iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.8
1 :
名称未設定 :
2009/01/05(月) 21:02:48 ID:RqEm+Tjz0
2 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 21:04:50 ID:RqEm+Tjz0
何かいろいろ参考になるurlもあった気もするが、 適当に前スレからサルベージを希望 < 誰か
3 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 21:07:24 ID:8Mc9/gnm0
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) ) 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / / ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´ ミ ミ, \ /〉 ミ. _-、i::| |ニニii ' 、,,,,ツ.ミ/ ,`~´ ヽ~ \ /,‐ヽヽ`、|| 、シ`` .ミ\ ヽ 'n.inヽ / ( .〉〉/ シ // ` l.l ヽ"、 / ノ ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ .ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ .ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ :i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ :i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) ) :il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) , :il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ , .:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´ :il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃 ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´ 彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃 彡、 {{ 〃,__!////l | 〃 X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___ ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
4 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 21:08:03 ID:8Mc9/gnm0
/ / / / /三ミ} フ r'"rニニ`〈 .| rニ~~` } j (_) / _,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ. /,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ. / / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ. /‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ !ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ } !TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ / ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'" ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/ `ー/| ヽ、__ /_/ _ | | ヽ、_. / _/ _| \__/ / _/ | \ / /
5 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 21:26:23 ID:GehxxHz70
えーと、いいアイデアあるんだけど誰か買わない?w
6 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 21:53:11 ID:c/Bt8qK70
7 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 22:00:14 ID:YnrZ03Qs0
画面を一生懸命こすると、ピュピュっとなるアプリですね、わかります。
8 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 22:15:19 ID:tlttI9vi0
9 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 22:16:34 ID:NBDyWrWX0
アップルの審査は通るかな?
10 :
名称未設定 :2009/01/05(月) 22:39:11 ID:ZLFNRGD40
Appleの中の人も ピュピュっの中の1匹だったんだぜ。
11 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 02:32:56 ID:VRYc8N/50
CGContextRef context = UIGraphicsGetCurrentContext(); CGContextSetStrokeColorWithColor(context, [UIColor greenColor].CGColor); CGContextSetLineWidth(context, 1.0); CGContextAddEllipseInRect(context, CGRectMake(0.0, 0.0, 200.0, 200.0)); CGContextStrokePath(context); このコードで円を描画すると、背景が黒の上に塗りつぶされていない緑の円が表示されますが、これの背景色を透明にすることはできないんでしょうか?
12 :
11 :2009/01/06(火) 02:40:36 ID:VRYc8N/50
ごめん自己解決。↓こうやったらできた。
self.circle = [[Circle alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 200, 200)];
self. circle.backgroundColor = [UIColor clearColor];
[self addSubview:self. circle];
※ CircleはUIViewを継承して、drawRectメソッドに
>>10 のコードを書いてるもの
13 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 02:51:34 ID:cZLcUbx70
問題点に突き当たった時って、他の人に自分が作っている物を 丁寧に説明しようとすると、問題点に気づき易いってあるよね。
14 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 02:53:07 ID:jgLN2JJF0
さすると痛みが取れるアプリをつくってください
15 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 05:47:39 ID:1wSL0OET0
16 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 07:26:41 ID:QHmIZijh0
NSDateFormatter *dateFormatter = [[[NSDateFormatter alloc] init] autorelease]; [dateFormatter setDateStyle:NSDateFormatterMediumStyle]; [dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterMediumStyle]; NSDate *now = [NSDate date]; NSString *formattedDateString = [dateFormatter stringFromDate:now]; NSLog(@"formattedDateString for locale %@: %@", [[dateFormatter locale] localeIdentifier], formattedDateString); このコードを使えば現在の日にちなどを取得できることは分かったのですが、 NSDate *now = [NSDate date]; int h = [[now dateWithCalendarFormat:nil timeZone:nil] hourOfDay]; こんな感じで時や分だけを切り取る方法ってないものでしょうか 取得した文字列を時や分だけ切り取ることで代用できなくもないとは思いますが・・・
17 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 08:01:32 ID:RoogoMPq0
touch (iPhone OS 2.2) で ビープを鳴らしたいのですが、AudioToolbox のフレームワークを入れて、 同 header を import をして、AudioServicesPlaySystemSound(kSystemSoundID_Vibrate); を呼んでも Beep が鳴らない様です。 どういう原因がありうるでしょうか? 他に簡単な方法はあるでしょうか?
18 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 08:27:15 ID:64vpdxnV0
レビューかくやつって、価格コムでもそうだが、へんな奴が多い。 そこんとこアップルも考えて欲しい。
19 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 09:20:55 ID:lqgBbAV20
レビュー、問い合せのメール、ブログとかいろいろ見てるが、確かに 神経を逆撫でされる書かれ方されるのは、レビューだけだな‥ 何でだろう。
20 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 09:32:05 ID:LCgPWXPu0
21 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 10:59:48 ID:URKXTOX70
音楽のレビューで辛口の評価すると、 その曲のファンだか知らないが、 参考にならなかったほうへ大量に投票される。
22 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 13:13:29 ID:pFm5eT8Y0
23 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 13:40:42 ID:hMNt9Wtt0
スピーカーが無かった というオチなら凄いけどな。
24 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 16:54:09 ID:QcobRE9R0
横だけど、touchってシステム系の音も鳴らないの? アラームとか、キーボードのクリック音とか用のスピーカーはtouchでもあるんじゃないの?
25 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 17:06:40 ID:llkuYvHp0
2Gは鳴る。1GはOSを2.xにしてもそもそもスピーカーがないから鳴らない。
26 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 17:51:41 ID:QcobRE9R0
>>24 自己レス
AudioServicesPlayAlertSoundだとtouchでもプピピピピって鳴るな。
自前で用意した音はどうがんばっても鳴らないか。
>>17 の答えになるかは知らない。詳しい人フォローよろしく。
27 :
17 :2009/01/06(火) 18:00:52 ID:RoogoMPq0
>>22 はい実機です。通常のアプリのサウンド含めシステムサウンドもスピーカから出ていますが、このコードのサウンドは出力がない状態です。
通常サンプルはxcodeから実機に転送して実行可能な状態です。...Alert... でもサウンド出ないようです。。。。
28 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 18:06:03 ID:64vpdxnV0
さらに横でですが、、、 >アラームとか、キーボードのクリック音とか用のスピーカーはtouchでもあるんじゃないの? 1Gでも目覚ましなんかは音なるよね。
29 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 18:41:41 ID:QcobRE9R0
設定>一般>サウンド>サウンド効果 でスピーカーか両方を選んでないと鳴らないけど、どうでしょう。
>>28 その通り。だから1GでもAudioServicesPlayAlertSoundで試したらウチではプピピってアラームの音鳴った。
30 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 21:04:09 ID:fBj8SZzl0
>>17 リファレンスを軽く読んだ感じでは、kSystemSoundID_Vibrateはバイブレータを動かす、という指定になるとのこと
で、touchだとバイブレータ積んでないから、何も起こらないとのこと
まあ、それビープが鳴るコードじゃないよ、という話
で、内蔵のビープを鳴らす方法探したけど、残念ながら見つからず
多分自前で音用意したほうが早いかと
31 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 22:18:57 ID:RoogoMPq0
>>30 自分も今そこに当たる事が出来ました。音を用意する方法でいこうと思います。ありがとうございます。
>>29 Touch 2nd/OS2.2 ですが、サウンド>にサウンド効果は無い様子です。
32 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 23:39:49 ID:QHmIZijh0
>>20 遅レスで申し訳ないです
できました
ありがとうございます!
33 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 01:21:07 ID:R//FHWGu0
34 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 13:05:41 ID:BUxrliHp0
iPhone OS2.2 で Menu bar ? を、開発アプリ上で黒い状態(ホームと同じ様に)に設定するには どうすれば良いのでしょうか?
35 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 13:09:00 ID:nkNMGSQi0
36 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 15:37:06 ID:BUxrliHp0
IB のstatusbar で設定すると、シミュレータでは黒くなるのに、実機ではグレーのままです。 サンプルなのですが、code で、setStatusBarStyle: として設定したらうまくいきました。どうもです。
37 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 15:47:19 ID:rYnpt8qL0
IB での設定は、見た目を確認するためだけのものじゃないの?
38 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 16:05:51 ID:EW8P9amQ0
あと、サイズの調整じゃないかな
39 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 16:24:16 ID:BUxrliHp0
サイズは実際のUIインスタンスに反映されているようですから、code 記述の要/不要の判断が難しい感じですね。
40 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 17:15:15 ID:ReqTv+IP0
Navigation Controllerを選択したときののSimulated Metrics: ビュー自体の大きさは可変だから、アプリの設定をシュミレーションして サイズの目安を示し、部品配置作業を助ける機能。 Navigation Bar自体を選択すれば、Styleで設定出来る。
41 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 18:40:44 ID:V3EvUCwx0
>>34 info.plist に UIStatusBarStyle って項を追加して、値を UIStatusBarStyleBlackOpaque にする
42 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 19:06:08 ID:4mn/hQuS0
マイクから入力された音声データを取得して別のipodtouchに転送するプログラム作りたいんですけど CoreAudioで取得したAudioQueueのBufferをTCPで転送する方法誰か知りませんか?
43 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 20:41:40 ID:rTUuMYge0
bonjourでやったほうが楽じゃね
44 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 22:51:32 ID:T6dxqWGT0
ぼんそわ〜
45 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 23:01:20 ID:BUxrliHp0
statusbarのstyle は、IBの設定パネルで設定しても、無理ってことですよね。
>>41 そう言う方法もあるんですね。ありがとうございます。
46 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 06:47:11 ID:PKR2segz0
ResourcesフォルダにDefault.pngぶっ込んで最初のLoad画面出そうとしてるんですが iphoneシミュレーターだとちゃんと画面が出るのに、実機で動かすと真っ暗のままDefault.pngすっ飛ばしてアプリが動き始めるんですが 何か設定とかしなきゃダメなんでしょうか?
47 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 08:06:11 ID:OnJs55N00
>>46 ファイル構成の変更をXcodeが認識してないんじゃね?
実機用のパッケージ内にDefault.pngがあるか確認してみ。
あと、一度クリーニングしてから試してみたら?
ダメなら、Appleのサンプルコードに含まれるDefault.pngを借用し
て試してみる。それでうまくいく様なら、画像ファイルの何かがお
かしいんじゃないかな。
48 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 09:10:29 ID:S2HTlILoO
>>46 ターゲットのチェックボックスがチェックされてなくてバンドルに含まれてないだけじゃね?
49 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 11:48:11 ID:KVrQxOSOi
>>47 >>48 アドバイスありがとうございました。
結局、新しいプロジェクトを作り直して前のプログラムを引き継がせたら動きました。
カスな質問に答えていただきありがとうございました。
50 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 14:58:53 ID:RgHv6cs/i
Appにアプリを申請する時に提出するファイルはプロジェクトごと全部をzipで固めたやつ? それともbuildフォルダ内のRelease-iphoneos? 何を提出したらよいのでしょうか?
51 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 14:58:53 ID:tkQe/+kS0
>>47 おいらもクリーニングで復旧できたことがあるんですが、
このクリーニングでできることをまとめて確認する方法はありますか?
52 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 15:21:50 ID:fHR5LBDm0
アプリ単体のzip
53 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 15:25:33 ID:Sg9pArN50
>>50 どちらも違う。
ドキュメントを読み直した方が良いと思う。
>>51 まっさらにしてビルドし直すだけの事。
何ができるという話ではない。
54 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 16:44:44 ID:7XbITs1O0
PDFも読めないやつはやめたほうがいいよ。特に有料販売。 前も世界中で脱税しそうになってた人いたし。
55 :
42 :2009/01/08(木) 17:07:54 ID:Yt8deEaj0
>43 遅レスです。申し訳ないです。 通信プログラムはWiTapをもとに作ろうと思っています。 サンプルSpeakHereのAudioRecoder.mのコールバックrecordCallbackにある inBuffer->mAudioDataの中身を見たいんですが NSLogにどうやって吐けばいいか知ってる人いたら教えて下さい。
56 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 23:30:13 ID:fDKWMZvW0
>>55 ホントに教えても良いんだな。MacがMacBookだったら死なない事を祈る。
NSData *data = [[NSData alloc] initWithBytes:inBuffer->mAudioData length:inBuffer->mAudioDataByteSize];
NSLog(@"%@", data);
[data release];
57 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 23:31:39 ID:fDKWMZvW0
>>56 MacBookでヤバいと思ったら電池外せ。
58 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 00:48:41 ID:0Evjq+nh0
Xcodeの新規アプリケーションからUtility Applicationを選択して画面遷移のあるアプリを作成中なのですが、 新しいViewを追加したところ、そのViewを既存のViewと同様に表示しようとしたら「NSInternalInconsistencyException」という例外が発生してしまいました。 例外メッセージの中にthe view outlet was not set.という文があるのですが、outletは設定しているつもりなのですが… このエラーを見たことある方いますか?
59 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 01:00:02 ID:vW1IdAUW0
60 :
58 :2009/01/09(金) 01:26:20 ID:0Evjq+nh0
自己解決しましたorz 初期化時のinitWithNibNameが間違ってました… スレ汚し申し訳ない(汗)
61 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 01:55:07 ID:9ln4RzV60
ごく限られた人しか利用しないアプリって審査通るのかな? 例えば、 「○○行きバスの時刻表」とか、 「△△商店街のお店情報」とか、 「□□大学××学科の時間割管理アプリ」とか
62 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 02:21:15 ID:Q42TgVrg0
>>61 "Steve Dial" みたいなのが通るから行けるんじゃない?
63 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 02:27:27 ID:9ln4RzV60
試しに、地元(ド田舎)のバス路線一本だけの時刻表を収録したアプリ申請してみるわw
64 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 03:25:30 ID:0OW9wFrJ0
65 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 06:07:15 ID:YsEAMe1/0
>>61 iStanfordというのがある。
特定の大学向け。
66 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 10:29:10 ID:9rhgOMEX0
CrashLandingをベースに半透明処理をさせたいのですが、 typedef struct { unsigned char r, g, b, a; } Color; static Color colorDat[] = {{ 0, 0, 0, 100}, { 0, 0, 0, 100}, { 0, 0, 0, 100}, { 0, 0, 0, 100}, }; glEnable(GL_BLEND); glEnableClientState(GL_COLOR_ARRAY); glColorPointer(4, GL_UNSIGNED_BYTE, 0, colorDat); [textture drawAtPoint:p]; としても半透明になりませんでした。 ブレンドモードなどの指定も必要なのでしょうか?
67 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:10:54 ID:lzE3XOHa0
iTunes ConnectでBinary(.appのZip)をアップロードに苦戦中です。 ApplicationLoaderでやっても、Webでやっても、 "The binary you uploaded was invalid.The signature was invalid, or it was not signed with an Apple submission certificate." と出てしまいます。この場合はどこの部分が間違えているかわかりますか?
68 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:26:41 ID:N0tSjue20
>>67 問題ってエラーの文言そのままじゃないの?
69 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:29:24 ID:11uw3srHO
>>67 書いてあるじゃん
ちゃんとAppStore用の証明書で作ったか?
正しいと思うなら
再起動して、クリーニングしてからビルドと圧縮をやり直したら良いと思うよ
70 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:50:34 ID:lzE3XOHa0
71 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:53:14 ID:9rhgOMEX0
>>70 Developでビルドしてない?
アップするにはDistributionにしないとダメ。
72 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 17:59:14 ID:lzE3XOHa0
>>71 Developでビルドしてたようです…
調べてDistributionでやってみます
本当に助かりました。ありがとうございました。
73 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 18:02:36 ID:N0tSjue20
>>70 なぜAppleが公開してるドキュメントみないの?
74 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 19:18:21 ID:lnRYjzET0
>>70 そのサイト、実機にプログラムを転送する手順って書いてあんぞ。
AppStoreへ登録する手順とは書いてない。
ProgramPortalにある情報は一通り目を通しておけ。
75 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 20:56:19 ID:6VYnY37M0
>>72 Developでビルドしてたって事はAppStore用証明書じゃなくてDebug用証明書じゃねーか
76 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 00:08:19 ID:nmvC76wg0
CALayerにaddAnimationしたCABasicAnimationを、後から任意のタイミングでアニメーション開始させる方法をご存知の方いますか?
77 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 02:44:44 ID:/gNx5QOr0
開始したい時にaddAnimationすりゃええやん
78 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 03:54:54 ID:HvbCGHqL0
おつです。 サウンド(SE)再生する時に、一番遅延の少ない方法ってどんなんでしょう? というのは、勉強がてら楽器系のアプリ(ドラムとかピアノとか)を 作ってみようと思ったのですが、OpenAL(SoundEngine)使っても、 どうしてもタップ→音再生の間隔が長くて違和感を感じるのです。 RemoteIOとか上手く使えばもっと速く鳴らせるのでしょうか。 誰か知っている方いましたら、ご教示ください。
79 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 04:49:42 ID:+CW3k2jO0
coreaudio
80 :
76 :2009/01/10(土) 07:41:03 ID:nmvC76wg0
>>77 それで正しい方法なのね。
同じAnimationのインスタンスを繰り返し使っても動くのかな…後で試そう
81 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 23:07:27 ID:Jn/zDV5w0
おしえてください。 TabBarで構成したアプリで、TabBarの表示を消すにはどうしたら いいのでしょう?
82 :
名称未設定 :2009/01/10(土) 23:15:32 ID:DmOCRsw10
TabView Aを選択 → 次の View B にすすむ → TableView A にもどる このとき、戻った TableView A の列がハイライトされたままだったので、 ガイドライン違反としてリジェクトされました。 結構厳密に審査やってるんだなと感心。
83 :
78 :2009/01/11(日) 02:51:25 ID:Rqw6KMN30
>>79 どうもです。
Mac&iPhoneのサウンド周り全然わからず勉強中なのですが、
RemoteIOってCoreAudioの機能の一部と思っていたんですが間違った認識ですか?
あとよければ追加で教えて頂きたいのですが、
ttp://objective-audio.jp/2008/10/remoteio.html とかを参考にさせてもらっているんですが、今の自分の知識だと
「どんなに頑張ってもアウトプットのコールバックが呼ばれる間隔分は遅延が発生する」
と思うんですが、これは間違っていないでしょうか?
それともCoreAudioに関する知識が根本で間違っているのかな・・・
宜しければご教示願います。
84 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 03:26:50 ID:KQCNW0Bb0
>>83 Macとかでソフトシンセ作る場合でも同じで、コールバックの引数のバッファサイズ分だけ必ず遅延が発生します。
私もシンセ作ろうとしてますがRemoteIOのバッファサイズは、iPhoneエミュレータ上だと512sampleとなっていました。
44.1KHzで512sampleのレイテンシーはぶっちゃけ演奏する気にならないんですよね…設定変えれないのかな
85 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 11:34:02 ID:oRJ20a9a0
CoreAudioのRemoteIOはシュミレータでは動かないので意味ないでそ。
86 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 11:46:06 ID:KQCNW0Bb0
87 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 12:28:02 ID:gaF/tFYm0
ちょっと質問 NSString等で文字列を表示しているんですが 内部で管理しているメモリの開放のしかたが判りません。 どなたか詳しい方ご教唆お願いします。
88 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 13:01:56 ID:oRJ20a9a0
>>86 鳴ってるのはMac OSのAudio Unitでは?
89 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 13:15:10 ID:5+kPkzqm0
90 :
87 :2009/01/11(日) 15:05:24 ID:gaF/tFYm0
文字列自体はreleaseしれていると思いますが Instrumentsで追うとdrawInRect等で描画したさいに CGFontGetGlyphPaths内でCGPathAddLineが呼ばれており その際にadd_Chunk内のmallocが開放されずに 残っているようです。 どうにかこの情報を開放したいのですが どなたか詳しい方ご教唆お願いします。
91 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 18:03:33 ID:KQCNW0Bb0
>>88 あ、そういう意味ね
実機だと512sampleじゃないのかな
92 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 18:13:58 ID:5+kPkzqm0
>>90 自分でretainした物以外はむやみにreleaseすべきではない。
93 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 22:04:41 ID:JWX4K7EB0
常に保持カウントが1じゃないと気になる人っているよねw
94 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 22:15:44 ID:VsvQC11n0
>>55 デバッガでメモリダンプすりゃ見れるよ。
ブレークポイント置いてダンプしてデータをコピペして、波形を確認したことある。
95 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 00:47:33 ID:IJ3mGOZd0
sqlite3を触っているのですが、サンプルの「SQLite Book List」を参考に書いてまして、 sqlite3_open関数でDBを開くところまではできたのですが、 >if (sqlite3_prepare_v2(database, sql, -1, &statement, NULL) != SQLITE_OK) { のところで「no such table: tablename」というエラーが発生してしまっています。 tablenameというテーブルは作成してあるのですが、他に何か原因があるのでしょうか?
96 :
87 :2009/01/12(月) 01:56:38 ID:jPmuSak60
>>自分でretainした物以外はむやみにreleaseすべきではない。 ローカルな変数として定義しているので スコープからはずれると 自動的に消えると認識してますが ちがいましたかね。 今回の件はそれとは違いCoreGraphics側でmallocされた 内容が開放されずに残っているようなんです。 Appleからだされているサンプルプログラムでも 同じような現象がでていてNStringで文字列を表示しているもので 画面が切り替わるものでも同じようにメモリが開放されない 残ってしまい最悪の場合はプログラムが落ちることもあるようです。
97 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 05:38:13 ID:v229RMKgO
マルチタッチで各座標の取得ができない(;_;) ヒントを教えていただけないでしょうか?
98 :
78 :2009/01/12(月) 06:05:43 ID:KSgmnDO10
>>83 どうもありがとうです。疑問が一つ解けました。
>(sample数〜略)設定変えれないのかな
AudioSessionSetProperty っていう関数で
kAudioSessionProperty_PreferredHardwareIOBufferDuration
をどうのこうのすれば変更できました。
でも、実機でiPodで曲再生中だと、上記関数で設定しても
1024sampleになってしまうので、そこらへんはよくわかりません。
まだいろいろ調査中。
いまストアに並んでいる楽器アプリって、
曲再生中でも1024sampleより速い感じですよね?
どうやっているんだろう。
99 :
78 :2009/01/12(月) 06:11:33 ID:KSgmnDO10
自分にお礼言っちゃたよ.orz
>>84 どうもありがとうです。
ついでに
>>97 どっかのドキュメントに書いてあったと思うけど、
for (UITouch *touch in touches)
{
CGPoint location = [touch locationInView:[self view]];
...
}
こんな感じ。
100 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 07:24:01 ID:jDaBsg2c0
>>96 >ローカルな変数として定義しているので
>スコープからはずれると
>自動的に消えると認識してますが
君は少しObjCとCocoaのメモリ管理のところを勉強し直した方がよい
101 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 08:03:05 ID:6HHTKkbi0
>>100 Cocoaに向いてないんだよ、こういう奴は。
そのうち「Cocoaはクソ」とか言い出すに違いない。
102 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 08:11:42 ID:01UKhbc10
>>96 >ローカルな変数として定義しているので
>スコープからはずれると
>自動的に消えると認識してますが
>ちがいましたかね。
おいおい・・
基本の勉強不足杉
103 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 08:59:26 ID:ebtrwEK80
>>95 そのサンプルがベースってことは、リソース内にあるbookdb.sqlがデータベースの基になるけど、
それに指定したテーブルがちゃんと含まれているかを確認すべし
あとは単に渡しているSQL文に間違いがないかもチェック
104 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 09:09:06 ID:TcjAVp4l0
C の変数とかも解放されないですよね。
105 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 10:38:33 ID:v229RMKgO
>>99 マルチタッチできました。
ありがとうございます。
なんか動いたら嬉しい(^.^)
106 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 12:48:58 ID:peQ53IN30
プログラムを作りたいのかメモリの開放を観察してニヤニヤしたいのか よくわからん奴がいるな。
107 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 15:04:25 ID:Kvb/S9IW0
108 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 15:17:39 ID:jPmuSak60
>>100 私のところでも試してみましたが
サンプルのTheElementsも長時間稼動していると
強制終了しますね。
確かに文字列を表示度にメモリが増えていく
ようです。
109 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 15:41:05 ID:aCQTtAHt0
使い終わったものは即リリースしろ。 何度も使う変数は外で作っておいて、何度も作り直すな。
110 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 15:51:41 ID:WdJPYbKf0
UIViewのdrawRect:にCore Graphicsで図形を描いたんですが 画面からはみ出た部分を自由にスクロールして見れるようにするには どうすればいいのでしょうか?
