ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■ソニー(いまは亡きundo)社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント■
 「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、
 福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
 「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。
 そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も(2004.7)。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

前スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236185676/

関連スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く()笑」 undo30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1240311206/

テンプレ
6 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/11/24(月) 12:44:17 ID:LJGps1SG0
http://alkn.net/gazou2/src/1233938982342.jpg

俺のヲークマン最強すぎてスマンかった

2名称未設定:2009/05/16(土) 22:49:36 ID:IpN/Yf+P0
>>1

誰も立ててくれないから困ってた
3名称未設定:2009/05/16(土) 22:50:09 ID:7A6nzoBY0
たてた。
d>>前スレ>>993
4名称未設定:2009/05/16(土) 22:56:34 ID:TyPmyO/y0
>>1
6 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/11/24(月) 12:44:17 ID:LJGps1SG0
http://alkn.net/gazou2/src/1233938982342.jpg

この比較表はwwww
5名称未設定:2009/05/16(土) 23:18:07 ID:LNY4D13b0
>>4
何時見ても笑えるな。
6名称未設定:2009/05/17(日) 00:28:10 ID:8ThN6F4L0
WMの「ダイレクト録音」が、(ケーブル必要)で○なのに
iPodの取り込みソフトが、(ダウンロード必要)で×なのかよ
7名称未設定:2009/05/17(日) 00:54:25 ID:iHLobplb0
「オフで完結する」ということを最優先した評価なんだよ
だってほら、ソニーってオンライン周りダメすぎるし
8名称未設定:2009/05/17(日) 01:11:34 ID:QBMETUoj0
今のソニーは「夢がない企業」だな
AIBOやPINOの撤退でそうなったと思う。
新しい事への挑戦をしなくなり、
ありきたりな物ばかり作るようになり、って感じだな。
奇抜的な新しい事は大事だ!という考えに転換しないと
他社が似たり寄ったりの所で革新的な物を出すと
目立つからね。
9名称未設定:2009/05/17(日) 01:15:13 ID:b2BLh9Pm0
>>8
お前の会社と人生に夢はあるのか?
10名称未設定:2009/05/17(日) 01:28:20 ID:E6ZCZUM30
ほらローリーとか
11名称未設定:2009/05/17(日) 01:35:05 ID:38Jbn10v0
>>9
うっせーよ。ボケ
そんなもん有ったら、折角の土曜の夜なのに
2ちゃんで書込みなんてしてねぇーよ。
12名称未設定:2009/05/17(日) 01:35:14 ID:YD3rmxb80
寺西?
13名称未設定:2009/05/17(日) 01:46:16 ID:XDGNcfzE0
 
14名称未設定:2009/05/17(日) 02:21:03 ID:Q8Ac97p60
WalkmanのキャッチコピーをThe DAP For the Rest of Usにするといいと思う
インターネットと切り離された人がこの世界には確かに存在してる
彼らだって音楽を聴く権利はあると思うし
15名称未設定:2009/05/17(日) 02:40:15 ID:YD3rmxb80
ネット苦手な人もたくさんいるしね。
買ってすぐ聞けるように音楽も入れておいてあげればいいんだよ。
16名称未設定:2009/05/17(日) 03:13:19 ID:x1Fzy93a0
そういや昔、音楽入りのMD売ってたっけ・・・あっという間に見なくなった気がするけど。
17名称未設定:2009/05/17(日) 03:37:36 ID:dPNCD3Y40
ジェットエンジン搭載の
AIBOでな!
18名称未設定:2009/05/17(日) 09:09:07 ID:x1Fzy93a0
>>17
ジェットエンジン付けるならローリーだろ・・
AIBOは惜しい事をしたなとは思うなぁ。
19名称未設定:2009/05/17(日) 09:25:47 ID:dPNCD3Y40
>>18
お願いします
Rollyは忘れてあげてください
誰にも望まれないで生まれてきた子はいるんです
20名称未設定:2009/05/17(日) 09:32:41 ID:Q3QrTj9G0
>>14
21世紀の音楽的大八車がいいと思う。
21名称未設定:2009/05/17(日) 11:02:15 ID:wdPEwiHe0
>>19
しかしRollyはソニーを象徴してると思わないか?
22名称未設定:2009/05/17(日) 11:08:48 ID:yuG4wbY70
>>19
売れるかどうかより、とりあえず出しちゃうあたりSONYらしくて良かったと思う。
WMみたいな面白くないもん出し続けるよりずっといい
23名称未設定:2009/05/17(日) 11:12:48 ID:E6ZCZUM30
遊びとして出すのにはいい商品だったと思う。
あそこまで大上段に出すもんじゃなかったとは思うがw
24名称未設定:2009/05/17(日) 11:29:39 ID:yuG4wbY70
>>23
大上段に出す気は無かった感じ
25名称未設定:2009/05/17(日) 11:38:26 ID:0lDGxBsm0
今思えば、あのティザー広告は一体何だったんだろうw
26名称未設定:2009/05/17(日) 12:46:58 ID:SXcbrv0H0
もう完全にかたちが機能に直結しないデザイン家電路線でいいんじゃないか
アマダナみたいに
27名称未設定:2009/05/17(日) 14:11:23 ID:VepbitB90
ソニーが4月25日に騒音を98%カットできるデジタルノイズキャンセリング機能や、
タッチ操作に対応した高画質な3.0インチ有機ELディスプレイ、ワンセグを搭載したほか、
無線LANを採用したことでブラウジングやYouTubeの視聴が可能なフラッグシップモデルの
ウォークマン「Xシリーズ」を発売しましたが、発売当初の価格から順調に
値下がりしていることが明らかになりました。
競合するとみられるAppleのiPod touchとの価格差も縮まっており、ハイエンド志向のユーザーにはうれしい事態となっています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090517_sony_walkman_x1000/

何だよ、この記事はw
28名称未設定:2009/05/17(日) 15:02:49 ID:wdPEwiHe0
>>27
>順調に値下がり
思わず笑ってしまった。
29名称未設定:2009/05/17(日) 19:03:53 ID:Al1baxEB0
ipod・ipod touchは良かったがiphone(笑)
30名称未設定:2009/05/18(月) 00:29:38 ID:d3mTHFIT0
IBMからリストラ担当役員を招き入れたな。
これからいよいよ厳しい首切りが始まるね。
31名称未設定:2009/05/18(月) 06:00:58 ID:i+OtYHjU0
>>27
>有機ELディスプレイ
これって外では見えないからiPhoneでは採用されないんだろうね
32名称未設定:2009/05/18(月) 12:39:14 ID:MegOwYFv0
有機ELって自分とこで作ってるんじゃなけりゃ高くついて難しいのでは
33名称未設定:2009/05/20(水) 13:00:53 ID:zij6KRR00
最高峰のサインは“X”――ウォークマン「NW-X1000」シリーズ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/20/news028.html

例によって開発者インタビューだが、徹頭徹尾ソフトの話は無し。
34名称未設定:2009/05/20(水) 13:44:16 ID:CSUBGxGO0
>iPodは今更ながらWalkmanの方を恐れるべき  (スコア:0, おもしろおかしい)
>Anonymous Coward : 2009年05月18日 13時43分 (#1567603)

>配信レーベル数ではMoraがiTSを確か抜いてるし(今はSony系レーベルも一応iTSに楽曲を提供してはいますが)、
>Mora自体が携帯向け音楽配信のレーベル化してきている。
>デバイスの機能の質と価格という点でも、WalkmanがiPodのパフォーマンスをほぼ越えてきています。

>その上で、最近のWalkmanはマスストレージとして扱えて、FLVも再生できる。
>変換の必要が無い、というのはiTunesに突っ込めばいいというのより手間として軽い。

>自分などはWM上のTCPMPで見て開いてますが、容量/価格でいえばWalkmanは悪くないです。
>非可逆圧縮された高音域の再現機能なども、動画向けです。

>そういう点では、MSが音楽配信を例に挙げた比較CMを作ったなら、
それは訴求しないですが・・・
>Appleも努力を怠っている印象があります。
ttp://slashdot.jp/apple/comments.pl?threshold=-1&mode=nested&commentsort=3&op_change=%E5%A4%89%E6%9B%B4&sid=450382
35名称未設定:2009/05/20(水) 14:09:39 ID:N3t8EO4c0
Mora(笑)
36名称未設定:2009/05/20(水) 14:54:15 ID:B9lRmNQD0
この人を思い出しますた。
【憂国の士】SCE代表取締役 秦幸雄 さん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124018341/4

4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/08/14(日) 20:44:44 ID: SGs4NVRG0
【名言集その1】
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がりですが、
こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」

秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対する
ロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよ
ね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほ
とんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点で
は注目しています。ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきています
し、アルバムのダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レー
ベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。
 iTunesが日本の音楽配信と違うのは、ダウンロードした音源をCDにコピーでき
ることです。ダウンロードが比較的簡単で、パソコンの外に楽曲を持ち出せるとい
う点が、日本では不足している部分なんですね。ですから、ああいうやり方をすれ
ば、初動とはいえあれだけ売れるんだな、というのが率直な感想です」
37名称未設定:2009/05/20(水) 14:55:24 ID:B9lRmNQD0
【憂国の士】SCE代表取締役 秦幸雄 さん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124018341/5

5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/08/14(日) 20:47:04 ID: SGs4NVRG0
【名言集その2】
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいとい
う声がありました」

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくま
でテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いので
しょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
38名称未設定:2009/05/20(水) 16:45:56 ID:sGSAshpM0
この秦某の言ってることは今だと冗談にしか聞こえないけど
当時の音楽配信に対する一般的な認識ではあるんだよね
ジョブズが遥か先に行ってただけでさ

おれはこの人より現時点でもまったく何も学んでない
コピワン関係者に薄ら寒い感覚を覚えるですよ
39名称未設定:2009/05/20(水) 17:44:32 ID:B9lRmNQD0
2003年6月30日 (月)の秦幸雄さん。

>アップル社のダウンロードサービスが100万を超えたと騒がれたが、その後は減少
>の一途をたどっている。現状は30万程度であり、そのうち半分がシングルで、残
>りがアルバム。しかしそれもさらに減り続けている。昨日まで無料だったものが今
>日から有料になるとしたら、ユーザーが無料を選ぶのは当たり前のことだ。シェア
>が3%のマッキントッシュパソコンで起きた100万ダウンロードの数字に一瞬ざわ
>めいたが、結局それほど驚愕的な数字ではなかったのだ。
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html

関係者はアホか間抜けしかいないってことなんですかね。
特にソニーには。
40名称未設定:2009/05/20(水) 17:48:53 ID:N3t8EO4c0
アップルは本当にどえらい事をやってのけたんだなぁ…
41名称未設定:2009/05/20(水) 22:42:08 ID:4TxVYJvZ0
で、半年はいつになったら来るの?
42名称未設定:2009/05/20(水) 22:45:28 ID:rXywvm0O0
前後10年の幅を取るソニー時間は国民の常識だぞ
43名称未設定:2009/05/20(水) 23:11:56 ID:QU/N82G90
277 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/19(火) 20:59:35
週刊誌が凋落した理由
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/19/news025.html

> 今、ソニーはどんどん間違えつつある。その間違えていることを、なぜ週刊誌は
> 書かないのだろうか。報道すること(テーマ)はいくらでもあるが、なぜかそれを
> 報道しようとはしない。なぜなら週刊誌の編集長は度胸がないからだ。
44名称未設定:2009/05/20(水) 23:12:34 ID:FEjshMfP0
ソニータイマーとは関係ないのか?
45名称未設定:2009/05/20(水) 23:18:32 ID:EJZ0iA1I0
>>41
まだ5ヶ月と千数百日しか経ってない!
46名称未設定:2009/05/20(水) 23:23:51 ID:IzeSycT30
>>43
>僕の私怨(しえん)でもって、『週刊新潮』を批判したことは1度もない。愛情をもって書いたつもりだ。
>「お前ら立ち直ってくれよ」という思いで書いた。
>しかし(新潮社の幹部から佐野は)「ドブに落ちた犬を撃つようなことをやっている」という発言も聞いた。
>とんでもない話だ。僕は「ドブに落ちた犬をドブ泥をかぶりながら救い出し、タオルで犬を拭いてやっている」と思っていた。
このスレの住人の歪んだ愛情にも通じるものがあるな
最近はもうソニーなんかどうでもいいという人が多いが
47名称未設定:2009/05/21(木) 00:47:48 ID:mcqz2bxb0
早期退職制度 4人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160363150/

889 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/05/21(木) 00:20:15
早期退職決めて認められ5月末で退職
かなり有給残っているので使おうとしたら上司からNG
それなのにその有給分の買取もなし
計算したらかなりの金額になる
悪質な違法行為なので労働基準監督署に相談しようと思っています
他にもこうした違法なことを強要された人いませんか?
48名称未設定:2009/05/21(木) 02:35:42 ID:UL3DT8ID0
>>46
いまや古き良き思い出を壊した張本人。
iPodに対するWM、iPhoneに対するガラケー、ついでに..Macに対するWin
なんかもう相手するの疲れた、好きにやってて、て感じ。
上から目線にもなるわw
49名称未設定:2009/05/21(木) 10:46:17 ID:w/oAMki70
『使ってます、兄が』で有名なノブチカエリが、今週のitsの無料配付だ。
聴いてやるか。
50名称未設定:2009/05/21(木) 15:20:20 ID:p6Bcytao0
SMEから貰った紫色の石鹸型ウォークマンを兄にあげてしまったことをブログに書いたミュージシャンか。

♪そんな人もいたよねと〜
51名称未設定:2009/05/21(木) 16:45:35 ID:tJxqNQex0
絶賛が多いから試聴してみたら「…ふつー」と感じだけど
そう言う事だったのか
52名称未設定:2009/05/21(木) 16:58:47 ID:d2XWIy+d0
>>51
君は信仰心が足りないんだ。
53名称未設定:2009/05/21(木) 21:03:54 ID:wkW78FZS0
54名称未設定:2009/05/21(木) 21:09:33 ID:zUJruPkn0
>>53
ITmediaの画像のリンクを貼っても覧れない。
55名称未設定:2009/05/21(木) 21:40:51 ID:F0LhPBA60
オレは見れた!
56名称未設定:2009/05/21(木) 21:41:45 ID:wkW78FZS0
>>54
こっちは普通に見れるけど?(一応Historyは消して試してみた)
Safari 4.0(5528.17) on Mac
57名称未設定:2009/05/21(木) 21:43:56 ID:FgYRYw5z0
ほんとだ、見えない。
専ブラでもcaminoでもw
58名称未設定:2009/05/21(木) 22:17:51 ID:kgTpZxy10
>>56
www
5956:2009/05/21(木) 22:19:07 ID:wkW78FZS0
>>56
>>57
Camino 1.6.7 on Macで試したけど見れないね。
FireFox 3.5b4 on Macでも見れない、
Webkit 43887 on Macでも見れない
Safari 4.0 Public betaが特殊なのか
60名称未設定:2009/05/21(木) 22:23:47 ID:kgTpZxy10
cache...
6156:2009/05/21(木) 22:24:58 ID:wkW78FZS0
62名称未設定:2009/05/21(木) 23:52:26 ID:p6Bcytao0
>>59
safariがキャッシュを取っているから見れるだけ。
リセットすると見れなくなるよ。
63名称未設定:2009/05/22(金) 06:05:24 ID:FePET7BX0
64名称未設定:2009/05/22(金) 07:34:42 ID:kcd1BZeE0
メモリ容量を64GBにしたら、すくなくともスペック上はiPodを追い抜ける!
65名称未設定:2009/05/22(金) 13:58:05 ID:Q/4N0ayE0
>Sony Considering Music Downloads for PSP to Compete with iPhone?
iPhone対抗と言ってるが、第三者から見ればいつもの「後追い」でしかないということをまず理解しろっての。
66名称未設定:2009/05/22(金) 14:14:45 ID:4Z5a07aV0
>Sony is a "has been". They are irrelevant.

コメント厳しいなw
67名称未設定:2009/05/22(金) 19:08:41 ID:vBwnm7/A0
また○○キラーですか?
68名称未設定:2009/05/22(金) 19:57:26 ID:PRJprFv50
フマキラーなんて書くと車板みたいだなw
69名称未設定:2009/05/22(金) 19:57:43 ID:LQkrDscl0
契約解除すると聴けなく遊べなくなる音楽やゲームってすてきじゃん
売る方からしたら
70名称未設定:2009/05/22(金) 20:20:04 ID:GqGsjbY50
『なぜソニー製品の評判が悪いのですか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9388052/
71名称未設定:2009/05/22(金) 21:22:48 ID:WlW9ZBI50
>>68
ふと、フマキラーのフマって何だろうと思って調べたら
フライのフと、モスキートのモだったのか。

ったく、また賢くなっちゃったよ。
72名称未設定:2009/05/22(金) 21:28:31 ID:hBjaOJdY0
ふもっふ
73名称未設定:2009/05/22(金) 22:03:58 ID:ngdWtDE80
>>70
E=mc^2は相変わらずだなw
74名称未設定:2009/05/22(金) 22:45:43 ID:9x+/CCsb0
w2kのころだったが会社で支給された売汚を使ってた。毎日フリーズしてたな。OSX前のMacよりひどかった。
75名称未設定:2009/05/23(土) 00:22:51 ID:cmi7SWBI0
>>74
vaioはM/B小さくするためにキャパシティ削りすぎなんだよね
見た目は良いがハードウェア的な余裕がない。
板違いだけど
76名称未設定:2009/05/23(土) 01:05:02 ID:UHwbCV1W0
>>65,66
あれ程「パックのある所」に向かって滑っていくのはダメだって言ってるのに。
どちらかと言えば「パックのあった所」、あるいは「リンクの外」に向かってるみたいだが。
77名称未設定:2009/05/23(土) 04:16:53 ID:OZB3HvzN0
>>73
彼は本物の戦士だね
78名称未設定:2009/05/23(土) 05:58:02 ID:midJNv660
>>77
嫉妬くんよりはマシ程度かな。
まぁ、嫉妬くん以下なんてなかなかいないと思うが。
79名称未設定:2009/05/23(土) 10:53:04 ID:StZbXDLJ0
walkmanを結婚式の2次回のビンゴゲームで当てた
俺はiPodを持ってるから友達にあげるよって言ったら
友達「売ってもいい?売ったらいくらぐらいになるんだろ?」
とゆーので、
俺「売るならあげないよ」
と言って、後日に新品のまま中古屋に持って行った
すると
店員「1000円です」
俺「え?新品なのに?」
店員「Walkmanは在庫もあるし、なかなか売れないので新品でも買値は1000円です」
と言われ、売らずに持って帰ってきた

自分で使ってみることにした

売れない原因がわかった気がしたよ
80名称未設定:2009/05/23(土) 10:55:25 ID:dlOGDFsE0
そういう話を書くのなら、キッチリと型番や店名まで
書かないと、単なる作り話に見えてしまう。
81名称未設定:2009/05/23(土) 11:11:41 ID:hQyYeuv0i
初代iPodが千円ならもらうが、
Atracしか使えない初代ネットワークウォークマンはタダでもいらんな。
82名称未設定:2009/05/23(土) 11:14:49 ID:jB+EF8vs0
分解して、HDDを・・て無理?
83名称未設定:2009/05/23(土) 11:39:16 ID:bwiQUm660
分解に耐えるほどの品質なわけがない。
84名称未設定:2009/05/23(土) 13:37:17 ID:hfyqm1zB0
iTunes Storeなどの配信額が過半数に、着うたは20%へ

>インタラクティブ配信の徴収額の構成比としては、
>「iTunes Store」などを含む楽曲配信が55.7%と半分以上を占めた。
>次いで着うたが20.3%、着メロが12.8%、動画が9.2%。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/20/23504.html
85名称未設定:2009/05/23(土) 14:02:13 ID:+55hVlfc0
数年前は着うた・着メロがかなりのシェアを占めていたような気がするんだけど。
いつの間にやら、こんなに落ち目に。
86名称未設定:2009/05/23(土) 14:06:36 ID:PWBNC/39P
俺も悪くなるだけ治療法無しの難病患者だぜ。
頑張れ。
87名称未設定:2009/05/23(土) 14:29:27 ID:XPItfmBK0
着うたが滅びるのはいいことだな。
88名称未設定:2009/05/23(土) 15:40:52 ID:w4lnCkKI0
着うたの価格はぼったくり以外の何者でもないしな。
しかもそのぼったくり行為を著作権料という名目で正当化してるし。
89名称未設定:2009/05/23(土) 15:47:08 ID:S3RwQjkS0
まあそばにiPodつこてる人が増えると自然とそうなっていくわな
どんだけ暴利を貪られてたか気付く機会を得るか得ないか
完全に口コミでしょな
90名称未設定:2009/05/23(土) 15:49:34 ID:dB2TPEeu0
2008
着うたフルは楽曲配信に含んでるっぽいよ。
ttp://www.jasrac.or.jp/release/09/pdf/05_01.pdf
総額:89億
楽曲配信:55.7% 着うた:20.3% 着メロ:12.8% 動画:9.2%

2007
ttp://www.jasrac.or.jp/release/08/pdf/05_01.pdf
総額:84億
楽曲配信:43.6% 着うた:26.1% 着メロ:22.2% 動画:5.8%

2006
ttp://www.jasrac.or.jp/info/dl/k_07.pdf
総額:77億
楽曲配信:21.4% 着うた:28.4% 着メロ:43.4% 動画:4.3%
91名称未設定:2009/05/23(土) 15:50:52 ID:nfpDG4jG0
有料茶食うたなんてアホらしくてダウソした事も無いけど、
そんなのにダマされているのって高校生以下くらいだったんじゃね?
92名称未設定:2009/05/23(土) 15:55:59 ID:+55hVlfc0
>着うたフルは楽曲配信に含んでるっぽいよ
そうだろうな。
iTSがそれほど盛り上がっているとは聞かないから、変だと思った。
93名称未設定:2009/05/23(土) 16:08:29 ID:BdGtQQc80
このスレ70も行ってたのか
94名称未設定:2009/05/23(土) 17:45:50 ID:WsPyCOi70
来るべき「半年」を考えれば
70スレ目など小さな一歩に過ぎぬ
95名称未設定:2009/05/23(土) 17:50:45 ID:bFpXuC9k0
半年経ってないのに70って凄いと思うけどなあ。
96名称未設定:2009/05/23(土) 19:30:25 ID:yWBeLxHd0
それだけソニーのもうついにみんなびびってるということだな(棒
97名称未設定:2009/05/24(日) 01:42:43 ID:8DCnBT/e0
びびってるつうか、wktkしながら待ってるんだ。
SONYなら、SONYならきっとやってくれる。
iPodの独擅場と化したポータブルオーディオの世界に王として帰還する日を待ってるんだ。

...ぃゃ半分以上本気でそう願ってる。
モノづくりでここまでやってきた日本として、SONYの凋落は笑い事ではないと思う。
関係ないけどHONDAも。
98名称未設定:2009/05/24(日) 03:33:31 ID:2JszP4Ab0
ソニー以外には期待したい。
ソニーは笑い事のまま消え去ってくれていい。
99名称未設定:2009/05/24(日) 04:26:11 ID:rCrhGCKF0
>>91
騙されているんじゃなくて携帯代金は親持ちだからガキどもは気兼ねなくガンガン落としているのさ
100名称未設定:2009/05/24(日) 06:18:04 ID:CCe4YLPu0
>>97
HONDAとSONYって、あれはモノ作りなんかじゃなく宗教だよ。

そんでiPodはハードウェアの優秀もさることながら本体はソフトウェア。
モノ作り云々以前に日本はソフトウェアが弱すぎる。
特にインターフェースの構築に関してはアップルに対して各家電メーカーは稚拙の一言。
唯一任天堂が周回遅れでついていけているかどうか。。

まあ、アップルはオーパーツだ。
101名称未設定:2009/05/24(日) 08:35:21 ID:iTJDod//0
さすがにどっちが宗教かと言うとAppleの方だろう。
102名称未設定:2009/05/24(日) 08:42:13 ID:Kyq2GmgG0
今のソニーは口だけ達者なのが信用できん
103名称未設定:2009/05/24(日) 08:43:55 ID:SVFAFqx60
さすがにHondaと比較するのはひどい。
Hondaがかわいそうすぐる。

今ハイブリッド戦争ということでPriusとInsightが
比較されているけど、車的には別ジャンル。電動アシスト
自転車と電動バイクを比べるようなものなのだから。
104名称未設定:2009/05/24(日) 08:45:40 ID:ixLgW9Ow0
ロータリーエンジンとジョブズを信仰してるけどほっといてくれ、趣味なんだ
105名称未設定:2009/05/24(日) 08:54:28 ID:tFR0dKvF0
>>96
もうつい=もう終(つい)
106名称未設定:2009/05/24(日) 09:24:35 ID:+fwtVbcv0
>>100
同感
本来インターフェイス周りは日本人の方が得意なはずなんだけど
なぜかIT関連に関してはそうなってない
アニメの影響でコンピュータ=近未来的な画面てなイメージが身についているからかも
107名称未設定:2009/05/24(日) 11:04:19 ID:Gts7zs9+0
俺も病気だが、あの「生活習慣病」って言い方は止めて欲しいな。

別に暴飲暴食してるわけでも贅沢してるわけでもないのになー。

原因は「遺伝」しかねーのに、まるで自業自得みたいな言われ方をする奴が多いのに腹が立つ。
108名称未設定:2009/05/24(日) 11:07:58 ID:Gts7zs9+0
誤爆したスマン
109名称未設定:2009/05/24(日) 11:16:39 ID:tFR0dKvF0
>>106
日本人って、そんなにインターフェイスが得意だったっけ?
シンプルな道具類はともかく、機械や電子機器で何があるかというと、
あんまり思いつかない。
110名称未設定:2009/05/24(日) 11:29:06 ID:+fwtVbcv0
>>109
機械類ならスーパーカブの片手片足で操作できるバイク、タクシーの自動ドア
電子機器なら自動販売機の子供用ボタン、トイレのウォシュレット
サービスなら地下鉄の接近お知らせシステム、富山の置き薬
111名称未設定:2009/05/24(日) 11:44:44 ID:6SL+9o1q0
>>110
それってユーザインタフェースと違う部分のような…

そこに上げてる様な、細かい機能を積み重ねて
出来上がったものの象徴が、ガラパゴス携帯だと思った。

因みに、片手で使えるスーパーカブの操作部に関しては、
確か寿司屋なんかの出前で片手運転したいって、要望が有って
生まれたもんだから、何の革新性も感じられない。
112名称未設定:2009/05/24(日) 11:47:42 ID:M+NbtT/P0
ウォシュレットはインターフェースなのか??
まあ人と接する部分ではあるけど。
113名称未設定:2009/05/24(日) 12:23:54 ID:zYhPOopK0
最近のTVとかCATVのセットトップボックスのリモコン & 画面のコンビは
笑うしかないね。ボタンの羅列の割に動かすと超もっさりとか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/dg13.jpg
「リモコンが2基付属する」

ってw
114名称未設定:2009/05/24(日) 12:44:57 ID:tFR0dKvF0
任天堂のゲームは、よくできてるね。
日本人云々じゃなくて、任天堂のひとが偉いんだと思うけど。
115名称未設定:2009/05/24(日) 14:12:44 ID:I7723SZB0
国内100万台突破も視野に――存在感を増すiPhoneのエコシステム(後編)
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/23/news009.html

一方、ソニーはPSP3で対抗するのであった
116名称未設定:2009/05/24(日) 14:15:00 ID:Qo7eJe4V0
>>113
ソニーの平置きのリモコンをいじってみたことがあるが、これまでのテレビのリモコンと比べると大分使いやすそうだった。

でも、これからのAV系のリモコンはiPodのようにハードでの操作はなるべくシンプルにして、細かい設定等は画面にソフトを立ち上げて調整という方向が合理的だと思う。
117名称未設定:2009/05/24(日) 15:10:39 ID:SVFAFqx60
>>111
とんでもない!
それまで左手は必ずクラッチ操作で必要だったのを
空けるためにどれだけホンダの技術者達が宗一郎御大に
スパナを投げつけられたことか!

ワンウェイクラッチは見事な発想で出来ているのだお。
118名称未設定:2009/05/24(日) 15:10:59 ID:+fwtVbcv0
>>111
機能とユーザインターフェイスを取り違えてないか?
119名称未設定:2009/05/24(日) 15:46:38 ID:z+tK7SjR0
早期退職制度 4人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160363150/

913 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/23(土) 22:31:50
>>910
厚木テックの場合
2テクの2つのフロアにまたがって
強制収容施設があって170名
が収容されています。
元統括部長もいる。
相模川沿の厚木火葬場がみえる一角。
まさにソニーは人を殺す、
以前はソニーは人を生かすという本あったけど
今は昔の物語。
ソニーはいまや社会の敵

915 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/23(土) 23:48:00
>>913
厚木テックだけで170名?
釣りだろ?

釣りだと言ってくれ…やばすぎる
120名称未設定:2009/05/24(日) 15:48:08 ID:z+tK7SjR0
925 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/24(日) 12:01:46
過去に実施された早期退職で辞めていった技術者達のその後。

?@同業他社に再就職し活躍。
?Aいわゆるソニーの下請け的な会社に再就職し、昔の名前でソニーと付き合おうとする。

在職中どちらが優秀だったかは一目瞭然。

ま、受け入れる方で『元ソニー』の人間が居れば、仕事が流れてくる・・・という期待から
いわゆる『天下り』的な受け皿になってたと思うんだけど、キャリア開発という名の下に、
?Aの様な人間を世の中に供給するのは頼むから辞めてくれ。はっきり言って良い評判聞いた
ことがない。

今度の下請けを半分にする・・・・っていう話の流れの中で『御社には○人引き取って貰わないと、
契約しないよ』なんていう裏取引が行われてそうで怖い。

930 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/05/24(日) 15:28:56
>>925
6-7年前の第1回目の早期退職組の中で、特に大崎のエンジニアの多くが、年収2000万円、
車付き、家付きのこう待遇で三星・金星に流れたのは有名な話。
そして2年後には、ノウハウ十分に吸い上げられて、日本に帰任。
でも、ソニーで最大上乗せ金を72ヶ月分(給与の)をもらい、韓国でお金を貯めて、今は
悠々自適な生活をしている方が、勝ち組かもね。

いまどき、ソニーから競合他社へ流れても、文系・理系を問わず、厳しいのに違いない。
成功者は、SOBAの会のメンバーたちでしょ。
121名称未設定:2009/05/24(日) 18:11:02 ID:ikUTu70W0
>>118
そっとしておいてやれw
122名称未設定:2009/05/24(日) 18:37:31 ID:vxKkS7Fd0
任天堂も、ソニーもホンダも創業者は皆、創価学会員と聞いた事があります。
本当ですか?
123名称未設定:2009/05/24(日) 19:51:09 ID:ssaY+iX/0
>>122
ガンダムが赤青黄の三色を使っているから富野は創価学会員、という程度の
阿呆話だなw
124名称未設定:2009/05/24(日) 21:26:29 ID:TSJpG6uk0
今、他の人にウォークマン薦めるのって、犯罪に近いよね。
125名称未設定:2009/05/24(日) 21:32:26 ID:TZ2/h+6di
>>123
ガンダムは赤白青だと思うが…
126名称未設定:2009/05/24(日) 22:12:00 ID:8XdGxLT90
>>125
本体:白(四肢)、青(Aパーツ)、黄(エアダクト、腰アーマー部)
付属物:赤(盾)
127名称未設定:2009/05/24(日) 22:15:37 ID:bpLVsrBu0
キモイ話題
128名称未設定:2009/05/24(日) 22:34:46 ID:Ogg4YeBR0
>>111
せっかく客からの要望に答えたのに、革新性が感じられないか
そんな脳味噌だから、タクシーの自動ドアや富山の置き薬を
インターフェイスだと理解出来ないのかも
129名称未設定:2009/05/25(月) 00:32:05 ID:qzuIEEiL0
>>124
俺は昔、石鹸箱を買おうとした友人を止めたよ・・。
130名称未設定:2009/05/25(月) 01:07:32 ID:TFtwBhH60
>>128
先生、タクシーの自動ドアや富山の置き薬がインターフェースだなんて俺には理解出来ません
131名称未設定:2009/05/25(月) 01:10:02 ID:c21X4hgY0
ちょっと高尚すぎて自分もついて行けないな
132名称未設定:2009/05/25(月) 01:40:26 ID:S4YX/j7z0
タクシーの自動ドアや富山の置き薬は
システムやサービスの範疇だと思うんだよね
インターフェースって、別の言い換えをすれば
「翻訳」かな?

