを作ったとしても、そんな見通しの悪いものをどうやって管理できる?
いや俺がやるんじゃないし好きに山盛り作れってことかい?

結局ツリーとノードで分けていくしかなくなってくる。
いやフォルダで分ければいいと言うかもしれない、けどそれではノードの任意なリンクを実現できないし、可視化という点で問題が出てくる。

>グループは別の用途に使ってるから使えないとか、コメント欄は使いたくないとかを読む限り、
>ライブラリ管理に対する根本的な理解が足りないと思う。
あのねえ、すでに4万曲超えてんの。
有無を言わさずグループも指定通りに使え、コメント欄も使えってのは強引すぎるだろ。
もうそれなりの管理がなされていて、それでも不足してるって話なんだよ。
514名称未設定:2010/02/28(日) 13:34:54 ID:TzpXBswP0
>>510
>>508だが、俺は3万5000曲程だ。
どんな曲でも結構素早く見つけられるよ。
自分の都合がいい分類体系にしてあるから。
自分がうまく管理できればいいんだから、柔軟に自由にやればいい。
別に管理体系を発表するつもりでやってる訳じゃないだろ。
頑固な人には難しいかもしれないが。
515名称未設定:2010/02/28(日) 13:37:17 ID:TScQ2G0F0
素直にいい方法は無いですかと言えない子
516名称未設定:2010/02/28(日) 13:41:36 ID:d7PT0moI0
>>512
そんな見通しの悪い管理はいやだという話なんだが・・
とにかく4万曲全部のコメントいじれ、そうすれば解決するんだって言われても実際困るわ

それにそういう形で強引に運用したとしてもノード分割や融合させたい時はまた一斉に手作業で直していかないといけない。
とてもそんな形で運用する気にはなれない。
517名称未設定:2010/02/28(日) 13:44:25 ID:d7PT0moI0
>>514
>どんな曲でも結構素早く見つけられるよ。
まあ、話半分に聞いておくよ。
たぶん曲数少ない人っぽいなとは思ってるけど。

そもそも問題は曲を素早く見つけることなんかじゃないんだし。
管理の手間で愚痴ってるだけだから。
518名称未設定:2010/02/28(日) 13:47:48 ID:XE4bw3+X0
>>513
全く分からない。
「iTunesのタグ管理とは一切関連性のないツリー」なら「ノードの任意なリンクを実現」する必要は無いでしょ?

>もうそれなりの管理がなされていて、それでも不足してる
だから、データベースに対する理解が足りないって言ってるんだよ。
例えば、今何が入ってるか知らんけど、コメント欄に入ってるものに続けて「【新】aaa」とか「【新】bbb」って入力すれば、
検索条件で「コメントに【新】bbb」って条件を新たに作って運用する事は出来る。
単に、iTunesやID3がタグをいくつかに分けて作ってくれてるだけで、極論、欄が一つあれば、いくらでも分類できるんだよ。
「【アーティスト名】Perfume【アルバム名】GAME【発売日】2008/04/16【ジャンル】J-POP【カテゴリ】テクノ」
みたいに入れて、
条件作る時には「コメントに"【発売日】2008"を含み、且つ、コメントに"【カテゴリ】テクノ"を含む」といった風に指定すればいい。

519名称未設定:2010/02/28(日) 13:47:54 ID:+od04YRn0
>>514
流石にそこまで行くと個人の能力差が出てくるから
自分が出来れば他人も出来るだろとはいかないでしょ。
520名称未設定:2010/02/28(日) 13:50:07 ID:d7PT0moI0
>>515
実装されてないんだからどうしようもないっしょw

今まで提唱されてる方法は全部タグ依存の手法でしかないので
それと別枠の管理でやりたいって言っても現状どもならん
まあなんとか改善して欲しいところだわ・・
521名称未設定:2010/02/28(日) 13:50:40 ID:p/iEfbZe0
再生することじゃなくて管理することが目的ならば、
その管理のための手間も趣味として楽しむくらいの心つもりで、
コメント欄だろうが何だろうが手作業で活用すればどうだろう?
522名称未設定:2010/02/28(日) 13:51:45 ID:TzpXBswP0
>>520
何を改善して欲しいのかさっぱりわからないな。
無いものねだり?
523名称未設定:2010/02/28(日) 13:55:28 ID:d7PT0moI0
>>518
分からないというよりあんたにはニーズがないんだと思う。
あるノードが他の複数ノードに関連してるなんて曲ではよくあることだが
iTunesではそれを表現できないってだけの話なので。

>検索条件で「コメントに【新】bbb」って条
さっきも書いたがそんな見通しの悪い手段は使いたくない。
変更があったときまた手作業が増えるだろ、それでいいって人はそれでいいかも知れないけど
俺はまっぴらごめんだ。

aaaってコメント張ってある中から60%ほどaaaからaaa'にしたいとか
そのうちいくつかzzzって付け加えたいとかいちいちコメント修正に没頭しなきゃいけないような作業はだめだよ。
524名称未設定:2010/02/28(日) 13:56:48 ID:d7PT0moI0
>>522
そゆこと。
なので俺の愚痴レス。
525名称未設定:2010/02/28(日) 14:02:00 ID:XE4bw3+X0
>>523
お前、アホだろ。
ツリーだのノードで管理がしたいって言ってんだろ?
その条件に合致するタグを各曲に振っておかなきゃ、
iTunesに限らずどんなアプリでも自動でツリーやノード管理できる訳ないだろ。
526名称未設定:2010/02/28(日) 14:05:44 ID:+od04YRn0
Genius君はどれくらい育ったんだろう?
527名称未設定:2010/02/28(日) 15:56:53 ID:SzV5oZBu0
>>523
>あるノードが他の複数ノードに関連してるなんて曲ではよくあることだが

それは分かるが、それを自動的に管理してくれる便利なソフトなんてiTunes以外でも、この世に存在しないだろ
手動でタグつける以外、今現在じゃどうにもならんだろ

だから現状での今出来る妥協点としてのGeniusとスマートプレイリストなんじゃね?
528名称未設定:2010/02/28(日) 16:10:18 ID:TzpXBswP0
だから、只の無い物ねだりの話なんだよ。
そもそも曲のノードのつながりなんて誰かが決めるしかないだろ。
AIで自動的に決めたとしても満足できるかどうかもわからない。
自分でその決定方法を記述できるかも知れないが、そういう趣味で
無い人はそっちのほうが大変だ。
iTunesに文句を言うのは筋違いの問題だな。
529名称未設定:2010/02/28(日) 17:07:42 ID:KoINeX6B0
通常とは別の観点で整理したいなら、それこそツリー管理では力不足で、プレイリストを駆使するしかない。
530名称未設定:2010/02/28(日) 17:19:01 ID:XDRkf/y30
自分でやれる事をしないだけ
531名称未設定:2010/02/28(日) 18:05:06 ID:40uOC8EF0
プレイリストフォルダを使うがいい
532名称未設定:2010/02/28(日) 18:21:19 ID:wQ1uOSN50
プレイリストもフォルダーも使わない人に限って
iTunesが使えないとかいいだよね。
533名称未設定:2010/02/28(日) 18:31:56 ID:T6ke3ytN0
飯田 米
534名称未設定:2010/02/28(日) 20:25:56 ID:lWEKWNxtP
あのさ、ライブラリを分ければいいんじゃないの?
optionキーを押しながらiTunesを起動してみてちょ
ライブラリ選択もしくは新規作成画面になるから
535名称未設定:2010/03/01(月) 07:25:56 ID:No3ANr6C0
ライブラリもソートありきでなく、
自分で入れ替えが出来るようになったらうれしいなあ。
レコード棚を整理するって感じで。
536名称未設定:2010/03/02(火) 22:27:05 ID:/kOJASlZ0
巡回中
537名称未設定:2010/03/02(火) 23:51:47 ID:KHd8mz/R0
現行のiTunes使ってて、アートワークが勝手に消えることとかある?
Storeからの取得もんじゃなく貼り付けもんで。
538名称未設定:2010/03/03(水) 04:04:14 ID:zFqg84aP0
>>537
あるよ。
アートワーク欄が真っ黒なら諦めるべし。壊れたとおも。
白抜きなら、
mp3ならID3タグ情報をどっかへコピペしてタグを無しにしてOKボタン。
再度、2.3か2.4にしてOKボタン。
それからタグ情報とアートワークを張るべし。
m4aは合掌してる。ナム。
539名称未設定:2010/03/03(水) 22:01:15 ID:+gtW6TQI0
WindowsのitunesからMacのitunesに音楽移したいけどできん…とりあえずUSBに移すとこまではやったんだが…
540名称未設定:2010/03/03(水) 22:01:42 ID:gEAdVt+F0
ありがとう。試してみる。
541名称未設定:2010/03/03(水) 22:03:16 ID:gEAdVt+F0
あ、↑は>>538氏あてね。
542名称未設定:2010/03/04(木) 09:54:03 ID:nACaBhsGP
>>539
えっ? 音楽を移すだけならUSBメモリーに入れた音楽ファイルを
MacのiTunesにドラッグ&ドロップするだけでおkでしょ?
これだとプレイリストとか再生回数とかレートとかは移らないけど

プレイリストとか再生回数とかレートとかも移したいんだったら
iTunesフォルダまるごと(中にiTunesライブラリファイルとか
音楽ファイルが入ってるiTunes Mediaフォルダとかが入っている)を
まるごとMacのミュージックフォルダにコピーして
optionキーを押しながらiTunesを起動して「ライブラリはどこだ」と
聞かれたらコピーしたiTunesフォルダを指定すればよかったような。
543名称未設定:2010/03/04(木) 10:25:24 ID:YcZsCBtd0
>>539
わざわざUSBなんかで移す意味がわからん。
smbでいいだろうに。
544名称未設定:2010/03/04(木) 21:17:45 ID:1rm/rcgj0
iTunesのHome Sharingでコピーすれば?
545名称未設定:2010/03/05(金) 08:16:28 ID:CobfQncl0
>>482
実際やってみた。
結論からいうと、ユーザーBとして買おうとすると
クレジットカード情報の再入力をしないとダメといわれて
無料曲すらダウンロードできない。
546名称未設定:2010/03/05(金) 08:24:33 ID:CobfQncl0
あ、ちなみにどちらも自分のアカだから。
モバミにかわって新しいアカに変えたんで
.Mac時代のアカが浮いてるんで。
それ使ってみただけ。
547名称未設定:2010/03/05(金) 09:10:34 ID:SYCa3wSi0
情報の再入力もとめられるようになったのは
去年の12月からだから、それ以前は買えてたんだよ
ttp://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100304adjustments_1.pdf
548名称未設定:2010/03/05(金) 17:51:55 ID:pCVavqub0
QC15買って来たんだけど高音がキンキンしてるんで補正かけてみた
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_715.png

HeadRoomに測定データがあるのでそれを利用してみた
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=1743&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones


そしたら嫌な感じがなくなってぐっとくる素直なサウンドになった
困ってる人はお試しあれ
549名称未設定:2010/03/06(土) 11:14:03 ID:TMrJof190
教えて
Winの友人とMojoりたいんだけど可能?
550名称未設定:2010/03/06(土) 14:17:09 ID:+mEfp8UU0
右クリックにある「説明を表示」や、説明欄の右にある「i」ボタンで開く情報ウィンドウ。
これ何にも表示されないんだけど、これって説明に入力したものを表示するものじゃないのかな?
取り込んだ動画のあらすじとかを説明欄とコメント欄に書き込んでるんだけど、
昔から白紙。。。それともなんか勘違いしてるんだろうか。

あと余談だけど、説明とコメント欄、入力文字数に制限あるってのがな。。。
某所からコピペしてるんだけど、文字数オーバーでしょっちゅうちょん切れる。
もう少し余裕があるとうれしいんだけどな。
551名称未設定:2010/03/06(土) 18:02:19 ID:A8L114wg0
環境設定→詳細の
ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする
って、どういう時にチェックを外すのでしょうか。
552名称未設定:2010/03/06(土) 18:03:57 ID:Bu5iigov0
それだけわかってて
制限あるかどうか分からないの?
553名称未設定:2010/03/06(土) 18:40:09 ID:8cbh1HSG0
>>551
ファイル本体はFinderで管理したい時。
554名称未設定:2010/03/07(日) 03:12:35 ID:JjriLO7U0
動画とかはコピーされると面倒な時もある。Option+ドラッグで同じ事だね。
555名称未設定:2010/03/07(日) 13:19:04 ID:V3fY3lAl0
iTunes Storeで、あるPodcastの無料購読ボタンを押すと
Podcastライブラリにタイトルだけは表示されたんですが
タイトル横の三角ボタンを押しても内容項目がまったく表示されませんでした。
そこで何度か同じ方法で無料購読ボタンを押したのですが
やはり内容は表示されませんでした。
次にライブラリからタイトルを削除して
一からやり直すときちんと表示されました。
このように何らかの原因でDownloadが未完で終了した場合
タイトルを削除せずに内容を入手するには
どのようにすればよいのでしょうか
556名称未設定:2010/03/07(日) 13:34:04 ID:3GMi/d7U0
>>553
返答ありがとうございました。
557名称未設定:2010/03/07(日) 16:51:28 ID:+3pcfHTI0
質問です。
CDからの読み込みの設定を見なそうと思っているのですが、
オヌヌメの設定やオプションの設定とかありますか?(ロスレスは除いて)

Mac OSX 10.6.2、iMac24インチ、iTunes9.0.3
初代iPod Touchです。

エロイ人、教えてください!!!
558名称未設定:2010/03/07(日) 16:58:08 ID:WRLkkt410
ロスレス以外ならAIFFかな。WAVはタグの埋め込みが弱いし。
冗談はさておき容量と音質の両方をそれなりにってのなら、
普通にiTunnes Plus(256kbps)のプリセットでいいと思う。
iPod、特に付属イヤホンで聴くのが主なら、
ロスレスとの差はほとんど感じられないと思うよ。
559557:2010/03/07(日) 17:12:13 ID:+3pcfHTI0
>>558
dd

iTunes Plusのプリセットって、あったんですねww
iTunesが出た頃から、カスタム設定でやってきたので、Out of 眼中でした。。

スピーディーな対応、ありがd
560550:2010/03/07(日) 19:26:39 ID:fRgxNzIp0
丸一日レス無しって事は、表示されないのうちだけなのかな。
それならそれで原因探すのですが。。。
561名称未設定:2010/03/07(日) 19:41:03 ID:rav61Ma60
説明の i はpodcastなら表示されるよ
562550:2010/03/07(日) 20:47:57 ID:fRgxNzIp0
>>561
ありがとう。
適当にPodcast落としてみたところ、表示されました。
ということは、これ仕様っぽいですね。
説明に入力した文はリストで表示しきれないので、
これで表示されると便利だったのですが残念です。
563名称未設定:2010/03/07(日) 21:54:12 ID:WlOaTK9P0
>>562
appleScriptでtrackのlong descriptionにセットする
descriptionではなくlong descriptionにしないとダメ
564550:2010/03/07(日) 22:42:53 ID:fRgxNzIp0
>>563
うほ。文字数制限無くなった上にiボタンで表示できました。
暇見て打ち込んでいきますわ。
ありがとう!
565名称未設定:2010/03/07(日) 23:53:19 ID:2NdWjp3i0
iTunes Storeがおかしい。やたらと重いんだが。。。
566名称未設定:2010/03/08(月) 00:13:39 ID:Slt3iuHT0
>>565
やっぱり?AppStoreにいたっては接続すらできん。
567名称未設定:2010/03/08(月) 00:20:45 ID:lNNNR0AMP
接続は出来るも、アプリが買えない状態がつづいてる
568名称未設定:2010/03/08(月) 00:44:18 ID:Q3VvrucU0
こわれてるな
さすが林檎、糞仕様
569名称未設定:2010/03/08(月) 01:05:58 ID:KtW6U7nR0
久々に曲買おうとしたらこれかよ
570名称未設定:2010/03/08(月) 01:40:32 ID:9DWx9j0g0
購入したもののリストから
ストアのページに飛べないよー
検索もできない
571名称未設定:2010/03/08(月) 01:57:41 ID:0IoXzsJf0
アプリによっちゃ
「一時的に利用できません」って出るね
572名称未設定:2010/03/08(月) 07:47:25 ID:sEYcsTLW0
itunesでmp3を買えるそうなんですが、何kbpなんですか?
573名称未設定:2010/03/08(月) 07:52:10 ID:C2VYhL96P
>>572
AACだと思ったけど
128もしくは256のはず
574名称未設定:2010/03/08(月) 07:54:40 ID:sEYcsTLW0
>>573
値段が高くなってもいいので320kbpとかで買えませんか?ちなみにUKのstoreです。
575名称未設定:2010/03/08(月) 08:00:11 ID:C2VYhL96P
>>574
アップルに直訴してくださいね
576名称未設定:2010/03/08(月) 09:00:13 ID:j6kAlOXB0
>>574
曲によってはAAC 128でも驚くほどの高音質。
577名称未設定:2010/03/08(月) 09:13:43 ID:Kjswm+oT0
AppleLosslessにして欲しい
578名称未設定:2010/03/08(月) 12:26:02 ID:pU+Sr4As0
Storeが、なんか接続が出来ないんだけど?


