iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nil
【iPhone Dev Center】
http://developer.apple.com/iphone/

【参考スレ】
Cocoaはさっぱり!!! version.X(10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211290055/
など

【参考書籍(和書)】
詳解 Objective-C 2.0
たのしいCocoaプログラミング(Leopard対応版)
など


前スレ
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215832605/


とりあえずretainしますた。
補完よろ。
いえ、お願いしますご主人様,,,,,,
2名称未設定:2008/08/11(月) 02:57:14 ID:dEfgvwwB0
スパム送信ソフトってつくれる?
作れるのなら、あとは各キャリアがiPhoneからのメールを
素直に受け取ってくれるだけなんだ。
3名称未設定:2008/08/11(月) 02:58:00 ID:Q7I/zHyQ0
iPhone板のスレ

【SDK】iPhoneアプリ開発【final突入】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1215980168/
4名称未設定:2008/08/11(月) 09:07:54 ID:yJG1z73k0
>>2
市ね
5名称未設定:2008/08/11(月) 09:29:45 ID:suSryAuI0
あの、実機で自作のアプリ動かすのって、
最低$99払ってStandard Programに入らないとだめなんですよね?
6名称未設定:2008/08/11(月) 09:31:24 ID:PbZq4WKci
>>2
無理。
通常のmail.appにメッセージを飛ばしてる。
7名称未設定:2008/08/11(月) 10:46:41 ID:kkJ7LQEf0
ゲームのランキングを世界中で共有するようなコードを書きたいんですが
どんな実装方法が一番スマートでしょうか?
8名称未設定:2008/08/11(月) 10:52:17 ID:yJG1z73k0
>>7
共有しない
9名称未設定:2008/08/11(月) 11:43:25 ID:kkJ7LQEf0
>>8
ありがとう。これなら今日中に実装できます。
10名称未設定:2008/08/11(月) 13:01:18 ID:3GrsDp950
>>991
iPhoneの製品保証はすべてAppleが負っています。
つか、なぜアプリ製作スレで聞く?w

>>5
ジョブス猊下へのお布施です。
レンタル鯖代だとおもって諦めてください。

>>7
ランキングのデータを自前の鯖にあげる

rssで配信

iPhoneで受信

じゃ、だめなの?


>>2
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
11名称未設定:2008/08/11(月) 14:28:53 ID:mIjLt8rf0
いいソフト思いついた。単位(cm、インチ、平方センチメートル)を入力するとその単位の定規や
面積見本を表示するソフト。しかも画面内で定規動かせる。
俺大学でFortranいじったことある程度のレベルだから誰か代わりに作ってください。
12名称未設定:2008/08/11(月) 14:34:59 ID:IsKGWyWX0
>>11
画面内で定規が動かせるメリットがいまひとつわからない。

動かせなくていいなら、単にjpgでも画像ビュアーで見とけばいいんじゃないかと。
13名称未設定:2008/08/11(月) 14:36:09 ID:duSQYZWoi
質問です。
なぜかオーガナイザーからプロビジョニングファイルを削除できなくなりました。
こういう場合、リストアするしかないのでしょうか。
14名称未設定:2008/08/11(月) 15:26:36 ID:72NRgE0w0
>>11
Webアプリでも実現できそうだな。
単なる定規ならもうある↓
http://i.b5note.com/ruler/
※iPhoneからのアクセス限定
15名称未設定:2008/08/11(月) 15:37:36 ID:5CpQbmei0
キロとかマイルとか光年の定規もぜひ………
16名称未設定:2008/08/11(月) 15:38:03 ID:YBkoQaHF0
ネット経由でバイブ機能で相手とコミュニケーションするアプリはだめですか
強弱や震え方や震える長さなどを自在に選択して相手のiPhoneをぶるぶるさせる
表向きは「コトバではなく、触感で相手とコミュニケーション」みたいな新しいコンセプトの不思議ソフトという名目で審査を通し、
じつはネットを使ったiPhoneSexに利用されるという感じで
17名称未設定:2008/08/11(月) 15:54:33 ID:5CpQbmei0
>>16
"A"だと"・ー"
"B"だと"ー・・・"
"C"だと"ー・ー・"
…という具合に震えるのですね
18名称未設定:2008/08/11(月) 16:01:12 ID:3ef51c+20
モールス信号みたいだな。
19名称未設定:2008/08/11(月) 16:08:08 ID:YBkoQaHF0
モールス信号アプリいいなあ
簡単に作れるだろし、
今ならけっこう話題になりそう
20名称未設定:2008/08/11(月) 16:14:36 ID:YMsLy+zd0
問題はいつ使うかなんだけど・・・w
21名称未設定:2008/08/11(月) 16:40:04 ID:YBkoQaHF0
北京五輪のアプリw
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=287137433&mt=8
五輪期間中に承認されてよかったねぇw
22名称未設定:2008/08/11(月) 17:12:37 ID:EaaqVg0n0
>>20
試験中とか
23名称未設定:2008/08/11(月) 17:18:57 ID:kkJ7LQEf0
大人の聞こえない周波数でモールス信号

それを文字列に戻すソフト

デジタル手紙環境の出来上がり。メール使えよ。
24名称未設定:2008/08/11(月) 17:30:54 ID:wsij4jO80
>>12
カメラ使って映像が画面内に出てれば
定規を動かせるのはいいかもね
そんなことができるかどうか調べてないけど
25名称未設定:2008/08/11(月) 17:37:12 ID:wsij4jO80
カメラ機能のAPIは公開されてないみたいだね
↓のリンクにある動画はハックした人が勝手に使ってるみたい
ttp://max.iamas.ac.jp/2061/?p=1196
26名称未設定:2008/08/11(月) 18:53:36 ID:zqnOrBJp0
テンプレ追加希望

問い合わせ先(ADC関連)
http://developer.apple.com/contact/ (英語ページだけど日本語での問い合わせも可能)
27名称未設定:2008/08/11(月) 19:45:36 ID:jyFQok/n0
>>26
そこから日本語で送ると「文字化けしてるぞ、ゴルア」て返って来る。
jdevprog@asia.林檎.com へ直接送信すれば無問題。
28名称未設定:2008/08/11(月) 21:48:19 ID:os1ErmbP0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
29名称未設定:2008/08/11(月) 22:46:46 ID:Z4H28KwS0
>>28
100年はええよ!

こうですか?わかりません><
30名称未設定:2008/08/11(月) 22:47:49 ID:Xwo7BoXE0
あと100年、回線切って首吊ってろ
31名称未設定:2008/08/11(月) 23:43:49 ID:yJG1z73k0
500年RAMってろ!
32名称未設定:2008/08/11(月) 23:52:43 ID:jULOjlQl0
homebrewのソフトを作りたいんだけど
専用スレはないの?
33名称未設定:2008/08/12(火) 00:12:13 ID:Js0+7oAz0
ここじゃ不満?
34名称未設定:2008/08/12(火) 00:13:15 ID:TFK1wp170
>>31
>500年RAMってろ!
5000年キャッシュしてろ。 (キャッシュ捨てろ、じゃないからね)
11000年フェッチしてろ。 (フェチしてろ、じゃないからね)
35名称未設定:2008/08/12(火) 01:23:12 ID:bsrOEhmv0
App Store のローカライズうまくいってる?

せっかく英語と日本語で文章提出したのに、なんか各国で
日本語の文章の方が使われてて、レビューで「読めねえよ!」
みたいな感じで叩かれまくってるんだが‥

何度設定し直しても直らないけど、システムにバグがある?
36sage:2008/08/12(火) 01:25:00 ID:w9HBJE8c0
丸一日 Distribution のエラーと格闘してる・・・

Developer PlogramのHowtoの説明みるとKeyChain Accessの入力で、

Developer Certificates の commonname には登録者名を入れる。
iPhone Distribution Certificates の commonname には企業組織名を入れる。

と別々のこと書いてあるけど、あるけどこれは本当に正しいの?
そしてXCodeで入力する iPhone destribution: に入れるのは登録者名のほうですよね。

アプリは完成したのに、こんなところで挫折しそうな自分が悲しいです。
37名称未設定:2008/08/12(火) 01:39:21 ID:KPxRZZsh0
読めねぇよ!ってんなら日本のApp Storeにだって英語オンリーの説明文なんて幾らでもあるじゃねぇかと逆ギレ
38名称未設定:2008/08/12(火) 01:53:47 ID:rEX3Xdgv0
一ヶ月で、トップ10の開発者は、合計9億円の収入、だってさ。
トップはすごいね。一人頭、1億円ぐらい儲けてるんだろうな。
企業で参加してるのはともかく、個人参加だと大きすぎる収入だね。

アプリをリリースして一ヶ月後には高級マンション買えちゃうんだもんなあw
39名称未設定:2008/08/12(火) 02:01:05 ID:FnKuv7y+P
前すれの埋め面白かった。乙
40名称未設定:2008/08/12(火) 02:07:29 ID:Qbvhn9Uc0
>>35
全部英語にしちゃえ
41名称未設定:2008/08/12(火) 02:11:25 ID:rEX3Xdgv0
>>35 >>40
どうしても無理なら
俺も全部英語がいいと思う
日本向けローカルアプリじゃないならね
日本以外の国の市場がでかすぎる
チャンスを逃すな
4235:2008/08/12(火) 08:05:02 ID:bsrOEhmv0
>>40, 41
日本でそこそこ売れてるから、そこまで踏ん切りがつかん‥
日によって変わるが、1、2番は US か日本、3番ドイツ、
って感じが多い。(マニュアルでローカライズできる国は
全部英語に設定してある)

カナダとか豪州とかは、日本語が表示されちゃってて全くダメ。

アポ-(US の方)にはバグあんじゃねーの?ってメールを
出しといたけど、対応はしてもらえないかな‥
43名称未設定:2008/08/12(火) 08:32:45 ID:PAvMqoHP0
>>42
英語と日本語の2段書きはできないの?
44名称未設定:2008/08/12(火) 08:36:21 ID:9x8Hb8TU0
>>42
>日本でそこそこ売れてるから、そこまで踏ん切りがつかん‥
当然お考えでしょうが、国際版と日本版の2本登録は? (美しくない)
45名称未設定:2008/08/12(火) 10:11:50 ID:kGiDrFDS0
>>11
もうあるみたい。
単位が変えられるのかは知らんが。

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=287564235&mt=8
46名称未設定:2008/08/12(火) 10:46:16 ID:QdQ0CHPq0
おれが欲しいやつ
名刺リーダー
道路のオービスに警告してくれるやつ
47名称未設定:2008/08/12(火) 10:48:01 ID:Cp8hG8bQ0
>>46
>道路のオービスに警告してくれるやつ

オービスの座標ってどっかに公開されてるもん?
48名称未設定:2008/08/12(火) 11:19:35 ID:gWQkD0Z90
Nシステムの情報なら流出してたけどねえ
49名称未設定:2008/08/12(火) 11:23:14 ID:Vlu0HNYd0
該当ローカリが無い国では、Primary Languageで表示されるんだろ。日本語にしてない?
50名称未設定:2008/08/12(火) 11:33:24 ID:3sFkmgMM0
実機で実行するときのインスト時間、なんか設定したら短くなる?
sim が対応してない部分の tuning がストレス大杉
入れてるアプリ少なければ早いのかなぁ。。。
51名称未設定:2008/08/12(火) 11:35:29 ID:dOIr1oBK0
>>47
昔、SONYのカーナビに位置情報入ってたな。
今は知らない。
52名称未設定:2008/08/12(火) 12:58:33 ID:rEX3Xdgv0
今はアプリの数もそれほど多くないし、AppStoreが立ち上がってまだ一ヶ月だし、
アプリがAppStoreで公開されれば、宣伝しなくても誰かが試してくれるような、すごく幸せな状況だけど、
もしアプリ数がものすご〜く増えたら、新しいのを出しても
埋もれてしまって誰も見つけてくれない、試してすらもらえない、みたいな状況になる気がする
逆に、宣伝したりニュースリリースに流したりと財力がある企業の方がどんどん有利になっていくというか。
だから、アプリのリリースは、早ければ早いほうがいいと思う
混沌としたビッグバン直後の今が、個人にとっては一番のチャンスというか
まだしばらくは平気そうだけど。
53名称未設定:2008/08/12(火) 13:13:40 ID:+NUVfBJe0
すいません、iPhoneのアプリからメールを出すのってどうやればいいんでしょうか?
54名称未設定:2008/08/12(火) 13:37:05 ID:+NUVfBJe0
すません、自己解決しましたopenURL使えばいいんですね。mailって文字列で検索してたのが失敗でした
55名称未設定:2008/08/12(火) 13:42:20 ID:rEX3Xdgv0
mailto:
56名称未設定:2008/08/12(火) 13:59:21 ID:pJ/55i0e0
>>52
それは誰もが予想してる事。
iPhoneアプリの検索エンジンサービス
(Webで検索→ストアに直リン)もじきに出てくるだろうて。
57名称未設定:2008/08/12(火) 14:26:20 ID:IBlBjPsR0
翻訳が本業、プログラミングが趣味な俺は
アプリ開発はとりあえず中止して、ローカライズと日英のサポートサービス業務を考えているw
できれば税務も... とりあえず、税理士と相談かな
58名称未設定:2008/08/12(火) 15:22:56 ID:IeEDcKwS0
iPhoneアプリって企業規模では絶対お金にならんよね。世界向けならともかく。
59名称未設定:2008/08/12(火) 16:24:40 ID:S0x0qJsN0
世界向けでしょ?
60名称未設定:2008/08/12(火) 18:41:10 ID:VuFbo8cE0
ゲームは金になると思うが、っていうか金になってるみたいだが。
61名称未設定:2008/08/12(火) 21:41:35 ID:NDB4L1Th0
Global IP Solutions (GIPS) は米国時間の11日、
VoIPアプリケーション開発キット「GIPS VoiceEngine Mobile」を、
iPhone向けにリリースすると発表した。同キットを利用することにより、
IP電話やインスタントメッセンジャー (IM) など音声を使う
iPhone用アプリケーションが開発可能になる。
GIPS VoiceEngine MobileのiPhone版は、無線LANの利用を前提とした
VoIPアプリケーション開発キット。VoIP処理に必要な高レベルAPIおよび
音声エンジンを提供、開発者はリアルタイム性を要求される
音声機能を容易にiPhone用アプリケーションへ追加できるようになる。
iPhoneの2G / 3G回線には対応しないが、PCで普及している
音声通話ソフトやIM、SNSやゲームなどの音声対応アプリケーションが、
iPhone / iPod touch向けに開発される契機となることが見込まれる。

GIPS社は、音声処理技術開発を手がける企業。SkypeなどのVoIPサービスや、
携帯型VoIP端末に採用されている高効率な音声コーデック「iLBC」の
開発で知られる。その技術を生かした「GIPS VoiceEngine Mobile」は、
パケットロス耐性やジッタ制御機能による音切れの少なさから、
Windows版とSymbian版、およびOSE版 (Enea社が開発するリアルタイムOS) 向けに
豊富な実績を持つ。

