iTunesを使いこなそう!for Mac Part 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iTunes(アイチューンズ) for Mac の情報交換スレッドです。
iTunes 9がリリース開始しました。9変更点についての質問はまず>>2を読んでから。

★書き込む前に
Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・Mac板」です。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。

■アップル公式サイト
iTunesについて
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
iPod + iTunes サービス & サポート
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■まとめサイト
iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/

●前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253331989/l50
2名称未設定:2009/10/20(火) 12:15:39 ID:u2KdSvHr0
とりあえず暫定FAQ for iTunes 9

Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」

Q. Facebook や Twitter は?
A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能

Q. カートが無くなってる!
A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト

Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能

Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」

Q. Genius Mix って?
A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場

Q. Tune-up iTunesは使える?
A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
3名称未設定:2009/10/20(火) 13:13:18 ID:5/CsgFqk0
前スレ>>1000

やっぱりstreamripperxがaacをmp3に変換してくれてただけだったのかー。
ありがとうございます、別にソフト用意してmp3に変換してみます!
4名称未設定:2009/10/20(火) 13:57:22 ID:u2KdSvHr0
>>3 iTunesでもMP3に変換できる。環境設定の「一般」の読み込み設定を
MP3エンコーダにすると、詳細メニューで「MP3バージョンを作成」ができ
るようになる。

MP3でiTuneの内蔵エンコーダよりも高音質にしたいということならLame
エンコーダーを使う方法がある。

iTuneと連携して使いたいなら iTunes-Lameがお薦め。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/8837

単体のエンコーダー(GUI)としては、
LeopardまでならLameBrain、
http://www.macupdate.com/info.php/id/11031

SnowLeopardで単体ならAudacity+Lame(沢山のファイルを一度に変換す
るには不向きかな)
http://audacity.sourceforge.net/download/beta_mac
5名称未設定:2009/10/20(火) 15:14:33 ID:d4OPPNr50
質問です。
LeopardでiTunes8、iVolume3.5を使ってます。
iVolumeで調整した曲をCDに焼いて聞いたのですが、1曲の中で音量が極端に上下し、
オリジナルの音量バランスとはほど遠く、聞けたものではありません。
iTunesで聞くぶんには全く問題がないのですが、原因と解決法がわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
6名称未設定:2009/10/20(火) 16:01:33 ID:fCbh8laY0
>iVolumeで調整した曲をCDに焼いて
無駄なことしてるとしか思えないけど
7名称未設定:2009/10/20(火) 16:09:36 ID:kkiASZlu0
ここであえて言おう、1乙と!!
8名称未設定:2009/10/20(火) 17:55:12 ID:y77qr9Hx0
1乙
が、LAMEその他のエンコードならより新しいこっちかと。

X Lossless Decoder (XLD)
http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/index.html
9名称未設定:2009/10/20(火) 19:12:19 ID:QLdlnZtU0
さっきiTunes (9.0.1) を起動させたら下記の表示がでて
30分くらい操作不能になりました。

「ギャップレス・プレイバック情報を決定
 分析中」

何をしてくれてたんでしょうか?
10名称未設定:2009/10/20(火) 19:22:13 ID:uvhaE0J00
>>9

アプリのアップデートなどでライブラリーを再構築していたんでは?
アラートの通り曲のギャップレス情報や音量などを分析してタグに書き込んでいる。
119:2009/10/20(火) 19:26:48 ID:QLdlnZtU0
>10
そういうことだったんですか。
急ぎ聴きたい曲があったので操作不能にはまいりました。
ひとこと「今からやっていいか?」の確認がほしいところですね。

即レスありがとうございました。
12名称未設定:2009/10/20(火) 20:03:59 ID:uvhaE0J00
>>11

ライブラリが破損した場合も Library.xml からライブラリを再構築します。この時急ぐからと言ってアプリを強制終了したりすると全てのライブラリ情報が消失してしまう場合があります。
ライブラリの構築が始まったらあきらめて終わるのを待つしかありません。ライブラリの収録数が多いと数時間もかかります。
139:2009/10/20(火) 20:29:52 ID:QLdlnZtU0
>12
なるほど、
なんらかの異常があるから早めのケアが必要となるわけですね。
すべてのことに言えることですよね
よくわかりました。
ありがとうございました。
14名称未設定:2009/10/20(火) 23:00:59 ID:u2KdSvHr0
>>8 おっしゃる通り。XLD動作が速くて良いです。
15名称未設定:2009/10/20(火) 23:30:15 ID:AuPQJHzD0
質問です。
iMacでiTunes9.0.1を使用しています。
曲数が15000オーバーのため、TimeCapsuleにUSBHDDを接続し、
ここにiTunesの曲データを保管しています。
最近、いきなり特定の曲のデータが飛んでしまう、
という現象が起きています。
iTunesの問題なのか、AirMacの問題なのか、
USBHDDの問題なのかが切り分けられません。
以前にここにそういう例が報告されていたか、
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
16名称未設定:2009/10/21(水) 00:15:46 ID:nFsyctqA0
プレイリストの中の曲順って変更出来ますか?
以前は出来たのにいつからから曲順がめちゃくちゃになってたんです。。
17名称未設定:2009/10/21(水) 00:22:42 ID:7BjHvXkuP
>>16
自分で並べ替えたり、曲名のABC順で並べたり、アルバム名のABC順で並べたり、いろいろ出来ますよ。
18名称未設定:2009/10/21(水) 00:27:05 ID:A15dU1T30
>>16
>以前は出来たのにいつからから曲順がめちゃくちゃになってたんです。
ランダムがOnでは?
1916:2009/10/21(水) 00:30:46 ID:nFsyctqA0
>>17サン
>>18サン
ありがとうございます!
ランダムをoffにして、一番左の数字でソートした後に
曲順を並べ替えられました!
20名称未設定:2009/10/21(水) 00:32:41 ID:xVoIL1QL0
>>15
データが飛ぶというのがどういう意味か判別しかねるけども、
NASで使ってる人の一部からランダムに曲ファイルが消失するという報告はあったよ
21名称未設定:2009/10/21(水) 00:40:58 ID:Zolg3gZj0
>>15
繋いでるHDDがFAT32ならすぐにHFS+にしないと
223:2009/10/21(水) 02:00:54 ID:GN/fbmhO0
>>4
ありがとうございます!
早速試してみようと思います。
23名称未設定:2009/10/21(水) 10:04:13 ID:Mr/E0kKf0
質問です
当方の環境、OS 10.4.11 IntelMac iTunes 9.0.1 Tune-up iTunes 8利用 iPhone3GS FW 3.1.2

でMacとiPhoneと母艦を繋いで母艦のアルバムをプレイリストにドラッグして同期する
ここまでは良いんですが、その後iPhoneでiPodを起動してアーティストで検索すると
同じアルバムが二つカラム表示(で良いのかな?)されるんですが…これ何が原因でしょうか?



The Beatles→Past Masters (33曲)
→Past Masters (33曲)

同期画面でも66曲ではなく33曲しか転送されてないんですが
24名称未設定:2009/10/21(水) 11:39:19 ID:5Kuhj2lN0
>>23
Tune-up iTunes 8 って、iTunes 9 に対応してる?
25名称未設定:2009/10/21(水) 12:58:33 ID:7BjHvXkuP
>>23
再生回数とかが0に戻ってもいいんだったら、
そのアルバムをいったん削除してから再登録してみたら?
(事前にFinderのゴミ箱を空にしておいてiTunesでアルバムを削除して
 「ゴミ箱に捨てる」を選択するとゴミ箱の中に削除した曲ファイルが入ってるから
 それをあらためてiTunesにドラッグ&ドロップすれば再登録できる)

>>24
非公式だけど使えるらしいよ
26名称未設定:2009/10/21(水) 13:53:59 ID:Mr/E0kKf0
お二方、レスどうもです

>>24
その辺は分りませんが>>25氏によれば非公式に対応してるみたいですね

>>25
レス参考にして色々試した結果なんとなく原因らしきものが見えて来ました
Past Mastersは二枚組なんですが、1/2と2/2がタイトル同じにしてるのに別な
アルバムとして認識?されてるような…これが原因みたいですね
こんな事初めてなんでちょっとビックリ…他のCDじゃこんな事無いんだけどなぁ…解決方法分らないや
ttp://u11.getuploader.com/uploader/download/276/ピクチャ+1.png
2726:2009/10/21(水) 13:58:22 ID:Mr/E0kKf0
あっ、ちなみに左が1枚目、右が二枚目のアルバムCDです
28名称未設定:2009/10/21(水) 13:58:34 ID:qQg2DPd80
情報欄からア−ティスト欄等を入力していると、
前回とかの名残なのか、予測でアルファベットがどんどん出てきますが、
”THE”と入力したいのに予測で勝手に”The”になってしまったりします。

この機能をオフにしたりは出来るものなのでしょうか?
29名称未設定:2009/10/21(水) 14:35:17 ID:hbMEHGNK0
>>26
右の2枚目、コンピレーションにチェックはいってんじゃない?
30名称未設定:2009/10/21(水) 14:41:01 ID:7BjHvXkuP
>>26
ズコー
あんた片方がコンピレーションになってますがな
2枚目にアーティストが「The Beatles feat. だれそれ」になってる曲がありまへんか
その2枚の全曲を選択してcmd+iして「複数の項目の情報」ウインドウを出して
「情報」タブで「アルバムアーティスト」に「The Beatles」って入れときなはれ
ついでにオプションタブで「コンピレーション」を「いいえ」にしときなはれ
「並べ替え」だか「ふりがな」だかも使わないんだったら全て空欄になってるのを
空欄の前のチェックマークをオンにしなはれ
それでOKボタンをクリックや
31名称未設定:2009/10/21(水) 14:43:27 ID:7BjHvXkuP
>>28
残念ながらできない
テキストエディットとかで「The うんたら」と書いてコピーしてiTunesでペーストするとか
まず「zThe うんたら」と入力して最後に頭の「z」を取るとかするしかない
32名称未設定:2009/10/21(水) 17:00:58 ID:A15dU1T30
なるほど。
3326:2009/10/21(水) 17:54:45 ID:ckF+wBWn0
>>29
>>30
おお、有り難うございます
仰るとおりBilly Prestonなる方がゲスト参加してるようでした
無事アルバム統一されて自分の希望通りになりましたっ!!
あなた方の叡智に感謝いたします
34名称未設定:2009/10/21(水) 18:53:00 ID:BP0IuUPe0

どのバージョンからかわからないのですが、
曲が変って1秒ぐらいのところでプチっとノイズが入るようになったのですが、
原因はなんでしょうか?iTunesの問題じゃないかと思うのですが。

35名称未設定:2009/10/21(水) 18:55:13 ID:qQg2DPd80
>>31
なるほど、、、参考になりました。
面倒ですが、その方法を参考にさせていただきます!
36名称未設定:2009/10/21(水) 22:29:57 ID:fJKlEKsqO
CDをリッピングするときEACを使う人が多いですが、
wavに変換の場合はEACとiTunesに音質の差は無いですよね?
あったとしても聞き分けられないでしょうが精神衛生上気になります。
37名称未設定:2009/10/21(水) 22:33:14 ID:wQNVL/2a0
>>36
つここはMac板
38名称未設定:2009/10/21(水) 22:38:45 ID:gk/fEyxj0
ま   た   ド   ザ   か
39名称未設定:2009/10/21(水) 23:26:27 ID:fJKlEKsqO
誤爆すいません。

ピュアAUで聞いてきました。
40名称未設定:2009/10/22(木) 00:34:43 ID:TEa4APwJ0
スノレパで最新版使ってます。
カラム表示でジャンル・アーティスト・アルバムを開けてるんだけど、ジャンルだけ縦スクロールが妙にスムーズでないのはオレだけ? 
41名称未設定:2009/10/22(木) 02:26:44 ID:Bf66rnGM0
iPodサマリー画面で表示されるiPodの各モデルの絵(画像)ってどこに隠れてますか?
42名称未設定:2009/10/22(木) 03:32:37 ID:HZ3e5OqD0
237 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/09/23(水) 13:00:39 ID:l4w35n4S0
Snow LeopardでTune-up iTunesを使ってジャンル書き換え問題を回避したい人は
iTunes>パッケージの中身を確認>Contens>Resources>Japanese.lprojフォルダの情報を見るで
南京錠アイコンをクリックして開けて、共有とアクセス権のeveryoneが読み出しのみになってるのを
読み/書きに変更する。これでTune-up iTunesが動作するようになります。
パッチ当てに成功したらアクセス権を元に戻して終了
これならわざわざTerminalを使わなくてもおk
43名称未設定:2009/10/22(木) 08:08:38 ID:0+YKd25K0
なるほど!
44名称未設定:2009/10/22(木) 08:30:49 ID:n/RJfDbw0
http://www.tune-instructor.de/com/download.html
いいけどタグ編集がよくわからんw
45名称未設定:2009/10/22(木) 09:19:12 ID:H5MCi7sh0
すみません。何度も出てきている話だとは思うのですが、
「追加日」の変更ができるソフト教えてください。
46名称未設定:2009/10/22(木) 14:27:39 ID:UEBNGUVq0
ないよ。
47名称未設定:2009/10/22(木) 20:57:52 ID:yoQKIVuw0
iTunesに全部wavファイルで追加しちゃったんですが、
後からmp3にするにどうすればいいでしょう?
48名称未設定:2009/10/22(木) 21:37:47 ID:vYd7dtLy0
>>47
環境設定の、CDの読み込み方法をMP3にしてから、変換したい曲を選択。
コンテキストメニューか、「詳細」メニューに「選択項目をMP3に変換」と出るから、
それを実行。ちなみに、元のwavも残る。
49名称未設定:2009/10/22(木) 22:09:34 ID:yoQKIVuw0
>>48
ありがとうございます!無事できました!!!!
50名称未設定:2009/10/23(金) 00:23:38 ID:yEjwIy+SP
最新バージョンで、iTunesMSPが使えなくなりました。
かわりのソフトはあるのでしょうか?
51名称未設定:2009/10/23(金) 04:17:08 ID:eFbIjEAv0
和英ごっちゃになったジャンルを簡単にまとめて統一できるソフトってある? 
52名称未設定:2009/10/23(金) 07:00:55 ID:Olwzm8pOP
>>51
再生すると英語のジャンルがカタカナになっちゃう現象を止めたいなら
Tune-Up iTunes

既にカタカナになっちゃったのをまとめて英語に戻したいとか
逆に英語なのをまとめてカタカナにしたいんだったら
iTunesでカラムブラウザにして問題のジャンルを選ぶと
そのジャンルの曲だけ表示されるから全て選択してcmd+iして
ジャンルをポップアップメニューで変えたいものにする
53名称未設定:2009/10/23(金) 07:02:30 ID:Olwzm8pOP
>>52
ジャンル変更を行うApple Script
http://dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=degenre
54名称未設定:2009/10/23(金) 09:24:26 ID:PcH/Djx3i
>>44
コレって10.5でも使える?
55名称未設定:2009/10/23(金) 11:50:17 ID:2i6sJ26J0
フォントを Lucida 指定したり小っちゃくしたりしたやつとジャンルを英語にしたファイル 9.0.1 用
わかるひとだけ Japanese.lproj の中のファイルと入れ替えてください。
解凍キーはStuffItで。
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0213.zip
5652:2009/10/23(金) 17:43:40 ID:eJFCQAaV0
>>53
>>55
いいかも! ありがとう
57名称未設定:2009/10/24(土) 02:39:01 ID:MMn7/oysP
視聴を連続で聴くソフトを教えて下さい。
58名称未設定:2009/10/24(土) 04:44:53 ID:Kr2Dep0k0
>>57
ビデオならmyVideosでおkー!
59名称未設定:2009/10/24(土) 04:57:35 ID:MMn7/oysP
>>58
ビデオでなく音楽なんですが、もうそういったソフトはマックにはないのですか?
60名称未設定:2009/10/24(土) 07:44:52 ID:2hHYsK0mP
>>59
http://www.macupdate.com/info.php/id/11955
英語がよく分からないんだがiTunes 9のStoreではカラムブラウザで使えと書いてあるっぽい
そういえばStoreでも何処かをクリックするとカラムブラウザになるんだっけ…何処だったかな?
61名称未設定:2009/10/24(土) 07:47:17 ID:2hHYsK0mP
よく読んだら書いてあったw iTunes Storeでもcommand+Bでカラムブラウザになるのかー
62名称未設定:2009/10/24(土) 09:09:57 ID:MMn7/oysP
なるほど、でも検索が使えないのかな・・・
63名称未設定:2009/10/24(土) 23:42:11 ID:8tET3uYX0
iTunes 9.0.1だけどさ、とんでもないバグが発生するぞ。
OS入れ直して、別のハードディスクに保存していたMP3ファイルを読み込ませたんだが、
ある曲を聞いていたら前半は別の曲になっていてちょうど後半から元の曲が始まった。
ファイルサイズとファイル名は変わらないんで、もしかしたらいくつかの曲がそうなっている可能性が有るが見分けがつかん。
64名称未設定:2009/10/25(日) 01:08:42 ID:qtLlzWPb0
まず実ファイルを単体で表示してQuickTime Playerで聴いてみるとかするべき
65名称未設定:2009/10/25(日) 02:21:53 ID:owxgEwwi0
>>64
元のファイルとiTunesに取り込まれたファイルの両方をQuickTimeで聴いてみたよ。
そしたら元のファイルは何もおかしいところは無かったが、
iTunesに取り込まれたファイルはQuickTimeでもiTunesで聴いた時と同じ状態だった。
iTunesに取り込まれた時点でおかしくなったみたいだ。
66名称未設定:2009/10/25(日) 05:07:35 ID:FEPrGGrK0
お前ら、レートってどういう基準で決めてる?
☆……ニ度と聞きたくない
☆☆……あまり聞きたくない
☆☆☆……たま〜に聞いても許す
☆☆☆☆……普通に流れていて欲しい
☆☆☆☆☆……毎日聞きたい
って、感じ?
67名称未設定:2009/10/25(日) 06:58:42 ID:A/N/2AYRO
聴きたくないモノに星なんぞ付けない。
聴きたくないモノは要らない。
68名称未設定:2009/10/25(日) 07:01:12 ID:DrroD70y0
Tune-up iTunesって9.0.1に対応してるの。
それとも9.0.1版は開発中なのですか。
69名称未設定:2009/10/25(日) 07:28:26 ID:msY8VqGF0
>>65

どういう処理をしたらそんなことになるんだろ。
取り込まれるといってもコピーしてるだけだしなあ。

ファイル自体が他のファイルと連結されちゃったんだろうけど、
ファイルサイズとかは変わってないんだよね。
70名称未設定:2009/10/25(日) 07:46:28 ID:sSduubRAP
>>68
作者さんのサイトを読めばいいと思うよ?
71名称未設定:2009/10/25(日) 11:29:46 ID:RRBSNrIb0
iTunesである特定のアーティストだけアーティスト(読み)を設定してもiPhoneで"123..."のところに追いやられてしまうのはなぜなんだ?
聴くには支障はないけどなんか不便
72名称未設定:2009/10/25(日) 11:33:19 ID:Ax38pHIc0
「特定のアーティスト」を教えて
試してみたい
73名称未設定:2009/10/25(日) 11:36:52 ID:RRBSNrIb0
>>72
宇徳敬子と小松未歩と竹井詩緒里と滴草由美
世代がバレそうだが気にしない
倉木麻衣とかは普通にソートされるのになんでだろ?
74名称未設定:2009/10/25(日) 12:37:03 ID:sSduubRAP
>>71
アルバムアーティストの設定はどうなってる?
75名称未設定:2009/10/25(日) 12:42:10 ID:RRBSNrIb0
>>74
設定無し(空)
同じアルバムで同じ条件の他アーティストは普通にソートされるんだが..
「コンピレーションの一部」は「はい」に設定
76名称未設定:2009/10/25(日) 12:42:21 ID:Ax38pHIc0
>>73
ごめん
iPhoneでの話だったのね、iTunesの話かと読み間違えた
77名称未設定:2009/10/25(日) 12:52:56 ID:sSduubRAP
>>75
全くの推測だけど「コンピレーションの一部」を「はい」に設定してるアルバムは
iPhone上では「コンピレーションという名前のアーティストのアルバム」って扱いになるのかも

「アーティスト」がバラバラでも「アルバムアーティスト」さえ揃えとけば1枚のアルバムになるから
「アルバムアーティスト」を設定した上で「コンピレーションの一部」を「いいえ」にしてみては
78名称未設定:2009/10/25(日) 13:19:23 ID:RRBSNrIb0
>>77
そういうことでもないんだよなあ...
具体的に説明すると、一つのアルバムの中に読みがなを付けた日本語表記のアーティストA,B,C,Dがいてそのアルバムがコンピレーションの一部:はいの設定になっているとして、
iPhone上でAとDはソートされるのにBとCはソートされない("123..."のところに追いやられる)
7971:2009/10/25(日) 13:28:57 ID:RRBSNrIb0
自己解決した
結論から言うと、ソートされないアーティストの曲を1曲選択して、ctrl+クリック>"読みがなフィールドを適用">"同じアーティスト"を選択で解決した
後はそれをソートされないアーティストごとに繰り返すだけ

ソート用のふりがなデータが何故か有効になってなかったのか?
色々アドバイスくれた人ありがとう
80名称未設定:2009/10/25(日) 13:33:46 ID:sSduubRAP
>>79
そおゆうことなんですかねー
何にせよ解決おめでとさんです
81名称未設定:2009/10/25(日) 13:56:47 ID:/Cf1xSS70
ライブラリから特定の曲が削除できません。
tubefireから音楽をDLしたら、なぜか同じ曲が2つDLされて片方だけ削除できません。
削除を選択しても何もおこらず、また情報を選択し曲名等を変更しようとしても全く不可です。
つまり、なにも受けつけない感じなのです。

どうすればいいですか?
82名称未設定:2009/10/25(日) 14:36:44 ID:7iPbqkluP
>>81
試しにやってみたけど1曲しかDLされなかったし削除できたから、
君がDLした曲だけの問題なんでは?
でもさあ、つべから音楽DLしても64kbpsだし…
83名称未設定:2009/10/25(日) 14:41:22 ID:+xkJ/m760
>>81
iTunesを再起動してから削除して見たら?
84名称未設定:2009/10/25(日) 14:45:13 ID:ZpGpIheV0
macのITunesでmp3を読み込めません。
ググった結果、こちらのサイトでMP3EmphasisBitChangerというアプリを
使えば認識できるとありました。

http://nob-on-the-boat.blogspot.com/2009/06/mac-os-x-10.html

試した所、「ファイルをドロップして下さい」とあるのでドロップしましたが
ファイル名が表示されるだけで効果がありません。
使い方がイマイチ分かりません。
また、同じサイトにID3EDSというアプリがいいとあるのですが、
このアプリは公開停止でどこにも見当たりません。

OSは10.4.11です。MP3EmphasisBitChangerのバージョンは0.3.1です。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
85名称未設定:2009/10/25(日) 15:16:11 ID:X7pPSDxl0
俺も昔は互換性重視とかいってmp3で保存したりしてたなあ・・・
全くの無駄だったよ。
86名称未設定:2009/10/25(日) 17:27:14 ID:PFfcGm8W0
>>84

これを試して味噌

MP3 Scan+Repair
ttp://triq.net/mac/mp3-validator-mac-os-x

英語版だがウィンドウにドロップしてリペア(ハンマー)ボタンを押すだけ
87名称未設定:2009/10/25(日) 17:29:37 ID:sSduubRAP
>>81
ライブラリ管理ファイルが壊れたんじゃないかな
再生回数とかが消えてもいいんだったらライブラリ再構築が簡単だが…
88名称未設定:2009/10/25(日) 19:49:00 ID:cI7Uyw0p0
アルバムをアーティストの発表した年代順に並べ替えるにはどうすればいい?
タイトルの前に「1」とかつけなきゃだめかな?
89名称未設定:2009/10/25(日) 20:17:24 ID:sSduubRAP
>>88
カラムブラウザにしてアルバムという文字を何回かクリック
90名称未設定:2009/10/25(日) 20:49:12 ID:cI7Uyw0p0
>>89

どうも、できました。素晴らしい!
91名称未設定:2009/10/25(日) 21:10:39 ID:ZpGpIheV0
>>86
修復したら認識できました!!ありがとうございます。
しかし、25曲を修復したのですが、1曲だけ認識できませんでした。
なぜだが原因が分かりません。
1曲だけというのがなんか悔しいです。なんとかならないものか・・・
92名称未設定:2009/10/25(日) 21:18:07 ID:tBrFHHVQ0
>>89
さすがに月単位で順番にはできませんよね?
93名称未設定:2009/10/25(日) 21:49:39 ID:8qjK4Out0
>>92
埋め込みタグなりiTunes内部のDBなりにリリース月の情報が入ってたらもしかしたら…
9491:2009/10/25(日) 21:59:25 ID:ZpGpIheV0
>>91ですけど自己解決しますた。

1曲だけ認識しませんでしたけど>>86のMP3 Scan+Repairで修復したあとで
>>84のMP3EmphasisBitChangerでその修復したmp3をドロップすると
itunesで認識できるようになりますた。
乙です!!
95名称未設定:2009/10/25(日) 22:43:13 ID:XV0yRoOVP
自動で、読み込み、吐き出し、を選んでいるのに、
トラック名読み込みまでしかやってくれません。
楽曲の読み込み、CDの吐き出しをしてくれません。
なぜでしょうか?

9.0.1です。

96名称未設定:2009/10/25(日) 22:49:26 ID:6hdCVo5zP
>>91
ターミナル使える人なら mp3packer を使ってみるとか。
>Index of /mp3packer
ttp://omion.dyndns.org/mp3packer/
97名称未設定:2009/10/26(月) 00:01:33 ID:DflvoqvH0
iTunesはwmaを読めるようになってくれれば最高なんだがな

ラジオサーバーvj-10でwmaだとビットレート?低くても大丈夫だけど
MP3だと最高音質じゃないと聞くにたえなくて最高ビットレートにすると
1ファイル54MBとか100MBなんてことも...
98名称未設定:2009/10/26(月) 00:54:05 ID:csqQDDIJ0
>>97
Flip4Macはインストールしてあるとして、.movでくるんでやると
iTunesに放り込めるよ
99名称未設定:2009/10/26(月) 01:37:29 ID:BHgeaby50
>>97
昔iTunes7のころ
・flip4mac入れてQTでwmaを再生できるようにする
・wmaのファイルタイプをMooVにする
・iTunesバイナリに含まれるwmaって文字列をxxxなどに書き換える
ってやったらwmaをそのまま登録できたけど
今使ってる8.2.1はバイナリを書き換えると起動できなくなった。
ストアやってるから厳しくなったのかな。
MooVにしたらflvなどがそのまま登録できるのになぜwmaが登録できないのか
不思議に思って試した。
100名称未設定:2009/10/26(月) 02:11:15 ID:XFGudsjN0
日本語で曲をサーチすると最初の英語の1文字が半角になっちまうな
これなんとかして欲しいな
101名称未設定:2009/10/26(月) 07:56:28 ID:kPnn3RPX0
>>99
codeSignatureの警告は自己署名ルート証明書つくって自分で署名し直せば、
自分のログインアカウントにおいてのみでなくなるらしい。
試しにやってみたけど、うまくいかなかった。

やり方はiTunesのUI改造リソースファイルに書いてあった。
102名称未設定:2009/10/26(月) 10:03:31 ID:pdLfCLT00
AirMacにぶら下げたドライブにiTunes Mediaフォルダを動かしたら、中身が全く見えなくなってしまいました…
フォルダのプロパティみても中身0項目0バイト。
のわりには、iTunesからは再生が出来、「Finderで表示」すると、一瞬ファイルが表示されて、すぐ見えなくなります。
不可視属性?と思い、ターミナルから不可視ファイル表示にしても、他の不可視ファイル、フォルダは表示されるのですが、iTunesフォルダだけはからっぽのままです。

怖いので一応DVDにバックアップはとりました(とれました)
これ、元通り普通にフォルダを覗けるようにできないのでしょうか。
103名称未設定:2009/10/26(月) 10:35:58 ID:dgnmJVOlP
>>102
iTunes Mediaフォルダをcmd+iしてアクセス権と所有権の詳細はどうなってます?
104名称未設定:2009/10/26(月) 10:41:05 ID:fzLygCNS0
>>97
オレはラジオサーバー使っていないけど
56kbpsでも問題ないよ
サンプリングレートは幾つにしてる?
105名称未設定:2009/10/26(月) 11:21:31 ID:NvDrAUBJi
VJ-10にサンプリングレートいくつとかないだろ。
コーデックとビットレートだけ。
106名称未設定:2009/10/26(月) 12:35:45 ID:UdiLWG6V0
wmaの時にちゃんと聞けるなら、wma→mp3に変換を試してみるとか
winのitumesでもできたよね
107名称未設定:2009/10/26(月) 13:38:24 ID:yCU6Onu60
>>103
今は環境見れないのでユーザー毎の細かいところは分からないのですが、「読み込み/書き込みが出来ます」状態だったと思います。
108名称未設定:2009/10/26(月) 16:31:24 ID:uNcBPif70
>>107
ネットワークの事はまったく詳しくないので正しくは違うと思うが、
外付けの類って親機専属(もしくは更に繋げっぱなし)にしてないと
所有権とか簡単に切り替わるよ。

親機の中ですら勝手に切り替わっているのには発見した事あるけど
再現性があるかまでは確認した事ないので、こっちは蛇足と言う事で。
109名称未設定:2009/10/26(月) 17:41:51 ID:dgnmJVOlP
>>107
アクセス権はなんかやたら種類があって俺もよくわからんのだが、
複数アカウントで使ってると他のアカウントのユーザーフォルダの中身は
覗けなかったりするから、そこらへんなのかなと思って。
110102:2009/10/26(月) 18:43:32 ID:yCU6Onu60
>>108
>>109

なんか怖いので、ローカルにメディアフォルダもどしてから、バックアップディスクで書き戻した方がよさそうですね…
取り合えず今回はそれで復旧しておきます。
111名称未設定:2009/10/26(月) 18:51:25 ID:upXIv+8M0
>>102
どうやって移動したの?
単純コピー?
112名称未設定:2009/10/26(月) 19:44:22 ID:ER1Koudz0
こないだその逆で、AirMac Diskとして使ってたUSB HDDからFinderのコピーでローカルに書き戻したら、
アクセス権がおかしくなって読めなくなったよ。
chown -Rでパーミッションをまとめて書き換えたら普通に使えたけど。
113名称未設定:2009/10/26(月) 22:04:29 ID:2w05c2hgi
>>100
z伊集院 と入力して最初の一文字を削除


というクイックハック。ハックじゃねえか。
114102:2009/10/26(月) 23:36:49 ID:pdLfCLT00
>>111
単純コピーです。ファインダー上で。
その後、iTunes上でフォルダを指定し直し>整理しますか、で「はい」

あ、整理しなけりゃ良いのかな…?
115名称未設定:2009/10/27(火) 00:13:22 ID:AWNiRpN/0
genius mixって、収録される曲数は制限できないの?
iPhoneに入れようとしても、1つのMIXを入れるともう
容量ギリギリで他が転送できずに困ってます。

ライブラリ全体の曲数とも関係あるのかな?
116名称未設定:2009/10/27(火) 00:15:51 ID:kIRAuAfkP
>>114
つーか iTunes の環境設定の詳細で「iTunes Media フォルダの場所」を変更すると
ファイルのコピーから何から全て iTunes がやってくれるんじゃなかったっけ?
117名称未設定:2009/10/27(火) 00:47:22 ID:6uTlMWUY0
突然プレイリストが全て消失してしまったのですが、
元に戻す方法はないですか?
118名称未設定:2009/10/27(火) 05:08:01 ID:TsgD6Zp20
>>117

何した?
119名称未設定:2009/10/27(火) 20:59:21 ID:vyuBT+1n0
>>114

チョイ長文だけど

そう、整理なんかしなくて良い。
iTunesの環境設定で、
"iTunes Media"フォルダを整理
ライブラリへの追加時にファイルを”iTunes Media"フォルダにコピーする
の2つにチェックが入っている状態のiTuneライブラリであればね。

チェックしてないで使っていたのなら、統合をする。(コピーでも良いけど)
要は、曲やらのデータがあちこち置いてあるのでなく、全てiTunesフォルダ内にある場合ね。

で、op押しながら、iTunesを起動して、コピーしたiTunesフォルダを指定すれば良い。
動作を確認して、元のiTunesフォルダを削除とか、どっかの別HDDにでも今の時点のバックアップとして取っておいても良い。
ちなみに、削除や移動する前のiTunesフォルダを指定すればそっちのライブラリでiTunesが起動する。
iTunes起動した時の一番上に出ているiTunes文字が、今起動しているiTunesフォルダの名前、変更すればその名前なる。


知っているかも知んないけど、ライブラリは複数あっても良い、名前も変えてもいい。
ユーザーフォルダのミュージックにiTunesフォルダがない状態で新規のライブラリ作成をすると、新たなiTunesフォルダが出来るので、区別の為に常用するiTunesフォルダは名前を自分は変えている。

環境設定での、"iTunes Media"フォルダの場所の変更は、単純な引っ越しではいじる必要はない。
コピーした先のiTunesフォルダで起動すると、場所がコピーした物になっているはず。
120名称未設定:2009/10/27(火) 21:37:57 ID:ECV1OPq40
質問しやいんですけど

itunes9でm4aからmp3のファイル交換したいんですが
やりかたわかりませんか???