よくある例えとして、引き戸と押し戸
引き戸は「引く」の入力を受け付けるので
利用者にそれを示すため取っ手を付ける
逆に押し戸は「押す」を受け付けるので
あえて取っ手を外して、引かせない

機器と利用者の入出力、これをスムーズに
翻訳するのがインターフェースの役割だと
わたしは思いますですよ
133名称未設定:2009/05/25(月) 07:14:51 ID:RkSbrD7S0
きみそんなに大層なこと言ってるわけじゃないし。
134名称未設定:2009/05/25(月) 09:15:26 ID:A6iiEcEK0
得手不得手の問題では無いと思う。
日本人はインターフェースデバイスが好きなんだよ。
もう好きで好きでたまらない。

ボタンが一杯あった方が素敵。
これは元々日本のエレクトロニクスが電卓から始まったようなものだから。
ボタンを押すと何かが起こる。ボタン一つで機械がやってくれる。
最近じゃ自動ドアにもボタンを付ける。まぁこれは冗談だが。

ボタンを付けるか付けないか?
付けた方が良いんじゃない?親切だし。ボタンが無いと分かりにくいよ。
そんなくだらない会議でボタンは増える。

スーパーカブもタクシーの自動ドアも自動販売機の子供用ボタン、ウォシュレットも地下鉄の接近お知らせシステム、富山の置き薬も、
俺にはWindows的なおせっかいに近いものを感じるけどね。
135名称未設定:2009/05/25(月) 10:45:55 ID:Xds3Sam50
今はスクーター、さらにはセグウエイまで進化してるしなぁ。
ウォシュレットとか洗濯機のインターフェースでいいUIなんて見た事ない。
アジア人特有の空間恐怖症かも。
WM-IIで操作するのは4つのボタンのみ。それを見事にデザインして格好良かった。
でも機能が増えて破綻した。SONYはそこで止まってる。
日本人は多機能を整理出来ないんだ。


話は飛ぶけど、ソニーは日本企業を代表して中共に牛耳られたんだろうという確信が大きくなってきたわ。
何か残念だ。
136名称未設定:2009/05/25(月) 12:37:54 ID:++FUEpvR0
何故に中共w
137名称未設定:2009/05/25(月) 12:55:25 ID:Xds3Sam50
>>136
最近の体たらくぶりのこと。
陰謀論は話半分に聞いてほしいけど、
産業スパイは当然として内部崩壊させられたとしか思えない。
138名称未設定:2009/05/25(月) 13:06:43 ID:KsdxFK0e0
陰謀論はさすがにどうかとw
個人的にはプレステ1、2と成功してゲーム部門が肥大化そして
傲慢化していったのが今の有様の遠因に思える
「ゲームがソニー本体を助けてあげてる」みたいなことを言ってなかったっけ
139名称未設定:2009/05/25(月) 13:19:47 ID:TFtwBhH60
>>135
元発言者>>110は「ウォシュレットの操作部」のUIに言及したんじゃなくて
「トイレのウォシュレット」そのものがインターフェースだと言ってるみたい。
140名称未設定:2009/05/25(月) 13:49:10 ID:++FUEpvR0
>>137
昔、南部のアメリカ人が「アメリカの経済をメチャクチャにしたのは日本人」と息巻いてたのを思い出したw
141名称未設定:2009/05/25(月) 14:07:45 ID:hFcUDaa50
細けぇこたぁいいからiTunes完全連携のウォークマン作れ。
ご祝儀で初号機は買ってやるから
142名称未設定:2009/05/25(月) 14:47:11 ID:qzuIEEiL0
>>141
SONY「iTunesに完全対応しました!iTunesに登録してあるプラスの曲が、
    D&Dで、ウォークマンに登録出来ます!」

こんな体たらくですね、わかります。
143名称未設定:2009/05/25(月) 16:32:07 ID:DL1KPG1H0
>>134
スーパーカブの何処が
>>俺にはWindows的なおせっかいに近いものを感じるけどね。
なのか詳しく頼む。
144名称未設定:2009/05/25(月) 18:09:15 ID:DpGXt5l80
コピワンやらダビング10といかにも同じ血だって感じる
ソニーには
145名称未設定:2009/05/25(月) 18:22:18 ID:av5EGTn+0
小さな未来のコンピュータであるiPod touchに対し、ウォークマン Xは高品質なリッチコンテンツの再生装置
desuto
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090522/1026411/?ml
146名称未設定:2009/05/25(月) 19:32:34 ID:T6GvsnBf0
マカー油目wwww

ソニー、PSP向けの音楽ダウンロードサービス
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393553,00.htm
147名称未設定:2009/05/25(月) 19:33:24 ID:sWsz9RID0
リィィィィィッチですかぁーー
148名称未設定:2009/05/25(月) 19:50:18 ID:Um2p75Av0
ウィッチ?
14956:2009/05/25(月) 19:59:22 ID:1AmoC3Ly0
パロディ界では抜群の人気を誇る
http://www.gizmodo.jp/090521killerrobotstop_R.jpg
150名称未設定:2009/05/25(月) 20:04:10 ID:xoHuNss+0
AppleGKたちキャンキャンと無駄吠えが激しいねw
151名称未設定:2009/05/25(月) 20:19:40 ID:Um2p75Av0
>>150
GKって・・いやいいんですけど
恥ずかしさのあまり
帰って布団に潜り込むに100ペソ
152名称未設定:2009/05/25(月) 20:41:34 ID:ZFXUwFhei
いやこいつらはGKという言葉が
gatekeeper??.sony.co.jpに由来するということを誤魔化し
あたかも汎用の言葉であるかのように見せかけるため
わざとこういった使い方をしている
153名称未設定:2009/05/25(月) 20:55:44 ID:tWHLEf3l0
そもそもが某社のファイアウォール製品の商品名だったのにね

カタログは実家だ。。。いずれ見つけ出してうpしようとは思うがまだあるだろうか
154名称未設定:2009/05/25(月) 20:59:55 ID:c21X4hgY0
>>149
ロボコップww
155名称未設定:2009/05/25(月) 21:02:40 ID:Kdy8O4Yi0
>>146
ガチガチにプロテクトされた音楽配信っすかwww
156名称未設定:2009/05/25(月) 21:05:57 ID:TFtwBhH60
>>146
油目って何?
157名称未設定:2009/05/25(月) 21:17:43 ID:wGyifs3B0
省エネ型液晶テレビの実現技術を見る
■ソニーの「BRAVIA」を分解

メイン基盤に目を移すと、最も大きなチップにNECのロゴが入っている。
高画質化技術「ブラビアエンジン2」の中核となる画像処理LSIとみられる。
分解前の画質評価で

 「絵作りにこだわった様子があまり見られない」

と指摘したテレビメーカの技術者はこう分析してみせた。
「ソニーが画像処理LSIの一部を他社に委託していることは聞いている。
 それでも本来は、チップにソニーのロゴが入っていてもおかしくない。
 断定はできないものの、テレビ・メーカが力を入れる画像処理の機能を
 簡素化している可能性がある。」

分解前、ソニー製とダイナコネクティブ製のテレビをいずれも「スタンダード・モード」
で映像表示させたところ、テレビメーカの技術者は

 「明らかにソニー製の方が輝度が低い」

と指摘した。ダイナコネクティブ製のテレビの輝度は500cd/?Fで、液晶テレビとしては
一般的な仕様である。
一方、ソニーは
「2008年以降、輝度の仕様は公表しないことにしている」(同社広報センター)
という。

            日経エレクトロニクス 2009年5月18日より抜粋
158名称未設定:2009/05/25(月) 21:40:58 ID:i+X4x36V0
>>156
魚のアイナメの事を、地域によってはアブラメというらしい。
という事なら知ってるけど。
159名称未設定:2009/05/25(月) 22:50:49 ID:stSeeQa30
>>139
操作部含めてシステム的に凄い トイレの道具なのに不潔感を感じない
公衆トイレを流すノブとかなんだか汚い感じがして触るのに躊躇するけど
ウォシュレットのボタン押すのに躊躇しない。
水を出すのがワンプッシュっていうのも斬新
噴出口を見えないようにする工夫とか、最初のアタリを柔らかくするとか
工夫が凄い
他社製使うと改めてTOTOのこだわりが分かる
>>135
日本語ですか?
160名称未設定:2009/05/25(月) 23:06:48 ID:axZw3dTC0
>>146
なんかあったじゃん。モラだっけ?
あれどうなったの?あれってソニーじゃなかった?
新しく作るよりアレをPSP対応にすればいいのに
161名称未設定:2009/05/25(月) 23:15:01 ID:z4repxZF0
>>159
洋式トイレでも赤外線センサで自動のモデルがあるよ
近所の新しいお店がそれだった
これまでも男子小用であったから革新的ではないけどね
162名称未設定:2009/05/25(月) 23:47:44 ID:WIBsujHe0
フタが自動的にホワ〜っと開くトイレに初めて遭遇したときは少々たじろいだ
163名称未設定:2009/05/26(火) 00:33:45 ID:W9uoAQSZ0
>>159
シャワートイレには色々な機能が装備されていて素晴らしい製品だってのは、
がさつなアメ公でも理解出来るくらいわかりやすい例だけど、インターフェイスとは関係ないよ

>>128の言ってる、タクシーの自動ドアや富山の置き薬になると、更に関係ないね
164名称未設定:2009/05/26(火) 01:04:04 ID:grJxdJXMi
関係ない事で意地の張り合いしてる人達邪魔
165名称未設定:2009/05/26(火) 01:05:23 ID:ikzskaYF0
>>162
センサーに引っ掛からないように近づいて手で蓋を開けるという
機械との意味のない戦いに一時期ハマってたことがある。
166名称未設定:2009/05/26(火) 01:12:16 ID:z99wdu700
>>164
そっとしておいてやれw
167名称未設定:2009/05/26(火) 01:15:16 ID:CzGv09bQ0
わざわざ自動的に開けるぐらいなら閉じるなよ...
なんて思う俺は昭和人でしょうか
つか要るのかアレ、便座のフタ
168名称未設定:2009/05/26(火) 01:41:22 ID:7ksyEoH40
>>167
西洋では元々ユニットバスが主流で
フタを閉じた便座の上に座って体を洗う
そのためにフタがついていた

俺には便所で体を洗うなんて到底理解できんがな
169名称未設定:2009/05/26(火) 02:55:09 ID:8L3wyzaNi
風呂から上がって身体を洗うッて
どこの西洋だ?
170名称未設定:2009/05/26(火) 09:08:26 ID:YlStA1AA0
>>169
君はシャワーという物を知らんのか。
171名称未設定:2009/05/26(火) 09:12:34 ID:I59Yb7tM0
あっちの人はバスタブの中で洗わないか?
フランスだったか、乾燥してる地方で今にバスタブあったのには驚いたが。

ソニーはブックリーダーでKindle相手にがんばってたのに
iPhone/Touchにあっさり抜かれちゃったしなー。
172名称未設定:2009/05/26(火) 09:14:43 ID:I59Yb7tM0
今→居間ね。

ブックリーダーは一気に激戦区になってきたが
日本は蚊帳の外だねえ。
173名称未設定:2009/05/26(火) 09:19:48 ID:S7+ZYPh+0
シャワーだってバスタブの中で使うだろ普通は…
174名称未設定:2009/05/26(火) 09:38:51 ID:qLvx88gs0
iPhone用の青空文庫リーダはかなり使いやすくて
フォントも綺麗だから、新たにハードウェアは買いたくないなぁ。

OS3.0になったらアプリの中でデータが買えるようになるので
どこかの出版社がi文庫みたいなアプリと組んで、とにかく初めて欲しい。

30%がAppleの取り分になるけど、新書を書籍と同じ日に発売して、
価格も同じにしてくれたら、かなり売れそうな気がする。

この方法で仮に10万冊売れた場合、紙の書籍を10万冊売るのと比較して、
一冊当たりの利益にどのくらい差が出るのか、全く分からないけど。
175名称未設定:2009/05/26(火) 10:11:16 ID:YlStA1AA0
だからバスタブが無い家もあるんだってばよ。
そこまで言わないとわからんの?
176名称未設定:2009/05/26(火) 10:17:58 ID:nHFjqh3e0
>>174
>価格も同じにしてくれたら、かなり売れそうな気がする。
あまりにもソニー的
177名称未設定:2009/05/26(火) 12:12:47 ID:bLFGf+BO0
ソニー製の尻洗いトイレは専用紙じゃないと流れない仕様になりそうだ
178名称未設定:2009/05/26(火) 12:40:14 ID:HG5/Z0Uq0
もしMSがxxを開発したら〜
でよくあったネタだな。
179名称未設定:2009/05/26(火) 12:46:51 ID:iwboRq210
>>174
出版社の収益を圧迫しているのは返本処理らしいから
返本0の電子出版なら半額くらいでもペイできるのでは?
絶版本もデータさえあれば低コストで販売できるし

俺はiPhoneなんぞで本を読みたくはないけどね
180名称未設定:2009/05/26(火) 12:51:53 ID:I59Yb7tM0
日本語のデバイスとしてはまだ今いちだけど
英語だったら紙本と変わらない感覚で読めるよ。
多分文字の複雑さが絡んでるんじゃないかと思うけどね。

>>174
自分が関る限り、日本の電子書籍の印税は出版印税とパーセンテージが同じなので
1冊の値段を下げると作者に入る分が減るんだよね。
出版社もコスト下がってるんだから、何か納得いかないが。
これから制度ができてくるかもしれない。
181名称未設定:2009/05/26(火) 19:15:27 ID:VQAZhCNn0
>>180
何のことはない。これからの文筆家にはレイアウト能力も要求されるってことだ。
1冊千円の紙の書籍で取り分100〜120円だったものが、1冊500円の電子書籍で取り分400円なら
必死でレイアウトの勉強もすると思うよ。ってか青空文庫程度で十分なんだけどな。
182名称未設定:2009/05/26(火) 19:21:41 ID:56h81EYi0
ソニー、始まりすぎwww

http://ascii.jp/elem/000/000/421/421297/
183名称未設定:2009/05/26(火) 19:27:05 ID:qLvx88gs0
>>182
それは悪くない製品だと思う。

ただ、その形状ならジョギング等にも使いたいと思う人が居るだろうから
一緒に防水タイプも出すべきだと思う。
184名称未設定:2009/05/26(火) 19:47:31 ID:XFK09L6S0
いいじゃん。そのウォークマン
首掛けだからちょっと形をひねってハート形ってのも
機能と洒落が程よいバランスを持ってると思う

けど、やっぱハート形ってのは男性受けが鈍るだろうな
スポーティーなタイプも同時に開発すればいいのに


・・・あと、ソニステは捨てたのね・・・
185名称未設定:2009/05/26(火) 21:19:18 ID:j9b3IXL10
女が耳の横にあんなデカい箱を付けて歩くとは思えない。

>>SonicStage Vを使わなくても曲の転送ができるというのは、
>>ウォークマンとして「画期的」な機種だ。

アスキーさんったらw
186名称未設定:2009/05/26(火) 21:48:11 ID:I59Yb7tM0
>>181
文字原稿渡すだけであとは編集というか発行元がやるから
レイアウトは相変わらず関係ないよ。紙の本と同じ。
187名称未設定:2009/05/26(火) 21:52:45 ID:/hlalrSy0
>>181
京極夏彦の事かw
188名称未設定:2009/05/26(火) 21:54:34 ID:KqShFBM70
>>187
先に言われてた。
京極先生の納品は、InDesignのファイルらしいね。
189名称未設定:2009/05/26(火) 23:56:31 ID:CzGv09bQ0
全然関係ないけど、取引のある印刷会社の営業さんは、ちょっと前まで
みんな資料をイラレでつくってきてたな。オペあがりとかじゃなく全員。
最近になって営業や経理方面はWinになったそうで、切り替え当時は
文字打ちっぱなしのヘボヘボ資料になってて笑った。
イラレで好き勝手にレイアウトしてきた人には相当なストレスだったようだ。

このスレにふさわしい例え話に出来そうだなぁと思ったけど、面倒だからやめた
190名称未設定:2009/05/27(水) 00:53:25 ID:by1kJvjq0
大昔(と言っても2000年くらいまで?)は、イラレは1枚(ページ)1ファイルだったんで、
ページ物を作る時はマクロメディアのFreeHand使ってたわ。

あの頃は、まさかマクロメディアがアドビに飲み込まれるとは思わなかった。
191名称未設定:2009/05/27(水) 01:13:01 ID:1wY9F/jT0
FreeHandやPageMakerはアルダスだったのに
分割・売却・買収でけっきょくアドビだもんな。

草葉の陰でGoLiveとかxResとかが泣いてそうw
192名称未設定:2009/05/27(水) 01:27:01 ID:RRYL3s8i0
先方で席の横で話しながら見てたことあるけど、ページもの?の場合カーソル移動量を
210x297mm(A4の場合)のワクを横にズラーッと並べて作ってた。
プリントして←キー、プリントプリントして←キー...
離れた文字枠に流し込みさせてたり、商品ごとにレイヤつくって価格と画像貼ってたり
ちょっと教えてやろうとか思ってた俺シオシオな感じで使いこなしてた。
193名称未設定:2009/05/27(水) 01:41:40 ID:RRYL3s8i0
ページもの?の場合カーソル移動量を210mmにして...横にズラーッと

でした
194名称未設定:2009/05/27(水) 02:16:09 ID:mJ09rkUI0
>>175
168がユニットバスで風呂から上がって便座に腰掛けて洗う
…と書いてるのが読めないのか?

…ってもうこの話題は遅いかw
195名称未設定:2009/05/27(水) 07:24:24 ID:DP68fGAi0
>>179
>俺はiPhoneなんぞで本を読みたくはないけどね
同意。最低でも7インチは必要だね。
おそらく来年アップルが出すだろうけど。
196名称未設定:2009/05/27(水) 09:24:54 ID:Mn4ItYBW0
重くても500ページぐらいの文庫本程度の重量にすてほすい。
197名称未設定:2009/05/27(水) 10:19:44 ID:2ExNqSnG0
>>191
俺はマクロメディア派だったんだが、ビットマップ画像をいじるソフトとして
xResはPhotoshopに遠く及ばなかった印象があるな。1.5→2→3と使い続けて
みたが、2の後半から諦めてPS4導入した。3はFHGS7に入っていたんで使って
みた程度だが。メインがWebで使う画像とかになって花火使って、今では全面
的に花火に移行して今に至る。CMYK触らない限り事足りる。

ところで、FinalCutってAppleがMacromediaから買ったソフトなんだけど、
Macromediaだった頃って製品として存在したの?
198名称未設定:2009/05/27(水) 10:55:55 ID:hKgU+dcO0
199名称未設定:2009/05/27(水) 11:07:28 ID:2ExNqSnG0
>>198
ほほー、製品リリース前にAppleに移ったのか。ありがと。
200名称未設定:2009/05/27(水) 12:38:11 ID:OH3Zuk0l0
PC音楽配信サービス「mora」がYahoo!ショッピングで利用可能に
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20393536,00.htm

あぽー破産まぢかw
201名称未設定:2009/05/27(水) 13:04:35 ID:OAhqnbhA0
FCPって一時Macromediaに有ったのか、知らなかった
つくづくMacromediaは偉大な会社だったなあ
202名称未設定:2009/05/27(水) 13:19:33 ID:SPNsGdoT0
>>195
7インチだと約20cm×15cmのサイズになるので、iPhoneを2台並べたくらいの大きさになる。

こんな大きさだと鞄に入れて持ち運ばないといけないし、iPhoneと違って片手で保持するのが
難しく、ページ送り等の操作でさえ両手を使わないと面倒だから、電車の中じゃ使わないな。

自宅だけで使う予定で電子ブックリーダを買いたがる人が、そんなに多いだろうか。
203名称未設定:2009/05/27(水) 13:31:48 ID:2/aecC2T0
Kindle売れてるからなあ。大きさ自体は需要あるんじゃないか。
ただ日本はコンテンツがないから、まず本を読むためだけには買わんだろうが。
204名称未設定:2009/05/27(水) 13:47:32 ID:2ExNqSnG0
ところで、フォントグラファーってOSX版出てたのね。
OS9版からアプグレもあるとか。

フォントグラファーのためだけにOS9環境一式残してあったんだが、これで
サヨナラできるかなぁ・・・ と思ったら、Extreme 3Dのデータ変換がま
だだった。
205名称未設定:2009/05/27(水) 21:09:35 ID:XFU7hmYw0
ムーディーズ:ソニーの格付け「A3」に引き下げ−見通しはネガティブ

5月27日(ブルームバーグ):ムーディーズ・インベスターズ・サ ービスは27日、
ソニーの長期債務格付けと発行体格付け、信用補完を 受けた子会社Sony Global Treasury Services plcの
長期債務格付けを 「A2」から「A3」に引き下げたと発表した。格付けの見通しは「ネガテ ィブ」としている。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=aIsTmmu5Sf4w
206名称未設定:2009/05/27(水) 21:17:14 ID:K8wBh7wM0
うーむ
まぁ強気な発言のわりに体力ガタ落ちなのが今のソニーだし仕方ないだろな
207名称未設定:2009/05/27(水) 21:55:37 ID:xtjJKiiu0
そもそもネーミング能力なさ杉。

覚え切れん。
208名称未設定:2009/05/27(水) 21:57:15 ID:OFi9DUBK0
>202
理工系で分厚い専門書を何冊も持ち歩く必要がなくなるから
研究者とか技術者は助かるはず
209名称未設定:2009/05/27(水) 22:13:36 ID:hon62KUH0
>>208
持ち歩くだけじゃなくて本棚でも邪魔だから、出てくれると嬉しいな
あと、PC見ながら参考書読むときとかはページが固定できるってだけで相当に嬉しい
210名称未設定:2009/05/27(水) 23:21:59 ID:RRYL3s8i0
折りたたみ2液晶で閉じた時文庫本サイズなら間違いなく買う
211名称未設定:2009/05/28(木) 00:52:50 ID:6LXXV+X80
>>182のやつ、新聞記事で見た時は
「新shuffleのパクリ!」と思ったんだけど、
ここじゃもはや叩かれることすらないのか
212名称未設定:2009/05/28(木) 01:00:12 ID:zz7Iudek0
そもそもShuffleに似てないしね。
213名称未設定:2009/05/28(木) 04:16:21 ID:cQG0qvEi0
214名称未設定:2009/05/28(木) 06:36:37 ID:yqA3QK6F0
>>211
なんというか、叩くほど酷いもんではないし
かといって語りたいほど光るもんもないみたいな…なんか普通?w
215名称未設定:2009/05/28(木) 07:03:12 ID:Pet2uF0w0
>>182のやつはさ将来のshuffleの正しい方向なんだと思うよ
イアホン&本体一体型ね
Appleも試作品みたいなの間違いなく作ってるって
でもさ今の技術じゃデカくて不格好だからAppleは出さないんだ
iPodが出る前のDAPの姿だよ
216名称未設定:2009/05/28(木) 07:45:44 ID:bpJf1Tbu0
>>215
付属の腐れイヤホンしか使えないプレイヤーなんかいらね
217名称未設定:2009/05/28(木) 11:28:41 ID:CLNSm29Hi
SONYの首掛けのやつはiTunesで管理できるってホント?
218名称未設定:2009/05/28(木) 13:45:06 ID:xABH5D+c0
というか、iTunesで管理した曲をそのままD&Dで放り込んだら受け入れる

iPodにないとこを狙ってるのはいいとして
このaiwaっぽいデザインはどうなんだ
高校生くらいまでなら違和感なさそうだが
…っていうかターゲットもその辺だからこれはこれでいいのか
219名称未設定:2009/05/28(木) 14:37:18 ID:G6odeMhN0
サングラス一体型で情報透過表示とかにでもしてくれたら食指が動くかも
220名称未設定:2009/05/28(木) 15:52:29 ID:izdii2Xa0
>>218
aiwaっぽいって・・・sonyもaiwaも変わらんだろ・・・
221名称未設定:2009/05/28(木) 16:59:50 ID:v90KK/Wv0
プレイボタンが「再生」なのがAIWA、「PLAY」なのがソニー
222名称未設定:2009/05/28(木) 17:20:04 ID:8DidjO4o0
ロゴがaiwaなのがアイワ、ロゴがWMなのがウォークマン
ソニーという意味では両方ともソニー
223名称未設定:2009/05/28(木) 18:45:37 ID:HtjFKCAV0
ファミ通がアンケートで印象操作? 「DQ9買いますか?」という質問で「買わない」選択肢なし
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243503540/

http://node3.img3.akibablog.net/09/may/28/101.jpg
224名称未設定:2009/05/29(金) 11:04:19 ID:IL6BhAEO0
新しいウォークマンは一見悪くなさそうなんだが、耳に装着するには大きくて悪目立ちしそうなところがダメだろ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0526/images/TKY200905260264.jpg

これなら、ウォークマン付きヘッドフォンでも出した方がマシ。
225名称未設定:2009/05/29(金) 11:22:45 ID:E8KTAwH30
>>224
でけぇwww
もっと小さいと思ってたw
226名称未設定:2009/05/29(金) 11:51:53 ID:Wr1VYUsc0
(´・ω・`)
227名称未設定:2009/05/29(金) 11:56:22 ID:LLpj8FUk0
>>224の女性は顔が小っちゃ過ぎるのかも。
↓の画像だと、そんなに変じゃない。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/170/098/html/sony01.jpg.html

しかし、SONYのロゴが出しゃばり過ぎてるのがダサい…。
228名称未設定:2009/05/29(金) 12:14:51 ID:ChTbvyIc0
もしかして初代shuffleよりもでかいんじゃ?
229名称未設定:2009/05/29(金) 12:34:32 ID:pUrY0cz40
装着したのを見ると、デザインをもうちょっと何とかしなくちゃ。
ゴツゴツしたデザインで違和感がひどい。
230名称未設定:2009/05/29(金) 12:38:46 ID:IL6BhAEO0
装着した顔を真正面から写した画像も見たいぞw
これで街を歩くのはきつそう。
ウォーキング・ジョギング用かな。
231名称未設定:2009/05/29(金) 12:39:24 ID:IlhygTc6i
>>227
斜め後ろから撮ったので
違和感無いのでわ
232名称未設定:2009/05/29(金) 12:43:08 ID:qpyX1MkH0
233名称未設定:2009/05/29(金) 13:00:10 ID:8jl4ZEPo0
サイバーガジェットっぽく感じるなら今の大きさもアリかもしれんが
女性に売りたいなら小指の先くらいまで小型化しないとダメだろ
ってかshuffleより小さく作れよ、腐っても日本企業だったんだろが
234名称未設定:2009/05/29(金) 13:14:08 ID:IL6BhAEO0
>>230
どうもありがとう。
ちょっとシャレた「インカム」って感じだねw
235名称未設定:2009/05/29(金) 13:14:50 ID:mB04J2ZX0
ソニーのプラッチック製品のちゃちさはもはや神がかっとるね
236234:2009/05/29(金) 13:17:10 ID:IL6BhAEO0
すまん、アンカーミス。
234で礼を言ったのは、>>232の方。
237名称未設定:2009/05/29(金) 13:26:52 ID:yt7r5SN/0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000023-zdn_ep-sci
MP3ファイルを破壊するマルウェア発見

一見普通のMP3ファイルに見える。しかしユーザーがこのファイルをクリックすると、
WinLogon関連のレジストリの一部を書き換えてしまい、以後コンピュータにログオンするたびに、
「海賊行為をやめろ、二度とMP3を使うな」というメッセージが表示されるようになる。
さらに、コンピュータ上にあるすべてのMP3ファイルに感染し、破壊してしまうという。

ソニーが害虫したのかな?
238名称未設定:2009/05/29(金) 13:31:45 ID:ImfpvPm1P
まだやってんのかこのスレw
239名称未設定:2009/05/29(金) 13:50:57 ID:IWapo+O/0
>>238
まだ半年経ってないからねえ
240名称未設定:2009/05/29(金) 14:49:43 ID:hDwHya2CP
>>234
> ちょっとシャレた「インカム」って感じだねw

しゃれてはいないだろう。
ガチャガチャのカプセルに入ってても違和感がない感じ。
241名称未設定:2009/05/29(金) 15:32:38 ID:pNdsM2WO0
これはだせぇw
242名称未設定:2009/05/29(金) 18:01:09 ID:IWapo+O/0
80〜90年代にどこぞのメイドロボが付けてるような
銀色でFMチューナ内臓のワイヤレスヘッドホンがあったんだけど
そっちの方が格好良かった…
243名称未設定:2009/05/29(金) 19:20:46 ID:pUrY0cz40
こんなのを電車の中で見たら引くな。
スマートさが無い。
ダサイ。
244名称未設定:2009/05/29(金) 19:33:56 ID:hRzYGy1e0
オレが付けてるUE 10Proも他人からみたらそうらしいから、自分は何も言えないな
245名称未設定:2009/05/29(金) 19:50:58 ID:eUSiiKhi0
これ企画出したヤツもゴーサイン出したヤツも作ったヤツも
絶対自分じゃ使わないね
賭けてもいい
246名称未設定:2009/05/29(金) 20:10:31 ID:8jl4ZEPo0
ものづくりに長けた会社でも上の人(企画や承認レベル)がアホなことはある
でも現場がクソ企画を「こんなアイデアで作れるか!」と突っ返したり
もしくはまったく別の良い物に作り変えてしまったり、そういう下地が必ずある
だから、結局はなんだかんだでものづくりに長けていられる

ソニーのこれ見るとホントに現場までまったくモチベーションが無いんだと痛感
「オレが使うんだったらこうする」っていう意思が製品に欠片も感じられん
24756:2009/05/29(金) 20:34:23 ID:tPNF3GYB0
プレーステーションケータイ、というコンセプト
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_aino/
248名称未設定:2009/05/29(金) 21:16:22 ID:eUSiiKhi0
>>247
さすがにこれをプレーステーションケータイを呼ぶのは無理があるよ
間違ってそういう売り方したら禍根を残すことになりそう
249名称未設定:2009/05/29(金) 21:38:34 ID:9QiHWBig0
885 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 23:23:10
>>869
俺の感覚からするとiPod5台見たらやっと魚熊1台見る、くらいの感じだな。
ただ面白いのは、電車内で盛大に音漏れさせている馬鹿はほとんどが魚熊の付属イヤホンつけてるんだよな。
しかも決まってノイキャンつきのやつ。
構造上はiPod付属の白いやつの方が漏れるはずなんだが、あれで派手に音漏れさせている奴って見たことない。

887 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/05/29(金) 00:07:13
ソニーご自慢のEX85ベースのイヤホンは、カナル型のくせして音がダダ漏れという最狂イヤホンだからな。
カナルである程度遮音性がある分、聴いている人間は音が漏れていないと思い込んで音量を上げるんだよ。
結果、盛大に音が漏れる。しかも本人は気付かないからタチが悪い。
250名称未設定:2009/05/29(金) 21:52:26 ID:OKvusIHN0
>>248
てっきり、PSPのゲームができると思ってたのにな。
リモートプレイって、何それ。
251名称未設定:2009/05/29(金) 21:59:02 ID:88mw/39h0
テレホンセクース
252名称未設定:2009/05/29(金) 22:12:14 ID:YSZEG4ss0
>>247のがカメラつきウォークマンというコンセプトの商品だったら俺は欲しいかもしれない。
公衆回線接続でデータ通信できたら便利だけど、モシモシ電話はいらん。もうある。
253名称未設定:2009/05/29(金) 22:17:22 ID:LLpj8FUk0
>>247
とりあえず今出来る事を詰め込みましたって感じで
特に何も話す事が無いなぁ。

ケータイとBluetoothヘッドフォンが一台のドックで同時に
充電出来るのが便利そうだけど、それだったら既にAppleも作ってたか。
254名称未設定:2009/05/30(土) 00:33:40 ID:CrjDOHjC0
>>252
>ケータイとBluetoothヘッドフォンが一台のドックで同時に
なんか、MDを見ている錯覚に陥ったわ、あの写真
255名称未設定:2009/05/30(土) 01:08:17 ID:U+1RR7Sh0
それがどうかしたの?
256名称未設定:2009/05/30(土) 02:18:13 ID:4k7+x0n80
>>242
MDR-FM7
http://www.somerset.net/arm/radio_pictures/sony_mdr-fm7.jpg

当時からずっと欲しかった。今も探している。
だいぶ後になってYMOが使ってて関心した。
http://www.youtube.com/watch?v=pNVGOzH1v5s
257名称未設定:2009/05/30(土) 03:03:12 ID:4k7+x0n80
258名称未設定:2009/05/30(土) 03:05:38 ID:ufDvAKKk0
259名称未設定:2009/05/30(土) 03:20:16 ID:CfTKxpEC0
こういうのホントに街中で付けてた人がいたんだろうか
なんかかつて人類が月に行ってたのと同じくらい不思議な感じがするな
260名称未設定:2009/05/30(土) 03:43:15 ID:4k7+x0n80
80年代を舐めんな
これでローラースケートするんだよ
バブル前夜は何でもありでキチガイじみてたな

ま、勇気はいったがw
261名称未設定:2009/05/30(土) 04:03:37 ID:831z8g/y0
>>256
それだ!
懐かしいw
ググっても見つけられなかったんで嬉しいぜ


こういうレア物がさらっと出て来るところが2chだよなあ
262名称未設定:2009/05/30(土) 04:53:11 ID:4k7+x0n80
知らない間に社会のみならず2chの歯車になってるw
何度も言うけどこの頃のソニーは良いソニー

263名称未設定:2009/05/30(土) 05:21:08 ID:0WF9ab6f0
このスレって結構オッサン多いんだなw
264名称未設定:2009/05/30(土) 06:19:43 ID:3xlnVQZq0
同氏はまた、クラウドに関連して、米Amazonが発売した電子書籍専用端末「kindle」に例に挙げ、
「アップルとスティーブ・ジョブズによって音楽が変わったように、kindleで出版が変わる可能性がある。
kindleなどを支えているのが3G通信技術で、(通信の使われ方として)極めて美しい形。今後も
こういうことが起こっていく」と、コンシューマエレクトロニクスの分野における通信技術の発展に
大きな期待を示した。一方で同氏は、「電子ブックや出版業界とのつながりもあったのに、なぜ日本で
こういうことが起こらなかったのか。通信回線では劣っている米国でkindleのようなサービスが
開始されたのはじくじたるものがある。これに勝るとも劣らないサービスを日本でも出していきたい」と
意気込みを語り、通信技術でもって日本国内の新サービスを積極的に支援していく姿勢を強調した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45556.html

またソニーが中途半端なものを作りそうな予感。
265名称未設定:2009/05/30(土) 07:12:26 ID:CfTKxpEC0
>>264のリンク先はサービス企画力の問題にしてるけどさ
日本で日本語書籍扱って米国と同じサービスでKindle売ってもほとんど売れないだろうと思う

電子ブックは日本でもいくつか出てるけど漢字を満足に表示する性能を持たせると
Kindleの倍以上の値段になるんだよね
そこが日米でデータ取り扱いに差がなくてハードウェアの性能差がなくてすむ音楽との違い

電子ブックは将来必ず普及するだろうけど技術の進歩待ち
そこでなにかしらソニーが果たせる役割があるといいね
266名称未設定:2009/05/30(土) 07:17:25 ID:UnAym4S70
>>265
>電子ブックは日本でもいくつか出てるけど漢字を満足に表示する性能を持たせると
>Kindleの倍以上の値段になるんだよね

いったい、いつの時代の話をしているんだ?

>電子ブックは将来必ず普及するだろうけど技術の進歩待ち
>そこでなにかしらソニーが果たせる役割があるといいね

あったらいいね。(棒)
267名称未設定:2009/05/30(土) 07:54:51 ID:ficE+5yt0
>>265
コストはよくわからんけど、作る側が
表示を電子辞書レベルで充分と考えてるふしがある気がする。

iPhoneでヒラギノ表示でも日本語の書籍読むにはちょっときついんだけどね。
読むには読めるけど、紙の感覚にははるかに劣る。
そのへんをクリアするにはヒラギノレベルのフォントは載せないと駄目だろうし
自社開発でもなければライセンスで金くいそうだな。

まあ一番の弊害は技術よりもコンテンツ供与しない出版業界だろ。
Kindleが成功したのは端末の力じゃなくて、アマゾンのコンテンツ量があってのこと。
268名称未設定:2009/05/30(土) 07:57:21 ID:3xlnVQZq0
アップルが来年出すネットブックが正に電子ブックなんだろうね
269名称未設定:2009/05/30(土) 08:08:52 ID:3xlnVQZq0
ソニー「プレステネットワーク拡充」

ソニーの平井一夫執行役(48)は28日、ゲーム機向きのオンラインサービス
「プレイステーションネットワーク」を大幅に拡充する考えを明らかにした。
テレビや携帯端末でもつなげるようにし、ゲームに加えて、ソニーが持つ映画や
音楽のソフトも生かした内容にしたいという。

http://www.asahi.com/business/update/0528/TKY200905280328.html

これに電子ブック機能も載せるのかな
270名称未設定:2009/05/30(土) 08:09:19 ID:lYr/pNVQ0
271名称未設定:2009/05/30(土) 13:04:11 ID:sLIBpDJQP
>>268
アップルが出すかどうかは知らんけど、カバーフローのUIは電子ブックに
合ってるかも。
特定の文字情報の検索はデジタルの方が断然てっとり早いんだけど、
図表の多い本だと、紙媒体でペラペラめくって探したい。
そういう場合はカバーフロー+フリック操作が一番現実感に近い気がする。
272名称未設定:2009/05/30(土) 13:47:03 ID:U+1RR7Sh0
>>265
>電子ブックは日本でもいくつか出てるけど漢字を満足に表示する性能を持たせると
>Kindleの倍以上の値段になるんだよね

なるほど、それでiPhoneやiPod touch等は日本とアメリカで
倍以上の価格差が有るのか。あれ?

