どうして地上最強のOS、Linuxを使わないの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くてビジネスソフトもお絵かきソフトも
WEBサービスも動画/音楽ソフトもプログラミング環境も
何もかも最高なLinuxを使わないマカーな皆さんに質問です。
WHY?
2名称未設定:2009/04/19(日) 17:39:13 ID:CynD82seO
>>1
リヌエックスてなんだ
外人プロレスラー?
メキシコのマスクマンぽい名前だな
3名称未設定:2009/04/19(日) 17:39:19 ID:h8vxOpc20
なんか1レスだけですべてが論破されそうなスレだなwww

ひとまずオープンソースの資産はFinkなりMacPortsなりでMacでも有効活用できるからな
4名称未設定:2009/04/19(日) 17:43:37 ID:8iVDWq9b0
質問は質問スレで
雑談は雑談スレで
5名称未設定:2009/04/19(日) 17:52:55 ID:Rk2XkgsM0
俺はマカーじゃないが時々インスコしたりしても
インストールができないからソフト使えないからすぐ嫌になる。
インストールをCUIじゃなくてGUIになれば使うかもしれないな。
6名称未設定:2009/04/19(日) 17:54:32 ID:h8vxOpc20
>>5
Porticusでググれ
7名称未設定:2009/04/19(日) 18:09:31 ID:U1Qm+Hdm0
最強のものを使いたいわけではない
8名称未設定:2009/04/19(日) 18:11:05 ID:hYj0grvc0
GNU/Linuxですよ!
9名称未設定:2009/04/19(日) 18:13:08 ID:BjW8s8RaP
MacにUbuntuを入れるとBootcampしたWindowsが起動しなくなることがある
10名称未設定:2009/04/19(日) 18:16:34 ID:l3skdvYs0
BSDサブシステムが標準で入っているMac OS Xを使っているのに、
どうしてLinuxなんて糞を使わなきゃならないんだ?w
11名称未設定:2009/04/19(日) 18:29:26 ID:1f+YpcvK0
そのうち、
どうして地上最強のOS、UNIXを使わないの
スレができそうだなぁ。
12名称未設定:2009/04/19(日) 18:44:52 ID:8iVDWq9b0
なぜなにスレは基本的に釣りや煽り目的で立てる真の意味での糞スレばかりだからなあ
「どうして」「なぜ」「か?」で検索するとそれ系のがわさわさヒットする
13名称未設定:2009/04/19(日) 18:59:03 ID:Dw1hb7HC0
>>1
Mac=天空のOS
泥臭い地上とかどうでもいい。
14名称未設定:2009/04/19(日) 19:18:51 ID:+a5/IzsQ0
ストレージ関連ならAIXの方が良い気がする。デフォルトのシェルkshも始めは戸惑うけど意外と慣れる。
15名称未設定:2009/04/19(日) 21:56:08 ID:A2lGyQyU0
OS XのBSDで十分
16名称未設定:2009/04/19(日) 22:20:38 ID:tR7+Ecji0
なんのためにLinuxを使うの?
Linuxの開発言語って何?LinuxBASIC?
17名称未設定:2009/04/19(日) 23:46:49 ID:ZsDS8wls0
>>13
地上の星はいまどこにあるのだろう
18名称未設定:2009/04/20(月) 01:13:47 ID:T3cc0JZm0
Linuxのデスクトップ環境はWinの糞GUIをマネてみたけど失敗しますたw
みたいな最糞GUIで、各アプリの操作性とかも統一感無いし一般個人が使うもんじゃねーな
まぁGUIなんてただの飾りですって人にはいいかもしれんが
19名称未設定:2009/04/20(月) 01:37:11 ID:zCZ1Vifa0
釣りスレで言うのもあれだが、GIMPでお絵かきとか何の冗談だ?
デスクトップ用途にLinuxは10年早い。
20名称未設定:2009/04/20(月) 01:39:21 ID:ejkfGTfI0
>>19
10年前もそう言われていた訳ですがw
つまり一般人にコンパイルとかオープンソースとかコマンドラインという発想はまず定着しないということだな
特にFirefoxですらシェアが他の国に比べて低い(=保守的&ITに無関心な人が多い)日本では望み薄だ
21名称未設定:2009/04/20(月) 02:53:47 ID:nKRPHmkB0
>>Mac OS XのFirefoxなら、やりたいことは何でもできます。
>>Macのオペレーティングシステムには、障害になるものはありません。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270-2,00.htm
22名称未設定:2009/04/20(月) 03:26:07 ID:2e9/thcw0
最近、MacにUbuntu入れたけどGUIが重くてすぐに使わなくなってしまった。
あと操作感がWindowsっぽくて何だかなぁ。文字が奇麗なのは良かったけど。