121名称未設定:2009/10/27(火) 21:40:14 ID:O9YsNmd70
>>120
一回CDにやく
122名称未設定:2009/10/27(火) 21:49:16 ID:ECV1OPq40
>>121

sonicってゆ〜ソフトつかってやいてんですけどm4aに対応してない?んです

itune9でもCDにやけるんですか??
123名称未設定:2009/10/27(火) 21:50:41 ID:4Rv3sPp40
ここはMac板
124名称未設定:2009/10/27(火) 21:52:51 ID:ECV1OPq40
>>123だまって朝鮮玉入れしてろカス
125名称未設定:2009/10/27(火) 22:00:37 ID:1LpzFt5O0
>>122
焼いてみろって
126名称未設定:2009/10/27(火) 22:00:50 ID:gZymfn+a0
>>117
VAIOは窓から投げ捨てろ

VAIOがiTunesクラッシャーな件まとめ

【対象機種】ここ2年間に発売されたVAIO
【対象OS】Windows Vista
【影響を受けるソフト】iTunes 8.0.*
【症状の詳細】iTunesを起動するたびにライブラリが空っぽになる
【直接原因】iTunes内の曲のインデックスを生成しているiTunes Library.itlがWindows起動時にごみ箱に放り込まれるため
【間接原因】VAIO content Folder Watcherをmsconfigで無効に設定すると起きないことから、
VAIO content Folder Watcherのバグ?で上記の挙動が起こると思われる。

【対策1】ソニーからアップデータ出てます。(こっそりとw)
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000173709.html
参考:公式に認めたQ&A
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0812171056375/?p=&q=itunes&c1=&c2=&c3=
※ごみ箱内の「iTunes Library.itl」を戻せば、復旧出来る事については無視されてるが

【対策2】将来iTunesやVAIO Entertainment Platformがアップデートしたときに問題が
回帰する可能性もあるので、VAIO content Folder Watcherを切りましょう。

Windowsのスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfigたタイプしてOKをクリック。
サービスタブを選択し、その中にある「VAIO content Folder Watcher」のチェックを外す。
127名称未設定:2009/10/27(火) 22:06:09 ID:ECV1OPq40
>>125どうやるんですか??

128名称未設定:2009/10/27(火) 22:14:38 ID:1LpzFt5O0
>>127
ヘルプみてやってみたら
129名称未設定:2009/10/27(火) 22:18:11 ID:ECV1OPq40
>>128

Pc用語でCDに書き込むってのはなんていうんですかね??
130名称未設定:2009/10/27(火) 22:26:48 ID:tw8zmDIp0
>>129
iTunesでヘルプ立ち上げて、右上の検索窓に
CDって入れればそれなりに行く付くと思うんだけど
131名称未設定:2009/10/27(火) 22:35:43 ID:kIRAuAfkP
>>120
環境設定の一般の読み込み設定でMP3エンコーダを選択すれば
拡張メニュー(だったっかな?)に「MP3バージョンを作成」ってメニューが出る
132名称未設定:2009/10/27(火) 22:41:58 ID:0sJuWM+i0
>>129
焼きバーン
133名称未設定:2009/10/27(火) 23:04:20 ID:tw8zmDIp0
>>131
知らなかったよぉー
サンキュ
134名称未設定:2009/10/28(水) 00:45:58 ID:R8bemObE0
プレイリストに表示される「最近追加した曲」「最近再生した曲」の項目を
誤って削除してしまいました。
元通りに表示させるにはどうすればいいんでしょうか。
135名称未設定:2009/10/28(水) 00:51:26 ID:kGh08DPS0
曲名とかアーチストとか書いてあるところで右クリック
136名称未設定:2009/10/28(水) 01:04:22 ID:R8bemObE0
>>135
ありがとうございました。
137名称未設定:2009/10/28(水) 01:41:37 ID:NNGhNFnt0
>>133
両方ともただのスマートプレイリストだから、新たに作ればいい。
138名称未設定:2009/10/28(水) 01:59:58 ID:GbqOl8270
>>134
どちらも、「次の全てのルールに一致:、ライブアップデート」になってると思う
「最近追加した曲」:『追加日』が2週間以内
「最近再生した曲」:『最後に再生した日』が2週間以内


…自分はコレに、『podcastではない』という項目を足して、一応podcastを
弾く様にしている>余り有効にならない時もあるけどw
139名称未設定:2009/10/28(水) 03:21:27 ID:R8bemObE0
>>137>>138
ありがとうございました。
作り直せました。
140名称未設定:2009/10/28(水) 15:20:25 ID:4FU8lraM0
曲を探していて、どうもおかしいと思い調べたところ、
以前にバックアップしたデータからの読み込みになっていました。

今現在の状態が
1:以前にバックアップしたデータに何曲か上書きしているデータ。
2:バックアップした後に何曲か上書きしているデータ。

と言う2つのデータがあって、
それぞれには重なっている曲(バックアップ前)と重なっていない曲(バックアップ後)
があって困っています。

統一化というか、とにかく全ての曲をまとめたいのですがどのような方法で出来るのでしょうか?
分かりづらい表現があれば指摘いただければ詳しく説明いたします。

どなたか詳しい方よろしくお願いします。
141追記:2009/10/28(水) 15:22:25 ID:4FU8lraM0
1:が今現在のiTuneに繋がっているもの。
2:がバックアップ後にiTuneに繋がっていたものです。

なのですが、いつの間にか入れ替わっていました。
いつ入れ替わったのかは全く分かりません・・・
142名称未設定:2009/10/28(水) 15:59:41 ID:XN8D+zs+0
>>140
diff (差分・比較)ソフトを使って1:と2:の差分を取り出し
1:に統合して、
2:を捨てるなりよそに移動するなりして
1:のバックアップを取り直す。

俺ならそうします。
diffについては俺が文字通り昨日今日始めたばかりなので詳しい人を捜してくださいw
以下はdiffの一例てことで。
ttp://www.moongift.jp/2008/08/stroy/#more-9801

曖昧な記憶と知識で良ければ以下のやり方もあり得るかも。

(iTunesの!マークて1度再生させないと出なかったような気もしたけど)
それが全部出ているなら、2:をiTunesにドラドロする。
同一重複曲についてダイアログが出るかどうか覚えていないけど
ダイアログが出て弾ければ、不足分だけ上手くコピーできそう。
ダイアログが出なくて丸ごとコピーされても
同一重複曲はFinder上のファイル名末尾に番号が付加されるから
それを頼りにSpotlight等で検索。
別のタグ編集ソフトでそれを一括でコメント欄に任意の文字を入力。
iTunesを再起動すればコメント変更が反映されるから
それをプレイリストで抽出してライブラリ・ファイル共々削除。ウマー。



143142:2009/10/28(水) 16:04:35 ID:XN8D+zs+0
ごめん。
>>142の後半の方法の「別のタグ編集ソフト」の下りはいらない。
finder上からiTunesの新規プレイリストに直接ドラドロすればおkですね。
14415:2009/10/28(水) 23:34:14 ID:04JY70zO0
>>20,21
超亀レスすみません。
TimeCapsuleにUSB接続したHDDですから、まさにNASですね。
曲ファイルはちょくちょく消えるので辟易しています。
即レスくださってありがとうございました。
新iMac買って全部内蔵HDDに移して、ホームシェアリングでライブラリ共有、にします。
特松出たら。
145名称未設定:2009/10/29(木) 00:37:55 ID:2UM+HAWt0
曲タイトルにメモみたいなのを追加して一括読み込みするとバグるよね・・・
タイトル要約してもバグるし。昔から進化しないわ、相変わらず。
146名称未設定:2009/10/29(木) 01:29:29 ID:d+x9Hvv10
>>142
重複曲は重複しているものを表示することができるので、!マークださなくても大丈夫。
で、重複リストから、一括で削除すればOK。
ただし、記憶違いかもしれないけど、アルバムが違っていても同一曲の場合、重複リストに出てしまうので、それを消してしまうと、片方のアルバムからはその曲が消えてしまうので注意が必要です。
147名称未設定:2009/10/29(木) 01:56:27 ID:GmtHey0L0
最近は、エンコする時に極力『作曲者欄』に作詞や編曲した人も入れて
情報送信してるけど、無駄なんだろうか…

>>145
『コメント欄』でやれ
148名称未設定:2009/10/29(木) 02:02:40 ID:Gbn7h5Dr0
作曲者欄に作詞者入れたら駄目だろう常識的に考えて
149名称未設定:2009/10/29(木) 07:17:55 ID:2UM+HAWt0
>>147
ipodでコメント出てこないから嫌なんだよ。
150名称未設定:2009/10/29(木) 09:22:56 ID:s0NBjvdTP
>>149
歌詞欄に入れればiPodで再生中に出したり引っ込めたりできるぞ
151名称未設定:2009/10/30(金) 01:13:53 ID:5APw39lc0
Win版でいうところのiTunesだけの言語環境を変えるってできないの?
英語にしたいんだが
152名称未設定:2009/10/30(金) 01:47:12 ID:fcKxRlf20
153名称未設定:2009/10/30(金) 10:22:45 ID:3+Xz/doa0
9.0.2
154名称未設定:2009/10/30(金) 13:20:33 ID:EXzGdz+w0
9.0.2変更点でグリッドの背景を黒にできると書いてあったけど
どうやってするんだ?

目が腐ってたのかな・・・
155名称未設定:2009/10/30(金) 13:32:29 ID:5Vs1VOyA0
>>154
環境設定 一般 グリッド表示 暗い
156名称未設定:2009/10/30(金) 13:40:23 ID:yB+4+RwC0
情報を見るの「情報」タブの表示が遅い問題
なおってない..
157154:2009/10/30(金) 13:44:30 ID:HyDwhAdK0
>>155

ありがとう
「黒」じゃなくて「暗い」なのね
158名称未設定:2009/10/30(金) 17:06:35 ID:NBnOpRXbP
9.0.2きたー
159名称未設定:2009/10/30(金) 17:42:39 ID:KVKrdgNy0
9.0.2とりあえず更新したけど、意味ないね。
グリッド表示も使わないし、TVも持ってないし。
2バイト文字文化は置いてけぼりかよ。
160名称未設定:2009/10/30(金) 18:13:45 ID:nKIBOcgd0
9.0.2にTune-up iTunesパッチ当てたら起動不可になった。
暫く、9.0.1で凌ぎますわ。
161名称未設定:2009/10/30(金) 18:30:50 ID:wMwHDSQJP
>>159
2バイト文字っていう概念自体がもう古いんだぜ。
どうなるんだろう、これから先。
162名称未設定:2009/10/30(金) 19:12:14 ID:ySV/bgVG0
2バイトでも3バイトでもいいけど、昔で言うFEPを使う言語だと
今回の「情報を見る」地獄にハマってるんだろ?多分。
うぎゃー、なんとかせいや
ほんと、どうなるんだろう、これから先。
163名称未設定:2009/10/30(金) 19:48:16 ID:wMwHDSQJP
>>162
> うぎゃー、なんとかせいや

駅員に向かって政治への不満をキーキーがなり立てる酔っ払いかよ。おまえは。
164名称未設定:2009/10/30(金) 20:01:30 ID:P3L0uQgCP
>>160
9.0.2だろうが何だろうがcommand+iで言語のJapaneseをオフにすれば
ジャンルも書き変わらないしフォントもキレイだしTune-Up iTunes要らないよ
ちょっとした副作用としてメニューとかダイアログとか全て英語になるんですけどね
165名称未設定:2009/10/30(金) 20:21:57 ID:3FDirCtK0
>>164
10.6からそれは出来なくなっているんだよな。
166名称未設定:2009/10/30(金) 20:38:07 ID:CiSX43F00
Resourcesフォルダはコード署名の適用外とかこのスレで聞いたけど?
ひとまず>>152
167名称未設定:2009/10/30(金) 20:39:35 ID:nKIBOcgd0
>>164
わかってるけど、
好みのフォントに変更するのが、主な目的やから。
168名称未設定:2009/10/30(金) 21:15:52 ID:3CwhsDla0
Snow Leopard にしてから曲を再生中に iPhone を同期したときにレインボーカーソルが出てたけど、iTunes 7.0.2 でやっと治ったみたい。
169名称未設定:2009/10/30(金) 21:18:02 ID:3CwhsDla0
あ、9.0.2 のまちがい。
170名称未設定:2009/10/30(金) 21:57:52 ID:rXIS6FMb0
>>163
うぎゃーーー、そうだよ
171名称未設定:2009/10/30(金) 23:11:31 ID:e6Oc/5h00
9.0.2入れてみたけど、グリッド表示の設定明るい・暗いの違いが分からん……
172名称未設定:2009/10/30(金) 23:13:20 ID:/RccZrZ7P
眼科池
173名称未設定:2009/10/30(金) 23:32:16 ID:TYYEPSaA0
白と黒表記にすればいいのにね。
明るい暗いってレベルの差じゃないだろw
174名称未設定:2009/10/30(金) 23:41:16 ID:lfZJEwZc0
そんな差別用語使えるわけないじゃん
175名称未設定:2009/10/30(金) 23:43:40 ID:ZZCI9+L8O
>>160
うちのはうまくいったけど。

>>171
眼科池
176名称未設定:2009/10/31(土) 02:09:23 ID:ezD5CdXdO
>>171
お前違うとこみてないか?
本当に白背景と黒背景の違いがわからんなら、眼科とかそういう次元じゃないヤバさ
177名称未設定:2009/10/31(土) 02:16:04 ID:JYoWgjbS0
ロシアのダウンロードサイトから有料で
ダウンロードしたvobファイルを
HandBrakeで変換してiTunesで
再生しようとしたが
書類“18.All Saints I Know Where It's At.m4v”を開くことができませんでした。“iTunes”は MPEG-4 ビデオファイル フォーマットでファイルを開くことができません。

と出て、再生できない。
178名称未設定:2009/10/31(土) 02:33:57 ID:JYoWgjbS0
画角が755*576の所為かな?
179名称未設定:2009/10/31(土) 02:55:14 ID:JYoWgjbS0
多分その所為です。
180名称未設定:2009/10/31(土) 03:18:11 ID:JYoWgjbS0
再起動させたら直りました。
181160:2009/10/31(土) 03:47:21 ID:dGwT/38O0
>>175
ありがとう。

9.0.1に戻してから、再び9.0.2にウプデート後
パッチ当て直したら上手くいったわ。
お騒がせしてスマンです。
182名称未設定:2009/10/31(土) 10:38:40 ID:C+YngQP90
>>176
案の定違う所を見てたよ…orz
ジャケ写表示オンリーの画面=グリッド表示って言うんだな
てっきりリスト表示の背景が黒くなる物とばかり。
183名称未設定:2009/10/31(土) 11:06:00 ID:Fh72Ocb8O
アップデートしてからYoutubeからダウンロードしたMP4ファイルをQuicktimeで開こうとしたら、ムービーで不正なナンタラかんたらって出てきて開けないんです。助けてください。
184名称未設定:2009/10/31(土) 11:13:51 ID:hhm2dCtOP
>>183
これでしょ。
>AACなのに開けないmp4。:MyCometG3:So-net blog
ttp://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2008-05-11
185名称未設定:2009/11/01(日) 02:40:08 ID:Hi4gmGRb0
MacBookProでSnowLeopardでiTunes9.0.1を使ってます。
外付けモニタを付けてiTunesを比較的大きな画面で表示していた後、外付けモニタを外してMacBookProの液晶のみで利用しようとすると、ウィンドウが画面からはみだします。
サイズ変更しようにもサイズ変更の部分が画面外で触れず、また最大化ボタンを押すと、ミニプレイヤー表示になってしまい、ウィンドウサイズを縮小出来なくなってしまいました。
これは、どのように解決したら良いのでしょうか?
ちなみにモニタは会社で使っており、家ではMacBookProの液晶のみで使ってて問題がわかったため、モニタを繋いでサイズ変更は出来ない状態です。
186名称未設定:2009/11/01(日) 02:46:41 ID:V6McuN+d0
>>185
直接の解決になるかはわからないが、オプションおしながら最大化ボタン(緑のボタン)を押すと、
ミニプレイヤーじゃなく、他の一般的なウインドウと同じようにリサイズされるよ。
187名称未設定:2009/11/01(日) 03:21:22 ID:Hi4gmGRb0
>>186
ありがとうございます。
この方法で解決しました。
188名称未設定:2009/11/01(日) 09:34:52 ID:0ekNfzyx0
>>186 知らなかった!
189名称未設定:2009/11/01(日) 09:48:25 ID:/NLNuOBUP
ついでに豆知識。オプション+最大化ボタン(緑のボタン)を押すと、
その時点で表示してる画面(ブラウザかiTunes Storeか)によって最適な大きさになる。
(おいらはブラウザしか使わないんでブラウザかグリッドかで大きさは違うかどうかは未確認)

さらに、たとえばブラウザで最適化した後にiTunes Storeに変えても
リアルタイムで大きさが変わるわけではないくせに、iTunes StoreのままでiTunesを終了すると、
あらためてiTunesを起動したときにiTunes Storeに最適化された大きさで起動しやがる。
中途半端な最適化だなw>アップル
190名称未設定:2009/11/01(日) 10:00:11 ID:3HLSRjJuO
iPodを手動同期にしたら再生回数はiTunesには反映されなくなるの?
もしくはなにか設定あり?
191名称未設定:2009/11/01(日) 14:50:53 ID:/A0LwQ4lO
>>189
俺もBook持ちだからopt+緑はよく使う
一回やっとけばBookモニタでも外部モニタでも常に最大だから便利ね
192名称未設定:2009/11/03(火) 20:35:16 ID:OLhThb2V0
iTunes 9.0.2
intel iMac OS 10.6.1

プレイリストの曲の移動、ドラッグ&ドロップが出来ません。
193名称未設定:2009/11/03(火) 21:03:44 ID:qoNP/MHV0
ランダムがonならoffにして、一番左の列(番号)で
ソートの状態にすればできるはず。
194名称未設定:2009/11/03(火) 21:43:42 ID:L/NvRoe80
いきなりエスパー出現か?
195名称未設定:2009/11/03(火) 22:19:24 ID:OLhThb2V0
192です。
銭湯の帰りです。再起動したら直りましたw
原因は何やろ??
196名称未設定:2009/11/03(火) 22:35:42 ID:CPsnPL8a0
ん〜と、猫に小判かな?
197名称未設定:2009/11/03(火) 22:48:47 ID:GrTdCZM70
>>196

うまい
198名称未設定:2009/11/03(火) 23:37:21 ID:eJy7b5kO0
新Mac miniにしたらCD取り込むのがめっちゃ遅くなって(×5位しか速度でない)しまったんですが・・・
何か設定し直さないと行けないんでしょうか?
199名称未設定:2009/11/04(水) 07:38:26 ID:rB0v9qym0
>>192-197
ネタすんな
200名称未設定:2009/11/05(木) 01:19:46 ID:k/efciUY0
>>198
何からMac miniに変えたのかしらんが設定なんてモノはない。それがその速度ってことだ。
201名称未設定:2009/11/05(木) 07:05:00 ID:3/WaIV230
>>198

XLD や Max で試してみたら?うちは iTunes は当面8でアップデートを停止した。
202名称未設定:2009/11/05(木) 13:02:53 ID:ckrOeztl0
9.0.2にしてグリッド表示「暗い」にしたら、アートワークの周りに
一段濃いグレーの四角い枠がクッキリ出てるんだけど、自分だけでしょうか?
iTunesインストールしなおしても治りません。
203名称未設定:2009/11/05(木) 13:44:26 ID:7bEVp7te0
>>202
一段濃いグレーの四角い枠はある。ちょっと周りが暗くなっていい感じだと思う。
それがひどく気になるならモニタまたは調整が悪い。
iTunesインストールしなおして直るものじゃない。
204名称未設定:2009/11/05(木) 14:15:12 ID:LLaWC6Qd0
>>202
ドロップシャドウみたいな部分?
周囲はたしかに一段暗くなってると思うけど、
アートワークをひきたたせてるちょっとした効果程度だけどな。
枠のようにクッキリ出るとしたら、>>203のいうとおり、
モニタ周りがおかしいような。
205名称未設定:2009/11/05(木) 14:58:17 ID:ckrOeztl0
>>203-204 ありがとうございます。
↓のような状態なんですが、やっぱりおかしいですよね?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091105145115.jpg

モニタのカラー補正を試してみたんですが消えないので、カラーテスト等もやってみます。
206名称未設定:2009/11/05(木) 15:43:39 ID:bjH7XnFh0
>>205
モニターの補正というような問題じゃ無いような。
207名称未設定:2009/11/05(木) 17:43:18 ID:Lc8D71Vc0
>>205
そこはベタのグレーと、アイコンの周りのぼけた陰の絵に分かれているらしく
モニタのカラープロファイルをいろいろ変えてみると面白いよ。
sRGBだとぴたりと合うらしく、ぼけた陰だけになるね。
オレの所だと、CG18=ほとんどぴったり、L695=ほとんどぴったり、
L685EX=ほんのちょっと段差がある、iBookG4=結構ずれている、てなぐあい。
208名称未設定:2009/11/05(木) 18:27:03 ID:N0q+P2dc0
ふむ、ためになる
209名称未設定:2009/11/05(木) 19:16:29 ID:FKpxezUG0
単にガンマ値の問題です
10.6のデフォルト値だと周囲の色と同化します
210名称未設定:2009/11/05(木) 19:32:16 ID:Hz7YtSUe0
おお、2.2だと同化するね
211名称未設定:2009/11/05(木) 19:49:09 ID:ckrOeztl0
>>206-210
プロファイルを何度か変えてみたら直りました!
せっかく黒背景復活したので使えてほんと嬉しい。ありがとうございました。
212名称未設定:2009/11/05(木) 20:06:33 ID:Lc8D71Vc0
Appleが陰の絵の方にプロファイルを付けるのを忘れたかな。
213名称未設定:2009/11/06(金) 14:20:40 ID:H4YssaHcO
iPodClassicでビデオ見てるんですけど
全てのビデオの音量を一定にする設定はありますか?
よろしければ教えてください
214名称未設定:2009/11/06(金) 16:05:56 ID:WK92iDuv0
>>213
無いと思います。
215名称未設定:2009/11/06(金) 16:55:38 ID:s16YAneyO
AirTunesスピーカーを使用している状態で
.m4v(メディアの種類:ミュージックビデオ)を再生したら、
AirTunesから音楽だけ再生、画面で動画は再生されないのは仕様だっけ?

.m4v(メディアの種類:ムービー)や、.mp4ファイルは
本体内蔵スピーカーから音声再生&画面で動画も再生、されるのだけど。

前からこんな仕様だったっけ?
216名称未設定:2009/11/06(金) 20:26:11 ID:RtjC+0G00
>>215
AirTunes使うと音声はちょっと遅れるのよ
そんな状態で動画再生されても絵と音がズレて使い物にならない
217名称未設定:2009/11/07(土) 01:07:37 ID:9aSSBQYxO
>>216
いや、すまん…言葉足らんかった。
再生先を「AirTunes」にしてても
自動的に
「音楽」はAirTunesで
「ムービー」は内蔵スピーカーで(動画はもちろん再生ね)
という風な振る舞いだったと記憶してるんだけどさ。

実際「.m4v(メディアの種類:ムービー)」は
再生先が「AirTunes」になってるにも関わらず、
本体スピーカー&本体動画再生されるんよね。

オレが聞きたいのは、「.m4v(メディアの種類:ミュージックビデオ)」
を再生したときの振る舞いが、現在のiTunesの仕様上正しいのか?

iTunes自体は「メディアの種類:ムービー」のときはちゃんと
ムービーと認識してAirTunesじゃなく本体スピーカーで再生してくれる。
「メディアの種類:ミュージックビデオ」のときは「音楽」と認識して
AirTunesに飛ばしてる、っていう振る舞い。

ということなんよ。この現象がオレの環境だけなのか、みんなそうなのか。
218名称未設定:2009/11/07(土) 01:57:17 ID:cwJ8mFtt0
その動画がサイドバーのミュージックに入ってれば音楽、
ムービーに入ってれば動画と認識される
219名称未設定:2009/11/07(土) 10:13:21 ID:hPOQ8awK0
急にプレイリストに曲がドラック出来ないのですが、
何か考えられる原因ありますか?
OSX 10.5.8
iTunes ver 9.02
220名称未設定:2009/11/07(土) 10:36:39 ID:1+yY8oU50
>>219
スマートプレイリストに入れようとしてない?
221名称未設定:2009/11/07(土) 11:04:53 ID:vTdU116O0
ありがとうございます
再起動したら直りました、バカですね・・・
222名称未設定:2009/11/07(土) 13:46:42 ID:UgzAdcEs0
iTunes9.0.2なんですけど、曲名にバックスラッシュって表示できないの?
8の時は表示できてたと思うけど。
OS10.6.1 iTunes9.0.2です。
223名称未設定:2009/11/07(土) 17:04:15 ID:3djRYh6U0
>>222
できますよ。option+¥で
224222:2009/11/07(土) 20:19:38 ID:UgzAdcEs0
>>223
レスありがとうございます。
入力時はバックスラッシュは表示されるんですが、確定すると別の文字に化けてしまうんです。
全角バックスラッシュで取りあえず我慢してます。
225J:2009/11/08(日) 08:28:56 ID:ZoxmKgAXO
iTunes Storeで買ったAAC・256(ビットレート)の曲をMP3(192以上)にしたいんですけど、音質を一番劣化させない変換方法を教えてください。
226名称未設定:2009/11/08(日) 08:48:53 ID:cf/ZO3YN0
>>225

普通にiTunesの読み込みの設定をmp3にして変換するだけだろう。変換の手間をかければかけただけ音質は劣化する。
XLD+LAMEの方が音がいいと言われているが、エンコーダーでのリッピングの差が判るほどの耳の持ち主ならITSを使わずにCDを買うべき。
227J:2009/11/08(日) 09:24:41 ID:ZoxmKgAXO
>>226
親切にありがとうございます!
そのままMP3に変換しようと思います!
228名称未設定:2009/11/08(日) 10:01:07 ID:4SEfHFs70
>>225
Appleロスレスに設定して変換するか
flacをビルドしてエンコード。
229名称未設定:2009/11/08(日) 16:16:47 ID:arunUq4d0
ホームシェアリングで曲を再生しながら寝て、起きたらライブラリがめちゃくちゃでタグだけじゃなく曲のファイル名まで書き変わっちゃって修復不能だ
どうしよう
寝てる間に俺なにしたんだろ
230名称未設定:2009/11/08(日) 16:28:27 ID:4SEfHFs70
>>229
複数曲選択→アルバム名等の一括変更→ポジション移動→
シフトキー押しながらクリック、で
新しいポジションの参照ではなく
古いポジションからの広大な選択範囲に切り替わるバグがまだ残ってる。

スクロールの位置によってはこれにまったく気付かないのでとんでもない事になる恐れあり
再三Appleに報告してるけど直りゃしない。
231名称未設定:2009/11/08(日) 17:45:20 ID:iqKH41Zn0
エンコード時、
固定ビットレート,256
可変ビットレート,256(iTunes Plus)
どっちが一般的に音良いんですかね?
聴き比べても・・・
232名称未設定:2009/11/08(日) 17:50:08 ID:4SEfHFs70
可変を選んでおけばよい
233名称未設定:2009/11/08(日) 19:07:01 ID:tUve8FI10
音楽ファイル( AIFFやらmP3等)をチェックだけしようとダブルクリックした際、
iTunesが立ち上がって、取り込んで欲しくないのにそこにコピーされてしまいます。
これを防ぐにはどうすればよいのでしょうか。
他のアプリにDDとかでなく、そうさせない設定とかあります?
234名称未設定:2009/11/08(日) 19:15:07 ID:ew9+zPQGP
>>233
AIFFなりMP3なりのファイルをひとつ選んでクリックして選択状態にする→cmd+iで情報ウインドウを出す
→「このアプリケーションで開く」タブをクリックする→「iTunes」から「QuickTime Player」に変更する
→「すべてを変更」をクリックする→情報ウィンドウを閉じる

以降は同じ拡張子のファイルをダブルクリックするとQuickTime Playerで開くようになる
235名称未設定:2009/11/08(日) 19:39:34 ID:VRZ/1jarP
>>233
Finder>カラム>プレビュー欄 でチェックすりゃいいじゃない
236名称未設定:2009/11/08(日) 19:44:47 ID:+NCT+eWkP
曲のタイトルしか入ってなくて
アルバム名 アーテイスト名とか入ってない曲をソートするにはどうしたらいい?
237名称未設定:2009/11/08(日) 19:53:47 ID:tUve8FI10
>>234 THXです。

>>235情報を見るですか?
よく解りませんし面倒くさそうだし、ファイルの名前変えようとして
ダブルクリック状態になったりする時iTunesが立ち上がるのが非常に鬱陶しいので >>234案でいきます。

39!
238名称未設定:2009/11/08(日) 20:41:45 ID:ew9+zPQGP
>>236
質問の意味が分からん
「何で」ソートしたいのさ?
239名称未設定:2009/11/08(日) 20:48:41 ID:+NCT+eWkP
>>238
曲のタイトルしか入ってなくて
アルバム アーテイスト名が入ってないからどこにあるのかわからないから
アイチューンには入ってるんだけど入れたまま放置してたから検索して整理したいって思って
そういう曲がいっぱいあって
240名称未設定:2009/11/08(日) 20:56:14 ID:ew9+zPQGP
>>239
それって「曲名でソートする」「曲名で検索する」以外のことは出来ないんじゃないの?
もしかしていまからそおゆう曲のアルバム名とかアーティスト名とか調べて入力したいとか?
1曲1曲、曲名でぐぐってはヒットしたアルバム名とかアーティスト名とか入れてくしかないのでは?
241名称未設定:2009/11/08(日) 20:58:32 ID:5GDESZvi0
>>239
横レス。

