MacOSX は もっと Unix を前面に出すべき。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Unix使っている気になっていたら、
本物のUnixが使えなかった。
2名称未設定:2009/01/04(日) 19:25:54 ID:MuiooSXr0
>>1
なのであなたをMacUNIX大使に任命します。
任期は終身、経費は自己負担でお願いします。。
3名称未設定:2009/01/04(日) 19:26:44 ID:3STGbV5k0
UNIXを使うってどういう意味ですか?
4名称未設定:2009/01/04(日) 19:26:59 ID:v2kow3410
前面に出してどうするの?
5名称未設定:2009/01/04(日) 19:28:00 ID:3STGbV5k0
>>4
何かを背面に下げるのでは
6名称未設定:2009/01/04(日) 19:30:05 ID:Vdr1zPjNO
代わりにMacOSであることを隠すわけですね、わかります。
7名称未設定:2009/01/04(日) 19:32:23 ID:dCp/mVYJ0
V7以外は偽物です。
8名称未設定:2009/01/04(日) 19:34:16 ID:ythZOMbh0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいレスはご遠慮くださいです。。。
9名称未設定:2009/01/04(日) 19:35:44 ID:Vdr1zPjNO
1001
10名称未設定:2009/01/04(日) 20:44:40 ID:USSr5uXZ0
甘┳┓=3 プー
11名称未設定:2009/01/04(日) 20:45:04 ID:svAynRMB0
>>1
出しまくりですかなにか?
http://www.apple.com/jp/macosx/technology/unix.html
12名称未設定:2009/01/04(日) 20:48:25 ID:s2fOQtAb0
>>1
具体的にどういうこと?
13名称未設定:2009/01/04(日) 21:04:53 ID:0RpdngRY0
糞スレのパターン
14名称未設定:2009/01/04(日) 21:19:38 ID:b+A96CSR0
>1
本物も何も、Mac OS Xはちゃんと認定受けた真正のUNIXだろ。
15名称未設定:2009/01/04(日) 21:22:01 ID:PG8KBRPi0
とりあえず、これでググってほしい。
http://www.google.co.jp/search?q=Unix入門

MacOSX使っているのに、Unix入門の内容が理解できないなんて。
これのどこがMacOSXなのだろうか?
16名称未設定:2009/01/04(日) 21:28:52 ID:c31vQhIQ0
要するに、インターフェースをUNIXっぽくするってことでしょう?
X Windowとか、それらしいコンソールとか。
別にそれがUNIXと言う訳ではないと思うが。

今更、lsとか、sedとかcatとか、あまり使いたくもないけど。
17名称未設定:2009/01/04(日) 21:34:55 ID:2QIKsi9q0
>>15
とりあえず
アプリケーション→ユーティリティー→ターミナル
でも立ちあげておけ。
18名称未設定:2009/01/04(日) 21:47:35 ID:d5H13tlb0
>>15
日本語でおk
19名称未設定:2009/01/04(日) 21:54:10 ID:PG8KBRPi0
わかりやすくいえば、UnixであるMacOSXを長年使っていても
Unix入門のレベルにすら達しないということ。
20名称未設定:2009/01/04(日) 21:55:29 ID:2QIKsi9q0
>>15
の日本語の意味を必死に考えてみたが、つぎのようなことだろうか?

15は OS X ユーザーだったが、ターミナルなどは使わず、
GUI 部分だけ Mac らしく使っていた。そんなある日
上司にだれか Unix ってわかるひとこれをやっておいてくれと聞かれて、
Apple は OS X は Unix だっていってるから... とつい引き受けてしまった。
しかし、さっぱりわからない。
グーグルしてみよう... やっぱりわからない。
ということは OS X は Unix ではないのでは? ←今ココ
21名称未設定:2009/01/04(日) 22:05:52 ID:fv1bkCB10
色んな使い方ができるのがMac OS Xの良いところなんだから、
自分のやりやすい方法で便利に使えればそれでおk。
22名称未設定:2009/01/04(日) 22:24:08 ID:yc4ud7hP0
車に乗れてもエンジンの組み立ては出来ないってことですねハイ
23名称未設定:2009/01/04(日) 22:33:06 ID:denUBG4Y0
Unixユーザー = エンジンの組み立て なんですか?
24名称未設定:2009/01/04(日) 22:34:22 ID:SLNZixPI0
BSD使えば解決
25名称未設定:2009/01/04(日) 22:41:12 ID:dCp/mVYJ0
BSDはUNIXではありません。
26名称未設定:2009/01/04(日) 22:42:00 ID:SLNZixPI0
Windowsを使えば解決
27名称未設定:2009/01/04(日) 22:49:33 ID:dCp/mVYJ0
Windowsはドッグフードです。
28名称未設定:2009/01/04(日) 22:50:36 ID:iAgB7ft50
>>19
Unixとして使えばいいと思うよ。
OS Xはそのまま使ったらコンシューマ・デスクトップOSだから。
29名称未設定:2009/01/04(日) 22:51:56 ID:s2fOQtAb0
>>15
ユーザ側がそういうことを理解せずともAquaインターフェースを通じて
UNIXを利用出来るのがMacの良いとこなのでは?