>>267
>iPhoneでヒラギノ表示でも日本語の書籍読むにはちょっときついんだけどね。
>読むには読めるけど、紙の感覚にははるかに劣る。

そんな細かい事を気にするのは、一部のMacユーザだけだと思う。
Windowsマシンに表示されてる、あんな品質の文字でさえ大抵の人は何も感じないみたいだし。

>>271
わざわざCover Flowを使わずに、図表のページだけ抜きだしてサムネールで
一覧表示してくれれば、その状態で探す方が楽かも。
273名称未設定:2009/05/30(土) 14:18:47 ID:ficE+5yt0
>>272
気にするか気にしないか、じゃなくて
快適度の問題なんだよね。
そこの体の感覚が「紙の本」と同等にならないと
電子ブックの普及は難しいと思う。

ストレスフリー、という意味合いなので
当人が気付くか気付かないかも関係ない。
274名称未設定:2009/05/30(土) 14:27:06 ID:P5Gvc5Tu0
つまるところ、コンピュータを使う行為自体が人間的じゃないんだよな。
275名称未設定:2009/05/30(土) 14:40:36 ID:UnAym4S70
>>273
Kindleが紙の本の質感を出しているとでも?
276名称未設定:2009/05/30(土) 19:34:31 ID:1EXel0fP0
>>275
>>180の最初の3行をまた書くのを忘れてた。
そっちも合わせてよろ。
277名称未設定:2009/05/31(日) 01:35:33 ID:L3fojZaN0
Xシリーズをいじってみたが、表示はカクカクだし、スクロールは早すぎてスピードの調整が難しく、使い辛い。
一部の操作以外は別ウィンドウを呼び出してアイコンを選択することが多いのが、一々面倒。

あの画面は大きさ的にタッチパネルには向いてないのでは、と思った。
文字打つのがしんどい。予測変換候補が非常に小さいフォントでズラッと並び、判別しにくい。

これまでのウォークマンシリーズは、iPodを度外視すれば有力な選択肢になり得たが、Xシリーズはtouchの存在を度外視しても魅力の無い製品だと感じる。
ウォークマンシリーズ最低の駄作。
278名称未設定:2009/05/31(日) 01:41:16 ID:H9f9ZFUJ0
な、そんなのはファームのアップデートでなんとかごまかすかもね。
出荷時期を守る(これ以上遅らせない)ために無理矢理出したんじゃまいか?
Leoにぶつけるためにあれこれ削ったら駄作になってしまったあのOSみたいに()笑い
279名称未設定:2009/05/31(日) 01:42:52 ID:H9f9ZFUJ0
× な、そんなのは
○ ま、そんなのは
280名称未設定:2009/05/31(日) 05:45:06 ID:tBPC0tzP0
最新のBCNランキングでXシリーズの最高が43位だな。
まったく売れてない。

ソニーウォークマン Xシリーズ(メモリータイプ)ブラック NW-X1050(B)
市場推定価格:37,700円(税込)
281名称未設定:2009/05/31(日) 05:48:27 ID:tBPC0tzP0
麻倉さんの毎日のデジタルとのつき合いはどんな様子ですか。

麻倉 それはすごく長い時間ですね。朝起きてすぐパソコンを立ち上げますから。

何を見るんですか。

麻倉 まずメールですね。インターネットは見ません。ぼくにとってパソコンは書くだけです。
日常的にはまず、エアチェックとブルーレイディスクを見るのが基本なんです。一日に
30番組くらい録って、そのなかでいいのだけを残しておくという作業があるんです。まあ、
それを見ながら書くんですね。ぼくの書き方というのは、疲れるまで書こうというのが
あるんです。とにかく書くのが生活。起床したらすぐに2、3行書いて、顔を洗ってまた書く。
そんな日常ですね。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13964&class_no=11
282名称未設定:2009/05/31(日) 06:32:50 ID:ssTspyBtP
これってほんとかなあ
http://japanese.engadget.com/2009/05/30/psp-psp-go-e3/

想像図どおりに作ればそれでいいのに。
283名称未設定:2009/05/31(日) 07:18:32 ID:gdcG+i7H0
PSP goってネタ画像かと思ったらマジネタなんだってね。
284名称未設定:2009/05/31(日) 07:34:18 ID:tBPC0tzP0
myloに似てるね。また屑機種が増えた。
285名称未設定:2009/05/31(日) 07:35:40 ID:HJhfUnlI0
何て言えばいいんだろう。
形がアンバランスだからなのか、妙に安っぽい感じがする。

台湾メーカ製のガジェットって、こんなデザインだったような。
286名称未設定:2009/05/31(日) 07:40:16 ID:dY45sQPC0
ダッセw
287名称未設定:2009/05/31(日) 08:32:55 ID:art0sCSp0
左右の十字キー?のあたりで本体をホールドすると、重量バランスが悪そうな気がするが
288名称未設定:2009/05/31(日) 09:36:45 ID:VMPbhBCA0
myloみたいに、なにかの景品で配られたり、5,000円ぐらいで売られるように
なったりするのか。
289名称未設定:2009/05/31(日) 10:08:18 ID:OXjfKjvc0
>>282
なかなか良いね。
PSPは食指が動かなかったけど、これなら1台買ってみようかな。
DSのゲームもちょっと飽きてきた。
もしかしたらSONYもちょっと吹っ切れたのかも。
290名称未設定:2009/05/31(日) 13:02:17 ID:LR7Jnme80
UMD無しって、どうすんのこれ。
291名称未設定:2009/05/31(日) 14:36:11 ID:ssTspyBtP
>>290
メモステかなあ。
あとはネットでソフト売ってソニックステージで転送とかなw
292名称未設定:2009/05/31(日) 14:36:57 ID:EYSIVv8n0
>>282
ヒケで表面ガタガタやん
293名称未設定:2009/05/31(日) 14:39:01 ID:YSDBORRf0
>>290
どこかの会社がやっているApp Storeみたいなものを真似て再出発じゃない?
294名称未設定:2009/05/31(日) 14:39:24 ID:48b5JLdq0
>>289
そういう抽象的な書込みじゃ何の効果も無いよ。
295名称未設定:2009/05/31(日) 14:41:11 ID:48b5JLdq0
>>293
PSPのユーザ層って、自宅にWi-Fiを導入してる人が
そんなに多そうに思えないから、ちょっと厳しそうな感じ。
296名称未設定:2009/05/31(日) 17:17:43 ID:WVwMF5vd0
これってゲーム機として売りたいのか、メディアプレイヤーとして売りたいのかよく分からないな
297名称未設定:2009/05/31(日) 17:18:51 ID:tBPC0tzP0
ソニーのそうした中途半端さは伝統です

ユーザー無視ですから
298名称未設定:2009/05/31(日) 17:19:04 ID:8sbqHt/Z0
Windowsも頭打ちだからなLinuxがって言うよりUNIX全体が寂しい
AppleがX86用のOSXを出さない限り頭打ちとは言ってもWindows一色の時代が続くと思う。
有償のUNIXベンダーはLinuxに移行していってるしUNIXをサポートしていたベンダーは
Linux移行よりWindowsをサポートするほうが実入りが良いし混迷の時だね。

MSの脅威は企業が一丸となりえること。
Linuxを始めとするUNIX業界は色々な思惑があって内部分裂を引き起こしたり
仮りにLinuxだけに決めたとしてもそれぞれの環境がディストリごとバージョンごとに
違いがありすぎて開発が思ったより進まない事が足かせとなっている。
単にシェアや認知度だけでは片付けられない問題が山積しているように思える。

先にも述べたようにMSの脅威は企業が一丸となれることで、これを打ち崩すには
XglやAIGLXのような目新しい技術を発表したり開発するだけでは決定打にはなれない。
Linux/UNIX企業間の横の継りを強化しディストリごとに仕様が異なる問題を解消して
システムのインフラを強化しないといけない時期に来ていると思う。

そんな時にMSは数百ドルという巨額を投じNovellとの業務提携を結ぶなどして
Linux/UNIX業界の内部分裂を促しあわよくば第2のUNIX戦争でも引き起こし
一気に突き進む作戦に打って出ようとしている。敵ながらあっぱれというとこだな。
299名称未設定:2009/05/31(日) 18:01:43 ID:YSDBORRf0
これは21世紀のウォークマンだ!
新携帯プラットホーム「PSP」の開発を久夛良木社長が発表
〜2004年の事である。今読み返すと面白い。iPod TouchやiPhoneの事を言っているのかと。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20030514/psp.htm
300名称未設定:2009/05/31(日) 18:05:20 ID:Y5klaRYz0
unixとソニーがどう関係するのかわからんが。いまさらNEWSを復活させることもないだろうし。
企業のことはどうでもいい。おれたちは自分がほしいものを買う。幸い今は、Mac買っておけば、ほぼ全てのOSが動かせるし。
301名称未設定:2009/05/31(日) 18:11:40 ID:48b5JLdq0
>>299
意味が分からない。

どの部分を読んで「iPod touchやiPhone」の事を
言ってる様だと感じたのかな。
302名称未設定:2009/05/31(日) 18:13:34 ID:qC6KPTFR0
PSP goはデザインはまずいけどいいと思うよ
UMDやめてネットで売るのは正しい
最初からこれでいけば良かった
母艦がPS3だとうまくいかないだろうな
Macにも対応するようだと評価できる
303名称未設定:2009/05/31(日) 19:42:36 ID:VMPbhBCA0
>>298
いつの時代のコピペを持ち出してきてるんだ。。。
304名称未設定:2009/05/31(日) 20:54:22 ID:YSDBORRf0
>>301
このあたり
PSPを(IEEE802.11a/b/gやBluetoothなどで)ワイヤレス端末化する可能性まで視野に入れているようだ。

 久夛良木氏が“携帯ゲーム機”という表現を使わず「新携帯エンターテインメントプラットホーム」
と言ったように、公表されているMPEG-4のVideo Codec搭載や、AACやATRACを使ったポータブル音楽プレイヤーとしての利用で、
PSPはプレイステーション級のゲームタイトルが動作し、音楽や動画の録再が可能なポータブルデバイスという、
305名称未設定:2009/05/31(日) 22:17:30 ID:48b5JLdq0
>>304
なるほど「音楽や動画の録再が可能なポータブルデバイス」って部分が
ポイントだって事だね。
306名称未設定:2009/06/01(月) 00:09:04 ID:smufDcg20
ところでさ
なんでドザって正式な名称とか商標が書けないの?
MAC、ipod、i-podとか
307名称未設定:2009/06/01(月) 00:41:46 ID:7JKRDycQ0
ドザって、ラップトップのパームレストにベタベタと
シールが貼ってても、何にも感じない種族だからなぁ。
308名称未設定:2009/06/01(月) 01:51:49 ID:CZUzDB6D0
ドサ機にはもれなくベタベタ貼ってあるから
こんなもんかと不思議に思わないだろうよ
309名称未設定:2009/06/01(月) 04:11:44 ID:++VC1LnC0
むしろたくさん貼ってあったほうが「なんか凄そう」とか思うんじゃね
310名称未設定:2009/06/01(月) 05:51:18 ID:ByhQePJg0
もういっぺんソニーを救えるのは久夛良木氏だけだと思う。
311名称未設定:2009/06/01(月) 06:24:13 ID:MefDhTwC0
>>306
ドザだからじゃなく、GKだからだよ。
組織的な行為だからいざってときに言い逃れできるように。
312名称未設定:2009/06/01(月) 06:30:07 ID:YgOkyttB0
>>311
そのせいで、一発でGKとわかるから便利だよなw
313名称未設定:2009/06/01(月) 09:50:47 ID:OwE3accuP
>>307
あれってはがすの大変なんだよ。
にちゃにちゃが残るので、はがさなきゃよかったってことになりがちw
314名称未設定:2009/06/01(月) 13:54:36 ID:CJSRa8M90
↑凄いねAppleGKの粘着振りはw

金もくれないのによくやるよw

これって宗教の力ですかねwwwww
315名称未設定:2009/06/01(月) 13:56:42 ID:CJSRa8M90
AppleGKとはw

金も貰わないのに必死にAppleを養護するApple信者のことw

昔風に言えば、マックエバンジェリストw

316名称未設定:2009/06/01(月) 14:12:45 ID:PxpEdMEa0
GKさん、お仕事ご苦労様です
317名称未設定:2009/06/01(月) 14:19:12 ID:CJSRa8M90
GKと言えば、AppleGK

金も呉れないのに必死wwww
318名称未設定:2009/06/01(月) 14:23:29 ID:CZUzDB6D0
>>317
本家GKは金もらえてるのですね
319名称未設定:2009/06/01(月) 14:30:15 ID:CJSRa8M90
なんでそんなに必死なの→AppleGK
320名称未設定:2009/06/01(月) 14:31:44 ID:PxpEdMEa0
>>318
Sony.CO.JPって会社のドメイン背負って書いてるぐらいだから業務だよ
321名称未設定:2009/06/01(月) 14:31:47 ID:CJSRa8M90
職業としてやってるほうが健全だよねw
322名称未設定:2009/06/01(月) 14:33:35 ID:CJSRa8M90
金を貰えるどころか禿に搾取しまくられても必死に擁護w

これが宗教の力ですよw

すごいねAppleGKはwwwwwwwwwwwwww
323名称未設定:2009/06/01(月) 14:51:18 ID:voS9tpiQ0
お金を払わなきゃ宣伝してもらえない会社の製品
vs
無料で宣伝してもらえる会社の製品
324名称未設定:2009/06/01(月) 14:52:26 ID:DG+xNwl90
一人でID真っ赤にして必死なのはどっちなのか
というのはまぁおいといてID:CJSRa8M90を消すだけでAppleGKという意味不明な単語はすっきり消える
こいつGKの意味すらわかって無いんだろうな
325名称未設定:2009/06/01(月) 15:18:54 ID:CJSRa8M90
おうおうw

AppleGKさん必死じゃないですかw

そんなにGK言われるのが嫌なのかなwww
326名称未設定:2009/06/01(月) 15:22:41 ID:CJSRa8M90
お布施をたんまり抜かれて、酷い目にあってるのにw

まだ無料奉仕で宣伝活動???

馬鹿じゃねーのwwwww

お布施ふんだくられ過ぎて、頭いかれたんじゃねーの(ギャハーーーッ
327名称未設定:2009/06/01(月) 16:42:46 ID:X2utck970
昨日は「アホマカ君」が暴れて、今日はチワワが暴れているのか。
この2頭が同時に現れた事が無いんだよなぁ。
328名称未設定:2009/06/01(月) 17:37:24 ID:OtoASATk0
チワワならチワワで、最年少係長とかお嬢様のくろだかりの山とか
ちゃんと設定に沿った発言をしてもらわないと困る。
329名称未設定:2009/06/01(月) 19:27:20 ID:9AjFK85M0
ID:CJSRa8M90のレス数ここまで8
330名称未設定:2009/06/01(月) 19:43:18 ID:qneu6XqK0
とうとう、こちらでも壊れちゃったか…

ソニー、テレビ事業本部などCPDGの事業部門を改編
−ホームエンタテインメントとイメージング/サウンドに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090529_170473.html
331名称未設定:2009/06/01(月) 20:03:16 ID:CJSRa8M90
煩いですねw

チワワは僕がこのスレでキャンキャン泣いてたマカ珍さんに付けた名前ですよw

パクらないでくださいねwww
332名称未設定:2009/06/01(月) 20:36:33 ID:zBw8sx9K0
あと1月で地球時間では5年だねw
333名称未設定:2009/06/01(月) 20:43:53 ID:zfOxckV70
泣くなよチワワ
334名称未設定:2009/06/01(月) 22:47:29 ID:y+7CnoLV0
「マカ珍」って、実は嫉妬君自身の事だったのかwww
335名称未設定:2009/06/02(火) 00:01:17 ID:oTi2FwKWi
PSP GO
これで安泰だな
336名称未設定:2009/06/02(火) 01:17:35 ID:MkkfHfab0
まだチワワいたんだ!
遭遇したの三年ぶりくらいだぞ。
337名称未設定:2009/06/02(火) 01:27:59 ID:WGcLMYrQi
入院したかと思ってたら
相変わらず元気にジョイスティックをアナルに入れられてるみたいだな >チワワ
338名称未設定:2009/06/02(火) 07:07:26 ID:8Hln6CPc0
マカ珍のネーミングセンスは好きだ
339名称未設定:2009/06/02(火) 12:04:08 ID:7kvk3jp70
PSP GO
世界一美しいものをつくった。
340名称未設定:2009/06/02(火) 13:20:32 ID:C5R56bhQi
久しぶりに覗いてみたら、梅夫まだいたんだな懐かしいなw
まぁ、よく相変わらず飽きずにカキコしてるよなw
ある意味尊敬するww
341名称未設定:2009/06/02(火) 20:15:57 ID:D9/hBWXA0
営業利益がマイナスなのは主要電機メーカ9社中4社だけ。
中でも大幅マイナスなのはソニーとソニーのCell工場を買ってしまった東芝だけ

2008年度 営業利益 連結決算
東芝  -2,502
ソニー -2,278
シャープ -555
NEC    -62
三洋    +83
富士通  +688
Panasonic +729
日立  +1,271
三菱  +1,397
───────
計   -1,228

2009年度マイナス見通しなのはソニーだけ

2009年度 営業利益業績見通し [億円]
ソニー -1,100
三洋   +250
日立   +300
シャープ +500
三菱   +600
Panasonic +750
富士通  +800
東芝  +1,000
NEC   +1,000
───────
計   +4,100
342名称未設定:2009/06/02(火) 20:43:53 ID:WxDl2R8J0
>>341
それいつの情報だよ
予測値じゃねーか
343名称未設定:2009/06/02(火) 21:45:27 ID:yKY+hZHx0
>>342
未来の国からようこそ
344名称未設定:2009/06/03(水) 11:49:12 ID:xw9cp9xsP
なんで発表されたら静かになるんだよおまいらw
345名称未設定:2009/06/03(水) 12:01:56 ID:ziPczZzW0
何の目新しさも無かったから。
346名称未設定:2009/06/03(水) 12:44:02 ID:gD9imtiC0
Mac板だからw
347名称未設定:2009/06/03(水) 13:30:36 ID:wik0Ytu10
とても微妙だったから

前評判でiPod対抗馬とかキラーとか噂されたりする製品は
いざ公開されると「…え?」ってなものになってるのは何故なんだ
何かの呪いか
348名称未設定:2009/06/03(水) 14:08:43 ID:PUrnBU1L0
>液晶ディスプレイは、解像度は480×272ドットで従来モデルと同じだが4.3型から3.8型に小型化されたほか、
>ディスプレイの下部に方向キーなどの操作ボタンを収納したスライド機構を採用するなど、ボディの構造も大幅な変更が行なわれている

画面が小さくなった割に、操作時のスペースは大きくなったようだね。
ゲームプレイ目的だけの大部分のユーザーにとっては、改悪かな。
349名称未設定:2009/06/03(水) 14:41:57 ID:x2eXonCI0
それにしてもダサイデザインだな。
持ってると恥ずかしくなりそう。
350名称未設定:2009/06/03(水) 15:27:16 ID:kz2Qwh8D0
折角の新製品なのに、解像度が同じだなんて寂しいなぁ。
何故かディスプレイも小さくなってるし、現行PSPのボディで
中身だけを変更した方が良かったのでは?
351名称未設定:2009/06/03(水) 17:04:49 ID:TLr5xMUI0
352名称未設定:2009/06/03(水) 17:34:55 ID:Sk9jutEf0
>>351
これいいな
サウスパークCMに本採用すべきだ
353名称未設定:2009/06/03(水) 17:44:05 ID:vhx749rI0
よりにもよってカートマンかよw
354名称未設定:2009/06/03(水) 17:45:34 ID:xw9cp9xsP
>>350
解像度変えると移植が難しくなるからじゃないかなと
355名称未設定:2009/06/03(水) 19:08:27 ID:7poQzNUV0
>>344
そう焦るな発売予定日が11月1日だよ。
5ヶ月も話題が続かんだろ。
356名称未設定:2009/06/03(水) 19:10:35 ID:pGAR11v50
357名称未設定:2009/06/03(水) 19:17:15 ID:ozRrUb980
読んでて
いつぞやの店頭比較表POPを連想してしまったw
アレよりは露骨ではないが
358名称未設定:2009/06/03(水) 19:19:16 ID:7poQzNUV0
UMDってPSP以外にも現役再生プレイヤーって存在するの?
もしUMD非採用となると、あとはフェイドアウトのみ?
359名称未設定:2009/06/03(水) 20:21:49 ID:C1s73bw70
>>356読んでると一瞬ほしくなったw
でも比較対象にtouchを持ってこられるような「見た目」にしたのは失敗だと思う。
音楽聴くためにtouch使ってるやつなんかいない。
旗艦のClassicにぶつける音楽再生機から入るべきだったんじゃないのか?
個人的にはWALKMAN買いたいとも思ってんだ俺。
カセット全盛期には世話になった機種の(まあ一応)末裔だし
まだSONYを笑いきれないというか...
360名称未設定:2009/06/03(水) 20:30:16 ID:BfqH9vTkP
人間は決して「いい音」に感動するわけじゃない。
ノイズだらけのAMラジオから流れてくる曲に涙が止まらなかった夜を俺は忘れない。

っていうことですかね。
361名称未設定:2009/06/03(水) 20:36:05 ID:ozRrUb980
AMラジオの例えいいなw
なんかわかる
>>359
WALKMANは俺も重宝したな
あの頃の思い入れも手伝ってか、今のソニーには何というか…もっと頑張ってくれと
もどかしい気持ちを持つ
362名称未設定:2009/06/03(水) 21:19:46 ID:C1s73bw70
SONYはXとか誰に売りたいんだろう。
これはSONYのWALKMANだ、文句あっか!
iTunes?そんなもん....まぁ、同期してあげるけど勘違いしないでよね!
という商品なら買いたいと思ってるオッサン世代は多いはず、オレ含めて。
363名称未設定:2009/06/03(水) 22:28:42 ID:DGPeLos20
いつのころからか、変なところで意地はってるというか欲目出し過ぎて
それが裏目にでてる感じだよねソニー
364名称未設定:2009/06/03(水) 22:46:53 ID:M1CLcHW30
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/166.pdf
08年消費者調査による購入製品の購入直後満足度ランキング

【フラットテレビ(32inch以上)】1位はシャープ「LC-37DS5」。
「デザイン」に対する満足度が他製品を大きく引き離して高い評価

【DVDレコーダ】1位を獲得したパナソニック「DMR-XW320」
他モデルと比較して「操作性」満足度が高

【デジタルポータブルオーディオ】アップル「iPodshuffle2GB2008」が1位を獲得。
「価格対価値」に対する満足度が
2位、3位のiPodtouchシリーズは「機能」に対する満足度が高く、
「Safariによるブラウジング。App Storeによる新たなる可能性」の
の評価が購入直後満足度を押し上げた。

【パソコン(デスクトップ/ノート)】デスクトップ/ノートの両パソコンカテゴリでアップル製品が1位2位と
なっており、全カテゴリを通して唯一購入直後満足点が80点を越えていることが特筆すべき点である。
365名称未設定:2009/06/03(水) 23:03:32 ID:IpzvFF0A0
>>363
あ、なんか分かるわ
昔の成功体験に拘ってる感じがする。
電池が良い方が良いとか音が良い方が良いとか
もうそう言う時代じゃないのにね
366名称未設定:2009/06/03(水) 23:35:05 ID:Nlftrrjti
成功体験ねぇ・・・

今のSONYってモーニング娘。みたいだよな
いつまで経ってもLOVEマシーン歌い続けてるけど中の人は全員別人
売れた時の人は全員消えて勝ち馬に乗りに来ただけのガラクタばかり
367名称未設定:2009/06/03(水) 23:44:00 ID:C1s73bw70
>>366
言い得て妙にも程がある...とりわけ最後の行がな、ほんとにな
368名称未設定:2009/06/04(木) 00:56:17 ID:IdmnQkUs0
>>356の作者(のブレイン?)はガチでソニー信者だからなぁ。
でも、信者でもソフトウェア面の弱さは擁護できないという事か。
369名称未設定:2009/06/04(木) 02:19:20 ID:qI8xr6zg0
One year later. Light-years ahead.
「1年後。はるか先を行く。」

http://www.flickr.com/photos/adamjackson/3591148391/in/set-72157619180454716/

これはソニーの半年を意識したもの?
370名称未設定:2009/06/04(木) 03:26:42 ID:w/1RHj0E0
いやデベロッパー向け
(App開発に)一年乗り遅れると他の人は1光年先に行っちゃってるよ
みたいな
371名称未設定:2009/06/04(木) 09:19:23 ID:CB3wWKQx0
PSP Go ちょっと欲しいなぁと思ったけど、
管理ソフトとか、また別にインスコしなきゃいけないのが気分悪いな。ソニーだし。
372名称未設定:2009/06/04(木) 09:58:54 ID:LmRkC9j20
PSP GOの何1つ目新しさの無いのに驚いた。
373名称未設定:2009/06/04(木) 10:18:06 ID:kEqrsF9+0
なのに11月発売
374名称未設定:2009/06/04(木) 18:59:15 ID:g8ste98t0
新型PSPにゲームショップ店長が激怒「私達お店はもういらないって事?」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/04/news077.html
http://gamesmaya.blog98.fc2.com/blog-date-20090604.html

もともと系列や流通を持ってなかったアップルは何を始めるにせよ、決断し易い。
375名称未設定:2009/06/04(木) 19:04:06 ID:BrnWIuT20
>>374
ジョブズ復帰直後くらいにMacの販路を大幅に絞っただろ
あれもショップ側からは大ブーイングだった
376名称未設定:2009/06/04(木) 19:13:24 ID:UEnZ555e0
ソニーのいう半年まであと何年かかるのだ
377名称未設定:2009/06/04(木) 19:45:40 ID:0pG/wY2/P
>>375
大ブーイングどころの騒ぎじゃない。じわじわじゃなくいきなり、だったんだぜ。
関係者にとっては青天の霹靂。大規模な地殻変動だったよ。
378名称未設定:2009/06/04(木) 20:02:37 ID:BurwFZla0
むむむ、ヲタMac読んでたけどそんなエピソード無かったぞ
379名称未設定:2009/06/04(木) 20:11:00 ID:14W0iQQ90
>>378
多分どの雑誌にも載ってたよ。
iMacなんて、例えば山口県とか県内で売ってる店が一軒も無いとかって
状況になった記憶が有る。
380名称未設定:2009/06/04(木) 20:37:05 ID:eyhxBQf00
「『お店』はもういらないって事? 必要とされていないの?」
そう、もういらないし、必要ない。ご苦労様。
気づくの遅すぎ。
381名称未設定:2009/06/04(木) 20:54:21 ID:M6c/+a6qi
>>380
でも、ジニアスバーは近くに欲しいと思う。
382名称未設定:2009/06/04(木) 21:02:00 ID:14W0iQQ90
ほんの20年前には、僕が住んでた田舎町にだって
ほんの数百メートルの商店街が有り、個人経営の時計屋や靴屋さん、
模型屋に本屋さんも有って楽しかったのになぁ。
383名称未設定:2009/06/04(木) 21:19:57 ID:57VOY4Su0
明日発売の写真週刊誌【FRIDAY】6月19日号から
http://friday.kodansha.ne.jp/

⇒徹底追及:SONY再生へ最後の賭け
●開発担当者が語る「電子マネービジネス」の迷走 (筆者:立石泰則)
SONYが独自開発した非接触ICカード技術「FeliCa」。これが採用されている電子マネーは、SuicaやEdy、nanacoなど多数。
しかし、一見、便利になったようにも見えるが殆どが相互利用できないという。
その原因の一つと言われるSONY経営陣の失政とは?
384名称未設定:2009/06/04(木) 21:22:42 ID:0pG/wY2/P
>>378
Macが大好きで損得抜きでMacの普及に力を尽くしてきたショップにもかかわらず
いきなり「Mac取り扱い禁止」例が出たんだよ。
あれはすさまじかった。
385名称未設定:2009/06/04(木) 21:32:23 ID:eyhxBQf00
>>382
それは店があるから楽しかったのではなくて
一緒にいく友達や、店番の優しい婆さんや、面白い話を聞かせてくれる店主がいたからだろ
すべてのリアル店舗がいらないなんて思ってない。
くだんのゲーム屋は開発者製造者と僕らの間で何をするつもりなんだろう?
386名称未設定:2009/06/04(木) 21:45:47 ID:lAiJWe+l0
昔は松山にもMac専門店が二軒もあってねぇ。恐竜キーボードとか売ってたよ。
387名称未設定:2009/06/04(木) 21:47:12 ID:spUUg3SI0
>>384
Mac全般じゃなくて「iMacのみ」じゃなかったっけ?

取り扱い禁止令ではなく「iMacは卸しません」という。
388名称未設定:2009/06/04(木) 22:02:42 ID:x+TlSKkx0
そんな横暴とも言える販売管理も今思うと必要悪だったのかと。
389名称未設定:2009/06/04(木) 22:25:58 ID:eyhxBQf00
Apple乾坤一擲のiMacは、何もかもコントロール下に置きたかったんだろうなあ。
「損得抜き」ってのは顧客のサポートとかそういうとこだろうけど、
そこまで見ないで、経営者目線で俯瞰すると、損得抜きのカツカツのショップでiMac扱わせるのは
よく言うこと聞く他の販売店に示しがつかないという判断もできなくなはい。

例えにも何もならないけど10年くらい前にドンキでSONYのビデオデッキを
段ボール箱のまま売ってるのみて軽くショックだった。
中国製とはいえ、1万ナンボとはいえ、SONYのビデオデッキが、段ボールに値札貼られて...て感じ。
ああいうのは避けたかったんだろう。

・・・と無理矢理ソニーの話にしてみた
390名称未設定:2009/06/04(木) 23:23:15 ID:lAiJWe+l0
覆面社員を使って店内を調べさせ、Macの扱いの悪いところは片っ端から切っていったと聞いた。
391名称未設定:2009/06/05(金) 01:00:55 ID:yKPXIn4e0
ソニーの半年とキムチの半万年はどっちが長いんだろう
392名称未設定:2009/06/05(金) 01:40:13 ID:/Y2rWiMe0
ソニーの半年は木星以遠。

・水星---0.12年X
・金星---0.31年X
・地球---0.50年X
・火星---1.44年X
・ケレス---2.33年X
・木星---6.93年○
・土星---14.73年○
・ハレー彗星---37.7年○
・天王星---42.1年○
・海王星---83.4年○
・冥王星---124年○
・ハウメア---141年○
・マケマケ---153年○
・エリス---279年○
・ヘール・ボップ彗星---1267年○
・百武彗星---56891年○
393名称未設定:2009/06/05(金) 04:48:03 ID:2OvGwVdB0
しかし、これら一連の噂されるAndroidベースのデバイスとPSP goは、出発点は大きく違うが
目指すところは非常に近く、またソフトウェアやサービスのアーキテクチャが全く異なる。
両者を統合することは技術的に不可能だ。
PSP goの発表を受けた新聞報道では“ソニーの新ネットワーク戦略始動”などと言われているが、
異なるフィロソフィーの元に構築された互換性のない2つのモバイルデバイスを、どのような形で
1つに見せるのか。あるいは、全く別のものとして進化させていくつもりなのか。平井氏が
解決しなければならない問題は、存外に大きなもののように思える。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090605_212469.html
394名称未設定:2009/06/05(金) 05:21:39 ID:2OvGwVdB0
Sony Ericsson Satio Has "Half The iPhone's Carbon Footprint"
http://www.eweekeurope.co.uk/news/sony-ericsson-saito-has--half-the-iphone-s-carbon-footprint--1048

これくらいしか、自慢することがないんだろうなw
395名称未設定:2009/06/05(金) 05:28:12 ID:+swR7jQt0
しかし改めて流通というものが昔とは違ってきているんだなぁ。

戦国時代の商人=スパイ説ではないけれど、物のやりとりにはそれに付随する
情報というものがくっついていた。「今はこれが売れてますよ」というのも
立派な情報だろうし。

顔をつきあわせなくても情報はどっからでも拾える時代だから別に店で
買わなきゃならないということもなくなっている。逆に拾えない情報が
どうしても欲しいときにはApple Storeへ行って聞くのが確実とか。

自販機使わなくなって、たばこ屋のおばちゃんと話すのが増えたのもまた
楽しかったりして。
396名称未設定:2009/06/05(金) 13:26:37 ID:SrhTMoEz0
みんなの嫌われ者ソニーがまたなんか。

新音楽サイトにソニー参加 年内にもサービス開始
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060501000354.html
397名称未設定:2009/06/05(金) 13:39:23 ID:t1VWLHpP0
>>396
今回はどれくらい保つかねぇw
398名称未設定:2009/06/05(金) 20:42:52 ID:JMvRr0O00
まだ大事なパーツが欠けている「PSP Go」 E3を読む(1)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000005062009

>現在のPSPにもウェブブラウザーは搭載されているが、日常的に使い続けるのは
>不可能と思えるほど使いにくい。

PSPはもちろん持ってないが、ここまで書かれるって凄い事だwww
399名称未設定:2009/06/05(金) 20:57:24 ID:MeJEdj3s0
またiTunesそっくりさんが出てるんだね
400名称未設定:2009/06/05(金) 23:15:26 ID:JXJyCELJi
SONYに欠けているのは優秀なディレクターと「恥を知る事」だよ
401名称未設定:2009/06/05(金) 23:22:19 ID:ThcOSZ040
PSP、ケータイ、ウォークマン
各チーム間の連携がまるで取れてないのがまるわかりのラインナップだな。
この辺を統括する人なり部署なりが機能してないんだろうな。
402名称未設定:2009/06/05(金) 23:27:12 ID:yKPXIn4e0
SONYに欠けてるのは、ここにいる人たちが、どれだけSONYにエールを送ってるか
それに気づく聡明さと、己の足らずを知る謙虚さと、応えて見せると奮い立つプライドだよ
403名称未設定:2009/06/05(金) 23:53:25 ID:WR3wUIKt0
崖っぷちにいるGKにはそんなゆとりは無い。
せいぜい低レベルな反論を書き逃げていく程度。
404名称未設定:2009/06/06(土) 00:27:24 ID:JMWZLxdi0
ああ、代表例がココに荒らしに来るアイツの事かwww
405名称未設定:2009/06/06(土) 00:58:26 ID:jqKEwWYq0
何が問題ってソニーはいつも中途半端。結局後で嫌われるんよ。
いっそのことソフトもハードもサービスの仕組みもラインナップも何から何まで全部パクっちゃえばいい。
406名称未設定:2009/06/06(土) 01:00:21 ID:T31NhLwe0
これは、何というかジワジワ来るなw
とりあえず、GK乙と言っておこう

