Mac OS X初心者質問用スレ 25.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索。

・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.5など)
・トラブったソフト名(バージョンも)や機種は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか?(トラブった経緯を始めから詳しく)などは最低限の必要情報です。

・情報の小出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-5くらい

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
>>980あたりの回答者は次スレを立てれ。

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 25.7 (スレナンバー重複/実態は25.8)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237978349//l50
購入相談はこちらで
Mac 購入相談スレッド Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236855867/l50
2名称未設定:2009/05/13(水) 19:15:12 ID:eybwx4Gh0
よくある質問【1】

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. return を押す
3名称未設定:2009/05/13(水) 19:16:25 ID:eybwx4Gh0
よくある質問【2】

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
 今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
 ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
A. Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 35
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237663170/l50
4名称未設定:2009/05/13(水) 19:17:41 ID:eybwx4Gh0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2009/05/13(水) 19:29:31 ID:C3KCQBy/0
だだMac版というだけの場違いなスレに申し訳有りませんが
何処で相談すれば良いのか分からず困っており
御存知の方どうか教えてください。

Google Earth 5.0をダウンロード のページから
       ↓
Google Earth プロ をダウンロード
をしてしまいました。

この場合有料になってしまうのでしょうか?
ユーザー登録や支払いなどのページには飛んでいないのですが
自分は間違って有料版を購入してしまったのか知り気になって困っています。
知者の方どうか申し訳有りませんが御答え御願いします。
6名称未設定:2009/05/13(水) 20:04:32 ID:ZI2wXZ5F0
>5 の書き込みの者です
マルチは嫌われると知りながら焦ってしまい
マルチ書き込みをしマルチ先で回答頂いたのでスルー御願いします。
度々のスレ汚し申し訳有りませんでした。
2度とマルチは致しませんので御許し下さい。
7名称未設定:2009/05/13(水) 20:46:08 ID:szxnSA+j0
ちょ…25.8は?

前スレ
>>999
出来ません、無理です、諦めて10.4でも10.5でも買って来なさい。
8名称未設定:2009/05/13(水) 21:03:02 ID:Qtg4yFWv0
>>7
>>1
>前スレ
>Mac OS X初心者質問用スレ 25.7 (スレナンバー重複/実態は25.8)
9名称未設定:2009/05/13(水) 21:33:48 ID:szxnSA+j0
>>8
そうか、そこまで見てなかった、すまん。
10名称未設定:2009/05/13(水) 22:03:29 ID:78RPBzfe0
質問です。
OS10.2.8を使用しています。HDの初期化の方法を教えて下さい。
11名称未設定:2009/05/13(水) 22:12:23 ID:R7K29vR70
起動ディスクならDVD起動から、
外付けなどはディスクユーティリティから。
1210:2009/05/13(水) 22:18:00 ID:78RPBzfe0
>>11
DVD入れて再起動+C押しですか?
10.2のDVDでも可能ですか?
13名称未設定:2009/05/13(水) 22:22:32 ID:R7K29vR70
心配なら本体に付いてた奴でいいよ。
14名称未設定:2009/05/14(木) 05:19:43 ID:XgEJihWT0
最近safariが動作不安定すぎて困ってます
自分なりにググって

・safariをリセット
・キャッシュを空にする

をしたのですが虹色マークが回転してフリーズして動作せず、強制終了せざるを得ません
どうしたらいいのでしょうか
OS Xスレで聞くのはお門違いかと思いますがなにとぞご教授願います

ちなみにスペックは初代MacBookの一番安いやつ、
http://nagamochi.info/src/up9675.png
http://nagamochi.info/src/up9676.jpg
です
15名称未設定:2009/05/14(木) 09:07:27 ID:Q9ZJXlTZ0
エラーおきたときのログを洗い出せ
16名称未設定:2009/05/14(木) 10:20:33 ID:mRTf7M7V0
詐欺サイトのチェックをオフ
InputManagersなハックをオフ、か対応バージョンを確認
17名称未設定:2009/05/14(木) 22:04:09 ID:qIkfBPci0
OSX10.5使用中です。
マルチユーザー環境におけるログインウインドウが
英語表記(再起動ボタンがRestart等)になってしまいます。
各ユーザ環境では日本語環境が使用できています。
ログインウインドウだけの表示異常ですが
どこで設定を直したらよいでしょうか?
18名称未設定:2009/05/14(木) 22:17:11 ID:YucTt4ks0
前は

sudo open /System/Library/CoreServices/Language\ Chooser.app/Contents/MacOS/Language\ Chooser
日本語選ぶ

でなおったけど いつのころからか直らなくなったのでクリーンインストールした
19名称未設定:2009/05/14(木) 22:27:50 ID:uzNbgSyV0
intel Mac OS 10.5を使用しています。

デスクトップのアイコンを左並べにすることってできますか?
20名称未設定:2009/05/14(木) 23:30:23 ID:AUqKR5T90
>>19
手で動かせば出来る。
21名称未設定:2009/05/15(金) 02:30:18 ID:3SOVTQHM0
>>17
参考になりますかね
Apple Discussions - Japan (Beta): ログインとログアウトの画面が英語表示にな...
https://discussionsjapan.apple.com/threads/10055686

うちはTinkerTool System使って直ったよ
22名称未設定:2009/05/15(金) 22:30:39 ID:N7Y/N95x0
>>21
サンクス! 直りました。
23名称未設定:2009/05/16(土) 07:18:46 ID:wFbKotZV0
iBook G4の14インチ使用です。購入から約3年半。
OSは10.4.11。

最近、起動時に一度、通常のアップルロゴではなく、不思議なアイコンのようなものが
出て、起動しなかったことがありました。何度か再起動したら動きだしましたが。

また、月に1度ぐらいの頻度でことえりの気が狂う? のか、日本語入力をしていると
四角の中に小さい四角が詰まっているような記号が出てきたり、デリートキーで1文字
だけ消そうとするとフレーズごと消えてしまったりする現象が起こるようになりました。

先日、その現象が出ているときにブラウザ(ファイヤーフォックス)を動かそうとしたら、
ツールバーからのリンクをなぜかダウンロードしようとしました。
ファイヤーフォックスがおかしくなったのかとサファリを立ち上げてみたところ、同じでした。

いずれも、再起動または一度終了してしばらくしてから電源を入れ直すと元に戻ります。

どこに問題があってこういう問題が起こるのかわかりませんので、対策がありましたら
ご教示ください。

最悪の場合、買い替えも選択肢に入っています。
24名称未設定:2009/05/16(土) 09:05:07 ID:4fBmMEBw0
なんか色んな垢が堆積してそうで面倒臭いw
PRAMクリア、PMUリセット、ボリューム消去+OS再インストール等々して綺麗にしてみてはどうかな?

それかアップルストアに持ち込んで対面で相談する。
25名称未設定:2009/05/16(土) 12:35:59 ID:iMlRZ9Ex0
不思議なアイコンのようなものと言われてもなあ。知力を吸われるわけでもないし


?フォルダアイコンか地球アイコンだと思うけど
26名称未設定:2009/05/16(土) 12:43:05 ID:8drULXU/0
そもそもメモリが足りてないとか、HDDの容量がもうないとか、
そういった問題はない?
まあ、G4なら買いかえた方が幸せにはなれると思う。
27名称未設定:2009/05/16(土) 13:49:57 ID:ihC1v1KL0
iBook14インチならちょっと画面が小さくなるがMacBookの13インチ購入をお勧めしたいところだが
HDD交換とかアホみたいに簡単だったぞ
28名称未設定:2009/05/16(土) 14:25:11 ID:71PS27lS0
Intel iMac C2D OSX 10.5.6 を使用しています。
ソフトをインストールしようとするとIntallerが必ず予期せぬ終了をします。
問題レポートでは
Dyld Error Message:
Symbol not found: _GRAxesXAxisWindowSize
Referenced from: /System/Library/CoreServices/Installer.app/Contents/MacOS/Installer
Expected in: /System/Library/PrivateFrameworks/GraphKit.framework/Versions/A/GraphKit
となっているのですが、どのような状態なのでしょうか?
再起同等試してみましたが直りません。OS再インストールしかないでしょうか?
よろしくお願いします。
29名称未設定:2009/05/16(土) 16:01:08 ID:U7jqwL3A0
>>28
>OS再インストールしかないでしょうか?

多分なー
3023:2009/05/16(土) 16:04:34 ID:G//wl+rC0
>>24-27のみなさま

ありがとうございました。
いろいろやると壊しそうで怖いので、買い替えの方向で検討します。
31名称未設定:2009/05/16(土) 16:10:33 ID:0UR0EzGo0
>>28
何をインストールしようとしてそうなるんだ?
32名称未設定:2009/05/16(土) 16:15:13 ID:U7jqwL3A0
>>31
あほ、全部だ。
しろーとはえらそーに口出すな、ぼけ!
33名称未設定:2009/05/16(土) 16:24:29 ID:gzz4zaZT0
Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。


何年間もいじらなかったのに、何故か今まさにこれをやらかしてしまい…
放心状態でいた所、このスレで調度このQ&Aを見つけ、実行してみたら元に戻りました。

本当にありがとうございました。
34名称未設定:2009/05/16(土) 16:26:21 ID:bwkifnh30
動画再生にVLCをQuickTimeを使っています。
QuickTimeになっている動画ファイルのアイコンは動画の一部、
VLCになっている動画ファイルのアイコンはVLCっぽいやつに
なっているのですが、VLCにしているものも、QuickTimeのように
することはできますか?
デフォルトアプリケーションをVLCにしたいんですが、
QuickTimeに設定されているアイコンの方が好きなんです。
35名称未設定:2009/05/16(土) 16:29:40 ID:U7jqwL3A0
>>34
無茶ぶりするなー
36名称未設定:2009/05/16(土) 17:45:20 ID:fh4YNyqm0
>>34
動画をQuickTimeに関連づけておいて、開く時はVLCにD&Dする。
37名称未設定:2009/05/16(土) 18:57:17 ID:K05pPr770
だんだ、>>32はあの人か…
スルー決定。
3828:2009/05/16(土) 19:19:54 ID:71PS27lS0
>>29
ありがとうございました。
今度どうしてもインストールしたいソフト等があった時に再インストール
しようと思います。
39名称未設定:2009/05/16(土) 22:15:54 ID:2Z6W9vmk0
Mac OS X 10.2.8を使用しているものです。
mkvファイルをToast 6 Liteでdvdに焼こうとしたのですが、
サポートされていないフォーマットなので読み込めないとでます。
そのため、mkvを、VLCplayerのStreaming Transcoding Wizardを使って変換しようとしたのですが、
「アプリケーションが予期しない理由で終了しました。」とでました。
なぜそのようになるのかわかりません。

家庭用DVDプレーヤーで見れるようにしようとしています。
どうすればいいんでしょうか?
ご教授ください。
40名称未設定:2009/05/16(土) 22:36:41 ID:u+FUamlb0
新しく買ったiMacが到着したので移行アシスタントで移行してるのですが
転送予測時間がどんどん増えるのですが、どれぐらいで終わるでしょうか?
接続はFWのターゲットモードで繋いでいます。
41名称未設定:2009/05/16(土) 22:44:10 ID:6KJRw3ab0
>>40
とりあえず、旧Macのスペックを晒せ
42名称未設定:2009/05/16(土) 22:47:02 ID:u+FUamlb0
>>41
すみませんでした、一番新しいMac miniです。
43名称未設定:2009/05/17(日) 00:21:36 ID:NeXdcfQd0
最近、午前0時前後に動作が遅くなるのですが、シャーロックの検索作成
のせいですか?
OSは10.5.6です。
シャーロックってOS9までですすよね?
44名称未設定:2009/05/17(日) 00:46:06 ID:IGuTgNPe0
>>39
ダウンロードしたVLCplayerが10.2.8に対応してない、という可能性が一番高い。
お前さんがどの機種を使っているのか知らないが、OSはせめて10.4以上でないといろいろと
厳しいぞ。
45名称未設定:2009/05/17(日) 01:20:12 ID:sSl3L7xE0
そうですね・・・
おkです。ありがとうございました。
あと一つ質問なのですが、
megauplode などからdlしてきたaviファイルを
QuickTimePlayerで開こうとしたのですが、エラーを吐いて、なりませんでした。
VLCplayerでは開けたものの、動画がおかしいです。(色が変である・なぜか一つの画面に2つ同じ動画が再生されている)
これはどういうことなのでしょうか?やはりOSが古いからできないのでしょうか
連投して本当に厚かましいと思いますがよろしくです
46名称未設定:2009/05/17(日) 01:38:49 ID:8BsZUXrK0
>>45
aviにはいろんなコーデックがあるから、QTで見るにはそれぞれ入れる必要がある。
VLCが10.2対応バージョンなのかわからないわけだが、古いバージョンでは全部見られないかもね。
何にしても10.2はキツいだろうし、マシンだって限界のはず。
47名称未設定:2009/05/17(日) 13:44:23 ID:sSl3L7xE0
分かりました。
ありがとうございました。
勉強になりました。
48名称未設定:2009/05/17(日) 16:29:01 ID:bvbklNhiO
10.5.7にしたけどアクセス権のエラーだいっぱい出て修復しても治らないバグそのままじゃん。

10.5.6以降使っている人はみんなアクセス権に不具合出てるんですか?
49名称未設定:2009/05/17(日) 16:47:48 ID:Vw2v/o0Q0
>>48
いっぱいは出ない

>修復しても治らないバグ

それは違う。

>10.5.6以降使っている人はみんなアクセス権に不具合出てるんですか?

Yes.
50名称未設定:2009/05/17(日) 19:30:21 ID:bvbklNhiO
>>49
俺のは30個ぐらいエラー出るよ。

修復すると修復は完了するけどもう一度アクセス権の検証すると同じ不具合が出る。

みんなと症状違うなら再インスコしようと思うんですが。
51名称未設定:2009/05/17(日) 20:40:00 ID:0fGJ59fA0
>>50
うちも10.5.7の統合アップデートかけても相変わらずACLがずらずらと引っかかるし
iTunesとかFront Rowとかのヤツも直らない
まあアクセス権の修復に時間がかかるだけで実害は無いし、そんなに気にしなくてもいいんじゃね
52名称未設定:2009/05/17(日) 20:42:25 ID:rcI0GjK00
もう そう言うもんだと思ってるから気にならない。
53名称未設定:2009/05/17(日) 21:31:22 ID:1bGum0D20
質問です

MacOSX10.3.9でiTunesミュージックのデータを外付けHDDに保存しておいたのですが、新しく購入したiMac(10.5.7)に外付けHDDをUSB接続したところ、HDDを認識してくれません
アイコンもデスクトップに表示されないしシステムプロファイラでも見つからない状態です
すべてのUSBポートを試しましたが駄目でした
10.3.9では相変わらず問題なく認識してくれます

どうか解決策をご教授ください
54名称未設定:2009/05/17(日) 21:36:49 ID:Vw2v/o0Q0
>35
バッファロー?
55名称未設定:2009/05/17(日) 21:46:06 ID:xBK21I1s0
アクセス権の不具合を今知った俺ガイル

何か窓の方々はウィルスで困った事になってるみたいね
Mac向けの亜種を作れと言い出す奴まで出てきてるようで
5653:2009/05/17(日) 21:49:34 ID:1bGum0D20
>>54
BUFFALOのHD-HU2 250GBです
MacOS拡張ジャーナルでフォーマットしてあります
…あ、もしかしてUSB1.0だから認識しないのでしょうか…?
57名称未設定:2009/05/17(日) 21:57:58 ID:doCORJow0
>>53
OSXのウプデータンで問題発生(´・ω・`) ショボーン<12>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242382932/l50

(・∀・)ニヤニヤ
5853:2009/05/17(日) 22:07:08 ID:1bGum0D20
>>57
あら…10.5.7からのエラーなんですね…ついてないなー
大人しくアップデートを待ちます
ありがとうございました
59名称未設定:2009/05/18(月) 01:50:28 ID:n3b9BPfK0
10.4.11です。
小さなウィンドウで
「アーカイブユーティリティ」
というのがいつまでも消えないのですがどうすればよいのでしょうか?

ウィンドウ内にある”キャンセル”というのをクリックしてもずっと残ってしまっています。
しかも常にファインダの一番上にいるので邪魔でしょうがないです(涙
60名称未設定:2009/05/18(月) 01:57:21 ID:8PSC8IJ80
>>59
アクティビティモニタで該当のプロセスを強制終了。
61名称未設定:2009/05/18(月) 02:02:59 ID:n3b9BPfK0
>>60
レスありがとうございます。

「アクティビティモニタ」というモノを初めて起動?しました!!
しかし、アクティビティモニタのウィンドウ内に「アーカイブ〜」という項目が見あたりません・・・
違う名目で表示されているのでしょうか?
62名称未設定:2009/05/18(月) 02:18:07 ID:4bz6GxFv0
その「アーカイブユーティリティ」なるものの
スクリーンショットのウプ希望  (・∀・)ニヤニヤ
63名称未設定:2009/05/18(月) 06:10:58 ID:SavEwhJV0
>>61
Finder を再起動してみたら?
64名称未設定:2009/05/18(月) 10:36:31 ID:pEkzOYdl0
BOMArchiveHelper が動いてないか見る
65名称未設定:2009/05/18(月) 14:55:26 ID:8duga9hg0
10.4.11では
BOMArchiveHelperのことをアーカイブユーティリティとは言わない

例の人は、ニヤニヤされると すぐトンズラするなぁw
66名称未設定:2009/05/18(月) 15:14:03 ID:Fsp6ARNw0
>小さなウィンドウで
>「アーカイブユーティリティ」

/System/Library/CoreServices/BOMArchiveHelper.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localizable.strings
/* title of progress window */
"Archive Utility" = "アーカイブユーティリティ";
67名称未設定:2009/05/18(月) 15:40:30 ID:+yFkTf7/0
(・∀・)ニヤニヤ
68名称未設定:2009/05/18(月) 16:11:44 ID:0DFwkB+10
わざわざBOMArchiveHelperにドラドロして圧縮しているなんて
変わった奴がいるな
(ドラドロすると出てくるプログレスウィンドウのタイトルがアーカイブユーティリティ)
そのままじゃんw
.cpgzにしたい特別な理由でもあるのかな ニヤニヤ
69名称未設定:2009/05/18(月) 19:23:35 ID:4g7Wfm640
macOSxのバージョン10.3.9
を使っているのですが、DHCPサーバを使用するには
どのようにすればいいでしょうか。
70名称未設定:2009/05/18(月) 19:24:39 ID:HXmXnR9U0
>>69
これもなんかのコピペなの?
71名称未設定:2009/05/18(月) 19:27:14 ID:4g7Wfm640
>>70
そんなに変な質問なんですか?
初心者なもので・・
72名称未設定:2009/05/18(月) 19:46:11 ID:BOUX5TXe0
>>71
つ、釣られないんだからねっ
73名称未設定:2009/05/18(月) 19:49:33 ID:kWozLOC/0
>>71
てか、マルチポストやめい
マルチじゃなけりゃ答えてやる気になったんだがな
74名称未設定:2009/05/18(月) 19:49:58 ID:2K3o/HJm0
動かしたことないからわかんないけど、bootpd を手動で起動するとか?
NAME
bootpd -- DHCP/BOOTP/NetBoot server
DESCRIPTION
The server is normally invoked by xinetd(8) when a request arrives, but
can also be invoked manually.
OPTIONS
-D Enable DHCP service. By default, DHCP service is disabled.
75名称未設定:2009/05/18(月) 19:51:32 ID:gaGVQBp90

ネットワーク設定のTCP/IPタブをクリックして
IPv4の設定をDHCPサーバを参照にしたいんですが、
そもそもそのタブが無いんですよ・・
76名称未設定:2009/05/18(月) 20:25:01 ID:pkZRuLmU0
>>75
うちはTigerだから若干違うかもしれんが、上から2番目あたりのポップメニューの所(表示と書いてある)を
お前さんが使ってるネットワークアダプタ(例えば「内蔵Ethernet」)にすると出てくるだろ。
77名称未設定:2009/05/18(月) 20:48:04 ID:w+S194tx0
>>75
最初からそう書け、ボケ
78名称未設定:2009/05/18(月) 22:28:58 ID:Ru0K8Wjn0
自称初心者が>>69書いて、>>74の回答はどう見てもネタだろうがw
7974:2009/05/19(火) 08:38:55 ID:T8GXrW1q0
すまん。
なんで初心者スレで、とは思ったけど、あれは本気だった。
80名称未設定:2009/05/19(火) 10:28:18 ID:fdEf2Hnp0
そういえばディスクユーティリティでアクセス権の修復をやるたびに考えるんだけど
あれは最上階のHDの種類が書いてある方を選ぶの?その下の階層のMacintoshHDの方を選ぶの?
どっちがいいの?
81名称未設定:2009/05/19(火) 12:28:58 ID:LwLZ2POH0
現在10.5.7を使っていますが10.5.6にダウングレードって出来ますか?
また、仮に出来る場合ダウングレードによるシステムの不具合って起こるのでしょうか?
82名称未設定:2009/05/19(火) 12:30:34 ID:dR6/n6cE0
できるかどうか機種による
83名称未設定:2009/05/19(火) 15:13:03 ID:wqZRsc/Q0
>>81
元々10.5.7の機種は出来ない。アップデートして10.5.7にしたんなら出来るが、それは新規
インストールかタイムマシンで昔に戻すかのどちらかになる。
不具合は10.5.7アップデートで塞いだ筈のセキュリティホールくらい。
84名称未設定:2009/05/19(火) 15:16:32 ID:eVG2RFM/0
元々10.5.7の機種は存在してないしw
85名称未設定:2009/05/19(火) 15:27:26 ID:wqZRsc/Q0
あー、そうだった。82にのせられた。(^^;;
8681:2009/05/19(火) 22:54:45 ID:LwLZ2POH0
10.5.7にアップデートしてから、
iTunesのザッピングが遅くなったり
外付けHDが認識しなくなったり(型番によるらしいですが)
オーディオ系ソフトがもっさりしたり
と、なにかと不具合あるんですが世間では一応10.5.7自体は成功作という認識なのでしょうか?

以前、iTunesのアップデートで不具合出た時は1週間くらいで新しいアップデータが出た記憶があるんですが
OS自体のアップデータを速攻新しいの出すとかは難しいんですかね。

タイムマシンは切ってるし新規インストールもだいぶ面倒な事になるのでしばらく我慢します泣
87名称未設定:2009/05/19(火) 22:59:10 ID:KeF5Z47C0
>>86
>10.5.7にアップデートしてから、
iTunesのザッピングが遅くなったり
外付けHDが認識しなくなったり(型番によるらしいですが)
オーディオ系ソフトがもっさりしたり

これはおまいのMac で起きてることなのか?
88名称未設定:2009/05/19(火) 23:25:01 ID:a4qUZ3SZ0
アップデートを当てる前に、Time Machineでバックアップ
それとは別に、クローンを作っての2段構えにして
不具合があっても、いつでも元の状態に戻せるようにする
そういう当たり前の手間を惜しむなら、少なくとも一週間はアップデートを
あてるのを我慢するぐらいの慎重さが必要だろう (・∀・)ニヤニヤ
8981:2009/05/19(火) 23:38:56 ID:LwLZ2POH0
>>87
そうです。
Macbook(MB402J/A)です。
さっき見たらOSアップデータのスレでもいろいろ不具合報告されてるみたいですね。
>>88
仮にタイムマシンをオンにしてても外付けHDを認識しないので復帰は無理でしょうね。
これからはアップデートする前に事前に調査します。

あと、スリープさせる時も、ものすごく違和感がありましたが今のところ不具合は無いです。

こういうハタ迷惑なアップデートもMacならご愛嬌という事で辛抱します。
Windowsの無愛想なインターフェイスで同じ事が起きると、そうとうイライラしそうですが。
90名称未設定:2009/05/19(火) 23:53:32 ID:a4qUZ3SZ0
>>81
> 仮にタイムマシンをオンにしてても外付けHDを認識しないので復帰は無理でしょうね

ごく一部のメーカーを出してもらっても困るな
認識可能な(ほとんどだけれどw)ケースにHDDを入れ替えればなんの問題もない (・∀・)ニヤニヤ

91名称未設定:2009/05/20(水) 00:38:39 ID:3+h6CXHYO
>>89
タイムマシン設定してるなら消去してインストールしたあとでタイムマシンから設定やらデータやら移行するか聞いてくれるのにね(・∀・)ニヤニヤ
10.5.6以下なら認識するんでしょ?
まぁアーカイブインストールのが早いだろうが
92名称未設定:2009/05/20(水) 09:24:45 ID:RkHtEouI0
PPTP越しにwindowsサーバーの共有フォルダにアクセスしたいんだけど、
(こんな環境)

home | internet | office
(client)--------(ctu)----(pptp server:linux)---(windows server)

clientがwindowsの時は問題なくつながるのだが、
clientにMac(leopard)を使うと、共有フォルダまではつながるのだが
中身を見ようとすると「通信機器によって接続が解除されました」とかで
PPTP接続が切れてしまう。具体的にはlsした瞬間に切れる。

なにかmacのセキュリティ関連が邪魔してるのだと思うのだけど、
ファイヤーウォールは無効にしているし他に考えられるのはなんだろうか?

smbclient --user xx //192.168.11.xx/foldername
password:(入力する)
smb: \> ls
(即切断される)
93名称未設定:2009/05/20(水) 13:54:29 ID:OCTo/vof0
ブラウザのサファリにて、リンク先をクリックした際、デフォルトでは新しくサファリが立ち上がる設定となっています。これを、リンク先をクリックした際に、新規タブが立ち上がる設定にはできないものなのでしょうか。
94名称未設定:2009/05/20(水) 13:57:37 ID:+JHNWxvF0
できるよ。
9593です。:2009/05/20(水) 14:15:25 ID:OCTo/vof0
93です。
よろしければ、やり方を教えてください。
図々しい事を尋ねて申し訳ありません。
96名称未設定:2009/05/20(水) 14:19:49 ID:EgiaRyyI0
>>95
safariの環境設定のタブのとこで動作を選べる
97名称未設定:2009/05/20(水) 14:29:31 ID:uB8nuPEE0
OSX 10.5環境です。
複数のファイルを同じアプリケーションで開きたいのですが、
すべてを選択して情報を見るを選んだ時(このアプリケーションで開くを指定したいため)
一括したウインドウが表示される時と、それぞれのファイルのウインドウが個々に開く時があります。
複数のファイルを移動させる時も同様で、
すべてを選択しても移動される時にはひとつしか反映されない時と、
うまく一度にすべてが移動できる時があります。
自分では同じ要領で行っているつもりなのですが、コツなどありましたら教えてください。
9893です。:2009/05/20(水) 14:35:06 ID:OCTo/vof0
ググったら自己解決しました。
図々しいことを尋ね、申し訳ありません。
9993です。:2009/05/20(水) 14:40:35 ID:OCTo/vof0
96さん。ありがとうございます。
100名称未設定:2009/05/20(水) 14:54:41 ID:crv80g3K0
>>97
>すべてを選択して情報を見るを選んだ時
optionキーを押してるかどうかの違い。押さないと「情報を見る」で個々のウインドウが開く。
押してると「インスペクタを表示」でインスペクタが開く。

移動の時は、マウスのボタンをプレスした時点で、選択が解除されてないかよく見てからドラッグする。
10197:2009/05/20(水) 16:04:42 ID:uB8nuPEE0
>>100さん
ありがとうございます。
おかげさまでうまくいきました。
10293です。:2009/05/20(水) 16:40:39 ID:hI7WhpDL0
再び93です。

SIMBLをダウンロードし、解凍した上で、インストロールを実行しました。そして、インストロールが完了したと、僕のマックは言いいます。
しかし、 spotlightからSIMBLを検索しても、アップリケーションの項目から見つけ出す事ができません。したがって、SIMBLのインストロールが正常に行われていなかったものと考えられます。

SIMBLのインストロールが正常に行われていなかった原因として、なにが考えられるのでしょうか。また、正常にインストロールするにはどうすれば良いか、ご教示ください。

ちなみに、osのバージョンは、10.5.7です。機種は、インテルコア2ディユを搭載したmac miniです。
103名称未設定:2009/05/20(水) 16:45:31 ID:XDiKL/E70
つ、釣られないぞ
104名称未設定:2009/05/20(水) 16:59:24 ID:JoV7Ov4z0
>>102
あんたが>>93でやりたい事は、既に回答が出てる。
それ以上の事をやりたいんだか>>102なわけだが、まず最終目的を果たしなさいよ。
その上で動作しないのなら質問すればいい。
105名称未設定:2009/05/20(水) 17:00:37 ID:DYapMVGF0
macminiをマルチディスプレイで使っています。10.5.4です。
この環境からwindowsへリモートデスクトップするのですが
全画面(2画面)で表示できないでしょうか。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/903rdpspan/rdpspan.html
こんな感じのことがしたいです。
10693です。:2009/05/20(水) 17:01:21 ID:hI7WhpDL0

不快感を与えた文章になっていたら、僕の責任です。申し訳ありません。

しかし、釣りではありません。
107名称未設定:2009/05/20(水) 17:12:37 ID:TSOEITC60
他人の言ってる事なんて何一つ聞いてないクセに何言ってんの?
10893です。:2009/05/20(水) 17:14:57 ID:hI7WhpDL0
>104さん

返信ありがとうございます。

ご指摘の通りですね。
僕の最終目標は、@リンクをクリックした際に、新規タブで立ち上げる事、および、Aブックマークをクリックした際に、新規タブで立ち上げる事です。

このうち、@はターミナルを書き換える事により達成する事ができました。104様のご指摘の通りです。
もっとも、Aについては、SafariTabConfigの導入により達成できると判断しました。

しかし、SafariTabConfigをインストロールする事の前提として、SIMBLのインストロールが不可避であると考え、質問に至った次第です。

この文章を読んでくださる方が不愉快に感じたならば、それは僕の責任です。申し訳ありません。

109名称未設定:2009/05/20(水) 17:25:52 ID:crv80g3K0
>>108
SIMBLはアプリケーションじゃないからアプリケーションの項目には出てこなくて当然。SafariTabConfig
のサイトの説明に従ってインストールした上で、動かなかったらまた訊きに来い。
110名称未設定:2009/05/20(水) 17:28:38 ID:xNu1cnRx0
(・∀・)ニヤニヤ
11192:2009/05/20(水) 17:57:42 ID:mOmN0diQ0
93の人気に嫉妬
112名称未設定:2009/05/20(水) 22:33:05 ID:+v4mrQO30
以前Macの買い替え時指数みたいのが見れるサイトを見たのですが
アドレスがわかりません。どなたか教えてください。
113名称未設定:2009/05/20(水) 22:34:29 ID:v0PI2LpE0
114名称未設定:2009/05/20(水) 22:35:53 ID:+v4mrQO30
>>112
スレ間違えました。
115名称未設定:2009/05/20(水) 22:41:32 ID:+v4mrQO30
>>113
それです!ありがとう
116名称未設定:2009/05/21(木) 21:54:21 ID:UGXWPHyr0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが大爆発をおこしたらどうしようかと心配で夜も眠れません!!!
おしえてください!!!
117名称未設定:2009/05/21(木) 22:12:23 ID:FPzQLjug0
>>116
寝ないで見張ってればいいんじゃねw
118名称未設定:2009/05/22(金) 12:26:42 ID:mWbcqmztO
>>14
つ「MainMenu」で各種のキャッシュを削除
119名称未設定:2009/05/22(金) 14:25:55 ID:9c5Py0mg0
質問です。
新macmini梅 10.5.7です。
HDDの容量が不安なので外付けHDD(FW800)をシステムディスクに使用しようと思っているのですが以下の手順で大丈夫でしょうか?