前面に出してUNIXらしさを強調して何か得することでも?
ライトユーザが余計Macに接し辛くなるだけだと思うけど
30名称未設定:2009/01/04(日) 23:04:35 ID:DLcR04TJ0
要はFinderを捨ててAndy Hertzfeldの作ったNautilusにしろということですね
31名称未設定:2009/01/04(日) 23:07:21 ID:DLcR04TJ0
つーかOSXは知らない人はUNIXな部分を殆ど意識しないで使えて
知ってる人はUNIXとしても使えるのが優れているのであって
無理矢理UNIXな部分を前面に出してもいいことはない。
32名称未設定:2009/01/04(日) 23:28:12 ID:FaeczrR10
マウスのフォーカスがfocus-follows-mouseだったら完璧なんだけどね。。。
fvwmを使い慣れているから
それだけが我慢ならん!
33名称未設定:2009/01/04(日) 23:39:05 ID:j+u4+Rax0
UNIX使える=UNIXコマンドやシェルが使える
だからなだいたいは
カーネルいじったりファイルシステムいじったりはUNIX云々じゃなくて
特定のOSの話になるから
34名称未設定:2009/01/04(日) 23:44:48 ID:svAynRMB0
>>30
あれAndy Hertzfeldが作ったのか。
クレジットにSusan Kareの名前もあるな。
Raskinの子供はUbiquityの開発担当だし各地でまだその頃の人材活躍しているんだな。

といってもNautilusとFinderにさほどの違いは無いが。
35名称未設定:2009/01/04(日) 23:47:12 ID:3STGbV5k0
>>34
> あれAndy Hertzfeldが作ったのか。
作りかけでやめざるをえなくなったんだよ。未完成品。
36名称未設定:2009/01/05(月) 00:32:33 ID:csrwcS3q0
>>29
>ユーザ側がそういうことを理解せずともAquaインターフェースを通じて
>UNIXを利用出来るのがMacの良いとこなのでは?

例えばTime machineは実はcronでした、とか?
37名称未設定:2009/01/05(月) 00:37:41 ID:IrSnDhyn0
>>36
>例えばTime machineは実はcronでした、とか?

すまんな。cronじゃないんだ。
38名称未設定:2009/01/05(月) 00:41:36 ID:csrwcS3q0
じゃ、LeopardからX-WindowになったのでSpacesも付いてきました、とか?
39名称未設定:2009/01/05(月) 00:42:53 ID:JDYtBt0d0
「X-Window」ってなんですか?
40名称未設定:2009/01/05(月) 00:44:13 ID:IrSnDhyn0
ハイフンは要らんよね、ハイフンは
41名称未設定:2009/01/05(月) 00:46:21 ID:s9VNVGDu0
最近のマカはUnixなんか使ったこともないやつに限って二言目にはUNIX、UNIXっていったいどうしちゃったのよ?
42名称未設定:2009/01/05(月) 00:46:39 ID:csrwcS3q0
>>39
貴方は王様だから裸でも服を着ているつもりになれるんですね。
43名称未設定:2009/01/05(月) 00:48:04 ID:IrSnDhyn0
平民は謙虚であるべきです。
44名称未設定:2009/01/05(月) 00:48:32 ID:TQ3km2GU0
>>41
最近よりOSX出たての頃の方が酷かった気がする
45名称未設定:2009/01/05(月) 00:48:44 ID:csrwcS3q0
真実は平民のみが語ります。
46名称未設定:2009/01/05(月) 00:50:51 ID:IrSnDhyn0
愚民は真実を見ようとしません。
47名称未設定:2009/01/05(月) 00:52:24 ID:s9VNVGDu0
>>44
最近は、正真正銘の本物のUNIXとか暇さえあれば言ってるぞ。
48名称未設定:2009/01/05(月) 00:52:48 ID:csrwcS3q0
ぐみんなさい。
49名称未設定:2009/01/05(月) 00:55:38 ID:IrSnDhyn0
The Open Group の認証を受ければ“UNIX”です。
受けていなければ“UNIX”ではありません。
それだけのことです。
50名称未設定:2009/01/05(月) 00:59:17 ID:lEA6cbp90
俺はもともとSolarisだけど似てるってことならMacOSよりLinuxの方が似てるし
UNIXだからどうだって話でもないんだよな
51名称未設定:2009/01/05(月) 01:04:02 ID:csrwcS3q0
認証を受けるのに必要な機能とか語らないのが王様らしいですね。