YouTube - 石狩挽歌・・・北原ミレイ
http://www.youtube.com/watch?v=tNvZIompCdo
579名称未設定:2010/03/08(月) 12:33:31 ID:2Ur8dIz70
>>574
そんなことオレに頼まれたって困るよ
580名称未設定:2010/03/08(月) 12:33:55 ID:XtebQSEA0
>>577
4,5年前にどうしても入手しずらい廃盤で初めてstore利用した時に
128kbpsと知った時のショックときたら
てっきりロスレスだと思ってたので
581名称未設定:2010/03/08(月) 12:39:16 ID:VbgERN++0
しずらい&ざ・ふぁみりーすとーん
582名称未設定:2010/03/08(月) 13:08:57 ID:c1rKWkUp0
プレミア料金で1セントくらい高くなってもいいからロスレスで配信して欲しいという思いが国民にある
583名称未設定:2010/03/08(月) 14:04:54 ID:QiKemopZ0
iTunes Mediaフォルダを整理 をON
ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー をOFF にして、
一部のサイズが大きなファイルについてはiTunes Mediaフォルダに入れず
外部ディスクに保存しています。
このファイルのパス名をまとめて変更したいんですが可能でしょうか?
置き換えのアイディアあったら教えてください。
584名称未設定:2010/03/08(月) 14:21:01 ID:ZmXpzFZN0
>>580
廃盤をデジタルで配信しないことも含めて日本のレコード会社のせい。

DRM付きで販売してるのは日本だけだし、DRMなしのiTunes Plus (AAC
256 kbps、エンコーダーの精度Max) なら大抵事足りるはずだけど、これ
にさえ対応しない訳で。

ダウンロード違法化ならば、各社ダウンロード販売の義務化 (DRMなしも
含め) 、再販制度の撤廃ぐらい実現しないと。
585名称未設定:2010/03/08(月) 15:21:40 ID:i+w/f9hZ0
>>584
時代の流れに逆らえずにいやいやネットで曲売ってるみたいなものだからしょうがない
内心はiTunes Music StoreとかつぶれてもっとCDが売れればいいと思ってる頭の固い方々も多いようなw

そんなことだから音楽業界は...
まあまだ利権てんこもりの地デジ界隈より100倍まともだが
586名称未設定:2010/03/08(月) 15:44:56 ID:v9O05yb+0
>>584に賛成票を投じたい。
>廃盤をデジタルで配信しないことも含めて日本のレコード会社のせい。
ソノトオリ。
バカどもはビジネスチャンスを逃してるとおも。(わずかかもしれんが。)
サーバーに一曲用意すればそれでいいのに。
中三から高校時代をフォークソングべったりで今じゃ片足棺桶だよ、早くしてくれ。
伊勢正三とか聞きたいな。
587名称未設定:2010/03/08(月) 17:14:12 ID:TmnYFqMf0
iTunesを9.0.3にアップデートしたら、ちょっとおかしな事になった

いままではアスペクト比のおかしいムービーも
ちゃんとしたアスペクト比(16:9)に自動修正してくれていたのに
9.0.3では自動修正してくれなくなったみたい

同じ現象になっている人、いる?
588名称未設定:2010/03/08(月) 17:23:18 ID:wsEt6v/L0
>>586
着うたでぼろ儲けできるんだから
iTunes Music Storeで安売りする必要ないって思ってるよ

高い値段で売るのはそれだけ音楽を大事にしてるからだ
なんて言っちゃうお偉いさんがいる国ですから
589名称未設定:2010/03/08(月) 17:37:23 ID:DUJ+KbCw0
そのくせ消費者を泥棒扱いだしな
590名称未設定:2010/03/08(月) 17:37:31 ID:Kjswm+oT0
>>587
全く同じファイルでその現象が起きたの?
quicktimeってSAR、PARの扱いが中途半端じゃなかったかな
だからうちは絶対1:1でエンコしてるけど
591名称未設定:2010/03/08(月) 17:54:36 ID:TmnYFqMf0
>>590
レスありがとう。

まったく同じファイルです。
アップデートする前(9.0.2の時)は、
約17:9の比率を自動で16:9に変換してくれていたんだけど
アップデート直後からそのまんま再生するようになりました。

一度iTunesのアプリ&ファイルを全部棄てて9.0.2に戻したんだけど、
iTunesのブラウザは9.0.3のまま元には戻りませんでした。

Streamclipなどで元のファイルのデータ比率を直さないとダメかなぁ・・・
592名称未設定:2010/03/08(月) 18:08:14 ID:VkmxX5tL0
>>591
俺は全て絶対比でエンコードしてるな。
アナモフィックはもう一つ確実でないと思ってる。
593名称未設定:2010/03/08(月) 18:12:56 ID:TmnYFqMf0
>>591
やっぱり元のファイルを作るときに
しっかり設定しておかないとダメみたいですね.....orz
5943は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/09(火) 00:03:22 ID:XnyZnqoZ0 BE:76490472-2BP(228)
595名称未設定:2010/03/09(火) 00:56:07 ID:JzM1eDTi0
>>594
アグネス
596名称未設定:2010/03/09(火) 02:21:54 ID:H3pW6D080
>>583
内蔵ディスクなら同一ディスク内の移動は勝手に追従してくれるんだが、
外付けはやったことないのでどうなるか知らん。

移動させたい曲をまとめて削除してゴミ箱に入ったのを
移動先フォルダにいれて再登録するくらいしか思いつかないなぁ。
iTunes Mediaフォルダにコピー をOFF にしたのは
手動管理するって宣言だから仕方ない。
597名称未設定:2010/03/09(火) 04:38:50 ID:5CvLRtt40
Genius Mix で現在再生中の曲を編集(レートを上げたいなど)したい時、直接曲をリストに表示させる方法無いの?
現在は曲名から一々検索して飛んでるんだが。
598583:2010/03/09(火) 05:00:01 ID:mFUlR8b00
>>596
ありがとうございます。ゴミ箱を経由させるというのは面白いですね。
少しずつ試して見ます。
599名称未設定:2010/03/09(火) 07:49:55 ID:TF5AqJiz0
>>597
I Love Stars 等、レート付けソフトを使うのが手っ取り早いと思われる
メニューバーに表示しないでホットキーで操作できるタイプものもある。
600名称未設定:2010/03/09(火) 09:03:12 ID:YDrbtcjs0
>>584
> DRM付きで販売してるのは日本だけだし

そうなの?
各国iTSの中で日本だけ?
601名称未設定:2010/03/09(火) 11:17:52 ID:Wx64+0y80
>>600
本当。
602名称未設定:2010/03/09(火) 13:26:25 ID:U+3Y1gGl0
Submarinesの曲がいつの間にか+じゃなくなってたのもそのせいかな…
603名称未設定:2010/03/09(火) 17:28:00 ID:8aF7e1Pl0
歌詞表示できるコントローラーでフリーソフトのいいヤツないかな?

ココの住人はどのコントローラー使ってるの?
604名称未設定:2010/03/09(火) 17:29:56 ID:rn0Ejb070
GimmeSomeTune
605名称未設定:2010/03/10(水) 00:54:54 ID:uYU8MfG90
いい加減ITSのドラえもんアプリを引き上げてくれんかな…
同じアプリは無数にあって邪魔なんだが…
1つにまとめれるのだからまとめてくれ。迷惑この上ない。
606名称未設定:2010/03/10(水) 03:52:31 ID:C495jmqz0
若干スレ違いかと。
あと、電子書籍カテゴリの漫画と同じで興味のない人にとっては邪魔に感じるだろうけど、
あれはパズルのように絵を並べるためのものだから仕方ない。
607名称未設定:2010/03/10(水) 08:08:54 ID:b9iMiood0
映画の公開が終わるまでじゃないか。
608名称未設定:2010/03/10(水) 12:26:48 ID:/csr+1dj0
質問させていただきます。

当方、1週間前にmacbookを手に入れた初心者です。
OSバージョンは Mac OS X 10.6.2 です。

【問題】第二世代 iPod shuffle をitunesが認識してくれません。

左上のリンゴマークから「このMacについて」の情報をみると、
下記のようにipodが認識されています。

-----------------------ココから-------------------------------
iPod:

製品 ID: 0x1301
製造元 ID: 0x05ac (Apple Inc.)
バージョン: 1.00
シリアル番号: 000A270010F92F07
速度: 最高 12 Mb/秒
製造元: Apple
場所 ID: 0x1d100000
利用可能な電流(mA): 500
必要な電流(mA): 500
-------------------------ココまで-----------------------------

どうか知恵を授けてください。
609名称未設定:2010/03/10(水) 12:46:02 ID:+4cpa4a10
>>608
>【問題】第二世代 iPod shuffle をitunesが認識してくれません。
iPod リセットユーティリティ
http://support.apple.com/kb/HT1238?viewlocale=ja_JP
610名称未設定:2010/03/10(水) 13:01:43 ID:uYU8MfG90
>>608
なんでまたusb1なの?
shuffleって2は無いのか。
611名称未設定:2010/03/10(水) 16:08:43 ID:MouPWstm0
すんません。久しぶりに来て今ログ読んできたんですが
ID:d7PT0moI0がチラ裏で必死書いてた文脈でいうノードって何すか?

世間では当たり前すぎるんでしょうか、ぐぐっても「交点」以上にピンと来るものがない。
612名称未設定:2010/03/10(水) 16:20:56 ID:NZqmh5im0
>>611
必ずしも適切に使ってる訳じゃないから、気にしなくていいよ。
なんか思い込みで書いてるだけだ。
613名称未設定:2010/03/10(水) 17:48:05 ID:BVIECRrd0
>>611
内容的にext系のinodeみたいなものかとは思った
でなければOODBを指向してる可能性あり
614名称未設定:2010/03/10(水) 23:43:58 ID:cTQd3Ba/0
済んだ事をわざわざ引っ張ってくるあたり、本人の再臨臭いな
615名称未設定:2010/03/11(木) 03:10:52 ID:BxmN8nw30
9.0.3でも尻切れするんだな、ビックリw
さっさと直せよ。
616名称未設定:2010/03/11(木) 07:54:40 ID:yrB+EBS40
>576
>曲によってはAAC 128でも驚くほどの高音質。

耳鼻咽喉科へいってみな
耳が腐ってるっていわれるよ
617名称未設定:2010/03/11(木) 09:56:40 ID:2B5Vie5mi
というような奴に限って、ブラインドテストしたことがない。
618名称未設定:2010/03/11(木) 10:01:41 ID:6DllfTbC0
でもさすがに128との違いはわかるでしょ
もちろんちゃんとしたスピーカーで聴いたときの話
619名称未設定:2010/03/11(木) 11:28:42 ID:WmYaIhlP0
128だろうが256だろうがロスレスだろうが、本人が良いと思ってるなら
他人が兎や角いうことないと思うが。
違うかな?
620名称未設定:2010/03/11(木) 12:35:29 ID:kSLKjMl80
そうだな。
「驚くほどの高音質」なら何も言うことは無い。
621611:2010/03/11(木) 13:29:29 ID:pFHa2HOG0
>>614
ごめんなさい。ただのど素人です。
>>612,613
ありがとうございます。
私ではさらっと程度で理解できない単語なのが判りましたw
622名称未設定:2010/03/12(金) 18:09:50 ID:qhQ7Gejm0
大昔のフォークソング(アメリカのルーツ系)はCDをロスレスに
変換するとビットレート250kbps前後なんだけど、こういうのは
iTSの+のやつだとほぼ原音そのまま、ということになるのかね?

