MacBook(Late 2008)を買ってしまった人のスレ………

このエントリーをはてなブックマークに追加
1il||li(´・ω・`)i|il|!

   ヾツ
.   三
シ!!!三||||三!!!ミ
.   ||||
.   /∧ヽ
  彡  ミ

   __________ 
  (    ( )
.   ̄// ̄
   //
   //   -=====()
2名称未設定:2009/06/09(火) 15:24:46 ID:FKDDk/iTP
性能や価格にどのくらい差があったのかメシウマのために教えてくれませんか
3名称未設定:2009/06/09(火) 15:39:39 ID:+Z0WjepV0
>>1
pgr

雪豹前に出る15"を待ってた自分は勝ち組なんだぜ
4名称未設定:2009/06/09(火) 15:43:09 ID:2kJ8UZDS0
うちのiMac G5では新しいOS使えないんだ
5名称未設定:2009/06/09(火) 16:22:35 ID:hAxMF+iB0
単に機能として見るとSDカードとかFirewire増えたけど
コンセプトが迷走してる黒歴史モデルだと思うことにする
6名称未設定:2009/06/09(火) 16:25:40 ID:CLIzDCk00
ハードの仕様が上がってしまい 結果的に金損した
7名称未設定:2009/06/09(火) 16:33:11 ID:c3KhdNTW0
iPhoneの母艦専用機として
初めて買ったMacだから
全く問題無し

iPhoneの周辺機器として活躍してます
8名称未設定:2009/06/09(火) 16:37:29 ID:C5C+FZ3t0
アルミMacBook黒歴史モデル、分かりやすくていいんじゃない?
9名称未設定:2009/06/09(火) 16:56:55 ID:1yiVMz2s0
個人的には
FW使ってないし、SDスロットもイラナイ。
MacBook Proという語感より
MacBookという方がスキだ。
(俺プロじゃないし)

まぁ、PowerBookの語感が一番スキだけど…。

でも、ディスプレーの改良は羨ましいかな?
10名称未設定:2009/06/09(火) 17:10:47 ID:Y6tHenJ10
なあに、年末年始に白MBをポチった奴に比べたら傷は浅いさ・・・
11名称未設定:2009/06/09(火) 18:02:43 ID:TrGLxl1j0
内蔵ハードディスクを簡単に交換できるメリットは捨てがたい。
これからはFireWireにこだわるとろくな事ないだろうし。
12名称未設定:2009/06/09(火) 18:21:07 ID:w/N+53R00
>>11
ネジを2本ぐらい外せばいいだけでしょ?
それぐらい自己責任で出来るでしょう普通は。
13名称未設定:2009/06/09(火) 19:07:19 ID:576S8SaM0
11月に買ったけど余裕で今回のポチったよ。
何の問題ですか?Macが1つしか持てないなんて決まりはないぜ
14名称未設定:2009/06/09(火) 19:11:56 ID:WQAs0fcM0
>>13
3万くらいで売ってくれ
15名称未設定:2009/06/09(火) 19:15:40 ID:O1YAOF3T0
Yikesよりはマシ
16名称未設定:2009/06/09(火) 19:20:36 ID:LM78csby0
MacBook(Late 2008 white)をアポスト初売りで買ったが、選択は正しかった
1月末は凹んだが、あのとき湯にボディにしていたらと思うと。
17名称未設定:2009/06/09(火) 20:30:45 ID:y7TBs16xi
ていうか
方落ち2008が11万で売っているからもうこれで良くないか?
FWの重要性がわからん。
方落ち買ってあまった金で新iPhone買おうぜ
18名称未設定:2009/06/09(火) 20:38:49 ID:Ba3A4UT10
>15
あったね、そんな究極の鬼っ子Mac。
19名称未設定:2009/06/09(火) 21:02:12 ID:zSQxSHB50
本質的なアップデートはバッテリーと液晶だけですね。
後者は見てみないと分からない。
バッテリに頼るような使用はしないし、実質1時間程度延びたところで知れているなあ。
20名称未設定:2009/06/09(火) 21:08:04 ID:Uo52gsIN0
開腹作業が困難なら前モデルの方を買う
21名称未設定:2009/06/09(火) 21:39:36 ID:kkifRrYv0
去年の12月に買ったけど、今回はあんまり悔しく無いな。
FW使ってないし、SDスロットも年に数回しか使わんからアダプタで事足りる。
強いて挙げればバッテリーの駆動時間が増えたのがうらやましいけど、
田舎に住んでる俺には自分で交換出来ないデメリットの方がでかいからね。
22名称未設定:2009/06/09(火) 21:52:54 ID:vbpy7DQ50
>>16
いや、正直あんたのよりは、こっちの方がよっぽどいいと思うよ。
今後NVIDIA 9400Mを最低条件にしてくるソフトとかも出るだろうしね。
23名称未設定:2009/06/09(火) 22:42:09 ID:EUd/6QzCi
5月に買ったばっかだけど全く後悔してない。
まぁ6月に出るの見越して買ったからっつうのもあるけど。
24名称未設定:2009/06/09(火) 22:44:36 ID:w/N+53R00
>>23
いや、FireWire付いてない異端児MacBookを買ってしまって後悔してないはずがないじゃんw
現実から目を反らしちゃいけないよ。
2516:2009/06/09(火) 22:47:21 ID:x2QmVGle0
>>22
FireWireとiMovie HD(iLife '08からダウングレード)が使いたかったのよ。さすがにMBP 15とか持て余すし。
実際にはAVCHDの絡みでiLife '09を入れて、予想以上には使えたので
当面はiMovie HDを使わなくても行けそうな気がしたけど。

いつか将来必要になったら、その時にまた買うさ。

mini DVI-Sビデオアダプタは使える機種がどこにも無くなってしまったがw
26名称未設定:2009/06/09(火) 22:51:23 ID:EUd/6QzCi
>>24
FWなんて5,6年前に買ったハードディスクしか持ってねぇよw
ぶっちゃけFWが必要なら他のPC使うし。
27名称未設定:2009/06/09(火) 22:52:44 ID:5+32qBJn0
>>23
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
28名称未設定:2009/06/09(火) 23:02:53 ID:QstpDcXt0
見捨てられた子なの…。
29名称未設定:2009/06/09(火) 23:03:01 ID:vbpy7DQ50
>>23
俺も5月に買ったよ。ちょうど1月かな。
もう、今日すでに話のネタになったし、まあよい。
液晶も、たぶん、今回の新液晶だと思うし。
30名称未設定:2009/06/09(火) 23:08:36 ID:dO9yEJed0
ホタテの前例があるから絶対FWつくと思っていたが、SDまでついてて笑った。
31名称未設定:2009/06/09(火) 23:12:36 ID:pcVn43xj0
FireWireついてないことを後悔するスレ?
本は簡便性・携帯性があればいいんじゃないの?
いろいろ付けたら付けたで重くなっちゃうよ
32名称未設定:2009/06/09(火) 23:17:27 ID:4zRf6KFD0
ディスプレイがIPS液晶になるのならちょっと悔しい
TNのまま色域が広がるだけなら別にどうでもいいや
33名称未設定:2009/06/09(火) 23:48:45 ID:bLLaYSi50
>>31
しかし重さ変わらず
34名称未設定:2009/06/09(火) 23:49:52 ID:cW166SVy0
しかしここまで露骨に切り捨てられたユーザー群も最近では記憶にないな
35名称未設定:2009/06/09(火) 23:50:56 ID:DaUdGlic0
FireWireなんていらん
36名称未設定:2009/06/09(火) 23:51:10 ID:M9c4lK/C0
ねぇねぇ、お父さんのマクブクってどうしてFireWireが付いてないの?
37名称未設定:2009/06/10(水) 00:02:53 ID:SEYCxDlfi
シー‼
38名称未設定:2009/06/10(水) 00:04:14 ID:dO9yEJed0
なんでアルミなのにProって書いてないの?
39名称未設定:2009/06/10(水) 00:21:20 ID:KhoOyGwoO
下取りいくらだろ
40名称未設定:2009/06/10(水) 00:28:30 ID:p+K6lf4a0
だからMacのフルモデルチェンジした第一世代は買っちゃダメなんだってば。
過去に己の物欲に負けた心の弱い人がとっぷり後悔した例は数多あるというのに…。
41名称未設定:2009/06/10(水) 00:39:04 ID:a52w4GDr0
買う前にFireWireないこと知ってて買ったんだったら
別に必要なかったんじゃ・・・orz
42名称未設定:2009/06/10(水) 01:21:50 ID:7Y1xiKRG0
液晶の型番ってどうやって調べるの?
43名称未設定:2009/06/10(水) 01:27:00 ID:muL4+VZ00
アルミMacBookの見た目に惚れて竹を購入
やってることといえばネットとたまに動画見るぐらい
映像に細かいこだわりないし、FireWireもSDスロットも使わないし、キー
ボードバックライトなくていいし、バッテリーつっても外で使わないし、
Boot CampでWin使う気ないし、メモリ8Gあっても多分もてあます

なのにPro移行で取り残されるとなると悔しいw
44名称未設定:2009/06/10(水) 01:56:15 ID:k8ilUotS0
>>42
液晶パネル
確認方法
システム環境設置 > ディスプレイ > カラー > プロファイル > Appleディスプレイの製品および機種情報

第1世代MacBookユニボディ
9C5E - Chi Mei N133I1
9C5C - Au Optronics B133EW01
9C5B - Samsung LTN133W1
9C5F - LG Philips LP133WX1
9C89 - LP133WX2-TLC1 LG-Philips
9C8C - B133EW04 V0 AUO
9C8B - N133I6-L02 ChiMei
45名称未設定:2009/06/10(水) 02:04:03 ID:uL+P0G5p0
9CA8でした。この型番ないのか・・
46名称未設定:2009/06/10(水) 02:04:33 ID:k8ilUotS0
>>40
欲しい時が買い時
買い替えたくなったら買い替える
後悔という概念がわからない

ノートはこれで充分だから
新雪豹が出たら24インチiMac(MB420J/A)を買う
47名称未設定:2009/06/10(水) 02:08:29 ID:v2LzxJyl0
Late 2008 にメモリ8Gは無理なの?
バッテリーの後付は?
SDもFirewireもいらないけど、上2つはきになる
48名称未設定:2009/06/10(水) 02:09:04 ID:whM6/Bjn0
>>45
それ最近のに積んである新しい液晶。
前のよりも発色がいいらしい。

視野角は広いと感じる?それとも狭いと感じる?
49名称未設定:2009/06/10(水) 02:20:10 ID:qd+WLkwKP
ポジティブに考えて、このやっちまった感を払拭しようぜ。
50名称未設定:2009/06/10(水) 02:22:57 ID:8u+Ar8/M0
売って買い替えればいいだけ。
51名称未設定:2009/06/10(水) 02:24:01 ID:EKnWXKYy0
一瞬下取りに出して新しいの買おうかとも思ったけど、
Firewire使わないし、まともな液晶は外付けで使ってるし、SDカードはアダプタあるし、
HDDとバッテリーの付け替え簡単なほうがいいしで別にこのままでかまわないと思った。

しかしどこのスレへいけばいいのかだけはわからんw
52名称未設定:2009/06/10(水) 02:32:30 ID:GfDxYoIg0
このアルミユニボディマシンをいち早く使えただけで
十分な価値あると思うけどな
買うタイミングをうかがって一年とか待ってる人は
時間という資源を考えていないように思う
53名称未設定:2009/06/10(水) 02:42:36 ID:7hL0t6Sz0
今のアルミ使ってて不満なのは液晶が糞過ぎる、
新型の液晶が気になる、

54名称未設定:2009/06/10(水) 02:48:30 ID:qd+WLkwKP
>>51
そうなんだよね。バッテリー交換は簡単な方がいい。
でもバッテリー寿命は裏山。
SDも結構頻繁に使うんだよなぁ。
スレタイはLate2008つければいいだけの事じゃない?
>>52
でも先月あたりに買った人は完全にタイミング誤った感があるよね。

払拭できねーー。
55名称未設定:2009/06/10(水) 02:52:22 ID:EKnWXKYy0
目指していたのはFirewireの無い未来だったはずなのに!


♪時が未来に進むと〜誰が決めたんだ〜
56名称未設定:2009/06/10(水) 03:27:52 ID:oZRWM0qx0
おれなんてFirewireが無いことを逆恨みして
15"に乗り換えたばかり。

やっぱさ、アップルだからって思って許したくはなるけどさ、
でもいち企業としてみれば、最近のコロコロ変わる方向性は、許しがたいぜ。

プレステじゃねえんだからよぉw
57名称未設定:2009/06/10(水) 05:54:30 ID:1eHXJywaP
Proって書き加えとけば解決
58名称未設定:2009/06/10(水) 07:07:09 ID:xwAcJAm30
>>44
このディスプレイの種類一覧で順位をつけるとどんな順になるの?
59名称未設定:2009/06/10(水) 08:00:59 ID:jK9ioZe80
バッテリーが悔しいが、
アメ在住の俺は予備バッテリがebayで送料込み70ドルで
買えることがわかったので、
まあ良いことにする。

firewireつかわねぇし。
60名称未設定:2009/06/10(水) 08:34:27 ID:1ij5q3sd0
>>30
ホタテで未来を読むとは、さすがだな!
6113:2009/06/10(水) 09:07:22 ID:m7xkH6170
13Proすげー良くなってるぞ特に液晶が。
てか前の液晶はどんだけクソだよって思ったw
写真とか凄く奇麗だ
62名称未設定:2009/06/10(水) 09:17:52 ID:2nQrDn5G0
>>61
Late 2008も LED のクリアワイドスクリーンディスプレイでしょ。
何がそんなに違うんだろ。
63名称未設定:2009/06/10(水) 09:21:22 ID:2nQrDn5G0
あ、前はProじゃないのか。だったらTFTとの違いか。
64名称未設定:2009/06/10(水) 11:30:02 ID:NrVeYWLU0
グラフィックボードの性能しか分からない俺に
具体的に液晶の進化具合をせつめいしてくれぬだろうか
65名称未設定:2009/06/10(水) 12:42:35 ID:k8ilUotS0
>>64
583 :名称未設定:2009/06/10(水) 08:55:47 ID:m7xkH6170
13インチきた!液晶全然違うね。コントラスト高くてすげー鮮やか。視認性も断然上がってるね。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-P0FDA.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYufYFDA.jpg
最高だわ。MBスレに張るべきだったかな?w

584 :名称未設定:2009/06/10(水) 09:00:02 ID:EnZEQvZq0
>>583
おーnice
クッキリハッキリしてるね

586 :名称未設定:2009/06/10(水) 09:09:20 ID:z+WwiWE50
>>583
mbスレに貼るとただの嫌がらせだろw
66名称未設定:2009/06/10(水) 13:25:25 ID:fN4xoHeFi
あーもう!3週間前のおれに待ったをかけたい…orz
67名称未設定:2009/06/10(水) 13:56:16 ID:qd+WLkwKP
>>66
お互い傷は深いなw
68名称未設定:2009/06/10(水) 14:07:24 ID:NVumrd5V0
嫌がらせに近いだろ、これw
69名称未設定:2009/06/10(水) 14:09:20 ID:hcKtUgUO0
>>66
俺は4週間前に買ったぜ。
安く買ったからかそんなにがっかりでもない。
それに、液晶も、画像見る限り、proのものとそんなに違うようには見えないし。
ただ、proの液晶は海外情報によるとMacBookairのものと同じぽいけど。
70名称未設定:2009/06/10(水) 14:15:17 ID:qfoclkQH0
>>65
フォトショップで加工してるのかと思うくらい違うんだが。。。
加工してる?
71名称未設定:2009/06/10(水) 14:22:38 ID:iBA4r6ls0
>>70
俺も今日届いたけど、よく見ると全く違うよ、液晶。

同じ写真を並べると違いに愕然とする。
色の鮮やかさ、深み、視野角まで別物。

マジで違う。
72名称未設定:2009/06/10(水) 14:50:31 ID:InHUIuCm0
長年放置され続けてきた上下方向の視野角の狭さが改善されたのは大きいな。
73名称未設定:2009/06/10(水) 14:52:18 ID:AccCZHlO0
>>71
EXIF付きでうpしてくらはい
74名称未設定:2009/06/10(水) 16:03:44 ID:lsLUr0Gn0
75名称未設定:2009/06/10(水) 16:08:19 ID:iBA4r6ls0
>>73
面倒だからやだね。
自分の目で見て来なよ。
USBメモリでもって同じ画像でも表示してみな?わかるよ。

俺は前のモデルはすでに梱包して下取り準備しちゃったから。
めんどくせーからパスな。
76名称未設定:2009/06/10(水) 16:33:59 ID:qfoclkQH0
>>71
安かろう悪かろう路線の液晶もlate 2008で下げ止まったってことかな。
視野角も広い方がいいけど、先代のは真っ正面から見てもとても納得
できる発色じゃなかった。

新型買う決心ついた。サンクス。
77名称未設定:2009/06/10(水) 16:58:31 ID:Xv3Yb5aw0
15インチProの液晶はどうなんだろう
78名称未設定:2009/06/10(水) 17:46:52 ID:O1PA1jIY0
まぁでも、他社のPCと比べたらまだ液晶の質は悪い気がする・・・
79名称未設定:2009/06/10(水) 18:17:19 ID:UzSoyd//0
分厚めのMacBookAirだと思えばどうってことない
80名称未設定:2009/06/10(水) 18:58:32 ID:iMBeXbh10
MacBookのFontってMyriadだったっけ?

俺が、オマイら用に「Pro」シールを作ってオクに放流するからそれで我慢しろ!

おっと、「Pro」の他に「(笑)」ってのもセットしてやるから好きな方を使うようにな。
81名称未設定:2009/06/10(水) 19:20:48 ID:zqmMawDl0
(笑)、いいなぁ。
あったら本当に貼るかもwww
まあ、今のMacBookに満足してるから何の問題もないわけだが。
82名称未設定:2009/06/10(水) 20:23:54 ID:PTIwxUJ0i
俺のPBG4にも貼りたいな。
83名称未設定:2009/06/10(水) 20:48:56 ID:p9M3fJth0
>>65とか見るとMacBook側のカラープロファイルがおかしいんじゃないかとまで思うが、
キャリブレータとか必要とする時点でもう駄目だな。
某茄子でhueyでも買うか
84名称未設定:2009/06/10(水) 21:38:16 ID:qfoclkQH0
>>78
それを言ったらおしまいよ
Vaio使ってるうちの奥さんに「それ見にくくない?」って何度も言われてる。
85名称未設定:2009/06/10(水) 21:59:06 ID:XdM7XG+30
Appleに液晶の質を要求してはいけません…
DD-IPSはいい液晶だったのにコスト削減でシナチョンに逃げるからこうなるんだよ
86名称未設定:2009/06/10(水) 22:21:14 ID:KaMP7/bH0
必要なら別に用意すりゃいいんじゃね?

13インチのノートの液晶に何を期待してるんだ君等は?
ってか、そんなに画質重視の作業を13インチでしてるのか?
気が狂わないか?
87名称未設定:2009/06/10(水) 23:05:17 ID:O1PA1jIY0
うん、だからLate 2008でもそんなに卑屈になる事ないなと思って自分を納得させてるんだよ。
13proもせいぜい比較優位の話だからね。
次のモデルチェンジまでは使い倒すわ〜
88名称未設定:2009/06/11(木) 00:39:44 ID:+PANMD5Q0
雪豹がサクサク動いてくれればいいんだけどきつくなるのかな?
89名称未設定:2009/06/11(木) 00:48:55 ID:AfxWNMwe0
新機種発売直後に整備済みコーナーで買ったLate2008の液晶は9C8Bでした。
テカテカ液晶は初めてなのでよくわからん。

90名称未設定:2009/06/11(木) 04:08:11 ID:+4aLW13S0
アップルのテカテカはほんとにテカテカだよね。
他社のみたいに光沢タイプでもここまでテカテカでないものを採用して欲しいけど。

>>86
フォトレタッチとかじゃなく、単純なワープロ作業でも他社比非常に
目に辛いよ。13"ならロークォリティOKとか関係ないと思うが。
91名称未設定:2009/06/11(木) 04:56:46 ID:bhvI9kJPP
アルミMacBook用「Pro」シールがサードパーティから出ると予想。
92名称未設定:2009/06/11(木) 06:06:03 ID:eZOPtXEn0
新しいminiが出たら買おうと思ってたけど全く出る気配無かったので代わりにこれ買ったら
数ヶ月後に新mini出ちゃった時に比べりゃまだショックは小さいや
93名称未設定:2009/06/11(木) 08:24:02 ID:zeW6Jr3zO
欲しい時が買い時です
94名称未設定:2009/06/11(木) 14:23:49 ID:S/RU6/po0
不器用な俺でもHDD交換が出来た、それだけでも価値がある
95名称未設定:2009/06/11(木) 15:40:54 ID:bhvI9kJPP
不器用な俺でも彼女が出来た、それだけでも価値がある
96名称未設定:2009/06/12(金) 00:46:46 ID:Bv+XPuQV0
不起用な俺でも年始に彼女が買ってくれたアルミMB。それだけでも価値がある。
97名称未設定:2009/06/12(金) 03:25:49 ID:WuKX9wHv0
つまりゴミみたいな価値しかないってことだな
98名称未設定:2009/06/12(金) 03:50:25 ID:Bv+XPuQV0
>>97
そうそう。お前が社会に存在する価値より上だけどなw。
99名称未設定:2009/06/12(金) 04:19:10 ID:WuKX9wHv0
ごめん、言い過ぎた。
100名称未設定:2009/06/12(金) 04:35:15 ID:Bv+XPuQV0
>>98
いや、こちらもすまんかった。
101名称未設定:2009/06/12(金) 04:37:41 ID:Bv+XPuQV0
>>99
100は99
102名称未設定:2009/06/12(金) 04:38:01 ID:iRiGwR6u0
うわぁ…
この流れは相当気持ち悪いな
103名称未設定:2009/06/12(金) 09:45:18 ID:NSr4hFE30
よし、今度みんな一緒に飲もうぜ!
104名称未設定:2009/06/12(金) 12:56:48 ID:MIVI/VYE0
じゃあ君が幹事やれ
105名称未設定:2009/06/12(金) 13:05:51 ID:DXG2vYxd0
この手の話っていつもあるでしょ
2008 Early の黒が 2007 Late を笑い
2008 Late のアルミが 2008 Early を笑い…

一番のサプライズであるアルミユニボディを最初から使えたって事で
2008 Late のアルミを買って良かったと思ってるけど
106名称未設定:2009/06/12(金) 13:20:07 ID:KoXOFjtM0
6月のマイチェンは想定の範囲だったけどProがアルミMacBookより安く
買えるようになるなんてね。なんであと3ヶ月ぐらい我慢しなかったのか…
早くに2008 Lateを買って使い倒してたらまだ納得もできたのに…
107名称未設定:2009/06/12(金) 14:10:17 ID:XfCVnL+K0
まぁ、なんだな、電池とHDD交換出来るっつーのが何より代え難いよワシには。
108名称未設定:2009/06/12(金) 14:11:53 ID:TtHQF2eE0
>>105
今回のFW復活と食み出るSDスロットでもっとサプライズしたよ
109名称未設定:2009/06/12(金) 15:42:08 ID:RwhxcrEK0
後悔する必要なんてないだろうに。
おれはユニ13松、ユニPRO15、early200815、ユニPRO17持ってるよ。
全部今回のじゃないし、17なんてこのWWDCの日に放出された整備品を激安でゲット。
今回のProって、名前揃えただけでなんかインチキくさくない?
あとおれFirewireの使い道が分からないし。
それほど必要なものなの?
型落ち品買って、差額でSSDとかにした方が幸せだと思うよ。
おれ全部SSDにしてるけど、激速でマジ気持ちいい。
沈んだ気分の人は、15,000円くらいで128GBのSSD買えるから試してみて。
きっと新PRO買うより嬉しいよ。
110名称未設定:2009/06/12(金) 16:52:29 ID:VPmnsJsI0
はいはい、お金持ちでよかったね。めでたしめでたし。ばんざーい。
111名称未設定:2009/06/12(金) 18:37:19 ID:B8YlT0tli
109にPROが必要ないのはよくわかった。
112名称未設定:2009/06/12(金) 20:41:53 ID:nXvNPiQR0
>>109
15,000円位で買えるのか。 MLCの方だよね?
15,000円位なら、多少寿命が短いって分かってても食指が伸びるな。
SLCより低速とは言えHDに比べりゃ早いんだろうし。
113名称未設定:2009/06/12(金) 21:47:28 ID:dZx+x8mr0
新しいのはHDD交換出来ないの?
出来るみたいなことあっちのスレでは言ってるけど。

FWは特に必要ないけど、液晶の差分が残念
114名称未設定:2009/06/12(金) 21:55:48 ID:jRQWm3jX0
おまいら、ぐだぐだぐだぐだ愚痴っているだけなんだな。
いっそのこと、透明の筐体でも作って交換してみろってんだ。
それか、アルミ削りだしどころかチタン合金計削りだしでオーダーメイドしてみろってんだ。
世界で一個の筐体に入れてみろってこった。
115名称未設定:2009/06/12(金) 21:58:49 ID:0T/OsaN6i
>>114
チタンはむかしやってたじゃん。
116名称未設定:2009/06/12(金) 22:00:05 ID:0T/OsaN6i
アルミはデルが真似したけど、チタンは流石に何処もマネしなかったね。
新品の時はカッコ良かったんだが、剥げるんだよね、
117名称未設定:2009/06/12(金) 22:03:07 ID:jRQWm3jX0
だ〜か〜ら〜、チタン合金インゴットからの削りだしだっつーとろーが。
チタン合金にもいろいろグレードがあるんだわさ。
かったーいやつからへなへななやつやもろーいやつまで。
硬いやつから削りだしたものなら傷はあまりつかない。
一般的なステンレスより硬いから。
118名称未設定:2009/06/12(金) 22:04:33 ID:jRQWm3jX0
プレス加工のできないチタン合金からだ。
できる合金はすぐ傷がつく。
それにチタン合金は塗装ができない。
焼き付けの色加工のみ。
119名称未設定:2009/06/12(金) 22:08:44 ID:0T/OsaN6i
で、そのチタン合金に何のメリットが??
120名称未設定:2009/06/12(金) 22:42:53 ID:jRQWm3jX0
硬い。
傷がつきにくい。
軽い。
121名称未設定:2009/06/12(金) 22:46:14 ID:jRQWm3jX0
ああ。それと加工賃がくそ高い。w
122名称未設定:2009/06/12(金) 22:46:58 ID:jRQWm3jX0
たしか熱膨張も小さい。
123名称未設定:2009/06/12(金) 23:08:32 ID:nXvNPiQR0
メリットは沢山あるよな。
問題は価格が跳ね上がるデメリットを相殺出来るかどうか。
124名称未設定:2009/06/12(金) 23:17:38 ID:jRQWm3jX0
そこはマカーの所有欲を満たすデザインをだな・・・w
125名称未設定:2009/06/13(土) 02:43:26 ID:vIuPe/9u0
チタンは軽くねーぞ。
強いから薄く出来るので結果として軽くなることはあるけど、アルミより重い。
アルミ合金やマグネシウム合金使ったほうが利口だろw
126名称未設定:2009/06/13(土) 05:25:29 ID:6eUHdd7y0
耐腐食性はアルミやマグネシウム合金の比じゃない。
127名称未設定:2009/06/13(土) 06:45:22 ID:dVQkl7t8i
>>125
いや、軽いよ。鉄と較べると。
同じ強度なら2/3の重量じゃなかったっけ?
って、鉄とくらべてどうするよ。
128名称未設定:2009/06/13(土) 07:21:55 ID:KanYvDz80
>>108
それが第一のサプライズで、第二のサプライズは改良液晶だな。
理念的には第一の方がびっくりだけど、実用上は第二の方が悔しい材料。。。
129名称未設定:2009/06/13(土) 09:59:16 ID:J9Us1Z/C0
自分の場合、この手の後悔と新しい物欲に挟まれ苦しんでいると
しまいに「より以上の性能を待ってるうちにどうせ世界は破滅すんのさ」
と思い至って、やけくそ気分で新製品をポチっとしちゃう。
似たような人って結構いるのではないか?
130名称未設定:2009/06/13(土) 12:16:05 ID:74zo3JNA0
>>126
どこに持って行く気だ
131名称未設定:2009/06/13(土) 12:39:35 ID:w7FecnJD0
タフブック(マリン仕様)と並べて使うんじゃね?
132126:2009/06/13(土) 12:56:53 ID:1mPfqbQm0
え、いや、ちょっと、木星まで。

