【Mac】セキュリティスレ Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
*いくらセキュリティ警告しても被害にはまるWindowsユーザーはいるわけで
 Macユーザーもセキュリティに疎いのでそれと似たような状況にあります。
 有事の際に上手く切り抜けられるのはセキュリティに関心を持って対応できた者だけ。
 かといってMac方面で無闇にセキュリティを騒ぐのはどうかと思うし
 ヒステリックな人達を刺激しかねないのでsage進行でお願いします。

*みなさん仲良く親切に情報交換しましょう。
 ソフトを使った使用感も書いて頂けるとありがたいです。

*Appleのソフトには気をつけましょう。
 無闇にウプデータン ハァハァしてると足下すくわれるかも知れません。
 バックアップは基本中の基本ですよ。

■前スレ
【Mac】セキュリティスレ Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233111262/
2名称未設定:2009/09/13(日) 09:28:33 ID:iDwViel20
■過去スレ
 セキュリティーしま専科.Part 1
  http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/mac/pc7.2ch.net/mac/kako/1073/10731/1073151213.dat
 セキュリティスレ Part2
  http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/mac/pc7.2ch.net/mac/kako/1109/11092/1109260978.dat
 Mac de セキュリティしま専科 Part3
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135081991/
 【Mac】セキュリティスレ Part.4
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178536232/
 【Mac】セキュリティスレ Part.5
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1209741584/


■関連スレ
 【∫ω】OSXファイアウォルソフトを語る民【∫ω】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052448188/
 ウイルス報告スレ2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165040541/
3名称未設定:2009/09/13(日) 09:59:42 ID:CSFjEg+b0
4名称未設定:2009/09/13(日) 10:23:26 ID:yr2OIVc50
まんせー
5名称未設定:2009/09/13(日) 10:28:06 ID:4f/qyH720
どれが軽いのか、雑誌とかサイトのレビュー待ち
6名称未設定:2009/09/13(日) 10:34:40 ID:Fsm+RgEz0
Winみたいに検知率の比較があれば良いのだけれどね。
断片的にしか情報が入らないので、判断しにくい。
7名称未設定:2009/09/13(日) 11:32:50 ID:mFIJIe7i0
前スレでたずねた者だけどウイルス駆除ソフトはNAV
ファイヤーウォールはNetBarrierの人もいるんだね
組み合わせによる不具合は出ないようだから考えてみます
ありがd
8名称未設定:2009/09/13(日) 11:38:40 ID:emvDHqJD0
話そらして、すまない。
Leopardが出たとき、NAVとStuffIt Deluxの組み合わせで起きるバグというのがあったな。
StuffIt Delux側がアップデータを用意し、対応した。

>>組み合わせによる不具合
で思い出しました。

スエ汚し、ごめん。
9名称未設定:2009/09/13(日) 13:07:57 ID:iDwViel20
>>7
因みにNAVじゃなくてNISとの組み合わせでも問題は発生しなかったよ。
NISが10.6対応したらVirusBarrier、Netbarrier、NIS、Little Snitchの組み合わせで運用予定。
10名称未設定:2009/09/13(日) 20:22:11 ID:TzWxq3An0
「ウイルスバスター」と「インターネットセキュリティバリア X5」の
二つで迷ってるんだけど、どっちがオススメですか?
ファイアーフォールとかは、後者が良さそうなんだけど・・・
11名称未設定:2009/09/13(日) 20:48:34 ID:TKacSY3s0
>>10
>ファイアーフォール
災いが降り掛かってきそうだなあw
12名称未設定:2009/09/13(日) 20:51:08 ID:gBHWLLif0
>>11
いやいや、なかなか良いものだぞ

http://firefall.info/


しかもヨセミテですよ!
1310:2009/09/13(日) 20:58:38 ID:TzWxq3An0
>>10
すみません、「ファイアーウォール」でしたね。
自分で書いておいて、笑ってしまいましたw
14名称未設定:2009/09/13(日) 21:05:49 ID:GsCL57ns0
Macの場合は脅迫概念を擦り込んだ商売だろ 商法にのるなよ
Diskeeperでデフラグすれば何%速くなります バックアップはTrueImageで
SMARTは大丈夫ですか? レジストリクリーナーはフリーより当社の方が高性能です

セキュリティーアップデートしてない割れXPの方が何倍も危険だろ
ユーザー増えたから脅迫概念擦り込んで売り込もうと必死な糞ベンダーの罠
Mac向けにわざわざ作るならwin狙うわな
15名称未設定:2009/09/13(日) 21:17:28 ID:fX/GZI4m0
>>14
何度も〜くりかえされる〜その話〜

そしてまた、他人にウィルスを送りつけてしまうリスクを話さなきゃならんのかしらん。
嫌味じゃなく、テンプレ入れておいた方がいいかもしれんね。
16名称未設定:2009/09/13(日) 22:31:35 ID:yr2OIVc50
まぁ マッチポンプの疑いなんて定番ですからねぇ
17名称未設定:2009/09/13(日) 22:42:07 ID:mFIJIe7i0
>>9
がっつり合わせ技でも大丈夫そうですね
どうもありがとうございました
18名称未設定:2009/09/13(日) 23:26:44 ID:KkddvEMq0
>>15
乙、そのとおりだな。
19名称未設定:2009/09/14(月) 01:13:13 ID:tjVR+pSn0
意図的に送らない限り、送りつけるリスクはないんじゃない
送りつけると言ったらメール経由でしょ
無意識のうちにメール送信するとかはないわ
あるとしたらそれは相当馬鹿だわ

USBをWinの人に貸したときに感染して、気づかないまま
また別のWinユーザに貸してその人が感染することはあるけど

んで、USB経由のやつは、別にそれは俺のせいじゃない、と思う人はいらんしね
仕事でもそういうのべつに関係ない人もたくさんいるし
20名称未設定:2009/09/14(月) 01:21:00 ID:Q7VYu4390
つまり、医者はどこだ、と?
21名称未設定:2009/09/14(月) 01:21:52 ID:RxVQMOkM0
悪質な冗談はやめて下さい
ぼくは死ぬかもしれないのですよ
22名称未設定:2009/09/14(月) 09:39:05 ID:PvtC3doA0
目医者ばかりではないか
23名称未設定:2009/09/14(月) 12:23:27 ID:LHsmCxZvi
こんなところにメメクラゲがいると思わなかったわ
24名称未設定:2009/09/14(月) 15:33:54 ID:QEHGfwS70
ほらポッキン金太郎
なるほどポッキン金太郎
25名称未設定:2009/09/14(月) 18:02:17 ID:w4mG8n8K0
こういうところを
ひとめ母に見せたかった
26名称未設定:2009/09/15(火) 22:58:47 ID:PORBc1dW0
ギクッ
27名称未設定:2009/09/15(火) 23:58:01 ID:EUcPpNfC0
けれどそれはできない相談です
28名称未設定:2009/09/16(水) 01:49:41 ID:g/PeCBm/0
Nortonのアンチウイルスだけは今週アップデータ来るみたいね
NISは来月
29名称未設定:2009/09/16(水) 09:00:13 ID:Jn3bxoRb0
NIS組だから来月まで待ちか…
30名称未設定:2009/09/16(水) 14:20:41 ID:rOiBXVpL0
日本語版はさらに遅れるのでは?
31名称未設定:2009/09/16(水) 22:40:46 ID:EAjV78j30
エフセキュア、さらにバージョンアップがきた
今度はあっさりインスト完了☆
なお見た目は変化なし
32名称未設定:2009/09/17(木) 08:38:13 ID:iWIQtwTg0
Norton AntiVirus11.0.3来てた
33名称未設定:2009/09/17(木) 21:22:03 ID:Ndi6p2uM0
Schedule for Mac OS X 10.6 Support
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=norton_mac&thread.id=1267

Norton AntiVirus updated for Mac OS X 10.6 - LiveUpdate available now
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=norton_mac&thread.id=1284

11.0.3でSnow Leopard対応ってことか。今回はやけに早いなw
まぁ、そんだけLeopardからの変化が無いってことかもしれんけど。
34名称未設定:2009/09/18(金) 09:30:24 ID:C9oF+r600
ウィルスバスタースノレパ対応まだかいな
35名称未設定:2009/09/18(金) 13:22:24 ID:qpcIVm+C0
霜降りレバー炒めと読んだ
36名称未設定:2009/09/18(金) 22:21:40 ID:Ru5PD6Rr0
GCD対応するわけでなければ、Contextual Menu廃止に対応するくらいでない?
37名称未設定:2009/09/19(土) 12:00:01 ID:TzlX2BR90
ジャストシステムからのメールでカスペルスキー出るの知ったから来てみたが、
何か急にMac対応ソフト増えてるなww
Intelになったからやる気出したのか???
38名称未設定:2009/09/19(土) 12:08:20 ID:Xk70ANRZ0
>>37
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169661.html

赤字続きで、苦しくてのう。
その中で、Kasperskyは売り上げが好調なのよ。
39名称未設定:2009/09/19(土) 12:16:39 ID:z61/c6H7P
>>37
それもあるけど、一番は単にWin市場が飽和状態なだけ
40名称未設定:2009/09/19(土) 12:19:24 ID:D2j5Ipcs0
>>37

来年だっけ?マイクロソフトがOSに標準で
セキュリティソフトを搭載するからでしょ。
マイクロソフトがWindows Live OneCareを販売停止にしたのはその為。
マイクロソフトが無料のセキュリティソフトを出すので
セキュリティソフト会社は他のOSの客も開拓しなきゃ
厳しくるってことっしょ。
41名称未設定:2009/09/19(土) 12:35:12 ID:mm3R/0lT0
>>40
今年だね。

Microsoft Security Essentialsは無料で個人向け。
Microsoft Forefront Client Securityが有料で企業向け(7月に発売)。

Microsoft Security EssentialsでSymantecの体力を奪い、
企業からシェアをとってゆく魂胆じゃないかと。
42名称未設定:2009/09/19(土) 14:31:21 ID:W/+pxau80
Microsoftのセキュリティソフトを、Windowsユーザーは信用するのかね?
我が社の車のブレーキは効かないけど標準装備のABSはバッチリです、
って言ってるようなものだと思うんだけど
43名称未設定:2009/09/19(土) 14:44:00 ID:D2j5Ipcs0
>>42

例えが全然あって無いだろw

外部からの悪意を排除するんだから
トヨタが自社の車にGPSやら衝撃感知装置などの
盗難防止様のセキュリティ装置を付けるって例えが適切で
純正で問題無いでしょw

ABSで例えるなら、メーカー純正しか逆に信用できないしw
知識の無いヤツが純正じゃないブレーキに交換して
ABSの誤作動を引き起こしてよく困ってるじゃんw
44名称未設定:2009/09/19(土) 14:51:37 ID:UrmlsMjy0
>>42
「悪意のある〜」は優秀だよ
タイニーなWinユーザーは存在にも気がつかないと思うけど…
45名称未設定:2009/09/19(土) 15:06:39 ID:h+C92YWs0
このマンションはドアのロックは壊れてるかもしれませんが
警備員が常駐してるので大丈夫です。

ってとこじゃないの。その警備員が信頼できるかどうかだけどね。
46名称未設定:2009/09/19(土) 16:53:41 ID:wcqvzJTTi
泥棒に何回も入られてるヤツが作った錠前。
47名称未設定:2009/09/19(土) 16:57:57 ID:zKMEyT4u0
>>46 うますぎる
48名称未設定:2009/09/19(土) 18:13:55 ID:A6atp+cR0
>>42
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
こういうデータとかあるからね。

Microsoft Security Essentialsの性能の高さは、ほんと、やばい。
来年は、こいつのせいでいくつか会社がつぶれるんじゃないかね。
49名称未設定:2009/09/19(土) 20:46:59 ID:CNa6E48U0
WMPやIEみたいに欧州から占め出し食らったりしないのかね?
この手の企業アメリカが多いけどパンダとかスペインじゃなかったっけ?
50名称未設定:2009/09/19(土) 20:50:24 ID:SYo3TXRh0
>>49
セーフかな。
企業相手に無料とかだと、やばい。
IEのときは、企業を顧客にしてたNetscapeつぶしだと問題になった。
51名称未設定:2009/09/19(土) 22:22:09 ID:rfMMP+9ii
>>48

そこのデータって、ここ数ヶ月で
他が下がったんでMSが上位に
いってたんだっけ?検体ががらっと
変わったんだろうか。

52名称未設定:2009/09/19(土) 23:58:51 ID:zKMEyT4u0
この手のランキングって参考にならない
53名称未設定:2009/09/20(日) 00:18:39 ID:S+VYddBU0
テストするセキュリティーベンダーも自国製品には甘い判定って聞いた事有るな
真偽は知らんけど
54名称未設定:2009/09/21(月) 06:37:45 ID:b1ofdh0H0
だいたいMicrosoftが出すものって(ry
55名称未設定:2009/09/21(月) 18:49:36 ID:vRPv2yWY0
Windows自体がウイルスみたいなもんだからなぁ。
56名称未設定:2009/09/21(月) 18:58:13 ID:QJX/wlZI0
今時MS批判てのもかっこ悪いだろ。

Windowsがウイルスを手助けしていると思うことはあるけれど
Windows自体がウイルスだとは思わんよ。
57名称未設定:2009/09/21(月) 19:04:14 ID:Lfcp9lWt0
プププ
58名称未設定:2009/09/21(月) 19:50:27 ID:KCe4+2fG0
餅屋は餅に社運がかかっているから、全力で餅を作るだろうけど
食事処が、所詮メニューの一つに過ぎない餅に、どれだけ力を注ぐのかは疑問だな

危なくて当たり前&圧倒的なシェア、という現状で
MSにとって、頑張る事に何の旨味があるのかいまいち分らないし
59名称未設定:2009/09/22(火) 10:34:02 ID:5vmQrN6s0
つまりM$はハードだけを作っておれ,ということだな
60名称未設定:2009/09/22(火) 11:15:19 ID:DrDWHs860
MS製のマウスやトラックボールは評価が高いからな。
61名称未設定:2009/09/22(火) 11:31:30 ID:R/TM2l6V0
MHに社名を変えるべきだな。
62名称未設定:2009/09/22(火) 15:35:51 ID:fPtxVqhU0
Microsoft Security Essentialsを無料にしたことで、2つのメリットがある。
1つは、Symantecなどへの嫌がらせ。競合会社を弱らせるという目的。
MSならでの発想だと思う。
もう1つは、企業向けForefrontの販促、あるいは実験として利用できる。

Sytemantecのあぐらのかきっぷりはひどかったので、おれはMSを非難する気にはなれない。
昨年、Windows Live OneCareが出たことで
NortonのライセンスがOneCareにあわせて3台までインストールできるようになった。
Sytemantec以外のセキュリティソフトも、同様だった。
63名称未設定:2009/09/22(火) 16:36:22 ID:u/gpQF9E0
>>62
乙。
幸せになぁれ!
64名称未設定:2009/09/24(木) 03:37:56 ID:978qekEc0
おのれが欠陥製品を売りつけておいて、その製品を使って被害を受けたら、その被害を食い止めてやるから金払えって...
そんな製品誰が買うか!
65名称未設定:2009/09/24(木) 03:47:03 ID:mbMSfYIH0
>>64
だから、無料だってばよ
66名称未設定:2009/09/24(木) 11:09:33 ID:a6oIhQazP
Sytemantec に一致する日本語のページ 約 2 件中 1 - 4 件目 (0.13 秒)
67名称未設定:2009/09/24(木) 21:52:15 ID:l3+qjTOg0
>>62
SymantecってMSと競合している製品出してるっけ?
68名称未設定:2009/09/24(木) 23:19:39 ID:eXSxxS2k0
してマンテックとか卑猥だな
69名称未設定:2009/09/25(金) 23:36:13 ID:qv4R63Fn0
ここには初めて来たけど、各ソフトの不具合報告は有りなの?
70名称未設定:2009/09/26(土) 14:51:12 ID:AC6VHzyQ0
>>67
Ghost vs ntbackup
pcAnyware vs remote desktop
どっちも後発の期待の持てる競合製品買収で取り込んで潰してたような・・・

シマンテックをしばくのはいいけど、KasperskyやESETまで弱ると困る
71名称未設定:2009/09/27(日) 19:09:48 ID:BG+l7t4u0
ところでNorton Internet Security For MacはSnow Leopardに対応したの?
72名称未設定:2009/09/27(日) 20:30:38 ID:RejAQdx+0
>>71
来月対応予定
73名称未設定:2009/09/28(月) 20:19:06 ID:dqxMYSa00
>>69
もちろんよろしく。
7469:2009/09/28(月) 23:39:29 ID:OwmZPzKy0
>>73
お言葉に甘えて。

Mac板ではNortonAntiVirusの評判が凄く悪い(笑)けど、
OS9の頃から使ってたから、それなりに信用してたんだ。
…けど、今回のSnowLeopard対応で問題有りすぎw

サポセンの指示に従って、完全アンインストールとインスコ、
アップデートを何回も繰り返し、挙げ句問題解決できてない。
スノレパにする直前に期限延長したばっかりだったから余計に萎える。
※症状自体は書類のAutoScanが何をしても有効にならず、
エラーコードを吐き続けるという単純なモノだったんだけど。

我が家はNortonAntiVirus11なんだけど、みんな普通に
アップデートして使えてる?
75名称未設定:2009/09/29(火) 00:02:16 ID:T2bh6ebn0
>>74
>みんな普通にアップデートして使えてる?

うちは問題なし
76名称未設定:2009/09/29(火) 00:02:16 ID:T2bh6ebn0
>>74
>みんな普通にアップデートして使えてる?

うちは問題なし
77名称未設定:2009/09/29(火) 05:45:49 ID:GiJuP9pB0
>>75,76
これは酷い
78名称未設定:2009/09/29(火) 07:42:17 ID:01PyL6Rk0
なるほど、ノートンはやめとけという逆説的メッセージということでつね
79名称未設定:2009/09/29(火) 15:57:33 ID:y7wbxHOpP
ウイルスバスター×10.5 macbook Pro 13

FireFoxがやたらシステムをまきこんでフリーズするから困ってたけど、
原因はウイルスバスターだった。調べると少し報告されてるね。
フィッシングを切るといいらしいが、それじゃあなー
持ってたウイルスバリアX4はTimeCapusuleと相性悪かったし、
買わないかんのか
80名称未設定:2009/09/29(火) 17:32:23 ID:R5QQHhNd0
やっぱりMacでは新参だからまだまだか…?
81名称未設定:2009/09/29(火) 23:48:52 ID:ldaAjT7G0
snowleopardでnortonantivirus11
32ビットモードだと問題なし

64ビットモードだとauto-protect動かず・・(その他は動いてる模様)
snowleopardにしたときmac起動時に連続で出てたnortonのエラーは起動時に1回だけとなりました。
82名称未設定:2009/09/30(水) 07:02:26 ID:XMHcFnV60
ノーウイルス!ノーライフ!みたいな広告が新聞にのってたよ。。。
83名称未設定:2009/09/30(水) 08:53:03 ID:V1dyNjOp0
ウィルスなしには生きては行けない!!
84名称未設定:2009/09/30(水) 15:33:47 ID:DWiF9Omv0
質問です。文章下手でかなり分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

ClamXav かiAntiVirusを入れようか迷っているのですが、どちらがおすすめですか?
あまりお金がないので、フリーソフトを選ぼうと思います。
ブラウザはsafariです。
winとのデータ交換は頻繁にはしませんが、海外サイトなども覗いたりします。

iAntiVirusは常用監視機能がついている。
ClamXavは老舗?なので使用者が多い?(日本語のページが充実している)
フリーソフトの為サポートはなし
重くなる

くらいしか利点・難点が分かりませんでした。

上記はフリーのソフトなのでウイルスの検出はできても、駆除はできないのでしょうか?

他に利点・難点があれば教えて下さい。
又はまとめサイトなどあれば教えて下さい。(ググり方が悪いのか、あまりいいサイトを発見できません)

初心者なので、初心者スレに行った方がいいでしょうか?
85名称未設定:2009/09/30(水) 15:35:49 ID:Xu0btd610
最近、VirusBarrierが検知してくれたウイルスたん。

 W32/FraudLoad.wspk
 W32/UltimateDefender.yw

全部Mail.appが拾った迷惑メールから検出。
Windowsの人はホント、対策ソフト必須なんだなぁ(´・ω・`)
86名称未設定:2009/09/30(水) 16:44:39 ID:KX3Cp6Ep0
VirusBarrier某所でもらったTrojan.Killfilesは検出してくれなかった
87名称未設定:2009/09/30(水) 17:37:11 ID:RJzouX3m0
>>84
ClamXavはスレがあるし、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242655913/l50
本家にはフォーラムが(躓くとこは似通うだろうし検索するだけでも有用と思)
http://www.clamxav.com/
88名称未設定:2009/09/30(水) 17:38:10 ID:V8xV32/J0
検出したりしなかったりは、程度の差はあれど、どのアンチウイルスでもあるね。検出率を上げるには、検出しなかったファイルをメーカに提出するのが近道。
89名称未設定:2009/09/30(水) 17:47:09 ID:c8rzr2sT0
ノートンはワームを検知しなかったよね
90名称未設定:2009/09/30(水) 20:56:33 ID:eGcfbjLC0
>>81です
シマンテックに64bitだけエラーが出ますと問い合わせた所、
ノートン製品は64bitには対応していませんと回答がありました。
SnowLeopardで64bit起動を使用する方は注意が必要かも!
91名称未設定:2009/09/30(水) 20:57:34 ID:kbx3PFig0
>>90
MSE使えばいいじゃん、タダなんだし
92名称未設定:2009/09/30(水) 20:58:39 ID:kbx3PFig0
OSXの話か・・・失礼
93名称未設定:2009/09/30(水) 23:43:59 ID:PW/nuJSm0
94名称未設定:2009/10/01(木) 01:01:32 ID:LZnllKgLi
人間も幾多のウイルスに感染し戦い今日の耐性があるのである。幾多の犠牲をはらい強靭な肉体が出来上がったのだ!PCもしかり数台の犠牲は致し方ないわ!恐る事なかれ!
9569:2009/10/01(木) 01:39:51 ID:1LQD7R2d0
>>90
たぶん私と同じ現象だと思うけど、HP上でAntiVirus11は
SnowLeopardに対応!って書いてあるのに……その返答は無いわw

カスタマーサービスのアジア拠点が全部中国の大連になってるっぽいのも
個人的にはマイナス要因。
場合によってはPCのリモート操作も必要になるってのに、その操作を
中国の人に任すって…あり得ない。

国を挙げて知的財産を守らない場所で、PCセキュリティサポート業務って……。
Symantecの感覚も理解不能。

これ以上はスレチなので、この辺で。
96名称未設定:2009/10/01(木) 07:05:07 ID:Hb0C5nqw0
わたしはウイルス防止ソフトをつかっていません
これ正解なのでしょうか
97名称未設定:2009/10/01(木) 07:11:57 ID:76eHZ8D40
>>96
おじいちゃん、ループ、ループ!
98名称未設定:2009/10/01(木) 08:59:43 ID:Dz79mD3k0
>>95
Xserve以外は32bitカーネルで起動するようになってるのを
無理やり64bitカーネルで起動してその言いがかりはないだろう
99名称未設定:2009/10/01(木) 09:38:02 ID:EiA9HA7e0
32と64は起動時に選べるわけで、出来ないわけじゃないから、いいがかりとは言えんだろ。
対応してるソフトが他にないなら、まだ分かるが、無料じゃないんだろw

100名称未設定:2009/10/01(木) 09:50:40 ID:DAcPMjLp0
カーネル64のカルトは自信の行動に伴う全責任をおってくださいよ
お前は無能ということだけはわかった
10195=69:2009/10/01(木) 11:03:00 ID:/3OsAKIG0
>>98,100
昔、色々とソフトの不具合があった時、
「MacみたいなマイナーOSを使ってる信者なんだから、自身(自信じゃないよ?)の行動に
伴う全責任を負って下さいよ」と揶揄されたのを思い出した。

キーボードの「6」と「4」を押して起動すりゃ64bit。
appleが「使いたい人はどうぞ」とわざわざ用意したものを
自己責任論で切り捨てるのは、ちょっと乱暴じゃないかい?

あなた達の立ち位置は何処なの?
ベンダーの人?
窓だって7からは64だろうに。
今後の趨勢も考えず、今しか見ないからそんな発言が出るんじゃない?


正直、噛みつかれるのは「中国」のくだりかと思ってたけどね…。
102名称未設定:2009/10/01(木) 11:06:37 ID:RiEU6Slh0
Nortonの情報書こうと思ったけど気持ち悪いんでやめとく
103名称未設定:2009/10/01(木) 11:43:00 ID:EiA9HA7e0
64でMacとXPを使ってるが、ClamとMSEで全く不具合無し。
金出してまで、使用制限されたい奴はご勝手にw
104名称未設定:2009/10/01(木) 12:11:11 ID:E80vUH0Ri
>>101
だからといって一方的に文句をいう筋合いの事じゃないだろ。
Nortonも中国も酷いが、あんたが一番ヒドイ。
10595=69:2009/10/01(木) 12:24:47 ID:N9w4BwNk0
>>104
どこが非道いの?
106名称未設定:2009/10/01(木) 12:35:14 ID:Dz79mD3k0
>>101
非サーバOSの64bitカーネルでの動作はまだ正式にサポートされてないだろ
そういうのを言いがかりって言うんだよ
107名称未設定:2009/10/01(木) 15:17:48 ID:R4nueRTY0
>>101
>>正直、噛みつかれるのは「中国」のくだりかと思ってたけどね…。

噛み付く理由が見つからない!
108名称未設定:2009/10/01(木) 16:46:31 ID://GlYXW20
64bitはあくまでも自己責任ってことだろ?
ターミナル使ってたらOSがおかしくなった、どうしてくれる?レベルの文句じゃないかい?
10995=69:2009/10/01(木) 17:11:01 ID:+55TeVdd0
>>106
私の書いた>>101のレスを読んで、なおかつ
appleの正式サポートうんぬんだけを錦の御旗に掲げるのか…。

フリーウェアソフトだって、先を見越して64bit対応を始めてるのに、
有料の、それも名の通ったセキュリティソフトメーカーが対応出来ていないってのが
問題だと思わないのか…。
(この場合、ソフト自体の複雑さは度外視してね)

>>104
一方的じゃないと思うけど。
3ライセンスOKを始める前の購入だったから、きちんとソフトも2ヶ購入している。
つい先日、ウィルス定義の1年更新もしたばっかりだ。
不具合についてはSymantecに連絡入れてるし、対応策のアドバイスももらってる。
必要な情報も提供してるよ?(リモホだけは頑なに断ったけど…)
模範的なユーザーの姿だと思うけどなぁw


これ以上はスレが荒れるから、こちらはレスを控えるけど、
そこまでベンダー寄りに立った意見って、私からするとちょっと違和感。
110名称未設定:2009/10/01(木) 17:17:24 ID:R4nueRTY0
色々と思惑のあるスレだから
111名称未設定:2009/10/01(木) 17:34:12 ID:Dz79mD3k0
>>109
模範的なユーザーは64bit kernelで起動なんてしねーよ
正式サポートしているXserveだってこの程度だぞ?
http://support.apple.com/kb/TS2937?viewlocale=ja_JP
112名称未設定:2009/10/01(木) 18:14:43 ID:E80vUH0Ri
>>109
あんたの施行回路に違和感。
113名称未設定:2009/10/01(木) 18:18:41 ID:E80vUH0Ri
>>112
施行->思考ね。
64bitになったらすぐ対応するっていってたなら文句言うのは当然だと思うけど、そうじゃないんだからメーカーの自由だろ。すぐ対応して当然という文句の言い方がおかしい。
モンスターペアレントとかってこういう人種なんだろうな、きっと。
114名称未設定:2009/10/01(木) 19:19:05 ID:6TknyWZN0
64カーネルで動かしたってたいした恩恵受けないだろ
32カーネル起動でも64対応してれば64で動くんだしさ

第一SnowLeopardのへの対応状況自体が進んでない状態で
封印されてる64カーネル対応してないことを批判するの正にモンペア思考だよ
115名称未設定:2009/10/02(金) 00:50:46 ID:uCbXjBmP0
Mac OS Xのアプリだったトラップで貼られるかもしれないから気をつけてくれ

敵機を撃つとHDDのファイルが削除されるシューティングゲームが登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254400493/
116名称未設定:2009/10/02(金) 01:57:04 ID:Mnbt3uxc0
64bitで使いたい奴はClamXavを使えばいい。
既出だが、全く問題なく動作してる。
自分の環境に合ったセキュリティソフトを選択するべし。
117名称未設定:2009/10/02(金) 10:44:08 ID:KFb+v5ub0
>>116
Intego の VirusBarrier X5 も 64bit 対応してる。
118名称未設定:2009/10/02(金) 20:11:53 ID:qM/Q3P0p0
ロシアの組織が出来高制で:Macへのマルウェア感染で報酬、犯罪アフィリエイトが横行 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/news014.html

動画再生ソフトに見せかけた危険なマルウェアをアフィリエイトに供給だってよ。絶対にクリックは出来ないな。
119名称未設定:2009/10/02(金) 21:42:16 ID:T6cSMhn50
とりあえずカスペル大先生待ち
120名称未設定:2009/10/02(金) 21:51:31 ID:nfeK+8Bx0
>>118
製品を売りたく売りたくてしょうがないみたいだなw
そんなマッチポンプに誰が引っかかるか!
121名称未設定:2009/10/02(金) 23:46:51 ID:GEEgGlgZ0
カスペル大先生はファイヤーウォールソフトを出すつもりはないのかな
122名称未設定:2009/10/03(土) 00:39:55 ID:lExsbwaK0
素朴な疑問だが、Windowsで実績があるウイルスソフト=Macでも安心なの?
システム(OS)が全く違う以上、むしろUNIX系での実績があった方が良いと思うんだが
カスペってUNIX版あったっけ?