ユーティリティ→ディスクユーティリティ→復元→ソース:内蔵 復元先:外付け でコピー
外付けでブート

その後内蔵は消去するなりすればおkですか?
winに比べるとあっさりしすぎてなんだか不安ですw
120名称未設定:2009/05/22(金) 17:23:44 ID:twKb358a0
いちいちファイルを作るごとに自動保存用?の「○○.rtf〜」(わかりやすく全角にしてますが「~」です)
の「〜」がつくファイルが作成されます。この「〜」付きのファイルを作成するのをやめさせる方法おしえてください。
あと、やめさせたばあい、どういう点でデメリットですか?教えてください
121名称未設定:2009/05/22(金) 17:38:44 ID:GPUzygMQ0
>>120
まずは使ってるアプリケーション名を書け
122名称未設定:2009/05/22(金) 17:39:50 ID:2JywCo4y0
アプリの環境設定をじっくり見回す。
不意のアプリクラッシュ、システムクラッシュの際、最後に保存した以降の編集分が失われる。そうあることでもないけど。
123名称未設定:2009/05/22(金) 18:00:59 ID:QydAN6iB0
>>119
そのやりかたで全く問題ない。
ただし、起動ディスクからコピーするから、インストールDVDから起動してそっちのディスクユーティリティでやるように。

Winのやり方が捻くれすぎてるんだよと言っておこう。
124名称未設定:2009/05/22(金) 18:04:23 ID:YiNqxUAN0
>>119
カーボンコピークローナーでやればいいんじゃない?
125名称未設定:2009/05/22(金) 23:07:34 ID:3Nt1b/920
Macが起動できなくなってしまいました。OSX 10.5環境です。

インストールDVDから起動してディスクユーティリティを開いてもHDDは認識されてません。

再インストールしようとしても、インストール先の選択、が空欄です。。。

どうすればよいのでしょうか?
126名称未設定:2009/05/22(金) 23:12:36 ID:57QLlhvE0
HDDが壊れているかHDDの配線が壊れているか、基盤が壊れているか
HDDを交換するか外付けHDDを繋げる
127名称未設定:2009/05/22(金) 23:13:48 ID:NdLduRK80
>>125
ディスクユーティリティで見えなければHDD死亡。(コネクタが抜けてる可能性も無くはないが。)
そういう事で交換してください。自分で出来ないようなら修理に出す。

それで機種は?
128名称未設定:2009/05/22(金) 23:17:41 ID:3Nt1b/920
やはりそうなりますか。。。

ほんと、初心者なので、素人質問なのですが、修理に出すとしたらどこに出すべきなのでしょうか?
Mac修理は高い、と噂だけは聞いているのですが、一番安く済ますにはどうするのがベストなのですか?
すいません、教えてください。
129名称未設定:2009/05/22(金) 23:25:26 ID:3Nt1b/920
>>127

すいません、機種はMacBook 2.1GHz MB402J/A です。
130名称未設定:2009/05/22(金) 23:35:39 ID:hyjnsBG00
目をつぶってても交換できる機種じゃねーか
自分でやれ (・∀・)ニヤニヤ
ttp://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/apple/macbook.html
131名称未設定:2009/05/22(金) 23:38:52 ID:3Nt1b/920
はあ。挑戦してみようかな。がんばります。

ありがとうございます。
132名称未設定:2009/05/22(金) 23:49:04 ID:NdLduRK80
>>131
これ以上は無いくらい簡単だからガンバレ。
133名称未設定:2009/05/23(土) 00:04:52 ID:kE0VU3gM0
ピンクのとら でググレ
134119:2009/05/23(土) 18:41:08 ID:rAMlOwqm0
>>123,124
サンクスです!!
ただ外付けがWINでパーテ切ってたから(マスターブートレコードになってる)環境設定の起動ディスクに認識してくれない...('A`)
オプション押しながら起動させると選べるけど。
既にアプリインスコしたWIN用別パーテがあるのでこれを整理してパーテ切り直す気が起きないw
もうなんかwinしんどいですorz
135名称未設定:2009/05/23(土) 18:48:49 ID:90pj4Sd00
ここで愚痴られてもなぁw
136名称未設定:2009/05/23(土) 18:59:37 ID:gWZVTh++0
eMac 1GHzでOS X 10.4.11使っているのですが
いろいろ問題が出て再起動ができなくなってしまったので
Finderを強制終了しました。

それで普通の作業ができるように戻ったのですが、
NetworkからネットワークHDに接続できなくなりました。
IO DATAのHDL-GS500です。
Network内の表示がいつもと違うようになり、
4つのフォルダ(Applications Library Servers Users)が出て
4つともアイコンがフォルダと同じになってます。

いつもならServersを選ぶとネットワークHDが出てくるのですが
フォルダのアイコンになってから出てこなくなりました。
どうすればいいでしょうか。
137名称未設定:2009/05/23(土) 19:03:56 ID:rDNB+vYM0
>>136
Finderを強制した後、システム自体の再起動はしたのか?
Finderの「サーバに接続」で接続する事は出来るのか?
138136:2009/05/23(土) 19:38:45 ID:gWZVTh++0
>>137
再起動はしました。
サーバへ接続で製品のIPでやっても接続に失敗します。

別のMacだと前のeMacと同じようにつながるみたいなので
製品に問題は無いと思います。

あとServersじゃなくてMy Networkでした。
Networkを選ぶとちょっと時間が経って
My Networkのフォルダが出てきていたのですが
今では出てこなくなってます。
139名称未設定:2009/05/23(土) 19:56:30 ID:rDNB+vYM0
>>138
eMacのネットワークインターフェイス自体は機能してるの?
他のマシンとかインターネットには接続出来るの?
140136:2009/05/23(土) 22:32:40 ID:gWZVTh++0
すみません、自己解決できました。
IPアドレスが間違っていたようです。
製品の設定やり直したら(はじめは設定すらできなかったのですが、
なぜか今はできるようになってました)本当のIPアドレスがわかったので
サーバへ接続でやったら無事つながりました。
(相変わらずNetworkからはつながりませんが)

ありがとうございました。
141名称未設定:2009/05/23(土) 22:59:27 ID:A54yfnURP
いま、OS10.3.9を使ってて、最新のOSにしたいんですけど、
どういうDVDを買ってくればいいのですか?
それと、その最新のOSをインストールするには、シリアル番号とか
パスワードを入力する必要があるのですか?
142名称未設定:2009/05/23(土) 23:01:14 ID:DtFTLuTt0
動作環境を調べて対応してるなら
最新のOSのDVDを買ってくる
143名称未設定:2009/05/23(土) 23:14:28 ID:IDD+3f4x0
凄い初歩的な質問ですいませんが
最近のMacのOSはWINDOWSのようにプリインストールなのでしょうか?
知人からMacを貰い初期化したいのですがOSが手元に無いので聞きたいのです
教えてください
144名称未設定:2009/05/23(土) 23:17:36 ID:Sv1aY/Ff0
>>143

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

「プリインストール (preinstall・pre-は「前もって」の意) は、販売するパーソナルコンピュータ製品(パソコン)に対しあらかじめソフトウェアをインストールしておくこと。プレインストールともいう。」

訊きたいのはこの意味でいいの?
145名称未設定:2009/05/23(土) 23:23:10 ID:IDD+3f4x0
>>144
そうです
OSそのものを持って無くても初期化して平気でしょうか?
前に使っていた人の余計なデータが多すぎて何とかしたいのです
146名称未設定:2009/05/23(土) 23:24:59 ID:9nWfRM4F0
OSくらい買えよ
147名称未設定:2009/05/23(土) 23:27:31 ID:IDD+3f4x0
>>146
買わないと無理なら買いますが
買わなくても出来るならと思って聞きに来ました

やっぱり買わないと無理ですか?
148名称未設定:2009/05/23(土) 23:28:36 ID:N4eWjIUS0
>>147
万引きでもする気か?
149名称未設定:2009/05/23(土) 23:34:31 ID:IDD+3f4x0
>>148
WINDOWSだと初期化すると勝手にOSが復元?されるので
同じようになってるのかと思って聞いたんです
無理みたいなので買ってきますね

初心者の質問に答えていただいてありがとうございました
150名称未設定:2009/05/23(土) 23:39:11 ID:Sv1aY/Ff0
リカバリ用のOSがHDDに入った状態で売られているのをプレインストールというとは初めて聞いた
新品のMacはOSプレインストール済みではない訳だw
151名称未設定:2009/05/23(土) 23:43:52 ID:Nbdlf3HB0
>>149
それ初期化じゃねーよ
152名称未設定:2009/05/23(土) 23:44:57 ID:IDD+3f4x0
ハードについては本当に初心者なんですいません
リカバリ用のOSって聞けば良かったんですね
入っているものなんですか?
153名称未設定:2009/05/23(土) 23:49:10 ID:Sv1aY/Ff0
>>152
現行モデルだと、光学ドライブが登載されていないMacBook Airにさえリカバリ用のDVDが付くみたいだし、新品のMacならもれなく付いてくるんじゃないかな
154名称未設定:2009/05/23(土) 23:52:53 ID:Cj6ZxCwR0
>>152
その知人が持ってる。
貰えばいい。
155名称未設定:2009/05/23(土) 23:54:40 ID:IDD+3f4x0
知り合いから貰ったものなので付いてないんです
この場合はOS買いなおさないと駄目でしょうか?
156名称未設定:2009/05/23(土) 23:56:10 ID:IDD+3f4x0
>>154
それもそうですね
ありがとうございます
知人に聞いてみます

本当に長々と初心者の質問につき合わせてすいませんでした
勉強になりました
157名称未設定:2009/05/24(日) 09:43:39 ID:kOUV7nV50
なにこの禅問答はw
158名称未設定:2009/05/24(日) 14:35:18 ID:zofvin+sP
なあ、おれのpentium-4 3GHzの普通のWin-XPマシンあんだが
これにMac OS X入れたりできる? 誰かおせーて
159名称未設定:2009/05/24(日) 14:37:42 ID:kOUV7nV50
>>158
板違い
160名称未設定:2009/05/24(日) 14:38:59 ID:UgEBiHRs0
>>158
そう簡単にできないし、
「Apple社の商標が附されたコンピュータのみでの使用」を前提に
販売されているMacOSをそれ以外のコンピュータで使用するのは
基本的に利用許諾違反


MacOSX86の夢を語ろう!第24夜
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242134855/l50
161名称未設定:2009/05/24(日) 15:03:17 ID:31FOl1eUP
.dmgと.dmgpartというファイルがあるんですけど、たぶん分割
されたファイルだと思うんですけど、これはどうやって一つの
ファイルにするのでしょうか? 手順を説明してあるサイトでも
結構ですので教えてください。
162名称未設定:2009/05/24(日) 15:04:33 ID:xNQuZHJn0
新竹iMac
起動して画面中央に花火みたいなマークがクルクル回ったままファインダーが起動してくれない。
以前この現象が出た時質問しに来たんですが、一回だけだろ?気にするな
と真面目に答えてくれなかったので対処法が分からない。
今のところ放置してもなんども再起動してもこの現象は変わらない。
そろそろiMac壊しそうなので対処法教えて下さい。
163名称未設定:2009/05/24(日) 15:23:10 ID:3erEttMK0
DVDで起動してメンテナンスしてみたら?
164名称未設定:2009/05/24(日) 15:35:45 ID:W9Po7QBr0
> 一回だけだろ?気にするなと真面目に答えてくれなかったので

そのやり取り見た気がするけど、真面目に答えると大抵そうなるよ
165名称未設定:2009/05/24(日) 16:46:45 ID:z+RwQBpP0
>>162
とりあえずDVDから起動して、メニューバーからディスクユーティリティを選んでHDDを検証/修復する。
その上でHDDから起動出来ない時は、シングルユーザーモードで起動出来るか試す。やり方はググル。

とりあえずここまで。「Macが起動しない」でググれば色々出てくる。便利な世の中なんだから他人に訊い
て済ませようとしない。
166名称未設定:2009/05/24(日) 20:39:28 ID:/MBJrrLS0
Macbook ホワイト OS 10.5.7 で
Rosettaを使おうと思っても、アイコンを情報を見るで開いても、「ロック」の項目しか
でないんですが、どうすれば使えますか?
167名称未設定:2009/05/24(日) 23:18:31 ID:ao3Z2FkJ0
>>161
それはダウンロード途中の中間ファイルの状態なので両方ゴミ
168名称未設定:2009/05/25(月) 00:03:12 ID:qYOCyuEM0
>>166
何のアプリ?
RosettaはPPC対応までのアプリでなければ有効にならないのでは?
169名称未設定:2009/05/25(月) 08:50:26 ID:vRXxixwjP
.dmgのファイルを、そっくりそのままCDに焼きたいのですが、
どうすればいいでしょうか? その,dmgのファイルは、CDに
収まるサイズになっています。
170名称未設定:2009/05/25(月) 09:26:57 ID:K9gcUjZV0
ディスクユーティリティ。
171名称未設定:2009/05/25(月) 09:37:23 ID:fZb1uWve0
新iMac。
XCODEは標準でバンドルされてるって聞いたけど付属のアプリDVDに入ってません。公式からDLしますが嘘つきですか?
172名称未設定:2009/05/25(月) 09:40:49 ID:Q+uOHxsV0
ディスクは2枚構成か?
システムディスクの方に入ってるんじゃないのか?
嘘つきとか幼稚園児かよ
173名称未設定:2009/05/25(月) 11:05:44 ID:vRXxixwjP
>>170
ありがとう
174名称未設定:2009/05/25(月) 13:18:49 ID:SJN6uldHO
CDから起動出来なくなったのですが原因が解りません。
誰か教えて下さい。

G5でOSはレパードです
175名称未設定:2009/05/25(月) 13:23:21 ID:flMFykmB0
Cのタイミングが悪い
ドライブが壊れた
ディスクが違う
キーボードが壊れた
176名称未設定:2009/05/25(月) 13:25:24 ID:Hzsx6Wwv0
ディスクが裏表反対。
177名称未設定:2009/05/25(月) 14:32:36 ID:SJN6uldHO
>>175
ディスクが違うとはどういう事でしょうか?
教えて下さい。
178名称未設定:2009/05/25(月) 15:10:17 ID:84Mn3Hz60
(・∀・)ニヤニヤ
179名称未設定:2009/05/25(月) 15:25:08 ID:od6gjIzt0
>>174
Cキーが効かなくてもoptionキーが効く事も有る。
キーボードが無線なら有線ので試す。
HDDから起動出来ているんなら「起動ディスク」システム環境設定を使う。

「ディスクが違う」は多分他の機種に付属のディスクを使おうとしてないかという事。
180名称未設定:2009/05/25(月) 15:29:31 ID:IfqNTKwj0
レパードにCDはない
181名称未設定:2009/05/25(月) 15:55:08 ID:2JSIO8+L0
なに?レパードってネットブートなのか?
10.4.11のオレに詳しく教えろ。
182名称未設定:2009/05/25(月) 15:57:16 ID:NIIyWJKZ0
普通、CDじゃないならDVDだろ
183名称未設定:2009/05/25(月) 15:59:21 ID:2JSIO8+L0
重箱の隅のまたその隅をつついてみただけだよ。
184名称未設定:2009/05/25(月) 16:08:41 ID:84Mn3Hz60
えすぱー大杉w
185名称未設定:2009/05/25(月) 17:11:03 ID:XSV8L+3n0
>>172
標準でインストールはされていない。DVDについてる。この程度で嘘つき発言すると自分がバカだといってるようなものだ。(事実、バカっぽい)
186名称未設定:2009/05/25(月) 17:43:37 ID:8AiqMyew0
安価間違ってる
187名称未設定:2009/05/25(月) 21:40:37 ID:CbtgYop50
>>185 ← 幼稚園児登場 w

188名称未設定:2009/05/25(月) 21:46:57 ID:XSV8L+3n0
(>>185) あんかまちがった >>172 -> >>171 だ。
172 すまん
189名称未設定:2009/05/25(月) 22:37:27 ID:+btoQ5Ea0
osをleopardにするのですが、クリーンインストールのほうがパフォーマンスが良いと
聞いたのでやってみようと思うのですが、
現在G5でドライブがAとBがあるのですが、Aにインストールするのでアプリケーションを除く
ファイル類を外付けHDDがないので作業フォルダBに移動→Aにインストールで問題ないですよね??
190名称未設定:2009/05/25(月) 22:49:49 ID:/C07rHSW0
>>189
可能。
逆にドライブBにクリーンインストールして移行アシスタントを使ってアプリケーションとか
それぞれの設定をAから引き継ぐという手も有る。
あと、おまえさんの使っている機種が分からないが、MacProみたいなミニタワー型なら新しく
内蔵ディスクを増設してそこにインストールするもの良いぞ。
191名称未設定:2009/05/26(火) 00:12:24 ID:iaywTlQS0
>>190 回答ありがとうございます。機種はG5dualです。
ドライブは通常二つまでだと思うのですが、検索しているとG5 jiveとかゆう
+3台 SATAドライブをマウントできるとかゆう若干怪しげなキットを発見しました。
こうゆうのは信頼性あるんでしょうか?leopardを別ドライブにインストールして
現行tigerのOSを残すことができるのはたしかに魅力的です。
192名称未設定:2009/05/26(火) 00:16:16 ID:39V8+P7Z0
>>191
そんなこたG5スレで聞いてくれ
193名称未設定:2009/05/26(火) 00:41:09 ID:sT3yvZYF0
>>191
それウマヤラシイなー。うちのPM8500はどうしようもなくて3台目のHDDは底面にそのまま置いてある。
でもそういう機種限定な物は専スレの方が情報が有ると思われる。
194名称未設定:2009/05/26(火) 02:20:35 ID:PdtbQpgsO
機種がMac miniでOSがXなんですが管理者パスワードがわかりません。

OSを入れ直そうとしてもそれにもパスワードを要求されるので途方に暮れてます。

こういう時ってどうすれば解決できるかわかる方いますでしょうか?
195名称未設定:2009/05/26(火) 02:23:43 ID:sT3yvZYF0
>>194
DVDから起動する時は要求されない筈だけど?
196名称未設定:2009/05/26(火) 02:27:27 ID:PdtbQpgsO
>>195
DVDからってインストールディスクですよね?
入れると再起動するページが出て再起動ボタンを押すとパスワードを要求されるんです。
197名称未設定:2009/05/26(火) 02:31:12 ID:sT3yvZYF0
>>196
DVD入れた状態で電源入れて、素早くCキーまたはoptionキーを押しっぱなしで何とかなんない?

これで何とかなんない様だと面倒な事になるかもしれん。
198名称未設定:2009/05/26(火) 02:38:32 ID:PdtbQpgsO
>>197さん
ありがとうございました!押しながら起動で無事にインストールできそうです!

>>196さんもありがとうございました!
199名称未設定:2009/05/26(火) 02:49:22 ID:hV0CEGb+0
なんかワラタ
200名称未設定:2009/05/26(火) 02:50:52 ID:MeU81Cv10
BOOTCAMPしたときってMacとWindowsの共有領域ってないんですか?
201名称未設定:2009/05/26(火) 07:11:21 ID:kRV4jNRS0
ネット上のコマーシャルの1シーンを取り出すことってできますか?
↓これの中なんですけど・・・・
http://peugeot308.jp.msn.com/
202名称未設定:2009/05/26(火) 07:17:10 ID:hJ9MjXdJ0
OSX10.5.6 使ってるんですが、OSインスコしたときに
撮った写真ってどこに保存されるんでしょうか?
分かるひといたらお願いしま
203名称未設定:2009/05/26(火) 07:18:23 ID:hJ9MjXdJ0
す。
204名称未設定:2009/05/26(火) 08:42:47 ID:VXQzhUJv0
>OSインスコしたときに撮った写真
記念撮影乙
205名称未設定:2009/05/26(火) 08:45:34 ID:/+1xdKzg0
>>165
質問してから自宅にネット出来る環境はないので
とりあえず色々やって結果現状がかわらないので
やむを得ずインストールし直し。
今ここで回答を拝見しましたがこれと言った解決法も無さげですね。
これはMacではよくあるバグなんでしょうか。
初Macの自分には何だか後悔しかない気分なので売ってwinに戻ることにします。
乙でした。
206名称未設定:2009/05/26(火) 11:19:17 ID:xXUCBdv10
>>200
無い。
まあ色々と対処法はあるが、おとなしく外付けハードディスクを使う事を勧めておこう。
FAT32でフォーマットすること。

ただ、32GB以上のHDDはWin上だとFAT32でフォーマットできないんだよねぇ。
Mac側からだと、今度はNTFSのHDDは何故かフォーマットできない仕様だし。
フリーウェア使ってもいいけど、FAT32でフォーマットできるソフトが付いてる製品を買ってくれ。
FAT32だと4GB以上のファイルが扱えなかったりとか、不便も多いが。両方から読みたいなら仕方ない。

てか、Snow LeopardでHFS+のボリュームが読めるっていう噂もあることだし、それまで待たせた方がいいかもな。まぁええか。
207名称未設定:2009/05/26(火) 11:27:17 ID:znv3Pm+e0
>>205
ついてなかったね。
交換してもらえばいいのに。
208名称未設定:2009/05/26(火) 11:53:57 ID:efmaFlMy0
不平不満言いながら渋々使われるよりも、かわいがってくれる人に貰われた方がiMacも幸せ
209名称未設定:2009/05/26(火) 12:04:23 ID:WYWQ/t6Q0
ご縁がなかったのだろう。そういうこともあるさ
210名称未設定:2009/05/26(火) 12:06:35 ID:VUfW2kHW0
まぁ 買ってきたWindows機が最初からさっぱり動かないのと同程度にはあることだよ
211名称未設定:2009/05/26(火) 12:22:14 ID:HG5/Z0Uq0
再現可能な不具合ならとっとと販売店に持ち込んで交換して貰うなりすりゃいいものを
ここでグジグジ愚痴っているばかり。ドザってのはこんな奴ばっかりか?
212名称未設定:2009/05/26(火) 13:04:33 ID:k8zOZjkE0
そうやって話拡げようとするのは・・・
そういうスレでどうぞ。
213名称未設定:2009/05/26(火) 13:26:48 ID:XZCuVehJP
すみません。

最初にOSをインストールしたあとに、住所とか電話番号とか
入力しましたよね
あれを消したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ユーザー名となどは、今のままでいいのですが…

住所とか電話番号とか、アップルに送信されるのはいいの
ですが、もし、他社のソフトをインストールしてアクティベート
する度に送信されてるとしたら、なんか嫌なので。
実際送信されてないとしても、なんか気持ち悪いので、
自分の住所とか、電話番号は消しておきたいです。
214名称未設定:2009/05/26(火) 13:30:40 ID:TUD+2O5k0
>>213
インストール時なら入力をcommand+Qで飛ばせる
入れた後ではアドレスブックから消せばいい
215名称未設定:2009/05/26(火) 14:02:34 ID:a1S7mDrb0
10.5.6で質問です。
書類フォルダがいつのまにかディレクトリ名のDocumentsになってしまっていまいました。
元に戻すにはどうすればいいでしょうか。
216名称未設定:2009/05/26(火) 15:02:23 ID:xXUCBdv10
>>215
再起動とかの基本的なことは試したものとして回答するが
書類フォルダやアプリケーションフォルダの本当の名前はDocumentsやApplicationsだ
それをFinderが日本語化しているにすきない。
それぞれのフォルダのなかに.localizedって空のファイルがあれば日本語化される。
とりあえず、書類フォルダの中に不可視の.localizedがあるかどうか確認してみてくれ
よくわからなければ、ターミナル開いて
cd Documents
ls -a
って打って、出てくるリストの中に.localizedがあるかどうか報告してくれるだけでOK
217215:2009/05/26(火) 16:03:49 ID:lu8dB93Z0
>>216
ありがとうございました。.localizedが存在すればそうなるのですね。
日本語で別名定義されている別のディレクトリからcpして再起動したところ、日本語に戻りました。
#失礼しました。OS Xは初めてですが、UNIX(Linux)はある程度いじれます。

興味本位なのでスルーしてもらってかまいませんが、0バイトなのでローカライズのフラグだと思われますが、「書類」「アプリケーション」といったローカライズ文字列はどこで定義されているのでしょうか。気になります(^^;。
218213:2009/05/26(火) 16:44:31 ID:XZCuVehJP
>>214
ありがとうございます。
219名称未設定:2009/05/26(火) 16:59:52 ID:Hz02jnKU0
>>217
/System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj/SystemFolderLocalizations.strings
あたりだったかな (・∀・)ニヤニヤ
220名称未設定:2009/05/26(火) 17:37:36 ID:XZCuVehJP
OS10.4でADSLなんですけど、ネットワークから切断しておく
設定はありますか?

今までは、切断しておきたいときは、LANケーブルをわざわざ
抜いていたのですが、システム環境設定か何かでできない
でしょうか?
221名称未設定:2009/05/26(火) 17:45:46 ID:CpIRRiZf0
>>211
>ここでグジグジ愚痴っているばかり。ドザってのはこんな奴ばっかりか?

ここで質問しても上から目線の屑ばかり。マカーってのはこんな奴ばっかりか?
222名称未設定:2009/05/26(火) 17:46:46 ID:sT3yvZYF0
>>220
システム環境設定/ネットワークを開く。
「ネットワーク環境」ポップアップメニューから「新しいネットワーク環境」を作り適当な名前を付ける。
「表示」ポップアップメニューからADSLに接続してるLANインターフェイスを選ぶ。
「TCP/IP」タブの「IPv4の設定」を「切」にして「今すぐ適用」を押す。
以後はメニューバーのリンゴ/ネットワーク環境から切り替える事が出来る。
223220:2009/05/26(火) 17:57:22 ID:XZCuVehJP
>>222
ありがとうございます。
うまく出来ました!
224名称未設定:2009/05/26(火) 18:03:05 ID:ypoYpjx/0
>>221
なら二度と質問しなきゃ良い。自分で調べて自分で考えて自分で判断する。簡単なこと。
225名称未設定:2009/05/26(火) 18:38:05 ID:Hz02jnKU0
まったくだ
たいていググれば答えが出てくる質問ばかりだからな
分からないなら分からないなりに努力しろよと、、、w
226215:2009/05/26(火) 18:41:44 ID:lu8dB93Z0
>>219
なるほどw
sudoすれば書き換えできますね。意味深なAAが恐いのでまだやっていませんがw
ともあれThanks!
227名称未設定:2009/05/26(火) 18:43:48 ID:MAmdeOiq0
ここで聞いていいものかわからないんですが。
現行のmini/10.5.7ですけど、いきなり内部からガリガリという異音とともに鳩時計の音がしました。

その後は普通に使えていますが、これってなんですか?
漢字トークの頃から使ってますけど、こういうのは初めてなんで。
お願いします。
228名称未設定:2009/05/26(火) 19:20:01 ID:xXUCBdv10
>>227
俺も漢字Talkの頃から使ってるが、鳩時計の音ってなんだ?
普通にS.M.A.R.T.で異常が出てないかどうか確認して、異常あったらHDD交換でいいんじゃない?
異常がなくても心配なら交換すればよろし。HDDの異常と決まった訳じゃないが。

ことえりだと漢字Talkが一発で変換できることを思い出したよ
229名称未設定:2009/05/26(火) 19:24:57 ID:E/ppRpsa0
なかに鳩時計が入ってるとか。
230名称未設定:2009/05/26(火) 19:25:43 ID:efmaFlMy0
ATOK 感じトーク
ことえり 漢字Talk

マジでwww
ことえりすげぇぇぇwww
231名称未設定:2009/05/26(火) 19:35:39 ID:AGBY+x6K0
以前も、鳩時計の音がするって質問を見た気が…
その時は、なにかのウィジェットとかアプリとか多分そういうのだったと思うが
>>227は何も心当たりはないのか?
232名称未設定:2009/05/26(火) 19:40:45 ID:lvQDCtGe0
わざわざ漢字Talkから使ってると仰るベテランがそんな見逃しを?
233227:2009/05/26(火) 19:53:24 ID:MAmdeOiq0
S.M.A.R.T.では異常は出てませんでした。

けど、鳩時計の音って一体なんなんですかね?
鳩時計の音がした後に検索してみたら、
鳩時計の音で時報をならすソフトがあるみたいですが、その手のはいれてません。

これからバックアップして、とりあえずはこのまま使ってみます。
ありがとうございました。
234名称未設定:2009/05/26(火) 23:16:02 ID:mjCth4DU0
>>206
>ただ、32GB以上のHDDはWin上だとFAT32でフォーマットできないんだよねぇ。

つ「Windows Me」
235名称未設定:2009/05/26(火) 23:27:58 ID:VUfW2kHW0
>>234
Boot CampでMeに出番あるかい
236名称未設定:2009/05/26(火) 23:32:39 ID:iWK5YjHa0
BootCamp上のVPCでMe マニアですな
237名称未設定:2009/05/27(水) 02:04:29 ID:sV2bm7j40
ものすごい初心者質問ですみません。
キーボードとマウスの設定→フルキーボードアクセスで
 ××を保存しますか?
 [保存しない] [キャンセル] [保存]
のようなダイアログで、[保存]がデフォルトボタンの時
TABで選択を移動できるようにしたんですが、
その後、Enterだとデフォルトボタンがクリックされたのと
同じ動作になってしまいます。
キーボードだけで操作したいんですがどうしたらよいのでしょうか?
238名称未設定:2009/05/27(水) 02:16:16 ID:DNtePIrF0
>>237
Escでキャンセル、は知ってるけど保存しないはどうすんだろ。知らない。
239名称未設定:2009/05/27(水) 02:42:26 ID:J5WZWnxr0
保存しないは、コマンドDです。
240名称未設定:2009/05/27(水) 03:00:23 ID:sV2bm7j40
>>238-239
ボタンのフォーカスを移すのではなく、キー操作を覚えておけば良いのですね!
発想が間違ってたようです。ありがとうございました。
ちなみに、キー操作はどのようにしたらわかるのでしょうか?
保存する・しない以外にも、キーボードで何か作業しているときに
ダイアログが出ることがあるので調べ方を知りたいです。
あ、別に何もかもキーボードでしたいわけではないです。
241名称未設定:2009/05/27(水) 03:56:56 ID:DNtePIrF0
>>240
基本的には英語表記の一文字目。RestartのRとかSleepのSとか。
保存しないはNot saveかDon't saveかなとは思ったけどcommand付きとは気がつかなかった。
242名称未設定:2009/05/27(水) 04:25:25 ID:M5yDVdRK0
俺は、スペース派だったりする
243名称未設定:2009/05/27(水) 10:31:58 ID:sV2bm7j40
ありがとうございます。
>>241
なるほど! これで少しずつ覚えて行けそうです。
>>242
スペースでフォーカスあたってるボタンをクリックしたのと
同じ動作になるんですね。これはありがたいです。
244名称未設定:2009/05/27(水) 23:07:19 ID:Bp6dlZsJ0
日本語入力モード時の記号入力で困っています。
アドバイス頂けると助かります。

日本語キーのMacBook(Late2008, 10.5.7)に、US配列のHappy Hacking Keyboard Proを
接続しています(以下、HHKP)。ドライバも導入したのですが、次の様な状態となってしまい
記号の入力時に不便が生じ、困っています。

・英字入力モードのときにHHKPから入力すると、US配列の扱い
・日本語入力モードのときにHHKPから入力すると、JP配列の扱いに
・MacBook本体のキーボードは英字/日本語どっちもJP配列扱い


これを、次のようにしたいのですが、ことえりで可能なのでしょうか?
・HHKPから入力するときは、常にUS配列の扱い
・MacBook本体のキーボードで入力するときは、常にJP配列の扱い

ことえりの設定の問題のような気がしているのですが
どのように設定するのが良いのか、見当がつきません。
ATOKだと、可能になるのでしょうか?
245名称未設定:2009/05/27(水) 23:14:42 ID:Zdy2FihF0
>>244
キーボードスレでどうぞ
246名称未設定:2009/05/27(水) 23:31:22 ID:d1ni43ZF0
ドライバ開発元に確認/要望入れるべき
247名称未設定:2009/05/27(水) 23:31:54 ID:Bp6dlZsJ0
>>245
あっちのスレに情報ありました。
ありがとうございます。
248244:2009/05/27(水) 23:52:36 ID:Bp6dlZsJ0
すみません、247=244です。

>>246
同じ問題で、ドライバ開発元に問い合わせた方の情報が見つかり
どうやらLeopard(というか、今のことえり)のバグっぽいようです。
確かに以前、10.3を使ってたときは無かった現象です。。。

ATOKなど使うことで、とりあえずは解決できるようです。
249名称未設定:2009/05/28(木) 08:47:04 ID:RKzn2M2K0
macmini - macbookでネットワーク接続しています。
macminiの外付けディスク(フォーマットは「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」)が
macbookからアクセスできなくなってしまいました。
Finderにはmacmini内のアカウントのパブリックフォルダしか
見えない状態です。
設定を変更した覚えはなく、なんとなくOS Xのアップデートが
きっかけかな? という気がしています。
チェックすべき項目があったら教えてください。
250249:2009/05/28(木) 09:17:35 ID:gouWE78gi
>>249です。
WDのハードディスクでUSB接続、
macminiでのマウントはできてます。
25192:2009/05/29(金) 11:44:34 ID:6VGRL9DH0
92だが、自己解決したので一応メモ

OSX側でMTUの値を小さくすれば切断されなくなりました。

sudo ifconfig ppp0 mtu 1300
252名称未設定:2009/05/29(金) 12:43:28 ID:G3LwhdvMO
HP作りたいのですが、簡単なソフトありませんか?

iWebを無料で公開する方法などあったらよいのですが…
253名称未設定:2009/05/29(金) 12:50:34 ID:ijF+lTHb0

('A`)
254名称未設定:2009/05/29(金) 12:58:41 ID:CnNiD9EM0
>>252
iWebで作って無料ので公開すればおっけーです
255名称未設定:2009/05/29(金) 12:58:50 ID:ThY99a7Z0
>>252
FTPで好きなとこに公開できるんじゃなかった?
iWebと似たようなソフトでRapidWeaverというのもあるよ。
256名称未設定:2009/05/29(金) 14:03:50 ID:5VpYMNz90
っ レンタルブログ
257名称未設定:2009/05/29(金) 16:31:02 ID:lAvittF8O
>>1000

> 元ネタがYouTube(HD)のMP4なんですが……
> QuickTime ProでiPod 5G用の動画は作れますか。
258名称未設定:2009/05/29(金) 17:00:09 ID:WpVdEW8H0
259名称未設定:2009/05/29(金) 17:54:44 ID:hiiZwOog0
>>252
iWeb

左タブにある Site をクリック
[ファイル] 公開先 : ローカルフォルダ
     ・サイト名: Site
     ・フォルダの場所 : Welcome


ページを創る・あるいはデモ用などを選ぶ

[ファイル] 保存
[ファイル] 公開済みサイトにアクセス

Safari でページが開く

・・・ 外に向けて公開する

その1.Mobile Me : 有料・年一万?
その3.どこか、間借りする(でも無料であるんすかね?)
その3.自分 Mac を公開する(これは無料だわね)

おすきにどうぞ
260名称未設定:2009/05/29(金) 23:43:31 ID:vABPjrRw0
Tiger 10.4.11
これまでUSB外付けに置いていたホームのパーティションを内蔵HDDにコピー
(SuperDuper!を使用)したら、コピー先の内蔵HDDにはスポットライトが全く効かず、
「結果が見つかりません」となってしまいます。