そー言う場合はスマートプレーリストを以下の条件とかで作成すれば良い。
「アーティストが『』である」
#『』は何も記入しないって意味。
後は応用すれば良いだけ。
242名称未設定:2009/11/08(日) 21:15:55 ID:+NCT+eWkP
>>240
>>241
>>238
ありがとうございます
解決しました
243名称未設定:2009/11/08(日) 22:57:24 ID:83B6c3Rt0
>>231
実装上の問題やバグを考慮しなければ、原理的に優れてるのは下。
244名称未設定:2009/11/10(火) 06:55:22 ID:llaVJSpd0
一部のファイルが転送されないのでおかしいなと思い
「情報を見る」の「概要」で確認したら、
「場所」で示されるファイルが全く違うものになっていました。
原因は不明なんですが、とりあえず修正するにあたり、
ライブラリから削除→正しいファイルを再登録、しかないでしょうか。
できれば「場所」だけ修正したいのですが。
245名称未設定:2009/11/10(火) 07:00:52 ID:cy/glJ0s0
たまにあるね
バグ多いからログ出力機能つけといて欲しいんだけどな・・
246名称未設定:2009/11/10(火) 07:03:28 ID:yWqW69td0
>>245
>バグ多い

ふむふむ
247名称未設定:2009/11/10(火) 07:15:18 ID:cy/glJ0s0
>>246
ちなみに>>244系のやつは転送時だけではなくて
過去の転送済みファイルでも場所が狂ってて(!)マークがついてたりする時がある。
うちのはライブラリ2万曲オーバーなんで探そうにも探せなかったりする。
ID3の変換処理にも問題あって不満あるけど・・

とりあえずdisc noに全角数字入っちゃったら修正不能でcancelするしか手がないってのいい加減直して欲しい。
track noの方は全角数字入っちゃっても修正できるくせに。

あと管理方式今のままずっと続けるのか?っていう不安もある。
DB管理にして複数アーティスト名の対応取ったりしないのか、とか。
248名称未設定:2009/11/10(火) 07:40:07 ID:K2jKEtRc0
こうやって見るとホームシェアリング機能は使わないほうがよさそうだな・・・
249名称未設定:2009/11/10(火) 12:41:17 ID:rtqVDbWG0
OS/X 10.6.2
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!





iTunesは何も変わってませんことよオホホ
250名称未設定:2009/11/10(火) 15:33:16 ID:6xJE9pry0
iTunesの情報入力画面(プチフリーズ)
レインボーカーソル ('A`) グリグリ…グリグリ…○
251名称未設定:2009/11/10(火) 19:45:16 ID:SJqvwSf30
次期iTunesはやっぱりCocoa化して「iTunes X」とか言ってだすのかね?
252名称未設定:2009/11/10(火) 19:59:46 ID:86YF+nSc0
いずれはそうなるんだろうけど安定するまでは怖くて触れないなww
ていうかいつまでこの方式踏襲するんだよ・・
表示の仕方にしたって一覧でドバッと出しとくのって使い始めの人には受けがいいかも試練が
リスト増えてくるときついぞな
いやそこはスマート(ry っていうのも・・ んじゃ毎回新規アルバムをスマ(ry
そりゃねぇよ・・って感じなのだわ。
253名称未設定:2009/11/10(火) 20:11:55 ID:x06VjSZqP
>>252
もちろんcmd+Bした上での話なんだよね?
254名称未設定:2009/11/10(火) 20:21:12 ID:AMN7+CCO0
>>250
IMKit周りの問題らしい
英数キーを押してから情報画面に行くとフリーズはない
255名称未設定:2009/11/10(火) 20:24:26 ID:kBOVm3Bp0
iTunesの情報グリグリ…

http://blog.blogpeople.net/animatedspod.gif
256名称未設定:2009/11/10(火) 20:31:42 ID:6aYHilfT0
>>254
英語キーボードの場合はどうすればいいのでしょうか?
257名称未設定:2009/11/10(火) 20:34:14 ID:GWfNFDYE0
英語環境で使ってると何のキーを押そうが虹風車が回る
258名称未設定:2009/11/10(火) 20:45:06 ID:VOLUoUS10
>>256
言語とテキストの環境設定で入力ソースのU.S.にチェック
ことえりの英字の代わりにU.S.を選択しとけばOKだよ

そういえば、前スレで話題になってたiTunesアートワークの
スクリーンセーバの不具合は直ってるね
259名称未設定:2009/11/10(火) 20:58:33 ID:86YF+nSc0
>>253
command+bは何の解決にもならんからね。
260名称未設定:2009/11/10(火) 22:05:26 ID:SEN47Axe0
>>259
見つからない = なかったこと

で丁度いいんじゃないのボケ、いや、記憶がいっぱいいっぱいの人には。
261名称未設定:2009/11/10(火) 22:06:57 ID:RR+m7ry60
ファイッ!
262名称未設定:2009/11/11(水) 08:30:44 ID:+d3peVbE0
う〜む
263名称未設定:2009/11/11(水) 20:31:59 ID:+d3peVbE0
う〜む
264名称未設定:2009/11/12(木) 00:28:42 ID:3tUksqwb0
アートワークをsafariから直接貼れなくなってるね。
一度デスクトップに落とさなきゃならん。
265名称未設定:2009/11/12(木) 00:55:08 ID:fBeuHU4P0
もしかして「かわせみ」と相性悪い?
266名称未設定:2009/11/12(木) 09:10:20 ID:0GcABFXR0
>>264 え、ほんとに
267名称未設定:2009/11/12(木) 09:18:13 ID:z5n7wDEl0
問答無用でpngに変換されちゃうから、仕様に関係なく一旦保存してから設定したほうがいいよ
268名称未設定:2009/11/12(木) 10:08:34 ID:LF8o3BxA0
常にシャッフル再生で聞いてるんだけど、なぜかほとんど再生されない曲とか
再生頻度に大きな差が出来ます。

低頻度再生の曲を優先的に再生させる設定はないのでしょうか
269名称未設定:2009/11/12(木) 10:40:52 ID:0VACGIUCP
>>268
まずiTunesライブラリ全体のバックアップを取る
iTunes Music以下を徹底的に掘る
unknown下が大量にあるようなら該当曲を修正しunknownは0になるようにする。
あと文字化けしてる所があれば文字化けがなくなるように曲を触ってから修正する。

最終的に上記2ポイントがクリアになればシャッフル問題は解決する。
270名称未設定:2009/11/12(木) 13:33:13 ID:Ip7EwSI70
>>268
昔はランダムさをコントロールできる設定があったが
今は(少なくともGUI上には)ない。

俺も、iTunesやiPodのシャッフルには変なクセがあると思う。
個人的に感じてるのは、直近に追加や変更した曲が再生される確率が高い。

再生回数が少ない曲を集めてそれをランダムに再生するような
スマートプレイリストを作るしかないね。
271名称未設定:2009/11/12(木) 19:57:11 ID:aNMU5pXy0
…再生頻度差が0に近かったらシャッフルでなくランダムとなってしまうんじゃないか?
272名称未設定:2009/11/13(金) 10:32:16 ID:6m/XHfb/0
無料シングルをダウンロードするのに iTunes 9 が必須になってる (-_-;;
273名称未設定:2009/11/13(金) 12:21:57 ID:cH+DUH7yO
>>272
iTunes9もお前が大好きな無料だぞ
金を落とす気がないなら使わなくていいんだぞ
274名称未設定:2009/11/13(金) 15:24:58 ID:6m/XHfb/0
>>273
さすがに信者の考え方は違うな
275名称未設定:2009/11/13(金) 15:32:18 ID:Tq/9EtfuP
>>274
イヤだなぁ。褒めても何も出ませんよ?
276名称未設定:2009/11/13(金) 15:34:59 ID:eM4byzn3i
>>274
無料シングルダウンロード専用に新しいMac買えば?
…こうですか?
277名称未設定:2009/11/13(金) 15:54:11 ID:6m/XHfb/0
さすがに信者《達》の考え方は違うな。

9はサブ機に入ってるからそっちがDL専用。メイン機で使う価値は今んとこ無い。
278名称未設定:2009/11/13(金) 15:59:18 ID:GMqoYlao0
色々と事情がある風変わりな人なのは分かった
279名称未設定:2009/11/13(金) 16:16:20 ID:eM4byzn3i
つまりなんの問題も無かったわけね。
280名称未設定:2009/11/13(金) 16:50:11 ID:Tq/9EtfuP
めでたしめでたし
281名称未設定:2009/11/13(金) 16:58:39 ID:hGeeYPUw0
えっ
282名称未設定:2009/11/13(金) 19:09:41 ID:6m/XHfb/0
いや、誰もがうちのように9でも使えるわけでないでしょ?
さんざん出ていたように不具合も多いし、スペック的にも機能的にも9を使いたくない人だって沢山いるってこと。
283名称未設定:2009/11/13(金) 19:17:31 ID:hybM8ZXmP
えっ
284名称未設定:2009/11/13(金) 19:21:00 ID:h/V00CJD0
>>282
君は9使ってるわけだし
9使えない他人のことなんか気にするなって
285名称未設定:2009/11/14(土) 00:24:55 ID:s0YgZb9d0
不具合なくなってから9に移行しようと思ってたんだけど、
まだ不具合なくなってないんだな
286名称未設定:2009/11/14(土) 07:42:51 ID:9Uh4CV8K0
iTunes プレビューを開くと自動的にアプリまで起動されちゃうのな。なんか意味あんのかな
http://itunes.apple.com/jp/genre/music/id34
287名称未設定:2009/11/14(土) 07:58:57 ID:9VSJQNXC0
プレビューだもん
288名称未設定:2009/11/14(土) 16:12:35 ID:yapKPL1P0
apple remoteはmacとオーディオをつないだairtunes上でも
コントロールできますか?
289名称未設定:2009/11/14(土) 17:37:43 ID:xklHK5vz0
>>288
Macがそこにあればね。(意味がよく分からないが...)
290名称未設定:2009/11/14(土) 18:32:44 ID:yapKPL1P0
Front Rowでapple remote を使用すると、airtunes機能は
働きませんよね。
Macでしか音が出ないということです。
291名称未設定:2009/11/14(土) 20:25:59 ID:mHwX0vio0
Airfoil 使えば FrontRow でもいけるよ。
292名称未設定:2009/11/14(土) 20:43:17 ID:xklHK5vz0
>>290
それってApple Remoteの使用は関係ないと思うが。
「Front RowでAirTunes機能は働きませんよね。」ということか?
293名称未設定:2009/11/14(土) 20:53:39 ID:Rsln5/u10
Front Rowって何のためにあるんだろう。
見た目派手だけど。

iTunesでええやん。
294名称未設定:2009/11/14(土) 21:13:00 ID:xklHK5vz0
>>293
そうだな、CDジャケットがひらひらひっくり返ってうざい。
iTunesでTouch(かiPhone)+ Air Mouseでリモコン、これがいい。
295名称未設定:2009/11/14(土) 22:06:10 ID:mHwX0vio0
まぁ、映画の予告とiPhoto、iTunes フォルダ以外の物も参照できるからね。
296名称未設定:2009/11/14(土) 22:31:20 ID:xJbaAsY3P
スマートプレイリストって曲名で選べないの?
クリスマス曲だけ選ぼうとしたら、アルバムとアーティストしか無かった
297名称未設定:2009/11/14(土) 23:34:58 ID:gR436Er40
>>296
名前が
298名称未設定:2009/11/14(土) 23:34:59 ID:xklHK5vz0
>>296
あるよ
299名称未設定:2009/11/15(日) 00:25:01 ID:sseFt1TzP
>>297>>298
ありがとう
名前でできた
300名称未設定:2009/11/15(日) 07:06:14 ID:Fi3f0xzE0
初代クラシック160GBですが、
iTunesと同期するとiPodのミュージック-プレイリストの中において、
一部のスマートプレイリストが見えなくなります。

見えなくなるスマートプレイリストの条件は、
プレイリストが「ミュージック」である かつ
プレイリストが「不要なプレイリスト」でない かつ
最新の100GB

というような指定です。

ちなみに、
プレイリストが「不要なプレイリスト」でない 
という条件を外すと見えるようになります。

同じ現象の方おられませんか?

iTunesは9.0.2です。
301名称未設定:2009/11/15(日) 09:05:10 ID:HNoMDzSjP
>同じ現象の方おられませんか?
該当iPodスレで聞けば
302名称未設定:2009/11/15(日) 12:33:04 ID:TYllz8M50
ビジュアライザについてはちっとも話題が無い?

iTunes ビジュアライザの操作
○[?]入力で表示されるもの
 ・[?]ヘルプを表示/非表示
 ・[m]モードを変更(20種類)
 ・[p]色彩を変更
 ・[i]曲の情報を表示
 ・[c]モードの自動サイクルを切り替え(デフォルト設定はオン)
 ・[f]星や光などを移動をさせる/止めるを切り替え
 ・[n]星雲の表示/非表示を切り替え
 ・[l]視点の移動/固定を切り替え
○自力で発見した隠しコマンド
 ・[a]/[s]光を 多く/少なく する
 ・[+]/[-]光を 大きく/小さく する(キーを離すと戻る)
 ・[r]光の強さのリセット
 ・[e]明るさのコントラストの強い/弱いを切り替え
303名称未設定:2009/11/15(日) 12:38:44 ID:TYllz8M50
iTunes Classic ビジュアライザの操作
○[?]入力で表示されるもの
 ・[?]ヘルプを表示/非表示
 ・[f]フレームレートを表示/非表示
 ・[t]フレームレート上限をON/OFF
 ・[i]曲の情報を表示
 ・[d]デフォルト設定にリセット(数字に保存した設定もリセット)
 ・[o]オーバースキャンモードをON/OFF
 ・[m]設定モードを選択
 ・[r]波形・背景モーション・色をランダム変更
○ある場所で知った隠しコマンド
 ・[q]/[w]波形を選択(75種類?)
 ・[a]/[s]背景モーションを選択(150種類?)
 ・[z]/[x]色を選択(65種類?)
 ・[shift+数字キー]その数字に現在の設定を保存
 ・[数字キー]その数字に保存した設定を呼び出し
 ・[b]半透明アップルロゴを表示
 ・[n]コントラスト強調をON/OFF
○メニューバーの表示→ビジュアライザ→オプション...

旋盤・ゼリー・スティックスの操作
 ・[i]曲の情報を表示
 ・[f]フレームレートを表示/非表示

他には?
304名称未設定:2009/11/15(日) 13:32:50 ID:pZuJw3Bt0
Cover Versionとwowlab_onedayがお気に入り
あと一部のqtzファイル(Quartz Composition)はビジュアライザとして使える
305名称未設定:2009/11/15(日) 22:48:46 ID:dM7vDjGS0
ここで質問して良いのかしら?

CDレンタルして傷だらけの盤面の場合はCDのAIFFを
まんまデスクトップにコピーしてそれをiTunesにドラッグして
AACにエンコしてるんですけど
今日何故かCDのAIFFファイルがデスクトップにコピーできなくなった
白い円の中に斜の線が入ってどうやっても出来ない
なんだろ、これ…
306名称未設定:2009/11/15(日) 23:15:34 ID:caCrxsgY0
>>305
コンパウンドで磨け
307名称未設定:2009/11/16(月) 00:43:47 ID:ZBcCJsrG0
ちょっと相談。
iTunesで曲を管理しだしたころからずっとMP3でCD取り込んだりして管理してる。
当時はAACなんてなかった。
けど最近のiTunesは初期設定がAACになってることを知った・・・
そう思ったらAACでも管理したくなってきたんだけどこのままMP3でそろえていった方が良いかな?それとも今後取り込む分からAACに変えた方が良いかな?

MP3からAACに変換すれば音質落ちるだろうし、迷う。
308名称未設定:2009/11/16(月) 01:13:43 ID:ecIzNH5N0
昔のCDを全部AACで取り込み直してAACに統一すればいいさ
309名称未設定:2009/11/16(月) 01:32:13 ID:TMBc6Dxm0
>>305
俺も、AIFFファイルをコピーできなくなったことはあるが
そもそもコピーしようと思う機会が少ないし、
さらにコピーできないことが滅多に起きないから深く原因追求したことない。

マウントし直すとか再起動するとかやってれば、コピーできるようになるよ。
310名称未設定:2009/11/16(月) 03:16:38 ID:ZBcCJsrG0
>>308
それも考えたけど、300枚以上あってジャケットとか設定し直さなきゃいけないし、再生回数引き継がれないし、なにより手元に無いCDがたくさんある。

どうすようかな・・・手元にあるやつだけでもちょっとずつ移行していこうかなあ
311名称未設定:2009/11/16(月) 03:26:35 ID:7EigpH2P0
ビデオの連続再生とかランダムとかできないのな
312名称未設定:2009/11/16(月) 07:07:45 ID:sgtzyh6Y0
>>310
置き換えれば再生回数引き継がれるよ
俺はそれで取り込み直した
313名称未設定:2009/11/16(月) 08:05:44 ID:rbyvYB73P
>>310
けど既に手元にないCDはどうしようもないでしょ
新しく取り込む分からAACにして以前のものはMP3のままでいいと開き直るのがオススメだよ
どうせMP3だってAACだって圧縮音源、音の違いなんて微々たるもんなんだし、
ライブラリが全て同じ仕様で統一されてる必要性なんてないでしょ
つーか、AACだってMP3だってQuickTimeがバージョンアップされるたびに
微妙にエンコードエンジンが変わってるわけで、全て同じ仕様で統一しようなんて思ったら
QuickTimeがバージョンアップされるたびに全てのCDを取り込み直すしかないよ?
314名称未設定:2009/11/16(月) 09:08:14 ID:ZhY2sx5Z0
苦労の割に、大概は聞かないけどな
315名称未設定:2009/11/16(月) 09:12:54 ID:My9WbnDui
俺はいつだってiTunesのデフォルト設定さ。
316名称未設定:2009/11/16(月) 13:27:17 ID:9yZCEizb0
>>314
言えてる
317名称未設定:2009/11/16(月) 16:00:31 ID:zJSaq0Ow0
これも、厳密に言うと細部が徐々に気になってくる仕様ではあるんだが、
現状は、なんらかのロスレスフォーマットを使用して一旦保存するのが長期管理には向いてる。
318名称未設定:2009/11/16(月) 17:21:56 ID:8dRBThDX0
俺もデフォ。

容量を食うロスレスで取り込んでも、歳を取った耳には違いがわからん。
319名称未設定:2009/11/16(月) 18:47:53 ID:U9PMNG4N0
AIFFなのは俺くらいか
320名称未設定:2009/11/16(月) 19:07:24 ID:ZBcCJsrG0
>>313
ありがとう。開き直ることにした。
実際MP3とAACなんて俺の耳じゃあ違いがわからなかったし
MP3からAACに変換したのだって聞いてみたけど全然違いがわからなかった。
まあそもそもMacのスピーカーで聴いてるからアレなのかもしれないけど。
取り込み直すのも面倒だからこんごもMP3で統一していくことにした。
>>314
確かにそうなんだよね・・・笑
ライブラリをコレクションする方が目的になってる気がする
321名称未設定:2009/11/16(月) 20:10:06 ID:g+Iil6fu0
>>320
Macのスピーカーは論外だけど、PC用の外付けスピーカーでも
違いはわからないと思うよ。ちゃんとしたオーディオやヘッドフォンでないと...
322名称未設定:2009/11/16(月) 20:11:50 ID:ynz5P/nt0
>>318
違いがどうこうというか、アーカイブ(バックアップ)の意味合いが大きい。
あとは、エンコーダが刷新されたときのやり直しに、
CD取っ替え引っ替えして、Macの前に張り付いていなくて良い。
323名称未設定:2009/11/16(月) 20:15:37 ID:f59EoGYY0
itunesをwmpのようにCDの取り込みツールとして使用しようとして
インポート設定からitunes media folderの場所をミュージックフォルダに設定したら
フォルダ内が滅茶苦茶になった
どこか操作ミスしてる?
324名称未設定:2009/11/16(月) 20:17:54 ID:f59EoGYY0
このツールPC内に取り込む場所を指定できないのか
既存のファイルの場所が滅茶苦茶にかき回されてる
信じられない
325名称未設定:2009/11/16(月) 20:19:35 ID:f59EoGYY0
既存ファイルの場所がitunesの設定に習ってむちゃくちゃに分化されている
これはもう元には戻せなさそう
PC復元したら治る?
326名称未設定:2009/11/16(月) 20:22:25 ID:6Y7/fJhn0
>>324
自動で整理するにチェック入ってる
外してれば整理されなかった
単純にCDリップならXLD使うのいいよ
327名称未設定:2009/11/16(月) 20:24:52 ID:f59EoGYY0
itunes即効アンインスコしました。
とりあえず手作業で戻していくしか方法はないって事?
復元したとしても無理だろう
328名称未設定:2009/11/16(月) 20:26:31 ID:ZBcCJsrG0
ここMacスレだかんね。
329名称未設定:2009/11/16(月) 20:27:33 ID:rbyvYB73P
>>325
>既存ファイルの場所がitunesの設定に習ってむちゃくちゃに分化されている

そりゃあんたがiTunesの環境設定で「iTunes Mediaフォルダを整理する」に設定したまま
「さぁ、ここが新しいiTunes Mediaフォルダだよ!」とiTunesに指定したんだから
iTunesは言われたとおりに作業しただけでiTunesに何の罪もないような

iTunes「むちゃくちゃとは失礼な! これが僕なりに分かりやすい分類なんですよ!」

>これはもう元には戻せなさそう

元に戻せませんね

>PC復元したら治る?

あなたが作業前の状態を外付HDDとかにバックアップしてあれば作業前の状態に戻せます
復元ってのが工場出荷時の状態に戻すって意味だったらミュージックフォルダが空になるだけです
330名称未設定:2009/11/16(月) 20:28:05 ID:g+Iil6fu0
>>327
ここはMac板、タイムマシンで戻れ。
331名称未設定:2009/11/16(月) 20:31:26 ID:rbyvYB73P
>>327
俺だったらこれを機会に「自分で音楽ファイルをフォルダに分類する」なんてメンドクサイことやめて
音楽ファイルの管理はiTunesに任せっきりにしてiTunesのスマートプレイリスト機能を使って
自分が聴きたい音楽ファイルをiTunesにピックアップさせますけどねぇ
なんでそんなに自分で音楽ファイルをフォルダに分類する」ことにこだわるんでしょう?
メンドクサイことはiTunesに任せて我々ユーザーは純粋に音楽を楽しみませんか?
332名称未設定:2009/11/16(月) 20:46:00 ID:f59EoGYY0
分類させたほうが使い勝手がいい
とはいってももう修復不可能な程にファイルがかき乱されている
全部削除してもう一度取り込み直した方が効率的なほどに
まさに悪魔のツール
333名称未設定:2009/11/16(月) 20:49:29 ID:tg/dEe580
Option+ドロップでライブラリに移動せずに登録できなかったっけ?
334名称未設定:2009/11/16(月) 20:50:24 ID:nGk8I+py0
MacでもWinでもいーけどさ、バックアップぐらいとっとけよ。
335名称未設定:2009/11/16(月) 21:03:54 ID:f59EoGYY0
こんなに発狂しそうになったのは五年ぶりかも知れん
途方もない時間がかかるし完全に分類するのもほぼ不可能だからミュージック全削除した
バックアップとってるばよかったな
つまりitunesは取扱危険物で取り込みはwmpで事足りるという訳だな
336名称未設定:2009/11/16(月) 21:14:21 ID:XrcR1MPQ0
な、ドザだろ?w
337名称未設定:2009/11/16(月) 21:35:24 ID:kSzVNmnl0
wmp...
338名称未設定:2009/11/16(月) 21:48:45 ID:P5RXF8pW0
>>335
フォルダが、どう滅茶苦茶になったのか聞きたい所だ。
どうしたかったの?
339名称未設定:2009/11/16(月) 21:50:44 ID:zJSaq0Ow0
Windows板のスレでも最近はこういう人少なくなったよね
340名称未設定:2009/11/16(月) 21:51:08 ID:GjtHhWzx0
質問です。お願いします。

iBookG3(macOSX10.3.9)、iTunes7です。ipodTouch を接続しようとしたところ、itunesが認識してくれません。古すぎて接続できないのでしょうか。どうすれば接続できるか教えてください。
341名称未設定:2009/11/16(月) 21:56:50 ID:IzeEuKDn0
>>339
Win板だと全員スルーだけど
Mac板だと一応相手してくれる人がいるからねw
342名称未設定:2009/11/16(月) 21:59:37 ID:IzeEuKDn0
>>340
システム条件(Mac)
・USB 2.0ポートを装備したMac
・Mac OS X v10.4.11以降
・iTunes 9以降

システム条件(Windows)
・USB 2.0ポートを装備したWindows PC
・Windows Vista、またはWindows XP HomeもしくはProfessional(SP3) 以降
・iTunes 9以降
343名称未設定:2009/11/16(月) 22:01:44 ID:f59EoGYY0
>>338
とりあえず元のミュージックフォルダになったミュージックは全てフォルダ内が空に。
変わりに事細かに分化された大量のフォルダが追加されてそこに荒唐無稽に曲が散在している
(例えばEMINEM 8Milesというアルバムだったら何故か複数個のフォルダに分割されて、その中に
2.3曲目、8曲目という風に無造作にファイルが残っている)
itunes使い始めて3日くらいだが、初めにミュージックをitunesに移行の段階で途中でストップさせた
これが原因か分からないがあったはずのミュージックがどこを探しても見付からない
itunesに登録入れていたミュージックのみに置き換えられたとも
ふざけるなと言わざるを得ない
344名称未設定:2009/11/16(月) 22:03:24 ID:GjtHhWzx0
342さん。
ありがとうございます。
やっぱり無理ってことですよね。
お手数おかけしました。
345名称未設定:2009/11/16(月) 22:07:31 ID:pXW1k3fw0
>>343
アルバムが分けられるって事は…
1バイト文字と2バイト文字が混ざってるとか?
ドザだけに
346名称未設定:2009/11/16(月) 22:10:20 ID:XrcR1MPQ0
いい加減ドザは巣に帰れ
347名称未設定:2009/11/16(月) 22:10:58 ID:SWe0WOhI0
タグをちゃんと付ければ今からでもフォルダは奇麗に整理される。
Macなら。
348名称未設定:2009/11/16(月) 22:13:12 ID:pXW1k3fw0
元ドザだけど
タグやその他の設定をちゃんとやれば
Win用でもきちんと仕分けしてくれたよ
349名称未設定:2009/11/16(月) 22:14:07 ID:ZBcCJsrG0
俺はスイッチユーザーでWinでもiTunes使ってたけどこんな事にはならなかったなあ
350名称未設定:2009/11/16(月) 22:16:59 ID:f59EoGYY0
あーやっぱりitunesに登録してる曲意外は全て消滅してる
リッピングするだけでこのリスクか。未曾有の鬼畜ツール
itunes
351名称未設定:2009/11/16(月) 22:23:53 ID:f59EoGYY0
原子爆弾でも落とされた気分
itunesの引き起こす膨大な被害報告後を絶たないだろう
まさにPCを引っ掻き回すために生まれたツールと言っても過言ではない
なんでこのツールが各所で紹介されているのか
完全に騙された
352名称未設定:2009/11/16(月) 22:31:46 ID:tg/dEe580
それは大変でしたねw
353名称未設定:2009/11/16(月) 22:31:50 ID:f59EoGYY0
情報登録前にリッピングしたunkown artistに1万5000個のファイルが格納されているな
これを一個一個確認して元のフォルダに戻していけば30%は修復できるか
想像を絶する膨大な作業だ
しかしitunes使用者として日々行わなければならない当然のリスク
仕方ないitunesでリッピングするにはこのリスjクに耐えなければならないから
354名称未設定:2009/11/16(月) 22:35:22 ID:rbyvYB73P

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  Are You Alright?
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  Yes, Mr. Jobs!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
355名称未設定:2009/11/16(月) 22:41:58 ID:f59EoGYY0
itunesが最大の害悪なのは誰の目にも明らか
ここまで被害を及ぼすツールを嘗て見た事がない
使えば取り返しが付かない社会悪ツール
イカれてる
356名称未設定:2009/11/16(月) 22:44:54 ID:pXW1k3fw0
iTunesの有名なコピペを思い出した

ID: f59EoGYY0はタダのあらしに成り下がった。
357名称未設定:2009/11/16(月) 23:41:00 ID:HcMrxlfH0
スレ伸びてると思ったら…
アップデートきたのかと思ったよw
358名称未設定:2009/11/17(火) 01:29:47 ID:MNfvxOa10
>>343
>(例えばEMINEM 8Milesというアルバムだったら何故か複数個のフォルダに分割されて、その中に
>2.3曲目、8曲目という風に無造作にファイルが残っている)
アーティスト名がばらばらのやつね
アーティスト名統一すればいいんじゃね
359名称未設定:2009/11/17(火) 01:30:41 ID:+3y2J9xm0
教えて下さい。
同一マシンの2つのアカウント間で
ライブラリを共有したいのですが、
ライブラリの一部を共有することは
可能でしょうか?
アカウントAのライブラリは、アカウント
Bからは全て見える状態で、アカウント
Bが追加した曲やアプリなどは隠したい。
お願いします。
360名称未設定:2009/11/17(火) 01:38:27 ID:6+SvASO+0
スマートプレイリストを作って
そのリストを共有すれば出来そうじゃない?

共有リストの設定は環境設定の共有から
361名称未設定:2009/11/17(火) 05:06:31 ID:Nch91TYZ0
>>358
アドバイスありがたいが、itunesに登録してあった曲以外全部消滅してるから
整理が単なる徒労だと気付いた
ミュージックは全部破棄する以外にないな
大迷惑だ。もはや犯罪
362名称未設定:2009/11/17(火) 05:15:17 ID:xV++GfWL0
Mac板に粘着するドザも同罪
363名称未設定:2009/11/17(火) 07:46:17 ID:Zb/8lK1D0
T(k)
364名称未設定:2009/11/17(火) 08:26:08 ID:rHBluKfK0
整理機能強力なんだな。
最初からONで使ってるしフォルダの中なんて見たこと無いから全く実感無いがw
365名称未設定:2009/11/17(火) 09:25:24 ID:esctxof2P
>>361
どうせ全て違法ファイルだろ
犯罪の証拠が隠滅できて良かったじゃないか
もう二度と違法ファイルなんかに手を出すんじゃないぞ?
366名称未設定:2009/11/17(火) 09:41:10 ID:cD6JDQqai
別世界の話に聞こえるから、どこかボタンの掛け違えみたいなものがあるんだろうな。
367名称未設定:2009/11/17(火) 10:19:42 ID:D74BeMmVi
iTunesでリッピングしたあと、iTunesから曲を削除したんだろうな。
端に曲の登録を消すつもりで。
ファイルを消すことになるとは思わずに。

メッセージが表示されるから普通は気づくのに、読まずにOKをクリックしてたんだろう。
368名称未設定:2009/11/17(火) 11:02:56 ID:C4GPGHPk0
アイチュンはダメな子なんだから生暖かく見守れよ。。。
369名称未設定:2009/11/17(火) 11:35:26 ID:WVQojaxZ0
プレイリストにドラッグ&ドロップできなくなったら再起動以外直す方法無いの?

OS10.6.2/iTunes9.02
370名称未設定:2009/11/17(火) 12:06:40 ID:esctxof2P
>>369
スマートプレイリストじゃなくて普通のプレイリストだよね?
ドラッグ&ドロップできなくなる状況が分からないけど
プレイリストが壊れかけてるんじゃないの?

問題のプレイリストを選択しておいて
「ファイル>ライブラリ>プレイリストをエクスポート」でXML形式を指定して
「プレイリスト名.xml」ファイルを作ってから、いったん問題のプレイリストを削除して
「ファイル>ライブラリ>プレイリストをインポート」で「プレイリスト名.xml」ファイルを読み込み
とかやってみたらどうだろう?

