どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228556385/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4(実質5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232104381/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234079929/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243951014/
2名称未設定:2009/07/08(水) 00:33:49 ID:N7NLbWu+0
>>1
3名称未設定:2009/07/08(水) 00:43:33 ID:NJnchVnI0
>>1
この例えは的確ではないな。
Winは便利な都会などではなく、汚いスラム街って感じ。
モノは豊富にあるけど、治安最悪で道はゴミだらけの無法地帯。
Macは小さくても奇麗に整備されて住みやすい平和な街。
4名称未設定:2009/07/08(水) 00:58:51 ID:8DJWp30BP
地上最強なのにどうして見た目が汚いの?
5名称未設定:2009/07/08(水) 01:51:37 ID:oSeRURKK0
>>4の目が汚いから。
6名称未設定:2009/07/08(水) 02:01:30 ID:gwMY1hSt0
まさに日本とアメリカといったところだなw
市民が銃で武装している社会と、犯罪検挙率の高い安全な社会
7名称未設定:2009/07/08(水) 02:38:02 ID:WxsHu0W70
普通にエスパー質問なんだけどソフト少ないしLinuxで十分じゃないの?と思うんだけどその辺どうなの?
8名称未設定:2009/07/08(水) 02:40:44 ID:wR3934Lr0
>>7
Linuxで充分ならLinuxでいいでしょ。
Windowsで充分ならWindows使うし。
Macで充分だからMacを使うのさ。
9名称未設定:2009/07/08(水) 02:44:26 ID:WxsHu0W70
>>8
Macで出来てLinuxで出来ない事って何があるの?って聞きたかったんだ
winでゲームばっかりやってるから違いがわからなくて
10名称未設定:2009/07/08(水) 03:36:17 ID:uElo46FF0
>>9
無いと思う。例えば「iLife を動かす」とか「iPhone 向けのアプリケーションの開発」とか
そんな回答でもおkならいくらでもあるけど。

ある目的を達成する為に何かしらの手段を探した場合、Mac OS X でも Linux でも
「絶対無理」ってことはほとんどない。

それでも「Linux で十分」とならないのは「UI が統一されているから」とか、
「OS X のフォントレンダリングが好きだから」とか、ユーザの嗜好による物だと思う。
11名称未設定:2009/07/08(水) 06:42:21 ID:wQhqkGLT0
Win使ってるぞ?たまになwwwww

くやしかったら高性能で使いやすくて寝床の上でも冷却問題ない(ファン吸気口をふさがない)ノート開発してくれ、
ってメーカーに頼みに行けよ、>>1がさwwwwwwwwwwww
12名称未設定:2009/07/08(水) 07:13:13 ID:wy+JQU3B0
>>10
根本的に可能なことで言えば差はないが、アプリケーションの対応に大きな差がある

Windows…ゲームや周辺機器のドライバ、様々な実用ソフトに強い
Mac…DTP、DTMなどのクリエイティブなアプリケーションに強い
Linux…ネットワーク関係のアプリケーションに強い

だから用途によってOSは使い分けるべき
13名称未設定:2009/07/08(水) 09:25:37 ID:hQj4E3Gj0
こういう煽りスレにムキに反論しないスマートさがMacユーザーの良さ。
14名称未設定:2009/07/08(水) 09:27:16 ID:Kpr4wlUP0
>>13
×ムキに反論しないスマートさ
○反論すらできない無知さ
15名称未設定:2009/07/08(水) 09:32:35 ID:WxsHu0W70
>>13
そういうオナニーっぽいレスしちゃうとそう見えなくなるからやめたほうが
16名称未設定:2009/07/08(水) 09:43:47 ID:d9lFf6yT0
>>1
つーか
前スレ800代で次スレ立てるとか荒らしの域だろ。
いくらドサドサしててもそのぐらいの常識は期待できるかと思ってたぜ。
17名称未設定:2009/07/08(水) 16:34:46 ID:2temK+kF0
ドザ
出てきたとたんに殺される最弱キャラ
18名称未設定:2009/07/08(水) 18:08:02 ID:QzytSs610
Mac がインテルを使い出し、Mac でWindowsが動く
すなわち Mac のアプリケーション、Windowsのアプリケーションが共に動く
Mac がパソコンの最強モデル、最高峰になった事を嫉妬しているのですね。

19名称未設定:2009/07/08(水) 18:12:07 ID:hrcZ48FH0
>>18
Mac OSとハードとしてのMacを混同しているな
20名称未設定:2009/07/08(水) 18:16:41 ID:N7NLbWu+0
Macユーザーの頭の弱さばかりが際立つ展開に吹いたw
21名称未設定:2009/07/08(水) 20:40:22 ID:2temK+kF0
ドザを倒しても10ptしか取れない
22名称未設定:2009/07/08(水) 21:18:55 ID:s61T4t540
>>21
「ドザ」なる見えない敵と闘うMacユーザーさん、ステキですw
23名称未設定:2009/07/08(水) 22:06:13 ID:WXTAO8Qy0
気違いドザチョンって・・・
24 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/08(水) 22:12:08 ID:h0Zf+4wr0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


25名称未設定:2009/07/08(水) 22:24:04 ID:wR3934Lr0
湧いてくるところをみると
自覚があるんだ。
26名称未設定:2009/07/08(水) 23:14:52 ID:mPs8f2tc0
>>22
ドサ雲隠れの術とか、声だけは聞こえるけどねw
27名称未設定:2009/07/09(木) 00:05:24 ID:gSlEg0xc0
>>26
なんでわざわざ見えない敵に闘いを挑むの?
28名称未設定:2009/07/09(木) 00:30:12 ID:lVcr3qKl0
>>27
なぜ、そんな質問するの。
29名称未設定:2009/07/09(木) 00:39:51 ID:Ixk00X4a0
>>28
なんでわざわざ見えない敵に闘いを挑むの?
30名称未設定:2009/07/09(木) 00:41:43 ID:lVcr3qKl0
>>29
自分の答えだけ引き出そうとは虫が良すぎ。 心得が悪すぎ。
31名称未設定:2009/07/09(木) 00:43:34 ID:Ixk00X4a0
>>30
都合の悪い質問だけ逆質問でgdgd化を試みるのは虫が良すぎ。 心得が悪すぎ。
32名称未設定:2009/07/09(木) 01:05:31 ID:7p68lx3j0
どうして地上最強の飲料水、コカコーラを飲まないの?
33名称未設定:2009/07/09(木) 01:06:14 ID:trk2dEsy0
見えない敵=マズイ餌を投下して電柱の影に隠れるドザ の事ですね分かりますよ

餌が美味くないのでスルーされて可哀相ですね。


34名称未設定:2009/07/09(木) 01:19:04 ID:ozSNjD8d0
Macユーザーがなぜわざわざ見えない敵に闘いを挑むのかは永遠の謎。
35名称未設定:2009/07/09(木) 06:13:08 ID:BUCQsCD30
アンチのシャドーボクシング好きも謎。
36名称未設定:2009/07/09(木) 06:19:41 ID:lVcr3qKl0
へたれOS Windowsが今も存続しているという信じられない謎
37名称未設定:2009/07/09(木) 09:47:43 ID:26ktGeNR0
ドザが先かマカが先か

みたいな感じだ
38名称未設定:2009/07/09(木) 09:50:13 ID:3hc99Cg10
マカ誕生が先だな。
最初は純粋にアンチMS、アンチWindowsだったが。
39名称未設定:2009/07/09(木) 18:29:39 ID:BCB+lYES0
先生、ドザが弱すぎで面白くありません!
40名称未設定:2009/07/09(木) 18:42:02 ID:SEVDe/RmP
>>39
MS-DOSを無料でばらまき、標準化させておいてから
Mac OSをうわべだけ真似たWindows95(インターネットに接続できない)に
無理矢理バージョンアップさせるような恥知らずな企業の製品を
唯々諾々と使い続けているような去勢された奴隷どもだからな。
シェア頼りするだけで、その他の部分で強くなれるはずもないんだよ。
41名称未設定:2009/07/09(木) 18:45:36 ID:fgu7nzo50
>>12に書いてあるようにMacは一台じゃ何もできないんだから黙ってスタジオに閉じこもってればいいの
42名称未設定:2009/07/09(木) 19:24:07 ID:aXIgMUdv0
ビスタってもう終わるの?

新聞チラ見したけど…
43名称未設定:2009/07/09(木) 19:37:36 ID:trk2dEsy0
>>42
ビスタはトヨタの車の名前だった

トヨタがビスタの製造を止めてから
マイクロソフトがVista の名前を使うようになった

二番煎じですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF
44名称未設定:2009/07/09(木) 19:45:13 ID:BUCQsCD30
>>41
なるほどひきこもりの意見は
説得力が違うなあ、
45名称未設定:2009/07/09(木) 19:49:08 ID:fgu7nzo50
>>44
お前はMacをどういうOSだと思ってるの?
46名称未設定:2009/07/09(木) 20:03:23 ID:BCB+lYES0
Windows7も
短命になりそうだよ

でもドザはバカだから買うね
47名称未設定:2009/07/09(木) 20:03:31 ID:trk2dEsy0
ドザの皆さんが大好きな Windows XP も発売開始以来
ちなみに、「Windows XP」のDSP版リリースは2001年10月25日深夜0:00

ほぼ9年間に渡り、Windows XP を使い込んで来た分けですね
当初インストールされた Windows XP にサービスパックをいくつも当てて、当初インストールしたよりも多機能で大きくなった
Windows XP の延命を計り、有料公開βテストに協力し、いつまで経っても完成しない Windows XP に見切りを付けられて
やっとWindows Vista という OS を出してもらってのに
どうにも使えないグダグダの有様、ドザの皆さんは
罰ゲームをしているとしか思えません。

ドザの皆さんは、ゲイシ、バルマーの言いなりになっているのですか?
可哀想過ぎますね。
48名称未設定:2009/07/09(木) 20:12:14 ID:fgu7nzo50
>>46-47
性能云々の問題じゃなくユーザー数が重要
Macが洗練されたOSだか知らないがユーザー数が少なく対応ソフトも少ないようじゃ
まさに絵に描いた餅
49名称未設定:2009/07/09(木) 20:12:44 ID:ozSNjD8d0
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
50名称未設定:2009/07/09(木) 20:28:46 ID:oJgF4cTL0
>>49

クソレスすんなw
51名称未設定:2009/07/09(木) 20:35:13 ID:frc44SBe0
>>49
>実際には他社製品より数年遅れている。
>実際には他社製品より数年遅れている。
>実際には他社製品より数年遅れている。

9年前のOSよりさらに遅れているわけですね(笑)
52名称未設定:2009/07/09(木) 20:49:17 ID:lVcr3qKl0
やはり、
53名称未設定:2009/07/09(木) 20:51:17 ID:aXIgMUdv0
>>48
地上最強のOSちゃうの?
54名称未設定:2009/07/09(木) 20:52:52 ID:DwzjeGJ40
糞マカーはきちんと前スレを埋めてから来い。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243951014/l50
55名称未設定:2009/07/09(木) 20:53:57 ID:lVcr3qKl0
>>52の続き
Windowsが遅れているということおのずから外に出てくるほど気にかけているんだなw
56名称未設定:2009/07/09(木) 20:57:44 ID:ozSNjD8d0
>>55
日本語でおk
57名称未設定:2009/07/09(木) 22:56:09 ID:BCB+lYES0
地上最強のぼったくりOS
58名称未設定:2009/07/09(木) 23:48:28 ID:f9nGzWDe0
なぜMacにはエディションがないのだろう
59名称未設定:2009/07/09(木) 23:52:19 ID:BUCQsCD30
サーバー版があるよ。
60名称未設定:2009/07/10(金) 00:10:34 ID:qBw+RMg30
>>58
細かくエディション分けする意味ってある?
61名称未設定:2009/07/10(金) 00:27:46 ID:iKUCTAmw0
スティーブ・ジョブズ・ディレクターズ・エディションが欲しい
62名称未設定:2009/07/10(金) 00:30:42 ID:paAXqxOE0
>>56
知弱かw
63名称未設定:2009/07/10(金) 00:31:35 ID:fTHXixGi0
何故Windowsは細かくエディションが設定されているか

少しずつの機能拡大で、値段を釣り上げる事が可能になるからです。

ボッタクリの一つの手段です。

ドザ 哀れですね。




64名称未設定:2009/07/10(金) 03:00:41 ID:ee0ep4Hn0
ドザはぼったくられることが快感なのだ
 バカ だから
65名称未設定:2009/07/10(金) 12:54:44 ID:Xlx1w16M0
このフォントの違いを
嫌味と取るか
リアリティの追及と取るか。
HDDのアイコンを揃えてあげたのはお情けだろうな。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYq9QIDA.jpg

66結論:2009/07/10(金) 22:51:05 ID:xJyth/Jc0
┏━━Windows対応ソフト・ハード━━┓
┃.                      ┃
┃             ┏ Mac対応━━━┓
┃             ┃.          ┃
┃             ┗━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛  │
│.       │             │  │
│ゲーム   │一般ソフト       │一部クリエイティブソフト・電子カルテ・レセプトオンライン等
↓.       ↓             ↓  ↓


#でも電子カルテにおいてもOSはWindowsが主流なんだけどね
67名称未設定:2009/07/10(金) 22:52:08 ID:TATnfUIE0
いつものキチガイの1000取りでした
68名称未設定:2009/07/10(金) 23:06:38 ID:0o69wqknP
>>66
うちは、通常の書類はOfficeで、学会発表で使うプレゼン資料はKeynoteで、
要件とりまとめにはOmniOutlinerで、スケジュール管理もOmniForcusで、とそこらへんも追加しといてくださいよ。

知り合いの商社では顧客管理は
ttp://www.act2.com/magrex-s-mac-leopard-3.html
を入れてますよ(名を聞けば皆知ってる上場企業です)。こちらの分野も含めるべきではないでしょうか。
69名称未設定:2009/07/10(金) 23:44:36 ID:qc/0kt430
だいぶ前に立てちゃったスレがなかなか埋まらないので自演で埋めたか…
70名称未設定:2009/07/11(土) 01:30:00 ID:FHC5kpDW0
なんでも自演って言えばそれっぽくなると思ってる人?
今どき痛いよ、そういうの。
71名称未設定:2009/07/11(土) 02:09:47 ID:gHGkMvrY0
>>68
俺が一番よく使うのはOmniGraffleなんだけど、Omniの製品はいいよね。
前スレ後半で、MacとWinのソフトで何ができるできないって話があったけど、
あれはつまり機能としての話だよな。

OmniGraffleの場合、WinだとパワポやVisioに同等かそれ以上の機能がある。
その上、他人とのファイルのやりとりや、教えを請うということを考えたら
みんなが使っているMSの製品を使う方が安心というのはもっともな話だ。
逆に言えば、「機能(スペック)」や「ユーザー数」が全てなら、
Omniみたいな製品を作る人も、使う人も、なんでいるの?となる。
まさしく、Omni製品はApple製品のアナロジー。

非メジャーに対して、メジャーを支えている価値意外の価値を見いだせない人は、
自ら議論をする土壌にいないことを広言しているようなもなんだけどね。
72名称未設定:2009/07/11(土) 02:21:59 ID:EuUv3Lel0
「Macユーザーを名乗る重みに身が震える。今の自分はまだ半人前」
「Macを所有するだけでは半人前。使いこなしてようやく一人前」
「ドザで終わる者とMacユーザーになる者には、決定的な差があるように思える」
「Macユーザーになる器、そこまで行けずに終わる人間、これは見ただけでだいたいわかる」
「Macユーザーとしてどれだけ頑張れるかで、その人間の値打ちが決まる」
「幾多のMacがあれど自分に合うMacは常に一つ」
「Macユーザーになる時というのは、何か新しい価値観を発見した時」
「Macユーザーとドザ。これは残した業績に決定的な違いがある」
「Macユーザーになるにはどうすればいいか。それはMacを『諦めない』こと」
「MacProとMacBookProの二つのビッグマックを両方持って真のMacユーザーだと、定義しています」
「Macにワクワクしなくなったら、それはもうMacユーザーじゃなくなった時」
「新製品のMacに手が伸びない。発売日当日で買えない。そういうのはまだまだ自身が未熟ということ」
73名称未設定:2009/07/11(土) 02:30:22 ID:FHC5kpDW0
>>72
それはApple教聖書の最初のページですか?
74名称未設定:2009/07/11(土) 10:37:27 ID:IF548FTh0
>>72
さすがカルト新興宗教だw
75名称未設定:2009/07/11(土) 10:51:51 ID:QzaP2umI0
>>71
> 非メジャーに対して、メジャーを支えている価値意外の価値を見いだせない人は

そういう大多数のメジャーに理解できない価値観をもった人間を

   『信者』

って言うんだよ
カルト宗教の信者などと同じ心理
76名称未設定:2009/07/11(土) 12:04:54 ID:wyE0PhP20
最近ドザの間で演劇部がはやってるのかな
自動的にスレが埋まっていくのでこっちとしても助かるが。
77名称未設定:2009/07/11(土) 12:40:11 ID:agwS78Or0
一般人をドザと呼び、その異常性に気付けないカルトちゃん
78名称未設定:2009/07/11(土) 12:46:00 ID:9KbrbggQ0
こんなところに来てMacを煽ってる人は一般人じゃないんですよー
ドザちゃん
79名称未設定:2009/07/11(土) 13:28:16 ID:k/sd6yLe0
電子カルテがMacだって書かれたから、病院の電子カルテがMacで動いてると思うなよ。
単に表示してるのがMacってだけ、それも極々一部の病院だろ。
大体はIBMとかだろ

80名称未設定:2009/07/11(土) 14:04:37 ID:+hLEyupX0
>>一部クリエイティブソフト・電子カルテ・レセプトオンライン等

小奇麗に見えて実は全部バイトレベルの職業
81名称未設定:2009/07/11(土) 14:08:27 ID:ZH2Q/tqH0
>>80
意味が分からない。
82名称未設定:2009/07/11(土) 14:17:18 ID:wyE0PhP20
要するに画像・映像クリエーターや、医者どもはバイトレベルの職業と言いたいんだろ。
よくわからんが。
83名称未設定:2009/07/11(土) 14:35:18 ID:+hLEyupX0
レセプト打ってるのって派遣だし
WEBや印刷は単なる流れ作業だろ
84名称未設定:2009/07/11(土) 16:53:53 ID:ZH2Q/tqH0
>>83
全く意味が分からない。
85名称未設定:2009/07/11(土) 17:13:01 ID:G7nwAdCR0
Windows7は9月発売だけど 日本語版が欲しい人は10月発売を待つって本当の話なの?
なんで全世界同時発売じゃないの?
86名称未設定:2009/07/11(土) 17:26:05 ID:aHH3q9d8P
勘違いすんなよ
"一部"クリエイティブ関連ソフトがWindows非対応なだけで大多数のソフトはWindows対応だから

それに医療業界でもMac使う医院はとても少ない
87名称未設定:2009/07/11(土) 18:48:52 ID:agwS78Or0
医者はともかく、印刷とWEBは底辺職でワープアの代表選手なのを知らんのかw
88名称未設定:2009/07/11(土) 19:56:42 ID:nnu66W0+P
すまない、「信者」の定義をもっともっと明確にしてもらえないか。

どこからどこまでが「信者」「一般ユーザ」「キモオタ」「スーパーヒーロー」「提督」「軍曹」「丁稚」…と、超々具体的に例を示して、定義してくれ。

でないと、「昨年のビンゴ大会でMacBookゲットしちゃった、へへー」ってな自分も信者扱いされちゃ、たまったもんじゃねぇ。
89名称未設定:2009/07/11(土) 20:02:44 ID:aHH3q9d8P
>>88
>>75参照
スペックとか客観的な指標ではなく、マイナーの持つ価値だとか意味不明なことを言うのが『信者』
90名称未設定:2009/07/11(土) 20:13:12 ID:KsM9I2ZQP
>>87

Webが職業?
91名称未設定:2009/07/11(土) 20:28:57 ID:KsM9I2ZQP
>>89
> スペックとか客観的な指標ではなく、マイナーの持つ価値だとか意味不明なことを言うのが『信者』

じゃあスペックにのみひたすら執着するのは「スペック教信者」ということでO.K. ?
92名称未設定:2009/07/11(土) 20:30:52 ID:aHH3q9d8P
>>91
アホ
93名称未設定:2009/07/11(土) 20:34:01 ID:DYRl2gnu0
そろそろどうしてWindowsを使わないか
理解できました?
94名称未設定:2009/07/11(土) 21:16:20 ID:iZEGGLew0
>>93
Macがとても使い物にならない実情はなんとなく伝わってきます。
95名称未設定:2009/07/11(土) 21:22:10 ID:nnu66W0+P
>>94
部下何人ぐらい従えてんの?
96名称未設定:2009/07/11(土) 21:23:07 ID:nnu66W0+P
ごめ、誤爆
97名称未設定:2009/07/11(土) 21:37:11 ID:rpgfhshl0
>>95
ニートにその質問は酷だろう。誤爆とはいえ。
98名称未設定:2009/07/11(土) 21:41:15 ID:KsM9I2ZQP
>>92
じゃあ
スペックが客観だと何者かから思いこまされてるおまえは
これからスペック狂信者と呼んであげるね。
99名称未設定:2009/07/11(土) 22:17:55 ID:FHC5kpDW0
平日午前中から書き込みをしてる
ニートなMacユーザーさんw
100名称未設定:2009/07/12(日) 00:12:56 ID:X5lE0asZ0
ニートは午前中まだ寝てるからな。
101名称未設定:2009/07/12(日) 00:26:08 ID:Ajgz6nlS0
>>100
そうなんだ。
ニート本人が言うと説得力があるね。
102名称未設定:2009/07/12(日) 00:59:25 ID:lCXRhpFe0
Windows7は結局Vistaだから、Windowsの次のチャンスは2012年頃?
マジでやばくね?
103名称未設定:2009/07/12(日) 01:06:52 ID:i1VEYF9M0
>>102
頭大丈夫?
本気で言ってるなら病院行きな。
104名称未設定:2009/07/12(日) 01:11:52 ID:OdtgXzmA0
まぁ、ニートが唯一誇れるのはシェアが大きいのが自慢のWinを自分も使ってる事くらいなんだろう
きっとひきこもる前に大多数にハブられて孤独になったトラウマが彼をMac叩きに走らせてるんだろう
105名称未設定:2009/07/12(日) 01:25:31 ID:Ca8FTMHb0
すごい妄想だな。
平日午前中から書き込みをしてるMacユーザーならではだ。
106名称未設定:2009/07/12(日) 01:58:59 ID:sJqiSCzjO
俺winもmacも使うけど、どっちもいいよww

これじゃダメかなw
107名称未設定:2009/07/12(日) 04:39:25 ID:92EMhsGK0
うん、ドザは貧乏でバカだな
108名称未設定:2009/07/12(日) 08:31:39 ID:i2HC8fXSP
Windowsはアイコンに色つけられないから使えない。
109名称未設定:2009/07/12(日) 08:34:57 ID:RFJJUs7RP
マカーがどうほざいてもMacはゲーム一つロクにできない特殊OSだからな
Linuxと立ち位置は変わらん
110名称未設定:2009/07/12(日) 08:55:05 ID:OdtgXzmA0
結局エロゲだけが自慢のWindowsでしたw
111名称未設定:2009/07/12(日) 08:58:51 ID:Lgk4zb/70
Windowsユーザーは次のどれかに当てはまります。

MSOfficeの企業奴隷
廃人ゲーマー
秋葉原大好きエロゲヲタ
貧乏自作ユーザー
P2P犯罪者
タスクバーの意味も分からないお年寄り
ウイルスに感染してもわからない初心者
ハイジャックを起こし実際操縦してみて”ゲームと違う!!”と叫んだ精神病患者
金持ちのボンボンが陵辱エロゲーのやりすぎで本物の女性に暴行する王子様
繁華街で刃物を振り回す精神異常者。(キ○ガイに刃物とはこのこと)
112名称未設定:2009/07/12(日) 09:02:39 ID:ODEQGl5r0
>>109
ドザのよりどころってゲームとリッピングだけ?
113名称未設定:2009/07/12(日) 09:32:54 ID:bBQMeKV3i
それ以外に何があるんだよ。
114名称未設定:2009/07/12(日) 10:30:34 ID:OgSCgICg0
マックはゴミだからね

ぷぎょおおおおおおwwwwwwww
115名称未設定:2009/07/12(日) 11:26:35 ID:z2j6isO50
>>113
違法なファイル交換があるじゃないか
116名称未設定:2009/07/12(日) 11:31:28 ID:uephlM4U0
>>115
それもあった。
ドザって非生産の極みだな。
117名称未設定:2009/07/12(日) 12:44:03 ID:OgSCgICg0
http://www.youtube.com/watch?v=pM7ROcdMDNk
マカがボコボコにされてるwwwwwwwwww
118名称未設定:2009/07/12(日) 13:56:46 ID:kY3J6wxQ0
>>114
ゴミ置き場で見かけるのは、NECと富士通
119名称未設定:2009/07/12(日) 15:14:41 ID:SWSopzPd0
みなさんOSの空き箱をいつまでも部屋に飾ってるんでしょ
大事そうに有り難がって・・・
120名称未設定:2009/07/12(日) 15:15:37 ID:VA1Khzx40
なんでOSの箱が空き箱なの?
インストールorアップグレードしたら捨てちゃうの?馬鹿なの?
121名称未設定:2009/07/12(日) 16:30:56 ID:3z61FI0Hi
Macは箱が小さくなって文庫と一緒に本棚並んでるわ
OSはLeopardだけであとはFCEとかだけど
122名称未設定:2009/07/12(日) 17:04:56 ID:P1q6INYi0
>>119
>みなさんOSの空き箱をいつまでも部屋に飾ってるんでしょ
いや、空き箱じゃなくてDVD-ROMが入ってる箱は本棚に入ってるよ。
ドザ君はDVD-ROMを捨てるの?
123名称未設定:2009/07/12(日) 17:24:33 ID:4UiSbXbv0
>>116
ゲームとリッピングだけ×
Macでできることは全てこなした上にゲームとリッピング○

ソフトや機能面で欠落してることを自慢されても困ります
124名称未設定:2009/07/12(日) 18:03:40 ID:OdtgXzmA0
空き箱つうかLeopardはCDケースサイズの紙箱ですが何か?
125名称未設定:2009/07/12(日) 18:48:53 ID:90jvZUD+0
>>123
先週、handbrakeで家にあったマイコーのPVのDVDをiPhone用に畳んで
電車でフー!とかヒー!とか観て笑ってますが・・・?

ゲームはこの何年か買ってないが(最後に買ったMac用ってSIMSのどれかだっけ・・・)
普通にMGJ辺りに行けばいろいろあるはずだが。
http://www.mgjshop.co.jp/catalog.html

ゲームとリッピングだけ自慢で、それも別にMacにはあるんで笑ってるんだが・・・
126名称未設定:2009/07/12(日) 19:01:10 ID:UAEenbdmP
>>125
この図の意味がわからない?

┏━━Windows対応ソフト・ハード━━┓
┃.                      ┃
┃             ┏ Mac対応━━━┓
┃             ┃.          ┃
┃             ┗━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛  │
│.       │             │  │
│ゲーム   │一般ソフト       │一部クリエイティブソフト・電子カルテ・レセプトオンライン等
↓.       ↓             ↓  ↓



Macでもかろうじてできることはできるが、全てWindowsの縮小版
動画変換ソフトもWindowsの十分の一もない
127名称未設定:2009/07/12(日) 19:08:17 ID:VlqV3+jk0
P2Pにうpするのは
全部ドザの仕業まで読んだ

128名称未設定:2009/07/12(日) 20:08:59 ID:X5lE0asZ0
ゲームで一括りにすると範囲が広すぎて
チェスやソリティアまで入っちゃうな。
人気のゲームタイトルを書くべき。
129名称未設定:2009/07/12(日) 20:27:38 ID:OdtgXzmA0
業務でMac使ってて困った事なんて今までにないし
ゲームはゲーム機でやるよ
130名称未設定:2009/07/12(日) 21:32:39 ID:OiQBZdql0
うちの会社、知ったかぶりのキモドザがFAT32が4GB以上のファイル転送出来ないことさえ知らずw
131名称未設定:2009/07/12(日) 21:36:05 ID:UxKbVxke0
>>126
ソフトの数なんか自慢されても。。。w
できるかできないかの話であって。
ゴミみたいなソフトが山のようにあったところで
一人のユーザーが使うソフトは限られてる。
まぁ無駄に多い選択肢でユーザーを混乱させるのは
Winのあらゆる面に共通することだがね。
OSのエディションもバカみたいにたくさんあるしw
132名称未設定:2009/07/12(日) 21:42:17 ID:UxKbVxke0
あとゲーム自慢ってのも幼稚過ぎて笑えるわな。
いい歳してゲームなんかに没頭するのは個人の趣味だからまぁいいとして、
ゲーム専用のハードがあるんだから、無理にパソコンでやらなくていいし、
できることを自慢されても失笑を禁じ得ないのだがw
133 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 21:46:57 ID:RFJJUs7RP
>>131
Macはソフトの数が少ないからちょっと相性が悪かったりエラーが起きたらすぐアウト
Windowsはたくさんフリーソフトがあるから自分にあったものを選べるし、エラーが起きたらすぐ別のを使えばいい

Macだからソフトの質がいいって言うのはどういう根拠があるの?
Macもゴミばっかじゃん
134名称未設定:2009/07/12(日) 21:49:55 ID:GGZYxUBn0
君に取ってはそうかも知れないが、他の者に取ってはそうではない
というだけのこと

どう使ってどんなことをやるか、なんて人それぞれ
135名称未設定:2009/07/12(日) 21:51:59 ID:X5lE0asZ0
>>133
具体的に紹介してやれよ。
これぞキングってフリーソフトをさ。
136名称未設定:2009/07/12(日) 21:54:25 ID:VTY1vToJ0
フォトショップ
137 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 21:55:45 ID:RFJJUs7RP
>>135
キング?そんな都合いいソフトがあれば苦労しないわな
それぞれのソフトに長所短所があるから使い分けるわけだ
キングなソフトなんて自分で作らなきゃ無理
138名称未設定:2009/07/12(日) 21:57:48 ID:X5lE0asZ0
星の数ほどフリーソフトがあっても、
苦労するんだな。
139名称未設定:2009/07/12(日) 21:59:42 ID:VTY1vToJ0
フリーソフトなら、Windowsの比べてOSXの方が膨大にあるんじゃね
140 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 22:01:15 ID:RFJJUs7RP
>>138
マカーみたいに無理に一つのソフトに固執する理由もないんでな
妥協しないユーザーが多いから仕方ない
141名称未設定:2009/07/12(日) 22:03:07 ID:X5lE0asZ0
>>140
妥協しない例を具体的に。
142 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 22:07:04 ID:RFJJUs7RP
>>141
メディアファイルを入れておくだけでストリーミング配信できるOrb
mpeg、avi、vob、mp4、mp3、その他多数ほぼ何でも対応

こういうアプリありますか?
143名称未設定:2009/07/12(日) 22:07:50 ID:GGZYxUBn0
Win使う時は常に妥協を強いられる
GDIベースの汚い描画はより良い環境に慣れた者に取っては苦痛でしかない

一刻も早く.Net/WPFやDirect2Dベースの描画を活かした
「まともな」Winアプリが増えて欲しいと願う
144名称未設定:2009/07/12(日) 22:10:04 ID:X5lE0asZ0
>>142
なるほど、一番に来るのが動画を見ることなんですね。
145 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 22:12:52 ID:RFJJUs7RP
>>144
Macってこの程度のアプリもないのか
全然ダメじゃん
146名称未設定:2009/07/12(日) 22:13:09 ID:VTY1vToJ0
OSXもWindows並に開発環境が整えば、cocoaのフリーソフトも増えるんじゃね
147名称未設定:2009/07/12(日) 22:16:02 ID:X5lE0asZ0
>>145
ということはもっと凄い妥協しない点があると?
148名称未設定:2009/07/12(日) 22:18:18 ID:z2j6isO50
>>146
OSXは標準で開発環境が付いてくるのに何を言ってるんだ?
149 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/12(日) 22:20:30 ID:RFJJUs7RP
>>148
Objective-Cとか言うCとSmalltalkのゲロ言語の開発環境?
150名称未設定:2009/07/12(日) 22:23:00 ID:VTY1vToJ0
それが使いやすいかどうかがと、ドキュメントがそろってるかが問題。
日本語化とかされてないし。
始まりのハードルは高いべ
151名称未設定:2009/07/12(日) 22:26:50 ID:8KXd47YIP
>>145
Winにクイックルックを超えるソフトが出てから言えばいいのに。
152名称未設定:2009/07/12(日) 22:31:31 ID:8KXd47YIP
>>145
思い出した。
iPhotoやGrageBandやそしてなによりiTunesは垂涎の的でしょ。
153名称未設定:2009/07/12(日) 22:40:04 ID:UxKbVxke0
Winはデフォが糞だからフリーソフトを山のように入れないと使い物にならないんだよね。
154名称未設定:2009/07/12(日) 22:46:23 ID:KhLK7Q680
>>149
iPhoneがリリースされてからAppを制作する人が爆発的に増えたから、
同じXcodeで開発出来るMacのAppも今後更に増えていくだろうね。
155名称未設定:2009/07/12(日) 23:52:53 ID:OiQBZdql0
>>142
こんなの違法行為だからねw
ただのP2Pソフトじゃねか。
アホだろう。
156名称未設定:2009/07/12(日) 23:54:28 ID:RFJJUs7RP
>>155
www
負け惜しみ乙w
OrbクライアントアプリはiPhone用にも作られてるけど、Appleも違法行為認めたってことかw
157名称未設定:2009/07/12(日) 23:56:07 ID:RFJJUs7RP
Pwww2wwwwwwPwwwwwww
どんだけバカなんだw
どこをどう見ればP2Pになるんだよw
158名称未設定:2009/07/12(日) 23:59:59 ID:RFJJUs7RP
Macって本当に使えないOSなんだなw
できないことがあると反論が
 『違法行為だから』
 『そんなことをするユーザーは少ない』
Windowsと同じことできるんだろ?
できるソフト貼ればいいのにw
159名称未設定:2009/07/13(月) 00:10:01 ID:4Bx1cgcy0
ごめん、よく見てなかった。みんなで共有出来ないのかw
てっきり自宅のPCを全世界に曝け出せるソフトだと思ったから・・・
iBookとiPodを持ち歩いてるから、音楽と動画いつでも楽しめるし。
160名称未設定:2009/07/13(月) 00:10:09 ID:FwJfCHpl0
ストリーミング配信なら、Darwin Streaming Server とQuickTime Broadcaster が有るけど。個人で配信したいものも特に無いんで、最近は使ってない。
161名称未設定:2009/07/13(月) 00:11:57 ID:OcjRUeoWP
>>160
え、もしかして一々mp4かmovとかマイナー形式に変換しないと配信できないDSSとかQuickTime BroadcasterがOrbと勝負できるとか思っちゃってる?
Orbは大量の動画形式に対応しているから変換しなくてもそのまま配信できるのがウリなんだけど
検索ページも自動生成だし
162名称未設定:2009/07/13(月) 00:16:05 ID:zR90MUhG0
>>158
こういう話題でドザの挙げる「Winでできること」って
もれなくどうでもいいくだらないことばかりだから、
できるかどうか検証する気すら起きないのが本音。
まぁ中には本当にできないこともあるんだろうけど、
できなくても一向に不便しないことだからどうでもいいw
163名称未設定:2009/07/13(月) 00:17:20 ID:FwJfCHpl0
オリジナルなら元々QTでやればいいんで、変換なんかしない。
Live Streaming なら、尚更。
164名称未設定:2009/07/13(月) 00:18:04 ID:mKGlFAu60
BMWとヒュンダイ比べてもしゃあないよ。
165名称未設定:2009/07/13(月) 00:19:08 ID:FwJfCHpl0
大体、「勝負」って、何と戦わなきゃならんのだ?
166名称未設定:2009/07/13(月) 00:19:37 ID:OcjRUeoWP
>>162
もれなくどうでもいいことを利用してるユーザーがたーっくさんいるんだよな
Winny Share ネトゲ 動画変換 動画配信 etc

ま、せいぜい何もできないMacでネットサーフィンだけでもしてればいいさw
167名称未設定:2009/07/13(月) 00:22:06 ID:OcjRUeoWP
とにかくMacは見た目だけ厚化粧してて中身は何もできない糞OSであることが証明されちゃったからこのスレも終了だな
168名称未設定:2009/07/13(月) 00:25:57 ID:z9iTBHa20
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

169名称未設定:2009/07/13(月) 00:30:56 ID:zR90MUhG0
>>166
どれもヒキコモリのヲタクが好みそうな分野だね。
まぁそういう人達にとってMacが不便なのは致し方あるまい。
俺はまったく不便しないけどw
170名称未設定:2009/07/13(月) 00:31:18 ID:OcjRUeoWP
AA貼る荒らししかできなくなったようなので本格的にこのスレはマカーの負けで終了ですね
有効な反論もないようですし
171名称未設定:2009/07/13(月) 00:33:22 ID:UWqGLSCn0
今日はドザが調子に乗っているので黙らせてあげよう。
確かにWindowにしか出来ないことは多い。
しかしWindowsでは実現が難しくてMacなら当たり前のことがたくさんある。
 
Windowsって
 
・Pagesより使いやすいワープロソフトあんの?
・Keynoteのような便利なプレゼンツールってあるの?
→あまりにもOfficeが独占していて実質他の選択肢が無いんじゃないの?
 
