952 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:15:08 ID:HJK0KRfV0
>>950 実質的にも僅差だろうし、心理的効果は大きすぎるだろう
商売はイメージが大事だよ
953 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:16:11 ID:TD0CVl4+0
>>950 前モデルの80%のクロックでも新の方が速いって
誰が信じられるんだよ
涅槃はそんなにも革新的なの?
954 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:17:07 ID:CGSBlxaX0
Quad-Core
2.66GHz クアッドコアIntel Xeon "Nehalem" プロセッサ x 1
3GB(1GB X 3)メモリ
640GB ハードドライブ1
2層記録式18倍速SuperDrive
NVIDIA GeForce GT 120(512MBビデオメモリ)
出荷予定: 6 営業日
278000円
8-Core
2.26GHz クアッドコアIntel Xeon "Nehalem" プロセッサ x 2
6GB(1GB X 6)メモリ
640GB ハードドライブ1
2層記録式18倍速SuperDrive
NVIDIA GeForce GT 120(512MBビデオメモリ)
出荷予定: 6 営業日
358800円
955 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:18:30 ID:0rqHawVM0
現状でカクカクしないのであれば意味ない。
てか、2600から1900?
いつのMac Proの話?
956 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:20:35 ID:Cnd6jywq0
>>956 最低でも2.66GHzx8が358800円になるべきだよな・・。
957 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:22:03 ID:WsqiBQwK0
dellの最近出したCorei7が13万くらいだからMacPro高く感じるな
1ソケットならi7でよかったのにな
958 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:22:41 ID:f21EGa960
旧型8コアより新型8コア2.26GHzが速いのは確実だろうが
旧型8コアより新型4コア2.66GHzが速いとは思えん。
959 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:24:07 ID:0rqHawVM0
>>953 あ・・・やっぱりいたか・・・w
今のNehalemが買い時だとは思わないけれど
Penrynより速いよ。
それと、FB-DIMMの発熱に苦しんでるおれとしては
DDR3採用をもっと評価しても良いと思う。
960 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:24:32 ID:Ek/ebaDo0
NVIDIA GeForce GT 120
初代で動かないかなぁ。HD2600XTは動いたし。
961 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:25:56 ID:OXUJ+Zd40
やはりUSB3.0とBTOでBlu-ray選択可くらいになる時期が
買い替えには程良さそうだな。
962 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:26:17 ID:Cnd6jywq0
>>958 >旧型8コアより新型8コア2.26GHzが速いのは確実だろうが
そうはなかなか思えないんだよね。
実用的に本当に2.8x8より2.26x8の方が早いのかなぁ。
963 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:28:21 ID:sFHbIiJl0
>>953 前のXeonは2CPU使っても1CPUと比較して性能アップがあまりよくなかった。
(個人的感想だとベンチによるけど1.5倍程度か?)
それがNehalemだとこのボトルネックが解消されているので、ほぼ2倍にアップするようになった。
だから、前モデルよりクロック低くても大幅アップは普通にありうる。
マルチコア対応が進んでいるアプリを使っている人なら買い換える意味はあると思う。
964 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:37:08 ID:OXUJ+Zd40
FB-DIMMじゃない分メモリが格段に安くなったな。
...俺はメモリの規格に恵まれていない。
965 :
名称未設定 :2009/03/04(水) 14:41:46 ID:X+qn9tay0
>旧型8コアより新型4コア2.66GHzが速いとは思えん。
これどうなんでしょうね。FCPが旧型8コアより速かったら
新型4コア2.66GHz買ってもいいかなと思えてきたしだいです。
966 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:43:16 ID:dPaIaYeA0
>>960 俺もそう思った。
初代でGT120動いて欲しい。
967 :
名称未設定:2009/03/04(水) 14:49:39 ID:OOsavP0U0
性能ダウンした新型なんて商品としてなりたたないだろうから同等かちょっと速だろうね。
常識的に考えて
と何度も言って
968 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:02:23 ID:Cnd6jywq0
>>965 いや、2.66GHzx8なら旧2.8x8よりも早いかも?
ってちょっとは期待できるけど、2.26はな・・・。
とりあえずベンチを・・。
っていうか、2.66が51万とか高すぎ
969 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:08:41 ID:boU22Hod0
Power Mac G5 2GHz メモリ2.5GB
でAperture2とPhotoShopCS4
動かしてます。
Apertureはモッサリモサコちゃんで、何をするにも重くて
買い替えを検討してるんだけど、今回は27万スタートなんで、
俺みたいな事情の人にはいいかなぁとおもってるんだけど。
970 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:10:39 ID:0rqHawVM0
君たち何を言ってるんだね?
と思ってた。ごめん。
8-Core 2.26GHz クアッドコア
何度も書かれているのにもかかわらず、これを見落としてた。
だって考えられないもん・・・。
971 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:15:06 ID:Cnd6jywq0
>>970 旧2.8x8と新2.66x8ならね・・
誰かが過去ログでいってたけど、今回はボトルネックが解消されて
今までCPU2乗せても1.5倍だったのが、今回は2倍になったから、
的な理由で、もしかしたら2.66GHzx8の方が早いのかもって期待は持てるけど、
2.26GHzx8はね・・w
しかもそれが35万でしょ・・。
ジョブス、早く復帰してくれ
972 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:17:27 ID:VNhn1ys10
Nehalem 2.66GHzは同クロックのPenrynよりも20〜50%速く、
消費電力はわずか10%増なのが特長です。
973 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:18:39 ID:OXUJ+Zd40
974 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:20:17 ID:VNhn1ys10
2.26 x 1.2 = 2.712 で、最低でも Penryn 2.66より早いんでない?