それとも、AACになった時点でいろいろ削られてるのだろうか。
623名称未設定:2010/03/12(金) 18:29:35 ID:g0q7GKqr0
ほぼ原音に近いのだろうけど
可逆圧縮じゃないのでやっぱり削ってる
624名称未設定:2010/03/12(金) 18:45:59 ID:ZgnuhSpu0
aacの圧縮よりも
古い音源を無理矢理聞けるようにしたマスタリングのほうが
酷かったりするものもあります
625名称未設定:2010/03/13(土) 02:20:18 ID:xH7Qrmq/0
もっと大きいサイズのジャケット画像を再び取り込まねば…
http://www.apple.com/jp/ipad/features/ipod.html
626名称未設定:2010/03/13(土) 08:49:03 ID:0412yzww0
それね
昔、ナノではじめてアートワークを出せるようになったときに
どうせ小さくしか表示されないから…といって
100x100程度の画像を入れまくってたら
タッチを買ってから泣いた
627名称未設定:2010/03/13(土) 09:06:07 ID:a+BUSFvQP
iTS標準に合わせて600x600にしておいた俺に死角はなかった
…とか言ってるとiTS標準が1200x1200になったりするのかなぁ
AACのビットレートも128kbpsから256kbpsにアップされたし…
628名称未設定:2010/03/13(土) 09:54:59 ID:+rL3QC4o0
俺も600x600で取り込んであるけど、それだと微妙に拡大されるでしょ。
横一杯に表示されるとして768はないと。
629名称未設定:2010/03/13(土) 11:46:31 ID:zNkDzSls0
そんなでかいので取り込んでるのかぁ。
630名称未設定:2010/03/13(土) 12:00:43 ID:kntGYlL20
iPhone&iMacつかってるんだが、同期されないプレイリストがあってやな感じ。
同期は、全て同期の設定。
なんとかならんかの。
631名称未設定:2010/03/13(土) 13:30:35 ID:a+BUSFvQP
>>630
スマートプレイリストだったら>>406,407
632名称未設定:2010/03/13(土) 15:00:47 ID:kntGYlL20
>>631
でけたー!
メルシー!
633名称未設定:2010/03/14(日) 00:51:21 ID:7NlUqgbX0
Now Playingのタグが
全然機能しないんですけど。
634名称未設定:2010/03/14(日) 09:30:56 ID:sVA3KazD0
AirMac Expressの光デジタルで、iTunesの曲を聞いてます。
曲が終わり暫くたつと、DACのロックが外れてしまいます。
これは仕様なんですか?
iTunesを立ち上げていれば、常時DACでロックされていると思っていました。
635名称未設定:2010/03/14(日) 09:54:36 ID:vsOUjppe0
> DACのロックが外れ
636名称未設定:2010/03/14(日) 10:29:48 ID:p+tu3lg5P
DACって何?
637名称未設定:2010/03/14(日) 10:34:57 ID:nkLt4HCt0
デジタルからアナログに変換するもの
638名称未設定:2010/03/14(日) 11:05:33 ID:dN+i9L/E0
おい嘘教えんなよ
639名称未設定:2010/03/14(日) 11:19:37 ID:p+tu3lg5P
なんかオーディオ系の専門用語のようですね…>DACのロック
うーん、AirMacスレとかのほうがいいかも知れないけど…
640名称未設定:2010/03/14(日) 11:37:36 ID:YPjXoNHl0
>>639
高級オーディオの世界は深いよ
DACで100万とかザラだよ
アンプとトランスポーターの間に挟むものだよ
よくiPodのイヤホンを変えたら音質がどうのこうのってわめいてるのがいるけど
本当に音質にこだわる人ならiPodで音楽なんか聴かないからw
純正の白いイヤホンは音が悪いとか言ってる馬鹿を見かけたら
「音にこだわるならiPodで聴くなよ」って言ってやりなよ
iPodのイヤホンを買い替えるなんてナンセンスなのです
641名称未設定:2010/03/14(日) 12:00:28 ID:sVA3KazD0
AirMacスレも考えたけど、ここでiTunesを使っている人はiPodのみで
聞いてるのかな。
AirMac Expressなんて使ってないのかな?
642名称未設定:2010/03/14(日) 12:06:59 ID:nkLt4HCt0
うちは光デジタルでAVアンプへ
ってのとiPodと
643名称未設定:2010/03/14(日) 12:23:39 ID:4sAztcv20
アタシはUSBでDACに
644名称未設定:2010/03/14(日) 13:15:48 ID:p+tu3lg5P
いや、なんつーか、ハードウェアの問題なんでしょ?>DACのロックだか何だか
645名称未設定:2010/03/14(日) 13:34:44 ID:sVA3KazD0
642と643の方にお聞きしますが、iTunesで音を流さない時でも
DACはLOCKされてますか?
646名称未設定:2010/03/14(日) 13:46:24 ID:hfvpmYeR0
まねきねこDAC
647名称未設定:2010/03/14(日) 14:05:11 ID:WodyEdRc0
オーディオで5KK円くらいつぎこんだOYAJIだけど、iPodでイヤホン買替えは否定しないよ。
4K円前後のイヤホンは、マジ激戦区だと思うがなあ。7〜8本あるけど、どれも結構たのしいよ。
ちなみに色は全部白。ヨメが怖くて(^^)。
648名称未設定:2010/03/14(日) 15:07:05 ID:kCIiKwgH0
そこは5Mでいいんだよ
649名称未設定:2010/03/14(日) 16:59:06 ID:afJ0pgNC0
>>640
イヤホン云々とかは「iPodで聴く上で」って言う前提があっての話だろ。
そんな事言ってたら、音質云々するなら建築時に基礎からそれ用に考えて作った
音響ばっちりの部屋のある家でじゃないと音楽聴くなって話になるな。
そんな人が何故こんなスレ見てるの?
650名称未設定:2010/03/14(日) 17:25:20 ID:YPjXoNHl0
>>649
本当に音質にこだわる人はリスニングルームも考えてるよね
一般宅じゃ高さを得るのは難しいからそこはルームチューニングで補ったりさ
iPodのイヤホンだと高いのは5万くらいまであるけど
もちろんそんなの買うのは馬鹿だってキミでも気づいてるよねw
一番多いのは5000円前後じゃないかな?
ジコマンだよ、所詮w
オレは音質にこだわるから純正イヤホンでは満足できないのだー、ってね
対して変わんねーよ
ダウンタウンの浜田がやってる格付けの番組見た事あるか?
それで純正と5000円のイヤホンでどっちが音質いいかって比べたら
全員が5000円のイヤホンを選択するくらいの差があると思うか?

もう一度言う
音にこだわるならiPodで聴くな
iPodのイヤホンを買い替えるなんてナンセンス
651名称未設定:2010/03/14(日) 19:34:37 ID:IcCiJcKV0
変わらないと思ってるなら標準のイヤホン使っとけばいいんじゃない。

ブタバナ使おうがER使おうがその辺は各自の自由でしょw
外で使うとしたらiPodに依存するんだからその環境の中でもより良く聞きたいってニーズまで否定はできんわな。
652名称未設定:2010/03/14(日) 19:37:23 ID:QlU5Ccti0
常に自分が基準なんだろうね
653名称未設定:2010/03/14(日) 19:48:33 ID:YPjXoNHl0
一番言いたいのはココ

ダウンタウンの浜田がやってる格付けの番組見た事あるか?
それで純正と5000円のイヤホンでどっちが音質いいかって比べたら
全員が5000円のイヤホンを選択するくらいの差があると思うか?

つまり、小手先で音の聴こえ方を変えてるだけなんだよ
純正より音質が明らかに上ってことはないんだよ
どちらも大したことないってこと
イヤホン交換に金使うならiTunesストアで買い物したほうがいいよ
654名称未設定:2010/03/14(日) 19:50:58 ID:dN+i9L/E0
以降この白痴はスルーで
655名称未設定:2010/03/14(日) 19:54:03 ID:YPjXoNHl0
>>654
白痴:重度の知的障害の古い呼び方。差別用語とされることがある

反論できないからって差別用語はよくないよ
少なくともキミよりはオーディオに詳しいんだからさ
656名称未設定:2010/03/14(日) 19:57:33 ID:lXuVKPXD0
>>654
白痴に謝れ。
657名称未設定:2010/03/14(日) 20:06:01 ID:JQ3dQobR0
>>655
gargonの語源は「{意味のない}小鳥のさえずり」って言うんだって
でもあなたの書き込みは耳に心地よくもないよね

前提や条件無視して俺理論をごり押ししても誰も賛同してくれませんよと
658名称未設定:2010/03/14(日) 20:09:31 ID:JQ3dQobR0
おっと jargon ね
659名称未設定:2010/03/14(日) 20:10:29 ID:p+tu3lg5P
荒らしは無視、いいですね?
660名称未設定:2010/03/14(日) 20:11:05 ID:YPjXoNHl0
636 名称未設定 2010/03/14(日) 10:29:48 ID: p+tu3lg5P
DACって何?

637 名称未設定 2010/03/14(日) 10:34:57 ID: nkLt4HCt0
デジタルからアナログに変換するもの

638 名称未設定 2010/03/14(日) 11:05:33 ID: dN+i9L/E0
おい嘘教えんなよ

654 名称未設定 2010/03/14(日) 19:50:58 ID: dN+i9L/E0
以降この白痴はスルーで


637がボケてるのに638が無知のせいで台無しにしてしまった
>>639で ID: p+tu3lg5P本人がググってDACを理解
ID: dN+i9L/E0は自分の分からないオーディオ用語が出てくるから
悔しくなって、654で「白痴はスルーで」w
おまえが無知なだけなんだよ
オーディオの世界は深いんだよ
いい勉強になっただろw
661名称未設定:2010/03/14(日) 20:43:01 ID:dN+i9L/E0
白痴が発狂してる
662名称未設定:2010/03/14(日) 20:54:55 ID:YPjXoNHl0
【DACを知らなかった人】

638 名称未設定 2010/03/14(日) 11:05:33 ID: dN+i9L/E0
おい嘘教えんなよ

654 名称未設定 2010/03/14(日) 19:50:58 ID: dN+i9L/E0
以降この白痴はスルーで

661名称未設定 2010/03/14(日) 20:43:01 ID: dN+i9L/E0
白痴が発狂してる
663名称未設定:2010/03/14(日) 20:55:43 ID:+nVMJwBc0
うーん、Mac板らしくない荒れ模様だな
Windows板行ってやって欲しいなぁ
664名称未設定:2010/03/14(日) 21:00:06 ID:Vu8McbPa0
必死にベタベタ張る奴って格好悪いよね。

665名称未設定:2010/03/14(日) 21:42:01 ID:jlpOLiEt0
>>653
明らかに誰もがわかる差があると思うがな。
普通耳のおれでもわかるから。
ちなみにおれはAAC128と256の差はわからん。
666名称未設定:2010/03/14(日) 21:54:17 ID:oZQH5Xx40
>>663
音質ネタは鬼門だからね。
667名称未設定:2010/03/14(日) 22:36:20 ID:73hQkUuG0
KKとMは違うぞ
668名称未設定:2010/03/15(月) 00:23:15 ID:zyG5OpCS0
どっちかっていうと、本体よりもイアホンの違いのような希ガスる
669名称未設定:2010/03/15(月) 00:25:21 ID:kd53atAi0
>>634
無線LANを使う以上何も通信がなければ回線を切ると考えられるので
(わざわざKeep Aliveするほどの用途とは思えない)
音声出力をオフにするのがAirTunesの仕様ではないでしょうか。想像ですけど
670名称未設定:2010/03/16(火) 02:21:52 ID:CQh+Wt2o0
すみません。
質問なのですが、CDを作る時に曲最後の空白を消して焼きたいと思い、曲→optionのところのstop timeをいじっているのですが、これは作るCDに反映されるものなんでしょうか?
671名称未設定:2010/03/16(火) 02:41:13 ID:Q9iMqYGw0
自分でやってみれば分かるじゃん。
672名称未設定:2010/03/16(火) 03:09:32 ID:jm3+6DrV0
昔ウイン板で、同じように実際試してみればいいじゃないの?
と言うと「失敗したくないし壊れたらいやなので…」なんととんでもないレスが帰ってきた事があったな。
あれ以来ウイン板には言ってないけど。
最近の若い人は自分で試したり考えたりする事ってしないんだよね。
こういう所で聞けば答えを差し出してもらえるから。
673名称未設定:2010/03/16(火) 03:26:45 ID:CQh+Wt2o0
>>671
失敗した場合CDRがもったいないんで聞きました。

でもまあなんだと、とりあえず作ってみたら反映されました!
曲optionで削った分はCDには焼かれないみたいです。
674名称未設定:2010/03/16(火) 05:02:43 ID:Q9iMqYGw0
もったいないならRWでやりゃいいのに。
675名称未設定:2010/03/16(火) 05:10:13 ID:jm3+6DrV0
失敗を恐れ失敗から学べない人は進歩しない。
そうしてまたここに聞きにくる。
676名称未設定:2010/03/16(火) 06:33:39 ID:w9JUCNP90
聞かれた内容に対する答えも与えられないくせに、
関係ないことに文句ばっかり言う老害も必要ないけどな。
677名称未設定:2010/03/16(火) 06:40:12 ID:aSdPrNCr0
おっとそこまでにしておきなー
678名称未設定:2010/03/16(火) 07:07:02 ID:HspWThIn0
>>676
お前もいつか行く道だ。
679名称未設定:2010/03/16(火) 08:27:40 ID:esoGLk5mP
おまえら朝っぱらから何やってんだw
680名称未設定:2010/03/16(火) 08:36:05 ID:eUj1z6530
>>676
試せば分かる事をいちいち聞く理由もそれに答える意味もない。
681名称未設定:2010/03/16(火) 08:52:24 ID:w9JUCNP90
>>680
お前は試しに河豚の肝を食っていっぺん死んでみた方がいい。
答える気もないのに、文句をつける意味こそない。
682名称未設定:2010/03/16(火) 08:59:38 ID:PNcg3ta60
>681の発言に拍手喝采の嵐が沸き起こっています。パチパチパチパチ
683名称未設定:2010/03/16(火) 09:49:02 ID:dvD7X8PKi
Macを使うのは命がけですから。
684名称未設定:2010/03/16(火) 12:59:42 ID:Bi918/tT0
平和だな
ネットのシーシェパードって
685名称未設定:2010/03/16(火) 21:51:22 ID:VNi7q8d80
昔職場の先輩から「命までは取られないからやってみ」と指導されました
686名称未設定:2010/03/16(火) 21:55:12 ID:esoGLk5mP
その職場ってのがフグ料理店だったら怖い
つかウソだがw>命までは取られない
687名称未設定:2010/03/16(火) 22:15:06 ID:kqJaL+yM0
質問です。

ダウンロードしたwaveファイルをiTunesに入れようとしたところ、
ドラッグしてiTunes上にもっていってもカーソルの+マークは出るんですが、
ライブラリに追加されません。
ファイルメニューから「ライブラリに追加」を選んでもダメです...
また、ユーザー/自分/〜iTunes Musicフォルダに直接つっこんでもダメです...