まぁWindows使うよりはマシって感じだが、もっとGUIサクサクになってから出直してこい。地味に期待してるんだ俺は。

つーか、最初からUnix環境が整っているMacより先にWindowsユーザーに言ってやれ。
23名称未設定:2009/04/20(月) 08:08:03 ID:jl9We5ch0
>>18
どうせパクるならMacパクれってのw
24名称未設定:2009/04/20(月) 09:08:59 ID:K7hWfRR30
MKLinux使ってたことあるよ。
OSXが出てすぐ使わなくなったけど。
25名称未設定:2009/04/20(月) 14:31:36 ID:8SOor4rk0
まぁ、間違いなくLinuxを勧めておきながらあんまりLinuxを知らない奴だろねぇ。

少なくともKernelは相変わらずダメだしなぁ。とりあえずOpenSolarisでも入れて頭を冷やせと(w

で、最後はGNUstep突っ込んで、OSXに来るという道が開けたな。
26名称未設定:2009/04/20(月) 14:48:52 ID:26fD/JDS0
ま、Windows使いのアンチが建てたスレなんでこれ以後放置ということでヨロ
27名称未設定:2009/04/20(月) 15:15:15 ID:XDddnfMA0
Linuxは未だに,Mac OS Xのパブリックベータの
完成度すらない気がする。

大学の研究室では計算を走らせるだけなら
何10台もLinux使ってるけど,
Desktopにはとても使えた物じゃない。
28名称未設定:2009/04/20(月) 15:23:12 ID:5n95dYZ3O
俺もサーバーでなら使ってるが、デスクトップは検討の余地すらない。
29名称未設定:2009/04/20(月) 15:56:18 ID:eis7n+XH0
やっぱlinuxは各人がやりたいように開発するから
非効率でいつまでたってもまとまらないんだろうな。
それが長所でも短所でもあるんだろうけど。
30名称未設定:2009/04/20(月) 21:57:14 ID:tmWWsiyQ0
Linux笑
31名称未設定:2009/04/20(月) 23:28:06 ID:jl9We5ch0
しかもサーバーとして使うなら今ならOpenSolariの方が良いかなと思ってしまうw

てかOS Xで出来ちゃうけどw
32名称未設定:2009/04/20(月) 23:30:03 ID:jl9We5ch0
s抜けたw
33名称未設定:2009/04/20(月) 23:32:22 ID:LyajTIn80

84%が「来年はWindows 7へのアップグレード計画なし」
http://www.computerworld.jp/topics/ms/141869.html
34名称未設定:2009/04/20(月) 23:35:24 ID:ejkfGTfI0
まあ要はこのスレにでも行ってこいってことですな
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/
35名称未設定:2009/04/20(月) 23:47:56 ID:+RIQ5Jot0
>>33 の記事の一部

もう1つ興味深いのは、WindowsからMac OSやLinuxへの移行を検討しているIT担当者の割合が
上昇傾向にあることだ。これらのOSへの移行を検討していると答えた人は全体の50%で、
昨年7月に行われた同様の調査と比べて10%ほど増えている。

MS 終わったな(w
36名称未設定:2009/04/21(火) 01:48:42 ID:+M7C1yuK0
Ubuntuなら無料でできることがOSXではすべて有料ってのがすごい
37名称未設定:2009/04/21(火) 02:17:32 ID:9zWzqi/A0
無料でもいらないって思えるUbuntuのがすごいわ。
38名称未設定:2009/04/21(火) 03:00:16 ID:45NLN3vd0
【セキュリティ】Mac OS XとSafariの攻撃に成功したPwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー[09/03/21]
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-3904.html
39名称未設定:2009/04/21(火) 11:11:19 ID:yJLmEiIX0
クライアントマシンとしてのLinuxの最大の活躍の場であった、
開発現場と大学研究機関で、
Mac => クライアント
Linux => サーバ
と既に完全に棲み分けされちゃったよ。
40名称未設定:2009/04/21(火) 11:18:23 ID:gxKOrHdO0
高卒の俺にはLinuxは荷が重い。
41名称未設定:2009/04/21(火) 11:19:59 ID:YbRbEC6t0
高卒とLinux と何の関係があるの?
42名称未設定:2009/04/21(火) 13:00:31 ID:wcnYNg2V0
ttp://www.geocities.jp/mac_userdesu/index9.html
以前に偶然見つけた所を思い出した。
執拗にMacを毛嫌いしてて、どう見ても基地外w
43名称未設定:2009/04/21(火) 13:52:39 ID:uLI4ZRJD0
>>42
そのサイトを作った奴はindexの意味を知らないみたいだなw
44名称未設定:2009/04/21(火) 19:06:03 ID:JF8RZQu90
Linux一本で仕事から趣味までこなしてる人いる?
45名称未設定:2009/04/21(火) 20:41:01 ID:45NLN3vd0
いいえ
Mac一本で仕事から趣味までこなしてる人はいません
46名称未設定:2009/04/21(火) 20:50:46 ID:COkFjwJN0
>>45
俺はイラストの仕事も趣味の音楽もMacだけでやってるんだけど。
もちろんWindowsは入れてない。
47名称未設定:2009/04/21(火) 23:38:10 ID:KKNMKw5A0
>>45
いますノシ