インデックス作成もされないため全く機能せず、データが素早く見つけられなくなりました。
例えばもう一度インデックスを作り直してくれれば良いかとも思うのですが、どうすれば良いでしょうか?
261名称未設定:2009/05/29(金) 23:45:24 ID:InKQIUEi0
262260:2009/05/29(金) 23:59:46 ID:vABPjrRw0
>>261さん、ありがとう!明日やってみます!
263名称未設定:2009/05/30(土) 01:28:53 ID:vPG0UcB50
iPhotoでプリントするときにプリンターが選択出来なくなってしまいました。今まではちゃんと選択出来て、用紙の大きさも選べたのに。
ibook 10.5.7です。先日バージョンアップしたからかな?
264名称未設定:2009/05/30(土) 01:37:41 ID:SG7/poZ/0
>>263
報告乙
265名称未設定:2009/05/30(土) 01:40:56 ID:Zwz/4xrz0
>>263
システム環境設定>プリンタとFAX
266名称未設定:2009/05/30(土) 01:53:10 ID:vPG0UcB50


>>265

おお!
ありがとう

iBookじゃなくてmacbookだった
267名称未設定:2009/05/30(土) 04:17:07 ID:ZKovn+yY0
よろしくお願いします。
ヤフオクで中古のOS 10.3 RETAIL版を買おうと思ったのですが、
ユーザー登録がどうこうと云うのがよくわかりません。
ユーザー登録が出来ない場合、インストールが出来ないと云う事でしょうか?
268名称未設定:2009/05/30(土) 04:21:54 ID:SG7/poZ/0
>>267
違います。登録出来ないというだけですが、登録しないとどうだという事は特にありません。
269名称未設定:2009/05/30(土) 04:41:57 ID:ZKovn+yY0
>>268
おお!こんな時間にもかかわらずありがとうございます。
という事は規約的な話は別にして、ファミリーパックでなくとも
システム的には複数のMacにインストールが可能で問題なく使用出来るという事ですね。
270名称未設定:2009/05/30(土) 04:45:00 ID:SG7/poZ/0
>>269
初心者スレなので規約的にアレな回答は避けます。
271名称未設定:2009/05/30(土) 04:49:58 ID:ZKovn+yY0
>>270
これは申し訳ありませんでした。
とりあえず購入した中古品がちゃんと使えるのなら問題ないです。
本当にありがとうございました。
272名称未設定:2009/05/30(土) 08:20:52 ID:/tdB5VuPO
この次に>>267が質問する内容は
見たいホームページが見られません に100000000ジンバブエドル
273名称未設定:2009/05/30(土) 14:01:54 ID:BUtc+tDM0
質問させていただきます。
当方iMac(MA456J/A)を使用しています。

先日OSX10.4.10から10.4.11にアップデートしようとしたところ、途中でエラーが出てしまいました。
どういうメッセージだったか忘れてしまいましたが、特定の箇所を示しているような
内容ではなかったと思います。

何度やっても同じところで止まってしまうので、再起動してみたのですが、すると今度は
ログイン画面でキーボードとマウスが反応しなくなってしまいました。
(自動ログインにしていません)

別のUSBキーボード(純正)に変えてみても変わらず、USBポートを変えても変わらず、
他の周辺機器を全て外しても変わらず、PRAMクリアしても変わらず・・・。
純正キーボードのcaps lockを押してもLEDに反応がありません。

インストールディスクからの起動やその後の操作時はキーボード、マウス共に
問題なく動くので、周辺機器の故障ではないと思います。

ディスクユーティリティを実行したところ、ディスクの検証で「基になるタスクが
終了時に失敗したことが報告されました」というエラーが発生。
修復を試みたのですが失敗してしまい、修復不可。

次にディスクウォーリアを使ったところいくつかエラーがあったため、再構築を実行。
その後ディスクウォーリア、ディスクユーティリティ共にエラーが出ない状態には
なったのですが、ログイン画面でキーボード入力が効かない症状は解消されません。
セーフブートでも同様の症状です。

皆様、どうかご助言をお願いします・・・。
274名称未設定:2009/05/30(土) 15:08:05 ID:9oFgZ+6Z0
カーネル機能拡張が壊れちゃってるとか???
バックアップがなければアーカイブしてインストール、
あれば消去してインストール(ディスク自体は修復されたようだけど、ちょっと気持ち悪いw)
が早そうだけど。
275名称未設定:2009/05/30(土) 19:06:13 ID:MOVbh/PtO
教えてください。
友人から
PowerBookG4
Mac OSX 10.3.9
1.33GHz 768MB
このようなスペックのノートパソコンを譲り受けたんですが、このままだと自分の使いたいソフトが動作しないようなので最新のOSにしたいと思うのですが、入れかえても大丈夫なものなんでしょうか?
これをくれた友人に聞いたところ、格好つけで買っただけだからMacのことは全く分からない、と言われてしまいました。
どなたか詳しい方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
276名称未設定:2009/05/30(土) 19:06:18 ID:mo6ZmngZ0
イコライザーソフト 
   Macからでる音全てに適用になるものを探しています。
   
良いものありませんか?
277名称未設定:2009/05/30(土) 19:10:33 ID:2mVp4sD70
>>276
ソフト探しはソフト・アプリスレ
どのスレも必ず>>1-を読む
278名称未設定:2009/05/30(土) 19:13:18 ID:2mVp4sD70
>>275
大丈夫
279名称未設定:2009/05/30(土) 19:23:07 ID:mo6ZmngZ0
>>277
すんません
どもです
280名称未設定:2009/05/30(土) 19:24:46 ID:W2Qab+AU0
>>277の使いたいソフトがPalrallelsとかFusionでないことを願う
281名称未設定:2009/05/30(土) 19:26:50 ID:KE9IXXxu0
>>275
そのスペックなら最新のOSであるMac OS X 10.5 Leopardでも動くが、快適とは言い難い。
できればヤフオク等でMac OS X 10.4 Tigerを入手して使用する事をお勧めする。

後は↓のスレで聞くのが良いと思う。

Aluminum PowerBook G4 15" Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227358430/
282名称未設定:2009/05/30(土) 19:26:56 ID:W2Qab+AU0
ごめん、>>277じゃなくて>>275だった
283名称未設定:2009/05/30(土) 19:45:33 ID:j8MFH5ld0
>>281
TigerよりLeopardの方が軽い場面をあると聞くが。
Windowsじゃあるまいし、バージョンあがったからって重くなったとは言えんだろ。
それに近々Snow Leopardも出ることだし、どうせ買うなら最新を...と俺は思ってしまう。
もっともSnow Leopardはppcをサポートしないという話もあるがね。
284名称未設定:2009/05/30(土) 19:50:16 ID:jHlVMMAb0
iStatとかでメモリ見てると、LeopardはTigerの倍wired使ってるからなぁ。
285名称未設定:2009/05/30(土) 19:53:06 ID:KE9IXXxu0
>>283
メモリ768MBのG4でTigerよりLeopardが軽い場面を教えてくれないか?
286名称未設定:2009/05/30(土) 19:58:27 ID:xwOu6MEv0
Snowが出ると、Tigerは2世代前になってしまう。
あっさり切られてもおかしくないし、お勧めとは言い難い。
287名称未設定:2009/05/30(土) 19:58:30 ID:SG7/poZ/0
>>273
インストールし直した方が早い。アーカイブでも良いかもしれないけど、ファイルシステム自体
怪しいので、バックアップを取って初期化した方が良い。
288名称未設定:2009/05/30(土) 20:00:06 ID:KE9IXXxu0
>>286
PowerBook G4と言う事をお忘れ?
289名称未設定:2009/05/30(土) 20:01:19 ID:xwOu6MEv0
>>288
忘れてないけど何か?
290名称未設定:2009/05/30(土) 20:16:16 ID:L57eYglY0
>>272
見たいホームページが見られません に100000000ジンバブエドル
についてくわしくおねがいします。
291275:2009/05/30(土) 20:27:47 ID:MOVbh/PtO
みなさん有難うございます。
皆さんのお話を踏まえて、タイガーというのとレパードとどちらにするか検討します。
リンク先のスレも見に行ってみます。

有難うございました。
感謝します。
292名称未設定:2009/05/30(土) 20:37:29 ID:SG7/poZ/0
>>290
10.3.9はもう古すぎて、最新のブラウザが使えないから見れないWebサイトが増えつつ有る。
凝った事してなきゃ大丈夫だけどね。
293名称未設定:2009/05/30(土) 20:44:33 ID:Wu9vSn1N0
>>291
PowerBook G4 1.33G (15')?かな。
Memory 2G : (PC-2700 DDR333 200-pin SO-DIMM) 1G×2
OS を Lepard (10.5系)にするのがいいと思うです。
294名称未設定:2009/05/30(土) 20:46:21 ID:Wu9vSn1N0
>>290
Windows の世界でいうなら、Windows 98SE あたりを入れると言ってるようなものだからねぇ。あの当時なら IE 5 か?
295名称未設定:2009/05/30(土) 20:48:04 ID:y0wm8hFj0
>>294
それは言い過ぎ。2000が妥当。
296名称未設定:2009/05/30(土) 20:53:12 ID:L57eYglY0
>>292 >>294
それなら大丈夫です。
ネット用に使ってるMacのosは10.2ですが不自由は感じませんので。
ありがとうございました。
297名称未設定:2009/05/30(土) 21:44:23 ID:9JalMaPv0
それって大丈夫じゃないんじゃ…
298名称未設定:2009/05/30(土) 23:23:53 ID:Wu9vSn1N0
>>297
わたしも同意だけど人の嗜好はわからん。
思うに新しいハードの手配が難しいというこじゃないのかな? (Mac Mini 7万でもかなり快適だとおもうがなぁ)
299名称未設定:2009/05/31(日) 07:52:15 ID:QW8gt/NcO
>>293
15インチだと疑ってなかったんですが、思いっきり12インチでした;
12インチのスレも見つけたのでそちらも読んでいます。
300名称未設定:2009/05/31(日) 12:49:08 ID:o/Ml/h6Q0
以前使っていたPowerBookG4(Panther)では問題なく見れたDVD(レコーダーで録画したもの)ですが、
新しく買ったMacBook(Leopard)では、見れなくなってしまいました。
Pantherでは、"DVDプレイヤー"というのが動いていたようですが、
Leopardには標準では入っていないのでしょうか?
Leopardで見れるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
301名称未設定:2009/05/31(日) 13:36:46 ID:OYkMg6rA0
(・∀・)ニヤニヤ
302名称未設定:2009/05/31(日) 15:07:17 ID:2BJ6lpmU0
何処で聞いたら良いのかも分からないので…

当方Power MacG5、OSX10.5.7です
無音のMPG4動画に音声aifをくっつけて見られる様に
したいのです。
フリーウェアとかでも可能ですか?教えて下さい。
303名称未設定:2009/05/31(日) 15:30:52 ID:Jp5Rdbbi0
>>302
ソフト探しはソフト・アプリスレ
動画はMPEG AVI MOV 総合スレ
>>1読んでね
304名称未設定:2009/05/31(日) 17:19:12 ID:TtlWXBRj0
iMac e2008 2.8G を今年頭に購入。メモリ4G、HDD空き容量は200G以上あります。
今まで調子よく使っていましたが、
ここ数日、フォルダをダブルクリックして、ディレクトリ内容を表示するのが極端に遅くなりました。
アイコン表示でもリスト表示でも変わりません。数秒かかります。
以前は一瞬で表示してたのですが・・・。

PRAMクリアしても変わらず、どうしたらいいでしょうか。
同じような症状を経験した方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いいたします。
305名称未設定:2009/05/31(日) 18:02:05 ID:mhx2vo6y0
そういえばMacFixItにこういう記事があった。
A tidy Desktop can lead to a faster Mac
ttp://www.macfixit.com/article.php?story=20090529101221352
306273:2009/05/31(日) 23:15:43 ID:/MybTmMF0
>>274
>>287

レスが遅くなりごめんなさい、アドバイスありがとうございます。
ご指導の通りアーカイブ&インストールにて、ログイン出来るようになりました!
今のところ問題はなさそうですが再発するのも怖いので、287さんの仰るとおり、
バックアップして初期化してみようと思います。

本当に有難うございました!
307名称未設定:2009/06/01(月) 02:13:59 ID:5v7k1Xj00
テキストエディットのアイコンには何て書いてあるの?
308名称未設定:2009/06/01(月) 09:16:21 ID:Hra72/Tu0
>>307
昔やってたAppleのCMで使われてた文章
ttp://www.youtube.com/watch?v=jIStLfVfwNg

差出人はアメリカの開拓者
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ジョニー・アップルシード
309名称未設定:2009/06/01(月) 21:10:39 ID:Bksy9wiR0
MacBook (intel 白 10.5.7)使用してます。(ワイヤレスキーボード&マウス、外部モニター)
前々からスリープがすぐに解除されます。
外付けHDD等USBなどのコネクター類はすべて取り外し、ネット回線遮断、ワイヤレスマウス OFF にしてスリープさせても
やはりすぐに復帰します。
310名称未設定:2009/06/01(月) 21:17:56 ID:JiH00mQq0
そうですか。大変ですね。
311名称未設定:2009/06/01(月) 21:56:28 ID:DJ0UXWvS0
>>309
・・・・・・で?
312名称未設定:2009/06/02(火) 00:45:55 ID:1xNhomeC0
>>309
ということは、スリープ解除問題って、外付けHDDが原因じゃないんだよね?
HDDが問題の話なら、ディズカッションで見たよ。
確かにうちも、スリープが自動解除されてることはある。だた、頻繁に起こらないから気にしてなかった。
313名称未設定:2009/06/02(火) 01:40:27 ID:g86608hT0
クリトリスマウスが敏感になってるせいじゃねか。
314名称未設定:2009/06/02(火) 03:59:43 ID:8eg2MpGR0
性的過敏症、いわゆる「色気違い」である。
315名称未設定:2009/06/02(火) 10:59:43 ID:9ndHfOjO0
10.5.7を使っています。
編集元のファイルは関連したファイルとともに一カ所にまとめて管理しており(フォルダA)、
Finderからダブルクリックで開いています。

使っているソフトが最後に作業したフォルダ階層を記憶しないため、
ファイル保存時に、デフォルト保存フォルダが
Applications内のアプリケーションがインストールされたフォルダ(フォルダB)になってしまいます。

保存ダイアログで、一度フォルダAまで移動すれば、そのソフトを終了しない限り
デフォルトの保存フォルダ(別名で保存で出る)がフォルダAになります。

で、このフォルダAを(管理の都合上)割と深い階層に作っており、
作業中はそのフォルダを常に表示しているので、ソフトを起動するたびに移動するのを手間に思い、
Finderからファイルのフルパスをコピーする拡張を入れて("/Users/user/Documents/aaa/bbb/ccc.xyz"みたいな感じで)
保存ダイアログのファイル名にペーストしても、(表示中のとは)別フォルダへの保存としては認識されません。

保存ダイアログで、現在表示中のとは異なるフォルダに一発で移動する方法ってありますか?(フルパスがすでに取得できてるという前提で)
316名称未設定:2009/06/02(火) 11:10:23 ID:MoL4hdg00
つ エイリアス
317名称未設定:2009/06/02(火) 12:14:07 ID:jj9ACoXM0
>>315
保存ダイアログに目的のフォルダ(エイリアスでも良い)をD&Dする。
318名称未設定:2009/06/02(火) 12:32:24 ID:9ndHfOjO0
>>316-317
なろほろ
難しく考えずにドラッグでいいのね
遠回りしてた

DDされたファイルの階層に移動する、と
319名称未設定:2009/06/02(火) 17:38:13 ID:56EuIHB60
つ Default Folder
320名称未設定:2009/06/02(火) 19:04:40 ID:x+e20aM/0
>>309
Apple MacBook and MacBook Pro sleep issues with Mac OS X 10.5.7 update
ttp://www.macfixit.com/article.php?story=20090518095106449
321名称未設定:2009/06/02(火) 19:26:29 ID:74GdIldW0
>>319
老舗だよなぁ。 漢字Talkの頃使ってたわ。

でもそれって、あの頃から >>315 見たいな要望が多かったって事だろうけど、
この辺は一向に進化しないね。
322名称未設定:2009/06/02(火) 22:20:06 ID:Ee4OXlNF0
>>315
サイドバーにフォルダAを登録しとくってのじゃダメなの?
323名称未設定:2009/06/02(火) 23:16:15 ID:dPIOHqz+0
>>318
タイトルバーのフォルダ名の右にある小アイコン(プロキシアイコン)をドラッグしてもいけます。
でも内包されているファイルをドラッグする方が速いか……
324名称未設定:2009/06/03(水) 14:15:49 ID:vKQCzlu80
リアルプレイヤーの動画が全部音ズレしちゃうんですけど、何か良い方法(解決策)はありますか?
もう5秒くらいズレてて何が何だか判らなくなってきちゃって・・・
325名称未設定:2009/06/03(水) 15:10:36 ID:Dpw2o7Lp0
他のプレーヤーを試す
326名称未設定:2009/06/03(水) 17:49:37 ID:sadbkbEG0
>>324
つ VLC
リアルは五年くらい前にアンインストールした 
327名称未設定:2009/06/03(水) 20:42:47 ID:gO30kRLa0
読み込みが遅いんだけど早くする方法ない?
10.4.11
Firefox
328名称未設定:2009/06/03(水) 21:01:41 ID:0/RQxjxr0
1. 大枚叩いて最新のMac & ネットワーク機器を買い込む。
2. 比較的田舎だけど最近「光ケーブル」が開通した所へ引っ越す。
3. 真っ先に光通信を契約した上で、近所の人には
  「いやあ、光なんて大した事ないっすよ。ADSLで充分っすw」と触れ回り、
  新規光回線契約者を増やさない様にする。
4. マシンを起動する前に、東北東に向かってお辞儀する。

これだけやれば最低150Mbps位は行くよ。
329名称未設定:2009/06/03(水) 21:58:07 ID:njRfOInE0
>>327と同じような質問に何回かレスしたけど、どいつも梨の礫なんでもうレスしない
330名称未設定:2009/06/03(水) 22:31:56 ID:2ddDiRG40
>>327
とりあえず>>1~4をよーく読んで、あと人にものを尋ねる時の口の聞き方を学んでからな。
331名称未設定:2009/06/03(水) 23:13:02 ID:XQy/FZJK0
>>329
といいなからレスしてる君

>>330
読む輩だったらアホな質問をしてないと思うがなぁ・・・

>>328
4に一票。

>>327
Firefox に「きびきびしないんなら、おまえなんか消してしまうぞっ」と、びびらす。
332名称未設定:2009/06/04(木) 19:53:08 ID:G3J+yazO0
自分で入れたよく使うようなコンテクストメニューを「その他」じゃなくて第一階層目に入れたいんですが、
どこに置いたらいいんでしょうか? 
今こんなかんじです 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org93502.png
333名称未設定:2009/06/04(木) 20:14:53 ID:sPHpE5AF0
>>332
他にもっと良いのが有るかもしれないけど、とりあえずFinderPopをあげておく。
334名称未設定:2009/06/05(金) 04:30:26 ID:BS1+P0o70
332書いたんですけど調べたら10.5からの仕様変更で直下には置けなくて、「その他」になっちゃうと。
Appleに変えてもらうしかないか、ランチャー系ソフト使うしかないみたいでした。
335名称未設定:2009/06/05(金) 08:53:28 ID:utAeP0TIP
すみません。

メール送信中にスクリーンセイバーは起動するんでしょうか?
あと、自動スリープ設定をオンにしてるんですけど、メール送信
中にスリープになってしまったりするんでしょうか?

わりと重い添付ファイルを送ってて、送り終わるのに結構時間が
かかります。お客さんのところに送っているので、失敗したくな
いんですけど、送信する前にスクリーンセイバーの起動と、スリ
ープ設定はオフにしておいた方がいいのでしょうか?
336名称未設定:2009/06/05(金) 12:52:26 ID:Saz7VRIw0
>>335
スクリーンセーバーになったとしても、送信するプロセスは続いてると思うんだけど
心配ならシステム環境設定のホットコーナーで「スクリーンセーバーを無効にする」に
設定しておく

頻繁に送信するなら
http://www.lightheadsw.com/caffeine/
これを入れれば、チェックしてる間だけスリープもスクリーンセーバーも無効にできる
337名称未設定:2009/06/06(土) 13:10:21 ID:dt6875+Q0
10.5.6なんですけど質問です。
appleの公式サイトにアクセスできません。
「Safari can’t open the page.」と出ます。(safaryの場合)
他のサイトはサクサクいけます。
アプリケーションがいけないと思いsafary、firefox、operaで試しましたが
駄目でした。
なにがいけないんでしょうか?
338名称未設定:2009/06/06(土) 13:24:52 ID:Da7h72Gt0
Safary
339名称未設定:2009/06/06(土) 14:09:51 ID:EzypZuDU0
10.5.6で、
電源を立ち上げてログインすると、まずmailソフトが立ち上がってしまう、、
ずっと昔にこんな設定にしたのかもなのですが、これをOFFにするには
どこを設定すればよかったのでしょう???思い出せず、、、
分かる方ぜひ教えて下され。
340名称未設定:2009/06/06(土) 14:22:56 ID:xHJRmPgw0
>>337
モデム切ってしばらく放置したら直るかも?

>>339
システム環境設定のアカウントのログイン項目ってとこに登録されてたら、
これを解除する。
たぶん誤ってDockのアイコンを押すと出るメニューの
「ログイン時に開く」を選んじゃってるんだと思います。
341名称未設定:2009/06/06(土) 14:39:19 ID:ry2/BkJR0
テンキーのない新しいiMacを使ってるのですが、
ショートカットキーで拡大の時使う「⌥」がどれなのかわかりません。
代用となるキーはほかにないのでしょうか?
342名称未設定:2009/06/06(土) 16:00:06 ID:yB24sOcF0
>>341
shift+command+れ じゃないのかな?
343名称未設定:2009/06/06(土) 16:57:34 ID:wvyCOg020
>>341
そのエスカレーターみたいなマークは、winでいうAltキーで、Macだとoptionキーの事。
左下のほうにある。

参考
Mac OS X のキーボードショートカット
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP
344名称未設定:2009/06/06(土) 17:24:31 ID:ry2/BkJR0
>>343
ご丁寧にありがとうございます。助かりました。
345名称未設定:2009/06/06(土) 17:39:45 ID:ry2/BkJR0
連投すいません。
左斜め上とか右斜め下とかいうキーって存在するんですか?
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up9461.png
346名称未設定:2009/06/06(土) 17:44:58 ID:2AvZuwyK0
10.5でWEBカメラについて質問です
ロジクールのQcam pro4000買って繋げて一旦別のロジクールのUVCのカメラに差し替えたら、
今まで映っていたUVCのカメラもpro4000も映らなくなってしまいました。
(フォトブースで真っ黒な画面でカメラマークのアイコン上に斜線のマークがでる)
再起動してもだめなんですが、また両方とも映るようにするにはどのようにすれば
いいですか?
今日カメラ使いたいので困ってます。
347名称未設定:2009/06/06(土) 17:46:41 ID:cZWTJ0t3O
Macはおろか、PCに対しても、ど初心者です。申し訳ない。お知恵を拝借したい次第です。よろしくお願いします。
《spec》Mac OS X 10.2.8
コンピューターの速度 900MHz
プロセッサ 1.8GHz PowerMac G5
L2キャッシュサイズ 512k
コンピューター機種PowerMac7.2(Ver2.2)
ブートROM情報 5.15f2
メモリ 512MB
@これを、バージョンを最新のものにしたいのですが、どうすればいいですか?
OfficeMacを買って、インストールしようとしたら、Ver10.4.9以上じゃないと駄目って買いてありました。
Ahddがどれくらいあるのかは、どこで確認すればいいのですか?
消えろって感じですよね。申し訳ない。がんばります。ぜひよろしくお願いいたします。
348名称未設定:2009/06/06(土) 17:48:57 ID:xyM8uQZ60
昨日から起動するたびにソフトウェアアップデートが立ち上がります。
立ち上がらないようにするにはどうしたらいいですか?
OSX10.57 アルミMacBook
毎日確認のチェックは外しました。
349名称未設定:2009/06/06(土) 17:52:50 ID:TFKyz14a0
>>345
少しはヘルプ読んでみろって。ちゃんと図解されてるから。
350335:2009/06/06(土) 18:05:54 ID:ICi3cxYSP
>>336
ありがとうございます。
便利そうなソフトですね。
使わせていただきます。
351名称未設定:2009/06/06(土) 18:09:27 ID:kiCotzKA0
>>347
ちょっとMacの仕様があやしいけど、メモリを合計1G以上に増設して、
MacOS10.5Leopardてのを買ってきて、アップグレードすれば良い。
352名称未設定:2009/06/06(土) 18:37:22 ID:cZWTJ0t3O
>>347です
>>351 ありがとうございました。仕様が怪しいと思われたのは、なぜですか…?
この機械は、PC系商社に勤める知人から譲り渡たもので、素人には不適切なものだと言われています。


やはり増設が必要ですよね…
353名称未設定:2009/06/06(土) 18:40:00 ID:lj7xcbIQ0
>>352
その「PC系商社に勤める知人」は素人には不適切だと思います。
354名称未設定:2009/06/06(土) 18:52:15 ID:Yx1W2XrZ0
>>345
Mac ヘルプで「特殊キーのシンボル」を検索
355名称未設定:2009/06/06(土) 20:16:21 ID:kiCotzKA0
>>352
仕様があやしいというか、あなたの言ってるスペックがおかしいってことです。
CPUのクロックは900MHzか1.8GHzのどちらかだし、G5で10.2というのもヘン。
何かニコイチになってる感じ。
356名称未設定:2009/06/06(土) 20:19:56 ID:kiCotzKA0
この場合のニコイチというのは、二台を一台に改造してるというのではなく、
違う2,3台の仕様がごちゃ混ぜになってる、あなたが何か勘違いしてるのではないか、という意味です。
357名称未設定:2009/06/06(土) 20:24:57 ID:0hnoRll70
でも最初のG5は10.2.xじゃなかった?
358名称未設定:2009/06/06(土) 20:28:28 ID:RTiXLF0w0
Power MacG5の1.8GHzシングルは10.2.7がプレインストール
359名称未設定:2009/06/06(土) 20:30:39 ID:0hnoRll70
確認してみました
初代G5(Single 1.8GHz含む)は2003年9月ごろ発売の模様
OSX 10.3は10月発売みたい
一度もアップグレードしてないこと自体は疑問だけど物理的に不可能じゃないですよ

900MHzはバス速度ですね
私Dual 1.8GHzだけどバス速度はやっぱり900MHzでした
360名称未設定:2009/06/06(土) 20:33:13 ID:kiCotzKA0
そうか、G5で10.2があったのか。俺の勘違いだな、スマン。
コンピュータの速度900MHzっつーのは何だろ?
361名称未設定:2009/06/06(土) 20:35:06 ID:kiCotzKA0
じゃ、最初期型のPMG5ってことだね。
ま、メモリ増設して、10.5インストールしてください。
362名称未設定:2009/06/06(土) 20:36:17 ID:0hnoRll70
あぁでも譲られたってことは、知人さんは10.3か10.4持ってたかもしれないけど付属のDVDでリストアしちゃったのかもねw

あとHDDの全体の容量と空き容量ね
HDDのアイコンをクリックしてキーボードのコマンド(リンゴの絵)とアルファベットのiを押すと幸せになれるよ
素人さんとのことですので、各種増設等は専門店にお任せした方がよいかと
部品代の相場は秋葉館などでおおよその価格をチェック
363名称未設定:2009/06/06(土) 20:49:02 ID:2AvZuwyK0
誰か>>346お願いします
364名称未設定:2009/06/06(土) 20:53:53 ID:XJDDUiZd0
>>363
webカメラスレで聞け
365名称未設定:2009/06/06(土) 20:54:05 ID:mKYyyd5F0
Finderのラベルを付けたファイルを更新するとラベルが消えるのですが、これは仕様ですか?
消えないようにはできないのでしょうか?
366名称未設定:2009/06/06(土) 20:58:50 ID:XJDDUiZd0
>>365
>ファイルを更新する
具体的に書いて
ついでに>>1読んで情報開示
367名称未設定:2009/06/06(土) 21:06:37 ID:dotgEPfK0
「これは仕様ですか?」
こう言う聞き方するヤツは八割方釣りだよ。
368名称未設定:2009/06/06(土) 21:07:09 ID:2AvZuwyK0
>>364
わかりました、どうも。
369名称未設定:2009/06/06(土) 21:20:11 ID:mKYyyd5F0
>>366-367
ごめんなさい。

Mac OS X 10..5.7
MacVim7.2
です。

テキストファイルにラベルを付け、Vimで開き、C+sで保存すると付けたラベルが消えます。
370名称未設定:2009/06/06(土) 21:28:15 ID:b5cTjVvCO
MacのOSをXの10.4.7から10.5.7にアップデートしたいと思いアップルのサイトからDLしました(ネットに繋がっていません)。

ところがDLしたdmgファイルを起動させても何も起こりません。
何か動いててる感じはするのですが、アップデートはできません。どうすればアップデートできるでしょうか?
371名称未設定:2009/06/06(土) 21:34:30 ID:cZWTJ0t3O
>>355->361 大変ありがとうございます
自分完全な素人なので、何も操作していません。ハイ。
増設して、ソフトを購入して…って手順で参ります。

素人の癖に増設…壊したらどうしよう…しかも、CS4を入れたいから、いきなり8GBくらいにしたいです。悶々。

372名称未設定:2009/06/06(土) 21:34:57 ID:jC4RkmtZ0
>370携帯厨
ダウンロードした.dmgファイルについてkwsk
373名称未設定:2009/06/06(土) 21:35:20 ID:e/2QBIk60
>>370
10.4から10.5への無償アップデートは有りません。お店で買ってください。

>>369
一口にMacVimと言ってもいくつか有る様だけど何処から落としたの?
374名称未設定:2009/06/06(土) 21:43:24 ID:b5cTjVvCO
>>372
統合アップデート?のような名前でした

>>373
Macはアップデート有償なんですね
知りませんでした


お二方ありがとうございました
375名称未設定:2009/06/06(土) 22:00:38 ID:e/2QBIk60
>>374
>Macはアップデート有償なんですね
そーゆーまとめ方するな。WinだってXPからVistaは有償だろ。(またこのネタか。)
376名称未設定:2009/06/06(土) 22:32:37 ID:b5cTjVvCO
>>375
すみません、10.5.7は10シリーズのの亜種みたいなものかと・・しかし有償にするくらい機能が上がってるなら名前を少し変えてもいいじゃないかとも思いました

というよりWinで行うアップデートやらと同様と考えていました

色々と勉強不足ですみませんでした
377名称未設定:2009/06/06(土) 22:36:01 ID:mKYyyd5F0
>>373
http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/

ここのダウンロードリストの上の方です。
ちなみにemacsで同様に試したところ、ラベルは維持されました。
このMacVimの問題のようですね・・。
378名称未設定:2009/06/06(土) 22:40:52 ID:e/2QBIk60
>>376
10.4と10.5だから微妙に変わってる。w
MacOSXの場合、10には意味が無くて実質的なバージョンナンバーは4とか5とかの部分なの。
そしてその後ろの.6とか.7とかくっついてるのがService Packに相当する。
379名称未設定:2009/06/06(土) 22:45:32 ID:WmUvjatH0
>>376
実はちゃんとそれぞれに名前がある(10.5だとLeopard)
しかしこういう掲示板だと数字で言った方が
錯誤が減るんで、みんなそうしてるに過ぎない

暇があったらここ参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X
380名称未設定:2009/06/06(土) 22:52:28 ID:b5cTjVvCO
>>378
>>379
色々とありがとうございました。
OS買ってみようと思います。
381名称未設定:2009/06/06(土) 22:55:58 ID:e/2QBIk60
>>377
試してみましたが、うちの環境では起動はしたもののウインドウが開かないので検証不能です。
ご自分で検証されたようにMacVim側の問題と考えるのが妥当かと思います。
382名称未設定:2009/06/06(土) 23:24:52 ID:aKdQVS1G0
OSのバージョンを言うなら Windowsだと 2000(5.0)、XP(5.1)、Vista(6.0)、7(6.1) だよなぁ
383名称未設定:2009/06/07(日) 00:28:23 ID:6JOsaWzf0
>>380
それでこそ Mac ユーザっす。
ですが、買うならもすぐ 10.6 が見えてるので我慢できるならもう少しまっていいかも。
384名称未設定:2009/06/07(日) 00:37:57 ID:Mn81bd4wO
>>362 あ!すみません、携帯からで、見落としていました。

ありがとうございました!


385名称未設定:2009/06/07(日) 00:38:54 ID:aV4Ibexa0
ただのvimは新しくファイル作って保存するから、Finder情報を維持するようにMacVim自身で細工してなければラベルとか消えちゃう。
作成日も変わっちゃってない?