とWinではカスペ使ってるオレが言ってみる。
123名称未設定:2009/10/03(土) 00:58:03 ID:i93LLd7N0
ウイルスソフトw
124名称未設定:2009/10/03(土) 01:20:53 ID:QFOQmycj0
ウイルスソフト:×
アンチウイルスソフト:○
125名称未設定:2009/10/03(土) 01:55:36 ID:wGnyfqul0
Winのカスペル先生は評判悪いのに
ここでは以外と人気でびっくり。
まあ、ノートン御大がこのざまだしな・・・。
126名称未設定:2009/10/03(土) 02:16:05 ID:HUWTdpWL0
しかも、いま値引きしてる。
誠意がないね。
127名称未設定:2009/10/03(土) 02:55:07 ID:j/xLNkl30
>>125
どれが評判いいんか?
128名称未設定:2009/10/03(土) 03:02:40 ID:esnxkcxe0
>>127
それ言うと、荒れそうなんで、自粛しとく。
セキュリティ板にいらっしゃいな。
129名称未設定:2009/10/03(土) 07:47:45 ID:iclcdU0V0
>>128
あんなIDも出ないアンチとマンセーのすくつ見る価値もないだろ・・・

VirusBarrier X5とNetBarrier X5、他の詰め合わせが49.99ユーロだってさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243761401/510
130名称未設定:2009/10/03(土) 08:17:52 ID:7CkJXvbH0
>>129
巣窟(そうくつ)って読むんだよ^^
131名称未設定:2009/10/03(土) 08:34:34 ID:qw4J8baa0
>>130
新人さん?
132名称未設定:2009/10/03(土) 08:38:11 ID:7CkJXvbH0
いまどき、すくつだの、香具師だの、禿胴だの、恥ずかしすぎるだろ
133名称未設定:2009/10/03(土) 09:35:05 ID:gSEkSdUG0
草一本生やすのも恥ずかしい
134名称未設定:2009/10/03(土) 12:02:14 ID:jGopsnaJ0
>>130
ベテランを演出してるんだろ。
逆に痛すぎだよね。
135名称未設定:2009/10/03(土) 12:53:33 ID:zK2gV2DT0
IntegoのInternet Security Barrier X5のアップグレードのページで
「それぞれに個別のシリアル番号がある場合は、アップグレードを購入する前に
1つのシリアル番号に統合する必要があります。」
ってあるけど個別に買ったX4(NetBarrier、Personal Backup、VirusBarrier)を
Internet Security Barrier X5 Backup Editionとしてアップグレードできるんですかね
試した人いますか?
136名称未設定:2009/10/03(土) 18:12:42 ID:8S74VOqN0
その3本を持っているなら、シリアル番号をまとめることで、アップグレードできる。
137名称未設定:2009/10/04(日) 07:53:40 ID:ZUV6Qtco0
>>136
ありがとう
統合用にメール送ってみます
138名称未設定:2009/10/07(水) 19:42:17 ID:2ESfcs7v0
MacBookにVMware FusionでWindows XPを入れてるのですが
この状態でMac用のアンチウイルスソフトを入れた場合には
Windows XP内のファイルもスキャンしてくれたりしますか?
それともアンチウイルスソフトはWindowsとMacで2つ必要ですか?
139名称未設定:2009/10/07(水) 20:57:04 ID:NV5W1djg0
>>138
>それともアンチウイルスソフトはWindowsとMacで2つ必要ですか?

はい
140名称未設定:2009/10/07(水) 23:56:38 ID:2ESfcs7v0
>>139
ありがとうございます。
勉強をし直してまいります。
141名称未設定:2009/10/08(木) 10:48:32 ID:a1RxDfoH0
ウィルスバスター2010 beta入れてみたけど
ネット速度が著しく遅くなる・・・・。
何度か再インストしてみたがダメ。
ウィルスバリアに戻りました。
うちだけかな?snowleopardですよ。
142名称未設定:2009/10/09(金) 10:13:53 ID:5FvPovxR0
>>120
製品を売りたい?何の?
どこにそんなこと書いてあるんだ。意味不明。
143名称未設定:2009/10/11(日) 21:12:59 ID:q72gXIiA0
ASCII.jp:知れば納得! セキュリティーソフト最新事情
ttp://ascii.jp/elem/000/000/466/466247/
144名称未設定:2009/10/12(月) 00:58:11 ID:Nl0Muhp+0
今回は致命傷で済んでよかった。
145名称未設定:2009/10/12(月) 11:12:51 ID:VaRCz7Le0
カスペの試用版まだ〜?
146名称未設定:2009/10/13(火) 04:37:20 ID:OFEMh0jG0
待ちきれない!!
147名称未設定:2009/10/15(木) 00:38:04 ID:T/wTEcvO0
>>141
うちもですよ。25Mbps→0.5Mbps

最初製品版の方を使っていて同様の症状
→β版なら改善されてるかな?と思って入れましたが、まったく変わらず。

βテストに参加したおりに、訴えておきましたが・・
148名称未設定:2009/10/15(木) 07:57:01 ID:rYwfDQgWO
OSアプグレードで
今ウィルスソフトを買いたいのですが、
すぐに2010年版が出そうで悩んでます
年明け早々に新製品がでるものですか?それとも年末?
149名称未設定:2009/10/15(木) 08:16:10 ID:BQDzULOu0
>>148
ウィルスソフトではなく、アンチウイルス、ね。

Norton AntiVirusに関しては、いつ出るのか予測不能。
今年は、MSから閉め出されてMacになだれ込んできたウィルスソフトのタイトルがいくつかあるけれど
これらに関しては、10月の今、出ているのが、2010年版。
老舗のNorton AntiVirusやネットバリアに関しては、まったく不明。
150名称未設定:2009/10/15(木) 09:16:50 ID:H2/1GNBT0
>>149
ミイラ取りがミイラになってるぞ
151名称未設定:2009/10/15(木) 09:20:58 ID:yfRsSryd0
(^o^)
152名称未設定:2009/10/15(木) 09:38:48 ID:rYwfDQgWO
親切にありがとうございます。
先週末、店頭でウィルスバスター2009が並んでいたから悩んでましたが
もう2010のアンチウィルスソフトが出ているんですね。
勘違いしてました。
153名称未設定:2009/10/15(木) 09:39:08 ID:W99J2iyk0
10月も真ん中だがNISのアップデータまだかよ
154名称未設定:2009/10/15(木) 09:40:38 ID:yfRsSryd0
155名称未設定:2009/10/16(金) 07:54:50 ID:4nazJsJq0
今だと2010新規よりも2009パッケージ在庫処分のほうが安いかも
すぐ2010に無償でオンラインUpgradeできるよ
156名称未設定:2009/10/21(水) 12:08:53 ID:x3JJD7j+O
NIS対応まだかよ
157名称未設定:2009/10/23(金) 03:56:59 ID:H6CRQxrn0
来年になりそうだな
158名称未設定:2009/10/23(金) 11:59:51 ID:svAPCZzI0
PGP対応まだかよ
159名称未設定:2009/10/25(日) 14:44:44 ID:Mxv7Wryf0
前の時は、Macでの感染、聞かなかったけど、今度はどうなんだろうか

「Gumblar」酷似ウイルスが流行の兆し、国内60サイトで感染確認
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_324076.html
160名称未設定:2009/10/26(月) 03:58:24 ID:amb2m6de0
カスペルまだー? ちんちん!
161名称未設定:2009/10/26(月) 19:28:08 ID:peB0Fr4I0
11月13日だってさ


Kaspersky(カスペルスキー)Anti-Virus for Mac
http://www.justsystems.com/jp/products/kasperskymac/
162名称未設定:2009/10/26(月) 21:46:39 ID:kn+6o5/t0
win体験版使ってみた限りでは怖くて常用できんのだがなぁ。
Mac版の出来はどんなもんかね。
163名称未設定:2009/10/26(月) 22:57:54 ID:jj9PxoeI0
>>162
何が? トレンドマイクロとかと比べたら万倍ましだけど。
実際問題役に立つという意味では、ClamXav、avast!、Norton 以外の選択肢ができたことを素直に喜ぶべきでは?
164名称未設定:2009/10/26(月) 23:01:15 ID:W4hb/txl0
>>163
VirusBarrierのことも選択肢に入れてあげてください。
165名称未設定:2009/10/27(火) 10:33:33 ID:okxDu/C00
iAntiVirusは?
166名称未設定:2009/10/29(木) 23:13:58 ID:X1+aiJBy0
>>164-165
意図的に外してるに決まってるだろうjk
167名称未設定:2009/10/30(金) 07:37:48 ID:NN+zWqT60
>>163
それ全部virusbarrierに比べたら役立たずじゃんw
168名称未設定:2009/10/30(金) 09:47:10 ID:RrcKe3OL0
>>167
お前は何を言ってるんだ
169名称未設定:2009/10/30(金) 10:49:57 ID:Dv2gZ5Z3P
ところでVirusBarrierのSnow Leopardでのメモリ問題、
未だに解決しないね…。
170名称未設定:2009/10/30(金) 14:00:17 ID:ZGPweWa+0
どんな問題?
171名称未設定:2009/10/30(金) 15:32:08 ID:Dv2gZ5Z3P
大分前にSnow Leopardスレで出てたけど、メモリ400MBくらい
喰っちゃうってやつ。
172名称未設定:2009/10/30(金) 15:37:17 ID:wpc6qdBwP
4G積んでるからどうって事無いな
173名称未設定:2009/10/30(金) 16:07:46 ID:ZGPweWa+0
そうなんだ。うちでは、そこまで消費することはないようだ。設定とかによるのかもね。
174名称未設定:2009/10/30(金) 16:12:17 ID:eb62PbG3P
アクティビティモニターで実メモリを調べたら、自分の環境だと
VirusBarrierX5が27.2MB。
virusbarrierbが1.4MB
virusbarriersというやつが8つあって合計すると426.4MBだった。
問題にしているのはvirubarrersというやつかな?
自分も4G積んであるんで体感的には今のところ不自由はしてないな。
次期バージョンで軽くしてくれるならうれしいが。
175名称未設定:2009/10/31(土) 08:34:01 ID:VUbjrdGD0
なるほど。俺のは、数はもう少しあったけど、合わせて300MB弱だったな。搭載RAMは4GBで、体感速度に影響があるような気はしない。少ないに超したことはなさそうだけど、こういうものなんじゃない?
176名称未設定:2009/11/01(日) 22:31:13 ID:OVjzDIFpP
>>162
Parallels付属のWin版使ってるけど、特に悪くない感じがする。
177名称未設定:2009/11/02(月) 01:00:16 ID:Ld8vITJLP
VirusBarrier X5、俺のところは600MBくらい喰ってるな。
4GB載せてるけど正直かなりつらい。メモリ全然足りない。
かと言ってMBPだからこれ以上増やしたら金かかりすぎる…。
ノートンはどんなもんなんだろう…。
178名称未設定:2009/11/02(月) 13:00:02 ID:dMFCXAPg0
11月になったけどNISはどうなったのだろうか…
179名称未設定:2009/11/02(月) 13:34:09 ID:cJJZcwA00
試しにアクティビティモニタでvirusbarriersを停止させてみたら、1秒かそこらで再起動し始めた。メモリ消費も一度クリアされたのか、その後も非常に少ない数値で推移してる。時々、こうやって掃除するやり方もありなのかな。
180名称未設定:2009/11/02(月) 15:11:11 ID:dMFCXAPg0
イカ・タコウィルスもらったけどVirusBarrier X5検出しなかった
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/50876570.html

検出出来るソフト2つだけとは…
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/58ee6e911ad6baa950b16b10ba356ce2832e8a259c1be7ec031ccff81f7879e3-1257049059
181名称未設定:2009/11/02(月) 15:33:56 ID:cJJZcwA00
検出しなかったウイルスは、送ってあげれば喜ぶだろうね。
182名称未設定:2009/11/02(月) 18:57:02 ID:Ld8vITJLP
Leopardに入ってるNAV見てみたら15MBくらいしか喰ってなかったぞ…。
183名称未設定:2009/11/03(火) 08:44:22 ID:rGMjgs3j0
テスト



184名称未設定:2009/11/03(火) 08:46:49 ID:rGMjgs3j0
>>176
何の、kingのやつ?
185名称未設定:2009/11/03(火) 13:01:29 ID:HLsb4OF00
パターンマッチングは時代遅れ
人柱に感染させて経過を見るのが今風
パターンマッチングは時代遅れだから
みなも感染する必要がある
パターンマッチングは時代遅れだから
流行りの業界語りが今風
斜陽もいいとこwwwwwwwwwwwwwwww
186名称未設定:2009/11/03(火) 16:12:50 ID:mHFZcYAp0
>185
どうした?熱でもあるの?
187名称未設定:2009/11/03(火) 21:23:15 ID:BPPAyLnA0
インフルエンザ
188名称未設定:2009/11/03(火) 21:35:11 ID:Fv5RpKuw0
各社パッケージ版にマスクとか消毒液つけたら今までノーガードの人間も買うかも…
189名称未設定:2009/11/04(水) 19:58:14 ID:aVc+OvEq0
Macのウィルスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
敵機を撃つたびファイルが消える、「ゲームウイルス」出現
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091104/1020141/?f=news
190名称未設定:2009/11/04(水) 20:10:22 ID:EoBBc4Q70
情報古すぎ
このスレで2回既出
191名称未設定:2009/11/04(水) 20:26:26 ID:hytxux410
そもそも感染しないんだから、ウイルスじゃなくてトロイの木馬じゃね?
192名称未設定:2009/11/04(水) 20:29:04 ID:9PvsGtCR0
ノートン2010重すぎ
マジおすすめできない
193名称未設定:2009/11/04(水) 20:47:48 ID:Bpzs1M0D0
>>192
なぜここでWinの話をしているのかわからんけど
そうでもない。
194名称未設定:2009/11/04(水) 20:49:16 ID:EoBBc4Q70
一部でマルウェア認定だから分類的にトロイだね
まぁ起動画面とREADME.txtでファイル削除するって警告はしてるんだけどね
ttp://fx.104ban.com/up/src/up8498.png
195名称未設定:2009/11/04(水) 20:55:52 ID:LtsOSoYc0
ウイルスバリアたんが「W32/Vilsel.itv」っていうのを迷惑メール添付から検出した(`・ω・´)ゝ
でもどんなウイルスか調べにトレンドマイクロのDB漁ったけどわからなかった(´・ω・`)
196名称未設定:2009/11/04(水) 21:02:16 ID:EoBBc4Q70
ウイルス名ってベンダー毎にバラバラだから他社のDBじゃ判明しないよ
KasperskyのTrojan.Win32.Vilsel.itvこれかなぁ?
197名称未設定:2009/11/04(水) 21:09:58 ID:9PvsGtCR0
>>193
なぜか不明だがノートン先生アンインストールしたらゲームがサクサク快適に
動作するようになったよ。多分俺と貴方の環境は同じじゃないな。
198名称未設定:2009/11/04(水) 23:23:15 ID:BQGCOH0/0
ウィルスバスターってMac版どうなの
Firefox病は直ったのかな?
199名称未設定:2009/11/05(木) 09:30:13 ID:fQjpZNAx0
Internet Security Barrierも店頭で買えるようになったらいいのに
なんでノートン先生しか置いてないの
200名称未設定:2009/11/05(木) 10:02:48 ID:8fMJ6W1b0
ウイルスバスター2010インストするとネット接続凄く遅くなるんだが・・。
みんなもそうかな?
アンインストすると元に戻る、どうにかならんかな・・・。
201名称未設定:2009/11/05(木) 12:26:55 ID:G9dIWVn60
>>199
営業力の問題。
Intego製品の販売店は、こちら。
http://www.intego.com/jp/resellers/

まあ、おさえるべきところはおさえてるから、いいんじゃないかな。
202名称未設定:2009/11/05(木) 13:29:21 ID:P0pG6lMe0
インテゴの日本代理店て、安曇野にあるんだな。
(長野県安曇野市穂高有明8545-11)
航空写真を見て、のどかさに微笑ましくなったよ。
セキュリティとは無縁ぽい田園地帯だ。
203名称未設定:2009/11/05(木) 13:45:05 ID:0/UNm8qR0
まぁ、公開された住所が実際の所在地とは限らないけどね。田舎にあるソフトメーカーって、何か憧れるな。
204名称未設定:2009/11/05(木) 13:58:31 ID:U/n9gnYm0
田舎にある古参のMacソフト屋と言えば、makie.comをお忘れなく〜。
ジャストは海沿い、こっちは四国山地の奥の奥。
205名称未設定:2009/11/05(木) 14:13:30 ID:J0JOvYkC0
OS9の頃からヨドバシとかビックに普通に置いてあるよ >>Internet Security Barrier
ていうかMac用FWのパッケージ物で、常に対応版が店頭で手に入ったのはこれだけ
206名称未設定:2009/11/05(木) 16:41:56 ID:fQjpZNAx0
まじかorz
失礼つかまつった
207名称未設定:2009/11/05(木) 19:24:32 ID:9scOUDFOP
カスペ2010試用してる人いるの?
208名称未設定:2009/11/05(木) 22:05:29 ID:RYFFhtry0
ウイルスバスター2010をsnow leopardにインストールした。外部メディアを自動的にチェックしてはくれなかった。仕方ないので、カスタム検索したら、固まってしまった。
まだ安定してないのかな?
209名称未設定:2009/11/05(木) 23:18:46 ID:C/Sp8Ow90
2週間ほど前からKaspersky使っていますが快適です。
(今のところ特に変な動作もなし。)
231 Kaspersky Anti-Virus nanoha 0.5 16 20.6 MB Intel
210名称未設定:2009/11/06(金) 10:00:12 ID:wqcFjoYH0
>>200
かなり遅くなる
>>208
うちもスノレパ&ウィルスバスターでスリープから復帰しなくなった

上記の問題はウィルスバスターをoffにすることで解決
211名称未設定:2009/11/06(金) 18:28:52 ID:uSwhjV9L0
選択肢だいぶ増えてきたけどほとんど微妙なことにかわりなし、っと

ウィンドウズのノートン先生は割とよくなってきたのに
Macは駄目駄目なままだしバスターとかありえんし
カスペWinの時でさえ微妙だったのがさらに微妙になってるし

でしかたなくうちはavastのまま現状維持
212名称未設定:2009/11/06(金) 18:33:28 ID:xDkAazctP
Mac版カスペだのノートンだのアヴァストだのは

WinからMacに移行してきた人が、
Winの時と同じ対策ソフトを使うことで安心するためにある

普通のユーザーが選ぶ利点はない はず
213名称未設定:2009/11/06(金) 20:24:52 ID:rvXp7J7f0
カスペの体験版を入れてみた
今のとこ特に問題は起きてない
214名称未設定:2009/11/06(金) 21:15:32 ID:AOLJuirW0
カスペとVirusBarrier、どっちがお勧めですか
215名称未設定:2009/11/06(金) 22:01:51 ID:8P31skA10
>>214
白パンティと黒ブラジャー、どっちが好き?
216名称未設定:2009/11/06(金) 22:18:59 ID:92Sdt+tN0
ベージュかな…
217名称未設定:2009/11/06(金) 22:39:47 ID:AOLJuirW0
黒ブラジャーが大好きで興奮します
有り難うございました
218名称未設定:2009/11/06(金) 22:43:55 ID:M83inzx+0
うむむ!
219名称未設定:2009/11/07(土) 07:36:44 ID:GuJuGpE50

OS10.6.1でノートン11、アップデータ当ててもMBPが自動で
スリープせず、画面が暗くなるだけでスリープランプが明滅
しない。他にこんな症状の人居ますか?

まだノートン先生が原因とは決まってないんだけど、PRAMリセット、
SMCリセット、スリープの初期設定ファイル捨てたりしても最初
だけスリープしてしばらく使ってるとまたスリープしなくなる。

なんか画面がスリープした後、本体がスリープする時間になると
HDDのアクセス音みたいなのがするんで何かが動いているっぽい。

アクティビティモニタ見るとSymUIAgent.appっていうのがあって、
詳細を表示>開いているファイルとポート、を見ると
/Library/Application Support/Symantec/SymUIAgent/SymUIAgent.app/Contents/MacOS/SymUIAgent

って出てるのでおもいっきりノートン先生の関連ファイルっぽい。
これが原因かなぁ。でもノートン入れたばっかりだし、まだ更新期限
残ってるからアンインストするのもったいない・・・。諦めて
カスペルスキーにでも乗り換えた方がいいのかな。
220名称未設定:2009/11/07(土) 07:50:36 ID:Mb3nlL210
>>219
どんな障害があろうともスリープに入れるようにしてくれる
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2006.html
221名称未設定:2009/11/07(土) 12:51:30 ID:YKjNeEOIi
ウィンドウズのエクスプローラからから
iMacを\\ipアドレスで開くと、

tian zhong kang zhi no iMac(192.168.1.9)

という覚えのない名前が出てくるんだけど、
これってウイルス感染したか、ハッキングされたのかな?

ちなみにシステム環境設定のコンピューター名や
ターミナルのhostnameは自分で設定した名前なんだけど・・・。
222名称未設定:2009/11/07(土) 12:59:08 ID:WZBMqFX4i
>>221
何言ってんだよ!
お前の守護霊の名前じゃないか!
223219:2009/11/07(土) 13:48:32 ID:GuJuGpE50
>>220
こんなのあるのか、知らなかった。教えてくれて有り難う。
224名称未設定:2009/11/07(土) 14:22:55 ID:A4VDhlkm0
>>221
コレに自分の名前を漢字で入れてみ?
http://dokochina.com/traditional.php
225名称未設定:2009/11/07(土) 14:42:11 ID:aZRFDh+ai
>224
ありがとう!
しかし、なんで中国語で表示されるんだ?
226名称未設定:2009/11/07(土) 15:37:58 ID:R5u8jhqE0
しかも「の」だけはちゃんとローマ字noになってるし
227名称未設定:2009/11/08(日) 00:48:45 ID:QDJCSbMw0
clamつこうてるのに、わざわざお金だして有料ソフト買って、何かメリットあるんですか
サポートなんて要らない人なら、フリーでいいかなぁと思う今日この頃
228名称未設定:2009/11/08(日) 22:35:43 ID:GQWYXzHV0
>>224 おもしろい!
229名称未設定:2009/11/09(月) 01:48:43 ID:sYrkpRZT0
>>227
別に Clam でいいんじゃない? 保険みたいなもんだから、手厚いサービスが欲しい人もいれば、お金を節約して運用でカバーする人もいる。無駄だと思って頭から無視してる人もいる。
230名称未設定:2009/11/09(月) 10:19:31 ID:vDxsW7sN0
自分は常に正しいなんつう精神疾患一歩手前の方達があつまりやすいから
PCとかソフトウェアについて話し合う匿名掲示板は使いづらくてしゃーないわ
231名称未設定:2009/11/09(月) 12:04:16 ID:z7H060cV0
現在、SnowLeopard 32bit起動で、ClamXavとiAntiVirusを同時起動中。
macheistでVirusBarrier X5が手に入ったんだけど(有効期限6ヶ月)、どう運用したらいいかな?

ちにみにNetBarrier X5使用中。
232名称未設定:2009/11/09(月) 20:36:49 ID:19avPc1a0
カスペル楽しみですね
233名称未設定:2009/11/09(月) 23:31:04 ID:fagjWazE0
>>232
もう出てるよ。
234名称未設定:2009/11/10(火) 11:31:10 ID:AdlAkxmZ0
ClamXとiAntiってどっちがいい?
235名称未設定:2009/11/10(火) 16:00:12 ID:8CkLGp2B0
10.6.2にウイルスバリア
新規インストールしたんだけど
起動すると落ちるな。
236名称未設定:2009/11/10(火) 16:26:29 ID:4jsbxdhV0
VBってmac版の使い勝手どうですか?

win用のウイルスソフトも買うついでに3台までインストール可能だから、
1台分をmacbookproにインストールしようと考えてます。

特別動作が遅くならなければ、どのソフトでもいいのですが、
ついでに1台分利用できるのであればと思いまして。

snow leoperd 10.6.2
memory 4GB

です。



237名称未設定:2009/11/10(火) 17:07:46 ID:Hd3RqhJa0
入れてみたけど、特に重くはない。

色付けされるサイト判定みたいなヤツのせいだろうけど
「ブラウザが遅くなった」と言われてたので、Safariで試してみた感じでは
そんな気もするような、ブラシーボのような、といったところ。

インストール時、マウントしてる別のディスクのシステムに、ClamXavが入っていると
それが引っかかるせいで、アンマウントしないとインスコできなかった。

関係ないけど、Windows版は起動が遅くなるからうんざりする。
238名称未設定:2009/11/10(火) 17:30:14 ID:gSV1fVH/0
integoのアップデートができません。
一時的なものかな?
それとも自分のせいかな。
239名称未設定:2009/11/10(火) 17:32:02 ID:gSV1fVH/0
スノレパでNetUpdate10.5にしてるんですけど・・・
240名称未設定:2009/11/10(火) 17:32:59 ID:O90h3+IO0
>>238
うちもです。
OS10.6.2にアップデートしたからかなw?
241名称未設定:2009/11/10(火) 17:54:09 ID:navp6fSr0
>>240
OS10.6.1のままだけど、うちもできない
単にintegoの鯖が不調なのかも
242名称未設定:2009/11/10(火) 17:55:18 ID:gSV1fVH/0
>>240 そういえば、今日起動してすぐマックソフトウェアのアップデートをしました。ありゃりゃ・・・
243名称未設定:2009/11/10(火) 20:03:29 ID:VzTKd/BX0
>>236
このスレで「VB」と書くと、ウイルスバスターなのかウイルスバリアなのか
分からなくなるからやめてくれ。
今回の場合は「mac版の使い勝手」を聞いてるから、前者だと分かるけど。
244名称未設定:2009/11/10(火) 20:35:34 ID:VDLA+QvjP
Mac版でオンラインウィルススキャンってサービスやってるメーカーないですか?
BANDのメンバーにウィルス入りUSBメモリをウチのMacで使われてw
Macでは無害のものではあると思いますが
気になるのでフルスキャン一回掛けときたいんです

色々なこと考えると試用版入れる程のものでもないので・・・
245名称未設定:2009/11/10(火) 20:42:15 ID:2lKcW86c0
>>244
トレンドマイクロ(英語)
ttp://housecall65.trendmicro.com/
Safariだと動作しないからFireFoxでアクセスするように
246名称未設定:2009/11/10(火) 21:36:35 ID:VDLA+QvjP
>>245
あざーっす!
やはり数無いですか・・・
英語サイトも不安で火狐も入れてないので
その手間考えたら素直にカスペ試用版入れます orz
247名称未設定:2009/11/11(水) 01:13:12 ID:P0q0cTuP0
Integoのサーバ、一時的に使えなくなっていたみたいね。今は、普通に動いている。Macheistだっけ?無料でVBX5を配ったりするから、アクセス集中したんじゃないの。

俺もOS X 10.6.2にしたけど、前からインストールされているVBX5は普通に起動したよ。
248名称未設定:2009/11/11(水) 10:21:42 ID:zqItNiczP
>>246
3週間だけの限定だってさ!Mac祭り
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cb32?jmsb=ban
249238:2009/11/11(水) 12:40:25 ID:IXZMOb1Z0 BE:422846944-2BP(1000)

247様のとおり、一時的にアクセスできなかっただけでした。
お騒がせしました。
250名称未設定:2009/11/11(水) 19:17:40 ID:Oj0cuYSwP
Kaspersky、ウイルスを検出した後Exposeを起動すると、謎の線が現れるな。
一応Kasperskyを再起動すると無くなるけど。
http://imepita.jp/20091111/693200
251名称未設定:2009/11/11(水) 22:13:20 ID:a+ILP6sX0
やたー mac祭りきたあああああ
でもカスペルマックは、windowsのウイルスにも対応してるのかしら。。。
252名称未設定:2009/11/11(水) 23:03:46 ID:Oj0cuYSwP
>>251
Windowsのウイルス配布してるサイトとかあるなら試してみるけど、どっかあるかな?
253名称未設定:2009/11/11(水) 23:33:13 ID:55QTh0tn0
対応してる。
メールに添付されてくっついてきたWindows向けウィルスも
ちゃんと判定して削除してくれやがった。コレクションしてたのに。
254名称未設定:2009/11/11(水) 23:40:51 ID:O3CwxPU00
お試しならまずはこれからだろ
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
255名称未設定:2009/11/11(水) 23:56:19 ID:Oj0cuYSwP
それはしっかり反応したよ。
しかし昔はウイルス配布してるサイトいっぱいあったのに、
今は全然無いんだね。海外探せばあるかもしれないけど。
256名称未設定:2009/11/12(木) 13:04:49 ID:y58ddS+oP
>>252
例えば
こんな感じで検索かけて順番にクリックしていくとそのうち
ウイルスに感染するよ!