と言いたいとこだけどデイトレはXP使ってるw
48名称未設定:2009/04/22(水) 00:07:17 ID:lp/kzPH80
>>20
つまり10年たっても全然進歩して無いって事だろw
あとFFの使用者が少ないからリテラシーのレベルが低いとか
そういう大雑把な考えしかできない人のいうことって説得力がないよ。
49名称未設定:2009/04/22(水) 00:42:12 ID:x/rUYYaZ0
リナ厨は自分が多少扱えるからといって
それが一般向けデスクトップとして通用すると思い込んじゃってるのがバカ。
俺も自宅鯖で置いてるけど、普通の作業ではMacやWin使ってるし
Linuxはデスクトップ用OSとしてはうぶんつ含め未だに論外としか言えない。
そもそも用途が全然違うとこで、なんでパフォーマンス下げるような
使い方しなくちゃいけないのか
ドザもマカもリナ厨も信者は本当に馬鹿。
50名称未設定:2009/04/22(水) 01:38:44 ID:JrUPvOUW0
仕事 Windows
仕事鯖 Windows/Linux
家 Mac
ゲーム Windows

適材適所だな。>1みたいな使い方するやつは酔っぱらってるとしか思えん。
51名称未設定:2009/04/23(木) 21:11:51 ID:hRYAiBry0
あいかわらず釣りにマヂレスかよおまいら
52名称未設定:2009/04/23(木) 21:33:16 ID:TZZ7I2kf0
>>51
それが2chの醍醐味
53名称未設定:2009/04/24(金) 02:21:32 ID:W45Cwptz0
Safariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
54名称未設定:2009/04/24(金) 02:48:03 ID:kjh6+Yil0
>1
導入のめんどくささも地上最強だから。
55名称未設定:2009/04/24(金) 07:58:19 ID:oCbTWFgK0
>>53
Winではハッキングやり尽くしてハッカー魂を刺激しないからだろ
Macでやるほうが新鮮で好奇心がそそられるのかと

>>54
Fedora Core 4の頃から色々やってるかあまり変わらんな
ライブラリの依存性というのがgdgdになってしょうがない
MacPortsでも毎回悩まされている
56名称未設定:2009/04/24(金) 10:51:47 ID:W45Cwptz0
対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。Mac上のFirefoxも比較的簡単です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。
57名称未設定:2009/04/24(金) 22:43:11 ID:fO98KFOI0
アバンチューの9.04がでたみたいね
58名称未設定:2009/05/03(日) 04:46:04 ID:2KXXCJzj0
MacはWinとLinuxのデメリットを集めたようなOS
59名称未設定:2009/05/03(日) 16:37:20 ID:FLNr6AL/0
LinuxはWindowsとMacからメリットを取り去ったようなOS
60名称未設定:2009/05/04(月) 13:29:10 ID:2tI0vOtD0
>>58
>>59
ベン図で頼む
61名称未設定:2009/05/13(水) 21:05:23 ID:5GG+vfw/0
ベンツで頼む
62名称未設定:2009/05/28(木) 20:24:22 ID:5F9pUhLu0

┏━━━━━━━┓
┃       ┃
┃       ┃
┃    マ  ┃
┃   縦ッ  ┃
┃   にク  ┃
┃   書は  ┃
┃  すいね  ┃
┃  ごて   ┃
┃  いも   ┃
┃  ん    ┃
┃  で    ┃
┃  す    ┃
┃       ┃
┃       ┃
┃       ┃
┃       ┃
┗━━━━━━━┛
63名称未設定:2009/05/29(金) 19:08:57 ID:s2Eg1Ngb0
Mac一本で仕事から趣味までこなしてる人はいません
64名称未設定:2009/05/29(金) 20:05:00 ID:GiuZGWcF0
研究関係とかにはまだまだ腐る程居ますが、何か
65名称未設定:2009/05/29(金) 20:21:07 ID:WGmr5j/x0
世間知らずには分からんのでしょう
66名称未設定:2009/05/30(土) 02:38:19 ID:V8SZ87pC0
だがまぁ、普通はミッションクリティカルとか言われちゃうような現場にはLinuxはないやねw