チタン合金は耐G性も高いし。
133名称未設定:2009/06/13(土) 13:44:47 ID:sVK9mDpp0
新製品発表を待って、新しいのがいいなと思えば新しいのを買って、
旧モデルと大差ないなと思えば旧モデルの整備済み品を買えばいいんじゃね?
134名称未設定:2009/06/13(土) 13:54:27 ID:5GjkiX3xi
もう10万で売っているMacごときでうんぬんうざい。スペックオタスメールテリブリーバッド。

以前は40万で売っていたからわかるが。
135名称未設定:2009/06/13(土) 16:45:12 ID:gj6vWEAK0
別に今持ってるMacBookが使えなくなる訳じゃなし、気にするだけ無駄。
まあ、それならこんなスレをみることこそ無駄だがwww
136名称未設定:2009/06/13(土) 18:29:00 ID:kRaXbn8a0
Macは発売からずっと一定の値段で売り続けて
ある日いきなり新製品に置き換わるから、不意打ちを喰らうと損した気分になる。
だんだん安くなってくればそれはそれで納得する理由になるんだが。
137名称未設定:2009/06/13(土) 18:32:05 ID:2tjJiS7u0
旧モデルはFire Wireは付いてないし
液晶モニターが劣悪で視野角も狭すぎるし
おまけにメモリ最大4Gとか。。。これからは8Gないと辛くなるし
本当に旧モデルは中途半端で最悪のモデルだよな....orz
138名称未設定:2009/06/13(土) 18:39:37 ID:fRHPy+2J0
4GBx2がお手軽に手に入るようになる頃には
本体買い替えの時期だろうし気にしてない
139名称未設定:2009/06/13(土) 18:58:38 ID:7jT8rngz0
>>137
安いから買い替えれば?
140名称未設定:2009/06/13(土) 19:05:59 ID:aIBOPCzEi
買うという行為がいかんな
与太一年分くださーいみたいにリース?にすれば全て解決するのだが

MBP1ヶ月利用料6800円でどう?
141名称未設定:2009/06/13(土) 19:43:59 ID:8vKkTfEfP
それなんてrent-to-buy
142名称未設定:2009/06/13(土) 19:47:15 ID:R75douat0
だから出たらすぐ買えば良いんだよ。
さんざん使い倒した後なら後悔なんかしないから。
143名称未設定:2009/06/13(土) 20:05:07 ID:NAT/9jimP
後悔してるなら買い換えれば良いのに
144名称未設定:2009/06/13(土) 20:57:18 ID:1mPfqbQm0
旧モデルのメモリ上限は4GBじゃなくて6GBだしょ?
これ以上使えないというところまで使うもよし、
早々に買い換えるもよし。
As you likeやがな。
145名称未設定:2009/06/13(土) 21:06:17 ID:9o2kI/ON0
6Gって2×2=4Gより性能落ちるんでそ
146名称未設定:2009/06/13(土) 21:54:50 ID:5gH0uDtr0
液晶モニターが劣悪だったiBookG4から買い換えたから
アルミMacBookの液晶に不満を感じない俺はいいんだか悪いんだかw
147名称未設定:2009/06/13(土) 22:04:56 ID:R75douat0
>>146
「プロフェッショナル気取り」が多いだけだよ。
周りがクソだって言ってるから、それに習ってクソ呼ばわりしてるヤツが殆ど。
実際に違いが解ってるヤツなんざそうそう居ないよ。
148名称未設定:2009/06/13(土) 23:22:33 ID:eGiPvuI10
知らぬが仏ってやつだなw
149名称未設定:2009/06/13(土) 23:25:14 ID:pO23WtFN0
ホタテの液晶はわりと良いと思ったが、PBG4アルミ12と15の液晶は酷いと思った。
150名称未設定:2009/06/14(日) 00:08:52 ID:2PGG54oh0
まぁどうせIntelがNVIDIA排除に動き出したから
最近のNVIDIAプラットフォームのMacが全部ごっそり
Appleの黒歴史にならないとも限らないしなw
151名称未設定:2009/06/14(日) 00:11:20 ID:E6EYL3Ao0
>>150
ATIよりはマシだがなwww
152名称未設定:2009/06/14(日) 00:55:07 ID:VpXj+qYX0
>>149
>PBG4アルミ12と15の液晶は酷いと思った。

Late 08とは酷いのベクトルが異なる。まず暗いよね。
08は明るくなってるけど、だから見易くなったかと言うと難しい。
153名称未設定:2009/06/14(日) 01:42:57 ID:m4D7Hapj0
>>146
自分なんてiBook G3からだw
すっげー綺麗って思ったもん。
154名称未設定:2009/06/14(日) 06:05:28 ID:o2MzX+OKi
でも何だかんだ言っても、現状には何の不満も無かったりするw 確かに新MBPはうらやましいがww
ま、結論としては、おれやっぱしapple好きだわw
155名称未設定:2009/06/14(日) 08:52:09 ID:E6EYL3Ao0
やっぱりUSBより早い外部入出力ポートは欲しいよな
Fire WireなりeSATAは必要かと。。。
156名称未設定:2009/06/14(日) 08:54:35 ID:sOotmp4O0
iMacご臨終でiBook G3買った3ヶ月後にiBook G4が出て
アルミMB買った3ヶ月後にMBP13が出たタイミング最悪の俺がきたよ

金欠だし次を買う時は同じ過ちを繰り返すまいと誓って雪豹待ってたけど
使ってたiBook G3がご臨終寸前になったのと雪豹出るまで人生何があるか
わからないと間がさして飛びついちまった。
結局iBook G3は今も持ちこたえてるしなにもなかったわけだがw

と悔やんでたら俺のMBたんがMBスレだけ読み込まなくなってビビった
157名称未設定:2009/06/14(日) 09:01:28 ID:BTPQwfceP
ハングルでOK
158名称未設定:2009/06/14(日) 13:32:48 ID:llaC+U/O0
液晶かわったのはうらやましい。
でもまぁ外付けも併用してるんで、我慢はできるかな。
これでGPUも変わってたら、グラついたけど。

それよりも3GSのほうが悩ましいぜ。機種変にするか
新規塩漬けにするか…
159名称未設定:2009/06/14(日) 14:23:29 ID:aVc7FKI50
アルミMacBookは
FWいらない人で見た目が好きな人が買ってるだろし
新型が出れば差がつくのは当たり前じゃね?w

iPhoneの母艦メインでiTunes、iPhoto、iCal、GarageBand、連絡帳
インターネットしかやらない俺にはこれで充分すぎる
160名称未設定:2009/06/14(日) 14:26:44 ID:ZMuJMOq/i
>>158
今日休止が落ち着いたら乗り換えるプランとかやるんじゃない?SBMが。
161名称未設定:2009/06/14(日) 14:27:30 ID:ZMuJMOq/i
あ、供給ね。
162名称未設定:2009/06/14(日) 15:52:26 ID:VpXj+qYX0
>>159
>FWいらない人で見た目が好きな人が買ってるだろし

そうなんだけど、FW廃止に文句言う人を「FW厨」って罵ってたら、
アップル自身に梯子を外されたというか

低価格ノートの液晶品質を問題にする方がバカって罵ってたら、
アップル自身に梯子を外されたというか

SDスロットなんて欲しがるのはドザだけだって罵ってたら、
アップル自身に梯子を外されたというか

今回のは単純に新型と旧型というより、教祖様のおしへが微妙に
変って、信者おろおろという構図ではないでしょうか。
163名称未設定:2009/06/14(日) 18:08:55 ID:utMgqg+60
マジな話さ、FWってどう使うの?
旧MBP15吋だが初期設定で別のMacからのデータの移動以外に
使った覚えがないんだが
164名称未設定:2009/06/14(日) 18:13:35 ID:F737CXbf0
俺はターゲットディスクモードが一番ありがたいな。
母艦から10G20Gとか移動するのに、USBメモリはちょっと辛い。
外付けHDDって手もあるけど、直刺しの方が良く使うよ。

ノート1台だとFW無くてもそんなにデメリット無いんじゃないかな。
165名称未設定:2009/06/14(日) 18:54:50 ID:ftlB461n0
もし9月に出る新iPodがFireWire 800対応になったらおまえらどうすんの?
166名称未設定:2009/06/14(日) 19:06:33 ID:mwkdmnGx0
>>165
なったら嬉しいけど、99%ないと思うjk
167名称未設定:2009/06/14(日) 19:07:53 ID:vrFiM540i
>>163
オーディオインターフェースとか。
持ち運ぶ人にFWはいらんけど、メインで使う人の中にはないと困る人もいるだろう。

>>165
iPodからFW400が消えた理由を知らんのかいな。
168名称未設定:2009/06/14(日) 19:13:00 ID:aVc7FKI50
>>162
俺のMacの使い方>>159なら
SDいらない
液晶も気にならない
FWもいらない
マルチタッチトラックパッドとアルミのこのデザインが大満足なのだ

>>165
iPhoneがUSBなら
iPodはどうでも良かったり
169名称未設定:2009/06/14(日) 19:24:15 ID:0sZQyM+E0
データの移行なんてAFPでいいしなあ
目の前の画面でポチっとやっちゃえばできることを
わざわざケーブル探して繋げてなんて物理的な作業するという発想がまず浮かばないわ最近
170名称未設定:2009/06/14(日) 19:45:12 ID:pS9TjRxO0
>>167
消えたのはコストの問題じゃなかった?

個人的FW800付きの2.5インチ 500GB HDDのiPod出て来たら嬉しいかな。

171名称未設定:2009/06/14(日) 20:12:32 ID:psqCHvqC0
>>168
世の中には「さして使わないけど付いてた方がオトク」ってヤツが少なからず居る。
特に日本人にはそう言う貧乏性が多い。
172名称未設定:2009/06/14(日) 20:38:21 ID:Kaku4/MH0
一先ず、アルミMacBookの話題はこのスレでOKかい?
173名称未設定:2009/06/14(日) 22:30:36 ID:6aT4WPE20
>>163
旧MBPならeSATAでもFCでもPCIeでも増設すればいいが、
それがなかったらUSB2とか遅すぎる。
オーディオとかビデオの人はI/Fの都合上ほかに選択肢がなかったりするし。

iSCSIがもっと流行ればGigabit Etherの有難味がわかるのかなあ。

>>172
おk
174名称未設定:2009/06/14(日) 23:21:02 ID:YwCVmF2D0
>>172
俺も行き場が無くてここでお世話になってもいいですかね(´・ω・`)
そんな俺の旧アルミ13竹を孤高のルーキーと呼んでいる
175名称未設定:2009/06/14(日) 23:25:37 ID:m4D7Hapj0
>>174
孤高のルーキーっていいな
176名称未設定:2009/06/15(月) 01:17:17 ID:vijcn3QS0
最初のボンダイブルーのiMacが出たときのような、
教祖の思想を体現してあらゆるしがらみを切り捨てたMacBookが
この Late 2008 だろ。誇ろうぜ!
177名称未設定:2009/06/15(月) 01:59:41 ID:th7mIZIJi
>>170
Win対応にしたとき、PCで普及してないFWを捨てて、USBに。
178名称未設定:2009/06/15(月) 02:27:56 ID:UlFLP8o60
今度のiPodはSDカードスロットが付いてカメラが付くんじゃね?
179名称未設定:2009/06/15(月) 03:53:12 ID:dnVZRaMK0
このMacってすごく寿命が短かったよな
180名称未設定:2009/06/15(月) 07:56:54 ID:BssDANIm0
Early 2009ほどでは(涙)
181名称未設定:2009/06/15(月) 12:49:39 ID:A62XgZTu0
うちのFWのiPodはまだ現役なんだぜ
182名称未設定:2009/06/15(月) 19:53:05 ID:8nenogre0
>>180
Late 2008 whiteほどでは(涙涙)
183名称未設定:2009/06/15(月) 20:05:24 ID:UOI4Oe4X0
今日、MacBook Pro 13" 買いました(alumi 13" からの買い替え)。
とても満足しています。

高級な打鍵感、上下の視野角で色身の変化が少ない液晶、蛍のように光るKB、うなるバッテリー
184名称未設定:2009/06/15(月) 20:17:24 ID:U8vUGuc40
>>183
>>高級な打鍵感

ってアルミMacBookとMacBook Pro 13吋で
そんなに違うの?
185名称未設定:2009/06/15(月) 20:19:26 ID:dq3y6NfQ0
>>184
ディスプレイとかはともかく、打鍵感は完全にプラシーボだろ。w
186183:2009/06/15(月) 20:20:45 ID:UOI4Oe4X0
>>184
かなり違う。

バッテリー残=6:18
187183:2009/06/15(月) 20:23:22 ID:UOI4Oe4X0
トラックパッドも操作に高品質感が漂う。かゆいところに手が届く感じ。
Book 13" は時々イライラして使ってた。

つまり、Pro の名を冠するために色々とリファインした、ということだろう。
188名称未設定:2009/06/15(月) 20:46:09 ID:LLtwllA90
高品質のProがお値打ちで言うこと無しだね
189183:2009/06/15(月) 20:54:14 ID:UOI4Oe4X0
無理を承知で書くと、Book 13" のHDD を乗せかえてもBook Pro は起動できない
(途中までは行く)。
190名称未設定:2009/06/15(月) 21:00:21 ID:hvqiwWzv0
>>189
マジで?
FW外付けケースから起動してデータ移行しようと思ってたのに
191名称未設定:2009/06/15(月) 21:17:53 ID:bcF44p+d0
搭載されてるOSより古いOSで起動できないのは常識だろ?
うpでーとしてバージョンが同じでもブートROMと比べて情報が違ったらダメだろ?
(ニューマシンが起動できるのは付属のDVD-ROMorニューマシンより後に発売されたOSのみ)
と、一昔前の情報で書いてみる
192183:2009/06/15(月) 21:36:01 ID:UOI4Oe4X0
>>191
だから無理を承知で、って書いたのに..
193名称未設定:2009/06/15(月) 21:48:10 ID:NjAIgFDq0
FireWireって響きが目に染みるぜ(´・ω・`)
194名称未設定:2009/06/15(月) 21:56:40 ID:bcF44p+d0
>>192
いや、190がマジで?なんて反応してるから…
195名称未設定:2009/06/15(月) 23:07:26 ID:a4xxxbTX0
MacBookPro13吋のSATAが1.5Gbの件について。
このスレ住民のコメントは?
196名称未設定:2009/06/16(火) 00:12:46 ID:CKVxmtwc0
本当に悲惨なのは、

「アルミでかっこいいし、バックライトキーやマルチタッチも使いたいけど、
FireWireは必須だから安くなったこの機会に白で我慢しよう」

って5月末のマイチェンで白を買った奴だよ。
たった1週間後だぜ?・・・orz
197名称未設定:2009/06/16(火) 00:35:32 ID:mGiEUIfa0
めちゃくちゃ安いからいいじゃん
198名称未設定:2009/06/16(火) 01:37:14 ID:G1nVhLyu0
>>196みたいなやつは白とPro13が同時でもやっぱり白を買ってた気がする
199名称未設定:2009/06/16(火) 01:38:28 ID:PuFp6QJO0
>>196
急いで買わなきゃいけない奴はしょうがないが、普通なら「白で我慢」の後に
「でも念のためWWDCを待とう」とならないか?
まあ俺のことなんだが。
200名称未設定:2009/06/16(火) 03:46:46 ID:Zu+2/OROO
なんで白MacBookだけWWDCで発表されなかったのかね?
201名称未設定:2009/06/16(火) 04:33:39 ID:TMOEnmnG0
確かにFWは400ですらUSB2.0より速くて快適だったが、
あまりにも普及しなさすぎな規格なので切り捨て前提で2月にMB13買った。
いまさらProを名乗ってFW載っても全然興味沸かない。
今回のは完全にスルー。あの程度のスペックアップだけで買い換える必要性がない。
だいたいSDスロットとか中途半端に穴を増やしたドザ的発想が嫌。
女ウケ狙いのポリカのルックスも嫌だった。嫌々iBookG4とか使っていたけど。
アルミMBはiBook初代以来のApple普及型ノートの傑作だと思う。
202名称未設定:2009/06/16(火) 07:36:35 ID:6SUiutOWi
現金で買おうとすると2万や3万の違いでもなやむ。
IYHで考えると5万位違っても気にしない。
203名称未設定:2009/06/16(火) 08:30:12 ID:RhoWPoXc0
白は白で安いからいいじゃん。
実用に十分な性能だし、コストパフォはいいと思うよ。
204名称未設定:2009/06/16(火) 08:52:54 ID:bKKhF6G30
>>201
>アルミMBはiBook初代以来のApple普及型ノートの傑作だと思う。

でも、改良されたのが液晶だけでなく、キーボードやトラックパッドまで
改良されてるのが実感できるって聞くと、先代って一体何だったのよと思うよな。
205名称未設定:2009/06/16(火) 10:41:45 ID:t7WngTbwO
旧アルミMB466、467と新proだとfirewire復活やSDスロットの追加は気にならないんだけど、バッテリーの持ちとCPUのL2キャッシュの違いが気になる。
バッテリーは数値を信用するとして、L2キャッシュの3MB→6MBはどの程度差が出るの?
クロック数も違うから一概には言えないだろうけど。
206名称未設定:2009/06/16(火) 11:25:51 ID:1YYcJQpa0
今回出た迷走13proはとくに魅力を感じないから、アルミmacbookで満足してる。
207名称未設定:2009/06/16(火) 11:27:50 ID:v+YLf/OU0
>>195が軽くスルーされてるけど、これってFWがどうのこうの言う以前の問題じゃね?
208183:2009/06/16(火) 12:33:45 ID:B7xrbPik0
>>205
>L2キャッシュの3MB→6MBはどの程度差が出るの?

これだ!

動作がクロック数以上にきびきびしてると思ったら。そうか、キャッシュ速度Up か。
多分、Proの要件だったのね。
209名称未設定:2009/06/16(火) 13:08:32 ID:/wzK6aK0i
>>208
そろそろProスレに行ってくれ...
Late2008の唯一の居場所なんだからさ
210183:2009/06/16(火) 13:15:20 ID:B7xrbPik0
>>209
聞かれたことに答えただけ。居座るつもりはない。
211205:2009/06/16(火) 13:34:24 ID:t7WngTbwO
あれ?スレチだったかな?
俺はMB467を買うつもりでいたんだが、キャッシュの違いを見つけてしまって質問したんだが。
212名称未設定:2009/06/16(火) 13:37:03 ID:wrs3C0Ot0
キーボード、トラックパッドの改良はデマでしょ
213名称未設定:2009/06/16(火) 13:39:32 ID:wcgSkIsB0
>>205
13インチはproでも旧型でも二次キャッシュは3MBですよ。
214名称未設定:2009/06/16(火) 13:50:58 ID:vXGKFC57i
>>210
正直あんたがうらやましいのさ...
215名称未設定:2009/06/16(火) 14:08:38 ID:G1nVhLyu0
Proの文字がないのにPro並みっていう渋さがよかったんだがなあ…
216名称未設定:2009/06/16(火) 14:24:45 ID:1YYcJQpa0
>>208
>>213
思い込みって恐いね。
217名称未設定:2009/06/16(火) 14:29:01 ID:1YYcJQpa0
>>215
同意。
アルミ13はproなんてつかなくてもよかった。
15以降がproでちゃんと住みわけ出来てたと思うのに・・・
218205:2009/06/16(火) 14:58:15 ID:t7WngTbwO
価格こむではCPUの欄に(6MB)ってなってるけど違うのか?
219名称未設定:2009/06/16(火) 21:07:32 ID:qw5pjm+o0
>>218
Appleのサイトには二次キャッシュ 3MB(共有)とあるからこっちが正解かと
旧アルミ13も同じく
220名称未設定:2009/06/16(火) 22:20:09 ID:hTG1IJsZ0
さらにすばらしいスペックのMBが出るから大丈夫。急がば、廻れ。

と、言い聞かせてください。
221名称未設定:2009/06/16(火) 22:26:08 ID:XOkai3QC0
愛とは 後悔しない事
222205:2009/06/16(火) 23:11:15 ID:t7WngTbwO
appleのHP見たら3MBでした。
お騒がせしてすまそ。
223名称未設定:2009/06/16(火) 23:59:09 ID:Nwy9lttc0
>>196
本当に悲惨なのは、

FireWireが無くなったら一大事!

って去年の10月半ばのユニ発表時に、おざなりに発売されたSuperdrive搭載&若干の
値下げモデルを慌てて買い込んだ奴だと思う。
年明けに出た、まさかの9400搭載ポリカに愕然としたはず。
224名称未設定:2009/06/17(水) 00:08:33 ID:0I6d2qi/0
最新のMacBookってLate 2006のMacBookに比べると性能どうよ

ガンダムかジョジョか北斗の拳で例えてくれませんか
225名称未設定:2009/06/17(水) 00:12:22 ID:Iq8ToAKR0
>>223
Late 2008 whiteを心斎橋の初売りで買ったが、
ひと月も経たないうちに旧型になって
iLife '08→iMovie HD 6へのバージョンダウン以外
使う利点が無くなってしまった。。。
mini DVI-Sビデオアダプタはまだ使う機会に恵まれないし
226名称未設定:2009/06/17(水) 00:20:20 ID:F+PGMbCl0
>>224
スクーバダイビングのフィンでいうと、マレスのアヴァンティとクワトロくらい
ウォーカーマシンでいうと、ザブングルタイプとブラッカリィタイプ程度の違い
227名称未設定:2009/06/17(水) 01:39:28 ID:Jh4VCrlw0
他の人は、MacBook13"をどんな使い方しているのかが気になるのだけど、
FWが本当に必要?

MacBook Pro13"は、液晶の上下視野角が良くなったのと、バッテリー持続
時間が伸びたのはいいと思うけども、
バッテリー交換が出来ないのは、外出時にバッテリー以外に電源確保が
難しい場合にはアウトになってしまうので駄目だな。ありえない、使えないよ。
バッテリー切れたら、重くて嵩張るただのゴミじゃん。

外出時にAC電源がなくとも持ち歩いてどこでも使用できるのが、MacBook
の最大のメリットなので、バッテリー交換ができないのは致命傷だな。

実際の使い勝手を考えれば、アルミMacBook13は、アルミMacBook Pro13
より使い勝手は良いと思うな。というか、バッテリー交換ができないノートなん
て不要です。

屋内だけ(たまに外出先)で使うなら、15インチ以上のMacBook Proにするでしょ
当然。

長い目で見ればMacBook Pro13"は中途半端なスペックのため黒歴史上に残る
中途半端なMacBook Proと言わざるを得ないでしょ。

アップルが、バッテリー埋め殺しにしたのは、バッテリー蓋の強度がどうしても
保てず、簡単に曲がってしまいパカパカして苦情が殺到したため、面倒なので
埋め殺しにしただけ。アップルとしては部品数も減って、コストダウンも計れるの
で安直に埋め殺しただけ。(パカパカは手でよじることですぐ直せる)
本来のノートとしての機能を無視しているよね。

なので、バッテリー交換できるMacBook13"が今となってはレアな優れものです。
ユーザーのみんなは誇りを持って、外でガンガン使い倒しましょう!

と、言ってみるテスト。
228名称未設定:2009/06/17(水) 01:43:38 ID:0I6d2qi/0
FW使ってないな

使いたいけど対応するHDDとか高いんだもん
229名称未設定:2009/06/17(水) 01:50:40 ID:suxStEue0
FWはもはやお迎えがくるのを待っているだけの団塊レガシーインタフェース。
今年末から登場するUSB3.0に屠殺される。
230名称未設定:2009/06/17(水) 02:22:33 ID:X6/88Pqn0
231名称未設定:2009/06/17(水) 02:56:28 ID:vAgL6pLK0
USB 3.0
こいつがいたな。こいつの搭載まで買い替えは控えようっと。
ジョブズはどう考えているのだろうか。
232名称未設定:2009/06/17(水) 05:37:55 ID:Z8f+qrWV0
あと待たれるのはBlu-ray搭載か。まあ個人的にはドライブは外付け派なんで不要だけど。
Pro13吋のSDスロットはむしろ廃止してほしいな。Pro名乗るんならExpressCard載せろよ。
FWはあってもなくてもいいが、SDスロットの無様な溝には怒りを覚える。
233名称未設定:2009/06/17(水) 07:48:22 ID:HL/tkozHi
バッテリー問題さ、あれはあれで良いと思うけど。世の中にどんだけ予備バッテリなんて持ち歩いてる人いるの?
ノート持って砂漠とかジャングルにでも行ってるの?
FWはうちはいまだにVideo編集やオーディオインターフェイス、外付けHDDで使ってる。Expressは使い道が判らん。
SDスロットは使用頻度は高くなりそう。
234名称未設定:2009/06/17(水) 07:56:56 ID:OFbW7gTd0
>>227
つまり、FireWireも付いてて、バッテリ交換も出来るホワイト最強ってことでFA?
235名称未設定:2009/06/17(水) 08:03:26 ID:TDhUyxbgI
magsafeとつなぐ外付けバッテリあれば、はめ殺しでも別によくないか?
外付けバッテリはサイズ違いたくさん発売すればなおよろし
236名称未設定:2009/06/17(水) 08:03:33 ID:ykIda+1T0
>>233
予備バッテリーは持ち歩かないが、バッテリーがイカレた時に困る。
交換パーツとして郵送してくれるんなら良いが、
いちいちAppleへ送り返さなきゃならんのは地方在住の人間には大きなデメリット。
237名称未設定:2009/06/17(水) 08:58:47 ID:cbOQEsIG0
>>233
>バッテリー問題さ、あれはあれで良いと思うけど。世の中にどんだけ予備バッテリなんて持ち歩いてる人いるの?