何か設定があるのでしょうか?
ちなみに他のmp3ファイル等もダメでした。

Mac OSX 10.5.8 /iTunes 9.0.3です。
688名称未設定:2010/03/16(火) 22:42:20 ID:esoGLk5mP
689名称未設定:2010/03/17(水) 01:08:06 ID:chyV15Fz0
そういえばふと今週のシングルで好みのアーティストのページへ行ったら同じ曲がPlusで配信されてたんだが、これってPlusにアップグレード出来るのか?
Plus物があるかどうか確認出来るページがどうも消滅したらしいから確認できないんだが・・・もしかしてこれってお金を払った人のみの特典?
690名称未設定:2010/03/17(水) 01:29:30 ID:hY/PGhfl0
>>689
> Plus物があるかどうか確認出来るページがどうも消滅したらしいから確認できないんだが

普通にあるぞ。
どこ見て消滅したと?
691名称未設定:2010/03/17(水) 04:42:10 ID:+alPICs60
HE-AACなm4aがiTunesで登録できないんだけど、どうしてだろう。
.aac を MP4Box に通してmp4コンテナに突っ込んだだけだとダメなのかな?
692名称未設定:2010/03/18(木) 01:49:23 ID:yk6wRWx30
解像度1024x768でStoreのスライダーバーが表示されず、右に表示されているものが
一切見れなくなった。
使っているMacが解像度1024x768で最大なので困ってます。
スライダーバー表示させる解決方法って無いかな?
693名称未設定:2010/03/18(木) 02:15:20 ID:ux1PjaEl0
ソースペイン(画面左側)の幅をかえろ
694名称未設定:2010/03/18(木) 02:48:07 ID:yk6wRWx30
>>693
レスありがとう。
最小にしても無理だったよorz
695名称未設定:2010/03/18(木) 05:26:30 ID:cIMoKAUK0
>>691
MP4Box って mpeg4 指定しないと MPEG-2 Audio AAC で
mux しちゃうからとかじゃないのかなぁ?
696名称未設定:2010/03/18(木) 08:35:14 ID:41ED5wJv0
リストの中に曲がたくさんあり、
その中にある、一つのアルバムだけの
曲リストを出すにはどうしたらいいんですか?
リストの中にある、一つのアルバムだけを再生したいのです。
697名称未設定:2010/03/18(木) 08:45:54 ID:4RjbFPEe0
>>696
リストってなんのリストか分からないけど、
聞きたいアルバムをプレイリストに入れて聴けばいいんじゃないの?
プレイリストはアルバム単位じゃなくても、聴きたい曲を入れておけば便利だよ。
って普通はそうやって聴くんだけどね。
もしくは、ライブラリーで該当するアルバムを検索して聴くとか。
698名称未設定:2010/03/18(木) 08:58:39 ID:PpCnrX3g0
>>692
optionを押しながら緑とか
699名称未設定:2010/03/18(木) 09:12:45 ID:aLzCwTCtP
>>696
とりあえずcommandキー(林檎キー)とBキーを同時に押すんだ
700名称未設定:2010/03/18(木) 09:23:26 ID:X604JYgM0
>>696
リスト表示にする
聞きたいアルバムの曲をひとつ選択する(色がブルーに変わる)
アルバム名のヨコにある 矢印→+option+command を同時に押せ
701名称未設定:2010/03/18(木) 09:49:06 ID:8Ff4n7C80
外付けHDDにiTunesの曲データ、ドラッグ&コピーしたのを
クリーンインストールしたMacに再度コピーしたら
曲の追加日が変わってしまったorz

もともとの曲の追加日に戻すにはどう設定し直したら良いですか?
702名称未設定:2010/03/18(木) 10:01:06 ID:aLzCwTCtP
>>701
曲データファイルだけじゃなくiTunes Libraryファイルもコピーしておくべきだった
iTunes Libraryファイルが何処かにバックアップしてあればいいんだが
消しちゃったんだったらもうどうしようもないと思う
703名称未設定:2010/03/18(木) 10:42:15 ID:ZRCs+Y/e0
>>696さんと同じような悩みなのですが、
自作のライブ録音(wav)を新規プレイリストにぶち込んで、そこでmp3に変換すると、
変換されたmp3はmusicの中の膨大な量の中に埋もれてしまいます。
(wavは削除したいし)
1、2曲なら探すのですが、
10曲以上ともなると、musicの中にあちこちバラバラになっていて探すのが一苦労です。
またプレイリストを削除した場合、musicからも削除したい場合、
地道に探して削除していくしか方法は無いのでしょうか?
704名称未設定:2010/03/18(木) 11:11:08 ID:8UEsrn9X0
>>703
「種類」の項目を表示しておいて「種類」でソートすれば、WAVが固まって並ぶ。
または、「種類」に「WAVを含む」というスマートプレイリストを作って抽出する。
option+command+deleteでプレイリストから曲ファイルを削除できる。
705名称未設定:2010/03/18(木) 11:24:37 ID:8UEsrn9X0
>>703
追記
スマートプレイリストの「最近追加した曲」を使って「追加日」でソートすれば
今、変換した曲がまとまって表示されるから、タグを編集するとか、好きなようにすればいい。
706名称未設定:2010/03/18(木) 11:27:25 ID:LGkmwjem0
数日前に始まった、radikoはiTunesから選曲して
聞けるようになる可能性はあるんだろうか?
詳しい人教えてちょうだい
707696:2010/03/18(木) 11:38:35 ID:41ED5wJv0
助言を聞いていて、
うーん…と困っていましたが、
私はWindowsユーザーズでした!
勘違い!
あっちに行ってきます。
ごめんなさい。
708名称未設定:2010/03/18(木) 11:46:33 ID:ZRCs+Y/e0
>>704&705
感謝です。有り難う、片付けが楽しくなりました。
なんと不要なものが沢山入っていたのか一目瞭然でした。
AACの多さにも我ながらびっくりでした。本当に有り難うございました
709名称未設定:2010/03/18(木) 13:07:36 ID:ux1PjaEl0
>>694
ならば環境設定 - Store
iTunes Storeではフルウインドウを使用にチェック
710名称未設定:2010/03/18(木) 13:15:02 ID:aLzCwTCtP
711691:2010/03/18(木) 16:09:09 ID:PrBmhdh80
>>695
mp4box -add hoge.aac -sbr -new hoge.m4a
で、muxしてるんだけど、mp4boxの出力ではちゃんとmpeg4って出る。
だが、Quicktimeですら認識されなかった。よって、iTunesでも認識されず。:mpeg4をつけても変わらなかった。

今週から始まった某ストリーミング放送をダンプったhe-aacなんだが。そのままiTunesに突っ込めないかなぁー。
まあどっちにしても、iPodで再生出来ないから、lc-aacの部分だけ聞いてるけどさ。
712名称未設定:2010/03/18(木) 20:15:29 ID:yk6wRWx30
みなさんレスどうもありがとうございます!
>>698
これでもだめでした。
ミニプレーヤーにならずに拡大化するとは。
為になりました!
>>709
こんな項目あったんですね。気づかなかった...。
簡単に出来るのでとりあえずこれで見る事にします!助かりました。
>>710
リンクどうもありがとうございます。
AppleScriptでいろいろ出来るんですね。
良さそうなのでまた試してみようと思います。

突然バーが出なくなったのでストアの仕様が変わったのかな。
ほんと焦りました。。

713名称未設定:2010/03/19(金) 00:12:11 ID:dGdB4MZK0
iMacでCDがマウントされないし、イジェクトもできない
他のCDでは出来るんだが・・・(DVDも)

イジェクトは再起動で出来た

どうしたいい?
714名称未設定:2010/03/19(金) 01:27:11 ID:c1GZMvAx0
>>713
とりあえず正しいスレを探して移動する
715名称未設定:2010/03/19(金) 01:32:42 ID:aEMTGLm0P
>>713
CDを拭いてもういっかい試してみる
716名称未設定:2010/03/19(金) 04:21:45 ID:Bijgv9FN0
>>713
Disk Utilitiyでマウント
717名称未設定:2010/03/19(金) 09:47:42 ID:4bko6q0T0
追加日でソートすると、ライブラリの上の方が新しい曲にした場合アルバムの曲順が逆になってしまいます
一曲目から順番に取り込まれるので当たり前なのですが、、、
ライブラリの上から追加日順に並べ、かつアルバムの曲順が逆にならない方法ってありますか?
718名称未設定:2010/03/19(金) 10:12:35 ID:K84YAzGVP
>>717
あー俺も困ったことあるな。
アナログ人間なので地道にライブラリにアルバムの逆に登録し直すw
アルバム内の順番はいじらない。
719名称未設定:2010/03/19(金) 15:04:28 ID:8NRZ7dPT0
>>717
俺もそれ気になるから、CDを取り込むときは、ソートを降順にして逆から取り込んでるな。
ライブラリは普段「年別アルバム」にしてるので、そうすると普通のトラック番どおり。
720名称未設定:2010/03/19(金) 16:14:16 ID:FDbe7GSG0
質問です
iTunesにCDをロスレスで取り込んでるんですけどAudio MIDI 設定の出力はどうするのが一番いいんでしょうか
今はCDと同じ44.1khzの16bitにしてますが、96khzとか24bitに設定した方がいいですか?
721名称未設定:2010/03/19(金) 16:26:14 ID:8sbGhv0j0
触らずにそのままでいいと思う
iTunesがアップサンプリングする訳でもないので音質に差はないです
アンプが対応してるなら96khzにしても問題ないとは思いますが
722名称未設定:2010/03/19(金) 17:03:20 ID:9D/uZHShP
>>717
追加日の項目を二回クリックすれば降順/昇順を切り替えられるのは知ってるのかな?
俺はデフォルトが好きなので、そういうときは、昇順にして、スクロールバーを最下部にしてるよ。
説明するまでもないけど、最新が一番下ね。
なんか、そのほうがコンピュータ的にはシックリくるよね。

まあ、個人個人の好みだろうけど。

Appleのデフォルトの設定は、何か意味があるんだと思っている。

けど、Dockが下がデフォルトなのは納得できんw
右にしてるw
723名称未設定:2010/03/19(金) 17:23:42 ID:FDbe7GSG0
>>721
数字が大きい方がなんとなくいいのかと思ってました
そのままにしておきます
ありがとうございました
724名称未設定:2010/03/19(金) 20:34:49 ID:+b764v3i0
717さんではないけど、自分も年別で並び替えた時の動作ってちょっと不満です。
とりあえず>>719と同じで年別アルバムでソート、これで殆どの場合は満足ですが、
同じ年に複数リリースがあった場合なんかは順序が期待通りにならなくないですか?

たとえば曲名が
・強い(2月)→ドア(3月)→戦場(5月)→さよなら(11月)
という発売順序なのに、Unicode式でしょうか、iTunes上では
・さよなら(11月)→ドア(3月)→強い(2月)→戦場(5月)
になってしまいます。

これを解決し得るのが「リリース日」タグだと思うんですが、
iTunes Storeで買った曲でしか使ってないみたいなんですよね。もったいない。
725名称未設定:2010/03/19(金) 20:38:52 ID:AEHszegi0
小沢ヲタだろ お前
726724:2010/03/19(金) 20:47:05 ID:+b764v3i0
速攻バレたwww
727名称未設定:2010/03/19(金) 21:39:27 ID:tjILkCjR0
>>726
mp4(aac)ファイルならMetaX(というソフト)でリリース日が追加できるらしいけどやったことはない
728名称未設定:2010/03/19(金) 21:39:41 ID:CIJC0aea0
>>722
Dockは元々のNEXTSTEPでは右上〜右下だったがMac OS Xとして再出発する時に下に移されたな
アップルメニューに影響を受けた?Windowsタスクバー(のデフォルト設定)の影響だろうな
729名称未設定:2010/03/19(金) 22:08:27 ID:4bko6q0T0
>>718,719,722
アルバムごとに追加した順番を記憶できるようになれば良いんですが、難しいですね。
起動する度に一番下までスクロールするのが面倒で>722の方法は使っていなかったんですが
その方法が一番スッキリしますよね。その方法を試してみます。

ありがとうございました。
730名称未設定:2010/03/19(金) 22:18:15 ID:9tCzLbTd0
http://blog.goo.ne.jp/buhitann/e/c9815815d8ebf89a585cc70dd23c4d9f

ここ見て、LeopardコンパチのVolumeLogic落としてインストーラ起動したんだが、
下記のエラーで起動しない。

This installer requires admin privileges to run.

ちゃんと管理者権限のアカウントでログインはしているんだけど。
731名称未設定:2010/03/19(金) 22:35:54 ID:TWoh7b5h0
CDから読み込んだ曲とかダウンロードしたポッドキャストとかが途中でぶった切れるんだけど、何が原因だろう?
Macbook 10.5.8+iTunes9.0.3
732名称未設定:2010/03/19(金) 23:15:07 ID:9tCzLbTd0
>730

ゴメンナサイ。ちゃんとちゃんと読んでませんでした。
気を付けます。
733724:2010/03/20(土) 00:45:25 ID:VX4uU8Uv0
>>727
情報ありがとうございます。早速使ってみましたが、どうも購入日の追加しかできないみたいでした。
コメントでリリース日を管理する方法が現実的と思われるので、とりあえずそれで凌いでみます。
734名称未設定:2010/03/20(土) 01:32:17 ID:+CUVma+Y0
メルアドがIDのようだけど、メルアド変更してもiTunesCardの残高は引き継がれる?
あと115円とかのを買うから残高が中途半端に残ってしまって歯痒いんだけど使い切るには?
735名称未設定:2010/03/20(土) 07:09:57 ID:v6GHE+IL0
>>734
当たり前だか引き継がれる。
引き継がれると言うか、同じアカウントなんだから引き継ぐもクソもない。
単に登録メアドが変更されるだけ。

残高以上の値段のモノを買えばいい。
残高で足りない分はカード払いになる。
カードがないとか言う話ならば最初からそう書け。
736名称未設定:2010/03/20(土) 08:27:05 ID:9r/ah5Mm0
iPod同期時に曲をランダムに転送したいのですが
スマートプレイリストのランダムはどういったタイミングで更新されるのでしょうか
ライブアップデートにチェックをつけても変化がありません
また選択方法がランダムとアルバムを同時に選択できないので
アルバム単位でランダムというルールは無理っぽいでしょうか
737名称未設定:2010/03/20(土) 08:40:59 ID:2KBpYi0qP
>>736
俺もそれ困ってます。
iPodとiTunesを同期させた時に、更新されてほしいですよね。
だれかお答えをー。
738名称未設定:2010/03/20(土) 22:06:36 ID:xTNhkvd40
ライブアップデートはライブラリの情報に変更があったときに更新される機能
例えば、ルールに「最後に再生した日」や「再生回数」などで除外するものを加えると、
リスト内の曲を再生していけば、それらが削除されて新たに曲が追加される
すべてを更新したいときには、それとは関係なく、すべてを選択して削除してやればいい
739名称未設定:2010/03/21(日) 00:33:54 ID:6/ULUor90
スマートプレイリストで「すべてを選択して削除」は出来ないんじゃないか
option押しながら消すとライブラリからも消えてしまう
740名称未設定:2010/03/21(日) 00:43:54 ID:gap3+55s0
ipodのランダム同期でキモになるのは、「再生した曲」と「スキップした曲」。
(全く聴いてない曲は転送し直す必要はないので無視する)
なので、

ア:任意のプレイリストである
and
イ:1日以内に再生した曲ではないor ウ:1日以内にスキップした曲ではない

で、とりあえず今日少しでも耳にした曲は転送されない。
再生した曲はまた聴きたい、ということであれば、

(アandウ)orイ

にすればいい。あとはいろいろ組み合わせて。

観測してない猫がどうしても気になるのであれば、転送前に選択方法を毎回
他のに変えてさらにランダムに戻す、というやり方しかない、と思う。
741名称未設定:2010/03/21(日) 00:51:26 ID:gap3+55s0
>>740

ものすごい間違い。
で、「とりあえず今日少しでも耳にした曲は転送されない」は、

アandイandウ

だ。スマン。
742名称未設定:2010/03/21(日) 01:01:04 ID:gBsee1RO0
>>739
普通にできるが...
743名称未設定:2010/03/21(日) 01:08:19 ID:6/ULUor90
>>742
よければ方法を教えてくれ。deleteキーを押してもリストからは消えないと俺はずっと信じてた
744名称未設定:2010/03/21(日) 01:08:35 ID:gBsee1RO0
普通じゃないな
ランダムにしてればできる
745名称未設定:2010/03/21(日) 01:10:05 ID:6/ULUor90
>>744
ほんとだ。ランダムのときだけiTunes DJみたいな動きになるのな。ありがとう
746736:2010/03/21(日) 10:04:08 ID:QSMpRJSu0
ありがとうございます
以内に再生した曲ではない/以内にスキップした曲ではない
で聴いた曲だけランダム更新できそうです
まるまる更新したいときは>>740の最後かリスト内の曲削除でやってみます