>>50
いったい何が似てるのかと。
52名称未設定:2009/01/05(月) 01:05:41 ID:s9VNVGDu0
SUS準拠なんて一般向けの宣伝以外には大した役には立たないでしょ。
53名称未設定:2009/01/05(月) 01:06:50 ID:TQ3km2GU0
一般向けの宣伝の話をするスレじゃないの?
前面に出す云々とか
54名称未設定:2009/01/05(月) 01:08:30 ID:JDYtBt0d0
>>51
> いったい何が似てるのかと。
俺もききたいですね。いったい何が似てるんでしょうね。もともとSolarisの人。
55名称未設定:2009/01/05(月) 01:12:14 ID:lEA6cbp90
ディレクトリの構成など
BSD系はちょっと違うから戸惑う
56名称未設定:2009/01/05(月) 01:13:18 ID:JDYtBt0d0
>>55
は?
57名称未設定:2009/01/05(月) 01:13:53 ID:lEA6cbp90
やばい
マカーの正当派UNIXの誇りを傷つけてしまったようだ
さらばだ
58名称未設定:2009/01/05(月) 01:17:14 ID:knxLjsSq0
>>37
OSXではcron自体使わないから。
互換のためcronも残してるけど、launchdに取って代わられてる。
59名称未設定:2009/01/05(月) 01:30:08 ID:TQ3km2GU0
UNIXであることより、Macであることの方が100倍価値がある
だからこれ以上UNIXを前面に押し出す必要はない
60名称未設定:2009/01/05(月) 01:36:26 ID:zfDMrFBE0
>>36
マジレスすると実態はHFS+を拡張したフォルダ単位のハードリンクだな。
61名称未設定:2009/01/05(月) 01:38:43 ID:JDYtBt0d0
>>60
> フォルダ単位のハードリンク
62名称未設定:2009/01/05(月) 01:44:05 ID:qywa7XvN0
横レスだが>>50,55は別に変じゃなくてごく普通の意見だろ
単純にSysVとBSDの区分けで
63名称未設定:2009/01/05(月) 01:48:23 ID:zfDMrFBE0
>>61
また適当なこと言ってる奴がいると思ってageたのかもしれないがTime Machineがハードリンク使ってるのは事実だぞ。
http://arstechnica.com/reviews/os/mac-os-x-10-5.ars/14
64名称未設定:2009/01/05(月) 01:54:44 ID:JDYtBt0d0
>>63
「フォルダ単位の」ハードリンク
65名称未設定:2009/01/05(月) 02:01:07 ID:s9VNVGDu0
Unix系のファイルシステムだとディレクトリのハードリンクは「.」と「..」以外は作れないように制限されてるけど、
Time MachineではHFS+を拡張してそういうのを効率よくバックアップを作るために使えるようにしてるらしいですよ。
Archive Directory Linkとか言うんだっけ?
66名称未設定:2009/01/05(月) 02:01:28 ID:zfDMrFBE0
>>64
上のリンク読んでこいよ(ロード遅いけど)。

>Time Machine goes one step further. Historically, Unix has only
allowed hard links to files. In Leopard, Apple has included the ability to
make hard links to directories. This has not been allowed in Unix
because it can lead to all sorts of very nasty infinite loops during file
look-ups. Of course, symbolic links can create loops too, but they're a
lot easier to detect and prevent since symbolic links are easily
distinguished from normal files. But as discussed earlier, every file is
essentially a hard link, and all hard links have equal standing in the
eyes of the OS, making loop detection a bit trickier.