MBの場合、予備って同じ大きさをもう一つ持ち歩くことになっちゃうけど、
Winの多くのノートだとバッテリーサイズを選べるものが多いから、
その日の用途によって組み替えられるってメリットは大きいよ。
238名称未設定:2009/06/17(水) 08:59:42 ID:A5BQU7ko0
FireWireよりバッテリより価格さえ下がったら8Gすぐのせられるってのは裏山
239名称未設定:2009/06/17(水) 09:38:11 ID:NS2u2S4l0
黒歴史っつーか、数年後レアな機種になるならいいことやん。
240名称未設定:2009/06/17(水) 11:02:33 ID:/NRRddxf0
>>231
>>232
その2つがあったな〜w
MacBook Pro13吋買おうと思ってたけど
USB 3.0が採用されるまで待ちだね


USB 3.0対応PCは年末にも NECエレ、対応チップを9月から量産
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/18/news098.html
Blu-ray Disc1枚分・25Gバイトのデータを転送する場合、USB 2.0は14分かかるが、USB 3.0なら70秒で済む。
241名称未設定:2009/06/17(水) 11:06:18 ID:MnWEGf/X0
USB3.0ってポートも
そこに挿すハードも対応していなと
いけないんだよね?

iPodファミリーもUSB3.0対応で
モデルチェンジあるかな?
242名称未設定:2009/06/17(水) 11:44:22 ID:Q/LPxk01i
>>237
MacBook どうしで比べないと無意味だよね。
243名称未設定:2009/06/17(水) 11:47:31 ID:YqyJ+S640
んなこたないだろ、
もしそういう方向に改良できたらって話でもある。
個人的にはそういうLLバッテリーとかはナンセンスだと思うけど。
244名称未設定:2009/06/17(水) 12:00:25 ID:cbOQEsIG0
今のが状態がLLバッテリー標準装備だと思う
245名称未設定:2009/06/17(水) 20:00:30 ID:WmY9qybu0
USB3.0が5Gbps、FWの最高速が3.2Gbps。
FWもPCからなくなって、花形は宇宙開発と軍用ぐらいか・・・。

5Gbpsの転送でCPUにどれだけ負荷を与えるかが見ものだ。


何にせよ、Late2008買った俺ちょっと涙目w
246名称未設定:2009/06/17(水) 23:17:51 ID:vI3AeXbRi
アルミMacBookにLED Cinema買って心中を決めたのだが、リッドクローズだとCPUが熱い。
通常だと40度程度だが、リッドクローズだと60度近く迄すぐ上がる。
SafariとMailぐらいしか立ち上げてないのに。 真夏が恐ろしい!!
247名称未設定:2009/06/17(水) 23:24:01 ID:/NRRddxf0
最近うちのアルミたんも熱いから
クーラーが直接当たるようにしたら、スグ温度が下がった
室温に敏感だね
248246:2009/06/18(木) 01:52:37 ID:3EJSwJFS0
ノートクーラー冷却台使ってなんとか55度ぐらいでおちつかせている。
今夜は涼しいのに、この先心配。
JAVA使ってるサイト行くとCPU使用率があがるのが原因みたい。
Safariダメダメだね。
249246:2009/06/18(木) 01:53:42 ID:3EJSwJFS0
>>248
JAVAじゃなくてFLASHですた。
250名称未設定:2009/06/18(木) 06:20:19 ID:fyf3gknY0
>>248
>Safariダメダメだね。

しかもこのバージョン、遅くない?
251名称未設定:2009/06/18(木) 06:25:12 ID:zNYGSjYB0
Safari4.0.1来た
252名称未設定:2009/06/18(木) 07:17:10 ID:WN4yu90fi
>>247
熱し易く冷めやすいんだろね。
253名称未設定:2009/06/18(木) 07:37:01 ID:RG1fN3st0
>>250
βの方がよかった
254名称未設定:2009/06/18(木) 12:35:17 ID:JQjB3s870
三月に買ったがもう少し待てば良かったと激しく後悔
255名称未設定:2009/06/18(木) 12:56:34 ID:qa6D4Lv20
>>254
>三月に買ったがもう少し待てば良かったと激しく後悔
同じく、12月に自宅用に買って、FireWire機器が全滅して大騒ぎ・・・ 。

普段使い(常時持ち歩き)は、校費で買ったAir (FireWire無し)なので、
何とかなっているが、余計な手間だったなあ・・・
256名称未設定:2009/06/19(金) 00:08:22 ID:Y2ZnkrKg0
アルミの本スレってここですか?
257名称未設定:2009/06/19(金) 03:21:01 ID:xo1TFlny0
アルミ本スレか…ものは言いようだな。俺は隔離スレだと思ってたよ。
でもアルミMBこそホタテiBook以来の傑作だと信じて疑わないけどね。
258名称未設定:2009/06/19(金) 08:19:58 ID:PZY7dHyD0
雪豹出て一気に64bit化が進むか
アルミMBでも動く4Gメモリ開発してくれたらな…(遠い目)
259名称未設定:2009/06/19(金) 22:10:38 ID:FUFZOI1k0
買ってしまったって...ここって後悔スレなのか?
気持ちは解らんでもないが、すぐに旧型になるのはデジモノの宿命だからキリないよ。
MBP13買ってたとしても側面デザインやSATA2の件が気になってたかもしれんし、
雪豹と同時にマイナーアップデートされて一瞬で旧モデルになる可能性も残ってるわな。
4Gモジュールの値段がこなれる頃には現行MBP13だって旧モデルになってるだろうしな。
むしろ雪豹の出来とアプリの対応確認してからの方が実用上ではメリット大きいんじゃね?

俺的には液晶が羨ましいけど、年明けまで待って決めることにしたよ。
260名称未設定:2009/06/19(金) 22:20:06 ID:FdUvvJqnP
別に後悔してる奴なんてほとんどいないしょ
261名称未設定:2009/06/19(金) 22:40:01 ID:DBHwnTH+0
後悔するとしたら新製品が出る直前にポイント分に釣られて量販店で買った奴だけっしょ。
262名称未設定:2009/06/19(金) 23:06:59 ID:F6A5eOoBP
へっくしょぃ!

・・・なんか噂されてるな。



さてアルミmacbookでも眺めるか。
263名称未設定:2009/06/19(金) 23:10:25 ID:HP+LQX0A0
後悔する奴は、いつでもなんでも後悔する。
264名称未設定:2009/06/19(金) 23:12:24 ID:DBHwnTH+0
というか、後悔すべきは量販店で買ってしまったことであって、
買っちまえばめちゃくちゃいい機体だと思うんだがな。
265名称未設定:2009/06/19(金) 23:33:46 ID:TTXfC+G90
メーカー発表の数値鵜呑みにして後悔する様な人達は、
自分が買った1週間後だろうが2年後だろうが
自分のマシンより良い物が出ると同じ様に妬んで僻んで後悔するのさ。
266名称未設定:2009/06/20(土) 00:02:47 ID:0i39fA4E0
Macbookpro13からテスト
Macbook13からあのね

だからポリMacもbook
本気

ああ
267名称未設定:2009/06/20(土) 00:05:41 ID:4gYbrbICP
T-ウィルスにやられたのか??
268名称未設定:2009/06/20(土) 00:10:58 ID:J/JkGhdx0
>>266が虹色に輝いてクルクルしているのが見えるぞ…!!
269名称未設定:2009/06/20(土) 00:20:22 ID:/qAcwgCn0
確かにMacBook(Late2008)なんて恥ずかしくて使えないよな。
だけど、10万近くで売れるんだし、買い替えればいいだけじゃん。

誰がどう考えても13インチのMacBookProの方が良いんだしさ。

こんなスレ消滅すればいいのに。
270名称未設定:2009/06/20(土) 00:49:19 ID:fJJnw5n6P
名前だけProって書いてあるマクブクなんて恥ずかしくて
271名称未設定:2009/06/20(土) 01:55:12 ID:Omdhe0HT0
>>268
不思議だ。俺にも見えた。
272名称未設定:2009/06/20(土) 04:28:22 ID:rdtQrEJi0
むしろアルミMBを選んで買った人が今のMBP13を買う意味あるのか?
泣いてFWを斬った人が復活した勢いで買うことはあるかもしれんが。
それ以外は下取り&買い換えで生じる価格差を満足させるとは思えない。
竹の俺でさえそう思うのだから松の人においてをや。
273名称未設定:2009/06/20(土) 07:58:30 ID:XsMjNXi60
>>269 ポリカユーザー
 アンチアルミ活動乙 四ね
274名称未設定:2009/06/20(土) 08:34:18 ID:J/JkGhdx0
ぶっちゃけProが出る直前に10万ジャストで買ったから
「0.26GHzと光るキーボードに3万円ざまぁ」と思っている。
なんでProの3文字に踊らされるやつがこんなに多いのかわからん。
275名称未設定:2009/06/20(土) 09:18:08 ID:DD9LhVN00
Core 2 Duo の終息が発表されたから、
次のマイナーアップでProも陳腐化するさ。
276名称未設定:2009/06/20(土) 11:25:08 ID:eI/oqErf0
>>274
メモリ8G載るじゃん。
277名称未設定:2009/06/20(土) 11:32:21 ID:Yy+Xs4Xv0
>>273
むしろMBP13ユーザじゃね?

>>274
つ「SDカード」
278名称未設定:2009/06/20(土) 12:25:07 ID:Omdhe0HT0
SDカードは正直アダプターをつけてUSBにさせばいいと思うのだが、他に用途があるんだっけ?
279名称未設定:2009/06/20(土) 13:30:48 ID:Yy+Xs4Xv0
>>278
まあネタなんだが(FWだろjk)。

とはいえ外付けリーダよりも速いらしいよ
280名称未設定:2009/06/20(土) 13:37:16 ID:JezXgcN00
SDは1cm出るアフォな仕様なんだろw
MacBookでメモリ8G必要は作業やらないし
新型はスルー

3.0USBが付いたら考える
281名称未設定:2009/06/20(土) 14:23:58 ID:BDxOFgkc0
今はまだいい。
アルミMacBookって販売期間8ヶ月だったので
今から8ヶ月後以降が本当の勝負になるんだ。
282名称未設定:2009/06/21(日) 00:47:07 ID:i6eEOnXs0
実際、MacBook13"からMacBookPro13"に乗り換えた人に訪ねたい。

1.乗り換えようと思った1番の理由は何?
2.MacBookPro13"を使用する用途は何?
3.Proなのに敢えて13"を選んだ理由は何?
4.正直、Pro13"じゃなくて15"以上を買えば良かったと思ってない?

どう?
283MB466->MB990:2009/06/21(日) 00:59:08 ID:AMBjP8e40
>>282
1. 新モデルがでるごとに買い換えてます

2. レポート書き、実験管理など学校での雑務全般

3. 持ち運ぶのには13くらいが限界です。

4. 上に同じく。解像度やGPU能力が必要な作業ではないので。
284名称未設定:2009/06/21(日) 01:01:46 ID:RlK5koCw0
>>283
1. お金あまってるんですか?真面目な話

2. 教員の方ですか?学生の方ですか?

3. 外付けディスプレイ使ってますか?
285名称未設定:2009/06/21(日) 01:58:07 ID:VBbVGJJ70
>>284
「学校での雑務全般」は学生じゃないだろjk
286名称未設定:2009/06/21(日) 02:24:24 ID:BiASx90x0
>>285
学級新聞も大切な雑務。
287名称未設定:2009/06/21(日) 06:35:31 ID:dSOM5whF0
fw使わない人からしたら、今回の13proはあんまり魅力ないと思う。
新型発表直前購入組は可哀相だけど、それ以外は今回の迷走proを買わずにその後の機種を狙えるし、
むしろよかったとさえ思うんだけど。
288名称未設定:2009/06/21(日) 09:47:13 ID:gir/+YG60
>>287
>今回の迷走pro

っていうかLate 2008が迷走のような気がする。
液晶やトラックパッドを改良したっていうのが、アップルにしては
非常に稀なことだし。その辺を評価=購入に至りました。
289名称未設定:2009/06/21(日) 11:23:19 ID:7Nh2Vjnn0
ポリカMacBookになってからのトラックパッドがとても気に入っている。
とくにアルミになってからは最高だな。
覚えようとしなくても自然と指が動く。
職場のPCでいつもうっかりやってしまい、改めて実感するな。
クソMighty Mouseなんかやめて、これを切り出して売りゃあいいのに。
同意者求めてage
290名称未設定:2009/06/21(日) 13:14:23 ID:RlK5koCw0
クソMighty Mouse使ってるけど、マルチタッチトラックパッドでいろんなことできるのを体感すると、Appleはマウスを使わせたくないんじゃないかと思ってしまう。
ポリカMacBookのときはマウスないとつらいとおもったけど、最近のProとかAirは面積も大きいし、反応もいい。
291MB466->MB990:2009/06/21(日) 14:09:37 ID:AMBjP8e40
>>284
1. バイト漬けです

2. 学生、B4です

3. 自宅ではRDT261WH繋いでます
292名称未設定:2009/06/21(日) 14:31:41 ID:mBAuJvB20
>>289 ノートでマウス使ってる人を見ると可哀想に思うようになった。
以前は俺もマウス使ってたけど、美しくない使い方だと思えて嫌だったな。
でも便利だからと自分に言い訳していた。
今となってはマルチタッチのないノートは触る気もしないよ。
クリックボタンすら不愉快に思える。
293名称未設定:2009/06/21(日) 16:03:06 ID:fUJukAcV0
メールやネット程度ならトラックパッドだけでいいけど、他の作業となるとキツイなオレは。
まあネットにしてもfirefoxとかでマウスジェスチャ使い出すとマウスの方がかなり作業効率良い。

膝の上で使う時にはかなり重宝するよなー、トラックパッド。
早くBoot Camp用ドライバをマシなものにしてくれ
294名称未設定:2009/06/21(日) 20:32:09 ID:gir/+YG60
>>293
>メールやネット程度ならトラックパッドだけでいいけど、他の作業となるとキツイなオレは。

俺も表計算やら統計ソフト使うことが多いけど、このトラックパッド殆ど
使わない。トラックボールを使う。
295名称未設定:2009/06/22(月) 00:07:21 ID:f5cvvQhl0
SSDが枯れて安くなって、4GBモジュールが安価になって、
仮想マシン上のWindowsでAeroが有効になるぐらいで買い換えよ
一年後ぐらいかね?
296名称未設定:2009/06/22(月) 00:16:48 ID:WqOlnv2k0
>>295 俺は王子様が目覚めのキスをくれるまで寝てるわ
初代iMac & iBookかアルミMacBook/Pro級のエポックメイキングじゃないと目が覚めません
297名称未設定:2009/06/22(月) 09:33:48 ID:zNlLK0zL0
MBP安くしたからMB気に入らない人はどんどん買い替えてね作戦
298名称未設定:2009/06/23(火) 09:11:39 ID:ad7jGDZXi
トラックパッドってどんな改善があったの?


299名称未設定:2009/06/23(火) 09:15:28 ID:JHM6RWm30
ない
300名称未設定:2009/06/23(火) 10:01:58 ID:MoqjCb0D0
クリックが改善されてるって報告がいくつかあった。
301名称未設定:2009/06/23(火) 21:28:35 ID:Syxr0OnD0
トラックパッドはハード面の改良が有ったの?
ドライバの改善なら俺のLate2008でも恩恵が受けられるのに。
302名称未設定:2009/06/24(水) 00:04:43 ID:32hGu7f20
>>301
ハードは常に改良されてる。

トラックパッドで言えば
・クリック:40%(Late2008は重すぎ)
・トラック:30%(思うようにpointer 動かなくてイライラすることがなくなった)
くらい改善されているように感じる。
303名称未設定:2009/06/24(水) 14:20:04 ID:BsYvLZ3Ri
>>302
持ってないだろ
クリックは触るだけだから重さは関係ない
304名称未設定:2009/06/24(水) 14:34:12 ID:OJjBzpY50
わろたw
305名称未設定:2009/06/24(水) 14:41:32 ID:0zX9jAIrP
>>303
これぞほんとの情弱w
306名称未設定:2009/06/24(水) 16:59:24 ID:32hGu7f20
>>303
クリック(感)は重い/軽い 言うと思うけどw
ああ、タップと勘違いしてるか?

俺にはLate2008 は重いと思え、MBP 13" でちょうどよいものになった。
307名称未設定:2009/06/25(木) 00:44:02 ID:FEOTCeEp0
RAMが8GB使えるようになるのはまだか!
308名称未設定:2009/06/25(木) 04:47:10 ID:GFTbc+Yj0
>>306 店頭でMBP13触って実感した。だがそのためにMBアルミから
買い換えるほどの差ではないわな。もう1世代あとまで待っても大丈夫。
Late2008を初めて触ったときは、その1ヶ月前に買ったポリカMBがゴミに思えた。
もちろん即買い換えた。
309名称未設定:2009/06/25(木) 15:43:38 ID:k2osTfwo0
>>308
どうせ次のモデルチェンジでも同じこと言うんだろ。
禿は引っ込んでろ。
310名称未設定:2009/06/25(木) 16:53:30 ID:/DoaD5370
俺も買い替え目的でAppleで実物見たけど萎えた....
大幅なハードの変更か
3.0USBが付くとかないと買い替えは無いね

代わりに
24インチLED Cinema Displayとスピーカを買って幸せだな
311名称未設定:2009/06/25(木) 17:53:04 ID:G8ZIDnVf0
Cinema買ったということはよっぽどアップル好きなのね
312名称未設定:2009/06/25(木) 19:15:06 ID:/DoaD5370
アルミのデザインがめちゃ大好きだね
最近は無料動画を見る機会が増えたから、iMacと迷ってCinema Displayにした
リッドクローズドモードで外でも家でも同じ環境がすてきだな
313名称未設定:2009/06/25(木) 19:19:50 ID:pNBafCH20
俺もポリカからアルミへは速攻で乗り換えたが、
今回はあまり食指が動かない。 次回に期待だな。
314名称未設定:2009/06/25(木) 23:49:35 ID:EF/z0c/q0
次のモデルではUSB3.0と、ちゃんとカードが隠れるSDカードスロット、あとはWiMAX。
チップセットはNVIDIAからintel純正に戻り、13インチもディスクリートGPUを採用。
あと液晶、いまはふちの余白がありすぎてショボい印象を持たれがちな液晶が、
額縁いっぱいまで拡大して、同じ筐体のままで14インチに。
315名称未設定:2009/06/26(金) 00:58:09 ID:FjeN34n40
>>314それに
SATAインターフェースを3.0Gbitから1.5Gbitへダウングレードしたのをアップグレードして
バッテリーも外せるようにして
JIS無しキーボードが出たら即買いだね
316名称未設定:2009/06/26(金) 02:22:25 ID:DM+lkmNL0
Intelのチップセットなんていらん
ディスクリートGPUなんてバッテリーの持ちが悪くなるだけ
SDカードもいらんな
317名称未設定:2009/06/26(金) 02:30:42 ID:XvVkzgWK0
うそでもProファミリーに編入されたんだから
ディスクリートGPUにしないとカッコつかん。
318名称未設定:2009/06/26(金) 04:52:35 ID:CHc5GiKt0
SDしか挿せないクセに不格好なスロットはMacにはいらない子。Pro名乗るなといいたい。
USB3.0の採用がアルミMBからの買い換えどきの判断材料だな。
319名称未設定:2009/06/27(土) 12:03:41 ID://XCws5v0
itunesスレから誘導されてきたんだけど、

>寝床で使用する時や暗い所で使用する時、
> itunesで再生、停止するたびにキーイルミが消灯しちゃうのでホント不便なんだけど、みんなもそう?
>回避方法わかる方いましたら教えてくだせー。
>アルミMB松でitunes 8.1です。
320名称未設定:2009/06/28(日) 22:57:37 ID:T1VlTuei0
今回のマイナーチェンジはバッテリ取り外しよりも、HDDの取り外し
を出来なくしたかったのではないだろうか?
SSD化した13インチをAppleは計画していて、今の形状では簡単に
それが可能になってしまうのでワンクッションおく意味で13インチ
MacBook Proを出したというわけ。秋頃にSSD 13インチを期待。
321名称未設定:2009/06/29(月) 02:36:47 ID:6cQnCom70
人は信じたいことを信じるのですね
322名称未設定:2009/06/29(月) 18:11:18 ID:v2o6sEC90
>>319
ここはちょっとスレ違いですよw
323名称未設定:2009/07/03(金) 23:21:11 ID:Qa006pIr0
それにしてもオレのアルミMacBookたんCool過ぎワロタw

アルミユーザーはこう言うのやらないの?
324名称未設定:2009/07/03(金) 23:36:25 ID:Ea1K5SKH0
coolだからやらないんじゃね
325名称未設定:2009/07/03(金) 23:43:47 ID:Qa006pIr0
なんだよ やりたいのに
326名称未設定:2009/07/04(土) 15:47:25 ID:JHoKCuEu0
視野角はかなり良くなってる?
なんか並べて見比べれないから、どこまで良くなってるかわからん
327名称未設定:2009/07/04(土) 16:11:22 ID:6XDMzqqm0
何と何を比べての話か分からんが、
店にそれを持ち込んで見比べてみりゃ良いと思う
328名称未設定:2009/07/04(土) 18:34:39 ID:WmK3n4WJ0
超絶糞レベルから糞レベルぐらいは良くなってる
329名称未設定:2009/07/04(土) 23:59:44 ID:uY24thjH0
USB3.0とBDが付いたら買い替え時だね
330名称未設定:2009/07/05(日) 05:33:48 ID:zTmkMkA80
Late2008とmid2009の液晶比較サイトとかないですか?

現行ポリかとmid2009は店頭で並べてみたけど、
late2008は現行ポリかレベル?
あれほど差があるなら買い替えようかと。
331名称未設定:2009/07/05(日) 06:22:09 ID:TAoBoraV0
現物見るしかないしロットにもよる。
が、Late 2008の初期版は現行ポリカと同じと言われている。
332名称未設定:2009/07/05(日) 07:14:33 ID:lYAlid550
先日山田で新しいPRO見たら液晶にがっかりした。
あれじゃあ現行と大差ないな。
もっともオレは下取り価格とCINEMAの値段が同じだったから
CINEMA追加にした。
MBは本体付きタッチパッドとして使っているようなもんだ。
333332:2009/07/05(日) 07:18:37 ID:lYAlid550
間違った。
下取ってもらったあとの不足額だ。
334名称未設定:2009/07/05(日) 10:07:51 ID:Tfo1AfeZ0
>>332
買った商品にけちつけるようで申し訳ないんだけど、Cinemaにしたのは
デザインの統一性?Cinemaって単体モニターのなかではかなり画質悪い
よね。俺もデザイン的にすっきりするからと思ってCinema買いにいったけど
白っちゃけた画面見て即却下した。

結局安めのEIZOにしたけど、これでもCinemaよりはかなりくっきり見える
し、もちろんMB/MBPの液晶とは比較にならない。ちなみにEIZO信者ではないです。

あと現行MBPとアルミMBの液晶は大差ないと言う人がいても不思議とは思わ
ないけど、MBのぼけたような映りが気になってた人はかなり改善されたって
思うはず。

335名称未設定:2009/07/05(日) 10:28:37 ID:aAhX1qW20
Cinemaはアレだからコレを試す予定

Mac風
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/id09_premium.html
336332:2009/07/05(日) 11:02:26 ID:lYAlid550
>>334
お見込みのとおりcinema選んだのはデザイン揃えたかったのと、
今のApple製品の電源コードとかの色やしなやかさにこだわった次第。
普通の黒くて固いビニールコードには昔からうんざりしてるんで。
画質は、MBより発色いいし、画面広くなっていいや♪っていう程度。
ブラウジングとかありきたりのソフト動かす程度のユーザーには無問題です。
なんせオレ、以前L997に飛びついて良さがまったくわからんかったくらいだしw
337332:2009/07/05(日) 11:13:09 ID:lYAlid550
また連投にて失礼。
L997って書いて思い出したんだけど、
当初それ買ったときはその前に使っていた他のEIZOのVAパネルを
しばらく使っていたら目に突き刺さるような辛さや頭グラグラに参ってた。
で、評判のいい997に切り替えてみたんだけどその自分の症状は何も変わらず。
結局、MBの糞液晶のほうが疲れないという間抜けな結果になった。
今、改めてcinemaにしたけどメール読み書きなんかはMBのほうでやってる。
文字はボケボケなのになぜか疲れない。よーわからん。
338名称未設定:2009/07/05(日) 11:23:52 ID:TdFIcox40
出てすぐ買ったし後悔はしてないぜ
今日メモリを4GBにして快適だ
339名称未設定:2009/07/05(日) 13:15:30 ID:BaPMcOoZ0
>>337
単純に、昔と比べて机が広くなった、とか。
340名称未設定:2009/07/05(日) 13:44:38 ID:nG+86BCg0
昨日Late2008買いましたけど。今は激安ですし、バッテリ交換
したい人にはいい選択じゃない?ところでBootCamp上のVistaで
ダブルタップの右クリックができない問題はあきらめるしかないの?
341名称未設定:2009/07/05(日) 17:33:26 ID:kbLQui1ni
>>340
できるっしょ
342名称未設定:2009/07/05(日) 19:05:47 ID:xTLagINW0
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190160/index-2.html
こちらにあるとおりアルミMacBook 固有の問題なようです。
これって現在は修正されていたり何か解決方法などありますでしょうか
343名称未設定:2009/07/07(火) 16:17:17 ID:W9m5BcYe0
>>342
XPはApple Software UpdateでBootCampをアップデートしたら右クリックも
使えるようになったけど
344名称未設定:2009/07/08(水) 01:39:26 ID:maBKuovg0
ユニボディなんていう得体の知れない何やら凄そうなネーミング
ジョナサンアイブの神経質そうなどもりとバックに流れるLife in Technicolor
あのワクワク感は、あの時にしか味わえなかった特別なものなんだよ。
即買いした俺は何ら後悔などしていない。
最近500GBに換装してやったぜ。
345名称未設定:2009/07/11(土) 09:00:42 ID:T56rOXyH0
俺も500GB載せ替えたいけどどこのがお勧め?
346名称未設定:2009/07/11(土) 16:30:06 ID:jgABqDsz0
おれも2009に買い替えて500GBの日立にのせ変えたいけど
ファーム問題が。
2008lateのときはメモリー問題があって、だめもとで買ったら、
おれの機種じゃ問題でなかったけど。
今回も当たり外れが?
347名称未設定:2009/07/11(土) 17:25:44 ID:EQbFFDbk0
買い替えたら液晶格段に良くなった印象ある?
348名称未設定:2009/07/11(土) 23:04:57 ID:qg7ZeYJN0
元が250GBのモデルなので倍の500GBだと少し物足りない。
2.5 SATA HDD の 1TB がいつ出るのか予想しましょう。
俺は今年年末には余裕で出てるかと。
349名称未設定:2009/07/12(日) 02:31:39 ID:1zbJ5fXT0
>>342
MBP13付属のドライバとかBootCamp 3.0 (Snow Leopardの)のドライバでは修正されているらしいよ。
こんなに長期間放置されているのは腹が立つね。
350名称未設定:2009/07/12(日) 03:31:27 ID:fyR6rtk00
Mac OS Xコピーで一儲け!!

s2fs_silver
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s2fs_silver

☆新品DELL Mini9専用 SSD 16GB Mac OSX Leopard10.5.6 16GB☆
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w39851749

質問1 投稿者:swi***** / 評価:2896月 25日 22時 11分
DELL Mini9のSSDを交換するだけでMacは使えますか??