もちろんMacもWindozeもないわけだが
67名称未設定:2009/05/30(土) 07:52:11 ID:E3e4OSIr0
ミッションインポッシブルにUbuntuでも使えば大ブレーク
68名称未設定:2009/05/30(土) 22:36:19 ID:uirWN6KK0
>>64
腐るほどなんていない。
Macしか使わない教授だって、秘書にWindows使わせるし。
69名称未設定:2009/05/31(日) 01:04:06 ID:QByX4SRS0
まあ事務関係は普通にWinだからね
70名称未設定:2009/05/31(日) 22:21:55 ID:isCO+JRA0
筋金入りのマカーだけど、Winは確かに必要。
株とFXはWin使ってる。

しかしLinuxが必要な事って100%無いんだよなこれがw
71名称未設定:2009/05/31(日) 22:44:50 ID:tHuFI27x0
>>70
筋がねが弱すぎだろw
macに合わせて証券会社を選べ。
72名称未設定:2009/06/07(日) 22:01:12 ID:jx75M9jD0
筋金入りのMacユーザーでもWindowsが手放せない時代なんですよ。
Apple自身がBootCampを用意してWindowsへの移行を促しているくらいですから。
73名称未設定:2009/06/07(日) 23:20:29 ID:30aqm5sW0
Linuxへの以降を促してください
74名称未設定:2009/06/08(月) 10:02:29 ID:k6bf7f9b0
>>73
> 以降
75名称未設定:2009/06/08(月) 22:54:03 ID:fCynPq0q0
>>72
むしろMacならドザ機で使える全てのOSが使えるんだから便利でええやん
76名称未設定:2009/06/12(金) 03:44:09 ID:F9rB3II30
Linux勧めるんなら間違いなく*BSDかOpenSolaris勧める方が後々文句言われずに済むな
77名称未設定:2009/06/12(金) 05:07:20 ID:T0tFHSU/0
ユーザーランドがGNUじゃないと機能少ないし使いにくい。
78名称未設定:2009/06/12(金) 11:22:07 ID:i0wSgThyi
おまえら、「どうして地上最強のOS、Windowsを使わないのw」スレのパロディースレでマジレスしてんじゃねェ
79名称未設定:2009/06/13(土) 23:02:12 ID:eWz0XgwO0
>>78
>おまえら、「どうして地上最強のOS、Windowsを使わないのw」スレ

最初は、「どうして地上最強のOS、Windosを使わないのw」スレ
だったのが懐かしい想い出。
小さいミニサーバーにはLinuxが良いのだが、Desktopは無理。
でも、数年内にAndoroidデスクトップがバカ売れするかもね。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/28/eweek2.html
少なくともNetBookまでは、制圧しそう。

でも、KernelだけLinuxで、ライブラリはBSD系だ。
80名称未設定:2009/06/14(日) 01:17:21 ID:18EcBNRO0
llbcだけbsd由来でその他のライブラリはgoogleというかandroid社の
オリジナルだったような気が
81名称未設定:2009/06/14(日) 11:38:26 ID:E1Q5WVg70
>>80

すんません。そうです。煽りスレッドと言うことでお見逃しを。。。
82名称未設定:2009/06/17(水) 16:55:41 ID:BiArPwAu0
『Mac』に『Windows』に『Linux』?どれだって同じだろう?
83名称未設定:2009/06/19(金) 17:02:32 ID:dqvghQcA0
>>82
違います。
84名称未設定:2009/06/19(金) 20:51:19 ID:9bxPMMHh0
Linuxは地上最強だけどMacやWinは最強じゃないよね
85名称未設定:2009/06/20(土) 13:27:46 ID:qKWS57Sr0
>>84
残念。Linuxは最強じゃない(w。

MacもWinも同様に最強じゃないが
86名称未設定:2009/06/23(火) 15:20:28 ID:zCp+nGoX0
超漢字
87名称未設定:2009/06/25(木) 06:10:30 ID:Cx/JX/3G0
>>86

