【使える?】ことえりスレ【使えない?】 2言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac標準の日本語インプットメソッド「ことえり」を語ろう!!!
2名称未設定:2008/09/14(日) 23:34:00 ID:li6Qru9+0
なによりとりあえず追加辞書
 ベクター
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜
  http://mac.page.ne.jp/
 アップル・ソフトウエア検索 (シェアウエアなども見つかります)
  http://guide.apple.com/jp/search/searchindex.lasso

3名称未設定:2008/09/14(日) 23:35:44 ID:li6Qru9+0
ことえり1(95-03-28),漢字Talk 7.1MacOS7.6以前
ことえり2.0(99-03-29) MacOS8 日本語解析ライブラリ-逆引辞書
ことえり2.1 MacOS8.1
ことえり2.2、MacOS8.5
ことえり2.3 MacOS9
ことえり2.5(01-3-24) (OS10.0)
-----↑ これ以前のことえりは、追加辞書を使ったり、以前の学習辞書を引き継が有効 ----
ことえり3.0(01-9-29) (OS10.1),基本辞書21万語、(核構造分析)
-----↓ これ以降のことえりは、下手に追加辞書を使ったり、以前の学習辞書を引き継がない方がいいぞ----
ことえり3.1(02-8-24) (OS10.2)
基本辞書24万語、文脈学習機能、地名を3階層、口語表現(大阪弁)、未知のカタカナ語
ことえり4(03-10-25) (OS10.3 Panther)
ことえり4.0.1 (05-4-29) (OS10.4)基本辞書(約27万9千語)、 大阪弁辞書(約4300語)
4名称未設定:2008/09/14(日) 23:37:07 ID:li6Qru9+0
キーバインド一覧

control + U ひらかなに変換
control + I カタカナに変換
control + O(control + T) 半角英字に変換
control + P 全角英字に変換

control + K 文節を縮める
control + L 文節を伸ばす

control + M 決定
control + H バックスペース

control + Y 文字パレットを表示

control + 1 部品の共通な文字に変換
control + 2 関連文字に変換

残念ながら現行ことえりでcontrolキーを使ったカーソル移動はできなくなった!?
5名称未設定:2008/09/14(日) 23:42:32 ID:5/Q7unab0
■カーソル右:F
■カーソル左:B
■カーソル上:P
■カーソル下:N

■カーソル最前:E
■カーソル最後:A

■デリート左:H
■デリート右:D
■行挿入:O
■行削除:K

■確定:M
6名称未設定:2008/09/14(日) 23:45:27 ID:li6Qru9+0
※おすすめソフト
 「ことえり辞書ビューアー」
 辞書の学習内容を整理できるソフト(Tiger以降)


※一度覚えた変換(順番)を忘れさせるには。(OS X以降/Tigerのバグ回避にもなる)
・ホーム(名前)/ライブラリ/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/
LearningDictionary.dict

・ホーム(名前)/ライブラリ/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/
InputPrediction.dict
以上のファイルを削除して再起動。
7名称未設定:2008/09/15(月) 00:32:04 ID:0WjmjqCA0
8名称未設定:2008/09/15(月) 05:43:41 ID:S6XlQ39q0
「ことえり辞書ビューアー」の使い方がイマイチ分からん。
地道に辞書登録する毎日。。
9名称未設定:2008/09/15(月) 18:50:22 ID:eE7AMzi90
※おすすめソフト
「ことえでぃ4」
キーバインドのカスタマイズ、
特にUSキーでの英数キーかなキーの創設等。

システム要件:10.3以降
http://www.ayaori.net/software/product/kotoedi4/
10名称未設定:2008/09/16(火) 11:34:14 ID:v16ZSnjC0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
11名称未設定:2008/09/17(水) 00:34:03 ID:GiYNbD7b0
>>10
おめw
12名称未設定:2008/09/17(水) 00:44:44 ID:cV8TvSQ30
100年はやいけどなw
13名称未設定:2008/09/17(水) 02:00:18 ID:POWuPZrq0
2108 年に来やがれw

>>8
自分は誤った学習を削除するのにしか使ってない。
でも最近なんかエラーが出て辞書を読み込めないことがあって困ってる。
…と思ったら今はちゃんと読み込めた。
14名称未設定:2008/09/17(水) 20:24:15 ID:QrXmkEzp0
糞ショート村議った。だから下がるかも分からんけど
15名称未設定:2008/09/19(金) 19:49:05 ID:kyn1zEo60
おすすめの辞書ってある?
あんまり出てきてないようなんだけれど
もしかしてみんなが使ってるのは自作のユーザー辞書だけとか?
16名称未設定:2008/09/20(土) 01:30:51 ID:CV+USZJZ0
辞書登録数がいつのまにやら5000件……
17名称未設定:2008/09/20(土) 11:42:50 ID:XLw47tx70
>>15
俺は、専門辞書だけだな。
一般用だと、たまに固有名詞(人名や細かな地名)を登録するだけで、
別に困らないから。
18名称未設定:2008/09/20(土) 22:01:26 ID:gJoW0b5u0
>>16
辞書登録ni
5000登録したっていったい何をそんなに…?w

>>17
専門辞書って医療用語辞書とか?
まさかサクラ大戦辞書?w
1916:2008/09/21(日) 01:43:51 ID:17svFlFv0
>>18
漢文の常套句やら、人名やら、専門用語です。
もともと今の日本語と極端に違う文章を打つこと(引用すること)が
多いから、変換効率なんてあんまり関係ないんですよ。

2017:2008/09/21(日) 10:55:55 ID:jjs4jAYU0
>>18
サクラ大戦て、アニメかなんかかな?
自分は一応理科系の某分野の専門家なので、そっち方面の専門辞書ね。

昔はJ社のを使ってたけど、10.3あたりからことえりでも別に困らなくなったから
そうしてます。
21名称未設定:2008/09/22(月) 08:36:07 ID:4UOygPVx0
Windows日本語変換環境の惨状
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/20/news002.html

笑ってらんないよねえ、しかし。
安さを求めた結果、日本の食環境が中国毒食品に頼らざるを得なくなった
のと同じ道を歩むんだろうか……。
22名称未設定:2008/09/22(月) 20:12:04 ID:crIMXV8Q0
そういえば今日仕事でXP使っていて「誤記暴徒のことです」と誤変換してくれて噴いたw
ことえりはちゃんと正しく変換してくれるぞ。
23名称未設定:2008/09/22(月) 20:13:32 ID:25yoZXuw0
御希望とのコトデス。
24名称未設定:2008/09/22(月) 20:14:04 ID:25yoZXuw0
winからやってみたけど俺のは結構頑張ったなw
25名称未設定:2008/09/22(月) 22:01:22 ID:/iRGw7z40
うちの職場のWinでは
「はんぶんいじょう」を変換させると「半分程度」に変換される
はんぶん、と、いじょう、で分けて変換すると大丈夫
ことえりなんてかわいいもんだ
26名称未設定:2008/09/22(月) 22:03:24 ID:NF5VuJPF0
>>25
それはさすがにひどいだろw

ことえりでアホかと思った変換は「あれ」って打ち込んで「彼」っていう候補が表示されたときだ
27名称未設定:2008/09/22(月) 22:05:59 ID:/iRGw7z40
>>26
ひどいだろw
うちの職場はPCは個人配布ではなくて、すべて共有なんだがどのPCもそれだから困る
最初気づくまで、自分がうっかり間違って入力したのかと思っていた
28名称未設定:2008/09/22(月) 22:17:16 ID:crIMXV8Q0
最近はことえりも変に賢くなったからなあ。
頭の悪い変換はやらかすけど、笑える変換をしなくなった。
最近はMS-IMEの方が笑える変換をしてくれる。「おでん枠ダサい」とか。
29名称未設定:2008/09/23(火) 00:08:17 ID:DfZu15T50
>>26
「彼」を「あれ」と読む場合も無くはない。
学習無しの第一候補だったら彼だけど。
30名称未設定:2008/09/24(水) 22:08:07 ID:w27QNcI90
検索で「萌駅」と打ち込むのだが、毎度嫌がる様に「も江駅」と変換されるのは何故だろう。
31名称未設定:2008/09/24(水) 22:38:30 ID:dHSdrto+0
直前に名詞を変換確定しているから。
32名称未設定:2008/09/25(木) 08:19:03 ID:TU4uc1ey0
質問

ことえりの辞書に登録してる語句から
テキストに書いた語句だけ消す事って出来るかな?

例えば
1〜100までの数字を登録してあって
そのうちの2、55〜99を消したい
消したい語句をテキストに書いてそれを読み込ませる事で
登録してある語句から2、55〜99を消せるって機能はないかな?

それとも一個ずつ消していかないと無理?

33名称未設定:2008/09/25(木) 11:35:57 ID:hasBYWjb0
一個づつ消すしかありません
34名称未設定:2008/09/25(木) 13:42:34 ID:jznw00aL0
>>32
>消したい語句をテキストに書いてそれを読み込ませる事で
>登録してある語句から2、55〜99を消せる

そうやればいいのでは
書き出しも読み込みもあるでしょ
35名称未設定:2008/09/26(金) 17:13:55 ID:sYnQLBP/0
やっぱり一個ずつ消していくしかないですか
ありがとう
がんばります…
36名称未設定:2008/09/27(土) 00:52:25 ID:7nj/+oz40
書き出したテキストを編集した後、辞書を削除して読み込み直せばいいんじゃない?
試してないんで自己責任でよろ
37名称未設定:2008/09/28(日) 14:54:18 ID:a69NHrtZ0
意外なことだが、ATOK2008は悪くない。
38名称未設定:2008/09/28(日) 22:53:13 ID:OMP7TnVz0
ことえりのおバカっぷりは突き抜けてるからなあ…
39名称未設定:2008/09/29(月) 00:34:16 ID:m3NgQYXQ0
そう? ことえりが突き抜けてるほどバカだと思ったことはないが
40名称未設定:2008/09/29(月) 00:35:39 ID:Sjj8FYTB0
大昔は突き抜けてたね
最近はそうでもない
41名称未設定:2008/09/29(月) 01:20:47 ID:ulzKcZms0
Classic OS時代は確かに抜きんでていた。
でもTiger以降はまともになってつまらん。
変換の変な癖は相変わらず残っているが、最近はむしろMS-IMEよりまともじゃないかとすら思えるようになった。
42名称未設定:2008/09/29(月) 06:47:22 ID:5qtUdnSO0
単語だけとかならいいんだよ
文節まとめてとか、勝手な助詞判定とかがおバカ
悔しいがMS-IMEはこの辺よくできてる
43名称未設定:2008/09/29(月) 09:15:23 ID:OMIKfIr/0
そうかね?
「電話が着たら」とかアホな変換よくやらかすぞ>MS-IME
44名称未設定:2008/09/29(月) 10:04:00 ID:tLI/KliQ0
逆じゃね?
俺のことえりは単語とかだとわりと変な選択してくることがあるけど
長文だと変な変換はほとんどないよ
45名称未設定:2008/09/29(月) 10:15:49 ID:93nm3zUR0
たとえば、「まc」と入力して、F10の連続押下で
「mac」→「MAC」→「Mac」→「mac」……と変換するってのは
最新のことえりでもできないよね?
自分は、これができないという理由だけでことえり使ってない
46名称未設定:2008/09/29(月) 11:07:37 ID:vPOGq6IE0
Shift+M, a, cと打ってCotrol+コロンでいいやん。
どれを大毛寺にしてどれを小文字にするかなんて、打つ段階で決まってるでしょ?

ていうか何この大毛寺。
47名称未設定:2008/09/29(月) 11:57:54 ID:YUAqEEZT0
毛寺毛寺すんな。
48名称未設定:2008/09/29(月) 12:30:55 ID:clVIYU1T0
>>45
何回も変換するくらいなら、普通に英数字で入力すればいいじゃない?
49名称未設定:2008/09/29(月) 12:47:20 ID:n7xoPcWy0
>>48
こういう融通きかない人はスルーしとけばいいから。
50名称未設定:2008/09/29(月) 18:49:18 ID:4fceVw6j0
同感。正しく “Mac” と出すのに6回もキーストロークを使って、
さらにホームポジションを外してF10を使う理由がわからん。

まぁ、どんな奇想天外な使い方でもそれが普通と思ってる人は居るものだが
51名称未設定:2008/09/29(月) 18:53:52 ID:tLI/KliQ0
専用辞書入れてるから
「まっく」と入力して一発で「Mac」が出るぜ
5245:2008/09/30(火) 01:42:02 ID:mSBMcwj00
俺はもともとWinからの移行組で、自宅はMacでも職場じゃWin機だから、
自宅と会社とで入力スタイルを極力統一させたいのよ
(てーか世の中の大半のリーマンの職場はWin環境だと思うが)
自分らの流儀と違うからといって、融通利かないだの奇想天外だのと
レッテルを貼るのはイクナイよ

まぁどんなスタイルが一般的なのかは俺は知らないが、自分の場合は
文字入力時にはShiftやCtrlなど修飾キーとの同時押しは最小限に抑えて
とにかくババババッと打った方が(たとえFキーでポジションが崩れても)入力が早いのでそうしてる
マイノリティかも知れないが、長い時間かけて試行錯誤を重ねて、作り上げた自分のスタイルだし
少なくともバカにされる筋合いはないな

というより俺は、文字入力ってそもそもそういうものだ(誰もが独自の手法でやってる)と思ってる
誰しも「自分こそが標準、周りはみんな奇想天外」と思うんじゃないかね
「まっきんとっしゅ」→「Macintosh」と変換する人もいれば、俺みたいに「ましんとsh」→「Macintosh」と変換する人もいる
でも、IMはそのあらゆる手法に対応できてナンボだと思うんだ
現に、>>45はことえり以外は(MS-IMEもEGBRIDGEもATOKも)可能な訳だしさ
53名称未設定:2008/09/30(火) 01:58:28 ID:7VA8u/Dj0
>>52
>極力統一させたい

融通きかないって自分で言ってんじゃんw
54名称未設定:2008/09/30(火) 02:09:06 ID:X6Z8NHga0
>>51
専用辞書なくても出ると思う
アップル製品はとりあえず出る
まっくぶっくぷろ
えっくすさーぶ
あいらいふ
あいぽっどなの

あとジョブズもね(じょぶすは間違い)
55名称未設定:2008/09/30(火) 02:10:35 ID:BIPbZd9O0
久しぶりに頭の悪い突っ込みを見た
56名称未設定:2008/09/30(火) 02:12:16 ID:BIPbZd9O0
おっと、>>55>>53に対してね
57名称未設定:2008/09/30(火) 02:17:55 ID:fYfpTsWM0
久しぶりに間の悪い突っ込みを見たw
58名称未設定:2008/09/30(火) 02:25:01 ID:BIPbZd9O0
>>57
一本とられたw
おとなしく退散するよ
59名称未設定:2008/09/30(火) 02:57:55 ID:EjqK+c3d0
>>52
自分の流儀で統一させたいなら
無料のソフトに文句言うんじゃなくて
金出してそういうソフトを買えばいいと思うのだが
60名称未設定:2008/09/30(火) 03:00:50 ID:l6qLBr5V0
>>52 はもっともだ。
でも俺はファンクションキーって全然使おうという気がしないな。遠いし
「まc」→「Mac」みたいに使うものを登録しとけばちょっとは似るかも。
61名称未設定:2008/09/30(火) 04:18:05 ID:0GpJ8hC90
>>52
その通りだと思います
62名称未設定:2008/09/30(火) 06:06:33 ID:WETn3TXE0
逆もまた真なり
63名称未設定:2008/09/30(火) 11:42:46 ID:FTgf0Kxu0
客の股、しんなり。
64名称未設定:2008/09/30(火) 12:49:16 ID:6+yzVi37P
65名称未設定:2008/09/30(火) 13:14:45 ID:CLLdeI+t0
禄がまた減なり
66名称未設定:2008/09/30(火) 13:49:22 ID:kruViD7b0
Exposé ←この最後のéが分からん教えて
67名称未設定:2008/09/30(火) 14:16:39 ID:WETn3TXE0
option+e e
68名称未設定:2008/10/03(金) 05:11:57 ID:Gfddd68E0
たとえば「新選組」ではなく「新撰組」としか表記したくない、というような場合、
「新選組」をユーザー辞書だけでなく、システム辞書(?)からも削除してしまうようなことは
可能でしょうか?
69名称未設定:2008/10/03(金) 05:56:54 ID:WsB/GY8t0
システム辞書はいじれません
70名称未設定:2008/10/03(金) 10:43:17 ID:oMbVddDO0
いじりたいよなー。
絶対使わないような単漢字が邪魔すぎる。
曠とか糠とか盒とかさ。
71名称未設定:2008/10/03(金) 11:46:43 ID:5a4P4dOa0
曠野
糟糠の友
飯盒
72名称未設定:2008/10/03(金) 12:00:27 ID:YQ7jZhSs0
いじれたら幸せだよなあ。
まあ単漢字については、消すよりも順番をまともにしてほしいな。
73名称未設定:2008/10/03(金) 12:02:50 ID:oMbVddDO0
>>71
読み方も意味もまったくわかりません ><
74名称未設定:2008/10/03(金) 12:06:28 ID:tLWIRrdA0
糟糠の妻なら知ってる
75名称未設定:2008/10/03(金) 15:39:04 ID:5a4P4dOa0
>>74
俺の嫁、貧乏がいやだからって逃げたんだよw
76名称未設定:2008/10/03(金) 15:39:10 ID:Gfddd68E0
もし、システム辞書をいじれるソフトがあったら、シェアでも買うんだけどなぁ。
誤変換が多い自分としては、本当にたすかるんだけど。
77名称未設定:2008/10/03(金) 21:11:12 ID:6jVlPQF90
そうやって削除したら、いざというときに変換できなくて苦情の電話かけるやつが絶対いるはず
78名称未設定:2008/10/03(金) 21:31:39 ID:Gfddd68E0
まさにモンスター
79名称未設定:2008/10/04(土) 04:20:59 ID:r7Cbolsv0
>>77
システム辞書には常用漢字+人名用漢字+全国の地名から抽出した漢字くらいに絞って、
残りは指定変換辞書に移すとかさ。

>>70は全部「こう」なんだけど、まっさらな状態では「高」が
その他の漢字の中に埋まってるはず。これを探すのは結構しんどい仕事だよ。
80名称未設定:2008/10/04(土) 09:25:34 ID:D8nmRmiq0
そういう基本的な漢字は単漢字変換じゃなくても入力できるから、
単漢字変換では普段あんまり使わないような漢字が最初に来るように
なってたりするんじゃないかい?
「高」なんて、「たかい」って打って「い」を消せばいいんだし、
「こう」って打って単漢字変換する必要性ってあんまりないでしょ?
81名称未設定:2008/10/04(土) 12:34:52 ID:kDctE4/D0
10.5.5 、USキーボード使用です。

EGBRDIGEからの乗換えなんですが、誤入力の時に一旦漢字に
変換した後に「delete」キー押してひらがなに戻して間違った
文字のみ消して再入力したりとかは出来ないのでしょうか?
82名称未設定:2008/10/04(土) 12:50:12 ID:9HMiEGi+0
escキーじゃだめ?
83名称未設定:2008/10/04(土) 13:00:03 ID:kDctE4/D0
>>82
ありがとう、感動した。
84名称未設定:2008/10/06(月) 01:58:25 ID:Da6+awOb0
便乗するようですが、変換している最中にひとつ前の変換候補に戻すショートカットキーはありますか?
85名称未設定:2008/10/06(月) 02:22:51 ID:Gz+orD8D0
shift-space のことだろうか。
86名称未設定:2008/10/06(月) 02:50:11 ID:Da6+awOb0
>>85
マジ感動した。
これまで知らなかった自分が馬鹿だったと思った。
ありがとうございました。
87名称未設定:2008/10/06(月) 18:10:42 ID:Gz+orD8D0
>>86
ことえりヘルプ超オススメ。
88名称未設定:2008/10/06(月) 20:10:27 ID:s6XVOCFV0
シフト+スペースはブラウザでもオススメ
89名称未設定:2008/10/07(火) 09:51:30 ID:ij8+Abxq0
>>88
やってみた。また感動した。
Cmd + Tab だけでなく、Cmd + Shift + Tab は知っていたけれど、
Shift + Space はこれまで試した事なかっただよ。
>>87 俺、もっと強くなります(バキ風に)
90名称未設定:2008/10/18(土) 19:44:18 ID:0xVNT5800
>>25
うちの職場のWinは、「はっちんぐ」で変換すると「八チン具」って変換しましたよ。
危うく仕事中に吹き出す所だったわ。
91名称未設定:2008/10/18(土) 23:07:04 ID:hVxKXyNn0
>>90
だめだ。見るたびにジワジワきてたのがここにきて噴出した。
吹いた。
92名称未設定:2008/10/24(金) 11:19:47 ID:h8dBfrDM0
>>89
普通に矢印じゃダメなの?
93名称未設定:2008/10/24(金) 11:55:55 ID:ccUXERrn0
sft+spcの挙動はpgupに近いね。
何にせよ、ホームポジションから大きく動くことなくスクロールできるのは利点かもね
94名称未設定:2008/10/24(金) 11:57:54 ID:ccUXERrn0
あ、ブラウザでの話ね。
95名称未設定:2008/10/25(土) 01:31:50 ID:0Kd743Gg0
矢印キーって手(全体)を動かさないと打ちにくくない?
ホームポジションから手を動かすのがいや。
96名称未設定:2008/10/25(土) 02:48:26 ID:kveIsq0s0
横やりの質問で申し訳ない。
最近はカーソルキーって呼び方をしないの?
97名称未設定:2008/10/25(土) 06:30:32 ID:yAOLTFQo0
>>96
ヘルプに「矢印キー」って書いてあるからじゃない?
>>95
control+F B N P をやってみて
98名称未設定:2008/10/26(日) 12:30:52 ID:MnOyevQ/0
「c3ぽ」「c3−ぽ」と入力してC3-POと表示するようにしようと
登録してみたんだけどどうしても上手く変換できない。
どうしたらいいのかな?
99名称未設定:2008/10/26(日) 12:37:06 ID:8Z/29IW60
普通に出来たぞ
ことえりの単語登録開いて「読み」のところで
仮名入力状態で「c3ぽ」と入力する
アンダーバーが出てると思うけどそのまま確定する
そんで単語の方に英字入力で「C3PO」
これでおk

ところでなんで最初のcが全角なんだ
100名称未設定:2008/10/26(日) 13:00:23 ID:3YkYE0XW0
全部全角でやりたいんじゃ?
101名称未設定:2008/10/26(日) 13:09:54 ID:MnOyevQ/0
>>99
日本語入力モードのままで出したいんですよ
こちらの艦橋だと何んどやっても「c」「3」「ぽ」とそれぞれ分解して
確定しようとしてしまいます。

>>100
日本語入力=全角ですよね
だとしたら正解です
102名称未設定:2008/10/26(日) 13:18:37 ID:0NgzU9vL0
オレ普段ことえり使ってないからわからんけど、
ことえりって、日本語入力の状態でも英字は半角で入力されるんじゃなかったっけ
103名称未設定:2008/10/26(日) 13:27:54 ID:kiZ14t6J0
ことえりは昔から半角英字だよね。
特に操作しないと全角は出ないはずなのに、>>98 はどうして?
104名称未設定:2008/10/26(日) 14:31:20 ID:MnOyevQ/0
すまん。普段の書き込みする時は別環境なので勘違いしてた。
今はOS Xから書き込んでる。

変換がうまくいかないのは「c3−ぽ」の時だ。
日本語環境で入力してみたけど半角になってる?

もしかしたらどこかの設定をいじくったのが原因かもしれない
ちなみに「c3ぽ」だとうまく変換するみたい。
105名称未設定:2008/10/26(日) 14:38:32 ID:ddt3wiR50
問題なく出来たよ。c3−ぽ -> C3-PO
106名称未設定:2008/10/26(日) 14:53:45 ID:MnOyevQ/0
そうですか
それじゃこちらの環境のせいかもしれないね

スレ汚しすまんかった。
ありがとう。
107名称未設定:2008/10/26(日) 19:17:14 ID:8Z/29IW60
やりかたが悪いだけだと思うぞ
お前さんスペース押してから確定してるだろ
スペースいっさい押さずにc3−ぽって入力して、そのままリターンキーおして読みに登録するんだよ
あとはC3-POを単語登録すればおk
108名称未設定:2008/10/26(日) 19:19:52 ID:8Z/29IW60
おおっと間違い
今自分でやってみたら「読みに不適切な文字が含まれています」っていわれた
少なくとも俺の環境でも読みがなにハイフンは無理みたいだな
ごめん
109名称未設定:2008/10/26(日) 19:21:22 ID:8Z/29IW60
何回もごめん
そのまま強引に登録したらやっぱり変換できた…

吊ってくる
110名称未設定:2008/10/26(日) 21:18:18 ID:kiZ14t6J0
こっちの環境でもちゃんと変換できるがなあ。「c3−ぽ」→「C3-PO」
学習したのが作用してるのかもしれない。変換中に「shift+→」で文節を広げても候補に出て来ない?
111名称未設定:2008/10/27(月) 00:30:00 ID:sYIC75ca0
cntl+L なり cntl+; でええやん
112名称未設定:2008/10/27(月) 07:46:35 ID:3Od1UpVL0
>>all
しょうもない話につきあってもらってすまん。

>>107
いわれた通りシフトをおさないで確定して登録したら
うまくいくように登録できた。

C3-POなんていまさら滅多に使う名前じゃないけど
変換できなかったからすごい気持ち悪かったんだ。

ありがとう助かった。

113名称未設定:2008/10/31(金) 16:32:01 ID:pcDpEq8G0
半角カナ変換のショートカットキー教えて
114名称未設定:2008/10/31(金) 16:40:25 ID:gSqwCVNJ0
ctrl + A
115名称未設定:2008/10/31(金) 16:40:42 ID:SciwW9Qg0
テンプレに書いてあんだろーが。
116名称未設定:2008/10/31(金) 23:40:57 ID:n762Yncb0
あれ?
俺のはOpt+Aだ
117名称未設定:2008/11/01(土) 00:29:54 ID:tapCJ12R0
メニューバーの右の方、「あ」とか「A」とか出てるところからメニューをプルダウン。
「半角カタカナに変換」があったら、そこにショートカットキーも出ている。

「半角カタカナに変換」がなかったら、、、
"ことえり 半角カタカナ" でググレ。
118名称未設定:2008/11/01(土) 10:42:02 ID:jmW+soMs0
ショートカットは設定で違うから自分の設定のを見ないとね
だから人に聞くのはあんまり意味がない
119名称未設定:2008/11/01(土) 23:07:33 ID:KulQ/ANU0
10.5.2なんだけど ことえりの場所はinputmethodにあるまでは突き止めたんだけど
開けないものなの?
120名称未設定:2008/11/02(日) 03:49:02 ID:C3TFJADo0
>>119
何がしたいの?
121名称未設定:2008/11/02(日) 13:26:08 ID:huXVaHJH0
ことえりを開くってどういうこと?
デフォルトの辞書をいじりたいとか?
122名称未設定:2008/11/02(日) 17:46:28 ID:Q5ZBmRQN0
これほどまでに、文字通りの意味で
何がしたいの?
と言ってるのを初めて見た。
123名称未設定:2008/11/02(日) 18:40:37 ID:PSWL/7ui0
とりあえず関係ないけどアップデートはちゃんとしとけー。
124名称未設定:2008/11/02(日) 18:44:38 ID:9IK7IvJg0
ことえり.appが見つかったなら
パッケージ開けばいけるけど
125名称未設定:2008/11/03(月) 04:52:49 ID:RT6zwSao0
>>122
いけなかったかしら?
126名称未設定:2008/11/03(月) 15:09:32 ID:0RwcML1S0
アイコン変更したいんだけどうまくいかないのよ
誰か方法知ってる?
一応ぐぐってはみたんだけどね
127名称未設定:2008/11/10(月) 13:34:37 ID:EfL5Y2vQ0
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/ の
InputPrediction.dict を、自在に編集する方法ってないんだろうか……。
128名称未設定:2008/11/10(月) 18:02:29 ID:E12ZBtZt0
「ことえり」のユーザ辞書が初期化できなくなりました.
10.5.5環境で使っています.
症状は以下の通りです.
Dictionariesフォルダの中にある「ユーザ辞書」を削除
com.apple.JapaneseAnalysisフォルダを削除
ログアウト→ログイン
以前はこの操作をすれば,まっさらなユーザ辞書が作成されていました.