*+*+ マイコミジャーナル 2008/08/12[**:**] +*+*
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/12/045/index.html
62名称未設定:2008/08/12(火) 21:45:44 ID:MMzBkQQGP
スレタイの「製作」は、「制作」が正しいぞ。
はい。やり直し。
63名称未設定:2008/08/12(火) 22:11:50 ID:t0RJ1/6e0
>>62
>>1じゃないがwikiみて初めて知った。そういう違いだったのか。
でもまぁ立て直すほどの事じゃないだろ
64名称未設定:2008/08/12(火) 22:19:13 ID:MMzBkQQGP
まあやり直しっていうのは冗談だが
制作に携わってる人間は「製作」なんていう言葉は使わないと思うぞ。
「作品」と「制作物」とおんなじぐらい「別モノ」だからね。
65名称未設定:2008/08/12(火) 22:40:33 ID:E15r6M2D0
よくわからんが
製作の方が正しくないか?
66名称未設定:2008/08/12(火) 22:50:51 ID:+NUVfBJe0
小学館『使い方の分かる類語例解辞典』における「製作」と「製作」

【共通する意味】物を作ること。

【それぞれの意味と使い分け】
(1)「製作」は、道具や機械などを用いて、物品を作ること。
(2)「制作」は、映画やテレビなどの番組を作ることや、そういう仕事、役割をいう。
67名称未設定:2008/08/12(火) 22:51:36 ID:+NUVfBJe0
ごめん、「製作」と「製作」じゃなくて
「製作」と「制作」でしたorz
68名称未設定:2008/08/12(火) 22:56:46 ID:+NUVfBJe0
ついでにATOKの用例

製作
道具や機械を用いて、さまざまな物を作ること。「プラモデルの製作」「自動車部品を製作する」
「製作所」「製作費の見積もり」

制作
絵画・彫刻などの美術作品、映画・演劇の作品、放送番組などを作ること。「出品作品を制作する」
「アトリエで制作にかかる」「卒業制作」「制作スタッフ」

----
プログラミングの場合どっちとも言えそうにも思えるね
69名称未設定:2008/08/12(火) 23:41:52 ID:dOIr1oBK0
製作/制作の違いより気になることがあるんだが、
つっこんだら負けか?
70名称未設定:2008/08/12(火) 23:53:21 ID:KRmwVtV40
小さい勝ち負けに拘らずに言ってご覧。
71名称未設定:2008/08/12(火) 23:54:28 ID:rKac6NL70
自分で試せと怒られそうな初歩的な質問ですみません
今サンプルコードをびちびちと見始めているのですが、
今まで見たサンプルコードはどれもAppDelegateの
applicationDidFinishLaunching:
でウィンドウにビューを乗っけているのですが、
なんでいちいち手作業で乗っけているのでしょうか?
Cocoa的にはnib上でウィンドウの上にビューを乗っけそうなものなんですが、
これは画面の変遷の際にビューごと差し替えるからウィンドウと分離してあるとか
そういうことなんでしょうか?
72名称未設定:2008/08/12(火) 23:54:46 ID:aKKGCn6n0
>>69
俺も気になる事がある。
さっきから猫が壁の一点を凝視してるんだけど、何があるんだろう?
73名称未設定:2008/08/13(水) 00:01:53 ID:wbI3QjFX0
気にするな。良くあることだ。
猫には猫の事情がある。それだけさ。
74名称未設定:2008/08/13(水) 00:08:43 ID:EZT0A9Hp0
>>71
試せば分かるさ
迷わず行けよ
75名称未設定:2008/08/13(水) 00:19:24 ID:uVqAPFDM0
TV業界だと
著作を持ってる会社(テレビ局?映画会社)のクレジットには製作
著作を持ってない会社(下請け制作会社)のクレジットには制作
と使い分けてたりする
76名称未設定:2008/08/13(水) 00:50:03 ID:1V5d9UAe0
App Store が開始して1ヶ月たったわけだが、App Store
デビューした日本人開発者って、何人ぐらいなんだろう
77名称未設定:2008/08/13(水) 02:05:46 ID:DIRkgmhr0
オブジェクト指向とか、プログラミング技術云々はおいといて、とりあえずオリジナルのアプリを作ってみたいです。
なので、ハウトゥー的なものを探しているんですが、やっぱり口外ははばかられるのかなかなか見つかりませんw
サンプルのソースを解読しようにも、なかなかてこずってます。
作りたいのはミニゲーム程度のものなので、画像や矩形・円の表示法、タイマーイベント、マウスイベント(タッチイベント?)くらいのハウトゥーがあればいいのにw

「ここに書いてある通りにやればできる」みたいなので、一番望んでいるものに近いのは、今のとろ↓のチュートリアルでしょうか。やりたいこととは違いますが。
ttp://www.iphonesdkarticles.com/2008/07/first-iphone-application.html

ぼちぼち外堀を埋める勉強を進めるしかないんでしょうか。。。
78名称未設定:2008/08/13(水) 02:40:46 ID:CVq9jl3B0
> 画像や矩形・円の表示法、タイマーイベント、マウスイベント
ヒレガス本で全部カバーされてんじゃん。
Macと大して違いないだろ。
79名称未設定:2008/08/13(水) 02:52:53 ID:DIRkgmhr0
>>78

なるほど。
このスレでもよく話題にのぼる定番本ですね。
今度書店でチェックしてみます。

80名称未設定:2008/08/13(水) 08:49:05 ID:3rES2/dk0
>>62
>>1です
いや、オレも制作だと思ったんだけどねw
やあまあ、ツールとしてのアプリも出てくるだろうから製作
でも間違いじゃないだろうしね
すなおに白状するなら、これ前スレのタイトルのコピペだしw
よく、指摘してくれた。

つか真面目な話さ、制作と製作の区別ってあいまいじゃね?
前いた会社は組み込み系でもないのに製作だったしなぁ
派遣でデザイン会社に行ってたときは「制作部で製作」って感じで使われていたしな
制作と製作の区分って会社によってだいぶ違うし、ぶっちゃけどっちでもいいんじゃね?

スレちだけどちょっと気になったんで。
ちなみにオレは、熟語の意味調べはことえりとATOK任せ。
誤用があったらIMのせいさ〜ww


>>72
キミには見えないのか?
その白くてくねくねしたものが……


>>79
今月発売される「たのしいCocoaプログラミング(Leopard対応版)」も(たぶん)おすすめ。
でも、サンプルコードの流れくらいは読めるようになっていないと
ミニゲームでも難しいかもしれないですよ。


>>39
ときどきは、流石兄弟の事も思い出してあげてください……
隙をみてまたやる。
81名称未設定:2008/08/13(水) 09:28:28 ID:3rES2/dk0
MOSAのiPhone関連セミナー

【初級向け】誰も教えてくれない!iPhoneアプリ開発[準備編]セミナー
ttp://www.mosa.gr.jp/?p=2067

興味がある方はどぞ。
諭吉サン消えるけどなw
82名称未設定:2008/08/13(水) 09:51:36 ID:fAEsbwlk0
>77
URLサンクス
83名称未設定:2008/08/13(水) 11:18:46 ID:8sa2ROU+0
>>77

CrashLandingのサンプルコード
84名称未設定:2008/08/13(水) 14:36:43 ID:jgOKA9Gm0
>>80
くねくねはマジでヤバイので冗談でも口にするな
85名称未設定:2008/08/13(水) 18:05:43 ID:Y3GzMid70
>>76
App Storeに登録したいが、審査が下りない...orz
いつまで待たせんだ、Jobsよ
86名称未設定:2008/08/13(水) 19:16:16 ID:dMGQs07w0
XcodeがCodeSign error: no provisioning profiles found for code signing identity 'iPhone Developer:...'
とか言っちゃって実機用にコンパイルできぬ。
証明書?あたりでミスってるんだろうけど、、ふぅ。
87名称未設定:2008/08/13(水) 19:31:55 ID:e0bKudmD0
>>81
税務関連の方の話だけ2000円でやってくんないかなw
88名称未設定:2008/08/13(水) 19:53:32 ID:7ObCqDGK0
>>85
俺は5日くらいだった。
有料だともうちょいかかるかもね。
89名称未設定:2008/08/13(水) 20:01:17 ID:DIRkgmhr0
77です。
皆さん、いろいろご親切にありがとうございました。m(_ _)m
頂いた情報を元に頑張って勉強を進めます。

目指せ! App Store 登録!
90名称未設定:2008/08/13(水) 20:48:47 ID:otL+gDYF0
xibってみんななんて読んでる?
えくしぶ、でいいの?
91名称未設定:2008/08/13(水) 21:08:31 ID:fAEsbwlk0
ギブ
92名称未設定:2008/08/13(水) 21:32:17 ID:7ObCqDGK0
>>90
ィブ
93名称未設定:2008/08/13(水) 22:02:53 ID:FhbBSw8R0
海外アプリを日本語に翻訳したらお礼として100ユーロくれた。
この調子で片っ端から作者にコンタクトしてみようかな。
94名称未設定:2008/08/13(水) 22:18:37 ID:Lrb5I40s0
申請証明書をFAXしたのですが,どれくらいで回答が来るのでしょうか?
95名称未設定:2008/08/13(水) 22:47:20 ID:869iN9ST0
>>71
「びちびち」が気になる……
96名称未設定:2008/08/14(木) 00:09:25 ID:m85H+zhY0
>>88

1ヶ月くらいたつけど俺には返事がない!
$99 /year なら手続きの遅延分はなんとかしてほしいもんだな。
97名称未設定:2008/08/14(木) 00:29:41 ID:hlW/msTL0
え、あれって年間なの!?
金払って登録してもソフトをリリースし続けなければ儲からないってことじゃん!
98名称未設定:2008/08/14(木) 00:36:08 ID:zZAzbiXM0
年間なのを知らずに申し込んでるヤツとかいるのか?

The Standard Program costs $99 (US) per year and gives members
an iPhone SDK and development tools; access to pre-release iPhone
software; technical support; the ability to get code onto iPhones for
testing; and distribution of applications via the new App Store.

http://www.apple.com/pr/library/2008/03/06iphone.html
99名称未設定:2008/08/14(木) 01:08:11 ID:SDhSjW730
iPhone Developerの証明書期限が2月までになってるんですが?
半年なんですが..これはこういうもんですか?
100名称未設定:2008/08/14(木) 01:24:40 ID:hlW/msTL0
>>98
ちなみに俺は申し込んでないけどw そんなやついるのかね?
101名称未設定:2008/08/14(木) 11:09:48 ID:8nuNYCF30
>>99
Certificate取り直せば延びる。どうせそれまでにバージョン上がるってことだろ。
102名称未設定:2008/08/14(木) 11:40:17 ID:VCpJBxCf0
横向き(LandscapeRight)で起動するアプリを作ろうと思って
IBでWindowを横向きにしたけど、座標系が縦(portrait)のまま(左下が0,0)。

左上を(0,0)にするには自分でCGAffineTransformをかけないとだめなん?
103名称未設定:2008/08/14(木) 12:44:52 ID:8nuNYCF30
>>102
Info.plist
<key>UIInterfaceOrientation</key>
<string>UIInterfaceOrientationLandscapeRight</string>

104名称未設定:2008/08/14(木) 14:26:59 ID:VCpJBxCf0
>>103
thanx。
それはすでにやってあって
起動時にちゃんと横向きにはなるんだけど、
座標やframeが縦のままになってる。

そのあたりは、自分でrotateしてやんないとだめか... 。
105名称未設定:2008/08/14(木) 16:36:25 ID:r4h4fdbW0
>>80
流石兄弟がiPhoneアプリを製作するスレ立ててくれ。
出来れば続けてくれ。あの流れは楽しかったぜ
106名称未設定:2008/08/14(木) 16:56:15 ID:KHh/2jf60
やっとEINが届いた
FAX送ったのが7/23だから3週間
エアメールの分が5日位とみて
大体2週間で処理されたわけか

同じ時にITINも郵送で申し込んだがこっちはまだ届かない
107名称未設定:2008/08/14(木) 17:12:02 ID:IeHmalzE0
>>17
ちがうだろ!タッチとバイブが連携しなきゃ意味ないだろ!
108名称未設定:2008/08/14(木) 20:27:21 ID:wewzCdvK0
>>106
EINとITIN 2ついるの?
会社ならEIN
個人ならITIN
と思ってたけど。
109名称未設定:2008/08/14(木) 20:41:37 ID:KHh/2jf60
>>108
どっちか1つでいいと思う
でもちゃんと取れるか分からなかったので一応両方申し込んでおいた

>会社ならEIN

EINは日本で言う個人事業主でも取れる
従業員なしの法人登記もなしのただの個人1人でも取れるというか取れた
110名称未設定:2008/08/14(木) 21:48:30 ID:QhVxBG7t0
>>104
ドキュメントにそのものズバリのページがあるからよく読め。
111名称未設定:2008/08/14(木) 22:32:01 ID:wewzCdvK0
>>109
サンクス
112102:2008/08/14(木) 23:01:49 ID:A2EfK8E00
>>110
それってこれだよね。
dev centerにログインしないと見れないけど。

ttp://developer.apple.com/iphone/library/documentation/iPhone/Conceptual/iPhoneOSProgrammingGuide/ApplicationEnvironment/chapter_6_section_5.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007072-CH7-SW18

この通りにやったけど、起動時には横向きでも
viewがロードされた時点で縦になる。
同じ質問が、本家のディスカッションボードにあったんで
そっちも参考にしてみる。
113名称未設定:2008/08/14(木) 23:04:58 ID:QhVxBG7t0
>>112
IBでviewのautoresizingをオフにした?
114名称未設定:2008/08/15(金) 00:02:53 ID:bIXG/3U40
>>108


W-8BEN 出せばどっちもいらんのでは?
日本で課税するぞということだから。
115名称未設定:2008/08/15(金) 01:04:41 ID:ro1/SQxk0
>>106
どういう手順でやったとか、どういう書類作成したのかとか詳しくおしえてくれくれ
(いくらなんでもこれはNDAには引っかからないだろうし)
116名称未設定:2008/08/15(金) 02:11:17 ID:iRg5i5OM0
なぁ。Objective-Cって暗黙のメッセージ呼び出し多くね?
これってどっかにドキュメントまとまってるのかなぁ…。

Xcodeで新規プロジェクト作成して、OpenGLなTemplateを選んだ後にできるサンプルなんだが、

EAGLViewのinitWithCoderが暗黙で呼び出されてるのはまだNSCodingプロトコルからか?
と納得できるんだが、
layoutSubviewsが呼び出されてる理由がさっぱり分からない。
CALayerとかUIViewとかEAGLContextとか関係ありそうなドキュメントかたっぱしから目を通したんだけど…。
”なぜ呼び出されてるのか”だけがワカンネ…。
gdbでstack辿ってもワカンネ…。