111 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 19:35:04 ID:tpNQpcQE0
112 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 20:23:05 ID:zJMBq8pp0
113 :
107 :2009/01/12(月) 22:09:01 ID:Kvb/S9IW0
>>111 ,112
すいません、プラグイン設定ミスってましたので、直しました。
114 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 22:27:01 ID:qZpxKXFj0
>>113 資料として有意義に使わせてもらいます、感謝
115 :
95 :2009/01/12(月) 23:41:44 ID:KaNqnX0I0
>>103 テーブルはきちんと含まれていまして、SQL文もクライアントから実行すればきちんと返ってきましたorz
>while (sqlite3_step(statement) == SQLITE_ROW) {
問題のクラスだとこの中に入らなかったので、sqlite3_step(statement)を見てみたところ、101が格納されていました。
「SQLITE_DONE」ということなのですが、別のビューから確認したところ2行ほどレコードがあることを確認しております。
sqlite3オブジェクトをビューごとに宣言しているのですが、それが原因でしょうか?
116 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 01:24:54 ID:C9ykGbJR0
UIView.centerを変更するとヌルヌルっとanimationしながら移動するやつ、animation消せないの?
117 :
116 :2009/01/13(火) 01:29:10 ID:C9ykGbJR0
間違えた、CALayer.positionだった
118 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 02:14:17 ID:MUSdSXgZi
>>115 sqlite3って複数同時に開いていいんだっけ
119 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 08:06:10 ID:Q/4cBHhj0
>>115 念のため、実機やシミュレータ内のApplication Dataにあるはずのbookdb.sqlの中身を確認してみて
(実機ならオーガナイザ使えばPCにコピーできる)
このアプリ、初回起動時のみ、リソース内のbookdb.sqlをApplication Dataにコピーする仕様みたいなので
>>118 マルチスレッドで同じDBにアクセスするとかでない限りは問題ないと思う
120 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 09:14:52 ID:qA9F6cgF0
>>119 >(実機ならオーガナイザ使えばPCにコピーできる)
横レスだがこれ知らなかった。
さんくす
>、初回起動時のみ、リソース内のbookdb.sqlをApplication Dataにコピーする仕様みたいなので
自分もリソースのdbファイルをいじっても実機、シミュレータに全然反映されずハマったなあ
121 :
95 :2009/01/13(火) 11:51:41 ID:R8ZmWoGtO
>119 シミュレータのsqlファイルを見たところキーの値がnullでしたorz これが原因かな、と。 帰宅したから再度動作確認してみます。 ありがとうございましたm(__)m
122 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 14:38:09 ID:YeHuEvRJ0
>>120 AppDelegateのcreateEditableCopyOfDatabaseIfNeededでコピーしてるんか
自分が作ってたやつだと、リソースにはdbファイル含めずに、
実行時に新規作成するようにしてたので、この嵌りは回避できた
123 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 19:14:46 ID:I3CJO71d0
124 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 23:05:41 ID:ShChlAkq0
MITライセンスのライブラリを利用しようと思うのですが、 importしているクラスに著作権のコメントを入れれば良いのでしょうか? それともライブラリのクラスに著作権のコメントが入っているので特に書かなくても良いのでしょうか?
125 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 23:23:22 ID:zZElkbGZ0
iPhoneとiPodTouchを実行時に区別できるんでしょうか? ドキュメントに書いてあります? 見当たらなかったもので・・・
126 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 23:27:32 ID:BGIuO9i10
127 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 23:38:24 ID:VNJz/h4S0
>>125 デバイス名を知りたいってこと?
なら、
[UIDevice currentDevice];
でiPhoneとかiPod touchとか返ってくるよ
128 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 23:56:41 ID:W8lInstB0
初心者質問で申し訳ないですが、 再生中のiPodの曲をコントロールすることは 許されているのでしょうか? ドキュメントをみたのですが、見当たらなくて。 よろしくお願いします。
129 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 00:10:07 ID:wsG4/iu70
>>124 import する側のコードにコメントを追記する必要はない。
それよか、バイナリとかドキュメントに著作権表示が必要なので、そっちを忘れないように。
130 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 01:23:53 ID:OSYID2Nc0
ドキュメントをみたのですが、見当たらなくて。(調べんのめんどい、誰か教えろよ)
131 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 01:29:58 ID:AS6JeSoR0
おまえよくわかってるじゃん
132 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 02:07:41 ID:ipCV2Wid0
デバッグで次のようなエラーが出るようになってしまいました。 *** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidArgumentException', reason: 'Source type 1 not available' 前まで出てこなかったので、何が原因かよくわからないのですが、とりあえず [self.navigationController pushViewController:self.gsViewController animated:YES]; の部分で止まることが分かりました。 突然止まるようになったので、どうすれば良いのか分からないのですが・・・。 if(self.gsViewController == nil) { GameStartViewController *gsView = [[GameStartViewController alloc] initWithNibName:@"gsView" bundle:[NSBundle mainBundle]]; self.gsViewController = gsView; [gsView release]; } [self.navigationController pushViewController:self.gsViewController animated:YES]; 直前はこんな感じです。
133 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 02:08:20 ID:ipCV2Wid0
書き忘れ。 というわけで、何か気づいた方がいましたら助言などお願いします。
134 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 02:32:12 ID:ipCV2Wid0
な、何度もすみません。 どうも止まってる場所が違うみたいなので、 もうちょっと考えてみます。
135 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 08:00:45 ID:Osmhm5CH0
>>132 > self.gsViewController
これ、retainで定義されてる?
されてなかったら、
> [gsView release];
これで中身消えるよ
136 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 10:07:52 ID:ipCV2Wid0
>>135 わざわざありがとうございます。
retain は header のほうでされています。
返信があったので、一応結果を報告いたします。
全然関係ない部分で止まっていたので、恥ずかしいのですが・・・。
ImagePickerController の SourceType を Camera から PhotoLibrary に変更したら、直りました。
理由はよくわかりませんが。
137 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 10:50:18 ID:hIYJDfwJ0
App StoreもMusic Storeみたいに毎週トップ変えてほしいな。
138 :
名称未設定 :2009/01/14(水) 15:34:47 ID:Y7zdUHb90
139 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 00:08:08 ID:T4Ay1xBZ0
最近出たカメラ連射できるやつってスクショ利用してるの?
140 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 03:48:29 ID:lAmwfIbGO
double型の値を小数点第三位まで使用したいのですが、 Javaで言うところのBigDecimalのような機能はありますか?
141 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 04:21:29 ID:k8LEwkCC0
C言語が使えるからそれでやりなよ と思ったけどiPhoneだと使えるメソッドにいろいろ制限があるようですね 詳しく見てないけどNSNumberFormatterあたりでできない?
142 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 05:20:47 ID:M+c3sCOE0
>>141 ありがとうございます。
NSNumberFormatterで期待値を取ることができましたm(_ _)m
143 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 09:05:14 ID:9C5Rjw75i
TextViewで文字の色変えるのってどうやるの?
144 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 09:42:13 ID:N5HZEMqr0
>>140 1000倍して整数値にしてから1000.0で割れば?
145 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 14:48:53 ID:lAmwfIbGO
ホームボタン押した際にアプリの状態が保持される機能は、 あれは自前で全ての状態を記録して、再利用時に自前で展開しているのでしょうか? >144 ありがとうございます。 その方法も試してみたいと思います。
146 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 15:35:33 ID:1tgXEdS/0
setContentToHTMLStringって使っていいのかな警告出るんだけど
147 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 16:28:17 ID:N5HZEMqr0
>>145 もちろん。
少しくらいドキュメントを読んでから質問した方が良いと思う。
148 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 18:24:13 ID:lAmwfIbGO
>>147 申し訳ないです。
スレ汚しすいませんでした。
149 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 09:21:28 ID:iK5yMwPK0
プログラマー未経験でも制作ができるセミナーでも開けば、ちょっとくらい儲かりそうじゃね? そんな本を出すとかさ。
150 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 09:23:22 ID:P8oErNk90
HMDT本みたいなのじゃなくて?(言葉使いはともかくとして)
151 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 10:34:15 ID:d36DpHUc0
サウンド関係で詰まってます…。 iPhoneで、音再生中に電話が鳴った場合に、 AudioSessionSetProperty等をApplicationDidBecomeActiveで呼んで 復帰を行っているのですが、 その後スリープに入ると音が再生されなくなってしまいます。 なお、もう一度スリープに入ると音が復帰します。 何か原因が分かる方いらっしゃいましたらご教授願えれば助かります。
152 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 10:54:51 ID:IHsCCevt0
はてなでiPhoneプランナーとか名乗って、どんどんパクりアプリ作ろうみたいなこと言ってる奴、なんなの?
153 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 10:59:23 ID:P8oErNk90
>>152 見てきた。
技術力は無いが自分にはアイデアだけはあると思っている奴の妄想落書きって所だな。
でもそのアイデアがことごとくロイヤルガジェットレベルというw
154 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 11:09:53 ID:Yj5lH3NI0
>>149 MOSAがやっとる
前より頻繁にやってるからきっとiPhoneセミナー儲かるんだろうな
155 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 13:06:49 ID:Gh0YeeV50
>>151 Audio関係のリソースの再構築が必要。
156 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 14:00:17 ID:SwTvqvpk0
>>152 高校生くらいかと思って見ていたら34歳だと。
実際作る段階にはならないだろうから、放っといてやろう。
157 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 15:30:39 ID:j7WOCCcA0
でも、 ID:P8oErNk90 < ロイヤルガジェット だと思うよ
158 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 15:34:48 ID:P8oErNk90
確かに俺にロイヤルガジェット級のユーモアのセンスは無いなw
159 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 20:04:47 ID:SwTvqvpk0
ロイヤルガジェットの人気に嫉妬
160 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 20:13:55 ID:2pthsNz+I
ロイヤルガジェット…iPhone板に専用スレまであるんだなw
161 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 02:44:23 ID:WFb96Ru90
連射カメラみたいなことが出来るってことは2.2になってからAPIが追加された?追加されたAPIまとめて書いてるところないかな
162 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 03:13:45 ID:zZLCFbxXi
>>161 よいこの為の追加APIのまとめならリファレンスにあるよ
163 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 03:22:27 ID:LdVGvqcB0
アプリのレギュレーションって緩くなったの? Ah.Moemory 2とか去年は確実に弾かれていたのに
164 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 11:50:44 ID:V0B4ZNEo0
既に末期という感じだよな。
165 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 12:20:04 ID:WFb96Ru90
>>162 iPhone OS 2.1 to iPhone OS 2.2 API Differences?
それっぽいのないくさいんだけどなあ。。
166 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 12:22:01 ID:FGne5q6h0
確かに末期だな
167 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 12:26:48 ID:nGKRQRtY0
>>161 Cocoa Browser Air入れて2.1と2.2の比較をすれば?
>>164 iPhone板のApp Store総合スレの一つ前ぐらいでギャルゲーが話題になってたしなあ..
タイトル忘れたが。
168 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 13:36:19 ID:V0B4ZNEo0
アップデート時に新着に表示されるアプリとされないアプリがありますが 違いは何なんですかね?
169 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 14:44:00 ID:d8pPHHnl0
>>168 実機のアップデートのタブのこと?
あそこかなり不安定じゃない?
170 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 14:48:49 ID:LdVGvqcB0
>>167 Giftだな。
いや、実際面白いよGiftの方は。
メモりまわりとかインターフェースもしっかりしているから、
いまからゲーム作るやつはいろいろ参考になると思うよ。
171 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 14:50:01 ID:V0B4ZNEo0
>>169 いや、そうじゃなくてAppStore。
アップデートする度にリリース日が新しくなるアプリってあるよね。
そういう細かい露出度の違いがダウンロード数の違いに影響するのかなと。
172 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 14:57:19 ID:5hvbeX7Z0
>>168 アップデート時に公開日時が変更できたりもできるが、
あのへん、アップルの担当者が手作業でやってるから、漏れただけだろ。
実際、同じ日に同じ設定で公開しても、新着に表示されなかったアプリもあるし。
173 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 15:03:28 ID:LdVGvqcB0
RSSフィードでも漏れがあるしね、App Storeは。
174 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 15:07:05 ID:TpAYuYvF0
ほんとは知ってんだろ、みんな。
175 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 16:22:17 ID:FGne5q6h0
何がリアルで、何がフェイクか
176 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 16:53:10 ID:DrYYnXXy0
香ばしい流れになってまいりました。
177 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 17:24:35 ID:E+26sEL50
じゃ、空気を読まず NSString *statusID = [[NSString alloc] initWithData:dataIDs encoding:NSASCIIStringEncoding]; こんなかんじで NSData から文字列を取得する方法はわかるのですが、 数字を取得する方法って何かありますか? 調べたところ [NSArchiver archivedDataWithRootObject:anyNumber] こんなのを使えばできるようですが・・・
178 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 17:30:58 ID:fluxhVe30
ここ1〜2週間で、審査の基準って変わった? ちょっと前までおkだったところが、今回ダメって言われて リジェクトされたんだけど‥
179 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 17:38:40 ID:IAl1pyQt0
>>177 そりゃ数字をどうやってNSData に格納するかによる。そのやり方は
生データを NSData にする
文字列にする
アーカイブにする
プロパティリストにする
etc
いっぱいある
180 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 18:33:35 ID:E+26sEL50
>>179 なるほど・・・
ちなみに html (のソース)を読み込んでいるので
おそらく文字列だと思います。
string を int 型に変換する方法ってあるんですか?
前調べたときも見つからなかったのですが・・・
181 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 18:37:44 ID:FGne5q6h0
そんな基本的なのが見つからないってどういうことだよ
182 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 18:56:01 ID:E+26sEL50
あ、あったー!
NSNumber* number = [formatter numberFromString:string];
>>181 ですよね・・・
発見できなかったとき、ちょっとへこみました
183 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 19:04:31 ID:KmFUjoAC0
>>182 なんで、そんなのから見つけるかな。ふつーはNSStringのリファレンス見るだろう。
んで、Getting Numeric Valuesの項目を見つけるはずなんだが、、、
184 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 19:15:46 ID:3jA1Rcbt0
>>183 >ふつーはNSStringのリファレンス見る
やさしいな。ヒント与え過ぎ
185 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 19:29:13 ID:8XgAtN3H0
サポセン並の丁寧対応。
186 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 19:34:13 ID:E+26sEL50
intValue ですね!? 皆さんありがとうございました! ・・・なんだかスレを汚しているみたいでスミマセン
187 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 21:29:36 ID:KYv75aTR0
188 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 23:17:18 ID:G+FcPURN0
あーでも分かる気がする 文字列を数字にするからナンバー型の方を先に いろいろ調べてしまうんだよね。
189 :
187 :2009/01/17(土) 23:27:37 ID:KYv75aTR0
あ、すまん。 UIScrollViewじゃだめか
190 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 00:23:13 ID:EVFRGOBH0
>>178 ガイドラインぎりぎりのところとか、明文化されてないところが含まれている
場合、レビュー担当者によるんじゃない?
前に、リジェクトされたのを変更無しで再提出したら通ったとか言う話を聞い
たことがあったような。
191 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 02:50:14 ID:EfceoWW50
>>190 リジェクトの理由をさしさわりない範囲で教えてくれたりすると、ここの人たちにとってはとってもとっても有益な情報ダッタリします。
192 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 03:38:26 ID:I5skTNyC0
193 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 09:50:05 ID:lERcHZGB0
アイコン画像って512×512と57×57だけど 四隅の角は落とさなくてもいいもんなの? 角丸で作ってみたけど、実機でみてみると若干ズレたところにマスクのラインがでてたので
194 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 09:59:23 ID:YRrsyjfHI
195 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 10:08:27 ID:OVcuwh7z0
Apple に言われた通りのことをすればいいだけなのに…
196 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 10:28:15 ID:lERcHZGB0
あーわかった。
197 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 10:39:51 ID:VQz8XopH0
>>193 易しい俺が答えてやると、512x512も57x57も丸める必要は無い。
特に512x512の方は、不透過TIFFじゃないとだめだから丸めてはいけない。
198 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 10:57:17 ID:lERcHZGB0
>197 重ね重ねサンクス!
199 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 17:51:29 ID:to28ZdHU0
実機とシミュレータで表示される色(UILabel の背景色と文字の色)が 違うんだけど、これってどうすれば同じにできます?
200 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:04:55 ID:p+591hag0
すいません、すごい基本的な事を教えて欲しいのですが、変数名に、_hogeといったアンダーバーが最初につく変数にはどんな意味があるのでしょうか?
201 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:18:56 ID:8TE1MI8K0
202 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:51:18 ID:p+591hag0
>>201 そうなんですか?!
なんかしらの意味があると思ってたのですが、ないんですね。
ありがとうございます。
203 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:57:51 ID:OVcuwh7z0
それはApple様専用だから下々の者は使っちゃ駄目だよ。
204 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 22:00:16 ID:5pFqOxU50
>>200 アンダーバーから始まる名前は、Appleが定義するインスタンス変数やプライベートメソッド用に予約されてるから、
使っちゃダメと萩原本には書いてた
205 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 22:19:23 ID:pcVVaY0/0
もう見てない気がする
206 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 23:21:33 ID:lERcHZGB0
メソッドの引数の変数で使いたい衝動に駆られて 使わないようにしてるけど、結局使ってる。
207 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 23:39:47 ID:2LSMgSsd0
使いたければ勝手に使えばいいと思うよ 自己責任
208 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 00:29:46 ID:fsOMDs2Q0
>>206 >メソッドの引数の変数
メソッド引数はあまり見かけない。
インスタンス変数はHTDTやAnguishでは_hoge方式がデフォだ
もちろん最後は自己責任
209 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 02:06:16 ID:Vf+Q4CLk0
マカーのプログラマーはアホだから先頭にアンダーバーがつく識別子でも 遠慮なしに使うんだよな。 iPhone用とかMac用アプリ一般にみられる不安定さは プログラマーの性質を考えると仕方がないようにも思う。
210 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 02:30:47 ID:k1KJxZ8q0
Macアプリに関しては知らんが iPhoneアプリの不安定さはろくにObjective-Cを知らない奴らが突貫工事してるからだろう
211 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 03:47:51 ID:ahcMLrzj0
うんこ
212 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 09:20:12 ID:wSnFyVHq0
プラットフォームによらずダメなプログラマはダメ。 winだろうとMacだろうとな。
213 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 09:36:25 ID:0IPPfgoR0
当たり前の事をさも名言のように言う実験ですか
214 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 10:40:15 ID:xqjesCpk0
100×100の画像を範囲指定で表示するときは どうすればいいでしょうか?
215 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 10:52:26 ID:fNqHm6XE0
座標変換するかビットマップ取り出せばいいんじゃね
216 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 11:17:49 ID:xqjesCpk0
>>215 今使ってるのは
loadImage・drawRect・drawImageなのですがそれで100×100の画像の
(0,0)から(50,50)までの範囲指定で表示は可能ですか?
217 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 11:54:47 ID:fNqHm6XE0
100x100 イメージの切り出したい部分のビットマップをコピーして 新たなイメージを作るか、 50x50 のイメージを作って、そこに 100x100 のイメージの一部分を 描けばいいよ。で 50x50 のイメージを本来の場所に描く。 表示したい場所全体に 50x50イメージを引き延ばしたい場合は座標変換 使えるだろうしimage view の bounds を変更することで拡大縮小できるだろうし
218 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 15:59:09 ID:iFBtkqAI0
_ってbindingの自動アクセッサに使われる。Macだとはまる。
219 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 17:36:05 ID:8IbFYZl40
iPhone SDKダウンロードする毎にファイルハッシュ異なるが、どうして? あと、SDKが正しいものをダウンロードできたか、どうやってチェックしてる? Winのデジタル署名みたいな仕組みみたいなのがあればいいんだけど。
220 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 17:44:53 ID:TXDBp2F00
>>219 dmgにチェックサム内蔵してるから。マウント時に自動でチェックしてるのがちゃんと進行状況見れば分かる。
221 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 17:49:41 ID:h4C82DIp0
iphone で dateWithString みたいな処理使えないんでしょうか?
222 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 17:52:50 ID:0IPPfgoR0
ググれ厨の逆鱗に触れそうな流れだな
223 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 18:25:45 ID:fsOMDs2Q0
>>222 >逆鱗に触れそう
このスレやさしいからな
224 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 18:58:09 ID:RAgfCmT30
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ]
225 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 20:21:00 ID:B2j2hTQF0
>>220 ファイルの破損はそれで分かるんですね。
アップルの署名確認など改変されてるかのチェックはできますか?
226 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 20:27:48 ID:TXDBp2F00
>>225 dmgの署名は多分ないんじゃないかな。
Xcodeとかアプリケーションには署名してあるかもしれないけど確かめたことはない。
ADCからダウンロードしたものの改変を疑う必要ないし。
227 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 21:37:19 ID:mXOsOw7w0
ググレってか、XcodeでAPI検索しろよって話し
228 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 22:19:11 ID:iFBtkqAI0
>>226 iTSの曲みたいにAppleID埋め込まれてて、流失したときに追い込まれる。
229 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 22:45:03 ID:B2j2hTQF0
>>226 本当にADCからダウンロードしたものか検証する仕組みがないのは残念です。
iPhone開発からずれた話なので、あとはADCにコンタクトとります。
ども、ありがとうございました。
230 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 22:51:26 ID:TXDBp2F00
>>229 自分でADCからダウンロードしたんなら何を心配することがあるの?
231 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 22:58:37 ID:RAgfCmT30
232 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 23:29:24 ID:0IPPfgoR0
こんなに心配性なやつは久々に見た。 たぶん早死にするな。
233 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 00:35:25 ID:MhLocAck0
たぶん他人がダウンロードしたのを使ってるんでしょう
234 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 08:10:36 ID:z40FNG8A0
torrentサイトにもあるしな
235 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 09:36:52 ID:a23nuTs20
236 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 10:08:17 ID:R4M15+/i0
新参者は割れはMacで発展したって知らないのかな? 今でもMac専用のトレサイトなんかは酷いのに。
237 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 15:24:01 ID:zpDqkewV0
ものすごくどうでもいい
238 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 01:39:46 ID:Dyv8kuEQ0
239 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 01:45:56 ID:PSzCdg0R0
TUAWかどこかで機能制限がある無償版を配布すると一気にクラックが減るって読んだ。真偽のほどはわからないが。 自分はまだその手のケースに巡り会ってないのであまり力になれずすまん。
240 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 02:07:55 ID:Vtx90vSU0
>>238 しかもこのサイト、ドネイション募ってるぞ
許すまじ
241 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 02:55:05 ID:T5dZfSMp0
とりあえず、BSA(しかもアメリカw)に通報した。
242 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 08:19:10 ID:7I6H6AlK0
>>238 アポ-に通報がいいんじゃね?
売り上げの30%はアポ-の取り分な以上、アポ-も被害者なわけだし。
どかんと訴訟とか強く出てくれれば心強い。
243 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 09:33:40 ID:M4cp4JBM0
クラックてアプリ側で対策できないもんかな
244 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 09:51:33 ID:jiDiE5+B0
例えば、JB してたらダメ、とかだったら判定するの難しくなさそう。 何かしら手段はあるんじゃね? まずは自分でクラックしてみないとわからないから、それがちょっと面倒。
245 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 10:11:42 ID:R2uHWGSo0
アプリ側で対策するとしたら、プロビジョニング・ファイルのチェック・サムを用意するのが簡単。
246 :
238 :2009/01/21(水) 10:38:05 ID:Dyv8kuEQ0
みんなレスありがとう。 とりあえずはアップルに連絡してみるよ。
247 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 10:40:06 ID:tTKgTCzN0
2.2になって追加されたAVAudioPlayerって便利だけど、 実行環境が2.2未満だったら有無を言わさず落ちちゃうじゃん? あれって、2.2未満の環境に対して「アップデートしてね」って アラートを出すことができないかな?
248 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 10:42:47 ID:FTE5URim0
>>238 クラックされるほど売れてるあなたが羨ましいです><
249 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 13:34:49 ID:M4cp4JBM0
App Storeから買ったときのプロビジョニングって 自分で作ったプロビジョニングが入ってるんだ? とはいえアプリ側からプロビジョニングへアクセスできた?
250 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 14:40:32 ID:qnbBK0JL0
>>238 QuadCameraさんですね、わかります
251 :
238 :2009/01/21(水) 17:03:27 ID:Dyv8kuEQ0
252 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 17:34:46 ID:M4cp4JBM0
>251 クラック版のDL数も知りたいところですね。 みなさんApp起動時にアクセスログページにアクセスさせるようなコード埋め込んでますか?
253 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 17:36:34 ID:R2uHWGSo0
>>252 ユーザーに無断でWEBにアクセスするアプリはリジェクト対象。
254 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 21:02:15 ID:D/SLGIEMi
>>253 まじで? 起動時にアプリで使うデータを取りに行ってるんだけど、ダメだったのか。今、審査通ってるのは偶然なのね。。。
255 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 21:02:43 ID:2lH/c7Qs0
touch/iPhone用で、 gmailの送信専用アプリで gmailの絵文字が使える というアプリ、どなたか作れませんか? 言いだしっぺの私は作れません…
256 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 21:32:44 ID:LzelcMbr0
>>254 ダメなのはユーザーに気付かれないようにやった場合だけらしいから説明文に書いてあれば問題ないんじゃないか?