今は,上記の手順を行っても以前のユーザ辞書に戻ってしまいます.
Dictionariesフォルダを観察していると,徐々にサイズが大きくなっていき,削除前の辞書に戻ってしまいます.

mobilemeを使って同期をとっていたので,それが原因かと思いましたが,同期情報を初期化してもだめでした.インターネットにつながっていない状態でもだめです.古いユーザ辞書をゴミ箱にいれ完全に削除してもだめでした.

どこの設定をいじればいいのかわかりません.どなたか教えてください.
129名称未設定:2008/11/10(月) 18:13:25 ID:wMPnDrCH0
>>128
辞書はちゃんと閉じてからやってる?
130名称未設定:2008/11/10(月) 20:17:35 ID:E12ZBtZt0
>>129
「閉じる」というのがよくわからなかったのですが,
ことえりをOFFにしてからやったらうまくいきました.
ありがとうございました.
131名称未設定:2008/11/10(月) 20:28:46 ID:wMPnDrCH0
>>130
ことえりの環境設定はメニューバーの入力メニューからいけるから一度全部眺めてみたら?
132128:2008/11/10(月) 21:54:43 ID:hEKKQlsm0
>>131
「閉じる」ありました.基本的なことに気がつきませんでした.
133名称未設定:2008/11/14(金) 02:41:45 ID:+ZPIZHIp0
ことえりって馬鹿なの?
普通に使う言葉の一部がカタカナになったりするし。
いやがらせですか?
134名称未設定:2008/11/14(金) 02:58:14 ID:H54ebteC0
例えば?
135名称未設定:2008/11/14(金) 19:11:39 ID:iEPvLLR60
>>133
ことえりとユーザの知恵比べだよ
136名称未設定:2008/11/14(金) 19:23:50 ID:dUJ6LoI+0
頑張れことえり。ことえりが頑張ってくれるとATOKを買わなくてすむ。
137名称未設定:2008/11/14(金) 19:26:53 ID:2XnaN6qn0
ことえりLeopardなら普通にATOKいらんだろ
138名称未設定:2008/11/17(月) 02:45:26 ID:rpmLsFLQ0
送り仮名が本則だけってだけの理由で、融通が利くegbridgeをこれまで使ってきた。
お亡くなりになるそうなのでことえりに鞍替えしました。皆様ご指導ご鞭撻たのむ。
139名称未設定:2008/11/20(木) 15:45:36 ID:6arRI3Cj0
>>1
前スレ
【使える?】ことえりスレ【使えない?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182245036/
140名称未設定:2008/11/23(日) 02:40:29 ID:uKP36tQp0
最近になってmacを使い始めた者です。
いままでLinuxとwinを使っていて、双方とも
日本語入力の切替えをctrl+oで出来るように設定していたのですが、
macでも同様に設定したいのですができますでしょうか。

macの場合、はじめから主要なemacsキーバインドが使えて嬉しかったのですが、
この点だけよく使うキーバインドの中で使えたかったもので。
141名称未設定:2008/11/23(日) 02:46:30 ID:6zkYUYOt0
システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカット>入力メニュー?
142名称未設定:2008/11/23(日) 03:03:06 ID:uKP36tQp0
>>141
めちゃくちゃ速い返信ありがとうございます。
上記の設定画面で変更できました。
どうもありがとうございました。

143名称未設定:2008/11/24(月) 19:40:51 ID:/WXGeSRr0
LeopardのMacBookでATOK2005が使えないので仕方なくことえりを使ってたが、
これ、いいね。ネットで調べたら長文変換で使えって書いてたから
スペースバー変換を封印して句読点自動変換で1ヶ月ぐらい使ってたら慣れた。
あと、正しく変換されるまで確定しないことにも注意した。
そうしたらATOK2005より正確な感じ。特に文節区切りが的確だね。
PantherのPowerMacでもことえりをメインにしようと思ってる。
144名称未設定:2008/11/24(月) 19:50:16 ID:/WXGeSRr0

言い忘れたけど、ATOKの辞書登録語を一度書き出して
ことえりのユーザ辞書に登録してる。そのメリットもあると思う。
145名称未設定:2008/11/29(土) 00:09:26 ID:a6AnIzZk0
ことえりもMS-IMEみたいにユーザーコメントが表示されるように
なるといいのにな
ときどき自分で登録した語句で迷っちまうんだぜ
146名称未設定:2008/11/29(土) 04:27:32 ID:Sh+U344X0
履歴変換機能のウィンドウに出てくるリストをリセットするにはどうすりゃいいのですか?
山田太郎と入力したいのに、いちいち

最近使った言葉:タブで選択
山田太郎
山田タロ


と出てくる
以前に山田タロで入力したことがあるからなんだろうけど、タロはもう不要なので、いつまでも出てこないでいただきたいのです
147名称未設定:2008/11/29(土) 04:44:54 ID:URJAX7uM0
>>146
>>6のソフトで/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysisの下の二つのdictファイルから街頭項目を駆除してみるといいかも。
http://www.cation.co.jp/download/download.html
148名称未設定:2008/11/29(土) 05:14:58 ID:Sh+U344X0
>>147
やや!!ありがとうございます!!!!
早速ソフト入れていじってみます
149名称未設定:2008/11/29(土) 05:19:37 ID:URJAX7uM0
って街頭ではなく該当だった....w
150名称未設定:2008/11/29(土) 05:28:21 ID:URJAX7uM0
あと書き忘れたけどバックアップは忘れずに。
151名称未設定:2008/12/02(火) 12:23:57 ID:/N9ECkSz0
ぁぃぅぇぉなどの文字をxa xi xu xe xoではなく、la li lu le loで入力と
control + j k l などの変換機能両方使えるようにできるようにはできないんでしょうか。
ことえり環境設定でwindowsキー風の操作チェックすればla li lu le loで小文字入力は
できるのは分かったんですけど、control + j k l の機能無くなってしまって。
両方できるようになれば超便利なのに!と思いまして、何か方法はないでしょうか?
152名称未設定:2008/12/02(火) 14:35:15 ID:GCUEdSfm0
つ ことえでぃ4をインスコ汁→>>9
153名称未設定:2008/12/02(火) 22:15:00 ID:m/sNFyEg0
>>151
もう気づいていると思うけども。Windows風のキー操作に変えると、
C-tで半角英数、
C-uでひらがな、
C-iでカタカナ、
C-pで全角英数。
154名称未設定:2008/12/04(木) 03:53:37 ID:mN+GHFt40
ぁぃぅぇぉなんて単独で打つ事ほとんどないけどな
fa=ふぁ、とか、dhi=でぃ、とか打てば大概は事足りない?
155名称未設定:2008/12/04(木) 05:00:34 ID:cxcZrxW90
ぁゃιぃ
156名称未設定:2008/12/04(木) 08:29:21 ID:XKPQtq830
ょぅι゛ょ
157名称未設定:2008/12/04(木) 09:19:06 ID:0zRVgEen0
はぁ、とかは無理だねぇ
158名称未設定:2008/12/04(木) 13:38:28 ID:eZo15xTi0
151です。みなさんレスありがとう。ことえでぃ4早速導入したところ、理想のキー操作を実現できました!
確かに、ぁぃぅぇぉって入力する機会少ないですよね。ただ、いざ入力する時に癖でlaと
打ってしまいdeleteキー、xaと打ち直す手間がわずらわしくて(・・:
これでタイピングにつまずくのが少なくなりました!レスしてくれた方、そしてここで
言う事じゃないかもしれんけどことえでぃの作者様本当にありがとうー。
159名称未設定:2008/12/04(木) 22:34:22 ID:XKPQtq830
MS-IMEのテキスト辞書からことえりの辞書用にテキスト変換するソフトって無いのかな?
160名称未設定:2008/12/05(金) 03:45:23 ID:c2rgImsG0
マゾ?
161名称未設定:2008/12/05(金) 06:14:15 ID:5q0OCq5h0
iTunesでタグ打ちしていて気づいたけれどiTunesの曲別情報ウィンドウでは変換待ち状態でTabはことえりの省入力候補呼び出しではなく次のフィールドへの移動として動作するんだな。
どうしたものか...
162名称未設定:2008/12/05(金) 23:12:12 ID:qAQlARQZ0
>>159だけど
需要はあると思うんだがな
マックにスイッチしたばかりの人とか
Winの(エロ)ゲーム専門の人とかわざわざATOKとか買わないでしょw
だからことえり←→MS-IME(ATOK)の変換ソフトって受けると思うんだがなぁ

まぁチラ裏だったかな
スレ汚しすまんかった
163名称未設定:2008/12/05(金) 23:46:32 ID:anO0+5Xi0
>>162
単にMS-IMEのユーザ辞書の書き出し・読込ならツールは不要という意味では。
164名称未設定:2008/12/06(土) 04:29:37 ID:LgpLT7gH0
マニュアルを読まずに文句言ってるやつは無視
165名称未設定:2008/12/06(土) 17:52:24 ID:5LL4OVn30
漢字Talkの頃のことえりに
「ことえりのさくしゃ」
「ことえりのてすと」
「ことえりのなかま」
「ことえりのかんしゃ」
と入力すると関係者の名前がでたそうですが
それぞれなんと変換されたんでしょうか?

「ことえりのさくしゃ」のみWikipediaにあったのですが
ほかが検索してみたのですが解りませんでした
166名称未設定:2008/12/06(土) 19:16:11 ID:5LL4OVn30
自己解決しました
167名称未設定:2008/12/06(土) 21:40:57 ID:KmE+aXiq0
どうしたら解決したかをみんなに教えるのが人情ってもんだぜ
168名称未設定:2008/12/07(日) 00:32:07 ID:UUEzAiwR0
俺は〜なみだを流さない〜
169名称未設定:2008/12/07(日) 09:54:39 ID:N1XfZCXp0
だ〜けど解るぜ〜
170名称未設定:2008/12/07(日) 12:00:57 ID:ujFBmnJ60
仲良く悪でも打ってろボケ
171名称未設定:2008/12/07(日) 12:02:43 ID:HIR8tJCH0
必殺力
雷壊れる
172名称未設定:2008/12/07(日) 12:21:35 ID:vMU1Eyyg0
>>4
>残念ながら現行ことえりでcontrolキーを使ったカーソル移動はできなくなった!?
いまさらだけどSpacesとかぶるからか?
173名称未設定:2008/12/07(日) 12:53:56 ID:RiwlomDt0
>>168-171の流れに吹いたw
174名称未設定:2008/12/07(日) 17:22:08 ID:cCFVrLvU0
>>172
>>4が間違ってるだけ。
>>4の書いてるのはWindows風操作のときのものだからそもそも標準状態では動かない。
emacs風: Control - F, B, N, P
WordStar風: Control - E, S, D, X
昔のことえり風: Option - I, J, K, L
なんかは問題なく動く。
あと、それぞれ、文節長の伸縮や文字種変換もある。
指定変換のControl- 1, 2 は、Spaces とぶつかってるので、
Spacesも使いたい人は Control-Shift-1, 2 で操作するとか、
指定変換辞書を他の番号に割り当てるとかすることになる。
175名称未設定:2008/12/08(月) 02:53:28 ID:hdhVJoJX0
おすすめは、Control- F, B, N, P (Forward, Backward, Next, Previous)
Cocoaアプリのあらゆるところで使われている。
=> OS X の標準アプリのほぼすべてで使える。
=> ことえりの中と外で同様な操作が出来る。

文節伸縮は Control - I, O がおすすめ。
で、文字種変換は、Control - J, K, L, ; ってあたりに横一列に並んでいる。
Shiftを加えて、Control-Shift- J, K, L, ; ってすると入力モード切り替え。
Control-Shiftを押した状態で(「ひらがな」に対応する) J を2度打ちすると、「かな」キー2度打ちと同様の効果となる。
「英字」入力モードにするショートカットで2度打ちすれば、「英数」キー2度打ちに相当。
これらは、Windows風操作にすると使えない。
176名称未設定:2008/12/11(木) 16:06:31 ID:+YJVAkpO0
「かくてい」をspaceで変換して「確定」にしたあとreturnを押すと
ATOKでは下線が消えて確定されたけど、
ことえりに乗り換えたら、変換候補ウィンドウが消えるだけで下線はまだ生きてる。

ここでspaceを押すとまた変換が始まってしまうので、
googleなんかで言葉の間にスペースを挟もうと思ったらreturnを二回押さなければならない。

これを一発で確定させる方法ってなんか無いですかね…?
177名称未設定:2008/12/11(木) 16:38:30 ID:Fxz9JAUi0
確定
178名称未設定:2008/12/11(木) 16:55:53 ID:Fxz9JAUi0
ごめんちょっとショートカットを間違えた
>>176
候補のウィンドウがいらないなら表示しないようにしてみるという手もある
179名称未設定:2008/12/11(木) 19:49:20 ID:lGtBGkep0
>>176
環境設定で「ウインドウズ風のキー操作」にする
180名称未設定:2008/12/11(木) 19:56:11 ID:Fxz9JAUi0
オプション+スペースバーでスペースが入力できた!
これを使えば変換に入らずにスペースが入れられるし、候補ウインドウからも一発で抜けてスペースも入力できる
181名称未設定:2008/12/11(木) 22:19:29 ID:zpg5FUSQ0
option+space? こっちでは入力できないな…。
最初の変換では候補ウインドウが出ないようにすれば大方いいのでは。
ことえり環境設定の「候補表示」で。自分は「1回目」になってる。
182176:2008/12/12(金) 00:00:02 ID:Qc3+EHpV0
皆様いろいろありがとうございました。
「Win風のキー操作?俺は根っからのマカーだし関係ねーよ!」とか思ってたんですが、
こいつが答えだったんですね…。

opt+spaceでスペース入力が出来るのも初めて知りました。ありがとう。
183名称未設定:2008/12/13(土) 19:01:26 ID:H3k6pbtZ0
ことえりだと plist いじればスペースを無条件で半角スペースで入力できるけど
全角スペースいらねって人なら便利すぎて泣く
184名称未設定:2008/12/13(土) 23:26:13 ID:xW8fPIzG0
和字間隔は他のいわゆる全角文字と違ってちゃんとした別の文字なんだけどねぇ。
185名称未設定:2008/12/14(日) 00:53:48 ID:fwXZLko60
plistいじる方法は半角空白しか入らなくなるから正直あまりお勧めできない。
あれShift押せば全角空白入るようになれば無敵なんだけどね。
186名称未設定:2008/12/14(日) 03:23:19 ID:Fl29Mjig0
option+spaceで全角入ったような気がしたが
187名称未設定:2008/12/14(日) 04:12:44 ID:P35oASLm0
日本語入力システムに何をもとめるかは人それぞれ。べつに俺は自分の要請を
一般化するつもりはない。だがしかし、コトエリで新しい単語を登録する
さいの品詞区分の貧しさは異常。何これ? 何でもかんでも名詞で登録しろって
いうこと? すべての活用形を一つひとつ名詞として???

テキストファイル経由とか、隠れた近道があることは知っている。知っては
いるがしかし、単語登録画面できちんと品詞を指定できるようにするのが
そんなに難しいことですか?「平均的日本語使用者モード」を設けるのが、
そんなに難しいことですか?

ここはアメリカではありません。自分の国の首都がどこにあるかも知らない
国民wが多数をしめるようなDQN国家ではありません。だから、いいんだよ、
いいんだよ、だから、さあ、品詞指定画面を作り直すんだ。それで、一切が、
というのは言いすぎかもしれないが、ほとんど一切が解決する。
(こんなことをいつも考えながら、それでも Mac を使ってる俺って何?)





なめんなよ、アップル。
188名称未設定:2008/12/14(日) 05:00:12 ID:asas7W+K0
情熱を感じた

ところで、一段活用がおかしいバグは Leopard では直ってるのかい
189名称未設定:2008/12/14(日) 05:04:35 ID:dYUunpiY0
>>187
まぁ言いたいことは分かる。

技術的には、ことえり単語登録に「アドバンス」、なんてなタグの新画面つけて、そこで
アップルがリリースしている通りの品詞をすべて登録できるようにすればいいはずだしね。
190名称未設定:2008/12/14(日) 05:10:30 ID:dYUunpiY0
>>188
解消された。
まったくそのバグには泣かされた。
191名称未設定:2008/12/14(日) 07:37:27 ID:1vykJNvN0
Leopardで「ことえでぃ」使ってるんだけど、
「Command+O」を「半角カタカナ変換」にしたいんだが、
キー割り当て変更中のまま表示が変わらない。

何かやりかた間違ってるのかな?

ことえりの設定で、「Windows風キー操作」にはチェックいれてある。

Mac OS X 10.5.5 Late2008 MacBookProです。

アドバイスよろしくダス。
192191:2008/12/14(日) 07:42:28 ID:1vykJNvN0
間違えました。。

「Control + O」を「半角カタカナ変換」にしたいのです。
193名称未設定:2008/12/17(水) 00:23:05 ID:VcqsTrIl0
候補表示ウインドウのフォントを36ポイントより大きな文字にしたいんだけど、
.plistをいじるとか、なにか方法はありますか?
194名称未設定:2008/12/17(水) 03:50:38 ID:7y48iGvf0
MacPeopleの京極夏彦のインタビュー吹いたw
"ちなみにことえりは、何と言うか......。前頭葉にナイフが刺さっちゃったような仕事をしてくれる印象ですしね(笑)。"
だったらMS-IMEは前頭葉どころか全身機関銃で打ち抜かれたレベルだな。
それにしても前頭葉にナイフが刺さっていてもあまり不満を感じない自分って一体...
195名称未設定:2008/12/17(水) 04:05:38 ID:kEkco9T10
単漢字変換候補の出てくる順がバカなのがやるせない
それくらいちゃんとチューンしろよバカがと思う
キーバインドがカスタマイズできないのもなんとかしてくれ
196名称未設定:2008/12/17(水) 17:17:15 ID:uxrfi9en0
>>194
さすが、表現がうまいな
197名称未設定:2008/12/17(水) 19:01:08 ID:3FNiE9KN0
>>195
俺もそれさえ直してくれれば、嫁と離婚してことえりと結婚してもかまわない。
198名称未設定:2008/12/17(水) 19:13:31 ID:JHDiZsbM0
MS-IMEにしろことえりにしろ
ATOKを売る為の馬鹿仕様なんじゃないの
199名称未設定:2008/12/17(水) 19:27:27 ID:hjaxc9LI0
コストかけられないだけだろ。
200名称未設定:2008/12/18(木) 00:58:10 ID:zysRb9870
>>193
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri fsiz -int 48
killall Kotoeri あるいは logout/login
とかやれば変わりそうな気がするのに、変わらないな。。。
201名称未設定:2008/12/18(木) 01:34:57 ID:bykee8SS0
>>198
そういうほど、ATOKが頭いいわけでもないのだが
202名称未設定:2008/12/18(木) 02:02:42 ID:zysRb9870
>>193,200
24と36にはできるのに、30や32にはできない。
もしかしたら、以下のところに欲しいサイズのエントリを追加したら出来るんじゃないかという気がすごくして来た。
"/System/Library/Input Methods/Kotoeri.app/Contents/Resources/RootStyle.plist"
けど、めんどうだからやってみてない。
それより、>>193 が、なんでそうしたいのかが気になる。
203名称未設定:2008/12/18(木) 02:03:41 ID:hRk8z9+z0
老眼なんじゃない
204名称未設定:2008/12/18(木) 03:58:40 ID:IKgTuz3l0
×老眼
○成熟した大人の目
205名称未設定:2008/12/18(木) 04:50:18 ID:PTmuva800
ユニバーサルアクセスでも変換候補は大きくしてくれないってこと?
206193:2008/12/18(木) 10:22:38 ID:BY9IxqLu0
>>200, 202
ありがとうございます!
RootStyle.plist見てみたけど、難しい書式ですね。わけわからんです。

老眼てわけではなく、ど忘れした漢字を、
いちいちエディタに入力して大きな文字で確認するのが面倒だったもので…。
207名称未設定:2008/12/18(木) 14:29:16 ID:HPiuHPLV0
そういう用途ならたしか漢字書けないとかいうソフトがあった
208名称未設定:2008/12/18(木) 14:57:01 ID:3MwJa73G0
>>206
俺は老眼だw
文字確認用にステッキーズのデフォルトをでっかい文字サイズにしてる
209名称未設定:2008/12/18(木) 15:13:01 ID:HPiuHPLV0
ttp://ima.cx/
ここの「漢字書けな〜い」を落してきなさい
210名称未設定:2008/12/18(木) 15:51:26 ID:hgAA8amh0
ここは高齢者に優しいインターネッツですね
211名称未設定:2008/12/18(木) 17:12:15 ID:w8HPPqp/0
LargeTypeCMPlugin
というのが割とお勧めですが配布サイトが死んでるな
212名称未設定:2008/12/18(木) 18:31:37 ID:HPiuHPLV0
フリーウェアならとりあえずどっかの鯖にあげてみるとか。

ほかの巨大表示ソフト:
LargeType ttp://www.coldpizzasoftware.com/
QuickSilver http://www.blacktree.com/

QuickSilverはランチャーというかもはやひとつのシェルなんだが
Large Typeってコマンドがある。
213名称未設定:2008/12/18(木) 18:32:56 ID:HPiuHPLV0
長々とスレチな話題すまんね
214名称未設定:2008/12/20(土) 20:08:32 ID:y/NrhxUC0
Tiger で「としお」の変換候補に「敏郎」ってのがあるんだが、
こう書いてトシオと読む人がいるんだろうか
215名称未設定:2008/12/20(土) 23:15:12 ID:0gnzKEZJ0
なんで俺の親父の名前を知ってるんだ?
216名称未設定:2008/12/21(日) 00:08:21 ID:jtUKr7Dw0
>>214
いるんだろうかって・・・俺の名前、
そうなんだけどな。別に普通だろう?
217名称未設定:2008/12/21(日) 00:18:33 ID:VaBTaUO50
いや、「郎」をオと読む名前の人にこれまで出会ったことが無かっただけで。
無知でごめんよ。
218名称未設定:2008/12/21(日) 00:27:12 ID:nvHNfq+e0
そうか、水野晴郎を知らない世代か……。
219名称未設定:2008/12/21(日) 01:21:48 ID:hasvlGC50
そうか、名高達郎を知らない世代か……。
220名称未設定:2008/12/21(日) 01:40:03 ID:FkhfDc4t0
>>214
天気予報の福井さんだよ
「寒冷じぇんしぇんが」の
221名称未設定:2008/12/21(日) 01:50:30 ID:mIzO6kqb0
福井さんは敏雄じゃねーか。テキトーぶっこいてんじゃねーぞ
222名称未設定:2008/12/21(日) 10:17:10 ID:SSrPSoQr0
森沢優の好きなやつだ
223名称未設定:2008/12/24(水) 09:25:40 ID:U2FMzjPk0
交通事故起こしたって電話で泣いて慰謝料をせがんできたのが
うちの飼い犬のトシオだった
224名称未設定:2008/12/26(金) 18:49:31 ID:B+4lYm8H0
>>201
今のことえりとATOKなら、頭の良さと言うより
自分の流儀に合うか否かという差しかないわな
残念ながらこのスレで「バカ」と表現されてる事の大半は
単に俺の流儀に合ってないと言っているに過ぎない
ましてやATOKにいろいろついてるお節介な機能が要るかどうかは
完全に好みの問題だ
225名称未設定:2008/12/26(金) 20:35:25 ID:Gk3G7lBJ0
おれも>>224に近いな。
特にことえり4になってからATOKに金払い続けるのがバカバカしくなった。
上にも出たけど、一段動詞のバグ、それから数字直前の長音がハイフンになるバグがなくなってからは、ことえり一本で通している。

実際、ジャストシステムは経営がかなり苦しくなったらしいね。
ATOKには68kマック以来、10年以上本当にお世話になったから、心からありがとうと言いたいけど。
226名称未設定:2008/12/26(金) 21:59:44 ID:1LNTvY+T0
MS-IMEとことえりっていまはどっちが強いのかな?
227名称未設定:2008/12/27(土) 00:51:32 ID:5XaaRvxv0
どっちが強いってOSの普及率に比例するだろ
答えは言わずもがな
228名称未設定:2008/12/27(土) 03:57:13 ID:EKHFarNv0
>>226
変換効率でいえばことえりに軍配があがる
229名称未設定:2008/12/27(土) 04:02:19 ID:kKpOAB3a0
ちょっと前に「使い込むほど馬鹿になるMS-IME」って話があったけど
最近のアップデートで幾らかは良くなってるのかね。
230名称未設定:2008/12/27(土) 06:15:07 ID:USDVB63j0
これまでにMSの「今度の○○は良くなった」に何回騙された?
231名称未設定:2008/12/27(土) 18:03:44 ID:fMFqVks40
M$ってパッチ適用しても穴が開きまくりの糞OSを作る最低な会社だよな
232名称未設定:2008/12/30(火) 20:03:31 ID:+qOFelgx0
砀琀甀
233名称未設定:2008/12/30(火) 20:45:26 ID:+AGIZv1I0
そうか、その実体参照を見てやっとこのバグを理解した。
U+7800 7400 7500 の文字なのね。
U+0078 0074 0075 は「xtu」。なるほど…
234名称未設定:2009/01/08(木) 00:26:53 ID:i+D/x9DU0
もう既出かもしれませんがヒントだけでもください。OSは10.5.6です。
たまにビジー状態になったあと日本語入力が出来なくなります(メニューバーには「あ」とでているのに)
かなキーを押すと半角スペースが入力されます。起こるきっかけはわからず,不定期だと思います。
この状態になったソフトを再起動すれば直るんですが,結構頻繁なのでめんどくさいです。解決法等ありますか?
235名称未設定:2009/01/08(木) 00:31:01 ID:Ej6aTF150
俺もそれたまにある。なんなんだろう
236名称未設定:2009/01/08(木) 00:32:14 ID:r84FnXov0
>>234
ビジー状態になったときにことえりが再起動したらそうなる。
ソフトを再起動する以外に解決方法はない。
237名称未設定:2009/01/08(木) 00:35:37 ID:i+D/x9DU0
>>236
ありがとうございます。
やっぱりソフト再起動しかないんですか…。修正してくれないかなあ。
3個くらいのソフトが一気にこれになると面倒で面倒で…
238名称未設定:2009/01/08(木) 00:44:10 ID:r84FnXov0
>>237
参考までに聞くけどメモリどれくらい?
要はことえりが落ちなきゃいいので、ある程度メモリを積んで無茶な使い方をしなければ回避できると思う。
239名称未設定:2009/01/08(木) 00:46:44 ID:i+D/x9DU0
>>238
あ,メモリ512Mだからそのせいかも。なるほど。
今メモリ安いし,増設しようかな。
240名称未設定:2009/01/08(木) 01:10:45 ID:MnIhM7CX0
学習辞書が壊れてないか調べた方が良いかも。
これが壊れると妙に負荷がかかってこけやすくなる。
241名称未設定:2009/01/08(木) 01:21:52 ID:+5Hwy8710
>>239
そりゃ、少な杉
242名称未設定:2009/01/08(木) 01:24:36 ID:i+D/x9DU0
確認したらメモリ1Gだった。
1Gだったら十分かと思ってたんだけど,そうでもないのか…。

>>240
ありがとう。調べてみる。
243名称未設定:2009/01/08(木) 21:47:21 ID:X6Atw2pu0
質問です。

「単語登録/辞書編集...」のショートカット(control + shift +N)を
変更したいのですが、方法はございますでしょうか?
244名称未設定:2009/01/10(土) 00:31:51 ID:v93KtQIc0
入力文字列の中の「と」や「の」などを何でもかんでも助詞と判断するのは
そこまでならまだ許せるとして、
せめて変換候補の中に、助詞と判断しなかった場合の変換も入れとけよ!
変換不能ってどういう事だよ!
こっちが文節を修正してんのに無視するな!
245243:2009/01/10(土) 01:16:31 ID:E9rJdGP10
自己解決。

/System/Library/Input Methods/Kotoeri.app/Contents/Resources/KotoeriKeys.plist
に設定がありました。
246名称未設定:2009/01/12(月) 08:20:33 ID:Q0iDpRd1P
山葵辞書が千円に値下げしてるぞ。
247名称未設定:2009/01/13(火) 22:32:11 ID:Vc6xX1j/0
作者さん?
またフリーに戻して下さいよ
フリー時代から愛用していますので
248名称未設定:2009/01/13(火) 23:11:57 ID:z7TvGSXE0
おためし辞書のぞいてみたけど、

音 名詞
神 名詞
京都 地名
札幌 地名...
人 名詞

て、なめとんのか!!
語数さえあればいいてもんじゃねぇだろ!