エロい人、どのドキュメント読めばいいのか教えてください orz
117名称未設定:2008/08/15(金) 02:52:04 ID:bXrK9jPN0
まずは言語とフレームワークの区別をつけるこったな。
118116:2008/08/15(金) 05:21:45 ID:iRg5i5OM0
>言語とフレームワーク
確かに、その区別で言うならframework側の問題やね。
Objective-Cはapple向けの開発でしか使わないとはなから決めてかかってた、すまん。
119名称未設定:2008/08/15(金) 08:14:03 ID:/XuaEsUX0
EINの取り方
IRSのHPでForm SS-4をダウンロードして必要事項を記入してFAX
http://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fss4.pdf
SS-4の記入の仕方(法人登記とかしてない個人事業主の場合)
1-4b: 自分の名前や住所を記入
7a: 自分の名前
8a: "No"にチェック
9a: "Other(specify)"にチェックしその右に"Japanese Solo proprietor"と記入
10: "Compliance with IRS withholding regulations"にチェック
18: "No"にチェック
一番下二行に名前と自宅電話と自筆サイン・日付
他は全部空欄、これであってるかどうかは知らないけど俺の場合は3週間後に封書でEINが届いた
FAX番号はiTunes ConnectのW-8BEN記入のページの左上の"Tips for..."に書いてある(IRSで探す
と番号いっぱいあってどれがいいのか分からない)
120名称未設定:2008/08/15(金) 08:24:25 ID:/XuaEsUX0
ITINとかEINの関連情報
W-8BENと全銀コード http://hawaii-walker.com/blog/?p=264
W-8BENの記入の仕方 http://www.option-dojo.com/st/w-8ben.html
体験談 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080718/1216354953

上の2つのリンクだとEINやITINなしでもW-8BENは提出できるとなっている
俺が調べた別の書籍でも同じ事が書いてあった。ただその書籍も2番目のリンクも株とかの取引関連の
ものなので Capital Gain の税の手続きとAppStoreの税の手続きが同じでいいのか不安も残る
またiTunesConnect のW-8BENのページの"Tips for..."でも「必ず記入しろ」みたいな説明がある
ので無視してもいいのか不安。EINなら>>119に書いた感じで簡単に取れるのでやはり取っておいた方が
無難かなと思った。
121名称未設定:2008/08/15(金) 08:47:03 ID:Pfcy9yDv0
iPhone用のアプリって、気軽に更新を行うことはできる?
どこかにバグがあったりしてアップデートしたいけど、そのたびに審査してもらわないといけない・・・んだろうか?
122名称未設定:2008/08/15(金) 08:49:04 ID:Pfcy9yDv0
失礼、かなり時間がかかるみたいだね。
123名称未設定:2008/08/15(金) 08:56:19 ID:v91fQ0Ci0
>>121
1回アップデートしたが、最初の登録のときとまったく同じ時間がかかった。
何を審査してるか知らんが、初登録かアップデートかは一切関係ないっぽい。
124名称未設定:2008/08/15(金) 09:04:54 ID:Pfcy9yDv0
>>123
なるほど、そうなんだ。助かります。

そうすると、更新内容がプログラム領域じゃなければ大丈夫なのかな。
例えば、チェスゲームで、好きな画像を駒に選べるようなものを作ったとして
その駒の画像をアップデートするのは問題があるんだろうか。他にも、駒を置いたときに
駒がしゃべったりして、そのときの台詞の内容をネットワーク更新するとか。

そういう機構自体が最初の審査で撥ねられる原因にもなりうる気がするんだけど、
どうもこの辺りがよくわからないんだよね。

いや、Appleに聞くしかない、というのは判ってるんだけど・・・
125名称未設定:2008/08/15(金) 10:29:26 ID:IOqTMQsz0
IBがシリアライズにNSCoder使ってるんじゃない

layoutSubviewsについては、Table View Programming Guide for iPhone OSのCustimzing Cellsにちらっとかいてあるけど、これじゃ理由として足りないのかな?
126名称未設定:2008/08/15(金) 10:35:18 ID:IOqTMQsz0
ぎゃー、2006のSS-4で送ってた
送り直してrejectされたりとかあるかな?;;
127123:2008/08/15(金) 11:10:36 ID:v91fQ0Ci0
>>124
俺はコードそのもののアップデートだったから推測になるけど、
いじるのがリソースだけだとしても、app bundle 単位で違いが
ある以上、やっぱり同じだけ時間がかかる気がする。

ま、試してみて報告してくれ。
128名称未設定:2008/08/15(金) 11:18:50 ID:lkzYvRhG0
midiを再生したいのですが何か良い方法はありますせんか?
ドキュメント見たら、CoreAudioではできないことはわかりました。
他に方法知っている方いたら教えてください。
お願いします。
129名称未設定:2008/08/15(金) 11:52:15 ID:l4nGKMM2O
>>128
わざわざmidiフォーマットで持っていって鳴らす需要があるなら、有償アプリにしても良いくらいなんじゃないか?

取り敢えずソフト音源作るのガンガレ
130名称未設定:2008/08/15(金) 13:24:08 ID:Pfcy9yDv0
>>127

ああいや、ごめん。
124での「更新」はプログラムが新しいリソースデータを外部から取り入れるって意味で使ってた。
例えばRSSリーダーがRSSフィードを読むように、新たな駒の画像や台詞をどこかから取り入れたり。
これならいちいち審査を通す必要がなくリソースを更新できると思ったんだけど、
そういう内部アップデート機構もまずいかどうかという話でさ。

まあ、やってみるしかないかなー。
131名称未設定:2008/08/15(金) 13:31:43 ID:ZmDIGoTF0
>>124
たしかアップデートの範囲ならいいが、アップデート使って
無償で機能まるごと追加みたいなのは止めて〜
みたいな話でなかったっけか。

たぶん、例のアメリカやEU法での「新機能を無償で提供するの禁止」縛りみたいな。
(MSがIEを無償提供してネットスケープ潰し。みたいなことをさせないための法)
132名称未設定:2008/08/15(金) 14:21:34 ID:mj5qG/KM0
>>129
midiってQTで鳴らせないんだ
133116:2008/08/15(金) 15:23:44 ID:iRg5i5OM0
>>125
感謝ッス。
当該資料読んできます。
134名称未設定:2008/08/15(金) 15:43:19 ID:yvAe4g280
>>132
iPhoneにはフルスペックのQT載ってないからな。
135名称未設定:2008/08/15(金) 18:49:01 ID:qq66DdAC0
>>131
日本限定販売の場合とかはどうなんの?
136名称未設定:2008/08/15(金) 18:54:48 ID:0MXCEvlZ0
くぅうう!やっと実機に転送できた
Devicesの最後でつまってたんだけどなんという罠!
Portalの左側の見出しの順番でやってたらできないわけだ・・
先にAppIDとってProvisioningに進めばよいのだな。
盆休みをこれだけに使っちまった・・
137名称未設定:2008/08/16(土) 00:21:02 ID:WYzTO0+p0
>>136
PDFにはその順番で書かれてるよ。
読み飛ばしたりせず、急がば回れだ。

…かくいう俺も、審査で引っかかって再審査中。
138115:2008/08/16(土) 01:37:54 ID:CKf5gJ9N0
>>119
さんくすこ
やってみるよ
139名称未設定:2008/08/16(土) 02:49:14 ID:X2gQfLpn0
IBでUILabelのUserInteractionをYESにしてても反映されない?
なんだか詰まってしまってそこしか考えられなくなってきた。寝よう。
140名称未設定:2008/08/16(土) 03:05:45 ID:d96DMcpV0
>>128
MIDIファイルのフォーマットはすごく簡単だから
プレーヤー作るのも簡単だよ
そのあたり調べてみ?
141名称未設定:2008/08/16(土) 09:53:43 ID:W8qrDmUh0
届いたW-8BENの用紙を印刷した時点で気付いたんですが
名前が間違っていました orz
Appleに連絡しても全く返信ないし…。
二重線で訂正して送ってもダメですよね?
142名称未設定:2008/08/16(土) 10:21:52 ID:ksVhcCqd0
>>120
http://eosllp.com/jp/newsletter/eos02_1.html
このリンクによると、金融商品の利息などなら納税者番号は不要だが
租税条約上の軽減税率適用のためには必要ということみたい。
143名称未設定:2008/08/16(土) 12:07:42 ID:y+5treO10
>>142
さんくす
さっそく TINかEINとることにする。
144名称未設定:2008/08/16(土) 12:20:09 ID:NhgBgTep0
最近はアプリをアップロードしてから審査に何日ぐらいかかります?
145名称未設定:2008/08/16(土) 12:31:23 ID:6v/txpOe0
>>144
俺の場合5日
146名称未設定:2008/08/16(土) 15:01:40 ID:WYzTO0+p0
やっと審査通ったと思ったら、ステータスがPending Contract
ステータスがReady For Saleになったというメールは届いたんだけど。
とりあえず待ってればいいのかな?
147名称未設定:2008/08/16(土) 16:16:16 ID:X2gQfLpn0
AudioQueueEnqueueBuffer させると処理が返ってこないんだが、お前らどうやって自分のアプリで音楽ならしてる?
サンプルコードのSoundEngine丸パクリでもEnqueueBufferで止まる…
148146:2008/08/16(土) 18:03:40 ID:WYzTO0+p0
ググってみたらDiscussion Boardでも出てた。
俺のはFreeアプリで、ContractsページのFree Applicationsは全部チェックついてるんだけど、
Paid Applicationsの方がEIN取得中でまだ途中。
もしかしてこれのせいかなあと勘ぐったり…。関係ないよねえ?
やきもきさせてくれるぜ、Apple。
149名称未設定:2008/08/16(土) 22:35:08 ID:CKlLFBGS0
実機で動かそうとしたら、
"codesignは、キーチェーンに含まれるキー を使用して署名しようとしています"
とかでて、許可を押したら、/SourceCache/略/...mファイルで内部エラーとでてしまった。
なんだこれ訳分からんと思いながら実機を再起動したりいていたら一応できた。

普通はcodesignがどうこうなんて出ないよね?
150名称未設定:2008/08/18(月) 10:15:09 ID:vCXNbGuv0
サンプルのCrashLandingがAppStoreに...。
アップルのサンプルだとは断ってるけど。
もう何でもありだな。

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=287965102&mt=8
151名称未設定:2008/08/18(月) 12:02:42 ID:p2mB5mtWi
Macを買うお金がないのでWindowsで開発したいのですが、開発環境って作れるのでしょうか?
勝手アプリ用のサイトなら1つあったのですが、脱獄するつもりはないのです
よろしくお願いします
152名称未設定:2008/08/18(月) 12:27:07 ID:06h2WJMm0
>>151
VMWare + osx86で開発できなくはないが、お金がないってことはマシンもしょぼいんだろうから、まともな速度では動かない。

iPhoneのSDKは本当によく出来ているし、Windowsで開発できたとしてもせいぜいコンパイルだけで統合環境は無理だろう。

素直にminiを買うことをお勧めする。
153名称未設定:2008/08/18(月) 12:28:20 ID:06h2WJMm0
書きかけで投稿してしまった。ごめん。

素直にMac miniを買うことをお勧めする。
たかだか7万ちょっとで買える。こんなもの、本気でアプリを作ればすぐに元が取れる。
154名称未設定:2008/08/18(月) 12:29:07 ID:boIgJAoji
無理。
ってか、Appleにお布施しない奴にiPhoneアプリを開発する資格なし。
155名称未設定:2008/08/18(月) 12:50:14 ID:VUF+F2af0
資格っていうか、急がば回れだよな。
Windowsでの開発環境を整える時間がもったいない。
その時間で、さっさとMac miniでも買ってアプリを作った方がいい。
Windowsでの開発環境自体が目的なら別だけど。
156名称未設定:2008/08/18(月) 12:55:54 ID:vAqeF/Jn0
アポJのiPhoneプログラミングセミナーのメールきたけど、
当該サイトに申し込みボタンも何にもないじゃんか。

もう締め切ってるのかな???
157名称未設定:2008/08/18(月) 13:02:05 ID:VUF+F2af0
「iPhone/iPod touchプログラミングセミナーのお申し込みはこちらからどうぞ。」
…というリンクがあるよ。

158名称未設定:2008/08/18(月) 13:06:43 ID:vAqeF/Jn0
あ、あった。
スマソ
159名称未設定:2008/08/18(月) 14:53:05 ID:uUKw4xAE0
>>156
俺には来てない・・・><おれだけ?
160名称未設定:2008/08/18(月) 16:21:24 ID:1x9uIshV0
iTunesConnectでReady for Saleになって半月、まだApp Storeに掲載されない。有料ソフトは時間かかるのかな。一つ目のソフト(無料)はすぐに載ったのに。
161名称未設定:2008/08/18(月) 19:57:45 ID:uUKw4xAE0
>>158
確かにわかりにくいよね^^。大きめのボタンにでもしておけばいいのに。
一応申し込みしたけど、どんな内容なんだろう?経験者さんヒントください
162名称未設定:2008/08/18(月) 20:01:01 ID:J3nvFLZb0
申し込み完了通知来たわ
今回のは今までとは違う内容だよね
ちょっとは参考になるかな?
163名称未設定:2008/08/18(月) 22:11:47 ID:mtr5nwY30
セミナーの案内が来ているけど行く価値あるかな?
164名称未設定:2008/08/18(月) 22:12:24 ID:FO2vTOZh0
もしかして、今度のセミナーはiPhone dev centerにある
サンプルコードを適当にレビューするだけだったりして。
165名称未設定:2008/08/18(月) 22:22:10 ID:J3nvFLZb0
まぁ無料のセミナーだから多くは期待できないでしょ
多分米本国で作られたスライドを日本語で解説するだけだろうけど
今のところ数少ない情報源だから行ってみる価値はあるかと
166名称未設定:2008/08/18(月) 22:24:53 ID:1iBRdCcq0
セミナーに行く服が無い
167名称未設定:2008/08/18(月) 23:23:22 ID:krt3DyAe0
ならば全裸で
168名称未設定:2008/08/19(火) 00:07:29 ID:xuBDffsu0
>>164
予習しておけってことですね。
169鹿児島在住:2008/08/19(火) 11:35:53 ID:ZB9unI1A0
OK、コミケ直後だから都内に行く金がない。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
170名称未設定:2008/08/19(火) 18:05:45 ID:AN8Mr+wS0
>>166
しまむら→ユニクロ→GAPでかわせ。
171名称未設定:2008/08/19(火) 19:49:17 ID:m02KmYzz0
俺短パンにTシャツでいく予定なんだが。。。
172名称未設定:2008/08/19(火) 19:57:44 ID:aIoMgVWu0
>>171
ドレスコードがあるらしいよ
173名称未設定:2008/08/19(火) 20:40:38 ID:XPCOsTwMI
>>171
NAVITIME並みに浮くな。
174名称未設定:2008/08/19(火) 21:12:56 ID:mAOrvvJZ0
>>173
NAVITIMEのコスプレで行くのはどうだろうか?
175名称未設定:2008/08/19(火) 23:51:44 ID:xuBDffsu0
意味は無いが貼ってみる
Darwin Kernel Version 9.3.1: Sun Jun 15 21:37:01 PDT 2008; root:xnu-1228.6.76~45/RELEASE_ARM_S5L8900X