Nevertheless, the benefits for Time Machine were substantial enough
for Apple to (carefully) add this ability to Leopard. For example, if the
entire /System directory has not changed since the last backup, Time
Machine just has to make a single hard link to that directory in the new
backup folder. Without support for hard links to directories, Time
Machine would have to create 18,744 directories containing a total of
68,839 hard links to files (using numbers from my /System directory).
67名称未設定:2009/01/05(月) 02:04:18 ID:JDYtBt0d0
>>66
びっくらした
68名称未設定:2009/01/05(月) 02:28:55 ID:hApRHZMM0
まぁ、デペロッパとコンシューマ向けの
絶妙なバランスの面で美しいカタチを目指して来れた
OSベンダー

ジョブズがいなくなった後に頼れるのは
Sun、SG + Linuxベンダーぐらいしか無いし

買収以外で自社独自開発がっかりな金目当てだけ主義某ソフトメーカには
ここ20年の進化は微妙で

コア部分をオープンに出来るトコには
応援しようよね
69名称未設定:2009/01/05(月) 02:58:59 ID:8Mc9/gnm0
コア以外もオープンにしていないのなら
大して変わらんw
70名称未設定:2009/01/05(月) 03:40:41 ID:daM5B/sf0
個人的には Sunを応援したい。
Sunが世界に為した貢献は計り知れない。
Javaといい、Open Solarisといい。

MSが世界に与えたダメージは計り知れない。
MS-DOSといいWindowsといい。
71名称未設定:2009/01/05(月) 03:45:26 ID:8Mc9/gnm0
何を持ってダメージといっているのか
さっぱりわからねw
72名称未設定:2009/01/05(月) 03:49:45 ID:wcHeRo3f0
MacでJavaのアプリなんか走ってたら俺は嫌だけどな。
73名称未設定:2009/01/05(月) 03:51:27 ID:s9VNVGDu0
MS製品は好きではないというか、むしろ嫌いだけど、
MSの台頭がなければ世の中はもっとずっと不便だったと思う。

Sunは、SunOS4の頃までは好きだった。
74名称未設定:2009/01/05(月) 04:02:25 ID:hApRHZMM0
うむ

コア以外オープンにしたらCM意外+αの収益が無くなる
この変な今現代には残念
分化しないとオナニー趣向でしかやってけない

お互いもうちょっとがんばってみようよ
くだらん年始廻り作業
うちらのこの世界には時間的に区切りはないんだからねぇ
うるう秒に神経使ってて疲れたよ



Javaスタンスにも組んでて我慢してみる日々
営利MSも、そっちの業界には正当なんでしょうが、
美しくはないですよね

ほんの10数時間後のMWに何かしらの光陰を期待して、
これから90分ぐらい寝てみます

ビバ、このスレの住人
75名称未設定:2009/01/05(月) 04:05:10 ID:hApRHZMM0
003 意外 -> 以外

疲れてる わたくし
76名称未設定:2009/01/05(月) 08:49:07 ID:HNO9OqIP0
俺はMacOSXをUnixとは呼びたく無い
ファイル名の大文字小文字が同一視されるとか何なの?
Server系OSだと拡張されたFSでようやく区別できるようになるみたいなので
そっちはUnixと呼んでも良さそうだけど
コンシューマ系はダメOSだろ

WindowsはOSと呼びたく無いけどな…
77名称未設定:2009/01/05(月) 10:01:40 ID:wcHeRo3f0
大文字小文字の区別はUNIXの定義に関係ない。
78名称未設定:2009/01/05(月) 10:02:24 ID:nFea/jWs0
>>76
クライアントでも出来なかったっけ?フォーマット変えるだけだと思うけど。


つかMacOS XってMacOS + UnixであってMacOS=Unixではないよね。
Unixでファイルコピーしようとするだけで超大変。
一々リソースフォークに対応してるか調べないといけないし、検証しなきゃいけないから
野良アップデートもそうそうできない。
79名称未設定:2009/01/05(月) 11:41:58 ID:3aG7gRPO0
5年前に出た10.3のHFSXからcase sensitivityに対応してる

adobe製品とか動かなくなるそうで誰も使ってないだろうけどな
80名称未設定:2009/01/05(月) 11:47:43 ID:Sq4W/fZ60
cpのリソースフォーク対応もずいぶん前に済んでいる気がするが。。。
81名称未設定:2009/01/05(月) 11:57:14 ID:nFea/jWs0
>>80
そんな一コマンドの軽い話じゃなくてさ、圧縮してコピーします、ファイルの同一性調べます、
差分バックアップ取ります。それらのプログラムの最新版にしますとかさ。