249名称未設定:2009/01/13(火) 23:25:35 ID:z7TvGSXE0
必死にな ラ行五段
必死の形相 名詞


だってよ。
お前に言われなくても素のことえりでちゃんと変換するわい、ボケ!
250名称未設定:2009/01/13(火) 23:30:10 ID:8X+cwe3xP
>>247 ちゃいます、値下げして最初の購入者だそうですw
>>248 山椒辞書?そっちはOS9の時代からあるようだから、データ古いのかも。あの頃のことえりは伝説になってるくらいだから。
251名称未設定:2009/01/13(火) 23:39:07 ID:z7TvGSXE0
おいおい、いくらあの頃のことえりでも
音、人、京都、札幌
ぐらい、ちゃんと変換しただろ(笑)
252名称未設定:2009/01/14(水) 00:41:53 ID:cQMvT1DU0
昔のことえりを知らない人もいるんだなぁ。
>>251
「教徒」とか「凶徒」とかどう考えても使わないだろってのが最初のほうに出てきて、
肝心の「京都」は一番最後に出てくるけどな。
辞書の優先順位が逆順にソートされてるんじゃないかってくらいひどかった。
つーか、実際わざと優先順位の低いのから出るようにしてたんじゃないかなぁ。
だから、そういう単語を登録するか、「京都市」とか入力して削るとかの対策が必要だった。
253名称未設定:2009/01/14(水) 00:46:33 ID:P1LtdRwY0
>>252
懐かしス (´;ω;`)ブワッ
254名称未設定:2009/01/14(水) 00:46:59 ID:9AFI9jiUP
そうだよね。もう、うろ覚えだけど、あの頃はスペースキーを叩く回数が
妙に多かった記憶がある。
255名称未設定:2009/01/14(水) 00:58:04 ID:GQmeOjLZ0
少なくとも今のことえり(ことえり4以降)そこまで伝説的な馬鹿じゃないから
山椒辞書のたぐいを入れるメリットはほぼない。
むしろ自分のよく使う単語をちまちま入れていく方がいい。
俺もことえり4への移行にあたっては、自分の登録辞書(1万ちょっと)をすべて手打ちで確認した。
てか、なんでこんなに苦労してるのか、おれ……orz
256名称未設定:2009/01/14(水) 02:21:02 ID:fbYwBn090
なるほどこの作者は、いまだに漢字トークの頃のユーザを対象にしてるのか。
見てみたが、現行OSのユーザから見れば、こいつの中身はゴミだらけだ。
よくもこんなのを恥ずかしくおおっぴらできるものだw
257名称未設定:2009/01/14(水) 02:34:46 ID:IGamcXrY0
その価値観はよく解らん。旧ことえりで有意義な辞書なら
それを提供することの何が恥ずかしいんだろう?
258名称未設定:2009/01/14(水) 03:03:13 ID:gz23+0sY0
俺のOSに合わないものを配布してる奴は馬鹿って価値観でしょう
259名称未設定:2009/01/14(水) 06:19:08 ID:9AFI9jiUP
対象から外れたから、それまでのシェアウェアをフリーにしてるんだろうが。
文句あるなら山葵辞書使ってからにしろ、現行ユーザ。
260名称未設定:2009/01/14(水) 11:16:58 ID:ADmV2FwQ0
そのくらいにしとけ
作者乙って言われるぞw
261名称未設定:2009/01/14(水) 20:15:34 ID:9AFI9jiUP
今は反省してる。
262名称未設定:2009/01/14(水) 20:51:05 ID:LgSr2vds0
これはずいぶん前の話題になるが、
OSXになってからのことえりは、既にシステム辞書にある単語を重複して登録すると、
「おばか」に逆戻りするという話があった。

下記参照。
http://members.at.infoseek.co.jp/kurenai346/kotoeri-tangotourokunotyuui.html
一番下の【ことえり単語登録について その2】

ことえり3以降では、ネットに配布されている辞書を一気に読み込ませるのはむしろ危険かと思う。

もっとも、Appleが、テキストファイルからの単語登録においてはシステム辞書との重複語を撥ねる仕様にしてくれれば解決する問題なんだけどね。
263名称未設定:2009/01/15(木) 00:03:58 ID:K1FHgllQ0
指定変換辞書もあまり入れない方がいいのかな?
264名称未設定:2009/01/15(木) 04:14:02 ID:ElkdTdEW0
システム辞書を決してオープンにしないのがなあ
265名称未設定:2009/01/15(木) 10:29:03 ID:+PyYeG0P0
>>263
いや、これは連文節変換での話だから指定変換辞書は関係ない
266名称未設定:2009/01/15(木) 23:07:30 ID:K1FHgllQ0
>>265
言われてみればそうかw
ありがとん
267名称未設定:2009/01/23(金) 00:43:47 ID:PBTtFX8V0
 このスレ見るまで何てバカなIMだと思ってたけど、
長文変換だと賢いのか・・・
慣れるしかないなorz
268名称未設定:2009/01/23(金) 00:50:05 ID:p1JR0KF90
でも助詞判定がホントに馬鹿すぎる
というか、選択範囲こっちで決めてんだからそれにあわせて変換候補全部表示しろと
あれなんとかするdefaultsないかな?
269名称未設定:2009/01/23(金) 11:10:35 ID:GUpqz9aY0
ことえり4から5年以上も放置してるって、どういうことだよ!
270名称未設定:2009/01/23(金) 11:11:28 ID:TIQmN3+k0
報知しました
271名称未設定:2009/01/23(金) 12:25:01 ID:qNMOt0EmO
顔文字しか入れてないお\(^o^)/
272名称未設定:2009/01/23(金) 17:42:41 ID:n1Llb0HB0
ことえり5の目玉機能は世界初の沖縄語入力!
273名称未設定:2009/01/23(金) 21:00:55 ID:ZB3CtOa00
なんくるないさー
274名称未設定:2009/01/23(金) 21:06:16 ID:wZSWBkbC0
>>273
なぜそのフレーズがそこにw
最新話では一回しか台詞なくて寂しいのはわかるが。
275名称未設定:2009/01/23(金) 22:06:47 ID:p1JR0KF90
むしろ>>274が何を言ってるかわからないんだが
276名称未設定:2009/01/23(金) 22:20:42 ID:xhdOSqSx0
ことえりは10.6に合わせてバージョン6。
目玉はegbridge買い取りによる使い勝手の向上

だったらなぁ
277名称未設定:2009/01/23(金) 23:00:51 ID:wMM3Wx0O0
ことえりとATOKを併用
278名称未設定:2009/01/23(金) 23:25:54 ID:OYtwFCwM0
>275
ふつーの単語でも、どこかで使われて局所的ブームになってるんじゃないかな
Yes we canみたいな
279名称未設定:2009/01/24(土) 12:32:27 ID:PnlP5s9+0
とりあえず>>273は沖縄語を知らないってことがわかった
280名称未設定:2009/01/24(土) 16:59:01 ID:YOjCIT1E0
Appleが次代の日本語入力エンジン開発を行うソフトウェア技術者を募集してるぞ。
281名称未設定:2009/01/24(土) 21:40:28 ID:rFpz8Qo80
もしもし~物書堂の廣瀬さん見てますか~~
282名称未設定:2009/01/25(日) 12:13:07 ID:CBS18FR/0
283名称未設定:2009/01/26(月) 09:43:20 ID:dWfUeZ0F0
日本語IMEの開発やめちゃったMicrosoftとは真逆だな
284名称未設定:2009/01/26(月) 09:49:31 ID:rbWmP6gs0
アップルジャパンのやる気の無い連中を切り捨てて
やる気のあるヤツ入れればもっといい方向に行きそうだ。
285名称未設定:2009/01/26(月) 12:44:19 ID:quEIJDbO0
変な方向に行く可能性も高いがな
286名称未設定:2009/01/26(月) 17:10:28 ID:BW5zCG/A0
>>284
Apple Japanに開発部隊はいません。
初台にいるのは実質サポート部隊だけ。
287名称未設定:2009/01/26(月) 23:18:44 ID:T0wEsUqdP
知らなかった。
Apple って、サポートがあったんだ。
288名称未設定:2009/01/27(火) 00:12:30 ID:6rCOl/wq0
そう、アップルジャパンはただの販売代理店です
289名称未設定:2009/01/28(水) 01:36:02 ID:kFaUHyYU0
macoshints.comでこんなの見つけた。
10.5: Fix a non-functional Kotoeri Dictionary
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20090124162728736
290名称未設定:2009/01/30(金) 11:47:49 ID:o/2fyLJu0
入力ウィンドウの位置やサイズって
ログアウトするとなんでdefaultに戻るの?
OS9のころはそんなこと無かったのに…
291名称未設定:2009/01/30(金) 12:28:18 ID:rloCB2wI0
>>290
オマエ女だろ
292名称未設定:2009/01/30(金) 14:25:32 ID:Bzs/MS+d0
>>291
オマエ男だろ
293名称未設定:2009/01/30(金) 14:59:48 ID:MDvWZiOl0
>>292
オマエおかまだろ
294名称未設定:2009/01/30(金) 20:08:24 ID:Bmk1LRca0
俺は童貞
295名称未設定:2009/01/30(金) 21:15:32 ID:MDvWZiOl0
そこはオマエネカマだろって続けてほしかった
296名称未設定:2009/01/30(金) 23:04:44 ID:t5s7f50C0
お前浜ちゃんだろ
297名称未設定:2009/01/30(金) 23:21:08 ID:jl8Teokx0
フライングキッズの
298名称未設定:2009/01/30(金) 23:49:56 ID:W1cZIl/g0
お前のかーちゃんデベソ
299名称未設定:2009/01/31(土) 02:53:44 ID:PU16cq3x0
お父ちゃんやめたげて
300290:2009/02/02(月) 11:43:17 ID:u9VtIm190
マジレスよろ
301名称未設定:2009/02/05(木) 17:25:45 ID:VgI2siKc0
メールからの自動単語登録機能って、毎日大量にくる迷惑メールからもイケナイ単語をどんどん登録しちゃっているのかな
302名称未設定:2009/02/07(土) 18:11:08 ID:GFDe+FvJ0
熟女のオマンコとか緊縛アナルファックとかな
303名称未設定:2009/02/07(土) 18:42:11 ID:Ud4S/gOz0
メールから自動的に抽出されるtrainer.dictに入ってる単語って、
文章の単語の区切りが変だったり、勝手にいい加減な読み方をしてたり、
いまいち仕えない感じなんだな。
304名称未設定:2009/02/07(土) 20:08:39 ID:YgF475TJ0
この場合の「仕えない」はある意味で正しい
やるなことえり
305名称未設定:2009/02/07(土) 21:29:57 ID:pO7ITQktP
ふつうに変換してくれればおk
306名称未設定:2009/02/08(日) 19:45:13 ID:VXtkcXGc0
単漢字変換の候補順はどうにかしろカスヽ(`Д´)ノ
307名称未設定:2009/02/08(日) 20:12:52 ID:cl+dGBgw0
Σ(・ω・ノ)ノ! 自分で単漢字辞書作ればいいんじゃね?
308名称未設定:2009/02/08(日) 23:41:34 ID:EP/jxpuX0
突然すみません
お聞きしたいのですが

ことえりで「よこずな」と打って変換したらどうなりますか?

309名称未設定:2009/02/08(日) 23:47:11 ID:HKoB5td00
>>308
おまい↓ここから来ただろw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1226935236/
310名称未設定:2009/02/09(月) 00:08:06 ID:kUE5W3r70
そうですがそれが何か?
311名称未設定:2009/02/09(月) 00:09:37 ID:+NTUEORAP
日本語は正しく使わないとことえりが怒るって、死んだ婆ちゃんが言ってた
312名称未設定:2009/02/09(月) 13:40:20 ID:2ktruLsh0
>>308
彼は外国人(第三国人)なので、、、
http://www.wikihouse.com/gunokokkyo/
313名称未設定:2009/02/09(月) 16:00:21 ID:PJngO7Ur0
すげえな、見破られてる
314名称未設定:2009/02/14(土) 03:05:02 ID:Z2+0P4ks0
今までテキストファイルを辞書ツールで読み込ませようとして試行錯誤してたんで。
誰の役にも立たんかもしれんけど書いとく。
作成したテキストのエンコーディングがunicode使ってあると辞書ツールが読んでくんない。
shiftjisだと読んでくれる。
そんだけ。こんなんに気づくまで2時間くらいつぶしちまったぃ。
315名称未設定:2009/02/14(土) 04:33:14 ID:GicdR/Ab0
それは妙だな。俺はいつもUTF-16のテキストを読ませてるが。
316名称未設定:2009/02/14(土) 10:26:19 ID:fTs6D4N90
ことえり単語登録でテキストに書き出すとUTF-16のテキストになるしね
317名称未設定:2009/02/14(土) 15:32:26 ID:DjviEVMV0
じゃあUTF-8のせいとか?
318名称未設定:2009/02/14(土) 15:37:01 ID:3+Lw6MIG0
BOMの有無とか?
319名称未設定:2009/02/14(土) 17:29:25 ID:p6/Rml8e0
OS Xのことえりならユニコードでも読めたけどな
OS 9のことえりはShift-JISだけ。

「"」や「,」が変なところにあったり
あるべき所になかったりして読み込めないのはあったな
あと登録するのが長すぎたりすると異常終了w
320名称未設定:2009/02/15(日) 11:43:44 ID:X5oFpKDQ0
辞書はテキストファイルでこまめにバックアップしとくといいですね。
登録数が多くなると、辞書ツールに表示されている登録数と
テキストに書き出された登録数が違ってきたりして
なんか気持ちが悪いので。
321名称未設定:2009/02/15(日) 12:06:50 ID:DBfbfvZq0
>>320
>登録数が多くなると、辞書ツールに表示されている登録数と
>テキストに書き出された登録数が違ってきたりして

OSの再起動直後に書き出すことでとりあえず回避できるようだ
322名称未設定:2009/02/16(月) 22:13:01 ID:aUq7AtYw0
ことえりがバグって「たかね」を入力しようとすると落ちるようになってしまった
323243:2009/02/16(月) 23:19:55 ID:7J0sqGAC0
>> 245

自分用メモ。

/System/Library/Input Methods/Kotoeri.app/Contents/Resources/Menu.plist
の間違いでした。
324名称未設定:2009/02/17(火) 10:15:30 ID:qrZN+Zi20
辞書に単語登録するたびに必ず落ちるようになってしまいました。
そんな人いますか?
一応登録されてから落ちるみたいななので実害は少ないんですけど。

具体的には登録ボタンを押すと、ボタンがブルーとグレーが混ざったような
微妙な色になって3秒ほど固まったあと落ちます。
325名称未設定:2009/02/17(火) 11:33:26 ID:QR6reGjt0
>>324
私の場合、ことえり3ではよくあった。

テキストエディットで作った辞書ファイルをJeditやmiなどのフリーのテキストエディタで見てみると、
改行コードの違いで、ところどころ行間が空いていることがあって、このときに起きるように思えた。
(文字コードの混在した複数のテキストからカットアンドペーストすると、時々こういうことが起きる)
なので、そもそも登録辞書のテキストファイルを最初からJeditやmiで作ると、この症状は回避された。

また、登録単語の品詞名が微妙に間違っていたときも落ちた。

ことえり4になってからは、以上の症状はなし。
参考までに。
326名称未設定:2009/02/18(水) 21:08:36 ID:Qk0pF5zz0
OS X 10.5.6
「しずか」を変換すると「(※1)」「(※2)」が候補に出る不思議。
後者はググっても何も出て来ないし。ことえり開発者の娘とか?

書き込めなかったので URL で。
※1.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f

※2.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%83%BA%E9%9D%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f
327名称未設定:2009/02/18(水) 21:47:19 ID:fz3sC7C/0
※1についてはen.wiktionary.orgを見る限り、意味的にはあっている模様。
quietとか出てくるし。
※2はわからん。ってか、読めん!

ことえり、人名漢字を何とかしてほしいよ。「ひろ」とか「ゆき」とか人名に
よく使う読みの漢字のバリエーションが貧弱だ。
328名称未設定:2009/02/18(水) 22:15:20 ID:NAjUzmk20
Mac OS X 10.4.11 でも出た。
1 番は意味合ってるし、宓と書いて「しずか」と読ませる場合もあるんだろう。
2 番は俺のちっこい字書にはどっちも載ってない。
惺の方は Wiktionary 英語版で「さとる」と読み、
また Google トップの「命名漢字の大字典」によれば「心が清く澄む」の意味らしい。
たしかに「心静か」ではあるか。
329名称未設定:2009/02/19(木) 08:33:25 ID:3ehtmb1j0
人名が貧弱なのは同意
330名称未設定:2009/02/19(木) 08:49:38 ID:FXkl7wUg0
むしろ人名には強いと思うが。
今のは検証してないけど、Pantherのことえりはプロ野球の当時の支配下登録選手全員変換できた。
331名称未設定:2009/02/19(木) 09:39:33 ID:bPcXLqmU0
>>330
有名人は確かに意外なくらい、いいんだよ。
だけど、「ひろゆき」という名前で変換してみて、リストの中に自分の求める物が
なかったとする。そうすれば「ひろ・ゆき」に区切りなおして単漢字で探すしかない。
最初に出てくるのは「広行き」だぞ。
力抜けちゃうよ。
332名称未設定:2009/02/19(木) 09:45:57 ID:UiBz2U6r0
俺の名前はよくある読みだがデフォルト辞書には無く、
無いのは単語登録して使うのが当然と思って
旧 OS 時代からやってきたもんだが、最近はそうでもないのか。
エイトクとかだと単漢字で名前変換できるん?それは便利だな…
333名称未設定:2009/02/19(木) 09:57:47 ID:bPcXLqmU0
ATOKだと、「ひろゆき」を変換しようとして単漢字に区切ると、まず人名によく使われる漢字が
最初にリストされる。とくに前後に名字や敬称がある場合は、かならず人名漢字がリストされる。
334名称未設定:2009/02/19(木) 12:13:21 ID:b2iKK8ev0
>>332
最近Macに移ってきたけど、この板では何かと馬鹿にされるms-imeの場合は
顔文字とか特殊なのをのぞいて辞書登録なんてしなくてもよかったけどことえりは必須ですね
スノレパでことえりバージョンアップがあると信じてatokは保留中です
335名称未設定:2009/02/19(木) 12:25:53 ID:v8GJ38II0
タブで選択する最近使った言葉で
不要な言葉「だけ」を削除する方法ってありますか?
336名称未設定:2009/02/19(木) 16:32:27 ID:c60W176a0
>>334
Snow Leopardの頃にはATOK定額制サービス for Macが始まってるんじゃね?
337名称未設定:2009/02/19(木) 18:50:08 ID:LCMKPWMm0
>>335
使われず自然に消えるのを待つしかない
と認識してる
338名称未設定:2009/02/23(月) 20:51:08 ID:8sUNBDGj0
反応なしw
339名称未設定:2009/03/02(月) 02:44:15 ID:IzBP0fe/0
Social IME の Mac OS X クライアントソフトウェア - Social IME Client for Mac OS X
みんなの共有辞書を使って変換するので、最新の固有名詞の変換が簡単にできます。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~lifeaether/SocialIM/index.html

どうよ?ことえりよりまともになりそう?
340名称未設定:2009/03/02(月) 03:39:49 ID:nzHvZAG60
いらん単語が多くなりそう...
341名称未設定:2009/03/02(月) 03:57:37 ID:sXjVLEA/0
最新の固有名詞とか大方要らない
大切なのは変換精度や使い勝手だわなあ
342名称未設定:2009/03/02(月) 09:46:00 ID:nzHvZAG60
>>341
あとMacらしいUI。
マルチプラットフォームのアプリでアドビ製品以外は
たいてい窓のUIまんまだったりするからな
343名称未設定:2009/03/04(水) 14:17:49 ID:G5fCPdhH0
「MacらしいUI」ってセリフは色んなところで見るけど、
あれって、猛烈に皮肉って馬鹿にしているよなぁ。
Macユーザーはどうせそんなもんだって。
344名称未設定:2009/03/04(水) 15:35:47 ID:XqpTX+dN0
>>343

解るよ。
自分たちで自分たちの作った携帯電話の糞UIを指して、
「どうです、すごいでしょ! MacらしいUIにしてみました!!」
って言ってるもんねwww
345名称未設定:2009/03/04(水) 17:22:39 ID:7UdKWu4J0
そりゃまあ、UIがいいに越したことはないけど、
「UIはすばらしいけど変換は糞」

「UIは糞だけど変換は素晴しい」
の2つだったら後者をとるな俺は。

サードパーティってのはUI研究に金をなかなか割けないもので、
IMであればエンジンを磨く方に金使って欲しい。

それでもジャストシステムにはUIガイドラインくらい読めよとは
いいたくなるがw
346名称未設定:2009/03/04(水) 18:00:42 ID:iBpg87Y50
>>345
ATOKは品詞登録の画面だけで使う気なくしたわい。
347名称未設定:2009/03/04(水) 18:06:44 ID:eLE71T7A0
>>344
日本のケータイの、見た目だけちょっとiPhone真似したようなの、本当に酷いよな。
デザイナーもまともな感性があるならダサい酷いと気付きそうなもんだが・・。
auがピアノのアプリやたら前に出しててワロタ。
348名称未設定:2009/03/04(水) 21:01:23 ID:qiWcpVCC0
まあInterface Guideline自体がかなり変わっているから追従が困難なのは認める。
でも努力が明らかに足りないソフトも多いよな。
宛名職人とか宛名職人とか宛名職人とか。
349名称未設定:2009/03/04(水) 22:40:08 ID:q62W5H5T0
IMのインターフェースなんてあまり重視しないだろ
MS-IMEだって煩雑なのを除けばことえりと似たり寄ったり
350名称未設定:2009/03/04(水) 22:55:30 ID:Fm0q82Pt0
宛名職人のUIの糞さは異常
351名称未設定:2009/03/05(木) 00:50:29 ID:22NRcjkE0
エルゴソフトは素晴らしかったな。
352名称未設定:2009/03/05(木) 00:56:48 ID:/9fbFfb10
>>349
設定画面が糞だと萎えないか?
つーか煩雑言ってる時点で十分気にしてんじゃねえかw
353名称未設定:2009/03/05(木) 01:15:40 ID:K0FBl9z10
>>351
うん。あのインターフェースを知ってるとATOKは使えない。
354名称未設定:2009/03/05(木) 01:18:34 ID:cHji7fvv0
しかし年がら年中設定してるわけでもあるまい
355名称未設定:2009/03/05(木) 01:45:32 ID:1oYf+zGk0
そんなに宛名職人って人気だったのかw

でもアイディア面白いよね、Social IME。
ユーザをセグメント化して、オタク用語だけでなく、経済学、生物学、医学、物理学みたいな学問分野をはじめ、
デザインとか建築、ファイナンス、ファッションなど、それぞれユーザをつないで、専門用語が確実にアップデートされるようになると、一気にブレイクするかもしれない。
356名称未設定:2009/03/05(木) 01:51:12 ID:MwwGSZjI0
>>355
人気というか他に年賀状ソフトがないというか。
357名称未設定:2009/03/06(金) 06:25:27 ID:rCi61TZL0
スノレパで egbridge が使えなくなるようだったら
ことえりに戻るかなー
ATOK 買ってみたけど、Mac では違和感有る
358名称未設定:2009/03/06(金) 21:05:12 ID:tPZ//Orp0
何というかことえりは馴れるとかなりいい感じ。
単語変換より文末までの一括変換がことえりの神髄だと最近気がついた。
359名称未設定:2009/03/06(金) 22:27:05 ID:H0+PX+a60
確かに文章一括変換でことえりは威力を発揮するんだが、長文の入力におけるタイプミスに
ことえりは優しくない。deleteとescを使い分けなきゃならないのが煩雑。
360名称未設定:2009/03/07(土) 02:08:13 ID:TvodqJhF0
>>359
そのタイプミスを後から気づいてやり直そうとしたときの
単語変換のバカさ加減は嫌になるが
361名称未設定:2009/03/07(土) 04:48:29 ID:W5IxiMLM0
ことえりって、言葉の使用頻度という物を全く考えていないかのような作りだよね。
何故か変換候補の中で難漢字ばかりが上位に並ぶなんていうのは未だマシな方で、
当たり前の単語を変換候補の中から消去しやがるから仕方なく単漢字変換する事もある
362名称未設定:2009/03/07(土) 23:56:42 ID:LqgH9MRF0
あれ? いま使っていて気付いたんだけど,変換ウインドゥの
「その他のhoge…」で単漢字を出した時のドロワ下に「似た漢字順」
「Unicode順」のボタンがあるんだが,これって前からあったっけ。
363名称未設定:2009/03/08(日) 10:06:14 ID:obtyWZ480
>>362
あったよ
364名称未設定:2009/03/18(水) 11:37:05 ID:ztx5j8NG0
3月12日(木)
と半角タイプしたいときみなさんどうやっていますか?私は下記です。

1) 3がつ18にち(もく)とかな全角で打ってから、スペースで右にずらしながら一つずつ変換していく

2) 3(変換)月(変換)18(変換)日(変換)((変換)木(変換))と1文字ずつ、入力モードを切り替える

365名称未設定:2009/03/18(水) 11:54:53 ID:S/hjRRDz0
>>364
3月18日(木)

1)の方法で一発変換できたよ。
ちなみに「数字を全角で入力」のチェックは外してる。

あ、カッコも半角か。
でも何回もカッコを半角で変換したら覚えてくれるんじゃないか?
366名称未設定:2009/03/18(水) 12:31:41 ID:i79PuSMh0
自分の入力癖が効率的な使い方なのか知らないけど…
数字はテンキーしか使ってない。括弧は英数にして直接入力。つまり、

[かな]3がつ[変換][確定]18にち[変換][確定][英数]([かな]もく[変換][確定][英数])

まあ普段はこういった所に半角括弧は使ってないけど。
今 (1) を試してみたが、へー、ちゃんと変換されるもんだな。
367名称未設定:2009/03/18(水) 12:38:32 ID:4SVP9zMu0
3がつ18にち(もく)
と入れてから
[スペース][→][→][→][→][スペース][→][→][スペース]
最初のスペースは全体の変換
後ろの2つのスペースは括弧のところまで移動してからの
全角→半角の変換
368名称未設定:2009/03/18(水) 13:27:07 ID:IFdsd2Bw0
3月12日(木)。
キーストロークとしては
さんがつじゅうににち cmd+space ( cmd+space もく ) cmd+space 。

。を打つと自動変換されるのでその後戻って3と12だけ半角に修正。
最後に。を除去すればOK

俺っておかしいのか?
369名称未設定:2009/03/18(水) 15:34:03 ID:nm5K4ZSl0
「3がつ18にち」space (数字の入力はテンキー)
cmd+space
shift+8、9

cmd+space
「もく」space
370名称未設定:2009/03/19(木) 01:23:48 ID:pFXO98t50
3がつ12にち(もく)
まで一気に入力してでスペース一回おして変換できたよ。
記号も半角で入るように以前カスタマイズした記憶がうっすら有る。
どうやったかも思い出せない。
371名称未設定:2009/03/19(木) 10:53:04 ID:o09Lbapc0
日から土まで7種類を単語登録したんじゃね?
372名称未設定:2009/03/19(木) 13:49:09 ID:OhKBmkqf0
数字を半角に固定できるよう、()やーも半角でできる方法ないのかな。
例えば電話番号とかうったとき、うっかり
03−1111−5555
みたいになってします。
スペースで変換すれば半角になるけど最初から半角にできると便利。
373名称未設定:2009/03/19(木) 13:55:24 ID:UfdAOFDb0
英数キーとかなキーの使用をやめてcmd+spaceで入力モード切り替えるようにして文末や文中の、や。で自動変換されるような設定にしたらかなり変換効率が上がった。
次買うMacはUS配列でもさほど問題なさそうだ。
374名称未設定:2009/03/19(木) 18:39:43 ID:LEf+vPyF0
Macに乗り換えて良く分かった
MS-IMEが如何にお馬鹿であったかということに
375名称未設定:2009/03/19(木) 18:47:59 ID:C18piSew0
>>372
とりあえずこの辺りを読んでみたら?
kotoeriでふつうの文字を打ちたい! / Leopard
http://www.pleiades.or.jp/misc/mac/KotoeriLeopard.html
376名称未設定:2009/03/19(木) 21:56:20 ID:iXbGp9jr0
彼の言う「ふつうの」「ちゃんとした」文字って半角記号のことなのかー
いわゆる半角って呼称が正確ではないから言い換えに努めてるのかしら
377名称未設定:2009/03/19(木) 22:01:22 ID:Vc1c9Yxi0
全角の漢字や平仮名に半角記号を混ぜたら
バランスがおかしくならない?
英数字は半角のほうが奇麗だけど
378名称未設定:2009/03/20(金) 02:19:09 ID:iopYp0mW0
>>370,372,375
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add "(" -bool NO
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add ")" -bool NO
killall kotoeri
じゃなかったっけ?