最近のは知らないけど、昔はMS Officeでもそうだった。
386名称未設定:2009/06/07(日) 01:32:10 ID:qwE7bR5y0
>>381>>385
そういうことでしたか、分かりました。
ちょっと対策を思いつきませんが、仕方ないですね。

ありがとうございます。
387名称未設定:2009/06/07(日) 01:47:38 ID:PyIka1jz0
クイックタイムをアップデートしたら
内臓カメラが使えなくなりました。
10.5.7 QT7.6.2 
収録装置が見つかりませんでした
というエラーメッセージが出ます。
環境設定のビデオ収録の所を見ても
ビデオ入力源がイジレない状態になってます。

どうすれば直りますか?( ´・ω・)
388385:2009/06/07(日) 09:15:32 ID:TCXnT5b40
>>386
その後気になって調べてみたんだけど、.vimrcに set nowritebackup 書いとくとラベルとか作成日とか、維持されてた。
MacVimは.vimrcで良いのか.gvimrcが良いのかちょっとわからないけど試してみて。
中途半端なこと書いてすまんかった。
389名称未設定:2009/06/07(日) 09:24:15 ID:6JOsaWzf0
うーん、というか vim 使う人にその当たりから説明って、vim を何に使ってるんか知りたいな。ワープロ?
390名称未設定:2009/06/07(日) 09:40:57 ID:qvEhDM9R0
Gmailで受信したメールを
自宅のメールソフト(Gyazmail)へ転送する様に設定しているのですが、
Gyazmail、もしくはMailを使って返信をする際に、
Gmailのアカウントを使う事は可能ですか?

うまく説明出来ている自信が無いのですが、
Gmailから転送されたメールに自宅のメーラから返信すると
自宅のアカウントの名前が相手に表示されてしまうので、
自宅で返信しても相手にはGmailから届いた様に見せたいのです。

メーラー側でGmailのアカウントを用意すれば良いのかなと安易に考えたのですが、
その場合、『受信用メールサーバ』と『受信用メールサーバ』は
どのように入力したものか分からなくて・・
391名称未設定:2009/06/07(日) 09:49:15 ID:UonJ9XfY0
>>390
Gyazmailは知らないけどMailは出来るよ。
Mail > 環境設定 > アカウント > アカウント情報 > 送信用メールサーバー(SMTP)と進んで、
「サーバリストを編集」を選んでGmailのSMTPサーバーを追加してやれば良い。
392名称未設定:2009/06/07(日) 09:54:45 ID:Il4LVJHz0
>>390
逆にお前さんがどうやって送信してるのかが理解出来ない。とりあえずGmailの
送信サーバはsmtp.gmail.comだ。
393名称未設定:2009/06/07(日) 09:56:31 ID:qvEhDM9R0
>>391
レス有難うございます。設定で可能なのですね。
SMTPサーバーで検索したら情報が沢山出て来たので、GyazMailでも色々試してみます。

本当に有難うございます。
394名称未設定:2009/06/07(日) 09:57:39 ID:Il4LVJHz0
>>393
「自宅のアカウントの名前」って書いてるけど、名前は署名であってサーバとか関係ないから。
395346:2009/06/07(日) 16:14:49 ID:cWR1bxAp0
>>346ですが、WEBカメラスレは過疎っているので、ここでわかる方いましたら
お願いします。

10.5去年のiMacです。
pro4000はドライバあるので、アンインストールしてインストし直してもカメラの映像は出ず、
ロジのQuickCaptureというソフトだけ一瞬映像映りましたが、スカイプなどは
映らないので、今「MainMenu」というソフトでシステムのメンテナンスを
しています。

この後カメラを付けてみようと思いますが、ドライバありのpro4000、
ドライバなしのUVCカメラを両方交互に使え別けたい場合(1つだけ接続します)
どうすればカメラが被ったりしないで映りますか?

EvoCamというソフトが2つのカメラを同時に使えるとスレにあったのでいれて
みましたが、設定の仕方がわかりません。
今日カメラを使いたいので何か少しでもわかる方いましたらお願いします。
396名称未設定:2009/06/07(日) 16:25:25 ID:qwE7bR5y0
>>388
nowritebackupで解決しました。ありがとうございました。
397名称未設定:2009/06/07(日) 17:33:49 ID:uRzZ5ykd0
友人からMac本体のみ(インストールDVD等は紛失)を譲り受けたのですが、
友人が管理者パスワードを忘れたそうでログインができない状態にあります。
製品版のOSインストールDVDを使用してもパスワードの解除はできないのでしょうか?
解決方法があればご教示頂きたいです。
宜しくお願いします。
398名称未設定:2009/06/07(日) 17:35:05 ID:L7JNtxNX0
>>397
普通の製品版のOS買ってクリーンインストールすればいい
399名称未設定:2009/06/07(日) 18:53:14 ID:+Ph0fO/p0
>>397
>>398
別にクリーンインストールしなくても、製品版のDVDでパスワードの解除が出来るから安心して買えばいい。
とはいえ、そろそろ Snow Leopard が出る頃だからそれまで待った方がいいかもね。
急ぐようなら、インストールDVDがなくてもシングルユーザーモードでログインすればパスワードの解除ができる。詳しくはググってくれ。
400名称未設定:2009/06/07(日) 19:05:21 ID:WiZDwK8A0
ログインできない状態のPCを、譲られた側が敢えてログインする目的って何だろう(・∀・)ニヤニヤ
401名称未設定:2009/06/07(日) 23:51:18 ID:VSTbEgBVO
友人が金欲しさにお父んのMacを売っ払おうとしてる
管理者パスワードは(ry
402名称未設定:2009/06/08(月) 05:32:18 ID:GbwfeZv00
OSX10.5.7

「Folx」というダウンロード支援アプリをインストールしたんだが、
一度使用して不要と判断しappcleanerを使ってアンインストールしたのだが、
どういうわけだかsafariで右クリックすると「Download All With Folx」 とかいうメニューが出てきやがる。
なんとかして削除することはできないものでしょうか?
403名称未設定:2009/06/08(月) 08:21:21 ID:dxprBRLZ0
404名称未設定:2009/06/08(月) 12:08:40 ID:FwqhGonm0
OS X 10.5.6 MacBook
safariとBathyScaphe使いながら「ディスクのアクセス権を修復」やっても大丈夫でしょうか?
405名称未設定:2009/06/08(月) 12:25:33 ID:GbwfeZv00
>>403
レスありがとうございます。
が、解読不能!
部分部分を読み取って適当に弄ってみましたが何も変わりません。
406名称未設定:2009/06/08(月) 12:25:48 ID:lB6YsQEL0
>>404
人に尋ねる前に、まず自分でやってみろ。

初心者から脱皮する最後の機会が与えられるだろう。
407名称未設定:2009/06/08(月) 12:32:08 ID:FwqhGonm0
>>406
アクセス権の修復が完了しました
408名称未設定:2009/06/08(月) 17:21:06 ID:5+Et4FGXP
G4 MDDを使っています。いまOS10.3.9が入っていて、OS10.4の
インストールCDから起動して、インストールしようとしても、インス
トール先ボリュームに、何も表示されません。

以前このCDから10.4をインストールできたのですが、古いノートン
ユーティリティーを使ったら、システムがおかしくなって起ち上がら
なくなって、CDのディスクユーティリティーで治らなくて、仕方なく
MDD本体に付いてた10.3.2のシステム部分だけ、再インストール
して、今の状態になっています。今の10.3.9では、一応普通に
起ち上がってるし、ディスクユーティリティーでは、直せるところまで
は全部直しています。
409名称未設定:2009/06/08(月) 17:49:00 ID:v2SdhbBj0
410名称未設定:2009/06/08(月) 17:59:21 ID:sx+cg1vq0
アップルのサポートに電話をかけようと思い、01202から始まる番号で
なんども電話かけ直しているんですが、アナウンスの途中で声が聞こえなくなって
プープーとはならずに通話中になったり電話かけても、アナウンスが入らずずっと雑音の通話中の
ままなんですが、これはアップルがおかしいんでしょうか?

現在ODNのIP電話に入っていて、こちらからどこかに電話するとだいたい雑音
混じりの通話になるんですが…
IP電話のせいな可能性もありますか?
411名称未設定:2009/06/08(月) 18:00:25 ID:5+Et4FGXP
>>409
ありがとうございます。

これを行ったせいかもしれませんね。

>「ダウングレード」インストールについて
>古いバージョンのソフトウェアを、それ以降のバージョンの
>同じソフトウェアの上から再インストールしないでください。
>この「ダウングレード」インストールは成功するように思わ
>れますが、アップルではダウングレードインストールの検
>証を行っておらず、推奨もしていません。インストーラによ
>ってはダウングレードインストールができないものもあります。
>Mac OS X の古いバージョンを再インストールする必要があ
>る場合は、最初にディスクを消去するか、Mac OS X Installer
> の消去オプションを選択します。オペレーティングシステムを
>再インストールした後は、必要なソフトウェアアップデートを必ず
>再インストールしてください。

一回全部消去しないと、10.4は入らないかもしれませんね
412名称未設定:2009/06/08(月) 20:03:06 ID:1LtPk74Z0
前に質問した>>337です。
>>340さんの

>モデム切ってしばらく放置したら直るかも?

をやってみましたが駄目でした。
何がいけないんでしょうか?
413名称未設定:2009/06/08(月) 20:12:31 ID:VOqQuxfA0
原因がよくわからないけど、とりあえずAppleのサイトのキャッシュとクッキー消してみたら?
何らかのソフトかが悪さしててAppleのサイトに過剰にリクエスト送ってて、クラッカー系な判別されてしまってアクセス出来ない事もあるよ。
414名称未設定:2009/06/08(月) 20:32:14 ID:JROqZRl30
>>412
どこのモデム or ルーター使ってる?
かなり昔、どこかのメーカーの製品、バグで繋がらないってのがあったな。

なので ip 直接試してみたら。方法は、たとえばターミナル立ち上げて
   host www.apple.com
そしたら ... has address 17.251.200.32 とか表示される。そこで、このアドレスをSafari で

  http://17.251.200.32/


これで表示されたら、DNS 可笑しいが、該当の製品を使ってる可能性高い。・・・
415名称未設定:2009/06/08(月) 20:48:54 ID:sWpnk0Wf0
最近だよ。I/Oのルータがどーたら。
ググったらどっかにあるんでね?
416名称未設定:2009/06/08(月) 21:00:28 ID:1LtPk74Z0
>>413
キャッシュとクッキー消しても駄目でした。

>>414
ルーターはI-O-DATAのWIN-54/3G ...?
ipも>>414のように表示されます。
解決策はルーター買い替えですか・・・?
417名称未設定:2009/06/08(月) 21:09:26 ID:W2ybmQ6y0
>>416
ファームウェアアップデータ
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1800_mac.htm
418名称未設定:2009/06/08(月) 21:26:12 ID:57+UYCmZ0
Macminiを2台使ってるんですが、wordで作ったファイルを読むと、絵が旨く出てこないのです。
それも1台のほうだけ。
絵も全部が出てこないわけではなく、何枚か出てこない。
wordをinstallし直したらうまくいくかなあ?教えて下さいm(__)m
419名称未設定:2009/06/08(月) 21:30:17 ID:5wyPQva60
それは単にWordの使い方が間違ってるんじゃね?
画像を埋め込むかリンクしてるかの差だと思うけど。
420名称未設定:2009/06/08(月) 21:36:30 ID:57+UYCmZ0
>>419
ありがとうございます。
でも同じファイルを読み込んで、同じ種類のminiで片方は出てきて、
片方は出てこないのです。
リンクがあるはずのない、古いMac(10年前のiMac)でも読ませて
みましたが、絵は埋め込まれてるみたいで、ちゃんと絵が出てきます。
どうしてでしょうか??

421419:2009/06/08(月) 22:32:17 ID:Ba62Q1Vz0
後出しされても面倒なだけだから、自分で考えなさいよ。
422名称未設定:2009/06/08(月) 22:47:18 ID:57+UYCmZ0
情報の小出しということでしょうか?
やったことをすべて書くのは大変だと思いました。
リンクのあるなし、埋め込みはさすがに素人でも考えましたので、確かめています。
スミマセン。
かき方が悪かったようですね。
423名称未設定:2009/06/08(月) 23:01:09 ID:JROqZRl30
いやいやなんとも。
同じ文書を同一のバージョンの word の別のマックでは挿入した絵が表示されない・・・という事かな?
424名称未設定:2009/06/08(月) 23:11:55 ID:57+UYCmZ0
>>423
はい、その通りです。日本語が下手でスミマセン。
同じ文書です。word2004で作製しています。
それを、別のMacにUSBでコピーしたもの(あるいはメール添付したものなど)を
開いてみましたが、1台だけ、挿入した一部の絵が見えません。
同じファイルをいろんな方法でコピーしたりしましたが、どのファイルも、同じ絵が見えないのです。
貼ってる絵の種類が違う可能性はあります。
tiffとかJPGとかEPSとかPICTとか…??

miniは2台ともOS10.5でimacは10.3です。imacでも見れるのに、なんで…(泣)
wordは2004で、全部同じソフトです。
425名称未設定:2009/06/08(月) 23:24:42 ID:JROqZRl30
>>424
ま、どこに原因が有るかはあるんだろうけど、問題がみえてるのは、その絵だから、絵の種類を疑う方向でいいんじゃない。
その絵をプレヒュー(アプリケーションフォルダーにある)で開いて、別名で保存で書類を色々試してみたらどう。
426名称未設定:2009/06/09(火) 00:04:57 ID:57+UYCmZ0
>>425
ありがとうございます。絵をなんとかしてみることにします。
絵とか写真を貼る時に、一番綺麗にプリントできるファイル形式はなんでしょうか??
重さも軽い方が良いのですが…。

427名称未設定:2009/06/09(火) 00:10:09 ID:VJjuCzxP0
あ、でもなんで、同じMacminiなのに、同じファイルが片方だけ読めないのでしょうか??
windowsとMacの間では時々起る現象ですが、Mac同士ではあまり見た事が有りません。
それも同じOSの同じ種類のMacです。
428名称未設定:2009/06/09(火) 00:14:37 ID:DTy0koUb0
>>427
それを調べるのに一番近い位置にあるのはあなたですよ
何しろ私たちはそのファイルをさわることができないんだから
それともどこかのアップローダにあげて、何がおかしいのかチェックしてもらう?
429名称未設定:2009/06/09(火) 00:27:20 ID:FvPADQ6d0
横レスだが>>427
Mac miniがどこまで同じ機種なのか外野からは判断付かないが
その2台で何か違いがあるということでは?
問題の絵を例えばExcelやPowerPointに貼ってみたら?

あと再インストールするならその前に
>>423/ライブラリ/Preferences/Microsoft/com.microsoft.Word.prefs.plist
あたりをデスクトップあたりに退避させてみる/ゴミ箱に捨ててみるといいかも
430名称未設定:2009/06/09(火) 00:33:24 ID:8ha5GoQ70
まずMSWordのタイトルをMacの台数分持ってないだろ?
割れだと不具合があってもサポートは受けられないよ。
431名称未設定:2009/06/09(火) 00:45:57 ID:HItUGRoe0
Leopardでファイルのタイムスタンプを変更するにはどーすればよいですか?
マジでわからんです
432名称未設定:2009/06/09(火) 02:44:49 ID:3ap/v15y0
Late2006 iMac 10.4.11です。
.jarという拡張子のJava applicationというのでしょうか?、それをダブルクリックすると
解凍してしまって起動する事が出来ません。これはそもそもMacでは動かせないという事なのでしょうか?
http://masscat.afraid.org/ninds/colors_ds.php
このサイトの物です。
対処法等分る方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
433名称未設定:2009/06/09(火) 02:55:21 ID:hcaVS89u0
通常は/System/Library/CoreServicesにあるJar Launcher.appって奴が起動して実行できると思うけど。
そこのは面倒いんで試してないw
434名称未設定:2009/06/09(火) 03:02:22 ID:3ap/v15y0
>>433
レスありがとうございます。
ファイルからこのアプリケーションで開く、でjar launcherを選んでみましたが
うんともすんとも言いませんw Macじゃ動かないってことですかね。
435名称未設定:2009/06/09(火) 03:11:15 ID:hcaVS89u0
サイト見たら、
Colors! is a superb painting application, developed by Jens Andersson, for the Nintendo DS, the iPhone and iPod Touch.
ってあるからMac OS X上で動かすものじゃないんじゃないの?
436名称未設定:2009/06/09(火) 03:13:41 ID:3ap/v15y0
いや、そう思って入れたんですけどねw
解凍しちゃう上に、さっきのように選択しても何も起こらないので・・・。
437名称未設定:2009/06/09(火) 03:16:51 ID:3ap/v15y0
あ、読み違えて勘違いしてました。
Colorsってアプリ自体は、iPhoneのアプリなんです。
で、そこのJavaアプリ使うと、サイトから落としたファイルを母艦で見られる、というモノなんですが。
438名称未設定:2009/06/09(火) 03:57:53 ID:hcaVS89u0
ああ、ColorsDraw_1_1_1.jarのこと?
はっきり書いといてよ。
でも俺は初見だしイマイチ起動したくない。

/Applications/UtilitiesにあるConsole.appで何かログ出てないか見るとか。
/Applications/Utilities/Java/J2SE 5.0にあるJava Preferences.appでJavaのバージョン変えてみるとか。
じゃ、そういうことで。
439名称未設定:2009/06/09(火) 04:32:18 ID:PhUUgqAf0
>>432
10.5だが起動するぞ。ただしJava 5 必須(J2SE 5.0)
>>438さんの書いた通り設定変えないと。
10.4だと起動しないって事は普通はない。

ところで、もしThe Unarchiverが入ってると
解凍する必要がないものまで関連付けられ、何でもかんでも解凍してしまい、
本来javaアプリであるJarも解凍されると迷惑極まりない仕様なので、
まずはThe Unarchiverは封印しておくか、The Unarchiverの設定を変えるか、
あるいは該当.jarの情報を表示し、
「このアプリケーションで開く」の設定をJar Launcher.appにして、
すべてを変更...も押しておく。これで一安心。
その後、コーヒーカップのアイコンになったらおもむろにダブルクリック。
440名称未設定:2009/06/09(火) 05:58:31 ID:VJjuCzxP0
wordがよめない質問者です。
昨日寝ちゃいました。スミマセン。
きょう学校へ行って、ご指摘うけたことをもう一度確かめます。
ありがとうございました。
そっか、おなじソフトを何台にもinstallして、不具合が出ても文句言えないですよね。
いろいろとありがとうございました。
441名称未設定:2009/06/09(火) 07:20:29 ID:Iz2SKu0S0
>>440
その前にいくつもにインストールするのは「違法」ですから。認識まちがえないように。
442名称未設定:2009/06/09(火) 09:06:39 ID:suVkJ6rFO
ワード読めない子です。
ソフトは1対1でインストールされてましたので、必ずしも同じソフトではないようです。探してインストールしなおします。
すみませんでした。
443名称未設定:2009/06/09(火) 11:40:45 ID:BXEgWVBj0
os10.3.09、safari1.3.2
かどっこをドラッグして、サファリがディスプレイ一杯まで広がらず、
下を少し残すとこまでしか大きくできないのは仕様ですか?
Firefoxは目一杯広がります。

あと、ファインダーで「document」「music」と表記されているのに、
あるアプリケーションからファイルを探すときなど、ダイアログが書類、音楽など、同じファイルでも名前が変わって表示されるのは
なにか設定がおかしいのでしょうか?
444名称未設定:2009/06/09(火) 11:44:19 ID:+Z0WjepV0
>>443
Dockを下に設定してるんじゃないの?
試しにDockを左とか右にしてみたら?(・∀・)ニヤニヤ

あとdocumentと書類、musicと音楽はおおもとは同じだと思います
445名称未設定:2009/06/09(火) 11:47:43 ID:8jyOt3oA0
>>443
サファリは基本ドキュメントフィット。
簡単にいっぱいに広げたいならブックマークレットでも使う。

表記の違いはローカライズされてるから。Finderでローカライズされて無いと
いうことは英語環境なのかな?気持ち悪いなら.localized を捨てたらいいよ。
446名称未設定:2009/06/09(火) 11:50:24 ID:BXEgWVBj0
>>444
なるほど。dockを一度左にして、safariを拡げると、画面一杯まで行きました。
で、dockを下に戻すともとに戻ってしまいましたw。
あきらめます。ありがとうございました。

はい。
同じフォルダを指しているのに、なんでブラウズするもので名前が統一されていないんだろうって単純な疑問です。
447名称未設定:2009/06/09(火) 11:59:20 ID:BXEgWVBj0
>>445
なるほど。ありがとうございます。
フォルダ名も気持ち悪いというか、わかりにくいのですが、
並び順が変わってしまっているのが使いにくいです。

ちょっと試してみます。
448名称未設定:2009/06/09(火) 16:09:37 ID:5FIpzQKn0
OS X 10.5.7を使用しています。
OS X起動時のアップルロゴの画面を壁紙に設定したいのですが、
あの画像のデータのファイルはどこに保存されているのでしょうか。
449名称未設定:2009/06/09(火) 17:05:44 ID:IBKsyr6u0
PowerMacG5+MacOSX10.5でここ2,3日ブラウザの調子が悪く、
「サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できませんでした。」
というメッセージが(Safari3.2.1でも、Firefox3.0.10でも)頻繁に出ます。

「このMacについて」で情報を確認しようとしたところ、10.5.7を
使っていたはずなのですが、10.5.6(9G55)となります。
どこかいかれてしまったのでしょうか。
450名称未設定:2009/06/09(火) 17:57:13 ID:IBKsyr6u0
自己レスですが、書き込み直後に自動アップデートが作動し、OSが
10.5.7(9J61)になると共に、Safariが3.2.3になって、何ごとも
なかったかのように正常になりました。
めでたしめでたし。
451名称未設定:2009/06/09(火) 23:22:27 ID:BXEgWVBj0
たびたびスミマセン。
動画再生で難儀しています。
10.3.9で動くDivX for Macってもうどこかで手に入りませんか?
452名称未設定:2009/06/09(火) 23:26:25 ID:th/C+6F20
答えになってないかもしれないけど、VLCでは駄目なの?

http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
453名称未設定:2009/06/09(火) 23:37:36 ID:PhUUgqAf0
>>451
ここからどうぞ
どれが10.3.9に対応しているかは自分で調べて
http://mac.oldapps.com/divx.php
454名称未設定:2009/06/09(火) 23:59:52 ID:BXEgWVBj0
>>452
VLCだとなんだか再生がおかしいんです。
>>453
ありがとうございます。
455名称未設定:2009/06/10(水) 00:13:46 ID:hJI9ZuSi0
よく使う.shファイルがあり、現在は
いちいちターミナルを起動して、cdコマンドで移動して起動…としているのですが
これをダブルクリックで起動できるようにならないでしょうか?
456名称未設定:2009/06/10(水) 00:14:42 ID:hJI9ZuSi0
あ、バージョンは10.5.7です。
457名称未設定:2009/06/10(水) 00:34:58 ID:K4H8+ZEH0
スクリプトエディタで do shell script "" に書いてアプリ形式で保存したり、
こういうの使ったり ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-906.html
458名称未設定:2009/06/10(水) 00:45:42 ID:gOg/ud6Y0
USBHDDでタイムマシンでバックアップかけたら、異常に遅い。
終わったと思ったらまたはじまって、バックアップ中はろくに作業ができないな。
ワイヤレスの反応がわるくなったり。
FireWireHDDにすればよかった。
一日の決まった時間に、バックアップが取れたらいいのに。


459名称未設定:2009/06/10(水) 00:48:56 ID:GgzQHU7q0
で、ご質問は?
460名称未設定:2009/06/10(水) 01:15:52 ID:hJI9ZuSi0
>457
AppleScriptのスクリプトエディタで、アプリケーション形式で保存できるのですね…。
それを言われて気付いたのですが、Automatorもアプリケーション形式で保存できるようだったので
AppleScriptよりは慣れてる(ほぼシェルスクリプト環境としてですがw)Automatorからアプリケーション化しました。ありがとうございます。
461名称未設定:2009/06/10(水) 12:53:11 ID:F0nWla9o0
>>459
お前、たまに見かけるけど、社会でつま弾き扱いを受けてるだろ?w
462名称未設定:2009/06/10(水) 12:58:30 ID:ArAd6J/t0
質問スレで質問を書かなくて、質問は?って書いて煽られる
なんて2ちゃんねるらしいんだろう
463名称未設定:2009/06/10(水) 13:36:26 ID:iTRdNSMl0
Mac OS X10.4.11です
今日safari4にアップロードしたのですが、検索して新しいサイトにクリックすると画面がとまってフリーズ状態になってしまいます
何が原因でしょうか? safari3に戻す必要があるんでしょうか?
ちなみに今safariの代わりにOS9のInternet Explorer開いてる状態です
464名称未設定:2009/06/10(水) 13:37:13 ID:Xv3Yb5aw0
>>463
人柱乙
キャッシュを空にしてみたら
465名称未設定:2009/06/10(水) 14:03:19 ID:iTRdNSMl0
キャッシュ空にして再起動しましたがだめでした
どうしてもサイト読み込み中に止まってしまいます
466名称未設定:2009/06/10(水) 14:49:06 ID:5i/ivU4m0
>>465
じゃあSafariのリセットだ。
467名称未設定:2009/06/10(水) 14:51:48 ID:iTRdNSMl0
・保存されてる名前とパスワードを取り除く
・その他の自動入力フォームテキストを取り除く
以外の項目は全部リセット済みです
全部リセットしたほうがいいですか?
468名称未設定:2009/06/10(水) 14:52:15 ID:FiN71NnV0
Macbook 2.4GHz
OS10.5.7です。昨日アップデートしました。
以前から、NET接続が遅くて困ります。
SafariでもFirefoxでも、接続(リンク)をクリックすると
枠左下に・・・・・のアドレスを解決しています。
しばらく表示され、画面が表示されます。
NTT光でルータ(V110)接続です。
キャッシュクリア等いろんな事はしているんですが。。。
469名称未設定:2009/06/10(水) 14:57:21 ID:5i/ivU4m0
>>467
オールリセットを試すのも、復旧が面倒だからとその手前で止めておくのも君の自由だよ。
470名称未設定:2009/06/10(水) 15:40:38 ID:iTRdNSMl0
オールリセット試みようとするとsafariがフリーズしてしまいます
471名称未設定:2009/06/10(水) 15:48:16 ID:5i/ivU4m0
user/おまえさん/ライブラリ/safari

の中身を待避させてから再起動。
472名称未設定:2009/06/10(水) 15:58:35 ID:iTRdNSMl0
safariの中身を外に出して再起動したら履歴やブックマークやらは全部消えてました
しかしサイトにジャンプすると読み込み中にフリーズするのは変わりません
OSの問題でしょうか・・・
473名称未設定:2009/06/10(水) 16:01:03 ID:LbmlcL9B0
友達から、RAR圧縮のURLが送られてきて開くと
テキストで開いてしまいます。

普通に、rarファイルとして保存するにはどうすればよいのでしょうか?
474名称未設定:2009/06/10(水) 16:41:52 ID:aRB5pWaS0
>>468
ネットワークの設定のやり直し or DNSサーバーの変更 or 詐偽Webを訪れた時の警告をoff

>>472
また お・ま・え か・・・

>>473
ダウンロードウィンドウを開いて(Safariの場合、コマンド+オプション+L)
送られてきているURLをコピペ
475名称未設定:2009/06/10(水) 16:43:35 ID:Xv3Yb5aw0
>>472
safariの中身を外に出して再起動したら履歴やブックマークやらは全部消えているのは正常です
しかし、システム、またはアプリケーションとしてのSafari、またはSafariに関わるなんらかのファイルに問題がありそうです
476名称未設定:2009/06/10(水) 16:57:28 ID:FiN71NnV0
>>474
ありがとうございます。
警告チェックを外したら早くなりました!
477名称未設定:2009/06/10(水) 17:12:57 ID:LZNs07aE0
10.5.6にアップデートして以降、Mail.appの送信時、受信時のサウンドが
一切鳴らなくなりました。10.5.7にしても症状は改善せず。
環境設定では勿論サウンドの設定済です。

他のサウンドはきちんとなるんですが、Mail.appだけなんで途方に暮れています。
対処法はありますでしょうか?
478名称未設定:2009/06/10(水) 17:17:14 ID:iTRdNSMl0
Safariはインストールしなおしても駄目だったんでシステムの問題なんでしょうか・・
いままでSafari3は普通に使えてたんで原因がまったくわかりません
479名称未設定:2009/06/10(水) 17:24:08 ID:iTRdNSMl0
どうやらふつうに開けるサイトと固まってしまうサイトがあるようです
ヤフーや新・mac@2ch掲示板は固まってしまう
480名称未設定:2009/06/10(水) 18:09:34 ID:700/seRS0
>>479
plug-in を何か入れてない?
481名称未設定:2009/06/10(水) 18:19:34 ID:iTRdNSMl0
どういうことですか?
plug-in ていろいろあるんでどれを見たらいいのか分かりません
482名称未設定:2009/06/10(水) 18:30:32 ID:5BF3TM9d0
>>481
純正以外は最初に外せ、ボケ。
483名称未設定:2009/06/10(水) 18:32:46 ID:700/seRS0
>>481
ここに書いてあるようなものを入れた覚えはない?
新・mac 板 Safari スレッドまとめ @wiki - ツール
http://www3.atwiki.jp/safari/pages/11.html
484名称未設定:2009/06/10(水) 18:39:46 ID:iTRdNSMl0
plug-inフォルダがいっぱいあり過ぎてどのフォルダのことかわかりません・・
485473:2009/06/10(水) 18:53:25 ID:LbmlcL9B0
>>474 ありがとうございました m(_ _)m
486名称未設定 :2009/06/10(水) 19:29:35 ID:iTRdNSMl0
safari4用のstandに入れ替えたら正常に稼動しました!
お騒がせしました!
487名称未設定:2009/06/10(水) 20:08:29 ID:Xv3Yb5aw0
488名称未設定:2009/06/10(水) 20:33:50 ID:PAaMMWLq0
>>486
そんなもの入れてるからだよ。
489名称未設定:2009/06/10(水) 21:30:18 ID:TIj8NeGfP
今日HDDを80GB→500GBに換装して、80GBの方をスレーブに
接続しています。そして、500GB内のOSXからの起動ディスク
切替で、80GBの中のOSXとOS9が表示されて鬱陶しいので
これを表示させないようにしたいのです。
(500GBのHDDは2パーティションで、それぞれOSXとOS9が
入っています)

でも、将来的には80GBの方も起動ディスクとして使うことが
あるかもしれないので、80GBの中のOSXとOS9のシステム
だけ認識できないようにしておきたいんだけど、「機能停止」
か何かうまい方法はありますか? どこかへシステムだけ
移動させるとか。
490名称未設定:2009/06/10(水) 21:44:49 ID:5BF3TM9d0
>>489
使わないならフォーマットしろよ。500の方に9とXが両方入ってんだろ?

OS9に関しては、システムフォルダからFinderを外に出しておけばシステム
フォルダとしては認識されない。
491名称未設定:2009/06/10(水) 21:47:18 ID:7V6TAngJ0
iMac 多分80G 10.3.9を使っています

pdfをpsdに書き出そうとしたら挙動不振になり、
再起動をかけたら?マークが点滅するようになりました
CD起動したのち、起動ディスクをHDに切り替えようとしても
アイコンが出てこないのですが…

どうやらハードディスクが吹っ飛んだようです

こういった場合、もう中のデータを復元することは不可能でしょうか
さっきから変な汗が止まりません
仕事中なのに泣きたいです
492名称未設定:2009/06/10(水) 21:50:48 ID:5BF3TM9d0
>>491
明日ダメ元でディスクウォーリアとファイルレスキューでも買ってこい。
それまでAC抜いて一切触るな。

素人が手を出して事態を余計悪くする愚だけは避けろ。
493名称未設定:2009/06/10(水) 21:59:44 ID:7V6TAngJ0
>>492
レスありがとうございます
もう一回CDから再起動してみたら、今度は読み込めました
…なんだったんでしょう
さきほどFirstAidをかけ、
今度は起動ディスクの切り替えもでき、今は普通に起動しています
こ、怖かった…


皆様もどうぞお気をつけください
あーびっくりした
494名称未設定:2009/06/10(水) 22:03:12 ID:r8sOLKpI0
>>491
そろそろ OS をアップしろという暗示か。
495名称未設定:2009/06/10(水) 22:07:24 ID:7V6TAngJ0
>>494
ですよねー>OSアップ
仕事で使うソフトの関係で、アップグレードできないのがつらいところです

とりあえずお騒がせしました。ありがとうございました。
ディスクウォーリアとファイルレスキュー、買っとこうと心から思いました
496名称未設定:2009/06/10(水) 22:17:43 ID:KaMP7/bH0
いや、OSアップとかより先にHD交換でしょ?
497名称未設定:2009/06/10(水) 22:42:28 ID:NIz9RdhQ0
アルミMacBook 2GHz/2G
OS10.5.7を使っています。

Spacesを使いたいのですが、切り替えるのにいちいちSpacesを起動するか
メニューバーをスクロールして選択しなければ行けないのが面倒です。

Spacesを起動せずにキーボードショートカットで切り替える方法はないでしょうか?
498名称未設定:2009/06/10(水) 22:44:54 ID:YLOK6QRD0
ファンクションキー割り当てとかでなく?
499名称未設定:2009/06/10(水) 23:13:05 ID:r8sOLKpI0
>>497
左上林檎マーク → システム環境設定 → Expose と Spaces

[Space]
・□メニューバーに操作スペースを表示

・Space を起動 [F11] とかに割当
 あるいは
[Expose]
画面のコーナーの機能割当て・・Spaces

このくらいかな。
後はコントロール+カーソルキーで直接画面を切り替えるというのもある。
500497:2009/06/10(水) 23:18:10 ID:NIz9RdhQ0
ファンクションキーでSpacesを起動するようにはできるんですが、
できることならCommand + Tabでアプリケーション間を
切り替えられるみたいに、スペースを切り替えられるようにしたいんです。
ファンクションキーにそのような操作を割り当てられるのでしょうか?
もしできるなら教えてもらえると大変助かります。
501名称未設定:2009/06/10(水) 23:20:52 ID:AmwBqPrz0
アプリごとSpace振っているならば指四本フリックでいいんでは??
502497:2009/06/10(水) 23:21:40 ID:NIz9RdhQ0
>>499
レスありがとうございます。それからお礼を言うのを忘れましたが、
498さんもありがとうございます。

499さんが最後に書いているのはシステム環境設定のSpacesの
ところで設定するやつですよね?
なぜか設定しても機能しないので、他の方法はないかと思い
このような質問をしました。
503名称未設定:2009/06/10(水) 23:23:13 ID:r8sOLKpI0
>>500
んん?
だから、コントロール+カーソルキーで画面が切り替わるのではダメか?横にも縦にもあるんだからカーソルキーで直接上下、左右の画面に異動できるのがいいと思うぞ。
504497:2009/06/10(水) 23:24:19 ID:NIz9RdhQ0
>>501さん

いや、できればそうしたくないんです・・・。
505名称未設定:2009/06/10(水) 23:28:03 ID:r8sOLKpI0
>>502
割り当てても機能しない(と思う)のはメタキーをまちがってるんだろ。コントロールあるいはコマンドあるいはオプション(Alt)のいずれか+カーソルキーの割当から選ぶようになってるだけだから、総当たりで試してもたかかしれてるじゃないか。
+カーソルキーの組み合せは、キーボードショートカットの割当とかぶりやすい。
506497:2009/06/10(水) 23:28:57 ID:NIz9RdhQ0
>>503
今F5をSpacesに割り当てているのですが、503の方法だと
F5でSpacesを出す > コントロール+カーソルで目的のスペースへ移動
という2段階を踏まなくてはいけないですよね?