996 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 21:34:36
ホワイトノイズを目の敵のように叩いているが、ホワイトノイズが聞こえるのは無音の時だけ。
音楽を聴いている時はホワイトノイズは聞こえないんだから全く問題ない。
むしろ、ホワイトノイズが聞こえたら音楽が終了したという合図だから、ユーザーフレンドリーとすら言える。
ジョン・ケージの『4分33秒』で聞き比べればわかるが、ウォークマンだと曲が終わったことがホワイトノイズでわかるが、
iPodでは曲が終わったことがわからない。オーデョマニアとすれば、これは譲れない。
407名称未設定:2009/06/06(土) 01:16:27 ID:9OXQlRRI0
>>406
最後で盛大に噴いたw orz
408名称未設定:2009/06/06(土) 02:41:46 ID:x8BKByxjP
>>398
最初URLを打ち込むだけで5分くらいかかちゃって、罰ゲームかと
思ったよ。
409名称未設定:2009/06/06(土) 03:49:31 ID:c9VUmTIS0
使おうとは思わないけど、そこまで酷いのか・・・
410名称未設定:2009/06/06(土) 06:02:20 ID:C27HSj3U0
>>409
i-modeとかのケータイブラウザ使う方がまだまし。

たぶんIE2.0以来の堂々たる糞ブラウザ。
411名称未設定:2009/06/06(土) 06:24:45 ID:R6+i8r9N0
何故か知らんが今のソニーって
そういう明確なダメ部分を頑固なまでに直そうとしないんだよな
412名称未設定:2009/06/06(土) 06:30:35 ID:AUJ1kq9L0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000005062009&type=largephoto&ps=4

来年にはiPhone/iPod touchがPSPに並びそうだな
413名称未設定:2009/06/06(土) 08:33:31 ID:Ya5pWO+a0
意味不明なチャートですな。
414名称未設定:2009/06/06(土) 15:23:57 ID:yYai+QEV0
>>411
モチベーションやモラール(士気)の
落ちた現場では、上司の不合理な
指示や効率化の妨げになる規則を
皆が黙々と守るようになる。


このカキコ思い出した
415名称未設定:2009/06/06(土) 16:03:22 ID:OKixpx200
416名称未設定:2009/06/06(土) 16:54:41 ID:oZVGtWdB0
新しいPSPって、iPhoneをライバルと考えてそうだから
ゲームソフトの値段を高くても、1,000円位にするんだろうか。

これまで2,000円とか3,000円で売ってたSCEとしては
現行PSPの3倍くらいソフトを売らないといけなくて大変そう。
417名称未設定:2009/06/07(日) 00:55:39 ID:WPJmKmCb0
チョニーが涙目にまたなりそうな情報来たよw

大日本印刷,タッチ・パネル向けの防眩フィルムを開発 -日経マイクロデバイス
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090605/171333/
大日本印刷、映り込み防止機能と耐久性を両立したタッチパネル用表面フィルムを開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222030&lindID=4
ニュース・リリース
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2009/090605.html


日経朝刊にも小さな囲み記事で出てたけど、意外とこういう情報から
「それを利用しそうな」新製品の一端が見えてきたりするんだよねぇ…

…iPhone&touchの新型発売時期は今月のWWDCで発表、
7月発売(遅くても再来月)は確定だなw
418名称未設定:2009/06/07(日) 01:00:37 ID:IHTM+zGc0
>>415
コンスーマーに吹いたw
419名称未設定:2009/06/07(日) 08:49:10 ID:JW+Elb3R0
>>418
マンコスースー?
420名称未設定:2009/06/07(日) 10:07:01 ID:vn9sJMNT0
まさか天下のソニーがこうなってしまうとはなあ

1.大賀が二兆円の借金を作る
2.それを返すことを約束した出井がごぼう抜きで社長に
3.出井は開発費を削減して一時は業績を回復
4.しかし、開発費を削減したツケがたたり液晶はチョンから調達、DVDレコーダーも発売が遅れる
5.久夛良木健がPS3の開発に5000億円を浪費するが、PS3は売れず
6.ストリンガー、中鉢体制になるが、二人の意見が合わずに何も進まず
7.ストリンガーがやっと独裁体制を確率。リストラが本格的に始動

そして、どうなることか
421名称未設定:2009/06/07(日) 12:09:33 ID:27Ozyy8BP
>>418
正しい発音を知ってると、「コンシューマー」って言う方がむしろ恥ずかしいんだけどね
422名称未設定:2009/06/07(日) 13:01:39 ID:knXKZlrd0
まあまあ。
日本じゃ、レッドゼッペリンがレッドツェッペリンだったり
ピーターゲイブリエルがピーターガブリエルだったりするから
自分でよいと思った方を使えばいいかと。
423名称未設定:2009/06/07(日) 13:11:36 ID:FEwpne5a0
アインスタインはシンシュタインだし、リンダ・ロンスタットもリンダ・ロンシュタットだしな
でもアメさんもLed Zeppelinはレッドツェッペリンて発音してたぞ、深夜番組のレッドツェッペリンで。
人によるのかな
424名称未設定:2009/06/07(日) 13:19:05 ID:68pjlx+a0
正しい発音にこだわるならアルファベットを使って原語で書けばいい。
一般的に使われているカタカナ語じゃないものをわざわざ使うのは、イタいだけ。
425名称未設定:2009/06/07(日) 13:32:29 ID:qkWRG+NZi
メルツェデス
ジャギュワ
426名称未設定:2009/06/07(日) 13:42:21 ID:SrKO7pVoi
ドイツ人がゾニーと発音してるのを聞いたことがある……ような気がする。
427名称未設定:2009/06/07(日) 13:43:41 ID:h7Rj1/vt0
ポーシュってのははじめ本当にわからなかった
428名称未設定:2009/06/07(日) 13:45:47 ID:PnViuU2p0
>>420
8.そしてだれもいなくなった
429名称未設定:2009/06/07(日) 13:46:09 ID:glzzLQzOP
>>424
> 一般的に使われているカタカナ語じゃないものをわざわざ使うのは、イタいだけ。

馬鹿の人はよくそういうことを言うよね。
430名称未設定:2009/06/07(日) 14:02:02 ID:68pjlx+a0
>>429
ああ、バカでも何でもいいよ。
「コンスーマー」のような連中は、ある集団の中で認知されている言葉を、あえて使わないことで
いったい何を表現したいんだ?
431名称未設定:2009/06/07(日) 14:04:58 ID:FEwpne5a0
何でもいいなら食い下がるなよ、みっともない。
432名称未設定:2009/06/07(日) 14:06:07 ID:nNPcSSgk0
ソニーの中の人もこういう議論してそうだな。
この体制には疑問を感じずに。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/035/html/sony04.jpg.html
433名称未設定:2009/06/07(日) 14:15:46 ID:B2/4MyFL0
言いたくないがPlayStationStoreのネーミングセンスが酷すぎる。
馬鹿でもAppleStoreのパクリだと感じる。
とてもウォークマンを名付けた会社とは思えない。
434名称未設定:2009/06/07(日) 14:33:37 ID:SrKO7pVoi
>>433
恰好良い名前をつけてみようとしたが
なかなか思いつかない。
AppStoreは早い者勝ちの良い名前だな。
435名称未設定:2009/06/07(日) 14:40:41 ID:D96OisUh0
マーサーダス
クンタッシュ
436名称未設定:2009/06/07(日) 14:42:44 ID:+G0fQxov0
>>434
そのネーミングはAppleにしては安易というか、あまり捻ってないと思ったな。
他社のが、あまりにそのまんますぎ。
437名称未設定:2009/06/07(日) 14:45:16 ID:3rzHuHZT0
HogeHogeStoreってだけでAppleStoreのパクリと言うほど傲慢になる気はないな……
438名称未設定:2009/06/07(日) 14:55:00 ID:fp7qCIUF0
AppleStoreだってウチの近所の藤井ストアのパクリじゃん
439名称未設定:2009/06/07(日) 14:55:43 ID:+G0fQxov0
後出しで似てんだから、言われたってしょうがないな。
MSだって、「Windows Marketplace」としたのに。
440名称未設定:2009/06/07(日) 14:57:40 ID:mGMal1a70
SonyPlazaにすればいいんだよ
441名称未設定:2009/06/07(日) 15:01:20 ID:+4hgq+t60
安定した火力を誇るアップルボム

「iPod充電中に爆発」と韓国ニュース

韓国の聯合ニュースは5日、米アップルの携帯音楽プレーヤー
「iPod nano」(アイポッド・ナノ)を充電中に、バッテリーが爆発する事故があったと報じた。
アップルの韓国法人は「ノーコメント」としているという。

 アイポッド・ナノをめぐっては、日本でも機器本体から火花が出る事故などが
報告され、経済産業省が詳しい調査を進めている。 (共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090605141.html
442名称未設定:2009/06/07(日) 15:24:12 ID:nAaE+xIr0
>>441
>>404
GKキター
443名称未設定:2009/06/07(日) 15:52:38 ID:2YZT3Ptyi
>>440
ソレダ!
444名称未設定:2009/06/07(日) 17:20:27 ID:2CZG1l5c0
>>441
中国だったら間違いなく偽物だが韓国ってどうなん?

以下アク禁の残骸がw






>>298
>そんな時にMSは数百ドルという巨額を投じ

俺にとっても巨額だが、おまいにとってもそうかw
445名称未設定:2009/06/07(日) 22:35:18 ID:dXxFzsJm0
Palm preなんだが動画で実際に見てみると本当にiTunesでSyncしていて驚いた。

Palm Pre Music
ttp://www.youtube.com/watch?v=aq8BVNxp22Q

やっぱりAppleは塞いでくるよね?

…SONYはドラッグ&ドロップが精一杯だったけど。
446名称未設定:2009/06/07(日) 23:05:48 ID:TUnZIaa00
>>440
一度消えた知名度のある名前を復活すると
ややこしいことになるよ。ホットミルクとか。

>>445
ノキアの携帯電話も普通にSyncできるし、
大丈夫じゃね?
447名称未設定:2009/06/07(日) 23:09:36 ID:FEwpne5a0
iTunesとSyncだけなら昔からNokiaのだって出来てるわけで...
アプリ入れるとiTunesの中にN95てプレイリスト(俺もってんのがN95だから。他は知らん)ができて、
そこに放り込んどくとBTかUSBでつながったとき勝手にSyncしてくれて便利...Syncといっていいよねあれ
448名称未設定:2009/06/07(日) 23:15:48 ID:FEwpne5a0
あ、かぶったw
ちなみにiTMSで買ったビデオもちゃんとN95にSyncしてくれてます
N95はスピーカーが爆音だからチョイ見、ちょい見せには重宝してる
449名称未設定:2009/06/07(日) 23:16:04 ID:++NKOBkh0
Palm preが最強のライバルと一部でよく言われているが、現時点ではAppleはそれほど気にしていないと思う。
爆発的に売れれば将来的には分からんが、今回のWWDCでは「俺たちは一光年先まで行くぜ!」なんて、まだ自信満々だしw
450名称未設定:2009/06/07(日) 23:19:50 ID:tGo8zkXy0
一光年先のものを半年で追い抜くために
ソニーはあとどれくらい時間を費やせばいいのだ!
なんか書いてて意味わからなくなったぞ
451名称未設定:2009/06/07(日) 23:23:45 ID:PnViuU2p0
アキレスと亀ですね、わかります。
452名称未設定:2009/06/07(日) 23:25:46 ID:hEjPZsrQ0
本体に高音質スピーカーを内蔵すればiPhoneの音質を上まわれるのでは?
iPhoneの内蔵スピーカーはショボいからな。
453名称未設定:2009/06/07(日) 23:43:49 ID:FEwpne5a0
>>450
その答えは風の中さ
454名称未設定:2009/06/07(日) 23:53:55 ID:bBhNWUtH0
>>449
ノキアで出来るなら世界的には相当数の端末が出回ってるはずだが
一向に気にしてる気配がないよね
455名称未設定:2009/06/08(月) 01:07:59 ID:9QAPH7JA0
ちょいスレチだけど

ほぼ10年毎に一般人の関心を集めて
いつのまにか引っ込むアップル

マック、ニュートン、iMac
永遠のベンチャー企業

今回、やけに長いんだけど今度こそ本物?
456名称未設定:2009/06/08(月) 01:10:42 ID:BrT1yGSk0
何言ってんのか、よく分かんない。
457名称未設定:2009/06/08(月) 01:46:19 ID:Yty04SzH0
touchとNokiaN95を併用してるけど、あくまでもスマートフォンのN95は
しょせん電話機の範疇だし、勝手にやってろって感じじゃないかな。
音質はtouchやnanoよりずっといいけど、再生機としては使い勝手がイマイチ。
けっきょく音楽はnanoで聴いてる。

ちなみに、仕事柄同僚が海外にいたりするんで、N95でSkypeやMSNを
どこでも常時待ち受けできるのが凄くありがたいです。
「もしもし〜、まだ会社いるんだ?そっちもう遅いだろ...」
「いやこれ携帯だし」「お疲れさま、でさ」「いや、こっち祝日前だし今飲んでるし」
「は?」「もしも〜し?」「は?これケータイ?あ、もしもし?祝日?」「切るぞ」
ただしこれやると待ち受けでも電池消費が凄く凄いw

ソニーは、まああれだ、えぇと、何だっけ
「善意の第三者」がアプリつくってiTunesとのSync対応しときゃいいんじゃないの?
458名称未設定:2009/06/08(月) 02:24:48 ID:nfGShM/00
>いつのまにか引っ込むアップル
いつのまにかアップルの始めたことが標準となるから
one of themに見えてしまう、って感じだと思うな
459名称未設定:2009/06/08(月) 06:58:18 ID:OfynTKk70
iTunesは、わざわざ他のアプリと連携するためにデータベースをXMLで公開
しているわけだが。

iTunes Music Library.xml

ってやつ。
460名称未設定:2009/06/08(月) 09:12:48 ID:QWVdOdqm0
>>440
いいね!
461名称未設定:2009/06/08(月) 09:58:33 ID:erqtjxIG0
iPodのデジアンバージョンとか出さないのかね?
462名称未設定:2009/06/08(月) 12:17:54 ID:lB6YsQEL0
>>459
Sonic Stageが勝手にそれをブチ壊すんだっけ?

実力で勝てないからってテロ。何ともSONYらしい。
463名称未設定:2009/06/08(月) 14:41:47 ID:D8aFs7/Q0
ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ
ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」に、携帯機器向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用、2010年にも製品化する。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090608aaac.html

ついに自前主義を止めたか。
464名称未設定:2009/06/08(月) 14:49:19 ID:KgguutBN0
来年からOS変えて、リセットスタートか。
色々大変だな。
465名称未設定:2009/06/08(月) 15:12:03 ID:QWVdOdqm0
いつも思うんだけど、よそのメーカーって先の発表をしすぎ。
先手打って、われわれはここまで見通しているっていうつもりかもしれないけど、
実現するころに、周囲がどうなってんのかわからないのにね。
どのバージョンのアンドロイドを搭載するつもりなのか。
アップルの徹底した秘密主義は正しいと思う。
発表したらできるだけ早く売る。
466名称未設定:2009/06/08(月) 15:13:41 ID:iUClSyOs0
迷走…
467名称未設定:2009/06/08(月) 15:18:01 ID:l/6rtSSL0
ソニーの自前ソフトは定評があったから(ダメな方に)
妙な意地っぱりをやめて外部の良さげなヤツを入れてみるのはアリだと思う

でもなんかまた変な方向へ狂い出しそうなのも否定できない…w
468名称未設定:2009/06/08(月) 15:23:26 ID:5oM64uHB0
買ってきて初めにすることが「余計なソニー製プリインスコソフトの除去」
っていうバイオの例がありますからねえ・・・まともじゃないのは約束されてる
469名称未設定:2009/06/08(月) 15:42:13 ID:r+7wOOUB0
音楽管理ソフトがD&Dで使える様になった事がニュースになるなんて、
ソフトを作ってる人達は、かなり悲しかっただろうなぁ。
470名称未設定:2009/06/08(月) 17:11:06 ID:GKavBDKW0
>>463
物好きな日本人ぐらいにしか需要はないと思うんだけど、WALKMANって。
つか、まだ続けるつもりなのか。
471名称未設定:2009/06/08(月) 17:44:42 ID:wprkzvld0
SMEはどうなってんだ。
続けるのはいいけどこっち何とかしてくれ
472名称未設定:2009/06/08(月) 19:42:19 ID:zgYhDr/Z0
ローリーのアンドロイド移植まだああああああああああああ?
473名称未設定:2009/06/08(月) 20:38:22 ID:NihlatVA0
超絶理論、キタコレw

18 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/06(土) 19:56:10
ウォークマンのホワイトノイズはノイキャンで消せるから問題ないんだよね。
アンチはウォークマン使ったことないから知らないんだろうけど。
474名称未設定:2009/06/08(月) 20:38:45 ID:4X3B7Ei00
GKのそこに痺れる憧れる
475名称未設定:2009/06/08(月) 21:08:13 ID:6EtX5AlQ0
ローリーといえば近所のホームセンターにあったぞhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwPMFDA.jpg
476名称未設定:2009/06/08(月) 21:24:21 ID:HQ+/tngB0
>>462
壊すんじゃなくて「勝手に削除する」だったはず。
一応元に戻せるだけ壊すより悪質ではない。
しかしソニーはバグだと言ってたが、何をどうしたら
そんなバグが起こるのか検討も付かんよなぁ。
477名称未設定:2009/06/08(月) 21:43:56 ID:Yty04SzH0
一応元に戻せることが「バグ」なんだろ
478名称未設定:2009/06/08(月) 21:48:18 ID:HPNwPr2g0
SONYのテロは綺麗なテロってことなんだろ、きっと。

あと、「見当」な。
479名称未設定:2009/06/08(月) 23:09:51 ID:Se2lVut/0
>>475
ほぉカラバリがでたんだ。
480名称未設定:2009/06/08(月) 23:38:56 ID:l6qhcms20
>>475
今度買おうかな。
481名称未設定:2009/06/08(月) 23:51:13 ID:Jwg5dTee0
こんな無駄なものを未だに引っ込めないだけの余裕があるところをみると、
破綻直前に上層部が専用ジェットで通勤する某国の大型自動車メーカーの振る舞いとカブる。
482名称未設定:2009/06/09(火) 00:10:24 ID:FvPADQ6d0
>>465
05年の9月だったか、ウォークマンの新製品発表したら
同日発表即発売のiPod nanoより発売予定価格が高くて
ボロボロになってた過去を思いだした
483名称未設定:2009/06/09(火) 01:37:34 ID:E4PCG6RGi
リアルタイムで炎上ブログつうものを
見せていただいたウヲークマソブログが
懐かしい
484名称未設定:2009/06/09(火) 07:22:21 ID:GtbSypQU0
>>482
あれで完全に負けが確定したよな。

Appleに合わせてウォークマンの発表日を前にずらしてnano発表の直後にひっくり返そうとした。
そしたらnanoは新ウォークマンよりずっと容量が多くて安くてものすごく小さかった。当日発売開始。
翌日の発表時には新ウォークマンの価格を隠して発表会。出荷は三ヶ月先。
社員リアルに涙目。
485名称未設定:2009/06/09(火) 07:37:19 ID:JU+91azQ0
>>484
「すごいでしょ!」って胸を張ってみせてる当人が「すごくない」のを痛感している顔というのは
なかなか見られるものじゃなかったよな。しかも、一流企業wのお偉いさんだぜ?
486名称未設定:2009/06/09(火) 10:46:35 ID:4Dwo3uLbi
SONYは一流じゃなくて韓流だろもう
487名称未設定:2009/06/09(火) 10:55:20 ID:G5l450ga0


488名称未設定:2009/06/09(火) 11:58:37 ID:dMJHms2g0
>>485
> 「すごいでしょ!」って胸を張ってみせてる当人が「すごくない」のを痛感している顔

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050908/sony1_11.jpg
489名称未設定:2009/06/09(火) 12:07:46 ID:ewea2ZR00
>>488
その写真の横で本当に凄いと勘違いして肝心のその商品を上下逆に持ってるおっさんが居るんですね。
490名称未設定:2009/06/09(火) 12:22:23 ID:GneFRCfR0
>>488
こんなに微妙な表情はじめて見たw
491名称未設定:2009/06/09(火) 12:57:33 ID:n0+TBLDFP
>>488
新製品の発表なのに憔悴しきってるんだもんなw
たぶんサラリーマン人生でもっとも屈辱的な日だったろう。
492名称未設定:2009/06/09(火) 13:07:13 ID:qd2fBw7n0
生気が失せてる
493名称未設定:2009/06/09(火) 13:12:04 ID:dMJHms2g0
そんな彼も今やグーグルジャパンの社長。
494名称未設定:2009/06/09(火) 13:27:40 ID:r/0i+jR00
495名称未設定:2009/06/09(火) 13:42:06 ID:dMJHms2g0
じゃぁこれも。
× × ○
http://araby-k.cocolog-nifty.com/blog/images/024bl.jpg
496名称未設定:2009/06/09(火) 15:32:58 ID:LzhFI3Rm0
497名称未設定:2009/06/09(火) 16:00:26 ID:dMJHms2g0
なんか手がスゴい。
498名称未設定:2009/06/09(火) 19:51:03 ID:5DsXYhC80
「Android含め、あらゆる可能性を検討しているが、現時点で採用については決定していない」とも述べ、
本事案は将来への検討段階であることを重ねて強調した。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/09/23725.html
499名称未設定:2009/06/09(火) 20:27:29 ID:h7NmBeJc0
567 名前: 内部事情通 Mail: 投稿日: 2009/06/07(日) 14:30:12
ソニーは今まで顧客を無視して低品質でこわれやすい粗悪品を作って
いたのは事実だが、決して技術優先などしてこなかった。
技術軽視で多くの有能エンジニアがやめていった。
今でも本社及び厚木2TECはじめ各事業所の人事センター特設
タコ部屋に各100名以上のエンジニア(なかには上司からほされた
統括部長経験者もいる)がおしこめられ、外界から遮断された
日々を送っている。その部屋には机といすがあるだけだ。
前者では1000名をうわまわるエンジニアがこの状態。

570 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/06/07(日) 16:07:55
>>567
タコ部屋とやらで何してるの?オナニーでもしてるの?
それで年収950万くらいもらってるの?
500名称未設定:2009/06/09(火) 20:28:32 ID:h7NmBeJc0
572 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/06/07(日) 19:31:56
>>570
デスク、PC、電話は一人に1台づつ「頂ける」。
定時での出・退社が義務だが、出勤しても、仕事は何もない。
外出はできるが、交通費は当然清算できない。

ここを脱出するには例えば、
社内各部の業務実態を自分で調べ、行きたい部署を探し、
自分ならこういう新企画で部門売上に貢献できます..みたいな
「斬新な企画書」を作って部門長にメール等で提案し、
面接をお願いするしかない。 が、
一度「タコ部屋行き」のレッテルが付いてしまうと誰も会ってくれないので、
結局、終日「履歴書」を書いている人もいる。

給料は、前職のランクにもよるが、もし部長職などであれば、
タコ部屋異動時に2ランクぐらい降格されたとしても、
1000万円前後か?

仕事もしないで1000万も貰えるのかよ って言われそうだが、
会社に行っても仕事がない=居場所がない ってのは、
いわば「拷問」に等しい状態。
毎日、廊下や社食とかで元部下に遭遇する度にその冷たい視線に耐えられず
精神的に参ってしまって、結局みんな辞めていく。

無能な社員がそうなるのは自己責任だと思うけど、
ゴマすり下手、上司に反論 等だけの理由でタコ部屋送りになり、
結局は退職していく数多くの有能な方々をみるたびに、
この会社はどこかヘンだ と思った。
501名称未設定:2009/06/09(火) 20:36:21 ID:6NOT7jYf0
Sonyに入社した人物だったら、もう少しマトモな文章書くよ
502名称未設定:2009/06/09(火) 21:31:30 ID:xpQyrPJYi
流石、何ども国境を越えてきた方は仰る事が違う。
503名称未設定:2009/06/09(火) 21:40:36 ID:b6BeYy1n0
ソニーの人の文章はポエミーでバブリーで陶酔感ほとばしる感じだった
504名称未設定:2009/06/10(水) 10:22:35 ID:Fsju9gBy0
今週の週アスでの比較記事、iPodボロボロだったけどなw

何を呑気なこと言ってるんだかwww
505名称未設定:2009/06/10(水) 10:25:34 ID:Fsju9gBy0
画質で負けてw

音質で負けてw

iPodの勝ってるところって何かあるのかな???
506名称未設定:2009/06/10(水) 10:27:10 ID:Fsju9gBy0
あっ!ありましたよwww

信者の信仰心では完全にiPodの圧勝でですねwwww









ギャハーーーーっ(腹いてーーーーよwwww
507名称未設定:2009/06/10(水) 10:28:50 ID:Fsju9gBy0
でもいくら信者さんの信仰心で補えと言われてもw

もう無理なところまで来たんじゃないですかねwwww
508名称未設定:2009/06/10(水) 10:33:19 ID:NROo8dhF0
これチワワのほうだっけ?
509名称未設定:2009/06/10(水) 10:35:10 ID:4OIJ4GhM0
負け犬の
510名称未設定:2009/06/10(水) 10:45:32 ID:Fsju9gBy0
負け犬ってwww

とうとう負けを認める気になりましたかw

511名称未設定:2009/06/10(水) 10:47:54 ID:Fsju9gBy0
悔しかったら有機EL出してみなよw

出来るのか?

出来ねぇだろうな(嘲
512名称未設定:2009/06/10(水) 10:51:10 ID:+N/u+NWR0
別にお前さんが作ったわけでないだろうに。
何をそんな偉ぶっているのかわからん。
513名称未設定:2009/06/10(水) 11:02:40 ID:Fsju9gBy0
あっやっぱり悔しかったですかwww
514名称未設定:2009/06/10(水) 11:04:38 ID:VMxi8MVI0
いや、実はID:Fsju9gBy0が作ったんだったりして。

大いに自慢してくれ、読んでやるから。ただ反応は期待するなよ
515名称未設定:2009/06/10(水) 11:06:20 ID:Fsju9gBy0
アップルのiPodより綺麗な画質のソニーのウォークマンw

アップルのiPodより音質がいいソニーのウォークマンw

雑誌の評価もウォークマンが5に対してw

iPodがたった3?wwwwww(注5点満点でね)

信者的にはかなり悔しいんじゃないのwwwwwwwwwwwwww
516名称未設定:2009/06/10(水) 11:10:11 ID:6CKROleK0
>>504-506のレスに、「ギャハーーーッ」が無い所見ると、新種か亜種・・?
517名称未設定:2009/06/10(水) 11:16:27 ID:QxOIElUjP
>>515
> 信者的にはかなり悔しいんじゃないのwwwwwwwwwwwwww

でもどういうわけかウォークマンは売れずiPodは売れる。
もう悔しくて仕方がないよ。信者としては。
518名称未設定:2009/06/10(水) 11:17:20 ID:Fsju9gBy0
実質、ソニーが勝ったわけだから、このスレはもういらないですねw

スレ主は早く削除依頼出しとけよwww
519名称未設定:2009/06/10(水) 11:19:34 ID:NROo8dhF0
GKって実質って言葉が好きだよねw
520名称未設定:2009/06/10(水) 11:20:43 ID:QxOIElUjP
>>518
> 実質、ソニーが勝ったわけだから、このスレはもういらないですねw

え? まだ撤退の公式発表してないよね?
それともこのスレがあるとなにか都合の悪いことでも? 信者として。
521名称未設定:2009/06/10(水) 11:20:46 ID:Fsju9gBy0
マカ珍さん達も早く夢から覚めて実社会へと巣立っていってくださいねw

522名称未設定:2009/06/10(水) 11:22:34 ID:Fsju9gBy0
リアル社会でボロボロに負けて、

こんなスレに閉じこもって憂さ晴らししてるんでしょw

523名称未設定:2009/06/10(水) 11:24:02 ID:ttfYMFjJ0
>>522
何にボロボロにされたか知らないが、まぁ、自業自得だよ。気にすんな。
524名称未設定:2009/06/10(水) 11:24:21 ID:Fsju9gBy0
狭いケージの中で、

小粒な目をカッと見開き、

キャンキャンと無駄吠えしてるチワワwwwww

それがこのスレでソニー叩きしている君たちの姿だよwwww
525名称未設定:2009/06/10(水) 11:24:51 ID:NROo8dhF0
>>516
使ってる単語の傾向からするとワラタ臭いんだけどな
526名称未設定:2009/06/10(水) 11:26:50 ID:QxOIElUjP
>>524
チワワの眼球ってけっこうでかかったんじゃなかったっけ?
ところでそのダブリューダブリューダブリューダブリューダブリューって、どういう意味?
527名称未設定:2009/06/10(水) 11:30:16 ID:ttfYMFjJ0
>>524
最後に新作の捨て台詞希望。何か考えておいて。
528名称未設定:2009/06/10(水) 11:30:55 ID:Fsju9gBy0
寝ぼけたこと言ってるんじゃねぇよ、馬鹿w

ところで敗北は認める気になった?
529名称未設定:2009/06/10(水) 11:38:14 ID:Fsju9gBy0
MacもiPodも他社の部品を組み立てただけの代物w

そんな商品からは何も得るものは無いし感動もしないw

試行錯誤の繰り返しから光る何かを探し出すw

それがソニーのウォークマンなんだよなwww
530名称未設定:2009/06/10(水) 11:39:50 ID:QxOIElUjP
>>528
> ところで敗北は認める気になった?

ありゃ。まだいたのか。
だから敗北なんか最初っから認めてるよ
画質も音質もソニーのほうが断然すぐれてるさ。比べ物にならないぐらい。
でもあれだね。iPodのほうが売れちゃうんだから、世の中ってわからないよね。
さあ、これでもういなくなるかなダブリューダブリューダブリュー
531名称未設定:2009/06/10(水) 11:40:50 ID:Fsju9gBy0
寝たきり老人のすかしっ屁のようなiPodの音質w

そんな商品で業界トップを騙るとは図々しいんじゃないのw

だから病気になるんだよ(ギャハーーーッwww
532名称未設定:2009/06/10(水) 11:42:56 ID:Fsju9gBy0
>>530

その理論じゃ、まんまWindowsとMacじゃないですかw

都合のいいことばかり言ってんじゃねぇよw
533名称未設定:2009/06/10(水) 11:43:39 ID:ttfYMFjJ0
なんかチワワの品質落ちてね?
534名称未設定:2009/06/10(水) 11:46:10 ID:QxOIElUjP
>>531
> 寝たきり老人のすかしっ屁のようなiPodの音質w

そういう劣悪な音が世界での流行りみたいだねえ。
まったく世の中の大部分のヤツらってほんとにクソ耳しか持ってないんだよな。俺たちと違って。
嘆かわしいもんだよ。ソニーにはこのまま「正統」を貫き続けて欲しいもんだと思う。
これでいいか?ダブリューダブリューダブリュー(←なんかのおまじないなのか?)
┐(´ー`)┌
535名称未設定:2009/06/10(水) 11:49:33 ID:h53iqWC20
>>529
アンドロイドの採用についてはどう思う?
ソニーにとって具体的にどういうメリットがあるのか教えて
536名称未設定:2009/06/10(水) 11:54:59 ID:QxOIElUjP
>>533
> なんかチワワの品質落ちてね?

こいつチワワって言うのか?
なんか妙にすえた匂いがするからてっきりカブトムシなのかと思った。
537名称未設定:2009/06/10(水) 11:56:25 ID:QxOIElUjP
>>535
> アンドロイドの採用についてはどう思う?