それは信者が最凶ってだけで(ry

もはや死んでるしな
88名称未設定:2009/06/25(木) 22:45:46 ID:fgzLLGta0
じゃTron
89名称未設定:2009/07/10(金) 17:43:45 ID:5leqQmOY0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    Linuxを使わない奴は低学歴か犯罪者
    |      |r┬-|    |       反論する奴は知的障害者
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
90名称未設定:2009/07/17(金) 04:12:46 ID:CZkgjOoQ0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    Macを使わない奴は低学歴か犯罪者
    |      |r┬-|    |       反論する奴は知的障害者
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

91名称未設定:2009/07/17(金) 23:30:01 ID:UEveNCsn0
linuxは使うものではなく使わせるもの
92名称未設定:2009/07/18(土) 17:52:27 ID:U6MeyeHS0
>>91
じゃあ、Mac OSXは?
93名称未設定:2009/07/30(木) 22:47:54 ID:u+QqDLud0
時代はLinux
94名称未設定:2009/07/30(木) 22:57:27 ID:fzErvvji0
GNU/Linux
95名称未設定:2009/07/30(木) 23:51:54 ID:ZRaKo91D0
Chumby!
96名称未設定:2009/08/10(月) 02:38:12 ID:rF6Ln1am0


これはほんと便利だから早くMacも逆パクリしてほしい
97名称未設定:2009/08/10(月) 06:29:25 ID:E2Axlump0
でその「これ」ってなんなんだ?
98名称未設定:2009/08/28(金) 23:32:15 ID:RysOe9JN0
Windowsのすべて
99名称未設定:2009/10/02(金) 02:56:28 ID:nNgxDEgu0
Linuxのすべて
100100:2009/10/02(金) 05:14:33 ID:NTWYXml+i
100げっと
101名称未設定:2009/12/06(日) 22:49:49 ID:UQFD/A5B0
>>1
寝言はUbuntuでMacBook Proのトラックパッドがまともに使えるようになってから言え。
入れたけど右クリックできねーぞ!
102名称未設定:2009/12/13(日) 23:22:56 ID:4I7Ym2qj0
    /       /        |         /     .|     .|                 /    丶    _
   /    _,,r''"/"""  ヽ ー--|    r''""ヽ  |  ''゙゙` ̄| ̄ ー--|   r''""ヽ.       _,,r''"/"""  ヽ  ー--''゙/
   /      . /         /|  /    ヽ. |     ..|    ./|  /    ヽ        /          /r''"""ヽ
  /       /      |   / |/      |  |      |   / .|/      | ー----- /  _,,r''""ヽ   〆"´    )
  / r''ヽ.   /    ,,,,,,.|   /,, |       丿  |      |   /,, .|     ,,,,,,、.|      /                 ノ
 //  ヽ.      (  )ヽ 〆 |     /   .ヽ     ノ  〆 |    (  )ヽ    /   ヽ            ノ
〆     ヽ      ""     |              "     .|     ""           `"""       ""´

103名称未設定:2009/12/16(水) 02:39:22 ID:LlYVsgK50
おい、Redhatの価値を一言で教えろ
104名称未設定:2009/12/23(水) 13:02:57 ID:ECq3OXoK0
105名称未設定:2010/01/02(土) 18:01:04 ID:zAbtSGY40
>>104
こりゃ間違いなくリナックスなのはわかるが、巫女ではないの?
106名称未設定:2010/01/02(土) 18:05:16 ID:zAbtSGY40
おや?
sageミス
ぶっちゃけmacosも無料化がいいよ。
107安定面から使ったことはないが:2010/01/03(日) 12:19:41 ID:2X9nJ2QT0
>>104
MIKO GNYO/Linux
http://miko.gnyo.org/
108名称未設定:2010/02/11(木) 22:34:02 ID:suuR6aF30
Linuxは起動が面倒臭い
一日に5〜6回シャットダウンをする俺には使えない

余談だけどベージュ233にインストできるLinuxって
何年頃のバージョンですか?(遊びたいだけだから鳥問わず)
109名称未設定:2010/02/23(火) 16:16:15 ID:eR5Ds0sr0
Macは起動に時間がかかるネ
110名称未設定:2010/02/23(火) 18:10:08 ID:Chlfugs80
>>109
それでもWindowsの数分の一だけどな。
111名称未設定:2010/02/23(火) 18:38:20 ID:m+1Wf+Tn0
Windows7を使ったことがない情弱発見
112名称未設定:2010/03/07(日) 23:31:13 ID:GoJpUcFm0
>>108
ubuntuはどうよ。
起動時間は早いし、オートログインも可能だぞ。
113名称未設定:2010/03/22(月) 19:53:16 ID:SgV2Aui40
OS Xの中身がUNIXなのにわざわざubuntuを使う必要性が無いんだよなぁ。