2.0.2までカーネルには手を加えていないってことかな?
176名称未設定:2008/08/20(水) 00:01:52 ID:I5SDjCo60
カーネルに手を出したら3.0だよ
177名称未設定:2008/08/20(水) 11:16:25 ID:v6PUjvvO0
>>171
関係ないんだけどさ、地元で【「山下清」展】があったのよ
で、その会場にさ、”裸の大将”のコスしたやつがいたのよ。
何が言いたいかというと、おまいも”裸の大将”のコスで参加しろw
Tシャツをランニングに代えるだけだからさww


NDA解除されないと雑談するしかないよな、このスレ(笑
178名称未設定:2008/08/20(水) 12:46:48 ID:ujWq70PS0
>NDA解除されないと雑談するしかないよな

昔はこの手の話題をするところが2chだったんだけどな。
ずいぶんと浄化されたもんだw
179名称未設定:2008/08/20(水) 13:00:36 ID:b/4Jcr1Fi
もの凄い素人質問で申し訳ないんだけど
コミックビューワーみたいなのを作りたいんだが
画像データを内包した上で純正の画像ビューワーみたいなApp作るのって簡単かな?
180名称未設定:2008/08/20(水) 13:14:17 ID:M2X6AbTx0
単に画像を順送りに表示させるだけなら簡単じゃないかな?
多分サンプルちょっといじるだけで出来ると思う
181名称未設定:2008/08/20(水) 13:41:26 ID:b/4Jcr1Fi
>>180
ありがとう
ただ持ってるMacがOS9なのでOSXが動くのを
買うところからはじめないと…
182名称未設定:2008/08/20(水) 14:23:55 ID:fk5g8gDi0
ビュワーと言っても、現状ではデータの追加が出来ないから意味無いんじゃない?
183名称未設定:2008/08/20(水) 14:38:24 ID:fLIIlPIr0
ArtEnviみたいにサーバから取得したイメージを
表示するだけなら良いんじゃね。

まあ、アクセスが殺到するとサーバが大変なことになるけど。
184名称未設定:2008/08/20(水) 14:45:37 ID:b/4Jcr1Fi
いや、もう単純にAppStoreで配信されてるような
ビューワー+画像データ的なものを作るのは簡単かなと…
ただiPhone板みてたら開発よりもアポージャパンが障害になりそうだね
185名称未設定:2008/08/20(水) 15:28:40 ID:fk5g8gDi0
>>184
それだったら簡単だな。半日あれば作れる。
問題はコンテンツかな。
186名称未設定:2008/08/20(水) 16:22:10 ID:oedhEUgr0
>>165
Macで開発したことないけどいてみます
187名称未設定:2008/08/20(水) 18:33:13 ID:RoCLTGuT0
>>181
ズコー
188名称未設定:2008/08/20(水) 22:19:13 ID:KalumXLLI
けん玉アプリなんか作ったら面白いんじゃないか
とか言ってみるテスト
189名称未設定:2008/08/20(水) 22:24:39 ID:HEPex9iII
東方つくれよカス共
190名称未設定:2008/08/20(水) 22:40:58 ID:BbLEi/TX0
操作的につらくないか
191名称未設定:2008/08/20(水) 22:50:41 ID:1yOQK3SR0
>>190
角度センサーが付いてたろ
それを使ってコロコロカービィのように操作すればいいんじゃないの?
192名称未設定:2008/08/20(水) 23:25:30 ID:wqDhQ9GK0
ていうかコロコロカービィ作ったらよくね?
193名称未設定:2008/08/20(水) 23:35:29 ID:1yOQK3SR0
いやでもここは東方がしたい
194名称未設定:2008/08/21(木) 00:01:26 ID:7gIylGiUI
では間をとってロコロコで。
195名称未設定:2008/08/21(木) 00:21:19 ID:SZ3E4Aby0
>>194
それはそれで面白そうだな。
もともと傾きを使うゲームだし。
196名称未設定:2008/08/21(木) 01:05:43 ID:AM0dF6v60
英語の資料を読むのが辛いぽ・・・
これだけ読んだぽ

Getting Started Document
iPhone OS Programming Guide
iPhone Application Tutorial
View Controller Programming Guide for iPhone OS
Table View Programming Guide for iPhone OS ← いまここ

SDKの大海に溺れてしまいそう・・・
未だに見通しが効かないぽ・・・
( ;ω;)ブワッ
197名称未設定:2008/08/21(木) 01:50:15 ID:x0MrOM0J0
>>196
儲かるからがんばって
198名称未設定:2008/08/21(木) 01:53:41 ID:BkGargbC0
>>196
こっちはまだCocoaの勉強中 orz

でもプログラム歴は長いし、いろんなAPIを使ってきたから、
基礎知識さえつけば、あとはサンプルコードとか
必要な箇所のリファレンスとかを見ながら、
なんとかなるかなと思ってるけど、甘い?
199名称未設定:2008/08/21(木) 02:20:27 ID:NKQWVLdc0
>196
Cocoaの基礎があれば、そんだけよめばなんか作れるべ
その次に何読む気なのか気になるなw
200名称未設定:2008/08/21(木) 08:06:57 ID:Exl1F6wm0
>>198
Cができれば、後は書き方だけだからあんまり問題ならないと思う。
201名称未設定:2008/08/21(木) 08:34:21 ID:eq3F6tZp0
明日のセミナー
小田急線で行くならどの駅で降りるのがいいんだ?
なんか微妙な位置にあるよな・・・
202名称未設定:2008/08/21(木) 08:39:41 ID:uyTmYN1m0
>>196

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!
がんばって売れるもんつくろーぜw


リップシンクさせると処理がもたつく……
どっかがおかしいのは分っているけどどこがおかしいのか分らんw
疲れたから今日はもう寝るww
203名称未設定:2008/08/21(木) 08:50:06 ID:ynUEJsRU0
>>201
入室時の質問に「小田急で来た」と回答すると入室を断られるのでご注意ください。
204名称未設定:2008/08/21(木) 10:04:27 ID:uyTmYN1m0
>>203
小田急ロマンスカーを利用するつもりだったけど
あきらめてJRにするよ
205名称未設定:2008/08/21(木) 11:01:55 ID:wckUlK480
>>200
それはObjective-Cの話。そちらはC++と違ってシンプルだから。
大変なのはCocoaのクラスを把握しなければいけないって事。
全部を覚える必要はないが、ある程度目を通さなければどれが必要なのかも
わからないからね。Appleもボロ儲けしてるんだから日本語の資料をもっと
出して欲しいもんだ。
206名称未設定:2008/08/21(木) 11:53:07 ID:IeQHL4yq0
iPhone限定ならMacOSほどのライブラリの量はないから>>196の文献目を通したらなら
あとはサンプル片っ端から動かしてみれば大体の感じは分かるんじゃない?
207名称未設定:2008/08/21(木) 12:17:14 ID:MBaRPEEf0
シュミレータからのnslogのデバッグ出力ってどこで見るんだろ?
208名称未設定:2008/08/21(木) 12:24:46 ID:Rd7g1t170
シュミレータwwww
209名称未設定:2008/08/21(木) 12:35:35 ID:HOfYb+vv0
>>207
コンソールを表示させろ。
環境設定 - デバッグ で コンソールを表示 にするのがおすすめだ。
210名称未設定:2008/08/21(木) 12:45:32 ID:twHZsgOw0
>>208
趣味でやってるから
211名称未設定:2008/08/21(木) 12:48:27 ID:IqgYptpR0
>>205
新参者だけど、クラスは普通のはあると信じて目を通してない。
別に必要になったときに調べればいんじゃね?日本語は欲しいが。
212名称未設定:2008/08/21(木) 13:00:41 ID:MBaRPEEf0
>>209
お、ありがとう!
話し違うけど、NSTimer内ってちょっとコード組んだだけでも全体的に処理重くなる
[NSTimer scheduledTimerWithTimeInterval:1.0/30.0 target:self selector:@selector(ontick:) userInfo:nil repeats:YES];
ってやって、タイマ内では、
if (alphaab==0.0) alphaab=0.01;
alphaa+=alphaab;
if (alphaa>1.0) {
alphaa=1.0;
alphaab=-0.01;
}
if (alphaa<0.0) {
alphaa=0.0;
alphaab=0.01;
}
myLabel3.textColor=[UIColor colorWithRed:1.0 green:1.0 blue:1.0 alpha:alphaa];
↑これだけ
シミュレータではまあまあだけど、実機では結構重い。

instrumentsって負荷かかってる箇所のコードって見ることできたっけ?
213名称未設定:2008/08/21(木) 13:09:54 ID:MBaRPEEf0
わかった。タイマ内の処理が重くなるんじゃなくてアルファが1.0じゃないオブジェクトがあると重くなるのか。
214名称未設定:2008/08/21(木) 13:53:15 ID:6UysDJLE0
それUIViewのなんとかAnimations使った方が楽じゃないか?
215名称未設定:2008/08/21(木) 14:37:59 ID:vDzkDseP0
>>210
シミュレータ、な。
216名称未設定:2008/08/21(木) 15:10:21 ID:Uh7bGQw90
>>214
[UIView beginAnimations:nil context:NULL];
[UIView setAnimationDuration:1.0];
myLabel3.textColor=[UIColor redColor];
self.backgroundColor=[UIColor redColor];
[UIView commitAnimations];

ってやったらうまくいかなかった
contextになんかいれないとまずいよね
217名称未設定:2008/08/21(木) 15:29:15 ID:Uh7bGQw90
self.backgroundColorはok
myLabel3.textColorはうまくいかないということです
218名称未設定:2008/08/21(木) 16:27:32 ID:IeQHL4yq0
標準の設定アプリとかみたいにUITableViewのセルの中にスイッチとか入れるのって
IBでは設定できないんですかね?
Sampleとかみるとみんなソースコードで1つ1つコントロールをallocして挿入して
いってるみたいだけど、これをIBで楽ちんにやるのは無理?
219名称未設定:2008/08/21(木) 23:41:01 ID:NKQWVLdc0
textColor プロパティーはCALayerのアニメーション化可能プロパティーじゃないからそのままじゃ無理じゃない
220名称未設定:2008/08/22(金) 01:12:26 ID:KziWlj0k0
結局のところ、IBって不要なのかねぇ?
221名称未設定:2008/08/22(金) 02:01:40 ID:YrWp5JlX0
赤松ウザす
222名称未設定:2008/08/22(金) 02:14:17 ID:YrWp5JlX0
赤松ウザす
223名称未設定:2008/08/22(金) 02:20:42 ID:iGBCW2Oo0
赤松って何?
224名称未設定:2008/08/22(金) 02:36:40 ID:7tT4DYMt0
UIImagePickerControllerSourceTypeCamera
でやると撮影インターフェイス出てきちゃうけど、ただ撮影するだけって出来ないのかな
225名称未設定:2008/08/22(金) 03:10:36 ID:H6UBE+tD0
>>223
六つ子の中の一人
226名称未設定:2008/08/22(金) 08:38:38 ID:lWomcaqw0
>>225
おそ松、トド松、カラ松、チョロ松、一松、十四松・・・・あれ?

いねーじゃねーかYO!
227名称未設定:2008/08/22(金) 09:13:25 ID:LDZX5Y1D0
セミナーって録音したら怒られるの?
228名称未設定:2008/08/22(金) 14:02:39 ID:HrDysInZ0
ものすげぇ初歩的な質問で申し訳ないが、機械以外に必要なものって
iPhoneSDKダウンロード

シミュレータでデバッグ (ここまではAppleIDだけ必要)

実機でデバッグ (cert、つまりiPhone Developer Programの参加が必要)
でOK?
そして、iPhone Developer Programの参加には$99とEINが必要でOK?

開発ガイドはDevCenter読めばいいけど、実機で動かすまでの
手順が見つからずに困ってる。
229名称未設定:2008/08/22(金) 14:23:28 ID:xKCfLz2pO
>>228
EINは法人として売上金の授受がある時に必要

ほかはだいたい合ってそう
230名称未設定:2008/08/22(金) 14:37:47 ID:WNTMQLW20
>>228
iPhone OS Programming Guide - Working with a Device
に書いてある
231名称未設定:2008/08/22(金) 15:33:56 ID:HrDysInZ0
>>229-230
ありがとう
iPhone OS Programming Guide - Working with a Device の
You submit this request to the iPhone Developer Program Portal.
というのは素直にiPhone Developer Programに参加しろってことでよいのか。
232名称未設定:2008/08/22(金) 17:46:16 ID:4M2B176y0
iTunesConnectに登録する口座はアメリカの口座じゃなくてもOK?
233名称未設定:2008/08/22(金) 19:40:09 ID:Kexws+sV0
>>232
外貨口座が必要。
よく検討しないと、手数料パネぇwwってなるから気をつけてね
下手すれば手数料だけで売り上げ飛ぶからw


いまは円口座でもいいの?
つか、PayPalでも受け取れるようにしてくれよぉ><
234名称未設定:2008/08/22(金) 19:55:05 ID:m705+F6+0
>>233
マジ?
30%抜かれた上に振り込み手数料もこっちの負担か?
俺日本のみずほで登録しちゃったよ...(登録自体は普通に通った)
235名称未設定:2008/08/23(土) 00:23:49 ID:I4jtZ3d70
実機転送くらい自力で・・・ とここ数日挑戦してみたのですが、
どうにも上手く行かない・・・
どなたかご教授頂けませんでしょうか?

CodeSign /Users/****/Desktop/HelloWorld/build/Debug-iphoneos/HelloWorld.app
/Users/****/Desktop/HelloWorld/build/Debug-iphoneos/HelloWorld.app: replacing invalid existing signature
/Users/****/Desktop/HelloWorld/build/Debug-iphoneos/HelloWorld.app: CSSMERR_TP_NOT_TRUSTED
Command /usr/bin/codesign failed with exit code 1

実機テストしようとしているアプリはDev CenterからDLしたもので、
中身はいじっていませんが、user guideに書いてあるiPhoneDeveloper: 等の設定はしてあります。

WWDRもdeveloper_identityもキーチェーンに追加していますし、
Guideに書いてあった事は何度読み返しても全て済んでるし・・・

ちなみに開発環境も表記しておくと、
iPhoneSDK:9M2199a
iPhoneOS:2.0.2
XCODEVer:3.1
です。

非常に低レベルな質問で申し訳ないのですが、何とぞ宜しくお願いします・・・
236名称未設定:2008/08/23(土) 02:40:23 ID:iWL184RT0
なんか>>234に第一勧銀(現みずほ)のふざけた手数料の話をしようかと
思ったが、3割しか持ってかないAppStoreに「30%抜かれた上に〜」とか
世迷い言を抜かしてるので、すこし痛い目にあった方がいいんじゃね?と
黙ってることにした。(流通の取り分が3割で売値の7割も作り手の手元に
くる商売なんか他にあるかっつーの・・・)
237名称未設定:2008/08/23(土) 02:52:29 ID:RBCEstFo0
邦銀の手数料は高いよね
シティバンクの口座とかどうなんだろ
238名称未設定:2008/08/23(土) 03:00:53 ID:jjhbS40T0
instrumentsのガイドの日本語版ってある?
239名称未設定:2008/08/23(土) 04:22:22 ID:hzfxzH3N0
いじってて気づいたんだが、iPhone SDK って文字列処理が致命的に弱いな。
Mac なら NSTask & Perl に逃げるというテもあるが、iPhone では NSTask は動かんようだし。
どうしたもんかね……
240名称未設定:2008/08/23(土) 06:44:06 ID:PtVR6++Q0
>>234
外貨(米ドル)を受け取れる口座なら、おk
あと、振込手数料はApple持ちじゃったような……?
手数料ってのは外貨入金手数料な
昔の外為法の名残とかあってアホみたいに高い手数料とられる。
つか、普段使っている銀行に話聞いてこい。

>>236
まあそういうなよ
30%「も」抜いて、Appleの手元にはほとんど残らないなんて普通の人は信じないんだからw

>>237
正直、シティの一択ではないかと。
毎月10,000ドルとか売り上げあるならどこでもいいんだろうけど……orz

>>235
どっか読み飛ばしているかキーチェーンが壊れているか。

>>238
http://developer.apple.com/jp/documentation/japanese.html
ここになければ、公式のはない(ハズ)。


>>239
そのあたりは2.1で強化されるんじゃない?
241名称未設定:2008/08/23(土) 06:58:33 ID:xjTufaga0
>>240
うわー、そんなの知らんかった
やっぱプログラムだけ出来れば何とかなるという考えは甘かった orz

シティの外貨普通預金口座を作ります
242名称未設定:2008/08/23(土) 09:06:03 ID:jzFsKIsu0
円やユーロの売上げも全部ドルにまとめて振り込まれるんでしょうか?
あと振り込み手数料の記述ってどこかにありますか?