個人的に再生はアルバム単位なので質問の後半が重要でしたが
スクリプトなんかでどうにかできないか調べてみます
747名称未設定:2010/03/21(日) 18:56:52 ID:291czEBe0
毎日、BGMとしてiTunesを5時間程度聞いてますが、ハードディスク
に影響はでるものでしょうか?
748名称未設定:2010/03/21(日) 18:58:42 ID:OXSYbogt0
他の作業と同程度にHDDが劣化していきます
749名称未設定:2010/03/21(日) 20:12:12 ID:4mSFKASX0
iTonesで音楽作りたいのですが、どのボタン押したら出来ますか?
750名称未設定:2010/03/21(日) 20:51:04 ID:OXSYbogt0
トーンダイヤルなら適当に押してりゃどれも違う音が鳴るから何らかの即興曲になります
751名称未設定:2010/03/21(日) 22:02:02 ID:BSPUe7ad0
このボタン押せば、音楽奏でーる
752名称未設定:2010/03/22(月) 00:32:26 ID:J1NzKHDM0
電卓かよw
753名称未設定:2010/03/23(火) 00:32:53 ID:+ClMFUU30
ウインドウの下の部分(スピーカーを選んだりするボタンのある部分)が
画面からはみ出してしまって、ウインドウが小さくできません。
上はメニューバーにいっぱいいっぱいです。
なんとかウインドウをすこし小さくする方法は、ありませんでしょうか?
右下のリサイズボタン?が掴めないのです。

お願いします。助けてください。
754名称未設定:2010/03/23(火) 00:42:40 ID:9fe6KZCZ0
>>753
optionおしながら緑ボタン
755名称未設定:2010/03/23(火) 01:17:45 ID:+ClMFUU30
>>754
早速ありがとうございます。
できました。感謝です。

ああ・・・よかった。
756名称未設定:2010/03/23(火) 04:10:35 ID:CTJNXLQP0
昔のiTunes4で作ったと最新のiTunes9で作ったAACを比べたとき、
同じビットレートでもiTunes9の方が優れているというようなことはありますか?
757名称未設定:2010/03/23(火) 04:15:44 ID:4vELmC/K0
それは基本ない
ただしデフォルト設定が128から256になってるのでそれに伴う音質の向上はあるかも
758名称未設定:2010/03/23(火) 04:16:39 ID:1T5BWaJv0
ある。AACエンコーダはQuickTimeのバージョンアップと共に数回アップデートされている。
759名称未設定:2010/03/23(火) 04:30:26 ID:yxKlgBW50
>>756
4からだったら良くなってる
760名称未設定:2010/03/23(火) 06:02:58 ID:e3YwHq3p0
iTunesではSACD取り込めないという検索結果が多かったんでがっかりしてたんだが
今朝やってみたら普通に出来た。ハイブリッドじゃなくて普通のSACD。
検索結果はなんで出来ないってのが多いんだろう?
761名称未設定:2010/03/23(火) 06:24:35 ID:e3YwHq3p0
おかしいと思って調べてみたら、ディスクのはパッケージにもハイブリッドってか
CD Audio表記ないんだけど発売元の情報みたらしっかりハイブリッドだった。
ちぇっ
762名称未設定:2010/03/23(火) 10:17:21 ID:0KNDZZG80
AirMac Expressを使ってみたいと思ってますが、オススメなDACには
どんなものがありますか。
ヘッドホンアンプも兼用してるものがいいのですが。
763名称未設定:2010/03/23(火) 13:11:08 ID:/P5dzrrwi
>>760
iTunesどうこうじゃなくて、ドライブからして無理だから。
764名称未設定:2010/03/23(火) 14:18:15 ID:SveeuUD30
10.6.2 iMac27 だけど
iTunesを普通に起動すると問題ないけど、iPhoneを繋ぐとビーチボールが2分くらいぐるぐる回って全く操作出来なくなる。(iPhoneの認識に時間がかかる)
一度ビーチボールが治まって再度繋ぎ直すとビーチボールは出ない。
これってなんなんだろう?
765名称未設定:2010/03/23(火) 14:26:37 ID:JggQzlfz0
iTunes Storeで購入した曲をiPodに入れようとしても
拒否されるのですができないものなんでしょうか?
iPodで聞きたくて購入したのにガッカリしています。
766名称未設定:2010/03/23(火) 14:29:49 ID:UIs8yZ/zi
>>764
ケーブルは本体に直に刺してる?
767名称未設定:2010/03/23(火) 15:12:25 ID:S7dIMWL6P
>>765
その曲はそのMacのiTunesで再生できる?
768名称未設定:2010/03/23(火) 15:23:40 ID:VzILvttM0
>>765
IDが一致していないんだろう、と適当に予測。

普通はできるので>>765が普通なコトしてないのが判る。
で、>>765がやった普通でないコトはその程度の情報では判らない。

詳しく書かないのは本気で直す気がないからかどうかも判らない。
769765:2010/03/23(火) 15:29:07 ID:JggQzlfz0
>>767-768
レスありがとうございました。
曲を再生しようとしたらパスワードを入れてPCの認証を行って下さい、との表示が出て
その通りにしたら曲も再生でき、iPodにも無事入れる事ができました。
初めてStoreを利用してテンパってしまいました、すみません。
ありがとうございました。
770名称未設定:2010/03/23(火) 16:50:42 ID:J4qM3Xzp0
>>764
ビーチボールじゃなくてパラソルな
771名称未設定:2010/03/23(火) 17:06:02 ID:d8ps1gfI0
>>770
ビーチボールですよ。
まさにビーチボールを元に考えたんだから。
パラソルは勝手に日本人が言ってるだけよ。
772名称未設定:2010/03/23(火) 17:20:38 ID:r8SDik+x0
>>771
後学のためにソースを出していただけたらありがたい
773名称未設定:2010/03/23(火) 17:33:18 ID:d8ps1gfI0
>>772
人に頼らず自分で何かをする事を覚えましょう。
それが社会に出てから君のためになります。
774名称未設定:2010/03/23(火) 18:02:38 ID:y+DpAAMp0
昔から疑問なんだが
iTunesに売ってるCDでインポしたアルバムがジャケDLされない時あるじゃん
SONYが出してるアルバムや扱ってないアルバムでiTunesで売ってない商品ならわかるよ

売ってるアルバムでジャケDLされないやつあるじゃん
あれすげー腹立つんだよね
売ってるアルバムはこっちでインポした時も取得選べるシステムにすればいいのに
なんかアルバム名を日本語にしてみたりとか色々工夫するのもたるいし
775名称未設定:2010/03/23(火) 18:09:14 ID:yxKlgBW50
むしろ
パラソルなんて呼称を初めて聞いたよ

ビーチボール>ビーチパラソル>パラソル
って連想かもw
776名称未設定:2010/03/23(火) 18:21:58 ID:r8SDik+x0
>>773
なるほど
口からでまかせを言ったときは
窮すれば、このように切り返せばいいのですね
勉強になりました
777名称未設定:2010/03/23(火) 19:08:04 ID:AkbgtwAi0
レンタルしたCDがiTunesで読み込めない(アイコンが出ない、取り出しもできない)場合の対処法ってありますか?Toastだと認識されて、ディスク情報を見るとセッション2がopenとあります。これが原因?ちなみにCCCDじゃないです。環境はiTunes 9 / OS 10.4.9です。
778名称未設定:2010/03/23(火) 19:44:55 ID:OdNOuIe+i
レンタルCDをMacに保存するのは違法にならないの?
持ち主はレンタル会社だからデータの窃盗になるような。
779名称未設定:2010/03/23(火) 20:02:18 ID:lqpODs2v0
>>778
ならない。
そのために貸与権があって、さらに私的録音録画補償金制度で揉めている。
780名称未設定:2010/03/23(火) 20:07:00 ID:OEhs+ln5i
そいやそんな補償金あったな。

とりあえず、ダメ元でレンタル会社に再生出来ないから交換してってお願いしてみたら?
781名称未設定:2010/03/24(水) 00:23:45 ID:2ypHtK7j0
>>770-771
あれは旧Mac OSの白黒の円盤ではなく
旧NEXTSTEPのカラー円盤(MOディスクやCD-ROMをイメージしたものらしい)を
Aquaに適合させたやつ(10.2あたりで現在のデザインに近くなった)だと思ったが
782名称未設定:2010/03/24(水) 00:33:33 ID:kCelcgVX0
>>774
あれどんなアルゴリズムになってんだろうな
たまにその現象なるが
783名称未設定:2010/03/24(水) 02:36:18 ID:T8BP5OH00
>>777
フィーバー乙
ではなくて
Toastで読めるんだったら
Toastで焼いて
それから読み込めば?
784名称未設定:2010/03/24(水) 03:00:00 ID:yBJsRYoE0
toastでイメージファイルで保存する。
そのファイル(.sd2f)をtoastでマウントしてみる。
ダメだったら、拡張子を.isoに書き換えて再びtoastでマウント。

これで認識してくれたよ。
785名称未設定:2010/03/24(水) 03:00:50 ID:PIfDAhAM0
AACで取り込んだCDをロスレスで取り込み直して置換したいんだが、楽な方法ない?
iTunesフォルダから旧ファイルを消してビックリマークだして新ファイルを開いて…とやるとめんどい…
だけど再生回数引き継ぎたいんだよね
786名称未設定:2010/03/24(水) 03:09:39 ID:Ad0j6uuZ0
>>785
普通に同じCDから新しく読み込めば、置換してくれるだろ。
787名称未設定:2010/03/24(水) 03:24:28 ID:QNO+eX070
>>785
逆転の発想で新しく取り込んだファイルの再生回数をApplescriptで旧ファイルの数字に書き換えればいい
http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/24.html#id_ae8d47b1
788名称未設定:2010/03/24(水) 04:16:50 ID:CNtJH1uw0
>>779
レンタルの件はグレーだよ。
レンタル店の協会の見解では、レンタル店が権利者へ使用料を支払う取り決めをしたときに
CDの完全な複製が作成できることを想定していなかったと言っている。
789名称未設定:2010/03/24(水) 04:20:09 ID:CNtJH1uw0
>>785
アルバム名、曲名、アーティスト名を完全に一致させれば、
エンコする時に置き換えるかどうか聞いてきて、置き換えを選べば
全部のデータを引き継いでくれるよ。
790名称未設定:2010/03/24(水) 05:46:02 ID:PrMD/2XN0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
791名称未設定:2010/03/24(水) 11:39:22 ID:NfO6nhV/0
>>781
・MacOSの回転レインボーカーソルの元ネタを、ウィーンの街で見つける http://www.gizmodo.jp/2009/02/post_5148.html
792名称未設定:2010/03/24(水) 17:37:06 ID:oNFuYssC0
人に頼らず自分で何かをする事を覚えましょう。
それが社会に出てから君のためになります。

          ____
         / \  /\  キリッ
       / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
793名称未設定:2010/03/24(水) 22:01:22 ID:trw7FeSw0
>>788
保証金の額と法的な白黒は全く関係ないじゃん。
単に、権利団体とレンタル業者の契約、取り決めの問題。

事実上は、個人で聞いてる限りは完全に白だろ。
黒といえる法的根拠があるのなら教えてほしい。
794名称未設定:2010/03/25(木) 00:53:24 ID:xNv0CwH80
CDから読み込んだファイルにも「購入日」が入るんだけど、これはど。

環境はiTunes 9.0.3、読み込み設定はiTunes Plus。
12/30(この時点ではまだ9.0.2)作成のファイルから「購入日:04/01/01 9:00」となってる。
いや、特に実害はないんだけど気持ち悪りぃなーと思って。
みなさんどうですか?
795名称未設定:2010/03/25(木) 01:21:20 ID:DbF4d9iQ0
>>794
右クリの「読みがなフィールドを適用」したヤツじゃない?
796794:2010/03/25(木) 02:36:36 ID:xNv0CwH80
>>795
ども。
それだ。確かに邦楽だけ。
よく気付いた(知ってた)ね。そんなのがポイントだとは思いもよらなかった…
つーかどういう仕様よ。

しかも04/01/01 9:00って「1904/01/01 0:00 GMT」のことなのね。
なぜ5年前?と思ってたら100年以上前だったw
797名称未設定:2010/03/25(木) 03:20:14 ID:DbF4d9iQ0
>>796
その機能がついた頃 (7.1?)、結構話題になってたよ
その頃はキモイからAtomicParsleyとかで消してた
最近は「情報を見る」で読みがなをまとめて設定できるようになったんで、
「読みがなフィールドを適用」はまったく使わなくなったわ
798名称未設定:2010/03/25(木) 07:21:19 ID:Mby0TR310
iTunesもver上がるたびにカオスだよなw
799名称未設定:2010/03/25(木) 19:20:36 ID:YDSGg0yW0
>>793
ゴメンよ。私的複製の解釈を間違えてた。
自分が借りた物を自分でコピーする分には問題無いみたいだ。
800名称未設定:2010/03/27(土) 04:29:30 ID:pjA+g3QB0
マルチモニタでムービーやカバーフローを全画面表示すると、関係ない側のモニタは真っ暗になってしまいますが、これをやめさせる事ってできますか?
サブモニタでカバーフロー全画面表示しながらメインのモニタで作業したりしたいです
801名称未設定:2010/03/27(土) 04:55:16 ID:p3hbTd1v0
>>800
QuickLookをフルスクリーンで表示させたままにするdefaults writeがあった気がする
802名称未設定:2010/03/27(土) 13:19:10 ID:fa5hbOgh0
フルスクリーンでなくフルサイズにすればいいよ
803名称未設定:2010/03/28(日) 19:25:57 ID:J9qVoe7s0
質問です。
音データ不明になった曲情報(ビックりマーク表示)と、新たに読み込んだ曲を合致させる方法を
ご存知ないでしょうか、いろいろやり方考えたんですが判りませせん。
新たに書き直すしかないのでしょうか?
よろしくご返答お願いします。
804名称未設定:2010/03/28(日) 21:01:26 ID:e88vn8np0
>>803
既に読み込んだ事のある曲なら再読み込みの時に
「既存の曲と入れ替えますか?」って聞いてくるよ。
その時に入れ替えを選択すればなんて事は無い。
プレイリストやオプション設定なんかも引き継がれる。
805名称未設定:2010/03/28(日) 21:09:48 ID:e88vn8np0
追記
曲によってはビックリマーク付きのが残る事もあるけど
それは削除してもいい。読み込んだ新ファイルに曲データは引き継がれてる。
806名称未設定:2010/03/28(日) 21:36:37 ID:J9qVoe7s0
>>804
ためしてみます。
ご丁寧な返答ありがとうございました。
807名称未設定:2010/03/29(月) 15:31:25 ID:zaO7BNZ00
書くところないからここにメモ
AirfoilにはspeakerLatencyっていう隠し設定がある。デフォルトは2。
これは再生時に2秒遅らせるという事だと思われる。
2秒はいわば安全策で、もっと下げても問題なかったりする。
ただし、低くしすぎると音が途切れたりする。
うちの環境だと、Computerでも0だとすこし切れる。
Expressだと0.5では音がまったく鳴らない。
いろいろ試した結果うちでは0.6で全環境安定なのでこの設定で使ってます。
808名称未設定:2010/03/29(月) 16:20:54 ID:mLtWasGG0
どこでいじれるのですか???
809名称未設定:2010/03/29(月) 17:38:07 ID:zaO7BNZ00
Airfoilを終了したうえで、ターミナルで
defaults write com.rogueamoeba.Airfoil speakerLatency -float 0.6
これを入力してリターン。
0.6の部分を好きな数字に変える。デフォルトは2。
810名称未設定:2010/03/29(月) 18:25:34 ID:mLtWasGG0
おおすごい!ありがとうです。うちでも実験したところ0.6が最適でした。
811名称未設定:2010/03/30(火) 00:00:11 ID:PmfaZ14z0
>>807
> 書くところないからここにメモ
ここは?
>使えるdefaultsを書き込め -int 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213936011/
812名称未設定:2010/03/30(火) 01:24:07 ID:Pp+pbxdD0
iTunes9.1でshuffleみたいに同期時にビットレートを下げる機能が付くかもとのこと
http://www.macrumors.com/2010/03/29/itunes-9-1-to-bring-ebook-support-genius-mix-enhancements-automatic-bitrate-conversion/
813名称未設定:2010/03/30(火) 02:04:51 ID:qZM93u5X0
>>812
勝手に音悪くするとか?
写真同期するときみたいに?
814名称未設定:2010/03/30(火) 02:30:02 ID:Kzak9P+60
>>812
おぉ、これは嬉しい。
shuffleにこの機能が初めてついたころからずっとフィードバックしてた、待望の機能だ。
これで、家ではロスレス、外ではAACが手軽に出来る。