アプリがマックのように.app形式とかだったら是非サブでPCで使いたいなぁとも思うけど。
114名称未設定:2010/03/24(水) 20:55:16 ID:Y61/Uh9e0
そいえば、mac100%の付録がubuntuだったね。
115名称未設定:2010/03/25(木) 11:35:09 ID:20wHK1yM0
そういえば、Mac Lifeの付録がMkLinuxだったね。
116名称未設定:2010/03/25(木) 22:49:12 ID:pNs6u1se0
macはリカバリーCDセットで販売しているのに正直要らないはずだよな。
117名称未設定:2010/03/25(木) 23:02:16 ID:45YTfRwA0
史上最高の OS、NextStep の後継があるのに、Linux を使う理由は無い。
118名称未設定:2010/04/11(日) 00:37:10 ID:HyX7w/df0
iPhone使ってると、Linuxだと困らない?
iPhoneOSのバージョンアップとか
>>118
Ubuntu10.4から対応するみたいだよ。
ipodもrockboxを使えば、flacやファイルサイズの小さいoggなども再生が可能になる。
使い分けるには便利だよ。
120名称未設定:2010/06/11(金) 18:40:45 ID:SNCUaV6R0
γ"⌒ヽ,
んヘ/V'ヘ        
(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!  
( 'ヘ/V'ヘ|)       
ゝ、._,ノ.


  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
121名称未設定:2010/06/12(土) 12:50:11 ID:KJED5vxq0
新しいUbuntuって見た目がMacっぽいね
122名称未設定:2010/06/12(土) 18:07:54 ID:bzA0M1V/0
>>121
最新のLinux100%を立ち読みしたが、iPhoneとの連携もできるんだな。
123名称未設定:2010/06/13(日) 07:51:20 ID:ieqwLGwW0
VMWareかParallels Desktop辺りを使って仮想環境でUbuntuでも
使おうかなとも考えたけど、既にちゃんとしたUnix環境にいながら
仮想化してまで別のUnix環境を立ち上げるのも何かヘンな気がして
踏み出せない・・・
124名称未設定:2010/06/13(日) 22:48:55 ID:eeweos4n0
10.04記念w
http://www.youtube.com/watch?v=LdIEeJ9PnGc&feature=related
最近はKDEの方がmacに似ていると思うんだ。
たまにはスレからgnome環境だが、似ていないよな。
http://www.youtube.com/watch?v=5baDknt6Z7w
125名称未設定:2010/06/15(火) 21:20:56 ID:4LnpCey60
昔、出来心(?)でTurbolinux(Ver.3)をThinkPadにインストールしようとして、
X-Windowの所でコケて七転八倒したことがある。
色々調べてどうにか入ったけど、それだけで精魂尽き果ててしまった。

今のLinuxは、もうちょっと簡単にインストールできるのでしょうかね?
単一のメーカーがハード・ソフト両方作ってるから当然なんだろうけど、
今までMac OS Xのインストールやアップグレードで苦しんだことがないので.....
126名称未設定:2010/06/17(木) 22:57:11 ID:5L8cHzMQ0
>>125
ubuntuならインストールが簡単にできる。
でも、最初に「コンピュータに変更を加えずにUbuntuを使ってみる」を選択して異常がないことを確認してな。
127名称未設定:2010/06/27(日) 23:11:23 ID:AcfMDBez0
Ubuntu日本語ダウソしてdmgからVMWare経由でインスコしたら
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntuにある
説明の画面が出ずに英語で動いちゃってるけど
どこで日本語に変えたらいいのれすか?
128名称未設定:2010/06/27(日) 23:30:11 ID:zu6bZhWI0
DOS画面みたいな物を行っているのかな?
129名称未設定:2010/06/28(月) 00:15:18 ID:tFJPQgYf0
いや、なんだか簡単にインスコできてしまって、サイトにある説明のようなのが
出てこずに英語版で正常に動いてました。
弄ってるうちにシステム管理の言語サポートの在処がわかったので、
なんとか日本語をアプライして再起動したら日本語で動きました!