こういう金融関連のマニュアルをProgramPortalの中とかいろいろ探してるんだけど見つからない...
243名称未設定:2008/08/23(土) 09:24:51 ID:zQ/8Gonn0
まあ、こういう事務関連のhowtoこそ、
うんこアップルジャパンが用意すべきなんだよな。
どうせ、技術面では何もしてくれないんだし。
244名称未設定:2008/08/23(土) 11:58:11 ID:V0gKb54I0
UAJ
245名称未設定:2008/08/23(土) 14:16:48 ID:dU1hf0NZ0
>>243
今月末、MOSAがなんかやるみたいだよ。
246名称未設定:2008/08/23(土) 14:23:36 ID:y5Tefo4g0
247名称未設定:2008/08/23(土) 15:15:53 ID:hDJPsRqW0
AJもセミナーあるね。
今度のは大阪だけだっけ?UG向けにもセミナーやってくれよ…AJ
つかセミナーの内容を録画して公開すればいいのに。

>>242
ドル建てのみみたいだよ。
現地通貨の額は関係なくレシオで集計して、ドルに換算して支払うみたい。
手数料の件はメールで聞いた。
248名称未設定:2008/08/23(土) 15:27:09 ID:jzFsKIsu0
>>247
>手数料の件はメールで聞いた。

みずほとかUFJとかよりシティバンクにした方が有利ですか?
249名称未設定:2008/08/23(土) 23:46:16 ID:cbofgMQc0
国内の口座には普通に円で振り込まれるんじゃないの?
250名称未設定:2008/08/24(日) 07:04:37 ID:GDwkZNv/0
外貨預金の事がよく分からないんだけど
シティ銀行でマルチマネー口座っての作れば良いんですかね?
ttp://www.citibank.co.jp/ja/openaccount/yensavings_multimoney/index.html

それとは別に外貨預金の口座もあるみたいだけど
ttp://www.citibank.co.jp/ja/deposits_investments/foreigncurrency/quick_guide/index.html

教えてエロい人
251名称未設定:2008/08/24(日) 07:35:56 ID:4mrwW5Pz0
>>教えてエロイ人
これ使うやつ死ねばいいのに
巣に帰れ
252名称未設定:2008/08/24(日) 07:52:06 ID:GDwkZNv/0
空気嫁よ
253名称未設定:2008/08/24(日) 08:00:57 ID:BUjzXUvA0
やっと1つめのアプリの審査が通ったけど今度は Pending Contract... orz
必要書類は送ってあるからあとは待つしかないのかな?

振り込み手数料については俺も全然知らなくて普通に今使ってる銀行を登録してしまった
銀行によってどれくらい違うものなのか?今からでもシティに口座作って変更申請した方がいいのか
知ってる人いたら教えて下さい
いろいろググってはみているんだけど未知の分野なのでキーワードがよく分からないです
254名称未設定:2008/08/24(日) 09:04:53 ID:Wx0Q3JD/0
>>251
俺もそう思う
255名称未設定:2008/08/24(日) 09:39:58 ID:LHj8piMi0
>>252
おまえがな
256名称未設定:2008/08/24(日) 10:26:19 ID:7qh+9nPw0
>247だけど、ひょっとして企業・団体、個人事業主、個人で受け取れる口座も変わってくるのか?日本だと。
地方在住だからAJのセミナーに行けないんだよ…orz
邦銀の普通口座で受け取れるのならそうしたい……
シティでも為替手数料は馬鹿にならないし……
AJに問い合わせメールしても窓口が違うのか返信ねぇし……どこにメルすりゃいいんだよ……w

>>253
なぜか"Pending Contract"が"ペンギン・コントラクト"に見えたw
ペンギンが契約書にはんこを捺す様を想像したw癒されたww
257名称未設定:2008/08/24(日) 10:40:54 ID:BUjzXUvA0
>>256
以前EIN関連でAJに問い合わせたら↓の返事が来た。そしてそこにメールを送ったけど返事はこなかった

>【App Store 財務担当部署】 ※英語によるご対応です。
><[email protected]>
258名称未設定:2008/08/24(日) 14:21:44 ID:bW3Lb4Nz0
AJ って何で返事すらしないんだ?
俺の問い合せも無視され続けてる。

>>257
俺はそのアドレスへはメール出したこと無いが、
US の方は devprograms 宛以外は全部返事もらってる。

AJ と devprograms だけは返事が来ない。
259名称未設定:2008/08/24(日) 14:35:22 ID:tF805+v50
プログラミングセミナって、講師AJの人じゃないの?
260名称未設定:2008/08/24(日) 14:43:01 ID:blGKtZ5F0
AJって営業だけだろ
261名称未設定:2008/08/24(日) 14:47:09 ID:b3bDasdx0
Download the OS X iPhone Disk Image (.dmg)

ってどこにあるの?
262名称未設定:2008/08/24(日) 14:54:14 ID:zmhJLdK10
どこにもないよ。
ドキュメントが直ってないだけ。
263名称未設定:2008/08/24(日) 16:17:29 ID:o27LUQgy0
Create App IDでいれるApp ID Nameって適当でいいんですか?
なにいれても
We are unable to process your request.
Please go back to the previous page, or quit your browser and try your request again.
って出てしまい次に進めないんですが。。
264名称未設定:2008/08/24(日) 16:24:43 ID:q46luYVP0
アメリカに支店を出してる銀行とかならいけなかったっけ?
Googleとかは割りとその辺ゆるいから行けちゃったりするんだけど。
265名称未設定:2008/08/24(日) 16:32:35 ID:ovL/5iM30
ドルから円になるときは、どの経路だろうとどこかで手数料が発生してる
266名称未設定:2008/08/24(日) 16:57:03 ID:i+7nXsUO0
いや,だからどの経路が手数料安いんだろうなぁと。
シティバンクか、それとも普通の全銀加盟銀行でいいのか・・・
267名称未設定:2008/08/24(日) 20:21:51 ID:Wjdpg/KY0
昔調べた時は、日本から海外送金するのは、郵便局が安かった。
ただし今回はその逆だから、無難にシティバンクが良さそうな予感。
昔シティバンクに口座持ってたけど、もう解約してしまった。
268名称未設定:2008/08/24(日) 21:08:46 ID:4s/NpAji0
シティバンクなら普通口座でもいいんでしょうか。
外貨預金じゃないとダメ?
269名称未設定:2008/08/25(月) 11:10:00 ID:ELtXi/8U0
普通口座に含まれている。
普通のは口座維持手数料かかるからセービングのほうでいいんじゃない?
270名称未設定:2008/08/25(月) 11:34:40 ID:IrLig14I0
>>269
口座維持手数料は50万預けてれば無料になるね。
為替手数料は片道1円だから、1%ぐらいだね。

http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/servicecharges/index.html

米国で他の銀行から振り込んでもらう場合どうなるかは、ちょっと分かりにくいな。

http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/remittance_transfer/index.html
> 海外からシティバンク銀行の口座宛に送金する際、SWIFTコードが必要な場合があります。
> その場合は、Citibank Japan Ltd. 「CITIJPJT」とご指定ください。
> また、外貨建てで送金を受取る際は、マルチマネー口座をご指定いただく必要があります。
> マルチマネー口座は、取引明細書、シティバンク オンライン、シティバンク モバイルにて
> ご確認いただけます。
271名称未設定:2008/08/25(月) 11:36:56 ID:IrLig14I0
海外からシティバンクに振り込めますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410562199
272名称未設定:2008/08/25(月) 12:06:50 ID:1JuknFTj0
みずほだと為替手数料は窓口1円、ATM60銭(1ドルあたり)みたいだね
だとすると国内にATMの多いみずほが使いやすいか?

http://www.mizuhobank.co.jp/saving/gaika/futsu.html
273名称未設定:2008/08/25(月) 12:23:31 ID:IrLig14I0
274名称未設定:2008/08/25(月) 12:45:58 ID:W/WIkRrY0
>>269
eセービングにはマルチマネー口座がないんじゃない?
275名称未設定:2008/08/25(月) 13:49:09 ID:hLfARUGZ0
受け取り先口座にPayPalがあればそれで解決なのになぁ……w
276海外から第三者からの送金受け取りまとめ 1/2:2008/08/25(月) 16:29:51 ID:hLfARUGZ0
海外から第三者からの送金受け取りまとめ
(米ドルの場合。別途口座維持手数料などが必要な場合も。為替レートは各行による)

三菱東京UFJ
被仕向送金手数料など 無料/3,000円(統合元の銀行のカードによって違うみたい)
為替手数料 片道1円

みずほ
被仕向送金手数料など 一律2,500円?
為替手数料 片道60銭(ATMの場合)

三井住友
被仕向送金手数料など 一律3,500円?
為替手数料 片道50銭(ネットバンキングの場合)

りそな
被仕向送金手数料など
1,500円(一回の送金が円換算で75万円以下の受け取りの場合。通常リフティングチャージ20分の1%。最低1,500円。)
為替手数料 片道50銭(”外貨の達人”の場合)

ソニー
被仕向送金手数料など 25USD
為替手数料 片道25銭(残高により10銭まで優遇)
277海外から第三者からの送金受け取りまとめ 2/2:2008/08/25(月) 16:31:13 ID:hLfARUGZ0
ゆうちょ
被仕向送金手数料など 一件あたり2,500円
為替手数料 受け取った時点で円に換算

シティバンク(eセービング)
被仕向送金手数料など 無料
為替手数料 片道1円(ドル建て口座からの出金は1USDあたり2YEN必要)


参考:地方銀 鹿児島銀行
被仕向送金手数料など 1,500円より(被仕向送金手数料750円+リフティングチャージ20分の1%)
為替手数料 片道1円


仕事ほっぽり出して何やってんだろ、オレw
新生はビジネス利用不可なので除外。

ざっと調べただけなのでいろいろ細かいとこはわかんねw
てか都市銀複雑すぎだろwwサイトに全部書いてくれよw

で、結局AJが円で払いますってオチだったりしたら笑えるなw
278名称未設定:2008/08/25(月) 16:35:45 ID:NnBKkw+70
>>277
>ID:hLfARUGZ0
なにげによくまとまってる。

GJ!!!
279名称未設定:2008/08/25(月) 17:02:57 ID:w8RVrGzG0
>>277
GJ過ぎて泣けた。

シティのeセービングで良さそうね。オンラインでも5日で口座作れるみたいだし。
280名称未設定:2008/08/25(月) 17:31:37 ID:xOBlLP8S0
はよiwork for iphoneつくってよ
281名称未設定:2008/08/25(月) 17:34:16 ID:pZlI/I0h0
>>277
すげえ!AJの十倍役に立つわ…
282名称未設定:2008/08/25(月) 18:40:57 ID:hLfARUGZ0
詳しくは各銀行と契約するときに担当者(部署)に根掘り葉掘り良く聞いてね。
つか、銀行はフローの例外処理が多すぎだろw複雑すぎなんだよw

各行の被仕向送金手数料は個々の契約によて変わってくるのか、
「ゆうちょの被仕向送金手数料は無料です」
って書いているブログとかもあって正直よくわかんね。
確かに郵便局時代は個人宅配送の場合は被仕向送金手数料とかなかった気がする……

あと、みずほ。サイトにはほとんど書かず、
「詳しくは契約書を読んでください」
とはどういう了見だwどんだけ殿様商売なんだよww
283名称未設定:2008/08/25(月) 20:03:20 ID:vhpLAfeU0
>>277
普段はROM専の俺もGJと書かざるをえない。
284名称未設定:2008/08/25(月) 23:53:39 ID:jlkCkzVg0
GJは基本age
285名称未設定:2008/08/26(火) 06:02:36 ID:upwkMJTF0
>>277さんをAJの中枢に招聘すべきだね^^
286名称未設定:2008/08/26(火) 06:14:09 ID:dVfd5POS0
ついでに他の手続き、出す書類のまとめ誰か作ってー。
 /*
  レートは$1=\105。
  ソニー銀行の為替手数料は片道25銭。
  シティーはドル建て口座からの引き出し手数料2円+為替手数料1円=3円が必要。
  時間外ATM利用料や他行のATM利用料は無視。
  各行とも個人格口座。
                                って条件で。
*/


$10(1,050円)の場合
りそな 逆に銀行にお金払ってください。

ソニー 逆に銀行にお金払ってください。

シティバンクeセービング 1,020円


$50(5,250円)の場合
りそな 3,725円

ソニー 2,618円75銭

シティバンクeセービング 5,100円
$100(10,500円)の場合
りそな 8,950円

ソニー 7,856円25銭

シティバンクeセービング 10,200円


$500(52,500円)の場合
りそな 50,750円

ソニー 49,756円25銭

シティバンクeセービング 51,000円



$1,000(105,000円)の場合
りそな 103,000円

ソニー 102,131円25銭

シティバンクeセービング 102,000円

$2,000(210,000円)の場合
りそな 207,500円

ソニー 206,881円25銭

シティバンクeセービング 204,000円


$10,000(1,050,000円)の場合
りそな 992,500円

ソニー 1,044,861円25銭

シティバンクeセービング 1,020,000円


おまけ:$100,000(10,500,000円)の場合
りそな 9,927,500円

ソニー 10,472,381円25銭

シティバンクeセービング 10,200,000円
/*
「シティ大勝利!」で締めくくるはずだったのだが、
以外に低い金額でりそなやソニーに追いつかれてしまった。
あれ、こんなはずでは……w

四半期の売り上げが75万円未満の場合はりそなという選択肢もありかもしれない。
ソニーは”金持ち専用銀行”のあだ名の通り、金額が大きければ大きいほど有利に。
シティは四半期ごとの売り上げの大小に関わらずよくも悪くも一律の割合の額が引かれる。

個人の場合、期ごとに売り上げがかなり上下する。
当初はシティを用いて、一定以上の売り上げが毎期見込めるようになったら、
他行を検討するとスタイルが個人的にはおすすめ。
(あと、この機会に本格的な外貨による資産運用を考えているならソニーの片道25銭は魅力かも)

なお、オレが見逃している手数料とかあるかもしれないので、契約の際は各自でちゃんと調べてね。
なにげに、地元の地銀が手数料が安かったりする事もあるのでそちらもチェックを。

まあ一番いいのは、AJが円で振り込んでくれる事なんですがww
AJ仕事しろよw
*/
291名称未設定:2008/08/26(火) 10:59:41 ID:J23IPp2N0
ワロタ
GJ
292名称未設定:2008/08/26(火) 11:11:08 ID:xaMQC/j00
超GJ
293名称未設定:2008/08/26(火) 11:18:39 ID:lumgVINk0
なんというためになるスレ。
294名称未設定:2008/08/26(火) 12:06:25 ID:P6HcrTWE0
GJ

ただしiTunesConnectの場合は$250未満の場合は$250たまるまで振り込まれないので
その点も考慮する必要もあります
295名称未設定:2008/08/26(火) 12:31:53 ID:7LHT5yU90
AJから表彰されるべき
りそな 24,575円
ソニー 23,568円75銭
シティバンクeセービング 25,500円

なんか、シティにこだわらなくてもいいような気がしてきた……あれ?笑




250ドルの縛りがあるじゃないか!
     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ    そもそも契約事項を読み落としたのは
             兄者じゃないか!