・デフォルトの状態でPDFで保存できるの?
→Macならほぼ全てのソフトからPDFで書き出せるんだけど。
 
・つい最近まで遅いブラウザしか選択肢が無かったって本当なの?
ChromeとSafari for Winが登場するまでIEやFirefoxやOperaなど
Webkitよりも遅いエンジンをつんだブラウザしか選択肢が無かった
って本当なの?
それで勝手にWindowが全世界だと思って世界最速はFirefox!
と高らかに思いこんでたって、冗談だよね?
172名称未設定:2009/07/13(月) 00:33:43 ID:OcjRUeoWP
>>169
はいはい
できなくて悔しいんでしょw
173名称未設定:2009/07/13(月) 00:35:48 ID:UWqGLSCn0
・だいたい何であんなにウイルスが多いの?
ウイルス対策ソフトを使ってないと、すぐ侵入しようと試みる奴らがいるって
本当なの?
 
・9年前のOSにはSpotlightに相当する検索機能がついてないって本当なの?
 
・どうしてワープロ専用機時代のドット絵みたいな旧世紀のフォントに
耐えられるの?
今時携帯電話すらアンチエイリアスかかってるのに。文字文化を馬鹿にしてるの?
メイリオとか一文字一文字の判読性は高いのに、なんで段落全体をとらえる
ような読み方ができないの? プリンター会社に儲けさせたいの?
 
・何で全角英数をほいほい入力しちゃうような不思議なキーボード配置になってるの?
 アルファベットと日本語を切り替えたいときに「全角・半角」を使うって
どんな馬鹿の発想なの?しかもどうしてこんなに押しにくいところにあるの?
入力の効率を下げたいの?
 
・MacならWindowsをインストールすればWindowsのソフトも使えるけど
WindowsでMac用のソフトを使うことはできるの? Wineのような代替手段
すら存在しないんじゃないの? 
そういう意味ではWindows自体が巨大なガラパゴスじゃないの?
174名称未設定:2009/07/13(月) 00:40:03 ID:zR90MUhG0
>>167
いや、逆だよ。Winはデフォじゃ何もできないからこそ
フリーソフトをパンパンに詰め込む必要があるわけだよ。
標準のIEなんてAcid3テスト15点の欠陥ブラウザだしw
最初から優秀なソフトがバンドルされていたり、
秀逸な定番ソフトが決まりきっているMacとはそこが違う。
175名称未設定:2009/07/13(月) 00:40:17 ID:91oPmm6q0
プレゼンはAdobeでやるんじゃね
176名称未設定:2009/07/13(月) 00:42:03 ID:91oPmm6q0
どうでも良いけど、Mac用のソフトにはWindowsも入るんじゃねw
177名称未設定:2009/07/13(月) 00:42:38 ID:mKGlFAu60
>>166
>Winny Share ネトゲ 動画変換 動画配信 etc

ワロタ
もっと生産的な人生送ろうよ。
178名称未設定:2009/07/13(月) 00:43:08 ID:OcjRUeoWP
・だいたい何であんなにウイルスが多いの?

 利用者が多いから

・9年前のOSにはSpotlightに相当する検索機能がついてないって本当なの?

 そんな古いOSの話は知らん

・どうしてワープロ専用機時代のドット絵みたいな旧世紀のフォントに耐えられるの?

 耐えられない人はフォントを変更しています

・何で全角英数をほいほい入力しちゃうような不思議なキーボード配置になってるの?

 キーボード配置はメーカーが決めていることです

・MacならWindowsをインストールすればWindowsのソフトも使えるけど

 ?
 >MacならWindowsをインストールすれば
 MacにどうやってWindowsをインストールするんですか?
179名称未設定:2009/07/13(月) 00:44:03 ID:91oPmm6q0
いちいち答えてご苦労さんw
180名称未設定:2009/07/13(月) 00:44:27 ID:OcjRUeoWP
MacにWindowsをインストールって、明らかに日本語がおかしいだろw
WindowsにMacをインストールするって言ってるのと変わらないぞ
181名称未設定:2009/07/13(月) 00:46:27 ID:91oPmm6q0
MacがOSとごっちゃに混ざってるから
182名称未設定:2009/07/13(月) 00:46:52 ID:zR90MUhG0
>>180
何もおかしくないが。
MacはOS名であると同時に、Macintoshというハードウェアの名称でもあるのだから。
183名称未設定:2009/07/13(月) 00:49:59 ID:OcjRUeoWP
>>182
じゃあ>>181はハードとしてのMacを指しているという解釈でいいのかな
>>181はハードとOSを比較?というか何が言いたいのか全くわからないんだが
184名称未設定:2009/07/13(月) 00:50:14 ID:91oPmm6q0
まあ、字面でわかるように書けるんなら問題ない
185名称未設定:2009/07/13(月) 00:50:21 ID:mKGlFAu60
>>180

MacにWindowsはインストール出来るが、
WindowsにMacはインストール出来ない。

186名称未設定:2009/07/13(月) 00:51:18 ID:91oPmm6q0
仮想PCの事言ってるんじゃね
187名称未設定:2009/07/13(月) 00:51:44 ID:OcjRUeoWP
ハードとして>>181を言っているなら
ここにあるNECのパソコンにはWndowsをインストールできます
でもWindowsにはNECのパソコンをインストールできません

って言うのと同じだね
意味が全くわからない
188名称未設定:2009/07/13(月) 00:56:29 ID:mKGlFAu60
Parallellsのこと?
VistaやXPはOSX上のアプリに過ぎない、と。
189名称未設定:2009/07/13(月) 00:58:39 ID:91oPmm6q0
MacでOSXをメインに使いたいなら、BootCampのドライバは腐ってるし
それが一番良いんじゃね。
業務上、圧縮ファイルをexeにして渡してくる奴がいる等
Widnowsは捨てられないし
190名称未設定:2009/07/13(月) 00:58:41 ID:zR90MUhG0
>>167
それとな、「厚化粧」ってのは
まさにWindowsの醜悪なアピアランスと
筐体デザインにこそ当てはまる表現だぞ。

原色を基調とした目が痛くなるようなカラーリング(XP)、
視認性を著しく損なう中途半端な透過エフェクト(Vista)、
ヌメヌメの光沢仕上げや銀ブチなどヤン車を彷彿とさせるような外観...

Macはシンプルで洗練されていて、厚化粧とはほど遠い美しさ。
191名称未設定:2009/07/13(月) 00:59:13 ID:OcjRUeoWP
>>186,188
仮想PCだとかなりパフォーマンスが落ちる上にDirectX使ったゲームは9割方非対応だから実用的ではない
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20354921,00.htm

Windowsにしかできないこと、の一番肝心な部分が対応してない
192名称未設定:2009/07/13(月) 01:00:01 ID:6A+8jbfK0
>>160
俺は逆に今はDLNAサーバーが有るから対応フォーマットも多いし良くつかうけどな。
今はエンコーダーの高画質化オプションの殆どを使えないDSSのような低画質専用
ストリーミングサーバーは流行らない


193名称未設定:2009/07/13(月) 01:00:32 ID:OcjRUeoWP
>>189
BootCampはMacというハード上でWindowsというOSを動かす技術で、そこにMac OSの面影はないよ
つまり単にWindowsを使っている状態
194名称未設定:2009/07/13(月) 01:04:39 ID:mKGlFAu60
>>189
>圧縮ファイルをexeにして

そういう奴からウィルスに感染するんだよ。

>>191
「一番肝心な部分」ってのが「DirectX使ったゲーム」なんですね?
195名称未設定:2009/07/13(月) 01:07:41 ID:K4rB6LOc0
MacはMacOSで立ち上げながら同じマシンでWinを同時に立ち上げられるが
逆はできない
196名称未設定:2009/07/13(月) 01:08:30 ID:zR90MUhG0
Parallellsでは、Mac OS Xのデスクトップ上で
Windowsがまるで一介のフリーアプリのごとく
単なるウィンドウに細々と収まってるw
197名称未設定:2009/07/13(月) 01:08:41 ID:91oPmm6q0
Appleがケチくせーだけじゃねw
198名称未設定:2009/07/13(月) 01:08:48 ID:C3y/Er5R0
「DirectX使ったゲームは9割方非対応だから実用的ではない」
2007年の記事なわけだが。
しかもこの流れを見るとドザってVMwareやParallellsのことも知らないのが多そうだな。
199名称未設定:2009/07/13(月) 01:09:00 ID:FwJfCHpl0
「Windowsにしかできない一番肝心なこと」はDirectXを使ったゲーム。

って、これ、からかい半分に言ってたことそのままなんだけど。
それで良かったんだ。は〜〜
200名称未設定:2009/07/13(月) 01:11:17 ID:OcjRUeoWP
>>194
動画変換ソフトなどパフォーマンスが重要なアプリケーション全て
DirectXを使ったアプリケーションも無理
実用性はない
201名称未設定:2009/07/13(月) 01:13:40 ID:OcjRUeoWP
>>195
不完全なエミュレートしてるだけでWindowsとMacが同時に立ち上がっているわけではない
202名称未設定:2009/07/13(月) 01:18:22 ID:FwJfCHpl0
動画変換ソフトねぇ。ほぉ〜〜
203名称未設定:2009/07/13(月) 01:18:31 ID:C3y/Er5R0
ドザ必死だな。

たくさんあるじゃん
Windowsじゃできないこと。

まだ>>171に対する反論も一つもないし。
204名称未設定:2009/07/13(月) 01:24:15 ID:OcjRUeoWP
>>171
・Pagesより使いやすいワープロソフトあんの?

 使いやすいか否かは個人によって違うので回答不能

 ・Keynoteのような便利なプレゼンツールってあるの?

 便利か否かは個人によって違うので回答不能

 ・デフォルトの状態でPDFで保存できるの?

 無理。フリーソフトを使う

 ・つい最近まで遅いブラウザしか選択肢が無かったって本当なの?

 本当ではない
 IEやFirefoxやOperaが遅いというのが不明
 一番速いブラウザがあるならみんなそれを使う
 でもブラウザが淘汰されていないのは
  ・特定のブラウザのみ対応のページがあるため
  ・速さだけでなく使い勝手もブラウザ選びの指標であるため
205名称未設定:2009/07/13(月) 01:26:26 ID:OcjRUeoWP
今のところWindowsでできないことはないみたいだね
動かないソフトはあるけど、それはWindowsで動いてMacで動かないソフトの方が超大量にあるから言えないだろうし
206名称未設定:2009/07/13(月) 01:28:19 ID:fIa/oXPZ0
ワープロソフトなら桁違いで一太郎。使いやすいし文章の組立も楽。
207名称未設定:2009/07/13(月) 01:29:36 ID:K4rB6LOc0
Macを動かしつつVMware通してWin立ち上げればWin用ソフトも使える

が、実際はWin立ち上げてまで使わなきゃいけないソフトになんか遭遇した事ない
作業はMacだけで完結できてるしWinはもっぱら動作確認用にしか使ってない
208名称未設定:2009/07/13(月) 01:29:54 ID:mKGlFAu60
>>205

gccで、unixのソースコードをコンパイルできる?

209名称未設定:2009/07/13(月) 01:30:05 ID:OcjRUeoWP
要するに
 Macでできる極めて狭い範囲のこと
で満足できればそれでいいんだよ

そんな人はとても少ないってだけで
210名称未設定:2009/07/13(月) 01:32:18 ID:OcjRUeoWP
>>208
できる
211名称未設定:2009/07/13(月) 01:32:35 ID:FwJfCHpl0
満足できてるんだから良いんだよ。
その通り。
極めて少なくたって構わんし。
212名称未設定:2009/07/13(月) 01:33:02 ID:91oPmm6q0
unixのソースコードのコンパイルも出来るし、実行バイナリも作れる
213名称未設定:2009/07/13(月) 01:36:33 ID:93ROqJCg0
>>188
アプリなんて上等なものなのかな?
Photoshop、Illustlatorなどで使うプラグインと同じで、
いまやWindowsはParallellsやVMwareというアプリのプラグイン程度の存在。
作ったWebページを、Windowsの人達はどれほど貧弱なレンダリング環境で
見ているのかを検証する時など、たまに出番がある。
214名称未設定:2009/07/13(月) 01:39:20 ID:OcjRUeoWP
>>211
じゃあ結論出たじゃん
Windowsが一般用途として最高
見た目ばっかり気にして中身考えないミーハーはMacへどうぞ^^ってか

俺のWindowsの画面見てみるか?
http://eukrante.moe.hm/uploda/src/up0444.png
見た目なんてどうだっていいんだよ
機能があれば
215名称未設定:2009/07/13(月) 01:40:12 ID:ePUukw3e0
>>173
・だいたい何であんなにウイルスが多いの?

△利用者が多いから
○ザの付くレガシーなWin32APIやActiveXに不備が多かったから。
 但しVista以降は汚名挽回、むしろ他よりセキュア。

・9年前のOSにはSpotlightに相当する検索機能がついてないって本当なの?
△そんな古いOSの話は知らん
○XPは未だに多数派でバリバリ現役

・どうしてワープロ専用機時代のドット絵みたいな旧世紀のフォントに耐えられるの?
△耐えられない人はフォントを変更しています
○そもそものフォントレンダリングの話(特に日本語フォント)
 Clear Type対応のメイリオ、WPFの描画機構刷新で徐々に改良され、
 7ではy方向の平滑化処理も加わりようやく今日の一般水準に追いつきつつ有るが、
 アプリ側の対応は極めて遅い。

 AA処理やサブピクセルレンダリングは好みも有り一概には言えない部分も有るが、
 OSXやLinuxのXが何時頃から今の水準の描画を提供してるか、
 また当のMS自身がどの方向に改良しているかを見れば状況は一目瞭然。
216名称未設定:2009/07/13(月) 01:41:15 ID:ePUukw3e0
>>173

・何で全角英数をほいほい入力しちゃうような不思議なキーボード配置になってるの?
△キーボード配置はメーカーが決めていることです
○むしろ入力プログラムと使う側のユーザー文化の問題

・MacならWindowsをインストールすればWindowsのソフトも使えるけど

 ?
 >MacならWindowsをインストールすれば
 MacにどうやってWindowsをインストールするんですか?

>>182で正解。
「Mac(というハードとOSが一体となった統合環境)に、(OSとしての)Windowsを入れる」
で意味が通るから。略し過ぎで不親切では有るけれど。
217名称未設定:2009/07/13(月) 01:41:29 ID:K4rB6LOc0
Winしょぼいなー
BathyScapeの画面でも晒すか?
218名称未設定:2009/07/13(月) 01:42:12 ID:OcjRUeoWP
>>215
なんでそんなにレンダリングにこだわるのか
情報として伝わればどうだっていいだろそんなの

まあそんな馬鹿げたことを一々気にするミーハーだっていうのを物語ってるわけか
219名称未設定:2009/07/13(月) 01:43:01 ID:C3y/Er5R0
>>214
(・ω・;機能性を重視するならせめて専ブラ使えよ。

って思った奴は少なくないはず。
220名称未設定:2009/07/13(月) 01:43:25 ID:vrkhruVL0
>>211

ツールが限られているから、逆に創意工夫の余地が生まれるという側面もあると思うがな。
そういう工夫が出来ない奴は、黙ってWindowsを使っていろよ、と。
221名称未設定:2009/07/13(月) 01:44:18 ID:zvQUTRDM0
Windowsって、本人もどうでもいいことを
多機能っていってるんだね。
222名称未設定:2009/07/13(月) 01:47:36 ID:ePUukw3e0
>>218
一度高水準で印刷物に近い自然な描画に慣れると、そうでない旧時代の描画に
耐えられなくなるから。

君がどう思うかは別として、MSも着々と改良を進めている。それが答え。
223名称未設定:2009/07/13(月) 01:47:57 ID:OcjRUeoWP
>>216
> 「Mac(というハードとOSが一体となった統合環境)に、(OSとしての)Windowsを入れる」
> で意味が通るから。

OSとハードは関係ない
そんな論法が通用するなら
WindowsはMacというハードにインストールすればMac OSもインストールすることができる
よってWindowsはMacのアプリケーションも使えるので最強
という話になる
224名称未設定:2009/07/13(月) 01:48:10 ID:mKGlFAu60
2ちゃんねるをやってる環境を曝すスレはここですか
225名称未設定:2009/07/13(月) 01:48:28 ID:K4rB6LOc0
ドザって、ほとんど利用しないし場合によっては全くそんな機能は使わないけど
携帯におさいふも動画カメラもワンセグもGPSも加速度センサもタッチパネルもQWERTYキーも
考えられるものはなんでもついてないと満足しないタイプって感じ

使わないけどソレがついてれば自分が満たされるってところがポイント
226名称未設定:2009/07/13(月) 01:48:59 ID:OcjRUeoWP
>>220
いや、そんな無駄な工夫はいらないです^^
そんな馬鹿げた苦行に無駄な時間を費やしたくないので
227名称未設定:2009/07/13(月) 01:49:59 ID:xDVxVu9e0
マイノリティを卒業してから言うセリフだね(´・ω・`)
228名称未設定:2009/07/13(月) 01:51:24 ID:mKGlFAu60
>>223
>という話になる

なるのかなー。ならねーと思うが。
229名称未設定:2009/07/13(月) 01:52:20 ID:ePUukw3e0
>>223
>OSとハードは関係ない
関係有る。>>182にある通りで、'Mac'という呼称には両方を含む。

>そんな論法が通用するなら
通用するんだって。君が理解を頑に拒んでるだけで、論理的にも全く問題無い。
230名称未設定:2009/07/13(月) 01:52:26 ID:C3y/Er5R0
むしろWIndowsの方がフリーソフトの山をあさって創意工夫する苦行じゃないの?
ツールが限られているって、PhotoshopとかPainterとかDWとかFinalCutとかLogic
とか、そういうお話だと思うけど。
231名称未設定:2009/07/13(月) 01:53:14 ID:OcjRUeoWP
>>229
お前が言っているのは
『MacというハードにはMac OSもWindowsもインストールできるので両方のアプリケーションを完全に実行できる最強のハードですね』
って話
Mac OSが優れていることに何の関係もない
232名称未設定:2009/07/13(月) 01:54:50 ID:xDVxVu9e0
Macと同じソフトは大抵Windows版があるから苦労する場面は少ないよね(´・ω・`)
選択肢が多いのと苦行とはまた別の話だね
3Dや映像の現場ではMacにはもう用がないよね(´・ω・`)
233名称未設定:2009/07/13(月) 01:55:08 ID:ePUukw3e0
>>231
取り合えず落ち着け。
IDを追えば分かるがそれは他の人の意見で俺はそんなこと一言も書いてないし
語っていない。
234名称未設定:2009/07/13(月) 01:56:05 ID:zvQUTRDM0
>>230
実際苦行だよ。
フリーのツール探し回って、結局定番のシェアウェアで
全て事足りた時の虚しさはない。
235名称未設定:2009/07/13(月) 01:57:44 ID:OcjRUeoWP
>>233
だったら君は何が言いたいの?

> OSとハードは関係ない
> 関係有る。>>182にある通りで、'Mac'という呼称には両方を含む。
236名称未設定:2009/07/13(月) 02:00:48 ID:ePUukw3e0
>>235
書いた通りだよ。読めば分かるだろうに。
表現としておかしいと主張する君に、そうでは無いと教えただけ。

他の人達は前提として>>182は当然の様に理解して使ってる。
その状況を分かってない君が空回りしてるだけ。
237名称未設定:2009/07/13(月) 02:02:41 ID:mKGlFAu60
>>214
>俺のWindowsの画面見てみるか?

1280 x 768ピクセルか。MacBookじゃないよね?
238名称未設定:2009/07/13(月) 02:03:35 ID:OcjRUeoWP
>>236
お前馬鹿?
>>182の言う
> MacはOS名であると同時に、Macintoshというハードウェアの名称でもあるのだから。
これは理解してる

で、ハードウェアの名称として解釈したら
『MacというハードにはMac OSもWindowsもインストールできるので両方のアプリケーションを完全に実行できる最強のハードですね』
というただのハードについての話になりおかしい

OS名として解釈したら
Mac OSにWindowsをインストールすることはできないのでこれもおかしい


どっちにしろ意味がわからないって言ってるんだが
239名称未設定:2009/07/13(月) 02:05:38 ID:C3y/Er5R0
>>ID: OcjRUeoWP
まあまあ。
今日も夜遅くまでお疲れ様。
Windowsにしか出来ないことがあるというのは一切否定していないし、
コスト面でWindowsよりも高つく場合があることも否定しない。

ただ、Macにしかできないことも多いことを認めていただいて
今日はそろそろ巣に帰ったらいかがかね。

Mac上でWindows用のソフトを動かす方法がたくさんあって驚いたようだね。

それから余計なお世話だろうが明日から専ブラを使った方がいいと思うよ。
Windowsには素晴らしいフリーの2ch専用ブラウザがたくさんあるから。

それとも単にMS製のInternetExplorerを使う苦行がお好きなのかもしれんが。
240名称未設定:2009/07/13(月) 02:08:36 ID:93ROqJCg0
>>214
>見た目なんてどうだっていいんだよ
>機能があれば

>>218
>なんでそんなにレンダリングにこだわるのか
>情報として伝わればどうだっていいだろそんなの

わかりやすい言葉で解説しよう!
「アナがあいてりゃなんでもいい」
241名称未設定:2009/07/13(月) 02:09:35 ID:OcjRUeoWP
>>239
> Macにしかできないこと
ひとつも出てませんが

> Mac上でWindows用のソフトを動かす方法がたくさんあって驚いたようだね。
馬鹿か?
そんな都合いい方法があればとっくにMac使ってるわ
実際に実用性がなさ過ぎて使えないからWindowsをネイティブで使ってるんだろw
242名称未設定:2009/07/13(月) 02:10:33 ID:K4rB6LOc0
ああ、MacOSの上でVMware通してWinを同時起動してユニティモードで
Win上のアプリをMac上で動いてるのと変わらない状況で利用できるって事が
理解できてないのか
243名称未設定:2009/07/13(月) 02:12:04 ID:OcjRUeoWP
>>242
非対応アプリ多し
ゲームはできない
パフォーマンス低下
動画の変換はできない
画像編集とかも重くなる

実用性なし
アプリの動作確認程度にしか使えない
244名称未設定:2009/07/13(月) 02:13:43 ID:mKGlFAu60
>>241
>> Macにしかできないこと
>ひとつも出てませんが

うーん。じゃ、トラックパッドの3本指、4本指操作とか?
結構気に入ってんだけど。
245名称未設定:2009/07/13(月) 02:13:53 ID:ePUukw3e0
>>216
大丈夫か?落ち着きたまえ
元々の話としては
「MacにWindowsを入れる」
って表現自体が正しくない、と>>178以降で君は主張していた訳だけど。
んで>>182氏や俺の>>216なんだが、それに対しての君の返答は的を外し続けてる。

他の人とのやり取りで混乱してるんだろうが、優劣とかの違う部分の話にまで
広げて何が言いたい訳?俺そんな話してないんだけど。
246245:2009/07/13(月) 02:16:21 ID:ePUukw3e0
おっと
>>245>>238のID:OcjRUeoWP宛な、失礼
247名称未設定:2009/07/13(月) 02:17:02 ID:OcjRUeoWP
>>245
>>178はOSの優劣を説明しているレス
そこに突然OSと同じ名称のハードの優劣を語る文が混じりこんだら誰だって混乱する
なぜここにハードの話が出るの?と
だからOSとしての意味で解釈する
その上で表現がおかしいと書いた

ハードとしての解釈もできるが、だとしたらなぜ>>178に突然ハードの話を書くのか理解不能
よってハードとしての意味はここでは当てはまらないと考えるのが普通
248名称未設定:2009/07/13(月) 02:18:07 ID:C3y/Er5R0
249名称未設定:2009/07/13(月) 02:20:06 ID:C3y/Er5R0
250名称未設定:2009/07/13(月) 02:20:25 ID:NL5TDGV+P
>>248
確かにMacとWindowsが同時に動いていますが、Windowsをインストールしたわけではないようです
251名称未設定:2009/07/13(月) 02:23:00 ID:NL5TDGV+P
>>249
パフォーマンス低くてDirectXもエミュレートできない不完全Windowsが動いたから何?
252名称未設定:2009/07/13(月) 02:26:54 ID:C3y/Er5R0
仮想マシンにOSをインストールするって言わないかな?
253名称未設定:2009/07/13(月) 02:28:25 ID:NL5TDGV+P
>>252
それはエミュレートしているだけ
ネイティブに動いていないから
254名称未設定:2009/07/13(月) 02:31:55 ID:mKGlFAu60
>>253

エミュレートって、言葉の使い方が間違ってるんじゃ?
255名称未設定:2009/07/13(月) 02:34:25 ID:NL5TDGV+P
>>254
言葉の定義云々よりも、実際に仮想マシンではWindowsを完動させられないのだから
いくらそれをインストールと呼んでも、できないことはできない
256名称未設定:2009/07/13(月) 02:36:14 ID:xDVxVu9e0
DOS/V機にMacOS入れる事が可能なら自作趣味の人たちに大ウケだと思うんだがなあ
257名称未設定:2009/07/13(月) 02:41:09 ID:ePUukw3e0
>>247
誰も混乱しないよ、君以外はね。皆>>182を分かってるから。
>>180をもう一度眺めてみなよ。>>182を分かってる人が書く文章じゃない。

それに自分としては>>216のように
「ハードとOSのタイトな統合環境としてのMac」という捉え方なんだが、
仮にハードとOSを明示的に分けて表現した場合でも

・Intel Macのハードウェア環境にはBootCampを利用する事で
・MacOSXのソフトウェア環境にはFusion等の仮想環境を利用する事で
どちらであっても、「Windows OSをインストールできる」。

だから「MacにWinをインストール出来る」は、どちらであっても表現として一応は正しい。
言葉足らずだし不親切では有るが。

只それだけの話だよ、何度も繰り返して君に説明した事は。
なんでそう脱線したがるのか理解しかねるがね。
258名称未設定:2009/07/13(月) 02:41:20 ID:NL5TDGV+P
>>256
AppleがOSとセットでハードも売ろうとしてるからそれは無理
259名称未設定:2009/07/13(月) 02:41:55 ID:C3y/Er5R0
>>255
Macに仮想化ソフトをインストール + そして仮想マシンにWindowsをインストール
≒MacにWindowsをインストール

>>256
ここ行け。
MacOSX86の夢を語ろう!第25夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245769762/
260名称未設定:2009/07/13(月) 02:44:40 ID:NL5TDGV+P
>>257
> 「ハードとOSのタイトな統合環境としてのMac」という捉え方なんだが
根本的にハードとOSでは全くやっていることが違うのだから、
動作内容について言及しているときにそんな曖昧な表現は無理だろう
日常生活の表現としては問題ないと思うが

曖昧に書くのが好きなんだな
・Intel Macのハードウェア環境にはBootCampを利用する事で
 『MacというハードにWindowsをインストールすることができる』

・MacOSXのソフトウェア環境にはFusion等の仮想環境を利用する事で 
 『VMwareという仮想環境にWindowsをインストールすることができる』

どちらにせよMac OSというOSにWindowsをインストールすることはできない
261名称未設定:2009/07/13(月) 02:54:52 ID:NL5TDGV+P
大体仮想PCなんて実用性がないもの未だに信じてる奴いるの?
完全な互換性もない上にパフォーマンス低下しまくりじゃあ意味がない
262名称未設定:2009/07/13(月) 02:57:45 ID:ugi1WqB50
>>253
もっと出来ないものの話で申し訳ないのですが、
マイクロソフト製のVirtual PCのインストールガイドには
『Windowsオペレーティングシステムをインストールします。』
としっかり書いてあるのですが・・・
263名称未設定:2009/07/13(月) 03:04:05 ID:ePUukw3e0
>>260
>曖昧に書くのが好きなんだな
自分の趣味では無いけどね。「不親切」と書いてる通り、自分なら
もっと明示的に分かり易く書く。

>>261
何時の時代の話だよ
264名称未設定:2009/07/13(月) 03:09:19 ID:OcjRUeoWP
>>263
今も同じ
まずDirectXを使ったアプリは確実に動かない
この時点で多数のアプリが非対応
パフォーマンスもすこぶる悪いし、実用性はない
265名称未設定:2009/07/13(月) 03:17:05 ID:ugi1WqB50
>>264
『実用性』という各ユーザーの判断でどうとでもなるところに逃げてますね。
266名称未設定:2009/07/13(月) 03:50:30 ID:ePUukw3e0
>>264
現にMac/Win/Linux等OSを問わず沢山の人が仮想環境を実用的に使ってるから
何処の板でも今時そんな事言う人の方が少ないよ

仮想環境のパフォーマンス上の問題は以前から言われているし今も有るけれど、
ハード側の仮想化支援技術が進んで来たのに合わせて着実に改善されてる
今の時点でもう既に広く実用として使われてるし、この先も更に改善される事が
約束されてる

それにDXも部分的にだけどサポートされてるから結構な数の旧アプリが動く
完全な対応はGPUの仮想化待ちだけど、それもいずれ解消する

MSも実用性が無いものをXpモードとして7に加えたりはしない
267名称未設定:2009/07/13(月) 04:18:55 ID:Cc0Tt6vT0
Macには「クラシック環境」ってのが昔ありましてねー・・・
http://cooljp.files.wordpress.com/2008/04/classic-startup-229117823.jpg

実用的だったけどめんどくさいんでOS自体をどっちかで起動してたよね。
んで、2006年のインテルマック化でPPCコードをX86コードでリアルタイム起動する
rosettaが実装されて、いまだにこの書き込みもPPCで作られた専用ブラウザを使って
インテルマックから書き込んでいるし。

本当にXPからVista>Win7で七転八倒してる様がMacの2001年から2005年と被るというか。
「まだそんなところにいるのか」というか。 いろいろほほえましいよね。
268名称未設定:2009/07/13(月) 05:26:54 ID:93ROqJCg0
1963年:女性セブン
1968年:ウルトラセブン
1991年:Macintosh システム7
2009年:Windws いまごろ7
269名称未設定:2009/07/13(月) 06:49:55 ID:zvQUTRDM0
2XXX年:Windws ヘブン
270名称未設定:2009/07/13(月) 07:46:16 ID:K4rB6LOc0
Intel化された事でVirtualPCの頃とは比べものにならない実用的な速度で動くわけだけど
やっぱアレか、エロゲが動かないとかゴネてるのかドザは
271名称未設定:2009/07/13(月) 09:16:59 ID:RSceetqmP
>>218
> なんでそんなにレンダリングにこだわるのか
> 情報として伝わればどうだっていいだろそんなの

典型的なガラケー脳だな。
スペックばっかり追ってると、滅んでしまうよ w
┐(´ー`)┌
272名称未設定:2009/07/13(月) 11:03:31 ID:MubDULiL0
>>218
お前も逆の意味でこだわってるけどな
そんな物は不要だ!ってね