257 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 22:01:12 ID:WkjW43lB0
アプリが必要なデータを取ってくるなら問題はないだろうけど、 ユーザーに無断でアクセスログなんかにアクセスするアプリを作ったら スパイウエア扱いされて大変なことになるぞ。
258 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 22:32:17 ID:VqXRtjbRi
>>238 は俺じゃないけど、QuadCameraも同じくクラックされました。購入数より、アップデート数が増えたりするらしいから、それを待たないと規模は不明っす
259 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 23:42:30 ID:wK18z7fv0
>>251 売り上げランキングトータル1桁ってどんぐらい儲かってますか!?!?!?!?!?
260 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 23:47:01 ID:WkjW43lB0
「売り上げランキングトータル1桁」と 「売り上げトータル1桁」では全然違う気がするがw
261 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 23:48:29 ID:PendMc2y0
10万アプリなら結構な額だけどな
262 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 23:59:07 ID:PendMc2y0
時に、IBで配置したボタンからカスタムクラスオブジェクトにアクションを送るとエラーで落ちます。 ログを見るとNSAutoreleasePoolにアクションを送ってるみたいなんですが、接続は間違ってません。 ファイルが壊れてるんでしょうか?
263 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 00:04:21 ID:Vtx90vSU0
とりあえずアクションのメソッド名晒してみ
264 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 00:14:55 ID:YC/mDJyy0
>>263 とりあえず
- (IBAction)test:(id)sender;
だけど、名前は何にしても落ちる。
送られる側はNSObjectのサブクラスで、アクションメソッドを1つ作っただけで他は何もしてません。
ファイルを何度作り直しても同じ症状。
SDKの再インストールしたけど改善せず、もう二進も三進もいかない状態 orz
265 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 00:33:48 ID:ophlB+p/0
>>262 多分何らかの原因でそのオブジェクトが解放されてしまっている。
ファイルのせいではないね。自分の書いたコードのせい。
266 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 01:08:29 ID:YC/mDJyy0
>>265 何らかの原因と言われても、サッパリ分かりません。
1、プロジェクト作成
2、NSObjectのサブクラスファイル(.mと.h)を作成
3、アクションメソッドを記述
4、Nibでカスタムクラスのインスタンス化&ウインドウにボタンを配置してアクション接続
5、実行してボタンにタッチ
これで落ちる。
267 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 01:15:50 ID:8+F89y+90
268 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 01:16:15 ID:PWuNO+RMi
269 :
266 :2009/01/22(木) 01:26:48 ID:YC/mDJyy0
いや、もう何本かアプリも出しているし、Objective-Cも理解しているつもりだけど。
というか、
>>266 に具体的な間違いってあります?
270 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 01:26:54 ID:kjm5tScO0
ボタンにpngファイルを貼り付けて、そのボタンをタッチした時に別の画面へ遷移するようにしていて、 ボタンをタッチした際にpngファイルを別の画像に置き換えたいのですが、 上手く置き換わってくれません。 画面遷移しないボタンはきちんと置き換わるのですが、 ボタンタッチ直後に画面遷移が発生する場合は何か特別な処理が必要でしょうか?
271 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 01:40:21 ID:pT0B/4Uj0
>>269 どうせ、よく見たら存在しないものと繋がってるゴミが残ってるとか、そういうのだろ。
見つけられないなら、新規プロジェクトで同じことしてみろ。
>>270 再描画時に差し替えなおせ。
272 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 08:19:40 ID:3nrvBFiy0
JB判断して起動阻止すればいいじゃん。
273 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 08:33:32 ID:Fkw24UEe0
JBだったら破壊するとかして
274 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 08:55:14 ID:RKWabGEp0
>>264 そもそも、クラッシュしたときxcodeのコンソールにはなんて表示されてるの?
275 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 09:24:42 ID:uhfJOebU0
UITabelViewのGroupedスタイルで、Editing中に - (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath が呼ばれないんですが、仕様ですか? Plainにすると普通に呼ばれます。
276 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 09:43:33 ID:tSK1NSnz0
>>266 allocで作ったものじゃないオブジェクトをreleaseしてない?
277 :
275 :2009/01/22(木) 09:44:32 ID:uhfJOebU0
自己怪傑タマゴン。
278 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 10:17:42 ID:8mDuXuXM0
>>277 どのように解決したのか教えてくれると嬉しいです。
279 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 10:22:44 ID:1KaCglY90
たまに、開発を実際にした者でしかわからない偶然性なバグを発見する。 具体的には書けないけど。一見、半オカルトちっくなw。 個人ベースで開発をしてるので、そういう人達とは情報共有をして、お互いがんばりたいが 正直、超大手の人らとの情報共有は躊躇する。 と、セコい心情を吐き出してしまった。
280 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 10:27:39 ID:+bFx6bF00
>>272 >JB判断して
むしろソレ知りたいかも
281 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 10:35:59 ID:uhfJOebU0
>>278 なにかの拍子に、IBのAllow Selection While Editingのチェックを外してしまっていただけでした。とっても、とっても、恥ずかしいのです。反省してます。ごめんなさい。
282 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 11:31:10 ID:tXv1PK8AI
283 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 12:05:36 ID:uk/miBW10
出だし一緒でスンマソ UITabelViewのGroupedスタイルで、セル選択状態(ハイライト)で、 セル外をタッチした時に、セル選択状態を保持したいのですが、 どういう風に実装したらいいんでしょう? いろいろ調べたり、プロパティいじったりしたのですができなくて・・・
284 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 12:45:20 ID:DDz/TT3W0
タッチイベントを横取りすればいいんじゃないの
285 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 13:01:26 ID:2tmya4mo0
>>269 Xcodeのエラーメッセージは読んだか?
まさか、エラーメッセージも読まずに(英語だから読めねとか諦めてない?)ここで質問か?
286 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 13:37:28 ID:9cYyX/YD0
UITabelView で、セルをスライドして Delete ボタンが出るアクションを 一時的に禁止させたいのですが、何かプロパティがあるのでしょうか?
287 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 14:06:49 ID:DDz/TT3W0
一時的に削除を禁止すればいいんじゃないの
288 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 14:10:37 ID:9cYyX/YD0
具体的にどのように削除を禁止するのでしょうか?
289 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 14:25:51 ID:DDz/TT3W0
テーブルが編集スタイルを聞いてきたときに、 "編集禁止"を返せば
290 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 14:37:04 ID:AzHVTZTW0
>>266 >4、Nibでカスタムクラスのインスタンス化&ウインドウにボタンを配置してアクション接続
カスタムクラスのオブジェクトを nib に書いて、UIAppDelegate 派生の適当なクラスの IBOutlet 付き
メンバ変数にreference を設定したとしても、それは nib を読み込んだ時に object が生成され reference が
設定されるというだけのことであって、誰も retain してくれない。
解決方法としては、IBOutlet 付きの retain されるプロパティを設けて、そちらに保持するとか。
お返事は2択でお願い。
・ハァ?そんなこととっくになってるんですケドw
・ありがとうございました。今後は一切でかい口ききません。
291 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 15:32:29 ID:9cYyX/YD0
>>289 ありがとうございます。
結局、tableView:canEditRowAtIndexPath: で
return self.navigationItem.rightBarButtonItem.enabled;
みたいに編集ボタンの状態で判断させるようにして解決しました。
質問しようと問題をまとめると解がでるの法則ですね…。
292 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 16:18:47 ID:9cYyX/YD0
すいません。もう一つ質問です。 UITabelView で NSMutableArray の内容を表示させていたのですが cell を削除できるようにしたところ、 削除して新しく cell を追加すると、cell の青い矢印のマークがないものができてしまいます。 これはなぜなのでしょうか?
293 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 16:26:09 ID:DDz/TT3W0
reloadData していない
294 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 16:28:24 ID:Is6cAQzvi
バグか知らないが、俺はキューから取り出したセルに、再度スタイルを設定するようにしたよ。
295 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 16:39:17 ID:tSK1NSnz0
もしかして…、なんだけど、 Tax Info を入力してなくても、有料アプリのアップロード(審査)はできちゃう?
296 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 17:01:57 ID:9cYyX/YD0
>>293 reloadData はしてます。してるはずです。
>>294 dequeueReusableCellWithIdentifier で取り出した cell に対して
スタイルを設定するということでしょうか?
297 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 17:16:40 ID:2tmya4mo0
298 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 17:32:48 ID:9cYyX/YD0
>>294 これで解決しました。
ありがとうございました。
- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath {
:
cell.accessoryType = UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton;
return cell;
}
299 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 19:42:43 ID:ySTZBHtg0
300 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 20:09:50 ID:+qLEaZgW0
>>299 市場規模をアプリ数で割ってみるとよくわかる。
ランキング上位にいけるのは数百本に1本。
開発力がある企業なら、下請けでもやってたほうが安定して儲けられるだろうな。
301 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 21:15:53 ID:ySTZBHtg0
下請けかぁ…… 一案件50からで広告出してみっかなぁ……
302 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 22:14:19 ID:+qLEaZgW0
>>301 企業間なら数百万円規模の案件がごろごろしてるよ。
個人でも会社の形にしといたほうが仕事はとりやすい。
303 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 22:47:17 ID:mQIWFpA30
まぁ、100万で受けたとして デザインとかもまるごとひっくるめて受けるもんなん?
304 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 23:12:39 ID:ubV25Nvh0
APIから標準アプリのカレンダーにアクセスってできませんよね? メール添付のicsファイルも喰わないみたいだし。
305 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 00:52:02 ID:QkFhhZrn0
>>304 カレンダーにアクセスする為のAPIは今んとこない。
ただ、デフォルトカレンダーの設定があるくらいだからカレンダー.app以外から登録する方法があってもいいと思うけど。
306 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 02:34:12 ID:4FkgsA8l0
>>301 選択式アドベンチャーゲーム(ギャルゲー用)のスクリプトエンジンが
欲しいです(´・ω・`)
307 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 05:06:40 ID:Y/msI4c50
308 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 06:30:26 ID:UjvgzcDr0
>>306 Unity並みの金をとっていいなら出すぜ!w
無料じゃ絶対出すもんかww
309 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 06:58:26 ID:B6XKI8xe0
がんばってONScripterをパッケージ化するとかw まあ、自分で0から作った方が早いだろうけどw
310 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 07:31:38 ID:rVZTIcPN0
ここに居る皆さん、動画撮影用のアプリを作ってください
311 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 08:56:34 ID:UjvgzcDr0
312 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 09:08:38 ID:Frmh4ekEi
313 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 09:16:42 ID:ovZ0zK2H0
むしろ作れるんだと今知った
iPhoneの底力恐るべし
>>310
314 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 09:18:32 ID:vdklKHij0
windowsの祖父動かすあrぷり
315 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 09:28:43 ID:AlKW2qpk0
>>314 Windowsの祖父というと…Altoあたりか?
316 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 09:33:13 ID:My/P55Nt0
ジジイが居るな
317 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 12:37:48 ID:wZSWBkbC0
318 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 13:26:27 ID:ovxscS6l0
>>299 夢のある話が聞きたいね。
大手は、参入不参加の前に最近はろくなゲームを出してない。
そもそも日本のゲームなんて、任天堂以外、世界市場で勝負できない。
319 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 14:24:43 ID:My/P55Nt0
>>318 大手へのネガキャンという側面もあるのかもな。
ハドソン1社だけを考えても、市場をつまみ食いしてる印象が強いし。
大手が参入するのは結構だが、もう少しまともなアプリを出してもらいたい。
320 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 14:26:15 ID:uA2JY6Pd0
一発芸アプリは個人に任せて、大きいところは大きいアプリ作ってもらいたいのにね
321 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 15:18:26 ID:/S7A8z5g0
現状では大手が一発芸アプリを作っているように感じる そうでないところもあるけど
322 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 15:55:45 ID:WAEyVuuv0
大きいアプリをつくるには開発費がかかる 今のところ、それを回収出来る市場規模じゃない アプリの価格相場も安すぎる。
323 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 18:20:44 ID:suVbL+aG0
DS 7,060万台 PSP 4,100万台 World Wideで見れば、iPhone1738万台、+touchで2000万とすりゃ悪く無い数字じゃない?
324 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 18:28:42 ID:UtigP0/U0
325 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 18:35:34 ID:TuVjVK9d0
それに、ゲーム専用機とスマートフォンでは単純に比較できないわな。 DSを買ってソフトを買わないやつはいないけど、 iPhoneの場合は無料アプリだけで済ましてるのもいるだろうし。
326 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 18:44:37 ID:Hm2vEwHw0
あらかじめ用意されている、 ヒラギノ以外の日本語フォントを使いたいんですが、 方法は無いものでしょうか? アプリをみると、他の日本語フォントを 埋め込んでいるのもあるようなのですが・・
327 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 18:47:50 ID:cpm+dhryi
>>323 タッチってもっと売れてるんじゃないの?
iPhoneよりは出回ってると勝手に想像してた
328 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 19:36:41 ID:UjvgzcDr0
>>326 のってNSData使うんだっけ??
どっかの文庫リーダーの作者がやり方書いてたけどなぁ……。
ググってみ
>>323 おれはタッチはもっと少ないと思ってた。
1,000万台くらいかとおもてた
329 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 19:38:39 ID:6u+kivup0
ADCの日本語ドキュメントが増えてる? Core Audio の概要 New! Audio Session プログラミングガイド New! Core Animationプログラミングガイド New! アニメーションのタイプとタイミング New!
330 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 21:31:12 ID:LTvUl2gg0
お〜い、みんな、そろそろipodtouch2Gでもjailbreakできるぞ
331 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 23:00:19 ID:ovxscS6l0
コナミはメタルを作ってるけど、正直がんばって欲しいね。 意地を見せて欲しい。 Hドソンのゲームはいくつか入れたけど、くそゲーだよ。 企画力がなさ過ぎ。窓際が作ったんだろうか? なんで、あんな評価が高いのか?
332 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 23:38:03 ID:DgTEvzZj0
評価が高いってことは結果、企画力があったってことだろうがw 自分と世間の感覚の乖離を認めろ。
333 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 23:39:26 ID:Frmh4ekEi
iTunesで再生している曲名を取得する方法はないものでしょうか?
334 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 01:01:13 ID:zmP4JMA20
>>332 テメーみてーなのが、自演して☆5つとか付けてんだろうーが。
関係者か?w
どう考えてもつまんえーだろうが。評価つけてねーだけでもありがたく思え!あほが。
335 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 03:57:09 ID:xxk4sDx30
>>334 俺は評価とかレビューはつけたことないなぁ
妄想まき散らして何で自分のアプリが売れねーんだ!ってひがみにしか聞こえないんだがw
336 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 05:53:08 ID:XWp9MSyp0
今回、$250以下の入金もあるそうですけど、あった人います?
337 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 13:12:21 ID:7ga19Jj10
338 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 13:17:25 ID:l5uMmc+n0
339 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 13:45:20 ID:4bqKeLvC0
その年の売り上げを12月分で全額精算するって事かな。
340 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 17:06:58 ID:kdue7sy00
そんな売り上げ低い人がいるってこと?
341 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 17:12:44 ID:MaS/hLWx0
そんな奴らが大多数だろうな。
342 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 17:14:56 ID:l5uMmc+n0
>>340 ここに3ヶ月で10,000円売り上げられなかった底辺開発者がいましぁ。
343 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 18:22:00 ID:l5uMmc+n0
UIBarItemがUIView継承してない理由が理解できない。
344 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 18:37:46 ID:hYax6xn5i
345 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 18:47:27 ID:/B9O+qAS0
NSToolbarItem も NSView 承継してないね
346 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 19:32:04 ID:Gn0VahrL0
>>335 アプリ販売は自分の実力でしょう?そこで売れないからってひがむっておかしくないか?
どうしてそんな妄想をいだけるのか?
347 :
342 :2009/01/24(土) 19:56:58 ID:l5uMmc+n0
まぁまぁ皆落ち着こうや。(´ー`) 俺は売れるだけがiPhone開発じゃないと悟ったぜ。(´ー`) レビュ欄やメールでユーザとコミュニケーションを取る、 その過程で得るものは、何者にも代え難いものなのだな、とね。(´ー`) まぁ俺んとこにはレビューもメールも来ないんだけどね。(´ー`)
348 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 20:04:24 ID:/yYEIOWT0
(⊃д`)
349 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 20:55:55 ID:/B9O+qAS0
トップ25に入らない、「おすすめ」にもないアプリは、もはや存在しない のも同じだな。
350 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 20:59:22 ID:JBYQsT/i0
>>347 なんか かわいそうだな
国から給付金きたら
>>347 のアプリ買うわ なんのアプリかは知らんが
351 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 21:38:52 ID:P8Frc9ok0
ipaファイルの署名を自分のに書き直して再度ビルドして実機転送ってできますか? つまり.ipa→.xcodeproj→ビルド→実機転送 そしたらjailbreakいらなくないですか?
352 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 21:40:33 ID:/B9O+qAS0
できる。ソース持ってたら。
353 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 22:42:14 ID:P8Frc9ok0
>>352 やっぱりソースがないとだめですか。。。
ipaをzipで解凍するとそれっぽいのが出てきて、ビルド前の段階までもっていけるような気がしてたんですけどね。
354 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 23:03:54 ID:rb8gMwtb0
>>340 新着がとまってる今、ランキング上位に入れない大部分のアプリは1,000円も稼げないはず。
355 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 00:12:31 ID:zN5ivfeS0
>>346 評価が高いものに対して自演だの関係者だの
ヒステリックに言ってる奴がいるからひがんでんのかなと思っただけだよ
356 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 01:59:03 ID:+uty1cjK0
>>355 つまり図星なわけね。わかりやすい奴だな。
357 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 03:14:41 ID:zN5ivfeS0
358 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 03:46:41 ID:iN5Es2hN0
359 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 06:33:30 ID:qlFiE2dA0
>>358 サンクスコ。
確認したけど俺は振り込まれてなかった。
360 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 09:12:13 ID:iN5Es2hN0
どういたしましてまんこ。
361 :
名称未設定 :2009/01/25(日) 10:24:52 ID:Ai0V2XMj0
下品だが 嫌いじゃないぜ この流れ
どうも皆様、はじめまして。 iPhoneプランナーと申します。 いや〜すばらしいスレですね〜読んでて楽しかったです。 っと、私の話がほんの少し出てて、これまた凄く嬉しかったです。 ありがとうございます。 私のブログは非営利ですが、皆さんのほんの少しのアイディアの 足しになってくれればと、今も頑張っております。 くだらないアイディアばかりですが、iPhoneの未来の為に 少しでも自分に出来る事があれば・・・と思い続けております。 使えそうなアイディアは、どんどんお使いください。 完全に著作権フリーです(^^)まあアイディアレベルなので・・・ ですが、時に誰かのアイディアは、「はっ!」っとする事があります。 その起爆剤になってもらえたらこれ以上嬉しい事は無いです。 私も皆様と同じ、iPhoneを愛するものです。 これからも、共に業界を盛り上げましょう〜〜〜 ではでは・・・
363 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 00:01:36 ID:LDlU/ioY0
364 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 00:46:54 ID:q4dnyZpu0
喜ぶようなことが書いてあっただろうか
365 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 01:28:41 ID:7APWZ06z0
温度差にワロタ
著作権と言う言葉は間違えました。すみません。 どんどんパクってくださってOK事です(^^) くだらないアイディアばかりです。すみません。 ただ、iPhoneの為!と言う気持ちだけで今後も ブログを頑張ります〜(^^) 温度差(^^; ですね・・・ ここへ、匿名じゃなく自分のHNで書き込むこと自体 間違っていたかもしれませんが 嬉しかったもので・・・ ではでは・・・
367 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 11:24:55 ID:HdZhfWrE0
いわゆる 実際に作る能力(企画力)もないのに妄想垂れ流して作ってる気分になってる自称企画屋 他の作ったものでも自分の妄想に引っかかるのみつけて自分が一躍を担ってると勝手に勘違いする類ですね。 「やられた!」とかいいつも言ってるふうに・
368 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 11:29:38 ID:VOr2YZM+0
確かにアイデアだけ垂れ流す意義が全く分からんな。 提供する側からすれば善意なのかも知れないが、開発側からすれば少し迷惑だ。
369 :
iPhoneプランナー :2009/01/26(月) 13:21:07 ID:ZUt+Gy1KI
どうも、iPhoneプランナーです。 なるほど〜貴重な意見ありがとうございます。 わたしの行為が、迷惑だったとは 自分で、恥ずかしい限りです。 申し訳ございません。 自己満足にすぎませんでしたね。 反省です。 少しでも、アイディアのきっかけになると 勘違いしていた自分が、腹立たしいです。 でも、目が覚めました! ありがとうございます!もうアイディアは 垂れ流しません‼ ご安心ください‼ ではでは
370 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 13:21:54 ID:VaLtN/qg0
371 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 15:45:28 ID:kYSoACiB0
AudioQueueとOpenALを使用中に、AudioSeessionGetProperty()にOtherAudioIsPlayingを設定すると戻り値が常に0になるですけど、仕様ですか?
372 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 16:55:11 ID:nKTdINwt0
TableViewにTextView入りのカスタマイズセルを表示した際に、 TextView部分をクリックでキーボードを開かずに、 親のTebleViewのdidSelectRowAtIndexPathへ飛ばすにはどうしたらいいんでしょう?
373 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 17:14:43 ID:6x8umnGd0
text view が first responder にならなかったら、table view に飛ばされると思う。
374 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 17:16:55 ID:VaLtN/qg0
>>372 TextViewのuserInteractionEnabledでいけるんじゃない?
375 :
372 :2009/01/26(月) 17:42:59 ID:nKTdINwt0
ありがとうございます>ALL textview.userIntroductionEnable = NO; で出来ました!
376 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 20:35:58 ID:nV6rOgE90
NavigationBar配下のTableViewのCellを選択して、次のViewへ移動させた後、 NavigationBarのBackButtonが押されたときに呼ばれるデリゲート?メソッドってあるのでしょうか?
377 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 21:32:03 ID:Tly62/NTi
TabBarがあると自動で回転する機能がよびたされないのだけども解決した人いますか?
378 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 21:36:07 ID:4qQbj0wr0
>>376 viewWillAppear, viewWillDisappear あたりかな
379 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 21:59:38 ID:lqm94mQj0
そういやPush Notification Serviceってどうなったのかね?
380 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 22:00:11 ID:nV6rOgE90
>>378 やっぱりそのあたりですか。
NavigationController > TabeleView
じゃなくて(ToolBarがつけたかったので)
NavigationController > UIViewController <UITableViewDelegate> > TabeleView
みたいにして、NavigationBarにEditButtonつけたりすると
setEditingでTableViewのsetEditingを呼んであげないといけないとか
BackButtonで戻ってくると、TableViewのセルが選択されっぱなしになるので
deselectRowAtIndexPathをどのタイミングで呼ぼうかなあと考えていたのです。
結局、セルの選択時にIndexPathを保持しておいてviewWillAppearで呼びました。
でもなんかスマートじゃないなあ。
381 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 22:06:09 ID:VaLtN/qg0
>>379 みんなが忘れるのを待ってるんだよ、きっと。
382 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 22:08:17 ID:BW5zCG/A0
HMDTの人は覚えてるみたいだけどな。
383 :
379 :2009/01/26(月) 22:10:52 ID:lqm94mQj0
>>382 自分もブログ見てどうなってるんだっけと。
HMDTと駅探の人は待ってるみたいだね。
384 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 22:15:40 ID:VaLtN/qg0
この流れだと新機種とともに3.0で実装なんだろうな。 夏以降かと。
385 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 22:17:00 ID:5M+lt3m/0
俺もWeb連携のアプリ作ってるからPNSは早く欲しいな 鯖からPushしてアイコンのバッヂの数字を変えたい
386 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 00:14:22 ID:waWbA0IW0
最近Sales/Trend Reportsの更新が遅いよね。
387 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 00:28:38 ID:wVyvYe3o0
>>369 亀レスだが、
以前はあんたをうぜー奴だなと思ってたけど、実際アプリを作り始めるとありがたいぜ
ここには顔を出さなくともブログは続けてくれ
388 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 00:47:57 ID:0dX375QR0
>>386 15,000越えで、App Storeもあっぷあっぷなんだろう。
389 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 07:12:09 ID:LHaFjT5v0
アプリをUpdateしたことのある人に2点質問。 新バージョンがReady for Saleになったら、AppStoreからメールで連絡来るの? 新バージョンがIn Reviewの間に、新バージョンの方のEdit Informationでスクリーンショット とか変更した場合、AppStore上に反映されるのは新バージョン公開時って理解でいいの? それとも、新バージョンの方から変更しても、現在のAppStoreに反映されちゃうのかな。
390 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 08:21:09 ID:Il59udxM0
>>389 App Store のシステムって、たぶん音楽とかそういうコンテンツを
扱ってるのとまったく同じシステムなんだと思う。
要するに「アップデートのことはまったく考えられていない」。
で、"Ready for Sale" のメールは来ます。新規にアップロードした
ときと全く同じように、全く同じ文面で。
App の情報は、"What's new in this version" のところ以外は、
文章、スクリーンショットとも置き換えたらすぐに反映されてしまう。
だから自分は、アップデートのときは、"Ready for Sale" のメールが
来るのを待って、来たら急いでアプリの情報を置き換えてる。
バカバカしいが、こうやって「手動で同期」させるしかない。
391 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 08:44:14 ID:waWbA0IW0
>>390 嘘を書くなよ。
アップデート審査中は、Manage Your Applicationsに両方のバージョンがリストされる。
新しいバージョンの情報を変更しておけば、ストアに並んだ時にそちらが適用される。
392 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 08:45:06 ID:/svBGzQj0
>>390 俺アップデートのReady for saleメールが来た後に自動で更新されるのかと思って、バイナリと一緒に更新しておいたら、勝手に現行バージョンの説明に反映されててびびったときある。
すげえ困るよな。
393 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 08:46:19 ID:/svBGzQj0
>>391 両方のバージョンがリストされててもバイナリとバージョンアップの説明文以外共通っぽいぜ
394 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 08:56:45 ID:FKkKnOS/i
395 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 09:34:55 ID:8l+QUNwl0
396 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 09:54:17 ID:0dX375QR0
397 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 09:57:43 ID:+NtEOhVZ0
398 :
391 :2009/01/27(火) 10:05:42 ID:waWbA0IW0
自分が知らないだけなのに人を無知呼ばわりするなよw In Reviewの期間は審査中のアプリがManage Your Applicationsのリストに出るだろ? その中のEdit Informationのボタンを押せば、アイコンやスクリーンショットだけでなく 金額配布国も設定できる。
399 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 10:29:02 ID:8l+QUNwl0
1. In Review の Edit Information をクリック 2. 色々変更して遊ぶ 3. Ready for Sale の Edit Information をクリック 4. あれれ〜、「2」で変更したものが表示されちゃう!! 多分俺が無知だから何か間違えてるんでしょうね。
400 :
391 :2009/01/27(火) 10:49:07 ID:waWbA0IW0
>>399 本当に試してから書いてるか?