回答6月 25日 22時 22分
交換するだけで、Macすぐに使えます。


質問2 投稿者:waj***** / 評価:586月 27日 19時 25分
質問ですが、WirelessLANも不具合無くなく利用出来るでしょうか?あとE-モバイルもOSXで使えますかね?もう一つ『XP OSX USBリカバリーもあります』
とありますがUSBメモリーを送るとそれに入れてくれるんですか?詳細を教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答6月 28日 3時 4分

質問ですが、WirelessLANも不具合無くなく利用出来るでしょうか?問題なく使えますあとE-モバイルもOSXで使えますかね?分かりません、E-モバイルが
Mac OSXに対応していればです、E-モバイルの店頭で聞いてください。もう一つ『XP OSX USBリカバリーもあります』とありますがUSBメモリーを送ると
それに入れてくれるんですか?こちらで用意した物を購入してもらいます。
351名称未設定:2009/07/12(日) 19:50:28 ID:4fpLOksXi
買取価格が急落しててorz
352名称未設定:2009/07/17(金) 14:10:54 ID:2tldoqux0
だって未だに、トラックパッドアップデーター入れたら 動画落ちまくるんだろ?
やだよそんな使えないもの。
ちょっと前なら、いまに不具合対策来るさとかポジティブな奴いたけど

ほらみたことか。完全に存在自体打ち切られましたよ。
353名称未設定:2009/07/17(金) 17:32:42 ID:SlUjH4MG0
>>352
なにソレ?
そんな現象起こった事ない
354名称未設定:2009/07/17(金) 19:18:21 ID:M/1fzFRc0
Boot Camp での話では?
355名称未設定:2009/07/17(金) 20:36:07 ID:CBJ0dL2hi
>>224
ジョナサンジョースターが、DIOを倒しに行くみたいなもんだな!
波紋ではスタンドは倒せない。
しかしそんなDIOの体はジョナサンベースなんだよと。
356名称未設定:2009/07/21(火) 20:52:28 ID:ZfMuLqzm0
fwなんかいらん、安けりゃおk
357名称未設定:2009/07/22(水) 16:33:21 ID:8fy6RVzS0
このMacはスノーレパードにしてもメモリは8G積めないの?
358名称未設定:2009/07/23(木) 01:03:13 ID:jymi4yOti
この前見てきたんだけど、13の方の液晶は視野角、コントラスト共に見て分かる位改善。

だけど15、17の方はlateと液晶変わらなかったよ。俺は13のlate持ってて液晶にこまってたからさ。

359名称未設定:2009/07/23(木) 15:28:25 ID:VGrEnzy40
LED=キレイって勘違いしてた・・・
明るいだけなんだね

それよりFWなんていらないからUSB増やせよ
今時2つとか、ないだろ
あとものによっては同時刺しできないとかなめてんの?
360名称未設定:2009/07/25(土) 08:53:17 ID:Jm4+IQo10
新しいものの方が優れていてあたりまえ。
足るを知るべし。
361名称未設定:2009/07/25(土) 09:07:44 ID:f5gLgVn60
つ Office 2008
362名称未設定:2009/07/25(土) 10:28:39 ID:p6Tsv4k90
>>355
波紋で倒せないわけじゃないよ。
ザ・ワールドが強すぎるだけ。
363名称未設定:2009/07/29(水) 17:34:52 ID:KFu23Wy80
364名称未設定:2009/07/29(水) 21:18:08 ID:atOIk8jki
>>363
載せられない理由が分からん
365名称未設定:2009/07/30(木) 01:26:54 ID:xuaUxD/50
厚みが12.5mm 一般的に2.5インチHDDは9.5mm 
入らない
366名称未設定:2009/07/30(木) 18:56:24 ID:2IOdluKd0
初めてのMacってことでヤマダ電機に様子見にいったんだけど、
MacBookとProの13でディスプレイに差はないんですか?って聞いたらないって言われた
367名称未設定:2009/07/31(金) 10:23:15 ID:FvaWa1r20
在庫処分したいからでは?
でも、Appleで観ても違いがわからないね
368名称未設定:2009/07/31(金) 18:52:32 ID:uzg1i+5A0
今日よくわからないで買ってきたんだけど
MB466JAっていうのはこのLate 2008ってことなの?
369名称未設定:2009/07/31(金) 19:16:14 ID:wvpYiN+P0
うん。
370名称未設定:2009/07/31(金) 19:56:17 ID:uzg1i+5A0
良くないこと?
371名称未設定:2009/07/31(金) 20:11:24 ID:FvaWa1r20
安く買ったのか?
新しいMacBook Pro13もアレだから問題無し
372名称未設定:2009/07/31(金) 20:25:57 ID:uzg1i+5A0
798000円
373名称未設定:2009/07/31(金) 20:26:38 ID:uzg1i+5A0
失敬、79800円
374名称未設定:2009/07/31(金) 20:31:44 ID:ThnQ5fbMO
今ならProじゃないウニボディマクブク安くなってるし買いのタイミングとして良いと思う
375名称未設定:2009/07/31(金) 20:57:46 ID:jBhxpJea0
FWいらない、SDカードもそんなに使わない、あまり持ち歩かない
これだと2008で十分なんだよなぁ
見比べたけど液晶の違いがあんまりよくわからなかったし
俺も在庫処理の2008買っちゃった
376名称未設定:2009/08/01(土) 22:28:40 ID:E8qX0gVg0
8万は安いな 
377名称未設定:2009/08/02(日) 03:00:08 ID:M0351nm80
展示品くさい金額設定だな
378名称未設定:2009/08/02(日) 09:42:29 ID:2UWDTSO40
展示品じゃない未使用をオークションで買ったらiLifeが08だった
確かに未使用だったけどどんだけ売れ残ってたんだよw
379名称未設定:2009/08/05(水) 09:22:51 ID:GjgljExc0
とりあえず、Speck Seethru Satinとパワサポのラグマットとアンチグレアフィルムは買ってきた
キーボードカバーも買った方がいい?
380名称未設定:2009/08/05(水) 09:28:13 ID:F52QwwMl0
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/51788850.html
JIS・かな無しバージョンがオススメ
381名称未設定:2009/08/05(水) 10:06:47 ID:NqwWquG60
MacBook(Late2008)って縦(ヒンジ部を下)にすると、勝手にパカッて開いちゃうのってデフォ?
持っている人試してください。
382名称未設定:2009/08/05(水) 13:21:33 ID:GwZ2+PGg0
たまたま店頭で新旧並んでて画面見比べれたけど、
視野角は改善されてるし、旧は何か白っぽい。

とりあえず、出費痛いけど買い替える事にする。
383名称未設定:2009/08/05(水) 18:31:41 ID:GjgljExc0
>>381
開かない
384名称未設定:2009/08/05(水) 19:59:27 ID:s5BVqaHc0
自分も液晶だけがなあ、
他はどうでもいいけど、
でも、もうしばらくこのままだな、
385名称未設定:2009/08/06(木) 15:25:38 ID:+ucyel2I0
冷却ファンがガタガタ言い始めたんだけど、
同じ症状出た人とかいない?
386名称未設定:2009/08/06(木) 17:04:09 ID:jPx9KibB0
お金かかってるのはボディだけかな
でもボディも案外ヤワな感じがするけど
DVDはうるさいし、液晶は安物だし
キーボードも見た目はいいけどパコパコ

でもかっこいいから良いけど@初マック
387名称未設定:2009/08/06(木) 17:44:55 ID:+cZpWkL70
>>381
開くね…
388名称未設定:2009/08/06(木) 18:15:57 ID:NUQx6DOM0
>>385
全く問題無し
FanControl入れて制御するか、掃除すれば
389381:2009/08/06(木) 23:22:15 ID:sFB/BCu10
レスありがとうございます。

開く:1
開かない:1

アポストで開くのがデフォと言われたんだが信じていいのやら...
マルチであれですが、本スレの方にも聞いてきます。
390名称未設定:2009/08/07(金) 10:45:31 ID:0Tde2BPGi
>>389
俺も丁度気になってた所だ!
俺のも開く!
これデフォなのか??
391名称未設定:2009/08/07(金) 17:47:52 ID:OdfUvP0gO
>>381
試しましたが、俺のは開きませんでした。
392名称未設定:2009/08/07(金) 17:55:24 ID:h4FDbaA/0
>>381
全開ではなく2p位開く事を言ってるのか?
393名称未設定:2009/08/07(金) 17:58:41 ID:5xhZ1gAN0
どんな持ち方してるの?
394名称未設定:2009/08/07(金) 18:02:04 ID:OdfUvP0gO
>>381
試しましたが、俺のは開きませんでした。
395名称未設定:2009/08/07(金) 19:33:51 ID:ixTvaSJ30
使い込むうちにヒンジも緩くなるだろ、常識的に
開封後すぐなら不良品
396名称未設定:2009/08/07(金) 21:55:03 ID:WDeU7Cpw0
ところでさー、俺のマクブク、spacesの状態をメニューバーに
表示させてるのだけど、そのメニューから環境設定を開くって
のができなくなってて地味に不便なんだよなー、ってことで、
これを直すにはどうしたらいいの、エロい人教えてください!
397名称未設定:2009/08/07(金) 22:00:01 ID:bFRU3LBR0
メニューの一番下から環境設定いけるけどこれが消えちゃってるって事か?
398396:2009/08/07(金) 22:43:55 ID:WDeU7Cpw0
>>397
消えてはいないけど、選択しても無反応なんだな、これが。
事前に環境設定を起動しておくと、反応してspacesの環境設定画面が表示されるんだよねー。わけわからん。
399名称未設定:2009/08/08(土) 02:53:45 ID:x/wgtdmn0
>>389
俺のも開くよ。
開封時から左右で隙間の開き具合が違うし。
400名称未設定:2009/08/08(土) 14:47:10 ID:p2Cvr/FaO
>>381
開く。MacBookPro13inchに買い替えたが、これは開かない。
もしかするとMacBook後期ぐらいに改善されたのではなかろうか。
381のは初期型?
401名称未設定:2009/08/08(土) 15:06:11 ID:t18d8Kl+0
>>400
381じゃないけど、私は出てすぐ買ったから初期型。開かない。
>399氏のいう「左右で隙間の開き具合が違う」のと関係があるんじゃないかな。
私のは隙間は左右同じ。
402名称未設定:2009/08/09(日) 01:30:46 ID:RTQqxxaE0
話は変わるけどメモリが4G必要な状況はどんな時?
403名称未設定:2009/08/09(日) 01:46:01 ID:vl56OpK00
メモリが4G必要な状況の時
404名称未設定:2009/08/09(日) 01:59:38 ID:JsSmj73di
仮想環境使う時は4GBあったほうがいいと思う。
使わないなら2GBで十分。
405名称未設定:2009/08/09(日) 05:05:11 ID:pa6hf5v70
>>401
俺のも初期型だけど、左右の隙間が違うってのは、蓋が歪んでるってことね。
だから、縦にすると開いてしまうな。
しかもバッテリーのフタも歪んでたし、個体差酷すぎるなぁ。
406名称未設定:2009/08/09(日) 11:21:25 ID:RTQqxxaE0
>>404
サンキュー
407名称未設定:2009/08/09(日) 23:00:20 ID:7UU3KTqcO
408名称未設定:2009/08/17(月) 09:52:08 ID:RnX+VGz7i
>>396
あ、同じ人いた。ウチも開かない。
409名称未設定:2009/08/24(月) 07:28:50 ID:WWofRsEMO
>>408
レスthxです。解決策はありましたか?
私はOS再インストールしてしまいました。
かなり、しんどい作業になりましたが、問題もなくなり調子よくなりました。
410名称未設定:2009/08/25(火) 11:59:37 ID:Qlz/2nZyi
64bit起動は無理ぽいね…
やっぱ買い換えてしまえばよかった。
411名称未設定:2009/08/25(火) 12:01:50 ID:1eiV5rpH0
え?まじで??
今のPro13だと64で起動できるならショックでかいわ
412名称未設定:2009/08/25(火) 13:21:20 ID:IWbv2ogy0
ターミナルで
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
とすると
"firmware-abi" = <"EFI64">
と出るから64bitで起動できるって事?
413名称未設定:2009/08/25(火) 13:22:34 ID:IWbv2ogy0
414名称未設定:2009/08/25(火) 13:31:09 ID:1eiV5rpH0
それだと現行Pro13でも無理みたいだな
415名称未設定:2009/08/25(火) 13:53:28 ID:lntaNpmO0
カーネルが64bitでもさほどよいことはないような...
416名称未設定:2009/08/25(火) 13:57:00 ID:Jh75kHVn0
Intel ベースの Mac のプロセッサが 32 ビットか 64 ビットかを識別する方法
http://support.apple.com/kb/HT3696?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
417名称未設定:2009/08/25(火) 14:55:53 ID:nAbkQP1s0
これ売ってTabletのタシにするわ
家はMacPro使ってるし
418名称未設定:2009/08/25(火) 15:01:29 ID:fDGGd/9V0
俺のはプロセッサ名:Intel Core 2 Duoだから64 ビットを識別する
419名称未設定:2009/08/25(火) 15:51:53 ID:VBRM4CWOO
MacBookPro13は64bitで起動するよ。
420名称未設定:2009/08/25(火) 16:43:58 ID:aDNgnkf60
MacBook(Late 2008)ってどんだけ黒い歴史なんだよ
まじ涙目なオレ
421名称未設定:2009/08/25(火) 17:05:54 ID:VRPX/YKYP
どうして俺のiBookはあのタイミングで壊れた・・・
422名称未設定:2009/08/25(火) 17:11:34 ID:ILoMWRBi0
家はこれとMacPro初代だ
共に64bit非対応...
423名称未設定:2009/08/25(火) 17:24:12 ID:Jh75kHVn0
外人が制限外しパッチを出すはず・・・
ガンバレ、外人

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=4700
424名称未設定:2009/08/25(火) 17:59:58 ID:CZxpUS90P
この機種は64bit普通にいける
425名称未設定:2009/08/25(火) 19:06:19 ID:7/p3o/3q0
>>424
ほんとに??
426名称未設定:2009/08/25(火) 19:12:55 ID:0R4Bnvrj0
Performa 6410 → iBook Opaque White → MacBook (Late 2008)
だめんずウォーカーな俺が通りますよ・・・
427名称未設定:2009/08/25(火) 19:14:50 ID:B4sZREmv0
一先ず、スノーレパード ポチッとな
しといたよ。
428名称未設定:2009/08/25(火) 19:46:43 ID:h4ym/zmS0
>>425
いまターミナルから ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi やってみたら
"firmware-abi" = <"EFI64">
って帰ってきた。

けど、MacBook(非Pro)って時点でダメなんだっけ? ようわからん。
429名称未設定:2009/08/25(火) 19:48:01 ID:7/p3o/3q0
>>428
おれもそれ確認したんだが、ハードで制限されてるとか・・・
430名称未設定:2009/08/25(火) 22:52:42 ID:fDGGd/9V0
>>427
俺も発売日にStoreに買いに行く
ハード的に?64bit対応してるし
ダメならダメで対応策が見つかるまで32bit使えばいいんだし
431名称未設定:2009/08/26(水) 00:46:57 ID:SA+f0Ogq0
メモリも8Gのらんしなぁ
432名称未設定:2009/08/26(水) 00:56:37 ID:i1Gz5E/B0
Winで言うSP2みたいな感覚なんだろ?
少しでも軽くなればいいのう
433名称未設定:2009/08/26(水) 01:12:42 ID:aKrjaC9O0
スノレパと500GBのHDをぽちった。
楽しみ
434名称未設定:2009/08/26(水) 08:00:11 ID:HdQDp0Bc0
じゃウプグレードする意味ないの?
435名称未設定:2009/08/26(水) 09:11:00 ID:vX3VQrnV0
今、デスクトップはWin Vista 64bit 12Gメモリを使ってるけど
32→64ってソフト側が対応してなきゃほとんど恩恵ナイト思うんだが
Macは違うの?
436名称未設定:2009/08/26(水) 10:24:10 ID:kx4w2f300
>>435
俺も知りたい。Vistax64だと、メモリ4G超載せられるメリットよりも未対応のソフトが多くて困ってる。
437名称未設定:2009/08/26(水) 11:56:31 ID:Y1nN7GlL0
64だと、これまでのドライバが全滅するしな。
対応までにかなり時間がかかるのではないかと。
Vistaの64対応はかなり進んでると思うけれど
それでもまだ苦しいよな。
438名称未設定:2009/08/26(水) 12:15:22 ID:cqq0XWM70
425 :名称未設定:2009/08/26(水) 04:48:58 ID:9H+lBwid0
>>421
13inch(MacBook Pro 5,5)はCPUもEFIも64bitだから大丈夫。(ユニボディMacBookも同じ仕様だけどアポによる制限で不可らしい)
今出回ってる対応リストは更新されてないみたい。
ただ、Xserve以外はデフォルトで32bit起動。
439名称未設定:2009/08/26(水) 12:58:56 ID:vX3VQrnV0
とりあえずスノレパを淀に予約した
初日に大丈夫みたいだ
440名称未設定:2009/08/26(水) 13:05:53 ID:BoY8arur0
>>434
それはない
64bitの方が対応出来ない周辺機器やソフトが出て来るから
当分の間はデフォで32bit起動のこの機種の方がいいかも
441名称未設定:2009/08/26(水) 13:28:18 ID:Rl3nxnya0
個人的には、
・削除した項目を元のフォルダに復元。
・メニューバーに日付を表示。
あたりの機能で買う価値有りです。

Winユーザーには、プギャーー(ry と言われそうだが…
442名称未設定:2009/08/26(水) 20:01:58 ID:xWCd8SIoO
>>441
メニューバーに日付表示は裏技つかえばレパ素のままでいけるでしょ。
443名称未設定:2009/08/26(水) 20:04:57 ID:jT3yA4g/O
裏技て。。。
444名称未設定:2009/08/26(水) 20:13:18 ID:IqmdLWP80
必殺技と言い直すべき
445名称未設定:2009/08/26(水) 22:40:22 ID:xWCd8SIoO
>>444
必殺技ですた
無理矢理書式殴打拳
446名称未設定:2009/08/27(木) 22:40:09 ID:5HPxDTbfi
これってメモリ8Gいけないの??

どっかのブログで認識したって見た事あるんだけど。
447名称未設定:2009/08/27(木) 22:45:29 ID:5HPxDTbfi
ゴールドマスターになった時から使っているが64の方が明らかに快適だ!
もちろん32ビットのソフトも動くしプリンタ等も問題ない(俺の場合はな!)
448名称未設定:2009/08/28(金) 14:21:10 ID:BZ47R26fi
ホントに64bitモードで起動してたの?
結局MacBook5,1は64bitカーネルで起動できないことがわかったんだが
449名称未設定:2009/08/28(金) 14:25:46 ID:2tdKwH+Q0
6と4のキーを押して再起動すればイイ!
450名称未設定:2009/08/28(金) 14:42:51 ID:ejSZboAvi
ホントに64bitモードなの?

6 4 押して起動したあとに,システムプロファイラで
システムソフトウェアの概要を確認したらどうなってる?

「64ビットカーネルと拡張機能」が はい になってるの?
451名称未設定:2009/08/28(金) 14:52:55 ID:rlzUE5Eg0
>>450
アクティビティモニタで確認してごらん。

しかし、質問内容から判断すると
32で運用してた方がいいんじゃないかい?
トラブル起きても、解決できなさそうなんだが。
452名称未設定:2009/08/28(金) 15:05:52 ID:rlzUE5Eg0
と言いつつおれもお確認してみたんだが
>>451
64、無理だな。
453名称未設定:2009/08/28(金) 15:12:08 ID:rlzUE5Eg0
>>451
間抜けな方法を書いてしまった。すまん。

システムプロファイラ>ソフトウェアに
「64ビットカーネルと拡張機能」の項目があって
「はい」だと64、「いいえ」だと32。
454名称未設定:2009/08/28(金) 15:14:36 ID:YDDZea2ui
>>451
ご丁寧に心配いただきありがとうございます。

アクティビティモニタではとっくにkernel_taskが32ビット
なのを見ています。もちろんターミナルからarchコマンドで
i386が帰ってくるのもチェックしました。

あなたが使ってるマシンは本当にMacBook5,1なのですか?
455名称未設定:2009/08/28(金) 15:16:33 ID:rlzUE5Eg0
>>454
>あなたが使ってるマシンは本当にMacBook5,1なのですか?

そうです。そしてあなたとまったく同じ状態です。
456名称未設定:2009/08/28(金) 15:17:00 ID:YDDZea2ui
え?何それ?
>>450でもう書いてたのに俺は諭されてたの?

質問内容から何を判断されたんだろうか…
457名称未設定:2009/08/28(金) 15:19:04 ID:rlzUE5Eg0
>>456

悪いな。寝ぼけてたんだ。
458名称未設定:2009/08/28(金) 15:21:16 ID:rlzUE5Eg0
出かける前に1つ。

本当にすまなかった。
459名称未設定:2009/08/28(金) 15:24:34 ID:YDDZea2ui
このMacBookとともに黒歴史に埋めます。
460名称未設定:2009/08/28(金) 16:28:22 ID:tw23r5b80
今回の新雪豹はスルーしようと思ってたけど
気が変わってAppleStoreに買いに行こうと思い家を出た...
また気が変わってヤマダラビ1に行って
ポイントで新雪豹で無料で手に入れた( ̄ー ̄)ニヤリ

残り時間42分...
無料でどこまで変わるか楽しみだね
461名称未設定:2009/08/28(金) 16:59:13 ID:If5l9BDT0
入れた感じ少し軽くなったかなとは思う
今まで使えてたアプリが結構使えなくなったから急いで入れることはないなぁ感じ
462名称未設定:2009/08/28(金) 17:42:44 ID:tw23r5b80
軽くなった
今のところ使えないソフトもない
Exposeがいい感じに変更点があった
結論は新雪豹にして良かった
463名称未設定:2009/08/28(金) 17:46:58 ID:q9FtArBi0
64押して起動してみたよ!

64ビットカーネルと拡張機能=いいえ

464名称未設定:2009/08/28(金) 20:16:58 ID:dshA3IYVi
クラックパッチが出るまで我慢だ!
465名称未設定:2009/08/28(金) 20:52:29 ID:twQ1bDxri
>>381
閉じて液晶側からヒンジ部全体にギュギューっと軽く圧力かけるととりあえず治るよ。
再発するけど。
466名称未設定:2009/08/28(金) 20:53:21 ID:Z9DL9dgv0
ああジョブズめ ;A;

でも暫定的な手段だよな?半年後には解放するよな?
467名称未設定:2009/08/28(金) 20:56:57 ID:bjrR4zmi0
MacBookProの13インチをわざわざ出したのはそこらへんの差別化だろうなorz
468名称未設定:2009/08/28(金) 20:59:08 ID:2odtUUKa0
64押し信じてるやつがいるとは・・・
469名称未設定:2009/08/28(金) 21:06:59 ID:0Am+/mo90
>>467
MBP13は64で行けるのか?
470名称未設定:2009/08/28(金) 21:22:39 ID:tw23r5b80
正直、モバイルに64の必要性を感じない
471名称未設定:2009/08/28(金) 21:46:00 ID:4ssZzviS0
SnowLeopardにしたら3本指、4本指が使えないんだけど俺だけ?
472名称未設定:2009/08/28(金) 21:49:16 ID:tw23r5b80
全く問題無し
@上書きインストール
473名称未設定:2009/08/28(金) 21:49:24 ID:D2/u4O4q0
手が汚いから。
474名称未設定:2009/08/28(金) 22:05:57 ID:mqwUtZlG0
3本指、4本指が使えないなら、5本指で使えばいいじゃない。
475名称未設定:2009/08/28(金) 22:15:59 ID:HXUO7uVd0
この機種がそうだったように投入後市場の反応をみてすぐラインナップを大修正してくるのが怖いアップル。
476名称未設定:2009/08/29(土) 04:12:47 ID:zNUqOWi80
雪れおぽんのガンマ値が1.8から2.2に変わっただけで糞液晶が奇麗に見える
477名称未設定:2009/08/29(土) 05:22:02 ID:1/1aNiGK0
>>460
なんで無料だと思い込んでるのでしょうか?
ポイントってあなたがヤマダに無利息でお金貸してるようなもんですよ。
しかもへたすりゃ失効するし。
478名称未設定:2009/08/29(土) 08:14:27 ID:ox7VuIrp0
本来ならもっと安くできるものをしないぶん
向こうで勝手に貯金してくれてるという方が正確だろう。
479名称未設定:2009/08/29(土) 08:40:59 ID:4bHfu8hJ0
買い物しないで、ルーレットで貯めたポイントなんだろ、きっと
480名称未設定:2009/08/29(土) 12:38:31 ID:PbiFwBQT0
皆さん、snowleopard上ではwinclone動きましたか?
481名称未設定:2009/08/29(土) 12:50:57 ID:4DlxAm1o0
このスレだけ阿鼻叫喚だよな
482名称未設定:2009/08/29(土) 13:42:03 ID:t1TYFBYS0
>>477
そのような細かい事を気にしない質なので
今も無料で得したとしか考えてないw

>>480
VMのWindows7RCは動かず
ブーキャンのWindowsXPは普通に使えた
483名称未設定:2009/08/29(土) 14:04:27 ID:C6BKwArQ0
>>482
Win 7RCの試用期限、切れてない?
うちは切れてたんだけれど。
484名称未設定:2009/08/29(土) 23:47:09 ID:hEEQVxM10
64bitパッチまだ〜?
485名称未設定:2009/08/30(日) 00:15:56 ID:nI5lTGiM0
>>483
俺の切れてない
Snow LeopardでVMのWindows7は正常に作動確認した

http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_538.png
486名称未設定:2009/08/30(日) 02:38:31 ID:fbFeek1H0
467LL/Aをアップルケア付きで13万円で1月に買ったときはかなりお買い得だと思ったけれど。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:21:55 ID:6ANZm7IN0
Late2008で64bit起動できないって判ったとたんに新品の在庫値段が一気に下がったな・・・

こんなことなら15,000円足してpro買えば良かった
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:39:59 ID:H5tbPW+r0
今64bit起動ってあんまり意味ないから特に何も感じないがな
どれくらいのスパンで買い換えるかで変わるんだと思うけどさ
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:47:44 ID:rYSCU/DR0
MB(Late 2008)の次は
USB3.0 と BD 搭載マシンにしようと
思っているが、いつ頃だろか?
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:56:42 ID:Uy03gJH7i
USB3.0とBDが付いたら買い換えだな
出来ればHDMIも付いて欲しい
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:17 ID:7sPNeIHM0
BD、HDMI、USB3.0搭載だと数年はかかりそう

USB3.0は早い段階で搭載されるかも知れない
HDMIはAppleTVに搭載されてるから薄型TVの販売台数次第?
BDはPS3の販売台数次第かなー?海外ではBDはまだメジャーでは無いし
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:18 ID:6ANZm7IN0
Late 2008に10.6を入れた人は体感的にどうなんでせうか。
漏れっちはxcodeに不具合出ると困るからまだ入れてないの。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:06 ID:XQVyiJB4i
>>492
使ってるうちに変わったことがわかる仕様
32でもめっちゃ快適で大満足
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:03:19 ID:9V9qbjkg0
>>492
動くけれど、完全に対応しているとは言い難いアプリが多く
他人には勧められない。
個人的な意見としては、64アプリが出そろってからSnow Leopardへ移行するので良いと思う。