"intitle:"index.of"mp3 madonna - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22intitle%3A%22index.of%22mp3+madonna&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
257236:2009/11/12(木) 18:06:52 ID:ItabfO7m0
皆さんの意見参考になりました。
もう少し検討してみたいと思います。

昨日はどこぞの偽日本人と日本人の左右気違い合戦の煽り合いのせいで書き込めなかったです(w
258名称未設定:2009/11/13(金) 05:38:33 ID:+5POzOAx0
カスペルスキー発売日きましたわぁ
259名称未設定:2009/11/13(金) 08:14:29 ID:jL0fnz9a0
なんかカスペルスキーの体験版使ったらBathyScapheのログから
トロイの木馬がずらずら出てきて画面がGrowlの通知でいっぱいになった。
260名称未設定:2009/11/13(金) 09:15:33 ID:nF0x4cpj0
NISのアップデートまだかー!
マジで年明けになりそう…
261名称未設定:2009/11/13(金) 09:21:44 ID:I/RF3yrD0
>>259
あるあるw
262名称未設定:2009/11/13(金) 10:13:17 ID:QQKmySvp0
そういえばウイルスバリア使っているけどp2のlogからエラー表示出ること無いな…。
263名称未設定:2009/11/19(木) 07:07:09 ID:PwDmPCcO0
カスペスキャンはや
264名称未設定:2009/11/19(木) 20:50:40 ID:1vz17Xe40
NISきたよね
265名称未設定:2009/11/19(木) 21:00:07 ID:B7DCSjbc0
おー!来てる!
だけどエンコ中でNISインスコ出来ない…
266名称未設定:2009/11/19(木) 23:10:59 ID:G38FLKvS0
カスペ買った。
PGP Whole Disk Encryption(Beta)入れた。
267名称未設定:2009/11/20(金) 15:37:12 ID:nxrv9Xyw0
ジャストのポイント貯まってるからカスペのダウンロード版1,640円で買えるんだけど
VirusBarrierX5とNAV11同居してるから必要無いと思いつつも考えてしまう
268名称未設定:2009/11/20(金) 17:04:40 ID:ZPAXsN710
アンチウイルスソフトってメーカによって定義ファイルの得手不得手があるようなので、併用できるなら併用するのも手ではあるよね。もっともMacを狙ったマルウェアについては、差はないと思うけどさ。
269名称未設定:2009/11/20(金) 17:13:16 ID:sJZ4j0I30
三つも四つも入れたら、さすがにかなり重くなるんじゃない
バランス考えて、一つかせいぜい二つで十分なのでは
270名称未設定:2009/11/20(金) 20:04:56 ID:YT137wG7O
カスペルスキー試用版をDLしたんだけど
フルスキャンが10時間以上経っても終わらない
タイムマシンの外付けHDDへ延々アクセスしてるみたい
試しにタイムマシンHDD単体へスキャンタスクしたら、タスクは停止してますって失敗する
クイックスキャンは完了するんだけど…
タイムマシン使ってるとフルスキャンってできないの?
271名称未設定:2009/11/20(金) 21:53:02 ID:uk4kQOAl0
カスペforMacのサイトみてもはっきりわからないんだが、
Macに侵入してきたWin向けウイルス等は除去できないの?
これできないならWin→Mac→Winというウイルス伝播が阻止できないから俺には意味ないんだが…(´・ω・`)
272名称未設定:2009/11/20(金) 22:45:22 ID:oupXesIZ0
http://www.kaspersky.co.jp/avupdates
ここのレコード数と俺が使ってるmac版kavの画面に出てるレコード数は一致してる。
ウイルス定義は全製品共通という事を意味していると俺は判断する。
273名称未設定:2009/11/20(金) 22:47:06 ID:oupXesIZ0
完全一致じゃないな。でも近い数だ。
274名称未設定:2009/11/21(土) 10:21:24 ID:YdxW1q+U0
>>271
macの時、それは動かないんだし
Boot Campなのか?それならwinにエッセンシャルで
275名称未設定:2009/11/21(土) 11:15:02 ID:NqetpcVi0
>>272
う〜んそういう判断方法ですか…

>>274
いえ、こっちはMac OSです。
ただメールの送受信とかで例えば転送などの際にWin(Aさん)→Mac(俺)→Win(Bさん)
という経路で俺のMacで断ち切りたいというのが目的です。
「ウイルス付きが送られてきた!」となるとやっぱ信用に関わりますし…。
276名称未設定:2009/11/21(土) 11:35:56 ID:SORpbNij0
うーんとか言われちゃうのか。
はっきりとした証拠だと思うけどな。

サイトにもこう書かれてあるけど。
> あなたが加害者にならないために
> Windowsウイルスも他人事ではありません。
> セキュリティ対策をしていないと、ウイルスが侵入しても気がつきません。
> その場合、普段のメールのやりとりで、あなたのMacがウイルスをまき散らす
>“加害者” になることにも。だからこそ、あなたのMacにもセキュリティが必要なのです。

まさに貴方のような心配をしてる人のための製品じゃないですかね。
277名称未設定:2009/11/21(土) 11:45:01 ID:QgDyK+ep0
>>276
思うにこの手の人は実際にウイルスが送られてきて
実際に隔離・削除されて初めて納得するんだと思う
それまでは半信半疑で使ってると
278名称未設定:2009/11/21(土) 11:45:45 ID:QgDyK+ep0
「実際に」が重複しちゃったテヘ
279名称未設定:2009/11/21(土) 11:52:15 ID:3MbrNU5C0
スパム会社はなにかと大変なんですねw
>>276の論法って主にオフィス書類等を想定して妄想して発せられたものだと思いますが
ウイルス会社も恥ずかしくなってもうそんなこと言ってないですよね。
金目当てのスパム詐欺師が本流だと
280名称未設定:2009/11/21(土) 11:57:37 ID:SORpbNij0
ちょっとウイルス自体を拾ってくるのはできなかったが
リスクウェアとして確実に引っかかるであろうwinnyをmacに落としてみた。
普通に検出しましたよ。これじゃ根拠として弱いですかね。
281名称未設定:2009/11/21(土) 12:07:33 ID:vVSt9zhd0
>>270
問題なく出来た
データが300GちょいのHDDをフルスキャンしたら、40分ほどで終了した。 
282名称未設定:2009/11/21(土) 15:53:04 ID:XEvX+XYO0
ウイルスバスターはMac用のソフトをまじめに作るつもりはないのか?
メニューバーにまで「ウイルスバスター for Mac」って長ったらしく書きやがって。
「for Mac」はいらないだろ。パッケージに書くならまだしも、動いてる状態のものはどう考えてもMacなんだから。
それに起動してるときには常時Dockにアイコンあるってどういうことだよ。
ウイルス対策ソフトなんてバックグラウンドで動いててもらうものだろ!?
それを常時Dockに表示なんて邪魔者の何者でもねえよ。
メニューバーにアイコン一つで十分なんだよ。カスペを見習えよ。
こちらはまだMacのソフトを作っているという感じがする。試用版使ってみてびっくりしたわ。
ほんとに。
283名称未設定:2009/11/21(土) 16:32:26 ID:6kpjP3wL0
>>282
で、肝心の性能やおもさはどうなの
284名称未設定:2009/11/21(土) 17:10:11 ID:XEvX+XYO0
ウイルスバスターはちょっと重いなと感じた。スペックにもよるだろうが
性能は知らん。
カスペは今使ってるんだけどスキャン中にスリープさせたら変になったから今から再起動してくる
285名称未設定:2009/11/21(土) 17:50:21 ID:XEvX+XYO0
>>282訂正
ウイルスバスターは終了させても常駐はするみたいだ。失礼しました。
286名称未設定:2009/11/21(土) 18:14:14 ID:+duEbJgr0
USBメモリ経由の感染が増えているので、USBメモリを使う奴は
セキュリティーソフト必須だろう。
せめてウイルスチェックぐらいしてデータ渡してやれよ
287名称未設定:2009/11/21(土) 20:22:04 ID:IyywnzyO0
でもUSBメモリのautorunはmac関係ないじゃん?
288名称未設定:2009/11/21(土) 20:26:17 ID:XEvX+XYO0
>>287
macには感染しなくてもWindowsに感染するだろ
そうすれば「おまえから借りたUSBメモリから・・・」なんてことにもならない。

バスターとカスペだったらどっちも同等って感じかな。検出率なんかは知らないけど。
だったら3台まで使えてフィッシング機能とかもついてるバスターに軍配が上がるけど・・・
どっちもどっちって感じ。
289名称未設定:2009/11/21(土) 20:35:51 ID:3XZjI12g0
>>276,280
すいません。「公式」の表記やFAQ等による判断方法だったのでうなってしまいました。
せっかく具体的な数字を出してくださったのにお礼も言わず、申し訳ないです。
ご親切にテストまでしてくださってありがとうございます。

>>277
私自身は現在ウイルスバリアX5を、Parallels内のVMではカスペルスキーforWindowsを使っています。
ファイルの授受に際しては一応両方でスキャンしていますが
ウイルスバリアX5がメモリを多く食う・フルスキャンが遅い(特に.zipや.dmgを含めると)・
そしてなにより「リアルタイムスキャン有効中はたまにiPodのアンマウントことができない」ことが
不満でして、そこにJUSTSYSTEMから優待DMが来たことでカスペforMacへの乗換を
検討し始めたところです。過去、スパム以外からのウイルス検出は1回だけです。

重い・軽いの評判がもう少し出そろうまで待つかなぁ・・・
290名称未設定:2009/11/21(土) 21:23:58 ID:IyywnzyO0
カスペって、コンテクストメニューとかから、
特定のファイルやフォルダだけ簡単にスキャンする
とか出来ないのかな?
291名称未設定:2009/11/21(土) 22:28:17 ID:IyywnzyO0
自己レス。

$ /Applications/Kaspersky¥ Anti-Virus.app/Contents/MacOS/kav avp SCAN <files>

で特定の<files>だけスキャンとかも出来た。なんか重いけど...
292名称未設定:2009/11/22(日) 00:34:45 ID:R8iGyuCI0
カスペはいいだんけど、右クリックからファイルをスキャンした時に、ポップアップでスキャン結果を表示してくれたら、もっと便利なんですけどねぇ
293名称未設定:2009/11/22(日) 02:56:46 ID:tXwaBkkk0
iAntivirus(1.36)使ってるけど、現在cpuを99パーセント食い続けるというバグが発生中。
MBPだけどファンは回るわ熱くなるわで困ってますよ。
早く改善しないかな(´・ω・`)
294名称未設定:2009/11/22(日) 03:09:13 ID:osHJ2EOl0
>>293
スノレパで1.36だけどおれは大丈夫だよ!
すごい軽い。
295名称未設定:2009/11/22(日) 03:12:54 ID:tXwaBkkk0
>>294
俺もスノレパ1.6.2です
普段は非常に軽いんだけどねー
ググってみると症例いくつかあるので、もし暴走したら再起動してみてね。
一時しのぎだけど
296名称未設定:2009/11/22(日) 07:05:45 ID:5gRgiEpL0
>>284
同じくウイルスバスター試用中。
長所は低価格で3ライセンス揃うことくらいか。
散々既出だがネットが重くなる。なし65〜72M/s→あり12〜0.3M/s
しかもムラがあるから動画サイトが重い重い。
何とかならんかな…カスベも試すか
297名称未設定:2009/11/22(日) 07:15:00 ID:wZmoXd0M0
>>288
>なんてことにもならない。
「ならない」んだったら、それに超した事はないじゃん?
298名称未設定:2009/11/22(日) 09:02:15 ID:cXnmk2eI0
>>293
その持病 もはや治す気がないとおもうよ
iAntivirusは捨てとけ
299名称未設定:2009/11/22(日) 09:29:46 ID:6FYc4Hzi0
ウチのカスペさん、昨日の昼頃始めたフルスキャンが明日まで掛かる
とか言ってます。
300名称未設定:2009/11/22(日) 12:10:42 ID:MJ5bRfIo0
>>296
それだったらフィッシング対策と有害サイト規制を切ればいいよ。
301名称未設定:2009/11/22(日) 16:24:46 ID:c842Qzqt0
>>300
それやってるも何か割り込んで来るみたいで
FireFoxブラウズ中にどきどき固まり操作不能になる
302名称未設定:2009/11/22(日) 16:47:19 ID:8RZYiIYH0
SnowLeopard対応アップデートしたNISは問題なく動いてる
NISの全プロセスで使用してるメモリがVirusBarrierX5より遙かに少ない
303296:2009/11/22(日) 19:27:35 ID:5gRgiEpL0
>>300
そう思ったんだが、フィッシング対策のチェックを外したら
なぜかさらに速度が落ちた
何か設定を間違えたか…後でもう1度試そう
304名称未設定:2009/11/22(日) 19:38:04 ID:8RZYiIYH0
もうじき誕生日だからセカンドマシンのNetBarrierの更新期限切れる
ShadeのアップグレードもあるしNetBarrierは更新しないでX6待つか
305名称未設定:2009/11/22(日) 21:38:11 ID:Xve4G4SM0
>>302
Tiger の時使ってたけど、アップデートの度にオートプロテクトが落ちたんで止めた。
新しいのは少しはマシになったのかね・・・。
306名称未設定:2009/11/22(日) 22:14:28 ID:8RZYiIYH0
>>305
オレの環境ではNAV11、NIS4でトラブった事は無いしPPC miniでも負担にならない軽さだよ
NIS3とは比べものにならないって感じ
307名称未設定:2009/11/23(月) 12:55:04 ID:kHCtwVhv0
>>306
Win版で必死こいてやった軽量化の恩恵がMac版にも来たのかな
308名称未設定:2009/11/23(月) 17:09:15 ID:ULVddzS30
カスペ
フルスキャンが2時間たっても
1%から動かない
なんでじゃ。
309名称未設定:2009/11/23(月) 17:22:34 ID:8Kvh8qW/0
ウイルスにヤラレタ
310名称未設定:2009/11/23(月) 18:26:43 ID:pGTYtPSx0
カスペは裏で少しずつフルスキャンしてるから、
手動でフルスキャンして進まないとか見てるのは
時間の無駄だよ。
311名称未設定:2009/11/23(月) 18:34:47 ID:ULVddzS30
すまん、一度スキャン止めて
タイムマシン切ったりHDD外したり
ゴミ箱空にして再度フルスキャンしたら
今度は30〜40分で終わった。
動かなかったほうはスキャン数が200万近く
再度やり直した方は4万だった
何かループしてるっぽい?
312311:2009/11/23(月) 18:43:42 ID:ULVddzS30
再度やり直しは40万のミスです。
313名称未設定:2009/11/23(月) 23:46:22 ID:NKf174oi0
ファイアウォールの設定で登録してるやつは
自動で接続を許可する設定にしてるのに
vuseとかを起動するといちいち許可しますかと毎回聞いてくる
これはどこの設定をいじってやればいいんでしょうか?
314名称未設定:2009/11/24(火) 00:30:00 ID:Yqfkt2Cq0
アンチウィルスソフトで
TimeMachineバックアップの中にある感染ファイルって
駆除とか削除できないの?

TimeMachineの中のファイルをsudo rmしようとしても
Operation not permitted って言われちゃうんだけど。

sudo chflags uimmutable もOperation not permitted。
315名称未設定:2009/11/24(火) 11:04:01 ID:1YIw02290
Time Machineで入ってそのファイル削除すればいいじゃん
316名称未設定:2009/11/24(火) 22:20:29 ID:cwtha0hS0
あいなまちゃんかーいいよあいなまちゃん
317名称未設定:2009/11/26(木) 21:15:47 ID:HUOFIbIy0
色々な所でスレ建ってるけど
ttp://p3p.jp/top
ってウィルス配布で犯罪だし個人情報ここまで晒したらアウトじゃない?
318名称未設定:2009/11/26(木) 21:56:58 ID:cjq3kf+N0
つまりあれだな真に受けて削除願いを出すと
その情報も加筆されてそのまま載ると
319名称未設定:2009/11/27(金) 08:56:19 ID:rYGHRcBI0
        i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ
         l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i
       /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !
       ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   十    〇
      -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ    十        
   十  ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ o  。 °十 」 ̄|  ___   __   _ ___
 十     ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!|            |_   ̄|| _  |  / \○| | | |
      ,.-''" ̄~~'     ( (ニュー''/)) へ ヽ        〇 |  || | ̄ / /  /   \ | | | |
     /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ l. o       /  |! |  /  \ / / \  .| l.| |
   /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.       / / \| / /\ |/   \| ./ \\(R)
   |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十  //     .//  \|    ∠- 王三l‐
   / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l   /                   /!ニニ!
  .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
   ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
    \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
       ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
320名称未設定:2009/11/27(金) 10:16:52 ID:VXj/nzmg0
カスペ入れたらRemote Desktop Connection Client for Mac 2をリスクウェアとして検出した
321名称未設定:2009/11/27(金) 19:00:04 ID:RJk2vLME0
リスクウエアだからじゃない?
322名称未設定:2009/11/28(土) 04:36:44 ID:hZF7iFe60
な なんだってー
323名称未設定:2009/11/28(土) 16:16:32 ID:ZG7XUHNk0
>>304
X6っていつでんの?
324名称未設定:2009/11/28(土) 17:42:21 ID:yEzY2CBb0
競合がこれだけ出そろったから、そろそろ出るでしょ。
325名称未設定:2009/11/28(土) 20:50:51 ID:2OCKSjTu0
で結局一番安いのはどれ?
326名称未設定:2009/11/28(土) 22:54:01 ID:7OASCc0Q0
遅レスになるけど、カスペはちゃんとWindows用ウィルスを検知&駆逐してくれるよ。
もちろんMac上からね。
俺のBootcampのXPのウィルスもOSX上から駆逐してくれた。
XP上には個人情報一切置いてないから良かったけどw
Win上からパスワードとかカードナンバー送ったこともないし。
327名称未設定:2009/11/29(日) 11:28:57 ID:h04oadZa0
>>326
公式サイトのQ&Aって誤解を招く内容だよな。

> Q12
> 本製品でDualbootの(ブートキャンプで動作する)Windows上のファイルも検知、駆除できますか
> A12
> Kaspersky Anti-Virus for Macは、Mac OS XでMacを動作させている状況で機能します。
> Windowsで起動している状況では、Kaspersky Anti-Virus for Macではウイルスの検知駆除は行えません。

質問側は、「Mac上で動作しているときに」Windowsのウィルスを検知するか知りたいんだと思うんだけど。
328名称未設定:2009/11/29(日) 12:22:28 ID:xCnUEGCA0
>>296
>散々既出だがネットが重くなる。なし65〜72M/s→あり12〜0.3M/s

うちも同じ、、、どうにかなんないの?
329名称未設定:2009/11/29(日) 16:05:01 ID:VlMSdiUR0
つか、Mac用のソフトでWindowsのウイルスも検出するって当たり前というか、
下手したらMacのウイルスの方が対応遅いんじゃないかって気がする俺
エンジンさえOSに対応させちゃえば、定義ファイルは同じだろ、どうせ。
330名称未設定:2009/11/29(日) 16:32:37 ID:sCiA2q6d0
カスペルスキーげっつ
331名称未設定:2009/11/29(日) 17:03:53 ID:uQriyqkg0
しかし64bitカーネルにすると動かないカスペかわいいよカスペ
332名称未設定:2009/11/30(月) 17:29:36 ID:ovXzCUnZ0
カスペル好きーで、コンテクストメニューからのスキャンが効かないのはわしだけかのう
333名称未設定:2009/11/30(月) 17:39:25 ID:DRg2sU0T0
SnowLeopard自体がコンテキストメニューが無いよ?
Leopardなら出来るはず。
334名称未設定:2009/11/30(月) 18:01:25 ID:ovXzCUnZ0
osは10.5.8 Leopardです
一応、コンテクストメニューに、ウイルススキャンという項目はありますが、反応しないですね
以前、同様にスキャンした際には、スキャンレポートが作成されたんですけどまぁいいや^^

それはともかく、全く存在感を感じさせない点はとてもいいですね。ネットの体感速度も変わらなかったです。
335名称未設定:2009/11/30(月) 19:28:40 ID:GdFAoi5S0
>>332
確かにコンテキストメニューからのクイックスキャンは動かないな。
メニューからスキャン→クイックスキャンはちゃんと動く。
336名称未設定:2009/12/01(火) 17:00:19 ID:yZClnewC0
ウィルスバリアの更新期限が目前。
カスペルスキーに乗り換えてみようか、興味津々。
というか悩む…。
337名称未設定:2009/12/01(火) 18:08:38 ID:qsIkhZX90
>>336
あれ? 3ヶ月後のオレがいるぞ?
338名称未設定:2009/12/01(火) 19:16:24 ID:oGDIT+sC0
iMaci7のBootcampにVista入れたんだが、アイドル時のCPU使用率が
気になるので教えてほしい。
タスクマネージャーでCPU使用率(全体)は15%だが、履歴をみると左から4番目だけが
100%近くに張り付いている。4番目以外のCPU使用率は低い。
1つのCPUだけが、アイドル時も100%近くにあるって異常じゃない?
339338:2009/12/01(火) 19:25:35 ID:oGDIT+sC0
338はスレ違い、無視してくれ
340名称未設定:2009/12/01(火) 19:25:57 ID:V73NE1wv0
それアイドルって言わないし。
どのプロセスが100%使ってるのか位見なさいよ。

つーかスレ違い。
341名称未設定:2009/12/01(火) 19:26:35 ID:V73NE1wv0
あーしまった。
342名称未設定:2009/12/01(火) 20:17:43 ID:4OQrlLR40
>>335
俺も一ヶ月後やないか...
X6いつでんのさ
343名称未設定:2009/12/01(火) 20:21:04 ID:4OQrlLR40
しかも安価間、違えてるし..
344名称未設定:2009/12/01(火) 20:34:58 ID:94/6Sx0e0
なぜにうっかりさんが集合してるのだ?
345名称未設定:2009/12/01(火) 21:03:21 ID:me89Dqrc0
Aviraが日本上陸したけどMac版は出してくれないのかな。
346名称未設定:2009/12/01(火) 21:11:11 ID:V9elh77b0
カスペル入れたらTimeMachineのバックアップ先はスキャン対象外に
指定したけどバックアップ全然進まないしアプリも中々立ち上がらなくて
アンインストールしたんだけど一度フルスキャンすれば解消するのかなぁ?
347名称未設定:2009/12/01(火) 21:40:13 ID:vfODS7A00
>>346
コンテキストメニューからのクイックスキャンはバグ
348名称未設定:2009/12/02(水) 11:38:08 ID:mloFY/Pa0
349名称未設定:2009/12/02(水) 14:35:44 ID:Gt865BQP0
疑惑ワクチン
ゴミばら撒き
カード詐欺
お試し不可
有料ベータ
350名称未設定:2009/12/02(水) 15:07:38 ID:jsV3q2QU0
ウイルスバスターってかっこいい名前だとおもった
351名称未設定:2009/12/03(木) 00:50:12 ID:7ozvBD290
ウィルスセキュリティゼロって何がしたいのかわからん名前だよな
352名称未設定:2009/12/03(木) 06:04:10 ID:VQRIOwHG0
>>351
なにもしないんだろ
353名称未設定:2009/12/03(木) 07:14:44 ID:s4uZpdz20
亀スマソ
>>300,301,303
やはりフィッシング対策を切ると速度が落ちる
切ると0.8〜0.2M/s、他はほぼ>>296。訳わからん
354名称未設定:2009/12/03(木) 08:50:37 ID:DklCgBKy0
>>353
訳わからんな、それw
355名称未設定:2009/12/03(木) 16:57:08 ID:ickEOA4O0
ちょっと訊いていい?
ちなみに割に可愛い女です。
356名称未設定:2009/12/03(木) 21:19:40 ID:O0+zBHHc0
駄目
雌豚に興味は無い
357名称未設定:2009/12/03(木) 22:01:32 ID:miCIVktV0
>>355
うp
358名称未設定:2009/12/04(金) 10:58:19 ID:1eLe80ZJ0
童顔・身長150cm以下・おっぱいCカップ以下の非未成年だったらなんでも答えてやる、いや答えさせてください。
359名称未設定:2009/12/04(金) 11:48:34 ID:UZRtKTu80
オレはBカップ以下でお願いします
360名称未設定:2009/12/04(金) 14:53:02 ID:VF+7ziEi0
カスペをインストール後
楽天の画像が表示されなくしまったようです。

でもアンインストールしても状況が変わりません。
こんな方いますでしょうか?
361名称未設定:2009/12/04(金) 15:03:27 ID:Z9itbYgl0
○○大特集
○○の大図鑑
362名称未設定:2009/12/04(金) 20:49:07 ID:8r7fFYNC0
突然、ディスクユーティリティのアクセス権修復が
いままでの10倍くらいの遅でビックリしたんですが、
お試し中のカスペルスキー常駐を終了させたら、いつものスピードになりました。

そーゆーものなんすか?
対策ソフトいれたのはじめてなんでよくわからないのですが。
363名称未設定:2009/12/04(金) 20:51:40 ID:0zwVkrY10
ディスクユーティリテぃみたいなものを使う時は
きっておいた方が無難。
おそらくユーティリテぃの仕事をず〜っと監査していたと思われ。
364名称未設定:2009/12/04(金) 21:48:53 ID:Pap8GmB90
なるへそ。
だんけしぇん。
365名称未設定:2009/12/05(土) 13:26:00 ID:bjM8K9sV0
カスペで特定ファイルのスキャンってどうやるの?
366名称未設定:2009/12/05(土) 13:29:51 ID:nADAjdt90
>>365
そういう機能がない
367名称未設定:2009/12/05(土) 13:34:45 ID:nADAjdt90
あ、ちなみに「Finderからファイルを選んでスキャン」みたいな
機能が無いって意味ね。

カスペのメニューだして、スキャン対象ファイルを手動登録すればもちろん可能。
368名称未設定:2009/12/05(土) 14:50:01 ID:akWuZPVA0
ターミナル.appで
$ /Applications/Kaspersky¥ Anti-Virus.app/Contents/MacOS/kav avp SCAN <files>
369365:2009/12/05(土) 18:01:40 ID:hEf7R56z0
>>366
え?マジで?
人様とファイルのやりとりする時に、念のためスキャンしておくとかできないってことか。
まぁ、自分で作ったファイルにいるわけはないと思うけれど…。

