Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その15 934 :
名称未設定 :2011/03/12(土) 05:00:33.99 ID:TF+Xz0pmP
でも、あれももう古いよね。使い方的に。 多くの人が/も/usrも同じパーティションにぶち込んでいるから/binと/usr/binを分ける意味もないし、 /bin, /dev, /etc, /proc, /sys, /root, home, lib, include, /tmpくらいにして /usr -> ~/usrとでもしておいた方がわかりやすくて(・∀・ )イイ! ちなみにオレは/usr/local -> ~/localしてる。 突き詰めれば、/system, /users. /bootにするとか。確かどっかのLinux鳥がそうしてた記憶が。
935 :
名称未設定 :2011/03/12(土) 09:03:57.30 ID:HGW7usr80
>>934 大は小を兼ねるて事で。基準があった方が良いし、これから変えるとまた面倒臭そう…なんて思ったり。
UNIX認定受けたOSXが大文字小文字混じりのディレクトリ構成なのは、UNIXのそれには慣例以上の規定がないことの現れなのかな。
UNIX由来のディレクトリ構成の上にMacのディレクトリをシムリンクしてる方が気持ち良かったのに、Mac由来の構成にUNIXの構成をシムリンクしたような感じだもんなー。
936 :
名称未設定 :2011/03/12(土) 13:30:33.98 ID:ucXq+yfx0
> のそれ
937 :
名称未設定 :2011/03/14(月) 06:59:09.04 ID:WouZCRi90
>>928 それつこても出来なかたよ(´;ω;`)
938 :
名称未設定 :2011/03/14(月) 09:38:13.78 ID:dhnbj2h20
>>912 うわー Markus のコードかよw
それにパッチをさらっと見る限り、文字幅の計算を変えるだけに見えるから
濁点が数字になるとかいう現象には変化がないような気が
939 :
名称未設定 :2011/03/14(月) 12:57:36.31 ID:2GCUzzri0
940 :
名称未設定 :2011/03/15(火) 15:23:44.35 ID:cj3jhn2N0
質問です スレ違い気味なんですが、このスレが一番詳しそうなので 現在ユーザ認証にLDAPを利用して運用しています これを、LDAPなしでも認証できるようする方法ってあるもんでしょうか OSは10.5と10.6です
941 :
名称未設定 :2011/03/15(火) 21:57:06.92 ID:5Mwa+ZWs0
>>940 何をしたいのかいまいち分からない。
LDAPを使わずに、NISサーバを立てるとか、
LDAPを使わずに、普通にパスワードをローカルに保存するとか、
すれば期待どおりなの?
942 :
名称未設定 :2011/03/15(火) 22:49:44.28 ID:5shERSCU0
>>940 システム環境設定→アカウント→ネットワークカウントサーバ:「接続」→「ディレクトリユーティリティを開く」
943 :
名称未設定 :2011/03/16(水) 00:09:54.12 ID:wUKJ9XES0
>>942 しかしどうでもいいけどこれほとんど隠れキャラだよなあ。
ディレクトリユーティリティは以前はユーティリティの中にあったと思うが。
ワケワカなユーザが触ってトラブル発生、とかあったんだろうか。
944 :
940 :2011/03/16(水) 11:47:54.97 ID:Y1QIQs390
>>941 >LDAPを使わずに、普通にパスワードをローカルに保存する
そうです。そのコンピュータをスタンドアローンで使えるように
ローカルユーザとして認証できるように変更したい、という話です
わかりづらくてすんません
LDAP認証で作られたユーザのホームディレクトリは
/Users/ユーザ名 にあるのですが
/private/var/db/dslocal/nodes/Default/users には
そのユーザのplistがないです
>>942 ,943
それを見つけるのにもかなり時間かかった!