そうではなくてどんなアプリケーションを使っている状態でもワンステップで
別のスペースへ移動できるように設定できないかと思っているんです。
507名称未設定:2009/06/10(水) 23:30:59 ID:aRB5pWaS0
(・∀・)ニヤニヤ
508497:2009/06/10(水) 23:32:41 ID:NIz9RdhQ0
>>507さん
え?ひょっとしてやり方を知っているんですか?
お願いします!教えてください。
このままだと気になって今夜寝られなくなりそう・・・。
509497:2009/06/10(水) 23:38:47 ID:NIz9RdhQ0
すみません。再起動したらできるようになりました。
くだらないことで騒いですみませんでした。
でもすっきりしたので今夜はぐっすり眠れそうです!
510名称未設定:2009/06/10(水) 23:40:23 ID:aRB5pWaS0
よかったな
今夜も相手してくれる人がいて (・∀・)ニヤニヤ
511347:2009/06/11(木) 00:16:11 ID:gXcHwaijO
>>347です。その説はお世話になりました。>>362幸せになれました、ありがとうございました。
最大容量は、148.91GBで、空き容量は146.35でした。
下記@の件ですが、Leopard CPU Drop-in dvdを知人から借りてきました。
これをインストールしようとした所、
『アプリケーション Install Mac OS Xは予期せぬ理由で終了しました。
システム及びその他のアプリケーションには影響はありません』と出てしまいました。
これは、メモリ増設をしてから、アップグレードしようとした私への制裁ですか?すみません、手順を教えてくださいませ
ちなみに、メモリは2GBを秋葉館?Macに強いお店なんですね!で買うことに。結構高いですね・・・!

《spec》Mac OS X 10.2.8/ コンピューターの速度 900MHz
プロセッサ 1.8GHz PowerMac G5 / L2キャッシュサイズ 512k
コンピューター機種PowerMac7.2(Ver2.2)/ ブートROM情報 5.15f2
メモリ 512MB
@これを、バージョンを最新のものにしたいのですが、どうすればいいですか?
OfficeMacを買って、インストールしようとしたら、Ver10.4.9以上じゃないと駄目って買いてありました。
512名称未設定:2009/06/11(木) 00:37:24 ID:y19VPEvW0
Leopard CPU Drop-in dvd
ググったら、Tigerがインストールされてるところへのアップグレード用らしいけど

それと借りちゃダメなんじゃないの?
そのDVDの使用許諾契約には貸し借りオーケーってなってんだっけ?
513名称未設定:2009/06/11(木) 00:44:10 ID:L5PtcUO60
>>511
回答なんてとっくに出てるだろ
さっさとLeopard買って来い
514347:2009/06/11(木) 00:46:29 ID:gXcHwaijO
>>512
なるほど…( ̄□ ̄;)!!

先ずはタイガーにしないといかんのですな?

これは、Macは追跡してないから大丈夫だよなんて言われたんですが、
これは…違法…?ならやめる。
515名称未設定:2009/06/11(木) 00:54:21 ID:H0C5qpPdO
>>514
もちつけ
あのな、ひょっとしたらそのDrop-in DVDはIntel用でないかい?
516名称未設定:2009/06/11(木) 00:54:35 ID:8sX/JtRI0
>>514
そうやって環境を整えたMac、2〜3日使って捨てるわけじゃないでしょ?
暫く使うつもりなんだったら、Leopardのインストールディスクを買ってきなさいよ。
何かあってもこのディスクさえあれば復旧できるが、あなたの方法では先が思いやられる。
G5はこのLeopardが最終OSなんだし高い買い物ではないよ。

Leopardは単品で14,800円だが
最新のiLifeとiWorkまでセットになった格安(18,800円)のMac Box Setというのもある。
ttp://store.apple.com/jp/product/MB997J/A?mco=NDc4Mzc4Mw
517名称未設定:2009/06/11(木) 00:56:40 ID:jtbT4gzd0
>>514
借りて来てインストールするのは明らかに違法行為。
それと、>>512さん言うところの『Tigerがインストールされてるところへのアップグレード用』
と言うのは、10.4がプリインストールされているマシンを10.5にアップすると言う意味。
よっておまえさんのMacにはインストール出来ない&インストーラがインストールさせて
くれない。
だから先に10.4をインストールしてもダメ。
518名称未設定:2009/06/11(木) 01:01:34 ID:H0C5qpPdO
まずはだな、メモリ512MB自体は快適かどうかはともかくLeopardをインストールできるサイズ

CPU Drop-in DVDてのは、Leopard発売後に店頭在庫のTigerプリインストールのMacを買った人がAppleに有償で申し込んだか
あるいは流通の途中で箱を開封して無償で同梱してあげたものだと思うのよ

G5に合わなくても文句は言えないし、そもそもライセンス違反だから今ここでAppleに通報してもいいのよ?
519名称未設定:2009/06/11(木) 04:22:54 ID:57lJ3tFk0
OSX10.5.5なんですがdmgファイルをクリックしてブートしようとしたら
コーデックが超過しています
とでてブートできませんでした
これはファイルが壊れてるってことでしょうか?
dmgの中身は個人撮影の動画でファイルは2分割にしてあり
そのうちの〜1.dmgをクリックしてブートしようとしました
一応、2分割したdmgを両方選択してブートしてみましたがそれでも駄目でした
520名称未設定:2009/06/11(木) 05:34:17 ID:FJ5bKMOt0
>>519
dmgはDisk Image。つまりディスクのイメージファイルだ。これを開く事はディスクとして
マウントする事。普通はDiskImageMounterというソフトが処理する。

とりあえず再起動した上でFinderの「情報を見る」でちゃんとDiskImageMounterに
関連づけられているか確認する事。

動画をdmgにする意味が分からん。
521名称未設定:2009/06/11(木) 05:36:39 ID:1XprBOMW0
言葉の使い方それで合ってる?
522名称未設定:2009/06/11(木) 05:38:49 ID:1XprBOMW0
お、すまん。>>521>>519に宛てたもの。
523名称未設定:2009/06/11(木) 08:43:07 ID:pnHv8nYd0
全くの初心者質問で申し訳ありませんがどこで尋ねていいのかわからなかったので質問させていただきます。

現在iMac PowerPC G4 (3.3) OS10.3.9
でadobe photoshop 7.0 を使っているのですが
色々と新しく使いたいソフトや周辺機器に対応出来なくなってきたため
新しいMacとphotoshopの購入を検討しています。
現在買うとすればOSは10.5〜でphotoshopはCS4になるようなのですが、
前の本体で作ったデータとの互換性はあるものなのでしょうか?
具体的にはOS10.3.9 adobe photoshop 7.0で作ったデータを新しい環境で開けるものなのか、
あとこれは望み薄とは思っているのですが逆にOS10.5 photoshopCS4で作ったデータを古い環境で開けるものか
もし解る方がいらしたら教えて下さい。

あと今回も予算的な問題でiMacを考えていますがPowerMacの方が汎用性があるものなのでしょうか?
2Dの絵を描く程度にしかMacを使用していないのですが…

スレ違いでしたら申し訳ありません。
524名称未設定:2009/06/11(木) 08:54:10 ID:5t2IxUPDP
>>523
拡張子教えて。jpegとか一般的のなら当然どれでも開けるよ
Photoshopはわりとというか、かなりゆるい
ほとんど大丈夫だと思う
難しいのは、Adobe Illustratorの方だよ

今の最新の機種だったら、iMacでも全然大丈夫だよ
自分なんか、いまだにG4でDTPやってるし w
525名称未設定:2009/06/11(木) 09:04:55 ID:pnHv8nYd0
>>524
速攻のお返事ありがとうございます。
助かります。
主に使用しているのはpsd.とjpg.納品時にeps.それにスキャナー接続の関係でpdf.くらいです。
Adobe Illustratorは10.0を持っているのですが、全く使いこなせずにいますのでたぶんIllustratorは使えなくても問題ないと思います。
あと、もしお分かりでしたらもうひとつ、Painter9も多少使用しているのですが(psd.)こちらは10.5〜で動かせるものでしょうか?
526名称未設定:2009/06/11(木) 09:11:26 ID:SZ6dV6Rq0
iBook G4の14インチ。OSは10.4.11。

きゅうに かんじに へんかんできなくなりました。
カコスレのほうほうもタメシ、ネットニアルほうほうもためしましたが、
ためしたあとはへんかんするカンジ(よそくででてくるかんじ)ガ ほぼなくなりました。
ネットニアルほうほうトハ、かきのほうほうです。

http://logic.stepserver.jp/data/archives/407.html

ことえりです。
とてもこまっています。あどばいすをおねがいします。
よみにくくてすみません。
527名称未設定:2009/06/11(木) 09:12:08 ID:SfbVfb910
>>523
>逆にOS10.5 photoshopCS4で作ったデータを古い環境で開けるものか

下位バージョン用に保存出来るので、photoshopCS4で作成したデータを
Photoshop 7で開く事は可能。ただし、上位バージョン固有の機能で作成されたモノは
単純なレイヤーに変換されたりする場合がある。Illustratorでも同様。
528名称未設定:2009/06/11(木) 09:13:15 ID:5t2IxUPDP
>>525
Painter9は、使ったことが無いからわからないなぁ…

CG板の質問スレでいろいろ聞いたらいいよ
あそこ、無茶苦茶詳しい人が多い
529名称未設定:2009/06/11(木) 09:17:27 ID:pnHv8nYd0
>>527 528
解りました!
これで心置きなく新しいMac購入に踏み切れます。
Painterのほうは教えて下さった通りCG板に行ってみます。
本当にありがとうございました!!
530名称未設定:2009/06/11(木) 09:32:35 ID:VK17CziR0
>>529
この板にペインタースレがある
531名称未設定:2009/06/11(木) 09:39:44 ID:spXo+RQU0
>>529
ちなみに俺は8をLeopardで使っているので、
9もいけると思う。
532名称未設定:2009/06/11(木) 09:55:25 ID:MZJXiD550
>>526
再起動はした?
533名称未設定:2009/06/11(木) 10:01:27 ID:pnHv8nYd0
529です。
CG板で質問はしてしまったのですが531さんの書き込みを読ませて頂き問題が解決しました。
本当にありがとうございました!
534名称未設定:2009/06/11(木) 10:04:47 ID:SZ6dV6Rq0
>>532
レスありがとうゴザイマス。
はい。なんどもしました。
へんかんできないのがきのうのおひるからで、いろいろけんさくをして
たどりつくのはうえのサイトで、さいごこちらにきました。
けんさくするにもひらがななので、すべてよめているかはわからないのですが・・
さくばんは、こちらのかこすれをよんでいました。
535名称未設定:2009/06/11(木) 10:15:10 ID:FJ5bKMOt0
>>534
とりあえず他のアカウントで動作確認。他のアカウントが無い場合は作る。
536名称未設定:2009/06/11(木) 10:36:16 ID:SZ6dV6Rq0
>>535
かわりませんでした。いま、べつアカウントからかいています。
537名称未設定:2009/06/11(木) 11:13:04 ID:FJ5bKMOt0
>>536
とするとユーザ領域ではなく、システム領域の方に不具合が有る。しかしそれがどれかは
俺には判らない。せいぜいキャッシュをクリアしてみて、くらいしか言えん。
的確なアドバイスが付かなかったら、俺だったらアーカイブインストールする。
538名称未設定:2009/06/11(木) 12:48:52 ID:MZJXiD550
>>536
セーフブートしてみて
Mac OS X: Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
539名称未設定:2009/06/11(木) 15:00:45 ID:SZ6dV6Rq0
>>537
さいごにためしてみます。
アーカイブしてからインストール、でいいですか?
http://support.apple.com/kb/HT1545?viewlocale=ja_JP

>>538
それではキドウできませんでした。
540名称未設定:2009/06/11(木) 15:02:21 ID:zlVWR6dZ0
>>539
それおかしい
セーフモードで起動できないのおかしい
541名称未設定:2009/06/11(木) 15:34:15 ID:FJ5bKMOt0
>>539
それで良いですが、セーフモードで起動出来ないのは確かに変です。インストールDVDから起動して
HDDを検証しておいた方が良いかもしれません。バックアップとかの問題が無いようならば消去して
新規インストールでも良いかもしれない。
542名称未設定:2009/06/11(木) 17:11:52 ID:tSaeE4+k0
>>506
お・ま・え・は あ・ほ・かい。

どこに一々 f5 で space を出せなんてかいてんだよ。いつでも行けるだろ。どんだけアホなんじゃ。
543名称未設定:2009/06/11(木) 20:35:45 ID:SZ6dV6Rq0
>>541
すみません。おそくなってしまいました。
インストールDVDからキドウし、けんしょうしてみましたが
すぐにチュウシ、になってしまいます。
「もとになるタスクが しゅうりょうじに しっぱいしたことがほうこくされました」
こういうことがかいてありました。
ところで、シンキインストールは、たんじゅんに
「インストールする」というものをすすめていけばいいのでしょうか。
バックアップいがいにするべき てじゅんはあるのですか?
544名称未設定:2009/06/11(木) 20:56:50 ID:FJ5bKMOt0
>>543
検証出来ない状態なら消去(初期化)する必要が有ります。
「消去してインストール」を選ぶとインストールの過程で消去する筈です。中身が消えて
なくなりますから消えて困るものはあらかじめバックアップします。
場合によってはメールアカウント、ネットワークの設定などをメモしておいた方が良いかも
しれませんが、それは環境によって様々なので何とも言えません。
545名称未設定:2009/06/11(木) 20:59:49 ID:1cj05kAp0
10.3.9です。
officeXが起動しません。
ドックやアプリケーションアイコンからはクリックしても立ち上がってスグ落ちるんですが、
すでに保存してあるMSの書類をクリックするとそれぞれのアプリがなんの問題もなく立ち上がります。
思い当たるのはituneのバージョンを上げたことくらいなのですが、別にそれが立ち上がっていなくても
スグ落ちます。使えないことはないのですが、不便極まりないです。
546名称未設定:2009/06/11(木) 21:48:01 ID:5t2IxUPDP
OS10.3.9で今までマウントされてたスレーブのHDDが、OS10.4に
アップフレードした途端に認識されなくなりました。

Googleで検索したら、OS10.4にしたら、外付けHDDが認識されなく
なったという項目がいっぱいあるんですけど、何か原因でこうなって
いるんでしょうか? 自分のは内蔵HDDなんですけど、よくわかりま
せん。

こうなったのはたぶん2回目で、たぶんマスターのOSを10.3に戻すと
またスレーブのHDDが認識されるようになると思います(もう戻しませんが)
OS10.4のままで、このHDDをマウントさせる方法はありますか?
OS10.4はネットで最後までアップデートしています。
547347:2009/06/11(木) 22:25:50 ID:gXcHwaijO
ここの住人の皆様方の温かさに感謝しております。
>>512
ありがとうございました。確認せずに失礼しました。
何せ、機械アレルギーの治療から始めないとですね。できません系のメッセージにびびり過ぎな自分でした。
>>513
ありがとうございました。そうします。
>>515
ありがとうございます。多分違うと思います。
>>516
うむー…G5はLEOPARDが最終なんですね。CS4買うのに、大丈夫かな?
>>517
違法やめます。ありがとうございます。
>>518
仰る通り。

ぬおー…Snow LEOPARD が出る。新しく買った方がいいでしょうか?

ROMっています。すみません。リテラシーも不足。
548名称未設定:2009/06/11(木) 22:28:32 ID:H2ORU5qL0
>>546
ディスクユーティリティーやシステムプロファイラでは見えてるの?
549名称未設定:2009/06/11(木) 22:32:35 ID:SZ6dV6Rq0
>>544
バックアップしたいシャシンのせいりなどで、つぎにすすむにはすこしじかんがかかりそうです。
あすいこうに、けいかをごほうこくしにきます。
きょうはおつきあいいただいてありがとうございました!

550名称未設定:2009/06/11(木) 22:35:13 ID:UyK6UOwx0
すいません
macを購入したばかりの初心者です
パソコン一般の知識もあまり無いのでお手柔らかに

Windowsで言うところのprogramfileにあたる階層はどこになるのでしょうか
当方OS10.5.6です
551546:2009/06/11(木) 23:01:24 ID:5t2IxUPDP
システムプロファイラはこんな感じです。
http://nikukei.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/multi-board/multi-image/460.jpg

ST380011Aっていうのが、問題のHDDです。
HDD名「XXXXXXXX」にしてるんですが、右上の方に現れて
いませんよね
ディスクユーティリティーにも現れるのですが、なぜかデスクトップには
現れません。XXXXXXXXはOS10.3.9なのですが、10.4のディスクユー
ティリティーで修復してもいいのでしょうか?
552名称未設定:2009/06/11(木) 23:04:59 ID:4jRG31fh0
>>551
久米さ〜ん (若林正人)
553546:2009/06/11(木) 23:09:26 ID:5t2IxUPDP
554名称未設定:2009/06/11(木) 23:26:40 ID:wkq2CAXG0
>>550
Application…かな?
555名称未設定:2009/06/11(木) 23:39:06 ID:YB+AFAJH0
スレチでしたらすみません。
当方Mac OS10.4.11を使用しています。

Mac video capにAV端子を繋いで
パソコン上でPSP(PSP-3000)のゲームをし、
実況動画用にキャプチャーしているのですが、
画面サイズが小さく(320×240ほどかと)文字が読めません。

この画面を大きくすることはできないでしょうか?
640×480ほどにしたいのですが‥。

ソフトに関してご存知の方、ご助言戴けると助かります。
よろしくお願いします。
556名称未設定:2009/06/11(木) 23:41:17 ID:YB+AFAJH0
たびたびすみません!
録画中のキャプチャー画面のサイズが小さいので、
それを大きくしたい、という意味です。

録画中のという単語が抜けていました‥。
557名称未設定:2009/06/11(木) 23:50:54 ID:FshzaC+j0
>>555
Video Cap Macって使ったことないけど、付属アプリ以外ではキャプチャできないの?
558名称未設定:2009/06/12(金) 00:18:27 ID:cMzHba890
>>557
レスありがとうございます!
今QTRexをDLして試してみたところ、
録画中のサイズを大きくすることができました。
ありがとうございます。
ですが、キャプチャ後にはまたPSPの画面サイズ?になってしまいます。

保存後も大きな画面サイズにしたいのですが、
どこか設定をいじりそこねているのでしょうか‥。
559名称未設定:2009/06/12(金) 00:24:31 ID:KHQZYCjd0
>>558
キャプチャ後の解像度いくらになってるの?
560名称未設定:2009/06/12(金) 00:28:49 ID:cMzHba890
>>559
320×224になっています。
キャプチャ中は画面が大きく見えているので、
保存の仕方が悪いのでしょうか?
QTRexでそのまま録画ボタンを押す→もう一度押して終了
という形をとっているのですが‥。
561名称未設定:2009/06/12(金) 00:47:40 ID:KHQZYCjd0
キャプソフトに解像度の設定があればそこで設定するんだけど
Video Cap Macは640x480対応みたいだし、他のソフトさがしてみてはどう?
562名称未設定:2009/06/12(金) 01:25:03 ID:cMzHba890
>>561
フリーソフトを探しているんですが、なかなか見つからなくて‥
力不足で教えてちゃんになってしまい申し訳ないです。
このソフトはどうか、というものがあったら教えて戴けると助かります。

キャプチャソフトで設定できるところはいじっているはずなんですが、
保存されるとなぜか320×224の最小サイズになってしまいます。
ちょっと画像うpしてみます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org119700.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org119700.jpg
こんな感じです。
どこか気づいたところがあったらご指摘お願いします。
563名称未設定:2009/06/12(金) 02:57:36 ID:3MtDqXm80
>>550
WindowsのProgram Filesに直接相当するのは
Finderの「移動」の中にある「アプリケーション」ってやつ。(フルパスは/Applications)

ダブルクリックで各アプリケーションが開くようになってるけど
これらのアプリケーションアイコンは、実行ファイルを含めた沢山のファイルが詰まってる。
(右クリ→パッケージの内容を表示、で中身を見れる)
つまりこれらはスタートメニューの各アプリへのショートカットに相当すると同時に
Program Filesの各フォルダにも相当するようになってる。

そして、もう1つProgram Filesに非常に近いフォルダがある。
それが「ホーム」の中にある「アプリケーション」。(フルパスは/Users/ユーザ名/Applications)
多分最初は何も入ってないと思うが、ここは各ユーザがアプリをインストールする場所。
個人用のオンラインソフトとかはここに入れたりする。
もちろん自分だけのMacなら全部/Applicationsに突っ込んじゃっても良いけどね。
564名称未設定:2009/06/12(金) 05:03:20 ID:V5l8J0WA0
>>547
>ぬおー…Snow LEOPARD が出る。新しく買った方がいいでしょうか?
Snow LeopardはPPC切り捨ての筈 = Leopardが最終になる筈
なので考慮しなくていいです。

>>551
一応確認するけど、デスクトップには現れないけどFinderには現れてたりしないですよね。
ディスクユーティリティで見えるならそこからマウント出来ますか?
修復の件は問題ない筈です。
565名称未設定:2009/06/12(金) 08:55:24 ID:Bg+wfKRK0
>>564
>>547のそれは「新OSが出るのに自分のMacは非対応、ならMac本体を新しく買った方が」
ってことじゃないのかな?本人のみぞ知るだけど。
特にPowerPC機を使う理由がなくて10万円強出せれば、それもアリかなと思う。
566名称未設定:2009/06/12(金) 09:41:10 ID:jqgVB9S20
567名称未設定:2009/06/12(金) 10:03:53 ID:V5l8J0WA0
>>565
おお鋭いツッコミ。それはそれでアリですね。
568名称未設定:2009/06/12(金) 12:56:05 ID:qxblkkeeO
既出ならスマソm(__)m

以前からMACは独自でOSからCPUからマザボetc...まで何から何まで作ってたから 映像分野にしても音楽分野にしても処理は格段によかったと昔聞いた事あるんだが
最近のmacはインテルは入ってるは ゲフォまで入ってる…
もはや win機と性能は変わらないと 思ってもいいのだろうか?
569名称未設定:2009/06/12(金) 13:11:55 ID:1yssMHIM0
>>568
直接の答えになるかどうかは分かりませんが、
以前のMacのCPU(PowerPC G4とか)はIBMが作ってました
PowerPC搭載機も、ビデオカードはATI RadeonとかNVIDIA GeForceとかでした
570名称未設定:2009/06/12(金) 13:14:51 ID:nGxPk/Pm0
>>568
どのへんまでを変わらないっていうかは主観によるし
Winだってスペックや搭載OSverで性能差があるので何ともいえんのでは?
とりあえず、もうそんな大昔のユメマボロシみたいな話忘れてください。

性能比較ネタは荒れやすいので、OSXで困ってるわけでもないなら
これ以上続けるのは勘弁。
571名称未設定:2009/06/12(金) 15:58:44 ID:cMzHba890
>>566
熊の手!!
てっきりWin用かと思っていました‥!
DLして使ってみたのですが、640×480で録画もでき、
保存後もそのままのサイズで見ることができました。

教えてちゃんな上勉強不足ですみません、助かりました。
本当にありがとうございます!
572347:2009/06/12(金) 16:28:46 ID:nlLydMlnO
>>564->565
ありがとうございます。ハイ、買い換えた方がいいのかな?と心配になったのでした。
自分、絵かきになりまして、パソコンを揃える必要にせまられた訳で。
スキャンして、紙面を組めて、aiかpdfかjpegに出来ればいいのです。
あとは、Officeを入れたい。
これだけ考えると、今の機械で十分かな?とは思います
573名称未設定:2009/06/12(金) 16:51:04 ID:1yssMHIM0
>>572
ai?
Illustrator持ってるの?
574名称未設定:2009/06/12(金) 18:13:14 ID:DN7uJ4Ch0
>>554
>>563
詳しい解説有り難うございます
ようやく何とか理解できたような気がします

Windowsと違ってレジストリがどうのこうのを心配しなくていいんですね
これはちょっと便利そう

厚かましくももう一つ質問させて頂きます
OSデフォルトのアーカイブ用ソフトでファイルを展開する際
ファイル毎に任意のフォルダに展開する方法は無いのでしょうか
575名称未設定:2009/06/12(金) 18:51:03 ID:DW7d1OWt0
ファイル毎じゃないが展開するフォルダの設定は
/System/Library/CoreServices/Archive Utility.app (アーカイブユーティリティ)
の環境設定 (・∀・)ニヤニヤ
576名称未設定:2009/06/12(金) 19:15:56 ID:qxblkkeeO
>>569>>570

なるほどです(^O^)

ふと最近のインテルmacを買う理由ってなんだろな…と思って、インテルになって映像や音楽などはwin機ともう互角な気がして…


まぁこれ以上はやめときます。

回答ありがとうございました〜m(__)m
577名称未設定:2009/06/12(金) 19:33:33 ID:3hmMXYgS0
Finder:移動→最近使ったフォルダ
QuickTime Player:ファイル→最近使った項目を開く
VLC:ファイル→最近使った項目を開く
等の履歴が表示されてしまうメニューを"常に非表示"にしたいのですが、
何か良い方法があれば是非とも教えて頂けないでしょうか
578名称未設定:2009/06/12(金) 19:38:15 ID:+JahjVdR0
>>572
今使ってるアプリ、OSのバージョンによっては買い替えやアップグレードしないと
使えなかったりするからその辺の注意が必要だ。
579名称未設定:2009/06/12(金) 20:43:12 ID:qx4+nAFl0
>>577
>最近使った項目
システム環境設定>アピアランス>最近使った項目の数
をお好きなように設定
580名称未設定:2009/06/12(金) 20:54:36 ID:DW7d1OWt0
>>579
それはアップルメニュー > 最近使った項目の設定
581名称未設定:2009/06/12(金) 21:26:21 ID:qx4+nAFl0
>>580
あれそうだっけ。ゴメン。
582名称未設定:2009/06/12(金) 21:30:04 ID:9B9FXCwV0
エロしか見てない奴はいろいろ大変だな
583名称未設定:2009/06/12(金) 22:23:18 ID:uTGDM0Hg0
>>577
QuickTime : 一般設定 最近使った項目の数->なし
584名称未設定:2009/06/12(金) 22:54:42 ID:HK9V7Nyd0
isoファイルを書き込みたいんですが、DVD-RAMで書き込む方法はありませんでしょうか?
MacBook(ユニボディ)のOS:10.5.7です。よろしくお願いしますm(_ _)m
585名称未設定:2009/06/13(土) 00:47:34 ID:LV2pCkGL0
DVD-RAMなんてまだ流通してるのか?
586名称未設定:2009/06/13(土) 00:56:21 ID:tdFCFiAH0
何も考えずos 10.5 でディスクユーティリティを使ってsparsebundleを作ったのですが、
そのsparsebundleをほかのMacのos 10.4.11 で開こうと思ったら
書類がディスクイメージではなく、白紙になっていて、マウントできないことに気づきました。
これは、sparsebundleは10.4で開く方法はないのでしょうか。。。
ディスクイメージを作るようなもんだと思ってとんでもないものを作ってしまいました。。。
どうか、10.4の環境でマウントする方法を私めに教えてください。
587名称未設定:2009/06/13(土) 01:04:02 ID:cjkgY72S0
>>584
外付けドライブが必要
MacBook内蔵のドライブはDVD-RAMには対応してない
588名称未設定:2009/06/13(土) 01:07:04 ID:rpkiZCDi0
>>586
そもそもsparsebundleがどういうものか分かってないでしょ?
潔く諦めましょう。
589名称未設定:2009/06/13(土) 01:22:08 ID:/XujHCkv0
>>587
マジですか?!
ビックカメラの店員に聞いて書き込みできると聞いて買ったのに…
明日返品してきますOTL
590名称未設定:2009/06/13(土) 01:24:36 ID:z4yk5znh0
先日お世話になった>>491です
本日まるっとHDが逝ってしまいました
フォントや、直前まで作業してたファイルがバックアップできず
遠い目しました

ありがとうございました……はあ
591名称未設定:2009/06/13(土) 02:23:51 ID:vVjcsXB20
誘導されてきました
家族から、933MhzのiBookの9388をもらったのですが、レパードをつかうには、メモリが足りないのと、ほぼ週1時間程度の起動だったけど液晶の色合いがおかしいん(多分ライトのへたり)のが、悩みです・・

直すと幾ら位かかるのでしょうか?
あとメモリを最大の1124Mにするのと512Mと124Mなので、512Mを2枚の方が快適ですか?
あとHDDを載せ替える場合、どれがオススメですか?
ずいぶんぶしつけな、質問の仕方ですが、どなたか教えてください。お願いします。
最終的にガレージバンドが動かせればいいです(G4じゃキツイ?!)
592591:2009/06/13(土) 02:31:24 ID:vVjcsXB20
9388には、無線受信機能が無いので(あとセキュリティーが、OS10.3なので古すぎて怖い)、PSPから書いてます。
上の書き込み誤字とか、へんてこな区切りで、すいません。
593名称未設定:2009/06/13(土) 02:47:26 ID:nphFuGzL0
>>591
メモリの増設は1枚のみ。1124ってのがどっから拾った数字かし知らないが、
最大はオンボード+1GB(1024MB)。オンボードが124MBってのは有り得ない。

HDの載せ替えは君には無理。iBookってのはそういう個体。

ガレージバンドは無理とは言わないが、iBookの身には過ぎた代物。

結論:ハード修理して増強してOSまで別途買うくらいなら一番安いMacBookでも買え。
それでもiBookの933MHzよりは快適。
594名称未設定:2009/06/13(土) 07:32:32 ID:p26/thlb0
>>589
ええっ、DVD-RAM ってケースいりだろ?
ケース無しの DVD-RW とかじゃだめなのか?
そんな事のために
マックというか今どきのノートで DVD-RAM が使えるのってないだろう。こいつスゲー感覚してんなぁ(大笑)
595名称未設定:2009/06/13(土) 07:36:51 ID:UWR9Il4m0
>>591
ガレバンが重いから、より高速なでメモリも多く積めるインテルマシンの方が吉。
画面も大きい方が快適。
596名称未設定:2009/06/13(土) 08:13:39 ID:Zh2Dm7JeO
>>591
iBook 933MHzにLeopard入れてガレージバンドですかw

正直、PowerBookG4 1.5GHz メモリ1.5GB ネットとiTunes動かすだけでももっさりしますが
頑張ってくださいね(^^)
ハードディスクは秋葉館だと取り付け工賃が12,000円だけど、当然ご自分でできますよね?(^^)
ユニボディのMacBookのハードディスク交換すらしようとしないチキンな私とは違うのですから
597名称未設定:2009/06/13(土) 08:54:53 ID:pOt/DGDu0
つい先日からメニューバーのAirMacをクリックすると自分とこと、ほかのとこの
ESSIDの他に、装置 SETUP という覧がついていたり消えていたりするんですが、
こいつはなんなんでしょうか?
598名称未設定:2009/06/13(土) 08:55:41 ID:4NF3QN230
>>594 なんでケース入り?
>そんな事のために ←よく意味がわらない
ニホンゴムズカシイ
599名称未設定:2009/06/13(土) 09:05:55 ID:o5OduJoo0
>>597
他人のSSIDを検出してるんじゃないの?
600名称未設定:2009/06/13(土) 09:21:32 ID:pOt/DGDu0
>>599
そのSSID一覧?の下、ほかのネットワークに接続...の上にたまにひょっこり現れるんだよね。
もちろんアクティブの時だけど。
601名称未設定:2009/06/13(土) 09:57:46 ID:vVjcsXB20
ibookも、やっぱり交換しにくくできてるのですね。
壊れてさえなければ、売るのですが・・壊れててもOKとかならなあ・・祖父はいい加減だそうだけど、さすがに画面は、見るか・・
(マックストアで、定価で買ったそうだから、惜しいけど出始めのiライフも、買ったらしい(無駄)