Ready for Sale と In Reviewには別の情報を保持出来る。
まさか「数ヶ月前はそうだった」って言い出すんじゃないだろうな?
401 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 10:55:39 ID:8l+QUNwl0
うん、ごめんね、たった今試したんだ…。
402 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 11:03:55 ID:9RmyySM00
>>399 俺が2ヶ月前にバージョンアップしたときもそうだったよ
バージョンアップ前に別情報おいとけるなんて親切だなーと思いつつ、
In Review側を新バージョンのSSに変更
次の日あたりに何気なくApp Storeを見ると……!!
まだレビュー終わってねーのになんでSS入れ替わってるんだ〜って現象が起きた
403 :
391 :2009/01/27(火) 11:15:29 ID:waWbA0IW0
>>401 という事は、お前のアプリのバイナリとストアのバージョンが違っているわけだな?
落として確認するからアプリ名晒してみ。
404 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 11:26:37 ID:0dX375QR0
バージョン番号もちゃんと同期する情報だよね確か。 新機能と、アイコンと、バージョン番号が実際のアップデートとともに更新されたと思う。 説明文とスクショは実際のアップデートを待たずに即座に更新された。 少なくとも俺が最後にアップデート提出した年末くらいまではな。 2,3日中にアップデート出す予定だからそのとき試してレポしてやんよ。
405 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 11:41:48 ID:8l+QUNwl0
>>403 バージョンってバージョン番号?
バージョン番号は申請後に手動でいじれない部分だし関係ないでしょ。
アプリの紹介文とかスクリーンショットなんかは In Review の所から
Edit しようとも、ストアにすぐ反映されちゃうって話をしてるの。
編集しても反映されないのは、What's new in this version の所くらい。
なんか釣りっぽいので、もうこれで終わるね。
406 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 11:49:14 ID:waWbA0IW0
>>405 まあどうでもいいよ。
お前は毎回手作業で更新してろ。
407 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 12:06:06 ID:9SFrWlC30
>>406 やってからもの言え。アップデート時のスクリーンショットの変更は、ストアに並ぶ前に反映される。
408 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 12:06:52 ID:fy3G1nvz0
ID:waWbA0IW0は未来から来たんだよきっと
409 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 13:25:09 ID:G2x1Aufai
App Store の更新って3時間ごとだったっけ? それを知らずに、「スクショ変えたけど ストアは変わってない。だからバイナリの リリースと同時にアップデートされるに 違いない」とか思い込んでるんジャマイカ
410 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 14:09:10 ID:0dX375QR0
>>409 ランキングは3時間くらいごとっぽいけど、アプリの情報はまぁまぁすぐに反映されるよ。
スクショはしばらく古いのと新しいの混ざったりするけどね。
411 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 15:57:31 ID:LVOQT/Do0
ええと、つまり新バージョンの情報は別になっていても 更新は同期されない罠があるってことでOK?
412 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 16:16:54 ID:rxSCBTtD0
413 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 16:19:49 ID:9SFrWlC30
>>411 アプリのアップデートの場合、
解説テキストの更新:新バージョンがストアに並ぶぐらいのタイミング
スクショと変更点の更新:ストアに並ぶ前。
公開中の場合、
テキストもスクショも変更点も数時間で反映。
414 :
380 :2009/01/27(火) 16:30:12 ID:zNG2xabH0
>>380 indexPathForSelectedRow というメソッドがありますた。
すっきりした。
415 :
380 :2009/01/27(火) 16:36:18 ID:zNG2xabH0
416 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 16:42:54 ID:/svBGzQj0
>>413 アップデートの場合
スクショと解説テキスト:数時間で反映
変更点:新バージョンがストアに並ぶぐらいのタイミング
じゃまいか?
417 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 19:13:38 ID:El6gv1uW0
他のアプリを終了させようとkill(pid,0)しても終了しないのですが、術はないのでしょうか?
418 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 20:01:16 ID:8RIYh5di0
(・∀・ )っ sandbox
419 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 21:30:36 ID:El6gv1uW0
>>418 メモリ周りのアプリはどうやってるのかなと。
420 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 22:24:20 ID:0dX375QR0
なぁ、ピンチでズームとか特許取られたら、俺らも使えなくなったりしない?
421 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 22:58:16 ID:e38iKegW0
それはピンチでんな
422 :
名称未設定 :2009/01/27(火) 23:13:33 ID:9RmyySM00
>>421 誰が(ry
実際にあの機能実装したアプリ作ってるのでピンチオープン/クローズ使えないのは困るなぁ
423 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 00:41:23 ID:qmS/pEgy0
ランキングのシステムとか、貧弱な検索とか、音楽の方のiTunes Storeで今まで不満は出なかったのだろうか。
424 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 00:46:21 ID:kFaUHyYU0
Apple株価スレ(↓)からのコピペだけどシステムとして求められている物が違うからなのかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223655715/ 506 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/25(日) 18:21:56 ID: 4a1e8Bj80
iTunes Storeが何百万曲になろうとも特に言わないのに
アプリの時はみんなピーピーうるせえな
507 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/25(日) 18:24:19 ID: fTmccVMX0
>>506 曲は根本的に欲しくないもの以外最初から眼中にないからだろう。
アーティスト名か曲名かアルバム名検索で確実に欲しいものにアクセスできるし。
その検索方法がアプリケーションには通用しないところが今後の課題だな。
あと曲が何曲になったというのを祝うときはとっくに過ぎ去ったというのもある。
509 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/26(月) 01:52:59 ID: wO+LCrFd0
これはどうしたらいいかねえ
カテゴリ分けしても破綻している
510 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/26(月) 01:56:29 ID: wO+LCrFd0
曲はさっと試聴してさっと去れるからいいんだよな
アプリの場合はしょうがないからレビューをみると
なんか採点をめぐって喧嘩して掲示板みたいになってる。やれやれ
425 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 01:45:39 ID:ZZeTRcjV0
Distribution用にcerファイルをサブミットしたのですが、特にサイトが更新されません。。。 しばらく待つ必要があるのでしょうか?
426 :
389 :2009/01/28(水) 06:28:27 ID:PIgLH6F30
>>390-413 ,416
うおう。いっぱいレスが繋がってた
みんなありがとん
とりあえず、Ready for Saleをワクテカして待ちますノシ
そういえば、2.2.1が出てるね。SDKもアップデートしてやがるorz
427 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 06:37:07 ID:kFaUHyYU0
SDKアップデートってことはもう一度落とすところからかw まあAppleのサーバー早いからいいけどさ。
428 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 07:17:14 ID:dptellUe0
1.75GB……だんだんでかくなっていくなw
429 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 11:24:24 ID:9XqMthPX0
質問があります、 UIImageViewを変数に入れておき、後から(別のアクションから)消そうと思っているんですが、 retainCountは1なのに、releaseするとEXC_BAD_ACCESSが出るんですが、 これはなぜなんでしょうか・・。
430 :
425 :2009/01/28(水) 11:34:19 ID:g4A/O9eeO
cerファイルは開発時に作成したもので良いのですよね? なぜかサブミットされません…
431 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 11:42:23 ID:TaNSBIC90
>>429 多分自分で retain したものじゃないのに、release されちゃって、
dealloc 。そのあと、本来retainしてたはずの他の何か(superview?)から
そのUIImageView がアクセスされて エラー
かと。
432 :
425 :2009/01/28(水) 11:48:17 ID:g4A/O9eeO
cerじゃないや、csrファイルです…
433 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 11:57:48 ID:rx9ZnFLd0
うわっ アップデート来てんのか。めんどくせぇ。
434 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 12:13:55 ID:FT3gKvfN0
435 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 00:30:30 ID:1G7frFdh0
初歩的な質問ですいません。 バンドルにリソースとして追加したhoge.xmlを ファイルパス指定で読み込む必要があるのですが、可能なのでしょうか? パッケージの中身を見るとちゃんとhoge.xmlが含まれてたので const char path[] = "hoge.xml"; のパスで読めるのかと思ったんですが、どうもダメなようで・・・
436 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 00:42:24 ID:Qm5rrdbt0
>>435 つiPhone OSプログラミングガイドの「アプリケーションバンドル」
初歩的だと思うのなら、まず公式のドキュメント読めよ
437 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 00:53:47 ID:cnPjz/AO0
const char path[] = "hoge.xml"; ( ゚Д゚)・・・
438 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 00:56:23 ID:1G7frFdh0
>>436 あー、すいません、雰囲気悪くなりましたね。
自己解決しました。
439 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 07:52:16 ID:qjTWFiVd0
自己解決して解答書かないのって感じ悪いよな まぁググれば分かるような内容だからいいけど
440 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 08:46:25 ID:uJkU82IS0
表示名が「太郎 Yamada」… なんどかメールで依頼したんですが、待てとのことで一向になおりません… 修正がうまく行った方はどんな依頼をされてますか?
441 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 10:34:28 ID:qvTjmqpK0
442 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 12:27:07 ID:mFDSoCrS0
ごめん教えて Developer Programの$99ってクレジットカードでの支払い必須? 他の方法は無し?
443 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 12:47:54 ID:qvTjmqpK0
>>442 とりあえず登録作業を進めてみれば?
今はどうか分からないけど、俺が登録した去年春頃はカードのみだった気がする。
444 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 12:55:06 ID:prwBykxV0
mac miniだとどれぐらいのスペック必要ですか?
445 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 13:01:40 ID:Ouwp/Yoa0
>>444 私は昨年の7月ごろのラインナップで一番安いの買って使ってますけど
別にシミュレーターの動きが遅くて困ったとかは無いよ
DVD焼けなきゃ嫌とか、他にもやりたいことあるならそっち基準で選べばよし
446 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 13:08:15 ID:prwBykxV0
他の用途には使いません。メモリは1GぐらいあればOKですか?
447 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 13:32:16 ID:KqL/bMuj0
俺は最初1GBでやってたけど、メモリリークチェックするツールが やたらとメモリを食う影響で swap しまくったから2GBにした。
448 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 13:45:20 ID:qvTjmqpK0
>>446 最初はそれで良いと思っても、開発に必要なアプリをたくさん起動する事になると思う。
予算に余裕があるなら上位機種を買った方が無難。
俺はminiからiMacに買い替えた。
449 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 14:34:00 ID:7oAYfKRd0
450 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 14:43:45 ID:AdUWS0Rq0
451 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 15:32:38 ID:mFDSoCrS0
>>449 ありがとうございます。
スルガを検討します
452 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 15:38:30 ID:EUJNPxZzO
期間限定で価格を変更したいのですが、 価格変更の反映はすぐにされますか?
453 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 16:01:52 ID:qvTjmqpK0
>>452 iTunes ConnectのManage Your Applicationsから変更可。設定はすぐに反映される。
ただ、むやみに金額を変えると叩かれる恐れがあるので、その点は注意が必要。
454 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 17:35:30 ID:Kl6j6b/v0
455 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 00:29:55 ID:x4D9q//I0
>>440 俺は数ヶ月放置されててもう我慢ならん状態
456 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 00:49:46 ID:JynykCQ60
457 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 01:49:57 ID:ZuM46Pqu0
458 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 08:15:50 ID:yPEet7BL0
すみません iPhoneで出力するサンプリングレートを変えたくて 下記のような事しているんだけど うまくいかない すみません、どなたか教えてください // 希望のフォーマットをデバイスのサンプルレートに設定する outputFormat.mSampleRate = 22050; // フォーマットを出力範囲に設定する AudioUnitSetProperty( outputUnit, kAudioUnitProperty_StreamFormat, kAudioUnitScope_Output, 0, &outputFormat, sizeof(outputFormat));
459 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 09:36:11 ID:9RrAFgx40
質問させて下さい。 UITableViewのGrouped Styleで、常時リオーダー可能にすることって 出来るでしょうか? もしくは、Edit状態にしてもセルが縮小しない 様にすることは、可能でしょうか? dataSourceとdelegateのメソッド をいろいろいじっているのですが、うまくいきません。
460 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 15:40:31 ID:lQHmSZ1Z0
確定申告してきたお(^ω^)
461 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 16:31:25 ID:/8jUKx890
>>460 くだらねぇこと書き込むなら書き込み税払えお(^ω^)
462 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 17:17:38 ID:lQHmSZ1Z0
>>461 関係ない話でもなくね?
売り上げが20万未満だった奴は別だけど。
463 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 18:27:57 ID:h6hbIha70
600万だけど申告しますん。
464 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 19:20:08 ID:RTOdUOyd0
600万ってすごいね。 何本くらい売ったの?
465 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 00:24:06 ID:SVHENJ7r0
その手の話しはPendingスレでやって ここはコードの話しだけでおk
466 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 00:26:12 ID:1QIH1Lw90
UIAccelerometerでなめらかな傾き角度はどうすればいいんでしょう? angle = atan2(acceleration.y, acceleration.x); だとカクッってなっちゃうんだよね。
467 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 01:01:39 ID:dGhWzL9W0
468 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 01:16:14 ID:1QIH1Lw90
>>467 ありがとう!できました。
っていうか関数の戻り値をまちがえてました。
・float atan2f
・double atan2
ですね。
float atan2
にしてました。
469 :
にゃあ :2009/01/31(土) 07:00:56 ID:vTQa9G9W0
いまだ!469ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ (´⌒(´ ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
470 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 14:07:49 ID:OrHEDZhu0
TOEIC600点漏れでも開発できますか?
471 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 14:44:13 ID:0UABmTXd0
英検すらとってない私も開発してますが
472 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 14:51:53 ID:F2Z5NwFm0
開発ぐらいはできるだろうけど、アポ-とのやりとりとか、 海外のユーザーのサポートで苦労するんでね?
473 :
470 :2009/01/31(土) 15:14:48 ID:OrHEDZhu0
とりあえず開発ができれば・・・
474 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 15:25:52 ID:6vjO21Wl0
475 :
470 :2009/01/31(土) 15:29:05 ID:OrHEDZhu0
476 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 15:41:51 ID:vGFK63cz0
とりあえず、たのcocoの内容が理解できれば、 あとは知恵と勇気で何とかなるさw
477 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 16:20:17 ID:96wKcGN00
>>471 英検なんてネイティブ連中は誰も持ってないぜ?
478 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 17:00:09 ID:FR7/4uHp0
なにが起っても そうよ瞳そらさず 見つめる News な未来 I'm Going ! いま変わりだす
479 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 17:09:59 ID:0+fiu+Tt0
>>470 >>472 一般的にTOEIC何点あれば大丈夫と言えるのかな?
700点ちょうどの漏れでも結構きついと感じる
英検だったら準一級あれば十分だと思われ
480 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 18:10:53 ID:yo1lkeIN0
>>479 俺TOEIC300点台だが海外ユーザと意思疎通で来てる(気がする)ぜ?
481 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 18:19:01 ID:xwWM7UbB0
むしろADCの翻訳資料のほうが英語版より分かりにくい気もする。
482 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 19:20:40 ID:u+Asi+sdi
室伏みたいにネイティブと結婚で桶
483 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:15:24 ID:S1cmSHFy0
はちゅねミクという3Dがネギふって踊り本体をかたむけるとカメラの位置が変わるというソフトがありますが まったくの素人があのようなソフトを作るにはどれくらいかかりそうですか?
484 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:25:28 ID:0OUmPZ8s0
片手間に勉強して3〜4年くらい?
485 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:26:49 ID:wqxqfOFf0
10年
486 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:33:16 ID:S1cmSHFy0
まじっすか 踊るだけですよ!? 3日でなんとかしてください!!!!!!
487 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:37:15 ID:wqxqfOFf0
>>486 3日で作れるようなやつはそもそもここに聞きにこなくても作れる。
488 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:39:08 ID:yo1lkeIN0
>>486 自分に都合のいいことを言ってもらえることを期待するような奴にモノは作れない。
489 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:41:21 ID:S1cmSHFy0
やっぱ難易度があるんですね たとえばAppStoreだとどういうソフトが3日で作れそうですか!
490 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:43:20 ID:S1cmSHFy0
さすがに冗談なので本気にしないでね☆
491 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 21:45:20 ID:a5mZLo080
きもい
492 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 22:05:18 ID:dgm4c1r20
>>483 地道にやれば一年以内だとは思うが、
よーするに3Dソフトでモデルを作る3Dの腕があって、
それをOpenGLってiPhoneOSの3D空間にインポートする知識があって、
XcodeでObjective-C使ってiPhone用のプログラムをする能力がある。
必要がある。
やってることのひとつひとつは別にそれほど高度ではないが、
幅広い能力が必要で、作った人はたぶんそれらを全部一定以上持ってる上で
「あ、できんじゃん?w」って片手間(それでもたぶん数週間〜)で作ってる。
あれだ、漫画見て「あのような漫画をまったくの素人が描くには〜」って
聞いてるのとおなじ。絵が描けたり、お話がつくれたりすると時間が縮むのと同様に
3Dソフト弄れたり、プログラミング齧ってたりすると当然期間は縮む。
493 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 22:10:23 ID:QU5xCpF00
>>483 そもそも、踊る絵が3日で描けるのか?
オレには踊るだけの絵を一生かけても描けるとは思えないので、一生無理。
同じ素人でも人には向き不向きがあるのだ。オマエがどういう素人かだれ
にも解らない。やってみろ。
494 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 23:52:52 ID:XdhFbiBa0
変な流れにワロタ Objective-Cに関して言えば、自分は1から勉強して、 3ヶ月位でネトゲ的なソフトを作ることができたので、 頑張れば何とかなる気がする。 このスレには相当お世話になったけど。
495 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 01:09:42 ID:bYTII8RN0
初代マリオブラザーズのような2Dアクションを作ってみたいのですが、 参考になるソースコードを公開されてる方とかいませんかね? もしくはお勧めの書籍などあったら教えて下さい。
496 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 01:19:48 ID:CEPkrOIn0
↑ なにこのバカ
497 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 02:12:36 ID:i1sabMYf0
>>438 ネギ振って回転するのがソースコード公開されてたよね?
それを元に勉強すればいいんじゃない?
498 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 02:45:25 ID:M2EBVGPC0
アップルまたTech Talkみたいなのやってくれないかなぁ。 あれ楽しかったなぁ。
499 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 04:06:58 ID:iVKw8Zrb0
>>483 Unity+紙飛行機の3Dオブジェ=紙飛行機シミュレータアプリ
おまえにはこれがおすすめだw
そして叩かれろww
500 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 09:23:43 ID:hAcZgGmV0
UIScrollView の上に小さい subview をたくさん(数十個)置いて、 それらの表示、非表示を切り替えたいのですが、表示、非表示の 切り替えは、 1. removeFromSuperview / addSubview でやる 2. hidden の YES / NO でやる では、動作速度(切り替えの速さや superview の UIScrollView の スクロールなど)を考えた場合、どちらが良いものでしょうか?
501 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 09:32:08 ID:iVKw8Zrb0
ハイドの方じゃない?実装の仕方にもよるんだろうけど。
502 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 09:55:37 ID:LIVgritg0
>>499 意外にそのシュールさが受けて売れたりしたりして。
ロイヤルガジェットの人がここ見てたら次に出してきそうだw
503 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 11:26:18 ID:IM2qMyUK0
504 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 12:20:10 ID:iVKw8Zrb0
>>502 いやぁ、実際あるのよ。これが。
Paper Pilotってやつだけど。
Unityのサンプルコードと3Dモデルをそのまま使っただけの有料アプリがw
うにのフォーラムでは叩かれまくっていたけど、
買う人はそんな事情を知らないから、結構売れちゃったのよねぇ……
505 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 14:35:52 ID:D+nHBVSm0
半年でノートPCを買えるだけの収入ができた これでようやくトントン このためにMacbook買ったからな しかしこれWinで開発できるようならんか
506 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 14:38:09 ID:PCnFz83g0
なんで最後の行を付け足してこのスレにも書いたの?
507 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 14:52:09 ID:kFcFC02k0
向こうのスレでも見たな
508 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 15:07:40 ID:yCuYsicG0
あたらしいコピペだろ
509 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 15:11:04 ID:2HO0pmZ90
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
http://blog.makotokw.com/2008/07/01/windowscygwiniphoneipod_touch/
510 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 15:34:06 ID:M2EBVGPC0
>>509 優しいググレカスだなw
でもこれ以上はスレ違いな。
511 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 15:44:03 ID:Lw/Nrs+60
ウィンドウズでシミュレータ動かす方法は?
512 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 15:45:45 ID:PCnFz83g0
ちゃんと探したか? 探せばすぐわかると思うんだが
513 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 17:45:39 ID:Q5w7XiVt0
あったよ、ありがと
514 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 22:31:42 ID:oBC2rq1H0
ごめんみつからないので教えて エミュレーター
515 :
名称未設定 :2009/02/01(日) 22:33:17 ID:NZd9GJN70
516 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 00:21:06 ID:nKO/gpwL0
すみません iPhoneの開発始めたんですが、 #include <string> #include <iostream> #include <sstream> このあたりがノーサッチになります OSX上では大丈夫だったのだけど どうすればいいの?
517 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 00:41:18 ID:nKO/gpwL0
自己解決.mmにすればええみたい
518 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 03:23:01 ID:XUuVl4sg0
519 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 03:25:43 ID:EyerNbXA0
ニコニコ動画が見られれば俺にとっては最強
520 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 05:56:01 ID:SC6e9/A20
521 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 08:16:51 ID:0OsveGRy0
カメラのBarButtonItemって、UIImagePickerを表示させるボタンとして 使っていいのかな? カメラ機能は使わないんでけど。このアイコン使って リジェクトされたって、ここで見たような気がするんだけど。
522 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 08:41:11 ID:VMR7LfZ70
523 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 09:05:41 ID:0OsveGRy0
>>522 まさしくそれです。
どうもありがとう。
524 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 11:40:12 ID:vMmNwaQL0
アプリの転送でファームバージョン2.2ではうまくいってたのですが、 2.2.1にバージョンあげたら0xE80003Aがでてしまいました。 原因ご存知しょうか?
525 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 12:01:07 ID:iM2Aaria0
SDK のバージョンアップはしてるんだろうな
526 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 12:19:21 ID:vMmNwaQL0
>>525 SDKは2.2.1へアップ後、
Xcode上でプロジェクトの設定及びターゲットの設定をすべて2.2.1にし、
”Device-2.2.1|Debug”でビルドしています。
527 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 12:24:33 ID:GZ5/rK9E0
>>524 0xE80003A は証明書関連のエラー。
証明書ファイルの位置を動かしてない?