297名称未設定:2008/08/26(火) 13:54:08 ID:9hHW3YLF0
スパゲッティを喰い続ける仕事に戻ります。

契約の詳しいとこは、ちゃんとした人にまかすw
音楽の場合、ディストリビュータ経由だと売り上げが250いかなくても受け取れるんだよなぁ……
AppだとAppleと直で契約だから250の縛りが有効なんだねorz
298名称未設定:2008/08/26(火) 14:18:21 ID:yI75NeB60
ちょっとお聞きしたいのですが、UIButtonを複数配置した場合に、あるボタンを
押下している間は他のボタンを無効にするには、どのように実装すればよいの
でしょうか?
Multi Tapを無効にしても、思い通りの動作にならない状態です。
やはり、touchesBeganなどを使って実装するものなのでしょうか?
299名称未設定:2008/08/26(火) 14:41:28 ID:AQQZALRg0
暇を持て余す神々の遊びを見た。
300名称未設定:2008/08/26(火) 15:19:25 ID:1Po2L2ea0
実機で動かすところまでこぎ着けたけど致命的なまでに遅い。
どうしたものか。
301名称未設定:2008/08/26(火) 15:49:01 ID:KT4y1ad20
>>300
ゲーム作ってて、シミュレータで確認、おっし普通に動作してる、で実機に流してみたら強烈なカクカク運動初めてびっくりした。
がんばって描画方法変えたり、使ってないリソースは早々に解放したり、計算量抑えたりてますよ・・・
モバイル系のプログラムって初めてなんですけど、どれもこんな感じなんですかね。
302名称未設定:2008/08/26(火) 15:51:08 ID:7Ms3jReI0
>>300
InstrumentsとShark。
303名称未設定:2008/08/26(火) 16:23:36 ID:P6HcrTWE0
この遅さってiPhone OSがアプリへのCPUタイムの割り振りとかを抑制してるんですかね?
その場合はOSのバージョンアップにつれて多少は速くなる可能性が期待できるかな
それともハード的にすでにいっぱいいっぱいなんでしょうか?
304名称未設定:2008/08/26(火) 17:13:34 ID:AQQZALRg0
>>303
腕の差だと思う。
305300:2008/08/26(火) 17:48:26 ID:1Po2L2ea0
腕の差は確かに。
いろいろな所で計算押さえて無駄描画無くしていったらずいぶん違った。
これでもCPUクロック数はPSPより高いらしいからモバイル系は本当にきつそう。
306名称未設定:2008/08/26(火) 17:59:22 ID:f2kCXPX40
>>286
出す書類のまとめ俺もほすい。
個人と法人で違うのかとか、無料の場合でもEIN必要なのかとか・・
307名称未設定:2008/08/26(火) 18:31:20 ID:86u5DVx00
「ジョブスさんの家から250ドル送られてきたらいくら残る」
これをアプリで作ったら売れるんじゃね?www
308名称未設定:2008/08/26(火) 19:42:07 ID:9hHW3YLF0
>>307
それはオレも考えたw
でもメンテがめんどそうw

>>301
よう、オレw

309298:2008/08/26(火) 20:54:29 ID:acur3ACS0
完全スルーされましたが、自己解決しました。
310名称未設定:2008/08/26(火) 21:33:38 ID:SHd9vcX20
実機テストしてる人はiPhone? iPod touch?
311名称未設定:2008/08/26(火) 21:50:29 ID:KT4y1ad20
>>308
同志!!
OpenGLやった事無いし実装めんどくさそうだから、
UIViewのaddSubviewを使ってActionScript3.0っぽく描画ルーチン作って「これなら楽チンだな!」と思って実機テストしたら、やたら重い。
そこでCoreGraphicに着目して描画方法変えたら、touchイベント系のひどいバグ。
最終的にOpenGLに落ち着くという・・・
ClashLandingがOpenGLだった時に気付くべきだった・・・ゲームを作るならOpenGLだと・・・・・・

>>309
ごめんよ。
結局touchBeginとtouchEndedで実装したの?

>>310
iPod touch 2.0.1(5B108)
OSX iPhoneのdmgファイルを探した人達の1人が俺。
312名称未設定:2008/08/26(火) 21:59:21 ID:mwzLsixT0
WindowsXP SP2+IE6で無料SDKの登録をしようとしたらうまく行かないなぁ
途中でエラーになる
やはりMac買えってことか
文書だけ見ようと思ったのだが

登録時に送られてくるメールまでもMac専用ってことはないだろうな?
313名称未設定:2008/08/26(火) 22:14:53 ID:ExI3kDPg0
>>312
email って OS と独立な概念だと思うけど
314298:2008/08/26(火) 22:40:17 ID:acur3ACS0
> >>309
> ごめんよ。
> 結局touchBeginとtouchEndedで実装したの?

結局、排他的に処理したいボタンが一対だけだったので、相互に
イベントとアクションを繋いで、有効、無効をトグルする方法を
取りました。
多対多のときはちょっと通用しないやり方ですが、一番、現状からの
手数は少なそうだったので。
315名称未設定:2008/08/26(火) 22:50:10 ID:gtHpjN6e0
>>313
HTMLメールやMIMEの互換性は微妙だと思った
316名称未設定:2008/08/27(水) 01:47:46 ID:ChTIURHW0
>310
iPod touch2.0.2
OSXのdmgファイルを探すのに2日間程かけていた事は秘密。
317名称未設定:2008/08/27(水) 02:20:55 ID:PwhS3yz60
素晴らしいID:9hHW3YLF0に一言注文をつけるとすれば、
「ジョブス」でなく「ジョブズ」な
318名称未設定:2008/08/27(水) 02:37:27 ID:yiw1KJSN0
ジョブ「ス」じゃないのか?
319名称未設定:2008/08/27(水) 04:43:34 ID:NuEd9G/i0
iPhoneのScreen Depthって変更可能?
320名称未設定:2008/08/27(水) 05:43:49 ID:Zn7xCJDo0
>>318
有声音の「ブ」の後だから 正しい発音は「ズ」だと思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%BA
321名称未設定:2008/08/27(水) 05:52:57 ID:au3CD4Eu0
>>312
Firefoxでやってみな
322ID:9hHW3YLF0:2008/08/27(水) 07:41:58 ID:Lt7fhL850
>>311
はじめて実機で動かしたときの絶望感といったら、もうw
コアグラフィックとかコアアニメーションとかって、実機だとなんかやたら重くなるときあるよね(´・ω・`)

「確保する領域は実メモリの35%までにしなさい」
(あれ?OSが予約していないユーザー領域の35%だっけ?)とかいう案内を見ると、
スーパーマリオはすごかったんだなぁと、しみじみ思いますw

>>312
オレはIEでもいけたよ
自宅がISDNだからネカフェでSDKも落としているし。
321が言うように狐か、もしくはsafariの開発モードでアクセスすればsdkのdlも大丈夫だよ

>>317
あぁ、オレはダメ人間なんだ……
Jobs猊下の御名前を揺らぎの表記で記すなんてダメ人間なんだ……
後の事は317にまかせて、これからはスパゲッティの海に身を沈める事にしよう……
323名称未設定:2008/08/27(水) 07:43:52 ID:bpWOPr7l0
カタカナ表記に正しいもクソもないだろう、と。
324名称未設定:2008/08/27(水) 08:08:29 ID:9iRmhKMWO
bedはベットとベッドで両方通じるだろうけど、どっちが正しいかと言えばベッド
325名称未設定:2008/08/27(水) 08:52:52 ID:7dfl7/sm0
「メイド」と「メード」みたいなもんだ。
どっちも正解。違和感云々は好みの問題。
326名称未設定:2008/08/27(水) 09:31:56 ID:Zn7xCJDo0
>>322
そうそう、気になさらず^^
327名称未設定:2008/08/27(水) 11:51:15 ID:kI1784I10
>>324
ベットは「賭ける」だろ・・・
328名称未設定:2008/08/27(水) 12:48:22 ID:VlGx35160
とりあえずアプリ開発・販売に必要なのは
・EIN(個人でも可?):書き方は>>119参照
書類とパスポートのコピーをFAX?
・EIN取得後に提出するW-8BEN
・海外から送金可能な口座(シティバンクとか)
・iPhone Developer Program
・Mac
ってことでいいのかしら
329名称未設定:2008/08/27(水) 13:54:18 ID:FGyMCI/y0
EINはSS-4のみをFAXすればOK

パスポートのコピーが必要なのはITIN
このコピーはただのコピーじゃなくてアメリカ大使館まで行って認証を受けたコピー(有料$30)
でなければダメ。
http://tokyo.usembassy.gov/j/acs/tacsj-itin.html

したがってやるならEINの方が楽
330名称未設定:2008/08/27(水) 14:23:00 ID:ArfVX0eB0
EINってどの番号にFAXするんだ???
331名称未設定:2008/08/27(水) 14:52:36 ID:VlGx35160
>>329
ありがとう
ちなみにEINの1と3って自分の名前でいいのかな?
あと一番下の電話とFAXは+81からはじめたほうがいいのかしら?
教えて君で申し訳ない
332名称未設定:2008/08/27(水) 15:08:49 ID:FGyMCI/y0
>>330
>>119を嫁

>>331
1と3、俺は普通に自分の名前をアルファベットで書いた
電話とFAXは日本国内での書き方そのままで書いた(81とかはつけなかった)

それが正しいかどうかは知らないけど結果的にはEINは届いた
333名称未設定:2008/08/27(水) 15:15:43 ID:ArfVX0eB0
そもそも、>119のiTunes ConnectのW-8BEN記入のページ
がわからなかったorz
tax infoで登録を進めないとでてこないんだな。。


IRS fax numberの
***-***-1040ってことか
334名称未設定:2008/08/27(水) 18:14:43 ID:KCWd70yq0
>>102
同じ問題でハマってるんだけど、結局うまくいった?
>>113が書いてたとおりautoresizing オフにしたりしたんだけどダメだった。
335名称未設定:2008/08/27(水) 18:26:05 ID:Zn7xCJDo0
>>119
ファックスの送信はローソンからでしょうか?
他によい方法があれば教えてください。
ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/fax.html
336名称未設定:2008/08/27(水) 18:27:32 ID:Ga9d2K9l0
>>333
オレと同じとこでつまってるね。
チェックボックスにチェックしてsubmitボタンを押すと
W-8BENページに行くのかな?
オレは個人→法人切り替えしたが、チェック項目が以前の
個人の情報のままなんだよな・・
APPに確認するまでsubmitしずらいんだが大丈夫かな?
337名称未設定:2008/08/27(水) 18:35:23 ID:YpF3WPXX0
個人で登録するのもすげー大変そうだな・・・
AJ仕事しろと
338ID:9hHW3YLF0:2008/08/27(水) 18:42:32 ID:Lt7fhL850
EINは継続的に事業を行っている人・団体が取得する番号です。
つまり、会社組織、法の定める公的な団体、個人事業主が取得できます。
まあぶっちゃけ誰でも申請できるのですが、建前はそういう事になっています。

ちなみに、事業性のない人が取得して後日ばれると、
租税条約上の免責分が累積課税されてしまいます。
(日本の国税局が代理執行するんだっけ?)

個人用納税者番号(ITIN)はアメリカの居住権を持っていない個人が取得する番号で、
文字通り個人が納税をするためだけの番号です。
取得の仕方は既出されているとおりはっきり言って面倒です。
地方から大使館や領事館に行くまでどんだけ時間と金がかかるのかと……w
しかもパスポートをもっていない場合、このためだけにパスポートを取得する必要があるわけで……
(来年のWWDCに参加するための準備だと前向きにとらえようw)

租税条約上の免責を得るためには、このどちらかは必ず必要になります。
339名称未設定:2008/08/27(水) 18:54:03 ID:Lt7fhL850
ID入れたままだったorz


では、そのどちらももっていない場合はどうすれば良いのか。
実はW-8BENの書類自体はこのどちらの番号も記入せずとも問題はありません。
(Appleが記入しろって書いているけど、ダミーの0番番号でも通る)

ただし、EINもITINも記入せずにいるとアメリカ国内にて20%の源泉徴収が発生してしまいます。
しかし、この源泉徴収分は後日正式に書類を提出し日本の税務署に所定の書式を提出すれば還ってきます。
もっとも、その場合はその年の確定申告が厄介な事になりかねないので(特に地方では)、
できればEINかITINは取得しておいた方が良さそうです。

ちなみに、訂正したW-8BENの提出期限はAppleからお金を受け取る前日まで、
還付申告は受け取った日から5年以内となります。



つーか、普通口座に円でも受け取れるようにしろよ、AJw
340名称未設定:2008/08/27(水) 18:55:41 ID:ArfVX0eB0
>>338
>事業性のない人が取得して

今回の場合は個人であるけど、一応AppStore上でソフトを売る
という事業にはなり得んのか?
341名称未設定:2008/08/27(水) 19:00:27 ID:Lt7fhL850
>>335
いけるはず。向こうからのファックスを受信できないだけで。
そもそも、IRSから確認のファックスなんてこないらしいけどw
342名称未設定:2008/08/27(水) 19:13:05 ID:VlGx35160
でも個人事業主って申請義務あったっけか
そこら辺詳しくないから分からんけど
343名称未設定:2008/08/27(水) 19:15:48 ID:Lt7fhL850
個人の場合ITINが無難だと思います。
最終的には税務署の判断になりますが……