>>368
これ僕宛ですかね?
すんません。正直ムズ過ぎてわかりません。
370名称未設定:2009/12/05(土) 18:15:40 ID:nADAjdt90
>>369
たとえばそういうファイルを入れる専用のフォルダを作って、
そこをクイックスキャン対象に登録しておくとか。
371名称未設定:2009/12/05(土) 21:48:44 ID:ewBJkvyk0
>>366
横レスだが面倒だな…。Finderで右クリックして「ウイルススキャン」とかできねぇとは…。
372名称未設定:2009/12/05(土) 21:59:35 ID:akWuZPVA0
まぁマジレスすると、ウィルスのあるフォルダをFinderで
開いた時点でスキャンで検出される
373名称未設定:2009/12/05(土) 22:20:18 ID:brrqiom40
データを保存した時にもスキャンされるから大丈夫と思うよ
でもまぁ右栗からスキャンできれば便利だけども
374名称未設定:2009/12/07(月) 22:36:15 ID:vLQ0kTA30
スノレパなら、>>368 を実行するサービスをAutomatorで作ればいいんじゃね?
375名称未設定:2009/12/10(木) 02:30:33 ID:AGr32xY40
カスペルスキー入れてると
アイドル状態のiTunesが
勝手に再生されたり、
止まったりするんだけど。

iMac 20" Early 2009
10.6.2

ちょっと前まではウイルスバリア入れても
そうなってた。
376名称未設定:2009/12/10(木) 02:47:45 ID:AGr32xY40
どうもセキュリティソフトの所為では無いようだ。
AirMacやファームウェアのアップデートが
怪しい。
377名称未設定:2009/12/11(金) 01:50:20 ID:Amfl8BsS0
軽くてフリーのソフトはありませんか?
378名称未設定:2009/12/11(金) 06:45:26 ID:7yoolJSZ0
ありますよ
379名称未設定:2009/12/11(金) 13:05:18 ID:c34U0QS90
avastあたり入れとけば?
380名称未設定:2009/12/11(金) 16:51:29 ID:PyYlny0i0
裸の大将
381名称未設定:2009/12/12(土) 06:38:12 ID:UKXIXsc50
カスペ使ってる人多いの?
382名称未設定:2009/12/12(土) 08:46:33 ID:VHMGQpyo0
>>381
とりあえず買ってしまったが、次回はIntegoのやつにする予定。
見切り発車っぽさがプンプンでいまいち<カスペMac
383名称未設定:2009/12/12(土) 15:08:06 ID:frr+q4qO0
>>382
教授本人の話だと2006年位は試作品ができていたらしい・・・

384名称未設定:2009/12/12(土) 20:09:10 ID:/HphJcCc0
>>382
そうなの? VirusBarrierX5使っているけど
ディスクモードで使ってるiPodのアンマウントが頻繁にできないので次はカスペにしようかと
思っていたんだが…
385名称未設定:2009/12/12(土) 21:12:51 ID:KiReb2HI0
やっぱavastじゃないですかね
386名称未設定:2009/12/12(土) 22:43:24 ID:GLyOPbqN0
俺はカスペで何の不満もないっすね
387名称未設定:2009/12/12(土) 22:45:16 ID:rc7vNlZZ0
VBX5があるとアンマウントできないってことは、iPod上のファイルがスキャンされているからってことだよね。Spotlightがインデックス作る時にもVBX5がスキャンするから、インデックスができるまで、放っておいてみるとか?分からんけど。
388名称未設定:2009/12/13(日) 02:12:05 ID:XH68qf/40
VirusBarrier X5使ってますが、今迄一度もウィルスを検知した事がなかった。

試しにClamXavでスキャンしたら
BOOT CAMPに一個
それ以外のHDDに数十個のウィルスが検知された。

ClamXavと合わせて使う信頼できる検知ソフトって何がお薦めでしょうか?
389名称未設定:2009/12/13(日) 04:31:06 ID:zI1MMUXS0
セキュリティソフトは複数インストールしないほうがよいって思い込んでいたけど、併用できるのもあるんかぁー
390名称未設定:2009/12/13(日) 08:26:57 ID:oQ3seiOW0
インスコの順も
391名称未設定:2009/12/13(日) 12:06:31 ID:PvoXtK7K0
ClamXavとiAntiVirusを併用してる(常駐で)。
特に異常はない。
VirusBarrier X5のライセンスも持ってるけど、3つも常駐させるのはさすがに怖いのでインスコしてない。
392名称未設定:2009/12/13(日) 12:27:29 ID:1JQ1Ksck0
VirusBarrier X5とNIS 4.0併用
どちらもオートスキャンをonにしてるけどNortonはウイルス検出しても
VirusBarrier X5は一向に検出しないので実質上働いてない状態

Norton FireWallとNetBarrier X5とLittle Snitchも常駐させ得るけど
プロセスの通信検出がそれぞれで差があるのが分かって面白いけど
実用としては面倒だし混乱の元なので実用には出来ない
393名称未設定:2009/12/13(日) 22:36:28 ID:ZGCPDW/80
ちっ、win用のアクティベーションコード通らないな>カスペ
394名称未設定:2009/12/13(日) 23:58:14 ID:LPB4aYTo0
俺は、VBX5が検出したウイルスをNISが検出しなかった経験があるので、VBX5の検出率が著しく落ちるという印象はない。あっちが検出して、こっちが検出しないってのは、よくあることだし。

もっとも普段はVBX5のスキャンオプションのWindowsウイルスはオフにしているし、アーカイブスキャンもオフにしているので、実際にどれくらいWindowsウイルスを検出できるのか、ってのは実感として分からんけど。
395名称未設定:2009/12/14(月) 01:58:30 ID:PyeX39n30
>>394
なんつーウイルスだった?俺は逆しかねーや。
ところで、VBはどのウイルスに対応してるか公表してんのか?
396名称未設定:2009/12/14(月) 08:53:59 ID:8wSZAjco0
>>395
公表してないから検出してもどんなモノなのか調べられない
少し前に「tempからウィルス見つけた!」って言ってきたけど
独自の銘々だから全然分からなかったよ
397名称未設定:2009/12/14(月) 10:56:39 ID:y9u/Q6PlP
誤検出だったらやだなそれ
398名称未設定:2009/12/15(火) 00:06:58 ID:+Q1WFPgj0
マジか。
何のウイルスか分からんのはいかんなぁ
399名称未設定:2009/12/15(火) 06:03:49 ID:94hfl7+d0
>>386
スリープかネットワークの移動か、何かが原因で
定義ファイルをアップデートしなくなる不具合さえ解消してくれれば…
400名称未設定:2009/12/16(水) 04:18:55 ID:Si21FTnz0
すまん、Mac狙いな者なんだが、今までMac使っててMac向けなウイルスにかかった、またはセキュリティソフトが反応したって人、けっこういるもの?
まだまだMacにセキュリティソフトはいらん、って人が多いと思うけど、実際どんくらいのリスクなのか。
まぁ最近の人気ぶりで、今後狙われる確率も上がってくるのはわかるし、手を打っとかないといけないよな。
401名称未設定:2009/12/16(水) 05:12:55 ID:bZm9lLY/0
>>400
604からしかマックは使ってないが一度もウイルスなどに遭遇した事がない。
どうすればウイルスに感染出来るのかを知りたいくらいだ。
402名称未設定:2009/12/16(水) 05:34:31 ID:pJOlCJ3m0
>>400
Mac OS 8 時代の頃に Norton AntiVirus から警告を食らったきりだな。
とりあえず、ClamXav でも入れて様子見しておけば?
403名称未設定:2009/12/16(水) 06:01:17 ID:nNfv7vco0
> あなたが加害者にならないために
> Windowsウイルスも他人事ではありません。
> セキュリティ対策をしていないと、ウイルスが侵入しても気がつきません。
> その場合、普段のメールのやりとりで、あなたのMacがウイルスをまき散らす
>“加害者” になることにも。だからこそ、あなたのMacにもセキュリティが必要なのです。

めんどくセー香具師だなw
前時代的ウイルスソフトを使っている方も送信前には下書き保存して
そのファイルだけでいいですからスキャンして下さい、と土下座して請えw
404名称未設定:2009/12/16(水) 06:04:08 ID:bZm9lLY/0
今時のメール鯖なんてウイルススキャンしてるだろう。
安物プロバイダーはしらんが。
405名称未設定:2009/12/16(水) 09:12:56 ID:aKiqfUOU0
ずいぶん昔に某AE大からのFDがウイルスに感染してたな。nVirusだったかな。
珍しかったんでそのFDは封印して保管してある。
406名称未設定:2009/12/16(水) 10:49:55 ID:2i3sGRyn0
>>404
ニフティくらいでもその手のサービスは有料オプションだぞ。
ニフを安物プロバイダーと言うなら、まぁそれ以上は何も言わんが。
407名称未設定:2009/12/16(水) 10:56:14 ID:xkqms9qk0
メールボックスのウィルスチェックってオプションサービスだろう
メールしか対象にならないものつかっても仕方ないし
408名称未設定:2009/12/16(水) 12:28:43 ID:8PY2/CTK0
Gmail最強伝説
409名称未設定:2009/12/16(水) 13:46:36 ID:tES9Nv3R0
職場のWindowsユーザからUSBメモリ借りるとウイルスがたんまり
そんなヤツに俺のUSBメモリ貸すとそれにウイルスたんまりになるから気をつけてる
気付かず他のWindowsユーザに貸しちゃうとヤバいから
MacのウイルスはOS9くらいのころにあったっきり
410名称未設定:2009/12/16(水) 14:18:18 ID:bZm9lLY/0
ウインドウズなんて使うじたい危機管理が出来てない。
アンチウイルス云々の問題じゃない。
411名称未設定:2009/12/16(水) 16:32:02 ID:8PY2/CTK0
>>409
いい加減教えてやれよw
412名称未設定:2009/12/16(水) 19:27:33 ID:sCp+JWR90
ウイルスたんまりUSBメモリってどんな使いかたしてんだ
413名称未設定:2009/12/16(水) 21:25:42 ID:HpxerAoXO
>>400
自分が感染したことはないけど、十年ちょっと前にAutoStart9805や
GraphicAcceleratorといったワームが流行したことがあった
(特に前者は出版業界での被害がひどかったらしい)。
ちょうどDisinfectantという、フリーで優秀なアンチウイルスソフトが
開発終了した直後に出てきたのも、被害が広がる原因の一つだったと思う。

これは昔の話だけど、そういうのを目の当たりにしてるから、俺は
Macでもアンチウイルスソフトは必要だと思ってる。
まして今は昔よりシェアが伸びてきてるし。

とりあえず>>402の「ClamX AVでも入れて様子見」って意見に賛成。
414名称未設定:2009/12/16(水) 22:19:25 ID:89iJBAOb0
そういえば丁度その頃、大学で感染が広がってたな…
MOで広がったみたい。
9割がMacユーザーという、偏った環境だったもんで
その時、初めてウィルス対策を意識した。
415名称未設定:2009/12/20(日) 20:06:20 ID:9fx8DHge0
Little Snitch 2
64ビット対応らしいけど、64でosを起動してアクティビティモニタでもみても64ビットじゃない。
当然32ビットでosを起動しても64ではない。
これってそんなものなの?
416名称未設定:2009/12/20(日) 20:14:05 ID:6xcYxGn60
>>415
64bitカーネルでも32bitカーネルでもちゃんと動作します、
という意味であって64bitバイナリという意味ではないんじゃない?
417名称未設定:2009/12/20(日) 20:55:09 ID:9fx8DHge0
>>416
あーーそいいう事なのか。
リトルの項目だけ64起動しても空白なのが気になった。
まー2.1.4などで64起動だとバージョンアップしろって怒られるので
ちやんと内部では変わっているんだろうな。
レスありがとうね。
418名称未設定:2009/12/22(火) 18:14:10 ID:YJZH+VX60
今初めてトロイ検出
入ってて良かったClamXav
419名称未設定:2009/12/22(火) 21:14:27 ID:PRn9NXsZ0
何から検出したのか気になるぜ
420名称未設定:2009/12/23(水) 06:49:59 ID:FAq4k6Cp0
macのウイルス?
421名称未設定:2009/12/23(水) 20:42:14 ID:BIWui9wq0
バリアが更新時期なんだが、
更新するか、家族が入ってるバスターに登録するか悩むわ。。。

バスターは上で重いって書いてあったけど、インスコしてる人その後どうですか?
422名称未設定:2009/12/23(水) 21:20:33 ID:12FegOn60
NetBarrier X6まだ〜?
423名称未設定:2009/12/26(土) 20:44:19 ID:Sh5UE3AW0
>>421
そんなに重いとは感じないけどね。
自分はバスターの期限が年末で切れるのでNorton買おうと思ってたんだけど、
macのNortonって評判凄い悪いんですね。。。
424名称未設定:2009/12/26(土) 21:14:58 ID:WivZbIUZ0
NIS4は良い出来だよ
前が酷過ぎたから悪いイメージ払拭されてないけどね…
425名称未設定:2009/12/26(土) 22:26:14 ID:YUfT/pVJ0
Macにウィルスが無いと思っている香具師は池沼
426名称未設定:2009/12/26(土) 22:48:30 ID:AtwNM9i20
Net Barrier X5はIntegoのサイトを見るとTiger、Leopard対応と
しか記載されていないけど、やっぱりSnow Leoprdには非対応
ですか?

Snow Leoprdに対応しているFire Wallソフトって、ありますか?
427名称未設定:2009/12/26(土) 23:14:25 ID:JPD4wpKo0
>>426
10.6で使えてるよ
428名称未設定:2009/12/26(土) 23:53:38 ID:6hiUFed20
販売代理店のact2では対応と記載されてますね。
ttp://www.act2.com/products/netbarrier-x5.html
429名称未設定:2009/12/27(日) 00:19:30 ID:Hw5spPjo0
>426
インストール後、NetUpdateできちんと10.6対応になります。
430名称未設定:2009/12/27(日) 12:30:33 ID:Xkv+umfW0
431名称未設定:2009/12/27(日) 19:42:26 ID:llsnqlzq0
>>427-430
426です。皆様、情報ありがとうございます。ようやくSnowLeoprd
移行できます。
432名称未設定:2009/12/28(月) 09:27:58 ID:sSl3+uvk0

マック用のウィルスバスターを、Mac起動時に一緒に立ち上げずに
メニューバーに表示(常駐)させない方法教えてください。

Macってウィルス少ないから、たまにスキャンするくらいで良いですから。
これ立ち上げると、激しく通信速度が落ちる

433名称未設定:2009/12/28(月) 12:16:54 ID:nka9Oipk0
ウィルスバスターをやめる
434名称未設定:2009/12/28(月) 12:21:57 ID:yE7Dzxn+0
clamxavで十分だなそれ。
435名称未設定:2009/12/28(月) 13:22:03 ID:y48+92eq0
>>432
俺もその方法知りたいな
436名称未設定:2009/12/28(月) 13:30:53 ID:fqPHp47U0
バスター入れてないから分からないけど
Helper、Agent、Daemonを起動時に読み込まなくすれば良いんじゃない
常駐が前提で作られてるはずだからトラぶる確率大きいと思うけどね
437名称未設定:2009/12/28(月) 20:07:53 ID:wu9azBDT0
メニューバーにあっても動作中止状態にできないの? それじゃダメなの?
438名称未設定:2009/12/28(月) 23:47:09 ID:kcRDj20R0
バスター2010の試用版使ってみたが、MacFUSE+NTFS-3Gとぶつかるのか、NTFSの外付HDD
つなげるとエラーが出て再起動するしかない状況に。
アンインスコしたらエラーは出なくなったが、なぜかMacへファイルをコピー出来なくなってしまった。
439名称未設定:2009/12/29(火) 09:57:53 ID:9WYiKpWO0
ウイルス以上にセキュリティソフトに悩まされるのはいやどす
440名称未設定:2009/12/29(火) 11:18:50 ID:CZnlnyoT0
あと28日でVirusBarrierX5の定義更新時期… カスペにするかどうするか…
441名称未設定:2009/12/29(火) 11:27:04 ID:99P8TtQuP
カスペ、Time Machineで大量にデータ流してると勝手にフリーズ
してるんだけど俺だけ?
MBPでもiMacでもどっちでもなっちゃったんだ。
仕方ないから片方カスペ片方ノートンで様子見中。
Winみたいに複数台に入れれるようになるといいなぁ。
442名称未設定:2009/12/29(火) 14:15:25 ID:vL6UvyDU0
>>441
うちもなった。即刻使用停止。
443名称未設定:2009/12/29(火) 16:03:19 ID:9O5sulTp0
うちはならんなぁ。
10.6.2 32bit samba共有にとってる。
444名称未設定:2009/12/30(水) 02:34:55 ID:jeDizfpr0
ネットバリア期限切れたんだけどどうするべきかな
更新は安いし、とりあえずしてもいいんだけどもX6はいつ頃出るんだろう?
もしも更新してX6が出た場合、X5からの優待アップグレードってあるのかな?
445名称未設定:2009/12/30(水) 05:44:14 ID:LdY4gCsy0
過去の例からすると優待はなくて、普通にアップグレードするしかないね。アップグレードでは、旧バージョンの年間契約の残りは新バージョンに引き継がれるけどね。
446名称未設定:2009/12/30(水) 11:48:39 ID:L9s6opkr0
>>445
1年+旧バージョンの年間契約の残り
ってこと?
447名称未設定:2009/12/30(水) 12:04:47 ID:jkcPrxl10
過去のメール見たら

---------------------------------------------------------------------------
1 x ウイルスバリア X5 アップグレード = 4,800円
販売形式 ダウンロード
---------------------------------------------------------------------------
だった。
今は競合が増えているから変わるかもしれないが・・・
448名称未設定:2009/12/30(水) 13:07:42 ID:HJ/gpaznP
>>446
そう
2年で更新して割とすぐにX5が出ちゃって、うぷぐれしたら残り日数が1000日超えたw
449名称未設定:2009/12/30(水) 14:34:26 ID:jeDizfpr0
なるほど
すぐにX6が出てアップグレードしたとしても損することはないのね
カスペも評判いまいちだし更新しとこうかな
450名称未設定:2009/12/30(水) 23:02:27 ID:ISjpLRng0
最近mac買いました
どのセキュリティソフトがいいですか?
451名称未設定:2009/12/30(水) 23:18:28 ID:IlqbPFwI0
>>450
とりあえずログでも読んで、好きなの使え
452名称未設定:2009/12/30(水) 23:57:49 ID:vbJ2TMqUP
トレンドマイクロのVBをインスコ

フィッシング防止のために一旦何処かの
サーバーにリクエストを飛ばしてから
当該サイトに繋がるので、2テンポぐらい
とろく感じるけど、繋がってからは
転送速度は極端には落ちていないように
思える。
慣れたら我慢出来るレベルかな。


453名称未設定:2009/12/31(木) 04:19:28 ID:4t4GDsx+0
safariならgoogle safe searchが組み込んであるから、
フィッシング検知とかやってくれなくていいんだけど...
454名称未設定:2009/12/31(木) 08:58:24 ID:cZB/IuOcP
>>453
フィッシング検知は切れると思うが。
帰ったらやってみようっと
455名称未設定:2009/12/31(木) 16:07:46 ID:WK6Hy6jK0
456名称未設定:2010/01/03(日) 09:39:25 ID:BxW9OG4Y0
追加情報
Dr.Web for Mac OS X
http://products.drweb.com/mac/
457名称未設定:2010/01/04(月) 10:59:51 ID:4h1zUu090
毎週スキャンしてて何の反応もなかったのに
新Mac移行VirusBarrierインストールでスキャンしたらwmaファイルが
W32/GetCodec.genに感染してるってメッセージが出るようになった
ググってもこのウィルス名そのものは出ないんだけど修復しといた方がいいんだろうか
458名称未設定:2010/01/04(月) 11:32:09 ID:rRZZhnsjP
459名称未設定:2010/01/04(月) 14:58:15 ID:+l1K4NMP0
どこから落としたファイルだよw>WMA
460名称未設定:2010/01/04(月) 16:44:16 ID:4h1zUu090
ああ、ホンマモノのウイルスだったのか。初めての感染だ
もの自体は外人さんのゲーム曲自作アレンジものでその手の公開サイトから
落としたんだったと思う
落としたのは2006年で去年まで反応無かったくせになんで今更なんだ
一応もういいからファイルごと消したけど大丈夫なのかな
461名称未設定:2010/01/04(月) 16:46:01 ID:4h1zUu090
でもMcAfeeの登録は2008年だし何かの誤検知だったのかも
462名称未設定:2010/01/06(水) 09:59:17 ID:COXlP57V0
感染しないと思ってる奴がまだいたのか
やっぱりバグはユーザーだな

入れるだけでお終い(笑)とか言ってる奴はこれ

http://www.obdev.at/products/littlesnitch/index.html

のすごさは一生わからないだろう
463名称未設定:2010/01/06(水) 17:52:01 ID:BQ7qcv4A0
今更ファイヤーウォール程度をしたり顔で語るとかw
そんなんだからドザに馬鹿にされんだよ
464名称未設定:2010/01/06(水) 19:17:50 ID:Ub9vo3GW0
LittleSnitch入れてるけど、面倒だからすぐに
Allow Any Everにしてしまう
465名称未設定:2010/01/06(水) 23:09:24 ID:BExRtuYH0
あと30日弱でウイルスバリアX5の期限が切れるが
次はカスペにチャレンジしてみようと決めているのに(お試しした後)
「もうすぐ切れます!」メッセージがうぜぇ。

「買う」「メッセージを消す」の選択肢しか無く、「次回からメッセージを出さない」が無いのがむかつく。
466名称未設定:2010/01/07(木) 03:23:51 ID:S1TqVVKc0
Safari で指定しているダウンロードフォルダに見知らぬ画像が3枚程あったんだが。
Norton で全体スキャンかけても何も検出されず。
なんだこれ・・・

と、ここまで規制されてて下書き。

今日は特に何も不審な点は見あたらず。
467名称未設定:2010/01/07(木) 05:41:05 ID:smhucBZ/0
468名称未設定:2010/01/07(木) 06:08:02 ID:WLsFoFIU0
469名称未設定:2010/01/07(木) 07:00:15 ID:r/ngEvcg0
有料のアンチウイルスソフトにエネルギー注ぐよりも
ATOK2010の3600円に注いだほうが得な気がするお
ちなみにうちはiAntiVirus使ってるお
470名称未設定:2010/01/07(木) 08:52:43 ID:K0rddLrm0
>>466
エロ画像を無意識に保存
471名称未設定:2010/01/07(木) 09:47:15 ID:XsAGUuT00
>>468
不安ならFlashを最新にしとけ
472名称未設定:2010/01/07(木) 10:49:43 ID:1tieDgq90
flashのバージョンってどうやって確認するの?
473名称未設定:2010/01/07(木) 10:54:34 ID:Y0g5U3yx0
474名称未設定:2010/01/07(木) 10:54:54 ID:pFKvJcsz0
475名称未設定:2010/01/07(木) 14:15:35 ID:kPXl3FKq0
ずっと関係無いといいんだが
どこもかしこもjavascriptのON要求するからめんどくさい
476名称未設定:2010/01/07(木) 21:33:50 ID:gq1ZAyH80
【失態】『アメーバ』サイトを見ただけでウイルス『トロイの木馬』感染の可能性アリ / アメーバ+ノートンの共同サイトがウイルス感染
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262855927/

これは関係あるー?
477名称未設定:2010/01/07(木) 22:03:30 ID:gq1ZAyH80
Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/07/news092.html
478名称未設定:2010/01/07(木) 22:21:19 ID:lzLASURc0
システム破壊、カード詐欺、ウィルス…
触らぬSymantecに祟り無し
479名称未設定:2010/01/07(木) 23:10:59 ID:F9jLXrqF0
NetBarrierX5のフィルターが切れた.
VirusBarrierX5の定義は明後日まで.
早くX6出てくれ.
480名称未設定:2010/01/08(金) 00:10:08 ID:RI9G+zb00
Check Point Full Disk Encryption for Mac OS X Snow Leopardってどうなんだろ。気になるけど個人で買えないかさすがに。
セクタ単位でフル暗号化ってめちゃ重たくならないのかなぁ。誰かトライしてみた人いる?
481名称未設定:2010/01/08(金) 01:22:39 ID:wib5R4Wz0
>>479
とりあえずカスペのお試し版とClamXavでしのぐんだ。
482名称未設定:2010/01/08(金) 01:30:51 ID:y0WfjMnv0
Integoのブログの年頭の挨拶を読んだ感じでは、X6ももうすぐ、という印象を得たね。
483名称未設定:2010/01/08(金) 01:38:42 ID:/AWiGR030
>>481
アンインストールインストールめんどくさいから
定義更新は我慢するよ
484名称未設定:2010/01/08(金) 01:45:48 ID:us7924gA0
リカバリを講じてますけど?あかん!?
去年…一年間…リカバリ…リカバリ…
三日暮れにはハードデスクがくたびれまして…
すっっごぃっ…ハレーション起こしまして
蒸気が…煙りが…ほんまにほんまに〜♪
ワテほんまにヨヲ〜言わんわzつ
485名称未設定:2010/01/08(金) 03:40:57 ID:9Rjlo4Sn0
なーんにも意識することなく働いてくれてますわ」
486名称未設定:2010/01/08(金) 11:22:56 ID:9PXa35Jc0
>>463
ごめんね
ファイヤーウォールじゃないんだ
487名称未設定:2010/01/08(金) 12:46:30 ID:gcw6n2/Ni
>>479
他を使うでなくX6待ちなだけなら更新してしまえばいいじゃん
明日出たとしてもX6付属であろう1年分に更新した分が追加されるだけなんだから
社員じゃないから次期バージョンでもそうなるかはわからんけど
488名称未設定:2010/01/08(金) 13:22:42 ID:hGu223BX0
>>463は「 A Firewall」まで読めたんだよ。
489名称未設定:2010/01/08(金) 18:40:28 ID:A7scnGtU0
それは褒めてやらなきゃなぁ。
490名称未設定:2010/01/09(土) 03:09:30 ID:9QtlSBYJ0
っていうか、そもそも Ameba が見にくいので、それ自体が俺にとってはウイルルw
491名称未設定:2010/01/09(土) 09:17:51 ID:Ttg2XMbH0
体調悪くて病院に行ったら、別の病気にかかった。
492名称未設定:2010/01/09(土) 09:32:54 ID:D8p4VQn10
>>491
よくあること。
病院にいくときは、マスクは必須。帰宅後は上着を玄関に入る前に
埃を落とすようにはたく。
ウガイ・洗顔と手洗いもしなきゃいけない。
風邪できてるのにマスクしない人が大半で、人のいるほうに向けて口を覆わずに咳くしゃみする馬鹿が多いから自己防衛しないとね。

ま。病院に行くと風邪以外でも調子悪くなるのはよくある事だね。
特に古い病院は雰囲気も暗く換気も悪いし。
そういう病院はいかないのが得策。
493名称未設定:2010/01/09(土) 09:50:21 ID:l2tuHiJU0
ロマンチックな医者が注射しますよ。って
494名称未設定:2010/01/09(土) 10:29:18 ID:watkQ1qX0
サイバーエージェント(笑)
495名称未設定:2010/01/09(土) 12:56:07 ID:NWy4pRYf0
>>492
まだマスクとウガイで防衛できると思ってる人がいるんだ〜

496名称未設定:2010/01/09(土) 13:02:13 ID:uEDKZrFj0
>>495
風邪の予防にマスクとうがいは効果的ってのは昔から言うけど、違うの?
497名称未設定:2010/01/09(土) 13:39:40 ID:1r6UIwFq0
計算機がウイルスにかかったくらいで、あたふたすんな。
データさえ残っていればいい。
498名称未設定:2010/01/09(土) 13:46:58 ID:0VqJ49HP0
そんなこと言っているとイカにやられるぞ
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/01/post_183.html
499名称未設定:2010/01/09(土) 13:47:21 ID:XSFGSiKo0
>>497
データがだだ漏れでもか?w
500名称未設定:2010/01/09(土) 14:11:12 ID:1r6UIwFq0
>>499
サーバのおすすめ教えてください。
501名称未設定:2010/01/09(土) 14:45:49 ID:D8p4VQn10
>>495
なら
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/index.html
ここのサイトに、内容に誤りがありますよ?といってあげてね。
それと各病院の医師にも、マスクや手袋なんて感染症にななんの意味もない事を教えてあげてくださいね。
502名称未設定:2010/01/09(土) 14:52:54 ID:+w0I8m3H0
末期の人間がうがいしてマスクすればなおる
老人に温泉が効くのと同様
ガキにはわからないだろうなw
503名称未設定:2010/01/09(土) 15:40:15 ID:YkKP0Z7n0
治りはしないけどある程度予防はできるよ、マスクと手荒いとうがいで
とくに手洗いが大事
ほとんどのウイルスは、手を介して体内に入る
504名称未設定:2010/01/09(土) 16:07:45 ID:NWy4pRYf0
>>501
医師がマスクするのは、防衛のためではなく、きた人にうつさないため。
505名称未設定:2010/01/09(土) 16:55:46 ID:FgfAg/+Z0
口には雑菌が沢山いるので唾液を通して
患者に感染させないため。