不要か必要かは使う人が決めること
273名称未設定:2009/07/13(月) 11:11:11 ID:4zxL7wB50
ここでWindows一択、Mac一択と言い合ってるうちは平行線だろうな。
双方(もちろん両者以外も含めて)いいとこ取りなのが現実。
274名称未設定:2009/07/13(月) 11:12:24 ID:Y/mWitvP0
>>273
時間ナイス。
275名称未設定:2009/07/13(月) 12:49:03 ID:OcjRUeoWP
こんだけレスついてて未だにMacに出来てWindowsにできないことは一つも報告されていない

なんでだろう
276名称未設定:2009/07/13(月) 12:53:39 ID:4zxL7wB50
だってWindowsでしか出来ないことが
凝った動画鑑賞と凝ったゲームだもの。
277名称未設定:2009/07/13(月) 13:16:55 ID:RSceetqmP
>>275
> こんだけレスついてて未だにMacに出来てWindowsにできないことは一つも報告されていない

意味ないもん。
Walkmanにできて、iPodにできないことなんか山ほどあるのに、
世間はiPodを選んだんだよ。ガラケー脳には理解できないんだろうけどな。
できることできないことの一覧表でもつくって、日がな眺めて喜んでりゃいいよ。おまえみたいなのは。
278名称未設定:2009/07/13(月) 13:18:04 ID:MubDULiL0
俺のMacではWindowsができるよ
279名称未設定:2009/07/13(月) 13:20:49 ID:nSlvZLO+0
Macにしかできないことなんてそうそうあるわけねーだろ
ただ同じことするにしてもMacの方が快適だからMacを使うだけの話
280名称未設定:2009/07/13(月) 13:35:22 ID:OcjRUeoWP
>>279
デバイスドライバもロクにないから周辺機器買うときはまず対応OSを調べ
ネットで使いたいソフトを見つけてもMac非対応だから諦めねばならない

なるほど、快適なOSだ
281名称未設定:2009/07/13(月) 13:38:52 ID:nSlvZLO+0
うん。快適でいいOSだと思うよ
282名称未設定:2009/07/13(月) 13:42:09 ID:RSceetqmP
>>280
> デバイスドライバもロクにないから周辺機器買うときはまず対応OSを調べ
> ネットで使いたいソフトを見つけてもMac非対応だから諦めねばならない

録音したいと思ってもWaikmanならできるがiPodではできなかった。
でもなぜiPodのほうをみんなは選んだんだよ。
いいかげんそういう事実を認めろよ。スペック執着小僧。
283名称未設定:2009/07/13(月) 14:03:48 ID:IyPV0bA70
>>280
最近はどんな周辺機器買ったの?
284名称未設定:2009/07/13(月) 15:17:46 ID:ugi1WqB50
>>280
>ネットで使いたいソフトを見つけてもMac非対応だから諦めねばならない

業務用でそこにしかないような種類のものを除くと
最近は英語で検索すると同等の物が大抵見つかりますよ。
285名称未設定:2009/07/13(月) 15:37:57 ID:ePUukw3e0
>>275
質を問わずに単に出来る出来ないの言葉遊びがしたいんだろ?なら付き合ってやるよ。
必要性がどうとか代替手段がどうとか細かい事抜かすなよ、単に出来る出来無いの話だから。

・WinにはiLifeが無い。同等の事を別の個別アプリ群でやる事は幾らでも可能だが、
あのトータルでの使い勝手の良さは他に無い。

・Winには正規の手段でMacのアプリを動かす手段が無い。

出来ない事探しなんて幾らでも可能だよ、過去にMacだけでしかリリースされてない
アプリ名あげるだけで良いんだから。
286名称未設定:2009/07/13(月) 15:43:31 ID:Q0K9SPcE0
PainterとタブレットドライバはMac版の方が安定してる。
287名称未設定:2009/07/13(月) 16:55:18 ID:OcjRUeoWP
>>285
質を問わないならお前が言うことは全て可能
Macのアプリを動かすことはできないが『そのアプリでやろうとしていたこと』は可能なので問題ない

でもMacでネトゲすることは99%不可能
288名称未設定:2009/07/13(月) 16:59:29 ID:RSceetqmP
>>287

ネトゲ。。。。


本物の馬鹿だな w w ┐(´ー`)┌
289名称未設定:2009/07/13(月) 17:02:25 ID:ePUukw3e0
>>287
出来ない例を挙げろって言われたから挙げただけなんだが。
ちゃんと>>285の前提条件を読めよ、また回答がずれてるぞ。

>>275は間違いという結論で良いな?「出来ない」の例を挙げたんだから。
「問題無い」とか、そんな話はしてない。
お前ホントに人の話を無視してオフセットさせた返答返すの好きな。
290名称未設定:2009/07/13(月) 17:05:47 ID:OcjRUeoWP
>>287
よう在日
291名称未設定:2009/07/13(月) 17:16:24 ID:3fnFqx/w0
>>290
自己紹介乙w
292名称未設定:2009/07/13(月) 17:27:34 ID:Y/mWitvP0
>>290
んー、iPhone板のmopera君か。
293 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 17:49:20 ID:OcjRUeoWP
>>289
あんなハッキリしない回答で何の意味があるんだか
いくら言葉遊びで誤魔化そうがWindowsにできてMacにできないことは大量にあり(使い勝手のレベルでなく操作そのものが不可能なこと)
MacにできてWindowsにできないことはない(『できない』という言葉上一部存在するが、それは『アプリを動かすこと』ができない程度のもので操作そのものが不可能なわけではない)

Macって何のために存在してるの?
美しいUIを眺めるだけならOSとしての機能搭載する必要ないよねw
294名称未設定:2009/07/13(月) 18:05:20 ID:RSceetqmP
>>293
> Macって何のために存在してるの?
> 美しいUIを眺めるだけならOSとしての機能搭載する必要ないよねw

WindowsMobileにはできてiPhoneOSにはできないこともいっぱいあるよ。
じゃあiPhoneOSはなんのために存在してると思う?
どうして売れたりするんだろう?
295 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:11:41 ID:OcjRUeoWP
>>294
 ・Appleというブランドに心酔している
 ・『iPhoneで何をするか』でなく『iPhoneを使うこと』自体が目的になっているユーザー
 ・UIが好き
 ・スリップw入力が好き
296名称未設定:2009/07/13(月) 18:14:54 ID:zvQUTRDM0
結局ゲームかよw
ほんとに社会人なの?
297 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:18:28 ID:OcjRUeoWP
>>296
いや高校生
いい年した社会人が連日2chで熱弁ふるってたらやばいだろ
298名称未設定:2009/07/13(月) 18:25:41 ID:ePUukw3e0
>>293
>あんなハッキリしない回答で何の意味があるんだか
お前が言うなって話だよ

実際に多くのOSXアプリが存在しユーザは日々その利益を享受していているから
OSXの有用性を語るにはそれだけでも必要充分
例え出来ない事が有っても、出来る事から得られるメリットは目減りしたりはしない

また多くのユーザーが仮想環境やBootCampでWinを併用してる状況では
プラットフォームとしてのMacはアプリ実行環境としても既に十二分に優れてる

その状況を無視して敢えてOS単体の優劣の話に持って行こうとした
昨晩以降の君の主張って一体何の意味が有るのか?って話になる

それらはWinの力を借りてるって?その通りだけど何か問題でも?
実用上使えるんだから何も問題無いじゃん

つか90年代のWin対Mac対決時代の名残を引きずり過ぎじゃないか?
言っている事が色々と古臭い

多くのMacユーザはそんな不毛な時代からもう遥かに遠い位置に居るんだが
299名称未設定:2009/07/13(月) 18:34:43 ID:RSceetqmP
>>295
たぶんそういう動悸で買ったひとも多いんだろうね。
でもなぜWindowsにはそういう客がつかないんだろう?
能動的に選ばれないのはWindowsには「魅力」がないからじゃないのか?
シェが大きいのはMS-DOSばらまき戦略の名残にすぎないなんじゃないか?
まるでアヘン戦争のやりくちそのままなことについてはどう思う?
300 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:39:59 ID:OcjRUeoWP
>>298
それはMacとPC/AT互換機の比較スレでどうぞ
このスレはWindowsとMacのOSの比較なので
301名称未設定:2009/07/13(月) 18:41:18 ID:uhN3AVlo0
>>300
>このスレはWindowsとMacのOSの比較なので
在日君、どこにそう書かれてる?
302 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:43:14 ID:OcjRUeoWP
>>301
スレタイ
『どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★9』
本文
『何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。』

OSの比較ですね
303名称未設定:2009/07/13(月) 18:44:41 ID:uhN3AVlo0
>>302
MacのOSとは一言も書かれてないね。
304名称未設定:2009/07/13(月) 18:45:58 ID:ePUukw3e0
>>300
>このスレはWindowsとMacのOSの比較なので

それは君が勝手に誤解してる条件に過ぎないんだが。
スレタイと>>1の趣旨を読み違えてるよ。
ここはWindowsと"Mac"について語るスレです。

ついでに言うと昨晩>>173の趣旨をねじ曲げて勝手な前提で
ずれた話をし出したのも君。
305名称未設定:2009/07/13(月) 18:47:06 ID:p3fRKOJxi
いつになったらwindowsの最強なとこを示してくれるのだろうか
何スレも前から待ってるのだが。
306 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:47:54 ID:OcjRUeoWP
>>303
は?
ハードとしてMacと書かれているなら
『何もかも豊富なPC/AT互換機を使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。』

こうでないと意味がわからない
お前はこのスレがOSとハードを比較するスレだって思っちゃったの?
大体ハードとOSを比較ってまったく意味がわからん
バカはさっさと帰れ
自分で比較したいなら勝手にスレ立ててやれ
307名称未設定:2009/07/13(月) 18:49:55 ID:ePUukw3e0
>>306
お前ホントに馬鹿だな、>>182に同意した事すらもう忘れているのか?
308 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:52:32 ID:OcjRUeoWP
>>307
>>182に同意したからといって>>1が議題に上げているMacがハードの意味を含んでるわけないだろ
一つの単語が複数の意味を持つからといって常にその全部の意味が成り立つわけないだろ
日本語わからないの?
309名称未設定:2009/07/13(月) 18:53:11 ID:ePUukw3e0
>>306
簡単に言えば、WinとMacのプラットフォーム同士の比較な訳な。
だってWinといえばそれが指す物はMSのOSでしかない訳だから、
同列に比較するならそれが動く一般的なハードもセットにした
プラットフォームとして考えないと比較自体が成り立たない
君以外の他の人達はこう考えてる訳だ

狭義の定義に基づく言葉遊びはもう良いよ
310 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:53:36 ID:OcjRUeoWP
Macユーザーってこんなに馬鹿だったのか…
311名称未設定:2009/07/13(月) 18:55:56 ID:ePUukw3e0
>>310
これまで散々頓珍漢な回答を繰り返してたお前様に言われても、
誰も何も困らないよ
312 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 18:56:17 ID:OcjRUeoWP
>>309
Windowsが動くプラットフォームというとPC/AT互換機とIntel Macということか?
対してMac OSが動くプラットフォームはMacintoshということか
313名称未設定:2009/07/13(月) 18:59:46 ID:ePUukw3e0
>>312
お前さんが再三拘っている様に、ハードとOSを明確に区別したいなら
ちゃんとそう分かる様に書かないと意味ないのな
Macと言ったら>>182の意味一択、OSとして書きたいならMac OSXと書かないと駄目

そういう抜けた事してるんだよ、君は
314 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:01:13 ID:OcjRUeoWP
>>313お前がプラットフォームを比較したいならそれに従ってやってみるよ
じゃあプラットフォーム同士を比較してみるね

PC/AT互換機…WindowsとLinuxが動作する
Intel Mac…WindowsとMacが動作する
Intel Macを除いたMacintosh…Macが動作する

Intel Macがプラットフォームとしてはオールマイティだな
315名称未設定:2009/07/13(月) 19:02:49 ID:ePUukw3e0
ちなみに"Macintosh"という呼称はかなり前からビジネス上の理由に基づいて
使われていない
316 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:03:30 ID:OcjRUeoWP
>>315
で、>>314についてはどうなの?
やっぱりIntel Macが最強なのかね
317名称未設定:2009/07/13(月) 19:04:49 ID:uDCG16Ij0
iPhone板でクレカ焼かれたアホでしょ
318名称未設定:2009/07/13(月) 19:08:20 ID:ePUukw3e0
そういう比較もまた脱線だと思うが

取り敢えず現実的な話をするなら
PC/AT互換機+Windowsと、ここ数年くらいのPPC/IntelなMacとで比較すべき
319名称未設定:2009/07/13(月) 19:10:33 ID:AHkHifB10
>>314
PPC 搭載の Macintosh でも Linux 動作するんだが。
320 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:12:29 ID:OcjRUeoWP
>>318
> PC/AT互換機+Windows
つまり製品名を具体的に挙げて比較するということですか?

あとWindowsが動くプラットフォームはIntel Macも含まれるので

Intel Mac + Windowsと
PC/AT互換機+Windowsと
PPC Mac + Mac OSと
Intel Mac + Mac OS

で比較するということですね
321名称未設定:2009/07/13(月) 19:13:08 ID:Y/mWitvP0
PPC搭載のMacintoshでも仮想マシン環境を構築してWindows動くしね。
322 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:14:02 ID:OcjRUeoWP
>>319
わかりました
じゃあ追加で

 ・Intel Mac + Windows
 ・PC/AT互換機 + Windows
 ・PC/AT互換機 + Linux
 ・PPC Mac + Mac OS
 ・PPC Mac + Linux
 ・Intel Mac + Mac OS
 ・Intel Mac + Linux

の比較か
323名称未設定:2009/07/13(月) 19:15:49 ID:Y/mWitvP0
あと、非公式ならPC/AT互換機でOSX86ってのもあるよね。
324 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:22:20 ID:OcjRUeoWP
>>321
とりあえずネイティブインストールのものだけをまとめました
仮想PCも含めると比較対象が膨大になる上に、ネイティブインストールには及ばないので今回はエントリーしていません
325名称未設定:2009/07/13(月) 19:26:44 ID:WObCZ2BHi
えッ!?
PC/AT互換機ってLinuxを動かすものじゃ無いの??
326 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/13(月) 19:28:26 ID:OcjRUeoWP
>>325
PC/AT互換機は具体的にどのOSを動作させるか定めていません
あくまでハードの仕様を示しただけなので
327名称未設定:2009/07/13(月) 19:32:19 ID:WObCZ2BHi
>>326
なるほど
328名称未設定:2009/07/13(月) 20:37:16 ID:ePUukw3e0
>>322
あのさー
曲解大好きだな、君
そんな細かな場合分けの分類をしてそれぞれを詳細に比べろとか言う話じゃなくてさ

「WinとMacを比べる」のなら、ハードやOSやアプリや周辺機器を含めて
ユーザからみた場合のトータルな「環境」として比較するのが普通じゃない?
どのスレでも普通はそうでしょ、そういう捉え方で多くの人達が色々と意見を言っている
その普通の事をすれば?ってことなんだけど

そのために「プラットフォーム」という表現が適切でなかったのなら、取り消しても良い

んで君が元々望む通りに純粋にOSのみの話がしたいのなら、その旨明記して他人から
誤解されない様に表記に注意した上で議論すれば良いだけでしょ
329名称未設定:2009/07/13(月) 21:48:22 ID:EquwN7H70
ID: OcjRUeoWP
こいつMac好きすぎだろwwww。

そんなにMac好きだったら将来金貯めて一台買っておけよ。
言っておくが期待すると、思ったほどいいものじゃないよ。
でもWindowsほど悪くもないから。
330名称未設定:2009/07/13(月) 23:06:11 ID:fPa+XzKmi
ドザはゲームだけが自慢みたいだけどさ
ゲームはゲーム機でやるってば
331名称未設定:2009/07/13(月) 23:25:08 ID:z9iTBHa20
エロゲはWindowsPCでしか出来ませんね。
332名称未設定:2009/07/14(火) 05:43:52 ID:TRBPZJSW0
Windows使いたくない!!
で、社内文書はMacで作ってみたんだけど、誰も修正できないw
小さな会社で自分が実務のトップだからMac強制は出来なくないけど効率悪す
ぎる。客先にも配れないし。報告書とかはPDFでいいけど、質問票とか客に書
き込んでもらう書類は、どうしても未だにOffice 2003だよ。

うん、WindowsよりもOfficeだな。XPが普及しすぎたのと同様にOffice 2000と
Office 2003が普及しすぎた。
333名称未設定:2009/07/14(火) 10:00:50 ID:bFQtPJXC0
Windowsは糞だけどOfficeは一応神ソフト。

そんなWindows最強のキラーソフトはOSの開発元MSから供給。

MSはサードパーティーを惹きつけて成功したと言われているけど、
実際にOfficeほど誰もが使うソフトなんてIEぐらい。

そういう意味ではMicrosoft WindowsもAppleと同じような強烈な
閉鎖性を有していると思う。というか、そういう側面を全く持たない
企業って大成功しないんだよな。任天堂もそうだな。

 競合ワープロソフトは多かったからサードパーティーにまかせて
OS開発に注力することもできたはずなのに、一太郎など他ワープロを
徹底的に廃絶し、Netscapeとのブラウザ戦争を通じてとかく独占に動いた
MSの動きを見れば、必ずしもサードパーティー製のソフトの繁栄がOSの
普及につながると思ってなかったMSの姿勢が見え隠れする。

そして、独占のためには抱き合わせ商法も辞さない。
こうやってMSはOfficeとIEで独占することで、書類作成とインターネット
でのユーザーエクスペリエンスを管理しようとしたという点は興味深い。
つまりAppleと同じ戦略だ。
334名称未設定:2009/07/14(火) 13:02:59 ID:NKM1u4580
さすがにMSはわかってるね。
OfficeがないWindowsなんて価値がないことを。
マイクロソフト自身はWindows信者と違って驕りがない。

読売新聞【MSオフィス無料提供へ、グーグルに対抗】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090714-OYT1T00517.htm?from=main1
335名称未設定:2009/07/14(火) 13:47:24 ID:rCmYPVLhP
いくつか例を示してみる

OS
 Windws
 Mac
ハード(の規格)
 Mac
 PC/AT互換機
プラットフォーム(ブランド的な意味合いも)
 Centrino
 Mac
製品
 Mac mini
 Macbook Pro
 EeePC 4G-X

プラットフォームって割と広く解釈できるから自分も言葉で定義づけることはできないから厳密な定義はしないけど
MacユーザーにとってはMacと言えばプラットフォームとしての意味合いがしっくりくるわけでしょ?
確かにMacと言われればOSだけ、ハードだけ、でも具体的な製品でもないプラットフォームとしてのMacが自然なのは同意

ただ、WindowsやLinuxにはそういう抽象的な概念はなくてOSとハードが完全に分離しているから、プラットフォームと言ってもメーカーが策定した単なるブランド程度の印象しかない

ここらへんが議論が平行線になった原因であるとともに、WindowsとMacの方向性の違いであるような気がする
336名称未設定:2009/07/15(水) 18:31:32 ID:xIHW+exQ0
MacにはないWindowsの恩恵って、
結局ゲームとかP2Pに集約されるような
ヲタク色の強い分野で使えるか否かという
極めて底辺の次元の話でしかないわけですね。

確かに非生産的なヲタクの方々に
クリエイティブなMacは使いにくいと思いますよ。
337名称未設定:2009/07/15(水) 20:30:22 ID:MwUAHeYPP
>>336
あとはデバイスドライバの非対応などが挙げられる
まあMacはそういうあれもこれもドライバ対応してなくても困らない使い方されることが多いから、
使ってる人間からすればたいしたことないんだろう
338名称未設定:2009/07/15(水) 21:06:48 ID:LBlkCucU0
勘違いマカもいるから困る。
うちの会社の美大卒、セレクトショップ大好きでG4使ってたデザイナー、ミニマルと手抜きの区別さえつかない。

まあそいつ窓へ移行したからいいんだけど。
339名称未設定:2009/07/15(水) 21:16:23 ID:N3/5vHK90
>>338
想像でスレするのは大変でしょう。
340名称未設定:2009/07/15(水) 21:40:14 ID:LBlkCucU0
>339
どういう意味?
現実にこういう勘違いマカもいることは認めろよ。
おいらなんか結構ミーハーで、Tシャツ、バッグなども買ってるしな。

341名称未設定:2009/07/15(水) 21:45:47 ID:PjA0eoIZ0
>>336
一般ユーザーに見向きもされないよりマシじゃね?
クリエイティブ分野つったってMacを使う仕事って所詮は印刷工くらいでしょ
342名称未設定:2009/07/15(水) 21:46:58 ID:tezrKAJh0
大体今のMacはIntelの技術を使わ無ければ作れない。
EFIもIntelが自前の64bitCPU用に作ったものだし
もう、PCのクローンなんだよMacは、だからハードを指してMacなどというのは間違い。

343名称未設定:2009/07/15(水) 21:50:45 ID:MwUAHeYPP
>>341
一般ユーザーがMacじゃなきゃ困ることなんてないからな
逆はあるけど
344名称未設定:2009/07/15(水) 21:57:47 ID:LBlkCucU0
昔Win98使ってた男がiPodの曲が転送出来ないと泣きついて来たことがあったなw

345名称未設定:2009/07/15(水) 22:03:53 ID:WgUpDuP40
>>338
ミニマルって音楽でも造形でも作る側はかなり難しいよなー。
故に本当にその良さを理解するのも難しいと思うんだよなー。
346名称未設定:2009/07/15(水) 22:05:46 ID:wl2AFBpPP
>>343
困らないけど使いたい。それがMacの魅力。
347名称未設定:2009/07/15(水) 22:06:50 ID:PjA0eoIZ0
>>344
それはそいつが物を買う前に下調べすら出来ないアホというだけだな
348名称未設定:2009/07/15(水) 22:06:53 ID:MwUAHeYPP
>>346
困るけど使いたい、の間違いかな?
349名称未設定:2009/07/15(水) 22:08:27 ID:1kYepdUd0
>>348
いや全然
350名称未設定:2009/07/15(水) 22:08:45 ID:wwFq5tsc0
プライベートで困ったことないけどなぁ。
やっぱりパワーユーザはやってる事が
違うの?
351名称未設定:2009/07/15(水) 22:10:06 ID:PjA0eoIZ0
そりゃあネットサーフィンとiPodしか用途がないならMacでも全く困らないよね
352名称未設定:2009/07/15(水) 22:13:21 ID:MwUAHeYPP
>>350
ソフトは種類が限られてるしハードも選択肢狭いし自作もできないし
Macには優良ソフトが多いという意見もあるけどとにかく選択肢が狭いのは事実
353名称未設定:2009/07/15(水) 22:13:45 ID:LBlkCucU0
>>345
そうなんだよな。
いかに削り落としてミニマルするのは超難しい。
おいらが言ってた人、パーケッジを白黒、サイトのマークはただの楕円形
なんか意味持ってるならいいけど、どうみてもただの手抜き。

それでも一部のドザが作るどっから読んでいいのか分からんカラフルサイトよりマシと言えばマシなんだけど・・・
354名称未設定:2009/07/15(水) 22:14:24 ID:WgUpDuP40
>>352
困るほどかなぁ?
355名称未設定:2009/07/15(水) 22:14:41 ID:wwFq5tsc0
選択肢って言うけど、結局落ち着くのは
定番じゃないの?
356名称未設定:2009/07/15(水) 22:17:14 ID:hmHysAj40
>>342
>ハードを指してMacなどというのは間違い。

俺が「今度Mac買い替えようと思うんだ」という時、
OSを買い替えようとしていると思うわけだな?

彼女が「あたしのMac、勝手にさわらないでよ!」という時、
俺は彼女のOSをさわらなければいいわけだな?

357名称未設定:2009/07/15(水) 22:18:34 ID:MwUAHeYPP
>>355
動画プレーヤーとかそういうアプリは定番で事足りるが

例えば特定のウインドウを最前面で固定するアプリを探したときに、
このアプリだとショートカットキーが使いづらいとか
このアプリだと操作性は良くてもウインドウがチラつくとか
そういう細かい違いがアプリにはある
そういう意味で選択肢がないと困るってこと
358名称未設定:2009/07/15(水) 22:20:16 ID:wwFq5tsc0
>>357
なるほど、パワーユーザの拘りって奴だね。
359名称未設定:2009/07/15(水) 22:21:56 ID:MwUAHeYPP
>>356
それは製品としてのMacね
ハードとして言うならば、例えばWindowsユーザーなら
「俺のPc/AT互換機触るなよ!」
って言うことになる

Intel MacはPC/AT互換機だよ
360名称未設定:2009/07/15(水) 22:22:54 ID:FpJ3pxI20
>>352
> とにかく選択肢が狭いのは事実
これは確かにそうねー。
ただ、ぱっと探したときに見つかる手段が少ないと、迷う事が無くて気軽だって利点もあると思う。
特に、計算機を触る事そのものに慣れていない人が
もちろん細部にまで拘りがある人にはそこが不自由に感じられるのだろうけれども。

ただ、使ってる OS を問わず、強いこだわりを持つ人は最終的に自分で作るってあたりに行き着くように思う。
361名称未設定:2009/07/15(水) 22:28:55 ID:oGRiIlyo0
情報弱者には選択肢が少ない方が安心だね。
362名称未設定:2009/07/15(水) 22:29:16 ID:A012A/K00
>>352
>自作もできないし

スカトロ趣味はPC“自作”しとけよ

363名称未設定:2009/07/15(水) 22:30:16 ID:A012A/K00
>>361
>情報弱者には選択肢

ウインドーズしか選べないという選択肢の狭さ さすが情弱w
364名称未設定:2009/07/15(水) 22:31:07 ID:wl2AFBpPP
>>352
> Macには優良ソフトが多いという意見もあるけどとにかく選択肢が狭いのは事実

どれだけ便利でも気持ちよくなきゃいやだ。
どれだけ有用でも性格の悪い犬は飼いたくないよ。

365名称未設定:2009/07/15(水) 22:34:40 ID:PjA0eoIZ0
OS9までは気持ちよかったけど、今は別にって感じだなあ
366名称未設定:2009/07/15(水) 22:40:33 ID:WgUpDuP40
>>365
うーん。。
個人的に今からOS9に戻れ言われたらキツいなぁ。
367名称未設定:2009/07/15(水) 22:42:10 ID:MD1uHk1w0
>>363
その視点で言うなら、
Macしか選べないという選択肢の狭さ
も同じ。
相変わらずのブーメランぶりだねw
368名称未設定:2009/07/15(水) 22:47:33 ID:0AtKk5KR0
>>367
そんな奴あんまりいないぞ。大抵両方使っていて、その上でMacがいいと言っているんだし。
369名称未設定:2009/07/15(水) 22:48:19 ID:wwFq5tsc0
>>367
両方使ってMac選んでるけど、少数派なのかな?
370名称未設定:2009/07/15(水) 22:50:50 ID:PjA0eoIZ0
Mac選んでる時点で少数派ですやん?
自分は両刀だったけどMac使う意義が見出せずにWindowsだけ使うようになった
仲間も自分もゲーマーだったしな
371名称未設定:2009/07/15(水) 22:52:48 ID:wl2AFBpPP
>>367
Windowsは知らないうちに使わされてるOS。
Macは能動的に選ばないと出会えないOSだからね。
372名称未設定:2009/07/15(水) 22:53:50 ID:MwUAHeYPP
>>371
それはそうだな
373名称未設定:2009/07/15(水) 22:55:39 ID:PjA0eoIZ0
マイナー故の悲しさだね
374名称未設定:2009/07/15(水) 22:55:44 ID:wwFq5tsc0
確かに何かキッカケが無いとMac使う動機なんて
生まれないわな。
375名称未設定:2009/07/15(水) 23:00:26 ID:xIHW+exQ0
情報弱者って、圧倒的にWindowsユーザーが多いと思うよ。
MacユーザーはあえてMacを選ぶぐらいだから
みんなそれなりにコンピューターの知識は持ってるけど、
Winユーザーってコンピューターの知識も興味も
皆無に等しい人が大半だからな。
376名称未設定:2009/07/15(水) 23:02:44 ID:PjA0eoIZ0
誰にでも使いやすいのが売りじゃなかったんですか?
そもそも企業で事務に付く人間は一定のスキルや資格は有してるものですよ?
377名称未設定:2009/07/15(水) 23:03:10 ID:wl2AFBpPP
>>373
> マイナー故の悲しさだね

マイナーが悲しいっていうのはたぶん昭和中期ごろを頂点とする感覚だと思うよ。

378名称未設定:2009/07/15(水) 23:03:44 ID:MD1uHk1w0
>>375
つまるところMacユーザーはあえてMacを選ぶキモヲタが大半なんですね、わかります。
379名称未設定:2009/07/15(水) 23:03:50 ID:Ig7TZaXk0
>>342
んなこた分かり切ってるし別に誰も今のAppleのハードが完全独自仕様だなどと
言い張っている訳でもないのだからその主張は無意味

一方でMac OSXを合法的に動かすことが出来るのはApple純正ハードだけだから、
その他のPCと区別してそれをMacと呼び区別するのは自然なこと
380名称未設定:2009/07/15(水) 23:06:16 ID:xIHW+exQ0
>>378
エロゲやP2Pやネトゲなど、
キモヲタやヒキコモリが好むソフトが豊富なのも圧倒的にWIn。
したがってユーザーのキモヲタ率も圧倒的にWinが高い。
381名称未設定:2009/07/15(水) 23:08:38 ID:xIHW+exQ0
つまりところWindowsは、一般ユーザーは情報弱者が多く、
ある程度知識のあるユーザーはキモヲタやヒキコモリが多いと。
382名称未設定:2009/07/15(水) 23:11:20 ID:PjA0eoIZ0
>>380>>381
涙拭けよ
383名称未設定:2009/07/15(水) 23:17:47 ID:wwFq5tsc0
>>375
それは感じる。そもそも業務にこそ興味あれど、パソコン自体には興味ない人ばかり。
OSの優劣を真面目に語るあたり、双方立派なパソオタだと
思うよ。
384名称未設定:2009/07/15(水) 23:19:21 ID:wl2AFBpPP
>>376
> 誰にでも使いやすいのが売りじゃなかったんですか?
> そもそも企業で事務に付く人間は一定のスキルや資格は有してるものですよ?

だって企業に入ればもう目の前には
事実上無償で配布されてたMS-DOS→MS-DOSのソフトがそのまま動きますよ!
っていう戦略を展開してきたWindowsマシンが設置されてるんだもん。

それが使いやすいとかどうかの判断を、末端の人はできない。
385名称未設定:2009/07/15(水) 23:26:04 ID:nbReiMQY0
一般ユーザーは無駄にOSに振り回されたりしないからね。
OSに取り憑かれて頭が逝った輩がMacに走る。
386名称未設定:2009/07/15(水) 23:28:34 ID:WgUpDuP40
>>385
どっちでもいいんだよね
387名称未設定:2009/07/15(水) 23:29:16 ID:PjA0eoIZ0
そんなにいいものならみんなMacに走るわけで
しかし現実は?
ソフトもハードも選択肢が少なくやりたいこともできない欠陥品というだけ
388名称未設定:2009/07/15(水) 23:30:26 ID:wwFq5tsc0
で、そのPCでなにやってるのさ?
389名称未設定:2009/07/15(水) 23:31:09 ID:wl2AFBpPP
>>385
> 一般ユーザーは無駄にOSに振り回されたりしないからね。
> OSに取り憑かれて頭が逝った輩がMacに走る。

ボールペンの書き味が不満で、他の筆記用具に凝るようになったヤツを
「頭が逝った輩」と表現するならその通りだが、それはあまりに無理があるだろう。
390名称未設定:2009/07/15(水) 23:37:00 ID:wl2AFBpPP
>>387
> そんなにいいものならみんなMacに走るわけで
> しかし現実は?