ちなみに「ファイル>ライブラリ>ライブラリをエクスポート」でXML形式を指定して
「ライブラリ.xml」ファイルを作っておけば、何らかの理由で全てのプレイリストを削除しても
「ファイル>ライブラリ>プレイリストをインポート」で「ライブラリ.xml」ファイルを読み込むだけで
全てのプレイリストが一気に復旧できる…はず(ストアの下にある緑色の「購入したもの」プレイリストも含む)
371名称未設定:2009/11/17(火) 12:11:51 ID:Ci3cwZqD0
>>361

プ
372名称未設定:2009/11/17(火) 12:34:25 ID:p0X4PJ3F0
再起動で直ればそれが一番ラクダと思うが
そういう問題じゃないのかw

そういえばiTune9は起動早くなったんだっけ?
373名称未設定:2009/11/17(火) 12:37:25 ID:WVQojaxZ0
>>370
ストアの曲をプレイリストの方にドラッグ&ドロップするとそれ以降自分の持ってる曲をドラッグ&ドロップできなくなるっぽい(特定のプレイリストに対してでは無くすべてのプレイリストに対して不能になる)
何でこんなコトをやったかと言うとiMixの作り方がいまいち分らなかったから(ストアのものを登録して公開するもんだと思ってた)

あとxmlで書き出し読み込みしたけど特に代わりなしでした
374名称未設定:2009/11/17(火) 13:58:43 ID:esctxof2P
>>373
お役に立てず申し訳ない
375名称未設定:2009/11/17(火) 15:23:27 ID:F3RA1tDs0
歌詞欄に入力しようとすると
変換候補が画面下に表示されて見にくいのは仕様?
376名称未設定:2009/11/17(火) 17:03:16 ID:gMnSKtQn0
>>375
>仕様
これにイラっとする
377名称未設定:2009/11/17(火) 17:17:24 ID:4U5EezsJ0
左様。
378名称未設定:2009/11/17(火) 17:45:38 ID:QSjQKoNt0
>>303
iTunes Classic ビジュアライザで
数字キーに設定を保存しようとしてやってみた
[0]に登録されたものはビジュアライザで最初に表示される
[m]で登録したもののみを表示することも一つの形を続けることもできる

ところが、なぜか[2]には登録できず、[6]に登録しようとすると[7]に登録され、
[8]に登録しようとすると[9]に登録され、[9]に登録しようとすると[0]に登録される
よって、[2][6][8]には登録不可能
私だけなのかどうかは不明

まあ、7通りの設定を登録できれば足りるからいいんだけどね
379名称未設定:2009/11/17(火) 18:21:41 ID:7/XVmZo90
iTunes9.0.2
OS 10.4.11

「購入検討中」のプレイリストを作って
ストアで気に入った曲をドロップで入れて溜めておいてたんですが
ストアの仕様が変わってから、ドロップできなくなってしまいました。
カラム表示にすればリストにドロップできるんですが、目当ての歌手のページで
表示>カラムブラウザを表示 にしても、全部クリアされて
iTunesStore→ジャンル→アーティスト…の最初っから手繰っていかねばならず
アーティスト名の読み込みでいちいちすごい時間がかかってしまいます。
せめて前回の履歴を覚えていてくれたらいいんですが、
毎回iTunesStore→ジャンル→アーティスト…なんでちょっと辛いです。
ストアの各アルバム、アーティストのページから、ドロップ可能なカラム表示に
一発で飛べるコマンドとか方法は無いでしょうか?
380名称未設定:2009/11/17(火) 20:20:14 ID:F3RA1tDs0
>>376
そうかありがとう
テキストで編集後切り貼りがよさそうだね
381名称未設定:2009/11/17(火) 21:11:13 ID:esctxof2P
>>379
iTSのウイッシュリストじゃダメなのか?
382名称未設定:2009/11/18(水) 02:35:00 ID:P9B/3Irs0
普段は非ログインで使ってる人は不便だね
383名称未設定:2009/11/18(水) 11:38:56 ID:au+28+fZ0
アップル、iTunes Storeに“アニメ”専用ページ開設
−アニソンや映像配信をまとめ。平野綾アルバムも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329516.html
384名称未設定:2009/11/18(水) 18:20:48 ID:9L8hY3kt0
OSは10.5.6でiTunesは9.0.2なんですけど
今の死にかけの人みたいな薄白いいろがいやで
まえのブラウザに戻したいんですがそれするにはダウンデートしかないですかね?
ちなみにダウンデートするには普通にアンインストールから再インストールするだけでいいですか。
昨日safariを上記のようにダウンデートしようとしてえらい事になったんで
聞いておきます。
385名称未設定:2009/11/18(水) 18:27:54 ID:QZ69fxlD0
通訳かエスパー呼んでこい
386名称未設定:2009/11/18(水) 18:29:56 ID:zIpOpURP0
すんません、通訳ですがダウンデートが分かりません。
387名称未設定:2009/11/18(水) 18:36:50 ID:rP7r6wVI0
寒くなったから、ダウンベスト着てデートに行こうとしてるんじゃないの。
388名称未設定:2009/11/18(水) 18:39:43 ID:WeMyezwu0
ダウンデート、それが彼の残した最後の言葉だ。
389名称未設定:2009/11/18(水) 18:50:54 ID:9x/0Jc+z0
>>385-388
すいません責任もって訳します

彼はバージョン8と仲睦まじく暮らしていたが手違いでソフトウェアアップデートをしてしまい
iTunesが9.0.2へと進化してしまった!
だが、新しいiTunesに昔の可愛さはなかった。
全体的にテカテカした薄白い死人のようになり同時に起きた回線の不具合もあり
彼は禿げ上がるほど憤り、落胆したのである。

しかし彼にも一筋の光が見えてくる。
「どんな時でも決して諦めるな、フォックス」
彼は父親が残してくれた言葉を胸に解決へ向けて走り出し
そして、バージョンを再び昔のものに戻す。という結論に至ったのだ。
バージョンを落とさずとも前の可愛さに戻せまいかとも考えたがもはやそんな事は彼の頭にはない。
彼は、母親に「ダウンデート」と意味の分からない言葉を残し、家を出たのであった。

これでいいですか。
390名称未設定:2009/11/18(水) 18:56:31 ID:s4uftPBM0
>389
禿げ言うな!
391名称未設定:2009/11/18(水) 19:04:59 ID:KS/efcGNP
>>389
ブスは三日で慣れる
iTunes 9 にもそのうち慣れる
392名称未設定:2009/11/18(水) 19:24:59 ID:iOsIiOWh0
>>391
とりあえず一ヶ月我慢して使ってみます。
ありがとうございました。
393名称未設定:2009/11/18(水) 19:28:23 ID:8JC/hyj50
グリッド表示の背景は黒くなったけど
そこからアルバムをWクリックすると白い表示が残っているのが嫌。

<すべてのアルバム   アルバム名   ←→
↑のところね。
394名称未設定:2009/11/18(水) 22:24:17 ID:AC2FW5260
わかるわかる
俺もそれがいやで白のまんま
395名称未設定:2009/11/18(水) 23:05:47 ID:rP7r6wVI0
背景白は評判悪かったんだろうね。
すぐにアップデートされた。
帰る必要も無かったのに余計な事をするからだよ。
396名称未設定:2009/11/19(木) 00:13:32 ID:GYud6qte0
>>384
こういうのありました。
自分では試してませんが。
ttp://macthemes2.net/forum/viewtopic.php?id=16798980
397名称未設定:2009/11/19(木) 10:56:47 ID:IRhW/b/Z0
どうしてiTunesの曲情報欄には「作詞者」って欄がないんだ?
昨日買ってきたCDをインポートしつつ思った
398名称未設定:2009/11/19(木) 11:37:08 ID:nsFgu/1LP
アーティストが1名分しかないのも納得いかないよな、編曲者も重要だよな、
ライブとかクラシックとかは演奏した場所も欲しいところだよな、
まぁしょうがないがw
399名称未設定:2009/11/19(木) 12:33:15 ID:3j+mhIL10
AACタグってMP3タグと全然違うのかな?
さくっとぐぐっても出てこなかった。

MP3ならiTunesでは表示しないけど規定されてる項目たくさんあるから
バイナリエディタとかで直接打ち込めばいいと思う。
その情報を見る機会がないという大問題はまったく解決しないけどw
400名称未設定:2009/11/19(木) 12:50:51 ID:M3hP6D540
作詞者は歌詞の所に入れればいいじゃない
編曲者とかアーティストなんて複数入れてもなんら不具合無いし
401名称未設定:2009/11/19(木) 12:58:09 ID:DWJVPtlei
コメント欄も活用しる。
402名称未設定:2009/11/19(木) 13:13:53 ID:FF75LOCM0
iTunesを起動しようとすると突然「iTunes ライブラリーを確認中」と出て起動しなくなってしまったんですが...
どうすれば回復するのでしょうか?
iTunesのライブラリーは外付けハードディスクにしていましたがこちらは問題なく動いています。

MacBookPro15/2.5GHz/Core2Duo
os10.5.8
iTunes9.0.2
403名称未設定:2009/11/19(木) 13:19:05 ID:nsFgu/1LP
>>402
optionキーを押しながらiTunesを起動してライブラリ選択で外付HDDを指定
それでもダメだったらたぶんiTunes Libraryファイルが壊れてるんだろうから
iTunes Libraryファイルのバックアップがなければ作り直すしかないかも…
404名称未設定:2009/11/19(木) 13:22:58 ID:qD+UeUc00
異常終了して次回再起動したときの正しい動作だから、しばらくほっといたら大丈夫だと思う。
本当に壊れてるときは確認してくれない。
405402:2009/11/19(木) 16:10:01 ID:FF75LOCM0
>>403 >>404
レスありがとうございました解決しました。
itunesをクリックして待っているとそのままピーチボール出っぱなしでポインタも移動できなるほぼフリーズ状態になってしまっていました。
再起動や終了も効かないので、一度電源長押しで落として
iTunesを起動せずにあちこち確認していた所、
異常終了後に外付けハードディスクの索引をスポットライトがせっせと作ってるのを見つけました
それが終わった後に起動したらすんなり起動してくれました。

余談ですが、にその後iPhoneを繋げたら強制同期が始まりました。
406名称未設定:2009/11/20(金) 00:14:07 ID:a+6arXSk0
アルバムかアーティストを選択してシャッフル再生で3曲ぐらい終わると
勝手に再生停止することがよくあるんですが何が原因でしょうか?
407名称未設定:2009/11/20(金) 12:03:38 ID:NXb/qv2oO
>>398
追加して欲しい項目

作曲者
編曲者
プロデューサー
エンジニア
録音場所
録音日時
発売日時
レーベル名
演奏者


他にあれば付け足して
408名称未設定:2009/11/20(金) 12:37:41 ID:u7bj+h9CP
>>407
それぞれの関係者すべての出身地や経歴の詳細。
録音およびミキシング機材の詳細。
CD原版作成者の詳細。
その楽曲制作にまつわる思い出やエピソード。

他にあれば付け足して
409名称未設定:2009/11/20(金) 12:51:28 ID:aPs1XE0f0
その辺はアートワークの裏面にまとめて記載とかがいいな
410名称未設定:2009/11/20(金) 16:58:19 ID:3kFoK+wF0
今でも多すぎるくらいだ。
411名称未設定:2009/11/20(金) 18:35:00 ID:gYScr3ja0
歌詞欄に日本語を入力する際に、下に小さいウィンドウが出てきてそこに入力され、
変換を確定すると歌詞のウィンドウに入力されるのですが、
歌詞のウィンドウに直接入力する方法は無いでしょうか。
412名称未設定:2009/11/20(金) 18:40:59 ID:ZVfeuq6m0
>>407
ばっかじゃなかろか
413名称未設定:2009/11/20(金) 19:38:31 ID:DR3mYAjD0
>>411
インラインに対応してないだけでしょ。
テキストエディタからコピペしる。
あと>>375にもあるから。
414名称未設定:2009/11/20(金) 22:55:17 ID:diWBwd8m0
>>413
あ、すいません。ありがとうございます。
415名称未設定:2009/11/21(土) 00:32:02 ID:+3wDsQK30
ガガのPV買ったら、youtubeのオフィシャルで配信してるやつより
微妙に画質が荒くて、音質も悪いんですが
なにか購入時の設定を間違えていたのでしょうか
どこかをいじったら直りますか?

itunesで最大音量に設定しておいても、youtubeで落としてきた動画より
音がくぐもって小さい…サウンドチェックの項目も外してるんですが変化なしです
綺麗なのを買ったら、youtube版は捨てようと思ってたのに うーん
こっちのは何故かVLCでしか再生できない上に、どのソフトでmp4に変換しようとしてもエラーが出るので
itunesで買った奴を鑑賞用にしたいのです
416名称未設定:2009/11/21(土) 00:37:26 ID:KyVtrs9D0
根本的な解決にはならんが
youtubeからブックマークレット使って
ダイレクトにMP4で落としたら?
417名称未設定:2009/11/21(土) 01:50:46 ID:+3wDsQK30
>>416
ありがとうございます。そういう機能を知らなかったんで
さっそく調べてきてとりあえずmp4で落としてみました。
が、itunesで買った奴と同じ感じでした…(音だけはわずかに良くなってる)
これはitunesの問題というよりflvとmp4の差でしょうか?
画質は我慢して、音だけflvから取り出すかなあ
418名称未設定:2009/11/21(土) 02:18:52 ID:cViJ2uUD0
Quicktime で再生した方が iTunes で再生するよりも
音が綺麗でデカい。って言う現象がらみじゃね?

話は違うが、 Everplay がなにげに良い。
iTunes 通さないから音はデカいし、iTS で買った
音楽も聴けて、操作感は Cover Stream 。
…ま、シェアになる事は既定路線なんすけどね。
419名称未設定:2009/11/21(土) 02:20:45 ID:cViJ2uUD0
あ、youtube の奴も iTunes で聴いてんのか?
だとしたら418は取り消し。
420名称未設定:2009/11/21(土) 03:16:08 ID:+3wDsQK30
>>419
youtubeで落としたflv →VLCで視聴(他のソフトだと音か画像が出ない):音も画像も一番良
youtubeで落としたmp4 →itunesで視聴:画質はitunes購入版と似たり寄ったり、音は購入版よりはわずかに大
itunesで買ったビデオm4v →itunesで視聴:画質がflvより微妙に劣、音はflvよりくぐもってて悪

↑こういった感じです。
感覚的には flv>>>mp4>m4v で、金出した奴が一番マズいのがどうにも悔しいというか
いちいちVLC起動さすのが面倒です
曲は全部itunesで管理してるんで、ビデオもitunesで見たいんだけどなあ
421名称未設定:2009/11/21(土) 04:21:33 ID:Ta7/2xKD0
youtube の flv は2種類しか見たこと無いけど
手元の環境を最新にしてあれば普通はmp4に変換できるはず。

youtube のアドレスが分からないから断言できないけど・・・
422名称未設定:2009/11/21(土) 04:24:36 ID:b0o/Zgnz0
flv:&fmt=なし
mp4:&fmt=18か22か37
ってことでいいのか?
flvには&fmt=35もあるからそっちも試してみ
423名称未設定:2009/11/21(土) 06:44:08 ID:+3wDsQK30
>>421
これです
ttp://www.youtube.com/watch?v=ACm9yECwSso
>>416で聞いたブックマークレットでここからmp4で落としましたが
それとは違ってソフトを使って変換するという事でしょうか?
MPEG Exporter TNGも、iSquintも ttp://vixy.net/での変換も
試してみたんですが、エラーコード吐いて出来なかったり
ソフトが沈黙して動かなかったり、音だけの動画が出来たりでうまくいかなかったんです(OSは10.4.11)

>>422
よくわからないんですが、ぐぐってなんとなく理解しました。ありがとう
35、37だとflvになりました。容量的には最初に持ってたflvとまったく同じで
18はブックマークレットで落とした奴mp4と同じかな
大量にファイルができてしまって訳がわからなくなったw

…今VLCの音量が200%越えの設定になってる事に気付いたw
もしかしてこれが音が良く聞こえた原因か!
でも100%に下げてもまだVLCよりitunesのが音がくぐもってるんだよなあ なぜ?

なんだかスレチ気味になってきてしまい、申し訳ありません
後は色々試してみて妥協点を探ります。ご助言ありがとうございました。
424名称未設定:2009/11/21(土) 13:17:29 ID:Ta7/2xKD0
動画はとりあえず・・・音声は、

ノーマルで落ちてくるのが・・・mp3, 22.05 kHz, 59 kbps
18で落ちくるmp4は・・・・・m4a, 44.1 kHz, 122 kbps
34で落ちくるflvは・・・・・・同上

FLV は Mac OS X 10.5.8, MPEG Streamclip 1.93b2, Perian 1.1.4 で変換可能でした。
425名称未設定:2009/11/21(土) 13:30:40 ID:eNG854CRP
youtubeの品質じゃなく、ITSのビデオ品質が悪いって話だろ
てか質問者がそういう肝心な情報書いてないからさっぱりわからんけどな
ITSにフィードバックしれよ、購入履歴から出来るだろ
426名称未設定:2009/11/21(土) 13:42:29 ID:YtiulI7Q0
GKの相手して楽しいか?
427名称未設定:2009/11/21(土) 18:11:43 ID:+3wDsQK30
>>425
itunesで買った奴が良くないとずっと書いております
youtubeの話で、紛らわしくなって申し訳ありませんでした。
フィードバックの存在知らなかったです、さっそく報告してきます。
ありがとう

>>426
マカーです あとうちにあるのはwiiです
428名称未設定:2009/11/21(土) 18:26:07 ID:eNG854CRP
>>427
違うよ、おまいさんは音がいいだの悪いだの主観しか書いてないだろ
形式とkbpsくらい書けってこった
429名称未設定:2009/11/21(土) 20:28:16 ID:vY7yfKVE0
iTunesって他のパソコンにデータそのままうつせる?
430名称未設定:2009/11/21(土) 20:45:09 ID:OBwBSL4zP
>>429
環境設定をいじってなくて「iTunes Mediaフォルダの場所」がiTunes フォルダ直下で
「ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダへコピー」がオンだったら
iTunesフォルダとcom.apple.iTunes.plistをまるごとコピーでおk
431名称未設定:2009/11/21(土) 21:09:05 ID:u8bNPO5J0
GKってゴールキーパーですか?
432名称未設定:2009/11/21(土) 21:32:23 ID:cI+ejlpO0
北海道旅客鉄道の車両工場・五稜郭車両所(GoryoKaku)の略号。
433名称未設定:2009/11/21(土) 21:54:47 ID:pxZN4EaL0
名門五稜郭ktkr!!
434名称未設定:2009/11/21(土) 22:11:26 ID:QLSQEKmZ0
ネット初心者を付け狙う
ソニー・GatekeeperXX.Sony.CO.JPインターネット煽動部隊に注意しよう
内容
インターネットの匿名性を悪用した消費者心理操作活動が各所で発覚
自社製品被害者も封殺行動の標的
集団で書き込みを行い世論を形成する悪質な手口
マスコミ多数に報道されるが「その様な行為は禁止されている」とひたすら主張し株主への責任(出版社を名誉毀損で告訴)も事実上果たさず逃亡状態
ネット上での社会の批判に対してはさらにGKを悪用したウソの上塗りで対抗

雑誌で特集された記事。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3773.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3774.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3775.jpg


対ゲーム機消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502251.html
対音響製品消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
ソニー製PCの不良問題で苦しんでいる人を、ソニー社員の集団が攻撃・冷笑する生々しい様子 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
対環境保護団体(計画) http://www.kcn.ne.jp/〜gauss/epr-institute/index.html
ソニー名物禿Pコピペ荒らし (3万件以上)
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cf%c3%ca%d1%a4%ef%a4%eb%a4%b1%a4%c9%a1%a2%b7%c8%c2%d3%a5%b2%a1%bc%a5%e0%b5%a1+%a5%d7%a5%ec%a5%a4%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%eb%28PSP%29&fr=top
米国各地で一般人に成り済ましたソニー工作員がPSPの落書きをして成り済ましと発覚した事件 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
435名称未設定:2009/11/22(日) 04:10:29 ID:v/y2F5WX0
今更ですがiTunesのミュージックライブラリって何曲までいけるのだろうか?
436名称未設定:2009/11/22(日) 07:30:11 ID:YhczWYd40
一昔まえだが、数百万曲入れてた外人がいたような
まちがってたらスマソ
437名称未設定:2009/11/22(日) 11:37:17 ID:FDAkUqM30
438名称未設定:2009/11/22(日) 16:30:10 ID:pk558i380
24815曲 / 69.4日 / 176.30GB(2009年現在)
これくらいはざらにいると思うが…
439名称未設定:2009/11/22(日) 17:13:43 ID:ahyfV8bzP
>>438
> これくらいはざらにいると思うが…

なにその中二病的な書き込みは ┐(´ー`)┌
440名称未設定:2009/11/22(日) 17:16:59 ID:cPE2zvWu0
>>438
ご苦労さん。
でも、この中で生涯聞くのは何曲?
片っ端から入れても、聞かないものは消してる俺。
441名称未設定:2009/11/22(日) 17:23:47 ID:MJ5bRfIo0
>>438
iTunes to go
これでも全部iPodに入るんだからすごいよな。
俺のMacより最新のiPodの方が容量多いな。
442名称未設定:2009/11/22(日) 17:33:33 ID:LSZsMh8n0
appストアで検索結果がリスト表示できなくなっているみたいだけど
これiTunes9からの仕様だっけ? 俺がどこかオプションとか見落としているのかな?
リスト表示できなくてもソート順を指定できればそれでも良いんだけど
なんか方法ないですか?
443名称未設定:2009/11/22(日) 19:21:25 ID:pk558i380
>>440
1038曲 / 3日 / 7.92GB未聴

>>441
Classic買おうと思ってます
444名称未設定:2009/11/22(日) 19:27:11 ID:w53XnGx80
一回聴いていまひとつと思った曲でも
後で聞き直すと やっぱりいいじゃん ってことは割とある。
445名称未設定:2009/11/22(日) 19:32:46 ID:VvxyzCGK0
せっかくレートとプレイリスト機能があるのに消しちゃうなんて・・・
データーベース化する事に意味があるんじゃないか
446名称未設定:2009/11/23(月) 06:13:19 ID:F0qjQR76O
ま、人それぞれ。
前時代のおじさんに言わせればアルバム単位で聞くのが普通だし(-.-;)
447名称未設定:2009/11/23(月) 07:26:24 ID:hA+E/Tzc0
>427
音質はFLACで入手するのが一番いい、らしいよ。
448名称未設定:2009/11/23(月) 08:01:48 ID:EgJGO+f/0
Tune-up iTunesのVerUPは、もう無いのかな。
9にしたいが、ジャンルのことが気になってしまう。

ジャンルを見ながら音楽を聞く訳でもないから日本語に変換されても構わないと思うけど。
449名称未設定:2009/11/23(月) 09:07:51 ID:ck4a96PK0
>FLAC変換ってもっと簡単に出来るのない?
450名称未設定:2009/11/23(月) 11:47:43 ID:C5h5PR/90
>>448
グリッド表示からジャンルで分類して、一括変更してしまえばいい
451名称未設定:2009/11/23(月) 11:57:16 ID:ZAraVHMz0
>>448
スノレパ?確かにバージョンアップはしてないけどターミナルでごにょごにょしたら使えるよ
452名称未設定:2009/11/23(月) 13:14:41 ID:Ydq6L8tX0
>>369
たったいま俺もプレイリストにドラッグ&ドロップできなくなって困った。
再起動したら直った。 ありがとう。 でもこれ繰り返す症状なの?
453名称未設定:2009/11/23(月) 15:20:20 ID:vsM63ULP0
ところで皆さん、AirMac利用で外付けHDDとかにファイル置いとくと
時々曲ファイル自体が消えちゃうエラーって、その後どうなってる?
454名称未設定:2009/11/23(月) 21:30:41 ID:V96vzX7G0
TimeCapsuleにライブラリ置いてるがそんな現象起きた事は無いな
455名称未設定:2009/11/24(火) 04:04:04 ID:4XFFE45B0
itunes 8 の頃から今まで我慢してたんですが
いっこうに直る気配がないので質問させて下さい

MB404J/A
メモリ 4G
Mac OS X 10.5.8 (9L30)
iTunes 9.0.2

シャッフルの設定を曲毎にしているのですが
アーティスト毎に再生してしまいます
直し方ご存知でしたらお願いします
456名称未設定:2009/11/24(火) 07:03:18 ID:T+eKCurj0
ジャンルが日本語になる訳があったのですか、いままで知りませんでした。
一部を書き換える方法があるのですね。
これが一番簡単な方法ですか?
皆さんも、書き換え派ですか?
457名称未設定:2009/11/24(火) 07:06:37 ID:A0ujgKBo0
>>455
リスト表示時(⌥⌘3)でならないの?
458名称未設定:2009/11/24(火) 08:26:34 ID:5TRqkGOzP
>>456
iTunesパッケージを開いてLocalizable.stringsを書き換える
参照:http://wiki.livedoor.jp/ikrctrl/d/Apple%20Holic
TuneUp iTunesを使う
RCDefaultAppなどで英語モードで起動する
などの方法があります
459名称未設定:2009/11/24(火) 08:31:03 ID:5TRqkGOzP
>>455
コントロールメニューのシャッフルで曲毎を選んでるのに反映されないってこと?
plistファイルが壊れてるのかも知れないから
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.plist
これをゴミ箱に捨てて(元に戻せるようにデスクトップに退避させるだけでもいい)
あらためてiTunesを設定し直してみたらどうだろう?
460名称未設定:2009/11/24(火) 12:52:48 ID:4XFFE45B0
レスありがとうございます

>>457
リスト表示でやってましたがダメでした
iTunesDJ等でも同じアーティストが一まとめで…

>>459
com.apple.iTunes.plistを一時退避して起動したら直りました
ありがとうございます
461名称未設定:2009/11/25(水) 01:21:27 ID:qdzkpqT90
倉木麻衣のBeautifulというシングルと、MEGのBEAUTIFULというアルバムがあるんだが、
iTunes上では正常に区別されてるのに、iPhone上ではごちゃ混ぜになってしまう。
例えばアートワークスでMEGのそれを選択しても、中身に倉木麻衣の曲が入っていたりする。
当然10曲入りのアルバムが12曲になってたりして、1曲目が12曲目に飛ばされたりしてる。
こういった現象は既知なのでしょうか?
また、対処法はありますか?
462名称未設定:2009/11/25(水) 01:51:28 ID:BwGeaFsh0
>>461
情報の埋められるところを極力埋めてみた?
463名称未設定:2009/11/25(水) 02:53:48 ID:qdzkpqT90
>>462
以下のようになってます。

[同じ記載]
年/ジャンル/アルバム/曲名&トラック番号(どちらも1曲目がBeautiful)

[異なる記載]
アーティスト/アルバムアーティスト/アーティスト(読み)/グループ/コメント/アートワークス
464名称未設定:2009/11/25(水) 02:55:43 ID:+bIwV1W60
質問させてください。
PowerBookG4を使っているのですが、最近スーパードライブから
異音を発するようになってCDを認識しづらくなってきました。
そこで、外付けドライブを購入して、そこからリッピングしようと
思うのですが可能でしょうか?
iTunesからサードパーティードライブを認識して読み込めるか心配でして。
よろしくお願いします。
465名称未設定:2009/11/25(水) 02:57:10 ID:qdzkpqT90
あ、アートワークスはアルバムアーティスト順に並ぶようだから、
「アルバムアーティスト(読み)」が空欄だと、
同じ無名のアーティストの同じBEAUTIFULってアルバムと認識されちゃうのかな?
ちょっと試してみます。
ヒントになりました、ありがとう。
466名称未設定:2009/11/25(水) 03:03:04 ID:sXphT3o50
>>464
出来るよ。
467名称未設定:2009/11/25(水) 03:18:37 ID:+bIwV1W60
>>466
速攻レスありがとうございます。
対応ドライブを探してみます。
468461:2009/11/25(水) 03:22:51 ID:qdzkpqT90
「アルバムアーティスト(読み)」を異なる記載入力しても駄目でした。
結論としてiPhoneのアルバムアートワークスは、
表示は、アルバム名とアルバムアーティストに基づいているが、
中身は、アルバム名のみに基づいて表示しているようです。

つまり違うアーティストが同じアルバム名でリリースした場合は、
iPhone上では、アルバムとして両者を区別しないということです。

これが仕様なら、とんだ、糞仕様だな。
469名称未設定:2009/11/25(水) 05:26:42 ID:3dJAUZf10
sort機能をもうちょっとうまく使ってみれば
470名称未設定:2009/11/25(水) 05:47:02 ID:TCfItvh10
もう、TuneUp iTunesはVerUpされないのかな?
471名称未設定:2009/11/25(水) 05:53:24 ID:ZDhuK1lJ0
>>468

埋め込んでもダメ?
472名称未設定:2009/11/25(水) 08:13:53 ID:QI0Qae9yP
>>461
いったん双方ともiTunesから削除して、
片方をiTunesに登録、iPhoneと同期、
もう片方をiTunesに登録、iPhoneと同期、
とやってみたらどうだろう?
473名称未設定:2009/11/25(水) 08:17:05 ID:QI0Qae9yP
>>463
あと、なんかアルバムの1曲目って特殊らしくって、
うちではクラシックのコンピレーションアルバムで1曲目のアーティスト欄を空欄にしてたら
アートワークが認識されないという現象が起きてた(後にiTunesのバージョンアップで改善)
試しにどっちかの1曲目の曲名を「Beautiful feat. なんとか」に変えてみるとか…
474名称未設定:2009/11/25(水) 08:28:53 ID:ee3wnWxf0
う〜ん、とにかくアレですよ、
邦楽がらみでおかしくなるって云うのはどーでもいいんです。
なしてかー、っていうとね、
邦楽は一切買いませんし聴きませんから。わかりましたか?
475名称未設定:2009/11/25(水) 08:50:56 ID:3dJAUZf10
>>468
「Beautiful」の後ろに空白入れてみるとかはどうだろう
476名称未設定:2009/11/25(水) 10:17:28 ID:S4YanP7cP
iPhoneスレでやれよ
477名称未設定:2009/11/25(水) 15:41:26 ID:UpIaMvMD0
>>474
洋楽でもなるよ。
478名称未設定:2009/11/25(水) 16:31:02 ID:4Wa9xKJ20
>>461
自分も「別アーティスト/同アルバム名/同ジャンル」でiPodに取り込んだら
似たような症状になったよ
アーティストでは別れているが、アルバムで選択するとごっちゃ混ぜに
とりあえずアルバム名を詳細に書くことで回避したけど
479名称未設定:2009/11/25(水) 20:41:53 ID:BEAWUBlt0
>>475のやり方でいけるはず
480名称未設定:2009/11/25(水) 23:20:23 ID:CzV92zMa0
>>474
久々乙
481名称未設定:2009/11/25(水) 23:55:25 ID:oTntiXmt0
>>461の症状は初代iPod classicでも起きるな。

iTunesだとアルバム名が同じでもアルバム名の並べ替えを変えてやれば
一緒くたにされないから、iPodの不適切な動作というかバグだな。
482名称未設定:2009/11/26(木) 00:01:59 ID:2Iuvf4Jc0
洋楽邦楽の話じゃないんだけど、
女性ボーカルってのを見る度に笑っちゃうんだよね。
何故アニソンって書けないんだろうか。
483名称未設定:2009/11/26(木) 02:49:55 ID:2Uud9rz80
>>300
>
>一部のスマートプレイリストが見えなくなります。

nano 8G黒だが同じく一部のスマートプレイリストが見えなくなる。
こちらは6ヶ月以内というもの
やはりバグか。
484名称未設定:2009/11/26(木) 02:55:48 ID:2Uud9rz80
追加
6ヶ月以内かつ何かのプレイリスト
では出てこなくて
6ヶ月以内かつミュージック
ではいけた。
485名称未設定:2009/11/26(木) 04:41:42 ID:v/vEUiIq0
だいぶ昔のバージョンのiTunesから使ってきました。

今年のいつかに複数のユーザーでライブラリを共用する目的で、
iTunesフォルダをパブリックフォルダに移し、
iTunes上でのライブラリの位置も設定変更しました。

結局、複数のユーザーでライブラリ共用のやり方が分からず諦めたのですが、
(それは今回の件ではどうでもいいのですが)そのまま運用していました。

ふとパブリックフォルダを見ると、iTunesフォルダの他にアーティスト名のフォルダが多数。
Music/iTunes/iTunes Music/アーティストA/アルバム1/1曲目3曲目5曲目
Music/アーティストA/2曲目/4曲目

グチャグチャです。これを綺麗に戻すには手動で入れ替える意外にいい方法はありますか?
iTunes上での不都合はありませんが、ライブラリが訳分からない状態になってると言う事です。
486名称未設定:2009/11/26(木) 05:59:29 ID:s0v9OKsa0
>>485
iTunes の使用フォルダの指定先を確認してみて
487名称未設定:2009/11/26(木) 08:28:06 ID:FZnM4soY0
>>474
お久しぶりです。
お元気にされてましたか?
またご活躍される事を願います。
488名称未設定:2009/11/26(木) 08:36:27 ID:cwgRWdCVP
>>485
iTunesの環境設定の詳細で「ライブラリ追加時にiTunes Mediaフォルダにコピー」と
「iTunes Mediaフォルダを整理」がオンになってるのを確認してちょーだい
んで治らなかったら問題の(できれば全ての)アルバムをいったんライブラリから削除して
再登録するのが無難じゃないかなぁ…レートとか再生回数とか0に戻っちゃうけどね

あと複数のユーザで共有するのはうちでもやってる
起動ディスク/ユーザ/共有/ こっちにiTunesフォルダをまるごとコピー
んでoptionキーを押しながらiTunesを起動してライブラリの場所に
起動ディスク/ユーザ/共有/iTunes を指定するだけでおk
ちなみに共有しても中身を追加したり削除したり編集したりできるのは
コピー元のiTunesフォルダを持っていたユーザだけで
他のユーザは視聴するだけ(追加したり削除したり編集したりできない)
iTunesフォルダのアクセス権を変更すれば他のユーザにも編集とか出来るようになるけど
新しく曲を追加すれば編集できるのは追加したユーザだけだから定期的に変更が必要
489名称未設定:2009/11/26(木) 16:49:10 ID:v/vEUiIq0
>>485
Users/user名/pubulic です。

パブリックフォルダには
iTunesフォルダ
アーティスト名フォルダ
が散乱しています。

iTunes/iTunes musicフォルダ内にも曲が入っていますし、
public/アーティスト名フォルダ内にも曲が入っています。
重複はしてないようです。
490485:2009/11/26(木) 17:03:21 ID:v/vEUiIq0
>>488
両方ともONになっていました。
おそらくiTunes9の新機能と思いますが、デフォのままです。

なんだかんだ(ライブラリを整理など)試してたら
iTunes/iTunes musicフォルダが消えた
publicフォルダ内に全てのアーティスト名フォルダが出てきた

iTunes9以降のフォルダ管理がよく分からないのですが、
musicフォルダ内にアーティスト名フォルダが出来てその中に曲が入って、
iTunesフォルダ内には曲データは入らないのがデフォでしょうか?