~Library/Preferences/com.apple.inputmethod.Kotoeri.plist の zhsy を編集して
loginし直す方が簡単かも知れんけど。

参考:
http://www9.atwiki.jp/defaults/pages/21.html
379名称未設定:2009/03/20(金) 02:24:11 ID:iopYp0mW0
おかしくなったら、以下で消せば、defaultの状態が復旧される。
defaults delete com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy

あと、これは Leopard 限定。Tiger でのやり方は(できるのか)不明。
380名称未設定:2009/03/20(金) 07:57:13 ID:ZAAcVE7V0
バランスがおかしいことになるかもしれないけど。
フォントしだいかな。

バランス崩れると問題な用途もあれば
全角記号がそもそも要らない用途もあるし
好きにすりゃ良いこと。
381名称未設定:2009/03/21(土) 07:52:25 ID:Uk0TvLc50
質問です。
ことえりでドイツ語やフランス語を使ってるんですが、入力言語を選択する時にキーボードショートカットで
ひらがな→ドイツ語みたいに一発変換できないんでしょうか。いまはマウスで右上の「あ」を一回一回クリックして変えていますが面倒くさいです。。
shift+option+spaceで入力言語が順次切り替わるというのは知ってるんですが、それだとひらがな→カタカナ→英字しか切り替わりません。
ご存知の方よろしくおねがいします
382名称未設定:2009/03/21(土) 12:44:53 ID:Z8qtjn3N0
>>381
command +option +スペースバー の間違いじゃない?
システム環境設定のキーボードショートカットのところを確認してみて
383名称未設定:2009/03/21(土) 19:44:20 ID:Uk0TvLc50
>>382
おお!出来ました。ありがとうございます。
384名称未設定:2009/03/22(日) 00:03:46 ID:F080jPGc0
ことえりの作者降臨してるからデキの悪さについて一言文句言って来いよお前ら
385名称未設定:2009/03/22(日) 04:09:33 ID:uDHNbAZa0
KeyHoleTVの作者?
386名称未設定:2009/03/22(日) 14:54:25 ID:eF3Vl8AP0
誰か2ちゃん辞書、新しいの作ってよ!
387名称未設定:2009/03/22(日) 16:22:35 ID:gWniWfCR0
おっ、お前が作れよ!
無理じゃないと思うぞ。
388名称未設定:2009/04/03(金) 23:16:56 ID:O8IYjQMC0
「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_just_keyence/
389名称未設定:2009/04/04(土) 10:24:36 ID:jNspxbGN0
キーエンスといえば激務高給で有名だよね
390名称未設定:2009/04/07(火) 12:42:52 ID:OCXWOIEA0
iBook G4 10.3.9 です
F7でカタカナに変換できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
391名称未設定:2009/04/09(木) 05:46:19 ID:y6JlGthL0
このほどMacMini(OSX10.5.6)を購入してWindows用日本語キーボード
を接続して利用しているのですが、この組み合わせではことえり上で
「かな入力」は正常に使えないのでしょうか。
キーボード右端「む」「ろ」といったキーの配列が異常なため大変難儀
しています。キーボードビューアでは一見正常なキー配列が表示されて
いるのですが、表示されたキーをマウスでクリックすると異常な配列
が表示されます。US配列になっているような?
あるいはATOKだと正常に利用できるのでしょうか?

純正のUSキーボードやJISキーボードを調達して使えると良いのですが、
当方生粋のカナタイパーでかつ海外在住のためどちらも困難なのです。
職場にも日本からPC用の日本語キーボードを後生大事に持ち込んで、
同僚から珍妙キーボードと揶揄されつつ使っているような状態です。
392名称未設定:2009/04/09(木) 11:40:46 ID:slWf7dQk0
>>391
それはキーボードの問題で、ことえりの問題ではないからスレチ。
(ATOKの問題でもない)
393名称未設定:2009/04/09(木) 13:23:32 ID:y6JlGthL0
>>392
そうですか。日本語入力時だけ問題になって英字入力時は
問題無いのでことえりの問題かと思っていました。
キーボードスレで改めて聞いてみます。
394名称未設定:2009/04/09(木) 13:45:52 ID:mnJJOHow0
フランス在住ですか?
395名称未設定:2009/04/09(木) 13:56:25 ID:y6JlGthL0
>>394
はい。って、どうして分かったのでしょう?
これから出勤です。
396名称未設定:2009/04/09(木) 17:32:53 ID:mnJJOHow0
そりゃああた、USキーボードも手に入りにくいとこっていったら、フランスしか
ないでしょ。AZERTYでしょ、あれ、微妙にUS配列と同じだから使いにくいよねー
397名称未設定:2009/04/09(木) 19:37:28 ID:lbYIw1/Z0
頑張って日本のキーボード入手するしか無いんじゃ・・
海外の物を買いたい時ってイーベイとかで海外に出荷してくれる業者探せば済むけど
逆に日本の業者で海外に発送してくれる所ってあるのかな?
398名称未設定:2009/04/09(木) 21:49:41 ID:oDfmAXNv0
>>391
windows mac キーボードでググったら?
今ちょっと見たら、mac miniでwindowsキーボードを使うtipsや動画も死ぬほど出てきますが、参考にならないの?
399名称未設定:2009/04/09(木) 23:04:27 ID:7CNAjzk30
日本とフランスではgoogleの検索結果が違うんでない?
にしても、フランスで買ったMacで日本語入力できるってのはさすがMacと言わざるを得ない
ていうか、いい機会とおもってローマ字入力を練習すれば?
400名称未設定:2009/04/09(木) 23:18:40 ID:OaUNtrJX0
アルファベットは打てるだろうから練習とか要らんだろ
かな入力かっこいいなーかな入力
401名称未設定:2009/04/09(木) 23:40:32 ID:zJstlz4E0
いや、アルファベットの配列も少し違うんじゃなかったっけ?
フランスのキーボード。
402名称未設定:2009/04/10(金) 00:35:54 ID:UdYCIkBO0
DOVORAKってフラ語っぽいよね
403名称未設定:2009/04/10(金) 00:36:03 ID:7mJfzo+r0
ドイツ語のだとYとZが逆だしな。
フランス語も少し配列違うんじゃないか。
404名称未設定:2009/04/10(金) 01:04:43 ID:HZfm825J0
DvorakはチェコだろJK
405名称未設定:2009/04/10(金) 01:41:18 ID:adPuieR10
>>391,392
キーボードビューア上のキー配列表示とIMでの配列が食い違う場合、
キーボードドライバ等の問題ではなく、IMでのみ起こる問題である可能性が高い。
(キーボード認識の問題の場合、キーボードビューアでも間違った表示になると思う。)

Leopardでサーバ形式で動作するIMにのみ起こる。Tigerまでは起こらなかった。
複数のタイプ(USとJISとか)を交互に使うと簡単に起こる。
一つのタイプのキーボードのみ使っていれば滅多に起こらないと思う。

IMが認識するキーボードレイアウトが、
IMプロセスが起動する時に直前に使われてたレイアウトに固定されちゃうみたい。
406名称未設定:2009/04/10(金) 01:44:11 ID:adPuieR10
>>391,392,405
たちの悪さがいろいろみたいで確実には言えないけど、以下の様なことで回避できることが多い。

・起動後、IM起動まで一方のタイプのキーボード以外触らない。
・自動ログインしてたらやめてみる。(ログイン時にIMがそのユーザ向けに起動されるので、そのときのキーボードになってくれる。)
・ NVRAMをクリアしてみる。
・OS再インストール。インストール時から、使いたい一種類のキーボードだけで進める。
407名称未設定:2009/04/10(金) 01:45:40 ID:adPuieR10
>>391,392,405,406
今回の場合、以下の様な回避は出来るかも知れない。

・カナ入力はUSキーボードでも出来るので、他社製でも良いのでUSキーボードを使うことにする。
・JIS配列しか含んでないキーボードレイアウトをインストールして、ことえりにそれを使わせる。
 ことえり環境設定で指定。egbridgeも指定できる筈。ATOKは知らない。
 ただし、カナキーのデータを含んだそういうレイアウトがあるかどうか知らない。
 ローマ字キーのJIS配列専用キーボードレイアウトはネットで得られたと思う。
 キーボードレイアウトは自分で作ることも出来る。
・egbridgeをインストールして、しかしLeopardパワーアップキットはインストールしない。
 サーバ形式でなく昔の形式で動作するので、この問題が起きない。
・ATOKを使う。きっとLeopardのIMKitの形式にはなってないので、この問題なら起きない。

システムによるキーボード認識自体がおかしい場合は、以上のことは当てはまらない。
キーボード設定アシスタントで設定し直してもまた間違うってケースもある。
408名称未設定:2009/04/10(金) 01:59:33 ID:7mJfzo+r0
>>407
最新版でATOKもLeopard仕様のIMKitになった気がする
409名称未設定:2009/04/10(金) 02:31:26 ID:adPuieR10
>>408
そうなのか。じゃ、古いのじゃないとだめかも。

>>391,392,405-408
あと、複数種類のキーボードを繋いでいると起こり易くなるわけだけど、
USBハブや切り替え器がキーボードの一種であると誤認識される場合もあるので注意。
410名称未設定:2009/04/10(金) 03:16:40 ID:adPuieR10
>>407
JISキーボード配列専用(?) layout、
このあたりのどっちかが使えるんじゃないかな?
やってみてないので、かな入力にも使えるかわからん。

WindowsキーボードをMacで使う
http://msyk.net/macos/winkeyboard/
http://msyk.net/macos/winkeyboard/PSJ.keylayout.zip

Windows用USBキーボードをMacで使う
http://www.geocities.jp/mac_scripter/
http://www.geocities.jp/mac_scripter/USBJIS.zip

自分で作る人には、これとか便利かも。
Ukelele
http://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_id=nrsi&id=Ukelele
411名称未設定:2009/04/10(金) 05:11:18 ID:NTmyZ1gN0
>>391
俺も欧州在住だけど、普通は International Keyboard で日本語入力
現地語は、現地用のワイヤレスキーボード買って入力切り替えてる
412391:2009/04/10(金) 05:48:47 ID:JLSMOdEb0
皆様ありがとうございます。一応解決したので報告です。
結局、AppleHIDKeyboard.kextのInfo.plistを編集することで手持ちの
キーボードをApple純正JISキーボードに見せかけることにしました。
これによりApple純正キーボード用のドライバを読み込ませたところキー
配置が正常なものになり問題無く「かな入力」が出来るようになりました。
Macを購入して本格的に使用するのは今回のMacMiniが初めてなのですが
いきなり随分とワイルドな展開で正直ドキドキしています。

色々と調べたのですがLeopardのバグとの話もあるようで気になります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10039204
https://discussionsjapan.apple.com/message/100350759

>>396
鋭いですね〜。AZERTYキーボードは何度もトライして断念しています。
アルファベット配列の違いはもちろん数字を打つのにシフトキーを押す
必要があったりパイプを打つのに右ALTとか・・・無理です。
職場には他にもスイス配列キーボード等もあって実にカオスです。
413名称未設定:2009/04/10(金) 05:55:58 ID:NTmyZ1gN0
純正 AZERTY からでも問題なく日本語入力出来るけど?
まぁ手が覚えてればだけどw
414名称未設定:2009/04/10(金) 08:10:14 ID:W9/12CV90
かんけいないが「きむじょんいる」「きむじょんなむ」で一発変換できるんだな
ちょっと驚いた。

BYタイガー
415名称未設定:2009/04/10(金) 14:11:55 ID:Hn9o+lG50
しかし「じょんなむ」では変換できない不思議。
文節は「きむ」と分かれてるのに、「きむ」を伴わないといけないらしい。
416名称未設定:2009/04/10(金) 22:53:04 ID:6otAGi6B0
正男とか明博とか、やっぱり近い国なんだな
417名称未設定:2009/04/10(金) 23:37:02 ID:E9NdtVt30
まさおとあきひろ
418名称未設定:2009/04/11(土) 02:31:45 ID:LyixB2zd0
iPhoneの方が賢い気がする今日この頃。
419名称未設定:2009/04/12(日) 05:08:39 ID:tOsPWahp0
システム終了やログアウトをしようとすると、
「Dictionary Trainerはログアウトをキャンセルしました」などと
出るんですが、これを治す方法はあるんでしょうか?
Googleで調べてもよくわかりませんでした…。
420名称未設定:2009/04/13(月) 16:52:59 ID:OBXuZExO0
「涼宮」(某ハルヒの苗字)は実在しない姓らしいが
ことえりだと一発で変換できるのはなぜ?
421名称未設定:2009/04/13(月) 22:17:31 ID:X7muE1690
ことえりの作者がアニオタだからとか?
422名称未設定:2009/04/13(月) 23:44:11 ID:d9/dmIcL0
>>420
やっぱり実在する名字なんじゃねーの?
423名称未設定:2009/04/13(月) 23:49:07 ID:UifQbX1F0
地名とかじゃねーの。
424名称未設定:2009/04/13(月) 23:53:56 ID:aHeYmjff0
L'Arc-en-Cielだって変換できるんだから別にいーじゃねーか
425名称未設定:2009/04/14(火) 00:16:45 ID:UeB4Gyuw0
>>424
「これだからマカーはキモヲタばかり」とか言ってくるクソドザが出てくるかもしれないだろ
426名称未設定:2009/04/14(火) 00:21:50 ID:5cNFVXEC0
それはその荒らしが悪いんであってことえりが対処するようなことでは
427名称未設定:2009/04/14(火) 00:35:06 ID:JvmsdRLP0
ことえりもMS-IMEもそうなんだが、どうでもいい芸能人の名前は登録されているくせして
よく使う用語や略語が登録されていないのが困る。
428名称未設定:2009/04/14(火) 00:45:10 ID:4hxEET6H0
お前が登録してほしい用語って何?
429名称未設定:2009/04/14(火) 00:58:58 ID:eRxoqxT50
取説とか棚板とか蝶番とか
430名称未設定:2009/04/14(火) 01:02:58 ID:2L6i8Xly0
取説、棚いた、蝶番
431名称未設定:2009/04/14(火) 01:06:59 ID:4hxEET6H0
取説 棚いた 蝶番

あー、俺は山葵辞書っての使ってるから出るのか。辞書オフにした。

鳥説 棚いた 蝶番

なるほど、辞書追加していてもあと一歩ってことか。
432名称未設定:2009/04/14(火) 01:11:43 ID:eRxoqxT50
「ちょうつがい」では出るけど「ちょうばん」では出ないのよね。
433名称未設定:2009/04/14(火) 01:39:32 ID:hlxN0ek70
ちょうばん・・・?
434名称未設定:2009/04/14(火) 01:40:19 ID:m17MfpvS0
業界ではね
435名称未設定:2009/04/14(火) 05:41:44 ID:tBdo/MD40
追加辞書と言えば927号さんの三国志辞書がその筋には最強だと思う
"かんう"で変換すると関羽(雲長/元の字は長生/河東郡解県/?-219.12/壮繆侯)とかでてくるw
436名称未設定:2009/04/14(火) 07:15:07 ID:HL4+LzRa0
そりゃ辞書ってより事典だなw
437名称未設定:2009/04/14(火) 12:46:41 ID:kqiYMEjW0
他の時代までフォローされてる方をいれると、「う」を入力して変換かけるだけで、
「禹(鯀の子/石紐で生まれる/舜より譲位を受けた夏の王)」とか出てくる。
便利だけど、先頭が「う」の含まれる単語を誤変換した時のうざさは異常w
438名称未設定:2009/04/14(火) 12:48:44 ID:kqiYMEjW0
あ、"先頭が"を消し忘れた。
439名称未設定:2009/04/14(火) 16:51:13 ID:nINOtONs0
>>420
「すずみやはるひ」と入れただけで「涼宮ハルヒ」と出てくるんだが…
「はるひ」だけなら「春日」なのに…

日本オワタ\(^o^)/
440名称未設定:2009/04/14(火) 17:16:12 ID:Gt88zWFt0
辞書登録でどうになる不便さなら
ここで辞書作ればいいじゃない。
441名称未設定:2009/04/14(火) 17:44:39 ID:5cNFVXEC0
「すずみや」「すずみやはるひ」で変換できる人らは Leopard?
Tiger の辞書はまだ未対応みたいよう。
442名称未設定:2009/04/16(木) 02:11:52 ID:anVInvlK0
すれ違いだが egb uni2でも両方できたw @Tiger 10.4.11

魔法少女リリカルなのは 連文節
魔法少女 リリカル ナノは 単文節
高町なのは 連文節(おまけに1文節扱い)
高町 ナノは 単文節
443名称未設定:2009/04/16(木) 16:00:10 ID:NaCTuqud0
前後の入力済みの文章まで読み取る変な機能のせいか、
単漢字変換で固まって、その挙げ句に出て来る候補の数が異常に少なくて
狙ってるごく普通の文字が下の方にしか出て来ない。

ことえりって、だんだんバカになってるよね
444名称未設定:2009/04/16(木) 17:28:11 ID:ZWgY4uc00
>狙ってるごく普通の文字が下の方にしか出て来ない。

それはよくある
何度変換しても下の方にしか出てこないときもある
何回か気になったら、単語登録すればおk?
445名称未設定:2009/04/16(木) 19:08:39 ID:7eENA65y0
>>442
日本オワタwwwww
446名称未設定:2009/04/18(土) 21:28:55 ID:6hllO65p0
もう駄目だことえりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ふじょし で変換

1 文字種変更▶
2 婦女子
3 扶助し
4 腐女子 ←ここ重要
5 不
6 その他の候補...
447名称未設定:2009/04/18(土) 21:38:13 ID:gWV+uoIC0
いくらなんでもそんなわけねえだろ、ホラ吹いてんじゃねえぞタコ、
ユーザー辞書とか切っておけばそんなもの出るわけねえんだよ、見てろよ!

腐女子
448名称未設定:2009/04/18(土) 21:40:54 ID:6hllO65p0
>>447

wwwwwwwwwwwwwwwwww
449名称未設定:2009/04/18(土) 21:45:38 ID:XxbLIGU20
ハルヒといい腐女子といい
こりゃドザがマカーをキモヲタ呼ばわりされてもしょうがないかもしれんorz
450名称未設定:2009/04/18(土) 21:45:49 ID:ZPQbyDaG0
                   _, ,_
w w           w   ( ・ω・ )
w w wwwwwww   (~)、 /   i  )
w w wwwwww w w \ ` |_/ /|
w  w  w  w      `ー_( __ノ |
w  w  w  w      (  `(  、ノ
                i _ノ`i__ノ
451名称未設定:2009/04/18(土) 21:47:44 ID:XxbLIGU20
>>449
間違えた。「ドザに」だった。
452名称未設定:2009/04/18(土) 22:29:36 ID:wfkIk/ZH0
そういや、京アニも変換できたな。
453名称未設定:2009/04/18(土) 22:45:19 ID:rYUXxs+80
>>446 >>447
自分のはなかったな。その4番目。
メールから勝手に単語登録しちゃったんだね。
大量の迷惑メールから勝手に単語登録するのはマズイな。
454名称未設定:2009/04/18(土) 23:00:52 ID:oc12ePkP0
古いバージョンは出ないだけじゃないかな
俺も同様に出るよ
455名称未設定:2009/04/18(土) 23:43:16 ID:3QSQEmh10
未収録@Tiger
456名称未設定:2009/04/19(日) 00:30:36 ID:Sx3zjP/k0
ということは
Leopardになる時ことえり開発担当にキモヲタが入ってきたんだな
457名称未設定:2009/04/19(日) 01:01:36 ID:n6u41P9B0
布女子
458名称未設定:2009/04/19(日) 10:31:21 ID:nWEFeR2x0
>>446
腐女子

あ、出たw
459名称未設定:2009/04/19(日) 12:03:15 ID:k3yok2lK0
まあ、大辞林にも入ってる言葉だしなあ。
460名称未設定:2009/04/19(日) 12:06:38 ID:TGB7OVal0
くだらない泡沫タレントやアニメキャラの名前より
一般の地名と人名をちゃんと登録しとけやボケが
461名称未設定:2009/04/19(日) 12:10:18 ID:h8vxOpc20
>>460
例えば?
462名称未設定:2009/04/19(日) 14:36:18 ID:64HznDLL0
>>461
おれは460じゃないがそんなことくらい自分で考えろや。
なんぼでもあるやろー。

ことえりにはもっと硬派な路線で行ってほしいが。
なんかガキ向けの携帯で変換してるみたいだ。
463216:2009/04/19(日) 15:45:50 ID:HLADivW+0
ひろがる→拡がる
出ない(´・ω・`)
それともこの用法間違ってるのかな…。
464名称未設定:2009/04/19(日) 16:43:07 ID:h8vxOpc20
>>462
そんなこと言ったって自分が打つことの無い人名や地名は気がつかないものだぜ
具体例を示してもらえないと何とも言えない
465名称未設定:2009/04/19(日) 17:02:53 ID:f0+66wMn0
人名とか地名とか、よく使う立場の人はよく使うだろうけど、
あまり使わない立場の人はほどんど使わないわな
466名称未設定:2009/04/19(日) 18:44:41 ID:Ob3+HdhB0
最近のこどもの名前は、さすがに出ないな。
幸満(ゆきまろ)とか。
467名称未設定:2009/04/19(日) 18:51:59 ID:V6Jl8T8S0
>>466
最近の子供の名前はアニメよりもDQNなのかwwwww
468名称未設定:2009/04/19(日) 19:42:15 ID:QNSVJAHI0
インテリな両親程コンサバな名付けをして
そうでない程・・・
スゴく二極分化している状況だな、今は
469名称未設定:2009/04/20(月) 02:20:52 ID:BmaZ6RE10
もっと酷いのは、生まれる前から名前を決めるってのもいるらしい。
470名称未設定:2009/04/20(月) 03:19:09 ID:6FRB7Rm90
知り合いに「牙紅闘」(ガクト)って付けたのがいたな。
まあDQNなんだが。
471名称未設定:2009/04/20(月) 03:28:36 ID:psxI5Zek0
>>469
えっ、生まれる前から候補はいくつか考えとくもんだろ?
ひとつしか思い浮かばないことだってあったし。
472名称未設定:2009/04/20(月) 12:51:55 ID:AZiNlbzq0
「悪魔」君程この法治国家社会を震撼させた命名権の濫用はなかったな。
473名称未設定:2009/04/21(火) 08:28:11 ID:ibS1yIcY0
DQNネームを集めたサイト
http://dqname.jp/
負のイメージの字は使用禁止とか、法律で規制した方がいいんじゃないかと思ってしまうね。
474名称未設定:2009/04/21(火) 12:39:29 ID:kPLxhmON0
武蔵とか秀吉とかいう名前の4人くらいの兄弟がいた
渋いわ
475名称未設定:2009/04/21(火) 15:46:02 ID:xsD/qv1x0
>>473
はたして、ことえりは「ぷう」で変換したら「黄熊」と出たり、
「せふれ」で「世歩玲」と変換してくれる最強IMになり得るのか!?
476名称未設定:2009/04/21(火) 16:43:19 ID:6Rxnf/VM0
おかしいな。うちの「ぷう」て入れたら「お前」て出るわ。
477名称未設定:2009/04/21(火) 17:27:15 ID:+Ij1sUMn0
>>475
変換できる必要ないよ。
478名称未設定:2009/04/22(水) 10:07:52 ID:tdcJ/+cGO
「さいしゅうわ」で「最秀和」とか、ふざけてんの?
そんで、三回くらい正しい変換したら学習してくれよ…。
マジ終っとる。
479名称未設定:2009/04/22(水) 10:42:49 ID:3gPnrLzv0
>>478
数回打ったら学習したぜ。
こつは単文節変換ではなく文末までの複文節変換を多用するようにすること。
環境設定の"入力操作"-"句読点で変換する"をオンにすればOK。
480名称未設定:2009/04/26(日) 13:00:30 ID:LoHqtxFZ0
「らおう」が「ラ王」がになったw
ラオウ様よりラーメン優先w
481名称未設定:2009/04/27(月) 01:16:28 ID:dLUBt+9/0
タレント名とか商品名とか、そういうのはたくさん辞書に入ってるんだよな・・。
充実させる所が違うだろー。
482名称未設定:2009/05/05(火) 00:09:10 ID:qlVmTJ5u0
川村万梨阿

おお?
483名称未設定:2009/05/05(火) 00:38:25 ID:KemV7Gi40
>>482
お前絶対俺と気が合うなw
おーほっほっほっ!
484名称未設定:2009/05/05(火) 22:40:53 ID:lGXvhQYu0
>>481
だが一般的な地名人名が変換出来ない罠w
485名称未設定:2009/05/05(火) 23:14:58 ID:7BskDzHb0
>>484
そのとおり。10人も人名を入力すると、キレそうになるw
486名称未設定:2009/05/05(火) 23:26:57 ID:1oI7Qsor0
地名人名はデフォルトで分離して欲しいなぁ。
名簿打ち込みのときなんかは学習されると却って困るし、
どうせすぐ廃れるに決まってる芸能人の名前なんかも入ってるだけ邪魔。
487名称未設定:2009/05/07(木) 08:54:47 ID:nm93/EVB0
「げつかすいもくきんどにち」→「月火水木金土日」と変換したら予測候補に入った。
でも「げつか」で一度出現したのが「げつかす」まで打つと消えちゃう。
488名称未設定:2009/05/07(木) 11:21:40 ID:QfsTY9+U0
当然の助動詞!
489名称未設定:2009/05/10(日) 03:29:25 ID:6F73Y0Hq0
既存の顔文字辞書用テキストファイルから、ことえり用のテキストファイルを作りたいんだけど
半角カンマが入ってる顔文字の場合、区切りとして使われてるから面倒な事になるよね?
これを回避するためにはどうしたらいいんだろう。
一つ一つ手動で打ち込んだ方が手っ取り早いのかしら。
490名称未設定:2009/05/10(日) 03:43:38 ID:B8cHpm430
ダブルクォートで囲む。

かおもじ,”顔文字”,無品詞
491名称未設定:2009/05/10(日) 04:16:51 ID:62rGVzrl0
それって確か半角だったよね?「かおもじ,"顔文字",無品詞」
カンマを含むのも含まないのも区別なく引用符で括っちゃっておk。
「"」自体を含む場合は「""」に置き換えるんだっけ?
492名称未設定:2009/05/10(日) 12:59:56 ID:RpPqn0Nr0
それで正しいんだけど、読み込みファイルでその作業すると、つい間違っちゃったりしがち。
なので、
1)顔文字辞書を「"」で検索して、「"」を含む行だけをカットして別のファイルに保存。
2)顔文字辞書をことえり用に整形して一気に読み込ませてから、
3)残りの「"」を含む行は手打ちで入れる。
この方がいいと思う。
493名称未設定:2009/05/10(日) 13:04:37 ID:6F73Y0Hq0
なるほど。やはりそういう手立てがあったのですねー。
大変助かりました。皆様ご丁寧にありがd。
494名称未設定:2009/05/13(水) 19:13:23 ID:ROrbNAcf0
かな入力中でも、アルファベット大文字が入力された時点でかながオフになるのが
激しく煩わしいんだが、ことえりではこれが普通なん?
かな入力のまま大文字を入力する方法ってないんですかね

あと、かな入力時にデフォルトでスペースを半角にする方法があったらどなたか教えてください
495名称未設定:2009/05/13(水) 19:44:37 ID:HCKiW17c0
>>494
上三段の意味が分からない・・・
かな入力モードでシフトキー押しながら、じゃダメなの?