スーパーで売ってる発酵停止剤と保存料たっぷりのお醤油と
一定の地域でしか流通していなく、トロ寄せなければ手に入らないおいしい無添加のお醤油。

現在、どっちのシェアが大きいと思う?
391名称未設定:2009/07/15(水) 23:39:54 ID:MD1uHk1w0
>トロ寄せ
>トロ寄せ
>トロ寄せ
392名称未設定:2009/07/15(水) 23:43:15 ID:LBlkCucU0
>トロ寄せなければ手に入らないおいしい無添加のお醤油

これは褒め過ぎだろうよw
林檎マークだけで5万するパソコン。

もうパソコンは中古で十分だよ。新品買う奴は情弱。
393名称未設定:2009/07/15(水) 23:45:33 ID:0AtKk5KR0
うちの親は大して使うこともないのだけれど、会社と同じものということでWindows機を買ってあげた。
遅い奴なのだが、操作も遅いので、たいして気にはなっていないようだ。

友人は古いWindowsを使っていて、ウイルス対策ソフトも更新しないまま。
どのサイトでも、web pageを表示するまで5秒以上かかる。でも慣れた環境がいいそうだ。

別にどちらにもMacを使えば、などと勧めたりはしない。自分の使いたい物を使っていればいいんだよ。
394名称未設定:2009/07/15(水) 23:46:00 ID:xIHW+exQ0
>>387
別にいいものだから皆が飛びつくということはない。
Windowsを選んでる人の大半は、それがいいものかどうかなど
判断する間もなく、半強制的に選ばされているに過ぎない。
395名称未設定:2009/07/15(水) 23:49:44 ID:wwFq5tsc0
>>393
うちの親もプレゼントしたMeをなんの疑問もなく最近まで使ってたよ。
さすがにちょっと可哀想なんでXP機に
取り替えたが。
396名称未設定:2009/07/15(水) 23:50:12 ID:MD1uHk1w0
>>394
他に選択肢があればまた違った展開になるんだろうけど、
いかんせんMacじゃ選択肢にはなり得ないからなあ…
397名称未設定:2009/07/15(水) 23:52:08 ID:xIHW+exQ0
>>396
Winユーザーのほとんどは情弱で無知だから、
選択肢以前にMac(というよりコンピュータそのもの)についての情報を
有していない。
398名称未設定:2009/07/15(水) 23:53:09 ID:wwFq5tsc0
>>396
知らないと思うけど、iPodとかiPhoneを
作ってるメーカーのパソコンなんだよ。
399名称未設定:2009/07/15(水) 23:54:21 ID:WgUpDuP40
>>396
まぁ、未だに「Macはデザインや音楽に特化したモノ」って言う人もいるし
販売店もパソコン購入希望にMac進めたりしないんだよなぁ。
つか、さすがにこのシェアになったらOSの優越より取り敢えずWindowsって流れでしょ。
400名称未設定:2009/07/15(水) 23:57:36 ID:MD1uHk1w0
>>397
そうだといいんだろうけどねw
実際にはMacがあまりにも糞過ぎて選択肢たり得ないw
401名称未設定:2009/07/15(水) 23:59:33 ID:wwFq5tsc0
でも興味があるなんて矛盾してない?
402名称未設定:2009/07/16(木) 00:00:20 ID:xIHW+exQ0
>>400
情弱Winユーザーは、まずMacがどのようなものかを知らないんだよ。
Win以外のコンピュータを見たことも触ったこともなければ、ヘタすりゃ存在自体知らない。
その程度の人間には、汎用事務機であるWinがお似合いということだよ。
403名称未設定:2009/07/16(木) 00:02:10 ID:TFJVf6QVP
>>400
その糞のあとを追っかけていまだに追いつけないWindowsを一般のひとは使わされてるんだね。
まったく気の毒な限りだな。
404名称未設定:2009/07/16(木) 00:04:37 ID:NibqkA750
Macユーザーが「Macを選ぶ=進んだ人間」みたいなイメージを作ろうと必死だが、
Macのことをあまり知らない大多数の一般人は、Macは宗教じみた変な製品としか思ってない。
そして、そういうイメージの要因は、ここで涙目になって現実逃避してるキモヲタMacユーザーなんだよ!
がんばってねw
405名称未設定:2009/07/16(木) 00:07:15 ID:sIDkOn3h0
AppleGKが布教活動しててワロタ
406名称未設定:2009/07/16(木) 00:07:17 ID:QxMfJ4xW0
宗教とかいってるほうがよっぽど現実が
見えてないんだが、涙で現実世界が滲んで
いるのか?
407名称未設定:2009/07/16(木) 00:07:59 ID:xTAl+UxV0
>>406
図星w
408名称未設定:2009/07/16(木) 00:09:54 ID:DwNDiB310
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
409名称未設定:2009/07/16(木) 00:10:21 ID:5JWB5s5G0
Macが現在のパソコンの基本形であるGUIというものを初めて一般向けに実用化し、
Windowsがそれに遅れること十数年後ようやくリリースされた劣化コピー品であること、
そしてMacが常に先進的であり、Winが後追いでその真似事をするというこの構図が
今日に至るまで変わっていないことを、一般の情弱Winユーザーは知る由もないのであった。
410名称未設定:2009/07/16(木) 00:10:48 ID:TFJVf6QVP
>>404
> Macユーザーが「Macを選ぶ=進んだ人間」みたいなイメージを作ろうと必死だが、

っていうかWindowsをすすんで選ぶ人間=遅れた人間なんだから、相対的にそうなってもしょうがないよな。

> Macのことをあまり知らない大多数の一般人は、Macは宗教じみた変な製品としか思ってない。

iPodやiPhoneも宗教がかった製品だから売れたんだね。
キミは気が狂ってるんじゃないのか?
411名称未設定:2009/07/16(木) 00:11:15 ID:DwNDiB310
MacがWindowsの後追いである現実から必死に逃げる信者哀れw
412名称未設定:2009/07/16(木) 00:11:37 ID:yZdWFeQ70
Macを良く知らない一般人が宗教じみた製品だと思ってるとか、妄想もここまでくると怖いな。
413名称未設定:2009/07/16(木) 00:13:51 ID:AFA92DWK0
>>412
Windowsユーザー=情報弱者
みたいな妄想を平気で言ってしまう奴は恐ろしいな。
無差別殺人とか放火だけはするなよ。
414名称未設定:2009/07/16(木) 00:15:00 ID:TFJVf6QVP
>>411
> MacがWindowsの後追いである現実から必死に逃げる信者哀れw

おまえら一党のの頭の中では江戸を開府したのは木下藤吉郎だっていうことになってんのか?
415名称未設定:2009/07/16(木) 00:16:44 ID:QxMfJ4xW0
河童とか幽霊の類いで、知らないからこそ
宗教に例えてしまうんだと思うよ。
ある意味情報が行き届いて無い状態なんだから
仕方がないかもね。
416名称未設定:2009/07/16(木) 00:17:29 ID:lY9tPLn/0
煽り合いになるとそう言うの好きな人たちが集まってくるから
結局は類友でどっちもどっちだと思うけど
417名称未設定:2009/07/16(木) 00:17:37 ID:5JWB5s5G0
>>413
情報弱者というのは語弊があるが、大多数のWIndowsユーザーが
(とりわけコンピュータについて)無知であることは間違いない。
ネットの接続やメールの設定すら一人でできない奴なんてザラ。
418名称未設定:2009/07/16(木) 00:19:06 ID:xY6biZV/0
「民主への風」生かし川勝氏が逆転 静岡県知事選
ttp://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200907050271_01.html

> 落選が決まると自民党の斉藤斗志二衆院議員は「厳しい現実を直視しなければならない。(中略)」と話した。

>厳しい現実を直視しなければならない。
>厳しい現実を直視しなければならない。
>厳しい現実を直視しなければならない。

おいおい、自民党議員でも厳しい現実を直視してるぞ。
Macユーザーはいつになったら>>385のような厳しい現実を直視できるようになるんだ?w
419名称未設定:2009/07/16(木) 00:22:17 ID:TFJVf6QVP
>>418
> 「民主への風」生かし川勝氏が逆転 静岡県知事選

今日も論破され馬鹿なコピペにはしるカブトムシでした ┐(´ー`)┌
420名称未設定:2009/07/16(木) 00:23:49 ID:ipOvUKcp0
>>419
カブトムシマカーさん、こんばんは^^
421名称未設定:2009/07/16(木) 00:26:11 ID:bjZrQt1G0
このままずっとMacユーザの方を向いて「や〜い、少数派ァ」って言い続けていて、
気が付いたらChrome OSにベコベコにされてたらマンガだな。

でも大丈夫。
Windowsが下野したとしても、MacユーザやLinuxユーザは君たちのことを
「や〜い、少数派ァ」などとは言わないだろうから。
その時君たちは、ここで相手にしてもらっていたことを思い出し涙することだろう。
それが「成長」というものだ。
422名称未設定:2009/07/16(木) 00:28:08 ID:PbATZfDp0
Chrome OSがシェア伸ばしたら、Macは真っ先に消滅するだろうなw
423名称未設定:2009/07/16(木) 00:30:37 ID:v607Byxl0
気が付いたら、MacがOSX、窓、Linux、Chrome走る最強マシンになってるかもな。
424名称未設定:2009/07/16(木) 00:33:18 ID:yZdWFeQ70
ChromeOSはセキュリティにかなり力入れてるみたいだね。
ウィルスまみれのめんどくせーOSから少しでも客が離れたら、二番手のMacが目を付けられるかもしれん。
やはりWindowsにはカカシとして頑張ってもらわねば。
425名称未設定:2009/07/16(木) 00:33:39 ID:+9eD9Ekf0
>>423
お荷物状態のMac事業が消滅してなければね。
426名称未設定:2009/07/16(木) 00:38:53 ID:qbHHtBCj0
>>357
ウィンドウがちらつくって、いつの時代のOSだよ。可哀想に。
427名称未設定:2009/07/16(木) 00:42:13 ID:05cknS1s0
MacはWindowsの10年後を追ってます。
428名称未設定:2009/07/16(木) 00:45:13 ID:lY9tPLn/0
早くDirect2Dアプリ普及すると良いね。
429名称未設定:2009/07/16(木) 01:13:13 ID:gHXLWW1v0
Chrome OSとか言ってるけど、アレ基本Linuxだぞ?
しかも利用用途はネットブックだ

……つまり、普及したらWindowsが一方的に食われるわけだ
430名称未設定:2009/07/16(木) 01:22:33 ID:ssoXdSmn0
情報弱者がMacに手を出す過程の一部始終
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435844/

Mac使ってる人って、こういう情弱がほとんどなんだろうなー。。。

周囲に厄介なMac信者がいると大変だね。
層化の迷惑勧誘よりも悪質だ。
431名称未設定:2009/07/16(木) 05:59:23 ID:t0eptTgTi
>>430
というか、この手のスレで何度も出てるが
「なんでウィンドウズ使うの?winnyとエロゲのため?」
ってなもんで、もう一般人が重くて不安定でわかりにくい
ウィンドウズを使う理由なんてまったくないわけで。

グラボ拡張が!でもDELLで最安を買えば!でもなんでも
いいけどさ、いいかげんウィンドウズPCの利点だと思ってることが
もう一般的なユーザーにとっては「なにそれ?」なのに気付こうよ…
432名称未設定:2009/07/16(木) 07:38:39 ID:QxMfJ4xW0
そういや会社の連中は自宅もDELL一択だわ。
会社と同じ物というのは安心感があるみたい。仕事するわけでも無いのに。
433名称未設定:2009/07/16(木) 08:48:17 ID:4w/2bJMP0
大多数の一般ユーザーは吊るしの状態でネット、メール、音楽の管理だけやるような人たちな訳でさ
それならMacでも問題ないんだよね。むしろMacの方が吊るしの状態では使いやすいくらい
434名称未設定:2009/07/16(木) 13:15:28 ID:epPHotbn0
むしろMacのほうが仕事にしか使えないでしょ
Macではこれができない、あれもできないばっかりで
わざわざ高いPC買うなら機能(ソフト・ハード)が多いものを選ぶでしょ
多少の使い勝手の差より機能性だよ
一般人はそんな違いにこだわって選びませんしね(使いやすいと言われているだけで制限だらけ)
435名称未設定:2009/07/16(木) 13:29:13 ID:4w/2bJMP0
うん。だから大多数の人は有名メーカー製でいらんソフトウェア群満載のWinマシンを買う。
Macに制限が多いってのはよくわからんな。上で言う大多数のユーザー的使い方をする上で何か障害があるかな?
436名称未設定:2009/07/16(木) 14:02:52 ID:OqZ4n1CLi
きっと>>434は画期的なPCの活用法を知ってるんだと思う。
437名称未設定:2009/07/16(木) 14:13:26 ID:vDeN/kwb0
俺の用途では、Macで出来ないことはないんだけど

一般人が使う程度の事で
出来ないことってある?


あぁ、ゲームのことか
438名称未設定:2009/07/16(木) 14:30:15 ID:lnJjQTf6i
仕事でMac使ってるが目立ったトラブルなど起きた事ないがなぁ
むしろ客が持ち込んでくるWinのトラブルの相談のほうが多い
439名称未設定:2009/07/16(木) 17:24:11 ID:lY9tPLn/0
>>434

Macユーザと言っても、会社Win自宅Macの人も多いだろし
個人用のマシンは好きなの選べるからこそMacが選択肢に入る

>わざわざ高いPC買うなら機能(ソフト・ハード)が多いものを選ぶでしょ
そういう単純な価値観の人はWin選べば良いんじゃないの
んでそうじゃない人もいる、只それだけの話
440名称未設定:2009/07/16(木) 17:51:47 ID:rWoxERvHP
Macの面倒糞いUIが好きならWindowblinds使えば解決するしね

>>431
パソコンにこだわりがない一般人だからこそ面倒が少ないWindowsを選ぶ
OSが不安定?サーバー用途にでもしなきゃそんな不安定な部分はありませんよ
特に一般人の用途程度なら
441名称未設定:2009/07/16(木) 17:56:40 ID:rWoxERvHP
Macのシェアが一割にも満たずに低迷してる一番の原因は
『Macにする必要がないから』
442名称未設定:2009/07/16(木) 17:59:11 ID:RJ+V5BYBi
>>440
うちのMacminiはiTunesのメディアサーバーも兼ねてるから
数カ月単位で電源入れっぱなしだったりするが
特に問題出ないなぁ。
いいかげんウィンドウズなんかとじゃ桁が違うのに気づきなよ…
443名称未設定:2009/07/16(木) 17:59:34 ID:sFpX6ZO40
Mac以外のOSは1割どころか撃沈している件。
444名称未設定:2009/07/16(木) 18:03:01 ID:rWoxERvHP
>>442
WindowsユーザーがMacではソフトやハードで困るんじゃないかと疑心暗鬼になっているように、
MacユーザーはWindowsがとても不安定だと疑心暗鬼になっているようだね

実際使えばわかるけど個人利用において不安定な部分はない
俺も自宅サーバーで数年運用しているがWindowsで困っているところはない
445名称未設定:2009/07/16(木) 18:15:38 ID:azO3onPc0
Windowsのトラブルと取っ組み合い、そこがゲームの様でもある。
解決したら、ひとつ大きな仕事をやり遂げた気になる。
446名称未設定:2009/07/16(木) 18:15:45 ID:TFJVf6QVP
>>441
> Macのシェアが一割にも満たずに低迷してる一番の原因は

低迷って。。。 ┐(´ー`)┌
447名称未設定:2009/07/16(木) 18:19:56 ID:atx22xf70
シェア1割を低迷ととらえる出張ドザって多いよね。
きっともっと「Macのシェアはもっと多くなくちゃならない」と思ってるんだろうね。
はっきりいって今のシェアで十分。

現実世界でも主義主張に共感するか否かよりも
左右をキョロキョロしながら多数派の尻馬に乗ろうとするタイプなんだろうな。
448名称未設定:2009/07/16(木) 18:20:12 ID:rWoxERvHP
>>446
有効な反論ができないから顔文字でごまかしw
低迷乙
449名称未設定:2009/07/16(木) 18:21:44 ID:rWoxERvHP
>>447
シェアが低けりゃ一般企業はそんな負け組向けに開発しないからなあ
事実Mac対応のハード・ソフトの少なさがそれを物語ってる
450名称未設定:2009/07/16(木) 18:23:32 ID:yZdWFeQ70
Windowsが社会一般で見てデファクトスタンダードなのは揺るがない事実だからな。
Windowsに比べれば他の全てのOSは「低迷」してるんだろうよ。
逆に、今でも映像制作を始めとする現場では確固たるシェアを持って、
ハード面でも、競争の激しいPCメーカーの中でも上位に食い込む開発力は
評価せざるを得ないだろうね。
451名称未設定:2009/07/16(木) 18:37:11 ID:TFJVf6QVP
>>449
> 事実Mac対応のハード・ソフトの少なさがそれを物語ってる

だからなんなのかと。。。。 ┐(´ー`)┌
452名称未設定:2009/07/16(木) 18:38:30 ID:sx7y9dQJi
>>449
えーとMacはローレベルレイヤのドライバ地獄で
不安定になるのを嫌って、USBかFW経由で
標準プロトコルを推奨してるから、
ドライブとかは汎用製品なら特にMac対応と書いてなくても
使えるんだよ。
453名称未設定:2009/07/16(木) 18:42:16 ID:fAZfc8ep0
>>447
>はっきりいって今のシェアで十分。

はっきり言ってもモゴモゴ言っても、貴方が言う事じゃないでしょ?
何言ってんの…。
454名称未設定:2009/07/16(木) 19:14:40 ID:I4aq7bcV0
ジョブズがいなくなったらiPhoneとiPodだけ売る会社になりそうだね
455名称未設定:2009/07/16(木) 19:23:08 ID:pptT+wIG0
>>430のような情報弱者がMacに手を出す→Win=悪、と洗脳される
 →Macを盲目的に支持→人生転落
456名称未設定:2009/07/16(木) 19:30:53 ID:rWoxERvHP
一部のマカーはOSにとり憑かれてるんだよな
『OSで何をするか』じゃなく『OSで何ができるか』にすり替わってる
パソコンなんて単なるツールでしかないわけだし、俺はWindowsの完璧なエミュができるようになったらLinuxやMacに移行するだろう
その程度のもの
457名称未設定:2009/07/16(木) 19:34:37 ID:lY9tPLn/0
この板でMacを叩く事に執着してる人もある意味「取り憑かれて」居そうだね
458名称未設定:2009/07/16(木) 19:36:07 ID:MDT9t4gx0
>>456
大概はトラブル頻度と使い勝手と見た目でしょ。
あんま深く考えてないよ。
459名称未設定:2009/07/16(木) 19:38:04 ID:B5t/EYGN0
他スレで指摘があったけど、>>430の記事は捏造らしいよ。
いい歳こいたオッサンが林檎からカネもらって若い女を装った提灯記事。
吐き気がするわ。
460名称未設定:2009/07/16(木) 19:38:08 ID:TiM5IO4ji
>>456
主語入れ替えは相手して欲しいときに便利だけど
ここでそれやっても「なんでMac板に来てまでw」にしかならない
461名称未設定:2009/07/16(木) 19:39:16 ID:yZdWFeQ70
パソコンなんてただのツールなんだし、Macで必要十分、使い勝手も好み。
ウィルス対策とかバカバカしい苦労も必要ないから、Windowsはいらん。
462名称未設定:2009/07/16(木) 19:40:41 ID:k2m/Hofd0
Macだけで十分って意見は引きこもりの人に多い意見。
何らかの仕事に就いている人、知識人はWindowsを必要としている。
463名称未設定:2009/07/16(木) 19:46:31 ID:QxMfJ4xW0
とか言いながらMacに興味あるんだから
天邪鬼だよなあ。
464名称未設定:2009/07/16(木) 19:50:31 ID:yZdWFeQ70
>>462
あ、そ
で、どこの統計?まさか思い込みとか言わないでね。
465名称未設定:2009/07/16(木) 19:57:03 ID:TFJVf6QVP
>>462


引きこもって暮らせるなら充分に「勝ち組」じゃないか。
466名称未設定:2009/07/16(木) 20:21:42 ID:aWHMn8il0
>>462
>Macだけで十分って意見は引きこもりの人に多い意見。

ほうほう 興味深いデータだね

ところでソースは?

まさか・・・いつのも・・・


467名称未設定:2009/07/16(木) 20:22:22 ID:qSqlv5vO0
二台の窓機でファイル共有する時はマックみたいに一瞬で出来る?
468名称未設定:2009/07/16(木) 20:24:07 ID:rWoxERvHP
>>467
できる
469名称未設定:2009/07/16(木) 20:27:52 ID:aWHMn8il0
ドザの一瞬は俺等と尺度が違う
470名称未設定:2009/07/16(木) 20:30:45 ID:rWoxERvHP
マカーはゲーム文化すら知らないパソコン初心者or頭カチカチの中年おっさんしか用途がないから
きっと周りの人とパソコンの話で盛り上がれないんだろうな
471名称未設定:2009/07/16(木) 20:38:48 ID:rWoxERvHP
マカーが知り合いにいなくて良かったわ
仲間内で話し盛り上がってんのにMacだから非対応だのシラける発言されたらウゼえし
472名称未設定:2009/07/16(木) 20:40:51 ID:A41dDAvH0
>>430みたいな布教提灯記事って1本いくらで書いてるんだろ?w
473名称未設定:2009/07/16(木) 20:46:08 ID:X7HOmHX/0
小学生かな?
「ゲーム文化」とか言っちゃうあたり。
自分で「ツールだ」って言ってるのに
ゲームの話とか
474名称未設定:2009/07/16(木) 20:48:13 ID:TFJVf6QVP
>>470
> マカーはゲーム文化すら知らないパソコン初心者or頭カチカチの中年おっさんしか用途がないから
> きっと周りの人とパソコンの話で盛り上がれないんだろうな

大阪人が吉本新喜劇のアルアルで盛り上がるようなもんですか?
まわりのくだらねえなっていう視線を感じないのか?
475名称未設定:2009/07/16(木) 20:51:25 ID:rWoxERvHP
>>473-474
かなしいね
クラスでみんながゲームの話してる中一人で指しゃぶってMac唱え続けてる根暗野郎
476名称未設定:2009/07/16(木) 20:57:32 ID:fFr+vTmf0
>>475

こんな過疎板に来てクダ巻いてるお前が言うなと、
小学生以下だな。
477名称未設定:2009/07/16(木) 20:59:29 ID:rWoxERvHP
>>476
ん?何か耳元で虫の羽音が聞こえるぞ
うっとおしいなあ
478名称未設定:2009/07/16(木) 21:02:18 ID:qSqlv5vO0
うーん。マカはネクラだよ。
ネクラ最高!!アホドザと上面の会話するだけ時間のムダだと思う。
479名称未設定:2009/07/16(木) 21:03:03 ID:X7HOmHX/0
きっとあれなんだよ

クラスに一人くらいいたじゃない。
普段何もしゃべらなくて地味ーなやつが
めちゃくちゃゲームだけうまいの

ゲームの話になった時だけ
いっぱいしゃべるの

かわいそうだからそっとしておいてあげようよ
480名称未設定:2009/07/16(木) 21:25:24 ID:QxMfJ4xW0
お、俺の事をそんな風に言うなよ。
481名称未設定:2009/07/16(木) 21:27:04 ID:TFJVf6QVP
>>470
> マカーはゲーム文化すら知らないパソコン初心者or頭カチカチの中年おっさんしか用途がないから

おっさんたちはな、
たとえば「Wizardry」なんていう、Appleのコンピュータで同年代のヤツらが開発したゲームで
遊んで、ゲームに対しての意見を海外のヤツらと徹夜でやり取りとかしてたんだよ。
そのころWindowsはまだ無く、MSはインターネットの擡頭を否定してた。

おまえらはそうしたおっさんが金のために作ったゲームで遊ばされて
金をむしり取られてるだけ。おまえらにはゲーム文化なんて語る資格もないっていうことだ。
482名称未設定:2009/07/16(木) 21:33:29 ID:5JWB5s5G0
>>475
クラス(笑)
ゲーム(笑)

ここは小学生の来るところじゃないよ。
483名称未設定:2009/07/16(木) 21:54:00 ID:fAZfc8ep0
>>482
文章を上っ面でしか読まない事で保身をはかる君も来なくても良いよ。
「(笑)」て書いて相手の逆上を誘うなどという子供じみた手段はいい加減飽きた。
484名称未設定:2009/07/16(木) 21:57:09 ID:Kz2re0o0P
>>430
なんでも情報弱者って付けりゃいいもんじゃないでしょうにww
485名称未設定:2009/07/16(木) 21:58:30 ID:yZdWFeQ70
そもそもが>>470の「パソコンの話で盛り上がれない」とかいう
くだらねー話が出発点なのに、文章の上っ面しか読まないとか、言い訳が苦しすぎるな。
486名称未設定:2009/07/16(木) 22:00:12 ID:zVD5cr090
ドザの皆さん。質問です。
地上最強のOSは、窓といいますが、
肝心のハードメーカーどうだろう?
基本PCのIBM-PC、IBMパソコン事業売却(笑)
どのメーカーがシェアがあるのですか?
Apple1社、複数の窓搭載会社。
そりゃーシェア取れないのは当たり前だよ。
ハードもソフトも1社でやってるAppleは、たいした物だよ
新し分野にブームを起こしたり
なにかとインパクトある、やっぱいいな(マカ信者になるのも当然)

パソコンの値段は、昔の8ビットパソコンを思い出してくれ。
NECのPC−8001とApple2、当時から値段は、倍違う。
487名称未設定:2009/07/16(木) 22:07:07 ID:fAZfc8ep0
>>484
>なんでも情報弱者って付けりゃいいもんじゃないでしょうにww
激しく同意。

…しかし
>周囲に厄介なMac信者がいると大変だね。
これは正解です。
DBとボリュームも区別も付かないくせにやたら大きな容量のHDをみな「でーたーべーす」とか言うから。
「自称:技術者」と偽って関係者を騙すなら「ディービー」ってくらい言えよ。
488名称未設定:2009/07/16(木) 22:11:43 ID:MDT9t4gx0
ドラゴンボール
489名称未設定:2009/07/16(木) 22:15:23 ID:ssoXdSmn0
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
490名称未設定:2009/07/16(木) 22:16:43 ID:SkP9zKYr0
>>486

Appleも窓搭載会社の仲間に加わらせてもらって生きながらえる
手段を選んだのは、たしかにインパクトあるよな
491名称未設定:2009/07/16(木) 22:24:09 ID:qSqlv5vO0
マックは窓を搭載してないよ。ただインストール可能というだけで・・・
窓はただで落とせと教祖様が遠回しに言ってるような気がするが、気のせい?
492名称未設定:2009/07/16(木) 22:36:19 ID:SkP9zKYr0
>>491 訂正

Appleも窓のインストール可能なハードメーカーの仲間に加わらせてもらって生きながらえる
手段を選んだのは、たしかにインパクトあるよな
それを大々的に売りにしてたし
493名称未設定:2009/07/16(木) 22:37:01 ID:QxMfJ4xW0
MSはWindowsを買って貰えるし、
AppleはMacが売れるしで、
ウィンウィンだな。
494名称未設定:2009/07/16(木) 23:04:10 ID:ssoXdSmn0
Windowsがインストールできなかったら、
今ごろはシェア1%割れかな。
数年後はMacBook ProもWindowsが標準OSになってるかもね。
495名称未設定:2009/07/16(木) 23:14:59 ID:Nqqe6BgB0
ドザ君はBootCampの意味を分かってないと見える。
496名称未設定:2009/07/16(木) 23:20:43 ID:vpPZV/QN0
Windowsを使うためだけにあえてMacを買う人間なんて
いるわきゃないのにね。
497名称未設定:2009/07/16(木) 23:28:50 ID:5JWB5s5G0
Mac使ってるとWinなんて所詮一アプリケーションに過ぎないからね。
498名称未設定:2009/07/16(木) 23:35:21 ID:4+2/V7fd0
貧しいからMacOSとWindowsの両方にお金を払うとか、フリーじゃないソフトを買って
豊かなパソコンライフを満喫するとかいう発想が起きないんだよね。それだけでなく、
妙な嫉妬心からMac板まで乗り込んできてしまう。本当にドザは面白いおもちゃ。
499名称未設定:2009/07/16(木) 23:41:54 ID:SkP9zKYr0
>>498

パソコンライフ・・・・

懐かしい言葉
500名称未設定:2009/07/16(木) 23:44:11 ID:4+2/V7fd0
懐かしい言葉なんだ。
オッサンじゃないから昔のことは知らないよ。
501名称未設定:2009/07/16(木) 23:53:15 ID:ssoXdSmn0
Macユーザーの平均年齢は50代後半でしたねw
この板のMacユーザーも加齢臭漂うオッサンが多そうですね。
502名称未設定:2009/07/17(金) 00:09:02 ID:72DEWhE20
ぷ。
現実を知らないとこんなものだね。

若い世代ほどMacは浸透してるよ。
503名称未設定:2009/07/17(金) 00:14:50 ID:jDkUPN1D0
おっさんみんな窓へ移行したよ。
でもオールドマック飾ってたのが泣ける。
504名称未設定:2009/07/17(金) 00:22:17 ID:HS8lC77h0
・オッサン
・情報弱者

いま両陣営が相手をけなす流行フレーズ
505名称未設定:2009/07/17(金) 00:32:29 ID:PQnM961i0
「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news033.html

>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
506名称未設定:2009/07/17(金) 00:38:40 ID:ucHX7GqI0
Macユーザーは高所得者の割合が高いらしいから、
必然的に年齢層も高めになるんじゃない?
507名称未設定:2009/07/17(金) 00:40:53 ID:/GrVTWO+0
>>504
「両陣営」と言うより、いい歳してネットで毎日罵り合ってる可哀想な人達の方が適切かと。
ゲハで下品な中傷スレを乱立させて罵り合ってる連中と普通のゲーム系住人が全く別物なのと同じ。
508名称未設定:2009/07/17(金) 00:43:29 ID:hhCSh2Ll0
>>507
なんというか、90年代半ば頃のWin.vs.Macネタで
各種メディア含めて争っていた頃の懐かしい時代の空気を感じる
ある意味で古典芸能保存委員会みたいな人達かもしれない
509名称未設定:2009/07/17(金) 00:45:50 ID:I57A0Hn90
>>506
にしても55歳オーバーの老人がユーザー全体の半数を占めるのは異常。
30年経ったらMacユーザーは半減するぞ…
510名称未設定:2009/07/17(金) 00:50:05 ID:/GrVTWO+0
>>506
くだらない小競り合い、と言う意味では当時のWin vs Macと同じなんだけどね。
でも、今のゲハやこの板のごく少数の粘着アンチ達がしてる罵り合いは、相手や
メーカーを中傷するだけの物。
自分の好きな物、趣味について議論していた当時の争いとは全く違う。
511名称未設定:2009/07/17(金) 00:50:44 ID:ucHX7GqI0
オッサン同士の懐古トークは他所でやってくれないか?気持ち悪いw
512名称未設定:2009/07/17(金) 00:53:10 ID:ucHX7GqI0
>>509
始めから結論ありきで、それにこじつけるための統計結果を
テキトーにでっち上げただけだろ。実にくだらん記事だ。
513名称未設定:2009/07/17(金) 00:54:55 ID:I57A0Hn90
Appleに不都合な記事や調査は「でっちあげ」「こじつけ」か…

そんなんだから現実を直視しろとか言われるんだよ。
514名称未設定:2009/07/17(金) 00:59:08 ID:ucHX7GqI0
現実をいくら直視しても、55歳以上のMacユーザーなんて見当たらんからな、そりゃw
515名称未設定:2009/07/17(金) 01:01:16 ID:I57A0Hn90
>>514
>>505
新たな一手は「見えないフリ」か?
自民みたいに醜態をさらすだけだからやめとけ。
516名称未設定:2009/07/17(金) 01:05:15 ID:ucHX7GqI0
老人の使うパソコンと言ったら、やはりWindowsのイメージだな。
孫のビデオメールを見るためにじいちゃんばあちゃんがインターネット始めました、
みたいな触れ込みで売られるのは、ほぼ100%Windowsだろw
517名称未設定:2009/07/17(金) 01:05:44 ID:hhCSh2Ll0
米国はともかく、日本だと
年配の人ほど家電量販店で売ってる有名どころの国産メーカー機種を
買って来てそのまま吊るしの状態で使っている印象がある

NHKとかでやってるパソコン講座とかも殆どWin前提だし
518名称未設定:2009/07/17(金) 01:05:55 ID:/GrVTWO+0
>>515
「新たな一手」ということは、板の住人に対する攻撃手段ってことかな?
コミュニティに参加するのでなく、悪意をもって妨害するつもりで投稿しているのなら
つまはじきにされて当然だよ。
519名称未設定:2009/07/17(金) 01:09:02 ID:ucHX7GqI0
>>515
3年前のとっくに既出の記事を今更持ち出して何が「新たな一手」だw
520名称未設定:2009/07/17(金) 01:09:59 ID:zR2AhVv90
クラブミュージック好きな20~30代もMac使いが多いね。
521名称未設定:2009/07/17(金) 01:14:18 ID:I57A0Hn90
>>517
日本ではそうだね。じいさんばあさんはNECとか富士通とかに安心感を覚えるんだろう。
U.S.に比べて母集団そのものも小さいし、中途半端な中年が大半だろうか。
>>518-519
きみらは根本的な文章読解力が欠けてるよ。
誤読も甚だしい…
Macユーザーの頭ってこんなに弱かったか?
522名称未設定:2009/07/17(金) 01:16:20 ID:PM+vSAut0
>>520
>>505のようなきちんとしたソースをよろしく。
まさかとは思うけど、個人的願望や脳内妄想で語ってるわけではないよな??
523名称未設定:2009/07/17(金) 01:19:35 ID:auqRTASw0
★常識人の見方→Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上…ソースあり
★哀れな林檎信者の見方→クラブミュージック好きな20~30代もMac使いが多い…脳内妄想、ソースなし

Macに批判的な人の主張がソースなど裏付けのあるものがほとんどである一方で、
Macユーザーの主張はいつもソースのない妄想ばかり。これが現実かな。
524名称未設定:2009/07/17(金) 01:24:18 ID:ucHX7GqI0
俺は>>505のソース(と言えるような代物か知らんが)よりも
>>516-517のほうが遥かに(日本の)現実を的確に分析してると思うよ。
なんか活字の記事になってりゃ信憑性あるソースだと思ってるようだが、
たまには自分の目と頭でモノ考えた方がいいよ。
525名称未設定:2009/07/17(金) 01:33:38 ID:+r4xj1sC0
>>524
裏付けの取れる調査や記事よりも2ちゃんの妄想を信じる。
これがマカの頭の弱さ!
526名称未設定:2009/07/17(金) 01:35:00 ID:hhCSh2Ll0
>>505の記事に関しては
>ただし、昔からのユーザーが昔のマシンをそのまま使っているというわけではないようだ。
>調査対象の家庭で使われているコンピュータのうち49.3%は2004年以降に購入されたもので、
>Macは新規購入の比率が高く、3分の2がここ2年以内の購入。

ってあるから、今後の動向は新規購入組の内訳次第じゃないか
仮にそこも高齢者が多かったとしても、Macが米国でお年寄りに優しいパソコンとして
認知されてるなら、むしろ今後更にシェアが伸びる結果になる可能性さえ有る
527名称未設定:2009/07/17(金) 01:36:34 ID:ucHX7GqI0
では、Macユーザーの半数近くが55歳以上であることを、
>>516-517のように現実にある風景に絡めて自分の言葉で他人を納得させるような説明ができるか?
ウンコみたいな記事を引っ張り出してきてソースソースとワメいてるだけの能無しには
無理だろうなw
528名称未設定:2009/07/17(金) 01:42:44 ID:+r4xj1sC0
>>527
おまえ本当に頭大丈夫か?
ソースが出ているものを「ウンコみたいな」とかなんとか
下品な誹謗中傷で必死に否定するのに、
2ちゃんユーザーが書き込んだひとつの印象は裏付けも取れないのに全力で信用するw

ニートだとこんなんでも生きていけるんだろうなw
529名称未設定:2009/07/17(金) 03:14:01 ID:h+tgHsSe0
>>448
俺はキミの様な人にからきし弱い…orz
530名称未設定:2009/07/17(金) 03:55:54 ID:PryJM3eq0
ご自身が使っている機種には愛着があって、そのために多少意見が食い違うことが
あるのだと思いますが、みなさんパソコンが好きなんですね。

私もパソコンは大好きです。
自分では機械には強いつもりでいるんですけど、人からはよく情けに弱いと言われます。
ここには私以上に情けに弱い人がお集りのようで、とても安らかな気分になります。
531名称未設定:2009/07/17(金) 10:37:26 ID:LzOg61830
俺大学生だが、周囲に驚くほどMacユーザーが多いんだが。
確実に1割は超えていると思う。しかも増え続けている。
iPod効果と生協での学割が大きいと思う。

それをオッサン達はMacユーザーの半数近くが55歳以上とか
頭がおかしいんじゃないかと思う。そんなにたくさん60代
や70代のMacユーザーがいるとは思えん。
532名称未設定:2009/07/17(金) 14:13:59 ID:5HrmLWiPO
>>531
住人達をオッサン呼ばわり、または老人呼ばわりするためだけに3年前から大事に保管していた記事を貼り付けただけ
悪意ありきのレスなのでおかしくて当然
533名称未設定:2009/07/17(金) 15:00:36 ID:G8dW7UUA0
俺の周りのおっさんを見ると
全員Windows

おっさんじゃなくても
ほぼWindowsだけどな
534名称未設定:2009/07/17(金) 15:04:37 ID:tYuodyT7i
正直、いま新規のユーザーがパソコン買うのに
Windowsを選ぶ意味がまったく感じられない。
OSのバージョンは微妙に過渡期だし、利点なんにもないよう
535名称未設定:2009/07/17(金) 15:15:13 ID:4ZKJSKMe0
Mac がインテルを採用し、Windowsが動くようになってから
Mac OS X のアプリ、Windowsのアプリが共に動作するようになり
全方位、死角なしの地平に上り詰め、パソコンでの最優秀部門に輝くようになってから
ドザの嫉妬が激しくなってきたな。

536 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/17(金) 16:03:02 ID:Wh8v797pP
>>535
動けばいいってもんじゃないのはMacの売り上げの低さが自ら証明しているだろう
537 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/17(金) 16:09:18 ID:Wh8v797pP
Macがいくら『優れた』OSだろうと『売れていない』事実は変わらないからなあ
売れなければ企業も開発に積極的にならないし、資料も少ない
ユーザーレベルでの活気も少ない

#極論、自分にとって最高に使いやすいOSを自分で作ってもハードもソフトも全然対応してません、じゃあ使い物にならないってこと
538名称未設定:2009/07/17(金) 16:17:07 ID:4ZKJSKMe0
はい

嫉妬 嫉妬

ですね
539名称未設定:2009/07/17(金) 16:17:14 ID:fEElgvJii
>>536
売り上げはちょっとマズイな。
シェアにしといてくれ。
540名称未設定:2009/07/17(金) 16:35:23 ID:YgakpesX0
実際Macが対応してないハードって何があるよ?