それはソニーが否定したよ。
538名称未設定:2009/06/10(水) 12:33:24 ID:Vbn2jk1k0
最近のソニーって知らないけど、業界標準のiTunesに対応してるの?
539名称未設定:2009/06/10(水) 12:41:56 ID:UPwLgpqYO
業界標準はドラッグ&ドロップだろ、常識的に考えて。
ソニーはとっくに対応してますよ。
独自の転送ソフトで囲い込み時代は終わってるんじゃないかな。
540名称未設定:2009/06/10(水) 12:43:00 ID:+N/u+NWR0
粘着GK。ID:Fsju9gBy0の火病り具合にワロタww
541名称未設定:2009/06/10(水) 12:46:00 ID:R18EIwvq0
変にスレ伸びてると思ったらチワワタン来てたんだな。遭遇出来んで残念w

ウォークマンじゃ書き込みどころかヲチも微妙なんだよねw
542名称未設定:2009/06/10(水) 12:48:32 ID:5i/ivU4m0
D&Dで転送すると、使用上制限を受けるような物を堂々と「対応」と謳うのがチョニークォリティw

※ 著作権保護された曲はドラッグ&ドロップ転送では再生できません
※ ドラック&ドロップ転送した音楽コンテンツはプレイリストには対応していません
543名称未設定:2009/06/10(水) 12:49:31 ID:FJXStaF+0
>>539
iTunesはもう囲い込みのレベルを超えてインフラになってるんだけど
544名称未設定:2009/06/10(水) 12:57:13 ID:rDpDBzNy0
スレが伸びてるからまたソニーが新たに半年を延長したのかと
思ったら変なのが来てただけか
545名称未設定:2009/06/10(水) 13:03:25 ID:UixtZHrl0
いや、チワワはもっと味があるだろ。

にしても、分かってるのかな。もしも本当に性能評価で圧倒的に優位なのに負けてるとしたら
もうどうやっても勝ち目がないってことに。
546名称未設定:2009/06/10(水) 13:04:09 ID:QxOIElUjP
>>539
> 独自の転送ソフトで囲い込み時代は終わってるんじゃないかな。

iTunesはその前身となるアプリケーションであったころから
かつて一度も「独自の転送ソフト」であったことなどないよ。
547名称未設定:2009/06/10(水) 13:08:56 ID:QxOIElUjP
>>545
うん。あれはチワワじゃないな。どう考えてもカブトムシ。しかもメス www
548名称未設定:2009/06/10(水) 13:12:30 ID:Vbn2jk1k0
全員iTunes使ってるんだから、それに対応しないでハードの売り上げ伸びるわけないじゃん。
549名称未設定:2009/06/10(水) 13:52:47 ID:Fsju9gBy0
だから僕はチワワじゃないと何度言ったらわかるのかなw

チワワは僕がマカ珍さんにつけた愛称ですよw

僕を犬に例えれば、黒光りするドーベルマンなんじゃないですかねw

550名称未設定:2009/06/10(水) 13:56:12 ID:Fsju9gBy0
オフ会にも怖くて来れない様な屁垂れ弱小チワワは、

このスレで永遠にキャンキャン鳴いていなよw
551名称未設定:2009/06/10(水) 14:32:41 ID:QxOIElUjP
>>549
> 僕を犬に例えれば、黒光りするドーベルマンなんじゃないですかねw

虫に例えれば黒光りするカブトムシなのね。独特な悪臭がする。しかもメス ww
552名称未設定:2009/06/10(水) 14:35:30 ID:QxOIElUjP
>>550
> このスレで永遠にキャンキャン鳴いていなよw

2ちゃん風情でやり込められて鳴くことすらできないカブトムシはどうしたらいい?
ぶつぶつぶつぶつ独り言を繰り返してればいい?
ダブリューダブリューダブリューダブリューとかおまじないを唱えながら?
553名称未設定:2009/06/10(水) 15:01:11 ID:QxOIElUjP
あれ?
この木にはもうApple GKとかほざいてたカブトムシ(メス)は居なくなっちゃったのかな?
俺にこのぐらい言われたぐらいで死んじゃったのかな?
やめてくれよ。こんなことぐらいで死なれちゃ後味が悪いからな。
ダブリューダブリューダブリューダブリュー(←読経のかわり)
┐(´ー`)┌
554名称未設定:2009/06/10(水) 16:29:49 ID:bfxENOXPi
こんなアホみたいなことカキコしていて楽しいのかね?
二次元以外に他にやることないのか?
自分のストレスのはけ口ならいいが、
何も金とか経験にならないだろうに。
歳食って人生の折り返し地点の時に後悔しそうなタイプだな。
555名称未設定:2009/06/10(水) 16:41:57 ID:Q9JGdEka0
Fsju9gBy0 は >>499-500 を流したかったんだろ。
556名称未設定:2009/06/10(水) 16:46:03 ID:Fsju9gBy0
↑この言葉まんまマカ珍さんにお返ししますねw

僕はプライベートも仕事も超忙しいからねw

激務の合間を縫ってマカ珍さんを弄るのがストレス発散になっているんですよw

だから本当は感謝してるんですよ⇒ALLマカ珍
557名称未設定:2009/06/10(水) 16:48:58 ID:5i/ivU4m0
ストレス発散=フェレット虐殺

こうですか? チワワさんw

それとも出会い系でしたっけ?
558名称未設定:2009/06/10(水) 16:57:29 ID:96JGif010
え?あそにおると?
559名称未設定:2009/06/10(水) 17:04:17 ID:Fsju9gBy0
フェレットのような可愛い動物を虐殺なんてとんでもないですねw

そんな思想を持ってるのは、社会に認められずに鬱憤の溜まったマカ珍さん

のほうじゃないですかねwww
560名称未設定:2009/06/10(水) 17:08:43 ID:Fsju9gBy0
IT起業の最先端で働いてる僕には、現時点におけるWindowsの重要性は

身をもって理解してるんですよw

Macなどは基幹業務や自治体業務に参加することも許されず、

ちゃらいイラスト描いてる自称クリエータくらいにしか重宝されて

いないのがMacの現実ですよねw
561名称未設定:2009/06/10(水) 17:19:04 ID:Fsju9gBy0
最近は専務のお嬢さんにExcel教えるのに忙しいからねw

本来ならマカ珍さんなぞにかまってる暇など無いんですよw
562名称未設定:2009/06/10(水) 17:19:06 ID:yMlU3RPT0
久しぶりに来てみたらチワタン降臨っすかw
563名称未設定:2009/06/10(水) 17:32:40 ID:m/xgw/WU0
韓国なんか全ての分野でMS依存が進み過ぎて、ひどい事になってるんだがなぁ。
564名称未設定:2009/06/10(水) 18:02:30 ID:Fsju9gBy0
シェアの恩恵に預かっていない虫けらが何か言ってますねwww
565名称未設定:2009/06/10(水) 18:16:13 ID:zCk42/Ki0
>>564
Walkman のことですね、分かります。
何か久々にチワワ見た。
566名称未設定:2009/06/10(水) 18:19:50 ID:bfxENOXPi
口に言うのはた易く如し。まずは実行ね。
567名称未設定:2009/06/10(水) 18:29:16 ID:Fsju9gBy0
他人を蔑むことでのみ己の価値を見出せない哀れな人々の巣窟ですねwww
568名称未設定:2009/06/10(水) 18:37:27 ID:6CKROleK0
>>567
そんなに自分を卑下しなくてもw
569名称未設定:2009/06/10(水) 18:50:58 ID:6gk4RvQR0
何度もソニーが「半年」待たせるもんだから
哀れな子羊が発狂してしまったのか
570名称未設定:2009/06/10(水) 19:24:10 ID:QxOIElUjP
>>567
よかった。死んでなかったんだね。逃げたかと思ってどきどきしたよ。
あれ、角が折れちゃったのか? ああ、メスだったね。じゃあ大丈夫か。

> 他人を蔑むことでのみ己の価値を見出せない哀れな人々の巣窟ですねwww

うーん。「のみ」っていうのは間違ってるなあ。
おまえのような人間(昆虫?)を蔑むことを通じて「すら」己の価値を見いだせてしまうんだよ。僕らは。
そんな僕らを哀れむならばせめて精神レベルだけでも僕たちと同じスタートラインに並んでくれないか。
せっかく余裕のある書き込みだなあと思って読んでたのに
必至で余裕のあるふりをしてる書き込みなんだなって言うことがわかっちゃって
こっちも張り合いが無くなってきてるところなんだよ。
ダブリューダブリューダブリューとか、意味のわからないことを末尾に書き込むし。
どういう意味かって訊いても答えてくれないし。。。
571名称未設定:2009/06/10(水) 19:35:22 ID:QxOIElUjP
>>567
失礼。昆虫だからあんまり長い文章は理解できないよな。
ちょっと酔っぱらったもんでつい書いちゃった。ごめんな。偽チワワ。
572名称未設定:2009/06/10(水) 19:48:14 ID:T/yLU1Ys0
>>567
正にお前のことだwww
573名称未設定:2009/06/10(水) 20:01:52 ID:x+9XiW1t0
>>539
そうだね、ンニーがやって失敗している。君は被害者なんだろ?
574名称未設定:2009/06/10(水) 20:45:54 ID:TupdMSF90
>>545
>にしても、分かってるのかな。もしも本当に性能評価で圧倒的に優位なのに負けてるとしたら
>もうどうやっても勝ち目がないってことに。

しーっ!せっかくやる気になってるGKを傷つけちゃ駄目だよ。

ダブリューダブリューダブリュー
575名称未設定:2009/06/10(水) 22:27:24 ID:wIxEH5KHi
>539

週アスで理解できないのは、iPodのiTunes同期がマイナスになっていること。

walkmanのiTunes対応の不備ならともかく、そもそもiPodの使い方もわかっていないのにレビューしている気がするが。。。
576名称未設定:2009/06/10(水) 22:54:08 ID:R18EIwvq0
チッ またチワワタンに会え無かった。
俺が来るまでずっとチンチンして待ってろよ。
577名称未設定:2009/06/10(水) 23:15:22 ID:Hbo90UHO0
今チワたんは都内の億ション最上階の自室で
上階に住む若奥様に2chを見せながらニヤニヤしてますよ
2chが終わったら黒だかりの若奥様と山のようなHですよ
578名称未設定:2009/06/11(木) 00:34:08 ID:mlIKrL7nO
懐かしいなその設定w
他にも愉快な設定あったよなチワワ
579名称未設定:2009/06/11(木) 00:37:06 ID:2GWMZEwv0
あれ、都内から二時間の土地に住んでるとか無かったっけ?
580名称未設定:2009/06/11(木) 00:47:56 ID:VaAq5FhM0
最近、このスレに出てきてるチワワは偽物だよ。
本物は完璧にですます調だから、「じゃねぇよ」なんて絶対に言わない。
581名称未設定:2009/06/11(木) 01:04:25 ID:aU4st08x0
>>578
単なるヤク中って話もあったしね。
582名称未設定:2009/06/11(木) 01:27:46 ID:EmzWNsoA0
都内から2時間どころか>>500だったらモロ都心じゃねえかw
583名称未設定:2009/06/11(木) 10:27:21 ID:qvqUp9g60
僕が本物かどうかなんかどうでもいいじゃないですかw

僕の同士(VAIO友の会)は全国に居るんですよw

今は活動を自粛してるけど時が来ればまた活動を始めますよw

その時はこの板もVAIO板としてリニューアルしちゃいますがねw
584名称未設定:2009/06/11(木) 10:29:10 ID:qvqUp9g60
来るべき粛清の日まで、せいぜい威勢よくキャンキャン鳴いていてくださいねw
585名称未設定:2009/06/11(木) 10:48:46 ID:PCeCRouhP
>>583
あ、カブトムシがまた来た。
顔がなんか汚れてると思ったら涙の跡か。だぶりゅーの数も減らしたんだね。
おまえがいう「その時」っていうのは、半年後っていうことなのか?
SONYがiPodを追い抜いたら、そのときには何でも好きにやってくれ。
じゃあな。バイバイ。
586名称未設定:2009/06/11(木) 11:00:27 ID:lBoQkxX20
馬鹿笑いする気力もなくなってるんだな。可哀想に。
587名称未設定:2009/06/11(木) 11:10:21 ID:Iv+qtSSv0
>>583
VAIO板って白アリに喰われてそうだな。
588名称未設定:2009/06/11(木) 12:23:00 ID:GJJv4lToi
コイツ10年以上キャンキャン言ってるけど、未だにソニーの利益がアップルの利益を超えたことないよなw
寧ろソニーが下降気味過ぎてヤバいって心配になってきた。
589名称未設定:2009/06/11(木) 13:19:57 ID:qvqUp9g60
ソニーはVAIO TypePにNEWウォークマンと新製品をどんどん投入してますよw

APPLEはどうかなw

新製品のMacBookProもMacBookのまんまじゃんw

iPhoneもカメラ機能の強化だけで基本的に同じwww

もう終わってるじゃんw
590名称未設定:2009/06/11(木) 13:23:50 ID:qvqUp9g60
悔しかったら有機ELを搭載したiPodを作って貰いなよw

昔のPB100みたいに大ソニー様に土下座して作ってもらえばいいじゃんw

どうせ技術力も制作力もない会社だろ⇒APPLE
591名称未設定:2009/06/11(木) 13:33:01 ID:GJJv4lToi
こいつ、ソニーの商品名は書き間違えるクセにアポ製品は殆ど間違えていないのが不思議で仕方がないwww
クソマカとか言いながらお前がクソマカなんだろ?
592名称未設定:2009/06/11(木) 13:46:39 ID:PCeCRouhP
>>589
> ソニーはVAIO TypePにNEWウォークマンと新製品をどんどん投入してますよw

それはなぜかな? 理由をよく考えてご覧。

> iPhoneもカメラ機能の強化だけで基本的に同じwww

なぜ同じでもいいのかな? よく考えてご覧。

昆虫の頭でよく考えて、回答が出たらまたここに来て書き込んでもいいからね。
それよりおまえ、脚が一本もげちゃってるじゃないか。
ああ、空腹に耐えきれず自分で食っちゃったのか。
変なカブトムシ。
ダブリューダブリューダブリューダブリューダブリュー(←これっておまえの泣き声なの?)

593名称未設定:2009/06/11(木) 13:50:58 ID:B/k6dnKL0
>>591
この板でApple製品の名前書き間違えると、それだけで嘲りの対象だから、バカなりに気をつけてんだろ。
594名称未設定:2009/06/11(木) 13:51:42 ID:C/XW/feY0
iPhoneはメモリが倍になってるのがカメラより重要
595名称未設定:2009/06/11(木) 13:53:30 ID:PCeCRouhP
>>590
> どうせ技術力も制作力もない会社だろ⇒APPLE

そうなんだよ。俺もそこが信者として恥ずかしいところなんだけどね。
でもそんな劣悪な企業に追いつけない会社もあるらしいぜ。
で、悔し紛れに半年で追い抜くとか言って、一生ぬぐえない大恥をかいたらしい。
おまえも悔し紛れのセリフがずいぶん好きみたいだけど、取り返しにつかないことにならないよう注意しろよ。

p.s.
俺に突っかかられたからダブリューの数を減らしたんだな。
ほんとにどうしようもない昆虫だなあ。(しかもメス)
596名称未設定:2009/06/11(木) 13:57:17 ID:qvqUp9g60
少し売れたらそれに縋り付いちゃうAPPLEの習性がそうしてるだけですよw

向上心がないから冒険もしないw

信者も馬鹿だからAPPLEのやることは手放しに擁護w

こんなんだからシェアも伸びないのでわwww
597名称未設定:2009/06/11(木) 14:00:30 ID:B/k6dnKL0
シェア伸びてるんだけどな。
煽るのでも、基礎的な情報は押さえとけ。
598名称未設定:2009/06/11(木) 14:02:28 ID:/THKVkKh0
虫の走光性みたいな習性もった阿呆がいっぱいおるのw
刺激されるときまったパターンで返すのがいっぱい。
どっちが遊んでるのやら、遊ばれてるのやらw
599名称未設定:2009/06/11(木) 14:06:04 ID:PCeCRouhP
>>596
> こんなんだからシェアも伸びないのでわwww

カブトムシ(メス)の国ではiPodよりもウォークマンのほうが売れてるのか。
なぜだろうな。我々の世界とはまったく逆だな。
600名称未設定:2009/06/11(木) 14:17:47 ID:B/k6dnKL0
>>598
遊びにきたやつが逆に遊ばれているという、よくある光景。
ソニーの話題がどんどんショボクなっているので、こんな展開もたまにはいい。
601名称未設定:2009/06/11(木) 15:07:49 ID:Iv+qtSSv0
カブトメス野郎は変わらんけど、ソニーがここまで落ちぶれるとは思わなかったぞ。
602名称未設定:2009/06/11(木) 16:25:58 ID:sccnovjC0
>>592
昆虫には思考する部位がないので無理ですw
603名称未設定:2009/06/11(木) 16:29:01 ID:MW7jU3W80
もう二度と来ないと思ってた、特殊団体職員の『あの駄犬』、
一般社会に舞い戻ってきたんだw

…また薬漬けの強制入院させられちゃうぞ(棒

>>600-601
最早『過去の栄光のみにすがった』駄目会社だからねぇ…
…あのGMですら潰れる時代だから、今後5年以内に消滅しないとイイですね

あ、会社業務でネット荒らしたGKが駆逐されるから、その方がイイかw
604名称未設定:2009/06/11(木) 16:40:05 ID:qvqUp9g60
金貰わないでやってるぶんAppleGKのほうが必死さが伺えますよw

貴方たちは何を求めて、同胞である国内企業を蔑んで、

自分たちの利益とは無縁の海外企業を応援するのかな?

やっぱ宗教性とかそんな理由ですかねwww
605名称未設定:2009/06/11(木) 16:44:22 ID:qvqUp9g60
APPLEとか持っていたら特別な何かになれるのかなwww
606名称未設定:2009/06/11(木) 16:46:00 ID:qvqUp9g60
まあ。ガイキチの考えてることは一般健常者の僕にははかり知れない

ですけどねw
607名称未設定:2009/06/11(木) 16:46:57 ID:F3D3l0hO0
さすがにGKの由来を理解しててわざとAppleGKとか言ってる・・・んだよな?
608名称未設定:2009/06/11(木) 16:47:20 ID:nMzpQZfY0
新しいチワワ役の人さあ
いくら研修終わったばっかだといっても面白くなさ過ぎだよ
テンプレじゃあダメだ
失敗してもオリジナルの煽りで勝負するんだ


さあ、やり直し
609名称未設定:2009/06/11(木) 16:58:16 ID:PkSu+82gi
新しいOS出しても7には敵いませんよwww
汚いマカ珍さん達は薄暗いダンボール部屋でMac(笑)wwww
僕は六本木の高級マンションで新入女子社員をいただきながらVaioでスマートに決めますよwwww

ギャッハーーーーーwwwww
610名称未設定:2009/06/11(木) 16:59:52 ID:PkSu+82gi
あー、電車の中で書くと恥ずかしい
俺には無理だ、精神が持たない
611名称未設定:2009/06/11(木) 17:17:40 ID:cxqQuEX20
おぬし..そのようなことを続けているといつかは闇にのまれてしまうぞ。
612名称未設定:2009/06/11(木) 17:21:04 ID:Iv+qtSSv0
カブトメスクォリティが低く過ぎて、奴のようには醸し出せないんだな
613名称未設定:2009/06/11(木) 17:31:43 ID:vU/CHP/v0
>>604
日本人は「同胞」なんて言葉は普通使わない
覚えときな
614名称未設定:2009/06/11(木) 18:04:00 ID:tSaeE4+k0
あんのぉ〜 ウォークマン Phone ってどこに行ったらみれますかぁ? 斬新な D & D のウオークマン Phone って、いつ発売なんですかぁ?
えっ、もう発売してるぅ!?・・・
615名称未設定:2009/06/11(木) 18:13:45 ID:qvqUp9g60
煩いですねw

そんなことネットで調べてくださいよw

僕は新入女子社員の攻略法を考えるので忙しいんですよw
616名称未設定:2009/06/11(木) 19:03:51 ID:ruPXAcD10
攻略なんかしなくても向こうから寄ってくるのでなかったかい?
617名称未設定:2009/06/11(木) 19:48:02 ID:k9gWhsRV0
全く、書けば書く程ボロを出してくれるな。
だからチワワ弄りは楽しい。
618名称未設定:2009/06/11(木) 19:54:40 ID:tSaeE4+k0
あんのぉ〜 凄く音が良いウォークマンPhoneってすでに1円携帯なんですか?。二ヶ月使ってキーがベコベコって書き込みみて、考えてしまうなあぁ。どぉしよう
619名称未設定:2009/06/11(木) 21:03:03 ID:PCeCRouhP
>>605
> APPLEとか持っていたら特別な何かになれるのかなwww

あ。カブトムシ(メス)がダブリューの数を増やした!
俺の書き込みを気にして減らしたんだろうっていう指摘が図星で
よっぽど悔しかったんだろうね。
でもまだ3っつか。今度の書き込みでは4っつにまで増やしてくるかな?
小心な昆虫(脚がもげてる)にはダブリュー4つは無理かな?
620名称未設定:2009/06/11(木) 22:27:04 ID:OcMXmCQ40
セフレ牧場の話も聞かせてくれw
621名称未設定:2009/06/11(木) 22:34:46 ID:G+UQZ3ky0
ID:qvqUp9g60
GK必死でワロタ。
622名称未設定:2009/06/11(木) 22:51:55 ID:HsQk2+Ut0
>>601
これやったらダメだろって事を、ソニーは着実に実行しやがるからなw

1年後には、このスレ要らなくなってるね。
もちろん「iPodを追い抜く」とは逆の意味で。
623名称未設定:2009/06/11(木) 23:34:24 ID:0x0uWXYk0
しかしソニー好きなファンって頭がアレな人が結構いるって聞くけど、本当なのかもな。
オカルト板のゲームの都市伝説だったか忘れたけど、
とあるゲームショップに行くと男の一人が端で、
『ソニー』『ソニー』とソニーという単語しか連呼しない頭がアレな人がいたそうで。
ソニーのゲームソフト買うとかなり喜ぶとかで、箱○&任天堂ソフト買うと落ち込んだり怒ったりするとかだったような。

アポーとは違いソニーは日本企業だからそういう人間(最高だと盲信する)が集まり易いのだろうか?
それかソニーが右翼や左翼や宗教関連がバックボーンにいてその繋がりだからかwww
624名称未設定:2009/06/11(木) 23:39:25 ID:0x0uWXYk0
『バックボーン』じゃねぇよw…
ソニーのバックにそいうの(宗教やウヨサヨ)が絡んでいるって事が書きたかっただけなんだ。
スマン
625名称未設定:2009/06/12(金) 03:25:59 ID:ZoWEaIux0
急にレス数伸びてると思ったらチワワだか偽チワワ久しぶりに来てるのか(藁)
ゲージで叩かれたからケージと学習してる所は野良犬程度の脳味噌はあるって事か(藁)

耐震(藁)マンションの屋上の段ボールで生活とか、アクオスのプロジェクターとか懐かしいよなーおい
その他にも色々あったっけ(藁)

船虫(藁)、エリートサラリーマン(藁)、その他なんだったっけ?(ぎゃっはー)
過去ログ持ってる香具師は抽出してみると面白過ぎですぞ(爆笑)
626名称未設定:2009/06/12(金) 05:03:28 ID:XjPX0L4r0
Phone 3GS graphics "beyond" PSP
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=217292

どうするソニー
627名称未設定:2009/06/12(金) 08:01:59 ID:YPlL+qJB0
馬鹿コンシューマー代表の、この人をメモっとく

元麻布春男の週刊PCホットライン バックナンバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/
628名称未設定:2009/06/12(金) 12:38:57 ID:7rT3XDul0
>>627
ま、OSを作れないソニーには関係ない話だがwww
629名称未設定:2009/06/12(金) 15:06:15 ID:ZvAjyIAe0
サブタイトルは「久夛良木氏が予言したAppleとの競合が現実に」だって

次世代PSP2までの長期戦略が見えるSCEの「PSP go」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090612_286045.html?ref=rss

これ読んだ人は、逆にAppleを凄さを感じてしまいそうだ。
630名称未設定:2009/06/12(金) 15:16:11 ID:7jg9l0fl0
>久夛良木氏が予言したAppleとの競合が現実に
クタの予言はメディアプレイヤーとしてPSPがiPodと競合するってものだったと思うんだけど
実際はゲームデバイスとしてのiPod touchの侵攻を受けている状態で
結果的には真逆ではないかと
631名称未設定:2009/06/12(金) 16:55:43 ID:HmEJxhak0
クタの妄言って
「PS3にAppleのバッジが付いていれば20万円でも売れる」
じゃなかったっけ?
632名称未設定:2009/06/12(金) 18:02:13 ID:v6I2F1cg0
>>589
ソニーの半年後マダーチンチン
633名称未設定:2009/06/12(金) 18:30:27 ID:7MKv83ip0
>>589
エコシステムという言葉の意味をソニーは理解してないんだよね。
継承する事の大切さ。
あの航空会社が iPod / iPhone コネクターを標準装備したという事実。
先を見ることと継承するとのパランスが大切なんだよね。
なりふり構わずその場限りの「新製品」にもううんざりなんだとおもうな。iPhone 3G S も外見だけみたら新旧の違いがわからない心配り。この意味が君にはわからないんだろうね。
二ヶ月そこそこで New Vaio 出すようではなぁ。終わってるぜ。
634名称未設定:2009/06/12(金) 18:38:44 ID:AIF8sO7v0
PSP→PSP GO
PS2→PS3
チョニーは改悪が得意みたいですねwwwww



チワワ風に書いてみた。
635名称未設定:2009/06/12(金) 19:11:35 ID:U//8IpZb0
某社では外観が同じままでは企画が通らないのではなかろうか

もし外観同じで使い勝手を進化させたら
上司「なんだこれは、前の売れない◯シリーズと一緒じゃないか。真面目に仕事しろ」
こんな感じかな

636名称未設定:2009/06/12(金) 22:04:42 ID:HGqaNrJw0
この企画は意外と悪くないと思うね。

ソニー、“アクセサリーが主役”のイベントを開催 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286254.html

でも「小学校の理科室のような雰囲気を演出」なんてのは邪魔、ウザい、氏ね。
637名称未設定:2009/06/12(金) 23:07:21 ID:vU6gCnik0
アクセサリが主役だって。
本末転倒も極まれりだな。
638名称未設定:2009/06/12(金) 23:09:02 ID:7MKv83ip0
>>636
内部の人? マンセーもいいけど、そんなちっちゃなイベントしたところで何にも変わらないし普通に興味もない。
iPhone は売れないとか色々叩いてた人たち、一年弱で4000万台のインフラを更新中の健かな Apple の背はまだみえてるんだろうか?
iTunes と AppStore。元から目指している所が違うんだよ。

「アクセサリーが主役」だって?・・・だからどうなんだ。この企画が悪くないというが、どう良いのか知りたいねぇ。小学校の理科展示室だとおもったわ。
639名称未設定:2009/06/12(金) 23:17:14 ID:G33+DMBri
土曜日の実験室からSONYはまた次の半年前へ・・・
640名称未設定:2009/06/12(金) 23:20:31 ID:ayq5Unpf0
商売はハナから捨てているって事でオK?
641名称未設定:2009/06/12(金) 23:23:16 ID:vU6gCnik0
>>640
捨てるどころか商売一辺倒でこのアイデア。
いつものソニー発想だよ。
端から見てるのは面白いけど。
642名称未設定:2009/06/13(土) 00:02:30 ID:HGqaNrJw0
>>638
何に対してイラついてるのか知らないけど、付属品にスポットを当てるという企画が
単に面白いと感じただけだよ。

Walkmanの録音用マイクとか、nav-uの自転車用クレイドルキットとか
一般の人は存在自体を知らないだろうから、お披露目するだけで意味が有る。

Bluetoothヘッドフォンなんかも、使った事が無い人には便利さを実感出来ない
製品なんだろうけど、電車の棚の上に鞄を載せて、音楽を聴けるなんて具体的な
使用方法を見せてる点が良いと思った。

俺の例であれだけど、6年前くらいは毎日クルマで通勤してて、運転中はCDチャンジャで
音楽を聴いてた。そんな頃に初代iPodが発売されたけど、全く欲しいとは思わなかった。

ただ、数ヶ月後にシガライターソケットから電源が取れ、カーオーディオのAUX端子に
接続出来るiPod専用アダプタを見つけた時に、一瞬でiPodを買う事に決めた。

周辺機器がきっかけで本体を欲しくなる事って、意外と少なくないと思うけどね。
643名称未設定:2009/06/13(土) 00:16:46 ID:1lzMqlDo0
>>642
付属品の前に本体にスポット当ててやれよ
644名称未設定:2009/06/13(土) 00:45:17 ID:/2NN6NTu0
>>642
>周辺機器がきっかけで本体を欲しくなる事って、意外と少なくないと思うけどね。
ひと昔前は、iPod使うためにMac買った奴もいたしな
(どっちが周辺機器か微妙かもしれんが)
CDチェンジャーといえば以前、10連装でMP3再生できるのがSONYにあったよね
あれは欲しかった
645名称未設定:2009/06/13(土) 00:46:44 ID:nphFuGzL0
>>637
北米とかじゃiPodのアクセサリメーカーだしw
646名称未設定:2009/06/13(土) 04:22:26 ID:8WxjMDSC0
そういえば俺も昔、サードパーティが出したアルミのケースに惹かれて
Palmマシンが欲しくなった覚えが有る
647名称未設定:2009/06/13(土) 07:57:15 ID:p26/thlb0
>>642
んん?怒った?
お披露目がせまいんだといってるのよ。そもそも、あんたの言ってるのもどれだけの人が認知してるかってことだ。
これをCMで流しても20%。で、知った人がわざわざその為に足を向ける人はご近所さんだけじゃないか。

この企画でウェーブが起こると信じてるのか・・・

小学校の理科実験室レベルの為になる施設なら各所に沢山あるんだよ。ソニーのやったのはその中の一つ。インパクトがなさ過ぎなんだ。

iPod 全盛の今どきにわざわざソニーのウォークマン等を買う奴ってのはこだわってるからだろ?そんな奴は、自らアクセサリーを探しに行くよ。そして、そんなこだわってる奴を大切にする企画がないな。もしかするとそこからウェーブを生むんだよ。

Bluetoothヘッドフォンなんかも iPhone & OS 3.0 で orz
使い方教えてくれてありがとうってなもんだよ。そのうち「へぇー、ウォークマンでもできるんだぁ」って逆説になる。
それもじき6/18 無料でアップデート。Bluetooth ヘッドセットは使ってたけど、ヘッドフォーンはそのうちかうよ。ただ、その為にウォークマンを買おうとはまったく思わない。
648名称未設定:2009/06/13(土) 09:23:09 ID:rtJ/eH2i0
この子は何をムキになっているんだろう
649名称未設定:2009/06/13(土) 11:19:09 ID:YN2FcK+V0
いまは本体が微妙なのしかないからなあ。
C-38とかNP-1/22/55/500、
オリジナルのMDR-CD900とか展示すればいいのに
個人的にはXV-Z10000のHD版が安く出たら買いたいんだが
650名称未設定:2009/06/13(土) 12:14:15 ID:QWda1UR/0
>「ソニーには、1,500種類以上の製品がある。
>それに加えて、アクセサリーと呼ばれる製品も、同じく1,500種類以上ある。
>販売店に提供する商品カタログと、アクセサリーカタログのページ数は同じぐらいになる」

ユーザーにほとんど知られていないアクセサリーなんて、サードパーティに任せれば良いのに。
コストに厳しい経営者が手を入れるなら、まずその辺りだな。
651名称未設定:2009/06/13(土) 12:32:18 ID:w7FecnJD0
儲からない本体を切る方がいいんじゃね?
652名称未設定:2009/06/13(土) 13:05:02 ID:BPG+Gww30
ストリンガー「それを すてるなんて とんでもない!」
653名称未設定:2009/06/13(土) 13:34:32 ID:H+gRXwulP
アップルは数年前にiPodにドックコネクターを付け、その仕様を
ライセンスすることを思いついた。

その後、iPod miniに始まる爆発的な売り上げ増加と共に、
いわゆるエコシステムが完成。

そしてアップルはそのライセンスフィーによって膨大な利益を
生み出した。
(最初はタダで、売れたら有料、というえげつないやり方ではあったが)

ソニーは気づくの遅すぎだろw
つか、ウォークマン部隊よりiPod用アクセサリー部隊の方が利益出してたりしてw
654名称未設定:2009/06/13(土) 14:14:27 ID:8/Xl69SV0
>>650
ユーザーにほとんど知られてないDAPのアクセサリーなんて、サードパーティは作ってくれないんですよ。
655名称未設定:2009/06/13(土) 15:07:53 ID:p26/thlb0
>>649
XV-Z10000はちょっとマニアックじゃない?
ソニーそれぞれに良いものもってるのにねぇ〜(オークションで20万?怖いけど)
「もったいない」キーワードを今も使ってるようでは感覚が時代遅れなんだよな。

>>652
気付くの遅いけど、これから先があるんだからさ。
アップルのエコシステムはもう止める事できそうにない。
保守的な車業界、航空会社が標準装備したという事は此れから先十年以上は 
他社は頭下げてもこのインターフェースを付けていかないと。
すでに航空会社の一つでは iPhoe / iPod Touch を接続するとそこに映画を配信するサービスが始まっているらしい。
656名称未設定:2009/06/13(土) 15:19:06 ID:ufrIqAqfi
ってかコンポとかオーディオ機器って全部iPod対応だもんな。
ウォークマンと接続出来るコンポやオーディオ機器ってソニーのみだけだしww
エニーだかネットジュークなんか最初は各企業で出していたけど、今ではソニーしか販売してないからなー。
いい加減死に体ではないのだろうか?
657名称未設定:2009/06/13(土) 15:47:08 ID:o3lYYJoN0
仕様ですなんて抜かすバカが存在した時点で
ソニーグループ全体が終わってるから

何がソニー損保だwバカが
658名称未設定:2009/06/13(土) 15:50:51 ID:ufrIqAqfi
仮に数年後ソニーがパナソニックに吸収されたら、チワワの言い訳が聞きたいものだww
659名称未設定:2009/06/13(土) 15:51:03 ID:ybSxcMXQ0
とりあえず、ソニーは業界標準のiTunesに対応するところからスタートでしょ。
660名称未設定:2009/06/13(土) 15:55:17 ID:4SyZ+Z7R0
iTunes重い。
661名称未設定:2009/06/13(土) 16:47:41 ID:9vA1hHP1i
Macを買え
662名称未設定:2009/06/13(土) 17:32:14 ID:ddGMG54b0
ソニーは独自規格をどんどん切り捨ててきた過去があるから
いざアクセサリを作ってくださいといっても誰も信用してくれないよね

>>660
昔、IE遅い→Macは遅いって言うやつがいっぱいいてだな・・・
663名称未設定:2009/06/13(土) 17:36:57 ID:pCwZ55yW0
ンニーの周辺機器って、Bluetooth関連製品とかスピーカとか
結構良い製品が多いから、もっと頑張ればいい。

主要製品は、欠陥だらけのOSだったり無駄な機能てんこ盛りソフトの
某マイクロソフトも、マウスやWebカムは良い製品を出してるしね。
664名称未設定:2009/06/13(土) 18:05:26 ID:2LOmNOD90
今売ってるフライデーに、今更だけどウォークマン大敗北のおさらい記事が載ってた
4ページ渡ってしっかり書かれてるけど、一つもいい事書いてなくてワロタw
665名称未設定:2009/06/13(土) 18:48:13 ID:p26/thlb0
Apple は外部に広げ、Sony は囲い込んだ、これが明暗だな。
「高音質な我が社の製品にたいしプロは音が悪いA社のなんか使わない」なんて公然と発止たが皆はスマートな UI に流れた。音質もリッピング次第なんだという事も知る人は知っていた。
何より音楽好きにマック好きが多いと言うことを甘くみている。
昨日もMステのライブで普通にマックを使っているシーンが普通にみられる。トップアーティストがライブでマック使っての演奏を普通にしているということだ。ならば彼らは iTunes に iPod だろ。彼らのファンは同じの持とうとするだろうよ。連鎖だね。

Walkman が iTunes との親和性が高く、iPod と棲分けで切る物だったら(そりゃ無理な事だし、もう遅いか)

未だ iTunes に楽曲流さない愚がどうなっていくか、半年後・一年後が心配だよ。
666名称未設定:2009/06/13(土) 19:00:00 ID:rgyVzvUh0
>>665
その半年後というのがなかなかやって来ないから当面は心配なし。
667名称未設定:2009/06/13(土) 19:21:35 ID:rdiJulbi0
「我が社の製品は楽曲が多くはいって電池も長持ち」
※エンコードが32kbpsの場合


こんな宣伝してる会社の製品がプロに受け入れられると思ったんかね?
668名称未設定:2009/06/13(土) 19:32:01 ID:MomeGrXE0
騙される奴が多いから無問題
クオリアw
669名称未設定:2009/06/13(土) 19:44:06 ID:B2me/cn80
早く半年来ないかなぁ。


ダブリューダブリューダブリューダブリュー
670649:2009/06/13(土) 23:17:03 ID:Pf4QZhQk0
>>655
んじゃ「コクーン」COON-1とか。
昔の体感ゲーム機みたいな筐体に29型のトリニトロンとオーディオ、
たしかLDかなんかのプレーヤを仕込んだ代物(¥290万くらい)。

セールス用カタログに載ってたのを見たが、現物を見たことはないw
671名称未設定:2009/06/14(日) 00:13:46 ID:iAhOKN240
>>670
うううっ。
ま、コスト度返しの技術最優先と、民生向けに徹底コストのもの。それを効果的に見せるとかね。
例えば Aibo も20万のものはよりグレード上げていって、楽しめる3万〜6万の物を平行していけば良かった。(技術陣をそんなに割けるかいとおしかり受けそうだけど)
ま、ロウリーのダサいので唖然としてしまうんだよなぁ。こりゃ(経営陣の脳みそというかセンスに)あかんわって諦めが先にたってしまう。
しかも、その後が迷走し見え見えの情報ねつ造するわ白けた海外の恥ずかしいコマーシャルに・・・なんていうか頭が痛くなる。

先ほど Lego マインドストーム NXT が iPhone から BT でコントロールできるアプリがでたし、科学に興味ある子供たちに広まっていく可能性だってある。

今は iPhone + HT Recorder で何万もするICレコーダーより音の取り込みよくていいんだよなぁ。

一年も満たないのにインフラの様相が…
672名称未設定:2009/06/14(日) 00:25:58 ID:483B/j+40
俺はソニーの周辺機器重視路線は良いと思うよ
海外でソニーが売ってるiPod・iPhone用アクセサリが
日本でも販売開始になればいいな、と思う

iPod用の録音アダプタとか、iPhone防水キットとか
もう別に珍しくもないけど
ソニーならiPodコネクタを別の目的で使うアイデアがあるかもしれん
673名称未設定:2009/06/14(日) 00:27:46 ID:ej6TQrB/0
>>671
コスト度返し→度外視
平行していけば→並行
その他、日本語が変。
674名称未設定:2009/06/14(日) 01:27:58 ID:iAhOKN240
>>673
あっちゃ〜。思いっきり誤字やな。
日本語が可笑しいのか勘弁してくれ。性格がネジ曲がってるせいだろう。

>>672
>ソニーならiPodコネクタを別の目的で使うアイデアがあるかもしれん
期待したい。
ただ、先頃、技術優先としたこれまでの路線を変更するなんて言ってたろ。またまた KY 行動しないかと不安がよぎるのは俺だけか。
675649:2009/06/14(日) 09:59:24 ID:6tj3Le/g0
>>671
安いのは出したんだけどねえ。平行してたかどうかは忘れた。

新アイボ、安くなって顔が更にグレードアップ - スラッシュドット・ジャパン
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/16/1613255

今思えばRollyなんかでiPod対抗なんて言われるより
AIBOを継続していたらここまでイメージが悪くなることもなかったと思う。
ウォークマンもWM-2とかWM-109/609の側で出てきたら速攻で買う奴が多いだろうし。
ただデザイナーとしては屈辱だろうけどな。
676名称未設定:2009/06/14(日) 10:04:51 ID:wc2LdQ0s0
28 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/07(日) 07:25:03
ホワイトノイズって、無理してドンシャリ音を作っているから出てしまうものなんでしょうか?