あと検索しても、出てこなかったのですが、外部出力の最大解像度って、どなたか解りますか?10.3だとワイドディスプレイは、対応してないですかね
24インチのノングレアが、アナログもついてて、安いので・・
ケーブルってMac専用とか有るんですか?
602名称未設定:2009/06/13(土) 10:15:55 ID:nphFuGzL0
>>601
iBookは「ミラーリング」しか出来ないよ。

ミラーリングの意味くらいググれや。
603名称未設定:2009/06/13(土) 10:18:59 ID:nphFuGzL0
>>594
普通に剥き身も売ってるよ、物知らず。

今時のノートならRAM読めるやつは多い。書けるかは別だが。
604名称未設定:2009/06/13(土) 10:41:50 ID:nphFuGzL0
>>591
メモリはオンボード128+1024MB(1枚)が上限。

の間違いだった。オンボード100MBってのは有り得ない。
605名称未設定:2009/06/13(土) 10:59:37 ID:WZ92Z3mY0
>>591

>直すと幾ら位かかるのでしょうか?
→5万くらい
>最終的にガレージバンドが動かせればいいです(G4じゃキツイ?!)
→「GarageBand Learn to Playを使用するにはデュアルコアプロセッサ以上のIntelを搭載したMacが必要です。」と書いてありますが、あなたは使用しない予定ですかね
>9388には、無線受信機能が無いので
→別売です そしてApple Storeでは完売です
>検索しても、出てこなかったのですが、外部出力の最大解像度って、どなたか解りますか?
>ケーブルってMac専用とか有るんですか?
http://images.apple.com/jp/support/datasheet/portable/ibook/iBook_G4-9165.pdf


Mac Box Set 18,800円
HDD 8,000円くらい
メモリ 1GB 6,000円くらい
AirMac Exreme Card ?円
交換・取付 自己責任
ミラーリング用アダプタ 2,520円

MacBook(白)かMac MiniだろJK
606名称未設定:2009/06/13(土) 11:02:32 ID:YN2FcK+V0
>>591,601
このスレは機種依存の問題に関しては冷たいので
iBook G4スレに行くことをお勧めする
HDDは非常に交換しにくいが、方法自体はiFixitなんかで見れるし
デュアルモニタ化もサポート対象外ながら出来る
ガレバンは動かなくはないが、最新版はG5以降専用なので無理
ところでその機種はそろそろ修理受付が終了すると思うので
液晶とか修理に出すならお早めに。
mini VGAの出力アダプタとかIDEのHDDとか手に入らない部品も増えてるし
607名称未設定:2009/06/13(土) 12:57:32 ID:BeA2oiq30
>>588
やっぱり駄目ですか。。。
10.5買ってきます。とほほ。
608名称未設定:2009/06/13(土) 13:02:31 ID:fBZUyGzX0
あんだよ OS買わずに10.4を10.5にあげようとしてたのかよ
609名称未設定:2009/06/13(土) 13:27:58 ID:gyMLzkli0
MacBook MA254J/AでOS10.4.6が入った中古を買いました。
英語版のGIMP2.6をダウンロードしましたが、X11が必要と出てきて最初の画面すら開けられません。
一応付属のインストールCDでX11SDKとか書いてあるものをいれてみましたがきちんとしたアイコンがでてきません。
フォルダにX11と書いてあるだけでアクセサリ→ユーティリティのところにすらはいっていませんでした。
そのあとネットで調べてアップルの英語サイトにあったX11user.pkgなるものをイントールしましたが
すでに新しいものがはいっているのでインストール出来ませんとなっています。
Macの利用は初めてなのでガイシュツの質問でしたらすみません。
どなたかX11のインストール方法をご教授いただけますか?
610名称未設定:2009/06/13(土) 13:53:01 ID:p26/thlb0
>>603
人それぞれだがDVD-RAM にこだわって内蔵が行けないなら本体返すってDQNにびっくりしたんだよ。
611名称未設定:2009/06/13(土) 15:41:56 ID:K6XGyDJS0
FinderのHOMEって何か意味があるんですか?
普段、書類開くときはすでに分類分けされたアイコンクリックすれば
事足りるので、HOMEの存在を不思議に感じています
612名称未設定:2009/06/13(土) 15:42:37 ID:/XujHCkv0
>>610
店員に聞いていけるって言われて買って書き込めなかったんだったら当然じゃね?
普通に考えて店の過失だろ。
613名称未設定:2009/06/13(土) 15:46:33 ID:kI5ilA+u0
appleのサーバーダウンしてないか?
MAILも送受信できない。
614名称未設定:2009/06/13(土) 15:47:09 ID:fBZUyGzX0
お前さんだけ
615名称未設定:2009/06/13(土) 15:51:49 ID:kI5ilA+u0
google、yahoo、2ch。全部接続出来る。
.macアドレスじゃなくて、別のメールアドレスだったらメールも出来る。
なんでやろ????
616名称未設定:2009/06/13(土) 15:59:00 ID:WZ92Z3mY0
>>615
mac.comのアドレスできてるよ
617名称未設定:2009/06/13(土) 16:04:48 ID:gyMLzkli0
>>609です
先ほど自己解決しましたので質問とりさげます
618名称未設定:2009/06/13(土) 16:11:34 ID:kI5ilA+u0
みんなつながるんやね。
なんで俺だけ。。。(ToT)
619名称未設定:2009/06/13(土) 16:54:23 ID:PYMjItSj0
>>618
まだダウンしている。
ときどき、つながるけど不安定。
620613:2009/06/13(土) 16:55:32 ID:kI5ilA+u0
おぉ。俺だけやなかったんやね。
それはよかった。
621名称未設定:2009/06/13(土) 16:57:27 ID:PYMjItSj0
>>620
メンテナンス情報があったという話もあるけど、
オレは未確認。
622613:2009/06/13(土) 17:01:10 ID:kI5ilA+u0
apple.comですらつながらん。
メンテナンスとは思えんけど。
メンテだったら、トップページくらい
表示するようにしとけばええのに。
623613:2009/06/13(土) 17:04:25 ID:kI5ilA+u0
あんまり長いサーバーダウンだと株価さがるなw
624名称未設定:2009/06/13(土) 17:08:52 ID:xCYP2bF70
>>618,619
プロバイダはどこ?
それか、単にモデム入れ直したら繋がったりするかもよ
625名称未設定:2009/06/13(土) 17:09:32 ID:o5OduJoo0
apple.comもMobileMeも普通に繋がるから、
自分のプロバイダ絡みじゃないの?
626613:2009/06/13(土) 17:11:01 ID:kI5ilA+u0
プロバイダ?plalaだけど。
2chも出来るし、googleもつながる。
.macアドレスじゃなければメールも出来る。
プロバイダなんて関係なくね?
627名称未設定:2009/06/13(土) 17:12:27 ID:PYMjItSj0
>>626
でも、オレもplalaだw
症状同じ。
628名称未設定:2009/06/13(土) 17:13:12 ID:8cIhBTfC0
プロバイダによってDNS引けなかったりすることもあるんで
一概に関係無いとは言えないよ
OpenDNSあたりに変えて試してみれば
629名称未設定:2009/06/13(土) 17:13:43 ID:PYMjItSj0
いまつながったぞw
630613:2009/06/13(土) 17:14:52 ID:kI5ilA+u0
>>627
わざわざplalaだけはじかんやろw
plala以外は普通につながってるわけ?
631613:2009/06/13(土) 17:16:26 ID:kI5ilA+u0
>>629
ほんと。つながった。
.macだけ復活すれば、appleサイトはどうでもよいんだけど。
632名称未設定:2009/06/13(土) 17:17:26 ID:PYMjItSj0
>>631
plala側の問題かもね。
633613:2009/06/13(土) 17:20:44 ID:kI5ilA+u0
>>632
628さんの言うとおりで。
plalaが犯人かもしれんね。
634613:2009/06/13(土) 17:21:51 ID:kI5ilA+u0
水冷MAC & Safari2のせいかと思たよw
635名称未設定:2009/06/13(土) 17:23:26 ID:PYMjItSj0
>>633
safari4のダウンロードが多すぎて規制しているとかw
636名称未設定:2009/06/13(土) 17:24:21 ID:kI5ilA+u0
>>635
それはあるかもしれんね。
637名称未設定:2009/06/13(土) 17:25:04 ID:PYMjItSj0
>>634
何はともあれ、お疲れ〜
そろそろ失礼します。
同じ症状の人がいて、良かった。ちょっと不安だったから。
では、では。
638名称未設定:2009/06/13(土) 17:25:11 ID:kI5ilA+u0
>>635
でも、.macサーバーまで止めなくても。。。
639名称未設定:2009/06/13(土) 17:58:51 ID:nphFuGzL0
そういや昔、plalaでiTunes経由のCDDB弾かれて、原因探ってたらセキュリティの
ためにPlalaが始めたフィルタのせいだったことがあった。
640名称未設定:2009/06/13(土) 18:15:26 ID:WZ92Z3mY0
>>639
あったあった
ナツカシス
641名称未設定:2009/06/13(土) 18:34:08 ID:p26/thlb0
>>612
ごめん。お前のような幼稚で知恵のかけらもない奴と付き合ってられんわ。店員にどなりこんでかえしきてきなよ。
それでスカッとするなら人間だわ。それで後味悪くないという感覚がわからないわ。
君自身、そんなことしててこれからどうして生きていくのよ。どうでもいいけど…
642名称未設定:2009/06/13(土) 19:18:58 ID:HJ9T0/WGQ
iBOOK G4 10.4.2です
なにかをインストールするときにボリューム先がなにもでず
ディスクユーティリティも画面がでません
そして起動時にDVDプレイヤーの初期化に失敗しましたとでてつかえません
まるごとのバックアップがとれなくて困ってます
これはどういうことなのでしょうか…?
643名称未設定:2009/06/13(土) 19:31:21 ID:WZ92Z3mY0
>>642
HDD死亡かな
644名称未設定:2009/06/13(土) 19:41:19 ID:HJ9T0/WGQ
>>643
それ以外はとくに変わったことがないのでしばらく普通につかってました
ディスクユーティリティが使えなくて外付けのHDDにまるごともってけないのでどうしたらいいのかわかりません
せめて起動ディスクを外付けからやりたいのですがどうしたらよいでしょうか
この外付けのHDDもディスクユーティリティが使えなくてフォーマットができてないものです…
645名称未設定:2009/06/13(土) 19:55:36 ID:WZ92Z3mY0
>>644
DVDが壊れてるとかじゃね?
646名称未設定:2009/06/13(土) 20:00:09 ID:HJ9T0/WGQ
>>645
ドライブがということでしょうか?
適当なプレイヤーを使えばDVDも見れますしCDのリッピングなどもできます
647名称未設定:2009/06/13(土) 20:20:03 ID:nQSlzU/l0
>>611
必要ないなら、表示しなければいいのでは?
意味は、まさにホーム=自分のアカウントディレクトリってことだけど。
648名称未設定:2009/06/13(土) 21:21:06 ID:Zh2Dm7JeO
>>646
ディスク(ry
まぁいいやw
649名称未設定:2009/06/13(土) 21:31:48 ID:HJ9T0/WGQ
>>648
違いましたか…?
すいません
よろしければ意味を教えてくださればありがたいです
650名称未設定:2009/06/13(土) 21:38:50 ID:Zh2Dm7JeO
>>649
インストール用のDVDが問題あるんでねぇか?
違うかもしれんがの
651名称未設定:2009/06/13(土) 21:49:06 ID:HJ9T0/WGQ
>>650
いま手元には10.3のディスクしかないのですがこれで再インストールしたらよいのでしょうか?
とりあえずデータだけでもバックアップしたいので、デスクトップのものだけコピーすれば
一応データだけはバックアップとれますよね?
652名称未設定:2009/06/13(土) 21:53:08 ID:uKJ4icT/0
>>651
何で10.4のディスク無いんだよ!

と怒鳴られる前に消えた方が身のためだよ。
653名称未設定:2009/06/13(土) 22:08:12 ID:HJ9T0/WGQ
>>652
すみません、訂正です
今まで10.3と思ってたディスクが10.4でした
買ったときはたしか10.3がインストールされていたと思っていたのですが…
パソコンの箱に入っていたインストールディスクは4でした
うーん、そんなことってないですよね
ちょっと親にきいてみます
654名称未設定:2009/06/13(土) 22:15:10 ID:0RkScujz0
質問ですOS-10.57です
ツールバーのアップルマークからMac OSXソフトウエア。。。をクリック
したときに以前はAppleのダウンロードに飛んでましたが
今はページがないと言われます
この部分のURLがかわってしまったと思うのですが、どこを修正したらいいのか?です。この問題の修正わかる方いらっしゃいましたらお願いします
655名称未設定:2009/06/13(土) 22:16:57 ID:G6Nkhvhs0
>>654
みんなそうなんで気にしない
英語環境にすればつながるらしいけど
656入江正一:2009/06/13(土) 22:17:44 ID:xrTcrGGdO
ASUSのマザーボードと
i7とX買って
インストール出来ないです
どうしたらインストール出来るのですか
657名称未設定:2009/06/13(土) 22:21:21 ID:pEOyYeCm0
報告の準備始めるかね
658名称未設定:2009/06/13(土) 22:22:03 ID:0RkScujz0
>>655
みなそうなんですか。。。
なんか自分が変なことしたのかと思ってました
アップルの修正待ちということか。。
ありがとうございました
659名称未設定:2009/06/13(土) 22:46:04 ID:J89tQFib0
>>656はマルチなのでスルーよろ。
660名称未設定:2009/06/13(土) 22:46:38 ID:HJ9T0/WGQ
どうも父親がパソコンとインストールディスク一緒に買っておいてインストールせずに放置
最近思い出しインストールしたもののうまくいかなかった?みたいなことのようです…
とにかく再インストールのためバックアップがとりたいのですが、外付けをマウントできません
CCCは外付けHDDを認識できないのでできないようです
システムごとバックアップするにはどうしたらいいでしょうか?
661名称未設定:2009/06/13(土) 22:53:16 ID:C5si7cLC0
>>660
不具合があるんだから丸毎バックアップする必要ないだろ。
手動で必要なファイルコピーしときゃいいだけ。
662名称未設定:2009/06/13(土) 23:39:37 ID:uKJ4icT/0
>>659
マルチ以前に、下手すぎる釣りだろ。
663名称未設定:2009/06/13(土) 23:41:01 ID:tDF6BVkx0
>>659,662
そのコテはあちこちで暴れてる荒らし
特にMDDスレが酷い
664名称未設定:2009/06/14(日) 01:03:17 ID:GyVqfLZV0
>>660
そもそも、
10.3プレインストールのMacと10.4を一緒に買ってくるって事態がおかしいんだがなぁ

他にMacはないの?
両者を繋げば、iBookG4のHDDが物理的に逝ってなければ読める可能性がある
665642:2009/06/14(日) 02:10:12 ID:Rx7taTo7Q
四年ぐらい使ってて買った当時のことはよく覚えてなくてすみません
でも必要なものだけ避けて無事に10.4.2を再インストールできました
今度はボリュームも認識するようになりました
一応解決したようです
こんなくだらない質問にレスを下さった皆様ありがとうございました
666名称未設定:2009/06/14(日) 09:31:47 ID:yqxlqskw0
データ整理してるんだけど、HDDの残量と使用しているデータ量が合なくて困っています。
例えば、合計300Gほど使ってるんだけど、これをどこの使われてるのか謎です。
250Gくらいは把握してて、(写真、音楽、デスクトップ、意外とライブラリイーの20Gも)です。

その他、意外と使われてるフォルダーってありますか?
また、データの大きい順番にフォルダーを探す手段ってMacにありますか?
よろしくお願い致します。
667名称未設定:2009/06/14(日) 09:34:07 ID:SXVZU4Bq0
フォルダの「情報を見る」でフォルダ内の合計サイズ見れなかったっけ
668名称未設定:2009/06/14(日) 09:35:08 ID:E7nq2hKf0
1Gの定義とセクタとクラスタ
669名称未設定:2009/06/14(日) 10:27:10 ID:4Ytr+xRu0
質問です。
Leopardのインターネット共有でAirMacを共有する接続経路として選択をし
Ethernet1を使用するポートにしています。
このとき相手のコンピュータのIPがおそらくLeopardのDHCPにより決定されている様なのですが
固定にしたいと考えてます。この設定は変えられるのでしょうか?
また可能の場合どこを設定すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
670名称未設定:2009/06/14(日) 10:45:03 ID:6tj3Le/g0
>>669
やったことないけど
「ネットワーク」で「Ethernet1」のIPアドレスとサブネットマスクを「手入力」で入れて
相手側のIPアドレスを同じサブネット内にしたら出来るんじゃない?
671名称未設定:2009/06/14(日) 11:18:56 ID:ERiCgPbL0
>>666
HDD上のファイルをサイズ毎に視覚的に表示するっていうアプリがあって、
こういうのでサイズの大きそうなフォルダからアタリをつけてみるとか

Disk Inventory X (ドネーションウェア)
ttp://www.derlien.com/
GrandPerspective(フリー)
ttp://www.bridge1.com/grand-perspective.html
DaisyDisk(19.15ドル試用15日間)
ttp://www.daisydiskapp.com/
672名称未設定:2009/06/14(日) 11:21:27 ID:yqxlqskw0
>>667
それで絞り込むのの限界と謎な領域があったんです。なぞってみるの面倒なだけだけど。。。

>>671
おお、それらを試してみます。

ありがとうです!
673671:2009/06/14(日) 11:34:22 ID:ERiCgPbL0
訂正、DaisyDiskは19.95ドル。あとLeopard必須。
個人的にはコレが使いやすかった。適当にブラウズしてスペースキーでクイックルックできるのが便利。
5年くらい前にDataRescueでファイル救出したときのテンポラリファイル15GBがなぜかまだ残ってて衝撃的だった。
674名称未設定:2009/06/14(日) 12:42:24 ID:4Ytr+xRu0
>>666
ターミナルでよければ
find / -size 100m
とすれば100メガ以上のファイルをみることができますよ
675名称未設定:2009/06/14(日) 12:48:42 ID:SXVZU4Bq0
ファイルを探したいんじゃなくてフォルダを探したいんだろ
676名称未設定:2009/06/14(日) 13:28:01 ID:yqxlqskw0
>>673
これすごいですね。使いやすいし、かっこいい、、、

>>674
ありがとうございます。
メモしました。

677名称未設定:2009/06/14(日) 14:10:11 ID:8Z4aJQD9P
OS X 10.5.7を使っているのですがFinderについて教えてください
フォルダ内のファイルの並べ替えなんですがこれは昇順こ降順は変
えられないのでしょうか?
あとフォルダによってデフォルトの並び方を変える方法はあります
でしょうか
オプションでデフォルトを変えたら他のフォルダにも適用されるみ
たいで使い勝手が微妙に感じます
使い始めたばかりで間違えてる部分があるかもしれませんが、よろ
しければ教えてください
678名称未設定:2009/06/14(日) 14:14:41 ID:8Z4aJQD9P
ああ、なんか改行変だ・・・ごめんなさい
679名称未設定:2009/06/14(日) 14:21:29 ID:SXVZU4Bq0
>677
オプションで設定して、デフォルトに設定はしない、じゃだめ?
680名称未設定:2009/06/14(日) 14:34:31 ID:8Z4aJQD9P
>>679
あれ?確かさっきまでそんな感じで並び替えるとその場では思い通りの並び方するのに
新しいファイルとか入れたらそれだけ後ろの方に行ったりしてた気がするのに、なんか大丈夫になりました
あれ?やっぱりどっか使い方間違えてたのかな?
すいませんありがとうございました、これなら大丈夫です
ただ昇順降順に切り替えはできないものなんでしょうか、無理でもまぁこのくらいなら諦めつくんですがどうせなら変えたいです
681名称未設定:2009/06/14(日) 14:37:06 ID:a/xAgyTh0
TransmitでiPhone接続したいんですけど、設定がわかりません。
宜しくお願い致します。
682名称未設定:2009/06/14(日) 14:52:25 ID:acnIh6PT0
>>681
iPhoneスレへどうぞ
683名称未設定:2009/06/14(日) 15:10:26 ID:k1nR1WUo0
>>680
リスト表示の時はカラム名の所をクリックで切り替わる筈だけど?
684名称未設定:2009/06/14(日) 15:34:09 ID:8Z4aJQD9P
>>680
アイコン表示の時は無理ということでしょうか
685名称未設定:2009/06/14(日) 15:37:30 ID:PmZ6qkv20
あほだこいつ
686名称未設定:2009/06/14(日) 15:38:13 ID:xuixudJq0
>>684
うん。
ただ、カラム表示とかに慣れたほうが便利だと思うよ〜
687名称未設定:2009/06/14(日) 16:51:48 ID:8Z4aJQD9P
>>686
アイコン表示でできないのはちょっと残念ですが、まぁ出来ないのなら仕方ないですね
カラム表示やリスト表示にも慣れるようにします
ありがとうございました
688名称未設定:2009/06/14(日) 17:36:01 ID:bqZWkYbu0
外付けHDDの内容を消すのは、全データ消去しかないのでしょうか
ファイルを【ゴミ箱に入れる】しても容量増えないのです
689名称未設定:2009/06/14(日) 17:59:54 ID:6gJ+Mq4t0
ゴミ箱を空にしないと。
690名称未設定:2009/06/14(日) 18:02:12 ID:4Ytr+xRu0
669です。
もう一つ質問です。
Leopardのdhcpの設定ファイルはどこにあるのでしょうか?
やりたいことはleopardをルータにしたいのですが
もうわけわからん・・・・
691名称未設定:2009/06/14(日) 18:40:21 ID:iRtT2WNk0
>>690
あなたには無理。
はい、次の人どぞー。
692名称未設定:2009/06/14(日) 19:02:14 ID:VX6ZFx//i
質問です。
OS 10.5.7 に Xcode 3.1.2 をインストールしたところ、
CPU使用率がずっと上がりっぱなしになってしまいました。
どうすればもとに元に戻るでしょうか
693名称未設定:2009/06/14(日) 19:25:48 ID:MdgO6wS40
会社の後輩が新興宗教にはまってしまい
俺にも勧めてきた。
最初のウチは聞き流していたが、そのうちにうざくなってきたので

「男だったら偉い教祖様のシモベになるのでなく、自分が教祖様になってみろ」

と言い放った。
これで後輩は目が覚めて新興宗教から脱退した。
まぁ辞める時もゴタゴタが有ったそうだが。

ちなみに宗教とはIntel化以前のMac。
あの時、先輩に言われなかったら・・・ 
と今でも後輩に感謝されている。
694名称未設定:2009/06/14(日) 19:41:07 ID:246hZlx10
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は最強のMacたるMacProのユーザーなんだ」と思うと、
嬉しさがこみ上げてくる。
全ての機械の最高峰たるMacProを入手してから約一ヶ月。
初めて手にしたあの日の喜びがいまだに続いている。
「MacPro」・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
Macユーザーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?MacProは真のMacユーザーしか持ち得ないのだよ」
「ドザ専用機と化したMacBook、iMacとは格が違うのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「最強のMacたるMacProを手に入れた以上、全てのMacユーザー
に恥じぬ行動を取りたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を背負う最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう。
Macを作りあげてきたAppleはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
僕たちエリートの手により、Macは更なる伝説を紡いでいくのです。
嗚呼なんてすばらしきMacPro、知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて抜きんでたMacの中でも並びなき王者。
素晴らしい性能。余計な説明は一切いらない。
「いつもどんなパソコンをご使用されてるのですか?」と聞かれれば
MacProと答えるだけで羨望の眼差し。
芸術家、開発者、著名人などの一部エリートのみに理解されうるMacProの威力。
MacProを買って本当によかった。
695名称未設定:2009/06/14(日) 20:26:45 ID:iAhOKN240
>>694
ご苦労。3行目まで読んだ。
これからもこの調子でがんばってくれ。君に期待している。
696名称未設定:2009/06/14(日) 23:25:25 ID:/9Zf6lb60
Bluetoothのデバイスをブラウズメニューに
昔使っていたデバイスが残ってしまっています
その時のデバイスが残っていれば一度接続を確立させてから削除できるのでしょうが
そのデバイスはもう廃棄してしまったのでリストの残ったままになってしまいました
これを削除する方法は無いのでしょうか?
697名称未設定:2009/06/15(月) 00:08:15 ID:p3PCpZ/N0
デジカメからiPhotoに取り込んだデータをデジカメのカードに戻したいのですが
デスクトップにアイコンがないのでどうやって戻したらいいのかわかりません。
イメージキャプチャの設定で割り当てアプリケーションなしにしてもダメでした。
カードリーダではなくデジカメを直につないでいるのですがそれでは無理なのでしょうか?
カードリーダーを買わないとダメですか?
698名称未設定:2009/06/15(月) 00:37:17 ID:RuAWDg4/0
>>697
そのカメラは外部からカメラ内のカードへの書き込みが可能なタイプなの?
読み出し専用ならカードリーダーと同じで書き込みは出来ないよ。
それとカードに書き込みたいなら必要なのはカードリーダーじゃない、カードリーダー/ライターな。
699名称未設定:2009/06/15(月) 09:17:15 ID:YT2ybHF0O
500番台で漢字に変換できないと質問したものです。
バックアップを済ませて、昨晩「消去してインストール」を試してみました。
ところが何度試しても中断してしまいます。
「インストール中にエラーが起きました」「もう一度インストールしてください」と書いてあります。
どんな理由が考えられますか?対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
700名称未設定:2009/06/15(月) 09:17:22 ID:RojKjus40
>>697
>イメージキャプチャの設定で割り当てアプリケーションなしにしてもダメでした。
そのあと接続しなおすとか、カメラ再起動してもだめ?
701名称未設定:2009/06/15(月) 10:31:17 ID:zwL2WEdzi
>>699
そういう時にはハードの機種とかOSのバージョンをもう一度書きなさいな。
702699:2009/06/15(月) 10:59:28 ID:YT2ybHF0O
本当だ!失礼しました。

ibookG4 14インチ OS10.4.11 です。
よろしくお願いします。
703名称未設定:2009/06/15(月) 11:05:39 ID:dq3y6NfQ0
HDが逝っちゃってるんじゃないかな。
インストールディスクから手動でフォーマットかけてクリーンインストールしてみる。
それでもダメならHDがご臨終って感じじゃない?
704名称未設定:2009/06/15(月) 11:30:47 ID:ZIEn9tCa0
OSX 10.5.7です
ファインダーで選択したフォルダが四角く囲まれて表示されるようになってしまいました
「システム終了」や「ログアウト」も二つ表示されています…
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
705名称未設定:2009/06/15(月) 11:34:08 ID:ZIEn9tCa0
ユニバーサル何とかがオンになっていました…
ショートカットを適当に調べていたためになっていたようです
失礼しました!
706名称未設定:2009/06/15(月) 11:55:03 ID:J4ZLs+Sf0
BootCampでWindowsのスプラッシュのロゴが粗くデカイのですが、
小さくする方法はありますか?
以前Mac OSでもグラフィック関連の設定が読めてないのか、
OS9、OSXともに、やけに起動時にデカく表示される事もありました。
ずっと不可解なままだったんですけど、よろしければ教えてください。
707名称未設定:2009/06/15(月) 12:46:36 ID:HjF4effC0
Boot Campスレで聞いて下さい
708名称未設定:2009/06/15(月) 12:57:59 ID:YT2ybHF0O
>>703
> インストールディスクから手動でフォーマットかけてクリーンインストールしてみる。

すみません。ここがわからないのですが、くわしく教えていただけますか?
709名称未設定:2009/06/15(月) 13:09:33 ID:J4ZLs+Sf0
>>707
すいません、そうします。
710名称未設定:2009/06/15(月) 13:26:14 ID:A62XgZTu0
>>708
そのままです
具体的にあなたが今どこまでできていてどこが分からなくて先にすすめないのか教えてください
711名称未設定:2009/06/15(月) 13:28:20 ID:XkpbwZi20
>>708
ここを参考にして。画像付きで説明してくれてるから。
説明はLeopardでしてるけどTigerでも同じ。
ttp://dekiru.impress.co.jp/contents/018/01813.htm
712名称未設定:2009/06/15(月) 13:54:09 ID:l8f1MA+GP
起動HDDのボリューム名って、勝手に変更しても良いんでしょうか?
宅ファイル便のサイトから、ファイルを送ろうとしたら、ルートのHDDの
名前を「Mac HD」のようにしてたら、「ファイル名に半角英数字は使え
ません」とエラーが出ました。

それで、さっき、「MacHD」と勝手に変更したら、こんどはATOKが
「辞書ファイルが見つかりません」とエラーを出してきたので、元の
HDD名に戻したら直りました。

HDDのボリューム名を変更して、ヒドい不具合が出るのなら、やめて
おきたいんだけど、ATOKの辞書ファイルの場所指定のように、
手作業で直していけるくらいなら、この機会にHDD名を直しておきた
いんですけど…
713712:2009/06/15(月) 14:02:06 ID:l8f1MA+GP
すみません

×「ファイル名に半角英数字は使え ません」
○「ファイル名に半角スペースは使えません」

でした。
714名称未設定:2009/06/15(月) 14:10:34 ID:HjF4effC0
>ファイル名に
715712:2009/06/15(月) 14:17:20 ID:l8f1MA+GP
「送信しようとするファイル名、またはファイルパス中に、
半角スペースや機種依存文字など特殊文字が使われ
ている場合は送信できません。」と表示されます。

ファイル名には半角スペースや機種依存文字は使って
いません。ボリューム名がおかしいんだと思います。
716名称未設定:2009/06/15(月) 14:28:25 ID:uzuA0/V/0
後だしやめれ
717名称未設定:2009/06/15(月) 14:41:34 ID:RBhOPle50
ttp://c.filesend.to/quest/answer.php?an=1008
Documents and Settingもだめなのか。

>>712
ATOKぐらいじゃないかな。
不具合でても原因がわかるだけマシってものだろう。
718名称未設定:2009/06/15(月) 14:45:57 ID:2pE2QwX80
time machineとか大丈夫なんかね。まあOSも書いてないし知らんがな。
719名称未設定:2009/06/15(月) 15:07:55 ID:24lHCkLQ0
>>696
これ分かりませんか?
720名称未設定:2009/06/15(月) 15:30:14 ID:XkmsbU+G0
>>719
環境設定で削除できないわけ?
721名称未設定:2009/06/15(月) 15:53:22 ID:A62XgZTu0
>>712
情報後出しの上に
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5045896.html
マルチ

救いようのない人ですね
722名称未設定:2009/06/15(月) 15:54:11 ID:HSqrhbHd0
ここで聞いていいのか分かりませんが質問します。

mac(os10.4)でバックアップ使用した外付けHDDを、
windows(vista)でデータを見たいのですが
ハードウェア自体、認識してくれません。

windowsで見るにはどうしたら良いでしょうか。
よろしければ教えてください。
723名称未設定:2009/06/15(月) 16:01:14 ID:RBhOPle50
>>722
おそらくファイルフォーマットの違いなので、
HFS+を読めるユーティリティを使う。
724名称未設定:2009/06/15(月) 16:02:26 ID:dq3y6NfQ0
>>722
こう言うユーティリティを使う。
MacDrive
http://www.e-frontier.co.jp/macdrive/7/
725722:2009/06/15(月) 16:17:02 ID:HSqrhbHd0
>>723,>>724
ありがとうございます。
体験版試してみます
726名称未設定:2009/06/15(月) 16:22:33 ID:RBhOPle50
HFSExplorerってのもあるよ。
727名称未設定:2009/06/15(月) 16:36:53 ID:TaMRsHfQ0
質問です。
ショートカットキーを割り当てたいのですがシステム環境設定ではCtrl+Tabは割り当てられないのでしょうか?
タブ付きのソフトでタブの移動をそれに割り振りたいのですが
728名称未設定:2009/06/15(月) 16:45:22 ID:24lHCkLQ0
>>720
デバイスがBlue Tooth接続されていないと削除ボタンが出てこないのです
729名称未設定:2009/06/15(月) 16:51:28 ID:3OvTmaaS0
>>728
ヘルプのサポート記事嫁
730名称未設定:2009/06/15(月) 19:44:31 ID:nCXTp3Re0
IMEのオンオフを右コマンドキーだけでやりたいのですが
ユーティリティ化何かで実現できますか?
731名称未設定:2009/06/15(月) 19:46:58 ID:24lHCkLQ0
ことえり
732名称未設定:2009/06/15(月) 19:48:07 ID:8nenogre0
できます
733347:2009/06/15(月) 19:50:09 ID:jFEGuve9O
>>573 これから買います。それゆえに、増設云々を伺いました。
会社にあるのを、ごちゃごちゃいじったりしました。
自分は超機械オンチなので、三十路になる前に、Macを一通り使えるようになっておきたいですハイ。
734名称未設定:2009/06/15(月) 20:09:12 ID:nzDTKb7h0
X10.4でFileVault使ってみました。
AES-128暗号ってどのくらい信じていいのでしょうか。
専門家が取り組めば突破できちゃうんですかねぇ
(・∀・)
735名称未設定:2009/06/15(月) 20:36:49 ID:2+rFc26P0
>>734
それがホントに必要な環境でないならトラブルの元だから使わない方が良いよ。
736名称未設定:2009/06/15(月) 21:18:44 ID:yVbGtiu3O
確かに私の周りでFileVault使ってて幸せになった人はいないな
737名称未設定:2009/06/15(月) 21:48:02 ID:LQT4HNCF0
アクティブモニタを見るとDashboardClientがCPU97%なんでけど
これは問題でしょうか?
DashboardClientとはなんですか?またこの現象が問題なら回避する手段ってないでしょうか?
OSX10.5.7 macbookです。
738734:2009/06/15(月) 22:18:43 ID:nzDTKb7h0
>>735-736
(・∀・) ドモ。でもホントに必要な状況なんで使い続けてみます。
HDバラされるくらいなら破壊してもいいくらいなんで。
739名称未設定:2009/06/15(月) 22:22:40 ID:2+rFc26P0
>>738
トラブルの元ってのは何かの拍子に自分でも開く事が出来なくなるって事なんだけど、
他人に見られる可能性よりは自分でも見れなくなる(永久に失われる)方がマシかな?
740699,702,708:2009/06/15(月) 22:34:03 ID:0If+pkeB0
家族のPCをかりました。