で、Firefoxの新しいのを入れてみたいのだけど
http://support.mozilla.com/ja/kb/Installing+Firefox+on+Linux
ここ見たらパッケージマネージャがどうこう書いてて何のことだかわかりませんw
130名称未設定:2010/06/28(月) 15:45:35 ID:tFJPQgYf0
パッケージマネージャはワカタ。
でもFx3.6.6だっけ?はまだないみたい。
で、DockyってMacのドックみたいのインスコしたら
なんか画面の下に黒い帯が出てウインドウが隠れてどうしていいかわからん…
131名称未設定:2010/06/28(月) 21:45:55 ID:GGSHi51z0
>>129
こんなフォーラム使わなくてもUbuntuソフトウェアセンターから入れられんじゃない?
標準ではついていないんだっけ?(8.10から使っているから良く分からん)
dockはよくcairoとか、もしくはavantを使っている画面を見ることが多い。
こちらではあかんのん?
132名称未設定:2010/06/29(火) 15:05:38 ID:qum5Ahbd0
Cairo-Dock's良さげなんだけど、進行中になったきり
ソフトウエアセンターから落ちてこないので
パッケージマネジャーで指定したらすぐ落ちて来てインスコできた。
てかMac Pro(一番安い現行機)でのVM環境ではDockyがドライバのせいで使えないのに
OpenGLのCairoが普通に動くとは思ってなかったよtks!
133名称未設定:2010/06/30(水) 17:42:12 ID:cr9mYIZM0
似非macの様にするならCairo-dockは有効だよな。
cairoもそうだけど、簡易ccsmでもアニメーションを選択すると、ウィンドウの開け閉めが
かなり楽しくなるぞ。
134名称未設定:2010/06/30(水) 21:18:46 ID:HeWf9j1Z0
炎の描画ワラタw
Fxも今日来てたよ!
135名称未設定:2010/07/14(水) 12:00:39 ID:5eZFrR8T0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
136名称未設定:2010/09/23(木) 14:07:49 ID:suIxAdi70
macはcommandというガラパゴ規格を使いすぎて嫌になる
137名称未設定:2010/10/18(月) 14:29:54 ID:ekvHC3pW0
最近本屋で週刊Ubuntuを見かけない……
138名称未設定:2010/11/06(土) 09:40:56 ID:fgdTfw5i0
Mac OS X Lionとか10.7のスレを覗くと使わないの?とか思いたくなる。
winほど高くはなくなったとはいえな。
139名称未設定:2010/11/06(土) 12:31:43 ID:SkvA8XlW0
Youtubeすらまともに見れない出来損ないなんかじゃ家庭用機に使えない
140名称未設定:2010/11/07(日) 00:35:16 ID:yh53KAHK0
linuxで普通に見られるだろ>つべ
141名称未設定:2010/11/07(日) 00:36:03 ID:8tIRWUKk0
PPCLinuxにFlashなんてない
142名称未設定:2010/11/07(日) 00:50:23 ID:yh53KAHK0
ああ

そういえばgnashが夏頃つべの完全対応謳ってたな
143名称未設定:2010/11/07(日) 00:55:15 ID:8tIRWUKk0
ちっと調べてみるか
144名称未設定:2010/11/07(日) 02:32:20 ID:yh53KAHK0
ubuntu10.10@i386ならyoutubeは一応再生できた
gnash0.8.8以降ならいけるんじゃないのかな

ニコ動はダメだった
145名称未設定:2010/11/07(日) 03:11:36 ID:8tIRWUKk0
ニコ動見れないのは痛いな・・・・・
146名称未設定:2010/11/07(日) 03:18:23 ID:DTDyUl0V0
こんなん使えね
147名称未設定:2010/11/07(日) 12:03:25 ID:hQM7H1X80
今更PPCでLinux使うなよ…
148名称未設定:2010/11/07(日) 12:41:44 ID:ZIpMi+080
gnashがPPCを見捨てない保証は無いんだよなぁ
149名称未設定:2010/11/08(月) 18:31:30 ID:uWRRc5VZ0
PPCはそこまで出来ない子なん?
そんな変わんないとか聞いていたんだけど。
150名称未設定:2010/11/08(月) 20:03:31 ID:+4TZsKc/0
Linux自体が出来ない子だったんだよ
151ageれば信用度ゼロだが。。。:2010/11/09(火) 18:34:36 ID:55g6rM5f0
linuxはやれば出来る子
152名称未設定:2010/11/09(火) 20:09:44 ID:g4MlJzFj0
じゃあだめなのはやっぱりPPCのほうってことか?
153名称未設定:2010/11/09(火) 20:18:11 ID:l3sLtz4c0
>>1