528 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 12:33:45 ID:yqjQEfKg0
iPhoneプランナーのブログが酷い事になってるな。
529 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 12:49:53 ID:ypXgkOQj0
530 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 15:05:30 ID:8KczoueA0
>>524 オレも2.2.1にしたら0xE80003Aが出るようになったから
証明書を取り直したよ。
とりあえず、xxxxxxxxxx.hoge.*をxxxxxxxxxx.*にしたら転送できるようになったよ。
証明書の認証がゲンミツになったのかも。
よくしらんがw
531 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 16:35:11 ID:lFAV/VDP0
532 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 17:21:06 ID:1jAsiXGX0
照度センサーと近接センサーの制御はできるでしょうか? プログラミングガイドには加速度センサーのことしか書いてないみたいですが・・
533 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 17:23:42 ID:kea3/ZvP0
照明センサーって何に使うんだろう 萌えキャラがまぶしいがるとかしか思いつかない
534 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 17:29:31 ID:4kWE9tAD0
>>533 >萌えキャラがまぶしいがる
よくそんなの思いつくな
535 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 17:55:37 ID:YzBwrgO30
>>532 照度の方はわからんが、近接センサーはググるといくつか情報
でてくるはず
ただ、SDKの使用許諾範囲内だと、近接したら画面オフにするか
どうかを選べる程度だった様な気がする
536 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 17:56:04 ID:yqjQEfKg0
>>533 おまえがiPhoneプランナーやれよw
537 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 18:10:16 ID:1jAsiXGX0
様々な環境に反応する仮想生物みたいなものを作ってみようと考えていて、
iGotchと差別化を図るために、独自の機能として
近接センサーと照度センサーに反応できたら面白いんじゃないかと。
>>535 [UIApplication sharedApplication].proximitySensingEnabled = YES;
でON,OFF切り替えられるみたいですね。
やっぱり無理なんですかね〜。
538 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 19:10:29 ID:lWrmoyJZ0
iPhoneをそのままPCのマウス&マルチタッチパッドにすることは可能でしょうか? あ、やべ。美味しいアイデア出しちゃった。
539 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 19:13:40 ID:UzlVFEMy0
540 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 19:30:54 ID:rkeCmF6D0
全然すごいアイデアじゃないよそて
541 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:34:06 ID:EopF+qWA0
iPhoneプランナーのブログ、アイデア放出して迷惑って文句言ってきた奴の気が知れん。 アイデアを公表するのは100%本人の勝手だと思う。ブログ見なきゃいいことなんだし。
542 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:44:11 ID:tgsgHrxu0
俺もそもそもそのブログ見たことないし興味ないな。
543 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:45:46 ID:ZFlNR1bu0
ま、作る気もないのに断片を片っ端から垂れ流して それにひっかかってるアプリに難癖つけようとしてんじゃないの?
544 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:51:46 ID:SC6e9/A20
545 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:52:53 ID:yqjQEfKg0
>>541 オナニーを見せられるのは不愉快だろ?
それと同じだ。
546 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 20:59:04 ID:EopF+qWA0
>>545 自分の意志で出向かなきゃ見れんわけだが。
547 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 21:04:26 ID:yqjQEfKg0
>>546 それはmixi日記で犯罪ゲロってるやつと同じレベルだぞ。
ネット上の情報は人目に触れて当然。オナるなら自分の部屋でやれ。
548 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 21:16:59 ID:EopF+qWA0
>>547 こいつのアイデアは完全に自由に使っていいただのフリー素材なんだから
嫌なら見るな、使いたきゃ使えで何を忌避することがある
549 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 21:24:56 ID:yqjQEfKg0
むしろ見てない奴の方が迷惑するだろうな。 知らずに出したアプリが「iPhoneプランナーのパクリ」なんて言われた日には泣けてくる。
550 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 21:30:23 ID:ZFlNR1bu0
>549 しかも見ていないという証明もできん。 すげー迷惑
551 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 21:50:57 ID:UTGqerRm0
>>549 それだよそれ。
作れもしねー考え糞みてーに羅列して
それにちょっとでも引っかかったら・・・考えただけで吐き気がしてくる
こんなブログ見てソフト作る奴なんかいねーのによ
まじでキモいブログだわ。何のためにやってんのかな、ホント
552 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 22:45:49 ID:HZHkuJXN0
>>362 >使えそうなアイディアは、どんどんお使いください。
>完全に著作権フリーです(^^)まあアイディアレベルなので・・・
>366
>著作権と言う言葉は間違えました。すみません。
>どんどんパクってくださってOK事です(^^)
こんなこと書いてるくらいだから
みてなくても引っかかるところがあればパクリ認定されそうな悪寒。。
553 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 22:54:22 ID:HXJyGDre0
こんなアプリありませんか?こんなアプリ欲しいです。を参考にするのと こんなアプリどうですか?売れると思います!を参考にするのとさして変わりない気がする。 要はキャラがうざったいだけだろお前らw
554 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 22:56:10 ID:yqjQEfKg0
開発出来ない人にありがちなのが、「良いアイデアさえあれば良いアプリが作れて当然」という勘違い。
555 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 22:57:21 ID:yqjQEfKg0
>>553 >要はキャラがうざったいだけだろお前らw
お前心理カウンセラーやれよ。ぜったい儲かるぞ。
556 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:06:29 ID:tgsgHrxu0
別に気にすんなよ… 普通のBlogにだってこういうソフトあったらいいよね、なんて書いてる人はいくらでもいるじゃんか。
557 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:16:59 ID:hi4JCH9+0
後から「俺が考えた」とか主張したいがために やってるんだろ。 はっきり言って迷惑。
558 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:19:12 ID:yqjQEfKg0
タイトルにも錬金術って書いてあるしな。
559 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:25:53 ID:2Th5Sliw0
560 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:38:02 ID:HXJyGDre0
歌詞考えるから曲つけてくださいみたいなノリで捉えればいいんじゃないの 難しく考えるな
561 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:39:47 ID:XUuVl4sg0
>>544 これって結構嫌な感じだね。
脱獄済み端末ってアプリ側から判別できないのかな?
562 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:45:04 ID:HZHkuJXN0
>>560 >歌詞考えるから曲つけてくださいみたいなノリで捉えればいいんじゃないの
>難しく考えるな
依頼されてもいないし
歌詞をみてもいないのに、歌詞使いましたね?とか言われるノリ。
563 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 23:51:09 ID:2Th5Sliw0
999の話?
うおおおお〜すごい!!! なんだか嬉しい!!! っと、空気の読めないiPhoneプランナーです。 どうも(^^) まず、難癖なんて〜つけてもしゃあないでしょ〜〜〜 パクってくれたら嬉しいし、かぶってもそれはそれで 良いアプリが産まれれば、iPhone業界が楽しくなって良いじゃん! って事なんですよ。 自己満足?・・・そうです。その通りですね(^^)w でもめげませんw でも今後はアイディアは出しません。 まあ、見ていただいた人も居ると思いますが あんなんですwwwwwwwwww キーワード羅列してるだけなんで・・・ でも、そんな小さなキーワードでも、何かひらめきの 足しになってくれれば幸いなのです。 つづく
つづき 自分ひとりでアイディア考えるよりも みんなで考えた方が面白いアイディアが出たりしますよね。 私のキーワードがその1つになれれば幸い。それだけです(^^) 重複したアプリなんていっぱい出てますし、パクったパクって無いなんて ならないでしょう〜私の書き方がまずかったんですね。すみません。 とにかく、パクリましたねとか、難癖つけるつもりなんて毛頭ございませんので ご安心ください〜〜〜 それよりも、一人でも多くの人がiPhoneでアプリ作って 人生を楽しんでくれたら、これ以上私にとって楽しい事はありません。 偽善者?そうかもしれませんね。 とにかくもうアイディアは直で出しませんので 皆さんの考えてる心配は完全になくなりました!!!!!!!! ではでは〜〜〜アプリ作って人生を楽しみましょう〜
566 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 03:02:59 ID:y++DCvAt0
どなたかニコニコ視聴アプリ作ってください! 980円までなら出します! 俺の知り合いのニコ厨全員にも買うように言っておきますから!!
567 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 03:12:04 ID:2asyrnR20
つべで我慢しとけ
568 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 07:35:16 ID:7fnJTpku0
一番うざいのは、こうやって無神経に開発者コミュニティーのなかにドカドカ入ってくるところ。 はてなグループからも消えてくれ。 もうここでプランナーの話題出すなよ。
569 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 08:06:14 ID:MkUG2pO10
ドカドカ入ってこられると何か困るのかえ? まぁ開発に関係ない事だらだら書かれんのがウザイのは解る。
570 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 08:17:42 ID:3w7T+ocBO
ゲーム等のメインループが必要なアプリは、 例えばviewを表示するタイミングでタイマーを起動して、 それをメインループにすれば良いでしょうか。 他にも方法はありますか?
571 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 09:14:26 ID:6OCHxXK10
572 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 09:30:55 ID:YUtoyXWZ0
573 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 10:14:39 ID:KXlAeCps0
こいつ、なんで何も作ってないのに制作者きどりなんだろ。
574 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 10:34:15 ID:CO6KlTvh0
絵も描けない、プログラムも組めないからプランナーしますってタイプだな。 一番迷惑なタイプだ。
まず、申し訳御座いません。 ココに来ることが、無神経だったとは考えてませんでした。反省。 元々、私のブログのことがこのスレに書かれていたので 私はここへ書き込んだだけで、自分からお邪魔したつもりではありません。 それでも、不快な無い思いをさせてしてしまった事は お詫び申し上げます。ごめんね(><; もう来ませんので、ご安心ください〜 あと、レビューは見てもらったらわかりますが 私なりに、良い事は良い、悪いものは悪いと、正直に書いているだけで御座います。 それはすべて、iPhoneに対する「愛」ゆえのことです。 全てのレビューをきちんと読んで頂ければご理解いただけると思います。 私も1ユーザーですから(^^) 数少ないiPhoneユーザーの中の、開発者はもっと少ないと思います。 私は皆さんを仲間だと感じています。だから、どんな言葉も真摯に受け止めます。 悪い意見も、良い意見も、このスレに書かれてある私のことは全て嬉しいです。ほんとに。 だから、ありがとう御座います。 そして、そんな皆さんの不快にさせてしまったこと、反省しております。 申し訳御座いませんでした。 それでは、失礼いたしました。iPhoneプランナーでした。
576 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:31:35 ID:BWl8hMvA0
いいんだよ気にしないで。まだ若いんだから。
577 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:34:05 ID:qYl1wxUJ0
今日スクエニのCrystal Defendersをやってみたのですが、 こういったものや、例えばあとボンバーマンなんかのアプリは OpenGL ESではなくてCore Graphicsで描画されているのでしょうか? TrismなんかはCore Animation?と勝手に想像しているのですが、そのあたり分かる方いたら教えてください。
578 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:39:53 ID:b2tsLjLa0
>575 レビューに関してはどうの言うつもりはないが アイデアだかキーワードだかしらんけど 「乱造したものを垂れ流す」ということに関しては作る側にとって 役に立つどころか本当に迷惑です。 あなたにパクリ認定とかではなくあなたの手を離れたところで認定されるのが一番怖い。 あなたも作る側になればわかることだと思いますが。 すくなからずとも売上と評判にかかわることなので。 あなたも垂れ流しではなく実際に1つのアプリを具体的に企画してみてはどうですか? 大ボラ拭きだけじゃなく企画力があればの話ですが。
579 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:48:37 ID:W4jGFB190
>>577 ipa->zipで、otool -L。
580 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 13:31:19 ID:6OCHxXK10
>>575 まさに独りよがりの愛だな。レビューを個人的な感情で叩く事と勘違いしてやがる。
なぜ自分のレビューが「参考にならない」と評価されているか考えてみろよ?
「iPhone開発に関わるな」と言うつもりだったが、今は「iPhoneに関わるな」と言いたい。
>>576 40過ぎの所帯持ちだぜ?www
581 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 14:03:59 ID:pDaFJob00
つーかまじでどうでもいいんだけど まいどまいど長文書いてるけど読む気しねーんだよ 開発の役に立たねーし消えろや
582 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 14:47:54 ID:qYl1wxUJ0
>>579 初心者質問に答えていただいてありがとうございます。
自宅のMacにipaがあるので帰ったら早速試してみたいと思います。
[email protected] 言いたい事がある奴は俺に直接メールして来い。
スレを荒らした俺が言うのは筋違いだが
これ以上荒らしたくないので、直接メールでなんぼでも
言い分はきいたる。
まあ、その勇気はないやろな。匿名でこのスレで書いてるぐらいやし・・・
これ以降の書き込みは無視します。
じゃあ・・・
584 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 17:41:40 ID:pDaFJob00
誰もメール送るやつはいないと思うよ 言ってることがよくわからないけどつまりもうこのスレからいなくなってくれるんだね ありがとうさようなら。
585 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 17:45:10 ID:6OCHxXK10
586 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 17:57:31 ID:7fnJTpku0
587 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 18:43:09 ID:CO6KlTvh0
588 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 18:49:20 ID:pDaFJob00
自分で作りゃどんなくだらんアプリでも文句は言わないんだよ 豊富なアイディアとやらで神アプリを量産してくらさい。
589 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 18:53:44 ID:7V+Mvfri0
アイデア出す人ってのは必要だと思うよ。 ソフトウェアエンジニアの立場から言えば、 予算さえあれば「何かソフト作れ、何でも良い」って言われたら たいがい何でも作れると思うけど、 一番困るのが「何を作るか」という部分だから。 ただ、一緒にやるなら、それなりの責任感と 最低限のマナーを守れる人間とやりたいね。
590 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 19:03:51 ID:CO6KlTvh0
ものすごくいいタイミングでアップルから 「 iPhone / iPod touch プログラミング入門セミナー」のお知らせがw
591 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 19:26:53 ID:rEE0/1sp0
>>590 席に限りがありますので既に受講済みの方はご遠慮ください。
592 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 19:44:28 ID:b2tsLjLa0
セミナー内容を配信してくれたらいいのにな 初回に行ったけど、すごくためになったし。
593 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 19:52:26 ID:RFs/xF+D0
セミナが アップルジャパンクオリティなら行く価値はない。 けれども、TecTalkには行けなかったからそっちの内容に 触れるのであれば興味がある。
594 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 20:02:52 ID:CO6KlTvh0
アップルのセミナーはAppleTシャツコレクションを完成させるためには参加しなくちゃいけないw オレは参加できないけど
595 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 20:12:12 ID:b2tsLjLa0
>593 内容はTecTalkと同じみたいだね 講師もTecTalkのチームと書いてあるし。 あの部屋で同時通訳するのか?
596 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 20:23:47 ID:pcOS5hYt0
最低限のマナ〜とかここで言わなくていいから
597 :
577 :2009/02/03(火) 21:52:25 ID:YUtoyXWZ0
すみません、
>>579 を以下の方法
1、.ipaファイルをそのままotool -L
2、.ipaファイルを圧縮してzipにしてotool -L
3、.ipaファイルの拡張子をzipに変換してotool -L
で試してみましたが、いずれも
: is not an object file
というメッセージが出るだけでした。どのようにすれば良いのでしょうか?
598 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 21:57:47 ID:TsVD/IRW0
599 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 22:00:39 ID:ZBqEAgKE0
アプリケーションファイルをデスクトップにでもコピーしipaの拡張子をzipにして解凍し 中にあるPayloadフォルダ内にあるアプリケーソンバンドルの中のアプリケーション名のUnix実行ファイルに対して otool -Lする。 産經新聞だとこんな感じ。 YOPViewer: /System/Library/Frameworks/Foundation.framework/Foundation (compatibility version 300.0.0, current version 678.29.0) /System/Library/Frameworks/UIKit.framework/UIKit (compatibility version 1.0.0, current version 752.0.0) /System/Library/Frameworks/CoreGraphics.framework/CoreGraphics (compatibility version 64.0.0, current version 359.13.2) /System/Library/Frameworks/QuartzCore.framework/QuartzCore (compatibility version 1.2.0, current version 1.6.0) /System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 478.29.0) /usr/lib/libgcc_s.1.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.0) /usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 111.0.10) /usr/lib/libobjc.A.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 227.0.0)
600 :
577 :2009/02/03(火) 22:13:50 ID:YUtoyXWZ0
>>599 ありがとうございます!こうやってパッケージ開けるのかなり凄いですね。
中見るとplistやらリソースやら、非常に勉強になります。
601 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 22:41:12 ID:b2tsLjLa0
ちなみに、この中身をみられなくするようなことってできるんだろうか?
602 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:09:38 ID:nP8bt7tQ0
>>589 基本的に同意だが、プログラマーの立場から言えば、アイデアを出す
ところも楽しみの一つなんだよ
仕事として請け負う場合なら、それはまた別の話だけど、自分の名前で
自分の作品を出す時には、アイデアから自分で考えた時と、そうでない
時の開発に対するモチベーションの差はかなりあるよ、俺の場合。
そのアイデアが本当に希有のもので、挑み甲斐のあるものだったら、そ
れはそれでモチベーションになるけど、単に思いつきを書き連ねられて、
公開状態にされて、後々アイデア盗用だ〜とか誰かに言われるのは嫌
だな。
あと、アイデア盗用と言われるのが嫌で、プランナーブログに書かれた
アイデアのソフトを作るのは(公開するのは)やめようとか思う開発者も
出てくるかもしれないし、権利関係とかに敏感な会社とかなら、後々の事
を考えて手を引いちゃうかもしれない。そういう可能性を考えると、iPhone
ユーザーとしては迷惑だな。
まあ、今のところそこまで影響力のあるブログだとは思ってないけど。読
みづらくて読む気無くしたし。
603 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:21:53 ID:/RaJ19Xx0
てゆーかそのブログのうrl教えてよ
604 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:36:39 ID:TsVD/IRW0
605 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:36:40 ID:ZBqEAgKE0
逆にそのプランナー(笑)がどうしてプログラミングを勉強しないだか俺は謎だ。 自分のアイデアを実現したくないのか?
606 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:41:01 ID:XGh4iC+2i
>>605 それを言っちゃダメ><
ただの低能なんだから。
607 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:41:50 ID:vA9lZrLU0
プログラミングセミナーは平日にやるのか。 これは、学生か業務でやってる人向けなんだなあ。
608 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 23:58:37 ID:4OMeEEEY0
閉鎖だってよw
609 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:00:48 ID:Y0ZZuhF90
ほらお前らがいじるから凹んじゃったじゃないか
610 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:23:49 ID:GLh6l/ao0
611 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:26:07 ID:EtCJxsI/0
乳首なら 凸 こうなるはずだが
612 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:29:41 ID:qiMU3Lom0
奈美悦子か……
613 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:31:07 ID:ishXm+/GO
AppStoreのバナー画像は利用するのに何か規約ってありますか?
614 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 00:48:57 ID:GLh6l/ao0
>>613 ProgramPortalに何か書いてあった気がする
615 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 01:00:25 ID:cJovErIm0
3DCGの製作請け負います。 路線変更かよw
616 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 01:04:38 ID:GLh6l/ao0
なくなってるよ
617 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 01:30:54 ID:YCxETn26i
おまえらあんまいじめんなよw
618 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 01:33:11 ID:mAuMt+aI0
もういいよキチガイの話題は ほっとけよ
619 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 02:37:55 ID:CJBoT47T0
アプリ名のローカライズがうまくいきません。 Info.plist のJapaneseを作って、 LSHasLocalizedDisplayNameをtrueにして CFBundleDisplayNameに名前を設定するだけだよね? 他にチェックするところある? EnglishのCFBundleDisplayNameを書き換えると変更は反映されてます。 XML Property List形式で表示するとちゃんとApplication has localized display nameのチェックマークが付いてます。
620 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 03:03:51 ID:vZLvrimT0
>>619 Info.plist はローカリゼーションしないでそのまま。
「Application has localized display name」 にチェックして、
新規ファイル > MacOSX > Other > String File でファイル名「InfoPlist.strings」で保存。
こいつにローカリゼーション追加 ( Japanese と English)して
それぞれに「CFBundleDisplayName = "ローカライズアプリ名";」を追記でおけ。
621 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 03:10:40 ID:CJBoT47T0
自己レス。 Info.plistのJapaneseを作るんではなくて、 InfoPlist.stringsを作成してからこれをローカライズ可能にして Japaneseを追加してから CFBundleDisplayName = "日本語"; を書けばいけた。 しかしこれだと、Japanese側のInfo.plistで設定するCFBundleDisplayNameは無意味のような気がするが。。 誰か解説求む。
622 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 03:20:03 ID:CJBoT47T0
>>620 サンクス!
自分でもなんとかたどり付いたのだけど、
Info.plistのローカリゼーションを削除すると
アプリの起動に失敗するようになった。
「SpringBoard がアプリケーションの起動に失敗しました。エラー:7」
「アプリケーションのインストールに失敗しました。」
などなど。
(何故か2回に1回は起動に成功する)
Info.plistをローカリゼーション可能にしてJapaneseを追加すれば
エラーは出ない。
どっかにおかしな設定が残ってしまっているようだ。。。
がんばって探してみます。
623 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 03:36:30 ID:vZLvrimT0
クリーニングしてみたら?
624 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 04:39:49 ID:CJBoT47T0
クリーニングしても一緒だった。 シミュレータをリセットしてもだめ。 実機でやろうとしたら、 Codesign error: no certificate for identifier "(null)" was found in your keychain
625 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 04:41:19 ID:CJBoT47T0
なぜか、途中で切れた。 ともかく、実機でもだめでした。 なんかプロジェクトがおかしくなったみたい。 他のアプリは実機でも動くので色々と見直してみます。
626 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 12:23:16 ID:vG3Eq+0R0
>>595 12月のは講師日本人だった。TechTalkの午前中にやってた人。内容もTechTalkと全く同じ。
今回はTechTalkの午前中にやった初心者向け概要のリピートが増えてる。
627 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 13:30:44 ID:pC/1/NzK0
>626 あれ? 中、後半のお題も日本人がやったの?(パフォーマンスチューニングとか)
628 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 13:44:22 ID:wtpgyEuIi
全部日本人だよ。 さすがにもうわざわざ本社から人こないでしょー
629 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 14:12:06 ID:vG3Eq+0R0
あの外人もアメリカでやってる人とは違うしな。 同じスライドで、いろんな人が世界中でやったらしい。
630 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 15:31:24 ID:l9cfjYQt0
本社の人は3.0作るのに急がしそうだしな
631 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 15:48:23 ID:pC/1/NzK0
バックグラウンドプロセスほんとかな・すげー嬉しいんですけど
632 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 19:31:42 ID:OvjfWFv10
633 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 19:31:44 ID:R9Hxkdep0
アプリは画像をいじれるんだからgif偽装してテキストデータを埋め込めばコピペできんじゃね?
634 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 21:37:25 ID:DnNLBHy/0
日本語でゆってくれんの?
635 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 21:46:56 ID:Gh/9lkTr0
Cocoaはさっぱり!から誘導されてきました。 教えていただければ幸いです。 iPhoneアプリ作成を始めた初心者です。Hello World! から勉強してます。 TableViewは作れましたが、TabelViewからタッチして別の画面 (別のcontroller)に飛びたいときはどうすればいいですか? 小さな複数のアプリをTabelViewでまとめたいのですが。
636 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 21:49:06 ID:HU+4hTRs0
637 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 22:11:14 ID:/jro+NId0
>>635 UINavigationController
638 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 22:30:09 ID:GLh6l/ao0
>>635 >小さな複数のアプリをTabelViewでまとめたいのですが。
リジェクト対象になる気がする。
639 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 23:35:33 ID:fO7yUomy0
ランキングに埋もれてしまって最近全く売れん…
640 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 23:38:51 ID:DRruXk4x0
ランキングに埋もれたから売れないんじゃなく 売れなかったからランキングに埋もれたんだよ・・・
641 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 00:39:58 ID:d4xsfsnD0
みなさんレビュー依頼とか広告活動されてます? 単にアプリをリリースしただけじゃ見向きもされませんよね。
642 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 00:51:46 ID:aBVo+1GJ0
内容で勝負しろよ
643 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:07:07 ID:d4xsfsnD0
内容で勝負しようにも、知ってもらわない事には内容も何も無いわけでして
644 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:10:02 ID:aSynnsVm0
100円でも商売だし、プロモーションは絶対いると思う。
645 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:11:33 ID:bmj6Rr9C0
広告なんてしてもしなくても同じだよ AppStoreでなきゃ売れないんだし 内容あれば口コミやランキングで広まるし内容なかったら落ちるだけ
646 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:18:31 ID:ebuWlzWs0
>>645 >内容あれば口コミやランキングで広まる
甘い!甘いぞ!
仮に口コミで広まったとしても、運が良かっただけ。今後はさらにな。
647 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:24:32 ID:n+9jSsR10
増える一方だしなぁ。 ランキングも25位までしかまず見ないし。
648 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:25:26 ID:aBVo+1GJ0
クソアプリしか作れないのに「俺は運が悪い」と思ってる連中の馴れ合いをお楽しみください。
649 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:25:42 ID:fpvEzGih0
地味なパズルゲームをリリースしたんだけど、 リリース日順でもあっという間に新しいのがでるのでいまや名前で検索しないと探す事も出来ないんだよね...