30 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/07(日) 08:01:42
>>28
確かにシャリシャリ音にすると高域のノイズが耳につくのはあると思う。
どこかで読んだ記憶があるのだが、(ソース出せなくてゴメン)
ソニ製品のホワイトノイズが多いのは
動作時間を延ばす為にアンプの動作電圧を下げている副作用らしい。
ヘッドホン出力が小さい(抑えてある)のも同じ理由

31 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/07(日) 08:14:17
ホワイトノイズ多い=安物、だよ
安いPCにイヤホンつなげるとジージーパチパチうるさいこと

あと>>30も言うように安物はアンプ圧下げてる
E5cあたりのイヤホン使うとそこらへんがバレバレ

32 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/07(日) 12:12:38
そそ。
アンプの出力を上げて最終出力段の前に大きめの抵抗入れれば
ホワイトノイズはサプレスできる。逆に連続再生時間のカタログスペックを
延ばそうとすると、アンプ出力を下げて抵抗も小さくするのが
てっとりばやい。
677名称未設定:2009/06/14(日) 12:56:50 ID:+H65COBkP
iPhone用のロケフリプレーヤ作ったらほめてやるんだけどな
俺はスリングがあるんで必要ないけど、需要はそこそこあるじゃろ
678名称未設定:2009/06/14(日) 13:49:07 ID:iAhOKN240
>>675
いや、それは知ってる。そしてそこそこ普及したと思ってたんだ。良いもんだと思うし Lego 社の提供する部分に入り込めるんじゃないかとも。。
AIBO のコントロールにマックであろうと任天堂であろうと、制御できるってのがソニーにはない。VAIO 一辺倒で自社で固める。だから広がらないんだよな。
で、マックでも任天堂でも制御して遊べるけど、なるほど VAIO だからいいという部分を(嫌みの内程度で)だして行けたらいいわけだ。将来は AIBO の為に VAIO に乗り換えてくれるかもしれない。
Lego マインドストームは中々の玩具だし国際大会もある。しかし、AIBOで出来ればもっと凄いと思ってたんだが、上記の縛りがあるとな。俺も AIBO は欲しかったが、マック使いには…

>ウォークマンもWM-2とかWM-109/609の側で出てきたら速攻で買う奴が多いだろうし。
ただデザイナーとしては屈辱だろうけどな。
いや、そうじゃないと思う。いい部分はどん欲に取り込んで自分らの物にすればよかったんだ。どうでもいい見栄があるからチャンスを掴めずに今に至るわけだからね。
679名称未設定:2009/06/14(日) 21:23:37 ID:iajm5bje0
XPを搭載して生まれ変わったソニー「VAIO type P」

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000011062009

お笑いだねw
680名称未設定:2009/06/14(日) 21:47:55 ID:iAhOKN240
コピーにセンスのみじんもないよなぁ >>679
メインに機動性やその当たり魅力をアピールして、最後に「OS は Xp を採用する」 程度にとどめておけばいいのにね。Xpを採用がメインだから終わってるんだよ。広報
681名称未設定:2009/06/14(日) 22:12:50 ID:VUuIs8p40
>>679
最初XPじゃなくVista載せたのは動画再生支援のためだったらしい
でもVista下位スペック機種だとコントロールパネル開くのに1分かかったからね
682名称未設定:2009/06/14(日) 23:02:55 ID:iAhOKN240
>>681
そうなのか? それにしても詰めが甘いよ。売った後の事考えてないんだ。そんな話を聞くと自滅だったんだな。今回のはどういう風に受け止められるんだろう。
MacBook Air は出した時のイメージを大切に着々とリリースしている。128GB SSD搭載モデルで20万切ったからなぁ〜。
683名称未設定:2009/06/14(日) 23:04:40 ID:/913kUaU0
>>681
あのハードスペックだと、NB用に安売りしているXPを載せられなかったからじゃねーの?

つーかvistaでも軽くする方法があって、それが「SONY製アプリの停止もしくはアンイン
ストール」ってのは実に笑える。
684名称未設定:2009/06/15(月) 02:56:10 ID:Di+VOE6V0
>>675
さよなら、アイボ・・・
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138275672/280

韓国独自のロボ犬Genibo

世界一のロボット大国として飛躍を目指す気満々の韓国から、じつに独創的なロボ犬
Geniboが登場。身長・体重は約30cm・1.5kg、「お座り」など�100の音声コマンドを認識
するほかBluetoothも搭載。開発した「DASA�Tech」社ではこのユニークなロボット犬を
実現するため40名のチームが三年の歳月を費やしたとのこと。

参照元:
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/27/non-aibo-genibo/
ttp://www.engadget.com/media/2006/04/genibo.jpg
685名称未設定:2009/06/15(月) 03:05:16 ID:LEDshtRb0
メモリースティック非対応は残念だな。

…じゃなくて、デザインが偽aiboすぎる。
今の動物型ロボットなんて、実用的な理由で買う訳じゃないんだから
デザインに手を抜いちゃ駄目じゃん。
686名称未設定:2009/06/15(月) 07:21:11 ID:RfiIz36F0
iPhone 3G S登場で大きく変化するゲーム機市場

SCEは、PSP 2登場までの繋ぎの役割をするPSP goを10月1日に投入しますが、
Appleの例年の動きを見れば、恐らくそれよりも早く9月初旬にはiPhone 3G Sと
同機能、またはそれ以上にクロック周波数を開放された次期iPod touchが
投入されるはずです。これがPSP go(定価2万6800円)どころか次のPSP 2への
大きなプレッシャーとなり、それは端末コスト上昇要因に繋がるでしょう。

http://blog.sohaya.com/2009/06/14/iphone-3g-s-and-40-million/

ソニー、ピンチw
687名称未設定:2009/06/15(月) 07:41:28 ID:P2XEvmia0
アメリカではセガトイズのiDogだっけ?
あのオモチャが結構売れたらしいが。
688名称未設定:2009/06/15(月) 08:00:42 ID:BssDANIm0
>>684
「ださテック」。。。
689名称未設定:2009/06/15(月) 08:03:11 ID:bWc0dB1n0
iPodはウォークマンの次にPSPを駆逐するよ。
690名称未設定:2009/06/15(月) 08:56:58 ID:cs8CbCTr0
なるほど、touch生産のためとか称してシリコンメモリ大量買付け、価格高騰させてソニーの邪魔をしようってわけか
ソニーと違ってアップルはずいぶんと汚いことするんだな。
691入江正一:2009/06/15(月) 09:45:13 ID:TNMkklT3O
ソニーもメモリー買い占めしたら良い事
その前にメモリー使う機械売れなきゃ
ただのゴミ
692名称未設定:2009/06/15(月) 09:48:27 ID:p+uzGx0q0
>>639
誰も突っ込まないから、今年40の俺が突っ込む。

深町君、乙。
693名称未設定:2009/06/15(月) 10:36:52 ID:WTkf4Eu/0
芳山君だろ!
694名称未設定:2009/06/15(月) 18:07:51 ID:7OnI4WhA0
>>690
うわわ。君の感覚って被害妄想でいきてるのか?
Apple 憎くてたまらんだろう
ソニーが落ち込んだのは皆 Apple のせいだ。そだ、ソニーは何も悪くわない。みんなApple が悪いんだ。わるいんだよ〜(涙)ってか。
695名称未設定:2009/06/15(月) 22:03:19 ID:L9Rjt86s0
>>690
PSP郷用にメモリ買い占めてAppleに嫌がらせすればいいじゃん。

朝鮮企業なんだから、嫌がらせ得意だろ?
サムチョンあたりのメモリ買い占めれば内需拡大にもなるし。
696名称未設定:2009/06/15(月) 22:09:36 ID:BUDqs9bE0
そうだな。
液晶パネルやらPS3の部品やら不良在庫ありまくりの今、
メモリの在庫が大量に増えた程度どうってことないものなw
697名称未設定:2009/06/15(月) 22:48:43 ID:Eyc+oG900
>>691
ソニーって半導体製造工場無いの?
自前用のカスタムチップ作って他社に真似出来ないぞって威張れば良いのにw
698名称未設定:2009/06/15(月) 23:45:08 ID:zG4B48760
>>679
東芝に売りましたCELLもね
699名称未設定:2009/06/16(火) 01:01:20 ID:Kpg3mBqF0
>>698
CELL B.E.は専用工程の割に数が出ない(儲からない)から売ったが、
普通に半導体工場はある
自社需要がアレなんで外販に力入れてるけど
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/index.html
700名称未設定:2009/06/16(火) 01:25:35 ID:LVfb4jPr0
>>699
自社で使い物にならないゴミを誰が買うのよw
701名称未設定:2009/06/16(火) 02:00:01 ID:eOYLV67J0
Sony Tries, Once Again, to Cut Number of Suppliers
http://business.nikkeibp.co.jp/article/eng/20090615/197558/

縦割り廃止で部品メーカー数を1/2〜1/4に絞って
経費20%削減と言ってるが、本当にできるのだろうか?
でも、やらないとソニーは存続できない。
702名称未設定:2009/06/16(火) 02:26:01 ID:gVv+88a50
吸収されちまえばいいのに。
昔はよかったけど、今はソニー無くても困らないな。
703名称未設定:2009/06/16(火) 12:43:23 ID:5sTyZMvL0
今のようなソニーなら復活しなくてもいい
昔好きだった頃のソニーが蘇ってくれたらなと半分絶望気味に待ってる
704名称未設定:2009/06/16(火) 19:23:00 ID:soLBn/5v0
>>703
そうなんだよなあ、単にSONYを笑えればいいのだけど、やっぱ期待してしまう。
SONYは、今のオッサン連中(含オレ)が、かつてウォークマンを
肌身離さず使ってた若者だったことを本当にわかってるんだろうか?
いまのオッサンは20世紀に生息してたオッサンたちとはかなり違う。
若い頃にウォークマンがもたらしてくれた生活スタイルを変えることなく
いまはiPodで代替してるんだよ。
そして不況だ何だ言ってもウォークマンやiPod程度の買い物なら
衝動買い・シャレ買い・ネタ買いなんか平気で出来る財布も持ってる。
もう負けたんだから、今はWALKMAN2やDDの復刻筐体でも出せ。
もはやインフラの域に達してるiPod/iTunesだけど、Appleが逆立ちしても手に入れられない
歴史ってものをWALKMANは持ってるんだから、今はそれでしのげば良い。
そして、オレはやっぱ、いつかやってくる半年後を待ってる。
次は負けるな。がんばれ 頼むから。
705名称未設定:2009/06/16(火) 20:40:37 ID:vjt9Zkx70
>>700
別にソニーに限らないが、新規開発をしてる電機メーカーの半導体部門は優秀
沖とか旧製品に特化してるところやメモリ事業みたいにダンピング合戦のところはともかく。
ソニーの場合AV系の石が多いが、今のソニーは自社製の半導体を使うような高度な製品はあまり売りたがらない。
出てくるのはどっかから買ってきた安い部品の安物ばかり。
例外はイメージセンサーくらいか?
706名称未設定:2009/06/16(火) 21:12:59 ID:MrykwY9I0
>>705
で、聞きたいのは高性能・高価な石はどこにいってるのよ。
裏を返すと、今のソニーに高性能品を(作れても)リリースする力がないということだろ>
寂しい話だよね。

さっき、ブラビアのCMみて「あ〜あ、まだこの路線やってる」とげんなり。
矢沢氏使って4倍速を売りにしてる。何が4倍速なんだよ。そんなの興味ないよ。
707名称未設定:2009/06/16(火) 21:24:44 ID:RAUNJ8zz0
vaioの刻印が無ければ、MacBook Proユーザに売れたかもしれないのに…

ソニーからスライドカバーデザインのBluetoothマウス VGP-MBS10
http://japanese.engadget.com/2009/06/16/bluetooth-vgp-mbs10/

てか、これだけダサいといくらアルミ使っててもMacユーザは買わないか。
708名称未設定:2009/06/16(火) 21:30:24 ID:hFUHuoUG0
>>707
あそこにストラップ付けたら、実際使うときすげー邪魔だろうな。

誰か一人くらい「おかしいだろ」と言う奴は居なかったのかよw
709名称未設定:2009/06/16(火) 22:00:39 ID:g0REO0oS0
VAIOの発表当初、何てイカしたデザインなんだろうと思ったものけど、
搭載OSが窓だったことが最大の欠点。それは終焉の始まりだった。
710名称未設定:2009/06/16(火) 22:21:18 ID:pb83ZS1K0
>>707
MacBook Proの二本指とか三本指の操作に慣れてしまうとマウス使う気にならんのだ。
711名称未設定:2009/06/16(火) 22:48:55 ID:MrykwY9I0
>>707
これまた一発芸だね。フタは付けてみただけなのかな?
川崎氏だったか。ワクワクする工業デザインする人がいるでしょ。イメージ図みるだけで近未来な感じなのが所有欲を感じさせる。VAIO を表面にあしらって結果、使用者を遠ざけている。裏に書いて有っても俺は買わないけど
あのマイティマウスはワイヤード、ワイヤレス等3ヶも買った。>>710 ではないが結局トラックパッドなんでケースで飾ってる。
712名称未設定:2009/06/16(火) 23:34:30 ID:vjt9Zkx70
>>706
そう。ソニー本体が技術力を生かせなくなってる。
なんといってもマーケティングが迷走してて人々が欲しくなるようなものを作ってくれない。
イメージリーダーとなるプロダクト(やサービス)がないとブランドイメージなんてそう構築できるものではないのに
QUALIAみたいな半分別ブランドで出すなんて理解不能。
このスレにはソニー好きも多いと思うが、
>>675(俺)とか>>704氏みたいな懐古路線しか出て来ないというのが問題の深刻さを語ってる。

>>711
川崎氏といえばナナオの一連の製品と富士通InterTop、MacPower誌の連載という印象だが個人的にはあの人の作品は嫌い。
「DVDメディアサイズ」ジョグシャトルへの私怨といわれればそうかもしれないが。
あれよりはVAIOオプションのPCDA-J1の方が(安っぽいけど)使いやすかった。
Macでは使えないので結局ShuttleProも買ったんだけど。
>>707はロゴが邪魔なのを別にしたら悪くなさそうだが、
なんかメカ的な耐久性がなさそうな気がする。
713名称未設定:2009/06/16(火) 23:35:20 ID:MobbsyC80
え?だってソニーって金融屋でしょ?
714名称未設定:2009/06/16(火) 23:56:45 ID:MrykwY9I0
>>712
うーん、色々あるんだなぁ。
ジョグシャトルで探したら以前興味あったこの製品
 3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator PE (Personal Editi
そしたらこんなのもあるんだ(6万もするのか・・)マック未対応なのかな?
 3Dconnexion 3Dマウス インテリジェント モーションコントローラ SpacePilot SPU

PCDA-J1 、こんなのも出してたんだ。
かなり以前に、βデッキ愛用してた私なんだけど、あの時についてたジョグ付きリモコン、マニアックで見かけもよかった。キーボードにタブレット、近年のスタイルはそうなのか・・・
715名称未設定:2009/06/17(水) 00:25:25 ID:UhjOyubu0
179 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/16(火) 23:16:21
moraやソニッックステージの素晴らしさをiPodユーザーに広めるために、
AppストアにiPod用のmoraやソニックステージを無料で提供すればいいのではないだろうか。
iPodからmoraで曲を購入出来るようになればiTunesストアに大打撃を与えることが出来る。
Appleは策に溺れて死ぬことになるのだ。
716名称未設定:2009/06/17(水) 07:30:29 ID:IA0J0xWG0
>>715
ないない。君は mora のひどさというか iTunes の良さが理解できていないんだ。
というか iPod 持ってないんだな。
iTunes はコンピュータに購入するんだぜ。つまりそのコンピュータにリンクする iPod (俺んちは iPhone, iPod Touch, iPod 80G, iPod shuffle)で必要な時に持って出て聞けるんだぜ。
俺は mora や ソニックスのシステムの酷さに辟易してる。あれを擁護する奴は内部の人間だけだろ。mora やソニックススのクソシステムではとても利用する気になれない。
そんなこと言ってるからソニーはダメなんだ。
717名称未設定:2009/06/17(水) 08:56:36 ID:GKKai0It0
>>707
ネットブックの登場で青歯マウスの需要が増えているのに、対応機種がVAIOのみとは。
確実な動作保証だけするのもアリだろうけど、何だかなあ。
718名称未設定:2009/06/17(水) 09:01:44 ID:DVsvhXFd0
そういえばアップルのマウスもそろそろ新しいのでないかな。
719名称未設定:2009/06/17(水) 12:58:07 ID:nd52YdHq0
>>716
嫉妬君のレスを真面目に読むと身体に良くないぞ。
720名称未設定:2009/06/17(水) 14:05:10 ID:1wi+M5Oo0
>>718
最近のMacは筐体がアルミだから、
今度はユニボディなアルミ製で使って欲しい。
721名称未設定:2009/06/17(水) 16:04:10 ID:3U2fAPeMP
まあ一言でいうとSONYはもう何年も我々を驚かせてくれていない。
それに尽きると思う。
722名称未設定:2009/06/17(水) 16:05:42 ID:Ll6MWXXw0
いや、驚いてるよ。
ローリーとか、ソニック何とかとか。
723名称未設定:2009/06/17(水) 16:06:14 ID:rQOVnOCg0
正直Rollyには驚いたと白状しよう、あとPC in ジーンズにもね
724名称未設定:2009/06/17(水) 17:06:21 ID:3jKYI9oT0
流石にマウスに関してはアポーのはないなぁ
ロジテックやマイクロソフトのマウスに機能も品質も値段も勝ってる部分が一つもない
かといってVAIOマウスも有り得ないけど
725名称未設定:2009/06/17(水) 17:32:01 ID:T1w/HlzN0
>>720
例えば、現行のMighty Mouseみたいな曲面の形状を
ユニボディで作れるんだろうか。
726名称未設定:2009/06/17(水) 17:43:12 ID:IA0J0xWG0
>>725
普通にOkだと思うけど。CAEで図面書いたらそのままできちゃうんじゃない?

>>724
ロジテックのガチャメカがなぁ。機能はいいんだけど。
マイクロソフトって周辺機器、以外といいよね。X-Box のコントローラはUSBで何気にマックゲームで使えたり(デザインの詰がなんだけど・・・物はいいよね)
Mighty Mouse良かったよ。課題は・・・トラックボール部の動きがなぁ。しかも掃除を想定してない。
727名称未設定:2009/06/17(水) 18:31:06 ID:NZGNz0nC0
>>723
そんな事でソニーファンはつとまらんぞ
728名称未設定:2009/06/17(水) 19:32:36 ID:XpvknEjC0
>>721
半年って何年?
729名称未設定:2009/06/17(水) 19:33:43 ID:rQOVnOCg0
365/2ヵ月
730名称未設定:2009/06/17(水) 20:26:26 ID:/tBkNVMT0
>>724
個人的に最高のマウスは1ボタンならADB角形の白玉だな。
MacOSでのマウスカーソルの移動の具合が絶妙で、鉛筆を使っているように手に馴染んでいた。
複数ボタンならロジテックの3ボタンパイロットマウス。
731名称未設定:2009/06/17(水) 21:17:43 ID:JbkmIiXg0
ロジテックやマイクロソフトのマウスって、
色とか質感とか、なんか安っぽいんだよなぁ。
732名称未設定:2009/06/17(水) 21:28:49 ID:UhjOyubu0
>>715の続き

188 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/17(水) 04:03:37
ソフトバンクモバイルのネーミング傾向から判断すると、
iPhone 3G Sの「S」はSONYの「S」の可能性が高い。
Appleはいつものように、製造メーカーについてはノーコメントだろうが、
事実上AppleはSONYの傘下に収まった可能性大。

194 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/17(水) 05:35:21
Macは敗北を認めてWindowsも使えるようになった訳だから、
iPodもソニックステージを使えるようにブートキャンプするべきだろうね。

202 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/17(水) 10:44:31
ウォークマンアプリはいいアイディアだと思う。
UIとか五十音検索とかZAPPINとか
iPodには無い優れた機能をとりあえず体験してもらって、気にいった人の乗り換えを促す。
直接シェアを奪うことになるからうまく行けばかなりの効果が期待できる。
ヤドリギみたいでちょっと恐ろしいけどこれがビジネスなんだよね。
733名称未設定:2009/06/17(水) 22:04:00 ID:ZP5EAR2v0
>>730
ttp://www.yamakitsu.co.jp/citrus/impression/01.html
ここの写真にあるマウスの中でADB角形だけは持ってた記憶がないな。。。
使ったことはあるし、もしかしたら(たぶん)持ってるかも知らんが。

異形のマウスはMSの初代Wireless IntelliMouse Explorerだったか
長い名前の奴とMS Mouse 2.0風のパチもんマウス、コラーニマウスくらいしか使ったことないなあ。
あとはDOSから何から全部左右対称、最近はWheel Mouse OpticalとExpert Mouse 5だけど、
ノートメインになってマウス自体使わなくなってしまった。
734名称未設定:2009/06/17(水) 23:38:27 ID:IA0J0xWG0
>>733
角形ボールの位置が先じゃなくて甲の位置なんだよね。
735名称未設定:2009/06/17(水) 23:50:46 ID:3w6ibfk80
Mighty Mouseは好きだけどな。
ペイントソフトとかのように細かい作業が必要になった時、
多ボタンマウスのように左ボタンだけでドラッグするのは
作業時間が延びるとやや疲れる。
その点、指三本くらいでガチッとホールドできるのは
疲れにくい、これは他のマウスにはない大きな利点だと
思う(つかワンボタンマウスの利点でもあったのだが)
Mighty Mouseはそういうワンボタンの安定性と
多ボタンの利便性の両方を兼ねてると思うのだけど。
736名称未設定:2009/06/18(木) 01:57:46 ID:pB3sIL9m0
>>734
>>733
>角形ボールの位置が先じゃなくて甲の位置なんだよね。

通常ボールがその位置にあると手全体を
動かして操作する必要があり使いづらく
なる。
角マウスは小さいので、指で挟むように
マウスの手前の部分を持つことができた。
するとボールの位置が掌の外(先)にくる
ので、指の動きで自由に操作できた。
ちょうど太い筆記用具を持つ感じ。
角形で手にフィットしないためマウスの
可動範囲が広くて良かった。
737名称未設定:2009/06/18(木) 02:12:05 ID:QV0LFiAg0
>>736
なるほど。私は持ってるし使ってた世代なんだけど。
おっしゃる通り角形マウスでなんにも違和感なかったし使い勝手はグーだった。
エッグ型が出た時に、確かそんなことに触れてた。
今のは手全体を乗っける感じになってるしロジクール系は握りまで合せる感じだから・・
738名称未設定:2009/06/18(木) 03:29:36 ID:ljKbv+oS0
おっさんが語り始めると、くどくなるなぁ
739名称未設定:2009/06/18(木) 07:33:01 ID:QV0LFiAg0
おお、こりゃすまんすまん >>738
ほんじゃ、ソニーに奈落話にもどるか
740名称未設定:2009/06/18(木) 11:22:12 ID:5NHOTipF0
基本的におっさんが遠い目をしながら様々な思い出を語りつつ、
ソニーの現状を嘆くスレだからな
741名称未設定:2009/06/18(木) 12:02:03 ID:8YkCEqCC0
特に語りたい話題もないのに、流れに文句つけるだけってのもどうかと思うが。
742名称未設定:2009/06/18(木) 12:07:15 ID:nuMhYzNJ0
ソニー幹部の余裕のコメントっていつも世間知らずな
富裕層発言で浮いてるんだよな

PS3は高級レストランだから例え6万円台だろうとも高くてもいいものは売れる、
とイっちゃってる目で訴えてたおっさん思い出す

その後のPS3の普及状況は推して知るべし
値下げ後も普及度はかわらず
743名称未設定:2009/06/18(木) 13:27:47 ID:aERFiAtn0
プレステ関連ではなんかヘンテコな発言多いのは何なんだろう>幹部連中
744名称未設定:2009/06/18(木) 13:32:05 ID:8YkCEqCC0
DSのことも「お子ちゃま向け」とかバカにしてたっけ。
ソニー役員が強気の発言をするときは裏目に出るらしいな。
745名称未設定:2009/06/18(木) 13:38:57 ID:FY1UaGLO0
>>742
高級レストランが潰れてガストになりました。
746名称未設定:2009/06/18(木) 20:24:22 ID:DYIP6kTn0
212 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/18(木) 12:31:12
CNETのランキングで
アップル製品がトップテンに5製品しか無くなっているにもかかわらず
そこに替わって入ってきたのはクリエイティブとコウォンとトランセンド
ソニーは全く見あたらず

214 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/18(木) 13:04:22
どうせCNETって韓国のランキングだろ。
CNETのCはコリアのC。
747名称未設定:2009/06/18(木) 20:28:50 ID:8dxmj9Im0
そう言えば、結婚式二次会のゲームの時に出てくる賞品で、
iPodシリーズ、Wii、DSはよく見るんだが、ウォークマン、PS3は出たことないなあ。
なんで?
748名称未設定:2009/06/18(木) 20:33:33 ID:EVZ3dSzF0
貰っても困るからかと
749名称未設定:2009/06/18(木) 20:37:33 ID:1a7dgcp90
自分たちで企画する会は、自分らの欲しい物を景品に選ぶから。
どっかのイベント企画会社に頼むとスポンサーに都合の良いものが景品に選ばれる。
750名称未設定:2009/06/18(木) 22:07:17 ID:UJRps2/g0
So-netの迷惑メールフィルタを導入したら、

Subject: [meiwaku] ■My Sony■特集:ソニー・エリクソンが目指す「携帯電話で提供できるエンターテインメント」
From: [email protected]
Date: 2009年6月18日 18:18:09:JST
751名称未設定:2009/06/18(木) 23:00:50 ID:LCKXiY3h0
まあそのアドレスは迷惑に分類した方が無難だな。
752名称未設定:2009/06/18(木) 23:22:30 ID:nQnQsa1G0
>>743
プレステ関連に限らずソニー全体が、だよ。
753名称未設定:2009/06/18(木) 23:28:50 ID:LCKXiY3h0
>>747
賞品によって主催する人のセンスが問われるからね。
754名称未設定:2009/06/19(金) 01:22:29 ID:8Lxhfk7M0
>>753
大阪の知人の結婚式&二次会にいったとき、ビンゴゲームの司会者が
「一等の商品は3万円相当の『紙』で〜す、二等の商品は1万円相当の『紙』で〜す!」
とやって、参加者が大盛り上がりになったとき、俺は関西人とは解り合えないと思ったけど
そんな感じかもな
755名称未設定:2009/06/19(金) 01:50:32 ID:qkKiBPaQ0
知人のどっちかが紙に関わる仕事なり趣味なりしてたんじゃないのか?
全く紙と無縁だったら盛りあがるどころか、大滑りするはずだが。
756名称未設定:2009/06/19(金) 01:57:49 ID:2w3/ALV30
普通に関西のいいまわしだな
757名称未設定:2009/06/19(金) 02:45:27 ID:oYjmcoZD0
関西人だけど意味がわからない
現金っていうギャグなのか?
758名称未設定:2009/06/19(金) 06:06:54 ID:ZypECJpZ0
そんな表現するのは「おおさかし」という朝鮮特区だけだろ。
759名称未設定:2009/06/19(金) 06:12:44 ID:pOAoFhHl0
もうソニーには期待するものがなくなったなあ....
そろそろこのスレから卒業する時がきたのかも

ソニーは大衆から無視されるのが一番痛いはず
760名称未設定:2009/06/19(金) 10:26:28 ID:5IBng+VF0
761名称未設定:2009/06/19(金) 12:25:39 ID:kU/SnvEk0
>>760
いいぢゃん。有名税ってやつだろ。
762名称未設定:2009/06/19(金) 15:47:16 ID:ZWbo9j9c0
>>759
せめてあと「半年」待ってあげてくれ
763名称未設定:2009/06/19(金) 15:49:52 ID:VlyP7LjfP
人の数だけ「半年」はある
764名称未設定:2009/06/19(金) 20:04:38 ID:ZVqvmgpy0
697 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ[] 投稿日:2009/06/19(金) 15:40:15 ?PLT(12001)
ソニー、第92回定時株主総会を開催
−「ネット時代に再び打ち負かされない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294997.html

698 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2009/06/19(金) 16:21:39
何この暗黒総会?