一番下の段は以下で対応。
http://www9.atwiki.jp/defaults/pages/21.html

>日本語入力モードで全角記号を半角記号の入力にする

>対応:10.5.x(他環境未確認) 非対応:

>例えば全角スペースを半角スペースで入力したい場合、
>defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add " " -bool no
killall Kotoeri
>とする。他に使用可能な記号として!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~¥がある。
496名称未設定:2009/05/13(水) 20:55:40 ID:clZV6BTh0
>>494
アルファベットの入力が終わったところでもう一回シフトキーを押してみよう。
497名称未設定:2009/05/13(水) 22:48:06 ID:ROrbNAcf0
>>495
MS-IMEなんかと違って、ことえりだとShiftキーを使わなきゃ大文字が入力できないみたいで、
かといってShiftキーを押しちゃうと、その時点でかな入力がオフになっちゃうんですよね
かなと英数を混在して入力するときに、これが不便で…

半角スペースの件、試してみました、ありがとうございます。
ただこれだと、Shiftキー+スペースで全角スペースになるって訳ではないみたいですね
おそらくそれも同じ要領で設定できるかもしれないけど、ターミナル良くわからないから難しいな…

>>496
なるほど、たしかにShift押下でかな入力に戻りますね。ありがとうございます。
でもなんでこんなよくわからん仕様なんだろう?
498名称未設定:2009/05/13(水) 23:22:10 ID:rBpcnMI/0
え、何の話、Leopard?
こっち(Tiger)では、かな入力中に「英数」「caps lock」でそのまま大文字を入力して、
かなに戻して続けて入力できるけど…。shift 押しても確定されないし。
499名称未設定:2009/05/13(水) 23:28:04 ID:KTrVWIHd0
「かな入力」って、JISかな配列での入力のことじゃなくって単にひらがな入力モードのことだったのか。。。

> 半角スペースの件、試してみました、ありがとうございます。
> ただこれだと、Shiftキー+スペースで全角スペースになるって訳ではないみたいですね
Option-Spaceで全角スペースは一応入る。

> なるほど、たしかにShift押下でかな入力に戻りますね。ありがとうございます。
> でもなんでこんなよくわからん仕様なんだろう?
そりゃ、それが「Windows 風のキー操作」(というか MS-IME風) だろ。
500489:2009/05/14(木) 02:17:55 ID:leveihjD0
意外と手間取ったけど、なんとか出来ました。
顔文字部分をダブルクォートで囲み、既にダブルクォートが含まれている場合は「""」と二重に。
あとはカンマ区切り等、正規表現使ってことえり用に整形。
その後WindowsからMacにファイルを渡し、テキストをそのまま取り込んだら文字化けしたり取り込まれなかったり…
原因は文字コードでした。
そこでMac用に文字コードはUnicode、一応改行コードもCRにしたら全部うまく取り込んでくれました。
これで顔文字が使えるようになったよ\(^o^)/
501名称未設定:2009/05/25(月) 15:54:43 ID:DaEBZUkc0
ことえり(OS10,4,11)で ”ゐ”、”ゑ”、を”wi”,”we”で変換できるようにできるでしょうか?
ヘルプをみてもローマ字かなのキー配列がわからないのです。
502名称未設定:2009/05/25(月) 16:35:26 ID:GFKHBvTi0
望んでる解決方法とは違うが、"wyi","wye"で変換できるよ。
つーか、OSのマニュアルに表がなかったっけ?
503名称未設定:2009/05/25(月) 21:30:56 ID:UcE4U8H+0
ことえりヘルプに載ってる
504名称未設定:2009/05/26(火) 14:49:43 ID:ZCgxWJOB0
>>502
現在それは行っているのです。ワ行の変換にしたいのです。
>>503
載ってないので聞いてみた。
505名称未設定:2009/05/26(火) 15:29:12 ID:i7yDOW1I0
>>504
ことえでぃ4で検索
506名称未設定:2009/05/26(火) 22:45:28 ID:YWJB17O40
俺が言ってんのは、502が「ローマ字/かな対応表」とその入力方法は
OSのマニュアルじゃなくてことえりヘルプに載ってるってことであって
おまいの質問に答えたわけじゃない
507名称未設定:2009/05/27(水) 03:53:45 ID:fOH2VWtj0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
508名称未設定:2009/05/27(水) 04:01:22 ID:6Y0oW3C70
『反訴で』なんて使わねーダロロがぁょ バキヤロウ


option + shift + K
509名称未設定:2009/05/27(水) 06:17:44 ID:fOH2VWtj0
くそ、バカチンだとURLエンコードできないとかぬかして書き込めねえ
510名称未設定:2009/05/27(水) 09:18:41 ID:QE+EuQMQ0
たぶん日本語を良く知らない人が作ったんだと思う。余りにもバカすぎて(ry
511名称未設定:2009/05/27(水) 09:34:19 ID:/IlX2DpZ0
日本人が作ったのにそれはないだろ...
512名称未設定:2009/05/27(水) 09:36:30 ID:/vGAl2XR0
日本人=日本語をよく知ってる人、とは言えないからね。
513名称未設定:2009/05/27(水) 13:10:16 ID:fOH2VWtj0
日本語じゃなくてURLエンコードをよくわかってないんだと主。>アップルマーク
514名称未設定:2009/05/29(金) 19:05:38 ID:jobu0BoV0
>>504
/System/Library/Input Methods/Kotoeri.app/Contents/Resources/
の下の KotoeriRomaji.plist か MsimeRomaji.plist のどちらかをいじる。
515名称未設定:2009/06/10(水) 13:00:24 ID:MbXTT/Kx0
>>427
ヘルムート/カール・バルン春人/フォン・モルと毛

さすがに糸井重里が「広辞苑にある人名でおよそ役に立たない名前」と言った人は登録されてないな
516名称未設定:2009/06/10(水) 13:07:01 ID:4XLhujqD0
どうでもいいレスの見本
517名称未設定:2009/06/15(月) 08:09:03 ID:cHbxL3LdP
久々に血管切れそうになった
【御馳走】がデフォ熟語にないってどういうことよ?

ことえりの語彙の足りなさにはマジ呆れる
518名称未設定:2009/06/15(月) 11:41:14 ID:fjwkjlW00
「御-馳走」か
血管が切れるほどではない
519名称未設定:2009/06/17(水) 13:18:08 ID:etOxgatrP
ことえりあるあるネタ


「動画」と変換しようとするとたまに「堂が」と出てくる
520名称未設定:2009/06/17(水) 13:55:29 ID:/xKzduvm0
おれのことえり
「いけだ」と入れると「池野」と出てくるよ。
なんでだ…
OSX 10.5.7 intelです。
521名称未設定:2009/06/17(水) 13:59:41 ID:qL3W0e3e0
ことえりメニューの「環境設定を表示」をクリックしても何も表示されないのだが、なぜだろう?
他に環境設定を開く方法ってある?
OSは10.4.11です
522名称未設定:2009/06/17(水) 14:13:41 ID:QQpj6V6k0
>>520

俺のもだ。 

そういう風にも読めるのかと
いろいろググってみたんだけど分からなかった。




523名称未設定:2009/06/17(水) 18:56:51 ID:fc0TCsQA0
MacUIMでAnthy使った方がましな気がす
524名称未設定:2009/06/17(水) 20:29:02 ID:IZjEXAEa0
>>520,522
「必須アノミ酸」ふたたび、ってところじゃないの?w
525名称未設定:2009/06/18(木) 09:27:51 ID:GANBYGtu0
>>519
「が、は、に、の」などを過剰に解釈し過ぎだよね
イージーブリッジのOSX用もそれっぽい傾向があったけどさ
526名称未設定:2009/06/18(木) 10:15:44 ID:IGwHJ7zA0
長い文章で入れるとやっぱり誤変換が減るから、
「細かく単語で切らずに長めに入力して一気に変換」が推奨されてるのも頷ける話だ。
527名称未設定:2009/06/18(木) 10:35:26 ID:sbVSz2KM0
乗換検索とか単語のみの変換を使うシーンも多いから困る。
何度「日比谷」で確定しても、気付くと第一候補が「日比や」になるとかもう…
528名称未設定:2009/06/18(木) 15:14:34 ID:OJj6fRVkP
>>526
ピンポイントで変換したい時が一番使えない、って実装ポリシーはどう考えても間違ってると思うが
529名称未設定:2009/06/18(木) 15:17:08 ID:439ni4AV0
LC630使ってたころ
ことえりじゃなくてこえとりと勘違いしていて
肥だめ
を連想してきたねえなぁとか言ってたよ
530名称未設定:2009/06/18(木) 15:50:42 ID:MXJsP/fX0
>>527
自分は地名と人名に関しては指定変換辞書を作ってそっちを使うことにしたよ。
531名称未設定:2009/06/18(木) 16:24:29 ID:UP0XAgeS0
ことえりサロン。
http://kotoeri-salon.com
532名称未設定:2009/06/18(木) 19:14:37 ID:gmjmlW8Hi
これ、どこがどう、ことえりなんだろう?
533名称未設定:2009/06/18(木) 22:59:07 ID:W4QMoXfR0
>>526,528
長い文で書き下ろしてそれっきりって用途って、、2ch向き?
文書の修正、再利用とか、一部だけ入力し直すことって実務だとむしろ多いと思うんだけど、
そういう時には使えない...。
534526:2009/06/19(金) 01:44:58 ID:OeJU5s1j0
>>528
>>519,525を受けて「そういうの出てくるから長めに入力させるのか、なるほど」っていう皮肉を言ったつもりで
俺も「同が」みたいなのに辟易させられてる側の人間ですよ。
535名称未設定:2009/06/19(金) 02:14:07 ID:QmImglmD0
動画

一発で出るのは、オレがエロ動画検索のし過ぎだからか。

日比谷

これも一発で出るのだが。
536名称未設定:2009/06/19(金) 02:26:43 ID:um29Dm6B0
「ニコニコ堂が」には悩まされた。
でもいつの間にかきちんと「ニコニコ動画」で学習したようです。
537名称未設定:2009/06/19(金) 02:40:27 ID:+mocwSiJP
>>535
一発でとかってより不定期で出る
538名称未設定:2009/06/19(金) 12:10:58 ID:5H520PRP0
今どきケータイの予測変換の方が余程賢く感じてしまうから困る
539名称未設定:2009/06/20(土) 00:10:55 ID:eqp3MGfc0
ATOKが入ってるケータイならね
540名称未設定:2009/06/20(土) 00:26:29 ID:uG+2EJhbP
ATOK www

ブランドを盲目的に信じてるやつって幸せだよね
541名称未設定:2009/06/20(土) 00:39:30 ID:MLg0bhmt0
ブランドってだけで脊髄反射的に拒絶してるのも、同じぐらい幸せだよね
542名称未設定:2009/06/20(土) 01:51:07 ID:SVUtKMeG0
あしたもみんなが幸せでありますように
543名称未設定:2009/06/20(土) 03:45:12 ID:NcKhxWpP0
ATOK使ったことないんだろ
544名称未設定:2009/06/20(土) 04:24:23 ID:7WXK+Nyz0
しばらく使ってみたうえで他のものに移行しましたが何か
545名称未設定:2009/06/20(土) 21:07:26 ID:AeS/MWi70
霜降り肉が好きなやつもいれば
OGビーフが好きなやつもいるってことで
次。
546名称未設定:2009/06/20(土) 23:55:42 ID:RB+V49F2P
WXG復活させろや馬鹿野郎
547名称未設定:2009/06/25(木) 01:27:26 ID:O8nrBf1n0
iPhoneの変換のほうが賢い
548名称未設定:2009/07/04(土) 17:16:45 ID:KyqoZtIO0
「じょざん」で「除算」に変換できないと思ったら「じょさん」だった。Tiger
加算 ○かさん   ×かざん
減算 ○げんさん  ○げんざん
乗算 ○じょうさん ○じょうざん
除算 ○じょさん  ×じょざん
549名称未設定:2009/07/08(水) 22:33:24 ID:MhZg9v9p0
それはことえりが正しいと思うのだが。
550名称未設定:2009/07/08(水) 22:46:54 ID:KqnJfs1a0
egb univ2ではじょざんでもいけるな...
真相は如何に?
551名称未設定:2009/07/09(木) 01:24:45 ID:5H4U1uKh0
大辞林は「じょざん」で項目を立てていて、「じょさん」は無い。
ウィキペディアの「ゼロ除算」の記事はふりがなを「じょざん」にしている。
552名称未設定:2009/07/09(木) 13:57:28 ID:N5eByqxa0
うぃきぺはどうせ厨が集う場所だしな...
俺も一時期参加してた厨だがw
他の連中の方がはるかに厨過ぎて引退したのはいうまでもない。
553名称未設定:2009/07/09(木) 15:06:38 ID:5H4U1uKh0
講談社日本語大辞典は「じょざん」で項目を立て、「じょさん」とも読むとしている。
なお、両辞典はいずれも、「かさん」「げんざん」「じょうざん」については
「かざん」「げんさん」「じょうさん」の読みを認めていない。
両辞典に依拠するなら、変換辞書に登録されるべき読みは以下のようになる。

加算 ○かさん   ×かざん
減算 ×げんさん  ○げんざん
乗算 ×じょうさん ○じょうざん
除算 ○じょさん  ○じょざん
554名称未設定:2009/07/09(木) 17:07:55 ID:N5eByqxa0
egb univ2でスマンが

加算 ○かさん  ×かざん
減算 △げんさん ○げんざん
乗算 ×じょうさん ○じょうざん
除算 ○じょさん  ○じょざん

△=未学習時一発変換できず
555名称未設定:2009/07/25(土) 16:25:17 ID:xlch40LN0
>>546
誰に言ってるの?
556名称未設定:2009/07/26(日) 12:50:26 ID:iLbo1lwO0
工場出荷のオリジナル状態では揚げ足の取り放題だろうが、
フリーの辞書を色々入れると無問題で全部変換出来るけどな。
かざんもげんさんもじょうさんも。
3マソ語以上入れているけど。
あとLearning Dictionaryが「自分的な言い回し」を4マソ語も覚え込んでいるので、まず誤変換は生じないかな。

極たまに、こんなものも変換出来ないのか、って場合もあるけど、却って愛おしくなる。ぱんきょう(一「般教」養)とか。
子供に教えるようにユーザー辞書に登録しているよ。
557名称未設定:2009/07/26(日) 14:48:11 ID:Avlvt+sC0
>>554
これに関してはさすがegbridgeってところか、>>553の分布にほぼぴったりだ

>>556
>>548を見れば分かるように、げんさん・じょうさんは最初から変換できる。
問題になっているのはじょざんが変換できないことなんだが。
かざん・げんさん・じょうさんは「正しい日本語としては変換できてはおかしい(※)」、
じょざんは「正しい日本語なのに変換できなくてはおかしい」。

※もちろん、国語辞典に載ってない読みも便宜上変換できるようにしておくのは悪くない。
ただし「蒸散」と書こうとして「乗算」が候補に出たり、
または「減産」と書こうとして「減算」が出たりするのは変換効率を下げる場合がある。
558名称未設定:2009/07/26(日) 15:50:46 ID:7Ix9sju/0
>>557
ことえり、EG、ATOKのいずれにしても、あれ変換できない?
って思った時はIMのせいにせず、自分を疑って
一度ちゃんとした辞書にあたった方がいいのは確か。
思い込みと勘違いってあるし。
559名称未設定:2009/07/26(日) 16:24:57 ID:TgVG0v6K0
てかことえり調教にいい辞書教えれ
特定分野の辞書は見つかるけど
基本語彙がなってないことえりには無駄だ
560名称未設定:2009/07/26(日) 16:37:59 ID:3iI9f40r0
561名称未設定:2009/07/26(日) 22:20:03 ID:iLbo1lwO0
山椒辞書(15,737)
ことより辞書(856)
強化辞書(11.000)
新市区群町名辞書(226)
ことえり刑事法用語辞書(1,000)
ことえり辞書(3,508)

vectorかここかな
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/search.html#dictionary
562名称未設定:2009/07/26(日) 22:58:23 ID:WI837IfA0
>基本語彙がなってないことえりには無駄だ
だが、中途半端に基本語彙を強化するとますますダメになるんだな、これが。
そういう意味では山葵はやめた方がいいと思う。
563名称未設定:2009/07/27(月) 09:56:30 ID:Oiff9rV/0
ことえりって馬鹿なの?
履歴書の職種欄を触手にしちまったよ・・・orz
564名称未設定:2009/07/27(月) 10:32:54 ID:39B9G8Az0
しょっちゅう使う言葉が先に挙がるのだから仕方ない。

職種

ふつーは、ちゃんと一発で出るのよ。
565名称未設定:2009/07/27(月) 10:38:00 ID:lKn9BArU0
そのくらいで馬鹿いってたらこの世のものすべてが馬鹿だと思う。
しょせん人間が作ったものなんだから完璧なんか求めるな


とマジレスカコワルイ
566名称未設定:2009/07/27(月) 21:16:04 ID:GAfnG+HF0
そんなワケねぇだろうと
うちのレオのことえりちゃんで
「しょくしゅらん」と変換してみたら
「食酒乱」になった(´・ω・`)
567名称未設定:2009/07/27(月) 21:26:45 ID:JCe+v89w0
>>566
これまでの話の流れを忘れて「しょくしゅらん」だけ見たら、どんな漢字のつもりなのかピンと来なかった
つまり期待通りに変換するには、「今書いているのは履歴書である」という文脈をことえりに理解させないとならない

どれ、Tiger で試してみるか…職種欄
568名称未設定:2009/07/27(月) 22:07:43 ID:kzY208IR0
職種欄

なんかさぁ、ネタはやめてよね。
569名称未設定:2009/07/27(月) 22:16:48 ID:UzCpSZsX0
ことえりが最も酷い働きをするのは、
単語の中に「に、は、と、の」などの助詞と見なされる文字が混ざっている時。
一文確定した後に変な解釈をされていた事が分かったときの虚脱感・・
570名称未設定:2009/07/28(火) 07:42:00 ID:/3ISduJM0
ことえりが我慢なんないのは、人名の変換だ。
有名人は軽くヒットするが、一般人は全然ダメ。名簿作ったりする時、気が狂いそうになる。
571名称未設定:2009/07/28(火) 08:33:41 ID:kgGmZxTZ0
DQNネームまで標準で辞書に入れろと?
572名称未設定:2009/07/28(火) 11:56:42 ID:+McJpTo30
>>569
殆どはユーザー辞書やLearning Dictionaryの中に候補があるのだろうけど、それがないと、助詞を挟んだ単語は悲惨な変換になる場合もあるな。
「は」が「派」「の」が「野」に良く化ける。

ことえりの場合は、極力、単語単位ではなく文節単位、一文単位でリターンを押すのがコツだろうな。
573名称未設定:2009/07/29(水) 11:54:50 ID:aNLS7qJ10
違う違う。ことえりは、助詞と解釈出来る文字を過剰に助詞と解釈する傾向。
574名称未設定:2009/07/29(水) 23:16:16 ID:utn3+3pa0
文節として助詞がついてる状態ならあまり問題にならない。
単語だけだと、助詞を探そうとする。
575名称未設定:2009/07/30(木) 11:19:13 ID:dbrIejac0
で,うわ!と思ってもう1回変換するとしれっと単語になったりする。
最初からそうなれよと思う。
576名称未設定:2009/07/30(木) 11:57:37 ID:uMQ02xGF0
自動学習で変な風に覚えられた単語だけを削除とか編集したいんだけど、方法ってある?

変な学習が邪魔になってくると、これを削除して対応してるんだけど、
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict
それじゃあまりにも進歩がなくて困る……。あ、環境は Mac OS X 10.5.7。最新です。
577名称未設定:2009/07/30(木) 12:40:03 ID:np5ukZXn0
>>6を読むことを激しく勧める
578576:2009/07/30(木) 12:44:44 ID:uMQ02xGF0
>>577
ありがとう。
579576:2009/07/30(木) 12:48:09 ID:uMQ02xGF0
さっそく試してみた。学習辞書は編集できた。便利だね。ありがとう。

予測変換用の
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/InputPrediction.dict
の閲覧・編集は不可能なんだね……。無念。でも、ありがとう。
580名称未設定:2009/07/30(木) 21:58:33 ID:ZbtyflCD0
カナ入力で「ゑ」とか「ゐ」とかって入力できるのかな?

ことえりだとローマ字入力だけしかできない?
581名称未設定:2009/07/31(金) 01:52:30 ID:3OAiN5NQ0
JIS仮名配列に無いんじゃなかったっけ?
582名称未設定:2009/07/31(金) 19:16:22 ID:SEDVtj3v0
>>580
スマソ
そのひらがな、ローマ字でどうやって入力するんだっけか?
忘れてもーた
583名称未設定:2009/07/31(金) 19:24:24 ID:Lpqs8gTY0
「ゐ」「ゑ」は「きごう」で選択できたと思う。
584名称未設定:2009/07/31(金) 19:26:11 ID:Lpqs8gTY0
連レスすまん
>>582
ローマ字なら「wyi」「whe」で変換できるよ
>>583
はカナ入力ね
585名称未設定:2009/07/31(金) 19:27:52 ID:Lpqs8gTY0
あう…orz
>>584
「whe」じゃなくて「wye」ね。

お騒がせしました。
586582:2009/07/31(金) 23:50:09 ID:SEDVtj3v0
>>583-585
トンクス!

ってか、まず使わんけどなw
587名称未設定:2009/08/01(土) 00:20:50 ID:gH9uLpWgP
よゐことか、ヱビスビールとか、ニッカウヰスキーとか、ヱヴァンゲリヲンとか。
588名称未設定:2009/08/01(土) 12:04:11 ID:w1ygc+qt0
うちのばあちゃん、名前にヱが入る。
名簿作りでも使うシーンはあるのかも試練。

ところで「え」なり「い」なりで漢字変換して出てこないか?
589名称未設定:2009/08/01(土) 12:14:49 ID:Hkw1RfjO0
えなりのいなりがどうしたって?
590名称未設定:2009/08/02(日) 02:03:42 ID:4cEmfBuY0
「きごう」で本当に記号がずらずら出て来るんだねw
長年Macを使っていていままで知らんかった
591名称未設定:2009/08/08(土) 00:48:07 ID:HMX3ORGO0
いま別のところで「おうむ」って打ってみたら
ちゃんと王蟲が候補に出た。
592名称未設定:2009/08/08(土) 01:06:14 ID:z3rsquhN0
593名称未設定:2009/08/08(土) 09:36:56 ID:84EGuxWK0
探すなw
594名称未設定:2009/08/16(日) 13:30:17 ID:ZAs1sOwa0
×稽古くだされた
◯警告出された
595名称未設定:2009/08/16(日) 14:23:34 ID:a3631VGn0
てにをは抜きは日本語の乱れのもと
596名称未設定:2009/08/16(日) 18:06:36 ID:CprrawiU0
言語は生きていて進化してますから。
2ch語なんか狂気の沙汰どころじゃなくなるだろw
597名称未設定:2009/08/16(日) 18:17:09 ID:29mUzyEwO
日本語亜種w
598名称未設定:2009/08/16(日) 23:01:48 ID:Padgvo9PP
>>596
> 言語は生きていて進化してますから。

馬鹿と田舎者の常套句だな ┐(´ー`)┌
599名称未設定:2009/08/17(月) 00:29:22 ID:9ojHKlJl0
でも助詞って昔から結構欠いてね?
特にガとヲ。
600名称未設定:2009/08/17(月) 00:53:43 ID:LEXPScVU0
口語で喋ってるときは、多少欠けててもなんとかなる
601名称未設定:2009/08/17(月) 16:01:13 ID:9j4Tahh40
>>591
おうむ→オウム 
「むし」にはあるけど、「む」では一覧表にすら「蟲」は存在しない。
アニメ関連のメールから勝手に覚えた可能性が高いね。

>>594
けいこくだされた→稽古下された
けいこくをだされた→警告を出された
602名称未設定:2009/08/17(月) 18:29:50 ID:9ojHKlJl0
メールの文面に「王蟲」とだけ書いてあって、どうやって正しい読みを知るんだ?