とりあえず完全に意味不明状態に陥ってしまったので
システム新規インストールしてtimemachineで3日前の状態に戻します。
iTunes上のデータ(プレイリスト・再生回数等)も戻せなくなっちゃったので。

分からない点
・デフォで曲データはどこに格納されるか
・’iTunesに自動的に追加フォルダ’の意味
・’iTunes Mediaフォルダ’って何?以前のiTunesフォルダの事?
491名称未設定:2009/11/26(木) 19:40:20 ID:cwgRWdCVP
>>490
いままではこうだっけ? よく覚えてないけど

iTunes/Arbum Artwork
    iTunes Library
    iTunes Music/アーティスト別のフォルダ/アルバム別のフォルダ
    Movies

9からiTunes Media形式に変更するってメニューが何処かに出来て、それを実行すると

iTunes/Arbum Artwork
    iTunes Library
    iTunes Media/Movies
           Music/アーティスト別のフォルダ/アルバム別のフォルダ

って感じになる

ま、わけわからんくなったんだったら、option キーを押しながらiTunesを起動して
新しいライブラリを作るを選んで自分のミュージックフォルダを選択して、
空のライブラリでiTunesが起動したらiTunes Media形式に変更するメニューを実行してから
音楽ファイルが入ってるフォルダをiTunesウインドウにドラッグ&ドロップ

これでiTunes Media形式でミュージックフォルダの下に音楽ファイルがコピーされるはず
492名称未設定:2009/11/26(木) 19:47:15 ID:mhooeRD90
>>490
再生すると、iTunes Media形式のフォルダ分けに変更されていくんじゃなかったけ。
未再生の物は、とりあえず以前のまま。
493名称未設定:2009/11/26(木) 21:42:03 ID:cwgRWdCVP
>>492
それはジャンルでは?>再生したものだけ変更
494485:2009/11/27(金) 04:13:55 ID:L2O33BhO0
アーティスト名フォルダがiTunesフォルダの外に出ちゃってる現象は原因が分かった。

iTunesの設定で「iTunes Mediaフォルダの保存場所」の設定が、
user/public に指定されている(いた)からだ。
これは数ヶ月前に設定変更したのだが、その後に追加した曲が、
publicフォルダ直下にアーティスト名フォルダとして出現していたみたい。

1
じゃあまずiTunesフォルダをpublicフォルダ→musicフォルダに手動で動かし、
iTunes Mediaフォルダが存在しないの手動で同名のフォルダを作る。
2
その後iTunes上の設定をuser/music/iTunes/iTunes Mediaに設定変更
3
次に「ライブラリを整理→ファイルを統合」すれば、
アーティストフォルダがiTunesフォルダ以下に綺麗にまとめられるのではないか?
デフォ状態に綺麗にまとまると思うんだが、どうでしょうね?
495485:2009/11/27(金) 04:19:06 ID:L2O33BhO0
1と2の間で、iTunesをoption起動、ライブラリ指定をしなければいけないな
496485:2009/11/27(金) 04:38:15 ID:L2O33BhO0
わかっっった!できた!!たぶん!!!処理中だけど。
超アホ臭い事になってた

既存データの保存場所
user/public/iTunes/iTunes Music(←8以前のiTunesフォルダ構成)

新しいデータの保存場所
user/public/アーティスト名フォルダ散乱

iTunesライブラリの場所
user/music/iTunes


iTunesフォルダが2つ存在してた
timemachineでパブリックフォルダを復元してそっちのiTunesライブラリから
iTunes起動してもなぜか数ヶ月前のデータのままだし意味が分からなかった
iTunes Mediaフォルダが存在しないのもこれで納得。

iTunes8→9にする時に勝手にmusicフォルダ内にiTunesフォルダを新設したらしい。

1週間前にTimeMachine導入しておいて本当に良かった
お騒がせしました。ひとつ勉強になった。すげースッキリした気分。事件を解決したみたいな。
497名称未設定:2009/11/27(金) 13:52:43 ID:c9C7NO7JO
教えてください。
以前、AACなどのデータがだいぶ大きくなったため、外付けHDDにデータを移しました。
今回、特松7を購入したので、データをもう一度本体に戻そうと考えています。
出すときはアップルのサイトにガイドがあり、あっけなくできたのですが、戻す方法はググってもヒットしません。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
498名称未設定:2009/11/27(金) 14:36:14 ID:y4sMxAobi
逆に考えるんじゃね?
499497:2009/11/27(金) 15:49:25 ID:c9C7NO7JO
>>498
もう一度、iTunes Musicフォルダを移動する手続きをするってことですよね。
帰宅したら試してみます。
即レスありがとうございます。
500名称未設定:2009/11/27(金) 16:44:10 ID:PTGpiN/jP
>>497
ホーム/ミュージック/iTunesにiTunes Musicフォルダを移せばおk
501497:2009/11/27(金) 23:39:02 ID:O6ZmtNoJ0
無事移動できているようです。
教えてくださったみなさん、ありがとうございます。
あと10時間くらいで終わってくれればいいなあ。
80GB超えのデータ移行はさすがに手間かかりますわ。
502名称未設定:2009/11/28(土) 07:20:59 ID:vYZY4h1l0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8930087
iTunes ビジュアライザ(新しい方)の制御法
503名称未設定:2009/11/28(土) 11:34:38 ID:tUjYUP5c0
Tune-up iTunes 8.0.2のままなので、友人はいまだにiTunes8です。
僕はiTunes9ですが、ジャンルが日本語になって困ることあるのか?
見た目だけのこと?
504名称未設定:2009/11/28(土) 12:22:31 ID:kJJpOBQsP
>>503
再生した曲だけ変わるってのがイヤだな
全ライブラリを全て最低1回は再生し終わるまでは
英語とカタカナが混在することになって
ジャンルで抽出するスマートプレイリストが使えなくなる
ま、各ジャンルごとに抽出して手動でジャンルをカタカナにすりゃ
いいとも言えるが、そんなメンドウなことしたくもない
Tune-up iTunesを起動してローカライズ無効にするほうが簡単
505名称未設定:2009/11/28(土) 12:26:05 ID:hm0b4Cti0
>>504
スマプレの条件1個増やせば良いじゃん
506名称未設定:2009/11/28(土) 16:43:16 ID:GbLtoCh00
日本の曲をカタカナ
海外の曲をアルファベットで表記してたので
勝手に変更されたのには参りました
507名称未設定:2009/11/28(土) 19:51:25 ID:kJJpOBQsP
>>505
そんなメンドウなこともしたくない
Tune-up iTunesを起動してローカライズ無効にするほうが簡単
508名称未設定:2009/11/28(土) 20:06:57 ID:9NIeC9710
確かに糞仕様だとは思うけど、
これが嫌だからってだけで脆弱性のあるバージョン使ってるの?
変わってるね。
509名称未設定:2009/11/28(土) 20:40:21 ID:kJJpOBQsP
>>503
その友人に教えてやれ
1)Tune-up iTunes 8 は iTunes 9 にも使える
2)iTunesパッケージを開いてLocalizable.stringsを書き換えるという方法もある
  参照:http://wiki.livedoor.jp/ikrctrl/d/Apple%20Holic
3)メニューやダイアログボックスなどが全て英語になってもよければ
  RCDefaultAppなどで英語モードで起動するという方法もある
510名称未設定:2009/11/28(土) 20:58:14 ID:tUjYUP5c0
>>509
iTunes9にも使えるのですか?
知りませんでした、友人に教えてあげます。
有り難う。
511名称未設定:2009/11/28(土) 21:50:48 ID:wY3RlFAX0
>>509
RCDefaultAppにそんな機能あるの?
何か別のものと勘違いしてない?
512名称未設定:2009/11/28(土) 21:58:49 ID:uevz1/6o0
グリッド表示からジャンルでソートして一括書き換えすらめんどくさいってどんだけものぐさだよ
513名称未設定:2009/11/28(土) 22:15:42 ID:kJJpOBQsP
>>511,503
すいません、Language_Switcherの間違いでした。
(並んでブックマークされててミスクリックしました)
514名称未設定:2009/11/28(土) 22:59:56 ID:pjPLR9UI0
Tune-up iTunesはスノレパで使うときこれをやらなきゃいけないかもしれない
ttp://desireforwealth.com/diary/200909_snow_leopard_itunes.shtml
515名称未設定:2009/11/29(日) 23:27:13 ID:xZhLnHWW0
516名称未設定:2009/11/30(月) 00:56:19 ID:c1HNMkBi0
iTunes 9でディスクにバックアップをしようと思っていますが、
DVD-R 2枚+200MBのデータ容量だったため、ディスクが3枚必要になってしまいました。
DVD-R 2枚とCD-R 1枚でバックアップは出来ますか。
多分出来ないと思いますが。
517名称未設定:2009/11/30(月) 19:55:58 ID:gmMVIJZH0
>>516
試せば良いじゃん
518名称未設定:2009/11/30(月) 22:40:44 ID:nLt6njZFP
デスクトップなどに置いてある音楽ファイルをダブルクリックしたらiTunesが立ち上がって
勝手にライブラリに登録されちゃうのを登録されないようにできないでしょうか
ライブラリに登録したくない曲も勝手に登録されちゃって不便・・・
519名称未設定:2009/11/30(月) 23:01:46 ID:nrjmKJiV0
>>518
 音楽ファイルの「情報を見る」で「このアプリケーションで開く」をiTunes以外に設定すればOK。
520名称未設定:2009/11/30(月) 23:35:57 ID:nLt6njZFP
>>519
ありがとうございます
とりあえずquicktimeにしときます
しかし勝手に登録しない、みたいな設定もあればいいのに・・・
521名称未設定:2009/11/30(月) 23:51:23 ID:TMRTndLP0
その下の「全てを変更」をすると、似た種類のファイル全てに適用されるから
ある程度はiTunes登録を避ける事ができる
522名称未設定:2009/12/01(火) 12:49:16 ID:HJgUL3/a0
>>520
iTunesがライブラリの曲を再生させる鑑賞・管理ソフトである以上
それは無理だろうな。
(おそらく逆で、管理ソフトだからライブラリなんだろうけどw)

再生させるのが目的ならまさにQTがその用途だから
iTunesに求める事がちょっと違うんじゃないかなと思う、そもそも論。
523名称未設定:2009/12/01(火) 12:56:58 ID:eh/DMBRCP
>>520
というわけで「再生するだけでいい」という要望には
まさしくQuickTime Playerが最適ということです
524名称未設定:2009/12/01(火) 15:28:45 ID:X203eFId0
確認は、QuickLookかコラム表示使うけどな
525名称未設定:2009/12/01(火) 22:07:21 ID:+7yXGSKQ0
かわせみのアップデータかましたらiTunesの情報ウィンドウがさくっと出るようになった
やっぱIM周りの問題だったのかな
526名称未設定:2009/12/02(水) 01:19:02 ID:nLXjMt6B0
古いバージョンのiTunesと、最新バージョンのiTunesで同じ曲をインポートした場合(ロスレス)、
音質に差は少しでも出る?
また、最新バージョンのほうが同じロスレスでもファイルサイズ小さかったりする?
527名称未設定:2009/12/02(水) 09:37:47 ID:h6Zgd3ec0
グリッドビューからアルバムの曲一覧に入ると曲名が透明になってて見えないんですけどどうしたら直せるんでしょうか。わかる方おりませんでしょうか?
曲データは消えてない様子リストビューにすると曲名も見えます。

preferenceを削除してみましたが効果なしでした。
最近特にやったここと言えばMagicMouseを導入したことぐらいです。
よろしくお願いします
Itunes 9.02
OS 10.6.2
528名称未設定:2009/12/02(水) 11:29:13 ID:WPuqFGwm0
今まで、iTunesを使っていて
あまり聴かない曲を片っ端から
元のファイルは残したままで
ライブラリーから削除して行ったんだけど、
その曲だけ復帰させる方法は
ありますか?
529名称未設定:2009/12/02(水) 11:41:31 ID:QseGsrz+0
たいむまちん
530名称未設定:2009/12/02(水) 14:32:15 ID:ABD5nIeH0
531名称未設定:2009/12/02(水) 14:56:36 ID:yRjV21Ve0
>>528
掘ってみればわかる
逆にそれで分からないようなら手をつけない方がいい

と忠告しとく
532名称未設定:2009/12/02(水) 22:16:43 ID:RAGASFmI0
OS 10.5.8でiTunes9.0.2だが、mp4ファイルを再生させると最初の3〜4秒目で必ず引っかかるのはなんでだぜ!?
iTunesが7くらいまでの時はスムーズだったのに8くらいから怪しい挙動です。
ちなみにそのファイルをQuickTimeで再生させるとスムーズなんだが。
533名称未設定:2009/12/02(水) 23:14:19 ID:+ko9wLSkO
>>526
差が出た気がするんだけど、
気のせいかも。

534名称未設定:2009/12/02(水) 23:55:03 ID:to4Cd2EG0
いま使っている外付けHDDから、新しい外付けHDDへ
iTunesフォルダ一式のデータを移行しているんですが
何度やっても移行の途中で下記のようなエラーが出てしまいます。
対処の方法を教えていただけないでしょうか。
================================
コピー先ボリューム上に同じ名前の別の項目が存在しており、
コピー先ボリュームはファイル名の大文字/小文字を区別しません。
================================
535名称未設定:2009/12/03(木) 00:38:39 ID:f0ZXiHB00
>>534
フォーマットし直してみれば?
っと適当ーなこと言ってみる
536名称未設定:2009/12/03(木) 03:12:02 ID:m/Tbm3Pp0
>>534
ライブラリの中に大文字小文字のみ違う曲があって、
元のHDDは大文字小文字を区別するフォーマットで、
新しいHDDは大文字小文字を区別しないフォーマットになっているとかか。
買ったままだとFAT32だったり、HFSでもデフォルトは区別なしなので。

新しいHDDを区別するようにフォーマットするといけると思う。
537名称未設定:2009/12/03(木) 05:13:48 ID:TX4/CbI3O
同じフォルダ内にある曲の順番の入れ替えができません
538名称未設定:2009/12/03(木) 10:35:09 ID:brxbad4C0
とりあえずアーティストごとにコピーして問題のあるとこを確認してみたら?
539名称未設定:2009/12/03(木) 13:09:58 ID:p+pXRThgP
>>537
フォルダじゃない。カラム表示。
んでカラム表示のどの項目が選択されてる?
選択した項目でソートだよ?
手動で並べ替えたいときはいちばん左の▲を選択ね。
540名称未設定:2009/12/04(金) 02:16:57 ID:Eb6cUKsL0
>>535>>536
再フォーマットしたらできました。
ありがとうございます!勉強になりました。
541名称未設定:2009/12/04(金) 08:53:45 ID:eAMnrsHZ0
>>540
あーでも大文字小文字を区別するファイルシステムを使うのは、
Macだと今回みたいにトラブルのもとになるから
大文字小文字違いのファイルをつきとめて対処したほうがいいかもなあ。

例えば今後、新しいMac買って、内蔵HDDがデカいから
ライブラリを外付けから戻そう、みたいなときに
同じトラブルになる。
542名称未設定:2009/12/04(金) 23:14:47 ID:PSENj/zt0
>>302-303に追加
ゼリーの操作
 ・[m]:万華鏡効果形式を固定/ランダム変化
 ・[↑]/[↓]:万華鏡効果形式を順番/逆順に変える(万華鏡効果形式固定時のみ)
 ・[1]:押している間、繰り返しを内側に引き寄せる
 ・[2]:押している間、繰り返しを外側に引き寄せる([1]よりやや強い)
 ・[8]・[9]・[0]:押している間、光を明るくする

スティックスの操作
 ・[↑]:光の線が二つに分裂/一つに融合
 ・[↓]:光の線が激しく動く/ゆっくり動く

解説動画
 iTunes8以降の標準ビジュアライザ
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm89300879
 iTunes8より前の標準ビジュアライザ(iTunes Classic ビジュアライザ)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm89417309
 旋盤・ゼリー・スティックス(iTunes7.5以降)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm89889299

とりあえず、iTunesで音楽を再生中にcommand+Tをやってみてくれ
543名称未設定:2009/12/05(土) 03:56:10 ID:apAJz44W0
Google日本語入力でも情報ウインドウの障害でないね。
ことえりも早く直して欲しい。
544名称未設定:2009/12/06(日) 00:37:39 ID:nsxY8X0i0
iTunes-LAME使ってmp3のエンコしてる人いたら教えてください。
いつもiTunesでAIFF吸い出してリストに置いて、それを選択した上で
iTunes-LAME起動してエンコしてきたんだけど
AIFF吸い出した時点ではちゃんと「01 I Want You.aif」「02 Come Live With Me Angel.aif」みたいに
曲順の数字もファイル名について並んでるんだけど
これをエンコすると何曲目かってのが消えてしまうんです。
「I Want You.mp3」って風に。

でも以前はちゃんと「01 I Want You.mp3」となってたんだけど・・・
原因わかる人いますか?
545名称未設定:2009/12/06(日) 01:40:52 ID:wPvbEXyR0
>>544
iTunesの仕様が変わったみたい。
546名称未設定:2009/12/06(日) 03:12:42 ID:I9Ewt4FC0
iTunesでmp4から音だけ抜いてmp3にできる?
547名称未設定:2009/12/06(日) 05:54:05 ID:U5neUxr80
>>546
ffmpeg -y -i ufufu.mp4 -vn -acodec copy ahaha.mp3
548名称未設定:2009/12/06(日) 07:56:12 ID:2XnwUZSl0
アップルスクリプトを使って
iTunesから変換してる

ネットで拾ったもんだからぐぐれば出てくると思うけど
549名称未設定:2009/12/06(日) 09:22:54 ID:j++nh71ZO
OS9で長く使ってたiTunes2のライブラリーを
iTunes8に取り込みたいんですが、
どうやっても追加日が取り込んだ日になってしまいます。
追加日を反映させるにはどうしたらよいのでしょう?
library itlを編集することはできないんでしょうか?

個人的にはレートや再生回数よりも追加日が重要だと思ってる
550名称未設定:2009/12/06(日) 09:24:11 ID:U5neUxr80
>>549
どうにもならん
551544:2009/12/06(日) 13:16:14 ID:nsxY8X0i0
>>545

マジですか・・・
方法は無いもんでしょうか
552名称未設定:2009/12/06(日) 14:46:32 ID:KV4ic2Sj0
>>544
v2のライブラリの使用期間が長いのだったらそっちを原本にしてしまうとか
スクリプトでコメント欄に逃がすとか
553名称未設定:2009/12/06(日) 15:23:34 ID:8hq994Wm0
iTunesに音楽CDのディスクイメージを認識させるプラグインってないですか?
2TBのHDD買ったので持ってるCDをディスクイメージ化して保存中なんだけど
ディスクイメージを認識させて必要なものだけMP3に変換できればいいなあと思ったもので。
基本的に技術的に変なこと言ってたらすんません。
554名称未設定:2009/12/06(日) 15:34:46 ID:j++nh71ZO
>>550

マジですか・・・
方法は無いもんでしょうか
555名称未設定:2009/12/06(日) 15:35:28 ID:1g5Kxuat0
>>553
なんでそんな暇な事してるの・・・?
556名称未設定:2009/12/06(日) 15:44:36 ID:sPfuhYLi0
>>553
Toast の .Sd2f イメージだと iTunes で認識できる。
557名称未設定:2009/12/06(日) 16:12:45 ID:8hq994Wm0
早速レスありがとうございます。
>>555
暇なもので・・・・検索してみましたがそれらしきものがなかったのでこんな暇なこと考えてるのはいないんでしょうね。
CD自体は箱詰めにでもしてでこれからはiTunes Storeとかで欲しいものは買ってそろえていこうかと。
再度出すのが面倒なので最高の状態でHDDに保存しておきたいと思いました。
>>556
情報ありがとうございます。
Toastは年明けくらいに11が出そうなんで購買計画中なのですがisoですでに作り始めているのでやり直しはきついかもです。
Sd2f ちょっと調べてみます
558名称未設定:2009/12/06(日) 16:39:16 ID:SqJNVMNVP
>>264

これクソ不便
今まで、複数選択→情報→アートワークへ→ブラウザから直にドロップ、で変更可能だったのに
559名称未設定:2009/12/06(日) 16:46:49 ID:SqJNVMNVP
事故レス

メインウィンドウ左下のアートワーク表示に直接ドロップして変更できるのか
表示を「選択した項目」→複数選択→ブラウザから直接ドロップ、でできた
560名称未設定:2009/12/06(日) 17:31:37 ID:gNEZmseI0
>>553
XLDとかで必要なものだけデコードすればいいんじゃないか?
てか暇なやつ...
561名称未設定:2009/12/06(日) 21:13:41 ID:TSoXo8+70
オーディオCDなのにisoとは呼ばねーよというのはまあ置いといて
cue+可逆にしとけばいいのにね
562名称未設定:2009/12/06(日) 21:39:13 ID:5g4r5RyyP
>>553
iTunesでApple Losslessでエンコードして入れればアルバム名とか曲名とかも管理できるし
iPod Classicを買ってくればApple Losslessのままかなりの量を持ち歩けるけど、どう?
563名称未設定:2009/12/07(月) 12:10:15 ID:VbCnTNpY0
>>556
情報ウィンドウはダメだけど
左下のアートワークの枠のグレーの点線の外側、かなり狭いスポットはできる
564名称未設定:2009/12/07(月) 15:56:49 ID:6ifWf6+6i
>>48
参考になりました
565名称未設定:2009/12/07(月) 22:44:01 ID:VRO6QUm70
>>1読めってくらい基本的な質問してよい?
曲間ゼロでCD焼くのはどうしたらよいの?

ファイルはiTunesで読み込んだAAC
アルバム全曲「ギャップレスアルバムの一部」にチェックは入ってる
書き込みダイアログの「曲の間隔」はゼロにしてる
iTunesで聴く分にはちゃんとギャップレス
iPodで聴いてもちゃんとギャップレス

これで完璧なはず…なのにライブ盤焼いたら見事に途切れる。
何がいけないんだろ。
あ、環境はMac OS 10.6.2、iTunes 9.0.2です。
566名称未設定:2009/12/08(火) 05:13:09 ID:SEzyZahH0
今日iTunes 9.0.2にアップデートしたんだけど
This version of iTunes has not been correctly localized for this language. please run the English version.
と出て起動出来なくなった
OSは10.4.11で条件通りQuickTimeとSafariも最新にアップデートしたけど起動出来ない
何が問題でしょうか?
567名称未設定:2009/12/08(火) 12:31:37 ID:Ly10FbC80
>>567
誤解してる人が多いが、今のiTunesはデフォルトでギャップレスになっていて、
クロスフェード再生をデフォルトにしている人が特定の曲だけクロスフェードを
無効にするためのオプションが「ギャップレスアルバムの一部」。

CD焼く時のデフォルトが曲間2秒の間隔有りになってるから
ホントに間隔無しで焼いてるかどうか確認した方がいいよ。
568名称未設定:2009/12/08(火) 12:32:46 ID:Ly10FbC80
>>567

× >>567
>>565
569565:2009/12/08(火) 17:04:52 ID:lq4qaRiI0
>>567
いやいや、2秒も空いてたらさすがに設定間違いだってわかるわ!
もっと音飛びみたいに一瞬。
昔の、ライブ盤のMP3焼いたけど途切れちゃったってのと同じ状況。
570名称未設定:2009/12/08(火) 18:30:07 ID:y2Yx79qw0
>>569
結論からいうと曲間ゼロで焼けるようにはできてないよ。
そういうのはToastとか使わないと出来ない。
571名称未設定:2009/12/08(火) 18:50:08 ID:mKx0Ws9o0
>>569
LiquidCDとか試して見るとか
http://maconnect.ch/
572名称未設定:2009/12/08(火) 18:57:30 ID:y2Yx79qw0
>>569
どうしてもiTunesから焼きたければ
Audacityとかで必要なAACを全部結合して曲間ちゃんとチェックしてスキマがあれば削除し
1 track化して再度iTunesに取り込んで焼くとかアホな真似をすれば出来る。
573名称未設定:2009/12/08(火) 20:07:39 ID:N6Fs3TJL0
TOASTってMP3を曲間なしで焼けるの?
574名称未設定:2009/12/08(火) 20:07:47 ID:MOnokyUO0
質問です
渡す相手がNetに繋いでいないのですが、
iTunesでCDを焼いたら(Aif)アーティストや曲名は無視されてしまいますよね?
何か方法あるのでしょうか?
575名称未設定:2009/12/08(火) 20:12:41 ID:TbNpgrzN0
>>574

焼くときに CD-TEXT を含む、にチェックして焼けばよい。ただし相手のプレイヤーが対応していなければならないが。
576名称未設定:2009/12/08(火) 20:14:19 ID:y2Yx79qw0
>>573
できるはず
やったことないけどw
577名称未設定:2009/12/08(火) 20:22:43 ID:c4ZkZnPf0
9からか?、スペースキーでの再生/一時停止ショートカットがなくなってる…
578名称未設定:2009/12/08(火) 20:23:26 ID:MOnokyUO0
>>575
ありがとうございます
それは環境設定のどこの項目ですかね?
579名称未設定:2009/12/08(火) 20:24:22 ID:MOnokyUO0
分かりました!
580名称未設定:2009/12/08(火) 21:21:37 ID:K0UMirNDP
>>574
それって相手はCDプレイヤーしか持ってないの?
だったら>>575さんの方法しかないけど、相手もiTunesを使ってるんだったら
iTunesフォルダの中にある音楽ファイルをそのままUSBメモリにコピーするなり
CD-ROMにデータCDとして焼くなりして渡して
相手の人が自分のiTunesにドラッグ&ドロップすれば
アーティスト名やアルバム名や曲名などもそのまま相手に渡せるよ
581名称未設定:2009/12/08(火) 22:43:40 ID:MOnokyUO0
>>580
ありがとうございます
相手はMac(iTunes)も多少使ってるのですが、
今時かなりのPC音痴なのです・・

582名称未設定:2009/12/08(火) 23:20:46 ID:K0UMirNDP
>>581
いくらPC音痴だってデスクトップに出てきたUSBメモリなりCD-ROMなりのアイコンを
iTunesのアイコンにドラッグ&ドロップすることくらい出来るだろ?つかあんたが教えろ!
583名称未設定:2009/12/08(火) 23:22:19 ID:lD85RZw70
>>581
>今時かなりのPC音痴
ググレカスフラグは立てない方が吉
584名称未設定:2009/12/08(火) 23:24:31 ID:lD85RZw70
遅かった
585名称未設定:2009/12/08(火) 23:39:10 ID:y2Yx79qw0
だが、そこがいい
586名称未設定:2009/12/08(火) 23:54:31 ID:CNGaE7H20
9.0.2にした後、iTunes storeでダウンロードしたら日本語の曲名、アーティスト名が
全部 ローマ字表示になる。なんでやろ。
587名称未設定:2009/12/09(水) 00:29:03 ID:U2AywjE+0
邦楽がらみでおかしくなるって云うのはどーでもいいんです。
なしてかー、っていうとね、
邦楽は一切買いませんし聴きませんから。わかりましたか?
588名称未設定:2009/12/09(水) 01:47:01 ID:dNWzhOtC0
>>586
英語環境で起動してるというオチは?>「ジャンル」日本語書き換え対策で
589名称未設定:2009/12/09(水) 03:31:22 ID:3zI7ZUoH0
>>570
興味深いからiTunesでやってみた。とりあえず1枚でしか試してないが。

・AACからCD作成→音飛びが認識できた
・そのAACをAIFFに変換してからCD作成→音飛びは認識できなかった
・オリジナルのCDをAIFFエンコしてCD作成→音飛びは認識できなかった

耳がいい人なら下2つも認識できるのかもしれんが
少なくとも俺は判らなかった。
590名称未設定:2009/12/09(水) 08:22:46 ID:HHW+JspjP
>>586,588
いや、iTunes Storeスレでも同様の事例が何件か報告されてたよ
iTunes Store側のトラブルだろうから購入通知メールの「トラブルを報告」リンクで
「どうなっとんじゃゴルァ!」メールでも送っといたらどうかな?
591名称未設定:2009/12/09(水) 15:54:30 ID:0KzQtN2G0
だれかー 527
再インストールしてもダメだ
592名称未設定:2009/12/09(水) 17:11:22 ID:TqW5yNqc0
曲名取得できねんだけど
俺だけかww
593569:2009/12/09(水) 17:13:31 ID:LL1Ju5uj0
>>570-572
ども。
ずっと前にギャップレス対応した時に解決したのかと勘違いしてた。
久しぶりにToast買うか、なんて思ってたら…

>>589
サンクス!お手軽。
是非それで行きたいんだけど、
>・そのAACをAIFFに変換してからCD作成→音飛びは認識できなかった
っていうのは、
音源となっているAACを1曲ずつQT ProでAIFFに変換(44.1KHz/16bit)→
iTunesに再登録(AIFFのまま)→プレイリストに放り込んでディスク作成、とは違う?