金額が大きければ、おそらくはじめの何年か(何年になるかは税務署次第)は
雑所得か一時所得(給与を受けているなら雑所得になるかも)、
その後は継続した事業と見なされるかもしれません。
ただしこの場合でもITINのままでかまわないと思います。

金額が小さい場合は雑所得となると思います。

わたしは法律職ではないのではっきりとはお答えできません。
くわしくは税務署の相談窓口か無料の税相談窓口に問い合わせてみてください。
344名称未設定:2008/08/27(水) 19:33:47 ID:Zn7xCJDo0
>>341
ありがとうございます。
みなさんは自宅のfaxから送信したんですか?
345119:2008/08/27(水) 19:45:29 ID:FGyMCI/y0
>>335
あんたの家にNTTの家電がないならローソンでもなんでも行けばいい
もし普通の家電があるなら
0033-0101-215-516-1040でFAXできる
215以降はIRSの番号だから、要は0033-0101をつければ国内でFAXするのと同じ感覚

http://506506.ntt.com/0033data/howto.html
346名称未設定:2008/08/27(水) 19:52:40 ID:Lt7fhL850
>>342
個人が事業を行う上での届け出の義務はありません。
個人事業主の開(廃)業等届出は事業を行うものが税制上の適切な処遇を受けるためのものであり、
事業を行っているものが必ず届け出なければいけないというものではありません。

ただし、届け出ない場合、税制上の不利を被る可能性が生じます。
具体的には収入が事業所得と見なされるかどうかという点や減価償却期間の設定などです。
事業所得は多くの場合、雑所得や一時所得よりも低い税率になります。
(低いと行っても給与所得並みだけど)

で、EINはおそらく事業収入の有無で判断されると思うので、
EINをとるなら個人事業主になっておいた方が事がスムーズに運んでいいんじゃないかぁ……と思います。
347名称未設定:2008/08/27(水) 20:04:28 ID:2sQVwkhw0
個人で登録しようと思ってるんだけど、ここ読んで激しく萎えた。
ものすごくマンドクサそうジャマイカ。

AJにMacBook持って乗り込んでサクッと登録作業してもらうってことはできない?
初台近いからマジで乗り込みたいんだが…
348名称未設定:2008/08/27(水) 20:06:28 ID:VlGx35160
一番楽なのはEIN+個人事業主登録
かね
ITINは調べてみたけど本当に面倒くさそうだ(申請書類と大使館お墨付きパスポートと確定申告書だっけ)
349名称未設定:2008/08/27(水) 20:09:56 ID:Lt7fhL850
>>347
個々の登録はそれほど難しくないよ^^




















ごめん。ちょっと嘘ついたw
確実を期すのなら、Appleの無料セミナーかMOSAのセミナーがおぬぬめ
(MOSAの方はキャンセル待ちだけど)
AJにはもう何も期待できないw
350名称未設定:2008/08/27(水) 20:22:32 ID:w41Qe5XEI
頼む、誰か格ゲーを作ってくれ。もしくはカプコン、スト2
をアプリで出してくれ。jailbreakするのは嫌なんだ。
351名称未設定:2008/08/27(水) 20:31:52 ID:Lt7fhL850
個人事業主
→開業は簡単。でも、廃業するまで【【毎年】】確定申告しなくてはならない。


ITIN
→面倒なのは最初だけ。でもそれがどうしようもなくマジめんどくさいw


ちなみにITINもEINもW-8BENも、ステータスが変わったらすべて申請し直しw
352名称未設定:2008/08/27(水) 21:06:30 ID:wMypIBvd0
>>334
Appleが公開してるコードで回転した後に、
viewのboundsを横向きにすればok。

self.view.bounds = CGRectMake(0,0,480,320);
353名称未設定:2008/08/27(水) 21:10:45 ID:qEyh60+G0
個人でソフトを売ろうとしてるリーマン連中は
確定申告の事を考えてるんだろうか?

と、年度末に死にそうになってる個人事業主が言ってみる。
354名称未設定:2008/08/27(水) 22:30:58 ID:ArfVX0eB0
どうせ売れないし
355名称未設定:2008/08/27(水) 22:41:23 ID:H/ApSGQA0
>>353
そんなの売れてから心配すればいいんじゃね?
申告しなきゃいけないぐらい売れたら喜んで申告するぜ。
356名称未設定:2008/08/28(木) 00:26:49 ID:WGdCsZoc0
>>119
今更だけどありがとう!とても参考になった。


それでも間違えたオレって… orz
357名称未設定:2008/08/28(木) 00:56:20 ID:nXcgUp6V0
読む資料多過ぎて泣けてくる
サンプルとか読んでも調べることが多いし
全然視界が開けない
先は長い・・・
358名称未設定:2008/08/28(木) 01:27:40 ID:rcbUmHIh0
尼でたのCocoaの予約始まったね。
それにしても通勤に萩原本は重いW
359名称未設定:2008/08/28(木) 02:25:32 ID:gp1U/bX70
尼でたって?
360名称未設定:2008/08/28(木) 02:27:08 ID:iz2wOhsI0
似たようなところではまってるんだけど、
UIInterfaceOrientationLandscapeRight
で横向きで起動させると始めはステータスバー?(時計とか電波が表示されるところ)
が横向きで表示されるものの、
一瞬後にポートレイトモードになってステータスバーが上に表示されちゃう
Info.plistのUIInterfaceOrientation、
IBのウィンドウの向き、
ビューの
- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation {
return (interfaceOrientation == UIInterfaceOrientationLandscapeRight);
の他にどこか設定しなくちゃいけないところってある?
361名称未設定:2008/08/28(木) 02:46:51 ID:WZMhlalQ0
>>342
http://www.kanesara.com/3330.html
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

>>343
本職のプログラマで個人事業主の登録をしてる人は、普通に売上になりそうね。
雑所得だと20万円までは免税というメリットがあるけど、経費が計上できないから、
金額が増えそうなら個人事業主の登録をした方がいいかも。

>>353
レシートを入力するのが一番面倒だね。
あとはソフトで金額計算して、それを国税庁のWebサイトに入力していくだけだから、
どうってことないけど。
362名称未設定:2008/08/28(木) 03:46:45 ID:I48b/0860
>>361
雑所得でも経費になる部分があるそうだけど範囲が狭いみたい。
たとえば、Mac miniを買っても計上できないとか、さ。
(まあ、あたりまえかw)
同人マンガとかだと結構経費に出来るんだけどねぇ……
(だいぶ前だけど、コミケいくための旅費が経費になったときは笑ったw)

レシートはアレだな、勘定ごとに仕分けして税理士先生に丸投げ。これ最強w
でもお金無いから、何年か前からはコンサルだけにしてもらってる(´・ω・`)
363名称未設定:2008/08/28(木) 04:53:55 ID:I48b/0860
三井ベンチャーがiPhone/Androidアプリ開発者向けに出資するそうな……
ゲームでも出資してくれるのかなぁw

http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10010/
364名称未設定:2008/08/28(木) 06:05:47 ID:9VzO6EXs0
>>363
これはアイディアを買い叩くだけでしょ
365名称未設定:2008/08/28(木) 06:18:09 ID:WZMhlalQ0
アイデアなら↓のスレに結構あるから、がんがん作って。

App StoreでiPhone版を配布してほしいソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213168906/

自分でも作りたいが、ゲームとかだとさすがに一人だと厳しい。
どこか共同開発したい、開発者募集してるってとこない?
366名称未設定:2008/08/28(木) 06:42:27 ID:I48b/0860
>>364
まあ、ファンドだしな。
世の中金もってるやつがつえーよwクソw

>>365
共同開発は馬が合わなかったら最悪だよ……もめるもめるww
空中崩壊間違い無しw
それがいやなんで、ちまちまひとりでつくってますw

iPhone向けゲームを個人で開発している人たちの互恵会みたいなのはつくりたいなぁ……
NDAがある限り無理ですがw
367名称未設定:2008/08/28(木) 06:56:31 ID:I48b/0860
>>358
レパ版たのcocoよやくしたー
良さそうな中身なら布教するw
368名称未設定:2008/08/28(木) 07:35:43 ID:WZMhlalQ0
>>366
なんか同人サークルとかでもいいから、絵とか音楽を提供してもらうだけで、
だいぶ開発しやすそうだけどね。

ボードゲームの需要が強いみたいだけど、
キャラ、背景、音楽、ゲームシステム、プログラム、デバッグとかに
作業を分散して開発しないと、とても無理な予感。
369名称未設定:2008/08/28(木) 08:26:04 ID:WdPXr97L0
> キャラ、背景、音楽、ゲームシステム、プログラム、デバッグとかに
> 作業を分散して開発しないと、とても無理な予感。

そのようなチームを組むのはNDAで許可されてるけど、
構成人員がNDAの拘束を受ける。
370名称未設定:2008/08/28(木) 08:34:01 ID:4l3vTyDz0
>>360
UIApplicationのstatusBarOrientation
371名称未設定:2008/08/28(木) 09:56:31 ID:u969MccO0
>>362

俺が学生時代に雑誌原稿書いてたときには、
収入は雑所得だったが税務署でふつーにパソコンも償却対象に
してくれたぞ。一括じゃなくて複数年だったけど。

雑所得の最大の問題は、経費の足が出てもほかの所得から引けないとか
繰り延べが出来ないことなので、本かいたときみたいに
今年ネタ集めに経費がかかって来年印税は入るみたいな場合はひどい目にあう。

372名称未設定:2008/08/28(木) 09:58:55 ID:gXyD2FWb0
>>352
thx!
やってみる。
373334:2008/08/28(木) 10:06:14 ID:gXyD2FWb0
>>352
だめだった。
Viewは横向いてるんだけど、やっぱりステータスバーが元に戻っちゃうなぁ
374334:2008/08/28(木) 10:20:38 ID:gXyD2FWb0
とりあえず
applicationDidFinishLaunchingのaddSubViewしたあとに
[UIApplication sharedApplication].statusBarOrientation = UIInterfaceOrientationLandscapeRight;
したら無理矢理感たっぷりな動きするけどできた。
とりあえずこれでいって、後で考えることにする。
375名称未設定:2008/08/28(木) 11:42:56 ID:u7TpvxIn0
iTunes ConnectのContractsなんですけど
緑のチェックマークがSetup in Procesまで進んでから
いつまでたってもSetup Completeになりません
W8-BENのフォームも送信して受理されたし
送られてきたW8-BENもちゃんとエアメールで送ってあります

あと何かしなければならないことってあるんでしょうか?
それともじっと待っているしかないんでしょうか?
もうアプリは審査も通っているのにこれが進まないと公開されないorz

すでにSetup Completeになっている人はどれくらい日数かかりましたか?
376名称未設定:2008/08/28(木) 13:21:53 ID:s6FX8yCN0
>>374
起動直後に一瞬だけ縦に戻っちゃわない?
377名称未設定:2008/08/28(木) 13:48:39 ID:I48b/0860
>>371
今は個人事業主じゃないと償却できないらしいよ。
つか、パソコン自体が一般化したから10万超えると経費に計上できないかもしれないんだってさ。

と、税務署のおっちゃんがゆーとった。
378名称未設定:2008/08/28(木) 14:19:03 ID:TFqKVHr60
カメラのAPIって公開されてないよね?
アプリから写真をアップロードするとなると、カメラロールにアクセスするしかない?
もしかしてカメラロールにもアクセス禁止?
379名称未設定:2008/08/28(木) 14:56:06 ID:sqgHAmJL0
お絵描きソフトとかカメラロールにアクセスしてるじゃん
380名称未設定:2008/08/28(木) 14:59:29 ID:17chqXc70
カメラはUIImagePickerでないの?
381334:2008/08/28(木) 15:15:58 ID:gXyD2FWb0
>>376
そう。それが無理矢理感たっぷりな部分。
なんとかしたいけど、とりあえず先に進めることにした。
382334:2008/08/28(木) 15:22:53 ID:gXyD2FWb0
>>378
直に扱うAPIは公開されていないとおもう。
UIImagePicker使うしかない。
直アクセスなAPIあれば動画撮るアプリとかできるのにね
383名称未設定:2008/08/28(木) 15:33:13 ID:I48b/0860
>>378
未知の脆弱性の原因になりかねないから、うんちゃらかんちゃら……
というはなし。
OSが安定するまでしばらくお待ちください。って感じ。
384名称未設定:2008/08/28(木) 15:50:39 ID:TFqKVHr60
>>382-383
UIImagePickerのことすっかり忘れてた。
カメラに直接アクセスする方法がないのね。

日本の携帯みたいにインジケーターがついてないから
盗撮目的にはもってこいのデバイスだよなあ。

>OSが安定するまでしばらくお待ちください。って感じ。
個人的にはメーラーをさっさと安定させて欲しい。
WLANで使ってるとまともにメールがフェッチできない。
385名称未設定:2008/08/28(木) 17:54:04 ID:o8OdPElp0
アルバムとかカメラロールに直接アクセス出来ると、写真流出事故が。
386名称未設定:2008/08/28(木) 18:31:21 ID:MJa76990I
OpenGLのて使いどころがよくわからんのだけど
iBeerみたいに2Dのグラフィック動かすだけでもOpenGL使うもんなの?
387名称未設定:2008/08/28(木) 20:53:49 ID:4l3vTyDz0
W-8BENはiTunes Connectでsubmitした後、appleから
送られてきたものを印刷して署名してIRSに送る、で良いの?
388名称未設定:2008/08/28(木) 21:53:04 ID:DNNjsIvZ0
>>386
管理しやすいなら使えばいいんじゃね?
別に使う使わないはできるできないとも直結するし、管理上使った方が良かったり、
効率がいいなら使うのもいいかもね・・・っていうか、それは個人個人違うんだから、
ここで答なんてでないだろ。
389名称未設定:2008/08/28(木) 21:57:39 ID:0Qqmc8u/0
UIImageをdrawAtPointするよりは早い

みたいな事を聞きたいんじゃないか?
390名称未設定:2008/08/28(木) 22:41:24 ID:EbY24sXL0
そろそろ実機テストするかなと思ったらiPod touchのバージョンが1.1.5だった
2.1が出るまで待つかな……
391名称未設定:2008/08/29(金) 02:06:05 ID:yhZ/CRpq0
>>370
遅くなりましたがありがとうございます!
試してみます
392名称未設定:2008/08/29(金) 07:22:18 ID:ft0v3yQr0
>>387
あれってIRSに直接送るんだっけ?Appleじゃなかってっけ?
もう、おぼえてねーやw

Submitしたら著名して日付入れて送付でおk。
著名は筆記体か日本語で。
日付は月/日/西暦の順で。
393名称未設定:2008/08/29(金) 07:25:09 ID:bImYJrWC0
Dev Center繋がらないな。何かアップデートされるっぽい。

We'll be right back

We are currently updating the iPhone Dev Center, and you should be able to access it shortly.
394名称未設定:2008/08/29(金) 08:00:50 ID:s/Fx2QVt0
>>393
ほんとだ。何が変わるのかな?