Snow Leopardの導入は3300円だけれども
Snow Leopardで動かすためのアプリのバージョンアップ費用が5万オーバーとかいう人も結構、いるのではないかと思う。
495名称未設定:2009/08/30(日) 17:28:10 ID:vCvaGj2p0
>>494
MacBook(Late 2008)で64起動できるようになるんでしょうか?
新型を買えと言うことでしょうか?
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:56 ID:9V9qbjkg0
>>495
64カーネルに価値を見いだせるなら
パフォーマンスにシビアなのだろうから
64カーネルで起動するかどうかに関係なく
新型買えばいいんじゃないでしょうか。
497名称未設定:2009/08/30(日) 17:33:28 ID:vCvaGj2p0
店員が起動出来ると聞いて買ったら出来なかった
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:10 ID:9V9qbjkg0
>>497
その体験を、詩にするんだ。
499名称未設定:2009/08/30(日) 23:26:27 ID:fbFeek1H0
64ビット対応のファームアップデートくるかな。
500名称未設定:2009/08/30(日) 23:35:01 ID:wlqUe2o30
買い替え推奨じゃないの?
見放された気分だが…
501名称未設定:2009/08/31(月) 00:02:45 ID:AGNhaVT30
>>499
ファームは64対応済みでしょ
502名称未設定:2009/08/31(月) 14:22:43 ID:vMRZ3Igz0
「 /Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist」に「arch=x86_64」を追加して、起動時のデフォルトを64bitに変えるってのを、試した人いる?
503名称未設定:2009/08/31(月) 14:37:00 ID:20Go6pCC0
502が試してくれる事に期待age
504名称未設定:2009/08/31(月) 15:26:37 ID:BNN3Kt3n0
ここが葬式会場ですか
505名称未設定:2009/08/31(月) 16:01:15 ID:FPtnkF7I0
「 /Library/Preferences/SystemCon
506名称未設定:2009/08/31(月) 16:02:20 ID:NfsZ82I00
「arch=x86_128」で128カーネルが起動したぞ。
はえええええええええ!!
507名称未設定:2009/08/31(月) 17:22:33 ID:s5BcIoOaO
ところで、Snow Leapardにしたらメモリーは8GB認識するのか試した人いる?
508名称未設定:2009/08/31(月) 17:24:59 ID:20Go6pCC0
>>506
釣りだよな
509名称未設定:2009/08/31(月) 19:50:19 ID:tmJ8cWnh0
>>502
そこを書き換えたところで64ビット機能は無理
510名称未設定:2009/08/31(月) 20:00:39 ID:ucvODvY3i
結局>>447が使ってたというGMはなんだったんだろうな?
64ビットモードと相当ご自慢の様子だったが
511名称未設定:2009/08/31(月) 20:28:34 ID:rb47ZC9P0
超使いやすいね
あとはBlu-Rayとか映像関係だけかな
512名称未設定:2009/09/01(火) 03:32:39 ID:O0/lHMF20
64bitカーネルに拘る必要はない


http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/332/?rt=na
32bitの世界では1プロセス4GBまでという制限があるものの
64bitカーネルが明らかに有利になるのはメモリが32GB超からだ。
そのようなMacが存在しない現行モデルでは、64bitカーネルで起動するメリットは、それほど大きくない。
513名称未設定:2009/09/01(火) 17:28:28 ID:dFVGeRRS0
Proじゃないから64bit無理とか…
Apple信者の俺だがこのモデルに関しては客嘗め過ぎ。
テメエの都合でgdgdにラインナップ変更しといて勝手に意図的な制限かけてんじゃねーよ
514名称未設定:2009/09/01(火) 17:41:40 ID:3en5MLwui
初Macでこれを買ったからMacが嫌いになった
なにかと不便な事もあるから
とりあえずiPhoneの母艦専用にして

Windows機に戻る
515名称未設定:2009/09/01(火) 17:56:53 ID:XEmJISGv0
>>514
なんかかわいそうだな
516名称未設定:2009/09/01(火) 18:24:04 ID:bh86WXyQi
マカーの方が可哀想だけどな
Windows7もいい感じだし
HDMI無かったり不便なことも多いしAppleはなにかと閉鎖的な事が解ったのが収穫
517名称未設定:2009/09/01(火) 18:50:02 ID:FZZIhlL10
>>514
別に、MacだろうがWinだろうが、好きなものを買い
好きなものを使えばよろしい。

しかし買った後から、HDMIだの、閉鎖的だの・・・
まぬけな授業料だったねw
518名称未設定:2009/09/01(火) 19:07:05 ID:BPggKLOc0
まぁHDMIは変換アダプタが出てるけどね。

SnowLeopard入れてみたけど、快適に動いてます。
でもExposeのグリッド配置だけはやっぱり気に入らないかなぁ。
タイトルでたり選択したウインドウの枠に色をつけて見やすくしたりはいいんだけど。
519名称未設定:2009/09/01(火) 19:20:05 ID:nf+XxTRh0
私からすると、両方持っておいたほうが楽しいなと思ってます。
母艦はXPですね〜。Macはサブ。
ソフトにしろ周辺環境にしろやはりWindowsのアドバンテージは無視できないものがあるので。
ただ、Macにしかない魅力的なソフトや、弄ってるだけで楽しいOS等、Macの世界を知らないのも
もったいなさすぎる。
520名称未設定:2009/09/01(火) 19:20:27 ID:/cGd8YXG0
下のリンクに書いてあるChameleonを
使えば64bitカーネル起動は可能なのでは
ないですか。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20399122,00.htm
521名称未設定:2009/09/01(火) 19:20:34 ID:Jv6MG0HM0
MacBookのMini DisplayPortって音声が乗ってないらしいね、
アダプタケーブルでHDMIに変換しても音無しか
522名称未設定:2009/09/01(火) 19:20:51 ID:nf+XxTRh0
OmniGraphSketcherなんてMacならでは。あの洗練さはWindowsソフトにはない。
すばらしいソフトだ。
523名称未設定:2009/09/01(火) 19:41:44 ID:FZZIhlL10
>>520
http://chameleon.osx86.hu/

もうちょい様子見した方が良いかもしれない。
524名称未設定:2009/09/01(火) 19:57:36 ID:0IZpI7LRi
>>518
音無しのショボイ仕様だろ
Macは不便
525名称未設定:2009/09/01(火) 21:23:31 ID:iECH/sjs0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYr-QLDA.jpg
これ、上のBSDkernelと、下の6.0、どっちをみればいいのですか?
取り敢えず上が64bit、下は32bitのままみたいなんですけど。
それとも見るところ違うのかな?
526MBLate2008竹:2009/09/01(火) 22:41:04 ID:M/ntWgUJ0
>>498
>>497に代わって詩にしてみた


ああ時代の徒花よ
なにをそんなに散り急ぐ

FWなし
KBライトなし
BDなし
64bitカーネル不可

インテリ様はは笑うだろう
おおかわいらしいガラクタと

それでもお前は必死に動いていた
それでもお前は必死に洒落ていた
春の眠気を覚ます風のように
夏の雄叫びを上げる陽のように
秋の静寂を吸い寄せる雲のように
冬の地獄を叩きつける雪のように

咲け
咲け
咲いて咲いて咲いて咲ききれ
527名称未設定:2009/09/01(火) 22:49:41 ID:YfaBfGNG0
失敗作を買っちゃったんだから、売って買い替えればいいだけ。
528名称未設定:2009/09/01(火) 23:15:28 ID:fdT2La9Di
このMacはメモリ最大6GBは認識するのでつか?
529名称未設定:2009/09/01(火) 23:40:12 ID:g8HhsX7N0
>>528
公式に認識します.
8GBは分かりかねます.
530名称未設定:2009/09/02(水) 02:10:57 ID:EJmwAzA3O
>>514
俺も初Macがこれだけど逆に良かったと思ってるよ。
買った後に最初で最後のバッテリー交換可、ハードディスク交換前提のアルミMacBOOKみたいだって知って余計満足度がUPしたw
531名称未設定:2009/09/02(水) 07:08:11 ID:yg+QZfcPi
>>460
南海沿線住人
532名称未設定:2009/09/02(水) 07:58:11 ID:7xIQg2ov0
俺も初MACだったので飛びついて買ったけど
64bitとかまだまだ先の話だし
白豹も優待価格で買えたし
533名称未設定:2009/09/02(水) 08:50:17 ID:yPsprtUE0
>>531
はずれ
自宅は堀江/難波まではバイクで5分
車&バイク持ちだから南海も使いません
534名称未設定:2009/09/02(水) 09:42:56 ID:ggYxvGQ/0
雪豹出るのまだまだ先だしと思って半年前買っちゃったけど
振り返ってみたらあっという間だった…
535名称未設定:2009/09/02(水) 13:56:37 ID:eZ+e323S0
オレは現行モデルより、
このモデルの方が好き。

FW使ってないし、SDもいらないし、
ケンジントンロックの位置もこちらの方が良い。
結構 愛着があって、満足してる。
536名称未設定:2009/09/02(水) 14:00:16 ID:LGoIjVxZ0
おれも、持ってるデジカメはピクチャーカードだし
FWのオーディオインターフェースは先日壊れたばかりだし
あれ、涙が;;
537名称未設定:2009/09/02(水) 14:18:31 ID:kKeh8ebc0
>>535
先日メモリ増設のために裏フタあけたときに思ったんだけど、
中身も綺麗だねえ。軽くてガッチリしてるし。
ラッチや留め金具も金属だし、ネジ穴の精度も恐ろしく高い。
プラ感一切なしの精巧なオモチャだね。
一度あけてみることをオススメします。
538名称未設定:2009/09/02(水) 15:39:27 ID:wcbq/mMt0
>>536
(  ゚Д゚)⊃旦 < まぁ 茶でも飲んで、一息つけようぜ
539名称未設定:2009/09/02(水) 15:46:40 ID:kgPOqNLH0
現行の裏面はたくさんネジが打ち付けてあって不細工じゃね
スーパーマリオのはてなボックスか?って
540名称未設定:2009/09/02(水) 18:44:14 ID:0ojbOrFV0
>>539
裏なんか気にしねーよ
541名称未設定:2009/09/02(水) 19:04:49 ID:CYGypsA80
>>540
Macユーザーにあるまじき発言だぞw
542名称未設定:2009/09/02(水) 20:52:31 ID:5SU1KoiR0
Macユーザーにあるまじろ発言
543名称未設定:2009/09/02(水) 21:01:10 ID:QNEshXDx0
つまんねーよ
544名称未設定:2009/09/02(水) 21:15:05 ID:TGJV5wcv0
Macユーザーであるマジロ君
545名称未設定:2009/09/02(水) 21:20:21 ID:cMtyXwoD0
Macユーザーに大間ジロー発言
546名称未設定:2009/09/02(水) 21:47:53 ID:7DOP+OoG0
>>535
ケンジントンロックを差すと穴のなかが擦り傷だらけにならん?
アルミ筐体って柔らかすぎてケンジントンに向かないような気がする。
547名称未設定:2009/09/02(水) 21:54:19 ID:mTqC47FT0
>>546
MacBookのアルミ筐体は、堅いんじゃね?
浅い傷は、なかなか付きにくい。
548名称未設定:2009/09/02(水) 22:23:12 ID:hIn+kwDA0
アクティビティモニタで見ると全部intel(64ビット)ってなってるけど、どこで32ビット起動を確認するの?
549名称未設定:2009/09/02(水) 22:30:27 ID:76pVVt5V0
システムプロファイラ>ソフトウェア>64ビット

もしくは
アクティビティモニタ>kernel_talk
550名称未設定:2009/09/02(水) 23:14:02 ID:LZ1femsk0
スノレパだと、デフォルトで安全な仮想メモリを使用にチェック入ってる
レパの時どうだったっけ?
551名称未設定:2009/09/02(水) 23:17:26 ID:76pVVt5V0
>>550
>スノレパだと、デフォルトで安全な仮想メモリを使用にチェック入ってる

それね、機種によって違うんだよ。
Snow Leopardインストール時のデフォは
MacBookでオン
Mac Proではオフになっていた。
552名称未設定:2009/09/02(水) 23:18:23 ID:76pVVt5V0
>>551
MacBook(2008 late)と、Mac Pro(初代)でした。
553名称未設定:2009/09/03(木) 03:44:25 ID:VVYEoCZf0
64bit非対応って事はCS4いれても不具合無しって事?
554名称未設定:2009/09/03(木) 03:47:43 ID:/oYIpQHC0
>>553
64bit対応でも不具合なんてないけどね。

64カーネルの起動でアプリに問題が起きるのを、「不具合」とは言わない。
単に「未対応」なだけだから。
555名称未設定:2009/09/03(木) 04:35:02 ID:VVYEoCZf0
>>554
ごめん。俺ぜんぜん分かってない。もうね、64bitって何?状態。取り敢えずsnowleopardにしちゃっていいんだろか?
556名称未設定:2009/09/03(木) 05:13:39 ID:iy9VvYGn0
>>555
いや、別に謝らなくてもいいんだが。

CS4は、Snow Leopardに対応している。
557名称未設定:2009/09/03(木) 07:03:13 ID:vAt4ToMs0
()あのお、結局64ビットってのは5年、10年先を見越した物であって、アプリ、ドライバ、メモリの値段、搭載量から考えて現段階ではあんまりメリットないって事かな?
558名称未設定:2009/09/03(木) 07:22:36 ID:TB9WVjLV0
>>557
たくさん誤解しているように思えるけれど
64は将来を見据えたものではなく、現段階で必要とされている。
現段階では64アプリの数は限られているけれど、今後、増えてゆくのは間違いない。
各分野で、すでに需要がある。

>>メモリの値段、搭載量から考えて
という意味が、わからない。

64のメリットはおおざっぱに言うと
・システム全体、または1つのアプリで、より多くのメモリを使える。
 4GB以上の搭載機種で、すでに意味を持つことになる。
・速度が上がる(処理による)。
559名称未設定:2009/09/03(木) 07:23:22 ID:ozZnwSUC0
>>555
>>557
いいかげんググれカス

64ビットじゃなくて64bitカーネルな
560名称未設定:2009/09/03(木) 07:38:38 ID:vAt4ToMs0
>>558
分かりやすい説明有難うございます。

つまり、現時点で一部の「大量にメモリを積んだ人が特定のアプリを使う限り」効果が発揮されると言う訳ですね。
それ以外の大多数の人にとっては恩恵がないと。
よく分かりました。
561名称未設定:2009/09/03(木) 07:47:05 ID:TB9WVjLV0
>>560
いえ、ぜんぜん違います。

・メモリを積んだ人にメリットがある。
・特定の(つまり64の)アプリを使う人にメリットがある。
 そしてOSにバンドルされているアプリの多くが、64アプリ。

大多数の人にとって、恩恵があります。
562名称未設定:2009/09/03(木) 07:54:44 ID:TB9WVjLV0
>>561
ちょと極端な説明をしましたが
メリットがあるかないか、で言うと、メリットは確かにあります。

ただそのメリットがバージョンアップするに値するかどうかは、人によって違います。
音楽、映像関係の人たちは、かなり待ち望んでいたものだと思います。

要するに、あなたのように、良いか悪いか、白黒はっきりさせようとするのは無駄のように思います。
563名称未設定:2009/09/03(木) 07:59:53 ID:ndHw4Xpv0
現状では大多数の人に取っては実感できるほどの恩恵はないだろ。
564名称未設定:2009/09/03(木) 08:03:55 ID:sP980zws0
5年後もたぶんないけどな。
565名称未設定:2009/09/03(木) 08:10:19 ID:AnIL/6tm0
XP使いと同じ感覚なら、そうかもしれないが、ここはMac板だからな。
ま、メリットがあるかどうかは、人によるんじゃね?
それにVistaみたいに、ぼろくそ言われるほどのバージョンアップでもない。
566名称未設定:2009/09/03(木) 08:53:42 ID:VIUHzDMVi
つまり、現段階では特定の人以外は
「あまり」メリットを享受できないと言う事ですね。
567名称未設定:2009/09/03(木) 13:57:42 ID:kT8cfZE+0
Pro13を検討していたのですが、店頭で触るとマジで半端無い爆熱。底が熱いとか言う次元じゃなく、キーボードがあっちっちでした。
アルミボディしか、選択肢は無いのですが、このモデルも新しいプロの様に爆熱モデルなのでしょうか。
もう、展示してある店もないので、中々比べることが出来ません。
熱がマシならプロよりこっちを選びたいのですが、どんなもんでしょうか。
568名称未設定:2009/09/03(木) 14:31:37 ID:CNB1LRLr0
Proと比べてないからわからんけど、熱はそれなりです。
金属ボディで熱伝導率がいいからかもしれないけど。
ファンコントロールソフトでしのげばいいと思う。
569名称未設定:2009/09/03(木) 14:42:14 ID:by+3qMcn0
膝の上に置いて使うと低温火傷しそうなくらいの熱をもつよ
570名称未設定:2009/09/03(木) 15:46:59 ID:ysS1cYTQ0
10.6にしたら、ことえりの候補表示ウィンドウのフォントに、メイリオが指定できなくなった。
ことえりの人がメイリオ嫌いだからかな?
571名称未設定:2009/09/03(木) 16:08:56 ID:UR4NvcSS0
デフォで4ギガ超えのメモリを積んでるのなんでMAC Proの8コアだけ。
32bitで十分だな。
572名称未設定:2009/09/03(木) 16:10:26 ID:AnIL/6tm0
Win板で死ぬほど聞いた台詞だがw

好きにすればいいんじゃないかな。
573名称未設定:2009/09/03(木) 18:57:38 ID:bqxch3ngP
Late 2008のアルミに付属したリストア用DVDはどのようなパッケージに
入っているでしょうか?

マニュアルやクリーニングクロスと一緒にしておいたつもりが見つからなくて
これから探すのですが、どういう外観だったか全く憶えていないので教えて下さい。
お願いします。
574名称未設定:2009/09/03(木) 19:38:21 ID:93UVdcsQ0
>>573
バーコードの貼ってある透明なふくろに入ってますよ
575名称未設定:2009/09/03(木) 19:53:16 ID:bqxch3ngP
>>574
ありがとうございます、助かります。それを目安に探してみます。
576名称未設定:2009/09/03(木) 20:08:42 ID:bqxch3ngP
見つかりました。透明な袋入りのDVDがことえりのリファレンスやステンシル等と
共に「その他」と各国語で書かれた紙パッケージに入ってました。
そして、そのまま物陰に落ちてました。
577名称未設定:2009/09/03(木) 23:11:56 ID:omU7fcjI0
Proへの過渡期の液晶が良いモデルを安く手に入れたら、
ガラス内かガラス内側にゴミの混入・・・
修理orクリーニングは可能だけど、
液晶ごと交換らしいから、液晶の質が下がったら・・・orz
578名称未設定:2009/09/04(金) 00:34:05 ID:eqlP2Jbc0
すみません,質問です。初めて書き込むので,失礼でしたらすみません。

>>561
64bit カーネルだと,64bit アプリにどんなメリットがあるのでしょうか?
64bit アプリなら,Leopard 上でも 4GB 以上のメモリを扱えると思っていたのですが,そういうわけではないのでしょうか?

システム全体として使えるメモリは Leopard なら 32GB だったと思うし,
この MacBook に積めるのは 6GB までだし,
メモリに関しては 64bit カーネルの恩恵は受けられないよな,
と思って 64bit 起動できなくてもいいや,と思っていたのですが,この MacBook (あるいは,MacBook Pro 13インチ) でも 64bit カーネルに(出来たと)して恩恵あるんでしょうか?

ググった結果,メモリに関しては特にメリットない,と判断したのですが。
32GB 以上メモリ積むなら,得ってことは分かりました。
579名称未設定:2009/09/04(金) 00:51:35 ID:1iGCDu5i0
>>578
現実的には、Snow Leopard対応の64bitアプリはLeopardで動かない。

64bitカーネル、あるいは64bitアプリのメリットは
メモリを多く積めるのが1つ。
もう1つは、メモリアクセス速度の向上。

64bitカーネルのメリットの大きさについて判断するのは、難しい。
結局、数字を出さないと、何も言えないし。

なんか、この話、ループしそうなので
続けるのならば、ほかのスレで移動してほしいかな。
580578:2009/09/04(金) 01:39:29 ID:eqlP2Jbc0
>>579
返信ありがとうございます。
Leopard でも,ってのは 32bit カーネルでもって意味でした。ってか,32bit カーネルって書くべきでした。すみません m(_ _)m

>64bitカーネルのメリットの大きさについて判断するのは、難しい。
>結局、数字を出さないと、何も言えないし。
アクセス速度は速くなっても,調べた感じだと Core2Duo で 64bit を扱うことのデメリットがあって
体感が速くなるかは微妙,みたいな風潮だったので,確かに実際にこの MacBook で動かしてみないと分からないみたいですね。で,
64bit カーネル / 64bit アプリの組合せだから 64bit アプリに特別な何かが起こる
ってこともなさそうだ,と読んで良いでしょうか?

とりあえず,64bit で起動しないなんて悔しいよぉ,と思わなくて済みそうです。

稚拙な質問に答えて頂き,ありがとうございました。
581名称未設定:2009/09/04(金) 08:47:26 ID:667ipHlk0
64bitカーネルサンダース
582名称未設定:2009/09/04(金) 12:58:54 ID:75R1eA060
MB466J/Aって、スノレパのOpen CLに対応してますか?
583名称未設定:2009/09/04(金) 14:37:49 ID:mMbojQfF0
>>582
している。

個人的には、Open CLなんかどうでもいいと思うけれど。
584名称未設定:2009/09/05(土) 01:32:07 ID:a3NAWTqZ0
今日いつものように電源入れたら
?フォルダが表示されて動かなくなったよ
タイムマシーンでバックアップとってたらからすぐに復旧できたけど

アップデートで10.6入れてたんだけどそれが原因じゃないよね
585名称未設定:2009/09/05(土) 07:48:50 ID:fFko0mOy0
安く初MACしたいのですが、今更この機種狙うのはアホ?
ファイヤワイヤはいらないし、pcdjとネット位の使い方を考えてます。

プロとは大分値段の差がありますが、あえて安いこっちを狙うのは変ですかね。
586名称未設定:2009/09/05(土) 12:28:25 ID:AUBKNGRp0
変じゃないです。マルチトラックパッドいいよー。
587名称未設定:2009/09/05(土) 13:35:20 ID:8OfC2e/H0
>>585
新型は液晶の質が良いのと、クロックが微増、
FW800付き、SDスロット付き、最大メモリは8GB。

が、今2008Lateを買うなら、
9割くらいの確率で液晶の質は同等だし、
HDDの速度は3Gbだし、安くて全然良い。
ラッチあげてネジ1つ回すだけでHDDも取り外せる。
4GBメモリは高過ぎて現実的じゃないから8GBにしないし、
敢えて今この機種を買うのが、実は超お得。
588名称未設定:2009/09/05(土) 16:17:59 ID:LV32yyLC0
でもMBP13も10万くらいになってきてるから
今から買うならMBPの方が良くないか?
589名称未設定:2009/09/05(土) 19:38:41 ID:R8Tw2jnV0
簡単交換とかレア度を取るか、バッテリー1本の持ちやFWを取るかってとこだな。
590名称未設定:2009/09/05(土) 19:42:44 ID:LV32yyLC0
いや、そうじゃないだろ
現行機種か型遅れかということだろう
591名称未設定:2009/09/05(土) 19:43:51 ID:NtFK79NZi
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhoIMDA.jpg

バッテリーが外せて
HDDが簡単に交換できる
レアなMac
592名称未設定:2009/09/05(土) 19:45:50 ID:R8Tw2jnV0
型遅れでも「やべ!買っとかなきゃ!」ってのはよくあるだろ。
2008Lateがそうかどうかは人それぞれ。
593名称未設定:2009/09/05(土) 19:59:34 ID:a3NAWTqZ0
扱い方によるだろうけど
簡単にHDDが交換できるのはマジ便利
フックで蓋外してネジ一本だもんな
594名称未設定:2009/09/05(土) 20:17:07 ID:xabEm7cai
ネジ一本ってさっきから言ってるけどマウンターどうした。
595名称未設定:2009/09/05(土) 21:03:39 ID:a3NAWTqZ0
マウンターは家に転がってたの使ってる
596585:2009/09/05(土) 21:43:48 ID:Z+mJZrGHi
585です。レスありがとうございました。
この機種にしようと思います。新プロの方はやはり高いです。

スレ違いになるかとはおもうのですが、参考に教えてください。新プロの方のhddの交換は普通の人ではむずかしいレベルでしょうか。
御願致します。
597名称未設定:2009/09/05(土) 22:05:50 ID:kJ9kcjrl0
小学生のレベル。心配いらないよ。
598名称未設定:2009/09/06(日) 09:22:23 ID:CVM6XJaz0
白iBookに比べれば屁でもない
599880:2009/09/06(日) 11:26:33 ID:Cp/IFGFJi
何で買ってすぐにHDDを交換しようとしてるの?
600名称未設定:2009/09/06(日) 15:29:56 ID:+VAwQB3n0
>>599
500GBが1万前後で買えるからね
メモリも4Gにするなら6000円位で交換出来てしまうし
601名称未設定:2009/09/06(日) 22:39:26 ID:DBJgNqdV0
HDDの音うるさくならないといいね。

602名称未設定:2009/09/06(日) 23:33:22 ID:rjlAHdtr0
HDD 500GB メモリ 4GB
することは2chなら必要ないよ
603名称未設定:2009/09/07(月) 02:01:30 ID:Sm7/Uelh0
無線で外部ディスクにしたほうがいいぜ。
だからエアーでもいい。
604名称未設定:2009/09/07(月) 02:53:28 ID:pMCcz0XS0
おすすめメモリのメーカーってどこ?
605名称未設定:2009/09/07(月) 06:57:22 ID:CMyj+Sxj0
サムチョン
606名称未設定:2009/09/07(月) 10:22:32 ID:pg22H1d70
>>587
>が、今2008Lateを買うなら、
>9割くらいの確率で液晶の質は同等だし、

これって本当かしら?
607名称未設定:2009/09/07(月) 10:38:06 ID:YcWHCpGm0
今年5月前後製造の奴じゃなきゃ駄目だよ
608606:2009/09/07(月) 10:58:37 ID:pg22H1d70
>>607
なるほど、ありがとう。
609名称未設定:2009/09/07(月) 13:02:32 ID:1x6qriONO
>>605
サムソンのメモリはいいものとはわかってるけど
韓国メーカーは気分的にやなんだよなぁ。
610名称未設定:2009/09/07(月) 13:43:49 ID:/e5yDcWQ0
>>609
サムソン micron hinixが純正で使われてるってどこかで見た。
ちなみに俺のはhinixでした
611名称未設定:2009/09/07(月) 13:46:01 ID:6YPEw1JD0
>>609
俺も同じ意見だったが、最近はちょっと違う。
サムチョンのメモリはMacbookだけでなく、ThinkpadやVaioの純正メモリとして採用されてて、
信頼性も上がっている。
HDDもかつては
シーゲート>WD>>寒
の評価だったが、最近では
WD>寒>>シーゲート
の評価になってる。
シーゲートが評価を落としたのは以前の不具合多発の一件から。
612名称未設定:2009/09/07(月) 15:26:03 ID:6fFYeeEG0
SanMax
613名称未設定:2009/09/07(月) 17:05:20 ID:mc+sG+Wei
サムソン?
髪の毛切ると弱くなる奴のこと?
デリラはよっぽどイイ女なんだろね。