650 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:40:23 ID:U+b+pOBz0
なんとかして数個ダウンロードすればカテゴリ別ランキングに入る それを足がかりにする
651 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 01:48:46 ID:aSynnsVm0
商売には営業がつきものなのにね 口コミだって種まき営業しないと発端にもなりゃしない。
652 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 02:03:01 ID:+76pjcxa0
Twitterの@iphone_dev_jpをfollowしとくといろいろ情報入ってくるからいい感じ。 営業をどうするかというか言う話もちょくちょく上がってるし。 後は@iphonefanもfollowしとくとユーザー側の流れもわかる。
653 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 02:09:29 ID:bmj6Rr9C0
種まきはiTunesStoreで終わってるじゃん 良アプリがあがるのも凡がさがるのも運じゃなくて現実
654 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 03:35:38 ID:5wkFpIKz0
>>653 種まきしても、水をやったり肥料をやったり手入れが必要なんだよ
さらに、自家消費するので無い限り、流通に乗せるか個別に営業する
しか、経済的にはやっていけないだろ
というか、お前は有料アプリのリリースしたことないんだろ
655 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 06:25:06 ID:aBVo+1GJ0
>>654 商売とか言ってる人達は費用対効果を考えているのだろうか?
現状では営業や宣伝に費用をかけても、それを回収するのすら難しい。内容の伴わないアプリなら尚更。
「お金をかけなくても宣伝する方法はある」とか言い出したら大笑いだけど。
656 :
619 :2009/02/05(木) 06:25:35 ID:6s79pvQO0
プロジェクトを1から作り直してソース一式を上書きしたら
無事シミュレータでも実機ともにローカライズされて動くようになりました!
Info.plist自体をローカライズするとやばいみたいですね。
ありがとうございました。
>>620
657 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 08:45:47 ID:fb6NxKA70
>>653 >種まきはiTunesStoreで終わってるじゃん
だめだこりゃ・・・・・
外回り営業はStoreの外でやるんだが。。。。
658 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 09:10:29 ID:aBVo+1GJ0
>>657 種まきなんて所詮比喩表現でしょ。解釈の範囲の違いじゃないの?
659 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 09:19:43 ID:fb6NxKA70
>658 Storeにあげてあとはランクあがるのだまって待つだけ という解釈だったけど違うのかな?
660 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 09:39:27 ID:aBVo+1GJ0
>>659 ああそうか。俺の解釈が違ってたかも。ごめんorz
・種をまく→アプリを作ってストアに出す
・水をやる→営業・宣伝する
・収穫→売り上げ
という感じか。
661 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 09:54:02 ID:U+b+pOBz0
>>657 外回りの営業もやるの? でもさすがにアメリカには行けないでしょ。
662 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 10:13:21 ID:fb6NxKA70
>660 あーそういうことでしたか。自分も勘違い・・ 種まきは、内外のメディアにプレスリリースなど送ったり、 クーポン使ってとりあえず使ってもらって認知してもらう とかのことでした。 >661 メールでできることはあるでしょ
663 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 11:00:56 ID:9AurxShL0
ニコニコと同じでもっと評価されるべきだったものが急に伸びたりするって そのまま日の目をみないのは所詮それまでのアプリ
664 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 13:45:07 ID:y0M5zru/0
最近、国内でさっぱり売れなくなった\(^o^)/
665 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 14:19:22 ID:aBVo+1GJ0
このままだと契約更新しない開発者が続出して 来年くらいにはアプリも半減するんじゃないだろうか。
666 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 15:10:43 ID:+Mcg/1hqi
初期の頃から出てた $10 以上のアプリって、 ほとんど更新止まってない? 最近のアプリって、$1 〜 $2 のお手軽アプリ ばっかりだよな‥
667 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 15:48:05 ID:d3pJLx3N0
customCellを作ってテーブルに入れたとき、 customCellのスクリプト内のinitWithFrameイベントが呼ばれないのはそう言う物ですかね? そこでセル内のテキストとか初期化しようと思っていたんだけど・・
668 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 15:52:22 ID:aBVo+1GJ0
>>666 大手がこぞって値下げしたのが間違いだったよな。
ユーザーは値下がりするまで買い控えるようになってしまった。
>>667 つinitiWithCoder
この質問は定期定期に来るよな。
669 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 15:54:44 ID:U+b+pOBz0
自分で作るんだったら自分で initWithFrame を呼んでインスタンスを 作ればいいと思うけど、セルが再利用されるので initWithFrame は 最初の1回しか呼ばれない。
670 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 16:13:50 ID:aBVo+1GJ0
>>669 そうか、IB使ってるわけじゃないのね。申し訳ない。
671 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 18:19:29 ID:i+oRp5nWi
9歳の子どもにしてはスゲーな、あれ。 俺が9歳つったら、まだ秘密基地作ってたわ。
672 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 18:46:30 ID:ymRLn0230
EINを取る為に、アメリカへ電話するんだけど、電話先ってサンフランシスコだっけ? 時差があるので、何時くらいがいいのかな。
673 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 18:48:49 ID:ymRLn0230
コイポンドって何本売れたんだろう?
674 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 18:54:44 ID:XaC90vF90
IB で TableCell 作ったのだけど、 これによくあるグラデーションの背景をつけたいのだけど どうやってやるのがよいのでしょうか? ImageView をおく訳じゃないですよね…
675 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 19:08:58 ID:U+b+pOBz0
>>672 IRS だとおもうけど、受付時間はワカンネ。
インドで24時間やってるかもしれないし。
676 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 19:30:30 ID:ymRLn0230
IRSだ、サンキュ! 他の板で聞いてみる
677 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 19:35:04 ID:fb6NxKA70
>>674 >ImageView をおく訳じゃないですよね…
そうないの?
678 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 19:41:47 ID:ymRLn0230
>>675 っていうか、オンラインでできるみたいだね。
サンキュ
インドってことは、ないそうだよ。
679 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 20:22:10 ID:ymRLn0230
オンラインはできないわ。在米でないと。なんども失礼しすた、、すいません。
680 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 20:24:11 ID:/SsxgeNi0
faxにしたら。
681 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 21:25:01 ID:/7de9tI90
malloc: *** error for object 0x555000: double free *** set a breakpoint in malloc_error_break to debug というエラーが出てしまうのですが、 malloc_error_breakってのはどこでセットするんでしょうか?
682 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 21:43:22 ID:Nsmi15gW0
正当な使い道があればいいんだよ 美少女ロボットの股間に発電機がついており、敵と戦って電池が切れたらバナナ型の何かを挿入して高速でスライド発電するようなアプリを作ればおk
683 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 21:45:04 ID:Nsmi15gW0
ごめん誤爆した
684 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 21:58:41 ID:3f4WcIzQ0
685 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 22:29:11 ID:XaC90vF90
>>677 ImageView だと選択時に自前で色を付けないといけないですよね?
686 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 22:49:04 ID:U+b+pOBz0
>>685 UITableView のサブクラスを作って,drawRect で列の背景を自前で描くと
狙ったとおりになると思う。選択時には自前で色を変える。
imageView を使っても同じようになると思うよ
自前で色を付けるのを嫌がってどうするw
687 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 23:32:16 ID:y0M5zru/0
とことんまでカスタマイズできるのがiPhone SDKのいいとこ ……と、思いたいw
688 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 23:32:18 ID:XaC90vF90
>>686 すいません。
やってもらえるところは、やってもらいたいなあと。
OSバージョンアップ時なんかに、不具合出にくいだろうし。
689 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 23:42:31 ID:agwR/8jx0
>>688 >やってもらえるところは、やってもらいたいなあと。
プログラマが言うべき事ではないな。仕事なくなっちまうだろw
690 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:12:49 ID:GVvPFfqh0
なんか、VBの住人がObj-Cの世界にやってきて戸惑っている様子を想像してしまった(笑
691 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:20:30 ID:W6ASkq4O0
VB厨とかよく聞きますが、そんなにヒドイですか? 以前VBの案件がありましたが、ケースインセンシティブに戸惑った程度で 暗黙の型変換とか柔軟だなぁと、むしろ好感持った位ですが。
692 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:43:14 ID:DujzClDg0
>>689 そうかな?出来るだけ楽をするように考えるのも、
プログラマの仕事だと思うけど・・。
693 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:50:27 ID:xtZcv7hE0
>>692 だから調べもせず人に聞くわけか。
だったらニートになってママにプログラム書いてもらえよ。
694 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:55:54 ID:+OeWn/LJ0
まぁ、言葉のあやだとは思うが ソレ言っちゃったら高級言語使って楽するなとか行きそうになる
695 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 00:58:55 ID:4Hf014r40
仕様が変わった時に困ったことになったりもするから 提供されてるAPIであるならそちらを選ぶというのは自然 と思うのだが、どこで話の要旨が変わったんだ
696 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 01:00:47 ID:xdh9dGZ50
>>689 そんなにおかしな発想ではないんじゃない?
やってもらえたはずの部分を自力で書くのは労力の無駄だし
そんな無駄するくらいなら、やってもらえない部分に労力を集中させたほうがいいって意味でしょ
自力でコードを書く部分が増えるって事は、その分潜在的なバグを抱えるリスクも増えるかもしれないからね
697 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 01:29:00 ID:GVvPFfqh0
>>691 いや、VBはよく出来てるよな、実際。
オレも使っているし。
たださ、VB一辺倒だった奴が他の言語使うと、
「VBなら◯◯なんて簡単にできるのに」とかいう奴がいるじゃない。
言語が違うんだからそれぞれに特徴があるのは当たり前じゃん。
そのあたりを理解せずにあれこれ言うのはやだなぁ……ってはなし。
それはそうとiPhone SDKはもっとAPI拡充しろよw
面倒なんだよ、実装がww
698 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 01:33:41 ID:69J4rh5u0
>>681 Xcodeのデバッガを開いて、右から2番目にある"breakpoints"アイコンをクリック。
Breakpointsウインドウがひらいたら、 左側のリストから"Global Breakpoints"を選択
メインウィンドウの "Double-Click for Symbol"をダブルクリックして そのmalloc_なんちゃらというシンボルを入力。
以上
699 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 01:34:27 ID:uV6b6cfC0
UITableViewと一緒に生成されるUIScrollViewのインスタンスを取得する方法はありますか?
700 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 02:13:38 ID:69J4rh5u0
OpenGLによる2D描画が必要以上に遅いんだけど、なんでだろう? 60FPS(120FPSも試している)タイマー。 Cocoaを使用しているのは UIApplicationDelegateとwindowとEAGLViewだけ。 スプライトとして200〜300程度描画。 テクスチャーのステートが変化しない単位で纏めて描画。1フレームでglDrawElementsの呼び出しは10回程度。 テクスチャーのモジュレーションはフォントや動的にアルファを使うものだけModulateで、あとはReplace。 100スプライト程度はGL_BLENDオンで描画。 概ね60FPSで動くが、SEを鳴らしたり、大きめのスプライト(128x128)を描画したり、パーティクル(100個程度)を飛ばすと10フレーム移動平均は45FPS程度に落ちる。 DepthBufferを使って、透過しないスプライトに関しては手前にあるもの順(視点からz値が近い順)に描画。 透過スプライトはDepthBuffer off で描画。 マシンスペックからいって120FPSは余裕で出ておかしくないのですが。。。 OpenGL Performance tuning マニュアルにも準拠しているし、お手上げです。。
701 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 02:20:52 ID:69J4rh5u0
>>699 UITableViewってUIScrollViewを継承しているUIScrollViewのサブクラスだから、
UITableViewのインスタンスはUIScrollviewのインスタンスでもありますよ。
だからUITableViewのインスタンスは、UIScrollViewのInstance Method も受け取れる。
702 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 09:36:42 ID:DujzClDg0
692です、 そうそう、決してすぐ人に聞いて楽をすると言うことではなくて、 694〜696のような事を言いたかったんです。 楽できるところは楽をして、注力しないと行けない所に注力する、 と言うのは別にプログラムに限らず、当たり前の事だと思ったんだけど。。
703 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 09:52:13 ID:GVA/Qn0x0
>>700 フレームレートは60が上限じゃないのかな?
あと別スレッドに回せるものは回すとか
704 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 09:59:49 ID:SEtUB3pu0
>>700 テクスチャのフォーマットはどうしてる?
705 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 10:04:44 ID:gztLgfVh0
>>702 気にするな。
すぐに人を説教したがる奴は、どこでもいるよ。
電車の中でもどこでも。
706 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 10:08:29 ID:cHdPjGzB0
車輪の再発明、っていい言葉だよな。
707 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 11:09:17 ID:Qz2md8GzO
ストアの売上サマリーって、dailyの更新は日本時間で何時でしょうか?
708 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 11:10:44 ID:GVA/Qn0x0
晩ご飯食べて一息ついた頃。
709 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 11:32:14 ID:xtZcv7hE0
>>702 出来ない事に「これくらやってもらいたい」とボヤいても仕方ないだろ、って事。
人を頼るのと自助努力で効率化を図るのは、同じ楽をするのでも全く意味が違う。
710 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 11:34:13 ID:xtZcv7hE0
>>707 概ね6:30〜7:00くらい。たまに翌朝まで更新されない時もあるけど。
711 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 12:49:04 ID:OZsAHow90
>>681 そこブレークポイント置いても起動時に無効になるから、起動後適当な
タイミングで一時停止させて設定する(既にあるなら有効にする)と良いよ。
712 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 14:04:20 ID:gztLgfVh0
シンガポールの9歳の子供がアプリを開発した記事がでてたね。 だいたいこういうオカルトちっくな記事はUFO目撃と同じく田舎かアジアが多い。 アップルの本拠地アメリカから、欧米系の子供がって話なら面白いが。 俺の気になる点は、この子供が面倒な手続きを自分でして、審査に突破したのか? その点かな、、、
713 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 14:06:12 ID:GVA/Qn0x0
英語ネイティブなんだから、手続きよりもプログラム書く方が遥かに面倒でしょ。
714 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 15:05:24 ID:FuGqWmjm0
>>712 オヤジが組織の人間で小僧は「2代目」らしいですね
雑務は「おい、**!」と運転手に言えばなんとかなるでしょうw
715 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 16:08:25 ID:2xoGvPvI0
iPhone/iPod touch用アプリケーションのレビュー、コラム本が今度出るけど2000円ってw 誰がそんな糞カス本買うんだよ
716 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 16:33:33 ID:zJkaChnt0
俺のアプリがとある雑誌で紹介されてたんだけど、 こういうのって連絡は無いもんなの? まー、別にかまわない…というかありがたいのだがw
717 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 16:46:06 ID:xtZcv7hE0
718 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 16:55:42 ID:zJkaChnt0
来ないこともあるのね。 iPhoneアプリはアップデートが頻繁だし、新しいのが出るペースも速いから、 アプリ紹介本作る側も大変だろうなぁ
719 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 17:27:41 ID:xN46VLcW0
>>716 アプリガイド2ってやつ?SBの
おいら掲載されたけど作者名が間違ってる><
720 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 18:02:17 ID:v+UfpqyV0
iphoneってシングルタスクなの?
721 :
688 :2009/02/06(金) 20:07:44 ID:wz0xUH5j0
TableCell の背景は、backgroundView というそのものずばりなプロパティがあって そこに設定したら、選択時の色も自前でなくともオッケーでした。
722 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 21:40:30 ID:rvJWcaIu0
MPMoviePlayerを使用してムービーを再生してるのですが Leaksで調べるとリークが出てしまいます。 参考にした公式サイトのMOVIEサンプルを調べたら それも同じように起動時にリークが出てました 何がいけないのでしょうか?
723 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 21:42:27 ID:uV6b6cfC0
724 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 22:47:18 ID:hHoEE/oS0
>>722 実機でもリークする?
シミュだとOpenGLでもなぜかリークするが。。
725 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 23:05:57 ID:69J4rh5u0
>>703 60fpsが上限だとしても、40fps(10frame移動平均)程度に落ち込むのがいただけないんですよね。
OpenGLのコマンドやステートってバッファリングされているみたいだけど、スレッドをブロックするんですかね?
だとしたら、マルチスレッドにする価値はあるかも。そもそもiPhoneってタイムスライス式?
>>704 テクスチャーのフォーマットはRGBA8です。アルファで抜いているし、アルファでトランスルーセント処理とか入れているので、565フォーマットは絵的にきついですね。
726 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 23:24:47 ID:xtZcv7hE0
30fpsくらいにした方が良いんじゃない?
727 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 00:27:20 ID:2A6i4MQq0
>>725 たしか1フレームの描画に 1/60 sec ブロックされる、、、ような記憶。
728 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 00:28:20 ID:/A+QY1ju0
>>725 俺の印象だと、ピクセルフィルレートが低い。
大きい画像を描画するとすぐ60FPSキープできなくなるから。
729 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 08:36:12 ID:MlFvktnu0
でも実際のところ20~30FPS出ていれば十分かと。 これで動きがおかしくみえるなら、モデルの作りに問題が…いえ、何でもないッス まあ、アニメーターとかは1/60sでも駒の動きがわかったりするくらいだから、 ターゲット層に合わせたレートが出ていれば良いんじゃないの?
730 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 09:11:43 ID:Gb9fTI+U0
カクカクな人はNSTimerを使ってアニメーションしてるんじゃない?
731 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 11:46:18 ID:qUsDvgm90
アニメーション周り扱ったことないけど普通は何でトリガーするの? やっぱりGLとCoreGraphicsとで違う?
732 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 11:59:35 ID:94w6Xjmn0
ゲームとかなら無限ループがベタですよね? コンソールはどうか知りませんが。
733 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 12:10:35 ID:qUsDvgm90
無限ループってすごくCPUと電力使いそうなイメージ
734 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 15:36:11 ID:3uAXiajNO
ゲーム作ろうと思ったらwhile(true)とNSTimerだと前者の方が良いの?
735 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 19:10:18 ID:GaPZ2tQ60
tableのbouncesをオンにして、弾んでいる(元の位置に戻っている)状態だと、 table内のcellの情報にアクセスできないようなのだけど、 強制的に弾みを止める方法ってあるのかな?
736 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 21:54:36 ID:7xscMOpt0
>>732 ゲームとかなら無限ループがベタですよね?
いや むしろイレギュラーだと思うぞ。
OS側で行っているイベントの処理ができなくなるから
737 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 22:14:59 ID:VSgHxBqUi
738 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 22:22:44 ID:1vKoF/Q40
能書きはいいから自分で動かして確かみてみろ
739 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 22:31:25 ID:MlFvktnu0
>>735 IBでいじれなかったっけ?
って、オレもいま探して見ているけどわかんねw
どっかをいじった記憶があるんだけどなぁ……
740 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 23:05:37 ID:ULt7dd7N0
クライアント領域外の描画ということで リジェクトされました...
741 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 23:26:59 ID:yH1dAx+b0
スクラッチカード見たいなアプリってもうある? あ、また美味しいネタ出しちゃった
742 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 23:36:04 ID:Gb9fTI+U0
743 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 00:39:26 ID:QUcVYOpY0
このiPhoneプランナーが!
744 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 00:39:33 ID:au4QkiTb0
745 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 00:49:44 ID:+CLKH3hY0
>>741 とっくにあるよ。
オメーが考えたみたいな書き方すんなよカス
746 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 01:00:47 ID:R8zzCT0j0
そうか、起源主張する朝鮮人みたいだからウザいのか。
747 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 06:36:01 ID:gpP28yC/0
748 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 10:35:34 ID:zTCDkfmJ0
iPhoneプランナーか、、、 キラーアプリが出ないと活気が出ないな。 今まで売れた有料アプリって何本売れたんだろう。。。。
749 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 10:53:50 ID:1ZsrqJPG0
糞なレビューが一番上に来ると、売り上げが落ちない? 事実無根のレビュー(できることができないと書かれている)が 書き込まれて以降、売り上げが落ちたよ‥
750 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:13:20 ID:zTCDkfmJ0
どのアプリかは控えるが、酷評を受けてるアプリをWHAT'S HOTコーナーにのせるのやめてほしい。 活気も下がるしね。そのあたりアップルはきちんと考えないと。 WHAT'S NEWなら。1000歩譲ってわかるけど、どこがホットなんだってのあるよ。 大手のくそアプリだけどねw
751 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:16:22 ID:o3eDHyTs0
>>736 ゲーム進行そのものは無限ループにして、
ループの最後でsleep()して実行権を他の
スレッドに回す方法ってないのかな?
今週MacBook買って開発始める漏れが一般論を
カキコ。
752 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:16:27 ID:WAvvdnqci
一部、金が渡ってるとしか考えられないのもあるしな。 まぁそのへんはアポーも商売ということか。
753 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:18:05 ID:mmmqHPrP0
「スタッフのおすすめ」もしかり。
754 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:20:38 ID:zTCDkfmJ0
俺もぷらんなーとして、アイデアを提案。 「最年少で有料アプリを作りました。」というプロデュースでくそアプリを115円で販売。 まあ、リアルな路線として、12歳インド系アメリカン人ってどう? まあ、MacBook一台くらい買えるくらい儲かるかもよ。
755 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:21:32 ID:zTCDkfmJ0
WHAT'S NEWって、金払ってのせてると思ったけど、ちがうの???
756 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:30:57 ID:zyBI/D+j0
757 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:33:39 ID:zTCDkfmJ0
758 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:43:14 ID:1ZsrqJPG0
>>755 俺は個人でやってるけど、What's New に載ったことあったよ。
アポーからは特に何の連絡もなくて、いつの間にか What's New に
載っててビビった。金を払ったり、申し込みをしたりとかは一切してない。
アプリはいくつかリリースしてるんだけど、何でそのアプリが
選ばれたかも全く不明。しかも、大して新しくもなかったんだが‥。
759 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:47:32 ID:UdLOWCVY0
>754 二番煎じなのにアイデアを提案と言える浅ましさ
760 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:58:14 ID:QUcVYOpY0
>>754 このiPhoneプランナーが!
略してKiPだなw
761 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 11:58:24 ID:p4uWGw820
AppStore のページに変化がなさ過ぎ。日替わりで更新してもいい位なのに。 イルミネーション特集なんてクリスマスが終わったら消せ。
762 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 12:13:16 ID:4RPwFiUM0
763 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 12:16:54 ID:rWeForWa0
>>762 Kid Pixを思い出したw
Performaにバンドルされていたのとか懐かしい。
764 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 12:41:53 ID:QUcVYOpY0
, -―――-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / `i | そのアイデアは / ヽ | | オレ様がさらった! | , へ、 ii ,.、| ∠ ー--、 ,べヽ ⌒(_`_。ル。イ| \________ / /⌒/| 6; `i、 ,____;='」,ー、〉i⌒i´ ̄i ̄i ̄ / | i´i i `ー'i l iF≡=≡テi/ | | | | | | | i !、 i |二二コi/ | | | | | | |ー-、__ | |\ `ー―'/ | | | | | | | `| | \__/ | | | |
765 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 12:54:29 ID:o3eDHyTs0
ロイヤルカスタマーとiPhoneプランナーは すでに流行語だなw
766 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 13:11:20 ID:gpP28yC/0
767 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:06:51 ID:4CffFKHC0
768 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:25:52 ID:zyBI/D+j0
769 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:27:11 ID:YyGyRN6t0
>>768 無限ループにしてループの最後でsleepして実行権を他のスレッドに回す
770 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:36:02 ID:vQKSQI6y0
771 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:46:05 ID:kkrKERy80
NSTimerで0.0001秒毎に回すのが今時のスタイル
772 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 15:47:56 ID:rWeForWa0
ロイヤルガジェットの間違い?
773 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 16:01:09 ID:4J0YkI0i0
10 REM スレッドぐるぐる 20 IF なんかあった? THEN GOTO 40 30 GOTO 10 40 PRINT "どかーん"
774 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 16:06:41 ID:aDQsCklC0
スパゲッティプログラムw
775 :
751 :2009/02/09(月) 01:16:09 ID:J8MP1u9x0
>>769 ごめん、通じてなかったが同じ事が言いたかった。
while(1){
ゲーム進行
sleep(垂直同期割り込み掛かるまで)
}
こんな感じ? 垂直同期割り込みあるのか知らんが。リアルタイムOSじゃないんでガチガチの
時間管理はできないけど、この方式でグラディウス
程度は作れる恥ず<例が古いのがオヤジ臭いw
776 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 01:25:57 ID:jnDoM1hM0
OpenGLは別スレッドでレンダリングできないなら処理をメインスレッドに渡すよね。 それだと結局遅くなったりとかしないの?
777 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 01:26:35 ID:jnDoM1hM0
×できないなら ○できないから
778 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 01:49:42 ID:Ui9zoM/k0
>>775 >>769 はシャレでしょ。
無限ループにこだわってるのは、
それ以外の方法でまわすことができない人?
OSの仕組みを無視するような処理は
あまり歓迎できないよ。古いって。
779 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 06:29:10 ID:M5TBFsgc0
iTunes Connectで最初に設定した、販売者名を変更する方法はありますか?
780 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 08:17:37 ID:KURMdBQLO
>>778 じゃ、ゲームのメインループはどう処理するの?