基本手術の時に使うんだよね?
506名称未設定:2010/01/09(土) 17:09:09 ID:D8p4VQn10
その辺の町医者しか行かない人多いのかな?
大きな病院にいけば医師だけじゃなく職員全員マスクしてますよ。
しかも、咳熱がある人は申し出るように。と書いてある。その場合マスクが配られる。
今時マスクをするのは常識ですよ。
507名称未設定:2010/01/09(土) 17:40:11 ID:+/8eyklm0
あまり>>495にかまうなって。
感染するぞ。
508名称未設定:2010/01/09(土) 19:26:47 ID:Sru/C/m60
>>501
お役所にはワクチンや治療薬が足りないからお手上げです…とは
言えない事情もあるんじゃないの。たいして効果はないけど一応
対策案として上げてあるだけとか。
509名称未設定:2010/01/09(土) 20:30:38 ID:c6PzvNBs0
>>504
その通り。
マスクは自分が菌をばらまかないためにするもので、
防ぐ効果はない。
テレビで国立癌センターの先生も言ってた。
防衛効果なんてないのになんでマスクをしたがるバカが多いんだろうと。
510名称未設定:2010/01/09(土) 20:41:33 ID:YkKP0Z7n0
ウイルスは手によくつくし、手を口元に持っていっちゃうことって結構無意識でやっちゃうから
そういう意味ではマスクで口元覆われてると、手に付いたウイルスを口の中に入れないことに
ちょっとは役に立ってると思う
とくにこどもはなんでも舐めるし
511名称未設定:2010/01/09(土) 20:53:00 ID:pkgMfH3O0
国立癌センターの先生が言ってたら、なんか凄いの?
512名称未設定:2010/01/09(土) 21:01:38 ID:LvqEPacH0
もうね、ビビりの書き込みばっかり。
513名称未設定:2010/01/09(土) 22:54:13 ID:37t1lr5X0
あれか。
ピッキングしやすい鍵だから、鍵かけないのと一緒とか言いだすやつか。
好きにしたまえ。
514名称未設定:2010/01/09(土) 22:55:18 ID:jy/QQtl+P
癌センターの人間は癌の話しろよ
515名称未設定:2010/01/09(土) 22:59:53 ID:+HMCciEZ0
医学部6年生だけどマスクした方が良いよー^o^/
516名称未設定:2010/01/09(土) 23:05:19 ID:Ykfd9iVR0
おいおい大学はチャンと4年で卒業しろよだらしがないな(笑い)
517名称未設定:2010/01/09(土) 23:06:53 ID:J/Lv5Ovi0
ここはMacのセキュリティスレで、人体のセキュリティスレじゃないんだが
518名称未設定:2010/01/09(土) 23:16:13 ID:tP/DFdi00
だがそれがいい
519名称未設定:2010/01/09(土) 23:24:46 ID:svRhAVbL0
たそがれがいい
520名称未設定:2010/01/10(日) 00:25:36 ID:dwvc9bRc0
>>492
何で医者は平気なの
521名称未設定:2010/01/10(日) 00:28:13 ID:dwvc9bRc0
いや やっぱいいです
522名称未設定:2010/01/10(日) 00:32:52 ID:m7iRzj1w0
>>520
優先的にワクチンうってるからね。
523名称未設定:2010/01/10(日) 01:11:10 ID:olnNoTzg0
>>516
医学部は、6年制だよ。知らないの?がはは。
524名称未設定:2010/01/10(日) 02:01:19 ID:Gqnwfhoo0
マジレス禁止
525名称未設定:2010/01/10(日) 02:16:42 ID:JWIcB5y70
>>520
医者も、医者になったばっかりだったり、風邪の患者さんとあまり
接触しない医者(外科医とか)はよく風邪引いたりするよ
逆に、小児科医はしょっちゅう病気の児に会ってるので、
その度に抗体が増強される(ブースター効果=ワクチンを
繰り返し打ってるようなもん)ので、どんどん強くなっていって
ほとんど風邪を引かなくなる
そんなおいらは小児科医
なんにもかからない
526名称未設定:2010/01/10(日) 02:34:33 ID:G8Q1gBaO0
マスクはある程度湿気をたもつことによって、喉を痛めない役割もある希ガス。
527名称未設定:2010/01/10(日) 02:39:49 ID:HZlQQEfe0
そのためだけに掛けてますよ
冷たい風の吹いてる日は、呼吸するだけで喉が痛いですもんね
528名称未設定:2010/01/10(日) 02:47:58 ID:W9YRb4dS0
いいかげんに話を戻せよ
529名称未設定:2010/01/10(日) 07:07:58 ID:dwvc9bRc0
しかしまぁmacはネタがないっすね。。
530名称未設定:2010/01/10(日) 07:09:46 ID:GVNQf32w0
マックのセクリテイーは完璧だからな
531名称未設定:2010/01/10(日) 08:55:41 ID:hw3cfZE/0
世間の冷たい風当たり
532名称未設定:2010/01/10(日) 09:40:22 ID:BW8/smNUO
昨日から初マックで何もセキュリティソフト入れずノーガードなんだけど
マックってavast!みたいなフリーのセキュリティソフト少ないよね。
あっても10.6未対応だったり
533名称未設定:2010/01/10(日) 12:31:09 ID:MXFrmkcf0
>>532
まぁそれだけMacを狙うウイルス等が圧倒的に少ないって事だろ。今までは。

ウイルス対策は>>3とか>>455
スノレパならFWは標準ので良いんじゃない?
市販品でもスノレパ対応だとFW無しのAVのみがほとんどだし。
534名称未設定:2010/01/10(日) 12:33:43 ID:ag5u8w6HO
俺もソフト入れないで使ってるが問題ないぞ?まだ二年目だけど
535名称未設定:2010/01/10(日) 12:46:53 ID:jSTrpbaa0
問題ナッシングだよ。

革命的なアディアでウィルスは根絶したから。


革命的ウィルス根絶林檎解法:
 ウィルスを再定義します。「ウィルスとはWindowsでのみ動作する
 有害なソフトウェアのこと」
536名称未設定:2010/01/10(日) 13:08:33 ID:AYRXm/4K0
イカやタコをMac向けに改造することはそんなに困難でもないぞ
今までは誰もそれを思わなかっただけ
>ソフト入れないで使ってるが問題ないぞ
とかいっているとそのうち足元すくわれるぞ
537名称未設定:2010/01/10(日) 14:40:52 ID:TDwro4PL0
俺もルーターのFWとclamXavしか使ってないんだよなぁ
そろそろ強化しようかな
538名称未設定:2010/01/10(日) 15:12:24 ID:i5GV5rNY0
ルーターのFWがシッカリしてるのだったらウィルス対策だけで…
って、新種や亜種の検出出来ないボット対策にソフトウェアFWはあった方が良いか
バックアップと同じで何処まで強化するかが大切だよなぁ
539名称未設定:2010/01/10(日) 15:53:42 ID:dtgmcoF00
何時の間にESETが・・・
540名称未設定:2010/01/10(日) 16:51:52 ID:BRrrmgRU0
これか
出るとは思わなかったからカスペル買っちゃったよ

ESET NOD32 Antivirus 4 for Mac OS X 32/64-bit Beta
http://beta.eset.com/macosx
541名称未設定:2010/01/10(日) 18:14:09 ID:UZEJeah40
clamXavも2.0.5きてる
542名称未設定:2010/01/10(日) 18:27:14 ID:+oMf46IX0
だいぶ前だろw
543名称未設定:2010/01/10(日) 20:31:48 ID:dwvc9bRc0
10.5レオパルドンだけど、標準FWつこうてます
544名称未設定:2010/01/13(水) 17:39:09 ID:bxGRpXHh0
NetBarrierX5のポートを指定して遮断する方法が今ひとつマニュアル読んでもわからない。
545名称未設定:2010/01/13(水) 18:14:55 ID:uUz1hJ/i0
ポート(サービス)について深く理解していない場合は、デフォルトのルールから用途にあったのを選んで、あとは放っておけばいいと思う。そこがNBX5のウリでもあるし。

複数のサービスで共用されているポートもあるから、よく分からない時は、カスタム設定しない方が無難かもよ。
546名称未設定:2010/01/13(水) 18:16:29 ID:xDuLmUzD0
X6はいつ出るの?
547名称未設定:2010/01/13(水) 18:36:32 ID:PPUe5mbe0
>>545
PCゲームをするためポートを開放しているが、
PCでゲームを起動しているときに他のMacでポート開放確認サイトで開放されたポートを確認すると開放されていてどうも個別のアドレスで開放されていない(できない)みたいなので、そのポートだけ遮断しようとしたのですがうまくいかず。
ルーターで設定しようにもやっぱりどのアドレスも開放されてるみたいです。
548名称未設定:2010/01/13(水) 22:00:03 ID:JhUbMUHy0
>>547
すまんが何を言ってるのか良く分からない。一文でズラズラ書かず
に、もう少し簡潔に書いてくれると分かりやすいと思う。状況を
箇条書きにするとか。
549名称未設定:2010/01/14(木) 01:36:34 ID:srLeKfwA0
>>546
さっき出た。
http://www.intego.com/virusbarrier/
X6からNetBarrierの機能をVirusBarrierに統合した模様。
なので、使えないAntispamなどがいらない場合は、
VirusBarrierのみを購入すればいい。
(2台のMacにインストール可能で新規49.95$、アップグレード34.95$)
550名称未設定:2010/01/14(木) 01:39:47 ID:zV0+HiLz0
美しいアイコンが残念な事に…
551名称未設定:2010/01/14(木) 01:41:52 ID:YP/MV04o0
>>550と同様。
絶対X5のアイコンの方が良い。Dockに入れたくない。
552名称未設定:2010/01/14(木) 02:05:48 ID:zV0+HiLz0
だよねー

FWは他にろくなのがないけど、アンチウィルスは選択肢も増えてきたし
NBX6と他のアンチウィルスの組み合わせを考えてたけど、Integoこう来たか…
553名称未設定:2010/01/14(木) 02:19:43 ID:srLeKfwA0
X5→X6にアップグレードすると、
フィルタの有効期限が強制的に1年(366日)になってしまうので、注意。

ちょっと気になるのはNetUpdateの画面上でVirusBarrierX6のアプリケーション自体に
有効期限(366日)が切られていること。(X5までは∞じゃなかったっけ?)
554名称未設定:2010/01/14(木) 02:49:10 ID:fVG1i/7jP
マジかよ!今日NIS届いたw
アップグレード3,500円以下かよ!!!
555名称未設定:2010/01/14(木) 06:37:13 ID:8ur5O0v70
X5->X6のアップグレードでも旧バージョンの年間契約継承すると思うよ。日本では、まだX6発売していないから、その関係じゃないの? NetUpdateを英語で動かしてみたら?

X6では、年間契約が切れると、プログラムも起動しなくなるそうだ。
556名称未設定:2010/01/14(木) 07:07:03 ID:8ur5O0v70
今、Integoのフランスのストアを見たけど、ユーロ建てだとそこまで安くないね。ドルがいかに一人負けかってことなんだろうけど、フランスのメーカだから、日本での価格もドルそのまま換算にはならないかもよ。
557名称未設定:2010/01/14(木) 07:41:40 ID:YP/MV04o0
ドルが相対的に弱い事を考慮して値段設定していたら、
ドルをもっと払う設定じゃないとおかしいでしょ。
よく知らないけど、短期の為替水準は言うほど考慮してないんじゃないか?
558名称未設定:2010/01/14(木) 11:17:35 ID:C3aycpRJ0
あと13日でX5のウイルス定義が切れるんですがどうすればいいの?(´・ω・`)
559名称未設定:2010/01/14(木) 11:22:57 ID:fC7Ye9+u0
>>558
14日目から次のウイルスソフトを入れるまでMacをネットに繋げないとか...
560名称未設定:2010/01/14(木) 12:12:05 ID:uwnUGuyy0
これまでの例だと、英語版が出てから日本語版が発売されるまでどれくらい?
俺の場合は、契約切れまであと3週間・・・。
561名称未設定:2010/01/14(木) 15:30:25 ID:mkJSagfa0
先週X5買っちゃった、、、無償UPが付きます様に、、、
562名称未設定:2010/01/14(木) 15:34:20 ID:PN4fmCxR0
俺250日以上………
563名称未設定:2010/01/14(木) 17:28:46 ID:KbORJhXd0
プログラム自体がサブスクリプションとか姑息過ぎる
NetBarrierを抱き合わせて身動き取れないようにしてるし
564名称未設定:2010/01/14(木) 17:32:38 ID:A0pAjuZl0
Personal BackupもInternet Security Barrierの中に入っちゃったけど
これも期限切れで起動しなくなるんだろうか。
更新忘れてバックアップ不能とかなったら痛すぎる。
565名称未設定:2010/01/14(木) 21:48:51 ID:S/SiDqi00
Integoは戦略を誤ったな。アンチウイルスと抱き合わせなら、
NetBarrierともお別れか…
566名称未設定:2010/01/14(木) 22:00:48 ID:w3g/BhJS0
SPAMフィルタは個人的にはPOPFileで十分だし、
「戦略を誤った」ってのは俺も同意だ。
567名称未設定:2010/01/14(木) 23:32:53 ID:C3aycpRJ0
あと13日しかないよ(´・ω・`) どうすればいいの?
とりあえずカスペ体験版で延命すべき?
568名称未設定:2010/01/14(木) 23:49:28 ID:XftIKyMM0
すべてのソフトを買って入れればいいよ
569名称未設定:2010/01/15(金) 00:00:07 ID:H1d5VCNs0
>>560
日本語版とはact2取り扱いのことでしょうか?
それだったらわかりませんが、
アプリケーション自体は既に日本語化されていますよ。

570名称未設定:2010/01/15(金) 07:09:27 ID:haxrq+0N0
ぶっちゃけ 何も入れなくてもよかったり、、、、ごほごほ
571名称未設定:2010/01/15(金) 08:37:45 ID:fXxehzP80
各種エディションの扱いはアップグレードどうなるんだろう?
572名称未設定:2010/01/15(金) 10:10:06 ID:txRCIGg+0
>>569
そうです、act2取り扱い。
タイムラグはどれくらいでしょうね?
573名称未設定:2010/01/15(金) 13:51:04 ID:end8eMjmP
>>572
2週間くらい。
574名称未設定:2010/01/15(金) 20:56:13 ID:/wDvVpSC0
ttps://www.intego.com/buynow/home.asp

> VirusBarrier X5 to X6 Upgrade
> VirusBarrier X5 or NetBarrier X5 serial no. required if ordering:

> Internet Security Barrier X5 to X6 Upgrade
> Internet Security Barrier X5 serial no. required if ordering:

……ひょっとして、Personal Backup X5単体版のユーザーは、
アップグレードパスがない? 新規購入しろってこと?
575名称未設定:2010/01/15(金) 22:16:17 ID:vy+U2Vt20
今セキュリティバリア1つとNB、VBが1つづつあるからPersonal Backupを足して
セキュリティバリアに統合しようと思ってたんだけど
2ライセンスだし自分的には安上がりになって助かるな
576名称未設定:2010/01/15(金) 22:18:42 ID:tvsbxZKO0
NetBarrierってそんなに良い?
標準以外のFWが選ぶ理由?
577名称未設定:2010/01/15(金) 22:41:40 ID:yZQLcZ640
Integoは理論上のマルウェア(つまり実際には野良で発見されていない状態)
を発表した上で、それに対応した我が社ってすごいでしょうって良くやるから
そういうノリが気にならないなら買っても損はないんじゃないかな
578名称未設定:2010/01/15(金) 22:52:11 ID:fbSWbqXf0
MUPromoを買ったときついてたから使ってる。それだけ。
579名称未設定:2010/01/15(金) 22:59:19 ID:xKzvol7R0
>>576
それ以外に選択肢ないから
580名称未設定:2010/01/15(金) 23:08:12 ID:9aqMSB7S0
ノートン先生のFWは?
581名称未設定:2010/01/15(金) 23:13:21 ID:Yx8YmUm50
ご冗談をw
582名称未設定:2010/01/15(金) 23:53:00 ID:tvsbxZKO0
>>577-579
そうか導入してみようかな。
去年からMBP(スノレパ プリインスコ)使ってるんだけど、
FW付が無くてずっと迷ったままなので…

>>580
ノートン先生はスノレパ上ではFW無しでしょ。
583名称未設定:2010/01/16(土) 00:17:45 ID:kDXorbILP
>>582
え?Nortonスノレパ対応済みじゃないの?
584名称未設定:2010/01/16(土) 02:19:12 ID:2LwtM7LD0
X6のPersonal Backupは、PBX5と基本同じだから、アップグレードの必要ないよ。
585名称未設定:2010/01/16(土) 03:31:08 ID:7SM9hfAL0
Personal Backup。
バックアップ対象のディレクトリに、不可視ファイルをバラまくという情報があったので
試してみたら本当だったので、ISBを買ったもののPBはそれっきり使ってない。
586名称未設定:2010/01/16(土) 10:40:53 ID:X8wMk+l60
>>585
なんて名前のファイル?
気になったから俺も探してみたい。
587名称未設定:2010/01/16(土) 11:35:25 ID:Cow2kJJU0
>>586
.PBXScriptUsed.pbxscript

確認したのはX5だけど、アンインスコしてしまったので
とりあえず別環境のX4で今確かめた。
バックアップ先のディレクトリに作られる不可視ファイル。
588名称未設定:2010/01/16(土) 12:11:00 ID:XL2h9B5uP
上のレスにも書いてあったけど
去年の11月にmacheistでウイルスバリアX5を半年分、タダでもらってX6にアップグレード
したら有効期限が12ヶ月になってしまったよ。自分のPCにはネットバリアも入れてなかったし
今回、抱き合わせ販売ということだから、そういう使用になったのかな?
だとしたら、購入するの早すぎたかな。

589名称未設定:2010/01/16(土) 12:12:43 ID:I0m9KHBd0
X5だと.PBX5BackupScriptだね
バックアップフォルダの最上位に一個だけだから
ばらまくと言うほどでも無いかな。
590名称未設定:2010/01/16(土) 13:01:57 ID:p8rWbb7z0
>>587,589
ありがとう。
確認してみたらやっぱり.PBX5BackupScriptがあった。
まあ一個だけならいいか。
591名称未設定:2010/01/16(土) 14:44:57 ID:OPvt5p/t0
で、結局お前らの意見としてどのソフトが一番いい?
592名称未設定:2010/01/16(土) 14:50:16 ID:QzjhwYTn0
農豚一択
593名称未設定:2010/01/16(土) 14:58:06 ID:w7/FbDHr0
ぼくはカスペちゃん!
594名称未設定:2010/01/16(土) 15:13:11 ID:GsYEg6ri0
カスペいいよ。
595名称未設定:2010/01/16(土) 16:22:17 ID:XL2h9B5uP
今、気づいたんだけどウイルスバリアX6のファイアウォール設定でクライアント、ローカルサーバ
を選択してもう一度起動し直すとネットワークがすべて送受信可能です。となってしまうのだが
俺だけ?
596名称未設定:2010/01/16(土) 18:04:07 ID:cd87lgeJ0
X6買った人、X5のメモリ問題は直ってますか?
597名称未設定:2010/01/16(土) 18:40:14 ID:d6kSxNTV0
X6からNetBarrierの機能をVirusBarrierに、統合したってことは
年間更新料が上がるのかな?
読んでみたけど良く判らなかった・・・・
ttp://www.intego.com/virusbarrier/
更新料次第では、カスペルスキーも検討対象かな。
598名称未設定:2010/01/17(日) 03:45:36 ID:lsT6NQPv0
メジャーアップグレードが込みになるらしいから、その分上がるんじゃないかなぁ。
599名称未設定:2010/01/17(日) 04:52:39 ID:5kL27qbL0
>>597
X6インストール済みなので、Netupdate上で"年間契約更新..."をクリックしてみたけど、
今日現在”シングルユーザー用の年間契約しか更新できません”と出ますね。

X5までは1台あたり更新料2400円(12ヶ月)だったけど、どうなるんだろ。
600名称未設定:2010/01/17(日) 17:46:40 ID:97upaofT0
カスペの体験版入れてたがX6の日本語版でたら乗り換えようかな。
これが1番良さそうな気がしてきた。
601名称未設定:2010/01/17(日) 21:02:31 ID:u+8XTUTZ0
F-Secure Mac Protection Technology Preview
http://www.f-secure.com/en_EMEA/downloads/beta-programs/home-office/fsmac/

Latest version
Version: build 7857
Released: January 11, 2010

Supported operating systems
Mac OS X 10.5 (Leopard) and 10.6 (Snow Leopard) on Intel platforms
602名称未設定:2010/01/18(月) 01:47:18 ID:eI5czNSw0
http://blog.pgp.com/index.php/2010/01/pgp-desktop-10-0-shipping/

PGP Desktop 10.0 Shipping
Friday, January 15th, 2010

I’m very pleased to announced that PGP Desktop 10.0 is now shipping.

All customers with current subscription licenses or maintenance will receive
this upgrade free of charge. It is also available for purchase by new customers
on the PGP webstore. PGP Desktop 10.0 brings all of the features you’ve
come to expect to Mac OS 10.6 (Snow Leopard) including support for Boot Camp,
Windows 7 (32 & 64 bit), and for the first time Whole Disk Encryption support to
Linux (Red Hat and Ubuntu).
603名称未設定:2010/01/18(月) 07:58:24 ID:ku12ieA60
ウイルスバリア X5の体験版をインストールしてみたんですが
これはウイルス定義を最新の物にする事は出来ないんですかね?
購読の期限が切れているためアップデータは適用されません。と
表示されるので。
604名称未設定:2010/01/18(月) 12:47:30 ID:VzLBDC0h0
Safariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
605名称未設定:2010/01/18(月) 13:00:24 ID:JROSxNIF0
VBX5の体験版では、定義ファイルは更新できないよ。またウイルスが検出されても修復は出来ないね。
606名称未設定:2010/01/18(月) 16:58:39 ID:SN+2lM4W0
>>599
今までは競争らしい競争がなかったけど、いろいろ参入してきてるからIntegoも
安穏とは出来んでしょ。2ライセンスとかNetBarrierXとの一部合体で生き残りに
必死。上がるということはないと思うけど。
NetBarrierのフィルター更新なんて滅多にないし。
607名称未設定:2010/01/18(月) 17:02:40 ID:eI5czNSw0
>>604
いつの話しだ?
608名称未設定:2010/01/18(月) 17:34:12 ID:ikYcP0cx0
昨年3月ですが何か?
609名称未設定:2010/01/18(月) 19:09:36 ID:VrH9U+5R0
正直NetBarrierのフィルタ更新無くても困らないんだよな

NISと二重にしてるけど基本の設定はNetBarrierに任せてるから日本語版出たらX6にするけどね
610名称未設定:2010/01/18(月) 20:16:50 ID:4zLR06/Z0
更新が少なすぎだよNetBarrier
winのnortonなんて30分おき…
611名称未設定:2010/01/19(火) 10:16:00 ID:DStvMWTJ0
年に一回あるかないかだもんな
612名称未設定:2010/01/19(火) 21:25:01 ID:dnNKT1dk0
>>610
NetBarrierはFirewallですよ。WinのNortonのFirewall機能は
30おきに更新されるのですか!?
613名称未設定:2010/01/20(水) 13:40:05 ID:CEvexOkL0
新種木馬防御
614名称未設定:2010/01/20(水) 15:30:17 ID:w9VqkGHM0
木馬のニュータイプかっ
615名称未設定:2010/01/20(水) 22:44:52 ID:qVQ2OvDK0
セキュリティバリアx6が本家で80ドルなんだが、
アクトツーから日本語パッケージではいくらくらいになると
予想されますかね?

x5の価格をUS-amazonと日本アマゾンで比べると、
80ドルのやつが1.2万くらいだから、今回もこれくらいだと思えばいい?
616名称未設定:2010/01/20(水) 23:35:22 ID:OczZ+J6D0
期限切れInternet Security Barrier X5 Antispam EditionのライセンスでX6にアップデート。

617名称未設定:2010/01/21(木) 01:18:21 ID:m+SVDp0M0
DiskWarriorみたいに直販で買った方がなにかといいのかな? >X6
618名称未設定:2010/01/21(木) 03:32:57 ID:Sf8G/hQ50
サイトは簡単な英語。登録する住所は日本国内のもので問題なし。起動すればソフトは日本語。
パッケージに拘りないなら良い買い物かと。
619名称未設定:2010/01/21(木) 09:57:01 ID:R7jV09bm0
大学のパソコンなので校費で買いたい。
今年度の予算執行〆切りが来月初旬で、
購入申請〆切りが今月末。
手続き上、直販はムリで、アクトツー待ち。
x5の期限切れまであと18日。
果たして間に合うか?
620名称未設定:2010/01/21(木) 16:56:47 ID:K1/BZWRM0
MAC使って2年目になる厨房ですが、セキュ未対策だったのでVirusBarrier X6のFree trial入れてみました。
結構アングラいってたのでドキドキもんだったけど、4時間の完全スキャンでウィルス無しでした。
ぶっちゃけソフトなんて必要じゃなかったりして。
あと29日あるんで5000円弱の安心料を支払うか考えます。
でも、これって完璧じゃないですよね。
621名称未設定:2010/01/21(木) 18:31:56 ID:zKsTy3Go0
何に関するセキュリティであれ完璧なんて存在しない
622名称未設定:2010/01/21(木) 19:36:17 ID:pw51M/Ke0
LittleSnitch、結局マルチ言語バイナリの配布廃止しちゃったのか。
(ロシア語・中国語・日本語リソース入りバイナリURLが消えてる)。
623名称未設定:2010/01/21(木) 20:44:25 ID:FWf8JcUk0
Internet Security Barrier X6の試用版を入れて完全スキャンをしたら
119%突破したのですが、、いつまでやるつもりなんだろう
624名称未設定:2010/01/21(木) 21:19:48 ID:m+SVDp0M0
完全なセキュリティとは、スタンドアロンを完全につらぬくこと。USBメモリももちろん禁止な。
625名称未設定:2010/01/21(木) 22:26:56 ID:uzmmIyG70
完全な感染症防止とは、童貞を完全につらぬくこと。手コキやフェラももちろん禁止な。

…下ネタでパロッて失礼だが、考え方の根本は同じだよなあ、これ。
626名称未設定:2010/01/21(木) 22:31:43 ID:7vx/N9jv0
交通事故をなくすには車を廃止せよというのと同じかw
627名称未設定:2010/01/21(木) 22:33:01 ID:ajMEllwh0
完全を目指すなら、極論せざるを得なくなる、のかねえ。
628名称未設定:2010/01/21(木) 23:02:09 ID:zGIofhw10
X5の初期設定ファイル捨ててX6評価入れて30日延命した
間に合うかな?
629名称未設定:2010/01/21(木) 23:02:16 ID:bTYb8Nw/0
結局は利便性とのバランスで妥協するしかないから、
完全というのは無理だし。
630名称未設定:2010/01/22(金) 11:01:33 ID:HlXmBU/b0
免許取ったが事故が怖いのでその後一切運転してない
631名称未設定:2010/01/22(金) 11:12:16 ID:6N/+cpK80
車は危険
DQNドライバーと同じ道路走ることが
632名称未設定:2010/01/22(金) 14:53:58 ID:BnRar1/10
車が動いたら事故は起きるものと考えるべき
ドイツみたいに
633名称未設定:2010/01/22(金) 15:30:21 ID:6/6/M9Yt0
医学部の先輩が授業で避妊方法を教授に質問されて、10個くらい答えられたのに、
「しない」を答えられなかったといっていた
完璧な安全を目指すというのは楽しみを捨てるということだたぶん
634名称未設定:2010/01/22(金) 15:56:42 ID:9OGEcVBi0
それは避妊方法と言うより避SEX方だろw
635名称未設定:2010/01/22(金) 16:34:26 ID:DHE+3LfC0
避妊の必要がない無SEX状況を避妊とするのはおかしいな
避妊てのは妊娠する状況においてそれを避けるから避妊なんだ
要するに妊娠ありきで避妊の概念が存在してる
でもその延長線上にSEXをしないという方法も存在する
それが妊娠という前提に対する選択である限り避妊であるわけか
ただこのパラドックスから解脱する状況がある
それは男とのフリーダムSEX
つまりいさきが大漁
636名称未設定:2010/01/22(金) 17:44:32 ID:OgUkuxpn0
その大学では、ガン患者の治療方法に「ガン患者を診ない」と
教えてそうだな。