699 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 16:37:52
総会の意味ねー

700 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2009/06/19(金) 18:28:47
ストリンガー会長批判が噴出…ソニー株主総会
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090619-OYT1T00742.htm

>株主からは「ソニーらしい楽しい製品が無い」「事業の選択と集中
>を進めるべきだ」など批判の声が相次いだ。
765名称未設定:2009/06/19(金) 21:19:07 ID:jBnu6fav0
ソニー会長「iPodはウォークマンが起源。Xboxもプレステのパクリ」

ソニー株式会社は19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪で、
第92回定時株主総会を開催した。

■ 「iPodのように顧客の価値が異なるところにも対応していく」

また、ソニーの将来的な方向性についての質問では、「ソニーは、20世紀においては、
チャンピオンといえる製品を生み出してきた。プレイステーション、バイオ、ウォークマン
といったものである。だが21世紀では、iPodのように、ソニーが生み出した製品に、
ネットワークにつながる機能を搭載して成功したものが登場した。
プレイステーションでは、マイクロソフトがマイクロソフトオンラインサービスというネ
ットワークを付け加えて、Xboxの競争力をつけた。
ソニーは、ネットワーク時代に再び打ち負かされるということはしない。
当社には、極めて優れたハード技術者がいる。これがソニーの基礎であり、中核である。
ここに強力なソフトを組み合わせて勝利する。顧客はネットワークにつながる製品を求めている。
ハード、ソフト、コンテンツを融合させることで、ネットワークにつながる製品を作り、
必要とされるパートナーとの関係づくりを行う。3D、IPTV、PLAYSTATION Network(PSN)など、
新しい世界を作り、そこでリーダーとなる。ソニーとっては挑戦であり、課題があり、
まだやり終えたわけではない。歩み続けなくてはならない」と、ストリンガー会長が回答した。

(一部略)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294997.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/294/997/sony0149.jpg
766名称未設定:2009/06/19(金) 21:53:27 ID:kU/SnvEk0
iPod がウォークマンをまねで Xbox はプレステをパクったというのは、優位にある立場で言う言葉だ。恥ずかしい。

(Apple は部品を買い占めたり?してソニーの邪魔をする卑怯な会社だ)
(MS はソニーの構想をパクってプレステ販売の邪魔をしている)

・・・どうみても、恥ずかしい。

その場限りの商品、既存のユーザーをバカにしたようにこの前購入した物はすでに旧製品扱い。あかんだろ。

話は変わるが今のDoCoMoみてるとソニーの流れを追っかけてる気がするな。毎月のように新しい携帯だしてはランキング調整している。一ヶ月したら一円携帯なるなんて異常だろう。
767名称未設定:2009/06/19(金) 21:57:53 ID:8hTGncZ/0
docomoとSONYは着うたで仲良し
囲い込みの歌手を使って着うた限定ここでしか買えません!
とした半年後にご声援に応えてCDリリース!
が常套手段
768名称未設定:2009/06/19(金) 22:14:42 ID:7BneWtnb0
まあ、いつもの通りなその場限りの言い訳なんだけど一応

「ネットワークにつながる」ことなんて誰も気にしちゃいない
「ネットワークが普遍な時代」になったから、それをベースとして
製品を再創造したものが当然の帰結として成功しているだけだ

こうした勘違いは「打倒iPod」と叫ぶ方々には確かにお似合い
iTunesの重要性を欠片も感じられない方は引退がオススメです
769名称未設定:2009/06/19(金) 22:32:28 ID:8Lxhfk7M0
iPodの起源を主張か...こりゃそのうち壁画が発見されるな
770名称未設定:2009/06/19(金) 22:47:08 ID:NlBcav5L0
流石は韓国企業w
771名称未設定:2009/06/19(金) 22:57:30 ID:5R897Nx90
ソニーとAUは思考回路が同じ
http://career.gree.jp/interview/16/takahashi/03

「ダウンロード」をキーワードにした新しいコンテンツの配信はドコモよりもうちの方が早く始めています。

着メロはビジネスモデルとしてはすばらしかったんですが、音楽業界にはまったくお金が入らないビジネス
モデルだったんですよね。音楽業界の人たちには忸怩たる思いがあったんです。

一粒で何度もおいしくなるように組み立てるのが大事なんです。音楽もそれと同じ
着うたを出して、CDの売れ行きを予測してプレス枚数を決めて、着うたフル、CDシングル、マキシ、アルバム、
ビデオクリップと展開して、同じ素材を最大限に活かす
772名称未設定:2009/06/19(金) 23:08:28 ID:8Lxhfk7M0
...音楽をゼニ目線でしか見てない。
そういうタイプの人もビジネスには必要なんだろうが、得意げに語るような内容かいな
773名称未設定:2009/06/19(金) 23:48:07 ID:kU/SnvEk0
>>772
思考回路が単純なんだね。自分を会社に売り込むには良い内容だろう。
しかし、顔は顧客を向いて(お客様は神様です)と一心な気持ちを出すカリスマがいるよ。

1997の時代はモデムでピーヒャラが主流。インターネットはイメージできなかったというのは正直な気持ちだろう。だから負けたんだよ。

それでもISDNが整備されていたし日本のインターネット環境は良かったはずだ。
それこそ海外では1200bps/2400bps程度のモデム時代。そんな時に iTunes から一曲20分とかかけてダウンロードしている。(ただ従量制ではなく固定料金体制は整っていた)

Apple は今をイメージできていたという事だ。

今、ソニーはBDのメディアに力をいれてる。Apple はこれを遠目にネット配信の仕組み作り(コネ)に躍起にみえる。

【ローマは一日にして成らず】《Rome was not built in a day.》
遠謀に長けた人にだけなしえる技なんだよね。

そして、数年後、ソニーは「映画のネット配信を始める」と打ち出しているかもしれない。
774名称未設定:2009/06/19(金) 23:55:43 ID:+hvEbed40
>>773
さすがにiTSの時代は海外でも最低でも33とか56モデムになっとるべw

68KのPerformaだって14積んでたんだぞ。
775名称未設定:2009/06/20(土) 00:00:44 ID:kU/SnvEk0
>>774
すまん。いい加減なことかいたわ。
776名称未設定:2009/06/20(土) 00:43:15 ID:CMQ3Qvub0
http://kwmr.blogzine.jp/kanji/2008/01/stay_hungry_sta_d764.html
Stay Hungry, Stay Foolish...。

こういう名スピーチができる人がCEOしている会社と、二度美味しいなど言っている輩が社長の会社の違いさ。
777名称未設定:2009/06/20(土) 00:45:57 ID:CMQ3Qvub0
connenting dots...てね。 視点が違うんだよ、視点が!
778名称未設定:2009/06/20(土) 02:06:38 ID:N/qyifT90
>>771
>着メロはビジネスモデルとしてはすばらしかったんですが、
>音楽業界にはまったくお金が入らないビジネスモデルだったんですよね。

昔は携帯使ってなかったから良く知らないんだけど、着うたって210円位で
売ってたんじゃないの?
1曲210円で売って音楽業界に金が入らないなんて、誰の懐に入ったのかな?
779名称未設定:2009/06/20(土) 02:10:25 ID:BOGa/+jE0
>>776
飾らない言葉がずしんとくる。彼の表現というか言い回しの妙に何度も聞き返したくなる。
780名称未設定:2009/06/20(土) 04:20:13 ID:VmAtGTe60
>>778
曲自体に作曲者の権利があるからそこ(JASRACかも知れんが)には入ってたような気がする。
「音楽業界」ってのは原盤権持ってるとこのことだと思うけどそれってあまりにも解釈狭すぎないか?
781780:2009/06/20(土) 04:24:00 ID:VmAtGTe60
ちなみに>>780は着メロの話

(使ったことないので詳しくないが)着うたは原盤から作ってるらしい
782名称未設定:2009/06/20(土) 07:44:47 ID:jNp/hT/K0
着メロで発生するのはメロディーの著作権だけ。
(売り上げはジャスラック経由で権利者にいくって形ですわな)

で、着うたは原盤権も含むから、より多くの権利者にうまみがあるって
ことでしょ。
原盤権を持ってるのはたいがいアーティスではなくレーベルなので、
ソニーさんがそっちに寄りそうのは当然。
原盤権をよこさないアーティストとは契約すらしない会社ですし。

まあしかし、コンテンツと入れ物とサービスをがっちりおさえてるはずなのに
なぜアップルに勝てないのかねえ
783名称未設定:2009/06/20(土) 09:21:17 ID:O9SuVUeF0
<日経>◇ソニー、NTTドコモが19日に株主総会 株価低迷に不満が続出
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090620AT1D1907719062009.html

 19日にソニー、NTTドコモなどが開いた株主総会では出席者がおおむね前年を上回ると同時に、
株価低迷の原因を問う厳しい質問が相次いだ。上場企業では外国人持ち株比率が下がる一方で個人
株主の保有比率が高まっている。今後本格化する総会では、存在感を増す個人株主に企業が利益配分
などをどう説明するかが問われそうだ。

 ソニーの出席者は8329人(前年は7883人)と過去最高を更新。ある個人株主が経営陣に「現在の
株価をどう思っているのか」と問う場面があった。ハワード・ストリンガー会長兼社長は機器と
ネットワークを融合させた経営戦略を説明、構造改革に理解を求めた。
784名称未設定:2009/06/20(土) 09:33:17 ID:zYypextp0
>>782
コンテンツを押さえているからこそ勝てないのかもね
iPodがコピーガードのないMP3に対応したのは賛否両論あったわけだし
785名称未設定:2009/06/20(土) 09:40:45 ID:Hn8mprAZ0
>>784
> iPodがコピーガードのないMP3に対応したのは

iPodが? iTMSがじゃなくて?
786名称未設定:2009/06/20(土) 09:53:18 ID:zYypextp0
>>785
iPod以前のウォークマンはATRAC3/ATRAC3plusしか対応してなかったんだよ
当時はMP3=違法コピーのイメージが強くてMP3を直接再生出来る携帯プレーヤーは台湾とかの怪しげなメーカーが作っているグレーな商品ってイメージがあった
787名称未設定:2009/06/20(土) 10:03:06 ID:Hn8mprAZ0
そうか? (今は亡き)Rioとかあったけど、別にそんな評価はされてなかった気が
788名称未設定:2009/06/20(土) 10:15:02 ID:zYypextp0
Rioはまさにグレー丸出しな製品だったじゃん
今で言うマジコンに近い扱いだったよ
789名称未設定:2009/06/20(土) 10:45:41 ID:iG5PHyYz0
>>784
iPodが出る前にiTunesで地均しは済んでいたから、DRM無しmp3対応に
関しては賛否両論というほどの意見は無かったと記憶している。当然再生
出来て然るべき物だった。

賛否両論だったのは、「ただの高価なmp3プレーヤーかよ!」の部分。
790名称未設定:2009/06/20(土) 10:47:00 ID:jNp/hT/K0
つか、自分の持ってるCDをリップするのは何も法的に問題ないのに
MP3を違法なものっぽく思わせる印象操作を誰かがしてたって感じだな。
791名称未設定:2009/06/20(土) 10:49:20 ID:iG5PHyYz0
訂正
「事前にさんざん煽っておいて、たたの高価なmp3プレーヤーかよ!」の部分だな。

2Gまでは「好事家(Macユーザー)向けの高価な玩具」の域は脱していなかった。
792名称未設定:2009/06/20(土) 11:02:47 ID:BOGa/+jE0
>>791
確かにそうだが、低所得層にはなぜか(被害妄想系)が多くそういう話題になる。しかも、その層はうじゃうじゃいてシェアの高さを売りにし多数意見だというんだけどね。
高価な玩具と思うのは所得が低いから感じる部分であって、有る程度の所得があれば 3000円も 3万もそれほど迷わない。
そこに有るのは所有したいという魅力があるかどうかであって・・・ま、いいか。

ビルゲイツが(今買ったら、直ぐに新商品でて後悔しないかなぁ)などと悩むことは想像しにくい。

個人がコンピュータが所有していてインターネットが整備されている人たち・・というのを想定した iPod ではそれなりの所得層しかターゲットにしていなかった。

一ヶ月使って(表面に汚れが有る)とクレーム付けては返品を要求するような人たちを相手にしたくはないという事だと思う。
793名称未設定:2009/06/20(土) 11:04:37 ID:KSwVA8uL0
>>791
>2Gまでは「好事家(Macユーザー)向けの高価な玩具」の域は脱していなかった。

これまたw
794名称未設定:2009/06/20(土) 11:37:13 ID:FZ4AfVIE0
価格破壊に近い値段じゃなかったっけ?
795名称未設定:2009/06/20(土) 12:43:44 ID:xJeikdboP
僕って常に流行の最先端にいるじゃないですか。
だからiPodが出る1年前からフランス製のハードディスクタイプの
MP3プレーヤをアメリカから輸入して使ってたんですよ。
まあたぶん日本で最初に6ギガ分の音楽をポケットに入れて持ち歩いた
人間だと思うんです。なんせ最先端ですから。
ただ、USB1.1だったんで最初シンクするのに一晩かかりましたよ、えぇ
796名称未設定:2009/06/20(土) 12:55:38 ID:iG5PHyYz0
実際爆発的普及の契機となったのは3G途中でリリースされたiTunes for winと、
低価格なminiなわけだが。
797名称未設定:2009/06/20(土) 13:42:16 ID:KSwVA8uL0
>>796
miniの上乗せはその通りだけど、その、「好事家(Macユーザー)向けの高価な玩具」
のWindows向けが受け入れられた訳でしょ、HDDタイプのも。
実際今でもHDDのclassicはUSなんかでは根強い人気な訳で。
798名称未設定:2009/06/20(土) 13:46:52 ID:qqfr8W+e0
>>795
そんなトレンディさんより、中一の姪っ子が最初に持ったPADがiPod touchなのが裏山歯科だった。
799名称未設定:2009/06/20(土) 14:57:21 ID:N/qyifT90
>>792みたいに、改行もマトモに出来ないような人の長文って
必ずと言っていいほど、ピントが外れた事を書いてるよね。
800名称未設定:2009/06/20(土) 15:05:19 ID:Hn8mprAZ0
>>798
> PAD
PDA?
801名称未設定:2009/06/20(土) 15:08:55 ID:0VlO+SZm0
>>800
Portable Audio Player
802名称未設定:2009/06/20(土) 15:12:20 ID:4tia5bIR0
Portable Audio Device
803名称未設定:2009/06/20(土) 15:14:01 ID:Hn8mprAZ0
DAPのことか
804名称未設定:2009/06/20(土) 15:22:23 ID:xJeikdboP
PADだと初代ウォークマンも含まれるね。
(人によってはデンスケだろって言うかもだが)
DAPだとmpman以降のものになるね。
あ、でもMDもデジタルか。つかDATもそうか。
つかカセット→CD→MP3っていう人生だからよう知らんがな。
805名称未設定:2009/06/20(土) 15:50:20 ID:iG5PHyYz0
>>797
そうだよ。要するにその頃になってやってようやく
「これは今までのポータブルオーディオ機器より高価だが、それに見合う物を
提供している」
というのがWINDOWSユーザーに浸透してきたからこそ、高くても売れるよう
になったんじゃない。

ただし、ボリュームゾーンはmini→nanoの系列で、classicやtouchは趣味の
ための出費を惜しまない層向け製品であることに今も変わりはない。
806名称未設定:2009/06/20(土) 16:55:17 ID:oSZ9b0GPi
別に高くもなかったし、需要はあった。ただ、mac専用だったから持ってる人が少ないようにみえただけ。そういう前振りがあったからwinに対応して拡大していったのさ。
807名称未設定:2009/06/20(土) 17:15:16 ID:a4669ZYn0
>>805
Mac持ってて実際使ってみないと、他のDAPとの違いを理解できなかったからねえ。
「iTunes to go、ああなるほど!」みたいに一足飛びに把握できちゃう人もいたみたいだけど、
俺は知り合いのiPodに触れてみるまでは懐疑的だった。

周りにMacユーザーがいりゃそういう進展もあるだろうけど、大多数のWindowsユーザーは「何を騒いでるのかわからねえ」状態、
ともすれば「どうせ好事家(Macユーザー)向けの高価な玩具だろ」ってな扱いだったのは想像に難くない。
808名称未設定:2009/06/20(土) 19:02:22 ID:Cl1Ld6DD0
どこかに初代iPod発売の時の過去スレがあったよ。
「1000曲も持ち歩く必要があるのか?」とか、今考えると笑える意見が意外と多い。
809名称未設定:2009/06/20(土) 19:06:00 ID:Cl1Ld6DD0
810名称未設定:2009/06/20(土) 19:23:37 ID:xJeikdboP
確かにおもろいw

241 名前:名称未設定 [] 投稿日:01/10/24(水) 04:21 ID:csADorGO
すげーなしかし、、、こんなに肯定的な反応が多いとは。5万だぜ、5万円。
立派なPDAが買える値段。よくMacユーザーを「Apple信者」というけど、
マジでそれを見た気がしたね、このスレで。だいたい、HDD内蔵のMP3プレーヤ
って、いいところないだろ? バッテリの持ちも悪くなるし、小型化がむず
かしい、それに壊れやすい。1,000曲も入れる必要あるか? 256MBのメモリで
60曲も入れば十分。携帯プレーヤとしてはデメリットの方が大きいのは明らか
じゃね〜か。マジでキモイよ、おまえら・・・・・。
811名称未設定:2009/06/20(土) 20:08:02 ID:eMbY/zta0
これはアップルが発表前に、革新的なデジタルデバイスを出すよって告知したせいもあるがな。
ニュートンの復活とか、今のiPod touchとネットブックの中間みたいなものが出るとか
妄想が脹らんでいたから、実際出たのがただのMP3プレーヤーでがっかり。

まあ、実際に革新的なデジタルデバイスだったんだがw
812名称未設定:2009/06/20(土) 20:09:37 ID:RXQKEuI80
当時、MAC LIFE誌(2002年に廃刊)のレビューで酷評されてたな〜
>初代iPod
同じく出たばかりのMac OS X 10.1もあれやこれや言われてたが。
813名称未設定:2009/06/20(土) 20:10:25 ID:TayMB55F0
iPod便利で使ってるが、いまだに革新的とは思えんよ。
814名称未設定:2009/06/20(土) 20:36:33 ID:giautF6K0
>>810
> 256MBのメモリで
>60曲も入れば十分

アホらしくなるな。
815名称未設定:2009/06/20(土) 20:46:17 ID:dRXYbQ0F0
>>813
基本的には、自分の持ってる音楽ライブラリを全て持ち運べる事。
これ一つだけ見ても、革新的な製品と言わざるを得ない。

流行りの曲を使い捨てるように聴き散らしてる人だと
手持ちのCDは数十枚くらいだろうから、理解し辛いかもしれない。
816名称未設定:2009/06/20(土) 21:08:33 ID:xJeikdboP
>>811
まあ発表前の煽りが過ぎた感はあるよね。
歴代アップルの製品でもっとも期待はずれのイントロだったかもだ。
でも当時ほらふきにしか見えなかったあのジョブズのプレゼンを
今見ると、みごとに未来を予見してるように見えるのがすごいW

>813
当時のソニー製品を使ったら、iPodがなかったらこの世界が
どれだけ不便なものになってたかがわかると思うよ。
自分の好きな音楽を好きなように持ち運ぶことが
そもそもできなかったんだよウォークマンではW
iTunes+iPodは革新的というよりはあくまでも普通。
そもそも他のソフトやプレーヤはその普通のことが
できないものばかりだったんだよね。
817名称未設定:2009/06/20(土) 21:18:27 ID:Cl1Ld6DD0
>>816
コロンブスの卵が、こういうところに転がっていたんだね。
iPodは人類の偉大な発明だわ。
818名称未設定:2009/06/20(土) 21:28:36 ID:TayMB55F0
>言わざるを得ない。

とか断言されちゃってもなー
需要は人それぞれだし。
しかも自分が言ってるのは技術的な問題として革新的と思わないといってるわけで。

819名称未設定:2009/06/20(土) 21:30:44 ID:CJaMpny2O
カセットテープやMDのウォークマン使ってたけど
旅行する時とか、2〜3本(枚)をバッグに入れてて
「少しかさばるな」と思ってたし
衝動的に「聴きたいっ」って思った唄を入れた
カセット(MD)を持って行ってなくてガッカリすることもあった。

それがiPodにしたら
自分の所有する音楽ライブラリを全部
持歩けるというのは、エポックメークキングなことだと感じたよ。
820名称未設定:2009/06/20(土) 21:37:40 ID:mSAhHhrP0
そう言う意味じゃiPodがジョブズがした一番の偉業かもね。
マッキントッシュやiPhoneは出てきた当初から周りもそのすごさが「わかった」わけ
だけど、iPodはやつの思いつきと実行力がなきゃここまでこなかったわけで。
コンテンツ産業のディストリビュータ側にたっちゃってるソニーからiPodは
逆立ちしても出てこなかっただろうなあ。
>>765も斜め上ってるしなあ。ジョブズの言った「デジタルハブ」の意味をこいつら
はまだ理解してないよね。タッチ以外のiPodにネットワーク機能なんてないのにね。
多分、家電屋のソニーには「パソコンがないと使えないガジェット」というコンセプト
が消化できてないんじゃないかな。
821名称未設定:2009/06/20(土) 21:50:54 ID:l9qatgAzi
>>816
未来を予見していたことを、それを
実現することで証明したんだな。
アラン・ケイの言葉を思い出した。
"The best way to predict the future is to invent it."
822名称未設定:2009/06/20(土) 22:00:00 ID:Et5tGFMi0
>>813
5GBという、当時としては圧倒的な大容量は十分に革新的だったと思う。
技術者・製造者として可能なことを貼り重ねてつくった塑像ではなく
理想を形に彫り出したらあの容量が必要だったんだろう。
まあ俺も当時は「何やってんだハゲw」と思ってたことは白状しておく
823名称未設定:2009/06/20(土) 22:13:32 ID:dRXYbQ0F0
>>818
だから一部の人間は「理解し辛いかもしれない」って書いてるし
何に対して憤慨してるのかサッパリ分からん。
824名称未設定:2009/06/20(土) 22:27:16 ID:Et5tGFMi0
マハティール首相の「もしも日本なかりせば」の演説は、日本をiPodに置き換えられるとこもあるな

・・・iPodの存在しない世界を想像してみたらよい。
もしiPodなかりせば、SONYや権利屋が音楽を支配していただろう。
SONYと権利屋が仕様と価格を決め、SONYでしか再生できない楽曲を買うために、
エンドユーザは泥棒呼ばわりされながら、そのクソ仕様と価格を押しつけられていただろう・・・
825名称未設定:2009/06/20(土) 22:33:13 ID:tC4JEPJZP
>>818
> しかも自分が言ってるのは技術的な問題として革新的と思わないといってるわけで。

「技術では未来を拓けない」っていう言葉のいいお手本だな。
826名称未設定:2009/06/20(土) 23:05:19 ID:iG5PHyYz0
>>818
技術ってのは手段であって目的ではない。
それを取り違えたところに今日のSONYの落日がある。
任天堂の社長さんの言葉ではないが「枯れた技術の水平思考」という奴だよ。

どんなに優れた技術を持っていても、それでユーザーに不便を強いていたら誰も
「使いたい」「使ってみたい」と思わない典型が今のSONY。
827名称未設定:2009/06/20(土) 23:59:14 ID:RsL67h5u0
今のソニーの商品にはビジョンがないからなー。
プレステ3なんてまさに技術優位主義の墓穴だった気がする。

Appleも「どっち向いてるんだよ」ってことは大いにあるがw
828名称未設定:2009/06/21(日) 00:11:03 ID:VBbVGJJ70
>>804
CDもデジタルだ。

>>810
>>822みたいに当時懐疑的な目で見てたひとりだが、
256MBで60曲とかいう低価格プレーヤは後のiPod shuffleみたいなもんだよね。
初代iPodは当時の小容量他社製品に比べれば価格帯が上だったから、当時の反応は理解できる。
実際iPodを手にするまで「すべてを持ち歩く」なんて考えなかったし。

>>826
故・横井軍平氏だな
829名称未設定:2009/06/21(日) 02:07:08 ID:FkagD2dW0
>>826
PS3なんか発売前まで「圧倒的なスペック、グラフィックが!」と言いまくってたけど、
蓋を開けたらマルチのゲームだとX-box360に見劣りするレベルだったし
確かにスペック的には勝ってるかもしれないけど、肝心のメモリーが不足してることが足を引っ張ってる
高スペックも上手く使えなきゃ意味がないってことだね
830名称未設定:2009/06/21(日) 05:42:03 ID:neZPTU+lP
アップルの製品てなんだかんだ枯れた技術の集積だもんな。
絶妙なまとめ方をするんだけどいつも何かひとつ足りない感がある。
で、次世代機でそれが付いてきたりするのでついまた買ってしまう。
831名称未設定:2009/06/21(日) 08:04:34 ID:Tg05bZ0Q0
iPod発表した頃って、iMacブームが終わりCubeが発熱問題でコケたりOSXが不評だったりで
ジョブズ復帰後アポーが一番やばい状態だったよな
そのタイミングでiPodだすジョブズは度胸があるというか先見の明があるというか
832名称未設定:2009/06/21(日) 09:05:24 ID:w9nwQDeH0
>>829
今もやってるよブラビア。4倍速で綺麗って。
どこと戦ってるんだろねぇこの会社。
833名称未設定:2009/06/21(日) 09:14:25 ID:w9nwQDeH0
>>831
iPodを「出す」という視点が狭いとおもうな。今を想像しての iPod だとおもう・・・
・iTunes の仕組みはできているか?
・インターネットとのインフラはどうだ?
・iPod というデバイスはそこそこ使える完成度か?

これらはぽっと考えて出せる事じゃないだろう。下地に何年かかけてるはず。
>>830 の様な事だろうね。
目先のトレンドな技術を売りにするんじゃなく次をみている。
考え方がもっと高い所からみてる感じだ。

ただ iPhone 3G S のグラフィックは先を行ってるようにおもうんだが。
834名称未設定:2009/06/21(日) 09:16:02 ID:MG5+qfYy0
>>766
> iPod がウォークマンをまねで Xbox はプレステをパクったというのは、優位にある立場で言う言葉だ。

逆だろう。高いプライドと現実から感じる劣等感の狭間でつい口にしてしまう、
負け惜しみによくある言葉だよ。
835名称未設定:2009/06/21(日) 09:26:39 ID:RaRUUBoc0
iPodとWalkmanは同様な商品なのに、いやWalkmanの方が優れているのに、何故iPodばかりが売れるんだ。
とか、ソニー幹部は今でも思ってるんだろうな。
836名称未設定:2009/06/21(日) 09:27:53 ID:SE9tvU/z0
ジョブズが言ってた「革新的なデジタルデバイス」の理想が、iPhoneだったんだろうね。
837名称未設定:2009/06/21(日) 09:28:35 ID:w9nwQDeH0
>>834
優位にならば iPod をさして
「どこかにソニーのコピーらしきものもあるようですが・・」等と揶揄できる。

対して、君の言う通り負け惜しみ。
負け惜しみを言うのはもう勝てない・ギブアップということなんだよ。

「あいつが前を走ってられるのは、俺が考えた方法をまねてるからだ・・・」

よくある言葉かもしれないが、それをいっちゃ君はおしまいだよって言いたいだけ。
838名称未設定:2009/06/21(日) 09:33:20 ID:w9nwQDeH0
>>836
今の iPhone が理想だって?
かれのスピーチを聞いて感じないかい。

iPhone 3G S。この日の為に組み込みチップ会社を買い取ったのはいつのことだと思う?
iPhone 3G S はその第一号機。まだまだ理想とはかけ離れているはずだと思うよ。
839名称未設定:2009/06/21(日) 09:51:09 ID:y9hiL7qe0
来年の今頃はCPUがデュアルコアのiPhoneが出ている と予想
理想に向かって一歩づつ前進している。


ぽっと出のヲークマンは何時も新機軸を狙っているつもりが的外れwww
840名称未設定:2009/06/21(日) 10:06:31 ID:2kGkIxWu0
「半年」で追い抜いて…とか言う前に
まず軸足をしっかり定めて欲しいよ、ソニーは…
ここ数年、上手くいかないことへの対策ではなく
言い訳しかしてない印象だもん
841名称未設定:2009/06/21(日) 10:09:24 ID:SE9tvU/z0
しかしまぁ、五年前の発言でよくもここまでネタが続くものだな。
面白からいいけど。
842名称未設定:2009/06/21(日) 10:10:24 ID:ayYuQGYe0
初代iPodの開発を決めた時ってどのあたりまでの将来像を描いてたんだろう。
まさかあの時点でiPhoneまで考えてないよな。でも、iTMSまでは見えてたのかも。
聴き方(デバイス)だけじゃなくて、流通も変えますよ、って。
だから「革新的なデバイス」なんて煽り方したのかもしれない。
もっともそんなことをまったく考えられない自分は >822と同じく
「アップルオワタ」
と思ったことは秘密だ。
843名称未設定:2009/06/21(日) 10:25:56 ID:sO5OxWndi

>まさかあの時点でiPhoneまで考えてないよな。

考えてたんじゃないの。デジタルハブ構想の中にちゃんと携帯電話は位置付けられていたよ。
ということは、iPhoneは十年がかりの構想なわけで、国産メーカーがとってつけたようなタッチパネルケータイで対抗しよう!なんてのがいかに無駄かよくわかる。
844名称未設定:2009/06/21(日) 10:40:20 ID:6Nv/Y2WU0
いくら自分の居ない間の製品とはいえ、当時はあれだけ期待されてたNewtonという種を
あっさり塩漬けにしていることから想像すると、iPhoneが視野にあったと言われてもなにも不思議じゃないな。
845名称未設定:2009/06/21(日) 10:58:11 ID:w9nwQDeH0
一時、マックに電話機能もあるのがあったよね。
(ソフトウエアで実現していたそれは)日本で認可されなくて。
その半年後位に国内コンピュータに電話付けたのが出た
(こいつらぁ〜と思ったけど・・笑)

ただ、Apple のそれは、今と同じようにアドレスブックで電話ク
リックすれば発信とかだが、それらはハードウェアを引っ付けた
ものだからApple のそれとはほど違い酷いものだった。
機能一覧で(電話機能付き)と銘打っているだけの今のソニーみ
たい。
846名称未設定:2009/06/21(日) 11:15:40 ID:CEehJx1DP
>>844
Newtonが最後まで克服できなかった弱点が「Mac」との同期だったよなあ。
今回のiPhoneのアップデートでメモが同期できるようになったじゃん。
これで俺はiPhoneが本格的にNewton越えを果たしたなと思ったよ。
ようやく俺の中で Newton が成仏したなっていうかなんていうか。
847名称未設定:2009/06/21(日) 11:34:50 ID:Nq+dK4TC0
>>833
インターネット絡みで言うとレーベル各社と交渉してたのはiPod発売後のはず
FairPlayにアップデートで対応したのは偉いと思うけど

まあ(実際にしたかどうかは知らんけど)他社のiTunes対応DAPの完成度を横目で見ながら作業できたわけで
使える完成度か判断するのは楽な作業だな

…近い将来iTunesが他社デバイスを閉め出すような文言が出てきたらしいのだが、
SonicStageは他社デバイスに対応したりしないのかな?
848名称未設定:2009/06/21(日) 12:05:01 ID:IjLnzbnN0
>>846
あれはまぁnewtonのデータの扱い方が、既存のどんなシステムとも隔絶した
それこそ技術的に画期的なもの過ぎた典型だろうね。
849名称未設定:2009/06/21(日) 12:06:02 ID:w9nwQDeH0
>>846
>…近い将来iTunesが他社デバイスを閉め出すような文言が出てきたらしいのだが、

君の受け止め方はちょっと違うと思う。
その前に「iTunesにただ乗りできるよ」って言うのがあるからじゃないか?

アップルは今後も iPod / iTunes を発展させていくので、未知のデバイスがその時
に iTunes に接続できるという保証はしないということだろ。

これって当然のとのように思う。

まずもってiTunes に乗り入れるならそれなりに交渉せな。
それもせずに人の土俵・iTunes に繋がるという文言で売るって姑息なことだろ?
850名称未設定:2009/06/21(日) 14:17:25 ID:kXwvIqLo0
頭の悪い一般人的観点から言わせてもらうと

apple=オシャレ
SONNY=家電

このブランドイメージの違いは未来永劫払拭できないと思う
SONNYにかっこいいとかオシャレとかファッション性とか何も感じないから
超えるのは無理がある
851名称未設定:2009/06/21(日) 14:23:19 ID:Tg05bZ0Q0
かつてはソニー製品がかっこいいって時期もあったんだよ・・・
852名称未設定:2009/06/21(日) 14:23:44 ID:UlFkp7qQ0
>>850
Nがひとつ多いぞw

SONYだってかつては製品によっては
かっこいいって感じたこともあったんだが今は…うーむ
853名称未設定:2009/06/21(日) 14:32:45 ID:SE9tvU/z0
>>850
ブランドイメージは作るものだよ。
Appleが今のイメージを築くためにどれだけ苦労したことか。
854名称未設定:2009/06/21(日) 15:11:25 ID:c2rrlZYo0
おれが子供の頃はAV家電買おうとするなら
一も二もなくソニーを選んだんだけどなあ
松下(笑)とかパイオニア(笑)とか思ってた

新卒採用に学歴不問を言い出したときとかも
「流石はソニー」って感心してたのもいい思い出
855名称未設定:2009/06/21(日) 15:53:10 ID:w9nwQDeH0
>>854
ツレが中途でソニー行ってβ開発に加わった。
マジかい!?と思ったぞ。
ペーパーで人を振り分けないって凄い会社だと感じた一瞬。
そして SONY ロゴはカッコいいと思った。
松下が(まねした)とか揶揄されながらも似たようなのを出して
そこそこ売れるんだよね。

今、いろんなものに SONY ロゴが「でっかくて主張しすぎ」と感じる。
iPhone なんて表面に林檎マークすらない。

というか、オブジェクトそのものがアップルを主張してるんだよな。
iPhone にあえて林檎マークをでかでかとしなくても、iPhone と表面
刻印しなくても、あれみたら「アップルの iPhone だ」ってことだろ?

商品みただけで「ソニーだ」ってのがどれだけあるんだろ?
856名称未設定:2009/06/21(日) 16:24:31 ID:htfWJoOG0
>>846
Newtonが普及しなかったのは、携帯端末のくせにサイズがデカ過ぎたし
更に値段も高すぎたからだと思う。

そういえばスケジュール、アドレス帳、テキスト等がPCやMacに簡単に同期出来て、
それだけで充分便利だったPalm OSマシンに、現在から約10年も前の貧弱なスペックの
携帯端末に無理やり動画機能なんかを載せて、全てをぶっ壊したのがSonyだった。

もし、あの頃SonyがDoCoMoなんかのキャリアと協力して、
Palmマシンにまず携帯電話機能を搭載してたら、あの頃だから爆発的に売れたとは
言わないけど、一部のユーザーに凄く評価され、永く使い続けてもらえたと思う。
857名称未設定:2009/06/21(日) 16:35:24 ID:57ys02mR0
SONYのラジカセは、他のメーカーに比べても輝いて見えた。
ドデカホーンあたりから怪しくなったが
858名称未設定:2009/06/21(日) 16:52:06 ID:XCNYuP9q0
>>855
ラジオはまだかつてのSONYらしいのが残ってる。
この間買ったICF-EX5MK2なんて事実上20年以上のロングセラーだしw
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2
859名称未設定:2009/06/21(日) 17:07:13 ID:eXlLnS3B0
Qubicというミニサイズのコンポを作ってたころまでは
音と映像を出すものはSONYと決めてたオイラの青春。
僕のQubicはタイマーが故障してたようで、一昨年まで使えてたけど
G4Cubeと高さがぴったり同じ、並べて設置しても見劣りしないデザインの良機だった。
僕の最後のSONYでした。ちなみにMy First SONYはAirport。
一体型の廉価クラスのコンポだったけどカッコよくて使いやすくて最高だったな。
ちゅうわけで実はSONY製品で嫌な思いをしたことはない。何しろ最近買ってないから。
半年後が本当に来たら躊躇なくWALKMAN買うよ
860名称未設定:2009/06/21(日) 17:18:39 ID:CEehJx1DP
>>857
> SONYのラジカセは、他のメーカーに比べても輝いて見えた。

だね。
ラジオのネーミングだってSONYは「スカイセンサー」だぜ。クールな語感にしびれたよ w
ボタンやスイッチやメーターの数が多いほどかっこいいという、
世界的なデザインの流れを完成の域に高めたのがSONYだったなあ。
現在はAppleがその真逆の価値観の頂点に立ってる。
なんとも象徴的な両者の姿だなあと思う。
861名称未設定:2009/06/21(日) 17:26:26 ID:SE9tvU/z0
俺のBCLラジオもSONYだった。ナショナルのプロシードと比べたらちょっと高かったのだが、やっぱ決め手はブランドだったんだろうな。

ま、親に買ってもらったので、多少高くても自分には関係なかったのだが。

もちろん今も枕元で鳴っている。
862名称未設定:2009/06/21(日) 17:30:34 ID:htfWJoOG0
>>860
>現在はAppleがその真逆の価値観の頂点に立ってる

この部分の意味が分からない。
価値観って言葉の意味を間違ってるのかな?
863名称未設定:2009/06/21(日) 17:43:48 ID:mChhMgPw0
ボタンやスイッチやメーターの数が多いほどかっこいいのでよいという価値観もあれば
それらがなるべく少ない方が使いやすいのでよいという価値観もあり、アップルは
後者の代表格だってことでそ。
864名称未設定:2009/06/21(日) 17:54:19 ID:CEehJx1DP
>>862
表面に露出したつまみやスイッチやメーターなどはかっこ悪いという考え方、だね。
865名称未設定:2009/06/21(日) 18:08:13 ID:htfWJoOG0
>>863
なるほど、そういう事か。
>>860の書込みはどっちを評価してるのか分からなかったので
混乱したけど、SonyとAppleの両方を認めてるのか…

いや? それともSonyの事を言ってる前半は、単なる皮肉か。
確かに「スカイセンサー」て名前は相当カッコ悪いし。
どっちにしろ何が言いたいのか良く分からない文章だ。

ちなみに>>863の場合も、価値観じゃなくて判断とか基準って
言葉を使った方が適切だと思う。
866名称未設定:2009/06/21(日) 18:09:46 ID:CvasF8vt0
それと「ねじ」
867名称未設定:2009/06/21(日) 18:25:14 ID:CEehJx1DP
>>865
┐(´ー`)┌
868名称未設定:2009/06/21(日) 18:28:22 ID:kXwvIqLo0
読解力のないゆとりに物事を説明するのは難しい
869名称未設定:2009/06/21(日) 19:02:41 ID:w9nwQDeH0
>>866
>ちなみに>>863の場合も、価値観じゃなくて判断とか基準って
>言葉を使った方が適切だと思う。

ごめん。俺はそうは思わないわ。
基準って公定の値?。それとも君の基準。まさか「常識」なんて言わないよねぇ
870名称未設定:2009/06/21(日) 19:10:27 ID:eXlLnS3B0
ID:htfWJoOG0はラリってるのか?
871名称未設定:2009/06/21(日) 19:11:14 ID:w9nwQDeH0
>>858
今となっては・・・ちと骨董品にみえてしまうなぁ。むむ
って買った人に失礼なことをいってしまった。
今は iPhone の各種 app で FM.radio から世界中のインターネット
ラジオが聴けるのとでインターネット放送してない特別なチャンネル
に執着が無ければどうなんかなぁと。
872名称未設定:2009/06/21(日) 19:12:52 ID:cDKs7Xw1i
スカイセンサーって名前はかっこ悪くねぇよ。
今でも通用するくらい、すっげえクールじゃん。
ケツの青いガキには理解出来ねぇだろうけどw
873名称未設定:2009/06/21(日) 19:17:55 ID:c2rrlZYo0
極度に退化したゆとりは煽りと見分けがつかない
874名称未設定:2009/06/21(日) 20:09:08 ID:htfWJoOG0
>>872
最近の若者でも「スカイセンサー」ってネーミングが
カッコ良いと感じるもんなんだね。

ゴテゴテとした昔のラジオのデザインを評価する人が意外と多いけど、
個人的には殆どの製品が単なる骨董品にしか見えない。

でも、そういうのも最近の若者が見ると、新しく見えて新鮮に
感じるらしいし、それと似たような事かな。
875名称未設定:2009/06/21(日) 20:13:46 ID:SE9tvU/z0
>>874
うちの嫁には「なんでこのラジオはこんなに大きいの?」と言われた。
876名称未設定:2009/06/21(日) 20:14:21 ID:CEehJx1DP
>>874

いまだにクルマやバイクの世界では3連メーターとか5連メーターとかがデザインのウリになってるし。
877名称未設定:2009/06/21(日) 20:27:57 ID:cDKs7Xw1i
>>874 スカイセンサーはクールだけど
ボタンが沢山付いてるような昔のラジオは
昔でも今でもかっこ悪いよ。
あんなのを喜んでるのは懐古趣味のオヤジだけw
878名称未設定:2009/06/21(日) 20:48:32 ID:dK+kxNIC0
ボタン沢山は男のロマンじゃい
879名称未設定:2009/06/21(日) 20:49:22 ID:WM0Ua8XE0
UMPCでは初代Everunとかが好みなんだが
880名称未設定:2009/06/21(日) 21:12:08 ID:MlR6XpJe0
カッコイイSONYの一番はデンスケ
二番はカセットデンスケに決まっておろうが!