945 :
名称未設定 :2011/03/22(火) 17:25:27.11 ID:/1FPrPNE0
>>944 >/private/var/db/dslocal/nodes/Default/users にはそのユーザのplistがないです
これはひな形で、アカウント設定で作られる物がどこかに在ったよ。
946 :
名称未設定 :2011/03/22(火) 17:52:17.95 ID:Wef4mAhz0
Homebrewスレ落ちてしまったので Xcode4にするとコンパイルできないものが多くある。3のままがおすすめ。
947 :
名称未設定 :2011/03/22(火) 19:44:30.43 ID:Bprf6SBU0
948 :
名称未設定 :2011/03/24(木) 19:05:58.96 ID:NCbPVKo90
./configure; make -j8 サル状態で意味も無くこれやってる ウホッウホッウホッウホッ
949 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 09:36:15.55 ID:Si1Lk4cB0
起動中のプログラムをps ax で表示させると 必要ないと思われるプログラムがあります。 これらを起動させないようにするファイル はどれですか。 (rc.dの中のファイルみたいなもの。) 起動してるけど必要ないと思われるプロセス cannaサーバー (googleの日本語入力を使っている) Vmware (使っていない) apache2 自分でソースからインストールしたものを動かしたい
950 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 09:50:17.78 ID:+JowXoUY0
全部自分で入れたヤツじゃねーか。何も理解せず…というか、 自分で調べようとする気がないならインスコするんじゃない。 エスパーじゃないからOSの見当がつかんが、LaunchDaemonsあたりを 調べてみるよろし。
951 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 14:03:34.12 ID:nqm3DjhX0
apache2はWeb共有じゃねーの? システム環境設定
952 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 16:13:17.49 ID:/w2c5AZN0
10.6ならWeb共有だと /usr/sbin/httpd が動いてる
953 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 18:10:42.33 ID:GKvpp+Kc0
httpd = Apache
954 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 18:56:04.35 ID:ZDUF4N3U0
う〜む、すごいスレだなw
955 :
952 :2011/03/31(木) 20:36:37.04 ID:/w2c5AZN0
>>953 /usr/local/apache2/sbin/httpd
でも動いてるのかと思ったからさ
956 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 22:45:55.00 ID:Si1Lk4cB0
インストール済みのapache2をアンインストールして(つもり) ソースからコンパイルしたapache2を /usr/local/apache2/bin/httpd -k start としたいのだか、 なぜか /usr/sbin/httpdがゾンビのように動いてポート80が専有されている。謎です。
957 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:02:28.78 ID:PmHD15qY0
なんだっけ消えても立ち上がるようにしてあるのあるよね
958 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:03:08.04 ID:PmHD15qY0
keepaliveだっけ?LaunchAgent/Daemonのplistで
959 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 18:29:52.76 ID:dCdZeJIE0
これそんな話じゃなくて単にapacheの子プロセスだけをkillして、 「あれ、まだapache走ってる」っていうだけじゃ?
960 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 19:09:40.74 ID:Bs5KABZk0
apache2はプレインストールの/usr/sbin/httpdでなく ソースからコンパイルした/usr/local/apache2/が起動できるようになりました。 PostgreSQLもソースからコンパイルした/usr/local/pgsqlが起動できるようになりました。 あとは、PHP−5.3.5なのですが、make時のエラーで立ち往生しています。 ld: symbol(s) not found collect2: ld returned 1 exit status make: *** [libs/libphp5.bundle] Error 1 これはどの板で訊くものですか。
961 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 19:15:06.15 ID:8fr8DFNv0
DYLD_FALLBACK_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib export DYLB_FALLBACK_LIBRARY_PATH とかかなー? FALLBACK_ はいらんかもしれず。
962 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 20:07:14.07 ID:GR7gOweb0
なんか話の進め方が気にいらねー
963 :
名称未設定 :2011/04/03(日) 22:45:42.70 ID:30NSEJ3F0
今日、Firefox で
http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/ray/ray_type/ray_type.html に飛ぼうしたら、ビーチボウルが出て、Firefox が動かなくなった。
アクティビティモニタで様子を見ると、初めて見るプロセスの usr/sbin/pcscd が作動していて
Firefox を強制終了したら pcscd が CPU の 85% を占領する状態になりこれには強制終了が聞かなかった。
マシンを再起動をしようとしても、終了プロセスが完了できず、強制再起動をして正常化したが、気持ち悪い。
メモリーエラー以外でこれが呼び出されるパターンはあるだろうか?