↑で試したけどダメだった。
iTunesで再生してる時点で途切れる。CDに焼いても途切れる。
594名称未設定:2009/12/09(水) 17:36:57 ID:3B6KlWTM0
>>593
iTunesでAAC→AIFF変換でしょ
iTunesはAACに専用のギャップレス再生用の情報を付加してるから
iTunesで変換しないと反映されないよ
595593:2009/12/09(水) 18:37:52 ID:LL1Ju5uj0
>>594
あぁ、なる。
読み込み設定変えると「○○バージョンを作成」のとこ変わるの知らなかった。
…で、やってみました。

おお!途切れなし!
iTunesで完結してるし、たいした手間でもないし、素敵です。
皆さんどうもありがとう。
596589:2009/12/09(水) 18:56:10 ID:YdvRU+ri0
何の根拠も無いまま試してみたんだが、
AACのままだとダメでAIFFに変換してから焼くとOKなのは何でだろう?
597名称未設定:2009/12/09(水) 20:58:31 ID:Ry6mw2Ru0
>>586,588,590
サンクス。トラブルを報告してみます。
598名称未設定:2009/12/09(水) 21:27:04 ID:c1aYKiKt0
質問です。

アルバムの中で、部分的にギャップレスになっているCDがあると思うんですが、
シャッフル再生時にその部分だけはシャッフルなしで曲順通りに再生させる方法ってありませんか?
599名称未設定:2009/12/09(水) 21:52:06 ID:HHW+JspjP
>>598
細かい操作を忘れたけどまとめたい部分を選択して「グループ化」しておいて
コントロールメニューのシャッフルに「グループ毎に」という選択肢があるんで選択
600595:2009/12/09(水) 22:58:55 ID:LL1Ju5uj0
>>596
ね。
どうせAIFFを焼くんだから、自動的に同じことしてくれればいいのに。

いずれにせよ、おかげで完璧に解決した。
自分でトライ&エラーしてたらiTunesでは無理って結論に至るとこだった。
ありがと。
601名称未設定:2009/12/10(木) 00:16:27 ID:p8d/CNQL0
Mac使ってて音楽CDにはAIFFが入ってるって勘違いしてる人いるよね
他で恥かく前に正しい知識を身につけよう
602589:2009/12/10(木) 00:46:55 ID:obeeoA5P0
Windoswユーザーの音楽CDにはWAVが入ってるんだぜ。
603名称未設定:2009/12/10(木) 00:50:12 ID:INfZA6R00
俺MacユーザーだけどAIFFよりもWAVでエンコしてる。
微妙にWAVのほうが音がいいんだよね。音に厚みがあるというか。
604名称未設定:2009/12/10(木) 01:07:08 ID:jL3sYYuf0
>>603
wwwwwww
605名称未設定:2009/12/10(木) 03:11:58 ID:AGr32xY40
iMac 20 Early 2009ですが、
ここの所のAirMacとファームウェアの
アップデート入れたら
iTunesが勝手に再生されたり
止まったりするように
なったんだけど
どうですか?
606名称未設定:2009/12/10(木) 07:20:18 ID:T1pONMDP0
>>599
目から鱗が飛び出ました
607名称未設定:2009/12/10(木) 07:30:05 ID:rYKC/3hV0
私はケツっぺたの鱗が飛び散り
ケツっぺたが円形hage状態になりますた。
608名称未設定:2009/12/10(木) 07:31:22 ID:eYZrDxEV0
>>599
iTunes命なのに知らなかった!
クス
609名称未設定:2009/12/10(木) 11:54:15 ID:wn0Nz3A60
長年使ってると、いつのまにか曲が目減りして行く
同じCD内でも消えた曲と残った曲がある
610名称未設定:2009/12/10(木) 12:48:50 ID:rT9ia5F60
バックアップはとったほうがいいよ
差分とってログみれば消えた曲も確認できるから
611598:2009/12/10(木) 13:16:39 ID:LM04jR860
>>599
ありがとうございます。
試してみたところ、確かに、ギャップレスの曲をグループ化し、
それ以外の曲にグループを割り当てなければ望み通りの再生ができました。

しかし、自分はすでに国とボーカルの性別のグループ分けで使っているので、
アルバムの中でギャップレスの曲とそれ以外の曲の2つのグループができてしまい、
うまくシャッフルさせることができませんでした。

良い方法ですが、自分の場合は今までのグループ分けをあきらめるか、曲を結合してしまうかのどちらか必要なんだろうと思います。
612名称未設定:2009/12/10(木) 13:21:48 ID:rT9ia5F60
グループタグをコメント代わりに使用する事をしきりに勧めたことによる弊害だな
613名称未設定:2009/12/10(木) 13:23:54 ID:1sDQYq49O
最近、曲のファイルが頻繁に壊れる(元のファイルが見つかりませんと表示される)。
timemachineからは復元できなくて、念の為にとっておいた
音楽データだけのバックアップから復元できた。
614名称未設定:2009/12/10(木) 14:02:55 ID:AGr32xY40
助けて下さい。
Macに格納されている
iTunes Music内のライブラリーの
プレイリストを
Boot Camp側のiTunesに
読み込ませて
ライブラリー自体はD&Dで
Boot Camp側に登録した所為か、
Mac側のiTunesのプレイリストが
ダブって表示されてサイドに
警告マークが点いて
このプレイリストは見つからない
プレイリストに依存していますと
ダイアログが出て
削除できない状態です。
どうしたらいいでしようか?
615名称未設定:2009/12/10(木) 14:05:04 ID:cpuQ6Wei0
>>614
日本語でおk
616名称未設定:2009/12/10(木) 14:06:54 ID:rT9ia5F60
とりあえず落ち着いて改行を半分くらいまで減らしてみたらどうだろう
617名称未設定:2009/12/10(木) 14:37:11 ID:AGr32xY40
Apple TVと関連付けられた
プレイリストらしく、
同期を切る事で
表示されなくなりました。
同期し直してみます。
618名称未設定:2009/12/10(木) 14:46:17 ID:Ve0QXqEVP
>>614
歌詞かよ w
619名称未設定:2009/12/10(木) 14:49:27 ID:BhOQUDS30
誰か歌にしようぜw
620名称未設定:2009/12/10(木) 14:59:33 ID:FxQVI02C0
狩野英孝に頼むか
621名称未設定:2009/12/10(木) 18:17:18 ID:llfeDHoQ0
着信音の作り方がわからないので教えてほしいんですが・・・
Store「購入したもの」のところでは表示オプションで着信音を選択できるんですが、
iTunes Storeのところでは表示オプションで着信音を選択できません。
なのでどの曲が着信音対応かわからず、着信音を作成できません。

どうやればいいんですか?(?_?)
622名称未設定:2009/12/10(木) 18:35:41 ID:llfeDHoQ0
米国のみなんですね・・・
http://support.apple.com/kb/HT1693?viewlocale=ja_JP

別のやり方はぐぐって見つけました
ttp://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/itunes_b2b7.html
623名称未設定:2009/12/10(木) 18:41:36 ID:zr24jciy0
>>621
残念ながら日本ストアは着信音未対応だよ。
なので、iTunes Plus か 自前で取り込んだ曲を変換してね。
それか、素直にこれを買う。
ttp://pixelresearchlabs.com/ringer
624名称未設定:2009/12/10(木) 18:55:27 ID:AGr32xY40
おすすめのサイドバー
フォントが変わったね。
625名称未設定:2009/12/10(木) 19:13:37 ID:AGr32xY40
また、元に戻ってる。
626名称未設定:2009/12/10(木) 19:18:31 ID:3Mi31qXcO
おしえてください!

三枚組のアルバムを一つに合わせるとトラックの順番がバラバラになってしまう!
どうすればいいんですか?エロい人おしえてください
627名称未設定:2009/12/10(木) 19:39:49 ID:dB5DyTzS0
なぜ1つに合わせる?
628名称未設定:2009/12/10(木) 19:47:25 ID:5sQYfObC0
>>626
ver.9なら9.0.2にupする。Disk No.は入っている?
629名称未設定:2009/12/10(木) 19:47:52 ID:3Mi31qXcO
合わせたいからです。
すいません。へんな回答です。
GLAYのベストアルバム三枚の1枚目は15曲、二枚目は16曲、三枚目は11曲です。合わせると番号と曲がバラバラになってググっても自己解決デキナカッタっす
630名称未設定:2009/12/10(木) 19:51:30 ID:3Mi31qXcO
>>628
いってる意味が理解できません。馬鹿ですいません。
最近MacBookかいました
631名称未設定:2009/12/10(木) 19:53:07 ID:JX62nMx+0
>>629
「情報を見る」から番号振り直せば?
632名称未設定:2009/12/10(木) 19:55:14 ID:dB5DyTzS0
ディスク番号を1/3にするとか曲番を通し番号にするとか
633名称未設定:2009/12/10(木) 20:01:40 ID:3Mi31qXcO
一枚目、すべてを選択→情報を見る→トラック番号
1/15
ディスク番号、三枚なので3/1

二枚目、トラック番号
16/31
ディスク番号
3/2

三枚目、トラック番号
32/42
ディスク番号
3/3
にしてるんですがバラバラになってしまいます。
自己解決できないので困ってます。
お願いします
634名称未設定:2009/12/10(木) 20:03:19 ID:4uE8qxvr0
>>633
3/1?
635名称未設定:2009/12/10(木) 20:04:42 ID:5sQYfObC0
>>633
だからぁバージョンアップしろ。
636名称未設定:2009/12/10(木) 20:04:57 ID:/8ksP1Ss0
コイツの言ってる事自体が良く解らんw
3/1を1/3に変えて解決したらウケるんだけどな
637名称未設定:2009/12/10(木) 20:05:37 ID:YDH/1U5P0
>>577
うちのは9.0.2だが
スペースバーを押せば 再生/一時停止 ができる
638名称未設定:2009/12/10(木) 20:05:57 ID:3Mi31qXcO
>>634
はい、三枚の一枚目のディスクなので3の1って違うんですか?
639名称未設定:2009/12/10(木) 20:06:30 ID:d96met9R0
>>638
違います。
640名称未設定:2009/12/10(木) 20:18:17 ID:3Mi31qXcO
すいません。頭パンクしたので諦めます。
ディスク三枚インスコし、番号ぐちゃぐちゃになり納得いかずごみ箱を五回ループしました。

皆さんありがとうございました。
641名称未設定:2009/12/10(木) 20:21:21 ID:JX62nMx+0
落ち着いたらやり直しなよ
642名称未設定:2009/12/10(木) 20:21:53 ID:8RViQRA+0
おい、あきらめるなよ
三枚組の一枚目の時は左側が1で右側が3にするだけ
おまいのは一枚組の三枚目
643名称未設定:2009/12/10(木) 20:26:18 ID:NeeWVapL0
いや...この人はiTunesやめて、
毎回CD入れ替えて聞くことをすすめるべきだとおもう
644名称未設定:2009/12/10(木) 20:29:16 ID:Y/orqlVwP
>>638

「3分の1」は「1/3」だ

「3枚組の1枚目」も「1/3」だ
645名称未設定:2009/12/10(木) 20:30:37 ID:l9hfqckW0
一つに合わせるの意味が分からんが
トラック番号は○/15、○/16、○/11じゃないか?
646名称未設定:2009/12/10(木) 20:31:21 ID:WoN5jBrq0
みんな親切だぬ
647名称未設定:2009/12/10(木) 20:35:04 ID:3Mi31qXcO
今またディスクインスコしてます。
長いんだこれがまた
皆さんありがとうございます。
一枚目1/3、
二枚目2/3、
三枚目3/3、
これでいいんですか?
自分が馬鹿で腹立たしくなりました。
648名称未設定:2009/12/10(木) 20:38:46 ID:3Mi31qXcO
親切で優しすぎる。

皆さんありがとう。
その反面、相当申し訳ない。次間違ったレスしたら、もう勝手にしろと言われるだろう
649名称未設定:2009/12/10(木) 20:43:41 ID:tKVoJkQV0
>>647
わざわざCDからエンコし直してんのか?そんなことしなくても「情報を見る」で編集すりゃいいだろ
650名称未設定:2009/12/10(木) 20:45:20 ID:3Mi31qXcO
やった…

遂に
無事に出来ました。
もう確実に覚えました
皆さん本当ありがとうございました!
親切な人がいっぱいいて助かった。
651名称未設定:2009/12/10(木) 20:50:06 ID:3Mi31qXcO
>>649
そんな事出来るんですか!?
ディスク三枚×六回、18回もCDからエンコしてました!
652名称未設定:2009/12/10(木) 20:54:57 ID:JX62nMx+0
ご苦労さんwwwwwwwwwwww
653名称未設定:2009/12/10(木) 21:38:21 ID:iAtrvkL90
クソワロタ
654名称未設定:2009/12/10(木) 21:46:50 ID:5wo1dIgv0
18回www
655名称未設定:2009/12/10(木) 22:35:04 ID:8RViQRA+0
>>650
素で「いい奴」っぽいなぁ
もしかしてゴミ箱にまだファイルが残ってたりする?
656名称未設定:2009/12/10(木) 22:54:30 ID:9jh6u+8R0
もしかしたらさらに一歩手前でiTunesフォルダにのこってるかもよ。
657名称未設定:2009/12/10(木) 22:57:51 ID:txilSwJM0
>>656
あるある
658名称未設定:2009/12/11(金) 00:06:49 ID:MA24ghAF0
日本語的な思考?なのかね
3枚のうちの1枚、だから3/1、とか?

この1枚は3枚の・・だと言葉はうまくつながらんか。
最初から分数で扱う発想だったらトラブルなかったろうになあ
659名称未設定:2009/12/11(金) 00:10:06 ID:C6RgRlh30
>>658
分数だろうとなんだろうと
学校で習う表記から外れると「もうワケわかんない」
ってなっちゃう人が居るから
そうは行かない
それが現実
660名称未設定:2009/12/11(金) 01:32:34 ID:w0CnZwHS0
ゆとりは分数習わないのか?
661名称未設定:2009/12/11(金) 02:19:32 ID:wQsOBtv40
学校で「3-1」っていったら「3年1組」
「WORLD 3-1」は「ワールド3のエリア1」
じゃあ「3枚組の1枚目」は「3-1」、というロジックだから間違ってはいない。
けど知識として違うルールがあることは知らないといけない。
俺も英語の授業で習うまで知らなかった。
まだ習ってないのか習い損ねたのか分からないけど、知れたからよかったじゃない。
662名称未設定:2009/12/11(金) 02:35:20 ID:lXqgQG2z0
いやそれだと違うだろw
3年とワールド3は名詞で3枚組は全体の数を表してる別物
663名称未設定:2009/12/11(金) 04:50:34 ID:DQHw1e1d0
それに英語じゃなくて分数では?
664名称未設定:2009/12/11(金) 05:10:14 ID:XN6O+OTa0
そういうもんだ、慣れろ
665名称未設定:2009/12/11(金) 06:36:35 ID:PIixFPVzP

「3分の1」は「1/3」だ

「3枚組の1枚目」も「1/3」だ
666名称未設定:2009/12/11(金) 09:01:27 ID:F4vtA7rV0
いつの間にかすっごい燃料投下されてたんだな。
667名称未設定:2009/12/11(金) 09:13:20 ID:MA24ghAF0
ひさしぶりに新鮮なネタだったよw
668名称未設定:2009/12/11(金) 10:44:41 ID:MI/lfP8h0
禿しくわろた。
でも。6枚組とかじゃなくて良かったね。
更に倍以上の時間が掛かってたハズだから・・・。
669名称未設定:2009/12/11(金) 13:40:28 ID:vr/bmKU40
>>665
俺は「3枚組の内(母体)の1枚目」て読み替えて納得した記憶が。

分数って言葉だけでなく分母と分子の概念まで思い出さないと
大昔の算数以外の日常生活で初めて見たら読みとれないかも知れないね。
日付…?とか思われるかも。
昔メールを分割で送ったときタイトル末尾にこれ使ったら
「判らん」とクレーム受けた記憶があるし。
670名称未設定:2009/12/11(金) 13:55:27 ID:i6yOH7nTP
3枚組の1枚目なら「3−1」という表記でしょ。
それを「3/1」だと考えるのはやっぱり無知にもほどがあると思うぞ。
671名称未設定:2009/12/11(金) 13:56:24 ID:qAYHmih+0
むしろこんな常識をわからないほうが少数派だろw
672名称未設定:2009/12/11(金) 14:22:11 ID:DQHw1e1d0
そもそも、情報欄書き直さずに再エンコするのもかなりの少数派じゃないか?と思うが
まあ本人も「自分が馬鹿で腹立たしくなった」って書いてるしな…
673名称未設定:2009/12/11(金) 14:26:23 ID:ctPmI3u80
>>656
6回読み込んだって書いてあるから、もし残っていたら今度のでファイル名が
"なんとか.m4a"と"なんとか 1.m4a"から"なんとか 6.m4a"まであるのか。
見たことねぇw
674名称未設定:2009/12/11(金) 15:03:03 ID:iD90Zuu20
みんなアルバム名に[Disc1]とか付けないの?
俺は少数派だったのか
675名称未設定:2009/12/11(金) 15:16:28 ID:v4VYH6Xn0
>>674
好きなようにすればいいと思うよ。
俺は2枚に分かれるのが煩雑なので、ディスク番号で区別してるけど。
676名称未設定:2009/12/11(金) 15:47:20 ID:pYJOslIX0
Disc 1 2 3と、それぞれ別のサブタイトルが付いてるアルバムだといまだにまとめるかどうか迷うよ
677名称未設定:2009/12/11(金) 16:22:04 ID:PIixFPVzP
だからね、それは「CD3枚で完結するアルバム」なのだから
「CD1枚め」だけ聴いても「アルバムの3分の1(1/3)」を聴いただけだろ。
んで「CD2枚め」まで聴いてようやく「アルバムの3分の2(2/3)」まで聴いたと。
「CD3枚め」を聴けば「アルバムの全て(3/3 = 1)」を聴いたことになると。
分数とは何かを理解していれば直感的に分かると思うんだけどね。
678名称未設定:2009/12/11(金) 16:35:02 ID:RSrIr7C40
例えば、CD1枚目が10曲、CD2毎目が12曲、CD3毎目が2曲の場合、
「CD1毎目」だけを聴いて「アルバムの1/3」を聴いたと言えるのだろうか。
分数とは何かを真に理解している人こそ直感的に分からない喩えだと思う。
679名称未設定:2009/12/11(金) 16:57:28 ID:MYkWOL360
「CD2毎目」だけを聴いて「アルバムの2/3」を聴いたと言えるのだろうか。
の方がいいでしょ
分数じゃないよね
680名称未設定:2009/12/11(金) 17:17:16 ID:BKUd0eX80
>>676
オレも
心情的には分けたくないが
データ的にはまとめたいw
681名称未設定:2009/12/11(金) 17:38:14 ID:MA24ghAF0
>>676
漏れはそういう場合
サブタイトルをコメントの方に入れてメインタイトルで管理しちゃう
サブタイトルも管理できるようにはなってないんだよね。
ここんとこもうちょっと・・
682名称未設定:2009/12/11(金) 18:54:57 ID:y4qOSHdo0
スノレパとiTunes9で起こる現象のようなんですが、CDが時々認識しない事があります。
具体的にはiTunesで一瞬だけ認識されてすぐにデスクトップ上からもアンマウントされて
しまうという症状です。
同じ症状が出てる方いますか?
683名称未設定:2009/12/11(金) 19:00:37 ID:MA24ghAF0
それドライブ不良
684名称未設定:2009/12/11(金) 19:31:30 ID:VSqXVVDt0
しょーもないネタが振られたら
糞虫がたくさん湧いてくる
685名称未設定:2009/12/11(金) 19:36:57 ID:N2/sGukt0
>>682
俺もスノレパにしたら同じ現象になった。
他にもなったって人、前いた気がする
686名称未設定:2009/12/11(金) 19:43:21 ID:w0CnZwHS0
分数うんぬんの話、すごいな。
こんなのが大学生や新入社員してるのか。そりゃ日本ダメになるわ。

>>682
うちも何回かあったよ。
CD挿入→CDDBに問い合わせ中→フッと消える
しょうがないからマウス押しながら再起動。
687名称未設定:2009/12/11(金) 20:05:47 ID:y4qOSHdo0
>>683
それが違うんですよ。他の方のレス見たら分かると思うけど。

>>685,686
やっぱり。ディスカッションボードでも上がっていたんですよね。
おそらくiTunes9とスノレパ両方の組み合わせで発生する現象ではないかと。


アップデートで改善されたらいいんだけど。
688名称未設定:2009/12/11(金) 23:49:09 ID:anXZKLeO0
>>682

再現する条件がよくわからないから困るんだよな。

>>686

再起動は面倒くさいので、ディスクユーティリティで
CDをマウントさせて凌いでるよ。
689名称未設定:2009/12/11(金) 23:56:05 ID:yPWzwo6o0
>>682
うちでもしょっちゅう起こる。記憶が定かでないけどスノレパ以前から起こってたような…。
いったんイジェクトして再度読み込ませれば認識するけど。
690名称未設定:2009/12/12(土) 00:00:55 ID:WwKYDcKf0
レパんときからあった。
スノレパからかiTunes9からかわからないけど多くなった気がする。
691名称未設定:2009/12/12(土) 00:56:23 ID:eqsIuEQv0
G5だとそんな現象まったくないけどなー
692名称未設定:2009/12/12(土) 12:03:36 ID:9aumxdXx0
iTunesの曲に自動的に歌詞を入れてくれるアプリ無いですか?
洋楽のみでいいんですが
693名称未設定:2009/12/12(土) 12:24:07 ID:ouqAXJsuP
>>692
iPhoneアプリだったらスレ違いなんで
こんなアプリ探しています。 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1258025257/
だけど、とりあえずコレはどう?
http://www.schroederdev.com/Lyrics+.html
んー、これは歌詞を表示するだけで
音楽ファイルの歌詞タグに記入するわけじゃないのかな?
694名称未設定:2009/12/12(土) 12:27:07 ID:4izPnt1b0
TunesTEXTでいいじゃん
ところで、なんで突然iPhoneの話になってるの?
695名称未設定:2009/12/12(土) 12:31:38 ID:ouqAXJsuP
ごめん、iPhone板と間違ってたw
696名称未設定:2009/12/12(土) 13:52:56 ID:9aumxdXx0
>>694
ありがとうございます。
素晴らしいです。
これを自動で全曲入れることって可能ですか?
697名称未設定:2009/12/12(土) 14:09:46 ID:lgQLZKN/0
>>696
お前は幼稚園児か
どアホ
698名称未設定:2009/12/12(土) 14:35:47 ID:6H0oUngy0
>>688
ほんとどの条件で起こるのかよく分かんないんだよね。

>>689
そうそう。うちでもイジェクトして再読み込みさせてる。でも面倒だよね…。

>>690
レパでも起こってたんだ。

ちなみに皆さん機種は?うちはMacBook(ポリカユニボディ)です。

>>691
G5では起こらないとなるとインテルMacでしか起こらない現象なのかな。
699名称未設定:2009/12/12(土) 15:12:46 ID:jzrVw1AF0
iTuses Store US の今週の Free On iTunes ....
グレートすぎる。
700名称未設定:2009/12/12(土) 15:22:24 ID:4FCYp6I60
>>698
うちの大福G4でもなるよ。
左のプレイリストの所に一瞬CDが表示されるけどすぐ消える。
うちではiTunes8からなってた。
701名称未設定:2009/12/12(土) 15:27:05 ID:9aumxdXx0
>>697
ずっと演奏させてれば出来ると思いますが、
4万曲ぐらいあるので時間がかかるんですよ。
702名称未設定:2009/12/12(土) 15:50:35 ID:RpXKXSB80
>>701
再生してほっとけばいいよ。
4万曲とお前の寿命との競争だな。
703名称未設定:2009/12/12(土) 16:13:29 ID:mTHgFI1z0
>>701
4万曲を再生しつづけると半年くらいかかりそうだなw
704名称未設定:2009/12/12(土) 16:31:31 ID:5iOaBbXv0
m4a(ロスレス)とmp3が混在しているライブラリで
m4aをmp3に変換してm4aを削除するのにいい方法ないですかね?

iTunesの検索でm4aが引っかかってくれないので全部手動でやってる
んだけどアホらしくて。。。
スマートプレイリストでファイルサイズが大きいのは引っかかるけど、
プレイリストからだと元ファイルの削除が出来ない、、、
705名称未設定:2009/12/12(土) 16:31:38 ID:o1amUBFq0
61357曲で198日21時間55分20秒。
706名称未設定:2009/12/12(土) 16:40:37 ID:+Kbs5VWm0
>>704
リスト表示にして
「表示オプション」→「種類」を選ぶんだ
707名称未設定:2009/12/12(土) 17:05:50 ID:5iOaBbXv0
かれこれン年も使ってるのに表示オプション知りませんでした、、
ありがとう
708元樹 栗山:2009/12/12(土) 17:11:48 ID:ouqAXJsuP
スマートプレイリストで種類がm4aってのも出来たような
709名称未設定:2009/12/12(土) 17:15:12 ID:+Kbs5VWm0
>>708
プレイリストからは直接削除出来ないので…
710名称未設定:2009/12/12(土) 17:19:18 ID:NdWfUHej0
>>701
tell application "iTunes"
repeat with i from 1 to 40000
play
delay 10
next track
end repeat
end tell
711名称未設定:2009/12/12(土) 17:20:32 ID:CggtcWHG0
>>709
オプション+デリートでァイル削除できるよ
712名称未設定:2009/12/12(土) 17:22:57 ID:9qHj1HA80
みんなのオススメタグ編集ソフト教えてよ。
ライブラリを外部HDDにしてるせいか、
itunesでのタグ編集に異様な時間がかかる。

713名称未設定:2009/12/12(土) 17:25:31 ID:+Kbs5VWm0
>>711
知らなかった
とは言え無礼仕った
THX
714名称未設定:2009/12/12(土) 17:37:07 ID:NdWfUHej0
>>709
つ option + delete
715名称未設定:2009/12/12(土) 17:38:26 ID:NdWfUHej0
ミツバチハッチに気を取られて
リロードしてなかった...orz
716名称未設定:2009/12/12(土) 18:02:57 ID:ls0fI4EO0
AppStoreの表示がなんなんだこれ…
717名称未設定:2009/12/12(土) 18:07:45 ID:9aumxdXx0
>>710
神あらわる!
ありがとうございます。
10回にしてテストしてみたらできました!

とても素晴らしいのですが、ひとつ問題なのはスキップ回数が一つ増えてしまう事です。
なんとか減らそうしましたが出来ません。
どこが悪いのでしょうか。

tell application "iTunes"
repeat with i from 1 to 10
play
set curSkipCount to (get skipped count)
set skipped count to curSkipCount -1
delay 15
next track
end repeat
end tell
718名称未設定:2009/12/12(土) 18:30:58 ID:NdWfUHej0
>>717
ttp://dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=addorsubtractskipcount
を使う

>>716
Storeのデザインって改悪が続いてる気がする
719名称未設定:2009/12/12(土) 18:44:45 ID:kDQbc6W00
>>717
tell application "iTunes"
repeat with i from 1 to 10
play
set curTrack to current track
delay 5
next track
tell curTrack
set curSkipCount to (get skipped count)
if curSkipCount is not 0 then
set skipped count to curSkipCount - 1
end if
end tell
end repeat
end tell
720名称未設定:2009/12/12(土) 19:24:36 ID:vVjOQJnw0
今までWin機を使っていましたが新しくMacを購入したのでiTunesに入っていた曲を
ttp://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP#second を参考にして移動を試みましたが
ファイルの移動は出来たもののiTunesがフォルダ内の音楽ファイルを自動的に認識してくれません。
クリックし再生することでライブラリに追加はされるのですが1曲ずつクリックして認識させるしかないのでしょうか?