637名称未設定:2010/01/22(金) 20:13:21 ID:cLtDx1fS0
>>636
いや、冗談でなく、それあるから。
自分の病院の治癒率を上げるために、多少の違いはあるけどやってるとこ多いよ。
638名称未設定:2010/01/22(金) 22:02:34 ID:xBlhS8UH0
act2きたね。本家でドル買いするより高いのはしょうがないか。
http://www.act2.com/products/virusbarrier-x6.html
639名称未設定:2010/01/22(金) 22:14:12 ID:FH1XLUNn0
33%分、1500円上乗せ…
640名称未設定:2010/01/22(金) 23:10:22 ID:RVVHpL/R0
>>631
でもその例えでは、歩道を歩いていても危険はゼロじゃない。
つまり外出しないのが交通事故に遭わない完全な答えになる。
641名称未設定:2010/01/22(金) 23:24:04 ID:/l/u27lF0
一応このスレメインの話題が来たのにまだその話続けるのか?w
642名称未設定:2010/01/22(金) 23:27:55 ID:6x0EeUwn0
インターネットセキュリティバリアはもう出さないのかな?
コンパクトにまとめちゃいましたって感じ?
643名称未設定:2010/01/22(金) 23:41:36 ID:QtkvE+1/0
>>642
本家にはあるんだけどね。
ttp://www.intego.com/internet-security-barrier/

act2がなぜ出さないのか。遅れているだけなのか。
でも、バックアップとかデータプロテクションとかいらね。
特にペアレンタルコントロールは絶対いらねw
644名称未設定:2010/01/22(金) 23:44:53 ID:/l/u27lF0
インターネットセキュリティバリアは2月上旬に出すって載ってるよ。
645名称未設定:2010/01/22(金) 23:51:28 ID:6x0EeUwn0
ごめん。ちゃんと読んでなかった
646名称未設定:2010/01/23(土) 00:04:19 ID:nSpjRoc30
てか、元はVB+NBがISBよ

PBが付けばバックアップエディション
PAが付けばアンチスパムエディション

だからNBと合体した今回の単体VBが、今までで言うところのISBて事ね
647名称未設定:2010/01/23(土) 11:46:45 ID:VwucN6c/0
ISBx5アンチスパムエディションを使っているんだが、
X6だとVBとISBの価格がアクトツー版で6千円も違うから、
アンチスパムをどうしようか思案中(その他のISBの機能は不要)。
アンチスパムは実際は要らないんだろうか?
648名称未設定:2010/01/23(土) 12:04:28 ID:cBfP8o8C0
POPFileで十分だべ。
10.6でいろどりさんとこのPopfileMgrが使えなくなったのが残念
649名称未設定:2010/01/23(土) 14:42:19 ID:wzQhLvxH0
本家からX6落としてきたんだが、
評価モードで実行するのに、メールとパスワードが要求されて、
X6が実行出来ない、、、、

メールはわかるが、パスワードってどこに記載されてるものなの?
650名称未設定:2010/01/23(土) 15:11:30 ID:CPmOlaQW0
自分で決めていいんだよ。そのパスワードは。
651名称未設定:2010/01/23(土) 15:13:37 ID:CPmOlaQW0
ちなみに>>650は、ウィルスバリアのネットアップデート用の設定のことだと思って回答した
見当違いだったらすまん
652名称未設定:2010/01/23(土) 16:21:33 ID:JEBw9ABc0
VirusBarrier X6のダウンロード版だけど、本家からとアクトツーからと何が違うの?
本家 $49.95  アクトツー 6980円
今、本家の体験版使ってるけど日本語だし全然不自由しないんだが、、、
2000円以上の差は大きい。
653名称未設定:2010/01/23(土) 16:30:42 ID:I03bgPFa0
ボッタクリにもほどがある
本家もローカライズしてあるって事は、ローカライズ賃の上乗せとは違うはず
654649:2010/01/23(土) 18:09:41 ID:wzQhLvxH0
>>650
ありがとうです。
ウィルスバリアのネットアップデート用は、教えていただいた方法で上手くいきました。
つまずいているのは、評価モードで権利をチェックされるときです。
652の方は、使用できてるようなのですが、どうされたんでしょう、、、
655名称未設定:2010/01/23(土) 20:21:38 ID:RdQN7GPq0
>>652
「サポートが日本語かどうか」の違いだな
656652:2010/01/23(土) 20:29:41 ID:JEBw9ABc0
>>654
特別難しい事はしてないが、、、
パスワード? 入力したかどうか忘れた。
インスコ時、PCの管理者パス入れたっけな?ちょっと忘れた。すまない。

>>655
本家でも日本語サポートある。
https://www.intego.com/jp/support/home.asp

657652:2010/01/23(土) 20:34:43 ID:JEBw9ABc0
追加

本家の日本語サポート、X6の更新まだだな。
658名称未設定:2010/01/23(土) 20:35:56 ID:BeZaGnso0
NAVとかVBの話をあまり聞けないんだけど、やっぱりオススメできないの?
急に選択肢が増えてちょっと迷い中…
659名称未設定:2010/01/23(土) 20:49:55 ID:IaTHguxF0
通信系のアプリがバンバン開くアドレスを踏んで気持ち悪いので
X6を急遽いれた。scan中。
660名称未設定:2010/01/23(土) 21:06:30 ID:8+MU6Q0w0
Free Trialってどこにあるの?
見つかんないよう。
661名称未設定:2010/01/23(土) 21:09:39 ID:BVB6i8iA0
>>660
Buy Now の一番下。
662名称未設定:2010/01/23(土) 21:10:47 ID:hi10e00m0
去年X5を2年更新しちゃったよ・・・。
663名称未設定:2010/01/23(土) 21:13:16 ID:8+MU6Q0w0
>>661
ああ、本家なのか。
ありがとさんかく。
664名称未設定:2010/01/23(土) 21:44:38 ID:Pozeeq+z0
>662
X6からはアプリケーションも年次ライセンス更新制になった(∞じゃなくなった)から、
むしろ2年更新した方が良かったかもよ。
665名称未設定:2010/01/24(日) 02:38:42 ID:sT3pf/FN0
>>662
よう兄弟。同じく去年二年更新して残り561日だよ。

X6もちょっと気になるなあ。
666名称未設定:2010/01/24(日) 07:24:03 ID:CCSWD0bL0
あたしは、X5残り705日www
でも、X6にうpグレードしても、X5の期間が継承されるんだよね、もしかしたら継承されないのかな
667名称未設定:2010/01/24(日) 12:08:25 ID:DhQs8qtK0
> ※OS 10.4 は X6 に未対応となります。 OS 10.4 をお使いの
> お客様は引き続き X5 をお使いください。

Mac OS X 10.4ユーザーは要注意な。
668名称未設定:2010/01/24(日) 14:01:54 ID:YSPrwJVG0
>>662, >>665
09/11/25以降かつ10/1/22までにx5を買ったひとは、x6に無償アップグレード可能。
669名称未設定:2010/01/24(日) 14:47:49 ID:vSyIFSDc0
>665,666
うちも残り553日だ
670名称未設定:2010/01/24(日) 15:09:46 ID:bIm0ZQFn0
Act2だけのサービスとして、ファミマやローソン・セブンイレブンの
端末を使ってライセンス更新の支払いが出来るようにならないかなぁ。

ちなみにカスペルスキーはジャストシステム通販サイトでWebmoneyや
ビットキャッシュ・Edy決済が利用出来る。
671名称未設定:2010/01/25(月) 18:54:02 ID:GBe1J7Sd0
x5の使用期限はx6に引き継がれるみたいだね。
672名称未設定:2010/01/25(月) 20:26:52 ID:HanECflr0
インターネットセキュリティバリアからアップグレード出来ないなんて...
673名称未設定:2010/01/25(月) 20:28:30 ID:cLeLVU2P0
X5アンチスパムエディション→X6ウイルスバリアへはアップグレード出来ないのかな?
コンテンツバリアとか要らないのだが
674名称未設定:2010/01/25(月) 20:37:22 ID:x1HhgMyM0
>>672
さっきact2のインターネットセキュリティバリアX5バックアップから
integoのUSショップでVirusBarrierX6にアップグレードできたよ.
X5のシリアル使えて34.95usドル
675名称未設定:2010/01/25(月) 20:44:40 ID:+tFUBx2V0
http://www.act2.com/support/faq/index/id/467/
X6の年間更新料は3200円か。700円値上がりだが、ギリ許容範囲かなぁ。
676名称未設定:2010/01/25(月) 21:27:20 ID:6z6WZT620
結局は、本家からドル建てで買っても日本語版だし得ということですね。
677名称未設定:2010/01/25(月) 22:04:24 ID:mBruqPRW0
ネットバリアX+他アンチウイルスソフト、という組み合わせが
出来なくなったのが惜しい。アップグレード対象が狭過ぎるのも×。
せめて優待割引販売くらい
678名称未設定:2010/01/25(月) 22:51:58 ID:WOjGjFbd0
ACT2は、以前から追加ライセンスという特価でのライセンス販売をしていたと思うが、間違っていたらごめん。
679名称未設定:2010/01/25(月) 22:59:02 ID:9wdbXzTR0
ClamXavを入れていますが、サポートが受けられる有償製品に
乗り換えを検討しています。

Virus Barrierとカスペルスキーの評価版を試してみましたが、
スキャンした結果ウイルスは発見されなかったので(見つかっても
困りますが)、どちらがいいとは言い難いという印象でした。

ウイルス発見時、メッセージ等画面の表示の内容から、対応方法が
分かりやすいのはどちらでしょうか。もしくは、電話等でのユーザー
サポートが優秀なのはどちらでしょう。ウイルス発見→駆除までを
電話でサポートしてくれるような製品/メーカーだとありがたい
のですが。

680名称未設定:2010/01/25(月) 22:59:21 ID:9rgn7XFh0
カスペかX6か迷う。。
681名称未設定:2010/01/26(火) 00:44:57 ID:3z+5s+Po0
>>674
>34.95usドル
Trial版のダウンロードメールには、さらに$5引きのクーポンコードがある。
682名称未設定:2010/01/26(火) 01:46:55 ID:lzcaSkKQP
>>679
カスペはわかりにくいよ
683名称未設定:2010/01/26(火) 03:20:55 ID:2spmMH7Z0
X6のパネル、見てるだけでもキレイだし面白い。
こってるなあっと思います。
日本語訳の「概要」っていう真ん中のボタンが分かりづらかった。
メインパネルみたいな訳の方がいいな。ボタンもその下の階層の役割のボタンと形状に差が無いし。

あの最初の画面、どこだよ〜って探してしまった
684名称未設定:2010/01/26(火) 03:22:59 ID:GA4JRf3B0
>>681
付け加えるが、クーポンコードは10日間のみ有効。
685名称未設定:2010/01/26(火) 08:09:11 ID:e3Do27awi
>>681
トライアル使ってたのに気付かんかった.
686名称未設定:2010/01/26(火) 10:08:11 ID:Q13yBwuT0
>>680
あれ?オレがいる。

あと数日でX5の定義が切れるオレは、とりあえずカスペ(Windowsで使ってる)をお試ししてみて
ディスクとしてマウントしたiPodがアンマウントできない不具合がなければジャストショップでATOK優待で買う。
そうでなければIntego本家でX5→X6アップグレード(X5ライセンスも本家だし)するつもり。
687名称未設定:2010/01/26(火) 10:28:19 ID:DApftVMw0
VirusBarrierX5で「残り390日」だったのを
USでVirusBarrierX6にアップグレードした。
「あと12ヶ月以内に終了」になってしまった。
X5の期間が継承されないのか・・・。(泣)
688名称未設定:2010/01/26(火) 13:02:07 ID:4BG0r7QX0
>682
Windows領域・メールソフトの添付ファイルフォルダやHTMLメールに
隠れていたマクロウイルス、バシスケのログフォルダから2chに良く
貼られるトロイの木馬)をごっそり検知してくれたのはいいけど、
SnowLeopardでコンテクストメニューの仕様が変わったせいかカスペの
気が回らないのか、クイック・完全スキャンの設定がいちいち初期設定
項目から設定しないといけないのが面倒くさいしWindows領域にあるウイ
ルスは検知してもそれがNTFS領域にあるなら当然隔離も削除も出来ない。
(外付けHDD起動10.5+ネットバリアX5で同じ領域をスキャンしても上記
ソースコードやウイルスは1つも検知されなかった、これ重要)。

ネットバリアX5との共存は出来るもののNetUpdaterが動かない(というか
カスペの入っている環境にNetUpdaterをいれようとしても100%失敗する)。
Windows版KISの良さはわかっているのにこの中途半端な機能と実装とUI
デザインの悪さで良い印象を持てないのが残念。

>686
>ディスクとしてマウントしたiPodがアンマウントできない不具合
これについては問題なかった。というか、Windows版とちがってUSBメモリや
外部記憶装置マウント直後にオートスキャンしない(マウント直後にスキャン
可能にするオプションがない、手動スキャンするしかない)。

Integoと違ってカスペはアプリ本体のメジャーアップデート自体は無料なので
積極的にフィードバックして改善してもらおう。ジャストを通じれば日本語で
ちゃんとロシア・カスペラボに話は通るから。
689名称未設定:2010/01/26(火) 13:32:11 ID:bRraV5kO0
X6の年間契約もメジャーアップデート込みになったはずでは?
690名称未設定:2010/01/26(火) 14:42:21 ID:SItZhxOL0
>>687
本家の方は英語に疎いので詳しくは読んでいないんだが(すまん)、
少なくともactの方では最初は反映されないけど、
一週間ぐらい経てば反映される、
もし反映されなければ連絡くれって書いて有るよ。
691名称未設定:2010/01/26(火) 20:38:58 ID:iFhlumTv0
で、X5バックアップエディションから安い方のX6ウイルスバリアへはアップできるの?
692名称未設定:2010/01/26(火) 20:41:16 ID:vFRIs/4k0
メーカーにお問い合わせしてみればいいじゃない
693名称未設定:2010/01/26(火) 21:06:42 ID:JHbWdLvY0
>>688
Win版のKIS使ってるから、Mac版を優待価格で買えるんだけど、KIS2010重くて…
なんかに購入に踏み切れない。
2008あたりの方が使いやすかったな。
694名称未設定:2010/01/26(火) 21:25:02 ID:nSOsgtkw0
>691
むり。Adobe製品もSuits製品から単品へとダウングレード出来ないようなもん

>693
2009と比べたらまだ軽くなった方だよ。ただUIが物凄く分かりにくくなって
Cookieやバナー広告フィルタを作るためにファイアーウォールのパケット
アドレスログを閲覧するのが不便で仕方ない。

あとX6ウイルスバリア体験版を入れてファイアーウォール機能だけ有効に
してカスペと共存出来ないかと試してみたがNG。残念(Little Snitchへ
移動しろと言うお告げかね…。
695名称未設定:2010/01/26(火) 21:27:29 ID:Q13yBwuT0
>>688
>USBメモリや外部記憶装置マウント直後にオートスキャンしない
え? …((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル そ、それはそれでどうなんだろうか…

>>693
え? ATOK for Macも使ってるがWin版カスペも使ってるんだが優待あるんだ(・∀・)

1年だけカスペに浮気してみようかな… それともカスペ出始めの最初の1年こそIntegoにすべきか…
696名称未設定:2010/01/26(火) 21:39:09 ID:JHbWdLvY0
>>694
あぁ、KIS2009も重かったね。
昨年はキー更新の7月まで2008使ってたわ。
697名称未設定:2010/01/26(火) 21:51:57 ID:9A9GZqJK0
>>688
NTFSのボリュームは、Boot Campで起動したWindowsの
アンチウイルスソフトで検出・駆除できればよいと思っているのですが、

>(外付けHDD起動10.5+ネットバリアX5で同じ領域をスキャンしても上記
>ソースコードやウイルスは1つも検知されなかった、これ重要)。

これはネットバリア(ウイルスバリアの間違い?)が、NTFSボリュームの
ウイルスを検出できなかったという意味ですよね?
698名称未設定:2010/01/26(火) 21:54:20 ID:JHbWdLvY0
>>695
\3,675ただって>Mac版の優待価格。\420安い。
しかし、どうせカスペ導入なら、bootcampのWinにも入れられる用に
Win+Macパックが優待で買えると良いんだけど。
699名称未設定:2010/01/26(火) 23:40:14 ID:1q3HnjjD0
NTFSはMacOS側からはreadしかできないんだから、
MacOS側から駆除や削除が出来ないのは、あたりまえ。

ごにょごにょしてNTFSをread/writeできるようにすれば
駆除も削除もできるけど。
700名称未設定:2010/01/26(火) 23:54:42 ID:nSOsgtkw0
Mac版カスペの製品紹介にも「あなたのMacをウイルスの踏み台マシンに
させないために」Windowsウイルスの検出と隔離をするだけでWindows環境の
メンテナンスをMac側から出来るわけじゃないのよって但し書きがあったよな。

Mac側でMacOS保護のセキュリティだけで良いのなら無理にMac版カスペを
導入する事はない…と。
701名称未設定:2010/01/27(水) 01:00:35 ID:FaZrrAd40
X5の各エディションからのアップグレードは、
本家のBuy Nowページでシリアルナンバー入力してContinue Order押してみて。
対象のs/nなら住所入力画面になる。
702名称未設定:2010/01/27(水) 06:58:42 ID:MtBF2qJG0
>>691
20前のレスくらい読め
>>674
703名称未設定:2010/01/27(水) 07:46:12 ID:GkwMy1td0
tesuto
704名称未設定:2010/01/28(木) 20:23:16 ID:eOdNrsTEO
セコい話ですがトライアル版から更新したら残日数も引き継がれるの?
705名称未設定:2010/01/28(木) 20:36:22 ID:4kT7je/d0
いえ、366日になります。
706名称未設定:2010/01/30(土) 00:39:24 ID:/0PQVrmB0
X6を既に使っている人、ディスクモードのiPodが時々アンマウントできない不具合は直ってますか?(´・ω・`)
707名称未設定:2010/01/30(土) 09:24:01 ID:ajviWHOTO
スレ違いだったらすみません。
Macにもやっぱりスパイウェアってありますか?

知人に「偶然みつけたけどこれおまえだろ」と2ちゃんや他の掲示板の書き込みを何度か指摘されました

以前ヤフーメールのログイン履歴を見たら自分以外のIPが2種類あって
それが知人の勤務と同じ時間で2つに分かれてるんです
職場と家のIPアドレスなんだろうと踏んで直接本人にやめてほしいと伝えました
しらを切っていましたがそれから一切その二つのIPからログインされなくなりました
その件は知人の見てる前でログインしたことがあるのでパスがバレてしまただけだと思うのですが
誰にも教えていないblogのアクセス解析に毎日その時と同じIPが残ってるんです
しかも開設の翌日から
OSがMacだという記録も残っています
知人は家でも職場でもMacを使っています
私もMacです

スパイウェアが入ってるのかもと思うと怖くて最近はほとんど携帯でしかネットしてません
708名称未設定:2010/01/30(土) 09:39:30 ID:Egqv1EUY0
X6の更新料はX5のそれより高いのね。
X5からX6へのアップグレードは期限を引き継げるから、integoと永く
付き合う気があるなら、X5で期限を更新してからX6にアップグレード
するのが、お得。
709名称未設定:2010/01/30(土) 17:52:31 ID:qOG93rjk0
>>707
スパイウェアもあるけど、その友人が仕込むようなことをしたわけ?
もちろんチェックして、用心するにこしたことはない。
でも、メールのログインのように、あなた自身の不注意から情報がもれてる可能性のほうが
高いように思われる。
勘のいい人は、別に違法な手段など使わなくても、あなたのちょっとした言動や情報から類推したり、
検索したり、調べたりすることで、他の情報まで探り当ててしまうものです。
会社からアクセスしたら、その履歴を知人が見たのかもしれないし、blogならグーグル等に頻繁に
拾われてるだろうから、あなたに繋がるキーワード検索で辿り着くかもしれない。
不用意、不注意な人には、自分のなにがいけないのか分からないかもしれないが
まずは自分が隠していると思っていること自体が、思い違いという可能性も疑ったほうがいい。
710名称未設定:2010/01/30(土) 21:12:01 ID:Xs/6R+Kx0
>>707
理論上は存在する(セキュリティホールをつけば作れるし作った人はいる)が
それがテスト以外で拡散して被害が起きている、という話は聞かないな。
近年だとマカーが受けてる実害はフィッシングくらいじゃね? あとはソーシャルハッキング。
感染事例だとAutowormまでさかのぼらないと思い出せない…。
711名称未設定:2010/01/30(土) 21:52:37 ID:95MoBsY10
トロイ入りのiWorkをBitTorrentでダウンロードしたマカーは2万人以上
http://www.intego.com/news/the-year-in-mac-security-2009.pdf
712名称未設定:2010/01/30(土) 22:20:42 ID:Lqd1G+/e0
スパイウェアじゃなくてリアルに何か仕込まれてる可能性はどう。
あなたが女性で知人が元カレで現在ストーカー。
713名称未設定:2010/01/30(土) 22:24:40 ID:w6nYK05z0
っていうかパスワード変えろよw
714名称未設定:2010/01/31(日) 01:06:56 ID:77gwM2ky0
>>711
あぁ、あったなぁ。割れを落としてる時点でリスキーだからオレの中ではセキュリティ以前の問題で
すっかり忘れてたが、確かにトロイだかマルウェアだったな。最も最新の被害事例かな?
その前が思い出せないが…
715名称未設定:2010/02/03(水) 02:36:55 ID:tqrVAnYx0
2万人とすると、Macユーザの1000人に1人くらいかな?

Windowsユーザだと、何百万人がAdobeを割ってるんだろう
Mac0.5 : Win9のシェア比でMac版の方が売れるってんだから想像を絶する…
 
716名称未設定:2010/02/03(水) 12:05:18 ID:eUikfIcp0
virusbarrierに関しての質問ってここでいいでしょうか?

virusbarrier x5でスキャンとかけると、95%で止まるようになってしまいました。
ファイル名は「 .DS_STORE」と表示されています。
どうしたらいいのか、ぐぐっても答えが見つかりませんでした。
717名称未設定:2010/02/03(水) 12:26:44 ID:nO/gZJXS0
とりあえず、原因となっているファイルを特定して、スキャンから除外するか、削除するか、してみるしかないんじゃない。

ttp://www.intego.com/jp/services/faq_vbx.asp#vbx_c01
にもそんな感じで書いてある。うまくいけば、ファイルはログから一発で特定できるかもよ。
718名称未設定:2010/02/03(水) 16:13:34 ID:eUikfIcp0
>>717
ありがとう。
「選択」を選んで書類やボリュームごとにスキャンしていたら
途中から「スキャナが使用中」「スキャンを開始できませんでした」のエラーが出てしまって
再起動しようとしたらMac自体がフリーズ、
強制終了したら問題なくスキャン終了しました orz
何が起きて何が理由で解決したのか分からないままになってしまったけど
次から同様に対処するようにします。
助かりました!
719名称未設定:2010/02/04(木) 17:17:56 ID:VE1fUzik0
Virus Barrier X6 をインストールして、
そのまま完全スキャンさせてるんだけど、
これって外付HDまでスキャンするんだね。
こりゃまだまだ時間かかるわ。。。
720名称未設定:2010/02/04(木) 21:52:52 ID:cRHsHoom0
winからmacに移ってもfirefoxを使いたいです。

windowsではAvira AntiVirus + spyware blaster(←Firefox対応)を使っていますが
macではspyware blasterのようなフリーソフトはありますか?
721名称未設定:2010/02/05(金) 16:40:14 ID:6/iNWjfL0
有償ソフトなら大概そういうの備えてんじゃないのかな。
俺はウイルスバスター2010for Mac(実際はsmart surfingだけどね)使ってるけど
スパイウェアやらウイルス含んだページやファイルへのリンク踏もうとすると
警告は出るよ。spyaware blaserってのがどんなんだか知らないけど。
722名称未設定:2010/02/05(金) 16:52:34 ID:Nrb3cocN0
INSBx5の期限切れが近いのですが、来月はじめにx6のパッケージ版を
買う予定でいます。それまでのつなぎとして、次のどちらがいいのでしょうか?

1)ウィルス定義は更新されないが、駆除能力のあるx5を使い続ける。
2)x6の体験版をインストして、最新のウィルス定義を使う(駆除は不可)。
723名称未設定:2010/02/05(金) 16:56:54 ID:BrPRDwP70
X5でもX6でも体験版は、定義ファイルのアップデートできないから、とりあえずX5のまま使うのがいいんじゃない? でもなぜパッケージ版? 今、アップグレード版をダウンロードで買えばいいと、個人的には思うけどね。
724名称未設定:2010/02/05(金) 18:01:31 ID:acdQVwjM0
オレみたいな、量販店のポイントで買おうとしている輩もいる
725名称未設定:2010/02/05(金) 18:04:13 ID:HaXoIVPw0
アタイみたいな、経費で落とそうとしている輩もいる
726名称未設定:2010/02/05(金) 18:11:32 ID:Dg/h9IRe0
パッケージ版買って経費が落ちるなら、
アクトからダウンロードで買っても落ちるでしょ?
727名称未設定:2010/02/05(金) 18:19:44 ID:HaXoIVPw0
鋭い726にはアタイ敵わないわ
728名称未設定:2010/02/05(金) 18:31:25 ID:eoLSvnJR0
値千金。
729名称未設定:2010/02/05(金) 18:54:09 ID:Nrb3cocN0
722です。
経費で落とそうとしています。
うちはダウンロード版では落ちないんです (>_<;)
730名称未設定:2010/02/05(金) 19:13:46 ID:Dg/h9IRe0
へっ?
領収書があっても経費落ちないの? 融通効かな過ぎるだろ…
>>723の言うように、どの道x6を買うのであれば、
ウイルスの新旧問わず駆除できないx6より、
旧いのは駆除出来るx5の方が良いと思うよ。
731名称未設定:2010/02/05(金) 20:13:02 ID:TLe80SQr0
資産になります。
簿価がいつまでも残る。
732名称未設定:2010/02/05(金) 21:31:47 ID:CZf+tite0
なんか俺が使ってるかなりの数のメールアドレスにスパムが来るようになったんだけど…。
調べてみたらウイルスは検知されなかった。
CORESERVERで使っているアドレスばっかりだけどサーバーから抜かれることなんてあるの?
733名称未設定:2010/02/05(金) 23:02:28 ID:nKTqEXjw0
>>731

10,000円程度のソフトウェアは低額だから資産計上しないで、
普通は損金で落とすだろjk。
734名称未設定:2010/02/06(土) 17:54:00 ID:wjR/+n4p0
>>733
Family Packをアフォのように買うのか?
735名称未設定:2010/02/07(日) 15:51:48 ID:jkBDhQuX0
>>707
>以前ヤフーメールのログイン履歴を見たら自分以外のIPが2種類あって
>それが知人の勤務と同じ時間で2つに分かれてるんです

Yahoo メールにログイン履歴を見るところなんてあったっけ?
736名称未設定:2010/02/07(日) 16:00:22 ID:EHRSevew0
あるじゃん。そのまんま「ログイン履歴」って買いてある。
737名称未設定:2010/02/07(日) 16:18:35 ID:ec+l1qjn0
NetbarrierX5のアンチスパイウェアの項目に環境設定パネルの.prefpaneの項目を追加する事が出来なくて困っている…
738名称未設定:2010/02/07(日) 20:52:57 ID:Muc5sdmD0
ダウンロードしたけど忙しくてまだインストールしてないカスペのお試し版。
本日カスペから「まもなく試用期間が終わります」メールが…。
ダウンロード日から試用期限スタートなのかよ…。
739名称未設定:2010/02/08(月) 10:17:41 ID:wdeukmlh0
ESET試用中
740名称未設定:2010/02/08(月) 11:30:35 ID:91kP1pNf0
β版出てるんだ。VB5の定義切れ一ヶ月くらいしかないから今年は無理か。
741名称未設定:2010/02/08(月) 13:47:45 ID:tFTdPLJc0
ガンブラーってMacでもヤバイんかな。
742名称未設定:2010/02/08(月) 23:07:57 ID:sFcD2ui20
ocnウィルスバスターが対応したのか
X6更新したばかりだから関係ないけど
743名称未設定:2010/02/10(水) 00:23:22 ID:2aXv4BZI0
ESETアンインストールするのに、ターミナルから
打ち込み出来なくて凄く苦労した。

俺だけ?
744名称未設定:2010/02/10(水) 00:29:06 ID:6k7mg+ld0
>>743
俺の場合は、

メニューバーからリアルタイムプロテクションを無効
EAV4を強制終了
アンインストーラーを起動
アプリをゴミ箱へ
再起動

こんな感じ。結局また入れて試用中だけどw
745743:2010/02/10(水) 19:11:04 ID:23JZ6nQI0
>744

自分も同じようにしたよ。

結局、アンインストーラー起動してもターミナルが起動するけれど、
パスワード打ち込みが出来なかった。

あのアンインストーラー使って削除出来るの?
746名称未設定:2010/02/10(水) 19:15:59 ID:TH4PYcoc0
コンソール使ったことないとパスワードが非表示なのもわからんか・・・
747名称未設定:2010/02/10(水) 22:05:50 ID:ymph9dK10
>>744
>>745

アンインストーラのスクリプトに、ボリューム名が固定
文字列で書かれていて、それが間違っていたはず。
手で直したらアンインストールできたけど。
748743:2010/02/11(木) 18:15:01 ID:WkXB+lDt0
>747

ありがとう。
ボリューム名は気付きませんでした。
今後の参考にさせていただきます。

>746
知ったかするなよ。
非表示なんて言ってない。
打ち込めないって書いてるだろ。
749名称未設定:2010/02/11(木) 21:18:09 ID:4/2PhHFA0
VirusBarrier X6のCookieフィルタをオンにしていると
AppStoreからiPhoneアプリのダウンロードができなくなる
これはなんとかしてほしいなぁ
一時的にオフにすればいいんだけど、いちいち面倒だし
750707:2010/02/14(日) 01:07:20 ID:0IiQys0LO
レスありがとうございました
携帯規制にひっかかってました

まさに知人って元彼なんです
今はメールのアカウント自体取り直しました
付き合ってた頃うちのMac使ったりしてたので
そのときに何かを仕込んでいったのかなって心配してます
不注意だけならいいんですが
開設したばかりのブログに彼が検索しそうなワードなんて書いてないし
そもそも検索エンジンに開設翌日のブログがひっかかるものなんでしょうか?
751名称未設定:2010/02/14(日) 01:20:49 ID:nwzMYPGX0
履歴見られたり、パス打ち込むところを見られたりとかそんなとこじゃないの?
つか気になるならクリーンインストールすればいい
それが嫌なら試用版のアンチウィルス使ってスキャンかけるか
面倒かもしれないがウダウダ気にしてるよりはマシだろ
752名称未設定:2010/02/14(日) 01:32:10 ID:RYzYI2By0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
753名称未設定:2010/02/14(日) 01:36:06 ID:RYzYI2By0
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
754名称未設定:2010/02/14(日) 01:38:38 ID:1PGVEcX/0
江戸真樹
755名称未設定:2010/02/14(日) 04:34:08 ID:kyDMRlL30
>>750
どこでもmy mac設定されてるとか?よく使ったこと無いから分からんのだが。
756名称未設定:2010/02/14(日) 05:55:51 ID:YFYUTeMH0
画面共有がオンで、VNCで覗き見もあり得そうかな。ファイアウォールで外からのアクセスをブロックするのがよいかもね。

キーロガーとか入れられている可能性があるなら、アプリケーション毎にネットの利用をブロクすればよいかもね。
757名称未設定:2010/02/14(日) 14:53:40 ID:ROswlZYM0
>>750
検索エンジンは侮れない。速攻で拾ってくるよ。
ただ、他人にMacを触らせていたとなれば問題は別。
そういう大事なことをなんで最初に言わないのか。
そもそも彼氏だろうが旦那だろうが、安易に他人に自分のマシンを触らせるなよ。
使わせるなら別アカウントをとって、管理者権限は与えるな。
管理者権限を与えるなら、そいつに何されてもいいと思え。
スパイウェア類が心配なら、もういっそクリーンインストールすればいい。
他に対策やチェックできる点もあるだろうが、本人の解決能力が低そうなので
ここは一発クリーンインストールを強く推奨する。
758名称未設定:2010/02/14(日) 19:29:54 ID:+a53n6uX0
707さんの環境がよくわからんのだけど、

>以前ヤフーメールのログイン履歴を見たら自分以外のIPが2種類あって

一つはYahoo!が管理用にアクセスしてきている可能性が高いですが
二つというのは確かに見られている可能性があるかも知れません。

アドレスまで変えなくても、メールのパスワードを変えたらOK
それとパスワードを類推されやすいのにしてないですか?
たとえば、山田花子さんでパスワードが「hanako」とか。
私の場合、類推されやすいパスワードの間に数字や記号をいれると同時に
スペルを微妙にわざと間違えている。
「ya94&madahapako」とかw

環境設定でファイル共有関係は全てオフ。
ブログはいったん消して別のトコで作る。
それて様子を見てみては?