PowerMac9600+G4、10.4.11 でスマートカードは使っていない。
964 :
名称未設定 :2011/04/03(日) 23:17:48.90 ID:MrvQEk6K0
環境が特殊すぎる
965 :
名称未設定 :2011/04/04(月) 01:07:37.42 ID:o9QUqyX30
966 :
名称未設定 :2011/04/04(月) 11:16:48.12 ID:jrXoWmRN0
967 :
名称未設定 :2011/04/04(月) 11:32:49.64 ID:2wwB/iSE0
>>965 レスサンクス。
早速リネームしておいた。親切な人がいて助かる。
件のページは政府サイトのもので、ベクレルとシーベルトの換算定数表を載せている。
968 :
名称未設定 :2011/04/04(月) 23:11:54.84 ID:EGyYmEbj0
ここで聞くのがいいのかわかんないんですけど、 drupal を Mac のローカルにインストールしようと四苦八苦してます。 最初のインストールのデータベース接続に失敗して、以下のメッセージが返ってきます。 「MySQLデータベースサーバへの接続に失敗しました。 MySQLから報告されたメッセージは次のとおりです: No such file or directory」 PHP と MySQL は MacPorts でインストールしていて、WordPress や CakePHP ではちゃんとデータベースに接続できています。 MySQL で No such file or directory のメッセージが何を意味しているのかわからなくて困っているんですが、 何が考えられますか?
969 :
名称未設定 :2011/04/04(月) 23:52:38.41 ID:ceUOcdoH0
drupal mysql no such file or directory とか osx drupal mysql no such file or directory でググって調べてみたら 先人はいっぱいいそうだし
970 :
名称未設定 :2011/04/05(火) 09:53:04.89 ID:qiYBisyu0
Drupalなんぞ使ったことないけど、MySQLにソケットで接続しようとしてて ソケットが見つからないからNo such fileなんじゃないのかなぁ・・・
971 :
名称未設定 :2011/04/05(火) 18:24:44.40 ID:YOift99Q0
というか、MySQLなりphpなりログも吐いてるんじゃねーの? まずはそれをみたらいいと思うのだが。
972 :
名称未設定 :2011/04/06(水) 01:21:05.61 ID:IfMylV4H0
homebrewとmacportsどっちがよい?
973 :
名称未設定 :2011/04/06(水) 06:29:48.43 ID:PoHl0gn50
何かやろうとするたびにgccのビルドを始めることが無いだけ Homebrewのほうが良い
974 :
名称未設定 :2011/04/06(水) 13:18:13.40 ID:JbvKqChc0
macportsってことあるごとにgcc作るところからやるの?
975 :
名称未設定 :2011/04/06(水) 14:39:38.43 ID:hZC+W69P0
自分が使っている範囲ではgccを要求するものはないけど、 find /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports -name Portfile -exec grep -l 'dep.*port:gcc4' '{}' + なくはないみたい。 数にして 72/7894 だから1%弱か。
976 :
名称未設定 :2011/04/06(水) 17:03:22.82 ID:0ai85jC70
977 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 01:34:31.63 ID:/OiosFTP0
いずれにせよビルドはするのね 今は母艦でPortsをビルドして ノートではバイナリインストールしてるんだが Homebrewも使ってみよかな
978 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 07:23:15.54 ID:hv7gggN50
Homebrew使ってる。先月Mac買ってパッケージ環境探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。brew installするとビルド始める、マジで。ちょっと 感動。しかもソースからのビルドなのに自動だから操作も簡単で良い。Rubyは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。Tclと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって@thillersonも言ってたし、それは間違いないと思う。 ただXcode4とかで止まるとちょっと怖いね。llvmなのに前に進まないし。 速度にかんしては多分MacPortsもHomebrewも変わらないでしょ。MacPorts使ったことないから 知らないけどgcc46のセルフコンパイルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもgcc4.2.1な んて使わないでしょ。個人的にはgcc4.2.1でも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけどEmacsのビルドでmake -j8位でマジでXserve G5を 抜いた。つまりはG5ですらデフォルトコンパイラーのHomebrewには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
979 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 08:18:46.30 ID:coxmNPbE0
portsにしろhomebrewにしろ、大半はコンパイルの待ち時間だから 速度はあまり問題ではないと思う。 最大の違いは、OSが提供する環境を使うかどうか。
980 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 08:34:47.92 ID:FY/sNAF00
981 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 09:38:53.55 ID:U866W1Ke0
982 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 11:01:36.77 ID:NsSo8IBl0
コンパイルもいいけどバイナリはもっと楽よ
983 :
名称未設定 :
2011/04/07(木) 18:21:52.13 ID:j+25u6490