スキャナ、プリンタは当たり前のように対応してるし、
箱に対応マークがついてなくてもハードディスクやドライブの類いは
問題なく使える。
デジカメとかビデオカメラも普通につなげられる。
一般人が使うものの中で他になんかあるか?
541 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/17(金) 16:42:38 ID:Wh8v797pP
>>540
俺は一般人じゃないから一般人がどうかは知らないが、
データ通信カードが軒並みMac非対応、テレビキャプチャボード、リモートkvmなどがMac非対応多すぎてだめだった
Fusion使えば解決はするが無意味にパフォーマンス下げるのはバカバカしいからWindowsにした

一般人にとっちゃWindowsもMacも変わらない
だからこそ深く考えずにメジャーなWindowsで無難に済まそうとするんだろう
542名称未設定:2009/07/17(金) 17:24:41 ID:EZq1jidW0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news084.html

ちょっと。記事が古いけど・・・。

>Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」
>Windowsユーザーは「普通が好き」

>世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、
>Windowsユーザーでは11%だった。
543名称未設定:2009/07/17(金) 17:31:46 ID:YgakpesX0
>>541
まぁー一般的な機器じゃないわな。
逆にプロユースになるとMacだけ、Winだけ対応みたいなのは
そこそこあるんだろうとは思うけど。
どっちみちメールとネットとiPod、写真管理、年に一度の年賀状ぐらいなら
どっちもさして変わらないな。
544名称未設定:2009/07/17(金) 19:12:51 ID:GF84dMNq0
テレビチューナーや動画サービスで非対応の物があるから、初心者相手ならどうしても
Windowsになってしまうんだろうね。
ショップの店員も無難な物を薦めたいだろうし。
545名称未設定:2009/07/17(金) 19:25:26 ID:4/V5oZVU0
この2〜3年は知り合いからPC購入の相談受けたら困る状態だった。
もはや、落ち着く先はMacしかないな。
新しく周辺機器を買う場合は対応しているものを買えばすむ。初心者が特定のどれかにこだわるとは思えない。
何かにこだわるようだとこちらは相談を受ける必要はなかったとして、やんわりと断ることが出来る。
546名称未設定:2009/07/17(金) 19:26:28 ID:YgakpesX0
動画サービスはともかくテレビチューナーを挙げる時点で
発想がパソオタだよ。
一般人はテレビはテレビを買って観ます。
547名称未設定:2009/07/17(金) 19:33:52 ID:GF84dMNq0
そういやそうだね。
ツッコミサンクス
548名称未設定:2009/07/17(金) 19:52:23 ID:4/V5oZVU0
一般人という範疇でものを考えるということこそがもはや無意味。 突っ込む価値もないことだが一応表現してみる。
どこまでわかった振りw
549名称未設定:2009/07/17(金) 19:58:50 ID:YgakpesX0
一般人がパソコンの重要な購買層のひとつだからです。
無視していい存在ならわざわざテレビでCMしたり
一般人向けの機能を売りにしたパソコンを販売したりしません。

煽られるのも結構ですが建設的なことを語られたらいかがですか。
550名称未設定:2009/07/17(金) 20:00:52 ID:4/V5oZVU0
>>549
やっぱり分かってないw
551名称未設定:2009/07/17(金) 20:06:15 ID:YgakpesX0
わかったふりも何も論点がぼけ過ぎで意図が伝わってません。
何をもって一般人基準の話をするのが無意味なのかを論じてください。
552名称未設定:2009/07/17(金) 20:08:19 ID:4/V5oZVU0
購買層のセグメントうんぬん。 幼稚すぎるんだよw
553名称未設定:2009/07/17(金) 20:12:40 ID:YgakpesX0
面白いことをおっしゃいますね。
どの辺が幼稚なのかもう少し詳しくお話しください。
554名称未設定:2009/07/17(金) 20:23:59 ID:4/V5oZVU0
>わかったふりも何も論点がぼけ過ぎで意図が伝わってません。
ここらにヒントがありそうだ。
一般人じゃ、「ぼけすぎて」・・・。
幼稚な人をにわかにそうでなくすることは難しい。
それを疑うことも知らなかったりするのであればなおさら。
重要なことを受容するには時節が来てないと言うことだ。 あせらず待て。 そのうち思い知って自分で学べばいいこと。
そしたらよく身につく。 今は反発心しかないから無理w
555名称未設定:2009/07/17(金) 20:33:33 ID:lkBrXzhY0
一般人はマックが可愛いから買いますよ。
iMacG3の頃、みんなあのCMで釘付けになって、あの使えない粗大ゴミを買ってたじゃないかw
556名称未設定:2009/07/17(金) 21:11:01 ID:4/V5oZVU0
よく分かっていないことが分かっただろう。
>>555は一般人を脳内イメージに都合よく対応させて使っている。 どんだけ一般人なんだよw
CMに釘付けになった人⊃記号当時マックを買った人≠「一般人」
俺も使ってみよう。 一般人にはWindowsなんて買って貰いたくない。 迷惑なんだよ。 こんなのが流行ったんでは。
一般人と書いたから突っ込みどころは一杯あるなw
557名称未設定:2009/07/17(金) 21:13:18 ID:Wh8v797pP
今ひとつ伝わってこないのが
『なぜMacじゃなきゃいけないのか』

Windowsで困らない、かつMacを使う理由がない
こんな状況だからこそMacを買う人が少ないわけですよ
558名称未設定:2009/07/17(金) 21:28:05 ID:4/V5oZVU0
>>557
>Windowsで困らない、かつMacを使う理由がない
そりゃ、あんたの立場。 俺はそれが聞きたいわけでない。
Macをとりあえず奨めてもて最後は買う人の責任だ。  たが、再会したときの手前がある。
そして、近頃そんな向きが増えてMac買っている。

Vistaを推奨したくない。 MacはVistaじゃないものなw 
MacじゃなきゃいけないかはMac宣伝係にでも聞け。 面倒くさい。
559名称未設定:2009/07/17(金) 21:28:51 ID:YKFfucHrP
>>555
> iMacG3の頃、みんなあのCMで釘付けになって、あの使えない粗大ゴミを買ってたじゃないかw

そんなたわけたことを言ってるからWindowsの放つ強烈な腐敗臭に気付かないんだよ。
560名称未設定:2009/07/17(金) 21:31:46 ID:Wh8v797pP
>>558
> MacじゃなきゃいけないかはMac宣伝係にでも聞け。 面倒くさい。

面倒くさいんじゃなくて説明できないんでしょ?
いいかげん認めましょう

『Macを使う理由はない』
561名称未設定:2009/07/17(金) 21:37:34 ID:p3iMXN+7i
Windowsはいつウィルスは大丈夫になるの?
562名称未設定:2009/07/17(金) 21:39:47 ID:4/V5oZVU0
それ以上に、Windowsじゃなきゃいけないかを俺が納得いくだけの理由をつけて説明できない。
『Windowsを使う理由がない』
Windowsじゃなく、Macにでもしとけばということにあいなるでござるよ。
563名称未設定:2009/07/17(金) 21:40:37 ID:hhCSh2Ll0
Winでも困らないがMacでも困らないような使い方をする人で
Macが気に入ったらMacを買うよな

割とシンプルな話だ
564名称未設定:2009/07/17(金) 21:41:20 ID:Wh8v797pP
>>561
『Windowsは』っていうのがよくわからないけど、Windows向けウイルスの数はこれからも減らないだろう
しかしユーザー数が多いのでウイルスへの対応も早く、ベンダーへウイルスのサンプルが届けられるのも早い

こういうときに活気が弱いMacだと情報が回るのが遅いため対応が後手後手になる
565名称未設定:2009/07/17(金) 21:43:11 ID:YgakpesX0
>>556
ご高説と勝利宣言ありがとうございます。
一応言っておきますが>>555は私じゃないですよ。
ID変えて自演なんてめんどくさいことしません。
即答したと勘違いしたのかな?そんなにずっと張り付いてはいませんよ。
どうやら私をWinユーザと思って噛み付いてるみたいですが
私はMacユーザですよ

何を言っても存在するんですよ、漠然とした「一般人」と呼ばれる層が。
大して活用する訳でもないけどネットやメールに使ったり、
会計やその他些末な作業に使う程度の人が。

DTPやDTM、DTVのほか、外でネットとか
VMで何するとかテレビをパソコンで録画とか
パソコンが趣味、あるいはパソコンで仕事をする人以外はやらないことです。
そんなことより他にお金を使いたいことがあるから。

そもそもあなたは私が使う「一般人」という言葉以上に
人間は皆パソコンを使うものだとイメージを固定しすぎています。
566名称未設定:2009/07/17(金) 21:43:12 ID:Wh8v797pP
>>562
Windowsで困ることはないから
Macでは自分がいつ使うことになるかわからない多数のソフト・ハード達が非対応なのでそれが大きなマイナス
567名称未設定:2009/07/17(金) 21:44:30 ID:Wh8v797pP
>>563
MacにはWindows対応ソフト・ハードが非対応という足かせがあるため、特に理由がなければwindowsを使う
それが今のシェアに反映されている
568名称未設定:2009/07/17(金) 21:47:58 ID:GAysuqyV0
単純にMacOSを積んだマシンを製造しているのがAppleだけで
他の全てのハードメーカーがOS自社開発するのを放棄して
Windowsと運命を共にしてるだけじゃないの。

結果Apple VS 全ハードメーカーで1割取られそうだよね?
569名称未設定:2009/07/17(金) 21:52:20 ID:4/V5oZVU0
>>565
どうして混同する必要がある。 別のトーンで書いてある。
俺が述べたのは一般人という言い方を使ってどれだけ有効な捉え方ができるかというもはや言うに値することではないことを一応言ったまで、疑問を提出することにある。
それとMac云々は別項目w
570名称未設定:2009/07/17(金) 21:53:05 ID:YKFfucHrP
>>560
ていうか俺はMacが使いたい。Windowsは使いたくない。
なぜならWindowsよりもMacのほうが俺の「主観」を満足させてくれるから。
571名称未設定:2009/07/17(金) 21:55:58 ID:hhCSh2Ll0
ID:Wh8v797pPって7/12-13の自称・在日高校生君か

君恐らくMacを使った経験が殆どないだろうに、良くそこまで聞きかじりの知識と
借りて来た言葉で偉そうに語るねえ

>>563に対する>>567の返答とか、相変わらずだな
「Macでも困らないような使い方をする人」という前提は、
「Windows対応ソフト・ハードが非対応」が足枷にならないってことと同義なんだが

レス返す前にもう少しちゃんと読む様に
572名称未設定:2009/07/17(金) 21:58:34 ID:Wh8v797pP
>>570
あなたの主観は満足しても、
客観的にMacは非対応ソフト・ハードが多数あるという現状は存在します

その結果がシェア一割にも満たない低迷具合
焦ったAppleはWindowsをダシにして
「Macが気になるWindowsユーザーに朗報です」
なんてFusion搭載をアピールした広告

>>571
パソコンなんて数年使うんだから、その間にその足かせが邪魔にならないとも限らない
お前がそう思わなくても、消費者の大多数がそう思ったからこそのシェア一割切り
573名称未設定:2009/07/17(金) 22:10:07 ID:YKFfucHrP
>>572
> その結果がシェア一割にも満たない低迷具合

スーパーで売ってる紙パックの長期保存可牛乳と
瓶入りの「おいしい」牛乳との違いみたいなもんだ。
まあカブトムシの乾いた可哀想な脳では、その違いすら理解できないだろうけどね。
┐(´ー`)┌
574名称未設定:2009/07/17(金) 22:14:25 ID:Wh8v797pP
>>573
その顔文字とともに内容のない逃げ口上レスするの流行ってるの?
575名称未設定:2009/07/17(金) 22:17:29 ID:YKFfucHrP
>>572
> あなたの主観は満足しても、
> 客観的にMacは非対応ソフト・ハードが多数あるという現状は存在します

あとiPhoneとWMを比較するとWMのほうが拡張性は高い。
だけど昨今の話題はiPhoneに集中してる。それはなぜだと思う?

っていう質問にはおまえは答えないんだろうな。
粘着する割には敗走癖がついちゃった自閉症のカブトムシだから w
576名称未設定:2009/07/17(金) 22:19:30 ID:Wh8v797pP
>>575
いきなりMWとiPhoneの話なんて持ち出されてもなあ
敗走しつつも必死に話題そらしを図るなんて、君もなかなかやるね
577名称未設定:2009/07/17(金) 22:21:38 ID:YKFfucHrP
>>574
また今夜もシェアだけが頼りの幼稚な煽りかよ。
シェアの大きさと商品の品質は無関係なのは常識だろう。
おまえこんな生活何年続けてるの?家族とかいないのか?
578名称未設定:2009/07/17(金) 22:25:52 ID:Wh8v797pP
>>577
シェアの大きさと商品の品質は無関係だが、商品の周辺環境に大きな差を生じる
さっきも書いたが、どんなに最高のOSを作ったとしても利用者が自分しかいなくて互換性がなければ意味がない
579名称未設定:2009/07/17(金) 22:25:53 ID:4/V5oZVU0
>>565
下の方にも何か書いてあったんだな。
どうして書いてもいないことを指摘できるのかと一瞬考えてみたら、なんだ強がりたいだけかw
いろいろの人間に会えばパソコンのパの字だけを喋ってもいろんな違った反応がある。
だからこそ人は一括りに出来ないと思ってしまうわけだ。
CMでも、それなりのターゲット像を描いて制作するはずだ。 そこにはマーケティングの専門家との盛んな応酬があるはずだ。
そして、その捉え方は日々改められて生き生きと捉え直される。 とんでもなく間違うことも大いにあり得ることだ。
いっも正しい人間なんていないよ。 正しく考えれば正しい答えがあるなんて生やさしいものじゃない。
とんでもなく間違えれば穴にこもって大声で叫びたくなるだろうよ。 でも、やっぱり人間は何かに迫りたいものなんだな。
あれや、これれやのモデルを立てて考える。 感じる。 鮮新なクオリアが人間を蘇らせる。
580名称未設定:2009/07/17(金) 22:29:29 ID:YKFfucHrP
>>576
時間稼ぎはいいよ。早く答えてご覧。
敗走って書けば敗走と答える。それじゃあんまり芸がないだろう。
いいかげん認めろよ。

「毎晩論破されて逃げます。けど翌日も同じこと書きます」って w
581名称未設定:2009/07/17(金) 22:33:50 ID:Wh8v797pP
>>580
確かにあなたの質問には答えられない(iPhone、WM双方とも使ったことがなく、知識も乏しい)
が、それが>>572からあなたが引用した
> あなたの主観は満足しても、
> 客観的にMacは非対応ソフト・ハードが多数あるという現状は存在します

これと何の関係があるのかわからないので、自分には敗走という認識はありません
582名称未設定:2009/07/17(金) 22:36:52 ID:4/V5oZVU0
>>580
お前も、自分の馬鹿な部分を認めろよ、19世紀的決定論者よ。さあ早くお馬鹿をw
今日もお二人さんで馬鹿言吐き散らしてw
583名称未設定:2009/07/17(金) 22:37:27 ID:YKFfucHrP
>>578
> さっきも書いたが、どんなに最高のOSを作ったとしても利用者が自分しかいなくて互換性がなければ意味がない

じゃあMacOSの利用者は俺だけなのか?
それは間違いだろ? だからおまえの書いてることは間違いだろ?
馬鹿が下手に比喩表現とかするなよ。なにしろ脳が乾燥しちゃってるんだから。
584名称未設定:2009/07/17(金) 22:41:19 ID:Wh8v797pP
>>583
www
ID:YKFfucHrPはバカの振りしてスレを荒れさせる作戦を使い始めたので皆さんスルーしましょうね
585名称未設定:2009/07/17(金) 22:45:40 ID:YKFfucHrP
>>581
> これと何の関係があるのかわからないので、自分には敗走という認識はありません

どうしてわからないふりをする?
便利・不便とモノの価値は同列では語れないだろうということだよ。
本当にわからないとしたらおまえはもうカブトムシとしても「欠陥品」なんだが。
586名称未設定:2009/07/17(金) 22:47:44 ID:YwTVuq290
ドザって「どうして俺と同じWindows使ってくれないの。うぇーん」
ってこれからも毎日言い続けるのかな。かわいそす。
587名称未設定:2009/07/17(金) 22:48:06 ID:YKFfucHrP
>>584
これってもはや敗走宣言だって受け取っていいよね。
588名称未設定:2009/07/17(金) 22:48:28 ID:hhCSh2Ll0
>>572
>>566>>567も、「WinユーザがMacを選ばない理由」としては正しい
だが「MacユーザがMacを選ぶ理由」の否定には足りないのな

シェアの低さも不得意分野の存在も事実だが、
「Macで出来る事とそれによる使い勝手」は目減りしたりしないし
そこに魅力を感じているユーザがいるからこそ市場が維持されている

それにホントにヤバかったのって90年代後半で、その危機は無事乗り切って
今は高い収益性と一定の評価を獲得するに至ったから、
今更不必要に不安感を煽られても単に物を知らない子供の意見にしか見えない
時代感覚としてかなり「ずれてる」

規模は小さいが、堅牢で安定した市場を形成してるのがMac
589名称未設定:2009/07/17(金) 22:49:36 ID:Wh8v797pP
>>588
MacユーザーがMacを選ぶことは否定するつもりない
むしろ歓迎大歓迎
粉砕玉砕大喝采
590名称未設定:2009/07/17(金) 22:51:37 ID:Wh8v797pP
あー俺もMac買いてーな
591名称未設定:2009/07/17(金) 22:54:08 ID:YKFfucHrP
>>589
> むしろ歓迎大歓迎
> 粉砕玉砕大喝采

論破されてついに今夜も発狂。
おまえという人間はどこまで醜いんだ?
生まれつきか。それともなんかあったのか?
素直になるんなら長い話を聞いてやってもいいぜ。
592名称未設定:2009/07/17(金) 22:54:20 ID:YwTVuq290
買いたければ買えば。
買いたくなければ無理して買う必要なし。
593名称未設定:2009/07/17(金) 22:57:00 ID:ucHX7GqI0
>>572
>シェア一割にも満たない
Mac OSの世界シェアは2008年の時点で3.36%。

>低迷具合
アップルの2009年代一四半期の業績は
世界的な不況にもかかわらず過去最高の売上。
世界市場で16%の成長。

>Fusion搭載をアピール
Macにはそんなもの搭載されていません。

情弱にもほどがあるな。もうちょっと勉強してからこいやガキw
594名称未設定:2009/07/17(金) 22:59:49 ID:YwTVuq290
>>593
それだと本当にシェア 1割にも満たないぞ。

よく言われるMacのシェア1割というのは販売台数シェアじゃなくて
ネット接続に接続しているパソコンのシェアのことだ。
595名称未設定:2009/07/17(金) 23:00:32 ID:YwTVuq290
ネット接続に接続って日本語おかしいな。
596名称未設定:2009/07/17(金) 23:02:49 ID:YKFfucHrP
本当にカブトムシは敗走しちゃったみたいだな。
それじゃバスターである俺も消えます。みなさま、お騒がせいたしました。
597名称未設定:2009/07/17(金) 23:43:21 ID:suZ+i+og0
AppleGKが強烈な拒絶反応を示す現実
「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news033.html

>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。

598名称未設定:2009/07/17(金) 23:52:22 ID:YKFfucHrP
>>597
> AppleGKが強烈な拒絶反応を示す現実
> 「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査

別に使用者の年齢などには興味はないが、その記事のソースは?
599名称未設定:2009/07/17(金) 23:54:08 ID:RJT8uMMB0
>>597
おまえ3行目が目に入らないのか?
頭が弱いとかいう以前に日本語を身につけろよ。





…ああ、URLだから英語か。英語くらい身に付けとけよw
600名称未設定:2009/07/17(金) 23:55:58 ID:vfNfIv+d0
×>>597
>>598
601名称未設定:2009/07/18(土) 00:02:32 ID:rMphNBrk0
60代や70代や80代のMacユーザーがどこにいるんだ?
Winユーザーならいくらでもいるけどなw
現実は>>516-517
602名称未設定:2009/07/18(土) 00:04:22 ID:mIYwO1UTP
>>599
> おまえ3行目が目に入らないのか?

記事は既知だが、その記事のもとになった調査の詳細がわからないと
記事の信憑性が判断できないじゃないか。
記事を根拠にするんならその記事のPrimary sourceを提示しないと意味ないよ。
芸能ゴシップ記事じゃあるまいし w
603名称未設定:2009/07/18(土) 00:08:46 ID:pmzrslzf0
>>602
Appleにとって好都合なことは、たとえ2ちゃんの書き込みでも全力で信用するのに、
Appleに不都合な現実となると、記事のニュースソースまで遡って追求しないと信用しないとかwww
AppleGK必死すぎ。
604名称未設定:2009/07/18(土) 00:11:32 ID:2Lxj4J4l0
年寄りに優しいPC の検索結果 約 136,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
年寄りに優しいMac の検索結果 約 18,600 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

やはり年寄りにはWindowsだな。
605名称未設定:2009/07/18(土) 00:12:14 ID:mIYwO1UTP
>>603

いや、だからそういうことはソースを示してから言えって。
って言うかその調査の原典は
PCs in Home Office Households: Notebooks Continue to Gain in Popularity as New Opportunities Emerge

なんだけど、おまえこの調査の意味が理解できてる?
606名称未設定:2009/07/18(土) 00:12:52 ID:CvSOyuBv0
いつもの発作の時間が始まったんだろ。ほっとけ
607名称未設定:2009/07/18(土) 00:13:51 ID:rMphNBrk0
日本語も覚束ない低能ドザに英語など理解できるわけあるまい。
608名称未設定:2009/07/18(土) 00:14:20 ID:pmzrslzf0
>AppleGKが強烈な拒絶反応を示す現実

まさに>>597の通りだわw
今日の発狂AppleGK:ID:mIYwO1UTP
609名称未設定:2009/07/18(土) 00:14:55 ID:2Lxj4J4l0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139919118?fr=rcmd_chie_detail
ベストアンサーでMacが選ばれていないのはなぜなんですか?
懸命なWindowsユーザ様。理由を教えてください。
610名称未設定:2009/07/18(土) 00:15:56 ID:pmzrslzf0


★★★★★★★★★★AppleGK発狂中につき、ご迷惑をおかけしております★★★★★★★★★★


611名称未設定:2009/07/18(土) 00:18:47 ID:rMphNBrk0
AppleGKとか、いもしない敵に向かって発狂してるのはお前だろw
612名称未設定:2009/07/18(土) 00:21:58 ID:rMphNBrk0
そもそもGKとは、Sony社内から書き込んでいた同社の工作員のホストが
GateKeeper**.Sony.CO.JPであったことに由来するのであって、
Sony擁護者以外にその呼称を用いるのはまったくの的外れなわけだがw
613名称未設定:2009/07/18(土) 00:23:32 ID:pmzrslzf0
>>611-612
AppleGKの存在を全力で否定しなければならないのは、どういう立場の人でしょうか?
答えは明らかですね、ID:rMphNBrk0がAppleGKだからです。
614名称未設定:2009/07/18(土) 00:27:06 ID:VeArE/i90
存在はどうか知らないが、取り敢えず、あんたの変な造語を否定しているんだよ。
615名称未設定:2009/07/18(土) 00:27:23 ID:IFhG0ooY0
こんなん見つけたんで、通りすがりに置いときますね。
Mobile Computers on the Increase in US Homes, According to MetaFacts 2006 Home PC Brand Profile Report
ttp://www.metafacts.com/pages/media/tupan06_announce_061129.htm
616名称未設定:2009/07/18(土) 00:28:45 ID:kfmtvQ750
AppleGKとか言っている奴はネタにしてもつまらん。いらん。
もっと面白い煽りを考えろ。
617名称未設定:2009/07/18(土) 00:28:51 ID:mIYwO1UTP
>>610

ソースのタイトルを引用してやったのに結局簡単な英語も理解できないのか。
おまえが引用した記事は
「ホームオフィス世帯におけるノートパソコンの比率」なのよ。
ホームオフィス世帯っていうのは「自宅をオフィスとしている世帯」っていう意味ね。
つまり会社から独立した人々の、しかも高年齢者であってもMACを使ってる比率が多いと。
それだけ米国ではMacが「パーソナル」コンピュータとして根付いていると。
そういう調査結果なんだよ。

Appleファンが拒絶反応を起こすどころか、むしろ勧化するような記事をおまえは引用したってことだ。
さあ、一次ソースをよく読んで反論できるもんならしてごらん。

カブトムシらしい浅はかで拙い書き込みでしたとはやくあやまったらどうだ?
618名称未設定:2009/07/18(土) 00:29:12 ID:rMphNBrk0
富士通にはれっきとした"高齢者向けパソコン"があるそうだ。
搭載されているOSはもちろんWindows(笑)

こちらは巣鴨で開催された高齢者のためのパソコン体験イベント。
用意されているOSはもちろんWindows(笑)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/26/16457.html

さらにこちらは「コンピューターおばあちゃんの会」
使われているのはもち(ry
http://www.jijibaba.com/hiroba/challenge.html
619名称未設定:2009/07/18(土) 00:30:07 ID:EYsdbMHp0
Apple工作員が発狂せずにはいられない禁断のネタ
・AppleGKの存在に触れる
・Macユーザーの半数は55歳以上!という事実
620名称未設定:2009/07/18(土) 00:30:32 ID:4sk4LUA00
今日のRubyKaigiは例年のようにMac優勢であった。
621名称未設定:2009/07/18(土) 00:34:03 ID:EYsdbMHp0
>>617
日本語が読めないAppleGKの狂気じみた主張
>おまえが引用した記事は
>「ホームオフィス世帯におけるノートパソコンの比率」なのよ。
>ホームオフィス世帯っていうのは「自宅をオフィスとしている世帯」っていう意味ね。

現実
>家庭用PCにおけるノートPCの比率
>家庭用PCにおけるノートPCの比率
>家庭用PCにおけるノートPCの比率
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news033.html

>as the home primary computers,
>as the home primary computers,
>as the home primary computers,
ttp://www.metafacts.com/pages/media/tupan06_announce_061129.htm

622名称未設定:2009/07/18(土) 00:35:08 ID:VWKeRN1v0
アポGKがまた顔真っ赤にして自爆したと聞いて飛んできますた。
623名称未設定:2009/07/18(土) 00:37:06 ID:i03EiDD10
>>617
なにそれ?
どこを縦読み??
またありもしない記事捏造しちゃったの???
624名称未設定:2009/07/18(土) 00:39:34 ID:rMphNBrk0
胡散臭い市場調査の記事はどうでもいいから、
Macユーザーの>>618のような例を一つでも挙げてみてくれないか。
ドザ諸君w
625名称未設定:2009/07/18(土) 00:40:53 ID:mIYwO1UTP
>>621

本当に発狂したのか?
おまえが示した日本語の記事と英語の記事の間には何の関連性もないんだが?
どこにMacが年寄りにしか使われてないと書いてあるんだ?
カブトムシにはそう書いてあるように読めるのか? w
626名称未設定:2009/07/18(土) 00:40:53 ID:i03EiDD10
>胡散臭い市場調査の記事はどうでもいいから

つらい現実から逃げるマカーw
627名称未設定:2009/07/18(土) 00:42:17 ID:i03EiDD10
>>625
日本語も英語もまともに読み書きできないのか。
キミの母語は何?スワヒリ語?
628名称未設定:2009/07/18(土) 00:42:28 ID:GLu5jOwe0
高齢者ユーザーが多い事をマイナスイメージ合戦
に使っているようだが、高齢者も使えるなんて
誇れる事だと思うけど。

そもそもユーザーフレンドリーを謳い文句にしていたのに
いつから鮮麗された、オサレで、選ばれし人しか使っちゃ
いけないような排他的になったのかな。
629名称未設定:2009/07/18(土) 00:43:21 ID:mIYwO1UTP
さあ、毎夜おなじみ、カブトムシ必死の自演がはじまったようです。
どこまで馬鹿なんだろうか。で、ってここまで粘着する理由はなんなんだろうか。
630名称未設定:2009/07/18(土) 00:43:48 ID:rMphNBrk0
>>626
残念。現実は>>618
Macユーザーに高齢者が多いなどというドザの願望は
でっち上げの記事にはあるかも知れないが「現実」には存在しない。
存在するというなら>>618のように「現実」の例を挙げてみたまえw
631名称未設定:2009/07/18(土) 00:45:52 ID:i03EiDD10
こじつけや記事捏造による反論ももはやお手上げで、
とうとう自演だとか何とか言って個人攻撃を始めちゃったかw
末期症状だなーw
632名称未設定:2009/07/18(土) 00:46:02 ID:rMphNBrk0
>>628
いや、別に高齢者が何使おうが一向に構わないんだけどw
現実はこうだと言ってるだけで。
633名称未設定:2009/07/18(土) 00:48:12 ID:SmioIzKX0
ざっと見たがこれだけは言える。
ITmediaの記事を必死に否定してる奴は記事を読んでない。
634名称未設定:2009/07/18(土) 00:48:31 ID:kfmtvQ750
さて、かわいそうなドザは敗北が決まったようだから今のうちに
わめき散らしておけよ。3分後に記事を投下するから。
635名称未設定:2009/07/18(土) 00:49:17 ID:IFhG0ooY0
基地外Macユーザーがここまで必死に食い下がる所を見ると、
Macユーザーの半数が55歳以上という現実は、彼らにとって
かなりコンプレックスらしいな。
636名称未設定:2009/07/18(土) 00:49:47 ID:rMphNBrk0
637名称未設定:2009/07/18(土) 00:50:54 ID:kfmtvQ750
まあ、常識から考えればITmediaの記事が変だということはすぐにわかるわけだが…
638名称未設定:2009/07/18(土) 00:51:38 ID:d4w5vVDU0
639名称未設定:2009/07/18(土) 00:52:06 ID:kfmtvQ750
ドザの盛り上がりに欠けるから、もう4分投下を見合わせる。
640名称未設定:2009/07/18(土) 00:52:55 ID:d4w5vVDU0
>>639
いまどきハッタリかよw
641名称未設定:2009/07/18(土) 00:56:04 ID:kfmtvQ750
勘のいい人はもう気づいたと思うが、ITmediaの出典はMetafacts
当然今までここまでITmediaの記事を擁護してきたドザなら、
Metafactsの調査なら全面的に受け入れる準備があるよなw
642名称未設定:2009/07/18(土) 00:56:16 ID:tcQebnb30
あはははっ!!w
使いたいOSを、使う人が選べばいいだけ!!
ただ、それだけだよ!!
ちなみに、自分はWINユーザーだけどねwww
643名称未設定:2009/07/18(土) 00:59:58 ID:mIYwO1UTP
>>641
> 勘のいい人はもう気づいたと思うが、ITmediaの出典はMetafacts

それそうなんだが調査元は別。だからカブトムシはねじくれた情報を信じてここで恥をかきまくってるんだよ。
644名称未設定:2009/07/18(土) 00:59:58 ID:kfmtvQ750
なんだ。ドザ大人しいじゃん。
もっと騒げば面白かったのに。じゃあもう時間なので投下しますよ。

さあどうぞ。

User age category and PC brand

[Posted by: metafacts | April 8, 2009]
http://metafacts.wordpress.com/2009/04/08/user-age-category-and-pc-brand/
英語が読めなくてもグラフぐらい読めるだろ
645名称未設定:2009/07/18(土) 01:08:11 ID:d4w5vVDU0
>>644
残念、それオンラインで買った分しか集計してない。
>available for immediate purchase through the online store

オンラインで買われた分だけ集計すりゃ、そりゃ平均年齢は若くなる罠w
Appleに好都合な条件しかついてない、歪んだ調査を拝んで喜ぶMacユーザーw
646名称未設定:2009/07/18(土) 01:12:16 ID:kfmtvQ750
だれか>>645の言いたいことを分かりやすく教えてくれないか。
俺には2行目と3行目がどう関連しているのか理解できない。
647名称未設定:2009/07/18(土) 01:15:30 ID:d4w5vVDU0
>>646
涙目なのはわかったから、義務教育も修了してない子どもは早く寝なさい。
648名称未設定:2009/07/18(土) 01:16:58 ID:4sk4LUA00
>>645
どのメーカーも平等に平均年齢が下がるんじゃないの?
649名称未設定:2009/07/18(土) 01:18:36 ID:rMphNBrk0
オンラインだとなぜ平均年齢が若くなるんだ?どんな根拠で言ってんの?w
よしんばそうだとしても、アップル以外のメーカーも同条件で集計されているのだから
アップルだけに好都合などという理由はどこにもないな。
なんでもかんでもイチャモンつけりゃいいってもんじゃないぞ、マヌケw
650名称未設定:2009/07/18(土) 01:18:37 ID:kfmtvQ750
>>647
頭悪くてごめんー。実はここよくわからなかったんだわ。

The Mobile PC Profile Report is available for immediate purchase through the online store at the MetaFacts website - MetaFacts.com

ここの2行をわかりやすく翻訳してくれない?
651名称未設定:2009/07/18(土) 01:27:31 ID:kfmtvQ750
なーんだ。みんなわからないのか。
これはね「それオンラインで買った分しか集計してない。」っていう意味なんだよ。
なんせ>>645が言ってるから間違いない。






















恥ずかしすぎ。
652名称未設定:2009/07/18(土) 01:30:41 ID:duUpMLV80
マカーは都合の悪い事実はとことん認めようとしないということがよくわかる良スレ。
653名称未設定:2009/07/18(土) 01:33:09 ID:kfmtvQ750
なんかドザもいじりで静かになっちゃったからROMります。
あとはID: 4sk4LUA00 ID: mIYwO1UTPのような良識あるマカーにまかせる。
654名称未設定:2009/07/18(土) 02:31:27 ID:EQCBiLND0
ドザとか言っちゃってる時点で良識なし
655名称未設定:2009/07/18(土) 02:43:08 ID:ViYl5c/D0
Windowsが危険にさらされている可能性があります。
問題を解決するには、Macをバッシングしてください。
656名称未設定:2009/07/18(土) 03:05:49 ID:GVAWLCbd0
ありがとう。問題は解決しなかったけど、
なんだか胸がスッとしました。
657名称未設定:2009/07/18(土) 04:58:16 ID:HFbez3Ij0
もばいるぴーしーぷろふぁいるれぽーとはとうしゃのおんらいんすとあで
いますぐだうんろーどこうにゅうできます。
ID:d4w5vVDU0はあほのこです。
658 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/18(土) 08:02:52 ID:lUkFrncGP
とうとうマカーは使用者に高齢者の割合が多いとか少ないとかそんな意味不明な基準で勝負し始めたか
マカー完全敗北だな
659名称未設定:2009/07/18(土) 08:07:28 ID:HFbez3Ij0
流れくらいちゃんと追おうよ、焼き鳥印の自称高校生君
660名称未設定:2009/07/18(土) 08:29:08 ID:u1J7WQjd0
それを言い出したのはヘンなWindows狂信者なのだが。
「そんな意味不明な基準で勝負」することが恥ずかしいことはわかっているんだな。
661名称未設定:2009/07/18(土) 09:14:31 ID:n9gaAjVU0
このスレは相変わらず、真のMacを使える人々の歓喜と
ドザ専用機を使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかないドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、ドザの皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、真のMacが日本中を席巻する中、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのドザ専用機の前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)

アレ、その震えは天然でしたか?そりゃ失礼w
662名称未設定:2009/07/18(土) 12:07:27 ID:6LMLwdLz0
MacはハードにもOSにも魅力がない
唯一の魅力は、intel MacならWindowsがインストールできること
それだけ
663名称未設定:2009/07/18(土) 12:30:36 ID:GVAWLCbd0
そこまでWindowsを愛している人も
珍しいな。
664名称未設定:2009/07/18(土) 12:30:37 ID:glZpo79g0
>>662
もう釣りにもならないね・・・
665名称未設定:2009/07/18(土) 12:33:55 ID:6LMLwdLz0
>>664は反論にもなってないね…
666名称未設定:2009/07/18(土) 12:34:56 ID:glZpo79g0
>>665
元々議論でもないのに反論とはこれ如何に。
667名称未設定:2009/07/18(土) 12:37:48 ID:6LMLwdLz0
>>666
議論でないということは>>662は事実として認めるということですか?