781 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 10:44:15 ID:PxrrUzwg0
>>779 個人名から会社名に変えてもらった。4〜5日で出来ると言ってたのに3週間くらい
かかったよ。本人確認もあったし、厳密にやってる模様。
782 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 10:45:30 ID:jnDoM1hM0
783 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 10:49:39 ID:M5TBFsgc0
>>781 ありがとうございます。メールで問い合わせかな?
784 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 10:53:03 ID:PxrrUzwg0
>>783 電話かけろといわれてかけたし、かかっても来た。
785 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 10:58:20 ID:XWW8rYlg0
>>775 こんなんしたら、タッチイベント落としまくり。酷い操作性になるよ...
786 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 11:00:25 ID:jnDoM1hM0
787 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 12:06:44 ID:M5TBFsgc0
788 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 12:27:15 ID:KURMdBQLO
>>778 >>785 cocos2dやbox2dもソースを見ると描画はNSTimerでループを回していたのですが、
他に良い手段があるのでしょうか。
もしあるのなら書き方を教えてほしいのですが。
789 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:09:12 ID:Lkhacf6I0
画像の表示でわからないところがあるので教えてほしいです。 画像のサイズが100×100のとき、(0,0,50,50)の範囲指定での表示させる方法が知りたいです。 どなたか教えてくれませんか?
790 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:12:35 ID:jnDoM1hM0
791 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:15:29 ID:PxrrUzwg0
フレームサイズが 100x100 のUIImageView に表示させるんだったら [imageView setBounds : CGRectMake(0,0,50,50)]; でだめかな
792 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:40:19 ID:jnDoM1hM0
793 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:01:17 ID:Lkhacf6I0
>>791 さん
100×100サイズの画像を四つ折りしたときに
画像の左上半分だけ表示させたいんです。
794 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:28:17 ID:PxrrUzwg0
>>793 自分でやってみた。
>>791 だとだめだね。ってかNSView と挙動がちがってよくわからん
IBで imageView �をつくって、
View Mode : Top Left,
Drawing : Clip Subviews オン
で、View Controller に
- (void)viewDidLoad {
[super viewDidLoad];
[imageView setImage:[UIImage imageNamed:@"Sample1.png"]];
[imageView setFrame:CGRectMake(100,100,50,50)];
}
と書いたら
>>793 みたいになったけど、これじゃだめ?
795 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:28:44 ID:Ui9zoM/k0
もういいよ。 無限ループでも何でもいいから 面白いゲーム作ってください。
796 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:36:44 ID:gpZD27TX0
ものすごく基本的な事というか、本読んでも概念がイマイチ理解できなかったので教えてください。 Navigation-Based Applicationだと最初からTableViewとNavigation Barが付いててそれで下層とかにアクセスできるようになるのはわかるんだけど TableViewのサイズを小さくしても実行時に全画面に拡大されちゃって、Groupにしたテーブルの下にボタン配置したくても表示されないんよ。 GroupにしたTableView(4行程度)とボタンを置いて、TableViewの項目をタップて別画面で入力・編集して戻って実行ボタン、みたいな事がしたいんだけど その場合View-Based Applicationで何個か画面作ってそれの行き来をコーディングしないといけないんだよね? その場合入力画面から戻るのに、Navigation-Basedで勝手にやってくれたNavigation Barの戻るボタンとかも自前で実装てこと? 何を言ってるのか分からないと思うが、画面遷移の例が何処行ってもNavigation-Basedの例しか書いてないんで、要するにNavigation-Basedでない画面遷移の仕方を勉強させてくださいおねがいします。
797 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:50:44 ID:Lkhacf6I0
>>794 さん
だめでした。
ただ画像が縮小されただけでした。
IBでimageViewを作るとは
imageView.xibを作ってどうこうするってことでいいんですよね?
798 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 15:54:16 ID:PxrrUzwg0
>>796 UITableView controller じゃなくて UIViewController にすればいい
tableView は UIView のサブビューにする。ボタン群もUIViewのサブビューにする
ボタンが押されたら次の画面の view controller をプッシュ。
>>797 サンプルプロジェクトの MainWindow.xib にImageView を作った。1/4 がちゃんと表示されたよ
799 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:01:55 ID:9drXTDxV0
>>797 せっかくCoreImageって教えたのになぜ使わんのだ?
800 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:04:51 ID:PxrrUzwg0
801 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:09:06 ID:Lkhacf6I0
>>798 1/4?
元のサイズの1/4のサイズじゃなくて
100センチのサイズの正方形の画像があるとすれば
左上から横縦50センチずつまでの部分を表示させるという方法が知りたいです。
802 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:11:20 ID:r0qQWs5t0
また無限ループで悪いんだがw
やっぱりゲームには無限ループが"ベター"なんじゃね?
OSの仕組み云々ってのはよくわからんけど
NSTimerだと細かい時間管理面倒くさそうだし
なんとなくだけど重そう。
>>732 , 778, 785
ちょっとヒント下しゃい。
ゲーム作りたい人多いと思うので是非。
803 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:20:38 ID:9drXTDxV0
804 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:22:03 ID:9drXTDxV0
>>802 俺はスレッド作ってそっちで無限ループ回してる。
他にベターな方法があれば知りたい。
805 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 16:33:00 ID:Lkhacf6I0
>>800 だめです。
出ませんでした。
警告が出てしまいます。
UIImage may not respond to '-setImage;'という警告です。
806 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 17:09:29 ID:9drXTDxV0
>>805 もう少し勉強してから出直しなよ ┐(´ー`)┌
807 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 18:14:41 ID:97VTwMO30
>>773 そういや、もう30歳以下ぐらいのは行番号付きBASICを見た事もないんだな。
いきなりCとかJavaなのか。
808 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 18:24:14 ID:5gL8+8NB0
>>807 30歳以下だけどあるよ。
外国のインターナショナルスクールで数学の授業用に買わされた関数グラフ付き電卓になぜかプログラミング機能がついてた。
でそれの言語仕様が基本BASIC+電卓の特殊命令群だった。
でもマニュアルにはそんな機能の存在も使い方も全く触れられてなくて自分でいろいろ試してどんな機能があるのか調べたのは懐かしい思い出。
でその後Winのなでしこ/ひまわりを少し触って、Macに移行してからAppleScriptを触ってCocoaに手を出して今に至る。
というか高校の情報の授業とかで最初に触れるのって簡易化したBASICもどきじゃないの?
809 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 19:25:35 ID:4jhQ4Kqd0
>>808 簡易化したBASICもどきでも、飛び先指定は行番号じゃなくてラベルじゃないかな
810 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 19:35:20 ID:izQzzWBv0
>>807 26歳だが、工業高校で買ったポケコンのBASICは行番号付きだった
そしてそれがプログラミングとの最初の出会い
811 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 19:59:11 ID:7CPHTsJ30
メモリリークは、実機で少しでも確認できると、 リジェクトの対象になるんですかね?
812 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:16:25 ID:Lkhacf6I0
>>800 IBの方ではImageViewをFile's Ownerなどにつなげましたか?
相変わらず表示されません・・・
813 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:19:45 ID:9drXTDxV0
>>811 そこまで厳密にチェックはされないけど、
リークしてると分かってるなら直しておいた方が良いと思う。
>>812 たのココでも読んでから出直せよ。
足し算できない奴がかけ算やろうとしてるようなもんだ。
814 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:30:58 ID:7CPHTsJ30
815 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:31:58 ID:CsJeBkXai
.cafで保存されたファイルをmp3に変換するにはどうしたら良いのでしょう?
816 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:46:31 ID:9drXTDxV0
>>815 何の目的で?引っこ抜いた曲をiPodにでも入れたいとか?
やるならafconvert→iTunesで出来る。使い方が分からなければググれ。
817 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:58:50 ID:f4fp29OZ0
>>816 録音のサンプルが.cafでほぞんされるので、違うフォーマットにしたいとおもいまして。
818 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:32:01 ID:Ui9zoM/k0
>>802 NSTimerが重そう、って思うんなら
OSが必要な処理してるってこと感づいてるんじゃないの??
無限ループでも別スレッドでも何でもいいからさ、
Timer使うと処理が重いとか、Sleepが正しい時間で帰ってこないとか
イベントを取りこぼしてるとか勝手な文句いうなよ?
アプリ層を優先しすぎるといろいろ弊害が出ることは理解してください。
UIがもたつくような糞アプリは勘弁。
819 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:36:24 ID:Ui9zoM/k0
>>804 PCやコンシューマ機なら個人的にはこの方法は賛成。
ただ、スレッド間のやりとりでオーバーヘッドを最小限にしないと
逆に遅くなることがあるから素人にはオススメできない。
あと描画をどっちかのスレッドに固定しないとダメ(な環境が多い)だから、
本当にうまく回さないと意味がないものになるよね。
820 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:54:46 ID:9drXTDxV0
>>818 OpenGLの話だよね?
ほとんどフルスクリーンで実行するんだからUIは関係なくね?
821 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 23:10:35 ID:5m/0to1T0
なんかさTimerが遅いから云々とかのスレの流れを見てると while(1)とかfor(;;)使わないと無限ループじゃない!! って言っているように見えるのだけど Timerで指定したインストラクションが一定時間毎に呼ばれるのだってOS側から呼ばれる 無限ループだよなぁ〜って思ってしまう・・・・・・ ちなみにゲームの処理をどうするか?の個人的な意見としては 更新、描画 の一番大きな処理群はアプリ層で呼んで、その中で個別のAIとかコリジョン判定等々をスレッド分けで処理するってのが理想かなと思う。 特にiPhone/touchは低レベルでIO(主にタッチイベントか傾き等々)を取得&処理する方法が無い気がするので (まだ完全にリファレンスを呼んでないので有るなら教えてくれ) OSとやりとりする部分はアプリ層で処理しないと色々めんどくさいことが起こりそうだし
822 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 00:17:27 ID:OAAkJJXt0
TouchFighter 2はNSTimerで回してるみたいだね NSTimerでも、あのレベルはじゅうぶんに出せるってことになる
823 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 00:24:35 ID:yuTXnm4N0
>>820 タッチ処理・傾き処理やアラートとかはUIに含まれるよね。(GUIじゃないよ)
UIだけじゃなくて、サウンド処理だってアプリ側から見ればOS側だしね。
824 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 00:31:29 ID:yuTXnm4N0
「ゲームの処理は・・」って一括りにできないよね。 PCと違ってiPhoneって非力じゃん。 だからこそホットループで処理を奪いたい、って気持ちも分からなくもないが 非力だからこそ、OS内の処理にもそれ相応のパワーが必要だよね。 プラットフォームに応じて柔軟にスタイル変えていこうよ。
825 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 00:40:25 ID:qwMDoi9b0
ループはCPU最大限に使うから電池の減り早いよ
826 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 01:53:45 ID:N9jljXlr0
教えて下い [Button setTitle:@"Hello"]; こんな漢字でボタンのキャプションを動的に変えたいのですが コンパイル時に警告がでます may not respond to -setTitle 実行は一応できるし期待通りキャプションが変わるのですが やはり 何かまずいですよね すみません どなたか教えてください
827 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 02:16:49 ID:qwMDoi9b0
インスタンス名の頭は小文字で 大文字から始まるのはクラス名
828 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 06:31:42 ID:Hy+wwBc20
結局Ui9zoM/k0からループ以外の方法の提示無し。 知ったか乙。
829 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 06:57:24 ID:OAAkJJXt0
>>826 "Button"がidで宣言されてるとかじゃないの?
830 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 09:17:05 ID:DRyCEHBq0
>>826 - (void)setTitle:(NSString *)title forState:(UIControlState)state;
を使うのが正しいんじゃないかな?
831 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 09:38:53 ID:NyTYFYu30
NSTimerは、毎回時間設定すると重いけど、リピートなら軽い。 OpenGLでタイマーで描画する時のTechNoteがあるよ。
832 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 10:29:10 ID:8pAV/Lgv0
833 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 10:32:14 ID:q1wLmoZu0
>>831 TechNoteきぼん
家帰ったら読みたい
834 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 12:41:49 ID:t+kL+dgV0
上にある質問に似た質問ですが、 100*100の画像の中心(50,50)から(100,100)までの画像を表示するときは どうすればいいでしょうか?
835 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 12:43:20 ID:vzscJY1q0
836 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 12:45:41 ID:t+kL+dgV0
>>835 ヘッダファイルにはUIKitのほかにどれを追加しますか?
837 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 12:50:28 ID:CG6I1Muqi
Imports System.drawing.coreimage.core
838 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 13:44:10 ID:m9vrYfRa0
マスクで描画領域切り取ればいい気がする。 やり方はジュンク本店で先行発売されてるdevelopers cookbookの日本語版にかいてある。
839 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 14:17:05 ID:vzscJY1q0
>>838 本なんか買わなくてもググればいくらでも出てくるぞ
840 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 14:23:24 ID:HXxSGtyR0
>>838 >ジュンク本店で先行発売されてるdevelopers cookbookの日本語版
もう並んでるのか!
841 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 14:35:30 ID:5h3Pq/g80
>>832 kwsk
私の乏しい英語力では、NSTmerの分解能の話をしているようにしか読めなかったorz
UIの反応速度の話ってどこら辺?
842 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 14:38:45 ID:Wn5Mw9us0
>>834 CGImageCreateWithImageInRect て関数使えば?
843 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 16:01:36 ID:kdxn9fGH0
sample code の Bonjour のサンプルが動かないのだけど どこを直せばいいのでしょうか?
844 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 17:01:36 ID:t+kL+dgV0
>>842 使ってみましたがうまくいきませんでした。
表示されずにシミュの画面が黒いまんまです。
サイトに載ってる文とかで試しましたが無理でした。
IBの方もいじったんですがねぇ・・・
845 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 17:20:32 ID:vzscJY1q0
>>844 やり方が間違ってるんだろ。少しはドキュメントくらい読めよ。
846 :
826 :2009/02/10(火) 19:01:34 ID:N9jljXlr0
ありがとうごいます。 第二引数忘れてました
847 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:24:45 ID:xnxYkPdC0
質問です。 IBを使うと何故かxibファイルが壊れて、たまたま昨日複製していたxibを使って何とか修復したのですが、 コピーせずにxibを修復する方法はないのでしょうか。
848 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:35:26 ID:vzscJY1q0
>>847 壊れた事がないんだけど、どういう風に壊れるの?
開けないとか?
849 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:36:59 ID:xnxYkPdC0
>>848 xibを展開するところで無限ループしてアプリケーションデリゲートまでやって来ない
850 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:38:22 ID:xnxYkPdC0
>>849 訂正。xibじゃなくてnib
フレームワークがnibを展開するところで止まったままになる
851 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:39:08 ID:xnxYkPdC0
で、修復後のxibとdiffをとると何行か欠落していた。
852 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:51:21 ID:xnxYkPdC0
今日はもう寝ます
853 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 00:02:33 ID:hCc5VHC70
もう明日になりました。起きなさい
854 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 00:21:58 ID:DeNBEvBM0
自分もSCM使ってておかしくなったことはある xib さっさと作り直すけどね
855 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 00:39:37 ID:9aRQ1OyAi
856 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 01:36:49 ID:oLKs77wl0
アプリ作成後の広告について語るスレってありますか?
857 :
iPhoneプラソナー :2009/02/11(水) 03:24:06 ID:67OzTv0V0
バーコードを読み込んでモンスターを召喚してバトルできるゲーム作ってください!!
858 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 07:58:50 ID:5fdNds/90
859 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 08:21:03 ID:cJqS9eLu0
860 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 08:23:22 ID:T/FkmZJo0
モンスターを召還してバーコードを読み取ってもらえるアプリを作ってください!
861 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 08:28:36 ID:5fdNds/90
NG登録したはずなのにと思ったらンがソになってやがるw マジレスするとバーコードを読み込む部分とゲームのロジック部分を作るのよりゲームの世界設定を作る方が大変そう。 モンスターの名前とか考えないといけないし。
862 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 08:35:57 ID:T/FkmZJo0
モンスターの名前なんて固有名詞に拘らなくて大丈夫だよ。 ゴブリン○○、ファイター××、エルフ△△、そんなのでOK。
863 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 09:00:48 ID:5fdNds/90
864 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 10:07:16 ID:b1Ac12Dn0
>>863 もろにNDA違反だと思われ
NDA部分解禁の意味を誤解しているのでは?
865 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 10:09:33 ID:67OzTv0V0
>>861 カメラで読み込むプログラムなんて作る前からできる気がしないんだが
866 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 10:19:27 ID:yPRkAC+x0
867 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 11:05:21 ID:5fdNds/90
>>864 だよなあ...参考資料としてAppleに消される前に保存しとこうっと。
868 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 13:07:07 ID:lSETSJi50
>>863 MOSAのセミナーって同じようなことやってんじゃないの?
869 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 14:50:39 ID:/kLsifaF0
>>864 これが駄目なら Mac People とかに載ってた
App Store 登録作業手順も駄目なんでは?
何か雑誌と違うのかな...
870 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 15:32:04 ID:/n2emgix0
アプリ作ってないからよく知らないが、petitPaintureの人がソース公開したって日記に書いてたけどそれは大丈夫なの? 今Touchだからアドレス貼れない
871 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 15:42:19 ID:Ii7ZLOrP0
>870 自作ソースはおk
872 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 15:45:06 ID:/n2emgix0
な・・・みんな自作なんじゃないの?
873 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:12:11 ID:NnaJX9+G0
874 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:29:27 ID:+e20JFK+0
>>873 リリース済みのSDKの話しと勘違いしてない?
アプリをリリースしなきゃソース公開出来ないなら
チュートリアルも公開出来ないじゃない。
875 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:37:39 ID:1lQevEjc0
>>863 の記事の内容ってもう公にしてよかったのか……
セミナーとかだと以前は「コレから言う事は私の独り言ですから〜」って予防線張っていたのにな。
Appleもコレくらいじゃ目くじらたてないか……
876 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:42:34 ID:1lQevEjc0
877 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:59:50 ID:Ii7ZLOrP0
>872 それは未リリースのSDKでしょ。
878 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 17:00:02 ID:NnaJX9+G0
879 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 17:02:21 ID:KyLZ86V80
NDAで言ってる「リリース」云々は SDK の事だよ。 リリース前の SDK の情報を漏らすのは禁止って話なんで、 アプリのリリースとかは無関係。
880 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 17:29:03 ID:hCc5VHC70
登録方法を公開されて困る人っているの?
881 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 17:29:38 ID:lSETSJi50
SDKのβのことは話しちゃダメよってことだね リリース済みに関してはPrivateFrameworkでもOKだと思う
882 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 17:42:17 ID:9qbvtxyS0
わかるかた教えてください。 SDKで、Deviceモードで動かすと起動するのですが、MacからiPod Touchを外し、単品で起動しようとすると 起動中にクラッシュして終了されてしまいます。 オーガナイザでクラッシュログを見ると Date/Time: 2009-02-11 17:14:23.571 +0900 OS Version: iPhone OS 2.2.1 (5H11) Report Version: 103 Exception Type: 00000020 Exception Codes: 0x8badf00d Highlighted Thread: 0 Application Specific Information: Failed to launch Thread 0: 0 libsqlite3.0.dylib 0x303c7698 sqlite3BtreeNext + 132 1 libsqlite3.0.dylib 0x304272b8 sqlite3VdbeExec + 38668 2 libsqlite3.0.dylib 0x30428944 sqlite3Step + 504 3 libsqlite3.0.dylib 0x30428f38 sqlite3_step + 36 4 アプリ名 0x0001355a 0x1000 + 75098 5 アプリ名 0x00010998 0x1000 + 63896 6 UIKit 0x30acbd58 -[UIViewController view] + 56 7 アプリ名 0x00002132 0x1000 + 4402 8 UIKit 0x30a4ef24 -[UIApplication ..... となっています。。 原因またはどうやってデバッグするかが解る方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
883 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 18:48:07 ID:FetKrCIF0
884 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 19:31:31 ID:s6wtxaob0
便所の落書きでNDAとかw
885 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 21:58:57 ID:G4UFNRRr0
appleから「リリースしてヨシ」とお墨付きを貰ってリリースされた自作iPhoneアプリのソースコードは公開しておkってだけでしょ。 devcenterのコンテンツの公開や解説はアウトじゃねーの? appleに連絡しておこうかな。 NDA違反だとしたらatmarkitもある意味悪徳だろ? こんな解説書いたら誰にとっても便利。つまりアクセス数が稼げて広告収入(゚д゚)ウマー。 今まで誰もやらないのはNDA違反だからだと思うが。
886 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:07:57 ID:hCc5VHC70
セミナーで小銭稼ぎたい人がケチつけてるだけですね。わかります。
887 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:19:58 ID:Rsy0uj1p0
NDA違反だとか2chで無粋過ぎる
888 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:20:36 ID:fP2JhjlS0
iTunes Connectが重い
889 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:35:40 ID:W14x+6NQ0
Appleに連絡いれといた。 ついでに、これがOKなら他の開発者にも公開と解説を促すよ と付け加えといた。
890 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:37:35 ID:kcawh0cB0
>>885 atmarkitの内容で困る人はごく一部ですね。
絞り込めて来た?
891 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:38:26 ID:/n2emgix0
保存したからもう消していいよ
892 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:52:35 ID:yaOgICkw0
NDAはさておき、 こういう解説こそアップルジャパンがやれよ、と。 まあ、どうしようもないアップルジャパンに期待することが間違いだがな。
893 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 22:56:47 ID:ERG9dwXm0
894 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:16:33 ID:KyLZ86V80
うわ、何これ、なんだこれ?ちょっと酷くないか。 この人、確か蚊のアプリとかリリースしてた人だよね。 良く見たら12月末のはなしなんだね。 意味がわからんなあ。
895 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:40:48 ID:H380J9fu0
確かにひどいな。
どこかに通報しろよ
>>893 それにしても、こんなあからさまなこと、よく顔出してやれるなぁ
(もう1ヶ月半も経ってるけどさ)
896 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:51:49 ID:0hzL1RUe0
>>882 0から3はたぶん直接の原因ではないので、4でやらせた何らかの処理が原因ではないかと
それが全く問題ない処理なら、一度ビルドファイル消去して、クリーニングかけて
ついでに転送されてる自アプリも削除してから転送しなおしてみよう
この程度しかわからんが参考になれば
897 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:53:40 ID:m6ubblz40
>>885 リリース済みソフトウェアってのはAppleがリリースするiPhoneSDK, iPhoneOS、その他配布物のことだよ
ゆとりマジなげかわしいな
>>889 お前もアホ過ぎワロタ
898 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:55:27 ID:EPo47Ela0
>>879 >NDAで言ってる「リリース」云々は SDK の事だよ。
>リリース前の SDK の情報を漏らすのは禁止って話なんで、
>アプリのリリースとかは無関係。
どうしてこんな話になっているんだろう。
>>883 を見る限り公開されたアプリケーションのソースコード限定のNDA解除なのですが?
899 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 23:56:11 ID:EPo47Ela0
900 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:03:42 ID:TyO0+UyW0
>>899 >>883 のソースに書いてある。
公開出来ないもの
> iPhone OSに関連する情報やリリース前のApple製ソフトウェア、
> およびiPhone DevCenterサイト内にあるコンテンツ
公開出来るもの
> 外部デベロッパーが開発したソフトウェアおよびソースコード
901 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:07:29 ID:rUSxR6Bc0
>>896 ありがとうございます。
問題ない処理かどうかはまだ解りませんがとりあえずプロジェクト作り直してリトライしてみましたがダメでした。。
シミュレーター、実機ともに大丈夫なのになんで実機から実行するとダメなんだろう??
この0~3とか4とかが何処を処理をしているのかというのは何かしたら解るものなのでしょうか?
メモリのアドレスらしきものが出てますが。。。
ところでiPhone Program PortalのAgentの名前がなぜか?? ??になってたので登録し直そうと思い適当にやってたらRevokedしてしまいました。。
そしたらTeamが追加とかできない。RemoveとかEdit押したらとりあえずappleにメールしろとの事なのでメール送りましたが。
こんなこと他にやった事ある人はいないでしょうが経験ある方、どうやって直しましたか?