「おうむ」の変換では出なかった @Tiger
603名称未設定:2009/08/18(火) 10:01:13 ID:diyNDoHHP
Snow Leopardが出たらintel iMacに買い換える予定です。
使い慣れたEGBridgeともいよいよお別れしなければいけません。
そこでご相談なんですが、ことえりに医学専門辞書って付いてます?
EGBride用の医学辞書とかMS-IME2007用の医学辞書とかは持ってるんですが
それらをことえりの辞書に読み込むことって出来ませんか?
604名称未設定:2009/08/18(火) 10:09:32 ID:D3ot4GqC0
技術的に不可能ではないと思うけど
それって著作権的にNGじゃないですかね。
605名称未設定:2009/08/18(火) 10:14:16 ID:7qjZIHr+0
>>603
読み,単語,品詞,メモの順で記載したカンマ区切りのテキストに加工すればOK
あとはことえりメニュー>単語登録/辞書編集で開いたアプリケーションのメニューの辞書>テキストや辞書から取り込む

詳細はことえりヘルプ>辞書を使用する>辞書に読むこむためのテキストファイルを作成する

あとはIME2007と品詞リストが異なることと文字コード/改行コードの違いに注意
606名称未設定:2009/08/18(火) 10:14:36 ID:D3ot4GqC0
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se389554.html
語彙がどれだけか知らないけどこれとか?

http://www.justsystems.com/jp/products/dic_iryo/
金かけてこれとか。
607名称未設定:2009/08/18(火) 12:14:54 ID:jreX2HYe0
>>604
自分の持ってるのを加工する分には大丈夫じゃないですかね
再配布とかはアウトだろうけど
608名称未設定:2009/08/18(火) 12:45:05 ID:D3ot4GqC0
まぁ誰にも言わなきゃバレないだろうけどさ。
一応規約とか読んどいたら?OKかもしれないし。
609名称未設定:2009/08/18(火) 17:41:49 ID:/Oe0TFNE0
>>603
今月号のMacPeopleだかMac Fanだかに
MS-IME〜ことえりへの変換の仕方の記事が載ってるから立ち読みしてみるテスト

つかEG BridgeはMac版?
標準の機能でことえり用に出力できなかったっけ?
持ってないからよくしらないけど…w


610名称未設定:2009/08/18(火) 17:53:33 ID:a4pPRbNuP
ことえりテキスト形式で書き出し可能だよ。
611名称未設定:2009/08/28(金) 00:18:50 ID:wYCwF9m70
Snow Leopardで多少は手が入るのかな?
612名称未設定:2009/08/28(金) 18:00:34 ID:HiVBD7+R0
中国語入力に手書き入力機能が追加されたみたい
日本語漢字にも使えるんじゃないかと少し期待してる
613名称未設定:2009/08/29(土) 00:44:56 ID:wuXlhnhH0
もはや日本より中国市場に力入れてんだろうな
614名称未設定:2009/08/29(土) 10:52:39 ID:7fDHf7170
アポーに中国系の社員が増えたからじゃね
POBoxのエロい人は辞めちゃったしな
615名称未設定:2009/08/29(土) 11:56:14 ID:dFnjRFGi0
替え刃って日本語としておかしいのかな?
「かえば」で変換しようとして「かえ」で区切って「替え」を出して
「ば」の候補に「刃」が出ないんだよね。
この例に限らず、通常は濁らない音で読むけどつなぐと濁る音でも読む漢字ってのが、
変換の候補に出て来ない仕様になってる気がする。
616名称未設定:2009/08/29(土) 12:16:56 ID:uljeWELm0
替え刃
替え刃一発で出るね
617名称未設定:2009/08/29(土) 13:19:04 ID:uV7QLCbf0
替え刃、替刃ともに出るけど、連濁音に弱い傾向はあるかも。
618名称未設定:2009/08/29(土) 13:31:49 ID:GhAEZY9B0
>>615
一番の弱点だな。結構ある。
割りと通常語なのに一発変換が出来ず、
分割して変換しようにも、濁音に成った途端に候補にないってのは。
一旦「かえ・は」で変換して
単語登録するしかない。
619名称未設定:2009/08/29(土) 14:24:15 ID:4/2AjtMw0
>>618
それはms-imeなんかでも一緒だけどね。
620名称未設定:2009/08/29(土) 15:49:17 ID:wuXlhnhH0
621名称未設定:2009/08/29(土) 17:57:10 ID:+zNvV6jwP
>>620
だから中国語オンリーだっちゅうの。
622名称未設定:2009/08/29(土) 20:25:42 ID:ewlzEWBh0
ローマ字入力で同じアルファベットを連続で打つと
「っっw」(wを3回連打した場合)のようになりますが、

この状態で、確定せずに、
最後のアルファベット1文字だけを消して(「っっ」にする)、
F9(全角英字変換)かF10(半角英字変換)を押すと、
10.4.11だと「砀琀甀砀琀甀」(「っ」が「砀琀甀」になる)
10.5.7だと「xxxtu」になります。
面白い挙動だと思うんですが、
スノレパのことえりだとどうなるんでしょう。
623名称未設定:2009/08/30(日) 00:09:31 ID:RnXAy8RN0
>>622
>>233に解説のようなもの
レパで直ったのがスノレパで復活してたら噴く
624名称未設定:2009/08/30(日) 00:24:04 ID:jySt7fPs0
10.4の時(だっけ?)みたいな大進化は特になし?

あまり雪豹の恩恵に与れない機種だから
ことえりの進化もなかったら見送りかなーと思ってるのだが
625名称未設定:2009/08/30(日) 02:32:04 ID:SCtAqeU30
ことえりも64bit動作になったよ
今まで使ってなかったからレスポンス向上とかは不明
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:00 ID:2BRRpGFN0
>>616,617
ああ本当だ。単語としては替え刃も入ってるのか。
何だかなあ。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:06:07 ID:6+YR8mX30
64ビットはありがたいものかどうか分からんが、実際どうなんでしょう?
なんと言いますか、効率が良いとか賢くなったとか素敵な入力支援してくれるとかにはなったのでしょうか?
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:08 ID:2hsP94ZVP
ことえりで複数の文節がある場合にリターンを押すと
文節順に確定していきますが、
次の文字を入力する事無くすべての変換を一発で
決定するショートカットキーって無いんでしょうか?

ちなみに、10.5まではcontrol + m で出来てたんですが、
10.6にしたらリターンキーと同じ扱いになってしまいました。。。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:36:52 ID:5lwOarI40
とりあえず変換候補の並びをどうにかしろ
ありえねー
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:15 ID:Glc/vsIF0
「かりふぉるにあのあおいそら」と入力したら
「カリフォルニアの蒼井そら」と変換された
631名称未設定:2009/08/30(日) 20:13:00 ID:gG2rKjPn0
カリフォルニアの青い空
普通に出るが。
632名称未設定:2009/08/30(日) 20:27:40 ID:jySt7fPs0
ことえりは自動学習辞書を鍛えてこそ真価を発揮するのです
633名称未設定:2009/08/30(日) 20:31:46 ID:GnoyavXC0
上書きインストールしたけど
いけだ→池野
がまだ治ってない
クリーンインストールだと治ってる?
634名称未設定:2009/08/30(日) 20:50:51 ID:h+7zXCma0
PPCのOS X10.4だけど
「いけだ」で「池野」はでてないよ

インテルだけ?
635名称未設定:2009/08/30(日) 21:05:04 ID:RnXAy8RN0
同じく「いけだ」の候補に「池野」は無いな。Mac OS X 10.4.11 (Intel)
636名称未設定:2009/08/30(日) 21:22:10 ID:gG2rKjPn0
10.5で導入されたバグというかミスなのでTiger環境では出ません。
637名称未設定:2009/09/01(火) 01:36:23 ID:QhK1X77Y0
仏敵(ぶってき)が変換出来ない→物的
638名称未設定:2009/09/01(火) 22:06:48 ID:bPuyJxzw0
10.4のことえりです。
漢字の変換候補に、unicodeでなきゃ使えないような、
人生で一度も使わなさそうな、手で書いたら手がつりそうな
すさまじい漢字を使用頻度丸無視の順番で出して来るんですが、
これってどこかで設定を変えられないものでしょうか。
ことえりメニューの環境設定には見当たらなくて。
639名称未設定:2009/09/01(火) 22:11:30 ID:yztEoBvi0
ATOK > 購入 > インストール > 快適 の順にやってみ。
640名称未設定:2009/09/01(火) 22:12:07 ID:XxsDm4890
またお前か
641名称未設定:2009/09/01(火) 22:24:45 ID:yztEoBvi0
俺はそんなにいるのか。
642名称未設定:2009/09/01(火) 23:58:41 ID:6j9UjDEX0
>>638
Unicode や JIS X 0213 でないと使えない候補にはマークが付く。
つまり、マークが付いてない漢字は JIS X 0208 に収録されてる。

単漢字の配列がひどいのは共通認識だが、
変換パレットの左下にあるボタンでちょっと並び替えられる。
キーボードショートカットもあった気がするけど忘れた。
643名称未設定:2009/09/02(水) 08:02:51 ID:ZwGiwK8a0
>>641
一匹いたら四十匹はいると思えと言うからな
644名称未設定:2009/09/10(木) 09:22:13 ID:CG9Zy9vq0
OSXになってからEGB→ことえり で済ませて来たが、
そろそろマジでATOKに復帰しようかなあ
最近ことえりの操作にもちょっと慣れて来たから、ATOKの操作でつまずくかもしれないがw
645名称未設定:2009/09/10(木) 09:35:54 ID:xU56NleE0
ことえりの不満はレスポンスとメモリ使用量くらいかな
変換精度とか学習機能については今はかなりいい線行ってるよ
646名称未設定:2009/09/10(木) 23:50:44 ID:CG9Zy9vq0
大目に見過ぎだろw
まあ、ある程度使えるから俺もことえりで済ませてるんだが、
「いい線」で終わっちゃだめだww
647名称未設定:2009/09/10(木) 23:55:24 ID:kULoEYz+0
>>646
正直「いい線」行ってると思うけどな…
648名称未設定:2009/09/11(金) 00:21:24 ID:4WAZkpeq0
日常的に使う用語はほぼ問題ないのだが、ちょっとした教養に属する類いの言葉が全然ダメなのが地味にイライラさせられる。
649名称未設定:2009/09/11(金) 00:38:05 ID:0C4b3pPw0
月配列が使えない時点で選択肢から外さざるを得ないorz
でもこのeMacがお亡くなりになったらことえりかな。
AquaSKKもいいか
650名称未設定:2009/09/12(土) 19:15:30 ID:ZFSNR9nX0
Snow Leopard にしてから自作の KotoeriRomaji.plist が有効にできた人いる?
651名称未設定:2009/09/13(日) 16:24:51 ID:q+uhVo070
半角カタカナを入力切替メニューに出さずに
変換だけ活かす方法はないのかな?

コマンド+スペースの切替でひらがな/英字しか使わないのに
スノレパになってからちょっと長押ししちゃうと
半角カタカナに切り替わって困る
652名称未設定:2009/09/13(日) 18:02:12 ID:Ml1SYe4U0
変換メニューから半角かなを外す
変換時にF8でいいんじゃない?
653名称未設定:2009/09/13(日) 18:02:56 ID:Ml1SYe4U0
上訂正
Macだと半角変換じゃないのか
654名称未設定:2009/09/13(日) 18:04:22 ID:SHA0Kb4f0
>>651
システム環境設定>言語とテキスト>入力ソース
で左のリストをことえりのところまでスクロールしてひらがなと英字以外のチェックを外す
ついでにことえり以外のものにチェックがついてたらそれも外す

たぶんこれでいいはず
655名称未設定:2009/09/13(日) 19:25:13 ID:q+uhVo070
それだと変換候補からも半角カタカナが完全に消えちゃうんだよね
656名称未設定:2009/09/17(木) 18:27:13 ID:bhZA61N10
(☆_☆) キラーン!!
使うカタカナ語を全部半角カタカナで登録しちゃえばいいじゃない
657名称未設定:2009/09/18(金) 05:05:37 ID:6g09jTzE0
>>653
OSじゃなくて変換ソフトの仕様
658名称未設定:2009/09/18(金) 11:40:04 ID:lADnC90y0
>>657
ファンクションキーでの一発変換はどのソフトでも統一されてない?
ことえりだと「半角かな」を有効にしてないとF8で変換できないだけ
659名称未設定:2009/09/18(金) 13:10:58 ID:6g09jTzE0
2行目で自分で答え出してるじゃん。
「ことえりだと〜」という事情が出現する時点で変換ソフトが担う部分という事。
業界でファンクションキー変換のデフォルト設定はだいたい統一してあるというのは
それはそれ。

バグだと思うけど、10.4のことえりでWindows風操作にチェック入れてると、
F8で半角片仮名に変換出来ないよね。ことえりヘルプではWindows風でもF8使えるはずなのに。
660名称未設定:2009/09/18(金) 13:25:33 ID:lADnC90y0
>>659
説明が足りないから補足として書いただけだよ
5日前の書き込みに1行レスじゃエスパーしか理解できんだろ?
661名称未設定:2009/09/18(金) 17:20:10 ID:72HFcvJAP
あたまヨワい子?
662名称未設定:2009/09/19(土) 00:27:00 ID:CwuH5Msb0
>>651
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253130604/91-94

この方法が良さげ
今まで通り2つのモードの切り替えだけに戻る
663名称未設定:2009/09/20(日) 12:45:58 ID:T7ldwYPG0
「ちゅう」で「厨」が変換候補に出てこない事に気がついた
664名称未設定:2009/09/20(日) 12:59:41 ID:NJ8vMfG00
ほんとだ、異体の「廚」なら出て来るけど。Mac OS X 10.4
665名称未設定:2009/09/20(日) 15:38:55 ID:vLFCzS8X0
だから2ちゃんで「廚」って使ってる奴見るとマカーだって分かるんだよなw
666名称未設定:2009/09/20(日) 15:58:34 ID:yFiWZzMCP
使いませんが。
667名称未設定:2009/09/21(月) 01:25:28 ID:UlVncb0R0
普通は厨房と書いて房を消す
668名称未設定:2009/09/22(火) 11:17:50 ID:oyrzX6PGP
ふつうは「くりや」で変換する。
669名称未設定:2009/09/22(火) 12:56:16 ID:utDkQR0n0
「くりや」なら両方出るけど、「くりやを」だと「廚を」しか出ないようだ。
つまり「厨」を名詞扱いしていない?
670名称未設定:2009/09/22(火) 23:13:07 ID:nxJtD7ss0
読む通りに入力出来ないIMなんて…
671名称未設定:2009/09/22(火) 23:15:13 ID:6dZO10Oq0
変態用語は辞書登録で
672名称未設定:2009/09/22(火) 23:21:23 ID:hpCsSnjn0
iPhoneだとふつーに出るんだろうな
673名称未設定:2009/09/23(水) 07:30:43 ID:npQkwf3fi
>>672
普通に両方でるわ。
674名称未設定:2009/09/26(土) 23:43:04 ID:jVy9TEuu0
前が「。」の位置で「とれじゃー」を「とレジャー」と変換することえり。
675名称未設定:2009/09/26(土) 23:49:47 ID:0HXVGpSc0
ここで書かれてるそういう事をよくやってみるんだけど
大概そうならないなぁ
自動学習辞書が強力な事を知らないで
学習させる事を意識しないで入力してる人が多いのだろうか
676名称未設定:2009/09/27(日) 01:32:12 ID:h+6kp0DO0
>>674
そうなった@10.4
さっきは「でイリーポータル」とか変換してくれた
677名称未設定:2009/09/27(日) 03:05:26 ID:TdVXZVr/0
OS9くらいで日本語解析エンジンがどうのという大仰な物を搭載して以降、
ことえりは、こういう間違った解釈をしてしまう傾向が強くなったと思う。
OSXになって、候補を変に絞ったり文節を勝手に変えたりするせいで、なお悪くなった。
困った事に、EGBまで、そのエンジンとやらに合わせたのか変になってたりしたよね。
678名称未設定:2009/09/27(日) 03:08:17 ID:qq2G9s5KP
もうiPhoneの変換エンジンを移植してくれとすら思う
679名称未設定:2009/09/27(日) 10:29:11 ID:cSxysO5z0
「こんかつ」で変換すると...
680名称未設定:2009/09/27(日) 12:55:50 ID:wVFVxx6l0
トンチンカンな事を言ってる人は
自分が変な文節で変換したり
誤変換で確定したりしてる事に
気づいてないんだと思う
681名称未設定:2009/09/27(日) 13:05:54 ID:qq2G9s5KP
それだけの問題ならここまで文句言われねえよ
682名称未設定:2009/09/27(日) 14:15:01 ID:qpFrMRw60
ことえり4に関しては>>680氏の指摘が当を得ているんじゃないかな
欲を言えばきりがないし各々の好みもあろうが実際今のことえりに満足してる人は多いだろ
自動学習分を含めた辞書のメンテナンス性の低さについては非難されて然るべきだろうけど
683名称未設定:2009/09/27(日) 14:19:30 ID:h+6kp0DO0
何がトンチンカンと言いたいのか知らないが、とレジャーの話だとすると、
「レジャー」で何度か変換していれば「レジャー」が優先されて「とレジャー」になるとかいう話じゃないのか。
この件で変な文節とか関係ないだろう。

っつうか誤変換で確定するユーザーが悪いって態度はダメだよな。ユーザーはエラーを起こすものだ。
684名称未設定:2009/09/27(日) 14:23:22 ID:nH0sw4Ie0
文章の流れで と が接続詞扱いになっただけじゃねえのかそれ。
それはそれで駄目だが。単語学習の結果とは思えん。
685名称未設定:2009/09/27(日) 14:28:22 ID:h+6kp0DO0
少なくともこっちの環境だと、何もないところでいきなり「とれじゃー」を変換しても「とレジャー」になるな。
どういう判定をしてるのかよく分からん。「トレジャー」が出る環境もあるのかい。
686名称未設定:2009/09/27(日) 14:32:11 ID:qq2G9s5KP
一度も変換した事の無い俺がいきなり入力してみるとだな

とレジャー

ほれみろ
文頭からいきなりこれはねえだろ?
687名称未設定:2009/09/27(日) 14:41:12 ID:qpFrMRw60
>>683
いや、「とレジャー」に関してはそれともまた別件で、単純にことえりがその言葉を知らないだけ
だから前が「。」だろうが何だろうが関係ない
収録語彙数が少ないのは単語登録で補っていくしかないね
「こんかつ」みたいな下品な流行語は要らないが確かにトレジャーくらいは変換してほしいかもw

「でイリーポータル」は誤変換で確定した例だと思う
>誤変換で確定するユーザーが悪いって態度はダメだよな。ユーザーはエラーを起こすものだ。
これは完全に同意
だからこそ辞書ツールを充実させてほしい
688名称未設定:2009/09/27(日) 16:27:49 ID:qq2G9s5KP
>>687
そうなんだよな、推測の方向がおかしいんだよ
トレジャーという単語を知らずレジャーだけを知っていたとしても
文頭でいきなり「と」から始まるって判断はねえよな
レジャーを適用しても文として成り立たず、且つ充分に文節が短いんだから
そこで変換を求められたらひとまとまりと判断してカナ変換でOKなはずなんだ

そのくせ、半端に長いと分解を放棄してまとめてカナにしたりとか
理に適ってない挙動が多すぎる
689名称未設定:2009/09/27(日) 20:51:53 ID:G15KT0mS0
「理にかなってない挙動」「いきなりこれが出るのはおかしい」
って言ってる人は、ATOKなどでIM任せで入力する事に慣れて
文節を意識した変換や、変換候補から選び学習させるという事を
していなかった人たちだと思う

自分で文節を意識して変換・確定してる人にとっては
賢く学習してくれて手になじむIMなのだが
元々ATOKなどを使ってIM任せで入力していた人だと
適当な文節でバンバン変換しちゃうから
思い通りに変換されないし学習結果もどんどんバカになる

要は「自分で文節を意識して入力する」「自分で変換候補を選び学習させる」という事を
「不便」と感じるか「文章を書く上で自然な事」と感じるか
それによって評価が全く変わって来るIMだと思う
690名称未設定:2009/09/27(日) 21:08:34 ID:qq2G9s5KP
>>689
日本語入力環境なんてまだワープロ専用機位しか無かったころから漢字変換使ってるけどね
初期状態がここまで使えない状態だったのは経験ないよ俺
691名称未設定:2009/09/27(日) 21:15:58 ID:mMZOqFPe0
>>690
そこまで言うと悪意だけでリアリティが無いな

比較対象にもよるけど
MS-IMEに比べれば語彙も変換効率も充分賢い

ATOKには負けるけど
逆にATOKの変換はお節介すぎるから
ことえりのように自分で判断して変換したいと思う人もいる
692名称未設定:2009/09/27(日) 21:15:59 ID:VAWGHJsyP
>>690
それはない w w w 大嘘つきめ w w w w
693名称未設定:2009/09/27(日) 21:19:22 ID:AjG7tazV0
上げてるし荒らしだろ
694名称未設定:2009/09/27(日) 21:22:16 ID:qq2G9s5KP
確かに語彙が無いだけなら「辞書鍛えればいい事」って言えるのも道理なんだけどさ、
文節の判断間違えるから使えねえって話だろこれは。論点がおかしいよ。
695名称未設定:2009/09/27(日) 21:23:23 ID:j6MQkJWJ0
長文入力して一括で変換したときはMS-IMEより概ね賢い。
逆に文節ごとで変換していると明らかにMS-IMEよりお馬鹿。
トータルで見るとMS-IMEの方が若干上かな、という感じ。
どちらにせよそれぞれに癖があるからそれに慣れるしかないと思う。

ことえりでストレスたまるのは変換候補の順番だな。
よく使う語が使用頻度の低い語より後に来ることがしばしば。
696名称未設定:2009/09/27(日) 21:29:00 ID:M25xwzvj0
10.4から10.5にして、ことえり性能悪くなった気がするのは気のせい?
697名称未設定:2009/09/27(日) 21:50:01 ID:zPuw3wyJ0
「文節」の意味する長さが人によって違うんだろうな
名詞+助詞、助詞+動詞、など細かく切りすぎると駄目だが
ある程度意味のある長さを文節と考えて変換していれば
MS-IMEより駄目という事はありえないし学習効果もある
698名称未設定:2009/09/27(日) 22:16:53 ID:D33TUXvV0
誤変換で確定しない事
これに尽きる
それさえしなければ今のことえりは
とりたてて文句を言うような出来ではない
強いて言うなら
誤変換した学習内容を自動学習辞書から
サクッと取り消せるシステムが欲しい
699名称未設定:2009/09/27(日) 22:19:23 ID:Aj/qwg/W0
元々入ってる「池野」とか「結活」とかも消せるようにして欲しい
700名称未設定:2009/09/27(日) 22:19:40 ID:j6MQkJWJ0
>「文節」の意味する長さが人によって違うんだろうな

おいおい、「文節」ってしっかり定義あるだろうよ。

ぶんせつ 0 【文節】

日本語の言語単位の一。文を、実際の言語として不自然でない程度に区切ったときに得られる最小の単位。
たとえば、「赤い花が咲いた」という文は、「赤い」「花が」「咲いた」の三つの文節から成る。
文節は、一つの自立語、またはそれに付属語の付いたものから成り、それ自身一まとまりの音声上の特徴をもつ。
〔橋本進吉の用語に始まる〕
701名称未設定:2009/09/27(日) 22:26:59 ID:nH0sw4Ie0
話し言葉というか、くだけた表現が混じると
とたんに句切りがおかしくなるな
口語モードの様なものがつくといい
702名称未設定:2009/09/27(日) 22:28:41 ID:qq2G9s5KP
>>701
だねえー
WXG復活せんかのぅ
703名称未設定:2009/09/27(日) 22:41:23 ID:MrHWB7Wg0
口語についてはATOKの方がひどかったりする
704名称未設定:2009/09/27(日) 22:49:55 ID:j6MQkJWJ0
ATOKは「正しい日本語」とやらの普及に情熱を燃やしているからな。
くだけた日本語だと意図的に変換効率を落としているのだと思う。
あとATOKは言葉狩りが酷い。
確かに侮蔑語を平気で連発するような一部のねらーの感覚にはついていけないが、
わざと変換させないのもどうかと思うぞ。
使ってはいけない悪い例として挙げることすらできないのだから。
705名称未設定:2009/09/27(日) 23:08:54 ID:AhamYHld0
>>700
本当に文節単位で入力しなきゃいかんのだったらもうSKK使うわ
706名称未設定:2009/09/27(日) 23:33:11 ID:nhcLqBJ10
自動学習した辞書から、誤った学習データだけを削除することはできませんか?
たとえば、たった今も「自動学習」と入力しようとして間違えて変換し、
「児童学習」が登録されてしまいました……。
707名称未設定:2009/09/27(日) 23:40:28 ID:VZotpRAV0
>>706
そんなあなたにことえり辞書ビューアー
一応Snow Leopardでも動いてるけどAPIがobsoleteらしくいつまで持つか不明

まあ"単語登録/辞書編集"でも出来るけど
708名称未設定:2009/09/28(月) 00:23:52 ID:Nk8L7OCD0
「プロセスとして走らせて」って入れたくて、
「ぷろせすとして」[変換][確定]「はしらせて」[変換]
ってわざわざ区切って操作しても、
「プロセスとしては知らせて」
ってなっちゃうよ。どうすればいいんだ?

文単位で入れれば、変換全体としてはATOKよりは良いと思う。
「入れたてのお茶」みたいな知識はさすがにATOKの方がたくさん入ってる感じだけど。
けど、短く区切って入れたときの結果がぶっちぎりで悪いから困る。ことえり。
文単位で入力することなんて無いんだけど。
語彙は昔のEGBRIDGEにも負けてるな。
709名称未設定:2009/09/28(月) 00:33:13 ID:a4ZTk1fL0
>>707
ありがとうございます。
LearningDictionary.dictのほうは編集できました。便利ですね!
InputPrediction.dictは、フォーマット外というエラーで編集できませんでした。
ちょっと惜しい気分…。
710名称未設定:2009/09/28(月) 02:03:03 ID:8pu0td5u0
>>706
「自動学習」が出て来る迄、なんとでも「じどうがくしゅう」を打ち込んで正しく変換させて、覚え直させれば無問題。


>>708
「プロセスとして走らせて」(自分のことえりは一発変換出来たが)は
正確な日本語ではないと判断されて、変換候補からオミットされたのではないか、と。


ことえりが誤変換する時には、殆どの場合、自分の日本語がおかしかったり、入力文が短くて不十分だったりする場合ではないか、と。
このIM、正確な日本語以外にはデフォルトでは実に冷淡ですよ。
自分語、2ちゃん語は、何度でも再変換して覚えさせる他はない。
711名称未設定:2009/09/28(月) 02:06:19 ID:Dai+XnPEP
てゆーかさあ、「咥える」すら辞書に無いとかいくらなんでもおかしいだろ・・・
712名称未設定:2009/09/28(月) 02:08:16 ID:Dai+XnPEP
しかも辞書に追加しようにも該当する品詞がねえぞどうなってんだ
713名称未設定:2009/09/28(月) 02:21:54 ID:8pu0td5u0
>>711
ことえり的には同義の「銜える」の方が日本語としてよりメジャーと判断したのだろうな。
714名称未設定:2009/09/28(月) 04:34:16 ID:mhJt8l6J0
なんとかことえりを使えるようにと思って、単語登録を繰り返して、自分辞書が5000語くらいになってるんだけど、
登録するときの品詞って重要なのかな……該当する品詞がないときには全部名詞扱いにしちゃってるよ。
これまでなんの疑問ももってこなかったけど、自動学習を踏まえた登録の仕方があるんだったら、そうしたいと思う。
715名称未設定:2009/09/28(月) 04:36:59 ID:sVqA5Ux/0
>>713
あいにくながらegbridgeにすら入ってない。
716名称未設定:2009/09/28(月) 04:49:58 ID:lc2v1xmY0
つか「咥える」なんてフェラチオの表現にしか使わないから
717名称未設定:2009/09/28(月) 04:53:32 ID:I4fbJxuw0
>>714
ことえり辞書ビューアーのヘルプ見てる限りWordRegister.app(ことえり辞書登録)で使えない品詞も定義はされているらしいんだが
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090928045250.png
718名称未設定:2009/09/28(月) 05:21:21 ID:Dai+XnPEP
>>717
そもそも辞書編集とか言っておきながら
学習した語句一覧すら見らんねえのはどう言う事なのかね
いちいちテキストに吐いて、そこから一個一個検索して操作しろと?
バカじゃねえのこの仕様
719名称未設定:2009/09/28(月) 12:26:25 ID:hJ+dMbrR0
egbridgeの後継かな
ttp://www.monokakido.jp/
720名称未設定:2009/09/28(月) 15:19:10 ID:8pu0td5u0
>>714
自分は登録1500個くらいだけど、特に指定はしていない。
でも、誤変換はないよ。
正に使いたいときに登録してすぐにその箇所で使うからかな。
721名称未設定:2009/09/29(火) 22:07:55 ID:8gSaVNr50
諸手を上げて賛成
諸刃の剣
諸差しで寄り切り

全部ダメじゃん。正しくは

両手を挙げて賛成
両刃の剣
両差しで寄り切り

なのに。
722名称未設定:2009/09/29(火) 22:11:16 ID:rXcXm+bZP
723名称未設定:2009/09/29(火) 23:31:17 ID:RadOchz10
>>721の学歴がよく解った
724名称未設定:2009/10/01(木) 02:04:13 ID:+6q04Buj0
気にすんな

で、次のお客さんドゾ
725名称未設定:2009/10/01(木) 02:13:43 ID:wrsg7TK70
今日はどうされました?
726名称未設定:2009/10/06(火) 22:18:37 ID:a/BgFhi80
「を」を変換すると「ォ」が出る。
727名称未設定:2009/10/07(水) 12:09:22 ID:euVsoT2u0
ただの風邪ですね。お薬出しとくんで次の方ドゾ
728名称未設定:2009/10/07(水) 12:16:32 ID:/4hbIR4V0
風邪…? ちょっとセカンドオピニオン求めてくる
729名称未設定:2009/10/07(水) 13:48:11 ID:VyidZkFE0
10文字くらいの分節なんですが、何度やっても変換を覚えてくれないものは、ユーザー辞書登録に登録しますた。単語として。
気になる度にやってますが、もしかして、会社の挨拶文とか、定型の数百文字も単語登録出来たりして。
挨拶文を登録している方いますか?
730名称未設定:2009/10/07(水) 13:49:27 ID:getTe0THP
定型的に使う物はクリッピングにしてデスクトップに投げてある
731名称未設定:2009/10/07(水) 14:48:45 ID:SPYqASWe0
>>691
何をとんちんかんな事を言ってるんだ。
今のことえりがおせっかい以外の何なんだよ。
こっちが区切りを修正して変換してるのに、その区切りのままで最後まで候補探そうとせずに
勝手に候補をしぼって2つか3つ候補すぎたら自分勝手に区切り変えるだろ。
バカのくせに人間サマの指示を無視して狂ったおせっかいをするから腹が立つんだよ。
それともお前のことえりはまだ漢字Talk時代の仕様なのか?
732名称未設定:2009/10/07(水) 17:36:50 ID:D/qGTjfv0
>>729
オクの落札評価を登録してる
「@ひょうか」で変換できるようにしてるな
句読点を含めて少なくとも50文字までは登録できるみたい。
あまり長いと登録自体が出来ないよ。


ついでに質問w
前に「咥える」のたぐいが変換できないって言ってた人いたけど
あれを登録するにはどう区切って品詞は何にするといいのかな

趣味でエロ小説書いてるんだけど
今は「咥える」で「普通名詞」登録してて
「咥えろ」「咥えさせてほしいんだろ」とか変化する時は
いちいち「咥える」と表示させてから
削ったりして確定してるので非常にめんどくさいw

詳しい人教えてください<(_ _)>
733名称未設定:2009/10/07(水) 17:40:07 ID:getTe0THP
>>732
「咥」だけを無品詞で登録して送りはその都度学習させた
734名称未設定:2009/10/07(水) 17:43:22 ID:VyidZkFE0
>>732
>咥えさせて
>咥えろ
>咥える

良く使うこの三パターンを登録すればそれまでの話じゃ?