リナックスの生みの親
ライナスだってマックユーザだ
そんなもことも知らないバカ
154名称未設定:2010/12/15(水) 14:43:12 ID:4YWw5a+50
linuxはやれば出来る子なのにやらなかった駄目な子
155名称未設定:2010/12/26(日) 21:00:32 ID:4LSqyRPZ0
ディストリ乱立でお互い囲い込みとかよくないよな
組み込みユーザ以外でデスクトップで常用したい人にはちょっとめんどくさい
ここをうまくやれば普及するんでね?
156名称未設定:2011/01/05(水) 23:14:36 ID:FLdpQdpJ0
マイクロソフト製品を買うのはやめましょう。
パソコン買うたびに消費税以上の金を持ってく、ぼったくり商法です。
オフィススイートは、オープンオフィスにしましょう。
おきて破りのインターネットエクスプローラを使うのはやめましょう。
157名称未設定:2011/01/06(木) 00:06:23 ID:D92DMfko0
Linuxを作ってる奴らは、「OSを使う人間」が「作ってる奴らと同じようにOSに
触ることそのものが好き」だと思ってるようなところがアホだ。
三年に数回するかしないかなんてインストールの仕方を覚えるくらいなら
自分の仕事で数万くらい稼いで払うほうがよっぽど良いと思うのが普通の感覚。
自作オタとか、PCオタ一般に似たところがあるがね。
要するにもうパソコンてものはおたくのオモチャじゃなくて誰でも使う便利な道具
なんだよ。
だから統合的に作って、パーツ個々のことなんか考えないで良いっていうMacが
良いんだよ。
もうね、OSだけを引き合いに出してWindowsだのLinuxだのと言ってることが
すでにナンセンスなのね。
気にしたくない人はOSって言葉すら知らなくても使えることが大事なの。
こんな簡単なことがなんでわからないのかなあ。
158名称未設定:2011/01/06(木) 05:19:33 ID:N4nnOhzf0
Macのハードで構成気にせず普通に動けばLinuxもいいじゃね?
FusionでUbuntuとか普通に使いやすい
日本語キーボードがちょっと扱いづらい時があるけども
159名称未設定:2011/01/15(土) 20:35:50 ID:w/Sd2Pe70
Ubuntuを作ってる側の人達は、まだ俺みたいな「使うだけの人」のことを
ちゃんと考えてくれてる方だと思う。
160名称未設定:2011/01/16(日) 12:13:37 ID:NVCIYgpn0
Ubuntuとmac両方使っているが、アプリインストールとアップグレードは
ubuntuの法が便利だと思う。
ppa入れなきゃならんが.....
161名称未設定:2011/02/02(水) 21:52:02 ID:EyjsQ5GN0
GPLは糞
162名称未設定:2011/02/16(水) 20:42:41 ID:lp5UGNW00
Macは糞
163名称未設定:2011/02/16(水) 21:40:05 ID:8WbZSwFy0
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ Mac OS X Lionやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
164名称未設定:2011/02/16(水) 23:11:51 ID:L/stDVfH0
Googleに負けたマイクロソフトw
165名称未設定:2011/02/16(水) 23:15:06 ID:EoNo1a8Y0
これ、デンタライオンとか言うんだっけ?
166名称未設定:2011/02/18(金) 18:19:07 ID:w8Uv1fnW0
Mac OS X Lionみたいなバージョンによく金を払う気になるもんだよ。
167名称未設定:2011/02/23(水) 00:41:17.24 ID:W8/VNJtj0
Vistaに金を払った信者がいたよなw
168名称未設定:2011/02/24(木) 16:55:31.65 ID:ISuCUPjH0
今度のOSのメリットってなんよ?
mac miniもっとるが、
は?....なかんじだ。
169名称未設定:2011/02/24(木) 17:59:46.16 ID:VLjnTjqY0
itunes10.4のインストールサポート打ちきりませんように。。。。
170名称未設定:2011/03/01(火) 23:40:10.03 ID:engndEIw0
IE9はサポート切ったね
171名称未設定:2011/05/17(火) 15:38:18.18 ID:v0rKiTmG0
chromebookはまさに>>157のためにあるようなデバイス
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebooks/
特にGoogleがこのChromebookで注力するのはビジネス向けと学校教育向けの2つ。
両方とも今までのようなパソコンの維持やメンテナンスという本質とはかけ離れた部分で
複雑・高価・不安定といった要因と戦い続けてきた場所であり、ビジネスや学校教育の
現場でこそ、「メンテナンス不要」「バックアップ不要」「アンチウイルスルソフト不要」
「いつでもどこでもすぐに起動してネット接続」というChromebookの利点が生きてくる
と考えているようです。
172名称未設定:2011/06/15(水) 21:52:31.56 ID:tUdFgDZT0
俺の周りってUnixとかLinux屋が多いけど
ここ数年Mac転がめちゃ多いな
173名称未設定
Linux 2000Gってどうなったの?