そう言えばサムスンのメモリはまあまあらしいね。
614名称未設定:2009/09/07(月) 19:31:59 ID:nH0fM5mj0
>>611
>WD>寒>>シーゲート

これはないだろう
615名称未設定:2009/09/08(火) 09:49:27 ID:VkA4LNlH0
>>614
WD=寒>=日立>>>>>海
静かなWDに慣れると他はうるさく感じる
616名称未設定:2009/09/08(火) 10:42:58 ID:NeWzqV2z0
日立はその位置なのか…
東芝はどの辺の位置なの
617名称未設定:2009/09/08(火) 11:27:37 ID:9nMv2H0q0
Mac miniスレとのマルチポストになりますが、朗報なので。

海外のサイトの情報で64bitカーネルのロードの制限の条件が判明しました。
ttp://www.osxbook.com/blog/2009/08/31/is-your-machine-good-enough-for-snow-leopard-k64/

/System/Library/CoreServices/boot.efiの中をチェックしていて、Mac mini
であれば、アドレス0x266D8の00を04に書き換えれば64bitカーネルがロード
できるようです。

詳細はチラシ裏サイトに書いときました。

ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/30.html

Mac miniに限らず、Mac Book、Mac Book Airでも64bitカーネルのロック解除
が同様の修正でできるようです。
618名称未設定:2009/09/08(火) 11:50:55 ID:z+sh/kNp0
コイツは朗報ですな
619名称未設定:2009/09/08(火) 12:22:52 ID:JUa6O+dEi
すばらしぃぃぃぃぃぃぃぃ‼
620名称未設定:2009/09/08(火) 12:50:53 ID:9nMv2H0q0
>>619
出来たの?
621名称未設定:2009/09/08(火) 13:30:48 ID:92w86emYi
>>620
あ、いや、まだ会社なんでヤってません...
622名称未設定:2009/09/08(火) 13:32:00 ID:x6X5b+PN0
>>617
早速やってみた。

以下システムプロファイラのスクショ。
ttp://download1.getuploader.com/g/4%7C0055/14/001.png
ttp://download1.getuploader.com/g/4%7C0055/15/002.png

気のせいか動作がめっちゃ速い……
これがプラシーボ効果なのか?!
623名称未設定:2009/09/08(火) 13:55:17 ID:guuCrWHq0
boot.efiが開かない
624名称未設定:2009/09/08(火) 15:20:03 ID:cSETI50B0
>>617
すごいですね!でも私には敷居が〜orz
どなたか簡単に切り替えできるようなアプリ作ってもらえないでしょうか
625名称未設定:2009/09/08(火) 15:26:52 ID:gy3AU1zY0
>>623
バイナリエディタで開け
626名称未設定:2009/09/08(火) 15:30:35 ID:T+G/ThX70
>>615
自分としては「日立>WD>>寒」の順。
(海や他のメーカは使用経験が無いので何とも言えない。)

寒は最初は静かだったけど、1年くらい酷使したら
「グィーン」というモータの回転音(?)がひどくなって、
とても流体軸受けとは思えない状態になったから最悪だった。
製造品質に何か問題があると思われ。上位にくるのは考えられない。

WDは購入直後で無アクセス時に「ジー」という微かなノイズが
あった。ただ、2年くらい使い続けたらアタリが出始めたのか静かに。

日立はそういったトラブルは皆無。アクセス時に「カリカリ」音は
あるけど、それは正しく動いている兆候だから、逆に安心できる。
(HDが寿命な時は「カツゥーーン」と音が変化するから。)
NASとかに入れて連続稼働で静音動作を最重要視する場合には、
メーカから提供されている機能設定ユーティリティを利用できる。
ということで、最近バルクのHDを購入する場合には日立一択になってる。
627名称未設定:2009/09/08(火) 15:33:58 ID:gy3AU1zY0
>>626
誤爆乙
628名称未設定:2009/09/08(火) 15:40:50 ID:x6X5b+PN0
629名称未設定:2009/09/08(火) 16:11:25 ID:3FGKfOWX0
ACアダプタのケーブル接続部が断線した
交換に行かないと・・・
設計悪いなあ
630名称未設定:2009/09/08(火) 18:09:59 ID:mhqQTw6d0
64bitカーネルでロードするとなんかいいことありますか?
631名称未設定:2009/09/08(火) 18:23:30 ID:QZV5dH7E0
バイナリとかかじった知識しかないがこれでいいのん?
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo-a/src/1252401904996.jpg
632名称未設定:2009/09/08(火) 21:20:25 ID:xxb1N9te0
64bit起動成功した
何が違うのかよくわからんww
特に不具合はないししばらくこれで使ってみる
633名称未設定:2009/09/08(火) 21:57:53 ID:mhqQTw6d0
試してみたかったけど結局SAVEできなくてあきらめたorz
634名称未設定:2009/09/08(火) 22:00:12 ID:guuCrWHq0
バイナリエディタで開くときのソフトはなに使ってる?
635名称未設定:2009/09/08(火) 22:02:24 ID:mhqQTw6d0
0xEDです
636名称未設定:2009/09/08(火) 22:04:17 ID:WbgyLXRz0
9万強位になって来たけど割り切れば値段的に買い?
プロの方はなかなか値段が崩れないね。
637名称未設定:2009/09/08(火) 22:08:36 ID:llHZbfsl0
>>634
HexEditor
638名称未設定:2009/09/08(火) 22:14:31 ID:xqX1+cOm0
SexEditor、Ed。
639名称未設定:2009/09/08(火) 22:55:14 ID:WBhv3FtT0
>633
そうそう、中途半端な知恵では変更できないな〜などと
一生懸命UNIXコマンドを調べながら、なにか解除しなくてはならないというあたりまでは理解したけれど、
そこから先を調査中。
HexEditorで、該当アドレスを打ち変えても戻っちゃうのよね〜

脳が足りない自分が嫌だ
640名称未設定:2009/09/08(火) 23:17:39 ID:guuCrWHq0
>>635
>>637
サンクス
ちょっと試してみたけどさっぱり解らず...

勉強してみる
641名称未設定:2009/09/09(水) 00:01:01 ID:xxb1N9te0
ヒント:root
642名称未設定:2009/09/09(水) 00:14:38 ID:z/6FOaH10
ヒント:sudo
643名称未設定:2009/09/09(水) 03:23:54 ID:AOhbmzuCO
ヒント:chmod
644名称未設定:2009/09/09(水) 05:57:56 ID:Gffog98L0
あまりに安いんで、初マックにぽちってしまいました。
届くのがたのしみーーー!
645名称未設定:2009/09/09(水) 06:06:39 ID:oS4CMA9I0
レアなMacへようこそ
646名称未設定:2009/09/09(水) 07:40:47 ID:hUVgDnqF0
>641>642>643
ありがとう〜
そうだそうだ、ubuntuをかじっていたときに
「設定変更は須藤さん♪」
とか言いながらコマンド打っていたよなぁ。

現在、「てめぇの要求は受け入れられねぇ」
というメッセージまで進んだところで、疲れた
647名称未設定:2009/09/09(水) 09:14:08 ID:oS4CMA9I0
ジーニアスでは教えてくれそうにないので
大阪で>>617をやってくれたり
教えてくれるような店か人はいないかな?ないよな...
648名称未設定:2009/09/09(水) 09:44:50 ID:z/6FOaH10
も少し待てば解説サイトとか出てくるさ。
649名称未設定:2009/09/09(水) 12:29:21 ID:maVOBqIv0
っか、617の英語サイトに回答が書いてあるだろうよ。嫁。
意味がわからんかったら、丸コピでターミナルに張れ。
650名称未設定:2009/09/09(水) 12:52:03 ID:hUVgDnqF0
いや、だめだ。

あれをそのまま、まるコピーすると良くない予感が働くような原文記載だ
うかつにターミナルに貼付けない方が良いと思われる
651名称未設定:2009/09/09(水) 13:05:11 ID:nCTSe8Wt0
最初に
cp /System/Library/CoreServices/boot.efi ~/boot-k64.efi
って感じでホームにboot-k64.efi作って
HexEditorで0x266e8の0x0を0x4に変えて(編集を許可にチェック)
あとは下(>>617)でおkだろ。

$ sudo cp boot-k64.efi /System/Library/CoreServices/
$ cd /System/Library/CoreServices/
$ sudo chown root:wheel boot-k64.efi
$ sudo chflags uchg boot-k64.efi
$ sudo bless --folder /System/Library/CoreServices --file /System/Library/CoreServices/boot-k64.efi
652名称未設定:2009/09/09(水) 14:03:22 ID:QJZALfUg0
64 bit化 完了!@MacBook late2008 unibody
コマンドに自信のない人は、
>>651を コピペして進める方が安全かも。


653名称未設定:2009/09/09(水) 14:23:42 ID:nCTSe8Wt0
折角だからHexEditorのスクリンーショット。赤い所が変更点。
ttp://download2.getuploader.com/g/4%7C0055/18/HexEdit.png
654名称未設定:2009/09/09(水) 14:56:09 ID:SDE8ebMM0
>>651の作業して再起動したらk64.efiの例の数値が0x0に戻ってるのだが・・・
655名称未設定:2009/09/09(水) 15:07:00 ID:h5vDlTcK0
>>654
さんざんヒント書いてやったんだからあとは自分でググれ
656名称未設定:2009/09/09(水) 15:11:08 ID:maVOBqIv0
だめだ。
どうやっても最後の最後、blessして再起動すると「?」フォルダだわ。
657名称未設定:2009/09/09(水) 15:22:09 ID:AOhbmzuCO
com.apple.Boot.plistがそのままとか……

いや、まさかな。
658名称未設定:2009/09/09(水) 15:41:59 ID:maVOBqIv0
そりゃぁ、もちろん、x86_64だわさ。
659名称未設定:2009/09/09(水) 17:06:49 ID:hUVgDnqF0
>651
この方法が一番どんびしゃだった。
作ったefiファイルが書き換えられないときは、読み書き権限が無い状態であり
付与し直したら04に数値も変わった。

その後も無事にできたのだけれど、結局64で動いていなかったし
まずいことにオイラのマシンでは、勝手にiTunesが立ち上がって
ビリー・ジョエルのピアノマンを演奏し始めるので、
うんざりしたあげく、元に戻した
もうちょっと、状況がこなれた時期を待つことにした。
660名称未設定:2009/09/09(水) 17:14:29 ID:t3ITNDNw0
>>617ってMac miniなのね、読み間違えてた。
661名称未設定:2009/09/09(水) 19:08:56 ID:3nmbvPDL0
もちろんメモリ8G何だよな 
662名称未設定:2009/09/09(水) 22:29:36 ID:OcJcMRpg0
32
64両カーネルで8G安定するのかな?

10.5だと6Gまで聞いたんだけどどうなのかな?
663名称未設定:2009/09/10(木) 10:36:00 ID:xhtJ97pd0
>>651
さんくすこ!
ブートローダに rEFit を使う場合はどうなるんだろう?
664名称未設定:2009/09/10(木) 11:02:17 ID:j51hDyp00
やっほーーーーーーい!!
64ビットカーネルロード成功☆
665名称未設定:2009/09/10(木) 21:41:17 ID:Wf3yKUzl0
64bitカーネルでの起動に成功したんだけど、しばらく使ってたら、このMac初のカーネルパニックになった。
32bitとの違いもよくわからないし、まだ32bitでいいかなーと。
666名称未設定:2009/09/10(木) 23:15:35 ID:6T+PUsVV0
9万ちょっとだったので、初マック突撃してしまいました。
結構、新車の匂いがキツいですね。自分だけでしょうか。w

大分操作になれて来たけど、クリックが少し重たいですね。。。
まあこれもなれの問題か。
がんばって使いこなせるようにしますので、よろしくお願いします。
667名称未設定:2009/09/10(木) 23:25:19 ID:bz6+hsU70
いろいろと情報お世話になりました。結局は指摘いただいた通り、

ホームフォルダに book-l64.efiを作成し、「情報」の共有とアクセス権に自分のユーザーアカウントの読み書きを追加し、
さらにHexEditorで0x266e8の0x0を0x4に変えて、保管しておく。その先は、お世話になったようにターミナルで

$ sudo cp boot-k64.efi /System/Library/CoreServices/
$ cd /System/Library/CoreServices/
$ sudo chown root:wheel boot-k64.efi
$ sudo chflags uchg boot-k64.efi
$ sudo bless --folder /System/Library/CoreServices --file /System/Library/CoreServices/boot-k64.efi

(途中、管理者パスワードを入力)
と、blessをし直す。・・・ここまでは昨日できていたんだよね。で、失敗していた。
さらに、そこからちら裏サイトを見て、

$ sudo nvram boot-args="arch=x86_64"
$ sudo nvram boot-args
(ここで勝手にboot-args arch=x86_64 と表示される)

で、現在はとりあえず稼働中
668名称未設定:2009/09/11(金) 01:58:17 ID:e3PFMz7s0
>>666
システム環境設定>ハードウェア>トラックパッド
でタップでクリックをチェック
669名称未設定:2009/09/11(金) 04:06:34 ID:qMuWwflT0
パコパコ言うもんなwあんなん使えねーよ
w>>668をデフォにしとけっつーの
でもなのはツルツル最高
670名称未設定:2009/09/11(金) 07:51:21 ID:yB/bE/wT0
Hex Editorでboot64を書き換えて保存を選択するんだけど
書類boot.64を保存できませんでしたと出るんだけどナニコレ
671名称未設定:2009/09/11(金) 08:13:29 ID:m6adu8680
出るんだけどナニコレ
という人はやらない方がいいと思う。なんでそんなに64 bitにしたがるのか。
672名称未設定:2009/09/11(金) 08:46:47 ID:jPktlJNe0
>>670
VISTA以前のユーザー?
673名称未設定:2009/09/11(金) 12:01:16 ID:oQ245j9J0
>>670
気にしなくても変更は反映されてる。
もう一度HexEditorでEFI開いてみな。
(多分)0x4になってる(はず)
674名称未設定:2009/09/11(金) 16:17:26 ID:yB/bE/wT0
>>671
出来ましたーありがとう^^^^
675名称未設定:2009/09/11(金) 20:29:01 ID:Scx85Qq80
10.6.1 キタから、早速試して報告汁!
676名称未設定:2009/09/11(金) 20:52:27 ID:DtwEYEO10
何を試して欲しいんだよw
初起動の時に灰色のカーテン降りてきて
「電源ボタン押して電源切りやがれ!こんちくしょう!」
って一回言われてからは好調
677名称未設定:2009/09/11(金) 21:38:36 ID:2Z2bzGBc0
>>675
サクサク感が増した
Flash Playerが前のバージョンに戻ってしまう問題を修正したから
うpしたほうがいいぞ

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20399829,00.htm
678名称未設定:2009/09/11(金) 22:45:42 ID:y7ZhW1/z0
651のおかげで64カーネルで起動できたけど
ATOK2009の体験版を使ってたらカーネルパニックが頻発orz...
ことえりでは問題ないのになぁ。
679名称未設定:2009/09/11(金) 22:47:09 ID:jPktlJNe0
10.6.1に上げる前に下記をして戻した方が良いのかな?
$ sudo bless --folder /System/Library/CoreServices --file /System/Library/CoreServices/boot.efi
680名称未設定:2009/09/11(金) 22:53:43 ID:jPktlJNe0
>>678
ATOK2009のアップデートをしてみたら?
681名称未設定:2009/09/12(土) 13:32:15 ID:VTzXotAD0
キーボード面のアルミ素材ていつから変わったの?
682名称未設定:2009/09/12(土) 13:37:04 ID:KksCFygD0
変わってないだろ
683名称未設定:2009/09/12(土) 14:13:33 ID:VTzXotAD0
>682身近に2台あって、昨年購入のやつは、全部が同じアルミ。
今年の春購入のものは、キーボード面のピースのみ、つや消しの少しざらつくアルミ。
触った感じも冷たくない感じ。でも明らかに横から見ると色が違います。
684名称未設定:2009/09/12(土) 15:25:04 ID:rnPMo19h0
ユニボディで素材どうやってかえるんだよ。
塗装じゃね?
685名称未設定:2009/09/12(土) 15:32:43 ID:GgbI8vWN0
>>683
以前にも、その報告があったね。
ただし真偽は不明。

>>キーボード面のピース
これは、どの部分のことを言ってるの?
686名称未設定:2009/09/12(土) 15:33:26 ID:GgbI8vWN0
>>683
ああ、わかった。失礼。
キーボード面、まるごとね。
687名称未設定:2009/09/12(土) 15:35:49 ID:GgbI8vWN0
>>684
塗装ってしてないよね?
まあ、アルミは合金だからなー。
ロットによるバラツキとかじゃないのかな。
688名称未設定:2009/09/12(土) 15:43:01 ID:rnPMo19h0
塗装じゃないのか。
689名称未設定:2009/09/12(土) 16:49:25 ID:+6LlHMtk0
表面処理変えただけだろ
690名称未設定:2009/09/12(土) 17:23:19 ID:0iAo+PJ30
>>680
678です。アドバイス通りにアップデートしても同じでした。
691名称未設定:2009/09/12(土) 18:16:13 ID:KksCFygD0
アルミの表面が
古い方は酸化したんじゃないんか
692名称未設定:2009/09/12(土) 19:29:05 ID:I/ckfuRI0
>>691
釣られないぞ
693名称未設定:2009/09/12(土) 22:20:06 ID:DjTa/FJ90
>>690
32カーネルではどうでしょうか?
694678:2009/09/13(日) 09:58:07 ID:ZK796PQJ0
>>693
32カーネルでは問題ないみたいですね。
695名称未設定:2009/09/13(日) 18:11:40 ID:ydkJHMt60
MB467J/A に SSD を載せたいのですがお勧めありますか?
Apple 純正はサムソンなんですよね。
MMDOE56G5MXP-0VB あたりが純正なのでしょうか?
696名称未設定:2009/09/13(日) 18:33:00 ID:2k2Rh74ii
インテルにしとけ
697名称未設定:2009/09/13(日) 20:46:31 ID:OepjNFDw0
>>694
そのうち、パッチがまた出るでしょう
OS X か ATOK
698名称未設定:2009/09/13(日) 20:53:44 ID:4iUFVENNi
699名称未設定:2009/09/13(日) 22:28:24 ID:Cg0WgPt30
700名称未設定:2009/09/14(月) 13:28:41 ID:XNqkZZSo0
>>698
64bit化作業
の過程で
パスワードを入力すると
Operation not permittedと
表示されるのですがどうすればいいの
ですか。
701名称未設定:2009/09/14(月) 13:50:33 ID:FvcDCkDE0
>>700
それ位自分で調べられない様なら64bit化はやらないほうがいい
702名称未設定:2009/09/14(月) 20:18:20 ID:O15osXBQi
>>700 プロパティで共有となんちゃらってところを解錠して読み/書きにするんじゃなかったっけ?いまWindowsだからあれだけど
703名称未設定:2009/09/14(月) 20:37:50 ID:Bklm+cjW0
情報をみる、の共有とアクセス権だな。
自分のユーザーが読み込みのみ、になっていたり
そもそも表示されていなかったりする
システムでOKでも、自分のユーザー名を加える必要がある。

と、これでわからなかったらヤバい作業と思った方がよい
704名称未設定:2009/09/14(月) 21:06:02 ID:ILfamchG0
>>607
その製造年月日はどこで確認したらいい?
店頭でも確認できる?あるいは、箱を開けるのが必要?
705名称未設定:2009/09/14(月) 23:22:34 ID:0vl8devY0
>>704
化粧箱をさらに覆ってる段ボールに記載してあったように思う。
706名称未設定:2009/09/15(火) 18:10:10 ID:rml980vF0
今日apple storeにアルミの表面素材のことで行ってきたら、
仕様ですとの回答いただきました。
macbook,macbookproともに、マットな表面処理のものが
あるみたいです。
707名称未設定:2009/09/16(水) 01:21:11 ID:jCkV446R0
>>705
ありがとうございます。
2009/5/16ってあるのでちょうどその頃ですね。
あとは、液晶が新型かどうかはどこでみたらいいのでしょうか?
708名称未設定:2009/09/16(水) 01:39:40 ID:9ts0X7Z10
>>707
これで解る
4月以降が品質向上してるから、5月なら新型じゃね

アルミニウム製のMacBookのまとめです。
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/17.html
液晶パネル
確認方法
システム環境設置 > ディスプレイ > カラー > プロファイル > Appleディスプレイの製品および機種情報
第1世代MacBookユニボディ
9C5E - Chi Mei N133I1
9C5C - Au Optronics B133EW01
9C5B - Samsung LTN133W1
9C5F - LG Philips LP133WX1
9C89 - LP133WX2-TLC1 LG-Philips
9C8C - B133EW04 V0 AUO
9C8B - N133I6-L02 ChiMei
液晶パネルの品質向上
2009年4月以降に出たMacBookは液晶パネルの品質が向上しているようです。
http://blogs.computerworld.com/apple_secretly_updated_13_inch_unibody_macbook_screens_0
709名称未設定:2009/09/16(水) 13:51:32 ID:DRozIQUT0
2009年4月頃に発売された奴は以下らしい。

9CA5 = LG LP133WX2 TLC5
9CA6 = Samsung LTN133AT09
9CA7 = Chi Mei N133I6-L08
9CA8 = AU Optronics B133EW04 V3

俺のは5月7日購入で9CA8だったよ。
710名称未設定:2009/09/16(水) 14:49:01 ID:NBcLU2cG0
俺のは、外箱の日付が2009/3/14で
9C8A - LTN133AT09
までは解ったが、情報がむちゃ少ない。

9C8A = 9CA6 ?て情報もあったけど、だれか教えて下さい。

画質は、>708のリンク先の緑草で比較すると、
左画像ほどは青みは無く、右画像ほど白くは無い様に見えます。
711名称未設定:2009/09/16(水) 15:09:30 ID:QgnQzONf0
>>710
MacForumsによると
9CA6 = Samsung [LTN133AT09]
9CA8 = AUO [AU Optronics B133EW04 V3]
712名称未設定:2009/09/16(水) 15:10:33 ID:QgnQzONf0
>>710
>9C8A - LTN133AT09
ではないですね。

>>709氏の指摘通りです。
713名称未設定:2009/09/16(水) 15:42:46 ID:NBcLU2cG0
>>712
システム環境設定/ディスプレ〜で、機種9C8Aの表示。
>708のリンク先のコマンドでは、LTN133AT09が、
出ちゃうんですよ。

9C8Aの情報が少ないので聞いのだが、ご存知ないか?
714名称未設定:2009/09/16(水) 15:50:46 ID:OTBYo5420
俺も9C8A
715名称未設定:2009/09/16(水) 15:59:18 ID:QgnQzONf0
>>713
ありゃ、たいへん失礼しました。
716710=713:2009/09/16(水) 16:09:09 ID:NBcLU2cG0
>>714
>俺も9C8A

9C5B,C,D,E,F 9C8B,C,9 ---改良前
9CA5,6,7,8       ---改良後
の場合、
9A8Cは、改良前の機種情報だけど、
パネルは改良後と同等なのかな〜?

前に書き込みした様に、どちらの特徴もないんだけど・・。
改良前 - 白っぽい・視野角狭い?
改良後 - 青っぽい・視野角まとも?
あってる?
9A8C -?

>>715
いえいえ、
自分の使っている物が、どのような評価の物なかしりたいだけで。
717名称未設定:2009/09/16(水) 16:34:45 ID:OTBYo5420
>>716

9C8A-B133EW04 V3
718名称未設定:2009/09/16(水) 16:45:36 ID:OTBYo5420
ググってみると海外フォーラムでは9C8AにはSamsungとAUO説があるっぽいが
そんでSamsungは白っぽいというかミルキーという書き込みが多いけど。
他と比べられないので俺はわからん。
719710:2009/09/16(水) 16:49:15 ID:NBcLU2cG0
>>716
えー、マジ?

今、英語以外のサイトも見てる途中だけど、
9C8A - LTN133AT09 は、存在するみたい。

だけど、4%みたい。
ttp://www.lesnumeriques.com/news_id-7174.html

改良前かな〜。
720710:2009/09/16(水) 16:53:23 ID:NBcLU2cG0
>>718
Thx!