>>813
勝手にじゃなく、選択出来るよ。

815名称未設定:2010/03/30(火) 04:06:46 ID:YcOyL5hg0
iPod classicと同期していて、スマートプレイリストをランダム選択かつ
ライブアップデートにしているのですが、例えば条件が

・再生回数が0である
だけだとiPodで聴いた曲は直ぐにiPodのプレイリストから消えて新しい曲が補充されるのですが、

・再生回数が0である
・メディアの種類がミュージックである。
のように、聴いただけではライブラリが更新されない情報の条件も加えると、
iPodで聴いても直ぐにiPodのプレイリストから消えてくれません。(同期すれば消える)

聴いたらしばらくはリストアップされない条件のプレイリストを作っていて
個人的には聴いたらすぐにiPodのプレイリストから消えて欲しいのですが、
設定の仕方が悪いのでしょうか?それともバグでしょうか?
816名称未設定:2010/03/30(火) 07:53:44 ID:ybdJKlAO0
>>812
まさかいまさらこれが搭載されてくる(という噂がくる)とは。
うれしいような面倒(検討事項)が増えたような。
817名称未設定:2010/03/30(火) 07:55:10 ID:jrvsZ4Tu0
最大容量のiPod classicが無くなる前兆かも知れん
818名称未設定:2010/03/30(火) 08:19:44 ID:fv/hw+EFP
>>812
うおーーーーーーーー!!!!やったぜ!!!!
これでいろんなものから解放されるぜ!
事実でありますように!
819名称未設定:2010/03/30(火) 08:22:32 ID:Tim9+9dE0
ロスレスで入れてるから、いいかも。
820名称未設定:2010/03/30(火) 08:35:52 ID:BN43qZdG0
Lossless/Lossyが混在してるとめんどくさそうだな。
Losslessのみ変換、とか細かく設定できるのならいいかも。
現行のshuffle程度の機能ならたぶん使えない。
821名称未設定:2010/03/30(火) 14:15:59 ID:9mB8XdG90
iTunesで二重音声のmp4の音声切り替えって無理?
822名称未設定:2010/03/31(水) 00:05:52 ID:dIeXWxtW0
Mac版のiTunes上で曲名やアーティスト名等の入力でコピーが使えないのは、仕様なんですか?
823名称未設定:2010/03/31(水) 00:07:01 ID:PJZU78Ar0
使えるけど
824名称未設定:2010/03/31(水) 00:21:39 ID:tKFWHY+t0
>>823
何か設定があるのですか?
当方iTunes9.0.3ですが、最初から出来ないのです。
825名称未設定:2010/03/31(水) 00:26:45 ID:G8+lGOKF0
普通に使えるけど
使えないのはそちらの環境で
何かおかしくなってない?
826名称未設定:2010/03/31(水) 00:30:28 ID:tKFWHY+t0
>>825
特に思いあたることは…
最初から出来なかったし、iTunes以外のiPhotoやiMovieでは普通に出来るし…
iTunesの仕様なのだと思ってました。
827名称未設定:2010/03/31(水) 00:34:03 ID:G8+lGOKF0
>>826
マウス右クリック>コピー
編集メニュー>コピー
で使えるはずなんだけどね
828名称未設定:2010/03/31(水) 00:40:22 ID:WLZA6as+0
>>827
そもそも右クリックに反応してくれないのです…
もちろんiTunes上だけの話で、その他のソフトでは普通に使えます。

どうやら自分のiTunesだけが、異常のようですね…
それだけ分かっただけでも助かりました。
どうも、ありがとう。
829名称未設定:2010/03/31(水) 00:43:28 ID:G8+lGOKF0
>>828
AppleのサイトからiTuneをダウンロードして
インストしなおしてみれば?
830名称未設定:2010/03/31(水) 03:15:29 ID:CDIwkFNR0
「情報を見る」で別ウインドウを開くと、そのウインドウ内では右クリック使えなくない? 仕方ないからコピペはショートカットキーでやってるけど。。

あと、同ウインドウ内でグーグル日本語入力を使っていてタブキーで変換候補を選ぼうとすると、変換候補が選択されず、次の欄にフォーカスが移ってしまう。これはグーグル側の問題っぽいけど。
831名称未設定:2010/03/31(水) 03:19:03 ID:CDIwkFNR0
あと、オートコンプリート?みたいのもいい加減、設定で解除できるようにしてほしい。
もしくは、大文字、小文字の区別を厳格にする設定とか。
832名称未設定:2010/03/31(水) 06:21:31 ID:2X1H839L0
iTunes 9.1 リリース
833名称未設定:2010/03/31(水) 07:09:35 ID:MyKNnUGO0
>>812の機能あったよ!
834名称未設定:2010/03/31(水) 07:23:00 ID:cDVvHqjK0
cover flowでアルバム単位に表示させることってできないのかな
アーティストが複数だとその分表示されちゃうのはなんでだろう
835名称未設定:2010/03/31(水) 07:31:28 ID:CDIwkFNR0
ことえりとの相性問題、直ってねぇ。。。
836名称未設定:2010/03/31(水) 07:42:45 ID:KpR8s+Qw0
カラムブラウザのアーティスト欄がアルバムアーティストになっちゃってて使いづれえ
何のためのアルバムアーティストだよ…
837名称未設定:2010/03/31(水) 07:50:10 ID:NYZJpQ8Q0
>>836
ほんとだ。逆に歓迎。
feat. なアーティストが多くてカラムがカオスだったから、曲名にfeat.
に変えたばかりだったのに。
838名称未設定:2010/03/31(水) 07:59:36 ID:cDVvHqjK0
>>836
表示>カラムブラウザ>アルバムアーティストの使用 のチェック外せばいいっぽいよ。
839名称未設定:2010/03/31(水) 08:09:47 ID:NfA6NzdZ0
フォントが見づらい
枠が白過ぎて目に痛い
840名称未設定:2010/03/31(水) 08:27:47 ID:HOAdhpjY0
フォントも変わったな。>9.1
これでわざわざ英語版で使う必要がなくなった。

>>812の機能もついたし、これは良いアップデートだ。
841名称未設定:2010/03/31(水) 09:29:37 ID:MyKNnUGO0
しかしいまだ64bit化はされてないのな
Windows版野方は64bit版もきてるのに
842名称未設定:2010/03/31(水) 09:45:07 ID:k07wxnRQ0
>>841
mjkw
adobeのこと言えるクチじゃねえじゃねえかwww
843名称未設定:2010/03/31(水) 09:47:06 ID:mGianvAl0
つか、Apple謹製なのにWindows版に劣るってどうなのさ……。
844名称未設定:2010/03/31(水) 09:52:25 ID:3SfSEzSpP
>>840
aac128kbps限定ですか?
256kpbs設定できたらいいのになー。
845名称未設定:2010/03/31(水) 09:56:25 ID:0QTA3nz4P
だよなあ、なんでMacの方は64bit化しないんだろう……。
そういやまだCocoa化もしてなかったよな?
846名称未設定:2010/03/31(水) 10:04:41 ID:0QTA3nz4P
>>844
>>812がどういう機能か理解してるかね?

ビットレート設定ができた方が便利だなって気はするけど
それこそ192〜256の間なんてそれなりのイヤホンで意識して聴かない限りハッキリ違いは分からないよ。
その点128なら容量も少なくて済むし音質とか割り切ってカジュアルに聴けるからね。
847名称未設定:2010/03/31(水) 10:20:27 ID:3SfSEzSpP
そうですか。家ではロスレス、外では256なのでそれができたらいいなあと思いました。

でも、一括管理できるなら、128でもいいですね。はっきり言って違いわかりませんし。
848名称未設定:2010/03/31(水) 10:51:13 ID:kYn2VPoO0
ジャンル強制日本語書き換えが直ってないYO
849名称未設定:2010/03/31(水) 10:53:02 ID:VH7cyE/C0
>>848
もう仕様になってるよ。
直る筈が無い。
850名称未設定:2010/03/31(水) 10:54:23 ID:vGH/wYDy0
押し付けのジャンル名なんて卒業しろ
曲の情報を表示して自分でジャンルを書き換えたまえ
851名称未設定:2010/03/31(水) 10:57:56 ID:kYn2VPoO0
Localizable.stringsを手動で書き換えたYO
852名称未設定:2010/03/31(水) 13:33:18 ID:WLZA6as+0
アップデートで字が小さくなった…
あと「オーディオブック」が「ブック」になった気がするんだが…
前から「ブック」だったっけ?
853名称未設定:2010/03/31(水) 13:42:00 ID:BjQ4xPty0
小さくなったね。
大 にするとばかでかいし。
854名称未設定:2010/03/31(水) 13:45:41 ID:BjQ4xPty0
情報 の次へ 前へ の糞重いのがなおってないな。
フォントサイズかえたりするまえにこれなおしてくれよ。
855名称未設定:2010/03/31(水) 13:55:13 ID:vOHmy+nd0
>>852
前のバージョンですが、オーディオブックになってますよ。

アップデート、今回はちよっと待つかな。
856名称未設定:2010/03/31(水) 14:26:41 ID:0QTA3nz4P
文字が小さくなったんじゃなくて英字フォントが変わったんじゃね?
見やすくなったとは思う。
オーディオブックの変更はiPadを含めて統一されたんだろう。
857553:2010/03/31(水) 14:47:35 ID:9cczfFLx0
ずっとソースのテキスト・リストのテキストともに<大>で表示していたから、英字のフォント変
更に気付かなかったなぁ。誰かスクショでビフォーアフターをうpしてくださいな。

しかし、右クリックメニューの変更にはアイタタタ...一番上に<再生・停止>とか<Geniusを開始>
とか誰得だよ。まぁじきに慣れるから大丈夫かな。
858名称未設定:2010/03/31(水) 15:04:30 ID:4ev9nz4h0
右栗m一時停止おしてまう
859名称未設定:2010/03/31(水) 15:19:53 ID:UwlAGJYB0
9.1にしたら、曲を再生するだけで変更日が書き変わってしまうのはうちだけですか?

変更される曲ファイルとされないファイルがあって、比べても何が違うのか判らない。
アクセス権の修復やら一通り試してけど、直らない。
860名称未設定:2010/03/31(水) 15:50:04 ID:h7irJP+K0
フォントは前の方が良かったな。
大にすると字がぎっしり詰まって見づらい。
861名称未設定:2010/03/31(水) 15:59:09 ID:sQv2OX9r0
フォント変わったのって小だけ?
http://uproda.2ch-library.com/231325OKz/lib231325.jpg
862名称未設定:2010/03/31(水) 15:59:47 ID:BN5UQqYQ0
ビジュアライザが曲に無反応orz
863名称未設定:2010/03/31(水) 16:21:43 ID:vML1ntvA0
スクロールが重くなった
スクロールするだけでCPU使用率80%行くんだけど俺だけかな?
横方向のスクロールバー消してるんだけどなぁ
iMac 21inc 3.06GHz
864名称未設定:2010/03/31(水) 16:23:54 ID:trJ58ruq0
macのソフトなのにwin版より不安定なのか…
865名称未設定:2010/03/31(水) 16:24:32 ID:IrjKmCTT0
ePubのファイルをドロップするとブックとして認識するようになった。

PDFをドロップするとミュージック扱いになる。残念。ZIP+JPEGもダメか。

866863:2010/03/31(水) 16:43:41 ID:vML1ntvA0
自己解決(?)
どうやら横方向のスクロールバーを表示した方がサクサク動くみたい
867名称未設定:2010/03/31(水) 16:46:13 ID:Swf561FM0
>>861
標準で(小だけ)Lucida Grandeになるんだね。
Tune-up iTunesは勇退の時か。
868名称未設定:2010/03/31(水) 16:53:24 ID:UwlAGJYB0
>>859
自己解決
TunesTEXTのせいでした。
869名称未設定:2010/03/31(水) 17:05:59 ID:4ev9nz4h0
320kbpsなどの、圧縮音源まで128kbpsに圧縮されるってことかな
aiffやロスレス音源だけが圧縮されるのかと思ってた、、、
870名称未設定:2010/03/31(水) 17:38:52 ID:VH7cyE/C0
aiffやロスレス音源で使ってるのは、極く少数派だろうね。
871名称未設定:2010/03/31(水) 17:54:54 ID:eRcSQbQG0
>>867
つか、tune-up iTunes、9.0.2で使える?当てたら
iTunesが落ちるんでインストールし直したよ。
872名称未設定:2010/03/31(水) 17:58:06 ID:eRcSQbQG0
ああ、9.0.2じゃないや。9.1ね。
873名称未設定:2010/03/31(水) 18:03:10 ID:Ky/6AkdL0
最新版にしたら、コンテクストから

iPod/iPhone用に変換
Apple TV用に変換(現iPad/Apple TV用に変換)

が出来なくなり、メニューバー詳細からしか変換コマンドが使えなくなって
微妙に不便。

無駄に巨大なNASA Video Castを変換するのによく利用していたのだが。
因みにQVGAでトータルレートが3000超えてる。
874名称未設定:2010/03/31(水) 19:56:43 ID:4ev9nz4h0
12個のジーニアスミックスを、圧縮しながら転送したら、同期にに3時間以上もかかったぜ
875名称未設定:2010/03/31(水) 19:59:17 ID:fu2XUiab0
9.1にアップデートしたら、
ウインドウ下に表示されてるファイル容量が0.18GB増えた。
これは一体……?
876名称未設定:2010/03/31(水) 21:07:21 ID:4ERSUcIaP
>>873
NASA Videocast、iPhoneから見られなくて
不便だよねぇ。エンコ設定見直してくれれば
いいのに。
877名称未設定:2010/03/31(水) 21:18:21 ID:Q8p6LYUJ0
>>874
うわーつかえねぇ
878名称未設定:2010/03/31(水) 21:22:53 ID:qZ99VIjz0
フォントは前より好き
Mac らしい
879名称未設定:2010/03/31(水) 21:43:05 ID:6Y4LY2Y/0
変化に気づかなかった
880名称未設定:2010/03/31(水) 22:09:17 ID:uyhOXCl90
複数の曲を選択してスクリプト実行すると、
選択しているファイルと同一フォルダ内にある
album.txt
album.pict
をそれぞれ、歌詞、アートワークに埋め込む。