MacはハードにもOSにも魅力がない
唯一の魅力は、intel MacならWindowsがインストールできること
それだけ
668名称未設定:2009/07/18(土) 12:48:47 ID:glZpo79g0
>>667
>議論でないということは>>662は事実として認めるということですか?
いや、>>662は議論ではなく"戯言"だよ。
669名称未設定:2009/07/18(土) 13:08:56 ID:hMAMR5nX0
まあまあ。662が思っている意見を大切にしてあげようよ。
十人十色、いろいろな考え方が存在するから、自分と違う
意見だといって無視してはいけないと思うな。うん。
670名称未設定:2009/07/18(土) 13:20:09 ID:6LMLwdLz0
>>668
戯言である根拠が示せない負け犬
671名称未設定:2009/07/18(土) 13:25:56 ID:hMAMR5nX0
そうだね。負け犬だね。ワンちゃんだよね。
672名称未設定:2009/07/18(土) 13:41:11 ID:Qwy2AvvP0
>>670
なぜにこの板に居るの?
自分のレスを誰に伝えようとしているの?
本当に自分のレスの内容をこの板の住人に同意してもらえると思ってる?
673名称未設定:2009/07/18(土) 13:41:26 ID:j3YpVWX+0
>>662
いや、それなりにあるでしょ、魅力。
対極を成す者どうしなんだからサ…数的には優劣つきまくってるけど。
674名称未設定:2009/07/18(土) 13:59:35 ID:ViYl5c/D0
>>671
負け犬とは犬猫差別だぞ。
どちらかと言えば負けているのは猫の方。
だいたい猫なんて身勝手だし、お手も覚えない。
その点、犬はお手、お座り、待てとかも覚えるし、飼い主になつく。
だから犬を飼っている人の方が多いわけなんだよ。
ペットショップの品数を見ても犬用の方が明らかに多い。

どうして地上最高のペット、ワンちゃんを飼わないの − 犬猫大好き
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246980228/
675名称未設定:2009/07/18(土) 14:32:24 ID:AAI9eass0
技術的に袋小路のウインドウズ
マイクロソフトの彷徨のおかげで
ユーザは迷惑千万

いまどきウインドウ使う奴は
低知能
676名称未設定:2009/07/18(土) 15:42:47 ID:6LMLwdLz0
>>671
今度からあなたのことを勝ち猫と呼んでいいかな?
負け犬の反対は勝ち猫なので
677名称未設定:2009/07/18(土) 15:55:18 ID:GVAWLCbd0
勝ち猫ニャンコちゃんか。
678名称未設定:2009/07/18(土) 16:00:20 ID:Qwy2AvvP0
そういや>>1
>使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす
と書かれている時点で、わざわざ新Mac板に乗り込んでまで住人にケンカを売る
(そして袋叩きになって逃げる)のが目的なスレなんだよね。
679名称未設定:2009/07/18(土) 19:36:03 ID:ZJzAoHQXP
はじめてこの板来たけど、すごいね、ひたすら人格攻撃してて、何がおもしろいんだかわからん。
680名称未設定:2009/07/18(土) 20:10:37 ID:5D20IGJ00
興が乗ってくるとチョンチョン言い出します。
冷静に対応されるとなぜか「ドザチョン」とか「涙目www」って
いままでいなかった下衆な子が突然湧いて、それに対して
「マカーは最低だな」とか謎の書き込み連携が始まります。
681名称未設定:2009/07/18(土) 20:33:00 ID:VeArE/i90
うん。その連携は謎だな。
682名称未設定:2009/07/18(土) 20:44:07 ID:NNCOpC1m0
>>677
なめ猫 >--<
683名称未設定:2009/07/18(土) 22:14:10 ID:GVAWLCbd0
三味線になるまで有効。
684名称未設定:2009/07/19(日) 00:11:04 ID:nmIdy/Rp0
このスレでマカVSマカ(もしく元マカ)なんだよ。
ドザ認定とかやってるけど・・・

こんな恥ずかしい戦いドザに見られたくないな。。。
685名称未設定:2009/07/19(日) 00:39:33 ID:PmPZ7ln70
女がキモヲタと動きのキモイ男と対人恐怖症とデブ眼鏡を生理的に受け付けないように

Winは無理
686名称未設定:2009/07/19(日) 03:01:59 ID:DHbpwtTM0
Windowsは退職後したら三行半を食らう亭主と同じだな、時期が来たらいずれ捨てられる。
ユーザーの根深い不満を宿してる。
687名称未設定:2009/07/19(日) 12:20:20 ID:CVhe+MlUi
>>648
はいはいドザ乙
688946:2009/07/19(日) 13:25:22 ID:z08AGQ8L0
>>685
>女がキモヲタと動きのキモイ男と対人恐怖症とデブ眼鏡を生理的に受け付けないように
でも「お金」がそれを紛らわせてくれるからね…女の子の場合。
男は「モヲタと動きのキモイ女と対人恐怖症とデブ眼鏡」は何が何でもダメでしょ…お金持ちでも。
689名称未設定:2009/07/19(日) 14:36:00 ID:UfzQkrTb0
ドザってレベル低いよな、ウェブ作成、画像いじり、写真撮影なんか初心者一ヶ月程度勉強すれば余裕で追い抜ける。
美、知識に対する追求心がまったくないんだよな。
ムダな残業して、お金貰えばいいという貧困な発想しかない。
690名称未設定:2009/07/19(日) 16:34:55 ID:GbkRbF7e0
非デジタルな身の回りの必要なもの(例えば家具)を揃える時に
安さ優先で適当に揃えるのがドザ
デザインとか部屋の配色バランスとか気にするのがマカ
691名称未設定:2009/07/19(日) 16:57:06 ID:tBp0GVx40
お金で解決できるなら安いと考えるのがマカ。
692名称未設定:2009/07/19(日) 18:22:55 ID:97uYzIo/i
>>427
Macといえど、いずれこの世界から姿を消すだろう
しかしその10年以上前に、Windowsは逝っていることだろう
という信者に伝わる預言
693946:2009/07/20(月) 01:19:13 ID:h5ODHPfR0
>>690
>デザインとか部屋の配色バランスとか気にするのがマカ
その結果、たいして良くもないのに「自分は教育・実務が無くてもプロと同等のセンスがある特別な存在」と勘違いし、
その勘違いを「初期値」同然に振る舞うのが「マカ」では?

俺が見てきたのはそんなヤツ。
694名称未設定:2009/07/20(月) 01:23:43 ID:OY3oXPq20
センスなんてはなから投げ捨てて同人誌とフィギュアが並ぶ汚部屋に住むのがドザ
695946:2009/07/20(月) 01:50:14 ID:h5ODHPfR0
>>694
そんな部屋なら一度は見てみたい…いやマジで。
696名称未設定:2009/07/20(月) 10:00:57 ID:3CtPBKMH0
そんな部屋なら何度もこの流れでアップされてるよ。
697名称未設定:2009/07/20(月) 12:51:47 ID:mKUuTPbI0
どんなにセンスのいい部屋でいい家具に囲まれてても
そこにWindowsPCがあるだけで貧乏臭くなるよね。
Macだとちゃんと調和するんだけど。
698名称未設定:2009/07/20(月) 15:20:42 ID:XR3mw8ot0
んなこたーない
699名称未設定:2009/07/20(月) 15:22:39 ID:ADKson1Fi
MacでBootcampしてるのはどっち?
700名称未設定:2009/07/20(月) 15:28:35 ID:2UfFAej10
>>699
は?
701名称未設定:2009/07/20(月) 15:29:22 ID:ADKson1Fi
ウホッ
702名称未設定:2009/07/20(月) 18:29:32 ID:mud7LFiY0
ダニーのヲタク部屋紹介より
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51977062.html
(文字エンコードEUC注意)
703名称未設定:2009/07/20(月) 20:25:29 ID:T+eioies0
粘着荒らしが去ったと思えば次は同レベルなアンチWindowsか…
はあ…
704946:2009/07/21(火) 12:14:37 ID:gBe8K6RK0
>>702
ありがとー!
ホントにありがとーー!!

行ってみたいなこんな部屋!
凄い!
ブックマークしました。
写真に出てる雑誌(オタクのお部屋紹介みたいな奴)は市販されてるの?
それも是非みたい。
705名称未設定:2009/07/21(火) 13:29:09 ID:HmUsCSwL0
>>702
一人マカヲタの神がいるな。完成度の高さと配置の美しさで他の多数のドザヲタを
圧倒している。それにしても部屋が整理整頓されていないドザヲタ大杉。

別に他人ががどんな家に住もうが一向に構わないんだが
やっぱりドザには配置の美学がないということが再認識されるな。

21 名前: ライラック(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:23:35.10 [夜] ID:detXBTbp

なにかキモヲタの中にも格差を感じるな・・・
706名称未設定:2009/07/21(火) 13:34:20 ID:btJ+8lmW0
ヲタの世界でも数のWindowsと質のMacなのか…
707名称未設定:2009/07/21(火) 13:35:29 ID:zqWnTpPD0
>>702
Star Warsも同じ扱いか?
708名称未設定:2009/07/21(火) 13:45:00 ID:btJ+8lmW0
スターウォーズのマカヲタの正体を調べてみた。

イギリス人のダニー・チュー氏
http://ascii.jp/elem/000/000/049/49390/

顔は普通のオタク顔。
読めばわかるが奥さんいるわ、売り上げすごいわで
一般の下流ヲタとは別世界の人だな。こりゃ。
709KENTO:2009/07/21(火) 14:07:44 ID:a1zlLjBr0
windowsユーザーのほとんど=「みんながwindows使ってるから自分も使う」
Macユーザーのほとんど=「Apple最高、愛してる」

ようするにmicro softはwinユーザーに愛されてないが
Appleはmacユーザーに愛されている。
710名称未設定:2009/07/21(火) 21:34:21 ID:PCdmqlpq0
白キーボードに黒塗るなんてありえんわ
糞パンクが爪を黒と白交互に塗ってるようなもん。

何がマカヲタの神だよw同じマカとして恥ずかしい。
711名称未設定:2009/07/22(水) 03:34:42 ID:54NzcIbA0
712名称未設定:2009/07/22(水) 04:38:02 ID:BFlwhPHY0
>>711
Mac を使って製作された同人誌を、ドザがお金を出して買うわけですね

ドザ諸君は、金を稼いで同人誌をバンバン買ってください おながいします。



713名称未設定:2009/07/22(水) 08:08:57 ID:0gWSqp/a0
そういえばアニメやエロゲもMacで製作されている場合が多いな。
普段はMacを批判しておきながらドザはそれを購入しているわけだw
714名称未設定:2009/07/22(水) 10:15:26 ID:C9ON3MX30
ハルヒやらきすた、けいおん等
萌えアニメの大手・京アニも全部Macらしいぜ
715名称未設定:2009/07/22(水) 12:09:08 ID:BVKcd9Qb0
716KENTO:2009/07/22(水) 20:31:21 ID:lM9a1ppn0
たぶんウォルトディズニーもMacだよ。
ピクサーがジョブズ陛下が設立されたものだから。
717名称未設定:2009/07/22(水) 21:43:04 ID:04po77R80
>>1
>情報が多くて、安くて、
>ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
>何もかも豊富なWindows

でも、それを使わない理由は、使いづらいからじゃないかな。
ちなみに俺はWinとMacを持っているが、何か作品作りしようとしたらMacを使うな。
718名称未設定:2009/07/22(水) 22:36:56 ID:o5bZrqP90
ソフトが豊富つっても結局主に使うのはアドビ系ソフトとか業務用のハイエンドソフトだからなぁ
719名称未設定:2009/07/22(水) 22:46:03 ID:GtoAt1k60
PCの用途がゲーム機やビデオレコーダーの代わりなんだし。
720名称未設定:2009/07/22(水) 23:02:46 ID:DwNE74M+P
WindowsにはExposeないし、アイコンに色つけられない。

だから使わない。使えない。そんだけ。
721名称未設定:2009/07/22(水) 23:08:41 ID:z3UGjrLhi
iPhone買ってから創作作業はMac、ネットやコンテンツの閲覧はiPhoneと
もうWindowsは全く使わない用なしのゴミと化してしまった。

ぶっちゃけ、WindowsはもうiPhoneより利用価値のない物だよ。
722名称未設定:2009/07/23(木) 02:15:18 ID:ojEhuw1d0
OSインストールすると、Macにオープニングムービーがあって、良い曲が流れて、なんかワクワクしてくるけど、
XPあたりだと、何の工夫もなしに、OS起動して、次はドライバーをあてなきゃいけないのかとブルーになってくる
723名称未設定:2009/07/23(木) 04:10:54 ID:ZJaAFTNAP
ジョブズ氏は、彼自身が大のソニーファンであることを公言しているし、
日本で薄型デスクトップPC「VAIO type L」が出荷されたときも、
真っ先にカタログを送ってくれと頼んだという逸話で知られている。




ウインドウズ好きなんですね
724名称未設定:2009/07/23(木) 04:57:49 ID:nnmQjFNd0
>>722
>XPあたりだと、何の工夫もなしに

Vistaや7見ると、むしろ工夫しないでくれって思う。
725名称未設定:2009/07/23(木) 06:52:49 ID:ZXv2DbVI0
> ウインドウズ好きなんですね

そうしてそう繋がるのかわからん。
726946:2009/07/23(木) 08:32:38 ID:wfxgA4Ix0
>>721
悪いけど、信憑性が感じられません…その話。
727名称未設定:2009/07/23(木) 11:33:51 ID:ml3XqHlm0
728名称未設定:2009/07/23(木) 21:54:08 ID:uzrVisnt0
ちょwww
iPhone専用の板があるなんて知らなかった。
729名称未設定:2009/07/23(木) 22:25:21 ID:A057hiCyP
WindowsにはSpacesのようなのが標準でないからイヤ。
フリーソフトとか入れようとすると情シスがダメっていう。
だからWindowsは使えない。WinとMac選択できる環境だから
迷わずMacにした。
730名称未設定:2009/07/23(木) 23:13:30 ID:uU2QuA1K0
ああそうか、このスレはVistaとか7に失望してMac OSXに移行したユーザーに限りなく未練を持つ宣伝係の泣き言を訴える場所か。
もともと、マカを説得など不可能だものな。 だからマカへは嫌み言しかない。
嫌みを言われて心変わりする馬鹿がいるだろうか。
そんなドサ可哀想、  なことないなw
731名称未設定:2009/07/23(木) 23:25:52 ID:mNpUdl5p0
当スレでは
VZ爺からの駄文は募集していません。
732名称未設定:2009/07/23(木) 23:46:47 ID:uU2QuA1K0
ドサの泣き言だけで十分だからなw
733名称未設定:2009/07/24(金) 01:16:44 ID:Krx8a4mWi
ニコ動に投稿したら、みんな楽しんでコメントしてくれてるのに、
アンチなコメントで粘着するキモい奴もいるんだよね。

世の中にはどこにでもドザみたいなキモい人間が本当にいるんだね。
出来ればリアルでは関わりたくないよね。
734946:2009/07/24(金) 11:59:13 ID:GRVwZIdb0
VZ…また懐かしい話を…。
735名称未設定:2009/07/24(金) 12:25:53 ID:VAXQtmvA0
みなさん、いつもご苦労様です
http://bit.ly/1a9LuN
736名称未設定:2009/07/24(金) 17:49:55 ID:bDUPWTsDP
737名称未設定:2009/07/24(金) 18:38:19 ID:ZIPH7sms0
これの事かい。

1,000ドル超PC市場におけるAppleの売上シェアは91%
http://www.applelinkage.com/#090724001

美大生はフツーMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090724_304323.html
738名称未設定:2009/07/24(金) 18:40:39 ID:pO/0vCr90
>>736
>mixi の[参照]ボタンで表示されるファイルチューザーには、iPhoto で見ていたような
>画像の縮小版の一覧表示ができない。

えっ?iPhotoのアルバムをそのまま縮小表示で見れるんだが。。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090724183828.png
739名称未設定:2009/07/24(金) 18:53:21 ID:nIU/Sy0p0
>>738
有料ソフト買わなきゃできないってことか
740名称未設定:2009/07/24(金) 19:05:28 ID:XIxH+I9h0
>>739
いや、普通にOSXの標準機能だよ。
741名称未設定:2009/07/24(金) 19:06:39 ID:nIU/Sy0p0
マック信者は信者なだけあって情弱になりやすい。
90年代の終わりくらいからマックの方がウインドウズをパクリだしたのも知らないし。
例えばマック信者のライターが「ウインドウズのここが悪い」と指摘したファイルシステムを後にマックがパクったり。
(おっと、良い部分を取り入れたか、偶然同じになっただけであって、決してパクったわけじゃないんだよね?)
マックと違う部分=悪いと脳内回路が出来てるんだろう。
742名称未設定:2009/07/24(金) 19:13:49 ID:XIxH+I9h0
Macユーザー=信者と脳内回路が出来てる人が多いのも困り者だしね。
最近はWinもMacも両方使ってるのが多いんじゃね?
743名称未設定:2009/07/24(金) 19:16:36 ID:bDUPWTsDP
>>738
見れさえしないなら問題外だが、そもそも見れる見れないの話じゃないのでは?

>これは不便だから何かやり方があるはずだと思い、彼女は Mac を使っているクリエーター系の知人に相談。
>そこで返ってきた答えは、「私は iPhoto で画像を一度わかりやすい場所にエクスポート
>してから mixi にアップしている」というものだった。

このクリエーターもiPhoto使ってるけど…
744名称未設定:2009/07/24(金) 19:23:18 ID:WOo+2PIT0
>>742
>>741は本気でMac信者と戦ってるのではなく、誰かからレスを恵んでもらう為に
わざと非常識な事を書いてるだけでは?
つまり単なるレス乞食。
>>1や毎日下品なレスを書いてる奴にも同じ事が言えるけど。
745名称未設定:2009/07/24(金) 19:25:32 ID:pO/0vCr90
>>741
>90年代の終わりくらいからマックの方がウインドウズをパクリだした

具体的にどうぞ。

>>743
単にその女も知人もバカなんじゃない?ついでに言うとあの記事のライターも。
746名称未設定:2009/07/24(金) 20:57:00 ID:Lb01TLiMP
だいたい、Mac信者 なんての実在すんの??
747名称未設定:2009/07/24(金) 21:04:57 ID:1Bz2UD1o0
多分俺Mac信者だと思う
748名称未設定:2009/07/24(金) 21:05:15 ID:1f6ahkoP0
>>736
完全にネタだろうw
>Web ブラウザが頻繁にフリーズする
iBookG3 500MHzで10.4さえ落ちないのに、貝殻マックでも使ってんじゃないの?
WEBブラウザで写真見る感覚がわからん。
2007年だから10.4使ってるとして、普通プレビューでスライドーショーで見ない?
10.5はクイックルックで見てるけどね・・・
749名称未設定:2009/07/24(金) 21:05:27 ID:eBUz22T60
>>746
Macユーザは存在するけど信者ってのは知らないなぁ。
Mac板に粘着してて何でも宗教がらみでレスしてる奴が約1名いるけど。
750名称未設定:2009/07/24(金) 22:39:43 ID:TDwDepi10
Macのメリットは、ドザ機を遙かに超えるスピードにある
アップルの公式発表では、いつの時代もドザ機の数倍の速度を誇る
まさにスーパーコンピューター並
輸出制限がかけられることもしばしばある
そr
751名称未設定:2009/07/24(金) 23:21:22 ID:hXL+yme10
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
752名称未設定:2009/07/24(金) 23:23:43 ID:hXL+yme10
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
753名称未設定:2009/07/24(金) 23:30:27 ID:cGnFwVUd0
WIndowsでは同じ内容を何度も書き込むことがdefaultなのか?
754名称未設定:2009/07/24(金) 23:35:08 ID:hXL+yme10
大事なことなので二度言いました。
755名称未設定:2009/07/24(金) 23:39:51 ID:5Tdn+LtG0
>>754
似たような書き込みを三回ほどみたw
756名称未設定:2009/07/24(金) 23:50:59 ID:6aK0r4/h0
>>755
シーッ!触っちゃダメ!
757名称未設定:2009/07/24(金) 23:51:11 ID:cGnFwVUd0
おじいちゃんだから言ったことをすぐ忘れてしまい、何度も同じことを言っているのかもしれない。
「その話、何度も聞いたよ」とは言わず、さも初めてのように聞いてあげるのが親孝行。
758名称未設定:2009/07/24(金) 23:54:41 ID:pO/0vCr90
何の話をしてるのかと思ったら、
迷惑レスに登録しておいた糞コピペだったw
759名称未設定:2009/07/25(土) 07:10:39 ID:uu9+Ex6m0
アップル、米国の小売りで高額PC市場の91%を占有--米6月調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397141,00.htm

Windows機どうしたんだ
こっちが心配になるよwwwwww
760名称未設定:2009/07/25(土) 08:39:50 ID:JWkxD7/f0
>>759
何言っているんだ。MS自身がPCは安いと宣伝しているのだから
こうなるのは当たり前じゃないかw
761名称未設定:2009/07/25(土) 08:51:03 ID:uu9+Ex6m0
>>760
かなり苦しいぞwwww
一体何が言いたいんだ?


上げとこかこりゃwwwwww
762名称未設定:2009/07/25(土) 09:03:11 ID:JWkxD7/f0
>>761
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20396793,00.htm
PCは薄利多売でシェアを伸ばしていきますよ。
Appleのボッタくりでは限界がある。
763名称未設定:2009/07/25(土) 09:10:28 ID:f5gLgVn60
いちおう棲み分けにはなっているんだな。

>>762
薄利多売はいいとは限らんよ。どこも利益を出すことが苦しくなってきているし。
764名称未設定:2009/07/25(土) 09:11:36 ID:+ZJ/jH3n0
薄利多売をみんなやるのはムリがあんじゃないかなぁ。
基本的に薄利多売に走る時は「価格」以外の競争要素が足りない場合だし。
765名称未設定:2009/07/25(土) 09:21:38 ID:EGOP40Ac0
>>762
Winは薄利すぎて売り上げを落としているのに対して、
Macは売り上げを13%も伸ばしているんだが。
766名称未設定:2009/07/25(土) 09:32:25 ID:+ZJ/jH3n0
ハイエンド戦略で売ってたゲイトウェイがDELL辺りに食われた頃から
PC業界はけっこう嫌なスパイラルに入ったまんまだよね。
767名称未設定:2009/07/25(土) 09:56:10 ID:vnaGrN7Y0
Macの存在価値がわからない
ただでさえ使い道が限定されるのに無駄なハイスペック
クリエイター専用か?
768名称未設定:2009/07/25(土) 09:59:15 ID:Gru42PvY0
その範囲の中では極めて使い勝手良いんだから
満足出来る人も沢山要るというだけ
769名称未設定:2009/07/25(土) 10:07:01 ID:vnaGrN7Y0
>>768
具体的にどう使い勝手がいいの?

ジョブスの受け売りそのまま言ってみただけ?w
770名称未設定:2009/07/25(土) 10:12:43 ID:u9vb9+dd0
使い勝手がいいと言うと、
Windowsしか使ったこと無いから
直ぐに反応してしまう人たち。

できる、とやりやすい、は違う。
771名称未設定:2009/07/25(土) 10:13:29 ID:vnaGrN7Y0
>>770
同じものがWindowsに移植されているのにどう使い勝手が違うのか聞いてるんですが
772名称未設定:2009/07/25(土) 10:14:54 ID:p3n5ULPR0
メニューバーがアプリ共通なんで、そこが使いづらい。後は変わらん
773名称未設定:2009/07/25(土) 10:25:56 ID:z1vs5wEWP
>>771
ここで答えるには長文になりすぎるから。
おまえが欲しがってる答えはネット上にいっぱい転がってるよ。
とりあえずググってご覧。
774名称未設定:2009/07/25(土) 10:28:39 ID:iUpUl53t0
>>773
要するに決定的に違う点はなく、>>772のように個人の主観で評価が変わるような微々たる違いしかないってことね
了解
775名称未設定:2009/07/25(土) 10:41:07 ID:z1vs5wEWP
>>774
> 要個人の主観で評価が変わるような微々たる違いしかないってことね

そりゃ使い心地なんていうモノは純粋主観だからな。
でもその違いは微々たるもんじゃあない。
776名称未設定:2009/07/25(土) 10:42:29 ID:iUpUl53t0
>>775
じゃあ微々たるもんじゃあない違いを一つでも示してみてよ
逃げレスばっかりしなくていいから
777名称未設定:2009/07/25(土) 10:45:33 ID:Gru42PvY0
>>767,769
エンドレスループに付き合う気はないから遠慮しとくよ
取り敢えずこの1週間でも似たような話題が何度も出てるから流石に飽きた
例えばID:Wh8v797pPと他の人とのやり取りでも眺めてみ
もう十二分に語り尽くされてるから

結論:なにはともあれマトモに議論する気ならまずログ嫁
778名称未設定:2009/07/25(土) 10:52:11 ID:iUpUl53t0
>>777
そのID:Wh8v797pPが俺なんだが
やり取り見ても全然Macの良さなんて書いてないよね
だってそのとき俺たちが話していたのはシェアの話が主で使い勝手の話まで深く言及しなかったし
779名称未設定:2009/07/25(土) 10:53:10 ID:6QGrEbpi0
>>776
「逃げレス」て、わざわざ新Mac板に乗り込んで攻めて来たの?w

釣られてパッと思いつくだけ書いても
・起動・終了がすこぶる速い
・Spaces
・TimeMachine
・QuickLook
・アプリのインストールがドラッグ&ドロップだけで済むことが多い
・アプリのアンインストールも設定ファイルのゴミさえ気にしなければドラッグ&ドロップだけで済むことが多い
780名称未設定:2009/07/25(土) 10:55:45 ID:BSilVsvr0
>>779
横レスだが、それではドザにバカにされても仕方ない。
781名称未設定:2009/07/25(土) 10:56:49 ID:z1vs5wEWP
>>778
だからネットを漁りにいけって。
782名称未設定:2009/07/25(土) 10:56:53 ID:u9vb9+dd0
>そのID:Wh8v797pPが俺なんだが

クソワロタ
暇人も極まったな
783名称未設定:2009/07/25(土) 10:57:55 ID:Gru42PvY0
>>778
>>588,589で一応の結論出てたと思うけどご不満?
784名称未設定:2009/07/25(土) 10:58:51 ID:iUpUl53t0
>>779
・起動・終了がすこぶる速い
 どうやって比較したのか教えて
 思い込みはいらないから

・Spaces
 こんな物フリーソフトで腐るほどある

・TimeMachine
 ただの復元ソフトかよw
 こんな物OSが提供する必要ねえな

・QuickLook
 ただのプレビュー機能か。Windowsで十分実現されてる

・アプリのインストールがドラッグ&ドロップだけで済むことが多い
 インストーラ使わなけりゃそうなるわな。Windowsも同じ

・アプリのアンインストールも設定ファイルのゴミさえ気にしなければドラッグ&ドロップだけで済むことが多い
 Windowsも同じ


あれ、もしかしてMacってフリーソフトが少ないからこんな糞機能でもOSが提供するとありがたく使っちゃうの?
悲しいね
785名称未設定:2009/07/25(土) 11:01:06 ID:6QGrEbpi0
>>780
そうか?
Macを使った後にWindowsを使って使いにくく感じることはそれくらいじゃない?
アドビ関連やFinalCutみたいなアプリ目当てで使えば別なんだろうけど。
786名称未設定:2009/07/25(土) 11:04:52 ID:6QGrEbpi0
>>784
イチャモンを付けてまで否定するのか…
やはりわざわざ新Mac板に乗り込んで攻めて来たんだね。
ご苦労様w
787名称未設定:2009/07/25(土) 11:05:03 ID:iUpUl53t0
>>785
全部Windowsで同じことができるのにw
どうせ「できる、ことと使いやすい、ことは違う」
とか言うんだろ?
で、俺が「じゃあその決定的な差を一つでもいいから示してね」
と言うとまた>>779に戻って以下無限ループ
788名称未設定:2009/07/25(土) 11:06:25 ID:u9vb9+dd0
みんなこんな乞食に餌をやるのはもうやめようぜ。
いい加減飽きた。あばよ。
789名称未設定:2009/07/25(土) 11:06:30 ID:iUpUl53t0
>>786
>>776で「微々たるものじゃない違い」を示してくれと頼んだのに、それで返ってきたレスが全部Windowsで同等のことが可能な機能ばかりの列挙じゃあ、
やっぱりMacは使いやすいわけでもないのか、という結論に達するね
7901:2009/07/25(土) 11:10:39 ID:BnjEkfqk0
スレ主です。
ここはWindowsを叩くスレ。
Macのいいところが知りたければ、他所へ行ってください。
791名称未設定:2009/07/25(土) 11:11:49 ID:0v5kJmG+0
>>778
モペキチがカミングアウトか。
792名称未設定:2009/07/25(土) 11:12:49 ID:6QGrEbpi0
>>788
確かに。
何を書いても強引に>>784
>こんな糞機能でも
で締めるだけだから無意味だった。
これじゃ単なる粘着アンチだわ。
793名称未設定:2009/07/25(土) 11:12:56 ID:z1vs5wEWP
>>789
だからネットに漁りに行けって。しつこいなあ。
794名称未設定:2009/07/25(土) 11:15:02 ID:yHPgVFE90
>>792
え、>>784の要旨は
『あなたがMacの利点として挙げた機能はみなWindowsで同等のことができますよ』
というもので、
『糞機能だからWindowsには不要』
なんて一言も言ってないが
795名称未設定:2009/07/25(土) 11:16:14 ID:JWkxD7/f0
Cドライブ()笑
レジストリ()笑
拡張子に依存()笑
デフラグ()笑
796名称未設定:2009/07/25(土) 11:22:54 ID:6QGrEbpi0
>>794
「こんな糞機能でも」と書いてOSXの機能を否定していることは>>784に残ってる。
ちゃんと訂正してくれないと伝わらないよ。