異論は聞いておく
881名称未設定:2009/06/21(日) 21:53:50 ID:eXlLnS3B0
実家にビジネスデンスケが転がってたはず。
まだ確かめに行ってないが、モノ自体はきっとまだあるだろうな。
なにしろ3歳児の俺と一緒に写ってるスーパーカブをまだ現役で使ってるような親だからw
幼心に針メータやツマミ類が無闇にかっこ良かった記憶がある。
882847:2009/06/21(日) 22:25:06 ID:x8HiZ+1j0
>>849
iTunesにただ乗りの未知のデバイスと言うとPalmの最近出た奴だったか。
俺はiPod登場前後にあった「iTunes側で対応している他社デバイス」
「iTunesプラグインが付属する他社デバイス」(「銀色の」Rio Carbonなど)
を想定したんだが。まあ切られても、もういいかって気はするけど。
883名称未設定:2009/06/21(日) 22:27:11 ID:x8HiZ+1j0
>>859
Q・bricとかそんな名前のもあったような?
884名称未設定:2009/06/21(日) 22:33:38 ID:eXlLnS3B0
>>883
あ〜、そんなスタンリーな名前だっけ?そうだったかもしんない。そんな感じ。
書き込みするとき「あれ?何て名前だっけ」と思って現物みたけど筐体にモデル名とか書いてないし
885名称未設定:2009/06/22(月) 08:47:58 ID:gwgAGqEJ0
久しぶりにレベッカ聴きたいと思ったけどiTMSに無いじゃん!!!!
レベッカって糞ONYだったっけ?
886名称未設定:2009/06/22(月) 08:48:44 ID:uWrHPFUm0
ツタヤで借りてリップすればオケイ
887名称未設定:2009/06/22(月) 09:30:05 ID:54cAC5k+0
レンタル店によっては古いのは置いてなかったりするんだよな
おれが行ってるとこではレベッカ3枚しかなくてがっかり
888名称未設定:2009/06/22(月) 10:15:33 ID:JjxAnzwR0
古いCDは図書館で探せばOK
889名称未設定:2009/06/22(月) 20:11:03 ID:PVYxWcBT0
890名称未設定:2009/06/22(月) 21:21:11 ID:w5npf4Q80
>>888
東京図書館にいったのだけど、新しいのしかありませんでした。それに偏ってるし。
まともなの置いてある図書館はないですか?
891名称未設定:2009/06/22(月) 21:31:37 ID:JjxAnzwR0
>>890
地元の区立図書館にいっぱいあるよ
洋楽邦楽演歌懐メロクラシックジャズいろいろある
自治体によってはCD無いこともあるみたいだけどね
892名称未設定:2009/06/22(月) 21:36:34 ID:m/UV1Bqj0
さっき Panasonic の CM やってたけど、構成が上手いなぁ。

「雨」→「こんな時は家で映画を」→「ビエラでね」 パナソニック

「4倍速で綺麗」→「ブラビア」  ソニー

俺はパナソニックのCM作った奴に一票だな。
893名称未設定:2009/06/22(月) 21:55:52 ID:Yu6ZWsLI0
どちらにしてもよくわからん商品名だな。最近のテレビは何処もこんな感じだが
「強そうな語感」とかで名前付けたんだろうが、世界で売ろうとすると意味不明にするしかないのかな
894名称未設定:2009/06/22(月) 22:03:20 ID:oD7IUSEd0
「雨」→「こんな時は家で映画を」→「ビエラでね」→「のど、渇きません?」→♪ウィスキーがお好きでしょ
なんて粋なのやらんかな
895名称未設定:2009/06/22(月) 22:05:19 ID:t47QfAXI0
MacとPCの掛け合いCMっていうすねに傷がある訳だし、他社のCM批判はする気になれないな
896名称未設定:2009/06/22(月) 22:24:05 ID:c5u8irr50
ソニーは昔からCMで製品の新機能とか高スペックを強調していたよ
動画サイトに上がっているソニーのCM集を見ればわかる
897名称未設定:2009/06/22(月) 22:26:03 ID:oD7IUSEd0
ニホンザルがじっとウォークマン聴いてたあれはSONY的には異端なCMなん?
898名称未設定:2009/06/22(月) 22:36:06 ID:tIiUogy/0
個人的にはブラビアの省エネ機能のCMで篠原涼子を起用ってのが理解出来ない。

ソニー、省エネBRAVIA V5のCMに篠原涼子を起用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110760.html

主婦である篠原涼子が、主婦の視点で語りかけるって書いてるんだが
一般人の主婦たちが、主婦としての篠原涼子に親近感を感じるんだろうか。
899名称未設定:2009/06/22(月) 23:01:36 ID:b2KKMrGs0
「現実にはありえない素敵な奥さん(+素敵な生活)」てのはよくあるパターン。
理想を描いて、親近感を得られるかどうかは演出にかかってくる。

ただ、かけはなれてるよりも、下手に現実に近い(けどずれてる)方が反発を食いやすいらしいよ。
900名称未設定:2009/06/22(月) 23:32:30 ID:c5u8irr50
>>897
http://www.youtube.com/watch?v=AS5F6WT_8fQ
ソニーらしいCMってこんな感じ
901名称未設定:2009/06/22(月) 23:45:09 ID:Yu6ZWsLI0
「Mr.Walkman」の自信に満ちたCMみたいなのをまた見たいなあ。

それこそ任天堂じゃないけども引き算の発想で面白いことをやってくれると
半年くらい待ち続けてるのだが。。。
902名称未設定:2009/06/23(火) 02:03:33 ID:SfGOuvcOP
>>898
例えばブラビアの海外用CMで有名な無数のスーパーボールが
坂を転がってくやつとかあるじゃん。、あるいはトヨタとか
ホンダの欧米用CMには、とてもかっこよくてよくできたものが
多い。
一方で国内用CMは有名人を引っ張ってきて、これいいでしょって
言わせるだけのものばかり。

日本人はなめられてるんだよ。
視聴者のレベルに合わせてるって言われたらそれまでだが。
903名称未設定:2009/06/23(火) 02:17:28 ID:L7ygeQi70
>>902
日本の広告屋の能力やセンスが貧困なのも一因だとは思うけどね。
最近好評なのは、SBMのお父さん犬とサントリーの宇宙人ジョーンズ位だし。
904名称未設定:2009/06/23(火) 02:19:39 ID:iJaL+EE80
>>902
>一方で国内用CMは有名人を引っ張ってきて、これいいでしょって
>言わせるだけのものばかり。
YAZAWAですね、わかります
905名称未設定:2009/06/23(火) 02:38:16 ID:YLRuvwcU0
>>902
>例えばブラビアの海外用CMで有名な無数のスーパーボールが
>坂を転がってくやつとかあるじゃん。
確か、何かのパクリだよね。
906名称未設定:2009/06/23(火) 02:47:42 ID:T5Ng9Zy90
ん〜、でも日本だと「キムタクのパソコン」ってのが
一番売れる宣伝方法だからなあ(苦笑
907名称未設定:2009/06/23(火) 03:24:40 ID:DxoWJocd0
>>906
キムタクがカローラ乗るわけないのになw
908名称未設定:2009/06/23(火) 17:59:55 ID:vNpZxPug0
>>894
コラボ・・凄い斬新な発想だね。タブー打ち破れって感じだな。

>>898
篠原涼子、失礼だけど賢いってイメージあるかい? なにかずれてるな。ソニー

>>900
それ、また昔CMだけど、今観てもいいなぁ。最後の「It's a sony」がサイレントがカッコ良さげ。

>>902
あの関係はどこかのをコピーしたとかで叩かれてたやつじゃないか?
あとパントマイムのとかいい良いと思ったのは構成をコピーしたやつ。それをやっちゃダメだよソニー。

>>902
いや、視聴者のレベルに有ってないから売れてないんだと思うが。
909名称未設定:2009/06/23(火) 21:48:05 ID:dGPXI+fw0
293 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/23(火) 07:11:11
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395356,00.htm
「iPhone 3G S」、全米で発売開始--大きな騒ぎや混乱はなし

19日早朝に販売店に並ぶ人が少なかったのは、予想外のことではなかった。
AppleとAT&Tの両社は、事前予約や、予約したiPhoneを店頭で受け取るために取り置く
オプションを提供するなど、今回は3G Sの購入における選択肢を増やしていた。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395424,00.htm
「iPhone 3G S」の発売台数、3日間で100万台を突破

100万台の発売台数の大台は、当初のアナリスト予想を上回るものとなった。

297 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/06/23(火) 11:18:13
なんだたった100万台か。
年内に100万売れるとか豪語してたわりには大した事なかったよな。
やっぱり業界はアップル離れが加速してるな。
910名称未設定:2009/06/23(火) 21:51:24 ID:iM/zWJ9a0
コピペ厨が気に入った書込みって、大抵の場合つまんない。
911名称未設定:2009/06/24(水) 19:54:40 ID:17RSl4sv0
http://www.sonyinsider.com/2009/06/23/sony-recalls-certain-nwz-w202-models-due-to-moisture-issues/
NWZ-W202の一部で汗や湿気による不具合が出たためリコール。
912名称未設定:2009/06/24(水) 20:01:53 ID:wnIFrSc10
なぜMacユーザーって日本が嫌いなの?
913名称未設定:2009/06/24(水) 20:21:31 ID:YkbIm6/N0
ソニーがもう何年も「半年」待たせるもんだから
>>912みたいな哀れな子羊が出て来る
914名称未設定:2009/06/24(水) 21:58:03 ID:BL//9BYu0
>>912
判りにくいかもしれないけど、ここには「半年後」の期待を捨てきれない
WALKMANど真ん中の世代のSONYファンも多いんだよ。
嫌いでどうでもいいような会社のトップが5ヶ月と千数百日前に口を滑らせた言葉で
こんなにもスレが保つわけないだろ。
915名称未設定:2009/06/24(水) 22:08:49 ID:s0Zy7Ypg0
>>912
つかその結論に到達した理由を知りたいw
916名称未設定:2009/06/24(水) 22:15:58 ID:LpQmQaz30
>>914
>判りにくいかもしれないけど、ここには「半年後」の期待を捨てきれない
>WALKMANど真ん中の世代のSONYファンも多いんだよ。

SONYの所業を考えればそれはない。
917名称未設定:2009/06/24(水) 23:17:44 ID:R5GEk5yJP
>>916
期待は捨てたがSONYファン「だった」という記憶は捨てられないよ。
918名称未設定:2009/06/24(水) 23:21:25 ID:LpQmQaz30
>>917
その記憶故に憎さ百万倍だったりする訳ですね。
919名称未設定:2009/06/24(水) 23:32:26 ID:y+FAi6bK0
古き良き時代のSONY製品に慣れ親しんでいると、今のSONYの有様が
とても信じられない、信じたくないのですよ。
最後の打ち上げ花火がVAIO505というのが、何だか悲しくてねぇ。
920名称未設定:2009/06/24(水) 23:51:05 ID:DJvyVgaH0
>>911
一瞬NWS-W202に見えて「なぜ今頃そのカテゴリの製品に問題が」と思ったが
耳掛け型のウォークマンか
921名称未設定:2009/06/25(木) 00:15:17 ID:2epBbtP/0
>>912
日本好き
韓国嫌い
だからソニーも嫌い
922名称未設定:2009/06/25(木) 01:23:52 ID:wJAqMMt+0
秦 ←こんな漢字の名前した、ユーザーをドロボウ呼ばわりした人は今何やってるの?
923名称未設定:2009/06/25(木) 02:21:18 ID:qE58hbb80
この記事を最後に、露出がなくなった
http://www.musicman-net.com/relay/58/a_8.html

今も既得権益保護の為に奔走しいる事だろう
924名称未設定:2009/06/25(木) 03:55:50 ID:a4fVVwll0
いや、この前Lマークの話のときに出現したぞ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38600.html

>音楽ファンの間では『着うたはタダ』が当たり前

まあ言ってることは一貫してるなw
925名称未設定:2009/06/25(木) 07:32:24 ID:4GDT6kv30
自分らは合法的にアーティストから金を巻き上げてますから
926名称未設定:2009/06/25(木) 08:08:45 ID:L7sAiQBW0
秦氏は昔羅城門で髪を盗まれて以来、人を信じられなくなったんだよ
927名称未設定:2009/06/25(木) 09:15:56 ID:a4FOp/Kh0
>>924
まったく軸がぶれないのはすごいねw
928名称未設定:2009/06/25(木) 13:06:49 ID:kJl4taJj0
>>927
ぶれずに折れるんだけどな、いつかはw
929名称未設定:2009/06/25(木) 15:07:34 ID:M5Pl+80p0
しかしコイツをみてるとコンテンツを抱え込んじゃったソニーの病が透けて見えるよなw
結局コンテンツとハードを両方持ってもシナジーをほとんど実現できてないし。
930名称未設定:2009/06/25(木) 15:16:46 ID:YduAixhk0
>>929
どっちかというと、お互い足引っ張り合っている感すらある。
931名称未設定:2009/06/25(木) 15:38:56 ID:M5Pl+80p0
アップルは例えリップサービス半分だとしてもさ、ジョブズの講演でアーティストを
いろいろ持ち上げたり、「違法ダウンロードじゃなくてiTunes Music Storeで曲を買って
いいカルマを積もう」とかぶち上げてるのに、こいつの言う「音楽業界」はどう考えても
ディストリビューターのことしか指してなくて音楽そのものやアーティストに対する
リスペクトがみじんもないのが見え見え。
932名称未設定:2009/06/25(木) 22:45:51 ID:yGcNnc0j0
秦氏は昔、好きだった娘をバンドやってる奴に取られて以来、
音楽と音楽やる奴への「恨」だけを支えに生きてきたんだよ。
933名称未設定:2009/06/25(木) 23:20:36 ID:/z9E5sFU0
本当なら可哀想な人だな
934名称未設定:2009/06/25(木) 23:20:52 ID:Ylhh0t6T0
>>931
そしてiTMSは本当の泥棒にはこういう対応も出来るしな

>MacNNでは、washingtonpost.comによると、Apple Inc.が、盗んだクレジットカードで購入されたiTunesカードや
>ハックされたiTunesカードを使用したユーザのアカウントを停止していると伝えています。
>フォーラムやブログでの報告によると、eBayで購入したiTunesカードでコンテンツを購入したところ、
>アカウントが無効になり、これまでiTunes Storeで購入した全てのコンテンツにアクセスできなくなったとのことです
>iTunes Storeのサービス規約では、「アイチューンズは、ギフトカード、iTunes Card、
>コンテンツコードまたはアローアンスが不正に取得されたり、iTunes Storeで不正に使用された場合、
>お客様のアカウントを閉鎖します。」と記載されています。
935名称未設定:2009/06/26(金) 05:39:22 ID:udwLlMg+0
>>934
拍手。
正直者が馬鹿をみない世界。ほんとの正義だ。
936名称未設定:2009/06/26(金) 19:32:37 ID:dmazd/9M0
Sony Ericsson to seek $135.5 million or more
http://www.reuters.com/article/ousiv/idUSTRE54I0EO20090519

エリクソンとの合併を完了するのに100億円以上の資金が足りません…
937名称未設定:2009/06/26(金) 20:48:54 ID:/LXNQcaZ0
ソニー銀行で券刷って貰うので問題はない。
938名称未設定:2009/06/26(金) 21:23:48 ID:dmazd/9M0
円天…
939名称未設定:2009/06/27(土) 01:04:16 ID:MFSaQGgh0
789 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/06/26(金) 08:50:05
マイケル・ジャクソンがソニーミュージックに殺されたって本当?

792 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/06/26(金) 12:06:52
>>789
殺されたと言うよりも、盗もうしたが無理だったので、
嫌がらせを続けたが正しいと思う、
マイケルが持ってるビートルズの版権とマイケル自身の版権を奪おうとしていた。

wiki マイケル・ジャクソン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3
940名称未設定:2009/06/27(土) 07:47:58 ID:ZECM1zgs0
>>916
かわいかった中学の同級生、今ではヤクザみたいな男と暮らしてるけど、
すっかりおばさんになってるけど、なんとかしてやりたい。そんな気持ち。
941名称未設定:2009/06/27(土) 09:10:39 ID:FxPy7g430
>>940
素晴らしい例えだと思う。
性格もすっかりすさんでしまったし、変な宗教にも入ってるし、、、
でもいつかは立ち直って欲しい、て感じ
942885:2009/06/27(土) 09:23:59 ID:FFRrzn2I0
>>886-891
いろいろと情報サンクス。
>>885のはなしを嫁に愚痴ったら、翌朝出社する前にテーブルの上に
REBECCA/Complete Edition [Best of] が置いてあった。持ってたのか…。
943名称未設定:2009/06/27(土) 09:43:29 ID:Si3QTD+M0
>>940
同級生はrootkit仕込んだりしてないだろ?
944名称未設定:2009/06/27(土) 10:01:38 ID:oARI14G60
>>943
すっかり身を持ち崩してヤクザの女になった同級生が美人局を・・・
945名称未設定:2009/06/27(土) 10:35:49 ID:Ix2dwY+I0
同級生を自宅に招いたら、家に盗聴器仕掛けていったみたいな
946885:2009/06/27(土) 12:30:05 ID:FFRrzn2I0
昨日やってた「たそがれ清兵衛」の朋江みたいな感じか。たまらんな。
947名称未設定:2009/06/28(日) 06:04:20 ID:TWDy9hak0
>>942
持ってるとその場で教えてくれない嫁さんの渋さに惚れた!
948名称未設定:2009/06/28(日) 10:52:33 ID:hLFgZxK90
ソニーが社債で雪辱、昨年の計画未達転じて過去最大の発行へ(5)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=a0j.9QUD6fA0

なんか2200億円集まっちゃいました。
これで年越せそうです。
949名称未設定:2009/06/28(日) 11:21:27 ID:lCdhvu0o0
>>948
ここで更なる選択と集中が効果的に行われないようなら
せっかくの投資も夜越しの日銭になりそうな悪寒。
950名称未設定:2009/06/28(日) 12:02:42 ID:RUuuxRDU0
951名称未設定:2009/06/28(日) 12:31:22 ID:3WOnxF7u0
前の半年もまだ来てないっつーのに
新たな半年がさらに始まるってのかい?
コイツは景気が良いや
952名称未設定:2009/06/28(日) 14:28:24 ID:ZgERUQrH0

『孫社長、iPhone交渉経緯を語る』

ttp://blog.sohaya.com/2009/06/27/softbank-iphone3gs-launch-event/

5年ほど前から、今後インターネットがPC中心の時代からモバイル中心の時代に移っていくだろうと強く考えたこと、
それもあってボーダフォンジャパン買収を含め、自らケータイ開発を行う会社を考えたこと、その頃ジョブズに会いに行き、携帯業界に参入することと、
そのときにはiPodと携帯を融合したようなものをぜひ(ソフトバンクに)提供して欲しいと伝えたことを語っています。

するとジョブズが、そうか、オマエもそうきたか。
実は俺もそう考えていると言ったといい、そのときから交渉は開始していたことを示唆しています。
953名称未設定:2009/06/28(日) 14:31:05 ID:GCVVC4tX0
いろんな国のいろんなキャリアから出すなら確かにiPhoneの脅威になり得るね。
954名称未設定:2009/06/28(日) 14:42:24 ID:fr7gl0a/0
その前にウォークマン携帯とかブラビア携帯とかサイバーショット携帯とか
自社の競合携帯をどうにかしないと
955名称未設定:2009/06/28(日) 14:47:31 ID:RUuuxRDU0
>>950
Rating (23 Positives; 25 Negatives)
あんまり歓迎されてないね
956名称未設定:2009/06/28(日) 14:48:42 ID:RUuuxRDU0
まあZune携帯のいいライバルで終わるだろーと予想
957名称未設定:2009/06/28(日) 17:14:51 ID:RUuuxRDU0
【ソニエリ】iida端末「G9」で、文字入力するとフリーズ or 電源がリセットされる不具合【au】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246175874/

相変わらずだね
958名称未設定:2009/06/28(日) 18:02:02 ID:hBw6+xGw0
「はたけフリーズ」の呪詛返しかよ。
ソニーの法則は恐ろし過ぎる。
959名称未設定:2009/06/28(日) 18:08:29 ID:+7WO3lTy0
>>953
君は何も見えてないんだなぁ〜。
どこに脅威のネタがあるんだろう?
ま、君のようなピント外れがいるからソニーはメジャーになれないし
それはそれでアップルも助かるんだけど。

>>952
何かを共有してる人は、通じ合うんだよね。
960名称未設定:2009/06/28(日) 19:43:10 ID:TWDy9hak0
>>952
モトローラのiTunes携帯発売前後かな?
ま、ドコモやauなら自分たちがガッツリピンハネできるビジネスモデルを作って・・
って所から入ろうとするからiPhoneのエコシステムなんて論外だろうね。キャリアには
iTunes Storeの売り上げ入っていかないもんなあ。
961名称未設定:2009/06/28(日) 22:55:51 ID:MzRuKw450
>>959

>>953
>いろんな国のいろんなキャリアから出すなら

ここが逆説部分。
何も見えてないのは君の方だね。

ま、君のような狂信者がいるからアップルはメジャーになれないし
それはそれで俺らは助かるんだけど。
メジャーになればなったでウィルスだのセキュリティだので利便性が損なわれる。
962名称未設定:2009/06/28(日) 23:21:22 ID:+7WO3lTy0
>>961
わかった、わかった。君は凄いよ。2年後にも同じこといってないよ。
963名称未設定:2009/06/28(日) 23:34:43 ID:fpvRW4bl0
それ「逆説」ではないような
964名称未設定:2009/06/29(月) 00:18:28 ID:tVWlQViF0
あれ、面倒くせーと思って書くとだめだな俺。

>2年後にも同じこといってないよ。
 2年後も同じこといってなよ。

通信網が主役ではないのだから残るキャリアと組んだからといってどうなるもんでもな
いと思わないか。そこに道があって目的地に着ければいいんだよ。

iPhone とか Touch は、ゲーム機でいうところのコントローラみたいな位置づけだろ。
PSP が6年だか費やしたマスを一年そこそこで近づき年内には追い越そうとしている勢
いなんだせ。(実際、PSPの数は累計で出してるようだから実質はすでに・・・_orz)

PSP 陣営は iPhone の数百M程度のゲームコンテンツで満足なんかしないよ・・なんて
言う能天気な人もいるようだけど、iPhone は 32G あるんだぜ。
ゲームで PSP 同等の受け入れ態勢が整ってきてるんだよな。
半年後に泣いて無いことを祈るよ。

狂信的か逆説かしらないが、他のキャリアと交渉がんばれ
(まぁ思いっきり足下みられてる)そしてお金とられて空中分解だな。

その前にえりくそんと手切れるのか?・・・


しかし・・・むし暑いわ。
965名称未設定:2009/06/29(月) 00:38:13 ID:Dq2NFO1h0
うん、蒸し暑いよね。
それにしても現バージョンの日本は梅雨機能がバグッてないか?ここんとこ雨が降ってた記憶がない。
966名称未設定:2009/06/29(月) 00:53:56 ID:pqt1zMm/0
うっそん!?
東京だけどここ最近よく降るぜ
ってか今日も雨
967名称未設定:2009/06/29(月) 01:51:49 ID:rtUFizic0
今の所、全国的に梅雨らしい天気ってのが無いね。
968名称未設定:2009/06/29(月) 20:16:21 ID:evAzEMBS0
ソニーウォーズ
1990年代後半頃からマイケルとレコード会社側の仲は非常に険悪なものとなっていった。
レコード会社側は圧力をかけ、マイケルはそれに反抗するというような状態が続き、2001年
の「Invincible」の発売直前にこれが最後のアルバムとモトーラに通知した。
ソニー・ミュージック幹部からの情報によると、ソニーと対立していたマイケルがソニーから
離れた場合、その版権カタログの権利に関して激しい損失が起こるため、版権カタログを
奪うべく、シャフェル、コニッツァー、財政相談役のアル・マルニックらがマイケルの周囲で
対立していたという。
元マイケルの広報担当、アン・マリー・カイトによると彼ら側近はマイケルから膨大な額の
金を着服し、陰謀を企てていたという。
969名称未設定:2009/06/29(月) 21:42:17 ID:5fU6bPZu0
(アメリカ同時多発テロ)事件に衝撃を受けたマイケルは、
「We Are The World」を再現したような豪華アーティストを集めたチャリティシングル「What More Can I Give?」を企画。
この曲はもともとはコソボ自治州のアルバニア系住民に捧げる予定であった曲で1999年には既に存在していた。
マライア・キャリー、セリーヌ・ディオン、ジャスティン・ティンバーレイク、ビヨンセ、リッキー・マーティンらスターを集めてコンサートを開催した。
しかし、10月にレコーディングは終わっていたのにもかかわらずプロデューサーのスキャンダルなどの影響でCD発売は実現しなかった。ソニーの圧力があったとも言われる[誰に?]。
970名称未設定:2009/06/29(月) 21:47:30 ID:RB+NAaYu0
またムダなの開発して、リソースを食いつぶす気が。
よっぽど各部署同士の中が悪いんだなww
PSPGOがあるだろうがwww
971名称未設定:2009/06/29(月) 21:49:33 ID:W6DBdX2m0
>>970
>またムダなの開発して、リソースを食いつぶす気が。
ソニーの伝統ですからw
アップルならば、ジョブスが絶対に許さないだろうけどさ
972名称未設定:2009/06/29(月) 22:21:48 ID:3XklQM1X0
他の部署が大嫌いです。本当に大嫌いです。
他部署を潰せるなら互換性のない同カテゴリ製品の開発に苦労を惜しみません。
973名称未設定:2009/06/29(月) 23:34:30 ID:Dq2NFO1h0
(´・ω・`)チョニーはマイコーにひどいことをしたよね
彼に会いたくいてiTMSに行ってみたよ...僕が知ってるマイコーいなかったよ(´;ω;`)
974名称未設定:2009/06/30(火) 01:59:31 ID:sEiHKfcjP
>>973
ほんとだ、ガキのころのばっかじゃねえかwww
例によってUSサイトには普通にあるんだけどな
975名称未設定:2009/06/30(火) 04:33:36 ID:d0kgVtwB0


【携帯】 iPhone 3GS発売、表参道に行列200人、孫社長・上戸彩登場…ソフトバンクCMにSMAP起用も★2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246202518/



389 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2009/06/30(火) 04:25:41 ID:3A0yaiC30

>>387
そのたかがで世界を変えるとか言い出しちゃってるから怖いよな。
早くジョブズとか死ねばいいのに。
ソニーとアップルは世界の癌だ。信者も工作員もな。
976名称未設定:2009/06/30(火) 14:50:00 ID:5mS8F8fa0
http://www.wired.com/gadgetlab/2009/06/13-year-old-uses-walkman-for-a-week-result-embarrassment/

テープの向きのことがわからないとか、もう時代を感じるな…
977名称未設定:2009/06/30(火) 15:06:17 ID:sEiHKfcjP
>>976
現存するリムーバブルメディアでもひっくり返すっていう作業は
ないもんなあ。

ラジオとかでB面特集って聞くとわくわくした記憶があるのは
まちがいなくおっさんだなw
978名称未設定:2009/06/30(火) 15:30:50 ID:Drf5TFni0
DVD-RAMはひっくりかえすだろう
DVD-Videoも両面のあるしな。(まあこれは東芝の残した負の遺産だが)
979名称未設定:2009/06/30(火) 20:25:19 ID:40dafoda0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC

ゲートキーパーの記述が消されてる!!「ゲートキーパー問題」で検索するとソニーの記事に来るのに!!!
980名称未設定:2009/06/30(火) 20:34:58 ID:40dafoda0
ゲートキーパー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

ソニー社内から書き込まれた、ネット上での投稿による『ゲートキーパー問題』。
ソニーの社員と思われる投稿をする者を指す。転じて熱狂的なSONY製品のファン。
詳細は本項に記す。
ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログ
や掲示板へ、自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われている問
題である。書き込み主は、2ちゃんねるでは「ゲートキーパー」、(略称で)「GK」な
どと呼称される。
上記の活動を行っていた社員が、送信元ホスト名が公開される掲示板に書き込みを
行い、素性が明らかになったことをきっかけに2ちゃんねるなどの掲示板で指摘を受
け、これ以外にもまちBBSでは援助交際の話題の際に反応し書き込みを行った投稿
[1]があり、この様子が写真週刊誌などにも掲載された。ちなみに、ソニー株式会社
やソニーと冠名が付く会社内のプロキシのホスト名はGateKeeper??.Sony.CO.JP(??
には数字が入る)であり、これが「ゲートキーパー」の語源となった。
981名称未設定:2009/07/01(水) 00:23:39 ID:ltkNZQ850
社員が編集したんだろ。
GKはそういうフォローもやる部署だろうし。
982名称未設定:2009/07/01(水) 00:32:59 ID:czoZlfob0
ソニーに関する事件不祥事がまとめてごっそり消されてる
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ソニー&diff=prev&oldid=19779855
983名称未設定:2009/07/01(水) 00:43:42 ID:ocNjJ+OD0
>>982
発生した事件・問題
・やらせブログ事件
・CCD不具合問題
・ノートパソコン発火事故

ソニー社員の起こしたネット事件
・ペット虐待画像公開事件
・ゲートキーパー問題

事実が消されてるね。
984名称未設定:2009/07/01(水) 02:42:00 ID:9ISFdthX0
それこそGKの仕業だろう。
985名称未設定:2009/07/01(水) 06:25:31 ID:khLY4U+t0
そういう姑息さは他を抜きん出ているよな、今のソニー…
986名称未設定:2009/07/01(水) 17:18:36 ID:eTtQNJ7g0
あのSonyが、想像を絶するような凄い特許を取得したらしい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090630_ps3_ps2/
987名称未設定:2009/07/01(水) 18:10:33 ID:PAcI6dP30
流石はGIGAZINE、という感想しかないw
988名称未設定:2009/07/01(水) 18:47:51 ID:Oq8b259Q0
またPS3でPS2のソフトが動かせるようになるのかスゲー
989名称未設定:2009/07/01(水) 23:19:53 ID:9ISFdthX0
びっくり日本新記録
990名称未設定:2009/07/02(木) 01:03:05 ID:HYJ6NLwh0
懐かしいな、石鹸箱やらせブログ事件
iTunesへのリンク貼り付けたり、楽しかったなぁ
991名称未設定:2009/07/02(木) 04:03:15 ID:nYtRvEXe0
次スレまだあ?
992名称未設定:2009/07/02(木) 04:17:28 ID:nYtRvEXe0
"iPod Touch vs. Samsung P3"
http://cnettv.cnet.com/ipod-touch-vs-samsung-p3/9742-1_53-50073822.html

もはやiPodのライバルはサムソンだけか・・・
993名称未設定:2009/07/02(木) 07:53:23 ID:cZdmYxQj0
次スレ立てたよ

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245946738/
994名称未設定:2009/07/02(木) 11:53:48 ID:NkAktkTT0

『持ってて恥ずかしい携帯を挙げろ』

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1244978640/


↓末尾P 気狂いアンチの書き込み

ttp://hissi.org/read.php/keitai/20090702/ZU1zR2I2aThQ.html
995名称未設定:2009/07/03(金) 04:14:19 ID:A0oSQXYe0
埋めますか
996名称未設定:2009/07/03(金) 04:24:19 ID:A0oSQXYe0
>>993
997名称未設定:2009/07/03(金) 05:05:26 ID:sXotvFTv0
乙だけど、リンク違ってる。。。正しくはこちら。

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246488727/l50
998名称未設定:2009/07/03(金) 18:17:16 ID:+F9XQBj/0
999名称未設定:2009/07/03(金) 18:18:02 ID:+F9XQBj/0
1000名称未設定:2009/07/03(金) 18:19:05 ID:+F9XQBj/0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。