ってスクリプト作って利用してるんだが、バージョン7までしかスクリプトでアートワーク埋め込みができん・・
8からはpictがjpgになったのか埋め込みの方法が変わってしまったのか・・・

誰か同じようなことをしてる人いないかな?
881名称未設定:2010/03/31(水) 22:34:44 ID:o8ke7jHg0
アップデートしてGenius Mixを開いてみたら…

・J-POP Mix
・邦楽コンテンポラリーフォーク Mix
・クラシックR&B Mix
・ポップ Mix
・歌謡曲女性 Mix
・ボサノバ Mix
・ラテンダンス/ポップ Mix
・メインストリームロック Mix
・ディスコ Mix
・ソフトロック Mix
・スムーズジャズ Mix
・コンテンポラリーR&B Mix

ちょwwwすげえ勝手ジャンルがガンガン作られてるw
「邦楽コンテンポラリーフォーク」ってなんぞw
打ち込んだジャンルと関係なく作られるようになったのかね。
個人的にはアリだけど。
882名称未設定:2010/03/31(水) 22:39:24 ID:GKacqAELP
>>881
40代おっさんおつw
883名称未設定:2010/03/31(水) 22:44:24 ID:o8ke7jHg0
>>882
30です(怒
884名称未設定:2010/03/31(水) 22:44:50 ID:V0zgczJxP
>>880
参考までに自分が使ってるjpegをアートワークに追加するスクリプト部分。
自分のスクリプトはver7.7からjpegで追加するようになってた。
元データがpictだとこの方法だとsipsかImage Eventsで変換しないといけないけど。

set theFileRef to (open for access file (POSIX file imagePath))
set the_artwork to read theFileRef as JPEG picture
close access theFileRef

tell application "iTunes"
set data of artwork 1 of inTrack to the_artwork
end

885名称未設定:2010/03/31(水) 22:48:53 ID:PaSNQWd50
>>882
GKおつw
886名称未設定:2010/03/31(水) 23:05:44 ID:eUhDrAwx0
>>881
おもろいなw
俺もGenius Mix覗いて見たw

・コンテンポラリーR&B Mix
・クラシック Mix
・エレクトロニカ Mix
・クラシックR&B Mix
・Jポップ Mix
・ディスコ Mix
・ニュウェーブ Mix
・ヒップホップ/ラップ Mix
・ポップ Mix
・ジャズボーカル Mix
・テクノハウス Mix
・邦楽 ソフトロック Mix

分析お願いしますw
887名称未設定:2010/03/31(水) 23:14:42 ID:Q8p6LYUJ0
保留しようと思ってたけど随分楽しそうだなw
更新しよかなw
888名称未設定:2010/03/31(水) 23:14:51 ID:4ev9nz4h0
名前も自分で変更できますね
889名称未設定:2010/03/31(水) 23:19:29 ID:PemljqJU0
こりゃ楽しいわ
890名称未設定:2010/03/31(水) 23:48:28 ID:qgm7USBd0
おもしろMixは前回のアップデートからあるんだけどね
891名称未設定:2010/03/31(水) 23:51:17 ID:qZ99VIjz0
俺クラシックmix と J-POP mix しかねー...
892名称未設定:2010/03/31(水) 23:51:24 ID:g6n9a1Lx0
>>881
これGenius使ってると個人が使ってるジャンルが勝手に送信されてみんなが使える形になってるだけだったりしてw
だったらすげー迷惑だけど。
893名称未設定:2010/03/31(水) 23:56:26 ID:qxzr5+Wt0
みんな、Geniusとか使ってるんだな
894名称未設定:2010/03/31(水) 23:58:03 ID:VH7cyE/C0
俺には無縁の機能。
895名称未設定:2010/04/01(木) 00:01:29 ID:XjNq3IqM0
俺もちょっとやってみたけど今は切ってる。
切ったのにたまに「情報をアップルに送信しています」とかなるのがうざい
896名称未設定:2010/04/01(木) 00:11:21 ID:3u3reOesP
>>886
20代前半!
897名称未設定:2010/04/01(木) 00:20:10 ID:BYkSVfdW0
遅まきながらギーニアスやってみた
アニメーション Mix
J-POP Mix
アニメーション Mix 2
アニメーション Mix 3
J-POP Mix 2
サウンドトラック Mix
邦楽 エレクトロニカ Mix
ビデオゲーム Mix
邦楽 ロック Mix
ギターポップ Mix
メインストリームロック Mix
AOR クラシックロック Mix
どう見てもアニオタです本当にありがとうございました
898名称未設定:2010/04/01(木) 00:21:50 ID:3u3reOesP
みんな違うんだな。

・ヒップホップ Mix
・コンテンポラリーR&B Mix
・ダンスポップ Mix
・ポップ Mix
・パンク Mix
・クラシックハードロックMix
・ブリッドポップ&ロック Mix
・J-POP R&B Mix
・ポップ Mix
・邦楽レゲエ Mix
・ティーンポップ Mix

最後ww
ちなみに青春時代がグリーディ、Oasis。
899名称未設定:2010/04/01(木) 00:58:23 ID:2w1D7Fg80
indie rock mix
brit pop & rock mix
electronica mainstreem mix
adult alternative pop mix
electro pop mix
alternative pop /rock mix
techno /house mix
mainstreem rock mix
hip hop /rap mix
chamber pop mix
post modern rock mix
j-pop mix

jpopよりはjazzきいてるはずなんだが
900名称未設定:2010/04/01(木) 01:11:56 ID:hkOxyu130
おもすれー
アニメーションミックス
クラシック器楽ミックス
ジャズミックス
エレクトロニカミックス
ジャズミックス2
ミニマルミックス
ソウル&ファンクジャズミックス
邦楽ソフトロックミックス
クラシックミックス

そしてなぜかミニマルの所にラフマニノフがある
901名称未設定:2010/04/01(木) 02:16:16 ID:9r0LP1fR0
>>871
落ちる事は無かったよ。
最初の手順とは逆にchmod 755が必要とか?
902名称未設定:2010/04/01(木) 02:48:39 ID:SavLzPBC0
>>901
パッチ適用自体はできるんだけど、虹色ぐるぐる状態で
操作を受け付けなくなって落ちるんだ。どうやらこっち
の環境の問題のようだね。ありがとう。
903名称未設定:2010/04/01(木) 03:09:20 ID:qyTfwZIf0
flacに対応とかしないのかな
mp3に変換するのめんどくさい
904名称未設定:2010/04/01(木) 03:52:55 ID:kBI3ifg+0
ビットレートの変換、itunes plus仕様も選べるようにしてほしかったな。
持ってる曲をロスレスとplusのどちらかで保存してるんだけど、plusまで
128に変換されると時間がかかって仕方ない。

まあ、一度変換すれば、次からは短くなるからいいんだけど。
905名称未設定:2010/04/01(木) 04:25:10 ID:oIlDdSv90
Flac
24bit/96khz
に対応しる
906名称未設定:2010/04/01(木) 05:02:24 ID:SavLzPBC0
aiff, alacの24bit/96kHzはたくさん入れてるけど
AirTunes経由だとどうやら16/44.1に変換される
みたいね。
907名称未設定:2010/04/01(木) 05:55:39 ID:pPAxfreQ0
J-POP
J-POP 女性
邦楽コンテンポラリーフォーク
アニメーション
歌謡曲
アニメーション2
J-POP 女性2
アニメーション3
ビデオゲーム
歌謡曲2
メインストリームロック
ビデオゲーム2

....orz

曲情報のジャンルとは呼称が違うよな。
誰がジャンル分けしてるんだ?
908名称未設定:2010/04/01(木) 06:44:02 ID:xGyrxhWq0
更新来たけど、一体何が変わったのかわからない
909名称未設定:2010/04/01(木) 07:41:47 ID:vmSO/i8t0
>>903
XLDに通せばすぐできる
910名称未設定:2010/04/01(木) 08:31:53 ID:2w1D7Fg80
右クリ一番上プロパティになれきってるからたるい
余計な改悪だわ
パソコンで聞かない奴にとっちゃ
911名称未設定:2010/04/01(木) 09:04:29 ID:PVDzVD4i0
アップデートでひとつ問題発生。
アーティストの並び順が変になっちゃった。

ちゃんと読みがな入れて普通に
「ABC…Z, あいう…わ」で並んでたのに、
「ABC…Z, あいう…わ, 漢字順」と、一部の日本人が最後に移動しちゃった。
(iTSで買った曲が多いけど必ずしもそういうわけでもない。)

読みがな入れ直しても是正されず。
むしろ読みがな入れ直すと、同じアーティストの他の曲まで最後に移動してくる。
これはど。
912911:2010/04/01(木) 09:11:15 ID:PVDzVD4i0
いまiTunes再起動したら元に戻った。
何だったんだろw

お騒がせスマソ。
913名称未設定:2010/04/01(木) 10:26:50 ID:jOgRAbHQ0
Punk Mix
Pop Mix
Alternative/Pop Mix
Classic Rock Mix
Teen Pop Mix
Classic Soul Mix
Adult Contemporary Mix
British Invasion Mix
Europop Mix
Doo Wop Mix
Contemporary Folk Mix
'60s Mix

えークラシックとジャズいっぱい入ってるのに無視かお
914名称未設定:2010/04/01(木) 10:55:36 ID:/53fRCad0
新機能でもないんだし晒しもほどほどにしといてくれや
915897:2010/04/01(木) 11:07:23 ID:PLCWzmtC0
>>907
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
916名称未設定:2010/04/01(木) 11:10:45 ID:hle+KG7w0
【iTunes】Geniusを応援しよう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232005792/l50
917名称未設定:2010/04/01(木) 11:20:13 ID:mh8agPIt0
「メモ」の同期が何時まで経っても終わらん・・・・
918名称未設定:2010/04/01(木) 11:28:41 ID:1qh5kr2v0
iPhone同期中にiPhone構成ユーティリティをインストールしてたら
接続解除されて昨日の再生履歴が吹っ飛んだよ・・・
やたら作業を平行して行ってはいけませんな
919名称未設定:2010/04/01(木) 11:49:27 ID:4EkuhGVB0
9.1(79)にアップデート後(Mac)
mt-daapdの共有ライブラリが見えなくなりました
XPでも最新版iTunesでは同じ現象
仕様変わったんですかね、ありがちですが...ちょっと困りました
920名称未設定:2010/04/01(木) 12:34:25 ID:MEmF1agQ0
>>919
今確認できないけど、今朝うちのは普通に見えてたな
ただmt-daapdそのものじゃなくて、prefPane版のFirefly
921名称未設定:2010/04/01(木) 12:40:50 ID:PVDzVD4i0
>>913
>British Invasion
なにそれこわい。
922名称未設定:2010/04/01(木) 12:57:12 ID:zGu4NIW30
>>921
60年代のビートルズ以降のUKロックの米進出を指す
80年代にもUKニューウェイブバンドが多数進出したことを指す場合もある
923名称未設定:2010/04/01(木) 13:00:07 ID:SFq/eYVK0
Classic Rock Mix
Heavy Metal Mix
Hard Rock & Stoner Rock Mix
'60s Psychedelic Pop/Rock Mix
Folk Rock Mix
'70s Oldies Mix
Classical Mix
Fusion Mix
New Wave Mix
Mainstream Rock Mix
Glam Mix
Kayoukyoku Mix

Stoner Rockという用語は初めてだ
924名称未設定:2010/04/01(木) 13:48:06 ID:hgDiCpNOP
同期時の圧縮をPLUS(aac256kbps)にしたいです。
ファイルのどっかいじればできそうですね。

勇者の登場を待ちます。
925名称未設定:2010/04/01(木) 14:15:36 ID:3u3reOesP
>>923
革ジャンオヤジおつw
926名称未設定:2010/04/01(木) 15:32:36 ID:UktLeHQ+0
圧縮音源をさらに圧縮しても意味なしおちゃんだよね
927名称未設定:2010/04/01(木) 16:12:16 ID:e4byvyhV0
しかし、同期に時間がかかりそうだな。
対象曲が1000曲もあれば大変そうだ。
928名称未設定:2010/04/01(木) 16:57:57 ID:PSqeulEq0
>>925
×革ジャンオヤジ
○白髪の青年
929名称未設定:2010/04/01(木) 17:26:15 ID:wy7D7Gh60
>>927
これは変換しながらiPhoneに転送するだけ?
iTunesライブラリにも変換済みを別途保存?
930名称未設定:2010/04/01(木) 17:37:55 ID:e4byvyhV0
>>929
やってみてないのでよくわからないが、恐らく変換してiPodに転送した曲には
フラグが立って、変換済みであることをiTunes側が認識しているだけなんだろう。
931名称未設定:2010/04/01(木) 17:51:14 ID:SFq/eYVK0
>>925、928
50過ぎたおっさんで遊ばないでください。

Groupingのタグの使い方が今一よく分からない。
こんな使い方が便利! というのがあれば教えていただきたい。
932名称未設定:2010/04/01(木) 18:31:55 ID:wy7D7Gh60
>>930
気分でごっそり入れ替えるからそれだと使わないなあ。
933名称未設定:2010/04/01(木) 19:20:56 ID:PVDzVD4i0
Genius機能さ、
普通の曲からのGeniusもGenius Mixも、洋楽はめちゃんこ使えるんだよね。
全然スルーしてたアルバム曲とか掘り起こしてくれるし。

に比べて邦楽の精度が低すぎ。
「なんでこんな曲(こんな人)入れたの?」だらけ。
単純なサンプル数の差だけじゃなく、表記の揺れとか日本人は難しいのかねぇ。
ソニーのとかはどうなんだろ?
934名称未設定:2010/04/01(木) 19:22:48 ID:zc6Ulwmv0
> めちゃんこ
935名称未設定:2010/04/01(木) 19:52:12 ID:YEUdg+t50
アラレちゃん音頭
936名称未設定:2010/04/01(木) 20:40:04 ID:BcK5PVgcP
おはこんばんちは
すごい久々に聞いたので、めちゃんこって言葉w
937名称未設定:2010/04/01(木) 20:43:28 ID:BcK5PVgcP
本題忘れたorz
iPhoneのバックアップがやたら早くなったのは嬉しいんだけど引き換えに情報ウインドウにかかわらず虹玉くるくる待ちが増えたって俺だけ?