>>710
「消去してインストール」ができない状態です。
それ以前は、こちらで教えていただいたセーフブートができず、検証もできませんでした。
その後は下記になります。


>>711
ありがとうございます。
そこを参考にクリーンインストールをしてみました。
それからインストールしましたが、先ほどと同じメッセージ
「インストール中にエラーが起きました」「もう一度インストールしてください」
がでて終了します。

ちなみに、このDVDはどうやってとりだせばいいのでしょう?
インストールが成功しない→再起動をくりかえす流れになってしまいます。
741名称未設定:2009/06/15(月) 22:45:27 ID:2+rFc26P0
>>740
>そこを参考にクリーンインストールをしてみました。
HDDを消去したって事でよろしいですか?それでインストール出来ないならディスクに傷が
有るか、ドライブがへたってるか、HDDが寿命かのいずれかです。

DVDの取り出しは電源スイッチを入れた瞬間から吐き出すまでマウスの左ボタンを押しっ
ぱなしにします。
742名称未設定:2009/06/15(月) 23:14:21 ID:SP+3INm5O
10,4です
OSの再インストールしたのですが一部データのバックアップができておらず…
データの復元とかできないですか?
743699,702,708:2009/06/15(月) 23:35:42 ID:0If+pkeB0
>>741
ありがとうございます。
ようやっと、あきらめがついてきました。

メディア取り出しについて
質問の際に書かなくて申し訳なかったですが
ibookG4です。ピンをさすような穴もなく
ejectボタンを押しても出てきません。
明日にでも、マウスをさがしてやってみようと思います。
744名称未設定:2009/06/15(月) 23:46:23 ID:GDEl4Wh50
>>743
iBookだろ?
トラックパッドのところのクリックボタンを押しながらで、マウスの左ボタンの代わりになる。
745名称未設定:2009/06/16(火) 00:54:48 ID:jI/bQUro0
>>729
分かりませんでした(´Д⊂
746名称未設定:2009/06/16(火) 01:22:51 ID:LVfb4jPr0
>>742
出来ません。ご愁傷様。
747名称未設定:2009/06/16(火) 01:24:35 ID:LVfb4jPr0
>>745
なら諦めれ。お前には無理ってことだ。

言っとくが、顔文字とか使う余裕があるなら誰もお前なんぞ助けない。
748名称未設定:2009/06/16(火) 04:51:53 ID:e6QznSUd0
Xoundsを使っててアンインストールしたらデフォルトの効果音が何にも鳴らなくなりました。
ゴミ箱とかもろもろ。どうしたらいいんでしょうか?OSXLeopardです
749名称未設定:2009/06/16(火) 05:08:28 ID:BoPhRAGT0
右クリックてどうやるの?
750名称未設定:2009/06/16(火) 05:08:43 ID:gSASDHio0
ボリュームの名前が知らない間に勝手に変わってました。
こんなことってある?
751名称未設定:2009/06/16(火) 05:15:55 ID:BoPhRAGT0
右クリックてどうやるの?
752名称未設定:2009/06/16(火) 05:20:38 ID:e6QznSUd0
再起動何度かしてたら鳴るように戻りました。すみません。
753名称未設定:2009/06/16(火) 06:36:31 ID:Y2JSG1lK0
>>749,751
使ってるマウスによる。
代替操作もある。
何使ってるの?
754名称未設定:2009/06/16(火) 07:16:07 ID:WFbm9vlI0
質問です。

Intel iMac Core 2 Duo OSX 10.5.6使用しています。

システム環境設定のExposeの画面をみると

すべてのウインドウ F9
アプリケーションウインド F10
デスクトップを表示 F11

となっているのですがF9、F10、F11キーを押してもmacのボリュームが下がったり、消音になったりするだけでExposeの機能が使えません。
買ってからとくに設定を変えてはいないと思うのですが何か特別な設定が必要なのでしょうか?
一応マウスボタン側の設定の方はちゃんと反応します。

とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
755名称未設定:2009/06/16(火) 07:22:59 ID:H3BD/3/eP
>>754
fn キーと一緒に押す。
756名称未設定:2009/06/16(火) 07:50:01 ID:WFbm9vlI0
>>755
即レス感謝です。
今まで fnキー を使用した事が無かったのとヘルプで調べた時に「ノート型コンピュータの場合は、Fn + F9 キーを押します。」
とあったのを見てデスクトップ用のキーボードには fnキー が無いもと思い込んでしまいました(ノートの人用のキーだと思い込んでしまいました・・・)

初歩的な質問に快く答えて下さってありがとうございました!
757名称未設定:2009/06/16(火) 08:53:26 ID:jI/bQUro0
>>747
本当は自分でも分からないんですね、分かります
758名称未設定:2009/06/16(火) 09:53:03 ID:OYfCA7gR0

開き直り キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
759名称未設定:2009/06/16(火) 10:54:23 ID:ovSdHd7Ci
>>757
俺は747じやないけど、>>745みたいな顔文字を使うようなヤツには知っていても教えたくない、つーか、教えない。

とりあえずググれカス
760名称未設定:2009/06/16(火) 11:10:19 ID:qwh8TDrx0
>>757
分からないので余所を当たってください
761名称未設定:2009/06/16(火) 11:49:10 ID:ecMI59fl0
ネットワークの設定を自動にしてると
IPアドレスは定期定期に変わるの?
762名称未設定:2009/06/16(火) 11:54:08 ID:qwh8TDrx0
DHCPサーバの設定次第
763名称未設定:2009/06/16(火) 11:54:09 ID:7XNo+rXL0
>>761
DHCPサーバを使用なら変わる
764名称未設定:2009/06/16(火) 12:53:50 ID:71sOKHy80
OS10.5.4です
旅行の時に撮影したDVDをもらったのですが
動画の中のいいシーンを何枚か写真にして会報にのせたいと言われました
DVDの画像を写真にするにはどうしたらいいのでしょうか?
765名称未設定:2009/06/16(火) 12:59:44 ID:ecMI59fl0
>>762-763
レスありがとうございます。
766名称未設定:2009/06/16(火) 13:03:53 ID:7XNo+rXL0
>>764
VLCで再生でスナップショット(command+option+S)
767名称未設定:2009/06/16(火) 13:23:18 ID:jI/bQUro0
>>760
m9(^Д^)プギャー
助けないとか大見得切った癖にwwww
一番かっこ悪いよお前
768名称未設定:2009/06/16(火) 13:25:53 ID:jI/bQUro0
>>759
ググってヒットしたらわざわざここにこねーよカス
729の言ってるヘルプのサポート記事だって読んだけど何も書いてないしな
プライドからかどうか分からないけど「知らない」って言えなくて
適当にお茶濁して知らないのに知ったかぶりしてる性質の悪い連中しかいないんだな
769名称未設定:2009/06/16(火) 13:48:35 ID:OYfCA7gR0
>>768
知らないよ バイバイ
770名称未設定:2009/06/16(火) 13:55:09 ID:jI/bQUro0
>>769
開き直り キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
771名称未設定:2009/06/16(火) 14:02:30 ID:7XNo+rXL0
>>770
com.apple.Bluetooth.plistを捨てたら
772名称未設定:2009/06/16(火) 14:07:57 ID:ovSdHd7Ci
>>768
さようなら、自力で何とか出来ない人。
Mac捨ててドザに戻ってね(はーと)
773名称未設定:2009/06/16(火) 14:11:20 ID:jI/bQUro0
>>771
ありがとうございます。
今晩にでも試してみます。
774名称未設定:2009/06/16(火) 14:11:52 ID:RO6JA/1a0
ほらほらおめーら、いつまでも馬鹿構ってねーで透明アボンしとけw

775名称未設定:2009/06/16(火) 14:14:04 ID:jI/bQUro0
>>772
自力で何とかできたら初心者質問スレなんていらねーだろが
おめーのような無知で無能者こそ回答者としてこのスレに要らないから
776名称未設定:2009/06/16(火) 14:14:39 ID:jI/bQUro0
>>774
あらあら回線繋ぎなおして頑張るね〜君w
777名称未設定:2009/06/16(火) 14:14:52 ID:VyUDO4JU0
ここは無料サポセンじゃない
煽りも含めて2ちゃんねる
778名称未設定:2009/06/16(火) 14:16:25 ID:ovSdHd7Ci
ま、この後にいつまでも暴れていても目障りだから教えてあげよう。

>>768
クリーンインストール
779名称未設定:2009/06/16(火) 14:18:34 ID:s1hGIR1q0
「窓から投げ捨てろ」
じゃないのは優しさですね。
780名称未設定:2009/06/16(火) 14:20:43 ID:jI/bQUro0
え?
781名称未設定:2009/06/16(火) 14:46:18 ID:QwAUTcj80
>>780
ヘルプのサポート記事見たよ。なるほどね、英語で書いてあるのか。
”何も書いてない”とはご冗談w
782名称未設定:2009/06/16(火) 14:48:48 ID:jI/bQUro0
え?
783名称未設定:2009/06/16(火) 16:40:27 ID:71sOKHy80
>>766
ありがとうございます

> VLCで再生でスナップショット(command+option+S)
やってみたのですが、ダメでした…
784名称未設定:2009/06/16(火) 16:46:17 ID:7XNo+rXL0
>>783
右クリックからスナップショット
メニューからビデオ>スナップショットもダメだった?
785名称未設定:2009/06/16(火) 17:52:23 ID:nuN4yle40
本当の初心者の質問というのは
「カーネルパニックって見た事無いんですけどどうしたら見られますか?」
これが初心者というもんだ。
786名称未設定:2009/06/16(火) 18:01:27 ID:H3BD/3/eP
>>783
MPlayer OSX Extended で s キー。
デフォルトだとファイルはデスクトップに保存される。
787名称未設定:2009/06/16(火) 18:47:09 ID:3Uw1wyxx0
>>785
初めてカーネルパニックを見た妹が
「パソコン使おうとすると、イヤイヤってするの(´・ω・`)」って言ってたの思い出した
788名称未設定:2009/06/16(火) 19:04:56 ID:zF4U5CEA0
wmv動画をクリックするとクイックタイムが開きますが
mplayerで開くようにできませんでしょうか?
設定の仕方をお願いします。
789名称未設定:2009/06/16(火) 19:06:42 ID:q4G8zXJA0
ログイン画面じゃないのか。
790名称未設定:2009/06/16(火) 19:25:49 ID:XOkai3QC0
>>788
wmv動画を選択してCommand + I で情報ウィンドウを表示。
中段くらいにある「このアプリケーションで開く:」からmplayerを選択。
「すべてを変更...」ボタンを押せば、以降wmvファイルはmplayerで開く様になる。
791名称未設定:2009/06/16(火) 20:59:57 ID:Gh6/FyrqO
10.4.11を使用しています。
コントロールボタン押しながらスクロールホイールで拡大する機能をOFFりたいのですが、
システム環境設定のマウスのところに、有るべきはずの項目が有りません。
どなたかお助けを…
792名称未設定:2009/06/16(火) 21:14:16 ID:hFUHuoUG0
>>791
マウスの一番下に無いか?
793名称未設定:2009/06/16(火) 21:18:16 ID:71sOKHy80
>>784
できました
ありがとうございます!

「VLCで」というのを見落としていてDVDプレーヤーでやってましたorz
これ便利な機能ですね
DVDプレーヤーでも出来ればいいのに
重ね重ねありがとうございました
794名称未設定:2009/06/16(火) 21:52:06 ID:zF4U5CEA0
>>790
できました!ありがとうです。
ずっと変えたかったんです。助かりです。
795791:2009/06/16(火) 22:14:27 ID:Gh6/FyrqO
はい、無いのです
796名称未設定:2009/06/16(火) 22:18:26 ID:8Im6i++L0
へ? Tigerには無いってこと?
797名称未設定:2009/06/16(火) 22:34:45 ID:Cjy5T3BS0
>>791
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>視覚>ズーム機能 オプション>一番下のチェックをオフ
798名称未設定:2009/06/16(火) 23:40:38 ID:k/IZCeYq0
質問です。
Finderの書類、ファイル名などをコピーして
テキストエディットにペーストすると仮名の句読点が文字化けします。
例えば「リーガ・エスパニョーラ」は
「リーカ<3099>・エスハ<309A>ニョーラ」のようになってしまいます。
どうぞ、アドバイスお願いいたします。

OS10.5.7
799名称未設定:2009/06/16(火) 23:44:33 ID:jI/bQUro0
>>771
おかげさまで直おりました
Geniusありがとうございました
800名称未設定:2009/06/17(水) 01:30:12 ID:Q8yYUeTQ0
javaアップデートきてるのですけど
ナップデートできません

インストールエラーです
よろしくお願いいたします
801名称未設定:2009/06/17(水) 01:40:35 ID:zyBuHMxC0
フリーでダウンロードできるイリーガルでけしからんサイトでたまにダウンロードしてたのですが
最近僕のパソコンからアクセスしたらエラーもしくは414と表記されます。
どなかた解消方法をご教授下さい。
802名称未設定:2009/06/17(水) 02:12:44 ID:L4/blGNT0
はい、次。
803名称未設定:2009/06/17(水) 04:33:18 ID:DKa2dGXr0
>>800
うちでもインストールエラーになりましたが、再起動してソフトウェア・アップデート実行したらインストール出来ましたよ。
804名称未設定:2009/06/17(水) 04:51:31 ID:EbX2LlGBP
>>798
それはどうしようもない。
詳細は「unicode 正規化 OSX」あたりのキーワードで
ググってみてください。
805名称未設定:2009/06/17(水) 10:41:00 ID:y+0PLzMD0
質問させてください
Mac mini OS10.4.9

マウスが頻繁に動かなくなり、USBの抜き差しで元に戻るという現象が続いてます
解決方法等解る方いらっしゃいますでしょうか?
806名称未設定:2009/06/17(水) 10:41:24 ID:FeqifzxP0
質問です。X10.3を使ってます
Mailのバックアップをとりたいんですが
ユーザー/ライブラリ/Mail/のMailフォルダだけコピっとけばおkでしょうか?
807名称未設定:2009/06/17(水) 11:23:25 ID:SBz47A7U0
>>805
ハブを使ってたら直挿しにする。
808名称未設定:2009/06/17(水) 11:27:55 ID:ZHv6oS160
>>806
pref は要らんかな?
809名称未設定:2009/06/17(水) 11:28:44 ID:myiGttHU0
>>806
Mailデータや署名などの最も重要なデータ
~/Library/Mail
を丸ごとコピー

添付データはなぜか別フォルダ
~/Library/Mail Downloads (日本語環境では「メールダウンロード」)
を丸ごとコピー

アカウントやMail.app自体の設定
~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
をコピー

アカウントにログインするための情報
~/Library/Keychains/login.keychain
をコピー

ちなみに
/Library/Mail
はまったくもって必要なし
810名称未設定:2009/06/17(水) 11:57:09 ID:y+0PLzMD0
>>807
キーボードの所に差してました直で様子みてみます、ありがとう
811名称未設定:2009/06/17(水) 12:48:22 ID:0EA88FnCi
>>800
safariを終了。
812名称未設定:2009/06/17(水) 14:34:06 ID:jiXk54N60
>>810
断線しかけてんのかもよ。予備マウスを持っておくが吉。
813名称未設定:2009/06/17(水) 14:37:34 ID:BycMx2f70
>809
/Library/Mail はOSXのライブラリって事ですか?
814名称未設定:2009/06/17(水) 15:03:48 ID:nxcVLJEs0
>>813
HDDの直下のライブラリ
自分のMailデータはユーザの下のだから
815名称未設定:2009/06/17(水) 16:56:28 ID:EHwhKlMI0
>814
おk。把握

809、814サンキューです。
816名称未設定:2009/06/18(木) 00:21:51 ID:C+G560Ei0
age
817名称未設定:2009/06/18(木) 17:21:33 ID:bf/G3Q3/0
質問です。
OS 10.5.7使用
写真をプレビューで見る際に、プレビューのツール→インスペクタ→カメラのメーカ表示を選ぶと
以前はそのカメラの撮影回数が表示されてましたが、いつの間にか出ません…。
どうすればまた表示されるように出来るでしょうか?
お願いします。
818名称未設定:2009/06/18(木) 18:11:55 ID:TthIBvXT0
質問
OS XではLinuxみたいにコマンドへのショートカットみたいなのをデスクトップとかに作って配置できる?
819名称未設定:2009/06/18(木) 18:33:25 ID:zcggSf9N0
>>818
.command ファイル

あとは自分で調べて
820名称未設定:2009/06/18(木) 19:15:25 ID:TthIBvXT0
さんくす
821名称未設定:2009/06/18(木) 19:20:31 ID:nuMhYzNJ0
くだらない質問ですがどなたかお願いします。

OSX 10.5.7使用
ゴミ箱を空にするときのズゴゴゴゴッという音がいやなので
もう少しソフトな音に変えたいです。
ゴミ箱の効果音を別の効果音に変える方法はありますか?
822名称未設定:2009/06/18(木) 19:23:22 ID:KuXKm0gt0
ありますか? この質問文はお薦めしない
823名称未設定:2009/06/18(木) 19:36:44 ID:nuMhYzNJ0
では変える方法を教えてくださいで
824名称未設定:2009/06/18(木) 20:55:45 ID:v33pRD6R0
/System/Library/Components/CoreAudio.component/Contents/Resources/SystemSounds/finder/empty trash.aif
825名称未設定:2009/06/18(木) 22:38:58 ID:QD9XegUg0
OS10.5.7です
ドックのアプリケーションアイコンをクリックするとそのアプリケーションの新規ウインドウが開きます
しかしアプリケーションスイッチャーで選択してもメニューは変わるが新規ウインドウが開きません
これではあらためて新規ウインドウを開かなくてはならないため2度デマになってしまいます
アプリケーションスイッチャーの挙動をドックと同じように変更することは出来ますか?
826名称未設定:2009/06/18(木) 22:49:24 ID:Lg+T9/Tn0
>>825
cmd+tabは起動済みのアプリを切り替えるんだから、それでいいだろ。
827名称未設定:2009/06/18(木) 22:51:16 ID:sdRInhZg0
>>825
cmd+Nで新規ウィンドウ開く癖がついてるから気にしたことない
828名称未設定:2009/06/18(木) 23:44:49 ID:6dk/WDpi0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
829名称未設定:2009/06/19(金) 01:07:45 ID:16Men2SK0
●DSドラクエ9、Wi-Fiでのオンライン協力プレイができないことが判明

[お詫びと訂正]
当初「Wi-Fiで4人まで参加できる協力プレイ」としておりましたが、
「DSワイヤレスプレイ」の誤りでした。ここにお詫びして訂正させていただきます。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294279.html

>プラットフォームにDSを選んだことについて堀井氏は、
>「以前からネットワークゲームに興味がありました。
>自分たちが冒険している世界に、違う人がいるというのが、すごく楽しいんです。
>そういったオンラインゲームは既にかなりありますが、接続が難しかったりして、
>一般の人にはまだまだ敷居が高い。
>DSなら、電源を入れるだけで簡単にネットワークにつながります。
>誰とでも一緒に冒険できる『ドラゴンクエスト』を作りたかったんです」と説明。

〜予想〜
wi-fiマルチプレイのプログラムを参考書見ながら組む

動かない\(^o^)/

どこがおかしいのかもわからない\(^o^)/

もうこれ以上、納期は延ばせない・・・

wi-fiマルチプレイ部分のプログラムを削除しよう\(^o^)/
830名称未設定:2009/06/19(金) 01:59:44 ID:Qdek6Ztu0
まぁ何だ、ドザは暇だということがよくわかった。
831名称未設定:2009/06/19(金) 02:12:34 ID:Vqzmwfbn0
どちらかと言うとDSにもドラクエにも全く興味なっしんぐなのでそんなニュースはドザ以上に
どうでもいいやw
832名称未設定:2009/06/19(金) 06:50:54 ID:BOoukEQeP
synergyでwinをサーバにMacを操作して、synergyでキーバインドを
ctrlとaltを入れ替えてます。
これで、winでもmacでもCTRL+c、CTRL+vでコピーペースとができるようになって満足してたんだけど、
ターミナルのキーバインドがctrlとaltが逆さになっちまって困ってす。
ターミナルでCTRL+c入力するのに、alt+vとしないとだめ。
そこで、ターミナルのキーサインを変更する方法か、
もしくは、キーアサインを変更できるターミナルに変わるソフトを探してます。
情報あったら教えてください。
833名称未設定:2009/06/19(金) 07:42:26 ID:vAC1+Mjt0
ソフト探しはソフト・アプリスレ
834名称未設定:2009/06/19(金) 12:05:02 ID:ZgP57KwY0
システム音声って言うのかな、例えば、ゴミ箱を空にする時のクシャクシャって
いう音とかをカスタマイズする方法ってありますか?
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
835名称未設定:2009/06/19(金) 12:07:05 ID:nWT4UweB0
>>834

>>824
別のサウンドを用意する
836名称未設定:2009/06/19(金) 12:15:40 ID:MV97ald90
こんにちは、よろしくお願いします。

Mac G4AGP  OSX 10.3.9を使っていますが、無線LANをしたいと思い親機を購入しました。
親機はバッファローの「WHR-G300N」です。で、子機なんですが一般に売られている
USB接続タイプの子機は、Macでも使えますか?
今検討しているのは、バッファローの「WLI-U2-G54HP」という奴です。
イーサネットコンバーターよりも安いので、使えるのであればこちらにしたいのですが。

無線ランのスレがなかなか要領を得ないので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
837名称未設定:2009/06/19(金) 12:24:09 ID:nWT4UweB0
>>836
使ったこと無いけどMac対応って書いてあるものがあるから
そういうの選んだ方がいい
ttp://www.planex.co.jp/product/bwave/index.shtml

対応してないもの使うのは大変かも
ttp://d.hatena.ne.jp/abecedaire/20090429/p1
838名称未設定:2009/06/19(金) 12:25:03 ID:ZgP57KwY0
>>835
早速のご指導ありがとうございます。
しかし俺の力では、その場所までたどり着けませんでした……orz
もう少しさまよってみます。
839名称未設定:2009/06/19(金) 12:40:39 ID:nWT4UweB0
>>838
Finderメニューの移動→フォルダへ移動(command+shift+G)で
/System/Library/Components/CoreAudio.component/Contents/Resources/SystemSounds/finder
と入力し移動
元のはちゃんとバックアップしておく
empty trash.aifってのを用意したサウンドファイルと置き換える(ファイル名は同じに)
840名称未設定:2009/06/19(金) 12:48:13 ID:ZgP57KwY0
>>839
出来ました!本当にありがとうございます。おかげさまで助かりました。
841名称未設定:2009/06/19(金) 12:48:41 ID:vAC1+Mjt0
辿り着けない人が安易に弄るのはどうかと
842名称未設定:2009/06/19(金) 12:55:56 ID:ZgP57KwY0
はい、もっともなご意見です。今後、安易なカスタマイズは自重いたします。
843名称未設定:2009/06/19(金) 12:56:56 ID:i7QJgJ7Z0
>>842
そんなあなたに...

Bleep Blop
http://bleepblop.isnot.tv/
844名称未設定:2009/06/19(金) 13:07:45 ID:MV97ald90
>>837

ありがとう御座います。やっぱりコンバーターが無難そうですね。
845名称未設定:2009/06/19(金) 14:04:11 ID:oUPd0bH10
>>793
DVDプレーヤは著作権がらみでもめるからはじめからその機能を削っていたような希ガス
846名称未設定:2009/06/19(金) 14:52:08 ID:ZgP57KwY0
>>843
うわぁ、ご親切にありがとうございます。うれしいッス。
847名称未設定:2009/06/19(金) 17:26:11 ID:FKvThCHV0
http://hamachan.info/mac/kihon/kakutyosi.html
↑で説明されてるFinder自体が表示されてないんだがどうしたらいいですか?
848名称未設定:2009/06/19(金) 17:28:53 ID:FKvThCHV0
すまん
win使ってる俺がmacの人に説明してる状態だから分からなかったが
無事解決しました・。・;
849名称未設定:2009/06/19(金) 18:58:53 ID:2SEJoyBU0
10.4対応と書かれた伊英辞典ソフト(mac-win-linux対応、javaソフト?)を最新版の10.5.7にインストールして、いざ走らせようとしたら、クラッシュしました。
次のメッセージが出たのですが、これはソフトの問題でしょうか、Mac側のJavaの問題でしょうか?ちなみにWinXPでは正常に機能しています。
Process: java [279] Path: /usr/bin/java
Identifier: java Version: ??? (???)
Code Type: X86 (Native) Parent Process: edpan [278]
Interval Since Last Report: 347 sec Crashes Since Last Report:
Per-App Interval Since Last Report: 0 sec
Per-App Crashes Since Last Report: 1

Date/Time: 2009-06-19 11:32:17.064 +0200
OS Version: Mac OS X 10.5.7 (9J61)
Report Version: 6
Anonymous UUID: 53D31D2B-38BB-4523-8121-75C1AE586067

Exception Type: EXC_BAD_ACCESS (SIGSEGV)
Exception Codes: KERN_INVALID_ADDRESS at 0x0000000064c4e6f3
Crashed Thread: Unknown

Error Formulating Crash Report:
*** -[NSCFDictionary setObject:forKey:]: attempt to insert nil value (key: VMUSignaturePath)
0x94e9c0ab...........
Backtrace not available

Unknown thread crashed with X86 Thread State (32-bit):
eax: 0x64c4e6cf ebx: 0x93a09fc8 ecx: 0xa088f720 edx: 0x0012e9d0
edi: 0xbfffbf34 esi: 0xbfffbdba ebp: 0xbfffbce8 esp: 0xbfffbce0
ss: 0x0000001f efl: 0x00010207 eip: 0x93870aa8 cs: 0x00000017
ds: 0x0000001f es: 0x0000001f fs: 0x00000000 gs: 0x00000037
cr2: 0x64c4e6f3

Binary images description not available
850名称未設定:2009/06/19(金) 19:45:16 ID:ozVKvIC+0
>>849
その伊英辞典は10.5に対応してんのか? 話はそれからだ
851名称未設定:2009/06/19(金) 20:25:19 ID:2SEJoyBU0
>>850
ごめんちょっと先走った。メーカーに問い合わせたら10.5パッチをくれた。サポートページがないもんで焦ったんだけど、直リンをメールで教えてくれました。お騒がせしました。
852名称未設定:2009/06/19(金) 21:27:50 ID:wgWUJ4TI0
10.4.11を使用しています。
winで作成されたimgファイルがマウントできずに困っています。
OS標準のものや、ディスクユーティリティでマウントしようとしても
「認識できない」との理由でマウントができません。
このようなディスクイメージをマウントできるソフトや、方法はないでしょうか?
回答よろしくお願いします。
853名称未設定:2009/06/19(金) 21:32:56 ID:RpAPVN540
そのファイルの正体が分からん
854名称未設定:2009/06/19(金) 21:38:08 ID:LWtayAd00
>>852
imgファイルをマウント?意味が分からん。
ディスクイメージの事を言いたいのか?
普通にimgファイルと言ったらJPEGやらGIFFやらBMPの事を言うが。
855名称未設定:2009/06/19(金) 21:44:02 ID:wgWUJ4TI0
>>853,854
拡張子がimgで、形式はディスクイメージ(のはず)です
856名称未設定:2009/06/19(金) 21:51:08 ID:yM1sBU6s0
>>855
toastでマウントできることがある
857名称未設定:2009/06/19(金) 22:01:16 ID:LWtayAd00
>>855
ディスクイメージならCD-ROMでもDVD-ROMでも実際にディスクに焼かないと読めんよ。
でもこれ以上は違法にコピーしたDVDとかを読もうとしているような気がするので終了。
858名称未設定:2009/06/19(金) 22:03:46 ID:IT6JWBZn0
>>855 拡張子 .cdr にしてみたらどうなる?
859名称未設定:2009/06/19(金) 22:11:39 ID:wgWUJ4TI0
>>856
toastは持ってないです…
>>857
ディスクの予備がないので購入して試してみようと思います。ありがとうございます。
>>858
無理でした…
860名称未設定:2009/06/19(金) 22:38:42 ID:avXDY8O60
>>857
Macの世界ではディスクイメージは焼かなくてもマウント出来るんだよ。

>>859
拡張子をisoではどうだろう?
861名称未設定:2009/06/19(金) 23:20:29 ID:wgWUJ4TI0
>>860
レスありがとうございます。
同じです、駄目ですね…
862名称未設定:2009/06/19(金) 23:52:51 ID:9k2UqzL20
>>861
違法行為でないのならもうちょっと具体的に書いたほうがいい
863名称未設定:2009/06/20(土) 00:24:34 ID:ivf595l50
結局ねぇ、何で作られたimgファイルなのかによって違うよね
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/ディスクドライブ仮想化ソフト
864名称未設定:2009/06/20(土) 00:28:07 ID:4k9Hpm/W0
どうせエロだろ・・
865名称未設定:2009/06/20(土) 00:35:47 ID:y4ZR5x3p0
もうスルーでいいんじゃない?
866名称未設定:2009/06/20(土) 00:44:53 ID:wT3caE4fi
昨日までアドレスブックを参照した漢字変換が出来ていたのですが、
今日になったら出来なくなってしまいました…
ことえり使用ですが、どのような原因が考えられますか?
867名称未設定:2009/06/20(土) 02:56:04 ID:aoXkGgLMO
macでのソフトインストールは.appファイルをapplicationsに入れれば完了って事でおkですか?
winからの移行だから良く分からない事が多い…
868名称未設定:2009/06/20(土) 04:33:02 ID:VmAtGTe60
>>867
インストーラがついてないソフトだったらそれでおk
869名称未設定:2009/06/20(土) 11:24:52 ID:1bB0wCRE0
>>867
と言うか、インストールの前に取り説とかReadmeとか見ないの?
870名称未設定:2009/06/20(土) 13:49:00 ID:aoXkGgLMO
>>868
ありがとうございます

>>869
ネットで調べたんですけど本当にこんなんで大丈夫なのかな?と不安だったんで
871名称未設定:2009/06/20(土) 13:59:39 ID:hrKklYKs0
答えになってないぞw
872名称未設定:2009/06/20(土) 14:12:54 ID:Ptaw1dTsO
Winだと、フリーソフトとかのインストールは
・Program Files とかにアプリのフォルダ作ってそこにファイルを展開
・スタートメニューに起動用のショートカット登録
って2段階あるけど
Macは.appが起動用アイコンとアプリのフォルダ兼ねてたりするから
単にアプリケーションに突っ込めば良いよ
873名称未設定:2009/06/20(土) 14:18:15 ID:Ptaw1dTsO
ああ、強いて言えばDockへの登録があるが…
WindowsならQuickLaunchや各種ランチャへの登録にあたるから別枠だな
874名称未設定:2009/06/20(土) 14:34:36 ID:zQXSd30G0
恥ずかしいから黙れ電話
875名称未設定:2009/06/20(土) 21:42:42 ID:Ptaw1dTsO
えーと…どこか間違えてるのでしょうか
俺自身も移行組だから、そんな感じで解釈して使っちゃってるのだけれど…
876名称未設定:2009/06/20(土) 21:49:11 ID:qNUgTb8v0
>>875
なんていうかMacの仕様には細部まで理由があって
Winにはそれがない、っていうMacの本当の良さをわからないまま
使ってる感があるよね。俺も移行組だけど
Finderでファイル名自体をマウスで選択しないとDDできない
仕様とか、そういうものに感動してこそMacが好きになれるのに…
877名称未設定:2009/06/20(土) 22:07:09 ID:XR0X1pqA0
>>875
例えばあれだ。以前からのMacユーザの感覚だと.appはアプリケーション本体なの。
確かに実態はフォルダだけど、その中身に付いては基本意識しない。
878名称未設定:2009/06/20(土) 22:26:20 ID:lF1pMFOP0
>Finderでファイル名自体をマウスで選択しないとDDできない

え? 俺10.5だけどできんじゃね?
879名称未設定:2009/06/20(土) 22:55:12 ID:qNUgTb8v0
>>878
リスト表示の場合ね
880名称未設定:2009/06/21(日) 00:46:36 ID:IiAP6IS10
TimeMachineについて相談させてください。
現在Mac mini(early 2009)でOSは10.5.7です。内蔵HDDが120GB、TimeMachineは使用してません。
今回、RAID対応の外付けHDD*2ケースを導入して、1.5TB*2構成を考えています。
そこで相談なんですけれども、
1、外付けケースをNon-RAIDで使用し、HDD1はデータ用、HDD2はTimeMachineスペースとして利用。
2、外付けHDDケースをRAID1で使用、HDD1にデータ用スペース、mini内蔵HDD用TimeMachineスペース
  とパーティションを切り分けて、ミラーリングでデータのバックアップをとる。
以上のどちらが有用だと思いますでしょうか?
881名称未設定:2009/06/21(日) 01:02:34 ID:Dux5+HzX0
?(コマンド)+Shift+う(4)でキャプチャが撮れていたのでですが
突然何度押しても撮れなくなりました。
それぞれのキー自体は何の問題もなく機能しています。
システム環境からキーボード/マウスを見てデフォルトに戻してみても撮れませんでした。
どうすればいいでしょうか?
882名称未設定:2009/06/21(日) 01:06:22 ID:6Nv/Y2WU0
>>881
カーソルはどうなってますか?
う(4) じゃなくて あ(3) だったら?
883名称未設定:2009/06/21(日) 02:12:45 ID:Dux5+HzX0
>>882
どっちもやってみたけどだめ
884名称未設定:2009/06/21(日) 02:18:31 ID:gnpavXrT0
>>883
グラブ.appでも撮れないの?
885名称未設定:2009/06/21(日) 04:53:04 ID:wYsBLLxW0
fn の設定でねーの?
886名称未設定:2009/06/21(日) 05:32:19 ID:UO8E3GWN0
>>881
とりあえずセーフモードを試す
Mac OS X: Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP
887名称未設定:2009/06/21(日) 07:25:07 ID:v+QXzDhw0
10.5.7でファイル名の変更をしようとすると”権限がありません”云々の警告が出て
変更出来なくなっちゃった
ファイルの情報を見ると権限は自分になってるしアクセス権の修復をしてもだめなんだけど解決方法ってある?