9C8Aをお持ちの方、
感想・情報下さい。

引き続き、ググリます。
721名称未設定:2009/09/18(金) 17:18:49 ID:OlANMOlS0
これと新PRO13で迷っています。
firewireというのを使ったことがないのだけど
ウェブ、メール、文書作成(フュージョン、ワード)位のユーザーがメリットを感じられることがあるのでしょうか?
firewire に対応した周辺機器っていま売れられているものでも多いのですか。
あと複数のmacを持っているときに、データ移行に便利とも聞きましたが如何。
722名称未設定:2009/09/18(金) 17:28:23 ID:JZ1No77h0
いまさら新規にFireWire機器なんて買うもんじゃないよ。
723名称未設定:2009/09/18(金) 17:50:03 ID:DTT9zC+e0
>>721
FireWire、およびその周辺機器を必要としているのは、DTMユーザーあたりですかね。
事務系を中心としたユーザーにはまったく関係がないと言って良いと思います。

>>あと複数のmacを持っているときに、データ移行に便利とも聞きましたが如何。

これは、ターゲットモードの話ですね。
ここ10年、使ったことがありません。
724名称未設定:2009/09/18(金) 18:18:37 ID:b6PoioEZ0
>>721

今でもFW(firewire)が選択基準になるのは、外付けHDもあるよ。
>>721の考えている用途くらいならUSBオンリーで考えてもよいと思うけど、
iMovieで動画編集を楽しもうと思ったり、iTunes/iPhotoでも
数千曲/数万枚のコンテンツを扱うようになると、HDへのアクセス速度がきいてくる。

新PRO13ならFW800ポートがあるから、一度、FW800に対応した
外付けHDを購入するなり、知人から借りて触ってみるのがいいと思われ。
製品のオススメとか詳しい情報は、この板の外付けHDスレやHDケーススレを覗いてね。

>>あと複数のmacを持っているときに、データ移行に便利とも聞きましたが如何。

古いPPC(PowerPC)なMacだとターゲットモードがFWでしか利用できなかった。
だから、古いMacを所有してる人にとって、FWは必須な存在だった。
でも、今の(新PRO13を含む)Macなら、どれもUSBでターゲットモードが使えるから、
>>721の場合は、気にしなくてもいいと思うよ。
725724:2009/09/18(金) 18:22:13 ID:b6PoioEZ0
あ、ここLate 2008スレだったw

>>721
レス>>724の内容は、もし新PRO13を購入したら....と仮定した上で、読んでください。
726721:2009/09/18(金) 19:55:31 ID:OlANMOlS0
なあるほど。わあかりました。
外付けハードディスクへのアクセス以外には事務系ユーザーのメリットなし、と帳面に書いておきます。
すると火縄を復活させたのは古いユーザー、DTMユーザーに対する配慮ということか。
あありがとう。
727名称未設定:2009/09/18(金) 20:28:05 ID:fwQK3sgZi
どもり症
728名称未設定:2009/09/19(土) 02:51:33 ID:0c1GG/3wi
おれは新pro13のproがきにくわん。proってつくだけでかわいらしさがないじゃないか。よってこの型が最高。別に趣味程度のDTMならUSBでことたりるし。そう思いたい。
729名称未設定:2009/09/19(土) 02:58:25 ID:82rBuq8n0
まあ、FireWire談義は始めると長くなるから専用スレ行くといいかもしれんよ。

【終了】FireWire(IEEE1394)追悼スレ【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200427498/

AppleはFireWire廃止すると言ってた連中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244537774/

【MB】FireWire被害者の会【火縄脂肪】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223861302/
730名称未設定:2009/09/19(土) 03:01:44 ID:iPChO+ds0
出た当時考えてもFW必要だった奴はこれ買わずにPro買ってただろうしな
FWの事言うのはあんまり意味ないわな
731名称未設定:2009/09/19(土) 05:11:11 ID:69VpRGkj0
整備品コーナーの2.4G SATA250GB(5400rpm) メモリ2G(1×2)が、届いたので、今日早速中を見たら、

何と!!SSD250GB メモリ4G(2G×2)でした。WWW
732名称未設定:2009/09/19(土) 05:47:19 ID:vjLcfFOh0
>>731
あるあるあるw
たまに整備品は、そんなお楽しみがあるんだよなーw
おめでとん
733名称未設定:2009/09/19(土) 05:51:12 ID:/XqNJOOv0
>>731
SSDの250GBってまだ6マン以上するじゃないか。
マジで?
734名称未設定:2009/09/19(土) 08:02:26 ID:uSuZ2uHS0
SSDじゃねーよ。よく見て
735名称未設定:2009/09/19(土) 08:06:06 ID:uSuZ2uHS0
いやよく見るのは俺だ。死ね。俺死ね。
736名称未設定:2009/09/19(土) 08:14:19 ID:iPChO+ds0
SSDは嘘乙としか言いようがないなw
737名称未設定:2009/09/19(土) 10:07:31 ID:M2aK1Wwx0
それって店員のイージーミスなんだろうか。

>>730
買ってからFW無いのに気付いた馬鹿な俺がいる
ちなみにうちのビデオカメラはDV
738名称未設定:2009/09/19(土) 10:12:00 ID:1PtSzqcw0
>>737
なむなむ
739名称未設定:2009/09/19(土) 10:16:05 ID:sY8vnYDX0
初Macがこの機種の俺にとっては

サッカーのFWなら知ってるが
MacのFWは知らない
付いてない物をいつまでも話題にしてるヤツはキモい
740名称未設定:2009/09/19(土) 10:19:33 ID:TknHosSy0
>>737
ビデオカメラDVなのにFWないの知ってて買った、安かったし。
DVDレコ経由でDVDに焼いてからmacに持ってきて編集とやってたら
面倒くさくなったきて最近はデジカメのビデオで満足してる。
741名称未設定:2009/09/19(土) 10:31:51 ID:1PtSzqcw0
いつまでもひっぱる話題ではないと思うが

>>739
>付いてない物をいつまでも話題にしてるヤツはキモい

キモいという程でもない。
742名称未設定:2009/09/19(土) 10:32:58 ID:1PtSzqcw0
まあ、しかし、FWの話題なるとエンドレスだからの。

>>729
すでにスレ3つもあるわけだし。
743名称未設定:2009/09/19(土) 10:35:37 ID:sY8vnYDX0
>>741
キモいから訂正して

Mac信者臭が臭い
744名称未設定:2009/09/19(土) 10:42:39 ID:/BrR2Rfl0
>>743
結局、アンチという立場でFWの話題に積極的に参加してるのなwww
745名称未設定:2009/09/19(土) 10:53:24 ID:sY8vnYDX0
>>744
www←これって馬鹿っぽい

こっちのFWなら知ってる
http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball000083.jpg
746名称未設定:2009/09/19(土) 13:17:34 ID:58l4VxBs0
>>737
同じく
USキーボードの整備品があったのでポチったが,
支払いを済ませたあとに気づく...
747名称未設定:2009/09/19(土) 14:05:33 ID:7VkZ1CkU0
こいつからPro13に買い換えた。
SSD載っけて。
まったく別のマシンだな。
748名称未設定:2009/09/22(火) 12:53:27 ID:ByMSPTni0
最近、ふと画面を見ると、カラフルな横ノイズがチカチカしている状態でフリーズする現象が出ます。
10.6.1にしてからこの現象が出ます(トータル2回)

同じような体験をしている方いますか?

ちなみにその時に起動しているアプリは、2回ともsafari、xcode、IB、BathyScapheです。常駐系のアプリは特にありません。
749名称未設定:2009/09/22(火) 13:02:24 ID:vP7NB/LT0
そのような事はない
750名称未設定:2009/09/22(火) 17:48:52 ID:6Iog8jfU0
Genius Barがコールしているんだろ。
751747:2009/09/22(火) 20:36:41 ID:4Z28ZmtM0
>>748
4月に買った直後から平均すると一日に一回ぐらいその現象あった。
自分の場合はビデオ周りの初期不良だと思ってたけど、
修理に時間かかるのがイヤで、放置して先週買い換えた。
7万くらいで売れるからPro13に買い換えたほうが幸せだよ。
752名称未設定:2009/09/22(火) 22:51:45 ID:+Y9DDlkq0
>>751
不具合出てるのに7万で売れるの?
753747:2009/09/22(火) 22:58:46 ID:4Z28ZmtM0
>>752
縞模様出るの一日一回程度だから。
査定の時に出なければ問題ない。
買った奴には悪いが。
754名称未設定:2009/09/23(水) 00:17:29 ID:UAnGM0rZ0
予想していたが、ひでえ
755名称未設定:2009/09/23(水) 02:05:41 ID:G1WI4p3d0
中古なんてそんなもんだ
756名称未設定:2009/09/23(水) 02:10:23 ID:ebH7Cq9f0
ひどいかもしれないが、これが現実だよな。
757名称未設定:2009/09/23(水) 02:21:50 ID:RbBULut90
自分が同じ状況(再現性の低い不具合)になったらどうするか考えてみ。
修理に出して数週間使えないのは困るし、
修理依頼先で不具合が再現されず、そのまま戻ってくる可能性もある。
だましだまし使って新型が出たら買い換え。
査定の時にわざわざ不具合があるなんて申告しない。
そう考えると、中古なんか怖くて買えない。
758名称未設定:2009/09/23(水) 07:22:23 ID:ZTv90Z9z0
大変僭越とは思いますが、一度お亡くなりになられてみては如何でしょう?
759名称未設定:2009/09/23(水) 07:35:57 ID:lvN15Kiw0
中古の実情がわかってよかったじゃないか。
760名称未設定:2009/09/23(水) 08:29:46 ID:Io/6WH1N0
iPhoto '08 で写真を 選択>編集 して拡大すると表示領域が真っ白に
なってしまうんだが同じ人いない? 10.5 10.6 共なってしまう。
まれに大丈夫なことあり。フルスクリーンモードだと大丈夫。
機種固有の問題かなと思ってるんだが。
761748:2009/09/23(水) 10:02:36 ID:GHwBv7W40
で、おれはどうすればよいのか。
お小遣い前借りして買ったから、とても中古で売って買い替える余裕ないのだが・・・
Appleに出すにもメモリを交換してるから保証外だしなあ。
762名称未設定:2009/09/23(水) 10:06:18 ID:Io/6WH1N0
メモリを元に戻してAppleに出しなよ。
交換が原因の故障でなければ保証がきくよ。
763名称未設定:2009/09/23(水) 10:12:35 ID:sJIyb7snP
昔、まともに起動しないロンバートを売り飛ばしたな〜・・・
査定時は動いたらしい・・・
764名称未設定:2009/09/23(水) 10:43:33 ID:RbBULut90
金ない奴に限って取り外した純正メモリーを小銭で売り払ってたりするんだよな。
金ある奴は1年ごとに本体買い換えて、AppleCareに無駄な金払わない。
その分をメモリーやSSDに回して性能アップさせる。
もちろん取り外した純正品は取っておいて、保証修理や売却のときには元に戻す。
これを繰り返したほうが、何年も同じ機種使って無駄なメンテ代かけるよりいい。
常に最新の環境でいられて、精神的なストレスも少ない。
765名称未設定:2009/09/23(水) 11:06:36 ID:abQD/MsU0
>>764
仕事でMacを使う人は別にして、金ある奴はそれでいいんじゃねえの
Macみたいなパソコンは趣味の一つでしかないんだし
常に最新版を使い続けなければ死ぬなんていう訳でもない
変な強迫観念に取り付かれていない普通の人は
766名称未設定:2009/09/23(水) 11:11:20 ID:vb93/ghgi
メモリを4GBにしたいんだけど
どこのメモリがお勧めですか?
767名称未設定:2009/09/23(水) 11:16:32 ID:aHwXsvHy0
この機種はバッテリー外れるし
HDDやメモリー交換が簡単な汎用性が高い機種だから
長く使えそう
768名称未設定:2009/09/23(水) 11:25:36 ID:vb93/ghgi
確かにそういう感じはあるね。
Apple Care入ろうかな?
769名称未設定:2009/09/23(水) 11:49:36 ID:GRhjtGMS0
>>766
さむちょんぐ
770名称未設定:2009/09/23(水) 12:05:36 ID:yVmeKwmM0
>>764
つつましい使い方だの・・・
771名称未設定:2009/09/23(水) 12:26:08 ID:E2DH3m9Z0
>766

http://item.rakuten.co.jp/adtec/0100204100-mwo/
これ安いんとちゃう?
772名称未設定:2009/09/23(水) 12:41:45 ID:UAnGM0rZ0
つつましい -> つましい
773名称未設定:2009/09/23(水) 13:05:32 ID:RbBULut90
>>772
一見贅沢だけど実は質実で賢明だという褒め言葉だな
774710:2009/09/23(水) 13:14:46 ID:/CX7Q0150
>766
SanMax
箱入りで、samsung hynixのバルクと値段変わらず、相性保証付。
過去3回、外った事はない。
Mac専用でなくてOK。1333は、ダメよ!!!

でも、>771の安い。
775771:2009/09/23(水) 13:36:59 ID:E2DH3m9Z0
ちなみに私が買ったものは、
KingMaxモジュールで、マイクロンのチップでした。
とりあえずは普通に動いております。
776名称未設定:2009/09/23(水) 16:12:17 ID:JEpWTND90
去年の12月にヤマダ電気でみてカコイイ!!と思い即購入
まさかヤマダでMac買うとは思わなかった。

中途半端に知ってるカミさんにMacBookPro買うよ、では通らなかったので
MacBookで良かった。

ちなみに100GBちょいではエロ動画であというまにHDDがイパーイなので交換しました。
777名称未設定:2009/09/23(水) 16:23:22 ID:IxTtFutn0
>>1
2月にiMac24インチと一緒に俺も買ったよ。
けどほとんどつかっていないな。なんかもったいないし、
PowerBookG4でも十分だから。

ほとんどPowerBookG4/17inch/15inch使っている。
という現在は、MacBook Pro17インチ3.06GHzを
買ったから、こいつにxpを入れてBootCampで書き込んでいる。

Crystal MarkのベンチマークにiMac24/MacBook(2008)/MacBookPro17(Mid2009)
のVMwareとfusionでの結果を載っけておいたから興味あったらみて
おくんなまし。Nova(1987...)てのが俺だ。

iMacを基準にすると
MacBook Pro(3.06G) 1.2 >iMac(2.8G) 1.0 > MacBook(2.0) 0.75
みたいな感じだよ
778名称未設定:2009/09/23(水) 19:26:39 ID:aHwXsvHy0
ディスクトップとノートを比べるおかしな人がいると聞いて
779名称未設定:2009/09/23(水) 21:58:56 ID:lsjGaOMM0
デスクトップをディスクトップというおかしな人がいると聞いて
780名称未設定:2009/09/23(水) 22:30:53 ID:vhvdonOi0
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290351999306&fromMakeTrack=true&ssPageName=VIP:watchlink:top:en#ht_1924wt_923

↑MacBook Pro 13 2.53Ghz USキーが送料込み10万円で売ってるぜ。
目の毒だからだれか買いあげてくれ。。。
781名称未設定:2009/09/23(水) 22:38:18 ID:06r6AVM80
1050ドルのスタートじゃん。
もっと上がるだろ。
782名称未設定:2009/09/24(木) 01:33:23 ID:MokZeJ7B0
メモリのレスくれた人たちありがとう。
783名称未設定:2009/09/24(木) 03:28:49 ID:iAzdNdx/0
なんかDVDの二層書き込みが失敗するんだけど....
784名称未設定:2009/09/24(木) 09:49:47 ID:Uv2BK7+ki
>>783
オレも二層書き込み悉く失敗するから、近々心斎橋へ持って行く。
785名称未設定:2009/09/24(木) 13:39:50 ID:NyYUx25G0
>>783
-Rだったら、失敗はデフォ。
+Rだったら、修理にどうぞ。
786710:2009/09/24(木) 19:45:21 ID:v3d1tkO80
>785
>-Rだったら、失敗はデフォ。
>+Rだったら、修理にどうぞ。
え、そうなの?

いままで、二層は+Rしか焼いた事がないので、
知らんかった。
次、買う時は気を付けよう。
情報Thx!
787名称未設定:2009/09/24(木) 19:47:52 ID:cZHApO7Oi
>>785
じゃ、とりあえず+を買って試してみるか。
てか、-が駄目な理由って?
788名称未設定:2009/09/24(木) 19:54:28 ID:NyYUx25G0
>>787
-R DLはサポートしとらんよ。
システムプロファイラ>ディスク作成
を見てごらん。
789名称未設定:2009/09/24(木) 20:48:19 ID:BcHgfoGa0
DVD 書き込み: -R, -R DL, -RW, +R, +R DL, +RW

となってるんだが
790名称未設定:2009/09/24(木) 21:24:11 ID:kSv8jUjh0
>>789
すまんかった。
ちと勘違いしてた。
791名称未設定:2009/09/26(土) 00:47:34 ID:4SgZqu+J0
俺サムスンのメモリに乗せ替えたんでけどカーネルパニックが頻発するようになった。同時に旧cinemaとキーボード、マイティマウス導入したから、どれが原因か分からん。

792名称未設定:2009/09/26(土) 01:14:03 ID:8sOOGm7/0
>>791
メモリチェックしてみた?
http://www.memtest.org/

こちら、どうぞ。
http://www.memtest.org/download/4.00/memtest86+-4.00.iso.zip

↑起動CDのイメージ。
793名称未設定:2009/09/26(土) 03:01:25 ID:JeDjs03Ri
>>791
俺も全く同じ症状だった。
メモリチェックして正常だけど、カーネルパニック頻発。
SMCのリセットしたら、落ち着いたよ。
これで本当に解決したのかは分からないが。
794名称未設定:2009/09/26(土) 03:10:02 ID:8sOOGm7/0
メモリチェックでひっかからないメモリのトラブルは多いからなあ。
相性問題だろうから、オクで売り飛ばして買い直した方がいいかもしれんね。
795名称未設定:2009/09/26(土) 04:16:14 ID:ggOzfjog0
500Gのハードディスクに換装したあと、オリジナルのディスクは持っておいたほうがいいのかしらね。
250Gでまだ47パーセントしか使ってないけど、何となく替えてみようかと。
796名称未設定:2009/09/26(土) 04:19:44 ID:28u4DwFA0
>>795
MacBookを修理に出すとき、オリジナルのパーツに戻すよう必ず指示される。
HDDはもちろん、メモリも売らない方が良い。

そこまでシビアに言われない場合もあるが、念のため。
いったんHDDを理由に無償修理を断られるとそれが記録に残り
以後、無償修理してもらえなくなる。
(別件でそう言われた)
797名称未設定:2009/09/26(土) 07:27:27 ID:4SgZqu+J0
>>792
メモリ替えてすぐにそれやったけど問題無かった
798名称未設定:2009/09/26(土) 09:16:54 ID:ODI0mAo60
>>796
逆に言や、保証期間過ぎれば構わないわけだ。
799名称未設定:2009/09/26(土) 09:18:14 ID:28u4DwFA0
>>798
うん。AppleCare切れてしまえば、売り払って問題なし。
800名称未設定:2009/09/26(土) 09:30:43 ID:RE9c6x6C0
snowで最大8Gメモリー安定するようになるのかな?
801名称未設定:2009/09/26(土) 10:17:41 ID:rCN2lGb+0
>>771
THK、買いました!激安です!
おまけに遙か昔に登録した楽天IDに2000ポイント弱残ってた
802名称未設定:2009/09/26(土) 12:18:08 ID:8wrRLZeni
購入おめ!
803名称未設定:2009/09/26(土) 13:22:18 ID:ggOzfjog0
804名称未設定:2009/09/26(土) 13:24:07 ID:jZva9upY0
見ちゃいけません!
805名称未設定:2009/09/26(土) 14:15:53 ID:ApdGGntyP
俺、20万円で買ったんだよ去年。12回払いで
806名称未設定:2009/09/26(土) 17:23:40 ID:RE9c6x6C0
定価20万の訳が無いはず
807名称未設定:2009/09/26(土) 17:24:54 ID:RE9c6x6C0
金利もつくろうになあ
808名称未設定:2009/09/26(土) 17:42:10 ID:w3YI0Lcp0
>>806
AppleCareつけてカスタムすれば、軽く20万円行くべさ。
おれが、そうだが。
809名称未設定:2009/09/26(土) 17:43:42 ID:rCN2lGb+0
>>803
ネットブック様様だな、こんなに価格が暴落してきたのも
MacBookだけじゃなくノート全般ね
810名称未設定:2009/09/26(土) 18:50:46 ID:ApdGGntyP
製品名: MacBook 13インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo - アルミニウム / 4GBメモリ / USキーボード [即納モデル]
単価: ¥192,400

とほほ・・・
811名称未設定:2009/09/26(土) 19:32:29 ID:w3YI0Lcp0
>>810
振り返っちゃダメだ!

毎月10万円ずつ下がってゆき半年後には20万で売られてた
定価678,000円のQuadora 840AVより、ずっとマシ。
812名称未設定:2009/09/26(土) 20:49:01 ID:9gl2lURbi
未だにPC98のローンの支払いが終わってない猛者もいるぜよ。
813名称未設定:2009/09/26(土) 22:08:03 ID:SyYasHUT0
>>803
1年で7万捨てたようなもんだ 死にたい。
でも1年待てたかと言われたら無理だった。
814名称未設定:2009/09/26(土) 22:09:11 ID:tiO1coZo0
阿鼻叫喚すなあ
815名称未設定:2009/09/26(土) 22:25:55 ID:nlNOBwbC0
>>813
一年で7万、別に良いでしょ。
816名称未設定:2009/09/27(日) 00:02:08 ID:TywUF8mq0
>>808
カスタムが余りされてないし気にするな
817名称未設定:2009/09/27(日) 00:03:16 ID:RE9c6x6C0
月で5万程下がった
64動かんし
818名称未設定:2009/09/27(日) 00:34:05 ID:ybMo/lY30
64で動かす方法あったような。
819名称未設定:2009/09/27(日) 01:27:07 ID:eS3I3PMJ0
少なくともしばらくの間は
64カーネル起動なんて、ごめんだが。
820名称未設定:2009/09/27(日) 12:58:29 ID:Wczg9z8H0
10.5でスノレパ違うけど安くて安定してますので大満足です。
iMacはスノレパと格闘中。
821名称未設定:2009/09/27(日) 13:03:17 ID:ulKr8uWE0
雪豹はいいこともダークサイドもあるね
32bitで安定してるから
総合的に雪豹にしてよかった
822名称未設定:2009/09/27(日) 13:51:32 ID:pHkBGlMa0
売り切れちゃったぁ。。。買い損ねると心残りだな
823名称未設定:2009/09/27(日) 14:55:00 ID:UiZjgjDQ0
2週間前、半年間使ったこの機種を7万で売っぱらった自分は勝ち組のような気がしてきた。
824名称未設定:2009/09/27(日) 15:01:04 ID:zP0cCCtq0
勝ち組負け組意識してる時点でそいつは負け組ってばっちゃが言ってた
825名称未設定:2009/09/27(日) 17:04:31 ID:yChzlSxy0
半年でって・・・何のために買ったのかと。
826名称未設定:2009/09/27(日) 17:27:34 ID:C2heRCBGi
Macは古い機種でもかわいい。
半年使って売るとか、悲しい話しだよね
また、その新しいの買ってもすぐあきるんじゃない?
827名称未設定:2009/09/27(日) 17:38:00 ID:ybMo/lY30
新しいのを追っかけるのが好きな人もいるんだよ。
自分が気に入ってるのを使えばいいじゃないか。
828名称未設定:2009/09/27(日) 17:41:57 ID:jmekyFgvi
>>823の考え方なら
みんなも売れば勝ち組になれるw

今のところノートはこれで満足
かなりの変更点がない限り買い替えはないね
829名称未設定:2009/09/27(日) 18:12:37 ID:ZIVKWeJH0
>>828
ユニボディに関しては自社工場まで作っちゃったから、大きな変更は当分ないね。
これが気に入ってるから、いいけど。
830名称未設定:2009/09/27(日) 18:14:21 ID:ZIVKWeJH0
ただ、Vaio等が上位機種でカーボンを多様した軽量モデルを作ってるのに対して
アルミ削りだしボディは軽量化においては障害となりうるね。
いくらアルミが軽いといってもマグネやカーボンにはかなわない。
この2kg弱のボディをどう軽くするか。これが課題でしょうね。
831名称未設定:2009/09/27(日) 18:16:07 ID:ybMo/lY30
チタン・・・
832名称未設定:2009/09/27(日) 18:26:40 ID:uA3UHz/T0
軽量化のためだけにアルミにした訳じゃない。
833名称未設定:2009/09/27(日) 18:33:34 ID:Wdjlf+uJ0
>>830
どうもアルミ削りだしの丈夫さと廃熱効果を過小評価しているMacユーザーが多いように思うんだが
丈夫だし、廃熱効果に期待出るし、ユーザー側のメリットは大きいんだがの。
834名称未設定:2009/09/27(日) 18:48:04 ID:sStKxMlC0
真冬は手のひらに食いついてくるような
冷たさだったなあ。
835名称未設定:2009/09/27(日) 23:21:32 ID:k1EazuXp0
>>833
同感。カーボンは日本企業の得意分野なのでSONYを応援したいところだけど、
ノートパソコンは発熱の固まりだからね。アルミボディの排熱性をとってしまう。
836830:2009/09/28(月) 00:20:40 ID:Cc8O8QG70
>>832
>>833
もちろん、アルミの丈夫さ、排熱性の高さについては認めてますよ。なにより今の実機が気に入ってますし。
加えて精緻な加工精度。これのおかげで本体パネル部における不具合とか激減してると思います。
放熱性についてはカーボンのほうが優れているようですが、あくまで単結晶の”グラファイト”とした場合であって、
PC等に使われるCFRP(ファイバー)の状態だとアルミのほうが高いようです。
837名称未設定:2009/09/28(月) 04:46:35 ID:lxUlhd0n0
落としたら凹むアルミクオリティー
838名称未設定:2009/09/28(月) 05:46:25 ID:WpKl0n/F0
>>837
アルミ筐体がへこむほどの落下なら、ほかのも全滅だろ
839名称未設定:2009/09/28(月) 17:07:33 ID:fPKQy9N90
ときに20周年記念とかで売り出してる0ffice2007 のアカデミックパック安いね。
ワード、エクセル、アクセス、パワポついて16000円って凄い。
win7後に新版出すんだろうけどさ。
840名称未設定:2009/09/28(月) 17:24:34 ID:Cc8O8QG70
>>839
Officeはよくキャンペーンをやってる。
何ヶ月か前、別のキャンペーンでMSが通常版を1万5000円で売ってたりしたしね。

Office 2010の出荷は、来年前半だったかな。
ベータはだいぶ前に一般に配布されたし、Web版もプレビューが公開されている。
841名称未設定:2009/09/28(月) 17:57:46 ID:LLUczR1j0
>>839
既に無料化が言及されてるこに時期に、バカ高い値段で売れないでしょ
842名称未設定:2009/09/28(月) 18:20:53 ID:fPKQy9N90
windows7の64ビットはlate2008じゃ駄目なんだね。
843名称未設定:2009/09/28(月) 19:10:54 ID:Cc8O8QG70
>>837
ユニボディ出た当初、よく凹むってレスみたけど、>838氏がいうとおりアルミが凹むような衝撃を与えるほうが間違っとるよw
プラなら割れてるでしょうし。そもそもそんな雑な使い方しないし。
844名称未設定:2009/09/28(月) 21:11:00 ID:0MVlV4zA0
アルミがへこんだって味になるし, 消耗品だと思えばどうでもいい.
壊れた時は壊れた時で考えればいいし.
845名称未設定:2009/09/28(月) 21:18:24 ID:7E1EuCIei
皆さんはどうやってファイヤーワイヤーのデジタルビデオを取り込んでいるのですか?
846名称未設定:2009/09/28(月) 21:35:54 ID:r7go1l3U0
>>845
がっ!ぐっ!っと


そういうことをやる人は、この機種を買わないから。
847名称未設定:2009/09/28(月) 23:32:39 ID:dYhWwpfR0
74800円でoffice mac付きで今日買いました。オフィスはオクで15000円で知人に売ることにありました。
ネットブック買うつもりだったのにMacになりました。
みなさん宜しくお願いします
848名称未設定:2009/09/28(月) 23:34:09 ID:dYhWwpfR0
オクに出したら知人が入札してましたw
早期終了しました
849名称未設定:2009/09/28(月) 23:51:11 ID:SlNOfjMB0
お、実質6万ですか。良い買い物ですね。つか羨ましいなぁ。
どこで買ったんですか?
850名称未設定:2009/09/28(月) 23:59:51 ID:nL9qvME+0
こんな欠陥マシン5万でもイラネ
851名称未設定:2009/09/29(火) 00:01:10 ID:T2bh6ebn0
>>850
君に、ATOMとあだ名をつけてあげよう
852名称未設定:2009/09/29(火) 01:30:10 ID:wYOVbZJa0
>>850
そこをなんとか5万1千円でお買い上げいただけませぬか
853名称未設定:2009/09/29(火) 17:08:30 ID:+4lWrlQl0
液晶の視野角がひどいから、DVDとかみてられんと思って、
買い替えたら、常時点灯ドットが真ん中上部に。

ipod touchもなんか常時点灯が2つもあったし。ついてない。
854名称未設定:2009/09/29(火) 17:11:35 ID:w3NcC3/E0
おっかない通販ショップがあるからの。
ドット欠け保証をやってる店で、保証なしで買うと高確率でドット欠けが回ってくるし・・・。
しかしあのちっこいtouchで2つって・・・きついなあ。
855名称未設定:2009/09/29(火) 17:35:53 ID:ZWvrC9l2i
俺は駅前の質屋で未開封の467j/aを6万で買ったけどドット抜けなかったよ。
856名称未設定:2009/09/29(火) 17:48:13 ID:0+w1SaMy0
>817-818
>651
857名称未設定:2009/09/29(火) 18:42:58 ID:CW8Fi0Fa0
Late2009待ちのオレ。いかす。
858名称未設定:2009/09/29(火) 19:16:49 ID:vIW25yjVi
late2009って…やっと下半期にはいったばっかりなのにどういうことなの…
859名称未設定:2009/09/29(火) 19:18:15 ID:vIW25yjVi
待ちかよ。持ちに見えた俺仕方ないね。
860名称未設定:2009/09/29(火) 21:13:06 ID:+YQLpvZH0
このMacにいれるwindows7のDSP版を予約しようと思ったんだけど、
64ビットと32ビットとどっちがいいのかしら。
よく分からんから両方入ってるアップグレード版にしようかとも思うのだが、既存のXPがつぶれるのが悔しい。
861名称未設定:2009/09/29(火) 21:39:27 ID:28BQG3ha0
64bit一択
862名称未設定:2009/09/29(火) 22:39:41 ID:53VEb9A00
>>860
64。動かないアプリがあっても、内部のXP(エミュ)で対応できるから問題なし。
863名称未設定:2009/09/30(水) 00:18:14 ID:63Q7QyGR0
SnowLeopard + Windows7(x64)正規版で快適に使えてますよ。
どうせ入れなおすならインテルのSSDも入れたら?
BootCamp は exe を直接叩かないと入らないところが要注意
ぐらいではまるところもないはず。
864名称未設定:2009/09/30(水) 05:54:16 ID:jBeaKL3t0
なるほど、x64入るんだ。
SSDは容量が足りないなあ。
入れたいんだけどね。
横レスすまんw
865名称未設定:2009/09/30(水) 16:09:21 ID:YQbX9Bdc0
ただ、ドライバとか、周辺機器が64対応じゃないと使えなくなるよ
866名称未設定:2009/09/30(水) 23:55:23 ID:63Q7QyGR0
>周辺機器が64対応じゃないと使えなくなるよ