ことえり切ってUSとかわせみだけ使っててもなんだが。
938名称未設定:2010/04/01(木) 21:05:29 ID:fvPhnOPI0
今気づいたんだけど9.1ってライブラリに入ってる曲再エンコってできなくなったの?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch55617.jpg
939名称未設定:2010/04/01(木) 21:12:07 ID:YEUdg+t50
>>938
既出だけれどメニューバーからは変わらずに実行できる。
コンテクストメニュー項目が多すぎると見た目や操作性が…
とかの判断で削減されたのかな?
個人的には「他に削っていい項目がいくらでも…」って思うけど。
940492:2010/04/01(木) 21:20:24 ID:oIlDdSv90
以前ライブラリが激重だと愚痴った者ですが、その後ひょんなことからMacbookをリカバリしたところ(iTunesは丸ごとコピーで移行)、
嘘のように激軽になりました。ライブラリ自体は一切いじってないのに。
ありえないくらい軽い。情報の編集が一瞬で終わる。
最終手段ですが困ってる人は試してみるのがいいかも。
941名称未設定:2010/04/01(木) 22:01:39 ID:fvPhnOPI0
>>939
既出だったのね、すまん
確かに他に削ってもいいようなのいっぱいあると思うけどな
でもまあライブラリに追加するのは基本CDから読み込むときとiTSから買うときだけだろって事なんだろうが…
942名称未設定:2010/04/01(木) 22:05:29 ID:0Ar2QSeW0
>>940
それって単にボリューム一杯一杯に使ってただけなんじゃないの
10.5以降はファイルシステムの性質上そういう使い方すると激重になるよ
943名称未設定:2010/04/01(木) 22:10:55 ID:oIlDdSv90
>>942
そうなんですか。ファイルは外付けHDDに大体500GB/1500GBで入れてたし、Macは100G以上空きがあったんですが。。
まぁ、よくわからないので人様に勧めるのもアレですかね。
944名称未設定:2010/04/01(木) 22:52:31 ID:QNxn8L/v0
起動と終了が早くなった
945名称未設定:2010/04/01(木) 23:15:57 ID:BsdKoiXuP
>>812
の機能ってオンにすると、
いくつ以上のビットレートが変換対象になるの?
946名称未設定:2010/04/01(木) 23:25:15 ID:hle+KG7w0
むしろいちいち、立ち上げたり終了したりしない
947名称未設定:2010/04/01(木) 23:31:21 ID:3u3reOesP
>>945
129から!
昔は128で可変ビットレート使ってたから、129とか130とか中途半端なの変換されてしまった。
948名称未設定:2010/04/01(木) 23:43:05 ID:BsdKoiXuP
>>947
d。
ちょっとでも超えると変換されるのか。
もうiPodカッツカツの容量だから試してみよ。どんだけ減るかなぁ。


ていうかAAC128って一曲もないから今iPodに入ってる全てが変換されるのか?
7000曲あるんだが… 一晩では終わりそうにない予感が…
949名称未設定:2010/04/01(木) 23:56:35 ID:3u3reOesP
>>948
減った容量、かかった時間できたらまた報告してください!
950名称未設定:2010/04/02(金) 00:00:52 ID:kBI3ifg+0
>>948

うちでは、16GBのロスレス&Plusまじりが3.5GBほどになった。


>>933

日本だと、同一ジャンルばっかり聴いてる人が少ないのかもね。
たとえば、ヒット曲しばりできいてりゃ、ジャンル的な意味での
精度は下がるだろうし。
951名称未設定:2010/04/02(金) 00:17:06 ID:fCQooAKu0
nano16Gに全てのジーニアスミックスが入る喜び!
952名称未設定:2010/04/02(金) 00:23:45 ID:KdcBk6Mf0
160Gの蔵
60Gの蔵
2Gのシャッフル持ってるんだが
160にはロスレスで入れれて、シャッフルには128で入れれるってこと?
同じロスレス音源で

今までスポーツ用のシャッフル専用に128verも作ってた苦労がなくなるってことでおk?
953名称未設定:2010/04/02(金) 01:08:02 ID:OzAPcofZ0
60Gの蔵?
954名称未設定:2010/04/02(金) 01:11:19 ID:KdcBk6Mf0
あぁ5、6年前の蔵(正式名称は蔵じゃないけど今でいう蔵)
5世代の液晶に線が入った&容量不足で変えたが一応使える
4世代の40Gも持ってるがそっちは使えん

>>952の解釈でおk?
955名称未設定:2010/04/02(金) 01:13:02 ID:0HARsckS0
>>929
変換しながら転送
だから圧縮転送設定にして最初の一回は時間がかかる
956名称未設定:2010/04/02(金) 01:15:45 ID:0HARsckS0
>>954
952であってる
圧縮するしないはiPod毎に設定できるから便利
957名称未設定:2010/04/02(金) 01:16:43 ID:KdcBk6Mf0
>>956
ありがとう
128音源消せるのは嬉しい
同じアルバムでも 空白あけて区別してたりしてたし
958名称未設定:2010/04/02(金) 01:27:10 ID:veATyJ8r0
その機能は変換元と変換後のbitrate選べるようにして欲しいよなぁ。
959911:2010/04/02(金) 02:14:21 ID:i+mCFyl20
>>911です。
やっぱりアーティスト名の処理がなんかおかしい。

例えば、日本人は全員読みがな振ってあって
「あ,い,う…宇多田ヒカル…れ,ろ,わ」という順に並んでたとする。
そこに新たに宇多田ヒカルのFirst Loveを読み込むと
「あ,い,う…宇多田ヒカル…れ,ろ,わ,宇多田ヒカル」となる。
この状態で最後の宇多田ヒカルをブラウズすると、First Loveだけが表示される。
ここまではOK。今まで通り。
次にFirst Loveに「うただ ひかる」と振ると、元からあった宇多田ヒカルに統合されて
「あ,い,う…宇多田ヒカル…れ,ろ,わ」に戻るはず。
なのに「あ,い,う…宇多田ヒカル…れ,ろ,わ,宇多田ヒカル」のまま。
で、どっちの宇多田ヒカルをブラウズしても全アルバムが表示される。

こんな感じ。
説明下手でスマソ。
今のところうちだと再現率100パーセント。
iTunesを再起動すると勝手に直るから、激しく困ってるってわけじゃないんだけど。
みなさんどうですか?
960名称未設定:2010/04/02(金) 02:21:12 ID:sVkAxr1w0
ライブラリーの宇多田ヒカルを全選択してアーティスト(読み)をうただひかる に変えればいい。
961名称未設定:2010/04/02(金) 02:29:39 ID:5f0rTN2J0
>>959
同じく。
再起動で直るんでそこまで気にしてないよ
962名称未設定:2010/04/02(金) 02:55:11 ID:tWBggwyU0
com.apple.iTunes.eq.plist.英数字

のようなファイルが出来てるんだけど、皆さんは?
963名称未設定:2010/04/02(金) 04:37:40 ID:i+mCFyl20
>>960
そういう話じゃない。

>>961
やっぱそうか。
本質的な問題じゃないんだけどね。不便。
まぁ9.2までマターリ待ちます。
964名称未設定:2010/04/02(金) 04:54:43 ID:sVkAxr1w0
じゃ勝手にかんがえて。
頭ごなしに言われても協力するきもしない。
消えろ
965名称未設定:2010/04/02(金) 04:57:32 ID:j3TNDPF+0
>>964
ガキだなぁ
966名称未設定:2010/04/02(金) 05:16:17 ID:sVkAxr1w0
128AACだけじゃなく、Plusも選べるようにしてほしいな。
今時128なんかで聞く人いないんだし。
かといって、ロスレスとPlusの2種類をエンコして保存しておくのも無駄だしな。
967名称未設定:2010/04/02(金) 05:36:14 ID:ODUnTEfV0
>>966
つ 着うたフル
968名称未設定:2010/04/02(金) 06:03:23 ID:sVkAxr1w0
>>967
うん?それって48kbpsくらいの糞音質のファイルでしょ?
iPhoneはロスレスといってCD音質と劣化の無いAACも再生できるんですよ。
でも容量節約のためにiTunes9.1から128 AACに変換してくれる機能がついたのです。
それにアップルの製品に着うたとか変な物はありません。
969名称未設定:2010/04/02(金) 06:38:20 ID:sVkAxr1w0
だめだw
毎回新しく音楽を追加するたびに馬鹿ほど時間かかってしまう。
iTunes Plusにもどしたw
970名称未設定:2010/04/02(金) 09:41:34 ID:86sI8bHJ0
こんにちは。まみちゃんです。
5年の歳月をかけて昔に取り込んだ音楽CDをロスレスに変換しました。
AAC形式も全部、、ロスレスに音楽CDから再取り込みで変換しました。
アートワークもしっかりスキャナーしました。

延べ、
すべてのジャンル(19ジャンル)
アーティスト数(228アーティスト)
アルバム数(543アルバム )
曲数(4016曲)
聴く総日数(12.3日)
容量 (104.31GB)

こんな感じです。 ダウンロードしたフリーのジャズやゲームミュージックmp3も
ライブラリの中にあったりします。
楽しい作業でした。


ロスレス最強
971名称未設定:2010/04/02(金) 09:59:00 ID:UAyMqYR30
mp3もロスレスにしたのか?
あまり意味ないような気もするが
ロスレスのほうが安定するよね

LANHDDをiTunesMediaフォルダーにしてるけど
mp3の場合取り込み時にファイルが化ける
曲の出だしを繰り返しやがる
972名称未設定:2010/04/02(金) 10:25:30 ID:86sI8bHJ0
>>971
うんとね、mp3はすでに圧縮されてるから
ロスレスにはしてないよ。そのままです。

ライブラリにあるのはロスレスとmp3と購入したAACだけです。
973名称未設定:2010/04/02(金) 11:29:10 ID:2Bi0DlpJ0
>>970
まみちゃんひさしぶり
974名称未設定:2010/04/02(金) 11:38:54 ID:sVkAxr1w0
>>971
>mp3もロスレスにしたのか?
え???
ロスレスって何かしってる?
975名称未設定:2010/04/02(金) 12:13:32 ID:3I6BPX+z0
>>959
"アルバムアーティストを使用"のチェックを外してる?
976名称未設定:2010/04/02(金) 12:32:54 ID:EC4mvx5T0
iTunes9.1きてたからOSX10.6.3と一緒に入れたけど、
なんか英語表示のフォントが変わってすっきりしたね。
前のより読みやすいし、きれいで個人的にはいいと思う。

あと、カラム表示のアーティストのところに
アルバムアーティストが加わるようになってるな。
なんかデフォ設定変わった?
977名称未設定:2010/04/02(金) 12:35:15 ID:NXZmkkS5i
>>974
ちゃんと読んでるのかしら
978名称未設定:2010/04/02(金) 12:38:34 ID:c1kuvo3k0
>>969
そうか。ちなみに変換前と変換後のファイルサイズとかかった時間は?
979名称未設定:2010/04/02(金) 14:03:31 ID:nv6XHLc60
ATRAC Advanced Losslessみたいなことする
Apple Lossless新規格できたら解決するのに
980名称未設定:2010/04/02(金) 15:04:50 ID:fCQooAKu0
128kbps以上の音源はすべて圧縮されるのか
ロスレスならともかく、圧縮音源を再圧縮してるのか

せめて、320kbps以上のファイルだけ圧縮できれば便利なんですけどねぇ
981名称未設定:2010/04/02(金) 15:29:01 ID:sVkAxr1w0
ローカルにエンコしたものが残らないのがいいけど、残らないので
プレイリストをかえるたびに再エンコするのですごく時間がかかる。
しかも128しか選べないし上限加減も選べない。
ロスレスはPlusへとか128へとか196は128へとか。
俺的には必要ないな、いまにとこ。
普段ロスレスで、iPhone同期時にPlusへ変えてくれれば便利だけど…
エンコ時間考えると、出かける前にプレイリストがかえれなくなる。
982名称未設定:2010/04/02(金) 15:58:37 ID:0HARsckS0
元々Shuffle用機能の流用だから
一律で容量削減になっちゃうのはしょうがないかと
983名称未設定:2010/04/02(金) 16:23:58 ID:z5/6CXy60
>>981
>プレイリストをかえるたびに再エンコする
これ、本当なの?
意味が無いような気がするんだけど。
既に圧縮した曲は再エンコしないんでは。
984名称未設定:2010/04/02(金) 16:30:05 ID:sVkAxr1w0
>>983
まーやってみれば分かる。
ぎゃくにどんどん再エンコしたファイルが増えられても困るだろ?
985名称未設定:2010/04/02(金) 20:37:30 ID:2Bi0DlpJ0
一体なんの話をしてるんだかいまいち見えない
ざっとprefやメニュー回り見たがエンコ関連で新機能が追加されたようには見えないんだが・・

986名称未設定:2010/04/02(金) 21:06:19 ID:wH+ZpA5L0
>>985
iPodつなげてないか、使ってないのでは?
987名称未設定:2010/04/02(金) 21:13:39 ID:yLFR6Xwk0
iPhoneとiPod nano(最初のモデル)に圧縮転送してみたら…
iPhoneでは、歌詞が表示されず(歌詞を捜し続ける)
iPod nanoでは、歌詞だけでなくアートワークも表示されなくなった。
988名称未設定:2010/04/02(金) 22:09:38 ID:veATyJ8r0
>>983
オレも意味が分からない… 
ん プレイリストにiPodに圧縮転送してない新規転送曲があるって事か?
989597:2010/04/03(土) 00:14:34 ID:tp0Jlbz50
Mix から曲リスト絵へ飛べるようになった。これは助かる
990名称未設定:2010/04/03(土) 01:18:20 ID:AE/SA0Im0
9.1になってから、iPhone3Gを認識しなくなりました。
iPhoto、イメージキャプチャ、Apertureでは問題無く認識しているので、iTunesが怪しいのですが、皆さんはキチンと認識できてますか?
991名称未設定:2010/04/03(土) 01:47:14 ID:KTmN3kxU0
認識できなかったら大騒ぎになっていると
思われ。
992名称未設定:2010/04/03(土) 03:11:17 ID:QsNJXdZE0
>>990
再起動はしました?
993名称未設定:2010/04/03(土) 03:46:41 ID:hyE7u2rj0
>>985
iPodのオプション設定にあるよ。自分は使ってないけど。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002596.png

「ビットレートの高い曲を 128 kbps AAC に変換する」にチェック入れる。
994名称未設定:2010/04/03(土) 08:20:36 ID:XbGhGTou0
iPod使ってない人には関係ない話だったのか
995名称未設定:2010/04/03(土) 13:04:52 ID:apGjfIs4P
>>976
>前のより読みやすいし、きれいで個人的にはいいと思う。

フォントフェースが前のより1周り小さい。目がチカチカして読みにくい気がする。
996名称未設定:2010/04/03(土) 17:46:58 ID:3sfzcMPf0
>>994
なに使ってるの?
997名称未設定:2010/04/03(土) 18:55:13 ID:5mdRtR780
>>987
>iPhoneでは、歌詞が表示されず(歌詞を捜し続ける)

同じく。転送の不具合と思ってた。同じ人がいてよかった。
いや、全然良くないな。なぜ、歌詞を探し続けるんだろう。
998名称未設定:2010/04/03(土) 19:13:30 ID:XbGhGTou0
>>996
ポータブルプレイヤーの類いはまったく持ってない
うちのオーディオに繋いでるだけ
999名称未設定:2010/04/03(土) 19:16:04 ID:4S61QDEZ0
次スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270289721/
1000名称未設定:2010/04/03(土) 19:17:13 ID:iRAmnQ6S0
スレ立て乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。