その場合はcpじゃなくてdittoで、その場合はリソース付きで固めた後ハッシュで、
その場合rsyncのリソース対応バージョンでよろしく。最新版を使いたいならそこら辺は自分で確かめてねw
みたいなのがね。
82名称未設定:2009/01/05(月) 12:27:04 ID:3aG7gRPO0
言わんとすることはわかる
相当なCUI好きでも単純コピーならファイルブラウザ使うよきっと。

man見るとdittoもrsyncもleopardに入ってる奴はリソースフォーク、
拡張属性に対応してるみたいだけどな
83名称未設定:2009/01/05(月) 17:11:01 ID:UOrn+7Gv0
>>78
>つかMacOS XってMacOS + UnixであってMacOS=Unixではないよね。
おおざっぱに
MacOSX = March + BSD + UI(ライブラリ)
だろ。んで、SUSに準拠するように調整。

MacOSって何さしてるんだ?
84名称未設定:2009/01/05(月) 17:36:24 ID:s9VNVGDu0
Unix的な部分も今は他とはけっこう違うよね。
もはやinitすらいないわけだし。
85名称未設定:2009/01/05(月) 18:31:10 ID:vfeneZ1F0
>>82
オレが答え書いてるのに、その答えそのまま返されてもはいそうですかとしか言えんわな。
せめて答えから予測される問題の方の対応具合とか書いてくれなきゃ
86名称未設定:2009/01/05(月) 19:28:11 ID:3aG7gRPO0
遠慮なく「はいそうですか」と言え
87名称未設定:2009/01/06(火) 00:26:39 ID:h0N/z53I0
>>78みたいに書くなら
旧MacOS+NeXT(OPENSTEP)+α(新しい要素)=MacOSX
かな
88名称未設定:2009/01/06(火) 00:31:30 ID:vE1+QOlp0
>>87
その旧MacOSの部分が一掃されればいいOSになれるのにな
89名称未設定:2009/01/06(火) 00:34:12 ID:4tIMlUDs0
>>88
つSnow Leopard(FinderとQT的意味で)
90名称未設定:2009/01/06(火) 19:21:53 ID:t2vXwMHu0
アビー:じゃ早速システムの「UNIXな部分」について話しましょう。いつも思うんですが、「Macには詳しくない、
けれどもUNIXについては非常に詳しい」人と話すのは非常に面白いですよ。なぜかって言うと大体において彼等は
Mac OS XがUNIXを下敷きにしていることを知っていて、OS Xがどの程度、どのような形でUNIX系の技術をサポート
しているかに常に興味を持って聞いてくるからです。

仮に皆さんたちにもそうした人たちとじっくり話す機会があるとしたら、こういう風に説明できると思って下さい。
「UNIXでサポートされているものは全て何らかの形でMac OS Xでもサポートされている」とね。そしてまず最下層に
位置するMach BSDのことを話すことになるでしょう。そこでは通常のAPIがサポートされていてPOSIXにも対応して
いるのでOSの「UNIXな部分」をUNIXプログラマー達に触らせることができること、業界標準であるTCP/IPスタックスも
備わっていることなんかをアピールするといいわけです。そうすると次に出てくる話題というのは「Standard System
Librariesはこれこの通り、ネットワーク関係のDaemonについてはこうなってます。BSDで使われるコマンドのサポート
はこう、さらには Awk, grep, vi, emacs, perl, gcc , sshはどうだ。」とか言った話が延々続いて行く訳です。

ちなみに今僕が言ったことを「理解出来たよ。」っていう方はどのくらいいらっしゃいます?手を上げて。(結構な
人数が手を上げたらしい。)あ、そうですか。こりゃすごい。ま、何れにせよそうしたものは全部システムに入って
ます。もちろんサービスの中には実装されていないものもありますが、そうしたものについてもネットから無料で
手に入るソースコードをダウンロードしてコンパイルすれば使える訳です。だから何れにしても回答はこうです。
「もちろん、他の UNIXと一緒だよ。」です。

ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2002/power_of_x.html
91名称未設定:2009/01/06(火) 21:32:10 ID:h0N/z53I0
手羽にゃん夏カシス
92名称未設定:2009/01/07(水) 17:57:52 ID:C3hshzUTP
でも人の話を聞かずにゴソっと変えるからやる気無くして去ってくんだよね…
93名称未設定:2009/01/08(木) 09:30:37 ID:U7YaTfci0
でっかい「UNIX」ってシールを画面に貼ればいいのか!
94名称未設定:2009/01/08(木) 22:45:28 ID:jL1/fwni0
待て!
そのシールは馬糞ウニのリソースフォークが付いたままだぞ!
95名称未設定:2009/01/10(土) 10:21:38 ID:Q1YluOVP0
UNIXは安定している=Macは安定している
96名称未設定:2009/01/10(土) 12:20:10 ID:h3B6xAdZ0
いまどき安定してないOSなんてないだろ
97名称未設定:2009/01/10(土) 12:33:37 ID:Q1YluOVP0
>>96
Windows Vista
98名称未設定:2009/01/10(土) 12:35:26 ID:PQOTe/x+0
MacはMacらしく。UNIXは裏方で十分だろう。
99名称未設定:2009/01/10(土) 13:04:12 ID:wJpORuBy0
>>96
Vistaの赤画面は大迫力だぞ

プログラミングする人間には大歓迎なんだよUNIX
まぁ結局は裏方なんだけど
100名称未設定:2009/01/10(土) 20:56:02 ID:RneecqiU0
> Vistaの赤画面は大迫力だぞ

いまだに昔のネタを・・・レッドスクリーンは廃止されただろ。
101名称未設定:2009/01/12(月) 01:01:43 ID:xkM+Empi0
フリーズしたときにあのイルカが出てくればいいのに。
windows...
102名称未設定:2009/01/12(月) 15:51:28 ID:MTVC7ZOa0
バルマーダンスでいいよ
103名称未設定:2009/01/12(月) 18:17:18 ID:2XyW6GrL0
地球滅亡のムービーでいいよ
104名称未設定:2009/01/15(木) 00:22:51 ID:xz+/QZI20
イルカやらバルマーやらを出すことすらできない状態をいわゆるフリーズというのだが
105名称未設定:2009/01/15(木) 10:14:26 ID:rxS20ncn0
>>104
もちろんブルースクリーン上でのAAさ!
106名称未設定:2009/01/15(木) 10:17:20 ID:rxS20ncn0
107名称未設定:2009/01/15(木) 10:21:58 ID:GWIkmsS10
これは花子が犬作にいじられてる場面なのかな。
108名称未設定:2009/01/15(木) 10:24:05 ID:rxS20ncn0
え?これそっくりさんじゃないの?
109名称未設定:2009/01/15(木) 11:55:02 ID:xz+/QZI20
>>105
いわゆるフリーズとブルースクリーンは全く違うのだが
110名称未設定:2009/01/15(木) 22:52:46 ID:rxS20ncn0
>>109
売るセー阿呆!
111名称未設定:2009/01/16(金) 00:18:50 ID:mlvUzR5o0
>>110
けんかを売るならageるくらいの気合いをみせてくださいねw
112名称未設定:2009/01/16(金) 00:19:24 ID:273B3E0a0
くそすれあげんな
113名称未設定:2009/01/16(金) 00:27:48 ID:mlvUzR5o0
>>112
もしかしてあなたが「フリーズ」とブルースクリーンの区別もつかない恥ずかしい人ですかw?
114名称未設定:2009/01/16(金) 00:35:51 ID:ATxLp5u10
このスレ読んで気分はブルー
115名称未設定:2009/01/16(金) 01:44:01 ID:SsTBChNR0
そうよチンコよ!
116名称未設定:2009/01/16(金) 02:43:49 ID:P8oErNk90
このスレ当初はcronやハードリンクやリソースフォークの話で面白かったが最近レベル低くなったなw
↓に移動するか。

MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/
117名称未設定:2009/01/16(金) 13:47:04 ID:f4viNYgF0
OS Xって、カーネルパニックなんていう異常事態でも
絵を一枚出すくらいの余力はあるんだよね
Windowsも頑張ればイルカの一匹や二匹わけないだろう
118名称未設定:2009/01/16(金) 19:59:18 ID:mlvUzR5o0
>>117
まだカーネルパニックと「フリーズ」の区別がついていないのかw
119名称未設定:2009/01/16(金) 22:26:31 ID:CcSzpDCO0
余力?
120名称未設定:2009/01/16(金) 22:40:33 ID:SsTBChNR0
ネタスレで正論振りかざす阿呆は何したいの?死ぬの?
121名称未設定:2009/01/16(金) 22:41:52 ID:mlvUzR5o0
よほど悔しかったんだなw
122名称未設定:2009/01/16(金) 22:50:04 ID:273B3E0a0
>>120
ジョブズがこんな状態なのに、
ネタでも死ぬとか言ってはだめ!
123名称未設定:2009/01/16(金) 22:53:10 ID:SsTBChNR0
>>122
縁起でもないこと言うな!!!!!!!!!!!
124名称未設定:2009/01/16(金) 23:08:26 ID:mlvUzR5o0
UNIXよりもWindowsの方が優れているということですよw
125名称未設定:2009/01/17(土) 00:08:32 ID:wvzrxmZ50
WindowsのフリーズはMacのカーネルパニックより偉い
つまりこういう事なのですね
126名称未設定:2009/01/17(土) 00:11:14 ID:viYCALdA0
>>125
バカの標本として大英博物館にでも寄贈したいですね
127名称未設定:2009/01/23(金) 01:09:12 ID:cm0EclA/0
MacのUIもgnomeにしちゃえばいいんだよ
128名称未設定:2009/01/25(日) 12:30:06 ID:pi6Fc4Q50
>>127
「UIがgnome」ってどういうことですか?
129名称未設定:2009/01/25(日) 12:31:12 ID:K61DOkdu0
愚濃霧
130名称未設定:2009/01/25(日) 14:48:50 ID:ct3WTf9Y0
愚能無のほうがしっくりくる
131名称未設定:2009/01/25(日) 14:50:19 ID:pi6Fc4Q50
>>130
はっきり言ってgnomeなんてのはジャンクUIだよ
Windowsの方がまだマシだ
132130:2009/01/26(月) 00:34:12 ID:9V9eT3A50
なんで俺宛なのかよく分からんが同感だ。
あそこまで寄せ集めのごった煮感が漂うUIも珍しい。

まあそれを言っちゃうとLinuxのデスクトップ環境なんて殆どそんな感じだけどね。
133名称未設定:2009/01/26(月) 00:35:41 ID:BW5zCG/A0
ある意味それこそがオープンソースの特徴とも言えるな。
134名称未設定:2009/01/26(月) 11:01:37 ID:7OXK8ypg0
少なくとも QuickTime と Quartz に相当する
コンポーネントが実用的なレベルで実装されない限り、
GNOME(Linux や *BSD) が MacOSX や Windows の
デスクトップ環境を置き換えることは難しい。

Quartz 相当は 2D に限れば Cairo があって期待できるけど、
QuickTime に対応する GStreamer は正直言ってクソな仕様。

オープンソースな世界だから、開発環境としては最高だと思うけど。
135名称未設定:2009/01/26(月) 11:37:25 ID:Qu7v/7Lm0
一般ユーザはそこまでOSのUIに拘わってないね。あるがままに使うだけ。
Linuxがコンシューマ市場で全く普及しないのは、ひとえに総合的な環境が全く
整っていないし、これからも整う見込みは全く無いから。
136名称未設定:2009/01/26(月) 11:58:04 ID:lwbFmF/a0
VLC入れればQuickTimeとか結構どうでもよくね
ってかMacでもQTで再生できない動画あるからVLC入れちゃうし
137名称未設定:2009/01/26(月) 11:58:23 ID:QafuLMZZ0
>>136
お前は何を勘違いしてるんだ
138名称未設定:2009/01/26(月) 12:08:43 ID:lwbFmF/a0
いやだからGStreamerなんか使う必要ないですやんってことなんだけど
別にGStreamer使う必要もないんだから
139名称未設定:2009/01/26(月) 12:12:10 ID:Kk0TSM6D0
>>138
お前は何を勘違いしてるんだ
140名称未設定:2009/01/26(月) 12:18:41 ID:lwbFmF/a0
いやだからGStreamerに依存してるわけじゃないでしょGnomeがさ
他のフレームワークだっていいんだし
141名称未設定:2009/01/26(月) 12:24:08 ID:eSIJ7nqb0
なぁにうぉくわんつぃがいすぃてぇるんだ
142名称未設定:2009/01/26(月) 13:12:47 ID:7OXK8ypg0
>>140
その「VLC(あるいは MPlayer 等)でもいれちゃえばいいし」と
一般ユーザが発想すること自体が GStreamer の現実を物語っている。
仮にも GStreamer は GNOME の公式コンポーネントである。
にもかかわらず、一般ユーザからは(それにデベロッパからも)
無視されている。