また、App IDがどんどん多くなってしまっているのですが削除出来るのでしょうか??汗
教えて教えてばっかりで申し訳ないです。
902 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:07:47 ID:KdpNnMLh0
>>900 だからさぁ
> 公開出来るもの
> > 外部デベロッパーが開発したソフトウェアおよびソースコード
ってことは
>>885 と
>>889 が正しいだろ
903 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:13:00 ID:xrGYB7As0
アホばっかりなので話がまとまったらどうなったのか教えてください 明日また来ます
904 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:13:59 ID:TyO0+UyW0
>>902 Appleにお墨付きをもらってる、リリース済みに関わらず公開出来るって意味。
リリースされてなきゃ公開出来ないのは、AppleのiPhoneソフトウェア(iPhone OS)。
905 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:19:13 ID:KdpNnMLh0
906 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:26:38 ID:qyUneCxv0
要はMacと同じってことですよ。 リリース前のOS(のAPI)は口外しちゃダメ。それだけ。
907 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:33:28 ID:YVRLnDkw0
>>901 とりあえずわかることだけ
AppIDは一つとるだけでいいよ
一番最後の文字を*にしておけばいい
英数字の羅列.*の形で1つだけ作っておけば
英数字の羅列.com.app1だろうが
英数字の羅列.com.app2だろうが
英数字の羅列.com.myAppだろうが
*以降をそれぞれのアプリで変えるだけで、
ポータルでいろいろいじることなくバンドルID作り放題になる
Xcode側でIDの文字を変えるだけで済む
908 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:37:20 ID:4Cb4VWPi0
すみませんObjective-c的な質問ですが、よろしければ教えてください メインのクラスAからクラスBをインスタンス化した場合 クラスBから クラスAへのアクセスはどのようにしたら良いにでしょうか? C++でしたら newした後に自分のインスタンスを相手に持たせるのでしょうが classB* b = new classB(this); Objective-cならではのエレガントな方法ってあります?
909 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:44:18 ID:TNvQ6m+70
>>906 まさしくその通り
Snowのβの内容喋んなってのと同じ
ソースって言ってる馬鹿は原文読んでこい
910 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:44:40 ID:rUSxR6Bc0
>>907 なるほど。最初よく解らなくてとりあえず作りまくってました、笑
プロビジョニングファイルは複数(アプリの数)必要ですよね?
コード署名ID選ぶところで前に使っていた(今はオーガナイザで登録すらしていない)IDが選択できるようになってて、
どれを選択してもある特定の同じものになってしまうような。。これは正しい動作でしょうか?
気分的には登録してないプロビジョニングファイルのものは選択出来ないようにしたいのですが。
ちなみに。。iPod Touchを初期化してSDKから再インストールしましたが、やはり実機でアプリ起動するとクラッシュしてしまいました。。orz
症状は同じでSDKからDeviceモードでビルドして実行だとクラッシュはしません。
911 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:46:15 ID:UAKIef/f0
で、appleのメンバー用サイトの解説記事と、 ブログのパクリはどうなの?
912 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:46:42 ID:qyUneCxv0
>>908 具体的にどんなアプリのどういう部分で何がしたいのか書いた方が
的確な答えが返ってくると思いますよ。
913 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:48:21 ID:8hThsmNc0
アップルに聴いてこいよ
914 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 00:49:24 ID:DscLrPKV0
>893 過去の記事見てみると音系のこと書いてあるし もしかしたら本人なんじゃない?(か、その仲間内)。
915 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:02:14 ID:YVRLnDkw0
>>910 期限切れにでもなってなければプロファイルは多くても3つも作れば十分だよ
さっきのワイルドカード指定のAppIDを結び付けておく
開発用(署名はdeveloper: Taro 2ch)
App Store配布用(署名はdistribution: Taro 2ch)
Ad Hoc配布用(署名はdistribution: Taro 2ch)
これだけ作ればOK
実機に転送するのは開発用とAd Hoc配布用
Ad Hoc不要なら開発用のみ実機に転送すればいい
なお、App Store配布用の署名つけるとシミュレーターでも実機でも動かせない(提出専用の)アプリになるので注意
916 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:22:38 ID:rUSxR6Bc0
>>915 そうなんですか!ということは公開しないデバッグ環境ならワイルドカード指定のAppIDとプロビジョニングファイル一つずつでokということですね。
長らく解らなかった問題が一つ解決しました。本当にご丁寧にありがとうございました。
立ち上がらない問題、一つ進展がありました。
SQLITEで起動時2つのDBから読み込むのですが、2つ目のDBを読み込んでる最中に何か問題があるらしいです。
その部分をまるまるコメントアウトしたら起動するようになりました。
今日はもうこんな時間なので明日からまたデバッグします。
無事解決したら報告しますがそれまでに解らない事ありましたらまた書き込みさせて頂くかもしれませんがよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。
917 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:42:36 ID:QCr2endS0
NDA緩和のアナウンスを理解できてない人がいるみたいだね。原文を読んでないのか、英語が読めないのか。どこかのウェブページで見聞きした適当な情報を鵜呑みにしてるのか。。。自分で書いたコードは公開可能だよ。
918 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 02:11:32 ID:uK9v96+10
>916 ちゃんと読んでいないので見当違いだったらごめんなさい。 自分のところではファイルのロードの様な、完全に処理をブロック している状態が長く続くと、アプリが強制終了されるという現象がありました。 アプリがフリーズしていると判断されてしまうのでしょうかねぇ。
919 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 02:31:21 ID:9ha1Gzo40
>>908 同じようにするしか無いんじゃない?
オーナーを調べる方法があれば、それに似たことがクラスB
側だけの実装でできるかもしれないけど、なかったと思うし。
オブジェクト指向の考え方からすると、インスタンスとして作
成された方のクラスが、作成したクラスのインスタンスを(自
動的に)取得しないと動作しないようなクラスは、設計し直し
た方がよい様な気がするけど。
920 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 02:54:36 ID:hK2rMZqf0
>>917 ニュースサイトを鵜呑みにして、素でずっと勘違いしてた。
「released software」の解釈がサイトによって違うみたい。
っつーか、開発者が制作したプログラムに関しては何も記述なくね?
921 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 05:34:37 ID:TNvQ6m+70
前は記述があった、今はない→解禁 書籍も出る、サイトも出る
922 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 05:47:36 ID:9ha1Gzo40
>>920 通常、書くまでも無いことだからだろ
というかさ、
http://developer.apple.com/jp/を読めば 、すぐにわかる話だろ、これ
デベロッパーが制作したソフトについては、Appleは「iPhoneとiPod touch用アプ
リケーション」って書いている
これを理解した上で、そのページの「10月1日、アップルは正式リリース済のiPhone
ソフトウェアについて機密保持契約(NDA)を解除することを決定しました。」を読んで
みれば、何も悩む必要無いと思うんだけど
923 :
908 :2009/02/12(木) 09:44:16 ID:4Cb4VWPi0
ありがとうございます そうですね 本来でしたら親が全てを仕切って 子は親に注文を付けないのが一番ですが なかなか勝手が違って混乱してます
924 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 09:47:20 ID:TNvQ6m+70
そうそう、マカーならソフトウェアとアプリケーションと使い分けてるとこに気付くよな
原文も読まずに勘違いしててでかい口叩いてた奴は吊ってこい
>>908 Bのインスタンスにプロパティでid ownerみたいなのを持たしておいてインスタンス作成時にinitWith:などでAを登録するのがObjective-C 2.0的な流儀だと勝手に思っている
メソッドをコーディングするのがめんどくさければBをallocとinitしてからプロパティのアクセッサを用いてAのインスタンスをセットしてもいいと思う
Objective-C的なエレガントな方法ってのがあるのかは知らない
925 :
889 :2009/02/12(木) 10:17:27 ID:kCIm7N5i0
Appleから返答あった。日本語が文字化けして読めない、とorz
公式ページのフォームからの送信は全部英語が原則とはしらなんだ
日本語での質問は
[email protected] に頼む、とのことだった
926 :
sage :2009/02/12(木) 10:36:06 ID:rGU0csT50
sage
927 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 10:44:13 ID:KiOfpDnl0
Program Portal User Guideに、もろ"Apple Confidential"って書いてあるじゃん。
928 :
889 :2009/02/12(木) 11:15:10 ID:jQJGcDoV0
米国担当部署に確認中、と返信きた さすがに朝一でメール出すと返信はやい
929 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 13:13:34 ID:sQjNbXeA0
>>908 なんかこう密接にそのインスタンスを参照していたいなら普通に
メンバ変数に入れておいて使用する。delegate 風に。
そのインスタンスの固有性や寿命管理も興味がなく、何かの事象を
通知したい(されたい)だけなら、notification を使う。
930 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 17:43:58 ID:fRqhnFWc0
>>882 原因不明のクラッシュはだいたいメモリ管理のエラー。
allocで作ったものじゃないオブジェクトをreleaseしてない?
とりあえずプロジェクト内のreleaseを全てコメント化してみると、状況が変わるかも。
931 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 18:12:02 ID:FJJvV0ZD0
UIViewControllerを継承したクラスでカスタムcellを作って、 そのカスタムcellにtextFieldを設置。 カスタムcellはタップするとpushViewする。 入力後、UINavigationのDoneボタンを押してpopViewして、 該当のcellに入力された文字列を表示。。。 って、どういうふうにやるのが一番よい?
932 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 18:22:42 ID:y+gnPomj0
APIでiPod touchの第一世代か 第二世代を見分けるにはどうしたら良いのでしょうか? マイクの有無を知りたく。
933 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 19:04:29 ID:sQjNbXeA0
>>931 元の view controller に変更を通知したいのなら、push される方のview controller に
delegate を作って push する側が自分をセット、delegate のメソッドで変更(等)を受け取る式の
実装がいいんじゃない?漏れなら場合によっては面倒だから notification で済ますけど。
通知される必要がなく単に変更内容を反映したいだけなら、戻ってくるときの willapear でざっくり
reload してしまうという手もあると思う(モデルが変更されていれば反映されるよね)。
「〜一番よい?」という質問に2つも3つも答える馬鹿の言うことだから、適当に読み流してねw
934 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 19:18:13 ID:7QuQZmYZ0
>>932 第二世代でもtouchにはマイクないんじゃない?
935 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 19:35:33 ID:FJJvV0ZD0
>>933 一番よいっていうよりか、シンプルって言葉の方が合ってたかもw
入力したテキストをpopしてcell.textに表示させたいわけで、
カスタムcellと、popしてくるViewがもちろん別々のクラスなわけで。。。
その、クラス間のデータのやり取りがいまいちわからないんですねぇorz
モデルをの方法を採用するにしても、NSUserDefaultとか使わない限りクラス間の、
データの受け渡しが発生するわけで。。。
そこらへんがうまく行かないんですよね。。。
936 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 20:08:02 ID:sQjNbXeA0
>>935 クラス間のデータ受け渡しっていうか、
ふつうはそのテキスト(等)の「データ」を納めた「モデル」ってのがあって、
View Controller 1 : モデルを参照して値を Cell に表示
↓何かの操作
View Controller 2 : モデルを参照して値を TextView 等に表示 & 編集可能とする
↓テキストを編集。Doneボタンタッチ。
どっかの時点で View Controller 2 は編集結果をモデルに反映
↓
View Controller 1 : モデルを参照して値を Cell に表示
となるんじゃないのかな。View Controller 1 がデータの実体を抱え込んじゃってる式の作りだと、
モデルは存在しないことになる。その場合は何らかの通知を受けて処理するしかないよね。
937 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 21:10:52 ID:7QuQZmYZ0
既存の古いプロジェクトのターゲットバージョンを変更するには 情報パネルの「全ての構成ベースSDK」のバージョンだけ変更すればOKなんでしょうか?
iPhoneを顔にこすりつけて脂を取る iAburatori Paperなんてどっすか?
939 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 22:50:01 ID:R+nkrcsz0
>>938 指紋をスキャンするアプリも既にあるし、いまさら顔の油をとってもな
画面の美少女とキスをするってのはどうよ? 超斬新。
でもiPhone ユーザーはそんなキモアプリ買ってくれないだろうなあ。
940 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 22:56:56 ID:xWZe4gVk0
>>939 画面にキスするの?
さすがにそんなアプリはiPhone文化に馴染まんだろw
941 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 22:59:00 ID:PORDEt+9i
942 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 22:59:56 ID:rGU0csT50
iTunesのアルバム表示のように、アーティスト、アルバム名を TableViewのセルに2行で表示させたいのですが、カスタムcellを 作らないとで出来ないものでしょうか?
943 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 23:30:07 ID:v9K9FaKCi
>>934 そう?第一世代にはマイク無いと思っているのだけと。
GetPropertyでマイクデバイスがあるか見る方向で検討中。
944 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 23:38:55 ID:v1GPvjJF0
>>939 既にKISSCOMIってのがリリースされてるよ
945 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 23:42:20 ID:677UGX3F0
言っちゃった・・・ ネタだと思ってどう返そうか迷ってたのにぃ
946 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 23:44:00 ID:7QuQZmYZ0
>>943 ああ、外付けマイクって事か。ごめん勘違い。
947 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 01:19:33 ID:OpPTkg7d0
アプリ起動中に本体付属のプレイヤー機能で再生中の音楽のハンドルを取得することってできますか? また、プレイリストの情報にアクセスする方法はありますでしょうか?
948 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 08:46:16 ID:7rt0iHWa0
>>947 Private Frameworkを使えばできると思われ。
949 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 09:47:42 ID:o6O0h1+Z0
Mac本体って何買えばいいでしょうか?
950 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 09:54:10 ID:JPpebPRO0
Intel Mac ならなんでも
951 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:08:54 ID:o6O0h1+Z0
>>950 ありがとう御座います。
MacBook Whiteの4Gに拡張したのにしようかと思います。
952 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:42:46 ID:6icxUxry0
953 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:45:51 ID:rmkBQl890
>>936 すると、モデルってどういうふうに用意するのが一般的なんですかね?
NSUserDefaultで保存?
どこからでも参照できるようなクラスを作ってそこで一括管理?
954 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:48:40 ID:6icxUxry0
>>942 出来るのかも知れないが、cellを作った方が早いと思う。
DevCenterにサンプルあるよ。
955 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:54:31 ID:o6O0h1+Z0
>>952 MacBookアルミニウムの方が新しいのでしょうか?
Whiteの方にNEWマークがついてるんですが・・・。
956 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 10:58:44 ID:6icxUxry0
>>955 そうか。エントリーモデルはまだポリカボなのか。
アルミの方が幸せになれると思うけど、予算オーバーなら白でも良いと思う。
957 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:08:49 ID:r8U2wDAcO
いやいや新しい白ポリカは十分なスペックだよ 下手に初期ロットのアルミよりいいと思いますよ マルチトラックパッドで遊びたいならアルミだけどね
958 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:18:28 ID:o6O0h1+Z0
>>956 予算は別になんでも良いのですが、アルミのほうが幸せですか・・・。
色とNEWマークで選んだだけなので、アルミを検討します。
959 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:18:48 ID:5BaFPNLP0
>>954 お回答ありがとうございます。
cellに画像を表示するのはすぐ出来たので、グレーの説明文
を2行目に表示させるのも簡単に出来るかも?と思いましたが・・
960 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:20:32 ID:fq6k6Ykz0
>>958 予算関係ないならディスプレイが広い方が楽かも
961 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:20:46 ID:o6O0h1+Z0
>>957 ま、迷ってしまいます。
マルチトラックパッドはデバッグにも使えるとかならアルミで確定でしょうかねぇ・・・。
962 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:23:10 ID:o6O0h1+Z0
>>960 リビングで使うときはテレビに出力しようかと妄想してます。
963 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 13:03:03 ID:G5uX1rwE0
twitterのiphone_dev_oskってなんだよ、いきなり親睦会って… ただ飲み仲間を募集してるだけか…
964 :
963 :2009/02/13(金) 13:12:01 ID:G5uX1rwE0
大阪限定のコミュニティだったわ。 スレ汚しすまん。
965 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 13:23:26 ID:WVO0o8m30
>>953 アプリケーション全体で1つしか存在しないようなものならそれで良いと思う。
アクセスするのには例えば [MySetting sharedSetting] とかクラスメソッドを
用意して(単一の)インスタンスを返すなど。
そうでないなら view controller のプロパティか何かで、モデルそのものや
(例えばモデルがDBに入ってるとき等は)モデルを特定できるidを受け渡す、等。
966 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 13:27:27 ID:H+kKVmTE0
967 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 13:58:31 ID:Z+/FiNh70
横向きのアプリを作るとき、ホームボタンは左右のどちら側にするのがしきたりなの?
968 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 14:52:09 ID:roXBQ3mc0
>>967 シミュレータでは左に傾けてホームボタンが右側になるんで、そっちのほうが作りやすいけど、
基本的には両方いけるようにできてるんだから、両対応にしたら?
969 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 14:52:17 ID:6Y0FvfOUi
スピーカーの位置を考えますと 左側が適当かと思われますが 双方が好ましいです。
970 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 15:12:29 ID:Z+/FiNh70
971 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 16:12:13 ID:kEKQiQmoi
>>967 AppleのHIGには右にしろって書いてあったよ。
972 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 16:40:37 ID:gjFhiD9B0
ダミーの音声ファイルを入れてみたら1GB超えてワラタ さらに転送にも失敗してワラタw いかん、根本から考え直さないとw
973 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 16:58:31 ID:BY8w7pZh0
972:「おにいちゃん!ムリだよ・・こんなの入んないよ!」 972:「うるさい、いいからやるんだ!」 972:「ああっ〜」 っと、これをビルドして・・転送っと ああ、こんなの入らないよ\(^o^)/
974 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 18:50:26 ID:OpdAEVCx0
>>967 っていうか、どっちを下にするかによって右向きか左向きか変わると思うんだけど。
975 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 19:24:04 ID:gjFhiD9B0
>>973 ちょっと初音ミクに卑猥な事言わせたり、
「いあいあはすたー」言わせたりしただけだ。
あとオレは姉萌だ。失礼な。
976 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 20:09:58 ID:5+DREHYhi
二行目だけは認めてやろう およそ人類の声帯からは発声困難な名状しがたき声を吐き出させるがよい
977 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 21:51:47 ID:ek9ekBXa0
(いちいち実機ではなくて)シミュレータ上でカメラの動作確認ってできないんでしょうかね? シミュレータはtouchではなくてiPhoneのシミュレータでしょ?
978 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 22:18:25 ID:OpdAEVCx0
979 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 22:19:16 ID:Vv41q1yA0
appleに聴けよ
980 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 22:24:47 ID:rSpT874A0
981 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 23:29:41 ID:aQww0Mqs0
Erica様の本が翻訳されたみたいだね
982 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 00:31:41 ID:r1cbteI20
べつに
983 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 00:36:09 ID:z+TF0MR60
984 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 01:21:37 ID:Eor0GSbHi
985 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 02:37:35 ID:e+GWHwG60
加速度センサーの値を読みとり続けるアプリで、スリープ/ウェイク ボタンを押して突入したスリープ中にも アプリのこの動作ルーチンを続けさせる事は出来ませんか?
986 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 02:38:09 ID:4I6GKXK10
iPhone SDKの木下本、地元の本屋に2冊もあった 近所では誰も開発してないらしい
987 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 02:41:10 ID:YMQD1jCs0
今日行った某ジュンク堂には 木下iPhone本 たのCocoa Leopard 大谷Xcode本 Objective-C 2.0大全 エリカiPhone本 全部あったな。 あとヒレガス本(3rd)があれば完璧だな。 で最初の3冊はすべて持っているのにまだ何も作れていない俺w
988 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 03:10:07 ID:jbmgLUEk0
>>985 「うん、それ無理♪」
/ , - ' ¨ \ ` >-、
/ / , ' , ' |‐'´ ヽ
/ヽ / / / //ヽ,.'ヽヽ ヽ \
〉 / ! 〈 { | |゛゛"''''|│ 〉
〈 ヾ| i ヽ_lyz七リ> | | / | l
/`ハレレ|,,r==ミ ム,Lハ / ! !
//,' r | l |`V::ソ ~∨ / /
// | ヽ|│!.  ̄ , r=z、 /∨l/
// │ ヽ! | rーy / 〃
// ! `、!>、 r、`´ ,ィ / |
// !! ! `ノノ )7 </ル' !
rヾ  ̄ || lr‐ 'フ, '/ |ヾ| ! | !
,',ヘ ヾヽ|| / ∠- ァ! \| !__ヽ
/! ヽ | |||/ r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
,' 〉 ヽ !_/ ,、┬、二ゝニ \ ヽ!/│
! / / | ィ´ ! ! | \_ |_ !
| ! ,,.イヾ \ 」〉 |│ ! /| / ハ|
! | / ヽヾ ´/ | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
989 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 03:12:45 ID:YMQD1jCs0
ちょw ここでこのAA見るとは思わなかったw
990 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 03:15:18 ID:6+6zHiXI0
991 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 03:36:32 ID:r1cbteI20
「さん」とかつけなくていいから
992 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 04:08:54 ID:pAdQ9f9V0
>>953 おれだったら、global クラス的に使うならC++のクラスでSingletonパターンで。
それ以外なら、ViewController1と2を保持する親クラスが例えばUserDataクラスをインスタンス化し、
その参照をViewController1と2に -(id)initWithUserData: (UserData*)dataとかいうメソッドを通して渡すようにする。
C++だったら、そのUserDataがViewControllerに必須なものであれば、UserDataが無いとこのクラスは動かないよ
というのを明示する為にも、コンストラクタで
some_ctor( boost::shared_ptr<UserData> data )ってやって、ViewController内部でshared_ptrを保持。
993 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 05:00:03 ID:jbmgLUEk0
::| i-ー'ーヽ ヘ::.. \ i::. i:. ヽ  ̄`ヽ=、
::| ! ヽ. ヽ:::.. ヽ '::. l::. ヽ
::| : l ヽ:. ヽ、::.. ヽ:.. ':::. !::. i
::l : .: ! ヽ:. ヽヽ、::.. ヽ::/ ':::. !、:. |
:::i :: :l: l \ ヽ \/ヽ:::. ':. | ヽ:. ! どうやら
r┤::: :l:: |  ̄ ̄```ー- \ ヽ ,r‐ァォヤ、::. i::: | ヽ| 次スレが発生したようです。
.ト| :::: :l::: | ,r≠T〒ト \ヽ-┴'´ |、:::. !::: |
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234555020/ .i' i :::::.. :ヘ::. l `ー┴ー' \、 !::l:::. |::::::|
ヽヾ, :、:. ::ヽ::.! 、 \. |:::ハ:::ハ:::::| 困ったものです。
::::\!:::l::.::::::lヽヘ ヽ i::/ }:;' ',::::|
::::ヽ:.::::ヘ:::::::! ヽ / /::/ |' ',::|
ヘ:::}ヽ::、::',:::::! /!::{ ヾ
'::| !::Xlヽ:::',、 -―‐‐' ィ l::i
'.i ';' ト ヽ:! ヽ、 - / ! ヽ!ヽ_
,/ | ヽ ` 、 / l 、`ー、
.// ! \ ` ー-r-' l ! ` ヽ 、
/ ! \ / l !  ̄ ` ヽ 、
./ l \ / ! ! ヽ、
| ,-‐‐'\ l ', | ヽ
| イ::::::::::::::::::ヽ l ', | i
994 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 05:02:51 ID:jbmgLUEk0
>>990 そうですゾ。
「さん」をつけるなんて、
ガチャピンの野郎をガチャピンさんと呼ぶようなものですゾ!
995 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 08:47:19 ID:6+6zHiXI0
>>991 エリカはまぁないけど木下さん萩原さんら日本の開発者にはどこで急に会うか分からんからね
996 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 09:14:24 ID:fDMIeVu5i
一度会うと呼び捨てできなくなるよね。
997 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 09:57:24 ID:YMQD1jCs0
>>990 Objective-C2.0本が大谷"さん"だっけ?
ごっちゃになってきた
シイラ開発者でHMDTなのが木下さんでMacPeopleに連載持ってるのが柴田さんだよな?
998 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 09:58:01 ID:YMQD1jCs0
だからなぜさっきからAAハルヒw
999 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 10:32:12 ID:jbmgLUEk0
/ // /‐───- 、 \ /r‐─‐ァーf/ /-────-、 \\ ヽ / ∨三/'¨7 / / / \厶 ハ ', . / \/__,/ / ,イ l | il V∧ハ / _//〉‐/ /\/ |i |l | 丶 i| l ト、 ', ,′ f⌒∨ / /ハ {\! |l !{ \ i| | トく l / ハ. V /ィfテミ、 ヽ八 ヽ ヽ_| l |/ | l l 〈_∧ ', ハ{_f::j:リヾ ヽ∧>七 j ! |_ | | l _ム _ ゝへ| V;之_ _ ヽハ ,' / | \| もちろん、 | l >'´ ヽ ィ≡气 / / l\/! 第二期放送記念に決まっているじゃない! | l | -ー―一ヘ , 、__ ヽ 〃:/| ∧ | j八 | __} { `ア ,ムイ / ,イ__j│ ,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー' ,. イl│ W / | jlリ / / ハ _, --‐〈. >‐r< /l│ 〃 / j / // / | ハ , イ1 / ヽ./ ∧/ / /' . 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>ーイ 、 / 〈 / ∨ 代\ ハ、 , -―‐- 丶 //丁fヽ ∧/ ∨ `三彡' \ __ ∨´ |│ l l | \==彳│ \/ ` | |│ l l | `ー‐ ´ | \ l| |│ l
1000 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 10:34:17 ID:jbmgLUEk0
OK、1000ゲット。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ Air / .| .|____ \/____/ (u ⊃ ガガガガ・・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。