あと、自分はなまえ、じゅうしょ、でんわ、ゆうびんで自分の所を登録している。
でも、ときどき2ちゃんで名前を含んだ文字を打っていきなり自分の漢字が出る時は送信前にカナーリ狼狽えるw
735名称未設定:2009/10/07(水) 17:46:08 ID:getTe0THP
>>734
そんなんじゃ全然ダメ
736名称未設定:2009/10/07(水) 17:53:59 ID:mLQPsqtr0
「咥う」の五段活用として登録すれば、無理矢理活用できたような・・・
737名称未設定:2009/10/07(水) 17:59:37 ID:getTe0THP
どうしても厳密にやりたかったら
正しい品詞を指定したテキストファイルを読み込ませればOK
なんかしらんけどGUIが腐ってるだけで
内部的にはちゃんと指定出来るようになってんだよ

詳細はヘルプ参照のこと
738名称未設定:2009/10/07(水) 18:43:55 ID:/4hbIR4V0
くわえる,咥える,一段動詞

というテキストファイル作って読み込ませればいいんじゃないの?
10.4 版は活用がバグってるけど。その場合は

くわう,咥う,ワ行五段

とするといいかもね。試してはいない。
739名称未設定:2009/10/07(水) 18:55:29 ID:/4hbIR4V0
10.4 で試したが、これぐらい登録しておけばいいんじゃないかな。
なんか UTF-8 だと読み込めなくて、Shift JIS なら行けた。

くわう,咥う,ワ行五段
くわえらる,咥えらる,ラ行五段
くわえさす,咥えさす,サ行五段
くわえさせらる,咥えさせらる,ラ行五段

10.5 以降なら一段動詞を一個登録するだけでいいと思う、知らないけど。
740名称未設定:2009/10/07(水) 20:06:56 ID:HyLMek7+i
>>731
SnowLeopardのことえりは、ユーザの区切り直しを尊重してくれるみたい。
ATOKも、おせっかいやめてくれるといいね。
741名称未設定:2009/10/07(水) 23:06:30 ID:GoYr6gN90
>>739
UTF-16でないとだめなようだ。
UTF-8の方が便利な気もするな。
742名称未設定:2009/10/08(木) 08:05:59 ID:m8jpczrz0

>>732です
親切にありがと〜
みんな詳しいいい人だね
やって見る
743名称未設定:2009/10/08(木) 10:28:23 ID:ol60Ldzw0
ほくそうてつどう(北総鉄道)
 ↓
ホ臭うて集う

これはひどい
744名称未設定:2009/10/08(木) 10:52:03 ID:pUMfGzn20
そんな評判の悪い鉄道よりも、iMac買ってくれそうなオタクに
媚びを売るのに忙しいんです。
745名称未設定:2009/10/08(木) 14:16:01 ID:oRsL6je0i
>>740
区切り直し以前に、
区切って入力した時の区切りを尊重して欲しい。
746名称未設定:2009/10/08(木) 14:34:21 ID:8uBgXq6f0
>>743
ことえりはアメリカ産の日本語IMだから、人物名以外の固有名詞や地名には弱い。
殊にローカルなものは全滅に近い。
一般的ではない固有名詞を日本語の分節として解析しようとするので。
747名称未設定:2009/10/08(木) 14:36:46 ID:8uBgXq6f0
分節→文節
748名称未設定:2009/10/08(木) 15:34:25 ID:D3sY+N0u0
>>743 ワラタ
ちなみにこっちで変換すると「北/宗/鉄道」

アメリカ産つうても少なくとも基本辞書は日本人が作ってるわな。
「ほくそうてつどう」が入ってるかどうかにアメリカ産かは関係無い。
ただ「入ってない」だけ。
749名称未設定:2009/10/08(木) 15:53:35 ID:5/gnLXHO0
ホ臭うて集う で思い出したが、
これ、めっちゃニオイきつそう
ttp://www.rakuten.co.jp/drinkshop/1890896/1918969/
750名称未設定:2009/10/08(木) 17:25:02 ID:rl4z+Hh+0
入力してから変換したときのdeleteキーの動きが気に入らない。
Windows風の操作にチェックを入れてもカーソルの位置がなんか違う。

これをATOK風にする方法ありませんか?

751名称未設定:2009/10/08(木) 17:27:48 ID:Dsq1ZhlpP
ATOK買えw
752名称未設定:2009/10/08(木) 17:40:45 ID:Lra2af+j0
MacUIMのAnthyを使った方が、ことえりよりストレス溜まらなくなった気がする。
753名称未設定:2009/10/08(木) 18:56:36 ID:8uBgXq6f0
補臭うて集う
754名称未設定:2009/10/08(木) 18:59:02 ID:8uBgXq6f0
ほくそう・てつどう

に分解したら、2回目で、北総鉄道
755名称未設定:2009/10/08(木) 18:59:45 ID:Dsq1ZhlpP
帆臭うて集う
756名称未設定:2009/10/08(木) 19:40:10 ID:pUMfGzn20
北総鉄道

あ俺、ATOKだった
757名称未設定:2009/10/08(木) 20:25:28 ID:KNNgss7/0
おれも勝手な文節区切りにはむかつくけど、もう慣れたよ。
あとはカスタマイズ性、それから辞書メンテナンスをもう少しやりやすくしてほしい。
テキストから読み込ませれば、たいていの品詞には対応しているんだから、ことえり単語登録から直接登録できるようにしてほしいわな。

しかし、昔のことえりに比べれば雲泥の差。
漢字Talkの頃からEG-Bridge、ATOKと使ってきたけど、もうIM(FEP)なんかに金出そうとは思わないね。
758名称未設定:2009/10/08(木) 20:32:49 ID:Dsq1ZhlpP
iPhoneの変換エンジン移植してくれよ
なんで携帯にできてデスクトップに出来ねえんだよ
759名称未設定:2009/10/09(金) 00:54:22 ID:jP6PAS7J0
>>748
北総を地名登録すれば良いだけだな。
南総が入ってるのは八犬伝のお陰かな?
760名称未設定:2009/10/09(金) 04:05:44 ID:bSe0Ynpt0
ただ、選択しないでカーソルを置くだけで再変換出来るのは便利ではあるけどな、ことえり
761名称未設定:2009/10/09(金) 22:21:01 ID:Fk9kL18lP
そんなん、「へーそんな機能あるんだー」って試した1回きりで二度と使ってねーわ・・・
762名称未設定:2009/10/09(金) 23:45:27 ID:02/WazR+0
頭痛い ←ことえり
頭遺体 ←MS-IME

自分の主張したい方に有利な例を切り出そうと思えばいくらでもある
くだらん
763名称未設定:2009/10/14(水) 02:21:05 ID:IPIYf4HB0
ATOK2009の箱見たら、変換精度が向上、
しゅくせかいきろくこうしん、が、祝世界記録更新に、
ってあったが、オレのことえりでもちゃんと出来るぜよ
764名称未設定:2009/10/14(水) 03:45:05 ID:HzeDOErD0
宿世快記録更新 @ egbu2
これに勝ったから自慢気に宣伝してるんだろww
765名称未設定:2009/10/14(水) 21:15:16 ID:vXi81Imn0
ATOKの超えなきゃいけないベンチマークはMS-IMEだからな。
766名称未設定:2009/10/14(水) 21:19:17 ID:YUqHZ4IjP
ATOKは言葉狩りが酷すぎる
WXG復活させろーーーー
767名称未設定:2009/10/14(水) 21:30:00 ID:adT9k9QM0
「唖(おし)」は名詞扱いだけど「聾(つんぼ)」「盲(めくら)」は単漢字扱いのことえり@10.4。
768名称未設定:2009/10/14(水) 23:33:24 ID:HzeDOErD0
>>766
個人的には予測変換がすごそうだった商用版wnnを移植してほしい
つかそのまえに復活が先決だがorz
769名称未設定:2009/10/14(水) 23:45:10 ID:YUqHZ4IjP
2chやってると話し言葉に強いWXGが最高なんだよ・・・
770名称未設定:2009/10/15(木) 00:02:43 ID:h8jilJDi0
宿便快記録更新
771名称未設定:2009/10/15(木) 02:12:25 ID:bu8nNi3G0
いくらなんでも青い空って出そうとして一発で蒼井そらはね〜だろ
まだ買って一週間もたってないし一回もそんな変換してね〜ぞ
772名称未設定:2009/10/15(木) 11:10:47 ID:PYTxNPsy0
>>771
"DictionaryTrainer Mail.app 学習" で検索のこと
773名称未設定:2009/10/15(木) 13:01:05 ID:MAtLKAOh0
芸能人などが初期状態で変に強い最近のことえり。
「よいこ」が「よゐこ」になった時はビビった。
774名称未設定:2009/10/15(木) 14:44:58 ID:NU4n1iyrP
>>772
バカじゃねえのおめえ
775名称未設定:2009/10/18(日) 14:51:16 ID:aSDYpjMR0
USキーボードです。
command + space で英字入力とひらがな入力を切り換えてるけど、結構不便。
それぞれ独立させるように設定することはできないでしょうか?
command + space でひらがな入力、shift + command + space で英字入力 というようにです。

control + shift + J でひらがな入力、control + shift + ' で英字入力は元々ありますが、
押しづらいので、commandやspaceに割り当てたいのです。
776名称未設定:2009/10/18(日) 21:19:55 ID:Te84jKpB0
ことえりって、ユーザ辞書に動詞は登録できないのか?
「演(や)る」を登録したいのだが..

(例)
・ギターを演っています
777名称未設定:2009/10/18(日) 21:54:37 ID:9C+OCzQTP
少しぐらい過去ログとかヘルプとか読んだらどうなの
778名称未設定:2009/10/18(日) 21:59:39 ID:iHT8LtJJ0
>>776
『ことえり辞書ビューアー〜』(大山のぶ代声で)
779名称未設定:2009/10/18(日) 23:04:29 ID:Vd5Y+TFj0
780名称未設定:2009/10/19(月) 01:14:14 ID:vo++UZ7x0
>>778
やっぱ新しいドラえもんは受け入れられないのかw
781名称未設定:2009/10/19(月) 10:32:08 ID:yMnP1s150
テキスト最後に打ち間違い、と言うか打不足?で「ドラえもん」と入力したいのに「どらえもn」と入力した状態で変換してしまいます。
一応「n」を「ん」で登録してるのですが今ひとつ使い勝手がよくありません。

そこで最後が「n」でも「ん」とできるだけ自然に変換できるように登録したいのですが
正確なタイピングを心得る他に辞書登録などでなにかやり方があるでしょうか?

782名称未設定:2009/10/19(月) 10:53:22 ID:1k5twAmRP
doraemon、までタイプするだけでちゃんと変換されるけど?
783名称未設定:2009/10/19(月) 11:05:19 ID:p7VYx35A0
>>781
いまいちわかりませんが
doraemon
と入力すると
どらえもn
と表示されますが、そのままスペースを打つと
ドラえもん
と変換されます。
それじゃダメですか?
だめなら
doraemonn
と入力して下さい。
784名称未設定:2009/10/19(月) 11:16:12 ID:yMnP1s150
すいません勘違いしました!
>>781は無視してください…

たしか大文字の入力状態だと変換できなかったんですが
小文字だと普通に出来ますね

「ドラえもん」を見た時に「そういえば」と勘違いしてしまい
一気に書き込んでしまいました

(;´Д⊂) アウ…みっともない話です…お騒がせしました

785名称未設定:2009/10/22(木) 00:02:53 ID:Svly61As0
今「こんかつ」を変換したら「結活」になった
早くかわせみ出ないかなー
786名称未設定:2009/10/22(木) 02:26:00 ID:UjPtWyQ+0
>>785
「婚」活じゃないのか...
けっかつになっちゃうのか...
787名称未設定:2009/10/22(木) 05:11:17 ID:dpt991bY0
きっと「結婚活動」と入力してから「婚」と「動」をササッと削って登録したんだろうなあ
略語は大抵、頭を取るから
788名称未設定:2009/10/22(木) 06:11:39 ID:WZrqc0BK0
ことえりって、ユーザ辞書に動詞は登録できないのか? 
「殺(や)る」を登録したいのだが.. 

(例) 
・ギターを殺っています 
789名称未設定:2009/10/22(木) 09:17:46 ID:PabGwebt0
デスメタル?
790名称未設定:2009/10/22(木) 09:48:17 ID:KeljV8j10
クラウザーさん!
791名称未設定:2009/10/22(木) 12:25:48 ID:MFH33bWp0
レイクレイクレイクレイクレイクレイク
792名称未設定:2009/10/26(月) 22:30:12 ID:4bhwjOpF0
うつせみが発売されたね
使ってみた人いる?
ことえり好きな視線でみて
乗り換えるだけのことがあるかな?
793名称未設定:2009/10/26(月) 22:31:40 ID:4bhwjOpF0
>>792
うつせみ=×
かわせみ=○

だw
794名称未設定:2009/10/27(火) 00:28:59 ID:1iAG420qP
30分ほど前に体験版入れたよ
ことえり嫌いから見ていまのところ文句ないかな
795名称未設定:2009/10/27(火) 18:49:09 ID:5tDIL4BM0
起動したいマシンだな が
→起動した今死んだな に ワロスww
796名称未設定:2009/10/27(火) 22:19:06 ID:zeOu2L0p0
起動したいマシンだな

一発変換できるんだが、つまんねぇネタふるなよ
797名称未設定:2009/10/27(火) 22:31:41 ID:+AGvEsVA0
そりゃ学習によるだろ。バージョンにもよるだろ。雰囲気を悪くする奴だな
798名称未設定:2009/10/29(木) 05:03:52 ID:BV+NXCXE0
起動したいマシンだな

10.5.8で今まで変換させた事無い文章だけど変換できたわ
799名称未設定:2009/10/29(木) 11:15:50 ID:6hZAcXIH0
>>795
これは、何でも「てにをは」扱いしちゃう問題と違って、
仕方の無い誤変換だな
800名称未設定:2009/10/29(木) 11:27:41 ID:T7DMSOEMP
仕方なくねえよw
801名称未設定:2009/10/29(木) 12:26:34 ID:6hZAcXIH0
しいて言うなら「起動した」で区切るなら次に句点が無いとおかしいだろって事くらい?
802名称未設定:2009/10/30(金) 04:27:15 ID:JjMPLJAM0
ことえりではありえない誤変換だね
803名称未設定:2009/10/30(金) 22:36:14 ID:trk5PLIN0
かわせみ4日ほど使ってみて
ここでよく言われてる、頻度の高い候補が上位に来るかどうか
(そもそも頻度なんて個人差あるし学習させりゃいい事だが)
に関しては、かわせみでも変な候補順は結構あるね
むしろ連文節変換の判定はことえりの方が上手な印象
環境設定オプションが豊富な点では確かに優秀だが
全体としてはことえりのバランス感覚の方が好きかも
804名称未設定:2009/10/31(土) 02:10:15 ID:NePm2WTCP
何をどうすればことえりのバランスがいいなんて思えるんだ・・・?
805名称未設定:2009/10/31(土) 22:03:04 ID:NqruOWxh0
今のことえりはそれなりに完成度高いよ
論拠のない全否定してるとただの荒らしなのがバレバレ
806名称未設定:2009/10/31(土) 23:03:58 ID:HUf3AXps0
ドザもいろいろと大変なんだよ
やっと出たアレがアレだしw
807名称未設定:2009/11/03(火) 10:30:48 ID:MWGw1aaK0
ことえりの大暴走を経験しましたw

特定の文字列打ち込むと発作が出る持病って
どういう冗談だw

機能とか使い易さ以前の問題じゃねーの?
808名称未設定:2009/11/03(火) 14:50:36 ID:LbrqdVAOP
ずいぶんと古いバージョンをお使いのようで
809名称未設定:2009/11/04(水) 21:02:45 ID:lKVtBaOS0
「はなはな」は「花*花」に一発変換するくせに
「そざいしゅう」を「素材衆」に変換する
ことえりの趣味がわからない…
810名称未設定:2009/11/04(水) 21:04:54 ID:kZdKfVZWP
忍の道に生きてんだろう
811名称未設定:2009/11/04(水) 21:50:30 ID:q+zBBoH20
素材集
うちのことえりちゃんは一発で変換したよ
何か変なもの食わせたでしょ>>809
812名称未設定:2009/11/04(水) 21:59:21 ID:qTeSBwU30
うちはそざいしゅうは素材集となるけどなあ。
辞書の育て方が難しいimだね。
813名称未設定:2009/11/05(木) 01:38:32 ID:1EpVS9k+0
「Windows風のキー操作」の状態で先頭が大文字の英単語を入力しようとして
shift+先頭文字を押下すると英字モードになっちゃうんだけど、これ回避できませんか?

WindowsとかSCIMだとかなモードを抜けずに先頭は大文字を覚えててくれるので、
綴りの入力後にctrl+Pで英字にするのをずっとやってきたからMacだと入力に詰まってしまう。

# もしかしてATOKでは万事OK?
# ことえりの凡例表示はすごい魅力なんだけど・・・
814名称未設定:2009/11/05(木) 01:47:24 ID:siHlL9hjP
>>813
とにかく打ってから英数キー二連打。
815名称未設定:2009/11/05(木) 02:55:53 ID:5Ps9TX/+0
それがMS-IMEの動作じゃん。
英字部分を打ち終わったところでshift空打ちか確定すれば、いちおうひらがなに戻る。
そうすれば英字に変換する必要も無い。
MS-IMEの人って普通はどうしてるんだろう?
816名称未設定:2009/11/05(木) 03:17:15 ID:siHlL9hjP
ここから英単語、ってとこで切り替え
817名称未設定:2009/11/06(金) 08:42:31 ID:V5KPKHAJ0
MSIME使ってるが、英字を打つのにモード切り替えたりとかしない(英字のところだけF10で変換する)。
F10を使えば大文字にもできるし1回やれば覚えるので、大文字打つのにShift押したりとかしない。
818名称未設定:2009/11/06(金) 13:12:56 ID:xqAVEvba0
ことえりで長文変換する時に、途中の一文字のみ修正したいってのはどーやったら出来るの?
例えば「今日はとっても良い天気、うんこg踏んでも気分爽快」のg部分を修正したい場合とか。
かわせみだと普通にdelキーでオケ、ことえりだとdel押しただけで確定になっちまいます。
819名称未設定:2009/11/06(金) 13:31:07 ID:Z/MMIkqm0
できないっぽい?
escで一旦変換モード抜けて移動してdel、再び変換
ってやってます
820名称未設定:2009/11/06(金) 15:54:50 ID:TwekhrYL0
MS-IMEとことえりWindows風で何の違和感も無く生活してるけど
>>813の動作で何がいけないの。ちゃんと互換になってるじゃん。

英字に変換したいときは^p^oとかしてます。
ファンクションキーって遠い。
821名称未設定:2009/11/06(金) 16:11:09 ID:xqAVEvba0
>>819
おぉ、なるほど、そういうやり方ですか、ありがと。
822名称未設定:2009/11/06(金) 22:39:27 ID:/fP7AO7w0
変換した状態で着目文節を直したいあたりに移動してからescを押すというのもあり。
その文節以降のみが未変換状態に戻る。
823名称未設定:2009/11/07(土) 00:50:55 ID:aEySaASf0
>>820
別にファンクションじゃなくてもいいけど。あとことえりだと小文字にしかならん
824名称未設定:2009/11/07(土) 10:26:16 ID:Ek3DeTmb0
『Windows風のキー操作」でShiftキー使えば、一時的に英字に切り替わって
かつShift押してた部分は変換するまでもなく大文字になるじゃん。
825名称未設定:2009/11/07(土) 15:38:16 ID:SsSKBsZA0
>>822
おぉっ!これまた目から鱗!まじサンクス。
826名称未設定:2009/11/07(土) 18:09:57 ID:aEySaASf0
>>824
そうじゃなくて上の人も言ってる通り、少し遠いシフトを押したくないってことです。
ctrlが真横にある利点を更に上げられるのになぁということ。勿論フィードバック済み
賛同者はフィードバックしてね
827名称未設定:2009/11/08(日) 11:00:39 ID:3bB0alQi0
確かに、英字変換のときに大文字への変換をしてくれないというのが
オレもことえりで最も馴染めないところだな
Shiftキーを押す以外に方法がないのは、Win使用経験ある人間からするときつい
828名称未設定:2009/11/08(日) 11:16:24 ID:LIVdmGio0
win使用経験があってもそんな機能があるとは知らない俺勝ち組
829名称未設定:2009/11/08(日) 11:24:14 ID:SK075kRu0
ことりえで、例えばF6キーを押すとカタカナに変換するようになんてできないのでしょうか?
「ひらがな」F6->「ヒラガナ」としたいのですが。
830名称未設定:2009/11/08(日) 12:22:37 ID:md7chzme0
>>829
わかばマークのMacの備忘録 : ことえり/変換中のショートカット
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-335.html
後、ことえりのヘルプをちゃんと読む
ていうか「ことりえ」?
831名称未設定:2009/11/08(日) 12:49:21 ID:SK075kRu0
>>830
リンクありがとうございます。
ことえりですねw まだ寝ぼけてます(;´Д`)
832名称未設定:2009/11/09(月) 09:07:24 ID:HcnGWku00
ことりえ、可愛いじゃないか
833名称未設定:2009/11/09(月) 18:25:22 ID:+Y8vklCN0
ことえりが登場した頃からある、由緒ある間違いだな
834名称未設定:2009/11/12(木) 23:39:30 ID:kGaqm4Xf0
素材衆
これは酷い。毎日ことえりにはイライラさせられる。なぜこんな誤変換を。
835名称未設定:2009/11/12(木) 23:53:02 ID:Toja7IAJ0
素材集
出るけど?
OS8でも使ってるのか?
836名称未設定:2009/11/12(木) 23:57:51 ID:Upp+Vqk00
普通に素材集と出るけどね。
837名称未設定:2009/11/13(金) 08:47:12 ID:2GH8ZCOmP
素材集

一発で出るよ。
838名称未設定:2009/11/13(金) 16:06:09 ID:GMqoYlao0
>>809,811,812,834,835,836,837

>>809>>834はどうやって「素材衆」を呼び寄せたんだ?
誤変換とか趣味とかじゃなくて、学習のさせかたをミスったんだろう
839名称未設定:2009/11/13(金) 16:17:02 ID:xH3QZX0n0
素材集
840名称未設定:2009/11/13(金) 22:17:57 ID:g3y6Tbx60
何か 登録されてる語彙が少ない気がするんだが
こんな物なのかな
841名称未設定:2009/11/13(金) 22:31:04 ID:Gaj1PxboP
実際めちゃめちゃ少ないよ
842名称未設定:2009/11/13(金) 22:40:04 ID:g3y6Tbx60
報告書とかを書く時にイライラする事はないのかな
良い外部辞書があるとか?
843名称未設定:2009/11/14(土) 01:51:51 ID:fvMUvUV4O
@ってことえりで変換されなくなったのはスノレパの仕様ですか?

844名称未設定:2009/11/14(土) 03:22:27 ID:Y21dkqm20
>>843
環境設定の「数字を全角で入力」にすると「まる1」で「@」に変換される。
基本辞書がタイガー時代から全然アップデートされてないと思うんだよなあ。
人名とか2001年の時点で止まってる感じがする。
845名称未設定:2009/11/14(土) 11:15:29 ID:50Lu3a2R0
数字を全角で書く機会なんておかしな企業の送信フォームの住所欄くらいだからな。
どうして数字が全角なのか理解に苦しむ。
そのくせ電話番号は「半角で」とか書いてある。
846名称未設定:2009/11/14(土) 12:59:53 ID:QjWXIvijP
電話番号はデータベース処理するから、ってのはまあ100歩譲って判るとして
番地や屋号で半角数字使うと蹴られるのはホント意味わからんねーw

でも、どーでもいい。どう指定されようが何の負担も感じないから。
847名称未設定:2009/11/14(土) 15:15:13 ID:o4n/ZLgb0
1バイトと2バイト文字が混在するより、2バイト文字決め撃ちの方が処理は楽なのは確か。
848名称未設定:2009/11/14(土) 17:34:49 ID:QjWXIvijP
そんなもん事前にひとつ処理しとくだけでどうにでもなる
ただのサボり
849名称未設定:2009/11/21(土) 18:27:45 ID:dmyItgun0
今辞書の登録内容をバックアップしようとテキストに書き出してたんだけど
辞書の内容の半分くらい普通にテキストに出力されたところで
なぜか4つの語句が繰り返さてしまって出力を中止しないと終わらなくなってしまった。

出力方式をshift-JISでもユニコードでも変わらない

前にバックアップしてたテキストから新規辞書に読み込ませて
テキストに出力しても同じようになるので辞書自体が壊れてる訳で話はなさそうだし
ほかの辞書は普通に出力されるんだよな

なんか登録したらまずい語句とかってあるのかな?
850名称未設定:2009/11/22(日) 00:26:52 ID:h1MDJP320
>>849drす
とりあえず件の4つの語句を削除したら
普通にテキスト化できた。
その語句だけ登録しても問題なく出力できた

何だったんだかな?