これがあるのでまだWin7(x86)のほうがいいのかもね。
おれはx64に移行したい事情があったのでそうしたんだけど。
まあ、メモリ4GB程度ならさしてx64にする意味もないしね。
867名称未設定:2009/09/30(水) 23:57:21 ID:63Q7QyGR0
あと、この機種はSSD交換もしやすいしバッテリー交換もできるしで俺的には
かなりベスト機種。特にこれ以降全機種がバッテリー交換できなくなっちゃって
俺の使用用途的にはつらいねぇ。毎日予備バッテリー持ち歩いているような人なもんで。
868名称未設定:2009/10/01(木) 10:48:48 ID:j9h7VVIw0
Appleが血迷った仕様で出した機種だからな、なんだかんだ言っても半端感は否めない。
FW800がないから手持ちの接続機器が使えないし、ディスプレイもがっかり品質だったりする。
どう考えても分厚いMacBookAirでしかない実態からヲクでも安値しかつかない黒歴史機種。

バッテリー外せるから安心と言う前に消費電力の無駄さに気づけ、と思うし
ノングレア液晶がイイとか言う前に解像の悪さに気づけとも思う。
まずは発売1年で取引価格が1/4になった史上最低の機種だという自覚を持て。
869名称未設定:2009/10/01(木) 11:18:46 ID:s4VSz2eT0
気軽に買えて気軽に使うノートを
どうでもいい事を書いて黒歴史とかいう人って
物凄い貧乏人で物凄いヲタクだと思う
870名称未設定:2009/10/01(木) 11:53:10 ID:kk7XJtTn0
>>868
持ってない奴に言われてもなー
871名称未設定:2009/10/01(木) 13:49:59 ID:ta8BcbPe0
最終的に交換するかどうかは別にして取り外しが容易にできないというのは心理的に不安だな
長期保存の時とかもあるしね、今のバッテリーは1年で結構劣化が進むからな
872名称未設定:2009/10/01(木) 14:41:18 ID:GF2F++6v0
>>869が発作的に脊髄反射している件について
873名称未設定:2009/10/01(木) 14:59:26 ID:0+hcKLg/0
ディスプレイが糞過ぎる事以外はあまり不満はない
874名称未設定:2009/10/01(木) 15:09:42 ID:14qOGkfY0
その一点が致命傷なんだなこれが
875名称未設定:2009/10/01(木) 15:12:54 ID:jNK030Q90
そんなに悪いのか。
876名称未設定:2009/10/01(木) 15:20:52 ID:3ZLYfip80
だめな液晶に付き合っていると
眼に負担がいくからな

そこから肩こりに発展したり
877名称未設定:2009/10/01(木) 16:42:56 ID:EHL1yaql0
ラップトップのディスプレイには拘ったこと無いな
気になったらモニタ外付けすればいいかな

そろそろ1年、丈夫で冷えて結構気に入ってる自分がいる
878名称未設定:2009/10/01(木) 16:46:57 ID:dKBsZ5qS0
ラップトップだからこそ外付けモニタなんて使いたくないのさ
879名称未設定:2009/10/01(木) 18:29:13 ID:29fNlFdn0
ノートの糞TN液晶で今更、良いも悪いもねーよ
880名称未設定:2009/10/01(木) 18:34:25 ID:4rCAYJuQi
画面は調整すれば気にならない
881名称未設定:2009/10/01(木) 20:40:49 ID:TdfHXJSRi
いいマシンだよ。
882名称未設定:2009/10/01(木) 23:09:53 ID:gO/ozfVY0
>取引価格が1/4

まあ、俺は次の機種が出てから買ったし、むしろ今安くなっているのを買うには
いい機種だと思う。バッテリーが長く持つといても2倍もつわけではないし、朝から晩まで
カンファレンス受講みたいな場合は一日中記録を取れないと困るしね。

液晶糞なのは認めますがねぇ。まあ、しょうがない。つうか今後もバッテリー交換できない
となると今の機種をもう一台買おうかとさえ思う。なので英語キーボードの良品あったら
教えてほしいです。
883名称未設定:2009/10/01(木) 23:14:35 ID:DqamKdLdO
バッテリーが取り外しできるユニボディってのは大きな魅力だと思うんだけど。
884名称未設定:2009/10/01(木) 23:18:01 ID:14qOGkfY0
ほとんどの人にはそんな需要ないと思うよ。
だからこそ一体化した。
885名称未設定:2009/10/01(木) 23:23:45 ID:RpJprIix0
あの分解のギミックが面白くて毎日開けたり閉めたりしているよ
886名称未設定:2009/10/02(金) 00:40:47 ID:Y+rHZNBY0
剛性不足か削りだし工程の簡素化が理由で一体化したもんだとばっかり。
887名称未設定:2009/10/02(金) 00:48:24 ID:LFm1U6vm0
>>886
>剛性不足
不足と言うよりは、剛性の面でアドバンテージを取ろうとしたんじゃないかな。
それと、MacBook Proに一本化する狙いもあったのではないかと。
888880:2009/10/02(金) 01:14:22 ID:PgpRJHOi0
バッテリーカバー、バッテリー、内部の造形は芸術品
コレだけで持ってる意味は十分あるよ
889名称未設定:2009/10/02(金) 02:13:45 ID:+ZCJswe60
電池蓋外すとさきイカの切れはしがHDDの下に入ってた。あと縮れっ毛が一本。
気分悪いですね。
890名称未設定:2009/10/02(金) 02:47:29 ID:LFm1U6vm0
中国では、工芸品に処女の陰毛を1本入れ
故障しないように願をかける風習がかつてあったらしい。
>>889 
イカはともかく、その陰毛は当たりじゃないかな!
891名称未設定:2009/10/02(金) 02:53:47 ID:Sdzxyu670
>>890
どんなありえない話でも「中国では、」から始まると本当だと思ってしまうすごさ
892名称未設定:2009/10/02(金) 04:07:14 ID:eYko1DFi0
イカ臭いのは困ります><
893名称未設定:2009/10/02(金) 13:00:50 ID:zdIVlOFl0
>>889
当たりの可能性は意外に高いw

「iPhone」開封したらビックリ、設定されていた「工場の少女」の壁紙。
ttp://www.narinari.com/Nd/20080810089.html
894名称未設定:2009/10/02(金) 16:16:16 ID:JE4dnm3M0
こんな暗いところで、こんなに近づいて撮っても大丈夫、という検査を入念にしてくれた証拠だろ。
ところで、、、、どこかに消し忘れの画像が残ってなかったか?
895名称未設定:2009/10/04(日) 07:03:54 ID:HG42iSGl0
>>884
アポーの仕様変更に需要の大小は関係ない
896名称未設定:2009/10/05(月) 21:09:27 ID:tOZeum/d0
ネットでは69,800円も74,800円も見つかりません。
どこに行けば安いLate 2008は見つかるんでしょうか?どなたかヒントだけでも教えてください。
897名称未設定:2009/10/05(月) 21:35:33 ID:vRnnjEvY0
466と990どちらも持ってるけど液晶が全然違う。
でも何故か466が愛着あるんだ。
なんでだろ
898名称未設定:2009/10/05(月) 21:39:22 ID:fwlexT32i
>>897
それわかる
俺も愛着があって手放せそうもない。なぜだろう
899名称未設定:2009/10/05(月) 22:02:47 ID:PtDLeM880
>>896
週末売り出しの初日に量販店を物色
900名称未設定:2009/10/05(月) 22:16:59 ID:RctBcPTb0
>>898
つ 出来の悪い子ほど・・
901名称未設定:2009/10/07(水) 10:55:18 ID:fGeCGnJJ0
出来が悪かったら速攻で買い替えてる
なんかこの機種は手放せないなにかがある
902名称未設定:2009/10/07(水) 12:36:35 ID:crRSM+9wi
俺は466が好きだから2台使ってる。
予備で新品1台持ってます

903名称未設定:2009/10/07(水) 14:44:07 ID:nd7mOMPsP
俺のだけだろうけど外れをひいてしまったみたいで
今年頭に買って、サポートにすでに7回電話、修理に3回だしてる。

修理出すときに「ハズレ引いちゃったんですかねー?」って言ったら
ジーニアスバーのスタッフの人が苦笑してた。

AppleCareにはこれからもお世話になりそうです。
904名称未設定:2009/10/07(水) 15:14:22 ID:3sCXVXdf0
466でいい。欲しい時に買ったから満足。
905名称未設定:2009/10/07(水) 17:02:33 ID:VF/8opor0
2割のユーザがトラブルの8割を出している。
これ2:8の法則のひとつ也。
906名称未設定:2009/10/07(水) 18:05:06 ID:nd7mOMPsP
>>905
俺がその2割なのか
なんでこんなにもトラブルおきるの
このマシンはiTunesとネットでしか使ってないのに
907名称未設定:2009/10/07(水) 22:26:58 ID:VF/8opor0
>>906
ユーザが悪いというか、自然の法則だから仕方ない。
アリもみんな働いてるように見えるが、実際に働いているのは2割。のこり8割は働いているフリをしている。
908名称未設定:2009/10/07(水) 23:07:44 ID:K6uVf09Si
>>907
ってそれ嘘だって話じゃなかったっけ?
909名称未設定:2009/10/07(水) 23:11:19 ID:yemzB2OPi
>>908
蟻の例は嘘だけと、人類では真。
910名称未設定:2009/10/07(水) 23:13:25 ID:m5S8JDisi
>>909
まあ、レベルの低い職場なんかはそうだよなw
911名称未設定:2009/10/07(水) 23:55:11 ID:VF/8opor0
保険業界でもそうだよ。
2割のユーザが全体の8割の事故を起こす。
912名称未設定:2009/10/08(木) 02:46:36 ID:1IariURF0
無理の無い生産設計がされた量産品の法則(歩留まり率)でも平均値が2:8だね。
で、それだと儲からないんで実際は不良品とのボーダーラインを下げて0.3:99.7にしている。
だからババ掴みする奴は必ずいるんだよね。
無理が有る(設計自体が甘い/部材が粗悪/組込技術が低いなど)と4:6にまで上がるしね。
913名称未設定:2009/10/08(木) 03:19:49 ID:WQt9GqdD0
この機種でitunesを終了したり、音楽を停止したりすると、
必ずキーボードバックライトが強制的にOFFににされてしまうのですが、
暗い所で使う事が多いのでかなり不便です。
誰か解決方法しっている方いませんか?
914名称未設定:2009/10/08(木) 07:21:01 ID:Sw5tlQlOP
TimeMachineからシステムの復元したら今度はMail.appが4.0だから
Snow Leopardだと使えませんってでてアップデートしようとしてもだめで
かといって削除して再インストールしてもだめだったから
またサポートに電話するよ・・・・・・・。
915名称未設定:2009/10/08(木) 08:45:31 ID:kep2pGzki
>>912
箱◯のことかぁっ!!
916名称未設定:2009/10/08(木) 10:20:34 ID:Sw5tlQlOP
apple discussionsに書き込んでみたら復旧方法教えてくれた
よかった
917名称未設定:2009/10/08(木) 18:20:44 ID:6zlrqzO50
>>911
そうだな俺は20年年間無事故、保険利用皆無
しかし毎年7万円も払ってるよ
918名称未設定:2009/10/11(日) 19:04:15 ID:ulI6BcYB0
スタッドレスタイヤ買っちまったから
来週?ニューモデル発売されても
ポチる金無くなった…
(T_T) … orz …
919名称未設定:2009/10/11(日) 22:58:13 ID:r9onNXWf0
>>918
ある意味、正解かも
920名称未設定:2009/10/12(月) 16:24:45 ID:x50g9dkei
でるんだ。でも気にいってるからいいや。
921名称未設定:2009/10/13(火) 12:01:20 ID:zv1Z+1b60
>>913
>>913
>>913
>>913
>>913

誰か〜、同じ症状の人おらんかね??
922名称未設定:2009/10/15(木) 11:34:41 ID:j+Y+IVcV0
なんかPerformance Updateきた
923名称未設定:2009/10/15(木) 11:54:53 ID:E1O4Xolz0
なんか起動が速くなったような気がしないでもない
デスクトップ表示されてからメニューバーの項目が揃うのがパパパッみたいな
924名称未設定:2009/10/15(木) 12:23:26 ID:pybqVitV0
ユーザフォルダの中身が消えることの対応版じゃない?
たった100kbだし、その他のパフォーマンスが上がるものではないともわれ
925名称未設定:2009/10/15(木) 14:58:58 ID:etyHdVNs0
スノレパでdisplay port→外部ディスプレイなんですが、
スリープ復帰時にマウスポインターのみでブラックアウト。
ケーブル抜いて再度スリープ解除で復帰するんですが、同じ症状の人います?
やっぱhdmiへの変換アダプタがダメなんかなー?
926名称未設定:2009/10/15(木) 22:37:54 ID:RZkv/Zp20
ちょっと違うけどスリープ復帰のトラブルはある。

DisplayPortからDVIに変換して外部ディスプレイを接続してる。スリープ
復帰時にディスプレイがブラックアウトしたままで、そのまま十数秒
待っているとMacBookが再びスリープする。

一応映像信号に反応しているようなそぶりはあってディスプレイもスタンバイ
から電源オンに移行するものの、実際には何も映らずに終わってしまう。
927名称未設定:2009/10/16(金) 00:07:34 ID:v5bYaWoE0
漏れもDVIで外部ディスプレイ繋いでるけど問題ないよ
前はbluetoothの認識に時間がかかったもんだが
それもスノレバになって改善された
928名称未設定:2009/10/16(金) 13:30:04 ID:q0z0l3SU0
ウチは10.5.8だが、電源ケーブル抜いてるとまたスリープしちゃうけど繋げてれば大丈夫だな
基本的にリッドクローズでしか使わないからあんまり気にしてないや
929名称未設定:2009/10/16(金) 15:25:36 ID:ioyMrLKr0
>>924
EFIのだろ。
930名称未設定:2009/10/17(土) 15:07:35 ID:iBEa6VwH0
スリープの問題は微妙にあるようですね。
でも多くは無いのかな?

レパでは問題無かったのに...

さらに、BTが認識しなくなる問題も。
10.5.6ぐらいにもそんな問題あって
最終的には直ってきてたのになー。
PMUリセットで直ったけど、また再発する。

次回アップデートで直るかなー?
931名称未設定:2009/10/17(土) 19:10:18 ID:QaNvxPxIO
松が送料込みで89800円だったので購入。昨日届いた。

iMac G5が壊れたので、新製品の発表を待ってから何買うか決めようと考えてたけど、別に火縄は使わないし、
安かったからいいかなと。

iPhoneアプリの開発をメインに使う予定。
932名称未設定:2009/10/17(土) 21:30:02 ID:FuEEbZKW0
このスレかどうか忘れたが
逆さまにするとモニタが若干開く?って現象。
モニタの修理だして交換したらひらく開く様になったよ。
90°で1~2cm位開くわ・・・
933名称未設定:2009/10/17(土) 21:46:12 ID:3fMZFX9a0
>>932
側面ヒンジ側をグーッと押せば直るって過去レスみたよ。
934名称未設定:2009/10/20(火) 17:35:48 ID:NRWxzUCK0
少し歪むけどねw
935名称未設定:2009/10/21(水) 07:12:31 ID:WziWgW6s0
新型でまたファイヤーワイヤー外したのか
936名称未設定:2009/10/21(水) 07:16:22 ID:riXPwKXT0
最近、オーディオI/OもUSB2製品が元気良いので
FireWIreは、ほんと、どうでもよくなってきた。

FireWIreモデルはまだ残しておくべきだとは思うが
ない製品があって良いと思う。

>>935
しかし、アップル、迷走している感じはあるな。
937名称未設定:2009/10/21(水) 07:21:09 ID:X/5AKlwc0
レガシーなインタフェースは廉価モデルではずすのはむしろ当然だろう
938名称未設定:2009/10/21(水) 07:29:20 ID:/RhfHkrC0
スレタイのモデルはなくなったのに廉価モデルのポリには残ってたんだけどね!
939名称未設定:2009/10/21(水) 07:44:12 ID:amzJ94XP0
『また』っていうか、今回はLate2008をベースにした廉価モデルってことでしょ
940名称未設定:2009/10/21(水) 10:09:06 ID:0ZTghoZm0
また13インチ安くなったなあ。
これ買っちゃったおいら涙目だ。
941名称未設定:2009/10/21(水) 10:23:49 ID:r7JBY7oY0
買ってから今日まで1度も使ってないというのなら
涙目かもしれないなー。
942名称未設定:2009/10/21(水) 10:38:59 ID:0ZTghoZm0
まあ愛着あるからいいですけどね。
943名称未設定:2009/10/21(水) 14:13:30 ID:AItfzEI+0
Parallele Desktop for Mac 半額になってるから買ってみたら
なんて便利なんだ!もうWinいらねえじゃん

とりあえず、評価版のWin7でお試し中だボケ!
944名称未設定:2009/10/21(水) 14:21:20 ID:JAIeHUfJ0
>>943
今のタイミングでParalleleかあ・・・
945名称未設定:2009/10/21(水) 14:51:28 ID:AItfzEI+0
えっ?そうなの?終わってる?

それじゃあ何がいい?
946名称未設定:2009/10/21(水) 15:03:19 ID:JAIeHUfJ0
>>945
中途半端なことを書いてすまん。
ParalleleでもOK。
ただ、27日にVMWare 3が発売されるだけの話。
947名称未設定:2009/10/21(水) 15:04:50 ID:AItfzEI+0
それも使ってみるよ、THX
948名称未設定:2009/10/21(水) 15:17:58 ID:v2Eo0Cg0i
新型見るとやっぱこの型は魅力的だ
自分が使ってるから贔屓目だけど
949名称未設定:2009/10/21(水) 16:45:01 ID:vbXBuMSg0
ソニーのBTマウスVGP-BMS10とあわせるとピッタリなんですよね。色あいも。
もちろん動作OK
950名称未設定:2009/10/21(水) 16:52:42 ID:uLLcCN7u0
新型のマウスはほしい。
951名称未設定:2009/10/21(水) 18:17:52 ID:AItfzEI+0
あれはどう見ても地雷じゃないか?
952名称未設定:2009/10/21(水) 18:38:11 ID:JAIeHUfJ0
>>951
使用者の柔軟性の問題かと。
慣れたマウスを手放したくない気持ちもわかるが。
953名称未設定:2009/10/21(水) 22:39:06 ID:q0h5js3I0
3DCG のソフトなんかだと3ボタンマウス必須なので、今回のマウス更新は大問題かも。
まあ、もう Mac で 3DCG なんかやるなって事なんでしょうけど。
954名称未設定:2009/10/21(水) 22:40:23 ID:ECdi2Jfa0
Microsoftマウスを語るスレはここですけ?
955名称未設定:2009/10/21(水) 22:44:23 ID:C5icEnwJ0
新型マウスポチッたぜ。ついでにプラズマ37にリッドクローズドえおやる予定。

50インチもあるけどさすがに怖いな
956名称未設定:2009/10/22(木) 00:09:27 ID:HvpOikR30
マルチタッチのトラックパッドに慣れてると、
ジェスチャに使う指の数がひとつずつ少ない
新型マウスは大混乱しそうな気がする
957名称未設定:2009/10/24(土) 22:52:03 ID:CXcbEa2t0
>>956
そ、そなのか。何も調べずポチってしまうとこだたよ。
958名称未設定:2009/10/25(日) 01:23:44 ID:SSObMQzN0
「マジマウスは据置だけよ!」

って事か
959名称未設定:2009/10/25(日) 07:55:17 ID:TFl+XmUO0
iPhoneをマウスにできるソフトを使ってるけど
全面タッチ操作でクリックとかは使いにくいけどな
指や手のひらを浮かすようになるだろ
960名称未設定:2009/10/25(日) 13:26:07 ID:vYsL7LoDi
Late2008買って後悔してる奴は結構居るんだな。俺は松買って結構満足してるんだが・・・
961名称未設定:2009/10/25(日) 13:33:51 ID:gzmYTjz50
Late2008のアンチが沸いてるだけでしょ。
962名称未設定:2009/10/25(日) 16:39:38 ID:zzIg7ZzD0
ちなみにLate2008ってアルミもあるんだけど、このスレはポリカのだけが対象?
963名称未設定:2009/10/25(日) 16:43:54 ID:Vbnm2we60
>>962
逆だよ。
アルミが対象。
964名称未設定:2009/10/25(日) 18:55:42 ID:9SanmFX30
>>932
俺もヒンジの部分がミシミシいうので修理に出したら、縦置きの時みたいに90度
傾けたら開くようになった。
ほんとは開かないのが仕様?なんで修理に出したのにこうなったんだろう。
965名称未設定:2009/10/25(日) 19:26:05 ID:JLNJZ1ex0
おい!
日本語おかしいぞw
966名称未設定:2009/10/25(日) 23:16:01 ID:9SanmFX30
別におかしくないだろ
967名称未設定:2009/10/26(月) 04:48:09 ID:6SBGuF0v0
よく読めばわかるけど一回読んだだけではすぐにはわからなかった
Macは伝統的にヒンジが固くて過去にヒンジ周りのボディが割れる現象がでてるので
おそらくそれを嫌ってゆるめのヒンジに変更したのだと予想
968名称未設定:2009/10/26(月) 07:30:14 ID:Gi+OucY20
>>964は、一時期、報告が相次いだ症状だから。
わかる人は、すぐにピンとくる。
日本語の問題ではない。
想像力の問題。

>>964
で、別に気にしなくていいんじゃない?
90度傾けて持ち歩くわけでもなし(開くようになったとかいう以前に危険)、何も困らんでしょ。
969名称未設定:2009/10/26(月) 11:10:42 ID:mIpdVp/ji
>>960
満足してないのは買ってない人だろ
これを買った俺も満足してる

新型iMac27吋買ったから
この機種はドライブはずしてSSDに交換して軽量化して
外やリビングや寝転んで使う時用にする
970名称未設定:2009/10/26(月) 12:59:24 ID:QN8Jpoce0
Late2008の初期の方のモデルを買ったから液晶がショック
色がかなり薄く感じる
971名称未設定:2009/10/26(月) 13:04:17 ID:Gi+OucY20
気のせい。
所詮、TNパネ。大差ないよ。
972名称未設定:2009/10/26(月) 13:06:52 ID:Gi+OucY20
>>970
てか、1年もたってから何を今更という感じだが。
973名称未設定:2009/10/26(月) 13:36:07 ID:JPFZV6MC0
>>970
輝度を落としてコントラストをあげるとか工夫する
974名称未設定:2009/10/26(月) 14:42:55 ID:oQKr5cWj0
>>970
補正すればいいじゃん
975名称未設定:2009/10/26(月) 16:29:52 ID:cGy4lNeX0
>>970
ガンマ2.1だっけ?Windowsと同じにするとちょっと濃くなっていい感じですよ
976970:2009/10/26(月) 16:47:17 ID:h5hoqzzb0
>>971->>975
色々、ご指摘さんきゅう。色々、調整してみます。
もう1年になるのかー。

このMac買ってからWindowsの自作機2台は2回くらいしか起動してないなぁ。
すっかりMac信者になってしまった。
977名称未設定:2009/10/26(月) 18:28:21 ID:04JCkpfX0
466安くならないかなぁ。
990持ってるけどサブでほしい。
978名称未設定:2009/10/26(月) 20:41:46 ID:sY/1V6Tz0
アルミユニボディなのにMBという希少性は価値があるぞ
所有していることに誇りを持とう
979名称未設定:2009/10/27(火) 01:04:05 ID:0PPJ2YYn0
俺はバッテリ交換ができるがいい。
980名称未設定:2009/10/27(火) 10:06:02 ID:D2htwyOAi
ところでお前ら雪の季節に入ったの?
俺はまだ粘ってるんだけど
981名称未設定:2009/10/27(火) 11:23:25 ID:SBX0ucqg0
俺もまだ入ってないな。
今の状況で満足してるから、あと半年位は様子見かな。
982名称未設定:2009/10/27(火) 18:29:44 ID:4bBff/MS0
MBでは64bitが動かないという現実
983名称未設定:2009/10/27(火) 18:51:00 ID:MJvZmLFn0
>>982は同一機種で32カーネル起動と64起動したときのアプリの実行速度の差が何割なのかを知らないという悲しい現実。
984名称未設定:2009/10/27(火) 18:55:23 ID:nbjAACWD0
>>982
残念でした
この機種は64bitカーネルでロードする>>617
985名称未設定:2009/10/27(火) 18:57:45 ID:nbjAACWD0
次スレは下記スレ
【UniBody】アルミ製MacBook Part108【Late 2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253586396/
986名称未設定:2009/10/27(火) 21:21:16 ID:d1yNEZ7c0
知らなかったんだけどググったら分った
んで、たった今64bitで動くようになった
>>982に感謝
987名称未設定:2009/10/27(火) 22:09:25 ID:rKpVep8Vi
昨日HDD交換したんだがあまりに簡単でびっくり。
HDDに付けるネジどこかで売ってる?
988名称未設定:2009/10/27(火) 22:36:55 ID:yGSXgjBb0
秋葉原には売ってると思うよ
989名称未設定:2009/10/28(水) 07:45:51 ID:u8jH5kFRi
ありがとう。Mac関連のショップ?
990名称未設定:2009/10/28(水) 07:52:36 ID:MfSFK2QWi
ネジ売ってることは売ってるが、見て手触りとかで判断出来るネジオタクでなければアップルの通販で買った方がいいっしょ
991名称未設定:2009/10/28(水) 07:55:08 ID:FnOioEry0
>>990
ネジを?
992名称未設定:2009/10/28(水) 07:55:52 ID:KkHV0ysR0
ネジ売ってる店で聞いた方が早いだろ
993名称未設定:2009/10/28(水) 10:20:20 ID:3QwOsliT0
はぁ?
994名称未設定
2.5インチ用はミリネジな。
よくわからなければ、自作PCパーツとしてセットで
売ってるやつ買えば問題なかろう。