それに>>784によると、君はアプリが不要になったらフォルダごと削除するんだよね。
会社や学校のPCでそれをやったら迷惑だから気をつけた方が良いよ。
797名称未設定:2009/07/25(土) 11:24:45 ID:yHPgVFE90
>>796
>>779
・アプリのアンインストールも設定ファイルのゴミさえ気にしなければドラッグ&ドロップだけで済むことが多い
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
798名称未設定:2009/07/25(土) 11:25:34 ID:3mfW65We0
Windowsで同等の事ができるなら、Windowsも糞じゃねーか。
糞が糞にいちゃもんつけてて面白いか?
799名称未設定:2009/07/25(土) 11:26:21 ID:p3n5ULPR0
超漢字最強伝説
800名称未設定:2009/07/25(土) 11:26:47 ID:yHPgVFE90
>>798
だからWindowsの場合はOSに標準搭載なんてどうでもいいことはしないからな
フリーソフトが充実しているからこそOSにわざわざ搭載しろなんて要望も出ないし、必要も無い
801名称未設定:2009/07/25(土) 11:37:31 ID:z1vs5wEWP


そろそろ構うのはやめよう。なにしろこういうヤツ(中学生)だから。


> 170 名前:iPhone774G :2009/07/19(日) 00:15:25 ID:gSJ9otqT0
> >>168
> 世のため人のため?
> 知るか
> 僕にとってパソコンは合法的に他人に嫌がらせするための道具でしかないので
> ほかの事はどうでもいい

> 567 :u554218.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net :2009/07/20(月) 22:29:41 (p)ID:BIC8qUA+0(21)
> >>566
> お願いします
> 今後一切迷惑行為はしないと誓うので通報だけは勘弁してください

> 582 :u554218.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net :2009/07/20(月) 22:40:15 (p)ID:BIC8qUA+0(21)
> >>580
> 反省?してるように見えましたか?
> へぇ…wあれで反省してるように見えるんだw

802名称未設定:2009/07/25(土) 11:39:53 ID:m3QqZlhb0
Apple=増収増益
PCメーカー=減収減益+赤字決算のところも
803名称未設定:2009/07/25(土) 11:51:05 ID:0v5kJmG+0
>>801
★090616 iPhone 過去スレ転載によるマルチポスト荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1245686784/386-486
7月14日からp2で荒らしはじめて、20日に停止された。
ここのID:Wh8v797pPもそれだね。

報告のスレをyokohama.mopera.netで抽出するといろいろ出て来るな
804名称未設定:2009/07/25(土) 11:56:17 ID:EGOP40Ac0
またドザが発狂中かw
805名称未設定:2009/07/25(土) 12:00:09 ID:PufYgQlN0
パソコンはDELLやHPとかの薄利多売戦略と、日本のメーカーとかのような
ちょっと良さげなPCをぼったくりで売る。ってブランド戦略がある。
アップルは両方のいいとこ取り。販売機種を絞りボリュームを多くする。しかもブランドがある。

アップルのホームページ(アップルストア)に行けばわかるけど、
現在発売中のMacって6機種しかない。
シェアで5%を占めるメーカーの機種が6機種しかない。ってことは
一機種をそれこそ何百万台単位で発注してるってことで、
これは他にはマネのできない大変なコストダウンになっている。

アップルは他のメーカーと同じ値段でハードを売ると自動的に黒字になる状態にあるんだよ。
更にブランド力が隔絶している。これじゃ勝負になるまい。
806名称未設定:2009/07/25(土) 12:14:56 ID:ofqf1/OK0
「できる」と「やりやすい」に違いが無いなら、そもそも GUI なんて必要ないって事になるね。
それどころか計算機なんて不要で、机の上にそろばんを置いとけば良いってことになる。

確かに Spaces のようなデスクトップ拡張ソフトは Windows でも多数提供されているけれど、
画面を切り替える際にウィンドウをスライドさせて入れ替えて見せるような些細な視覚効果が、
ユーザが「今何が起こっているか」を把握する為の情報になる。

いまや Mac OS X でも Windows でも「いかにユーザに学習の負担を与えないようにするか」って事が
結構重視されているので「使いやすくする為の工夫」は大事な事だよ。
807名称未設定:2009/07/25(土) 12:16:52 ID:tgsX9iqKi
富士通「赤字にならなければPC事業は続ける」って、もう終わってんじゃん。
PC事業で黒字出しまくりのAppleとは対象的だね。
808名称未設定:2009/07/25(土) 12:24:53 ID:hJBB5V+t0
というかVistaで3年前、XPで8年前だぞ。
その間に5回もスケジュールどおりにバージョンアップをしてるOSと
機能や性能を競おうって方がムリなのにいいかげん気づけっての…
809名称未設定:2009/07/25(土) 12:42:43 ID:Ko87MSmZ0
まあそんなこと言い出すと半年に一度バージョンアップしているUbuntuとかFedoraには
追っつかないんですけどねwwwwww
810名称未設定:2009/07/25(土) 12:47:53 ID:SnKvaNxIP
>>784
>>こんな物フリーソフトで腐るほどある

普通の会社なら、入れさせてくれないんだよね。自宅ならご自由にどうぞ、だけど。

自宅で超絶カスタマイズしてても、会社じゃ素の状態に近いんだから、使いにくさ倍増だよ。

ニートのキミには理解しがたい事実だろうけどさ。
811名称未設定:2009/07/25(土) 12:50:09 ID:p3n5ULPR0
素だったら、OSXは、Finderの使いづらさで使う気にもならん
812名称未設定:2009/07/25(土) 12:51:29 ID:SnKvaNxIP
>>811
??工エエェェ(´Д` )ェェエエ工工??
813名称未設定:2009/07/25(土) 12:53:03 ID:n6jCUns7i
フリーソフトで代替できるって言われてもねえ。
Windowsはそのフリーソフトを入れる度に
レジストリをいじくられ、訳の分からないゴミファイルが山のように溜まっていき、
それによりパフォーマンスはどんどん悪化していき、いざ削除したくなっても
訳の分からないウィザードを立ち上げて訳の分からない選択肢を選んでいかねばならず、
とにかくすべてにおいて煩雑でまどろっこしく、スマートさがまったくないんだよね。
そんなことわざわざOS標準で備わってる必要ないとか言うけど、逆にそんなことに
いちいちフリーソフト入れなきゃならんOSがクソなんじゃないの?w
814名称未設定:2009/07/25(土) 12:58:10 ID:GzOebgTA0
フリーソフトで機能を足さないとなにもできない未完成品も

「フリーソフトがあるから自由に拡張ができるという利点がある!」

と言ってみると負けてないみたいに聞こえる! ふしぎ!
815名称未設定:2009/07/25(土) 13:07:58 ID:p3n5ULPR0
そんなこといってると、カーネルがフリーソフトじゃんとか言う奴が出てくる
816名称未設定:2009/07/25(土) 13:08:23 ID:yHPgVFE90
>>810
でも不思議なことに会社に行くとMacは使うことすら出来ないんだよね

>>813
選択肢は一つである必要はないってことだよ坊や
たとえばSpacesみたいな仮想デスクトップも別にSpacesが最良の選択肢であるとは限らないから、その上で多種類のソフトを試して一番使いやすいのを使う
だからこういう後からでも拡張できる部分はあってもなくても関係ない
ソフト探す能力がない人やフリーソフトのインストールが不可なんて極限状態で使わない限り何も不便ではない

>>814
MacもWindowsも初期状態ではDivxの映像も見れないしpdfも開けない
結局何かしらソフトはインストールするんだから、Macにはたまたまそれが多く入っていただけのこと
ワケのわからんデータ移行ソフトやDVD再生ソフトなどがたっぷりインストールされているメーカー製パソコンが嫌がられるのと同じ理由
817名称未設定:2009/07/25(土) 13:10:43 ID:V/HbLokH0
Macユーザは、朝日が昇るごとくいつも健康で輝いています。

ドサ諸君が、ウィルス、スパイウエア、アドウエア等の、苦くてしょっぱい
ところで泳いでいるように見えますが、MacユーザはWindows用に作成された
苦くてしょっぱい物に関して、影響が無い無関係です。

Mac mini をドサ諸君も購入してこちら側に来ると、こっちの水は甘いぞ
と云う素敵な気分になります。

早くこちらに来て、甘い生活を送りましょう。
818名称未設定:2009/07/25(土) 13:13:33 ID:p3n5ULPR0
どっちも、2画面ファイラー使ってるし
OfficeはWindowsの奴使ってるし
ブラウザはOperaだし
何も変わらん
819名称未設定:2009/07/25(土) 13:27:10 ID:qV87+e600
OSに初期装備されているブラウザ、メモ帳、ペイント、電卓などはOSそのものの機能と言うよりはOSがバンドルしている部分に過ぎない
例えば欧州ではWindowsにIEをバンドルして売ることは禁止になった
だから仮にMacやWindowsがDVDライティングソフトや細かいユーティリティーまで大量にバンドルされてたとしても、嬉しいと感じるユーザーは少ない
そういう意味でメモ帳や電卓がバンドルされていることは、まあ多少使うにしても必須ではない

MacにバンドルされているSpacesは仮想デスクトップの一つの候補ではあるが最適解ではない
safariもTimeMachineも同じ
最初から入っていれば、まあ使うかもしれないけど他のソフトも十分検討する価値もある
820名称未設定:2009/07/25(土) 13:29:54 ID:z1vs5wEWP
821名称未設定:2009/07/25(土) 13:31:20 ID:3mfW65We0
>>816
>MacもWindowsも初期状態ではDivxの映像も見れないしpdfも開けない
822名称未設定:2009/07/25(土) 13:34:54 ID:crpmWSy00
>>821
なんでこの一文を引用したのか、きっと相手に伝わっていないと思うよ。
823名称未設定:2009/07/25(土) 13:37:06 ID:KPZOWtvb0
どちらにせよ初期状態でできることは何のメリットにもならないからな
フリーソフトが無いからOS標準のもので我慢しなけりゃならないMacは別としてw

マカ「お前のOSって初期状態でファイル復元もできねーのかよwww」

ドザ「フリーソフト使え。終了」

マカ「…」
824名称未設定:2009/07/25(土) 13:39:14 ID:m3QqZlhb0
Macは標準でpdfが開けるな
825名称未設定:2009/07/25(土) 13:40:52 ID:KPZOWtvb0
>>824
例として挙げただけ
標準で出来ないけどインストールせざるを得ないものの例
JavaとかFLASHとか
826名称未設定:2009/07/25(土) 13:44:48 ID:3mfW65We0
>>825
Macは標準でJAVAが入っとる。


なんだ、今日は墓穴掘る日なのか?
827 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 13:48:39 ID:qPlOfYvgP
>>813-814
フリーソフトが使えない負け惜しみですねw
わかりますw
828名称未設定:2009/07/25(土) 13:59:30 ID:SnKvaNxIP
>>816
>>でも不思議なことに会社に行くとMacは使うことすら出来ないんだよね

??工エエェェ(´Д` )ェェエエ工工??

デザインでもない普通の上場企業だけど、Mac使えてるよ?釣りじゃなくて。
まぁ、確かにWindowsだけで他の選択肢ないところがあるのが大多数だってのは知ってるけど。
うそや自分だけの価値観で語って欲しくないよね。
829名称未設定:2009/07/25(土) 14:00:24 ID:ofqf1/OK0
というかそもそも「フリーソフトが無い」っていつの話よ。
OS X 以前は良く知らんけど、今はフリーソフトなんて Mac でも腐るほどあるんだけど。
830名称未設定:2009/07/25(土) 14:02:05 ID:SnKvaNxIP
>>816
>>MacもWindowsも初期状態ではDivxの映像も見れないしpdfも開けない

Divxは無理だけど、PDFは標準で開けますよ。うそや思い込みで語らない方が良い。

>>829
仮想マシンですらフリーウェアなのにね。
831 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:03:25 ID:qPlOfYvgP
>>830
> 仮想マシンですらフリーウェアなのにね。
当然だろ
そんなものすらフリーソフトでなかったら終わってる
832名称未設定:2009/07/25(土) 14:03:26 ID:SnKvaNxIP

っていうか、816君はMacOS X 使ったことない……?
833名称未設定:2009/07/25(土) 14:07:00 ID:3mfW65We0
>>832
エロゲー大好き中学生はMacって選択肢はないだろ。
834名称未設定:2009/07/25(土) 14:07:33 ID:ofqf1/OK0
ここで聞くのもアレなんだけど、Mac ってそんなにフリーソフトウェアが少ないか?
2ヶ月前に Mac mini 買ってから完全に OS X に移行したのだけれど、
「こんな機能が欲しいなあ」と思って探してみて、見つからなかった事が無いんだけれど。
835 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:10:08 ID:qPlOfYvgP
>>834
DVDのコピープロテクトをバックグラウンドで解除するソフトを教えてくれ
フリーじゃなくていいから
836名称未設定:2009/07/25(土) 14:11:07 ID:SnKvaNxIP
>>834
実数はWindowsよりは少ないのは確かだけど、まぁ、それまでのことで、
普通に扱うにあたって困ることは無くなってきているのも事実なわけ。

ゲーム無い?PS3やXboxでどうぞ。それでもやりたければ、Windows買えばいいんじゃない?でもメインはより優れているMacOS X だけど。
837名称未設定:2009/07/25(土) 14:11:34 ID:crpmWSy00
マカ「さて、〜するか」

ドザ「さて、〜するためのフリーソフトを探しに行くか。」
  「どのソフトがいいかな。」
  「ダウンロードしよう。」
  「インストールしよう。」
  「使い方を一通り調べよう。」
  「さて使うか。」
  「あれ、ちょっとうまくいかない。」
  「ああ、こういう用途には別のソフトの方がいいんだな。」
  「また探しに行こう。」

何でも出来るのは便利だが、こんなことがリアルにあるから困る。
838名称未設定:2009/07/25(土) 14:12:10 ID:SnKvaNxIP
>>835
FairMount
839 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:13:37 ID:qPlOfYvgP
>>847
マカ「さて、〜するか」
   「あれ、見つからない」
   「Macでは無理か」

ドザ「さて、〜するためのフリーソフトを探しに行くか。」
   「見つかった」
   「使いづらいな、次」
   「よさそうだな。これにしよう」
840名称未設定:2009/07/25(土) 14:14:04 ID:3mfW65We0
>>834
自分がぶつかった壁はブルーレイのリッピング環境。

>>835
リッピングスレ見ろよ。
841 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:16:30 ID:qPlOfYvgP
>>838
なにこれ、CSSも非対応だしBDも非対応じゃん
古すぎてぜんぜん使えないな
DVDも含めディスク系オールクリアのソフトが使えるWindowsは便利でいいな
842名称未設定:2009/07/25(土) 14:17:24 ID:0v5kJmG+0
モペキチうぜー
843名称未設定:2009/07/25(土) 14:17:51 ID:SnKvaNxIP
>>841
「DVDの…」といったのはあなたでしょう。
なのに、BD非対応じゃんとか関係ないこといいだして……┐('〜`;)┌

恋人いるぅ?そこの画面に映ってる二次元のじゃなくて。性格悪いよ、あなた。
844 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:17:58 ID:qPlOfYvgP
Windowsで当たり前にできていたことができないのがMac
Macから移行するとできることの多さに感動するのがWindows

その結果、Windowsは9割もシェアを獲得しMacは1割も獲得できませんでしたとさ
845名称未設定:2009/07/25(土) 14:18:34 ID:SnKvaNxIP
>>844
??工エエェェ(´Д` )ェェエエ工工??
846 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:18:53 ID:qPlOfYvgP
>>843
あるんならBDのプロテクト解除ソフト言ってみな
一々DVDとBDでソフト変えるなんて面倒くさいけど
847 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:20:09 ID:qPlOfYvgP
>>845
顔文字はいいから
苦しいね、反論できずに顔文字でごまかし
848名称未設定:2009/07/25(土) 14:20:23 ID:crpmWSy00
フリーソフトの多さに感動することはあっても
はっきり言って8年前の旧式OSに感動する点は皆無だよ。
849名称未設定:2009/07/25(土) 14:20:40 ID:m3QqZlhb0
また特殊事例を持ち出し始めたなドザ
850 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:21:11 ID:qPlOfYvgP
>>848
それは同意
見た目で癒されるならMacはいいね
実用性はないけど
851名称未設定:2009/07/25(土) 14:23:39 ID:3mfW65We0
>>846
まぁリッピングの話になったからこういう流れになるのは予想してたけど、
違法なことを堂々と、あたかも鬼の首を取ったように言うのはmixiで
自分の日記に書いてくれ。

あと、あんたXP厨だろ。古いOSに固執したっていい事あんまりないから、
今度出るWindows7買えな。そんなにWindows好きなら買えよな。
852 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:25:36 ID:qPlOfYvgP
>>851
でました、「違法だからできなくていい」
正直者が馬鹿を見る世の中は辛いですね〜

Windows7は買わない
なぜなら7のみ対応のソフトが出てくるのはまだまだ先だから
853名称未設定:2009/07/25(土) 14:26:21 ID:ofqf1/OK0
>>835
「バックグラウンドで」ってのを満たすのはちょろっと探したけど見つからないねー。
バックグラウンドでやらなきゃいかん理由ってどんなのだろう。
とりあえずプロテクト解除したいなら FairMount で良いんじゃないかな。

>>836
自分はその「普通に使うにあたって困る事は無いなあ」てのを書いてたのですが、
なんか誤解させてしまったようで申し訳ない。

854 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:28:28 ID:qPlOfYvgP
>>853
FairMount、パッと見たけど非対応のプロテクトが多くて使い物にならん
バックグラウンドで、というのはFairMountのようにDVDそのものを解除するタイプのことで、リッピングソフト内部で解除しないということ
バックグラウンドで解除されていれば通常のリッピングソフトが使用できるため
855名称未設定:2009/07/25(土) 14:39:53 ID:Gru42PvY0
>>823
アーカイバ程度で「フリーソフトが無いからOS標準のもので我慢」?冗談キツいな
ttp://77c.org/d.php?f=nk8927.jpg

>>850
早くWinもWPFやDirect2D対応アプリが普及してモダンな描画が主流になると良いね。
ベンダの対応待ちで普及に後何年掛かるか知らんけど。

自分は>>143,215,222の理由でもうXP以前のOSは最低限しか使う気が起きない。
描画が更に改良される7には結構期待してる。
856名称未設定:2009/07/25(土) 14:40:06 ID:3mfW65We0
>>852
出来なくていいとは書いてない。スレ違いだろって話だけだ。

あと、あんたの言ってる事を総合してみると、自分の使う
フリーソフトがいっぱいだからWindowsが最強であって、
別にWindowsが最強な訳じゃないだろ。
フリーソフトを作ってくれてるプログラマのみなさんが最強であって、
Windowsが最強って訳じゃないから。
そんなことだから、ちゃんとプログラマのみなさんに感謝しろよ。
857 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/25(土) 14:43:14 ID:qPlOfYvgP
>>856
感謝?
しねーよ
嫌なら慢性フリーソフト欠乏症のMacにでも行って開発して来い
858名称未設定:2009/07/25(土) 14:47:54 ID:z1vs5wEWP
>>857

> 567 :u554218.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net :2009/07/20(月) 22:29:41 (p)ID:BIC8qUA+0(21)
> >>566
> お願いします
> 今後一切迷惑行為はしないと誓うので通報だけは勘弁してください
859名称未設定:2009/07/25(土) 14:50:01 ID:Gru42PvY0
相変わらず焼き鳥印君は使っても居ないMacの事について饒舌に語るねえ

実用性無い無いと連呼されても、普段から実用で使ってる側の身としては
何を言ってるんだろうこの人は、って話なんだが
860名称未設定:2009/07/25(土) 14:50:47 ID:crpmWSy00
中高生じゃソフト作者へカンパすることもできないしな。
861名称未設定:2009/07/25(土) 15:26:13 ID:6QGrEbpi0
>>859
Macを愛用してる人達が集う板で実用性無い無いと連呼されても白い目で見られる
だけなのにね。
レスを恵んでもらう為にわざと非常識な事を書いてるんだろうけど。
862名称未設定:2009/07/25(土) 16:57:08 ID:d/lWTS4j0
前にもドサに言った事があります。
その時は「Mac使えない」とか「Macソフトない」とか言って取り合ってくれませんでした。
そして今日もドサは嘘ばかりついています。
これは犯罪じゃないのですか?法律に詳しい人教えてください、お願いします。
863名称未設定:2009/07/25(土) 17:45:39 ID:m3QqZlhb0
ドザは結局不安なんだよ
こんな所に来て今自分が使ってるこのWinこそ最高に使いやすいんだって
自分に言い聞かせなきゃ不安で自我が保てないんだよ
そんな風に自分に自信が無くてひきこもっちゃった可哀想な子なんだよ

だからさ、せめて犯罪に走らないように生暖かく見守ってやろうぜ?
864名称未設定:2009/07/25(土) 18:14:30 ID:pg71GQ6f0
今日はすごくスレがのびたなぁ。
また、ドザが追いつめられているのか。
865名称未設定:2009/07/25(土) 19:28:27 ID:ZIuuhT9ai
夏休みだし暇な学生が荒らしに来てるんだよ。
866名称未設定:2009/07/25(土) 20:15:43 ID:5jzCOx100
ドサとか言っちゃうニワカ新参も最近来だしたしね
867名称未設定:2009/07/25(土) 21:56:02 ID:beSU4Vdw0
[―{}@{}@{}-] ←この小学生、またイジメられてたのかw

OSとしての性能や利便性を比較しているというのに、
OS外からインストールしたフリーソフトで対抗するなんてバカにもほどがある。
そんなもの挙げれば挙げるほど、Windowsがフリーソフトを山のように詰め込まなければ
Mac OSのデフォにすら及ばない欠陥品であることが浮き彫りになるだけだというのに。
墓穴掘ってることにも気付かず発狂してる姿は笑えるよ。
868名称未設定:2009/07/25(土) 22:16:54 ID:z1vs5wEWP
>>867

> OSとしての性能や利便性を比較しているというのに、

Macとwindowsで性能や利便性を比較するなんて愚の骨頂だよ。
いいかげんそういうことに気付けよ。
869名称未設定:2009/07/25(土) 22:23:27 ID:UYzlF9+q0
>>868
>Macとwindowsで性能や利便性を比較するなんて愚の骨頂だよ。
どういう事?
870名称未設定:2009/07/25(土) 22:26:53 ID:ezLdiiFJ0
ドザは動画、フリーソフト、エロゲ大好きだから、しかたない。
871名称未設定:2009/07/25(土) 22:40:09 ID:z1vs5wEWP
>>869

できることできないことなんて五十歩百歩。
Macの優位性はそんなところにあるわけじゃない、ってことですよ。

性能なんかを語ろうとするからモペキチみたいなモノを呼び寄せることになる。
872名称未設定:2009/07/25(土) 22:46:40 ID:T1lCmsHS0
>>869
OSにそれほど大きな性能の差など存在しないということだ
先ほどからずっと『そんな差があるなら教えてちょんまげ』って言ってるのに挙がってきた機能はOSの差と言うよりフリーソフトでどうとでもなる機能の羅列

OSに大きな差が無いからこそ周辺環境がモノを言う
873名称未設定:2009/07/25(土) 22:47:13 ID:z1vs5wEWP
あ、性能じゃねえや。「できること」だね。ごめんまちがった。
874名称未設定:2009/07/25(土) 22:50:36 ID:T1lCmsHS0
本来のOSの仕事はハードとソフトをつなぐ糊みたいなもんなんだから、まず比較するのはそこだよね
ここでは性能に大きな差はない
で、次にユーザーからの入力を受け付けるUIだね
でも実際にGUIが重要になるのはソフトを使うときだけど、ソフトのUIはOSと無関係にソフト側が構築してるからここでOSの差は生じない

一体WindowsとMacの差は何ですか?
875名称未設定:2009/07/25(土) 22:57:41 ID:PwhWduJO0
使えばわかるんじゃないか?
876名称未設定:2009/07/25(土) 22:59:03 ID:T1lCmsHS0
>>875
その程度か
例えばLinuxとWindosの違いは
LinuxはOSがカーネルまで公開されているので挙動が把握できるしOSをフルに活用できるとか
こういうハッキリした違いが言えるんだがな
877名称未設定:2009/07/25(土) 23:01:49 ID:BnjEkfqk0
>>874

スレ主です。
ここはWindowsを叩くスレ。
Macのいいところが知りたければ、他所へ行ってください。

878名称未設定:2009/07/25(土) 23:04:32 ID:beSU4Vdw0
>>872
いやいや、大有りなことを昼間のドザ君が図らずも実証してくれたじゃないか。
Macはデフォで気の利いた機能やソフトがたくさん搭載されてるが、
Winはフリーソフトを山のごと入れないと使い物にならないという「差」があると。
フリーソフトはあくまでソフトの性能であってOSのそれではないからね。
879名称未設定:2009/07/25(土) 23:11:54 ID:PwhWduJO0
>>874
>実際にGUIが重要になるのはソフトを使うときだけど、ソフトのUIはOSと無関係にソフト側が構築してるからここでOSの差は生じない

この書き込みを見た時点で、ああ、可哀想にと思う位、実際の作業環境が違うんだよ。
880名称未設定:2009/07/25(土) 23:13:23 ID:T1lCmsHS0
>>878
OSそのものの差ではないよねw
初期状態で使うマゾなんていないわけだしw
フリーソフトを使えば全部解決
初期搭載する必要なし
881名称未設定:2009/07/25(土) 23:14:13 ID:T1lCmsHS0
>>879

ちょっと意味がわからない
882名称未設定:2009/07/25(土) 23:15:25 ID:beSU4Vdw0
UIはソフトが決めるからOSは関係ないって、本気で言ってるのか??w
アップルもMSもUIのガイドラインというものはちゃんとあって
ソフトはそれに沿って(中には逸脱したものもあるが)UIを構築されているわけだが。
883名称未設定:2009/07/25(土) 23:16:56 ID:z1vs5wEWP
>>880


> 567 :u554218.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net :2009/07/20(月) 22:29:41 (p)ID:BIC8qUA+0(21)
> >>566
> お願いします
> 今後一切迷惑行為はしないと誓うので通報だけは勘弁してください


884名称未設定:2009/07/25(土) 23:19:29 ID:T1lCmsHS0
>>882
        ____
       /_ノ  ヽ、_\       .  ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o            ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \.           ┃     .          ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                             ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・


知ったか乙wwwwww
UIのガイドラインなんて誰も見ちゃいねえよwwwwwwwwwwwww
885名称未設定:2009/07/25(土) 23:20:56 ID:PwhWduJO0
ソフト間の連携のしやすさ、標準的な機能を利用する上での、操作や挙動の一貫性、OSが各ソフトに提供している標準的な機能のレベルや、各ソフト側からのその利用率 などなど。
886名称未設定:2009/07/25(土) 23:22:37 ID:PwhWduJO0
>>884
その結果が、Windowsのバラバラ環境って事だ。
887名称未設定:2009/07/25(土) 23:25:23 ID:T1lCmsHS0
>>885
お、ゴチャゴチャ書いて煙に巻こうって作戦か?

■ソフト間の連携のしやすさ
□そんなものソフト側で勝手にやってるからOSレベルの差異はありませんが

■標準的な機能を利用する上での、操作や挙動の一貫性
□例えばファイルを開く操作で、フォルダでも実行ファイルでもダブルクリックするだけで関連付けられたアプリケーションに渡されるとか?
  MacもWindowsも差はなし

■OSが各ソフトに提供している標準的な機能のレベルや
□APIに大差はないが。Wind32APIはかなりデブだから機能の豊富さならWindowsnに軍配が上がるか

■各ソフト側からのその利用率
□そんなもの調べようが無い
888名称未設定:2009/07/25(土) 23:27:21 ID:beSU4Vdw0
>>880
Windowsでフリーソフトを無尽蔵に入れたり消したりしてると
DLL地獄に陥ったり、ウィルスやスパイウェア掴まされたり、
パフォーマンスが不安定になるなど、OSの構造的欠陥も相まって
様々なデメリットが生じる。
最初から搭載されていればそんな目には遭わずに済むんだがな。
標準搭載する「必要」はなくても「利点」は大いにある。
889名称未設定:2009/07/25(土) 23:30:21 ID:T1lCmsHS0
>>886
Appleも同じだろ
一々GUIのガイドラインに従ってデザインしてる律儀なプログラマーがいたらお目にかかりたい
アマチュアでは皆無だろう

↓有償開発で強制されなければこんなの読まないし従わない
http://developer.apple.com/documentation/UserExperience/Conceptual/AppleHIGuidelines/XHIGIntro/XHIGIntro.html
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa906106.aspx
890名称未設定:2009/07/25(土) 23:30:55 ID:PwhWduJO0
>>884 みたいなことを大得意で書き込む様なレベルの奴に、なに言っても無駄。
8911:2009/07/25(土) 23:31:04 ID:BnjEkfqk0
>>887

スレ主です。
ここはWindowsを叩くスレ。
Macのいいところが知りたければ、他所へ行ってください。
これ以上の煽りは「荒らし」とみなしますよ。

892名称未設定:2009/07/25(土) 23:33:22 ID:T1lCmsHS0
>>888
> DLL地獄に陥ったり
滅多に起きないし、DLL地獄で困るのは開発者サイド

> ウィルスやスパイウェア掴まされたり
得体の知れないソフトでなけりゃまず平気
特に仮想デスクトップや復元ソフトなどは企業がリリースしてるソフトがあるから心配ならそれを使えばいい

> パフォーマンスが不安定になる
は?

> OSの構造的欠陥
具体的に何ですか?
思い込み?
893名称未設定:2009/07/25(土) 23:33:53 ID:beSU4Vdw0
>>884
まぁ一貫した哲学や美学など微塵もないWindowsの破綻したUIに
ガイドラインもクソもないのは当然だろうな。
だからWinのフリーソフトって、常識では考えられないような場所にボタンがあったり
中二病みたいなセンスのスキンがあったりする。
894名称未設定:2009/07/25(土) 23:34:18 ID:T1lCmsHS0
895名称未設定:2009/07/25(土) 23:37:50 ID:PwhWduJO0
>>ID:T1lCmsHS0
お前こそ、思い込みばっかりで、Windowsを叩くどころかMacすら叩けて無いんだが、自覚は有るのか?

いや、愚問だったな。
896名称未設定:2009/07/25(土) 23:39:11 ID:T1lCmsHS0
>>895
具体的にどこが思い込みだったんですか?
>>887>>889からお答えくださいw
897名称未設定:2009/07/25(土) 23:39:22 ID:beSU4Vdw0
>>894
Macのソフトは概ねアップルの哲学を踏襲したUIがほとんどだよ。
WInのソフトような、ガイドラインはおろかGUIの概念を根底から覆すような
デタラメなインターフェースにはそうそうお目にかかれないw
898名称未設定:2009/07/25(土) 23:41:41 ID:T1lCmsHS0
>>897
アップルの哲学って抽象的に言ってるが要するにAppleのHumah interface Guidelineのことだろ
で、お前はもちろん
http://developer.apple.com/documentation/UserExperience/Conceptual/AppleHIGuidelines/XHIGIntro/XHIGIntro.html
全部把握した上で

> Macのソフトは概ねアップルの哲学を踏襲したUIがほとんどだよ。

って言ってるんだよな?
まさか自分で勝手にAppleの哲学なんてものを想像してるんじゃないよな?
899名称未設定:2009/07/25(土) 23:43:50 ID:PwhWduJO0
>>896
全部。
特に、>>887 なんて、例示が低レベルで哀れな程。
そもそも、コンピュータを使うのは人間だしな。
900名称未設定:2009/07/25(土) 23:45:20 ID:T1lCmsHS0
>>899
じゃあ
■ソフト間の連携のしやすさ
■標準的な機能を利用する上での、操作や挙動の一貫性
■OSが各ソフトに提供している標準的な機能のレベル
■各ソフト側からのその利用率

人の意見を思い込みだと言うなら正解を教えてくださいよ先生
901名称未設定:2009/07/25(土) 23:47:35 ID:beSU4Vdw0
>>898
きみMac使ってないんでしょ?使ってれば分かるよ。
俺はWindowsも使ってるけどフリーソフトのUIはマジで糞ばかりだよ。
使いやすさなんてまったく考えられてない。「使えりゃいいでしょ」って感じ。
902名称未設定:2009/07/25(土) 23:48:11 ID:PwhWduJO0
>>898
>>897
>アップルの哲学って抽象的に言ってるが要するにAppleのHumah interface Guidelineのことだろ
>で、お前はもちろん
>全部把握した上で

って、全くズレてる。
何で、エンドユーザがそんなことしなけりゃならないんだ?

使って差が分かる程違うって言ってるんだよ。
妄想で否定するだけでなく、使ってみろよ。

903名称未設定:2009/07/25(土) 23:50:40 ID:T1lCmsHS0
>>901
じゃあアップルの哲学って何?