とりあえず事故解決とチラ裏すまんかった報告でした
851名称未設定:2009/12/03(木) 13:46:03 ID:n5VbTz1E0
みんなこれ使ってる?(´・ω・`)

Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/index-mac.html
852名称未設定:2009/12/03(木) 13:59:42 ID:Hp1hxPBP0
>>851
おれそういうの嫌いなんだよね。
グーグルの検索でもデフォルトでは、候補が出てくるけど余計に邪魔臭い。
853名称未設定:2009/12/03(木) 15:06:34 ID:5OLC7DDA0
>>851
さっきニュースで見かけて使ってみてるところ。
変換候補の表示がMS-IMEっぽいところが慣れていて使い易い。
F10で大文字化もしてくれるし。

あと辞書が好み。複素とか波数とか変換してくれるのはうれしい。
予測変換については個人的には不要なのでオプションでオフにできたらいいな。
854853:2009/12/03(木) 15:14:57 ID:5OLC7DDA0
ごめん。予測変換(サジェスト)オフにできた。
855名称未設定:2009/12/03(木) 16:51:01 ID:IAG4nxc20
ことえり抹殺
856名称未設定:2009/12/03(木) 16:54:53 ID:wk3cPYPb0
まずおまえからだがな
857名称未設定:2009/12/04(金) 19:14:31 ID:pHukyQk70
かわせみスレやATOKスレはGoogle日本語入力で
てんやわんやなのになんだこのスレはw

858名称未設定:2009/12/04(金) 19:36:39 ID:0zwVkrY10
ことえりはいつもマイペースに淡々と。
859名称未設定:2009/12/04(金) 19:52:23 ID:+FPOGZAK0
いい機会だから辞書の整理でもするか。
860名称未設定:2009/12/05(土) 00:04:08 ID:pHukyQk70
なんかおもしろい登録してる人いない?
「@あど」でメアドが表示されるみたいなの。

どこかで見た
「>>」で「→」
「<<」で「←」
ってのはまねしてるけど、ほかにないかな?
861名称未設定:2009/12/08(火) 09:40:03 ID:mr90T8YV0
"えんどれs"って入れただけでエンドレスエイトと出てきやがる
変換ソフトなんて仕事で使えねえよw
862名称未設定:2009/12/08(火) 11:34:16 ID:yvndeU6R0
かわせみとことえり両方使ってる俺もそう思うw
863名称未設定:2009/12/08(火) 11:36:10 ID:h+4bgNOP0
googleIMの話か?
864名称未設定:2009/12/08(火) 19:39:03 ID:oSnPazC70
>>863
ことえりの話ですけど何か。
865名称未設定:2009/12/09(水) 00:55:32 ID:XQ7B/uG00
ことえりにそんな変換はねぇよ>>861
わけのわからん書き込みすんなよいちいち試すのめんどくさいだろ
866名称未設定:2009/12/09(水) 01:20:52 ID:yoEbZfYu0
ことえり環境設定で「過去に使用した言葉から入力を予測して候補を
表示する」をチェック
一回「エンドレスエイト」を変換すると以降「えんど」まで入力した所で
候補表示が出るな。
867861:2009/12/09(水) 05:24:15 ID:GvOaan5y0
>>863
そう。>>864は偽物。
868名称未設定:2009/12/09(水) 08:16:26 ID:8H3+yxCY0
質問です

シャーロック・ホームズなどの外人名を登録するときに
シャーロック/名
ホームズ/姓
で登録するといいのでしょうか?
それとも
シャーロック/姓
ホームズ/名
と逆にした方がいいのでしょうか?
また
マイケル・J・フォックス
のばあい
Jは姓名のどちらにつくのでしょうか?
869名称未設定:2009/12/09(水) 08:32:22 ID:KeKXuzqW0
>>868
ミドルネームは、ファーストネームと一緒に付けるものなので、
姓名どちらに分類するか?といえば、ファーストネームに分類するのが自然かもね。

870名称未設定:2009/12/10(木) 17:28:02 ID:uMB4erEN0
なるほど。
つまり「マイケル・J」と「フォックス」に成る訳ですね
ありがとう!
871名称未設定:2009/12/11(金) 20:47:45 ID:vIf6+Qrg0
かな漢字変換ソフト、そろそろ出揃ってきて擬人化できそうだな
とりあえず、ことえりは俺の嫁ね
872名称未設定:2009/12/11(金) 20:57:52 ID:BKUd0eX80
ことえりは実は男の子ですよ
873名称未設定:2009/12/11(金) 21:16:49 ID:FeCIMm/60
コトちゃんとエリちゃんのユニットだよ。
874名称未設定:2009/12/11(金) 21:20:28 ID:+ojl7wII0
男の娘、つまりショタで女装っ子で女の子と見紛うようなきゅ〜とな子なら構わん。
が、嫁にゃできんわな。婿でもいらねえし。

擬人化するならMac OSたんスレに行くと盛り上がるだろう
875名称未設定:2009/12/15(火) 08:05:44 ID:l5TE3ytH0
恥を忍んでお尋ね申すが、「ほうてい」と入力して「ホウチエ」と表示されるのは俺の環境だけ?
ちなみにTigerのことえりなんだけども

ホウチエってなんだ?
876名称未設定:2009/12/15(火) 08:09:42 ID:gcNd6ji+0
法廷 ってでるけど。
ホウチエ なんて候補を最後までみても出てこない。
877名称未設定:2009/12/15(火) 11:18:49 ID:l5TE3ytH0
>>876
「法定」と入れたくて変換したらいきなり「ホウチエ」なんて出て焦った。
ユーザー辞書見てみてもそんな単語は見つからなかった。

一体どういうことなんやろ。辞書パク防止かいな
878名称未設定:2009/12/15(火) 11:23:35 ID:Y6RRESchi
>>877
学習に失敗してるのかもね。
学習辞書捨ててみたら?
879名称未設定:2009/12/15(火) 11:31:02 ID:86YY/W4k0
>>877
こっちも Tiger だけど出ないな。謎の現象。
880名称未設定:2009/12/15(火) 11:39:16 ID:l5TE3ytH0
読みのローマ字が前後している誤入力の後に正しいものを入力して確定したらそれを学習してしまうという機能があるんかいな。

>>878
レスありがとうございます。試してみます。

>>879
そうですか。学習に起因する当方だけの現象かもしれませんね。
学習辞書削除の上、検証してみます。
881名称未設定:2009/12/15(火) 11:50:49 ID:opWOmXNJ0
>>880
dictionaryviewerで開いてみればそれだけ削除できるよ
882名称未設定:2009/12/15(火) 12:04:03 ID:VSilHgEQ0
嗜癖(しへき)が変換できない...
辞書登録コースか

Google日本語入力だと出来る
883名称未設定:2009/12/15(火) 12:08:57 ID:yFfLqkTw0
性癖《性的嗜好の意味で誤用されることが多い》

のような誤用防止機能がほしい。あ、そんな機能、ATOKにあるか。
884名称未設定:2009/12/15(火) 14:42:47 ID:+vLYggXR0
性癖ってどういう意味?
885名称未設定:2009/12/15(火) 18:43:47 ID:BjHjKyYu0
control+command+Dを押してる間にカーソルを持っていくと意味が分かるぞ
886名称未設定:2009/12/15(火) 19:31:55 ID:Z8kE9dCO0
>>884
>性質上のかたより。くせ。

だと・・・。ごめん俺も完全に勘違いしてた。これからばんばん使うぜ。性癖w
887名称未設定:2009/12/17(木) 00:05:47 ID:Wqht45CF0
フリーのIMも出て来たことだし、ことえりにかけた枷を外してくれないかなー
888名称未設定:2009/12/17(木) 01:18:13 ID:cMl8HrhD0
そんな専門的な難読漢字なんかがデフォで入っててもなぁ。
889名称未設定:2009/12/17(木) 01:18:37 ID:cMl8HrhD0
うを、スクロールしきれてなかったorz
890名称未設定:2009/12/17(木) 08:32:48 ID:+3SHy/R+0
こわくてき

って変換されなかったw
Tiger
891名称未設定:2009/12/17(木) 12:24:57 ID:D3DJJJVN0
IMて…
ドザがなかなか抜けない人多いね。
892名称未設定:2009/12/17(木) 13:01:29 ID:TgpryfEr0
えっ?ドザならIMEだろ
893名称未設定:2009/12/17(木) 13:06:40 ID:15zJhMIXi
まさかFEPと言え、とか。
894名称未設定:2009/12/17(木) 17:50:11 ID:cMl8HrhD0
>>891
何て言ったっけ?
まあIMじゃInstant Messengerと紛らわしいのは確かだな
895名称未設定:2009/12/17(木) 17:58:02 ID:9TUOsBj10
>>894
IMであってるよ

Mac用語はIM (Input Method)
Win用語がIME (Input Method Editor)
IMEっていう奴がむしろドザ
FEPっていう奴は単に年寄り
896名称未設定:2009/12/17(木) 21:26:45 ID:7W5efNPu0
勝手に決められても…
897名称未設定:2009/12/25(金) 18:32:31 ID:bGiASaf+0
10.6の中国語漢字手書きは結構使える。
漢字表から目を皿の様にして探し出すうざさからは解放された。
でも、日本語的には旧字体が多いけど。
898名称未設定:2009/12/25(金) 19:23:19 ID:ZKkUbzkb0
>>895
新しい人はそれでいいだろうね。
とくにドザがから来た人はIMのほうがなじみやすいか?
899887:2009/12/26(土) 01:13:04 ID:KjE6c9PW0
>>898
新しい人は、もうどうでもいいと思ってんじゃないかね〜
俺は日本語環境が無かった時代からMacを使ってるよん。
900名称未設定:2009/12/26(土) 22:33:21 ID:WUZB2HZu0
IME (Input Method Editor) の「Editor」ってなにを意味してるの?
なにをeditするんだろう。前から疑問に思ってるんだけど。
901名称未設定:2009/12/26(土) 22:38:42 ID:aygeqDLC0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
902名称未設定:2009/12/27(日) 02:47:07 ID:3QOU7erQ0
>>900
よくわかりもせず他所のメーカーかたパクった技術で作ったものだかた
言葉もおかしくなるんだよ。
ウインドウズの日本語なんて中国語かと思うほどおかしいだろ?
「詳細」ひらいてもウインドウ とかしか書いてなかったり。
903名称未設定:2009/12/27(日) 05:27:41 ID:iM1WlqXG0
なんで「ら」が全部「た」なんだ
904名称未設定:2009/12/27(日) 13:16:11 ID:YknicggX0
笑ったw
905名称未設定:2010/01/02(土) 09:39:41 ID:HNojGjQS0
文字ビューアで部首引きしようとしたら、
「しんにょう」が「しんにゅう」になってた。
906名称未設定:2010/01/02(土) 09:55:04 ID:hI6pIIYYP
どっちでも可
907名称未設定:2010/01/02(土) 13:45:49 ID:BBLqh7NQ0
しんにょうを新尿ととるかしんにゅうを侵入ととるかはおまいしだい
908905:2010/01/03(日) 10:27:06 ID:+vobvBy+0
部首引きはしんにゅうで、
読みはしんにょうになっていた
909名称未設定:2010/01/05(火) 13:35:50 ID:gk/e/r+w0
GoogleIMEという神ツールがあるのにまだガラクタ使ってるの?
910名称未設定:2010/01/05(火) 13:37:20 ID:Lt3iLXlG0
神は神でも邪神なんだよ
911名称未設定:2010/01/05(火) 13:41:26 ID:gk/e/r+w0
一神教より多神教の方がいいよ
912名称未設定:2010/01/05(火) 16:59:40 ID:ZOqsjBwL0
カワセミの辞書よりことえりの解析力を買ってことえりを使ってる。
古典的言い回しや方言、口語の音便変化への対応がことえり以上だというのなら
GoogleIMEを使わんでもないが、そこんとこどうなのよ。
913名称未設定:2010/01/05(火) 20:38:59 ID:4AjcljuD0
GoogleIMEなんて2ちゃんどっぷりのねらー専用だろ
一般社会じゃ使い物にならんw
914名称未設定:2010/01/06(水) 00:06:47 ID:75WMwPtR0
グーグルが強いのは固有名詞。ただそれだけといっても過言ではない。
915名称未設定:2010/01/06(水) 03:29:05 ID:Kx1DKUMe0
「なんばー1」を変換出来ないことえりちゃん
マジでいらつく
916名称未設定:2010/01/06(水) 09:17:46 ID:RHrsOLqci
Googleはネタとして入れてるが、普段は切ってる。
917名称未設定:2010/01/06(水) 12:53:45 ID:9PovljX90
OSが今年の干支で止まってる俺にはどうでもいいことだ
918名称未設定:2010/01/06(水) 18:32:11 ID:X8ieVjnc0
>>914
正確な漢字が思い出せないとか下の名前が思い出せない時に便利だな
そういう時にだけ切り替えて使ってる
まきめま→万城目学
あだち→安達祐実
ああ便利
919名称未設定:2010/01/07(木) 00:12:51 ID:2aXummrc0
なんというニッチw
920名称未設定:2010/01/07(木) 00:25:30 ID:2mbhUzJE0
さいとうゆ→斎藤佑樹
ざとら→The虎舞竜
ごうだま→郷田真隆
せぶん→セブン-イレブン・ジャパン
しょうじょうじ→証城寺の狸囃子
921名称未設定:2010/01/07(木) 02:04:54 ID:WveqTjwx0
こっちで
Google日本語入力を語るスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260866236/
922名称未設定:2010/01/07(木) 03:15:16 ID:qffi2gmK0
711って普段「ジャパン」なんか付けねえだろw
923名称未設定:2010/01/07(木) 07:05:46 ID:r/ngEvcg0
学習に失敗するとか、一度手動で辞書を捨てるとか、
ことえりの在り方がいよいよ問われるときが来た。
WindowsのIMEはそこまで酷くなかった。Macだと本気で外部から辞書取り入れないとあかんな。(--#)
924名称未設定:2010/01/07(木) 08:12:53 ID:w/a5LD1f0
学習に失敗するのは入力者が間違いのまま確定するからだよ。
925名称未設定:2010/01/07(木) 13:28:04 ID:RjExusu50
ことえり辞書ビューワーを使いなさい
926名称未設定:2010/01/07(木) 14:00:40 ID:r/ngEvcg0
うぅ。。>>924>>925
みんな、ことえりのプロフェッショナルなの?
ことえり辞書ビューワーなんて生まれて初めて知ったよ。
927名称未設定:2010/01/07(木) 18:12:03 ID:UPQ/AwfN0
ことえりも「固有名詞強けりゃいいでしょ」みたいな作り方だよね
928名称未設定:2010/01/07(木) 18:16:05 ID:GRG9QPD00
ことえりが辞書を読み込んでくれないorz
ユーザー_ホーム_ライブラリ_ディクショナリー にいれてるのにな・・・
ことえりのバカーヾ(゚д゚)ノ
929名称未設定:2010/01/07(木) 18:31:31 ID:2aXummrc0
辞書をゴミ箱に退避させてから
ログアウトか再起動して再チャレンジ
930928:2010/01/07(木) 18:55:38 ID:DibendlD0
>>929
アドバイスdクス m(_ _)m
でもダメでした Orz

読み込んだ辞書6点:山椒・NAD(カタカナ10.6・市町村0.7・顔文字6.2)・ライフサイエンス・ユーザー
読み込めない辞書3点:お試し(山椒)・「ん」・NAD慣用句s57

お試しが読み込めたら、山葵辞書を入れようと思ってたのに・・・
他に移行せずことえりでいきたいのにな〜( TДT)
931名称未設定:2010/01/07(木) 23:12:23 ID:TiWM809e0
まさか辞書開いてないとかじゃないよね
932名称未設定:2010/01/07(木) 23:19:25 ID:KN6aCpgW0
ことえりのデフォルト辞書がへっぽこなのは有名。
逆に、辞書さえ追加してやればそれなりに使える。
933名称未設定:2010/01/07(木) 23:20:27 ID:2aXummrc0
>>930
「山椒」と「ん辞書」辞書はOS9の辞書じゃなかったかなぁ?
たしか癖があってなかなか認識しなかった気がする
作者さんのサイトになんか載ってるんじゃないかな?

慣用句は指定変換辞書だけみたいだから
普通の変換では利用できない
control+数字キーで変換できるはず
メニューから「あ」ぼたんでダウンするメニューで数字キーを確認して
やってみてみそ
934928:2010/01/07(木) 23:26:39 ID:DibendlD0
おー皆さんレスdクスです m(_ _)m

>辞書開いてないとか
開く開かないの前に出てこないんです (ToT)
環境設定を表示→辞書 にしても、6冊しかなくて・・・。
一回外したり、ライブラリのPreferencesのcom.apple.JapaneseAnalysisを捨てたりしてみたりしてるんですがね〜。

>たしか癖があってなかなか認識しなかった気がする
そうなんですね。
いろんなアドバイス参考になります。
ことえりスレだけど、「ことえりやめたら?」 って言われると思ってましたよ・゚゚・(つД`)・゜・.。
山葵が入れれたらとりあえず使えるかな?と思ってるんですけどね。

皆さん、ホントにありがとです。
935名称未設定:2010/01/08(金) 02:42:31 ID:/dIVOlEB0
山椒とか入れても意味ないよ。
下手な辞書を入れると、逆にことえりがバカになる。
前にも貼ったけど、
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kurenai346/kotoeri-tangotourokunotyuui.html
これの【ことえり単語登録について その2】を参照のこと。
936名称未設定:2010/01/09(土) 00:55:31 ID:mBgolLpHP
辞書の単語なんて少ない方がより自分に合った変換ができるという考えもある。
使わない単語増えたところで無駄な候補が増えるだけ。
そんなあなたにSKK。
937名称未設定:2010/01/09(土) 00:57:34 ID:YkKP0Z7n0
ATOKで医学辞書入れたら使わん医学用語がいっぱい出てきて削除した俺が通りますよ
938名称未設定:2010/01/09(土) 08:10:20 ID:OiE6PfxB0
医学辞書ってなんで英数が全角なの?
939名称未設定:2010/01/09(土) 13:57:24 ID:+DePLHUp0
アルファベットやカタカナが主体の医学辞書は不要かも?
あぁ、綴りがね。
940名称未設定:2010/01/10(日) 12:01:01 ID:fVCeLf9p0
>>935
自分で登録しなくても
自動学習したら同じじゃね?

複数の名詞?が接続された言葉で登録されてるけど
特に不満な変換は起きてないよ。
941名称未設定:2010/01/12(火) 02:40:28 ID:WMwdR5JO0
10.6って、Learning.Dictが勝手に閉じてしまうバグって無いですか?
自分のはそう  orz
自分らしい変換をしてくれない…
942名称未設定:2010/01/14(木) 22:33:58 ID:i1FHgl2x0
>使わない単語増えたところで無駄な候補が増えるだけ。

それは確かにそうだな
Google使ってみてつくづく思った
金輪際使う事のないような単語がずらずらと表示されると
書いている時の思考が中断されるような不快感がある
ましてやそれがネット上に氾濫する汚い日本語では

そういう意味でことえりは
自分で考えて文章を書き
辞書は学習させて鍛えるという発想の人にとっては
過不足無くバランスが取れていると思うよ
943名称未設定:2010/01/14(木) 22:57:40 ID:4y+OGx5A0
ことえり(かわせみもだけど)で気に入っているのは、同音異義語を選ぶときに
普通に選んでいるときは解説は出ずに、候補の上で少し静止したときに初めて
「あ、迷ってますね」って感じで解説を出してくれるところ。
これがATOKだと変換した瞬間に解説が出てきてウザいのなんの。
言葉刈りとか話し言葉偏重とか言う以前の問題として、これがあるからATOKは嫌い。
944名称未設定:2010/01/18(月) 16:49:26 ID:d4hicQiD0
たしかに
たとえ博識でも、ベラベラとこれ見よがしに吹聴されても困るしな
有能な執事は一歩下がった所に控えて居るから良い
945名称未設定:2010/01/18(月) 23:35:28 ID:rSqH+o8X0
山葵辞書を購入しようと思って作者のブログをみたら
あまりのド左翼っぷりに引いたのでやめた
946名称未設定:2010/01/19(火) 00:45:42 ID:K0SYZJoB0
小学生のころ
美声にあこがれてた山下達郎の顔を初めて知ったときは
泣きそうなほどショックだったよ
947名称未設定:2010/01/19(火) 01:24:28 ID:RHQXsBMf0
>>945
ブログがあったの知らなかった。
これはすさまじいね・・・
948名称未設定:2010/01/19(火) 05:42:40 ID:3LZHbm8b0
ことえり以前にOSの問題として、IM用のメモリは優先的に確保するようにしてくれないだろうか。
OSXになってから入力でもたつく事が多くてイライラする。
949名称未設定:2010/01/19(火) 09:05:40 ID:Ud1OmZA/P
>>945

ttp://ko-den2.jugem.jp/


笑ったw
つーか、ど左翼かどうかは別にしても
「辞書」としても非常に微妙なので俺はすすめない。
950名称未設定:2010/01/19(火) 12:15:57 ID:Ff5jibXB0
十代や二十代の若者が自己犠牲などの美意識・ヒロイズムに溺れて
「日本はダメな国だ、東アジア諸国に謝罪せねば」って考えるのは充分に理解できるんだが、
三十代も後半以降になってもそのままだと、もう、マトモに国益を考える
なんて思想に転向するのは無理なんだろうな……。
951名称未設定:2010/01/19(火) 12:17:01 ID:gzoFlItx0
メモリの問題なのそれ
違う気がしてならないが
952名称未設定:2010/01/19(火) 13:41:53 ID:/WARCR2P0
思想の転向自慢ほど哀れなものはない
953名称未設定:2010/01/19(火) 19:18:31 ID:CzydxUUD0
本人、気にしている模様w

http://ko-den2.jugem.jp/?eid=738
954名称未設定:2010/01/19(火) 20:01:26 ID:JXMWVUgg0
こういうこと書くと火に油を注ぐだけだな
いっそ降臨して欲しいものだ
955名称未設定:2010/01/19(火) 20:13:19 ID:kNiGfA8c0
この人は日本人じゃないの?
956名称未設定:2010/01/19(火) 20:43:34 ID:pyWhehcy0
レッテル貼りは左翼の得意技だからいいとしても
小林よしのりというのがちょっと馬鹿っぽいなぁ
957名称未設定:2010/01/19(火) 21:31:10 ID:/i8qiVs90
本人の思想が右寄りだろうと左寄りだろうとどうでもいいが、
少なからぬ人が見ているということくらい自覚して書いてほしいな。
958名称未設定:2010/01/19(火) 21:38:11 ID:mSCpyT3K0
この程度の書き込みを見て即「小林よしのり」が浮かぶこと自体、
かなり古い時点から頭が凝り固まってしまってる証拠だねえ。

以上、「かわせみ」で入力しました。
959名称未設定:2010/01/20(水) 05:17:27 ID:sKLq3QGu0
が、ガッコの寮では普通だったんだい!…って子供かw
960名称未設定:2010/01/20(水) 08:17:38 ID:90MCoXfo0
ことえりさん、美人だけど頭弱い知的障害者さんだもん。
学校の学芸会ではセリフの少ない、つっ立てる木の役なんていいんじゃない?

この人美人なんだけどね〜。惜しい!
961名称未設定:2010/01/20(水) 09:37:36 ID:ToT34uEfi
どう育てるかは自分しだい。
962名称未設定:2010/01/20(水) 15:08:52 ID:RYHSPizT0
句読点で変換にしたら使いやすくなった!
963名称未設定:2010/01/20(水) 15:49:17 ID:y9BnbuGz0
と言うわりに句読点が無い件
964名称未設定:2010/01/21(木) 04:01:54 ID:mqr9jkgB0
ことえりは感嘆符や疑問符も認識したはず
965名称未設定:2010/01/21(木) 17:05:03 ID:W9w4pZC60
デフォルトが全角数字なのがなー
966名称未設定:2010/01/21(木) 17:58:46 ID:F30zmG8g0
テンキー使わんの?

そういや、はじめてMac触ったあとWinを触って一番驚いたのは
テンキーですら全角数字が出てくることだったな。
スレチスマソ
967名称未設定:2010/01/21(木) 18:07:08 ID:fgJlm58U0
えっ?と思ったら俺かな入力だったわ。
968名称未設定:2010/01/23(土) 11:12:50 ID:lkzHdRTV0
数字の全角はデフォでも、変換した半角数字は一個(一組)ずつ覚えるのねw
もう何通り覚えさせるはめになるのか…
969名称未設定:2010/01/23(土) 12:11:22 ID:AhhpSTa50
イミフ テンキーのないひと?
control-; か option-S でも使えば
970名称未設定:2010/01/23(土) 22:15:42 ID:pJ5DG5fI0
お薦め追加辞書とかおしえて!
971名称未設定:2010/01/24(日) 00:03:09 ID:Q2WeL++70
そういえば3スレめに突入が近いIMスレなのに
定番の辞書があまりあがってないな。
あまり追加するのは良くないのは分かるが
是非はおいておいてこんなのがあるくらいは次スレまでにまとめてよ。


972名称未設定:2010/01/24(日) 22:15:43 ID:FbB160PB0
>>971
そういうお前がまとめろよ…
973名称未設定:2010/01/24(日) 23:05:52 ID:p+WhEucr0
【開く】
NADのカタカナ英語辞書
ライフサイエンス辞書
NADのアニメ特撮辞書
外来地名辞書
NADの新市町村名辞書
ことえりMAD5
NADの顔文字辞書
戦国官職27天参照辞書
歴代天皇将軍参照辞書
ことえり☆刑事法用語辞書
国県藩市対照辞書
ジャンプ辞書

【閉じる】
言選り鉱物用語辞書
とみ〜和英辞書
とみ〜英和辞書
NADの妖怪辞書
NADの英単略語辞書
ハルヒ辞書

うちはこんな感じ
ユーザー辞書も結構鍛えてるけど
974名称未設定:2010/01/25(月) 17:54:14 ID:Umyww/E60
ジャンプ辞書って、まさか少年ジャンプ用語?
975名称未設定:2010/01/25(月) 18:03:42 ID:xYb2jzrS0
冬季五輪マニア向けの辞書です
976名称未設定:2010/01/25(月) 23:13:48 ID:PFzhF9zn0
ジャンプ辞書
http://homepage.mac.com/aoiya/

葦月伊織
無想転生
西野つかさ
孫悟空

とか一発変換
977名称未設定:2010/01/26(火) 01:15:43 ID:7m9669Sy0
>>973
いらねーw
あまりにいらなすぎて笑っちったじゃんかよ
978名称未設定:2010/01/26(火) 01:47:27 ID:XiPvQ2GF0
孫悟空のかめはめ波でマジュニアが1400ポイントのダメージを受けた
ヤジロベーがヤムチャに超神水を飲ませたらカリン様が怒ってどどん波
ブルマのパンティを被ったウーロンに500円で譲ってもらったプーアル

とかいっぱつ変換できるぞ
979名称未設定:2010/01/26(火) 12:27:09 ID:A6HR/wdk0
>>968
10.6ではことえりの環境設定で、デフォで数字を半角入力出来るようなチェックマークがある。
980名称未設定:2010/01/27(水) 17:16:48 ID:Y7XL4czX0
シラフじゃあ絶対に入れない辞書ばかりだw
981名称未設定:2010/01/27(水) 17:44:53 ID:7CTMYRua0
じんむてんのう と入力すると 1代:神武天皇(在BC660?〜?) と出る
あとはガンダム辞書とか三国志辞書もいいな
982名称未設定:2010/01/27(水) 17:49:18 ID:7CTMYRua0
しんぷる三国志辞書 ver.03.01
http://hua.yinguo.net/arc/2009/02/20090204-0000.php
983名称未設定:2010/01/27(水) 18:07:01 ID:7CTMYRua0
医学用語変換辞書
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4306/

これもいいな
テキストからインポートで
984名称未設定:2010/01/27(水) 18:16:35 ID:YiXo2cs10
ライフサイエンス辞書にせよ医学辞書にせよ、入れると日常語の変換にまで悪い影響を及ぼしちゃうのがなあ。
「〜等」と変換したいのに「〜洞」って出てくるとか、イライラが増えることは確か。
985名称未設定:2010/01/27(水) 20:33:53 ID:Qw3frDOo0
何のために辞書を開いたり閉じたりできるかよく考えよ
986名称未設定
登録すると、ことえり単語登録が強制終了になるんだけどなんでかな?