721名称未設定:2009/12/12(土) 19:25:57 ID:+Kbs5VWm0
>>720
フォルダごとドラッグ
722名称未設定:2009/12/12(土) 20:01:51 ID:vVjOQJnw0
>>721
フォルダごとドラッグってのはiPod内のiTunesフォルダをMacのミュージックフォルダへドラッグするってことですよね?
それはやってあるのですが・・・
723名称未設定:2009/12/12(土) 20:49:20 ID:vVjOQJnw0
>>721
仰ってる事がたった今理解できました。
おかげ様で無事解決できました、ありがとうございました!
724名称未設定:2009/12/12(土) 21:03:06 ID:+Kbs5VWm0
>>723
解決おめでとう
725名称未設定:2009/12/13(日) 23:54:30 ID:XKX5Ebi40
iTunesかけたまま、寝たいので
再生をスケジュールしたり
一曲再生したら
自動停止するソフトとか
有りますか?
726名称未設定:2009/12/14(月) 00:02:49 ID:c846bMxD0
>>725
>一曲再生
これなら答えられそうだ
一曲だけのプレイリストを作ればOKじゃね?
727名称未設定:2009/12/14(月) 00:06:09 ID:1J+4je200
>>725
つ iTunesShut
頻繁にアップデートしてるみたいだけど
使ってみたら?
728名称未設定:2009/12/14(月) 00:07:47 ID:dZeyQdEc0
>>725
曲単位のはわからないけど
「iTunes Mac タイマー」
でぐぐると色々出てくる
729名称未設定:2009/12/14(月) 00:37:17 ID:pGpJxqcS0
>>725
省エネ設定で何時に自動スリープの設定をしておけばいいんじゃないか。
730名称未設定:2009/12/14(月) 01:05:45 ID:yD+qv0/20
>>725
Automatorで頑張る

30分で再生を終了するならこんな感じ
http://gyazo.com/5ee6abf21f859b5d4004d29a05dbb0d4.png

常に同じプレイリストで動かしたいなら「選択された〜」アクションを「指定された〜」アクションに入れ替える
731名称未設定:2009/12/14(月) 15:31:10 ID:DglWfWvc0
せっかく応えていただいてですが
シャッフル再生してて
もうこの曲で最後の曲にしようとする時など
が想定されます。
732名称未設定:2009/12/14(月) 15:36:56 ID:PgqauCKl0
リモコン買ったら?
733名称未設定:2009/12/14(月) 15:45:39 ID:mSeS13lF0
>>731
お前何様だよ。
自分で消して寝ろ。
734名称未設定:2009/12/14(月) 16:00:12 ID:/3NGVgk20
>>731
俺には必要ないから知らんけど、そういうフリーソフトがいくつかあったな。
735名称未設定:2009/12/14(月) 16:04:59 ID:G2s93q0X0
>>731
なぜ最初にそう説明しないんだ。
「もうこの曲で最後の曲にしよう」というのは、その瞬間に考えつくことなのか?
だとしたら、自分で操作する以外に、自分の気持ちをiTunesに伝える方法ってあるのかな?
736名称未設定:2009/12/14(月) 16:45:32 ID:+Pc6oV+f0
どっかのブログで見たなぁ・・・
何だっけな・・・
iTunesと連動して自動的にシャットダウンしてくれるやつ・・
737名称未設定:2009/12/14(月) 17:22:01 ID:HNwb/4Yk0
現行MacBook白なんだが、普段Mac使ってて重さを感じるのって
iTunesストアだけ。

iMacとかMBPとかMac ProだとiTunesストアもサクサクなのかな?
738名称未設定:2009/12/14(月) 17:46:53 ID:261N7OYo0
そういうWEBサービスは変わらないです。
サーバ側の都合だから。
739名称未設定:2009/12/14(月) 18:21:02 ID:sEaBz25f0
iTunes Storeにアクセスするとコンソールにエラー出まくり
740名称未設定:2009/12/15(火) 12:49:30 ID:OpMqpENb0
>>739
>iTunes Storeにアクセスするとコンソールにエラー出まくり
尋常じゃないな。
OSのDVD-ROMで起動して、ディスクを修復してみたほうがいい。
741名称未設定:2009/12/15(火) 20:45:50 ID:e+y6ddQY0
>>739
まさかと思ってみてみたらマジだorz
742名称未設定:2009/12/15(火) 22:33:03 ID:fULh7GAS0
今ってiTSのホームにアクセスできない?
各楽曲になら直にアクセス出来てるけど
iTuneカード番号入力できないじゃないか
743名称未設定:2009/12/16(水) 01:03:39 ID:xdPEl8ND0
>>741
でしょ
744名称未設定:2009/12/16(水) 05:15:33 ID:S5ekcZog0
ディスク修復しても直らなかった。
このエラーって以前からあったの?
745739:2009/12/16(水) 05:49:16 ID:5zVQXMJG0
そりゃあ直らんよ
そのエラーメッセージでググってみ、山ほど出てくるから
ある意味、エラー出まくりが今は正常
746名称未設定:2009/12/16(水) 06:03:43 ID:S5ekcZog0
ほんとだ
とりあえず精神衛生に良くないってだけみたいだね
>>745
多謝
747名称未設定:2009/12/17(木) 07:11:20 ID:8uWDMdcY0
iMacを外部スピーカーにつないでるので
AppleRemoteで音量調節出来ないのが
悩みなんですが,解決するようなソフトに
心当たりがある人いたら教えてもらえると助かります
748名称未設定:2009/12/17(木) 08:45:54 ID:1oyHAmp/0
>>682
G5 Tigerでもあるよ。
でもiTunes 8の頃だったと思う
749名称未設定:2009/12/17(木) 09:22:25 ID:SR5hxZkw0
>>747
GimmeSomeTunesのRemote Controlを有効にすると、
本体のボリュームではなく、iTunesのボリュームが変わった気がする。
750747:2009/12/17(木) 09:44:29 ID:8uWDMdcY0
>>749
完璧です,ありがとうヽ( ´¬`)ノ
751名称未設定:2009/12/18(金) 19:19:46 ID:3c9rcbnL0
古いバージョンのiTunesと、最新バージョンのiTunesで同じ曲をインポートした場合(ロスレス)、
音質に差は少しでも出る?
また、最新バージョンのほうが同じロスレスでもファイルサイズ小さかったりする?
752名称未設定:2009/12/18(金) 19:35:44 ID:anlDn3g20
>>751
自分でやってみればいい、ってのもあるし...
気になったら音も違うと思うだろうし...(プラシーボとも言う、電線病とか)
全て入れ替えなさい。と言う128〜256AACのおれ。
753名称未設定:2009/12/18(金) 20:50:28 ID:uavNaPLr0
754名称未設定:2009/12/18(金) 21:02:22 ID:NwXaB5xr0
SnowLeopardにアップデートしたとたんに
iTunesがエラー13010で起動出来ません
iTunesをダウンロードし直しても同エラーで起動出来ません

VolumeLogic、OSS 3Dをアンインストールする。
とありますが検索しても出てきません

起動できる方法教えてください><
755名称未設定:2009/12/18(金) 22:24:33 ID:bG94QcPy0
>>754
そのエラーをわざわざ調べようとは思わないが、
機種/旧OS/旧iTunesの詳細は?
あとは初期設定を待避させて起動してみるとか
756名称未設定:2009/12/19(土) 01:35:20 ID:B4c8l73O0
アーティスト順のままで年代順にすることってできますか?
757名称未設定:2009/12/19(土) 04:39:19 ID:Rb/y72en0
Geniusとかstoreとかつかわないし、間違っておすと勝手に接続しようとして硬直するしぶっちゃけ邪魔なんだけど
せめて左メニューのを非表示にできたりしない?
つーか同じように思っている人いない?
758名称未設定:2009/12/19(土) 07:34:45 ID:tGceWHhRP
>>756
アーティスト欄の「アーティスト」という文字をクリック
もういちどクリック
ウマー

>>151
ウインドウの右下にGeniusサイドバーを出し入れするボタンあるでしょ
759名称未設定:2009/12/19(土) 07:36:43 ID:tGceWHhRP
まちがったw
>>757
ウインドウの右下にGeniusサイドバーを出し入れするボタンあるでしょ
左のソース欄のGeniusは環境設定の一般でオンオフできるね
Storeは消せないけど
760名称未設定:2009/12/19(土) 12:54:25 ID:daowzh5e0
Storeもペアレンタルから消せるだろ
761名称未設定:2009/12/19(土) 14:25:53 ID:hhwEz3ej0
「アーティスト」をクリック?
「アルバム」じゃねーの
762名称未設定:2009/12/19(土) 17:28:24 ID:tGceWHhRP
>>760
おー、それは気が付かなかった…
>>761
おっしゃるとおりで…

orz 鬱だし脳
763名称未設定:2009/12/21(月) 23:33:19 ID:oU1sMARyO
父親が仕事でmac使っててちょっといじらせてもらったけどiTunes軽すぎワロタwww

噂には聞いてたけどここまで爆速とは思わなかった
すげえな、mac欲しい
764名称未設定:2009/12/22(火) 11:34:43 ID:gxNPlenb0
そんなに爆速って思うくらいだから、
低速PCしか知らない子なんだろ w
765名称未設定:2009/12/22(火) 15:17:13 ID:pjWE6fwC0
>>763 機種は何?

俺は現行miniだが、虹マークはくるくる回るわ、全然速くないぞ。
766名称未設定:2009/12/22(火) 15:29:47 ID:vqastKUI0
内蔵HDDでも使ってんじゃない?
miniやiMacはHDD外付けが基本でそ
767名称未設定:2009/12/22(火) 15:41:23 ID:E1psedMs0
>>759-760
亀だがサンクス
768名称未設定:2009/12/22(火) 17:01:39 ID:pjWE6fwC0
>>766
えっ?そーなのか?
外付け繋いでるがバックアップ&Time machine用だ。
内蔵よりUSB2.0のが速いの?
769名称未設定:2009/12/22(火) 17:07:24 ID:rBz4TVtg0
>miniやiMacはHDD外付けが基本

初耳だ、脳内には基本かもしれんがw
770名称未設定:2009/12/22(火) 17:36:29 ID:K0zEJr2L0
外付けにする人はライブラリ1TBくらいあるんだろうか
771名称未設定:2009/12/22(火) 18:08:37 ID:vqastKUI0
>>768
なんでUSBでつなぐかねw
普通にFW800でそ
内蔵2.5''の方をバックアップに使えばいいよ

>>769
初耳もなにも内蔵激遅だろ・・
やってられんと思うが気にしない人は満足なのかね
772名称未設定:2009/12/22(火) 18:15:33 ID:OomO8lMg0
miniはともかく、iMacは3.5インチのSATAだぞ?
お前勘違いしてないか?
773名称未設定:2009/12/22(火) 18:16:28 ID:GI5TJ5XL0
ID:vqastKUI0

知ったか(笑)
774mmm:2009/12/22(火) 18:27:10 ID:WC1CjKYy0
困っています質問させてください

人のパソコンから直接外付けHDDに音楽データをコピーしました
iTunesの編集→設定→iTunes musicの場所を外付けHDDに変更したのですが
iTunesライブラリの曲にデッドマークが出てしまう曲と、ちゃんと認識できる曲とがでてきました

色々調べてitunes musicのフォルダで管理すべきなのではないかと思い、試行錯誤しているうちにライブラリの統合を繰りかえし、元データが重複してしまいました

たぶんitunes musicのファイルは作成できたのですが、誤って重複させてしまったためHDDの容量がいっぱいで統合できません

ソフトでデッドを削除し、重複した曲を出すことはできましたが
元データごと重複しているので、重複した曲の中から1曲を残して削除しなければいけなくて、手作業では先が見えません

重複分だけ削除する方法や、根本的に解決する方法はないでしょうか?
775mmm:2009/12/22(火) 18:29:36 ID:WC1CjKYy0
↑の者です
書き忘れました
windows vista itunes9です
776名称未設定:2009/12/22(火) 18:39:21 ID:+ZVwT5Ld0
>>775
残念ながら板違い

>>774
>人のパソコンから直接外付けHDDに音楽データをコピーしました
失せろ!
777mmm:2009/12/22(火) 18:40:46 ID:WC1CjKYy0
mac板だ。。。間違えました
778名称未設定:2009/12/23(水) 00:02:42 ID:fjtWKDysP
「音楽を盗用しないでください」ってiTunesにもわかりやすく書いとかないとな
779名称未設定:2009/12/23(水) 13:44:07 ID:29ZNNaCK0
iTunesでのリッピングで「"iTunes Media"フォルダ、またはその中にあるフォルダに対する書き込み権限がありません。」
というアラートが出た時はFinderでAIFFファイル別フォルダにコピーしたものを一旦ライブラリに追加して変換という
スタイルでAAC化できていたのですが、ついにそうしても同じアラートが出る新手が現れてきました。
ネットも本屋もいろいろ探してみたのですが世の中DVDやBDリップ全盛でCDの話題がめっきり少なくて万事急須です。
どないしたらよかとでしょう?
780名称未設定:2009/12/23(水) 13:50:07 ID:jX1M3LBZ0
>>779
フォルダにアクセス権限を与えればいいじゃん
781名称未設定:2009/12/23(水) 14:55:37 ID:29ZNNaCK0
>>780
AIFFをコピーしたフォルダの「共有とアクセス権」は
(自分)は読み/書き
(不明)は読み出しのみ<--変えらんない
everyoneは読み/書き<--読み出しのみから変えてみた
ってな状態ですがダメなんです。
782名称未設定:2009/12/23(水) 16:33:20 ID:ndsdGcax0
すみません教えてください。
普段はVistaSP2を使っています。
以前からiPhoneを使っていて、そのvista機のiTuneと同期していたのですが、このたび新たにiPodtouchを購入しました(車載器用)
PCが1台しかないのですが、2台のiPod(iPhone)を1つのiTuneで使うことはできないのでしょうか?(何かアカウントを変えるなどの
策はあるのでしょうか)
783名称未設定:2009/12/23(水) 16:38:29 ID:wBxmZGWx0
>>782
ここはMac板だが親切だからな。
オレは3台同期している、何を同期するかは各々設定出来る。
784名称未設定:2009/12/23(水) 16:51:45 ID:ndsdGcax0
>>783
あっ、すみませんてっきり勘違いしました。
ちょっと変な使い方をしていて、使っているのはMacBookProで、bootcampでVistaを入れています。
それで、iTuneだけは、MacOS10.6ではなくて、Vista側に入れています。
そんなことから、いつも見ているMac板で書き込んでしまいました。
785名称未設定:2009/12/23(水) 17:04:45 ID:jX1M3LBZ0
>>784
どう考えてもCocoa純正のMac版の方が速いだろ>iTunes
786名称未設定:2009/12/23(水) 17:23:11 ID:t9SLrKW+0
曲を選択して cmd+i の画面で「概要」と「情報」の切り替えとか
「情報」内の「前へ」「次へ」の切り替えとか
飽きれるくらいもっさり
787名称未設定:2009/12/23(水) 17:30:05 ID:kqLjzFb60
そこは最近、異常に遅くなったな 9.0.3で改善される事を祈る
788名称未設定:2009/12/23(水) 17:41:21 ID:wBxmZGWx0
それは単なるバグ(らしい)、ことえり等IMを切ってU.S.にしておけば早い。
ことえりの英字ではダメ。
789名称未設定:2009/12/23(水) 17:45:33 ID:8hHZN81j0
>>785
Cocoaじゃなかったと思うが
790名称未設定:2009/12/23(水) 17:56:08 ID:sq4gH7IF0
>>627
「情報」画面で遅いのは、ことえりに先んじてかわせみで対策されている。
日本語入力しないなら、USでもいいが。
791名称未設定:2009/12/23(水) 17:57:38 ID:sq4gH7IF0
627 は関係ありません。
792名称未設定:2009/12/23(水) 18:10:31 ID:HGhmJdwQP
>>790
> US

だってさ ( ´,_ゝ`)プッ
793名称未設定:2009/12/23(水) 18:52:57 ID:wBxmZGWx0
>>790
へー、IM側で対策出来るんだ。(別にUSだっていいじゃないか)
794名称未設定:2009/12/23(水) 23:44:48 ID:s2NQxuHSO
曲をインポートしてから右上の×押して閉じてまた開くと曲が消えています…。
どうしたらいいでしょうか?
795名称未設定:2009/12/23(水) 23:56:35 ID:1FPAwhLt0
はいはい釣り釣りワロスワロス
796名称未設定:2009/12/24(木) 01:51:23 ID:yxBS+/KK0
ショック。。。
曲を取り込み直す時に上書きみたいにすれば
再生回数とかアートワークとか保持されるのね。

今までは既存ファイルからアートワークを取り出して
ファイル捨てて新規に読み込んでアートワークあてがって。。
797名称未設定:2009/12/24(木) 08:31:23 ID:IjdiPRrB0
>>771
>なんでUSBでつなぐかねw
>普通にFW800でそ

おっさるとおり。
FW800で数珠つなぎがMac Userの基本ですがね。
なしてハブ使ってまで遅いUSBなのかと、あほかいな?
798名称未設定:2009/12/24(木) 08:47:12 ID:yuq8tmko0
>>797
HDDケーススレの日本語でおkな書き込みをなんとかしてくれw
799名称未設定:2009/12/24(木) 08:47:22 ID:3A8gj3C5O
>>788
だからか
Googleの日本語入力にしてるとやたら落ちまくる
800名称未設定:2009/12/24(木) 20:43:57 ID:mq83R0je0
OSをSnow Leopardに変えると音が良くなると書いてあったがホント。
801名称未設定:2009/12/24(木) 22:39:03 ID:aAT9g6sS0
TigerからSnow Leopardに変わったが・・・
違いがわからないゲイでごめんなさい
もっともiPodで、しかもラジオ番組、Podcastしか聞いてないけどな
802名称未設定:2009/12/24(木) 22:45:41 ID:Phgmy0EE0
>>800
どこに書いてあったの?
803名称未設定:2009/12/24(木) 22:50:50 ID:6XFHTObO0
podcastでダウンロードした時
カテゴリを統一させたいんだけど
(例えば、落語をDLすると“文学”“コメディ”“アート”“アート&エンターテイメント”“podcasts”
と行った具合に五種類のカテゴリに分かれてしまいました。)

どなたかカテゴリ表示の統一の仕方教えてください。
804名称未設定:2009/12/24(木) 23:54:27 ID:pOWsSK4R0
>>803
まとめて選択して情報ウインドウから一括書き換え
805名称未設定:2009/12/24(木) 23:59:26 ID:lII8dTRH0
PCを立ち上げるたびにitunes内のデータが消えるんだがなぜだ?
806名称未設定:2009/12/25(金) 00:02:42 ID:6idzqf0rP
>>805
あんたのPCが壊れているからだろうね。
807名称未設定:2009/12/25(金) 00:14:05 ID:LjyqFCQ20
PCかよ
808名称未設定:2009/12/25(金) 00:24:25 ID:dzLwCU010
>>805
>PCを立ち上げるたびにitunes内のデータが消えるんだがなぜだ?
「VAIO iTunes」でGoogle検索
驚きの事実がわかる
809名称未設定:2009/12/25(金) 09:41:11 ID:UIQZ6gzh0
mac板でPC版の話をするのも何だかなぁ
vaioがどうだろうが知ったこっちゃないし
810名称未設定:2009/12/25(金) 12:05:15 ID:mYqIDMQx0
またドザか・・・
811名称未設定:2009/12/25(金) 12:15:54 ID:gEVUf6WB0
>>805
VAIOでは消えるようにしてあるんだ。
812名称未設定:2009/12/25(金) 15:25:43 ID:KywzGvQe0
>>800
よくなる気がするよ、ソース俺
813名称未設定:2009/12/25(金) 16:44:17 ID:c5Bx5MqD0
BPMを調べるソフトを使ってる人はいませんか
ググっても今一どれがお勧めか分からずじまいで

iTunes-BPM Inspector ... free 1曲ずつ自分で調べなきゃならないのは大変
MixMeister BPM Analyzer ... free Mac版は難有り
Tangerine ... 有償 DL版3700円 act2
beaTunes ... shareware $31.95

とりあえずこれだけ見つけましたが、使用感とか教えてもらえれば
これ以外にもあれば..
814名称未設定:2009/12/25(金) 20:16:08 ID:VW0d38250
>>813
>iTunes-BPM Inspector
SnowLeopardでは動かなかったと思う
815名称未設定:2009/12/25(金) 22:48:22 ID:3fPxNny+0
>>813
あくまで個人の感想だけど、TangerineとbeaTunesは余計な機能がついてて重いってのが第一印象。
つっても、ちょうど一年ぐらい前に試用期間中にちょっと使ってみただけだけど。
あとbeaTunesは、bpmがいくつかの範囲ごとにしか設定できなかった気がする(70〜140とか)。が、今は知らん。
でも、試用期間中でもbpmはiTunesのファイルに書き込んでくれたので試してみるのも良いかも。
Tangerineは金払わないと書き込んでくれなかった気がする。
>>813には無いけど、BPMerってソフトもあって、こいつは試用期間中はbpmをファイルに書き込んでくれるが、コメント欄に
"BPMer"みたいのが入った気がする。けど、シンプルで使いやすく自分にはちょうど良かったので、結局これにしたよ。
816名称未設定:2009/12/25(金) 23:43:39 ID:66o4uPsh0
CDから読み込んだコンピレーションの曲データが入るフォルダの名前は変えられないのかな

iTunesとQuickTimePlayerで複数曲を同時に開く機会がわりとあるんだが
「Compilations」だと他のアーティスト名に埋もれてしまって非常に見つけにくい
別に用意したフォルダに移動するべきか
817名称未設定:2009/12/25(金) 23:59:54 ID:6idzqf0rP
>>816
コンピレーションアルバムの曲でも「コンピレーションの一部」にしなければいい。
そのかわりアルバムアーティストを設定する。
アーティストがバラバラでもアルバム名とアルバムアーティストが同一なら一枚のアルバムと認識される。
818名称未設定:2009/12/26(土) 03:40:28 ID:F/mRhFG/0
>>817
やってみたらひとつのフォルダにまとめて読み込みできたよ
この項目は他にも色々使えそうな感じ
おもしろいな、ありがとう
819813:2009/12/26(土) 07:59:00 ID:j0Z+KB7Y0
>>813 です
OSX 10.6.2 / iTunes 9.0.2 一応最新環境だと思います

>>814
iTunes-BPM Ispector の最新版 1.0.2を落としてきて試してみたところ
うまく動いたような感じです。1曲しか試してないけど、ちゃんと
書き込まれたみたいです。

>>815
とりあえず beaTunesを落としてきて一晩動かしっぱなしにしてみました。
設定は、英語で読むのがだったので関係ありそうなところだけ設定
Estimate BPMにチェック、 Use online resourcesにチェック
Algorithm: Rayshoot / Range: Automatic / Quality: 中央
で、解析開始時にオンラインのリソースに繋がらない、みたいなエラーが出た
けど、解析自体は進んで一晩放置したところ、ほぼ書き込まれたみたい。
データはこれから見てみますが、極端に遅いやつとかはちょっとあやしい
感じでした。取り急ぎここまで
820名称未設定:2009/12/26(土) 11:26:29 ID:8oR+3PphP
>>818
うちは嫁が買ってきた「のだめカンタービレ」関係の雑多なCD群
(ドラマのサウンドトラックとか100曲のコンピレーションアルバムとか
架空の人物「千秋真一」が指揮したというドヴォルザークwとか)を
すべて「アルバムアーティスト:のだめカンタービレ」にしてる。
821名称未設定:2009/12/26(土) 13:02:10 ID:nEL0te1PP
質問スレから誘導されてきました。
PCとMacでホームシェアリングを使用しているんですが、Podcastの再生済み/未再生のチェックを同期させる方法はないでしょうか?
環境設定を見ても見つからないので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
822名称未設定:2009/12/26(土) 14:42:01 ID:PyL2ll+r0
>>817

これ、一枚に認識はされるんだけど、カラムブラウザには
表示されちゃうよね。
これはなんとかならないのかなあ。

カラムブラウザにアルバムアーティストの表示項目があれば
いいんだろうけど。
823名称未設定:2009/12/26(土) 15:24:47 ID:awa2rgFt0
>>804
803ですがそれだとジャンル設定しか変えられないんですよ。
カラムブラウザのカテゴリを変えたいんです。
824名称未設定:2009/12/26(土) 16:22:13 ID:8oR+3PphP
>>822
そりゃまぁ「モナー」という歌手の曲が
コンピアルバムAに1曲、コンピアルバムBにも1曲、
それぞれ入っているって場合に
アーティスト欄から「モナー」を選べば
コンピアルバムAの曲もBの曲も抽出してくれる
ってのがカラムブラウザの機能だからなぁ
iTunesの設計思想ってアルバム単位は割とどうでも良くて
あくまでもアーティスト単位、曲単位なんだよね
825名称未設定:2009/12/26(土) 18:15:03 ID:0aNtGtD60
iTunesのライブラリを外付けHDD(A)にしててバックアップは別の外付け
HDD(B)にしてるんですけど、たまに音楽ファイルが壊れたりしてそれの
チェック方法で何か良いソフトはないでしょうか?
外付けHDD(A)-外付けHDD(B)を比較して「○○○.mp3」が存在しない
みたいな...
826名称未設定:2009/12/26(土) 20:36:32 ID:FDcd6pCqO
>>825
OS9の頃にあったのは便利でよく利用していた。
名前が思い出せないが。
827名称未設定:2009/12/26(土) 20:54:45 ID:H+tTZ2ph0
>>825
Toastの「比較...」を使ってる
828名称未設定:2009/12/26(土) 23:21:21 ID:YtvIQqmO0
>>825
"たまに音楽ファイルが壊れたりして"を解決したほうが...
829名称未設定:2009/12/27(日) 00:42:54 ID:riKo1fc0P
>>828
外付けHDD(A)を買い替えるとか?
830名称未設定:2009/12/27(日) 00:57:29 ID:WkzTzgfW0
同じアーティストで、同期したく無い曲を省く方法を教えて下さい。
831名称未設定:2009/12/27(日) 01:06:56 ID:riKo1fc0P
>>830
チェックマークを外す
iPod/iPhoneの設定で「チェックマークのある曲のみ同期」をオンにする
832名称未設定:2009/12/27(日) 01:13:14 ID:2/KcV7hP0
>>805
今回だけだぞ

ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260283561/18-19
VAIOがiTunesクラッシャーな件まとめ

【対象機種】ここ2年間に発売されたVAIO
【対象OS】Windows Vista
【影響を受けるソフト】iTunes 8.0.*
【症状の詳細】iTunesを起動するたびにライブラリが空っぽになる
【直接原因】iTunes内の曲のインデックスを生成しているiTunes Library.itlがWindows起動時にごみ箱に放り込まれるため
【間接原因】VAIO content Folder Watcherをmsconfigで無効に設定すると起きないことから、
VAIO content Folder Watcherのバグ?で上記の挙動が起こると思われる。
833825:2009/12/27(日) 02:24:17 ID:3z7e+FE40
いろいろと情報ありがとうございます。
>>826
OSXでも使えるソフトがあったら良かったのですが...

>>827
Toastにそんな機能があるのですか?少し試してみます。

>>828
いきなり音楽ファイルが壊れたり無くなったりするのって
解決できるんですか...?
少し調べてみます。

>>829
今までいろんな外付けHDDを使ってきてどの外付けでも
なってるから、外付けHDDのせいではないかなって思ったんですけど...
834名称未設定:2009/12/27(日) 03:21:04 ID:E1PwD3iZ0
>>833
IntegoのPersonal Backupにもそういった機能があったと思う。

ただ、他の人も書いてるが「いきなり音楽ファイルが壊れたり無くなったりする」
なんて現象が異常だと思うので、そっちの原因を調べたほうがいいのではないかな。
835825:2009/12/27(日) 03:33:14 ID:3z7e+FE40
>>834
やっぱり異常なんですか...?
頻繁では無くて、たまになんですけど...
原因を調べた方が良さそうですね。
Integoの情報もありがとうございます。
いろいろと調べてみようと思います。
836名称未設定:2009/12/27(日) 14:43:47 ID:904MvQz20
どっちの仕様なのか分からないけど、SafariでiTunes Storeのリンク踏むと
One Moment Please.のページが自動で消えたり戻ったりしてくれなくなった。
837名称未設定:2009/12/27(日) 16:04:12 ID:U13pGuJT0
Snow Leopardにしました。
さっそく、Tune-up iTunes 8.0.2を使おうと、ターミナルから
sudo chmod 777 /Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj
を実行したら、パスワードを求められましたが、ローカルアカウントの
パスワードを入れればいいのですか?
838名称未設定:2009/12/27(日) 16:13:03 ID:+W4RYCWY0
>>836
新しいウインドウをタブで開く設定にしたんですね。
839名称未設定:2009/12/27(日) 17:50:17 ID:0aUW6Lyr0
ipodをつないだ時に同期しているのに
「iPodを同期できません。不明なエラーが発生しました(13014)。」と
最近突然出るようになってしまいました。

最新から8へ落としたりディスクユーティリティの修復等もしましたが変化なしです。
OSは10.4、ライブラリは外付けに置いて、iPodは手動で操作しています。
Geniusが引っかかるとのことですが最初から使っていません。
このエラーを黙らせる方法ってないでしょうか?
840名称未設定:2009/12/27(日) 18:53:03 ID:+W4RYCWY0
>>839
USB ケーブルを PC 本体に直結する。
841名称未設定:2009/12/27(日) 19:52:03 ID:Bm/SSfwU0
USBハブを使っている、とどこかに書いてあるのか?
842名称未設定:2009/12/27(日) 20:14:38 ID:RtzQjpba0
iTunes Storeで音楽を購入しようとすると以下のメッセージが出ます。

-----ここから-----
購入したものをダウンロードできませんでした。

"iTunes Media"フォルダ、またはその中にあるフォルダに対する書き込み権限がありません。Finderでアクセス権を変更してから、"Store">"ダウンロード可能なものがあるか確認"と選択してください。
-----ここまで-----

アクセス権を確認しましたが、「読み/書き」になっています。
一応ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしましたが変わりなしです。

利用ユーザだけの問題かと思い新しくユーザーを作成し、iTunesで同様の操作をしましたが症状は変わりませんでした。

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
843839:2009/12/27(日) 20:17:10 ID:0aUW6Lyr0
レスありがとうございます。
確かにハブ使用で、本体直結は既に試していたのですが変化なしでした。
844名称未設定:2009/12/27(日) 20:54:48 ID:R1YjPliL0
>>842
俺なら
http://support.apple.com/kb/TS1277?viewlocale=ja_JP
あたりを試してみる
845名称未設定:2009/12/27(日) 21:08:19 ID:RtzQjpba0
>>844

できました!!
ありがとうございました。

今後トラブルの際はもう少しオフィシャルの情報を探すようにします。
846名称未設定:2009/12/27(日) 23:35:01 ID:iI+GyUBF0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


>‎ はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
847名称未設定:2009/12/27(日) 23:59:29 ID:UWCnKmCw0
板違い
848名称未設定:2009/12/28(月) 00:58:50 ID:xpDktS3B0
>>846
これよかまし


Photoshop Elements 体験版が おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


>
849名称未設定:2009/12/28(月) 08:07:46 ID:3ubMEs5R0
>>846
iPhoneソフトウェアなんてiPhone/iPod touchが無くても入るの?
850名称未設定:2009/12/28(月) 08:28:51 ID:n1fJi+M4P
>>846
ドザの憂鬱か
まぁその気持ちは分かる
けどQuickTimeはiTunesの音声動画再生のコアだし
Apple Mobile Device SupportはiPhone/iPod touch用のドライバだよ
Apple Software UpdateはWindows Updateみたいなもんだ
バグフィックスがリリースされたら通知してくれるんだから便利だろ
しかしMobileMeは有料サービスだから契約せずほっとけばいいが
Bonjour for Windowsはなぁ…なんで入れるんだろ?
851名称未設定:2009/12/28(月) 09:22:30 ID:3ubMEs5R0
>>850
BonjourはiTunesが使うんじゃない?昔はiTunes自身で実装してたけど
852名称未設定:2009/12/28(月) 09:30:35 ID:n1fJi+M4P
>>851
何に使うんだろ…あ、AirTunesに使うのか?
853名称未設定:2009/12/30(水) 17:19:08 ID:B/1Qtna60
Playerとしてこれは便利

Ecoute
http://www.ecouteapp.com/

PodcastやMovieの再生も可
854名称未設定:2009/12/30(水) 22:39:39 ID:WxxeD+2x0
10.4でも使えるアートワーク取得ソフトありませんか?
まとめページで紹介されてるのはどうも使えないようです。
amazonのシステムが変わったとかで・・・
855名称未設定:2009/12/30(水) 22:43:26 ID:xN5d6B1k0
>>854
shift + command + 4
856名称未設定:2009/12/30(水) 23:18:31 ID:s1ZVk14/0
>>854
画像コピペじゃダメなの?
857名称未設定:2009/12/30(水) 23:29:58 ID:sWAyzdhU0
コピペがうまくいかない大きな画像を原寸表示するスクリプト
javascript:var%20u=location.href;if%20(u.search(/[^0-9A-Z]([B0-9][0-9A-Z]{9})([^0-9A-Z]|$)/)%20!=%20-1)%20{var%20asin=RegExp.$1;void(window.open('http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/'%20+%20asin+'.01._SCRMZZZZZZ_.jpg'));}
858名称未設定:2009/12/31(木) 00:32:51 ID:bU9/HVis0
>>850
QuickTime以外は「iTunes Support Software」みたいな名前で
一個にまとめてしまえば印象よくなるのかもね。中身が同じでも。
859名称未設定:2010/01/01(金) 07:35:39 ID:JqpxI2Mv0
MusicBrainzPicardってえらい使いにくいな・・
TuneUpはどうなん?
PPC版はまだ開発中とかで確認できん
860名称未設定:2010/01/01(金) 09:15:40 ID:JV2Yf2kb0

>MusicBrainzPicardってえらい使いにくいな・・

えらく曖昧な情報サンキュー
861名称未設定:2010/01/01(金) 09:21:46 ID:JqpxI2Mv0
>>860
ある曲をscanすると例えばこんな感じになる

album1:
track 1....
track 2...

album2:
track 1...
track 2...