GTK の無い GNOME を想像してごらん。
QuickTime の無い MacOS を想像してごらん。
無理だろ。
それらは存在しているのが当たり前なコンポーネントだから。

では GStreamer の無い GNOME を想像してごらん。(先頭へ戻る)
143名称未設定:2009/01/26(月) 13:32:48 ID:lwbFmF/a0
>QuickTime の無い MacOS を想像してごらん。
>無理だろ。

QuickTimeクソだから代わりにVLC入れてるっての見えないの?
144名称未設定:2009/01/26(月) 13:42:52 ID:Wx1bIrtR0
>>143
君はシステムの動画フレームワークとしての QuickTime と、
プレーヤーの QuickTime Player を混同してると思うな。
Linux でも同様。

マジレスしてみました。
145名称未設定:2009/01/26(月) 13:46:34 ID:lwbFmF/a0
VLCのライブラリ使えるわけだが
146名称未設定:2009/01/26(月) 13:53:45 ID:Kk0TSM6D0
まあエロ動画でオナニーするには大丈夫よ。
147名称未設定:2009/01/26(月) 14:12:08 ID:7OXK8ypg0
>>143
ムービーをダウンロードして再生するだけの
いわゆるコンシューマ(消費者)にとって、
VLC(や MPlayer) みたいな「アプリケーション」は最高の
存在であり、QuickTime はクソだ!という主張も分かる。
なにしろコーデック(プラグイン)無しでほとんどの
流通しているムービーを再生できるんだから。

ただし、プロデューサ(生産者)からすれば、キャプチャ、
編集、エフェクト、エンコードを「一貫したインターフェース」で
提供する QuickTime という「フレームワーク」は神な訳。
ここでいうプロデューサには個人の映像クリエータも含まれているよ。

それが GNOME(Linux or *BSD) になると、キャプチャは V4L で、
編集は XXXアプリで、エフェクトは..... というように混沌とした状況。
その課題を解決するために登場したのが GStreamer だったけど、
前レスで書いたように期待を裏切る仕様だったわけだ。
148名称未設定:2009/01/26(月) 15:35:59 ID:2H3+wjnn0
無知がわいてる
149名称未設定:2009/01/26(月) 19:50:50 ID:kHRzpjOj0
>>147
おまいさんはおまいさんで、まだオモテッツラで勘違いしてる部分あるんだけどな。

QuicktimeとCoreAudio等OSのAPIの組み合わせは凄いよ。
開発者も利用者も、どっちも何も考えずに手間無く正確に音が鳴り映像が出る。これだけでも実は凄い。

Linuxなんて、例えば一番シンプルなオーディオ出力とアプリ間の通信だけでも数種類あって、
それぞれ別人が作ってるんでもう大変。使う側に各種ライブラリの仕様と使い方の知識が必要。
Ubuntuレベルでも、音楽制作レベルでアプリ同時にならす為に数種類のユーティリティでパイプいじくったり、
チンカスなFlashプレイヤーがパイプ数十本全部かっさらっていって他の音声全滅したり。
150名称未設定:2009/02/08(日) 10:03:46 ID:InBfAwBq0
つまりオプソの伝統で有るポリシーインディペンデントの考え方自体が有害であり糞で有ると

良く分かります
151名称未設定:2009/02/08(日) 15:22:33 ID:rtvfikSx0
全てがそうとは言わないけど、ポリシーが必要な部分もあるってことかな。
152名称未設定:2009/02/09(月) 19:51:52 ID:l4+LrwK90
つかLinuxの音系が特段に糞なだけじゃね?
153名称未設定:2009/02/09(月) 20:55:32 ID:Z0hHqU9I0
ポリシーのせいでMacの製品ってどれも同じになっちゃってるんだよな
そのせいか音楽分野もWindowsに食われてきてる
154名称未設定
>>153
それはまた違うレイヤーの話。