最大だと、2.26 x 1.5 = 3.39 で 1.27倍。
975 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:28:35 ID:NLoSj6hc0
>>962 Adobe使う限り余裕で2.8の方が処理スピード早い気がするなぁ。
さらにいえば、単発2.66のほうが2.26デュアルより早いと思うな。
976 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:32:10 ID:BdYAongI0
ベンチでたら手のひら返したようにマンセーばっかになるよ。
977 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:33:46 ID:HJK0KRfV0
そのベンチが捏造したものじゃないことを祈るお
978 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:34:48 ID:Cnd6jywq0
>>975 8コアにさらに加わったHTっていうのがイマイチよくわからないんだよね。
今までのMacProだとアプリが8コアに最適化されていないと
MacProの本領発揮はできなかったんでしょ?
今回HTが加わったとなると、8コアとさらにHT、両方に最適化されていないと本領発揮できないってこと?
だとしたら2.26GHzが不利としか言えないんだけど。
この辺どうなんだろ
979 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:35:54 ID:sD3S8Id+0
>>960 俺もソレを期待してる。。。
下位互換があるからダイジョウブ・・・じゃないかなぁ・・・
誰かヒトバシラーヨロ
980 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:36:29 ID:VNhn1ys10
981 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:40:30 ID:xQOEvrNb0
>>972 なんと一見良さげで微妙な言いまわし
んで2.8に対して2.26だし
やっぱり過渡期の繋ぎじゃないの今回の機種は
Snow Leopardと同時期に本命が出てくる
982 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:43:51 ID:NLoSj6hc0
PenMノートを買ったとき、PenM1.5のほうがPen4 2.8より
レンダリングが早く終わって驚いたが、そんのぐらい革命が起きてればいいが。
アップルのベンチですらPhotoshopが1.2倍程度しか違わないから期待できないと思うけど
どうだろう?
HDV to H.264 も3.2Gと2.93Gで1.2倍だからな。
983 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:49:11 ID:NLoSj6hc0
984 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:49:21 ID:V6umQP3K0
なんでMacPro用のGT130は無いんだ?
985 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:50:16 ID:xQOEvrNb0
>>982 >HDV to H.264 も3.2Gと2.93Gで1.2倍だからな。
縁故系よくやる漏れとしてはここらへんが気になる
それ見ると旧2.8→新2.26で劇的に向上してるとは考えにくい
やっぱり人柱な勇者の報告待ちになってしまうな (´・ω・`)
986 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:50:49 ID:sFHbIiJl0
>>982 クロック1割ほど低くて1.2倍だから、同クロックだと1.3倍くらいかな?
この皮算用が正しかったら、多少2.26GHzの方が2.8GHzよりかは速くなりそうだけど。
新しく買うならともかく、買い換えるほどの性能アップかと言われると微妙だな。
もっと差がつく用途じゃないと勿体無い気がする。
987 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:53:58 ID:BdYAongI0
エンコだったら2個同時にやれば実質旧型より半分以下の時間でおわるはず。
AppleのH.264は知らないがx264ならコア数x1.5倍がデフォで16スレッド超える
と画質落ちるので12スレッドx2にするか16スレッドで走らせて余力で次の
動画編集するとかできそう。そんなにたくさんやらないならsingleCPUのほうが
良さそうだな。
988 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:54:24 ID:j2/TETKi0
FW400なくなったらiChatやスカイプで
ビデオチャットどうすんだよ。
iSightつながんないよ。
989 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:55:13 ID:Nk4xJmcG0
>新しく買うならともかく、買い換えるほどの性能アップかと言われると微妙だな。
この一言に尽きるな
990 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:57:34 ID:xQOEvrNb0
>>987 なるほど。x264使ってるからちょっと期待してみるか。
まだポチはしないけどw
991 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:57:58 ID:ssZTM8+f0
みんなループしすぎ
992 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:58:04 ID:h7GiIjvL0
動画のエンコなんてCoreDuoマシンを安くLinuxで組んで
メインとは別にしてガリガリやらせてたほうがいくね?
993 :
名称未設定:2009/03/04(水) 15:59:49 ID:BdYAongI0
994 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:03:23 ID:NLoSj6hc0
そうすると、裏でガンガン演算するサーバ的用途じゃなくて
個人の制作環境としては、 2.93シングルがもっともパフォーマンスを発揮しそうだな。
なんかシングルをあえて通常のラインナップにした理由がわかった気がする。
995 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:10:15 ID:IZI5WWPo0
速いとか遅いなんてどうせ結論でないのに無意味。
996 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:21:04 ID:NLoSj6hc0
997 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:47:01 ID:mz21SnCm0
ume
998 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:47:56 ID:mz21SnCm0
ume
999 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:48:38 ID:Wu7aerpG0
ume
1000 :
名称未設定:2009/03/04(水) 16:48:51 ID:mz21SnCm0
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。