...
例えば10曲あるとして、albumが3ヒットしたりする
その10曲は特定のアルバム固定であってベストアルバムやUSタイトルモノではないので
アルバム単位に束縛して欲しいのだが
Picardは上のalbum3つにばらけてタグが配置される

それを本来適合すべきalbumに一曲ずつ手動でdrag&dropして完成させてsaveしないとただしくtagを更新できない。

というすこぶる面倒な仕様になってる
まあ使ってみりゃわかるよ
862名称未設定:2010/01/01(金) 09:45:35 ID:YauP8BDVP
スレ違いかもしれないが、
いつからかスマートプレイリストをiPhoneが正しく同期してくれない
863名称未設定:2010/01/01(金) 10:37:21 ID:J5cWYONlP
>>862
スマートプレイリストの条件に「プレイリスト」「が」「音楽である」を追加
で治ると聞いたような記憶があるがうろ覚えなんで間違ってたらごめんな
864名称未設定:2010/01/01(金) 15:32:36 ID:hZKlCVBv0
>>863
横レスだが超助かった

順番通りに並ばない「最近再生した曲」とかばっちり直った トントントントン
865名称未設定:2010/01/02(土) 10:00:34 ID:CUAnhi5l0
>>863
横レスだが俺も超助かった
866名称未設定:2010/01/03(日) 04:41:49 ID:a3LHkgsk0
>>526 お願いします。
867名称未設定:2010/01/03(日) 06:59:43 ID:x2DXHH5s0
でる
試せば分かることを質問すんなボンクラ
868名称未設定:2010/01/03(日) 16:58:41 ID:a3LHkgsk0
>>867
テメエは喋んなカス
869名称未設定:2010/01/03(日) 17:13:25 ID:vlnV67F+0
逆ギレは回答を遠ざけるだけ
870名称未設定:2010/01/03(日) 17:50:19 ID:/XY2RQMU0
だが、そこがいい
871名称未設定:2010/01/03(日) 23:14:36 ID:xit3ucuv0
別に
872名称未設定:2010/01/04(月) 09:51:36 ID:lbrZLWEdP
質問なんですけど、iTunes用のリンクをクリックすると新しいタブかウィンドウが開いてそれからiTunesに移動しますよね。
直接飛ぶような設定か開いたタブを自動で閉じるような設定はないですか?
873名称未設定:2010/01/04(月) 10:06:10 ID:Rg5/OPX+P
>>872
以前は飛んだ後にリンクページは勝手に閉じたんだけどね
アップルに要望としてフィードバックしてみたら?
https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
874名称未設定:2010/01/04(月) 14:13:48 ID:aQUxnNg20
iTunes store て別ウィンドウで開けないんだっけ?
昔はアイコンをダブルクリックで別ウィンドウで開いた気がするんだけど
875名称未設定:2010/01/04(月) 14:20:47 ID:1P7+qUQz0
仕様変更してからOSX10.3.9のsafariだとクリックしても飛ばなくなった
海猿なら飛ぶけど どうなってんだこれ
876名称未設定:2010/01/04(月) 15:04:33 ID:lbrZLWEdP
>>873-874
やっぱり無理ですか。ありがとうです。
FireFoxは無理でもSafariではそのくらいの連携してほしいですよね。
877名称未設定:2010/01/04(月) 18:00:46 ID:Xl/1nb6Y0
友人から、itunes7では取り込めていたmp4の動画が、
itunes9にしてから取り込めなくなった(ドラッグ&ドロップできない)
と相談を受けたんですが、itunes9になって取り込める動画の形式って変わったんでしょうか?
※どこを調べればいいものかいまいちわからず、板違いだったらごめんなさい。
878名称未設定:2010/01/04(月) 18:03:42 ID:Sr350RAm0
>>877
変わってないと思うけど。
左欄のムービーを選択しておかないとD&D出来ないよ。
879名称未設定:2010/01/04(月) 18:30:10 ID:Xl/1nb6Y0
>>878
回答ありがとうございます。
もう少し調べてみたいと思います。
880名称未設定:2010/01/04(月) 20:01:27 ID:3E8DCTh8P
>>872,876
うちは Firefox で即 iTunes が起動して iTS を開くけどなぁ。
881名称未設定:2010/01/04(月) 21:07:44 ID:3E8DCTh8P
>>872,876,880
ごめん、訂正します。
リンクによっては即開かないで >>872 の動作になりますね。
Safari でも Firefox と同じでした。
882名称未設定:2010/01/05(火) 00:47:12 ID:znHYaBlZ0
今後、ロスレス・WAVと同音質(圧縮なし)でファイルサイズの小さいエンコーダって出る可能性ある?
iTunes上で。
883名称未設定:2010/01/05(火) 01:05:10 ID:B9PJwJm30
>>882
何を期待しているのかわからんが、
実用上の音質なら128kbps程度のVBRですでにtransparentだし、
完璧を求めるならartifactの可能性がゼロにならない以上、非可逆圧縮音声は可逆や無圧縮に絶対勝てない。
884名称未設定:2010/01/05(火) 06:47:33 ID:LjP2/+ieP
>>882
できたら大金持になれるから是非作ってくれ。
885名称未設定:2010/01/05(火) 11:05:17 ID:XQLzWce80
>>882
とりあえずとっととtacをオープンソース化してくれ
面倒でかなわん
886名称未設定:2010/01/05(火) 11:08:11 ID:XQLzWce80
×tac
○tak

*が顔にヒットすることはないなー
うんこ直後で*が臭ってることはよくある
目前で嗅げばやっぱ臭いよ
887名称未設定:2010/01/05(火) 11:09:05 ID:XQLzWce80
ギャース!!また誤爆ったwww
888名称未設定:2010/01/05(火) 13:43:21 ID:3KB70rt90
どこに書こうとしたんだよwwwwww
889名称未設定:2010/01/05(火) 21:49:23 ID:KYHJupQ10
質問で申し訳ないですが、過去スレPart72の81の人とまったく同じ症状です。
アクセス権は修復しましたがだめでした。
シフテム環境設定で許可されてるはずなのにどうしてでしょうか?

[過去スレPart72よりコピペ]
起動するたびに、 『アプリケーション”iTunes.app"へのネットワーク受信接続を許可しますか?』
と聞いてくるようになってしまいました。
システム環境設定のセキュリティのファイアウォールタブの詳細で確認すると、
iTunesは受信接続を許可になっていて問題なさそうです。
試しにファイアウォールを切ると聞いてきません。
誰かほかにも同様の症状の人はいませんでしょうか?

だいぶ前のバージョンでも同じようなことがあったと思うのですが、どうやって直ったか覚えていません。

OS 10.6 Snow Leopardです。
890名称未設定:2010/01/05(火) 21:57:19 ID:A6roqPp00
>>889
アイコンを変えてない?
891名称未設定:2010/01/05(火) 22:06:01 ID:Lt3iLXlG0
>>889
Code Signingについてググれ
要はResourcesいじってるとバイナリの整合性が確認できないから警告が常に出るようになる
892名称未設定:2010/01/05(火) 23:04:21 ID:KYHJupQ10
>>890
>>891
うわぁ アイコンもResourcesもいじってます。
元に戻します。有難うございました。
893名称未設定:2010/01/05(火) 23:07:52 ID:9Dzjm+ib0
CDをドライブに入れての取り込み確認でOK押してもライブラリへの取り込みが始まらないで
ドライブ停止、その後何故かiTunesでCDがドライブに入ってないことになってしまうのは何でだろ。
もう一度CDを入れ直すとちゃんと動くんだけど。

ちなみにMacBook Late2008 で OSX 10.6.2 で iTunes 9.0.2
894名称未設定:2010/01/05(火) 23:08:33 ID:ofDip6Nm0
そして〜羽ばたく〜ultra soul !!!
895名称未設定:2010/01/05(火) 23:29:03 ID:viOcQeed0
アートワークが貼付けられない。
一度デスクトップに落としても駄目。
コピペも駄目。
どうしたらいいんだぁ〜
896名称未設定:2010/01/05(火) 23:40:27 ID:gVvswYmvP
アルバムの一曲めのアーティストが空欄だとアートワークが貼りつけられないバグはもう修正されてるんだっけ?
897名称未設定:2010/01/05(火) 23:49:35 ID:g8NHnQXq0
>>882
7zip等々のアーカイバが年々微弱ながら圧縮率上げてることを考えると、可能性は0じゃないな
ロスレスを置き換えるほどの圧倒的な高圧縮なものは出てこないと思うけど
898名称未設定:2010/01/06(水) 00:51:00 ID:gO++yII4P
>>891
Code SigningってMac OS X版App Storeの
布石なのかなぁ。
899895:2010/01/06(水) 02:03:36 ID:qMUZU9a+0
aifをmp3に変換したらアートワーク貼付けられた。
ちゃんと保存されている。
以前のバージョンはそんなことなかったのになぁ〜...
一応解決したけど、納得いかない(´・ω・`)
900名称未設定:2010/01/06(水) 14:27:48 ID:7kESS2O70
Windows Media Playerで取り込んだコンピレーションアルバムのデータをiTuneに取りこむとき、
それぞれのアーティスト名のフォルダをつくり、
その中にアルバムフォルダができ、
その中に一曲ずつ振り分けられてしまうのですが、
アルバムとしてまとめて取り込むことはできないのでしょうか?

アルバムとして聞きたいときには、いちいちプレイリストを作成しなければならないのですか?

さんざん既出かもしれませんが、どなたかご教示ください。
901900:2010/01/06(水) 14:31:33 ID:7kESS2O70
追記ですが、
コンピレーションアルバムをCDから直接iTuneで取り込んでも、
同じようにアーティスト名でバラバラにされてしまうのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えてください。
902名称未設定:2010/01/06(水) 14:31:54 ID:ptUR9wSu0
メディアプレイヤー?ここはMac板ですよ
903900:2010/01/06(水) 14:43:11 ID:7kESS2O70
>>902
あ、すいません。。。
間違えました。。。

Windows板に逝ってきます。
904名称未設定:2010/01/06(水) 14:55:51 ID:xMaawhE60
>>900
そのコンピの曲全部選択して情報を出してオプションの所の
コンピレーションの所を「はい」に。
もしくはiTunes上でそのコンピアルバムの曲の情報を出して、
「コンピレーションの一部」の所をチェックする。

これでコンピレーションフォルダの中にアルバムフォルダができて中にまとまると思うけど...。
また聴くだけならブラウズから選択するか、右上の検索の所にアルバムタイトル入れればいいと思う。
905名称未設定:2010/01/06(水) 15:19:55 ID:T6AKbcpd0
月末に、iTunes ブックストアも一緒に発表されるらしい。
906名称未設定:2010/01/06(水) 15:27:08 ID:/BvGli1R0
iTunes Drug Storeは?
907名称未設定:2010/01/06(水) 15:43:05 ID:qsc/HQHlP
>>904さんのコメントに追加

そのコンピの曲全部を「コンピレーションの一部」にする代わりに
そのコンピの曲全部に同じ「アルバムアーティスト」名を設定しても可

「コンピレーションの一部」にすると
iTunesのアーティスト欄に「コンピレーション」というアーティストが出来て
いろんなコンピアルバムが全てそこにまとまって表示される

同じ「アルバムアーティスト」名を設定すると
iTunesのアーティスト欄から設定したアルバムアーティストが出てきて
アルバムアーティストごとにまとめて表示される

どちらでもお好みの方法で
908名称未設定:2010/01/06(水) 15:51:45 ID:qsc/HQHlP
>>907
ごめん、後半が嘘だった。

同じ「アルバムアーティスト」名を設定すると

× iTunesのアーティスト欄から設定したアルバムアーティストが出てきて
  アルバムアーティストごとにまとめて表示される

○ iTunesのアーティスト欄には各曲のアーティストが別個に出てきて
  アルバムアーティストで絞り込むことは出来ないので
  特定のコンピアルバムを選択する場合は
  アーティスト欄では特定のアーティストを指定して絞り込まずに
  アルバム欄に出てるアルバム一覧の中から選ぶことになる
 (iTunes Media/Musicフォルダの中には
  アルバムアーティスト名のフォルダが出来て
  その中にアルバム名のフォルダが出来る)
909名称未設定:2010/01/06(水) 19:22:27 ID:HTDmHVyF0
なんで、板違いで既に誘導出てるものにレスするかね この馬鹿たれどもは
910名称未設定:2010/01/06(水) 20:28:04 ID:ywTDtLe/0
ヒント:p2
911名称未設定:2010/01/07(木) 00:13:08 ID:X7lvORf90
公式p2を金払ってまで使ってる奴は2ch玄人だから
板の違いなんて関係ないぜ!
912名称未設定:2010/01/07(木) 03:13:09 ID:3eIIXc7V0
質問。

OSX10.6.2、 iTunes 9.0.2。

アートワークなんだが、mp3ファイルにMedia Rageで貼付け、iTunesに持ってった。
ところがiTunes、カバーフローで表示されたのは黒い四角の枠のみ。
二連八分音符、だったっけ、すら表示されない。

仕方ないので、ゲットインフォーしてiTunes側でアートワークを貼付けようとしたが、、、
反映されない(泣。

どしてだ?
913名称未設定:2010/01/07(木) 03:49:06 ID:TkyiZ1jI0
>>912
そもそも、アートワークの張り付けは成功してるの?反映されないって意味がよくわかりません。
一度クリアしてから張り付けてみたらどうなりますか?
914名称未設定:2010/01/07(木) 09:16:08 ID:3eIIXc7V0
913>アートワークの張り付けは成功してるの?

Media Rage 3.4.6で見るかぎり、Finderで見るかぎり
性交してる。
915名称未設定:2010/01/07(木) 09:21:32 ID:3eIIXc7V0
こうか?
>>914>アートワークの張り付けは成功してるの?

chaika、バージョンは、どこ見るんだ?
ま、これはどでもいいけど。
916914:2010/01/07(木) 09:30:05 ID:3eIIXc7V0
間違えたじゃないか、プンプン。
誤>914
星>913

酔ってるな。
ZARD聴きながら。
917名称未設定:2010/01/07(木) 10:20:52 ID:cG31ooIM0
性交すんな
918900:2010/01/07(木) 11:48:32 ID:srFufVvQ0
皆さんサンキューです!
レスがつくとは思ってませんで、御礼が遅くなりました。
ひとまず解決しました〜!
919名称未設定:2010/01/07(木) 12:34:37 ID:+3pBSbKQ0
>>912
環境の問題でなければ件の音楽ファイルの所有権のロックを外して、読み書きにして
Media Rage上で削除(だめ押しでiTunes上でも削除)
んでiTunes上で貼り付け直せばいけるんでは?

Media Rageで貼り付けるメリットって何かあるの?
特に何もなければ運用ソフトであるiTunesでやる方が
おかしい事が少ないだろうと考えると思うが。

でも多分メリットがあるからやってるんだよなw
920名称未設定:2010/01/07(木) 17:08:08 ID:3eIIXc7V0
>>919>でも多分メリットがあるから
考えれば、それほどメリットないな(藁。
昔々から使ってるから癖、習慣、儀式なんだよな。

Beatlesを聴きながら、、、や、見ながら。

1/27発売のThis is it、買いかな?




買うだろうな(藁藁。
921名称未設定:2010/01/07(木) 17:13:10 ID:cG31ooIM0


       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ



>買うだろうな(藁藁。
バカじゃね?w
922名称未設定:2010/01/07(木) 17:18:40 ID:3eIIXc7V0
語尾の『な』が臭すぎる、な。
923名称未設定:2010/01/07(木) 17:20:44 ID:3eIIXc7V0
>>921
バカなんだけど、、、(藁。
924名称未設定:2010/01/07(木) 20:15:51 ID:QwaLC8jJ0
藁(笑)
925名称未設定:2010/01/08(金) 00:15:55 ID:XKbp/YSM0
926名称未設定:2010/01/08(金) 21:19:07 ID:NX+uYPVu0
ヘンな質問ですみません。
レンタルCDからコピーした音楽や
友達からもらった音楽をiTunesにアップしたら違法?
回線通して情報が行くの?
927名称未設定:2010/01/08(金) 21:26:26 ID:E4F4kAdM0
>レンタルCDからコピー
ちゃんと料金払ってるならOK

>友達からもらった音楽
違法

>回線通して情報が行くの?
秘密
928名称未設定:2010/01/08(金) 21:27:53 ID:UfvyIUfMP
>>926
iTunesに登録、だよね。
レンタルとか「家族同然の」友人のCDとかを
複製して自分で聴くだけなら適法じゃなかったっけ?
それを不特定多数にバラまいたら違法だけど
929名称未設定:2010/01/08(金) 21:32:33 ID:NX+uYPVu0
>>928
>iTunesに登録、だよね。

はい、そうです。
ライブラリの「ミュージック」と
プレイリストに登録してます。
ipodにも同期してます・・
930名称未設定:2010/01/08(金) 21:48:23 ID:0yVHRHom0
>>928
>「家族同然の」友人のCD
違法
931名称未設定:2010/01/08(金) 22:42:20 ID:+cBsSPZh0
>>928
家族同然の友人なら1万人はいるよ。
932名称未設定:2010/01/08(金) 22:44:10 ID:XAeh6qz50
友達の友達はみな友達だ
933名称未設定:2010/01/08(金) 22:54:25 ID:R9MDlFuN0
世界人類皆兄弟だ
934名称未設定:2010/01/08(金) 23:35:41 ID:/AWiGR030
会ったことないけど兄弟はたくさんいるよ
15才までは妹2人だけだったが
935名称未設定:2010/01/09(土) 07:09:36 ID:A9SuzlNc0
iTunes account 関連の作成は使用しなくても やはり有料ですか?
936名称未設定:2010/01/09(土) 07:25:25 ID:A9SuzlNc0
>>935 plus
やはり 個人でクグル事にします…
937名称未設定:2010/01/09(土) 07:58:51 ID:vw5wQxlo0
昨日ね、iPhoneにiTunesのプレイリスト同期したら容量パンクして取り込めなかったよ。

うちの環境はアップルロスレスと購入したAACがほとんどなんだけど

プレイリストだから容量少ないと過信してたらとんでもない目にあったよ。
プレイリストって圧縮してるものでもないのね( ̄0 ̄)

ちなみにiPhoneは初期タイプの16GBだよ。
938名称未設定:2010/01/09(土) 08:18:47 ID:oRG8enVh0
>>937
がんばれ
もう21世紀だ
小学生でもプレイリストを理解している
939名称未設定:2010/01/09(土) 08:24:05 ID:FOPm0JXq0
iTunesに取り込めるように変換したyoutube動画が、
ムービーに入る場合とpodcastに入る場合があるようなんですが、どのような違いなのでしょうか?
podcastにある動画をムービーに移動できますか?
また、簡単にyoutube動画を変換する方法をお願いします。
940名称未設定:2010/01/09(土) 08:34:46 ID:oRG8enVh0
>>939
もう21世紀だ。
そういう一から十まで教えてくれ無いと分かりません的な質問は、今時小学生でもやらない。
本当は君も頑張れるはず。
941名称未設定:2010/01/09(土) 08:54:21 ID:zBe10d/70
ライブラリ内の歌詞を検索するにはどうすればいいですかね?

iTunesTEXTでまとめて歌詞を入れたら一部の曲に、権利関係で
歌詞表示できません的なメッセージが入ってしまったので
これをまとめて消したいのです。
942名称未設定:2010/01/09(土) 09:12:25 ID:he3PG8TyP
>>941
AppleScript
ここらへんを参考に
http://ohton.exblog.jp/11335910/
歌詞フィールド内の特定の文字列を置換するスクリプトなら
俺が昔に書いた拙作を曝してもいいけど…要る?
943名称未設定:2010/01/09(土) 09:12:57 ID:sGnCvAwy0
>>939
> podcastにある動画をムービーに移動できますか?
できます

> また、簡単にyoutube動画を変換する方法をお願いします。
不要です
944名称未設定:2010/01/09(土) 10:22:22 ID:zBe10d/70
>942
ありがとうございます、スクリプトの勉強ついでに
いじってみたら出来ました。
945名称未設定:2010/01/09(土) 10:25:02 ID:SshklgXo0
すげえウソくさいw
946名称未設定:2010/01/09(土) 13:43:45 ID:5hdqUziJ0
みなさんイコライザはFlatから変えてます?
いろいろあるけどPopがボーカルの声聴きやすいのでこれで演歌やR&B,アニソンも聞いてるんですが
やっぱりそれぞれにあったおススメのイコライザとかあるんでしょうか?
947名称未設定:2010/01/09(土) 13:58:43 ID:vw5wQxlo0
>>946
そうやねぇ、うちがやってるのはiTunesのイコライザをjazzにしてSRSiWOWのイコライザをRockにしてるよ。

めちゃかっこいいよぉ(*^_^*)
948名称未設定:2010/01/09(土) 14:22:24 ID:6HgI6Ppc0
>>946
というよりもスピーカーやヘッドホンの都合があるので
iTunesでEQはかけずに

AuLabとSoundFlowerを組み合わせて常にEQをかけてる
スピーカーとヘッドホンそれぞれ複数あって特性違うので。
949名称未設定:2010/01/09(土) 14:32:38 ID:YFTENMIUP
外部ミキサーでイコライジングすれば細かい調整ができていいよ
950名称未設定:2010/01/09(土) 15:18:29 ID:5PaRRr1l0
Macで聞く分には鳴ればいいから何もしない
951名称未設定:2010/01/09(土) 17:46:35 ID:5tF0wKv10
>>926
>回線通して情報が行くの?

いや、さすがにそれはないだろw
それやったらユーザーが減るよ。
952名称未設定:2010/01/10(日) 07:37:09 ID:nKKXBL4y0
ジーニアス使うと行くでしょ。
953名称未設定:2010/01/10(日) 08:02:08 ID:UaeCG4en0
>950がいいことを云った。

垂れ流しな場合はそれで十分だ
おりはきちんと聴きたいものはCDを
Ultra Super High Integrated Magnificent なオーデオスステムで
耳を三角にそばだて握る拳に力を込めて聴いている
至福の時だ
954名称未設定:2010/01/10(日) 08:07:13 ID:AcuP+FhY0
肝心な’ことを言い忘れた
録音されたの原音を忠実に聞きたければ下手なイコライザ療法は御法度
完璧なオーデオスステムで聴けや

(id変わるかもな
955名称未設定:2010/01/10(日) 08:29:21 ID:auJXt+dz0
>>953
もちろんあまりの感動に脱糞する危険性を考慮しておむつしてんだよな?
956名称未設定:2010/01/10(日) 09:07:58 ID:u/cL6p+d0
>>955
いや、オーディオルームの中央に鎮座する便器の上に下半身丸出しで座って音楽に酔いしれるのが筋。
957名称未設定:2010/01/10(日) 09:12:46 ID:hzE6ib5a0
表現方法は人それぞれでしょうね。
わたしもイコライザを必要とすること自体に疑問は感じますね。
要するにイコライザをかますってのは原音再生能力が低いのか悪いのか
わからないけど再生能力が劣っている、ってことを云っているようなものかも。
わたしもiTunesで聴く限りじゃイコライザなんて意識したことないけど。
へたにイコライザかけちゃうと原音とはもっとかけ離れた音になりかねないと思っている。

まぁあれでしょ、好き好きだからみんな勝手にやってよしでしょ。
958名称未設定:2010/01/10(日) 09:13:47 ID:hzE6ib5a0
>956w。w。w。
959名称未設定:2010/01/10(日) 09:21:07 ID:C7M4oI2o0
あいかしアレだな
とても音楽とは云えないようなRAPなんて耳の腐りそうなものを聴いてる奴らには
わからんことだろうけど
どっかんどっかん鳴ってりゃいいっつてバカ耳を備えているやつ
おまいらの耳にイコライザなんてものは馬の耳におだぶつだよ
960名称未設定:2010/01/10(日) 10:17:49 ID:X+hz55Ew0
声に出したら凄く棒読みなんだろーなー
961名称未設定:2010/01/10(日) 11:02:46 ID:v4XCJdZ60
俺も本気モード?ではイコライザ使わないけど、マスタリング
されてCD化されてる時点で(ry

ところでiGCover使ってアートワーク貼付けてるんだが、
iGCoverでは300x300とか出てるのに貼付けたらXGA級にデカイ
画像だったりする事があるみたいなんだけど、バグ?なのかな
962名称未設定:2010/01/10(日) 11:12:52 ID:FFMw+/6pP
要するに生録音のジャズ、クラシックのレコードが最強ということでよろしいか?
963名称未設定:2010/01/10(日) 16:36:18 ID:Cp86Gw380
いくらいい音だって楽しくなければ...
最強にいい音が聴きたきゃ自分の下手な演奏を聴いてりゃいい。
好きな物を好きな様に聴くのが一番。
964名称未設定:2010/01/10(日) 17:02:32 ID:auJXt+dz0
>>962
スタジオで必ずイコライザがかかる
965名称未設定:2010/01/10(日) 17:55:10 ID:S9tKCVLf0
自分の好きなようにすれば良いだけなのに、いちいち他人の意見伺いするからこうなる。
966名称未設定:2010/01/10(日) 23:53:35 ID:+0VKuduE0
しかもオーディオ通(笑)にはとにかく痛い奴が多いから困る
訊いてもいないこと言わなくていいのに
967名称未設定:2010/01/11(月) 08:29:22 ID:u/s5daLt0
掃き溜めとはいえ、一応コミュニティだから
他人の意見も聞いてみたいわな
968名称未設定:2010/01/11(月) 09:15:03 ID:L2kRH6ri0
イコライザについては徹底的に嫌がる人がいるからね
この板に限らずよく荒れる
再生機も音源も完全なものなんてないんだから好きにいじりゃいいのにね。
969名称未設定:2010/01/11(月) 09:33:56 ID:ABj8Ucgd0
結局は好みの問題だわな
970名称未設定:2010/01/11(月) 15:19:26 ID:MMe//GOL0
itunesマジ頭悪い。いっぺん死んだ方が良い。
971名称未設定:2010/01/11(月) 15:23:37 ID:wkGTTUiz0
>>970
そうゆう下手な煽りの方が頭悪いだろ
972名称未設定:2010/01/11(月) 15:34:17 ID:5HrpCATd0
まずTを大文字で書けるようになってからでなおそうか
973名称未設定:2010/01/11(月) 15:39:51 ID:MMe//GOL0
iTunesマジ頭悪い。勝手にコンピレーションだの変なフォルダ作りやがって。二度死んだ方が良い。
974名称未設定:2010/01/11(月) 15:51:03 ID:5HrpCATd0
それはそのCDに複数アーティストが関わってるだけだろw
つコンピレーションの一部チェックボックス

というかiTunes Musicフォルダを自分でいじろうとするところが間違い
全部任せておけばOK
975名称未設定:2010/01/11(月) 16:24:10 ID:iE3n3sYo0
ドザドザ
976名称未設定:2010/01/11(月) 16:29:25 ID:MMe//GOL0
ヤダヤダ
977名称未設定:2010/01/11(月) 17:16:34 ID:EYT5GcHt0
ウンウン
978名称未設定:2010/01/11(月) 18:11:19 ID:OoXR7oKL0
フォルダ管理の時代は終わった
979名称未設定:2010/01/11(月) 18:18:43 ID:SHbEHKFo0
>>863
助かったありがとう
980名称未設定:2010/01/11(月) 23:23:55 ID:JBrLtA5GP
>>973
環境設定で「コンピレーションをまとめる」をオフにしとけ
あとコンピレーションアルバムの曲も「コンピレーションの一部」はオフにしてアルバムアーティストを設定しとけ
981名称未設定:2010/01/11(月) 23:51:55 ID:L2kRH6ri0
>>978
そんなことよりグループ項目がiPodに反映されるのはいつになるのやら
982名称未設定:2010/01/12(火) 01:45:54 ID:5Xa8oo+a0
知り合いのWindows使いも、アプリにファイル管理を任せるなんて考えられない
みたいなこと言ってたな。なんでWindows使いは手動でファイル管理をしたがるんだろうか?
983名称未設定:2010/01/12(火) 02:30:02 ID:L5i3LJpH0
プレイリスト一覧にフォルダが足せるならそれもiPodに反映されるようになってほしい

フォルダA
-プレイリスト1
-プレイリスト2
-プレイリスト3

フォルダB
-プレイリスト4
-プレイリスト5
-プレイリスト6

という構成があるとしてこれをiPod nano 3Gに同期してた頃はちゃんとフォルダ構成が保たれてたのにiPhone 3GSだと
プレイリスト1
プレイリスト2
プレイリスト3
プレイリスト4
プレイリスト5
プレイリスト6
になってしまう
プレイリスト1とプレイリスト4の名前が同じだったりすると区別が出来ない
名前変えればいいんだがなんか納得いかない
984名称未設定:2010/01/12(火) 08:42:48 ID:TIidyvUw0
>>981
アプリを信用していないのと、自分でフォルダ管理してどこに何があるかはっきりさせときたいのと両方だろう
勝手に移動させられたら困ると。
これはwinに限らずSolarisやLinuxでも同じ問題、もちろんOSXでも。
flacでalbum単位に1ファイル化したりするのもその関係かな

歴代のiTunesもverupで曲が消えた騒動が結構あるし、実際油断ならない
985名称未設定:2010/01/12(火) 09:17:00 ID:6PJxf0ha0
HDDの容量が10GBを超えた頃から自分でファイル管理するのを諦めたな。
バックアップはとるけどね。
986名称未設定:2010/01/12(火) 09:43:36 ID:54f3OlDj0
イチューンで文字化けしないmp3ファイルの作り方を教えてください
987名称未設定:2010/01/12(火) 09:44:26 ID:TIidyvUw0
イチューンは無理ですがTriTagを使ってくださりませ
988名称未設定:2010/01/12(火) 09:49:07 ID:TrxAsjDl0
>>984
だがiTunesは曲の整理をiTunesに任せないで使うこともできるから
うお勝手に動かしやがってとかいう人はちょっと頭が悪そうに見えると思わないか
989名称未設定:2010/01/12(火) 09:52:45 ID:TIidyvUw0
>>988
いやそういうことではないと思うがwww
フォルダで管理したい派はiTunes使わんようだし
990名称未設定:2010/01/12(火) 10:26:31 ID:qeMfJJbP0
>>989
俺はiTunesを使いながらフォルダ管理してるが、何の不都合も感じた事はないけど。
991名称未設定:2010/01/12(火) 10:37:36 ID:vtWDtF/nP
>>984
それならそれでiTunesの環境設定で
「ライブラリの追加時にiTunes Mediaフォルダにコピーする」と
「iTunes Mediaフォルダを整理する」をオフにしとけばいい。

んで、自分の好きなように音楽ファイルをフォルダ管理して、
自分がiTunesに追加したい音楽ファイルだけをiTunesに
ドラッグ&ドロップ(フォルダごとでも可)すれば
iTunesは音楽ファイルのある場所を覚えるだけで何もしない。
992名称未設定:2010/01/12(火) 10:48:46 ID:d92uDIlZ0
>990
同じくフォルダ管理派ですが問題なしです。
複数のフォルダでソートしまくり。
ただドライブが変わるとそれなりの処理が必要ですよね。
事情があってaiffで読み込ませたものは専用外付け1TBドライブ2台に
分けてますがこれもとーぜん無問題。
っていうか、iTunes用ミュージックファイルはすべて外付けドライブで管理。
993名称未設定:2010/01/12(火) 10:49:01 ID:qeMfJJbP0
>>991
それに加えて、コツとしては、
自分で管理したい曲フォルダ全てを「iTunes Media」フォルダ内に入れておけばいい。
中身は好きなように管理して移動したりしても iTunes が認識してくれる。
iTunes上での削除も、ちゃんと曲ファイルをゴミ箱に移動してくれる。
994名称未設定:2010/01/12(火) 11:10:19 ID:TIidyvUw0
>>991
いやいや、それだとflacを展開したまま置いておかないといけないから不都合あるんじゃないか。
m4aでいい人は問題ないと思うよ。
995名称未設定:2010/01/12(火) 11:10:24 ID:No24zT+Y0
>>992
ドザ臭がするんだが
996名称未設定:2010/01/12(火) 11:15:30 ID:RSq5mfD4i
>>991
このやり方はいいね。
設定変えなくてもオプション+ドロップでコピーなしで登録できるから一時的な場合にも使える。
997名称未設定:2010/01/12(火) 14:26:33 ID:L5i3LJpH0
>>986
iTunesで作る
998名称未設定:2010/01/12(火) 16:00:24 ID:hBnxXFN80
998
999名称未設定:2010/01/12(火) 16:01:05 ID:hBnxXFN80
999
1000名称未設定:2010/01/12(火) 16:01:45 ID:hBnxXFN80
初の1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。