>>902
エンドユーザーはそんなことする必要ないよ
ただ>>897のように
『Macのソフトは概ねアップルの哲学を踏襲したUIがほとんどだよ。』
って言うならまずアップルの哲学を知らないといけないだろ?
知りもしない哲学は語れないんだから
904名称未設定:2009/07/25(土) 23:51:30 ID:PwhWduJO0
>>900
嫌だ。
知る気のない奴、拗けた奴に物教えても無駄。
905名称未設定:2009/07/25(土) 23:51:54 ID:beSU4Vdw0
MSOfficeはMacにもWinにもあるが、なぜかMac版のほうが遥かに使いやすい。
なぜならMac版はMacの優れたUIに沿って作られ、Win版はWinの糞なUIに沿って
作られているから。

リボンとか、なんだあれ?あんなの使わされてる人に同情を禁じ得ないw

906名称未設定:2009/07/25(土) 23:52:34 ID:T1lCmsHS0
>>905
> なぜならMac版はMacの優れたUIに沿って作られ、Win版はWinの糞なUIに沿って

こういうのを妄想って言うんじゃないのかな
907名称未設定:2009/07/25(土) 23:53:17 ID:T1lCmsHS0
プログラムのUIにOSは関係ないということが理解できない人が多いね
908名称未設定:2009/07/25(土) 23:53:55 ID:PwhWduJO0
>>903
Widowsと使い比べると、違うな、と感じるんだよ。
それを哲学と言うかは別にしてな。
909名称未設定:2009/07/25(土) 23:54:40 ID:beSU4Vdw0
>>907
ん?MacのOfficeにはMacソフトにお馴染み「インスペクタ」があるが、
Winのそれにはない。なぜか分かる?
910名称未設定:2009/07/25(土) 23:54:42 ID:7xwIpCmT0
またドザが発狂してるのか。
911名称未設定:2009/07/25(土) 23:55:18 ID:0MDTK6mM0
>>905
マカだが、さすがに同意できない。
OfficeはやっぱりWinの方が使いやすい。
まあ、MSのMacに割けるリソースややる気からして当然のことだ。
912名称未設定:2009/07/25(土) 23:55:37 ID:T1lCmsHS0
>>909
それはそうコーディングされたからそうなってる
全く同じUIで実装することは可能
913名称未設定:2009/07/25(土) 23:57:59 ID:PwhWduJO0
>>907
結論が出たな。
プログラムのUIに、OSが大いに関係してる所が、WindowsとMacの違いだ。
そこにメリットが有るか否かは、お前が実際に使って判断しろよ。
914名称未設定:2009/07/25(土) 23:58:04 ID:beSU4Vdw0
>>911
会社のWinでOffice最新版使ったことあるけど、
悪名高いあの「リボン」の醜悪っぷりに発狂しそうだったよw
915名称未設定:2009/07/25(土) 23:59:23 ID:T1lCmsHS0
>>913
> プログラムのUIに、OSが大いに関係してる所

そんなOSありませんよ
プログラムはプログラムした通りに動くので
916名称未設定:2009/07/26(日) 00:00:32 ID:0MDTK6mM0
書類を作れればいいんだから醜悪さなんか関係ないんだよ。
出来るか否かが一番重要。
Windowsを使うときにはそう割り切っている。

もちろんMacを使うときは別の考えをしている。
917名称未設定:2009/07/26(日) 00:00:43 ID:beSU4Vdw0
>>912
可能かどうかなんて誰も聞いてない。
実際にそういう違いがあるのはなぜかと聞いてるんだが?
ちなみにWinにはMacのインスペクタに相当するUIは
一切存在しない。あ、お得意のフリーソフトにはあるの?w
918名称未設定:2009/07/26(日) 00:00:45 ID:PwhWduJO0
>>912
Windowsは基本機能までフルスクラッチなの?
未だに⁉
919名称未設定:2009/07/26(日) 00:01:47 ID:T1lCmsHS0
>>914
そうそう
そういうときに選択肢が少ないと使いづらいソフトを使い続けなくちゃいけないからつらいんだよね
Macは大変だろうなあ
920名称未設定:2009/07/26(日) 00:02:27 ID:7xwIpCmT0
>>919
>Macは大変だろうなあ
いや全然
921名称未設定:2009/07/26(日) 00:03:44 ID:T1lCmsHS0
>>917
> ちなみにWinにはMacのインスペクタに相当するUIは一切存在しない。

プログラマーが実装してないだけ
あと『Winの』とか『Macの』とかそういうのプログラミングにはないから素人の知ったかはやめようね

>>918
勿論作業軽減のためにGUIライブラリを使うよ
922名称未設定:2009/07/26(日) 00:08:19 ID:2OvJXbYS0
ID:T1lCmsHS0はレスを恵んでもらいたいだけだから、レスの中身が非常識でも
気にせず書いてるだけかと。
923名称未設定:2009/07/26(日) 00:09:19 ID:4mIbTAZF0
>>922
非常識、妄想だと言いながら誰も具体的に指摘できていないあたりが笑える
妄想はどっちだよw
924名称未設定:2009/07/26(日) 00:09:28 ID:A1jwdjiI0
>>921
だから、プログラマーさんはなぜ実装してないのかな?と聞いてるんだが、
バカなのか?君はw
925名称未設定:2009/07/26(日) 00:09:44 ID:8UMzf1sB0
>>922
ID:T1lCmsHS0みたいなクズに付き合っても時間の無駄だよ。
さっさとNGID登録した方がいい。
926名称未設定:2009/07/26(日) 00:10:21 ID:B/fCHQAz0
> ちなみにWinにはMacのインスペクタに相当するUIは一切存在しない。

プログラマーが実装してないだけ

↑これは名言過ぎる。随所で使えそうだ。

「日本には徴兵制が存在しない」
「政府が徴兵制度を制定していないだけ」
言ってることは正しいが…。
927名称未設定:2009/07/26(日) 00:13:14 ID:4mIbTAZF0
>>924
さあ
必要性を感じていないからだな
俺もそんな面倒なコントロール実装するくらいなら既存のライブラリでちゃちゃっと済ませようと思うし、たまたまあるmac用のライブラリにそれが実装されてただけだろ

>>926
ああ、プログラマーというのは勿論OS開発者のことではないからねw
928名称未設定:2009/07/26(日) 00:15:07 ID:1TSTOeUg0
>>950は次スレ立てろよ。
929名称未設定:2009/07/26(日) 00:15:14 ID:8UMzf1sB0
ID:4mIbTAZF0もNGID登録でおk
930名称未設定:2009/07/26(日) 00:18:42 ID:4mIbTAZF0
>>929
逃げ虫w
まともに話が出来ないような奴はさっさと俺をNGIDに登録してくれ
馬鹿レス返されても迷惑だ
931名称未設定:2009/07/26(日) 00:20:41 ID:M25lB4E40
凄い未開人を目の当たりにしている様に感じてるのは俺だけ?
932名称未設定:2009/07/26(日) 00:21:04 ID:A1jwdjiI0
>>927
Windowsのソフトにインスペクタが存在しない理由は
WindowsのUIにそのような哲学が存在しないからに他ならない。
逆にMacのソフトにウィンドウメニューなんてものも存在しない。
理由は同じ。ソフトのUIがOSのそれを踏襲しているから。

ところで、インスペクタの何がどう「面倒」なのかを具体的にどぞ。
そもそもインスペクとがどういうものかをMac使ってない君が
知っているかどうかすら疑問だがw
933名称未設定:2009/07/26(日) 00:25:48 ID:B/fCHQAz0
現在インスペクタに関する情報をドザが収集中ですので、しばらくお待ち下さい。
934名称未設定:2009/07/26(日) 00:26:51 ID:4mIbTAZF0
>>932
> Windowsのソフトにインスペクタが存在しない理由は
> WindowsのUIにそのような哲学が存在しないからに他ならない。
> 逆にMacのソフトにウィンドウメニューなんてものも存在しない。

存在しない、は誤り
誰かそういうライブラリを作ってる人間は絶対にいる
広まってないだけで

> 理由は同じ。ソフトのUIがOSのそれを踏襲しているから。

これは誤り
ソフトのUIがOSのUIを踏襲するということはない
ライブラリ次第
あなたの目にはマルチプラットフォームなJavaのSwingで実装されたアプリがWindowsとMacで違って見えるんだろうか

> ところで、インスペクタの何がどう「面倒」なのかを具体的にどぞ。

インスペクタを実装するのが面倒なのではなく、
既存のコントロールで大体できるのにわざわざ独自ライブラリを作る必要性を感じない
保守性も下がる
935名称未設定:2009/07/26(日) 00:30:13 ID:W0oZGws50
っていうかどっちのOSでも開発環境に標準的なUI部品が提供されてて
多くのベンダはそれ使うから、自ずと有る程度の統一感は出る。
大手には自前で用意してる所も有るけれどそれは一部の例外。

特にAppleの場合昔からの流れでその辺きっちりコントロールしてるし
ベンダもその意味と有用性を理解してるから全体としてかなりの統一感が得られてる。
(というかXcodeとIBで作ってれば自然とそうなる)
AppleのUI哲学というのは簡単に言えば「開発者に枷をはめて自由度を奪う代わりに
ユーザに習得し易く使い易いアプリを提供する」ということ。それが統一感と使い易さを生む。

MSのMacBUもその辺きちんと理解した上でやってくれてるから
彼らのMac向け製品はMacに良く馴染んで違和感が余り無い。

この対極に有るのがLinuxに代表されるオプソ文化。
UIは開発者が自由に決めるのを良しとする開発者第一主義のポリシーインディペンダントという
考え方が伝統としてある。流石にそれだと今日日のエンドユーザには使いにくいので、
近年そのアンチテーゼとして生まれたのがGnomeやKDEなどの「統合デスクトップ環境」。
その枠内ではかなりの統一性が確保されている。

MSも現在ではAppleと同じような方向性だから彼らの提供する開発環境を使っていれば
かなり統一されたLOOK&FEELを得られるけれど、WinではDOSの頃から独自UIで
発達した流れも根強く存在してるので完全な統一は取れていない。昔から有る定番の
フリーウェアや個人開発者とかにその傾向が強い。ある種前述のオプソ的な開発者中心主義が
残ってる。まあそれはそれで一つの文化なので単純に否定すべき物でもないけれど。

長文失礼。
936名称未設定:2009/07/26(日) 00:31:18 ID:B/fCHQAz0
インスペクタを実装するのが面倒なのではなく、
既存のコントロールで大体できるのにわざわざ独自ライブラリを作る必要性を感じない

まさにここなんですよ。MacユーザーとWindowsユーザーの発想の違いはね。
既存のコントロールで「できる」のは重々承知で、よりよいユーザー体験が欲しい
というか、そこに金を払っているわけですよ。UIにこだわりのない製品はいらん。
937名称未設定:2009/07/26(日) 00:33:08 ID:M25lB4E40
(笑)
Photoshop もExcel も違って見えるよ。
938名称未設定:2009/07/26(日) 00:37:57 ID:2ph2c18u0
>>903
まあ実際エンドユーザーはインターフェイスガイダンスは
知る必要はないけどね。
ただMacの場合は、最初期の頃のMacのアプリ開発者は、
そもそもGUIに関するもの自体が初めてだった事もあって
Appleのインターフェイスガイダンスに沿った形でアプリを
作ってきた。
そのせいもあって、今では例えインターフェイスガイダンスを
読んだ事がない人でもMacのUIのキモにあたる部分は経験で
分かるようになっていくわけ。
そんな人達の中からまた新しいアプリ開発者が出てきたとしたら
結局その人も他のアプリと同じようにUIを設計することになるので
結果的にはAppleの哲学を踏襲したUIになる。
939名称未設定:2009/07/26(日) 00:39:14 ID:4mIbTAZF0
>>938
> そのせいもあって、今では例えインターフェイスガイダンスを
> 読んだ事がない人でもMacのUIのキモにあたる部分は経験で
> 分かるようになっていくわけ。

そんな都合よくいかないけどねw
940名称未設定:2009/07/26(日) 00:40:35 ID:4mIbTAZF0
まあいいや
明日の朝にインスペクタ的なものをリリースだな
941名称未設定:2009/07/26(日) 00:46:06 ID:M25lB4E40
「インスペクタ的なもの」って表現で、既に「ああ、やっぱり越えられない溝が有るんだな」と感じたのは俺だけ?
942名称未設定:2009/07/26(日) 00:46:23 ID:B/fCHQAz0
目的用途にそってしっかりと考えられていれば、
別にみんながみんなAppleを真似する必要はないと思う。
Appleだってソフトごとに微妙に違うUIを採用しているし。

バチスカとかは相当Mac純正ソフトっぽいよな。
Adobe製品群とかはApple純正とは少し違う香りがするよ。
943名称未設定:2009/07/26(日) 01:06:55 ID:2OvJXbYS0
>>942
それが正論なんだけど、Macだからというだけで全否定してる困った人がいる。
新Mac板で何をしたくて居座ってるのやら…
944名称未設定:2009/07/26(日) 01:21:24 ID:4mIbTAZF0
945名称未設定:2009/07/26(日) 02:03:21 ID:DmhjIwQB0
インスペクタってな〜に?
946名称未設定:2009/07/26(日) 03:56:44 ID:2YfE59lk0
設定画面で「キャンセル」と「OK」ボタンが並ぶのは一般的だと思うのだが、
たまに「設定」ボタンと「OK」ボタンが並んでいるのはなぜ?
昔からWindowsのこのUIだけは勘弁ならないのだが。
947名称未設定:2009/07/26(日) 08:17:41 ID:80/LU8g80
そのダイアログ作ったやつがタコなだけだろ
948名称未設定:2009/07/26(日) 08:38:49 ID:G6vq/aWO0
>>946
まーたそういう適当なことを
UIにOSは関係ない
>>935を読めばわかるけど要するにプログラマがどういうセンスを持ってるかで左右されるから(プロは違うけど)
OS自体は関係ない
標準的なUI部品とはボタンとかテキストボックスだとかそういうもので、この程度は自分でいくらでも作れる上にOSごとの差も少ない
例えばインスペクタ。あれはUIと言っても標準UIを組み合わせて作ったものだから、windowsでいくらでも後付可能
949名称未設定:2009/07/26(日) 09:27:51 ID:2YfE59lk0
>>948
あ、ごめん。今確認したら「設定」ではなく「適用」ボタンだ。確認せずに
書き込むもんじゃないな。

改めて、「OK」「キャンセル」「適用」ボタンが並ぶUIってどうよ?
「OK」と「適用」はどちらか一方だけで十分その役目を果たせるのに、両方あるのは
UIの失敗とみていいんじゃないの?
ちなみに、これWindowsXPの標準設定画面にあるからUIとOS関係ないとか言うな。
Windows7 RCでも確認したら同じだし、だれも指摘する人いなかったのかと…。
950名称未設定:2009/07/26(日) 09:28:23 ID:cLHlRV7v0
だいたい日本人が作ったMacアプリがどれだけあるってんだ
てめえら口だけじゃねえか
951名称未設定:2009/07/26(日) 09:33:19 ID:7NYit+om0
952KENTO:2009/07/26(日) 09:34:51 ID:96U5sDiR0
>>950
別に日本人じゃなくてもいいじゃないか。
アメリカで作ったってどこで作ったっていいアプリはいいアプリなんだ。
それにお前今の日本を世界に誇れると思うか?
今の日本ならアプリを輸入したほうがましだ。
953名称未設定:2009/07/26(日) 09:44:08 ID:pF5nKXlL0
>>949
俺がつらつら考えてみるに、出来の悪いWindowsであればこそ、この仕様なんだと。
適用を打鍵してもOSの内部状態によってはすぐには適用が完了できない。 そのままフリーズしたかに見えることもなきにしもあらず。
完了した時点でOKを押し下して設定を終了する。
フリーズ状態でやきもきして次の作業に移れないときとりあえずキャンセルでその場をエスケープとこういう次第ではないか。
適用をOKと同一視して操作となると、難儀な場面を回避できない。 Windowsは少しは己を知ってるらしいw
954名称未設定:2009/07/26(日) 09:45:44 ID:cLHlRV7v0
955名称未設定:2009/07/26(日) 09:59:04 ID:JzwWzi8r0
>>949
> ちなみに、これWindowsXPの標準設定画面にあるからUIとOS関係ないとか言うな。

はい。全く関係ありません
プログラマが「OK」「キャンセル」「適用」ボタンが並ぶUIを実装しただけで、同じプログラマがMacでプログラミングをすると同じものができます

君たちの理論はJavaアプリのようなマルチプラットフォームなアプリがあると破綻するの
JavaアプリはWindowsでもMacでも動きますがこういう場合UIはどうなるんですか?
WindowsとMacで同じプログラムなのにUIが変わるとでも?

だからUIは全てプログラマ次第
956名称未設定:2009/07/26(日) 10:28:26 ID:f8exfgByi
>>955
adobeのアプリがまさにCSになってから基本を共通で作って、
プラットホーム別に移植みたいな作りになってて、
WindowsもMacもどちらでも微妙に使い辛くてユーザーから不満百出だな。

プラットホームによらずクソが勝手やるとあんなもんだ。
957名称未設定:2009/07/26(日) 10:49:12 ID:9lLXaFAt0
>>955
つ【Java VM】
つ【フレームワーク】
958名称未設定:2009/07/26(日) 11:00:20 ID:zjWRkCue0
>>949
「OK」はウインドウを閉じて適用する、「適用」はウインドウを閉じずに適用する違いがある。

ちなみにmacの場合は、設定の変更が即座に反映される作動が推奨されているから、「適用」ボタンの出番が少ない。
またそのおかげで結果を確認しながら、設定の調節が出来る利点もある。

ただし設定の変更の処理が重いなど、頻繁に設定を変更するのが推奨されていない場合は、macでも「今すぐ適用」ボタンを使用する事がある。
959名称未設定:2009/07/26(日) 12:23:52 ID:gyj6Ea1g0
>>955
>
>はい。全く関係ありません
>プログラマが「OK」「キャンセル」「適用」ボタンが並ぶUIを実装しただけで、同じプログラマがMacでプログラミングをすると同じものができます
>
>君たちの理論はJavaアプリのようなマルチプラットフォームなアプリがあると破綻するの
>JavaアプリはWindowsでもMacでも動きますがこういう場合UIはどうなるんですか?
>WindowsとMacで同じプログラムなのにUIが変わるとでも?
>
>だからUIは全てプログラマ次第

いや、ダイアログボックスなんて一々実装せんだろ。
Windows では少なくともそんな事はほとんどしない。
API から呼び出して、適宜タイトル用の文字列とかを入れてやるだけ。

標準のダイアログボックスでは機能的に間に合わないときに初めてプログラマが自分で実装したり、
既存の物を拡張したりする訳で。

だからこそ「OS が標準で用意している UI」が大切なのよ。

カーネルだけを OS と呼ぶべきとか気違いみたいな事を言い始めると、それこそ
プログラマくらいしか OS の話を出来なくなる。
960名称未設定:2009/07/26(日) 12:37:10 ID:rp79u5Di0
>>959
Macユーザーは全て開発者と言っても過言ではないから問題ない。
961 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/26(日) 12:43:27 ID:JPalGo1LP
>>959
Win32APIを使ってダイアログボックスを呼び出せばそうなるかもしれないが、
GUIを実現する方法はWin32APIだけじゃない
Win32APIは『OSが提供している』
がほかのGUIライブラリはそうじゃないんでな

> カーネルだけを OS と呼ぶべきとか気違いみたいな事を言い始めると
厳密に話をするならそうせざるを得ないよ
過去ログに上がってた
『Macには仮想デスクトップ機能が標準で用意されているから〜』
って話は、じゃあWindowsにメーカー側が最初から仮想デスクトップソフトをインストールして出荷したら
それはユーザーにとって
『元から搭載されていた』
と何も変わらない状態になる

曖昧な話で比較する段階はPart 9までに来る間に通り過ぎていると思うが
962名称未設定:2009/07/26(日) 12:58:42 ID:gyj6Ea1g0
>>961
ほとんどのプログラマは Win32API なり、それを更に使いやすくラッピングしたフレームワークを使ってるよね。
Mac OS X でもそれは同じ事で、態々自分で基本的なパーツを実装し直すのは、そうする必要がある時のみ。
で、それを OS の標準的な GUI に準拠させるかどうかはプログラマの判断にゆだねられるけれども、
Windows であれ OS X であれ、そうする事が推奨されていたと記憶している。

JAVA 使ったらどうのこうのってのは、JAVA が元々「プラットフォームに依存しないこと」を目標に
作り出された環境だから、ネイティブなアプリケーションの UI と同列に語られるべきではない。

>過去ログに上がってた
>『Macには仮想デスクトップ機能が標準で用意されているから〜』
>って話は、じゃあWindowsにメーカー側が最初から仮想デスクトップソフトをインストールして出荷したら
>それはユーザーにとって
>『元から搭載されていた』
>と何も変わらない状態になる

それ言い始めるとあらゆる優劣の指摘や差異の指摘に「もし比較対象と同じように実装されてたら〜」と言えてしまう。
どんな機能を標準で搭載するかって事も、製品としての OS の評価を左右する一因だよ。

Windows であれ Mac OS X であれ、ユーザのほとんどは「カーネルがどの部分までか」なんて意識した事は
ほとんどないと思う。むしろ GUI や初期状態で提供されている機能を古見で OS と認識していると思う。
なので、カーネル対決をやりたいのなら、マ板とかでやらんと現実的だとは言えんと思うよ。
963946:2009/07/26(日) 13:05:39 ID:IxWzeVC60
>>959
>プログラマくらいしか OS の話を出来なくなる。
勿論です。
それを気違い呼ばわりするのは少々乱暴ではないでしょうか。
OSの話をさも専門家のように一席ぶつのは気分が良いでしょうが「フリ」して満足するより「勉強して業界に就職」するのが正しい方法なのでは?
一般ユーザが10年20年、しかもホビーコンピュータと呼ばれるパソコンを使ったからといって業界人と同じ土俵には立てないのは、貴方の文面からして
おわかりのはずです。
964名称未設定:2009/07/26(日) 13:15:20 ID:gyj6Ea1g0
>>963
また微妙に話題をすり替える。

プログラマであっても今日日カーネルの細部まで把握してる奴なんてそれほど居ないよ。
特に Web 系の人なんて、どのレイヤの実装を担当するかによって必要な知識が全く違う訳で、
全員がカーネルを熟知しなきゃ行けないなんてのは馬鹿げているよ。

> OSの話をさも専門家のように一席ぶつのは気分が良いでしょうが
なにも便所の落書きで自己顕示欲満たす必要は無いよ。
そしてどちらかと言えば俺の言ってる事は「特殊な知識がある人間にしか分からない話題にするな」って論旨だ。
965 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/07/26(日) 13:28:13 ID:JPalGo1LP
>>964
根本完全に理解しなくても、構造そのものが理解できているかいないかで話の次元が変わってくる。
ハードとソフトの違いもわからないような人にOSの話を力説しても無意味だし、
OS根本の構造を理解していない人はどこまでがOSで何が単なる付属品なのかわからない
カーネルまで完全に理解している人は、Windowsはファイル処理にこういうアルゴリズムを使っていて云々、となるわけだね
966名称未設定:2009/07/26(日) 13:49:52 ID:ZRklxwem0
次のスレタイ

[バカ]どうして地上最低のOS、Windowsいつまで使い続けるの?[情弱]

にかえてほすい
967名称未設定:2009/07/26(日) 13:50:47 ID:gjc//Q0J0
>>966
それは新Mac板に立てるべきスレじゃないな
勝手にWindows板に立てて来い
968↑こいつドザチョン:2009/07/26(日) 13:58:33 ID:CjgeMhy50
(´・ω・`)
969名称未設定:2009/07/26(日) 16:45:30 ID:WS5YI1f40
もう次スレ不必要じゃね?
970名称未設定:2009/07/26(日) 16:57:16 ID:W0oZGws50
つっても既に★10が立ってるし
隔離スレには良いんじゃないの
971名称未設定:2009/07/26(日) 19:00:45 ID:ZaqH32bvi
Vistaのセキュリティとかで勝ち誇ってくるならわかるんだが
8年も前のXPベースでなに書いても機能的に勝てるとこなんて
ありゃしねぇってのによくやるよなぁ…
972名称未設定:2009/07/26(日) 19:32:49 ID:pF5nKXlL0
VistaはXPの錯綜としたコードを書き直してすっきりした感じになったと言っていたけど、問題なくなるまですっかり手を入れた挙げ句はもともとのXPなみに戻るのではないか。
で、互換性喪失しただけマイナスw
973963:2009/07/26(日) 21:06:44 ID:IxWzeVC60
>>965
>ハードとソフトの違いもわからないような人にOSの話を力説しても無意味だし、
というより「コンピュータがどんな風にして動いてるか」でしょうね。
MOVするとレジスタの上下が入れ替わって移送される…とか、いっそのことスタックにプッシュしようか?命令が1バイトだし…とか.。
それこそとりとめがなくなるか…。


>>966
そんなに悪いOS?→Windows。
「そんなに文句いうなら自分で作ってから言え」とかいう意地悪な意味ではなく、どちらもちゃんとしたOSです…。
多少「何でそーなるの?」ってご愛嬌なとこあるけど(個人的にはSTARTボタンとか)。
974973:2009/07/26(日) 21:08:53 ID:IxWzeVC60
追記。
今のコンピュータのお話ではありません…以前の事を引き合いに出して、と考えてください。
975名称未設定:2009/07/26(日) 21:11:09 ID:A1PSBur9P
Mac登場時には「文系の思考形態に沿うコンピュータ」っていう惹句があったけれども、
いまだにそれは生きてるんだよね。だから理系連中の指摘はともすれば的外れになる。
976名称未設定:2009/07/26(日) 21:28:03 ID:pF5nKXlL0
今は少しは改善されたといえ、アカディミックな場であっても情報に関する概念が理系にかなり偏って寒々とした状況を呈している。
だから、ハード・ソフトいろいろ語るけどホントに偏狭な側面しか表現できてない。 対象範囲は膨大でもw
理論・開発・現象も理系的モデル内に留まる。 少し広がっても経済視野の範囲とか。
情報に関する概念さえシャノンの通信モデルを下敷きにしているようなw
977名称未設定:2009/07/26(日) 21:28:12 ID:IxWzeVC60
その理系には「文系の思考形態に沿う」コンピュータがどんなものなのかが想像できない…理解も。
いわば「懐古的」な文系に対して啓蒙的な理系…つまりコンピュータがどのようにして「文系系列」に溶けるのかがワカラン。
978名称未設定:2009/07/26(日) 21:42:44 ID:pF5nKXlL0
生物学は理系的理解だろう。
が、命となると文系的理解の躍動する場となる。 生存とか恋とかw
命の意味作用が情報と直結する。
この場において、理系と文系が交錯する。
オートポイエティック・システムとかオントロジーとか。
その理解をコンピュータのソフトとハードに結びつけるのが、新しい文理融合したITへのアプローチになる。
979名称未設定:2009/07/26(日) 21:50:25 ID:A1PSBur9P
>>977
たとえばNewtonとiphoneのUIの違いを見ると
iPhoneでは指操作を含めて徹底的に「アナログ」の皮をかぶせてある。それは細かなエフェクトを見ても明らかだ。
Appleの数十年にわたる無謀とも言える試みが、そんなところから見えてきはしまいかね。
なぜそういう試みが必要だったのかは理系文系という枠組みを超えちゃってるんだけどね。
980名称未設定:2009/07/26(日) 22:23:44 ID:pF5nKXlL0
生と死と愛。
文系的、あまりにも文系的なテーマw
で、それを語る詩歌・文学、その心情の編集技術。 その文化圏的視野を見据えた接近・理解。 それは文系のよくするところ。
で、そこで見られる編集の図式のありようの概念をソフト化すればもちょっと色気のあるアプリケーションに仕上がると思うのだが。
981名称未設定:2009/07/26(日) 22:27:36 ID:IxWzeVC60
>>979
うぅ〜ん…俺にはその「指操作」が「単純にカッコイイからやった」にしか見えなかった。
確かに「絵を指で押す」は理系的とは言わないな。
982名称未設定:2009/07/26(日) 22:59:13 ID:IxWzeVC60
>>979
うぅ〜ん…俺にはその「指操作」が「単純にカッコイイからやった」にしか見えなかった。
確かに「絵を指で押す」は理系的とは言わないな。
983名称未設定:2009/07/26(日) 23:06:15 ID:pF5nKXlL0
「単純にカッコイイからやった」は文系的だろう。
「絵を指で押す」は理系的だろう。
そんなに錯綜するなら分ける必要もないなw
984名称未設定:2009/07/26(日) 23:09:56 ID:TJbt8X6X0
そろそろお花畑タイムは終了でいいか?
実際にお前らが使ってるソフトを開発してるのは文系理系なんて哲学的に考えたこともないIT土方だから
考えるだけ無駄
985名称未設定:2009/07/26(日) 23:12:49 ID:pF5nKXlL0
>>984
この程度では考えるとは言えないんだけど。 思考停止状態に近い。 終了もなにも始まってさえいないw
986名称未設定:2009/07/26(日) 23:23:57 ID:WS5YI1f40
いや、ずっとお花畑でいてください
お願いしますw
987名称未設定:2009/07/26(日) 23:25:04 ID:pF5nKXlL0
で、始まってもいないけど、部屋をちょっと片付けて寝るとしよう。
988名称未設定:2009/07/27(月) 00:08:45 ID:NRce1eTF0
哲学って何?妄想にしか過ぎない。
数学みたいに完璧な証明もなければ、ピタゴラスの定理みたいにずっと使える物もない。
だから文系の人嫌いなんだよ。

989名称未設定:2009/07/27(月) 00:27:26 ID:b1I9WQzo0
>>988
お前のその思考をもっと洗練すれば哲学になる。
その粗雑な状態で甘んじているのが、今のお前w
シャノンの伝送路符号化定理は美しくすぐれて実用的であるが、そのちょっとした敷衍で情報なるものを理解したつもりになるのが理系の悪癖。
数学だって近代化するには大変な難題を克服していった。 数学基礎論のアプローチな。
論理学もその例に漏れない。
物理学だってそうだ。 ガリレオの相対性理論からアインシュタインの相対性理論の飛躍。
ハイゼルベルグの不確定性原理。
科学的パラダイムは時代とともに変わっていく。 不変なものはどこにもない。 
それを生身の人間が紆余屈折しながら世代を超えて継承していく営みがあるだけ。
990名称未設定:2009/07/27(月) 00:31:17 ID:wvWRdRpA0
哲学系(数学とか論理学とか)は自分の知識が絶対だと思っているゆとりと話をしても無駄だから、
難しい名前出せばいいと思ってる人間と話しても意味ない
だからこのスレで哲学の話を真に受けないほうがいい
991名称未設定:2009/07/27(月) 00:47:51 ID:b1I9WQzo0
>>990
今言った通り近代化には数々の痛みを通じての前進があった。
ゲーデルの不完全定理をみよ。 絶対を信じる哲学者はいないw
文化圏によって問題の哲学的把握は異なる。
これを見ても哲学の多様性は明らかだが、そんな中にも普遍とかの概念は明らかにある。
ソフトが変われば操作方法なんて簡単に移りゆくのだからWindowsのTipsをだけを求めてもナンセンスな部分があることは知らなくてはならない。
やはり、理論とか方法論、現象へのアプローチ方法を知る方がよい。 その種の態度能力は鍛えておく必要はあるだろう。
992名称未設定:2009/07/27(月) 00:49:09 ID:wvWRdRpA0
日本語でおk
金出して買った本でもなきゃ読む気もおきない文章
993名称未設定:2009/07/27(月) 00:55:18 ID:H0Q9lHRn0
お知らせ

当板ではVZ爺様からの駄文は募集していません。
速やかにWin板にお帰り下さい。

あちらで虐げられているのは良く存じ上げておりますが、
自業自得ですので受け入れて下さい。
994名称未設定:2009/07/27(月) 01:00:59 ID:b1I9WQzo0
>>992
読まないでも構わんんだろう。 死にはしないw
超速で書いたが、足りてない奴が何かを受け取れたら幾分の役にはたっだろう。 不足ある者が役立てないならアホが続くだけ。
俺の栄光のために書いてはいないw
それが目的ならそりゃ美文を書いて、格好悪いことはしない。 というより、俺はそんなことは求めない。
お前らあまりにも野放しにされすぎ。 父や母はいるのかw
995名称未設定:2009/07/27(月) 01:03:40 ID:wvWRdRpA0
>>994
他の人がどう思ってるか知らないけど俺は読む気がしなかった
誰かに読んでもらうという目的にはそぐわないな
誰も読まなくていいなら〜だったらチラシの裏にでも書けばいい
996名称未設定:2009/07/27(月) 01:06:14 ID:j0/VYzJs0
ID:pF5nKXlL0=ID:b1I9WQzo0って

大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から異性に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な異性からは敬遠される。

社会人経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼いばかりでなく
その考えも年齢からみれば痛ましいくらいに幼稚で稚拙。
同年代の奴が見れば思わず失笑する。
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽく近付き難い異様さを周囲に放つ。

自分はろくすっぽ努力もしないくせに、自分より成功してる人間をみつければ粗を探し、
自分より恵まれた人間に対しては「苦労が足りない」などと分かったような口をきき、
それがただの妬みであることすら気付かない低能っぷり。

会話の内容が、教科書や文献を通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。

みたいな人間だろ?
997名称未設定:2009/07/27(月) 01:06:21 ID:Bc1w4Ivz0
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248569097/
998名称未設定:2009/07/27(月) 01:08:54 ID:b1I9WQzo0
>>995
お前の気持ちはその通りかもしれない。
そして、お前の文がそれに値する。
お前らが書くのは闇みたいな言だろう。 そんなのに不満があるのだわいw
場所をとるのなら読むに値する者を書けと今度は俺が書いておく。
退行した中学生みたいなのをWebに晒すな。 以上。
999名称未設定:2009/07/27(月) 01:24:12 ID:b1I9WQzo0
>>996
確かに俺の家系は極めて長寿だから年相応の年齢には見られない。 限りなく若く見える。 幼稚に見えるかもしれないな。 その点は当たっているw
たぶん、俺の指の力は二十歳代でもかなわないのでは。 実際、試してみたがとても俺の敵ではなかった。
腕の動きの敏捷さにしてもそうだ。 以下、省略。
後は>>996の馬鹿さ加減の証明でしかないw
ありりゃりゃ、片付けものした後ちょつと休憩のつもりが長居をしてましった。
1000名称未設定:2009/07/27(月) 01:27:53 ID:H0Q9lHRn0
1000なら新Mac板にVZ廚出入り禁止。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。