それでも来るならスパイウエアチェックツールか、ファイアーウォール
で外部に接続しよう手する妙なアプリをチェックしますが、それが難し
いなら757さんの言うように、ディスクを初期化してクリーンインスト
ールが一番安心できると思います。
759名称未設定:2010/02/14(日) 19:34:59 ID:/hH/2uuN0
> 一つはYahoo!が管理用にアクセスしてきている可能性が高いですが

それは無いわ。
やってたとしてもIP残す訳無いだろ
760名称未設定:2010/02/14(日) 21:20:46 ID:+a53n6uX0
>>759

ライブドア(google)メールは残ってますよ。
761名称未設定:2010/02/14(日) 21:42:24 ID:/hH/2uuN0
                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  ))
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
762名称未設定:2010/02/15(月) 21:21:51 ID:THKjnxpi0
ウイルスバリアX5→インターネットセキュリティバリアX6
っていうアップグレードはできないのか……。
763名称未設定:2010/02/15(月) 21:26:44 ID:tzXpS2D10
764名称未設定:2010/02/16(火) 00:00:23 ID:qia10fqJ0
VBX5->ISBX6のUGはないみたいね。ACT2にVBX5を登録してると、優待価格でISBX6が買えたんじゃなかったっけ?
765名称未設定:2010/02/16(火) 00:51:40 ID:yzBptmXe0
【消費者庁、iTunes Storeの料金トラブル情報でアップルに事情聞き取りへ】

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/15/063/index.html

Appleから実際には購入していない商品の請求が来ることがあるので注意して下さい。

実際に俺も購入していないiPhoneアプリの請求が来てビックリしました。

766707:2010/02/16(火) 07:40:42 ID:iwy40R4QO
ありがとうございます
とりあえずおためし用ウィルスソフト挑戦してみます
767名称未設定:2010/02/16(火) 07:58:17 ID:Jb1KxZhc0
こういうのも関係あるかもね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136694401
フィッシング詐欺サイトかどうかの質問です。
先ほど、iTunesをダウンロードしようとしました。
Google検索でヒットした日本語サイトは、ドメインがapple.comではありませんでした。
(windows7xp.com) Google検索クエリはこれです。
以下略
768名称未設定:2010/02/16(火) 08:48:00 ID:t5eh7zjt0
iMacとMBPでX6試用中だが、両方とも100%になった瞬間固まる。
アプリの強制終了すら出来なくなるので、電源ボタン長押しするしかない。
何かとぶつかってるんだろうけど、今の所原因不明。
試用期間終わるまでに解決出来ればいいんだけどなあ。
769名称未設定:2010/02/16(火) 09:48:09 ID:uqFZT11+0
ウィルスバリア X6 で
10/02/15 フィルタにアップデートしたら、
iTunesストア へのアクセス時に
フィッシングのアラートで表示されるようになった。
最近話題の不当請求と関係あるのかな?
770名称未設定:2010/02/16(火) 14:22:39 ID:Wx0SJjCs0
apple.com(dot)page-archive.orgとか、フィッシングサイトは、結構あるよね。

iTunes Storeで、確かに警告出るね。ax.phobos.apple.com(dot)edgesuite.netというのが反応しているようだけど、擬陽性っぽいからIntegoに報告しておいた。
771名称未設定:2010/02/16(火) 14:52:58 ID:mAjqlhXf0
まぁ数年前に「パケット代請求が異常だ! クローン携帯に違いない!」って
テレビまで使って騒いだヤツがいたけど、ふたを開けてみれば画像見まくってましたみたいなもんで
フィッシング詐欺に引っかかってることに気がついてないってオチだろうな
772名称未設定:2010/02/16(火) 16:17:51 ID:JyYF2oZSi
>>771
数年前どころか最近でも、海外ローミングは定額の対象じゃないとか、
無料コンテンツでもパケット料金は別途かかるって話をぶっ飛ばして、
消費者センターに駆け込む連中がニュースになってる。
773769:2010/02/16(火) 16:39:36 ID:rby4j+Vr0
>>770
thanx.
774名称未設定:2010/02/16(火) 17:46:40 ID:u/IffFfZ0
よくわからんのだがapple.com(dot)page-archive.orgはフィッシングサイトか?
webアーカイブではないのか?
775名称未設定:2010/02/16(火) 19:57:09 ID:rZq5Xo3m0
>>769,770
ウチは
 a72-247-247-162.deploy.akamaitechnologies.com
 a72-247-247-178.deploy.akamaitechnologies.com
 a72-247-247-48.deploy.akamaitechnologies.com
の3つが“フィッシング行為を検出”扱いになってますね。
同一ネットワーク(a72-247-247-XXX.deploy.〜)上の他のサイトは引っかかってない。

ただし同じVirusBarrierX6をインストールしている(フィルタのバージョン同じ)
別のMacでは検出されないことと、上記サイトを別のアプリ(ウチの場合はNewsFire)で
アクセスしてもフィッシング扱いになるので、私も誤検出の疑いが強いと思っています。

あと、ログを見てると、
上記3サイトの
 ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/jp/static/fontstyles.css
 ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/images/flags/30/jpn.png
 ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/btn_buy.png
をトリガにしているように見えていますが、そちらはどうですか?

776名称未設定:2010/02/17(水) 00:06:50 ID:Wx0SJjCs0
とりあえずapple.comをアンチフィッシングで除外しておいたわ。

a72-247-247-162.deploy...ってのは、よく分からないんだけど、
ttps://www.trustdefender.com/
とか見ると、まぁ、安全なんじゃないか、保証はないけど、って感じだね。
777名称未設定:2010/02/17(水) 00:09:12 ID:7PrATvOa0
すまん。apple.comを除外しちゃいけなかったんだ。間違ったことを書いてしまった。
778名称未設定:2010/02/17(水) 00:40:48 ID:7PrATvOa0
おれの所では、やっぱりa72-247-247-162.deploy...ってのは、出ないわ。NewsFireにどのアドレス入れると、警告出るのか教えてくれるかな。
779775:2010/02/17(水) 01:23:06 ID:8oAqY9bV0
>>778
Threat Filtersの10/02/16がでてますね。
うちではこれを適用すると、フィッシング関連のダイアログが出なくなりました。

ちなみに10/02/15では、NewsFireでなくても
 ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/jp/static/fontstyles.css
に対して、safari,curlを使ってアクセス(http)すると、同じダイアログがでてくることは確認済み
780名称未設定:2010/02/17(水) 10:17:38 ID:7O4RFr440
iAntivirusのサイト繋がらなくね?
781名称未設定:2010/02/18(木) 02:23:43 ID:YKo67cbK0
782名称未設定:2010/02/18(木) 15:09:02 ID:ni3ZEOJN0
今日、バンドやってるWindowsユーザの友達から自主制作CDをMo-SicにしてくれってUSBメモリとCDを渡されたんだけど、USBメモり入れたら、VBX5が警告出してびっくりした。

感染してた、って言ったら、友達もアンチウイルスは入れてたんだよね。ググってみると、案外と反応しないことがあるらしいね。
783名称未設定:2010/02/18(木) 17:09:01 ID:IGdiBI5R0
>>782
俺もWinのzip圧縮データからウィルスが検出されたことがある(clamxav)
Macの事を端から考えていないはずなのになぜウィルスが…
784名称未設定:2010/02/18(木) 17:13:23 ID:ni3ZEOJN0
まぁ、もちろんWinをターゲットにしているのであって、Macでは動作しないから、個人的にはCPUパワーを余分に使うWinウイルスのオプションはオフにしておきたいんだけどね。
785名称未設定:2010/02/18(木) 23:11:56 ID:Xbh5Q6++0
【消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求トラブル多発で】

>有料音楽配信サイトから身に覚えのない請求を受けた事例が相次いでいる問題について、
>消費者庁はこのほど、iTunes Storeの運営会社「iTunes」(エドュアルド・クー社長)に対して公開質問状を送った。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/18/news056.html
786名称未設定:2010/02/20(土) 09:38:35 ID:1D0mFIcR0
わが家のノートンアンチウイルス10
更新期限まで1ヶ月以上あるのに
ウイルス定義が更新できなくなった。

もともと自動更新がエラーになるので、定義をダウンロードして
手動で更新していたが、期限切れ予告警告が出るようになってから
インストールできるボリュームがないと抜かすようになりやがった。

期限が切れて更新できなくなるのは当然だが、
切れていないのに出来なくなるのは納得いかん。
787名称未設定:2010/02/20(土) 09:50:04 ID:1B0zRR780
>>786
正規ユーザーなら普通はこんなとこで文句いわずシマンテックに連絡する。
788名称未設定:2010/02/20(土) 21:28:59 ID:zfxVTe8AP
>>787
シマンテックのサポートは中国だからかなり酷いよ、会話が成り立たない。
789名称未設定:2010/02/22(月) 00:44:10 ID:/dY73wwC0
>>788
相当イライラするけど成り立たないって程じゃない。

問題の解決は出来なかったけどw
790名称未設定:2010/02/22(月) 04:02:42 ID:Bl4u/Pyl0
昔のことだけど
メールで問い合わせた件についてシマンテックへ電話したら
メールサポートと電話サポートでは問い合せ情報を共有してないから
メールで連絡してくれだと。もうアホかと。
791名称未設定:2010/02/22(月) 10:14:49 ID:8X1QK0G20
>>790
ろくでもない会社だなw
アップルなんて番号だけで何の説明もなく続きから話を分かってくれるというのに。
792名称未設定:2010/02/22(月) 12:36:09 ID:8iq2BUl30
でも、そもそも欠陥はいっさい認めないのだから、続きから始まっても
無意味だろ。

793名称未設定:2010/02/22(月) 17:46:10 ID:On2hkh9T0
intego us直で買ったVirusBarrier X5 ---> X6 Upgrade($34.95)が
¥3,209だった。($=¥91.82)
act2の¥4,800を買わなくて良かった。
794名称未設定:2010/02/22(月) 17:56:52 ID:8X1QK0G20
>>792
うん?尿液晶か?
不都合があれば連絡すれば新品送ってきてその後不都合機を送り返せばいいでしょ。
あれだけユーザー本意なサポートしてくれる会社ないよ?
しかも、何度も交換してくれ修理もしてくれるんだから。
795名称未設定:2010/02/26(金) 18:00:17 ID:erAbtXUy0
カスペ試用版が迷惑メールの中の木馬に反応してくれない
clamXavなら検知するんだが

もうTigerにさよならしてX6いれるかなぁ
796名称未設定:2010/02/26(金) 20:20:04 ID:NR3j7s140
Early 2009のiMac24インチの性能低い方なんですけど、
Norton Ineternet Security For Mac 4.1入れたら重くなりますかね?

X6は試用してみたら突然ネット繋がらなくなってmacの温度が上がって固まるという
症状が起きるし、カスペはファイヤーウォールが無いので、Nortonにしようかと考えています。

もし、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
797名称未設定:2010/02/26(金) 20:41:09 ID:uyrESB2r0

clamXav で検出できるなら clamXav でいいじゃん

798名称未設定:2010/02/26(金) 22:41:12 ID:pAd8rqZx0
ノートンてスノレパからFWナシでしょ?
カスペもバスターもAWのみだが。
だから、FWはOS標準かX6だけなんじゃないの?
799名称未設定:2010/02/26(金) 22:45:06 ID:+avKVHFV0
wirus
800名称未設定:2010/02/27(土) 05:24:11 ID:/fZAVXkD0
>>798の謎を>>799がすべて解いてくれた
801名称未設定:2010/02/27(土) 11:03:02 ID:C6ZFxbme0
>>797
うん、でも有償のソフトを使ってみたくなったんだ
FWもルータだけでは心細かったんで
802名称未設定:2010/02/27(土) 11:21:16 ID:+r4xPa+50
NISならFWつきだろ
803名称未設定:2010/02/27(土) 11:35:51 ID:/XDY10cl0
>>800
なにが「すべて解いてくれた」だ。てめえは死ね。
VIPにでも逝ってじゃれあってろ。


>>802
昨年の末頃にスノレパ対応した当初は、
NISは「Snow Leopardではアンチウイルスのみ」と注意書きがあったんだが、
今、Symantecのサイトを探し回った限りでは、そういった記述は消えたようだな。
804名称未設定:2010/02/27(土) 12:43:00 ID:C6ZFxbme0
NISとX6で迷ってはいるけど、どうもシマンテックにいいイメージが無くてねぇ
セキュリティを考えればOSも最新にって事で、スノレパ入れてX6の予定
805名称未設定:2010/02/27(土) 14:37:16 ID:+r4xPa+50
NSIとX5併用でLittle Snitchも入れてる
X5が残り190日くらいだからX6にいつ変えるかが考え物
806名称未設定:2010/02/28(日) 16:03:19 ID:Ld4FSi/P0
NO豚
807名称未設定:2010/02/28(日) 20:11:12 ID:TJFPsDpk0
Virus Barrier X6で、ウイルス定義を更新したらクイックスキャン
する設定にしている。ウイルス定義を更新してクイックスキャンが
始まったと思ったら、時間指定のスケジューリングされている
クイックスキャンも動き出した。Integoタスクマネージャに、
Scheduled quick scanが2ついるよ。

スキャンが2つ同時に動くって、おかしくない?
しかも、スケジュールで動き出したスキャンは止められないし。

808名称未設定:2010/03/01(月) 03:04:56 ID:uHe4hT/J0
いや、複数のスケジュールを同時に設定できるのが売りだから、それで正しいと思うよ。
809名称未設定:2010/03/02(火) 21:57:33 ID:o8NM9oMO0
>>808
書類フォルダを毎日、ホームを週に1回、HDD全体を月に1回のように、
スキャンする範囲等で複数のスケジュールを登録できるのは
構わないんだけれど、複数同時にスキャンタスクを動かす必要は
ないのでは?と思うんだけど。

それで問題が発生しなければ構わないけど、1つのファイルを
複数のスキャンタスクが同時にスキャンして、ハングアップしたり
しないか気になってね。
810名称未設定:2010/03/02(火) 22:31:16 ID:WPswpMhk0
アップルのSafariブラウザに複数のゼロデイ脆弱性
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20409585,00.htm?ref=rss
811名称未設定:2010/03/03(水) 19:14:59 ID:Qb9ZSMEW0
き、脆弱性だと
812名称未設定:2010/03/04(木) 00:04:04 ID:zJnHlKqy0
ぜいじゃくせいって読むんじゃないの?
813名称未設定:2010/03/04(木) 00:19:51 ID:dCCVx5140
ネタにマジレスと聞いて飛んできました
814名称未設定:2010/03/06(土) 14:14:02 ID:/ydS62MU0
Macユーザの30人に1人が(ry  ってどういう調べ方なんだろ?
http://internet-security-guide.com/virusbuster/

815名称未設定:2010/03/06(土) 14:23:29 ID:GKPmpcA30
下で上げてる実例はフィッシング被害だし…
816名称未設定:2010/03/06(土) 14:31:36 ID:nJBOyisc0
>>30人に1人のMac ユーザ(本人、または周りの人)

…周りの人?
817名称未設定:2010/03/06(土) 19:08:39 ID:KDrmjWYq0
ウィルスバスターの広告って人の不安を煽るのばっかりだよな
818名称未設定:2010/03/06(土) 19:15:48 ID:GKPmpcA30
霊感商法に近い
819名称未設定:2010/03/06(土) 19:36:13 ID:pXNEcryh0
ウイルスバスターmac体験した事あるが最悪だったよ
速度は出ないし、干渉はおこすし、保護を切っても実際には切れてなかったり
カスもアクセス権変えてあると永遠にスキャンが終わらない…
820名称未設定:2010/03/06(土) 19:41:40 ID:GKPmpcA30
バスターはWinで懲りてたから完全スルーしてる
821名称未設定:2010/03/06(土) 20:32:31 ID:FWeamxQF0
libpng における圧縮された補助チャンクの処理に脆弱性
 ttp://jvn.jp/cert/JVNVU576029/index.html
PNGを使ったDoS攻撃ウイルス、Webkit・Geckoエンジン搭載ブラウザも影響
 ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/04/news064.html
【PNG】libpngに脆弱性。PNG画像を処理するアプリの多くがヤバイ
 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267707455/l50
822名称未設定:2010/03/06(土) 20:40:57 ID:dXOyCuiF0
>>820
おれも、おれも
823名称未設定:2010/03/06(土) 20:44:08 ID:GKPmpcA30
セキュリティー系ソフトって痛い目に遭いながら自分の環境に適したの探すよなぁ
何か本末転倒
824名称未設定:2010/03/07(日) 10:40:54 ID:utXJhgyv0
バスターのTVCMの
「販売本数〜No.1」
というのを聞くにつけ
それは性能とま〜〜〜ったく関係ないから宣伝文句にならないだろ!
と心の中で突っ込んでいます
825名称未設定:2010/03/07(日) 11:53:02 ID:YJLVmEFQ0
バスター重かったのではずした
826名称未設定:2010/03/07(日) 12:38:14 ID:mm14+0bK0
バスターなんか使うくらいだったらウイルスにかかったほうがまし。
827名称未設定:2010/03/07(日) 13:02:42 ID:vmynD70a0
スレ違だけどソースネクストの製品は大抵地雷
828名称未設定:2010/03/07(日) 13:25:04 ID:Ga2aTywg0
>バスターのTVCMの
>「販売本数〜No.1」

は視聴者に誤解を与える表現。
前提なしなら販売シェアはシマンテック、マカフィーの方が上の筈。
特定の量販店での店頭販売本数という非常に片寄ったデータをベースに大宣伝打ってるってどんなもんだろ
829名称未設定:2010/03/07(日) 14:39:32 ID:xHHgh22n0
「健康のためだったら、死んでもいい」
そう捉えてます。
830名称未設定:2010/03/07(日) 14:43:20 ID:JtVaiFSm0
カスペ入れてから存在を忘れるほどになってた
831名称未設定:2010/03/07(日) 21:05:34 ID:ZVwYgcXo0
>>830
何の存在を忘れてるの?カスペ?バスター?
832名称未設定:2010/03/08(月) 20:55:27 ID:e6U6YItE0
NOD32(を含むsecurityソフト)のMac版の出来栄えに期待半分、不安半分。
あのメールに因る手動更新手続きさえオンライン自動アクチ制に変更されたら
乗り換えたいんだがなぁ。
833名称未設定:2010/03/08(月) 21:59:34 ID:U1mxc0Dz0
>>832
> あのメールに因る手動更新手続き

kwsk
834名称未設定:2010/03/08(月) 22:17:15 ID:e6U6YItE0
>833
ttp://canon-its.jp/product/eset/nod32/v40_update.html
更新ライセンスを購入する→期限切れを迎える製品コードと購入した
ライセンスコードを、初回購入時にキャノンに登録したメールアドレスで
更新手続きフォーム入力・送信→営業時間内に更新の連絡が届いたら更に
その更新コードをNOD32のライセンス設定に登録→オンライン認証機能を
使ってそのコードをアクティブにする。
835名称未設定:2010/03/09(火) 00:13:27 ID:LOOLuwXLP
>>832
NOD32のMac版でるの?
836名称未設定:2010/03/09(火) 00:39:44 ID:AywHaA0A0
837名称未設定:2010/03/10(水) 13:26:05 ID:0VKztP0X0
X5からX6への無償アップグレードって新規購入でないと適用されないの?
1月に年間更新したのだけど、対象外ですって言われちゃった・・
838名称未設定:2010/03/10(水) 17:21:31 ID:jLNCL0Ub0
年間契約更新は、対象外だね。
839名称未設定:2010/03/10(水) 19:03:00 ID:Bjw1pK8n0
有償アップグレードの場合は年間更新の分だけ期限が延長されるから、
更新が無駄になることはないよ。
840名称未設定:2010/03/10(水) 19:05:41 ID:OLrZ1I4s0
どんどん後ろにずれ込んでいきそうな
841名称未設定:2010/03/10(水) 21:08:55 ID:QruMuXCT0
定義ファイル更新が月単位契約出来れば良いのにな
去年WinのAVG8.5を2年契約して後悔している
842名称未設定:2010/03/11(木) 00:53:17 ID:MihS/Z/F0
kwsk
843名称未設定:2010/03/11(木) 01:24:36 ID:XNVXEHjH0
>>838
以下のお客様は、無償アップグレード対象外とさせていただきます。

2009年11月24日以前に インターネットセキュリティバリア X5 バックアップエディション、 インターネットセキュリティバリア X5 アンチスパムエディション、インターネットセキュリティバリア X5 プラチナエディションを購入されたお客様
2010年2月3日のバージョンX6 発売以降 X5 をご購入、または年間契約更新されたお客様
〜中略〜
無償アップグレード期間中にX5を年間更新されたお客様

とあったから、無償アップグレード期間中でない年間契約更新なら対象になると思ってたよ
844名称未設定:2010/03/11(木) 06:25:02 ID:5cGNWKR40
G4のころから使ってて、アダルトサイトなんかも見まくってるが
被害にあったことないんで必要性を感じないんだよなあ。
入れて不具合がこったこともあるし。
体験したいのでmacでも反応するウイルスサイト教えてよ。
「警告!」→「駆除しました」って流れを一度見てみたい。
845名称未設定:2010/03/11(木) 07:54:48 ID:ZM9xvaZo0
ウィルスサイトを紹介→2ch規約違反→ホスト規制

なんて流れになりそうだから矢田
846名称未設定:2010/03/11(木) 10:56:54 ID:T+blGYqxi
>>844
ワクチンソフトの動作テスト用ファイル
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
847名称未設定:2010/03/11(木) 19:22:59 ID:H+CldDIH0
>>844
ここの一番下のファイルをダウンロード
http://eicar.org/anti_virus_test_file.htm
848名称未設定:2010/03/11(木) 22:25:05 ID:5J4usfok0
Macで被害に遭う人は普通じゃない
849名称未設定:2010/03/11(木) 23:00:58 ID:5cGNWKR40
>>846
>>847
そういうんじゃなくてさ、危険極まるサイトってやつへ導いてよ。
リカバリ上等ってのをさ。
850名称未設定:2010/03/11(木) 23:08:32 ID:KsqKLitq0
何かウイルスのこと勘違いしてるだろ?
ウイルスや危険サイトへのリンク貼るだけで訴えられる可能性有るから誰も貼らない

低スペックマシンならメールストリームでも落ちるかも知れないから
VIPでも行って踏ませて貰え
851名称未設定:2010/03/12(金) 00:34:10 ID:OIWWwTsv0
ここの人たちはPeerGuardianなんかも使ってるの?
852名称未設定:2010/03/12(金) 00:41:53 ID:PBZ+BNc+0
前は入れてたけどSnowLeopardにしてからイマイチ相性良くなくて入れてない
P2Pファイル共有とか使わない限り余り意味もないしね
853名称未設定:2010/03/12(金) 01:05:11 ID:AAkmWGoa0
"リカバリ"とかやめてくださいよ
854名称未設定:2010/03/12(金) 03:54:03 ID:Wf+P+vov0
すでに感染してても気づかないケースが多いからねえ
855名称未設定:2010/03/12(金) 09:06:55 ID:PBZ+BNc+0
今時流行ってるので破壊系はWindowsのタコイカくらいだよなぁ
856名称未設定:2010/03/12(金) 10:57:50 ID:BhHfkYzw0
act2のインターネットセキュリティバリア X5 アンチスパムエディション アップグレード
のライセンスがあるんだけど本家でSecurity Barrier X6にアップグレードするさいに使えないよね?
適当に数時変えても購入画面に移動するから怪しくて踏みとどまってる。
857名称未設定:2010/03/12(金) 13:10:38 ID:I6UyDvl00
使えるでしょ。
858名称未設定:2010/03/12(金) 15:39:36 ID:Giz3eQNc0
あれ?
有償アップデート使ったら、少し前に年間延長した期間が消えたぞ。
アクトツーに連絡しようと思ったら、サイトつながらねぇwww
859名称未設定:2010/03/13(土) 07:09:35 ID:EUxuXs9S0
>>843
去年の11/25以降に購入したのに、もう年間更新しったってことか?
そりゃまた気が早いな。
860名称未設定:2010/03/13(土) 11:37:59 ID:jjeTVFjj0
素人ですんません。ここって踏むとヤバいのでしょうか
ググルで警告が出てきます。商品買いたいのに(´・ω・`)
intelMacとPowerPc両方使ってます

www.doctor-supli.com/
861名称未設定:2010/03/13(土) 12:25:48 ID:owkKRlPw0
>>856
俺はそうやってX6にアップグレードした
862名称未設定:2010/03/13(土) 14:01:46 ID:JtwXznX60
>860

「このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 4 ページのうち 2 ページで、
ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、
インストールされていたことが判明しました。
Google が最後にこのサイトを巡回したのは2010-03-09で、
このサイトで不審なコンテンツが最後に検出されたのは2010-03-09です。

不正なソフトウェアは westsidela.org/, 360degreeindex.com/,
rfid-solutions.co.in/ を含む 8 個のドメインでホストされています。」

ブログパーツかなにかに不正なスクリプトをバラまくようなものが混じってたのかもね
863名称未設定:2010/03/13(土) 20:37:32 ID:U+q9yVto0 BE:712956454-2BP(3796)
>>860
怪しいURLとか下で調べると便利
http://www.aguse.jp/