アカウントを増やしてそっちとデータのやり取りをしてるうちにおかしくなっちゃった
888名称未設定:2009/06/21(日) 08:49:27 ID:pO936r4Z0
Java for Mac OS X 10.5 アップデート 4 を入れて動かなくなったJavaアプリが
あるので アップデート 3 以前に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?
889名称未設定:2009/06/21(日) 09:39:14 ID:YaovF6u20
>>888
Time Machine
890名称未設定:2009/06/21(日) 09:49:04 ID:y7wROKHf0
>>887
有ります。
891888:2009/06/21(日) 10:01:19 ID:pO936r4Z0
>>889
SYS領域をバックアップしていませんでした(ToT)
892名称未設定:2009/06/21(日) 11:14:34 ID:YaovF6u20
>>891
別のアカウントで試して、大丈夫ならそっちに引っ越す。
別のアカウントでも同様なら再インストールだな。
893名称未設定:2009/06/21(日) 13:49:26 ID:UicvU5Tw0
すみません。教えてください。
昨日起きたことなのですが、ほんの数時間前までふつうに使えていたのに、突然Adobe Reader 9が
おかしくなり、起動するとランダムにpdfファイルを開き続けて止まらなくなりました。
関係あるかわかりませんが、TexShopで文章を書いていて、できたpdfファイルをAdobeで開いた
時に初めて起こりました。そのあとは、そのファイルを開く場合に限らず、Adobeを起動すると
上の症状が起こるようになり、インストールし直してもなおりませんでした。
しょうがないのでアンインストールをしてこれからはPreviewを使うことにしましたが、
もしウィルスか何かのせいだったらと思うと不安です。
この症状についてご存知の方がいらっしゃたら教えていただけませんか?
894名称未設定:2009/06/21(日) 13:51:09 ID:UicvU5Tw0
書き忘れましたが、OS X 10.5.7です。
895888:2009/06/21(日) 15:17:40 ID:pO936r4Z0
>>892
ありがとう。Java アプリ側のバージョンを1つ前に戻す事で解決した。
教えてもらった方法は、今度困った時に使わせてもらいます。
896名称未設定:2009/06/21(日) 15:33:08 ID:SFWmF3nB0
>>893
巷で騒がれてるAdobe Reader 9の脆弱性の問題(いわゆるGENOウイルス騒動)は
9.1.2より古いバージョンで発生する
そこんとこ確認

アップデートは下記
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=10&platform=Macintosh

その現象がウイルスかどうかはわからんが、心配ならクリーンインストールでもすれば?
897名称未設定:2009/06/22(月) 03:21:31 ID:A/hI4l2E0
>>896
どうもありがとうございます。
バージョンは確かに9.1.1でした。9.1.2にアップデートしようとしたんですが、
アップデート対象を選択するところがなぜかうまくできなくてあきらめてしまいました。
とにかくアプリ自体がまともに起動できないので、結局アンインストールしました。。。
GENOウイルスって、マックはまだ大丈夫なんですよね?!
もし本格的におかしくなってきたらクリーンインストールすることにします。
898名称未設定:2009/06/22(月) 08:49:00 ID:vPbRXjC50
>>836
USB対応子機はUSB1.1のG4AGPに繋ぐと速度は11b。

悪いことは言わないからイーサコンバーターにしとけって。
899せきれい:2009/06/22(月) 17:53:15 ID:ngkuEIrL0
現在、iMac G5 (M9249J/A) (Mac OS X 10.5.6) を愛用してます。
Apple Wireless Mighty Mouse (MB111J/A) が使えるようにしたいのですが、
Bluetooth を装備してないので、BTのUSBアダプターを買えとAppleに言われました。
いろいろ探した結果、BT-MicroEDR1X がよさそうなんですが、
HPの対応情報によると、レーザーだけが「非対応」となってます。
…つまり画面のポインターが動かない(=使いもんにならない)ってことですよね?

もし使えるなら、絶対買います。
でも使えなければ、それに替わる小さなBTのUSBアダプターってありますか?
教えていただけたら、幸いです。
900名称未設定:2009/06/22(月) 18:00:33 ID:k2qU34Hr0
992 名前: せきれい Mail: [email protected] 投稿日: 2009/06/22(月) 17:54:55 ID: ngkuEIrL0
現在、iMac G5 (M9249J/A) (Mac OS X 10.5.6) を愛用してます。
Apple Wireless Mighty Mouse (MB111J/A) が使えるようにしたいのですが、
Bluetooth を装備してないので、BTのUSBアダプターを買えとAppleに言われました。
いろいろ探した結果、BT-MicroEDR1X がよさそうなんですが、
HPの対応情報によると、レーザーだけが「非対応」となってます。
…つまり画面のポインターが動かない(=使いもんにならない)ってことですよね?

もし使えるなら、絶対買います。
でも使えなければ、それに替わる小さなBTのUSBアダプターってありますか?
教えていただけたら、幸いです。
901名称未設定:2009/06/22(月) 18:05:59 ID:4+weBqjS0
ブートキャンプでWIN7入れました。
動き自体は問題ないのですが音が出ません。

MAC付属DVDの1枚目でドライバインストールといろいろなサイトで
書いてあるのですが入れてみるとサポートされていません、という
英語のメッセージがでます。

どうしたらいいのでしょうか?
902名称未設定:2009/06/22(月) 18:07:07 ID:vPbRXjC50
Bluetooth USBアダプターについて。

1:せきれい :[email protected]:2009/06/22(月) 17:52:10 ID: ngkuEIrL0 (1)
現在、iMac G5 (M9249J/A) (Mac OS X 10.5.6) を愛用してます。
Apple Wireless Mighty Mouse (MB111J/A) が使えるようにしたいのですが、
Bluetooth を装備してないので、BTのUSBアダプターを買えとAppleに言われました。
いろいろ探した結果、BT-MicroEDR1X がよさそうなんですが、
HPの対応情報によると、レーザーだけが「非対応」となってます。
…つまり画面のポインターが動かない(=使いもんにならない)ってことですよね?

もし使えるなら、絶対買います。
でも使えなければ、それに替わる小さなBTのUSBアダプターってありますか?
教えていただけたら、幸いです。
903名称未設定:2009/06/22(月) 18:08:03 ID:vPbRXjC50
>>901
WINのパーティションを消去してください。

その程度の奴がRC版に手を出すな、ボケ。
904名称未設定:2009/06/22(月) 18:18:39 ID:OWebxdIK0
スレ立てまでするとは
905名称未設定:2009/06/22(月) 18:37:11 ID:4+weBqjS0
>903

勉強不足ですいません。
自分なりに勉強してるつもりなんですけどどうしてもわからなくって。

Mac初心者質問スレッドがあったのでそちらで聞きます。
901は忘れてください。

それでは。
906名称未設定:2009/06/22(月) 18:53:48 ID:TE9f56/R0
>>905
もう居ないだろうが
Bootcampスレで聞いた方がいいと思うな。おれは。
907名称未設定:2009/06/22(月) 20:14:24 ID:GtSMi6ll0
>>886
なおったー!!!すげえ!ありがとう
でもなんで?

なおったはいいけど・・・なんか画面が青みがかってる・・・
しかもネットニ接続できない・・・
908名称未設定:2009/06/22(月) 20:30:44 ID:15caQdWx0
>>907
セーフブートで不具合解消ってことは、何かインストールしたものが原因かも?

そこのリンク先に「Safe Boot、Safe Mode とは?」があるんでまずはそこ読んで
そこに怪しそうなものがインストールされてる場所が列挙されてるから
ひとつひとつ外してアタリをつけていけば原因が特定できるはず
909名称未設定:2009/06/22(月) 21:02:40 ID:mXp31UEZi
新mbへ移行アシスタントで移行中なんですが、パーティーション2つある場合は、2つ目のドライブも移行されるんでしょうか?なにも聞いて来ないので〜
910名称未設定:2009/06/22(月) 21:28:48 ID:GIiaM98s0
質問です。
.dmgイメージファイルをDMGConverterで分割したけど、
これらを結合するには、どうしたらいいのか?
911名称未設定:2009/06/22(月) 21:42:10 ID:Yu6ZWsLI0
>>909
使ったことがないのでわからんけど、起動ディスク以外は単純にコピーでいいんじゃない?
912名称未設定:2009/06/22(月) 22:04:59 ID:CM1tRJF50
safari 1.3.2が数日前から突然開けなくなりました。何故か、急にです。OS10.3です。
対策をお分かりでしたら、お教えください。これはエクスプロ−ラで開いて書き込んでいます。
913名称未設定:2009/06/22(月) 22:12:22 ID:etETKVaw0
>>912
その説明でこっちがあれこれ考えるのも面倒だから、
とっとと再インストールしてくれ。
914名称未設定:2009/06/22(月) 22:16:24 ID:jtowkNjpO
>>912
ここか別のスレで10.3が最新と信じてオクでiMac買った人と同じこと言うんだね、あんたは
ちゃんと過去スレ見なさいよ

>>913
私のえすぱー的勘が当たれば再インストールでは解決しない
915名称未設定:2009/06/22(月) 22:32:31 ID:Yu6ZWsLI0
>>912
Mac初心者質問スレッド217
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243582538/496-497n
>>914
似たようなスレとはいえさすがに別スレだからねえ。
916名称未設定:2009/06/23(火) 00:04:49 ID:s2EO47m80
iPhone購入までの準備としてケータイからインポートしてきたアドレスブックを整理しています。
設定項目に、「友人」や「アシスタント」などと名前を入力する項目がありますが、
どういう使い方をすればいいんでしょうか?
917名称未設定:2009/06/23(火) 00:10:17 ID:uXrqRm4B0
>>916
そこまで書いてて何入れるかわからんって、頭大丈夫か?

あんたと誰かの関係なんぞ知るか。
918916:2009/06/23(火) 00:21:30 ID:orh0XsrB0
>>917
自分との関係ってのはわかるけど、なんで「名前」を入れる欄があるのかわからないんです。
http://gyazo.com/e1f5bc1f7dd05dcd9c9432dcdb6b43cf.png
919名称未設定:2009/06/23(火) 00:36:14 ID:mA9hitcp0
例えば直接縁のない配偶者、
子供の名前とかね。
年賀状などで連名に使う名前入れてる。
920916:2009/06/23(火) 00:57:20 ID:orh0XsrB0
>>919
なるほど!ありがとうございます。
921名称未設定:2009/06/23(火) 15:42:58 ID:Q9P4J5w50
ロックがかかっているRarファイルがあるのですが、そのパスワードが日本語です。
同じファイルをwindowsでなら当然、日本語を入力すれば解除できます。が、
macだとthe Unarchiverなどで解凍する時【暗号解除用パスフレーズを入力してください】
と出てくるだけで、入力している文字も見えないし、そのパスワードをコピーして
フレーズ入力の際ペーストしても反応してくれません。
macで日本語入力パスワードの解除はできないのですか?
922名称未設定:2009/06/23(火) 15:57:06 ID:9CjDvgSy0
923名称未設定:2009/06/23(火) 16:08:21 ID:aMBA7vVj0
こいうファイルどのアプリケーション使って元に戻れるの?
http://www.filehive.com/files/090623/123.png
924名称未設定:2009/06/23(火) 17:15:01 ID:vjNtc2U60
>>923
スレチ

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/l50



後、必要な情報は書け
>>1参照
925名称未設定:2009/06/23(火) 17:21:30 ID:aMBA7vVj0
>>924
そっか、ありがとう
926名称未設定:2009/06/23(火) 19:39:25 ID:pSHkaEeG0
質問です
Adobe Acrobat Professional8.1.5がよく落ちるようになり
8.1.6のパッチを当てようとすると以下のメッセージが出てアップデートできません
ーーーーー
元のインストールからアプリケーションが変更されているので(プラグインを無効にしたなど)、パッチを実行出来ませんでした。
無効にしたコンポーネントを再び有効にする方法について詳しくは、アドビシステムズ社のサポートwebサイトにアクセスしてください。
ーーーーー
アドビのページでいろんなキーワードで検索したのですが解決にいたらず
Acrobatの設定を弄ろうにも起動してすぐに落ちてしまいます。
なにか解決の糸口でもアドバイスしていただければと思います。

システムのバージョン:Mac OS X 10.4.11 (8S165)
カーネルのバージョン:Darwin 8.11.0
コンピュータ名:Power Mac G5
コンピュータの機種:PowerMac7,3
CPU タイプ:PowerPC G5 (3.0)
CPU 数: 2
CPU 速度:1.8 GHz
二次キャッシュ(CPU 単位):512 KB
メモリ:3 GB
バス速度:900 MHz
ブート ROM のバージョン:5.1.8f7
927名称未設定:2009/06/23(火) 19:56:59 ID:gJO3ftoP0
>>926
サポートページを見てやってみた事は何もないんですか?
928名称未設定:2009/06/23(火) 20:03:16 ID:pSHkaEeG0
>>927
該当する様な内容が見つからなかったのでサポートページを見て特になにかしてはないです
アクセス権の修復はしてみましたが…
929名称未設定:2009/06/23(火) 20:08:37 ID:Q9P4J5w50
>>921
おかげで上手く解凍できました。
ありがとう!
930名称未設定:2009/06/23(火) 20:09:26 ID:gJO3ftoP0
>>928
>無効にしたコンポーネントを再び有効にする方法について詳しくは、
>アドビシステムズ社のサポートwebサイトにアクセスしてください。
このメッセージが出てるのだから、まずそのワードで検索するのが常識です。
検索で出てくるこのページを見て、できることをまずやってください。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234055_ja-jp.html
931名称未設定:2009/06/23(火) 20:29:11 ID:pSHkaEeG0
>>930
一通り読んで試してみます。
解決できなかったらまた相談にのってください
932名称未設定:2009/06/24(水) 00:18:25 ID:ZfW0PNTu0
MacBook Pro 17"(ハイレゾタイプ)/2.4GHz、OS10.5.7です。
先程ソフトウェアアップデートにて
iTunes8.2、Safari4.0.1、あと確かjava(?関連だったと思います)のアップデートをかけました所、
再起動後に急に画面が映らなくなってしまいました(起動はしていますが黒画面)。
輝度調整ボタンの上げ下げも反応は無く(黒画面の為当たり前なのですが…)、ボリュームキー等は押すと音が返って来ます。
その後何度か再起動やpramクリア等を試してみましたが一向に改善せず困っています。
外部モニタ等も持ち合わせていないのでそれ以上の事が出来ないのですが、他に試すべき事はありますでしょうか?
933名称未設定:2009/06/24(水) 00:19:25 ID:iML0V16K0
シングルユーザーモード
934932:2009/06/24(水) 00:47:40 ID:ZfW0PNTu0
>>933
シングルユーザモード、verboseモード、共に試してみましたがやはり黒画面のままのようです。
単にモニターが死んだんでしょうか…?
もし上記のような場合、確認方法なんてありませんよね?
う〜ん…
935名称未設定:2009/06/24(水) 02:55:23 ID:Lu7dHPyu0
MacBook Pro13インチの購入を考えているのですが、
ご存知の方がいれば教えて下さい。

ターゲットディスクモードで起動したMac(A)のHDDを
別のMac(B)に外付けHDDとして認識させて、
Mac(A)のHDDを、Mac(B)の起動ディスクとして使用することは可能でしょうか?
936名称未設定:2009/06/24(水) 05:06:13 ID:oWlPW78H0
>>934
インストールDVDから起動して同じなら故障。
937932:2009/06/24(水) 06:07:47 ID:ZfW0PNTu0
>>936
本体温度が完全に冷たくなってからの起動、
C起動やSMCリセットも試してみましたが変わらないんですよね…。困りました。。
一応本日どこかで外部モニタを借りて出力→TimeMachineからアップデート前の環境へ復元も試みようと思っていますが、
@外部モニタへ出力する場合、事前にMac側のシステム環境設定等で設定は必要でしたでしょうか?
(画面が黒いままなのでもし設定が必要だった場合出力は難しいですよね?)
A仮に出力されたとしてTimeMachineから昨日の状態へ復元をする場合は、
起動ディスクそのものを選んで昨日のアップデート前の時間まで遡って復元すれば良いですよね?
938名称未設定:2009/06/24(水) 07:15:54 ID:s6yUhSCK0
Apple Storeって直接お店に行っても学割でMac買える?
939名称未設定:2009/06/24(水) 08:17:06 ID:0g/tLwvB0
>>935
AのパーティションマップがBと同一且つ、入ってるOSがBで起動可能なものであれば。
940名称未設定:2009/06/24(水) 08:19:45 ID:0g/tLwvB0
>>938
ストアに電話しろ。
941名称未設定:2009/06/24(水) 09:21:03 ID:6Way2spA0
Safariで.zipや、.dmgなどを左クリックでダウンロードしようとしても、
できませんが原因がわかる方いらっしゃいませんか?

新しいMacを購入したため、古いMacからユーザフォルダーと、設定
を移行しました。古いMacでは、.zipや、.dmgをSafariで左クリック
でダウンロードできています。

SafariStandのモジュール不足などが原因で上記現象がおこっていると
考えたのですが再度インストールしましたが、原因が解決できません。
解決方法をご存知の方いらっしゃればどうかよろしくお願いします。
942名称未設定:2009/06/24(水) 10:01:43 ID:1OpHdtnZ0
url書いてくれたら試せるけど
943名称未設定:2009/06/24(水) 10:13:18 ID:6Way2spA0
返信ありがとうございます。

URLですが、
ttp://svn.macports.org/repository/macports/downloads/MacPorts-1.7.1/MacPorts-1.7.1-10.5-Leopard.dmg
になります。ほかのURLでも試してみましたがだめでした。

よろしくお願いします。
944名称未設定:2009/06/24(水) 10:17:50 ID:1OpHdtnZ0
10.5.7、safari4.0だけどDLできるな
そのurlをアドレスバーに入れてreturnとかは?
DLフォルダが変な場所になってるとか
945名称未設定:2009/06/24(水) 10:20:59 ID:RxWn6qFz0
>>937
Macもう1台用意できるんならターゲットディスクモードで起動してみるとか。
なんか最近同じような話題をどこかで見たような気がするなぁ。
946名称未設定:2009/06/24(水) 10:25:51 ID:6Way2spA0
>>944
Safariをリセットしてダウンロードしたら、解決できました。
一度やった時はダメだったので、今回なぜうまくいったかわからないのが
気持ち悪いのです。

解決する前にurlアドレスバーに入れてreturnした時は、やはり
ダウンロードできませんでした。SafariのリセットでDLフォルダー
が初期状態に戻ったのが原因かもしれません。

ありがとうございました。
947932:2009/06/24(水) 10:55:29 ID:ZfW0PNTu0
>>945
残念ながら自宅には他にPismo位しか無いのであれなんですが…何とか試してみようと思います。
あとすみませんがその"同じ様な話題"というのが凄く気になったので、
もし思い出す様な事があればどんな小さな情報でも良いので又書き込んで頂けると幸いです。
というのも先日私と同じ様な(再起動後に液晶が映らなくなる)症状が現れたPowerBookG4持ちの友人がおりまして、
彼はアップデートの直後に映らなくなったのかどうかは定かではないらしいのですが、
自分の場合はアップデート直後だったもので何か同じ不具合的な事なのかなとも疑ってしまったもので。
ちなみに「OSXのウプデータンで問題発生〜」スレもざっと覗いてみましたが同じ様な書き込みは見られませんでした。
948名称未設定:2009/06/24(水) 12:30:04 ID:RxWn6qFz0
>>947
ここでみたよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242382932/602

でも他に移ったみたい。どこに行ったかはわからない。
この場合故障ってことでグラボ交換しそうだけど、似たような話ってのが気になるね。
949名称未設定:2009/06/24(水) 12:43:16 ID:0zX9jAIrP
各種ウィンドウの閉じるボタンを押さずに、トラックパッドのみで閉じる事ってできますか?
探してみたところ、sidetrackというのがよさげだったのでインストールしたのですが
ドライバが読み込めないらしく使えませんでした。

コーナータップでウィンドウを閉じるソフトって他にあります?
safariでブラウジング中、ウィンドウを閉じるために左上にカーソルを持っていくのが
面倒な横着者です。

使用OSは、OSX10.5です。
使用機種は、mac book proです。
950名称未設定:2009/06/24(水) 13:41:28 ID:BEiJ8hd10
>949
Bookならトラックパッドとキーボードはすぐ近くなんだから、素直に?Wで閉じたり、?Qで終了すれば良いような。
951名称未設定:2009/06/24(水) 13:43:09 ID:BEiJ8hd10
ごめん文字化けした。commandキー + W や Q ね。
952名称未設定:2009/06/24(水) 13:57:22 ID:0zX9jAIrP
>>950
わずか数センチの指の移動もめんどくさいと感じてしまう俺はどうしたら・・・。
safariの右クリックメニューに「ウィンドウを閉じる」を追加できたらそれでもOKなんですが。
953名称未設定:2009/06/24(水) 14:07:41 ID:gYQkpiMP0
>>952
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/l50
954名称未設定:2009/06/24(水) 14:09:28 ID:0zX9jAIrP
>>953
誘導ありがとうございます。
955名称未設定:2009/06/24(水) 15:51:36 ID:uMVsX9PR0
OS9.2.2 ←→ OSX 10.5.7

上記関係でOS9.2.2のAppleshareからOSXを共有すると

・OS9からOSXにコピーすると全角文字が文字化け
・OSXの全角ファイル名の書類はオリジナルが見つからない等でコピー不可

多分文字コードの互換性の問題だと思うけど解決法ないですかね?
956名称未設定:2009/06/24(水) 16:49:19 ID:0g/tLwvB0
>>955
やりとりするファイル名をすべて1バイト文字(所謂半角英数字)にする
957名称未設定:2009/06/24(水) 16:52:33 ID:uMVsX9PR0
>>956
んなこと聞いてんじゃない。
当たり前じゃん。
958名称未設定:2009/06/24(水) 16:55:43 ID:BEiJ8hd10
質問者 その一言が 命取り
959名称未設定:2009/06/24(水) 17:11:22 ID:1c80fkmg0
また>>4様か
960名称未設定:2009/06/24(水) 17:31:44 ID:5p2yZ1ks0
>>955
10.5からの仕様変更だから解決策は無いです。
あるとすれば間に10.5以外のサーバを経由をさせるとか。
961名称未設定:2009/06/24(水) 17:44:13 ID:uMVsX9PR0
>>960
ありがと。あきらめて圧縮でもして受け渡しますわ。
962名称未設定:2009/06/24(水) 19:28:15 ID:xsUkJUbt0
>>958
誰がうまい事言えとw

でもこれ使えるな。おいらも次から使わせてもらおう。
963935:2009/06/24(水) 19:37:21 ID:Lu7dHPyu0
>>939
ありがとうございます。
購入できたら試してみます。
964名称未設定:2009/06/24(水) 19:54:23 ID:2p8A6SM40
ttp://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20395302,00.htm
こんな記事を読んだんだけど、昔良く言われてた、MacのPowerPCチップはインテルとくらべてクロック(だっけ?)は小さいけど、
比較の仕方が違う、たとえば1頭の象と20匹のアリが同じ重さのものを運んだとしたら、数は少なくても象の方が強いだろう。
だから、クロックは低くてもMacの方が強いのだ。というのは嘘だったの?
965名称未設定:2009/06/24(水) 20:03:19 ID:Mb1Fx31w0
>>964
その発言当時のIntelとAppleが採用した時のIntelは同じレベルなの?
966名称未設定:2009/06/24(水) 20:04:01 ID:/2FUqqYi0
>>964
技術ってのは進歩するでしょ 当初は正しくても状況が変わったということ
967名称未設定:2009/06/24(水) 23:15:26 ID:02CfVe+N0
確かにその当時はそうだったな。
例えば2Ghzのインテルよりも1GhzのPPCの方がPhotoShopとかの処理は早かったように覚えてる。
968名称未設定:2009/06/25(木) 00:12:03 ID:Kjx3B0fE0
>>947-948
たしかMac初心者質問スレに移ったと思う
そのスレではロジックボードとかいわれててグラボ注文した質問者が呆気にとられてたような
969名称未設定:2009/06/25(木) 00:31:42 ID:TKZdwQe+0
PPCの浮動小数点の速さだけはガチ
970名称未設定:2009/06/25(木) 01:55:37 ID:fE4cwHhb0
>>969
Geekbench見るとIntelのほうがfloat速いぞ
971名称未設定:2009/06/25(木) 05:47:36 ID:JfxsI4FC0
まあG3が出た時は「なんじゃこりゃー」というくらい速かったよね
972名称未設定:2009/06/25(木) 08:54:38 ID:uoFXfvGE0
しかもG3は省電力。G5とか正直死ねと思った。
973名称未設定:2009/06/25(木) 10:19:57 ID:07ICLfnB0
パソコン用に使うには無理があったな。
974名称未設定:2009/06/25(木) 11:00:09 ID:JfxsI4FC0
商売的に苦しかったんでゲーム機に行っちゃったね
975名称未設定:2009/06/25(木) 11:32:33 ID:eQ8tx4l80
10.3.9
ファインダーを含め、どのアプリでもアプリケーションメニューのところにサービスというのが出てきますが、
ファインダー以外のアプリでは選択できるように表示されません。これはなにか環境がいけないんでしょうか?
976名称未設定:2009/06/25(木) 11:55:23 ID:YduAixhk0
初心者スレに来る自称初心者が、今更10.3.xを使うなとまず言いたい。

何か選択とかした上でサービスメニュー出してる?
977名称未設定:2009/06/25(木) 12:06:03 ID:lCIjrirG0
iTunesに入れたTBSラジオのポッドキャストをCDにAIFFで焼きたいのですが
AIFFに変換するをクリックすると変換中とは出ますがどこにも変換されたものはありません。
ラジオのポッドキャストはAIFFに変換出来ないのでしょうか!?
実家の親が安住さんのファンなので、実家のCDプレイヤーにMP3に対応していないので、普通のCDプレイヤーで再生出来るAIFFで入れたいのですが・・・
978名称未設定:2009/06/25(木) 12:11:47 ID:8NMrgIr00
>>977
Podcastの所じゃなく、ミュージックのジャンルがPodcastのところにできてない?
979名称未設定:2009/06/25(木) 12:36:46 ID:ML2XD+bGO
os x10.3.9使用です
ユーティリティフォルダの中に
ディスクユーティリティアイコンがないのですが、
どこに行っちゃったんでしょうか(;_;)
980名称未設定:2009/06/25(木) 12:41:57 ID:dxnryMEN0
>>979
検索
981名称未設定:2009/06/25(木) 12:44:32 ID:ML2XD+bGO
979
検索しても0項目で出てこないんです
982名称未設定:2009/06/25(木) 12:48:28 ID:YduAixhk0
>>981
検索対象をこのMacの中のアプリケーションでやってみ。

つーか、また10.3ボーイか。やれやれだ。
983名称未設定:2009/06/25(木) 12:56:12 ID:dxnryMEN0
>>981
再インストール
984名称未設定:2009/06/25(木) 12:56:37 ID:/yQgUDlg0
>>981
なければインストールディスクからコピーしてこい
985名称未設定:2009/06/25(木) 13:16:17 ID:ML2XD+bGO
981です
みなさんありがとうございます
ディスクが今手元にないので近々再インストールします
しかしなぜこのように無くなってしまったのでしょうか;
移動させたりした覚えはないのですが

>>982さん
Leopardインストールのためのバックアップの
外付けHDDの初期化のためのディスクユーティリティー利用でした
いまだに3.9で申し訳ないm(__)m
986名称未設定:2009/06/25(木) 13:18:35 ID:YduAixhk0
アクセス権修復して再起動したら出てきたりして・・・
987名称未設定:2009/06/25(木) 13:29:42 ID:RhMgqoiV0
macbookを買ったのですが(トップの写真のものですttp://www.apple.com/jp/macbook/)

特に設定をいじったわけでもないのに
いきなり音が出なくなりました。
イヤホンを接続すると聞こえるのですが本体から音が聞こえません。

システム環境設定のサウンドをみてみると
主音量が消音になっているわけでもなく
そもそも主音量は最大になっているのに
音量のバーが薄くなっていていじることができません。

出力をみてみると
デジタル出力 内蔵出力
となっていて
選択した装置の出力には「選択した装置には、出力コントロールがありません」とでます
デジタル出力の他に出力装置はみあたりません。

本体から音を出すにはどうしたらいいですか?
教えてください。
988名称未設定:2009/06/25(木) 13:29:54 ID:gILS0bcU0
10.5.7にmacfuseとdisk for iPhoneをインストールしたんだけど
結局iPod touchをマウントできず。。
あきらめてシステム機能拡張から削除したんだけど、、

なぜかマウススクロールの下が機能しなくなった。。
マウスの故障かと思ったけどFirefoxでoption+スクロールで
履歴の前後移動ができるからスクロール下を誰かに取られてるみたい。。

どなたか解決法わからないですか?
989名称未設定:2009/06/25(木) 13:35:19 ID:YduAixhk0
>>987
うちのiBook G4が10.5関連のアップデートしたらそうなったけど、アクセス権修復と
再起動で復旧した。修復と再起動のどっちが効いたのか不明、原因も不明。
990名称未設定:2009/06/25(木) 14:06:29 ID:eQ8tx4l80
>>976
選択してます。たとえば選択部分をメールで送信とか薄いグレーのままです。
つまりはアプリが対応していないってこと?
991名称未設定:2009/06/25(木) 15:01:14 ID:YduAixhk0
ヘルプに書いてあるのは

アプリケーションサービスを使用できない場合
いくつかのアプリケーションには、別のアプリケーションを使っているときにそのアプリ
ケーションの機能を使用できるようにする「サービス」が用意されています。

以下の解決方法を試してみてください:


そのサービスアプリケーションを開くためのアクセス権がない場合は、管理者としてログ
インしてサービスを使用する必要があります。


アプリケーションが見つからないか、開けない場合は、「アプリケーション」フォルダ内の
アプリケーションを検索し、開くことを試してください。その上でサービスをもう一度使用
してみます。それでも動作しない場合は、コンピュータを再起動してみてください。それで
も動作しない場合は、アプリケーションを再インストールしてみてください。


アプリケーションが「ゴミ箱」にある場合は、「ゴミ箱」から「アプリケーション」フォル
ダにドラッグしてみます。その上でサービスをもう一度使用してみます。


アプリケーションを使用できない場合またはお使いのコンピュータと互換性がない場合は、
そのアプリケーションのアップデート版または Mac OS X のアップデート版のインストー
ルが必要な場合があります。

Mac OS X に問題があるため、サービスが動作しない場合があります。この場合は、デー
タのバックアップを作成してから、Mac OS X を再インストールする必要があります。

こんなところだ。
992988:2009/06/25(木) 15:24:19 ID:gILS0bcU0
MacFUSEとやらを入れたらマウスドライバか何かを書き換えられてしまったのかな?

マウスのスクロールを正常にしたいんだけどどなたかご存じないですか?
システム設定で切などにしても変わらず。PRAMクリアもmacfuse削除も変わらず。。
993名称未設定:2009/06/25(木) 15:31:07 ID:bG0/azd/0
>>992
再インストール
994名称未設定:2009/06/25(木) 15:39:55 ID:YQdEvmK50
質問者 その一言が 命取り
995名称未設定:2009/06/25(木) 15:57:08 ID:BScFurSt0
命取り その一言が 質問者
996名称未設定:2009/06/25(木) 16:05:37 ID:Hwboyh2m0
996
997名称未設定:2009/06/25(木) 16:06:35 ID:Hwboyh2m0
997
998名称未設定:2009/06/25(木) 16:07:30 ID:Hwboyh2m0
998
999名称未設定:2009/06/25(木) 16:07:56 ID:L2qdF1wR0
埋めるなら次スレ立てろ
1000名称未設定:2009/06/25(木) 16:08:13 ID:Hwboyh2m0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。