外部に繋がってるスクリプト大量にあったからその中に
変なの混じってるんだろうね
864名称未設定:2010/03/14(日) 02:23:09 ID:nof8iA3Z0
Macに入ってるセキュリティってウィルスチェックとかはしてないの?
あれは何をしてくれてるの??
やっぱ何か入れておいた方がいい? ClamXとか?
865名称未設定:2010/03/14(日) 07:30:06 ID:2eCcjpk+0
863で860を検索して、どこを見ると怪しいってわかるの??
866名称未設定:2010/03/14(日) 10:01:48 ID:s4caz8RL0
>>865
860のケースだと外部スクリプトが問題だから外部スクリプトも辿って調べないと怪しい表示は出ない
(Googleの警告とaguseの解析結果から上記を推測)
本当に怪しいサイトの場合は検出された攻撃等の種類が表示されるから一発で分かる
867名称未設定:2010/03/14(日) 10:09:10 ID:mGObutt30
>>866
.ruドメインのサイトにリンクがあるというだけでも怪しいよね
と言うとロシアの人に失礼だけどさ
868名称未設定:2010/03/14(日) 10:14:42 ID:s4caz8RL0
確かに怪しいよね
でも.ruって日本からだと取りづらいドメインなんだよねぇ

まぁ、リンクチェッカーはこんな形で事前に危なそうなことある程度知っとかないと
役立てるのは難しいね
869名称未設定:2010/03/14(日) 10:33:32 ID:p1Pze8hF0
窓と違ってソフトをインストールする前に、パスワードが求められるでなかったの
870名称未設定:2010/03/14(日) 10:34:24 ID:p1Pze8hF0
日本語でおk
871名称未設定:2010/03/14(日) 11:11:12 ID:+G71otzA0
863で860を検索して、どこを見ると怪しいってわかるの??
872856:2010/03/14(日) 15:01:37 ID:qnJaWXIK0
無事アップデートできました。あんな適当でもいいんだね。
でもIntego Menuがちょっとおかしい

クーポン使うの忘れたから誰かつかって。期限があったらごめん。
082537
873860:2010/03/14(日) 22:45:23 ID:+u5y0fFW0
皆さん、ありがとうございました
>>863
教えて頂いたところでページを開く事が出来ました
結構使えそうなサイトですね。ありがとうございました
874名称未設定:2010/03/21(日) 13:24:05 ID:zoctVCkX0
すいません。初心者スレから誘導されてきました。

ついに来週mac買います。winからの乗り換えです。
今、Macフリーソフトベストセレクション (100%ムックシリーズ)
とか買ってきてwktkしてる最中。
で、アンチウイルスソフト何にしようか迷ってるんですが、
おすすめありませんか?
フリーで高機能なら申し分ないですが、シェアでもOKです。
使ってる方の意見が聞きたくて。
875名称未設定:2010/03/21(日) 15:11:40 ID:ynK6Q5HH0
>>874
ぶっちゃけ現状のMacに常駐セキュリティソフトはいらない。
876名称未設定:2010/03/21(日) 15:24:54 ID:feYbmb1z0
トロイ添付つきのスパムがやたら来るようになった
877名称未設定:2010/03/21(日) 16:55:48 ID:k14Y9wqu0
>>876
うちにも来たな。ClamXavが選り分けてくれた
878名称未設定:2010/03/21(日) 17:18:50 ID:81roRSsY0
まぁ、トロイ付きってわかるならセキュリティソフトもいらないな。
879名称未設定:2010/03/21(日) 17:23:43 ID:HkTwkgIB0
>>877
同じくClamXav
880名称未設定:2010/03/21(日) 17:33:37 ID:4QYPozKB0
ウチにも来てNISとVirusBarrierX5両方で検出
881名称未設定:2010/03/21(日) 18:59:12 ID:7gRWGuek0
>>880
お大尽だねぇ
882名称未設定:2010/03/21(日) 19:21:45 ID:jX5GAsVG0
ClamXavて常駐させるの?
スパム検出とかどういうスケジュールで引っかかったのか
教えてください
883名称未設定:2010/03/21(日) 20:36:38 ID:jZbYgS340
>>882
詳しくはclamxav sentryでググってくれ
で、ユーザ> ホーム>ライブラリ>Mail>の中の、POP-メールアドレスフォルダを監視対象に指定する
884名称未設定:2010/03/21(日) 20:47:55 ID:jZbYgS340
連投スマソ
>>874
現状フリーのClamXavで十分な気はするけど
個人的には安心料としてVirusBarrier X6を使ってる
X6使って以来、フィッシングサイトのアラートがちょこちょこ出るようになったわ
まぁmsn相談箱とかでもアラート出るから、真偽の程は定かではないがw
885名称未設定:2010/03/21(日) 21:02:07 ID:KTUawH230
多分このスレで有料ソフトを使ってたから被害を免れたって人はいないと思うよ。
886名称未設定:2010/03/21(日) 21:04:28 ID:0AE/MUFh0
むしろアンチウィルスソフトを入れること自体が被害

これ豆な
887名称未設定:2010/03/21(日) 21:12:11 ID:4QYPozKB0
>>885
むしろ検体を奪われる被害に遭ってる
888名称未設定:2010/03/21(日) 23:04:32 ID:n+7CY6G40
876-877
のトロイってWindows用のってこと?
889名称未設定:2010/03/21(日) 23:52:32 ID:Zjkb7zAY0
そうでしょ
Mac用のトロイってそういうルートでは来ないから
890名称未設定:2010/03/22(月) 00:11:58 ID:+POx1gQc0
Mac用のトロイって自分でファイル開かないと感染しないからな。
891名称未設定:2010/03/22(月) 19:02:27 ID:cBZ6uEc20
ウェブ閲覧だけで感染するパターンはMacではないわけ?
892名称未設定:2010/03/22(月) 19:08:46 ID:gMMDC/vY0
脆弱性は報告されても感染の報告は無いと思った
893名称未設定:2010/03/22(月) 19:23:07 ID:cBZ6uEc20
サンクス。じゃあ常駐させる必要性は無いね
894名称未設定:2010/03/22(月) 19:32:00 ID:4plyIhBr0
ネットバリアX5は結構役立ってるよ。LittleSnitchと比べると若干
強引さに書ける部分はあるが、日本語UIとマニュアルの存在は心強い。

X6にアップグレードするかX5のまま定義ファイル更新代だけ支払うかは
まだ考え中。
895名称未設定:2010/03/22(月) 19:37:38 ID:+POx1gQc0
役立つってなんに役立ってんの?
精神衛生の問題?
896名称未設定:2010/03/22(月) 22:10:23 ID:lGmjcWiu0
何も起きてなければ役に立っていない、と考える人には役に立たないと思うけど
そこら辺、モノは言い様だよね。
どんな機能があるのか?という話だったのなら、また別の話になるけど。

アンチウィルスはClamXavでいいから、NB単体であって欲しかったな。
897名称未設定:2010/03/22(月) 22:18:58 ID:gMMDC/vY0
FWなんて日陰者だしねぇ
898名称未設定:2010/03/22(月) 22:23:22 ID:lGmjcWiu0
DWは盛り返して来たよ
899名称未設定:2010/03/23(火) 00:40:51 ID:4KDBA16t0
     ィヘ{::             :::::::| 
     |ヘ,i:   _        __ .::::f} 
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l    
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.   
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ  
´=/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三  
彡¨=@  |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;  
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;   
900名称未設定:2010/03/23(火) 10:12:34 ID:hNKQzzSa0
セキュリティスレのわりに、セキュリティソフトにやけに突っかかる奴がいるのなw
mac故?
901名称未設定:2010/03/23(火) 10:15:49 ID:tb+zEpV00
セキュリティー系はどこも荒れ気味だよ
902名称未設定:2010/03/23(火) 10:31:08 ID:mm+Kc6yj0
そろそろX6とカスペの人柱さんの評判が聞きたいな…
最近X5のメモリ食いが酷い…
903名称未設定:2010/03/23(火) 11:31:12 ID:5/ScNrv+0
カスペはアンチウイルス機能だけだと評価し辛い…
インターネットsecurityツールとして競合ソフトと評価できないから。

それとウイルスチェックに物凄く時間かかる。完全スキャンを始めたら
X5なら15Gほど喰ってる10.6.2システムドライブを20分以内でチェックする
ところを、カスペは寝る前に始めて起きて仕事に行って戻ってきた、即ち
14時間かかってもまだ10%もおわってなかったんだぜ(全てのファイルを
スキャン、圧縮ファイルはスキャンしない条件を統一した場合)
904名称未設定:2010/03/23(火) 13:05:46 ID:eTtS0YITP
ClamXav→ウィルスバスター→カスペ
と、ほとんど設定いじらないで(調べず)使ってみたけど
カスペはマウントしてあったNASの中身まで自動で見にいって
古いWinのデータから沢山ウィルスをみつけてくれたので
何も反応がなかった2つよりはある意味安心できた。ちゃんと動いてるんだなと・・

ただ動作が不安定・・・
Dock表示にしてるのだが、アプリの色が灰色になってメイン画面起動できなかったり
(アクティビティモニタ上では動いている、ちょっと見当たらないが動いてるので
 気になる場合は立ち上げ直してって、公式で読んだ覚えもある)
動いているように見えてメイン画面立ち上げようと思ったら反応なかったり
(ちょど今みたらそうだった・・アプリ応答なしの状態)

改善されるかもしれないからライセンスがあるあと半年は様子見るよ。
このままだと変えるけどね。
905名称未設定:2010/03/23(火) 16:45:17 ID:mGtNb36s0
>>904
> 古いWinのデータから沢山ウィルスをみつけてくれたので
>

過剰反応ってやつじゃなくて本物のウィルスなん?
あと、今の環境でも影響を及ぼすようなウィルスなん?
906名称未設定:2010/03/23(火) 18:58:05 ID:2UpFEKh10
ClamAVのパターン数が、今64万程だけど
有料製品のパターン数は、10倍くらい?
907名称未設定:2010/03/23(火) 20:25:43 ID:ohzur3DL0
NortonとカスペはWindowsと同じ定義パターンファイルじゃなかったっけ
Integoは非公開だからわからん

ところで
ttp://www.intego.com/news/intego-releases-washing-machine-2.asp

WashingMacine1.4.1ユーザーなら無料でアップグレード出来るというんだが
オートアップデートでも落ちてこないし、どこにダウンロードリンクがある
んですかな。
908名称未設定:2010/03/23(火) 21:25:57 ID:eTtS0YITP
>>905
他のソフトで確認せずに消しちゃったから過剰反応だったかもしれないね。
(NASにデータ移した2年前、Win環境のウィルスバスターでは念入りに確認したけど)

ほとんどは2000年頃海外のサイトで拾ってきた怪しげなツールの圧縮ファイルからだったので
疑問に思わず捨ててしまった。ほぼトロイと判断されていた記憶がある。
909名称未設定:2010/03/23(火) 21:48:34 ID:tb+zEpV00
怪しげツールは検出されるね
トロイ仕込まれて無くてもWinの認証突破やアドベクラック等はトロイって事にして没収されるよ
910名称未設定:2010/03/23(火) 23:59:38 ID:zpmVuKcL0
英語のストアの方に行くと、Washing Machineのとこに「Customers who purchased ... can upgrade for free」というリンクがあって、フォームで請求するようになってるね。
911名称未設定:2010/03/24(水) 00:11:17 ID:6EX3FX3V0
>>909
それって越権行為のような気がするけど
セキュリティソフト業界的にはOKなの?
912名称未設定:2010/03/24(水) 01:44:11 ID:bicJf6WN0
すみませんが教えてください。
先日とあるスレで、リンク先をクリックしたら突然ターミナルが開いて、いくつもの何かのダウンロードが始まり、mailが立ち上がりました。
その時点ですぐにLANケーブルは引き抜きました。
その時はmailの設定はしていなかったので、おそらくメールは送信されていないとは思うのですが。
その次の日にMacを立ち上げ、dockのダウンロードをクリックすると、普段はファンに設定しているのが何故かグリッドになっていました。
気持ちが悪いので、何度かウイルスバスターで何度か検索しましたが、何も検出されませんでした。
その数日後、mailの設定を行ったのですが次の日mailを立ち上げたまま席を離れ、戻ってきてスリープを解いたのですが、何故かアカウントのパスワードを入力してくださいというようなウインドウが開いていました。
キャンセルし、受信箱の横の稲妻マークにカーソルを合わせると、手動でオフラインにされましたというメッセージが。

以上の現象で不正アクセスされていると判断できるのでしょうか?
教えてください。
913名称未設定:2010/03/24(水) 02:05:35 ID:p8ZGZaUz0
>>912
調べるからスレとレス番晒せ
914名称未設定:2010/03/24(水) 02:08:04 ID:RCLPLsxX0
>>912
判断できねー。Mailの症状はたまになるし。

リンクでターミナルが開いてMailが立ち上がるのはキモいが。
915名称未設定:2010/03/24(水) 02:11:30 ID:XgZvPMgC0
>>912
これ俺もくらったことあるわ。かなり昔に。
ブラクラみたいなもんで実害はなかったと思う。
916名称未設定:2010/03/24(水) 02:12:51 ID:vFXMwjFm0
>>902
同じく
VBX5だけで750MB弱食ってる
これがもっと軽くなってるならX6にしようかと思うんだけど
917名称未設定:2010/03/24(水) 02:14:26 ID:bicJf6WN0
>>913

3月11日22時頃の週刊少年漫画板で、ハンターハンターのネタバレスレです。
書き込みの内容は、「富樫ってこのサイト見てるよな」という物です。
レス番はわかりません。
918名称未設定:2010/03/24(水) 02:15:00 ID:p8ZGZaUz0
実はオレもくらった事有る
メールストリームとターミナルの起動はサーバーからダウンロードの
コマンド仕込まれてるからだったと思った
実害もなかったな
919名称未設定:2010/03/24(水) 03:14:08 ID:p8ZGZaUz0
>>917
●持ちじゃなかったら見つけられなかったろうが

一般的なブラクラだ
http
ftp
gopher
https
pnm
mms
rlogin
tn3270
telnet
news
mailto
以上の攻撃が自動リロードで繰り返される仕組みでウイルスは無し

rloginへの攻撃が成功してたらやばいけど…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Rlogin
wikiにあるように古くさい攻撃手段だしなぁ
まぁファイヤーウォールでポート513閉じてるか確認しとけ
開いてたら閉じれば問題ないだろな
920名称未設定:2010/03/24(水) 03:29:59 ID:5YRy67l10
俺のVBX6は100MB弱だな、今は。X5の時より、少なくて安定しているような気もするが、確証はない。環境にもよるような気もする。
921名称未設定:2010/03/24(水) 04:35:33 ID:HyIyF3q50
>>904
カスペで似た症状が出てる。Macの再起動直後は割と素直なんだが、
いつの間にか色々おかしくなってる。早く直らないかな…
922名称未設定:2010/03/24(水) 04:58:17 ID:q2wE5t4V0
>>912
おまんちんトラップだな
923名称未設定:2010/03/24(水) 05:55:04 ID:PrMD/2XN0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
924名称未設定:2010/03/24(水) 08:48:53 ID:xQhh1lmk0
カスペ不人気ですかぁ…。
VB X5がメモリ食い(今も700MB弱食ってる)なのがトラウマでX6に突撃できない…。
925名称未設定:2010/03/24(水) 08:51:15 ID:vS1k6GFA0
NAV11のautoprotectは100MBちょっとかな
926名称未設定:2010/03/24(水) 10:59:31 ID:ytqz5voo0
ノートンはアンチバナー機能がついてないのが残念。
927名称未設定:2010/03/24(水) 14:26:59 ID:L/xg3bAH0
928名称未設定:2010/03/24(水) 16:12:09 ID:p8ZGZaUz0
>>927
貼るな!
ブラクラだから踏むなよ
929名称未設定:2010/03/24(水) 16:27:00 ID:VW4J/H+40
どうでもいいことかも知れないけど、メールの送受信は暗号化してつかってるんですか
930名称未設定:2010/03/24(水) 16:41:06 ID:ytqz5voo0
暗号化出来るメーラが今のMac市場にあったっけ…。

Windowsだらけの職場がEudoraPro入れてた頃は使ってたような気も
するけど、今はジャストシステムのShuriken 2010ゆえよくわからん。
931名称未設定:2010/03/24(水) 16:48:13 ID:p8ZGZaUz0
標準Mailに暗号化のadd-onが有ったような無かった様なぁ…
932名称未設定:2010/03/24(水) 16:54:23 ID:ndOzmK560
GPGMailてのがあるね
933名称未設定:2010/03/24(水) 17:04:45 ID:HcpkScFO0
Mail.appでもS/MIME鍵とかKeyChainに登録されていれば、
暗号化ボタンとか、署名ボタンとかのアイコンとか出てくるよ。

934名称未設定:2010/03/25(木) 03:14:20 ID:bqtu4bhL0
メモリ喰いが直ってるのを願ってVBX6にアップグレードしてみたんだけど
act2で購入ボタン押したと同時にintegoから直接買えば3000円安かったの思い出したorz
ちなみにインストールして再起動したばかりの状態で230MBほど
と書いてる間に150MBぐらいになってた
ていうか、体験版で試せばよかっただけのような・・
935名称未設定:2010/03/25(木) 11:11:44 ID:LbuTGWKc0

ところでお前らは管理者権限ユーザーで使ってる?
セキュリティ上問題が多いとか言うけど、アップデートの時とか
微妙にめんどくさいよね。
936名称未設定:2010/03/25(木) 13:44:37 ID:ggCUm4it0
一人で使ってるなら管理者権限でいいと思う
複数に触らせるなら絶対ユーザアカウント
管理者権限で使っているならその自覚は必要
アラート読まないでOKボタンクリックしたりパスワード要求されたらパブロフ状態で入力するとかは御法度
それが直らないなら管理権のないユーザアカウントで使うべき
でもそれがわかってないならユーザアカウントなんて作らないだろうけど...
937名称未設定:2010/03/25(木) 16:56:26 ID:LJg6VFd6P
BIGLOBE会員限定だけど、こんなのが
http://security.biglobe.ne.jp/mac/

エフセキュアって全く知らなかったのだが、どんな評判?
938名称未設定:2010/03/25(木) 18:50:13 ID:qrRxYoJS0
前にどっかのスレでJavaアプレットがうまく動きません
動くどうか試してくださいと称して
無防備なユーザからいろいろデータをかっぱらった奴が
939名称未設定:2010/03/25(木) 19:25:15 ID:QoCaooc70
まともやつならJavaはオフがデフォルトだからな。
常にオンにしてる人っているんだろうか。
940名称未設定:2010/03/25(木) 21:18:34 ID:T4dsIofB0
>>937
うーん、高い。
941名称未設定:2010/03/25(木) 23:02:00 ID:ypPZCb7K0
SafariのJavaってまだ何か問題あるんだっけ?
942名称未設定:2010/03/25(木) 23:04:11 ID:LJg6VFd6P
>>940
Win含めて3台って事でウィルスバスター感覚でどうかな?と思ってね。
さっそく入れてみたのだが、ホームフォルダと任意ファイルの検索しか設定ボタンが無い。
どんな検索してるかさっぱりわからない。
あとアプリを終了しても終了しても自動再起動するので怖いから早速アンインストールした(笑)
943名称未設定:2010/03/25(木) 23:38:24 ID:jQ5xHPCJ0
スレ爆撃スクリプトの偽物でホワイター拾った
VMWのXPで動かしたけど何か快感だった
944名称未設定:2010/03/26(金) 16:54:47 ID:AyYZgsE60
使ってる人いるかどうか分からんけど、PGP10に不具合
http://www.pgp.com/jp/support/mac_dt.html
10.0.2まで待つべし。
945名称未設定:2010/03/27(土) 01:10:27 ID:B7iG8fHF0
Apple Storeをかたる詐欺メール、リンクからマルウェアに感染か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/26/news030.html

これってMacも感染するのか?
946名称未設定:2010/03/27(土) 01:53:59 ID:K8ot87eA0
>>941
Appleがかねてより指摘のあった脆弱性を修正しますた
947名称未設定:2010/03/27(土) 07:03:08 ID:QacEoduT0
http://blog.intego.com/
に書いてあるやつでしょ。今のところPCにもMacにも感染するようなものじゃないってさ。
948名称未設定:2010/03/30(火) 16:18:09 ID:uwVEK9Z90
ウイルスバスターって、G4も動作対象になってるし、
1本買えばWindowsとMacの両方で使えるみたいだな。
ちょっとそのお得感に気持ちが揺れてるんだが、実際のところ、どうなんだ?
949名称未設定:2010/03/30(火) 17:06:08 ID:IZ34xcsO0
選んだあなたは大後悔
950名称未設定:2010/03/30(火) 17:21:51 ID:cVh0btV00
VBX6もMac OS Xが10.5ならG4で使えるけどね。Winと両方使えるDPシリーズでは、Win側がBitDefenderなのが評価の分かれるところか。
951名称未設定:2010/03/30(火) 21:47:32 ID:ND5x6+iG0
ジャストシステムがATOK for 2010デュアルパックにカスペ2010 bundle
優待販売セールしてくれたら助かるんだけどねぇ。

VBX6にアップグレードするか、半額になっているX5ライセンス2年分を
選ぶべきか、まだ迷ってる。X5のメモリバカ食い仕様がX6で直っていたら
有り難いのだけど、X6からはウイルスバリア・ネットバリア本体にも
有効期限が適用されたという噂は本当ですか?(X5ならNetUpdateでX5本体に
∞マークがついていたのが、X6は364日になっているとか…)
952名称未設定:2010/03/30(火) 22:34:34 ID:p8nXI34c0
>>948
PCの起動が滅茶苦茶遅い
なんでみんなWindowsなんか使ってるんだろう?と思ったくらい
ウイルスバスターのせいじゃないかと思ってる
953名称未設定:2010/03/30(火) 22:47:36 ID:0bZs9lLF0
起動は速くても作業中全てのプロセスが重くて仕方ないノートン先生って
強敵もいるぞ。

どっちがいい?
954名称未設定:2010/03/30(火) 23:16:14 ID:27ECXfvK0
ウイルスバスターはあの踊ってるおにゃのこがかわいい
955名称未設定:2010/03/30(火) 23:22:31 ID:cVh0btV00
VBX6は年間契約が切れたら、更新するまで動作しないよ。
956名称未設定:2010/03/30(火) 23:42:14 ID:p8nXI34c0
Integoはサブスクリプションアプリなんだよね
これはハッキリ示すべきじゃないかね

ウイルスバスターのCMはTVでは軽やかで明るいけど
ネット上の広告は驚くほど怪しげだ

>>953
どっちも嫌
957名称未設定:2010/03/30(火) 23:43:45 ID:u/4+3ywT0
958名称未設定:2010/03/30(火) 23:47:21 ID:p8nXI34c0
ああこれこれw
偽広告かと思った
959名称未設定:2010/03/31(水) 00:02:00 ID:27ECXfvK0
>今すぐどうなるか見る

こ、怖すぎて見れませんwww
960名称未設定:2010/03/31(水) 00:34:19 ID:ZtAfgg900
961名称未設定:2010/03/31(水) 00:56:14 ID:4ev9nz4h0
そのソフト、ウイルスかもしれないぜ
962名称未設定:2010/03/31(水) 01:04:03 ID:orW20crr0
>>951
X6にしてから1週間ほど経つけど、自分の場合メモリはだいたい200~400MBぐらいですかね
X5の頃は800MB弱喰ってたからマシにはなったかと
それでもけっこう使ってる気するけど

噂は本当ですね
期限が表示されてます
963名称未設定:2010/03/31(水) 01:19:20 ID:A+sqdtVo0
>962
ありがとう。今年はカスペ+ネットバリアX5だけで運用しようと思っていたのに
ウイルスバリアX6と統合なんて余計な事してくれちゃって、もう…orz

X5の2年更新でネットバリアだけインストール、共存出来ればカスペ、出来なければ
ClamXavに乗り換える事にします。
964名称未設定:2010/03/31(水) 08:19:39 ID:88QTz+Dm0
>>954
そういう人もいるんだね

おれはあの不細工が嫌いw
965名称未設定:2010/03/31(水) 15:27:49 ID:4ev9nz4h0
顔が濃いのが好みかどうか
966名称未設定:2010/03/31(水) 15:57:26 ID:0lwtjV7k0
WebMoneyかビットキャッシュ決済に対応して欲しい>Intego更新
ちなみにカスペとノートンはセブンイレブンのマルチコピーやファミマの端末で
コンビニ払い可。
967名称未設定:2010/03/31(水) 16:24:14 ID:FcvZAeKJ0
昨日x6をインストしてフィルターを最新にした後で、とりあえずリアルタイム
スキャンをかけたのですが、24時間以上経ってもスキャン項目が20万です。

最初だから仕方ないのかなと思っていたのですが、たまたま「毎日15時」に設定した
スキャンが動き出して、1時間ちょいでもう70万ファイルがスキャンされました。
どちらもクイックではなくて完全スキャンのはずなのですが、何が違うのでしょうか?

とりあえずきれいになったのを確認してから、別HDDにバックアップを取ろうと
思っているのですが、先にひとつ終わったら、もう片方も止めてもいいのでしょうか?
968名称未設定:2010/03/31(水) 17:08:42 ID:BkozvVWf0
とりあえず止めて、再度手動でやって違いがあるか試すのがいいと思う。
969名称未設定:2010/03/31(水) 20:16:41 ID:+1kO6Bml0
いいから次スレおね
970名称未設定:2010/03/31(水) 20:54:14 ID:35U9A/D30
980でも遅く無い
971名称未設定:2010/04/01(木) 11:02:26 ID:lzSennfs0
セキュリティバリアx6のPersonal Backup、遅せ〜
20時間経っても、まだ130GB・・・orz
こりゃ毎日バックアップ設定なんて、ムリだわw
972名称未設定:2010/04/01(木) 11:18:32 ID:5MYtjbm+0
>>971
クローン?
X5のPBだと200GBをFW800の外付けへ初回5時間弱程度
毎日30GB位の更新なら数分で終わるよ
973名称未設定:2010/04/01(木) 12:11:39 ID:7T0VFksm0
うちも>>972とほぼ同じ。
X6がおかしいか、>>971の環境に問題ありか、どっちだろうな。
974名称未設定:2010/04/01(木) 14:44:48 ID:r4S9T0oP0
オリンパスのMOについてきたRetrorespect ExpressのSnowLeopard対応
無償アップデート最新版が個人環境では一番早くかつ正確かな…。
しっかり日本語化もされてるし。

Silverkeeperは最新バージョンで2バイト文字名ファイルをたまに取りこぼす
様になって信用出来なくなった(かといって旧バージョンに戻すと今度は
スノレパで動作不具合をおこす)。
975名称未設定:2010/04/01(木) 14:50:16 ID:POO7X0NP0
俺とこのPB 10.6は160GBをクローンさせて、初回が数時間だったかな。ログを見たら、2回目からは30分くらいだ。

ちょっとずつでも進んでるなら、待ってるしかなさそうだけど、止まっているなら、原因になっているファイルが壊れている、とかかもよ。
976名称未設定:2010/04/01(木) 16:33:52 ID:5MYtjbm+0
PBは画像とかTEXT等の小さなファイル大量にあるとパフォーマンス下がる傾向はあるけどねぇ
977名称未設定:2010/04/01(木) 17:56:49 ID:5MYtjbm+0
今日届いたスパムに添付されていたWinのトロイがNISとVirusBarrier X5で検出出来なかった
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/66277c238b62892e2089a7b4face91b17f81a3301a5c4eecaf5f7c16ef47cfba-1270111198

Integoに検体送ろうとしたけどメール設定がエラー出して送れない…
978名称未設定:2010/04/02(金) 00:17:30 ID:Uynnnhpf0
sample(at)intego.comで送れると思うから、試してみたら?
979名称未設定:2010/04/02(金) 00:22:40 ID:Uynnnhpf0
ごめん間違えた。sample(at)virusbarrier.comだったみたい。
980名称未設定:2010/04/02(金) 13:02:18 ID:gANZJg6k0
便乗みたいで申し訳ないのですが、X6のPBでクローンとバックアップって
どう違うのですか?
たまたま手元にあるリムーバブルHDDは起動ディスクには使えないので、
クローンじゃなくてバックアップをしようかと思うのですが、「macintosh」を
そのまま丸ごとバックアップしてはいけませんか?
ちなみに、すでに別の外付けHDDをTimeMachine用にしています(なので
PBでは二次バックアップ)。
981名称未設定
>>980
ヘルプメニューからユーザーガイド読め
それでも分からなかったら具体的に何処が分からないか質問しろ