>>387
8BENの.pdfが添付されてるはずだが2ページあるはず
2ページともプリントアウトして1枚目をちゃんと読むべし
395名称未設定:2008/08/29(金) 08:20:01 ID:JltjQTCT0
>>375
うちも、Setup in Processに進んでから今日で3週間進展がありません。
2週間前に"Your application status is Ready for Sale"のメールは来てるのに...。
何度かメールで問い合わせているけど、最初の問い合わせに
> The contract setup processing time is currently 2-3 weeks due to the number of contracts in process.
っていう回答がきたけど、進捗がわからなくてとっても不安。
しびれを切らしてADC Japanに電話で問い合わせたら、
「"Ready for Sale"のメールとiTunes Connectのスクリーンショットを送ってください」
ってことで送ったけど、その後さらにADC Japanに問い合わせたら、
「本国にメールを送って問い合わせ中です」
だって...。
一体いつになったら、おれのソフトは公開されるのか...。
396名称未設定:2008/08/29(金) 10:37:39 ID:fMvWDRiX0
俺のアプリもそうだけど、どうも今結構こんでるみたいね。
んで、頭から優先させてるから、時間がかかってるらしい。
397名称未設定:2008/08/29(金) 10:54:04 ID:/5w2/sgH0
いつ公開されるのかとアップルの対応にがっかり。
いざ公開されたらDL数が伸びずに自分にがっかり。
そんな人、いそうw
398名称未設定:2008/08/29(金) 11:18:32 ID:wJjOQEkQ0
最初は500だったアプリ数も2400まで増えてるね。
どこまで増えるんだろ・・・。
399名称未設定:2008/08/29(金) 11:49:54 ID:wuwJ1+qe0
クソアプリが多すぎて、いいアプリがだんだん埋まっていくのがなんとも。

先週からずっと認証されたアプリが、 pending contract の状態なんだけど、
これは普通のこと?みんな待ち状態なんすかね。

400334:2008/08/29(金) 13:11:03 ID:iS4i4GOX0
Dev Center繋がったけどなにも変わってない!?
401名称未設定:2008/08/29(金) 13:14:18 ID:6jGVo1vR0
AudioQueue使ったループ再生ってどうやるの?
AudioTimeStamp使うのかと思ったら違うみたいだし、単純に再生終わったらまた再生、ってやってみても出来なかったし・・・
サンプル見てもようわからん。
再生が終わったら1度オブジェクトを破棄〜生成してまた再生ってやってるんだけど、どうもスマートじゃないし、ループ時に一瞬途切れる。
402名称未設定:2008/08/29(金) 14:47:48 ID:azX7jZhE0
>>401
SoundEngineを使うと楽ちん。
傾けてロケット動かすサンプルに入ってる。
403名称未設定:2008/08/29(金) 15:02:25 ID:6jGVo1vR0
>>402
うおっ、ClashLandingにもサウンドのサンプルあったのか、完全に盲点だった。ありがとう!
でもすまん、ついさっきAudioQueue使ってループに成功した・・・
AudioQueueBufferに流すデータの開始位置を変更すればSeekっぽくなるみたい。

Texture2DといいSoundEngineといい、ゲーム作ろうとするならClashLandingをベースにしろって事か。
404名称未設定:2008/08/29(金) 16:26:55 ID:OdebRf7W0
>>393

Dev Center 復活したけど、何かかわったのか?
405名称未設定:2008/08/29(金) 16:55:40 ID:CndfEifA0
アプリでGoogleの地図を表示してるヤツって、どのAPI使ってるんだ?
普通のJavaScriptで使うGMap2が使えるのか?
それとも、Static Maps API使ってスクロールとかは自前でレンダリング?
http://code.google.com/apis/maps/documentation/staticmaps/
406名称未設定:2008/08/29(金) 18:34:03 ID:KJFUAaPd0
APPSTOREでも糞アプリばっかなんだから
勝手アプリインストールさせてくれよ
407名称未設定:2008/08/29(金) 19:36:16 ID:ft0v3yQr0
>>406
それをやると>2とかが大歓喜するなw
408名称未設定:2008/08/29(金) 19:43:43 ID:9qt9lzY80
どう考えても、これからどんどんアプリ作者が増えていくことは確実だろう。
アップルはそれをいちいちチェックしていくと…。
……。
……。
大丈夫なのか、アップル。
そんなリソースはあるのか?
これまで、どうしたって小さい世界だったからね。
心配になってしまう。
409名称未設定:2008/08/29(金) 20:45:44 ID:dpu7wtBN0
>>408
アプリ登録はある程度で頭打ちになって落ちてくだろうから
今だけだと思ってがんばってるんでないか?
410名称未設定:2008/08/29(金) 20:52:33 ID:8NJzLPGk0
ねえねえみんな、自分のアプリがストアで公開されたら
ここでアプリ名を披露しようよ。

みんなで祝ってあげるからさw
411名称未設定:2008/08/29(金) 21:36:27 ID:1W5n2TJY0
今後はよほどアイデアが優れているか
プロモに力入れられるアプリ以外は人目に付かなくなりそう。
412名称未設定:2008/08/29(金) 21:49:06 ID:DYk73flr0
ミュージックの所にBANDってアプリありますよね。
このサムネイルの機能は押した所のベース音が出るようになってるんですが、
これのギター版を作りたいです。難しいですかね?
Delphiでタイピングソフトを作った程度のプログラム暦しかないんですが。
むしろ誰かに1万ぐらいで作って欲しいぐらい
413名称未設定:2008/08/30(土) 02:55:56 ID:zZX8A6ba0
ITINとかEINとかW-8BENとかさっぱりわかんないんだけど、
とりあえずフリーで配布するには不要ってことでOK?
414sage:2008/08/30(土) 03:20:57 ID:loMgkBl10
今日はMOSAのセミナーに行った。
少し長かったけど、良い内容だったと思う。
ある程度プログラムをいじれるようになった後でも、
この方法であっているんだろうか、と思うけどそれを確かめられた感じ。
あと、EINの詳しい説明も良かったかな。
料金は少し高かったけど、あれこれ悩んでるのから考えたら妥当かな。

     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
415名称未設定:2008/08/30(土) 04:59:58 ID:0bIPO58mP
Yahoo!動画とか、WiFiアクセスじゃないと動画見れないアプリがいくつかあるみたいだけど、
動画の画質が高いので3G回線に負担かけないようにとか、そういう理由なのかな?
416名称未設定:2008/08/30(土) 06:57:30 ID:Row/874/0
>>406
脱獄するかAndroidへ、どぞー

>>408
本来審査を通過しないはずのアプリが通過してしまったのでジョブズが怒ってるんだろw
ノウハウが溜まれば一週間ぐらいで公開されるようになるんじゃない?

今度はちゃんとジョブズにしたぞw

>>410
派生スレ立てた方がよくね?

>>413
たぶん。

>>415
そです。Yahoo!動画の場合だとiPhone向けは720kbpsの動画が中心なので
Wi-Fiじゃないと帯域が確保できない可能性があるというのもあります。
Appleの審査も厳格化されたので、3G対応だと審査に通らないかもしれないしね。

>>414
うらやましい……
地方でもやってくれよMOSA……
つか、会員向けに有料でムービーを公開してくれよMOSA……w
417名称未設定:2008/08/30(土) 08:29:44 ID:cX7VvJjn0
収入は日払いですか?月給ですか?
418名称未設定:2008/08/30(土) 09:43:26 ID:mCeYdPZr0
iTunes Connectで
Label/Artist Name: 日本名 ローマ字姓
みたいになっててすごい気持ち悪い
どこかで間違って登録しちゃったんだろうけど

Manage Your Contractsの

Contact InfoをEditすると
Company (Legal Entity) Address
がほとんど?????に。。。しかも編集不可

これどこで直せばいいんだ〜〜〜
419名称未設定:2008/08/30(土) 10:16:17 ID:Q2haPqUq0
>>418
iTunes Connect 内で「Label/Artist Name:」って、どこで見れるの?
???? は、もしかして日本語で入力したんじゃない?
420名称未設定:2008/08/30(土) 10:30:16 ID:dSne7ZmG0
>>418
Contract Info は DevCenter の Edit Profile でいじれな?
ダメならアポーにメールすればすぐ直してくれるよ。
421名称未設定:2008/08/30(土) 11:16:43 ID:Row/874/0
>>418
????は2バイトの文字を入れるとそうなるよね。

????となっている編集不可部分は日本のAppleStore経由とかで直せるステータスもあるけど
>>420のいうようにAppleにメールして直してもらう方が確実。
下手にいじると修正に手間取るので。
422名称未設定:2008/08/30(土) 11:32:03 ID:Q2haPqUq0
iTunes Connect の話なんでしょ?
DevCenter も Apple Store も関係ないと思うが
423名称未設定:2008/08/30(土) 11:42:00 ID:Row/874/0
>>422
AppleStoreからいじれるステータスもある、というはなし。
424名称未設定:2008/08/30(土) 11:48:49 ID:Q2haPqUq0
>>423
どのステータスのこと言ってる?

Apple Store は買う側の設定、iTunes Connect は売る側の設定だから、
関連がないと思うが。
425名称未設定:2008/08/30(土) 11:51:26 ID:Q2haPqUq0
>>422
もしかして、iTunes "Store" と間違ってない?
418 が聞いてるのは、iTunes "Connect" の方でしょ?
426名称未設定:2008/08/30(土) 11:52:17 ID:Q2haPqUq0
間違えた orz
>>422 じゃ自己レスじゃねーか
>>425>>423 宛ね
427名称未設定:2008/08/30(土) 11:59:28 ID:k3A4Q6gA0
Mac Fan最新号の初めのほうのページに、
ADCでガチガチの現状を改善しなければ、iPhoneの普及はあり得ない!
みたいな記事があった おまえらの意見を聞かせてくれ
428名称未設定:2008/08/30(土) 13:35:44 ID:w/z17LNv0
企業向けの業務アプリ(クラサバのクライアント)を考えているんですが、
AppStoreを経由せず使ってもらうにはその企業で使う端末をすべて
デバッグ機として登録すれば配布可能でしょうか?

もしくはAppStoreで非公開扱いしてもらうことは可能なのでしょうか?

ご存知の方いましたら教えてください
429名称未設定:2008/08/30(土) 13:36:54 ID:jJxNvwBA0
Ad Hocってそういう用途のための配布形態なんじゃないのかな?
430名称未設定:2008/08/30(土) 13:39:16 ID:MGolHh+00
アイデアとやる気のある人だけが残る。
カスとゴミアプリはイラネ。
431名称未設定:2008/08/30(土) 14:22:29 ID:wWvtb6AL0
シミュレーターでそこそこ動くものができたのでそろそろ実機で動かしたいと思うのですが、
手続き面倒なんですか?
$99払えばサクッと実機に転送できるようになるのでしょうか?
簡単な流れのようなものを教えていただけたらありがたいです。

ちなみに完全な俺俺アプリなので今のところAppStoreで配布するつもりはありません。
432名称未設定:2008/08/30(土) 14:29:30 ID:WWlxCAyA0
>>396
昨日登場したアプリの中に、投稿日7月30日のものが含まれていた。
アプリの審査自体は1週間くらいで済んだ(おれの場合)ので、
この遅れの理由はたぶんPending Contractだろう。
ならば、昨日になってやっと7月30日頃のContractが処理されたという事なのかな...。
433名称未設定:2008/08/30(土) 14:38:41 ID:Row/874/0
>>425
いじれるようなとこもあった気がしたけどなぁ……
Storeから住所と名前をいじったら
DevもConnectもステータスがおかしくなったからつながっていると思ったんだけどなぁ……
オレの気のせいか。
……気を煩わせてすまなんだ。

>>427
現状、NDAとか何のためにあるのって感じよね。
と、まだFANが発売されていない地域のオレが言ってみる。
434名称未設定:2008/08/30(土) 15:38:31 ID:GW+14iuo0
>>432
そいつが書類を出し忘れてただけと違うか?
435名称未設定:2008/08/30(土) 15:41:03 ID:vWjh/6m70
>>431
実機で動かしたいなら配布予定無くてもStandardProguramに参加しなければいけない。
StandardProgramを購入してメールがくると、秘密の部屋にいけるようになる。
その部屋右上にあるユーザーガイドに実機で動かすまでの説明が英語でびっちり書かれてる。
動かすだけなら必要の無いタスクも書いてあるので注意。
書いてある通りやってるのにエラーが出て動かない人も多数いるっぽいのでがんばれ。
436431:2008/08/30(土) 15:55:15 ID:wWvtb6AL0
>>435
うわーなんだかメンドクサそうですね。
がんばって挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
437名称未設定:2008/08/30(土) 23:19:43 ID:Row/874/0
有償iPhoneネイティブアプリ販売までの流れ

0.アメリカの納税者番号(TIN)を取得。
 日本の居住者(国内に「住所」があり、または、現在まで引き続いて1年以上「居所」がある個人)は
 アメリカの納税者番号(TIN)を取得しないとAppStoreでソフトを売るごとに税金を余計に取られちゃうよ。
 個人の場合は「個人用納税者番号(ITIN)」を
 個人経営・企業・共同経営・その他の経営形態の場合は「雇用者納税番号(EIN)」を取得しよう。

 ITINは日本国内では米国大使館および領事館で申請できるけど、
 申請に必要な承認を行う有資格の公証人が不在の場合があるので(特に領事館では)事前に電話で確認をとろう。
 EINは米国内国歳入庁(IRS)が発行するよ。
 「SS-4」という申請書をIRSのサイトからダウンロードしてIRSにFAXか国際便で送付しよう。
 電話でも取得できるけど手間はそれほど変わらないよ。電話だとすぐに発行してくれるけどね。
 具体的な書き方は周りの親切な人に聞いてね。個人経営の場合、記入する事はそれほど多くはないよ。
 会社の人は弁理士さんに丸投げしちゃった方が安全だよ。
 お金はかかるけど面倒は少なくなるよ。でもぼったくりには気をつけよう。

 TINは発行までに4週間以上かかるから、最初に申請しておいた方が後々スムーズだと思うよ。


1.インテルMacをゲットする。
 素直にMacを買おう。


2.iPhone SDKをゲットする。
 無料のADCに登録してiPhone SDKを入手しよう。
438名称未設定:2008/08/30(土) 23:20:39 ID:Row/874/0
3.開発をはじめる。
 まあいろいろとあるだろうけど、自分の心と体をだましながら精を出そう。


4.iPhoneデベロッパプログラムに参加する。
 大丈夫。キミの開発したアプリなら¥10,800なんてすぐに取り戻せるさ。


5.デバッグ。
 実機に転送して動作を確認しよう。
 たぶんまあいろいろとあるだろうけど、自分の心と体をだましながら精を出そう。


6.iTunes Connect。
 銀行情報や税務情報を記入するよ。
 記入内容はややこしいの一言だけど、がんばってSubmitしよう。


7.W-8BENに著名。
 Appleから送られてくる「W-8BEN」に直筆で著名して送り返そう。
 W-8BENにTINが書かれていないと租税条約の恩典を受ける事が出来ないから、
 もし未記入だったり、ステータスの変化でTINをあらためて取得したときは正しいものを書いておこう。
 著名は筆記体が基本だけど、母国語でも問題ないよ。
439名称未設定:2008/08/30(土) 23:22:02 ID:Row/874/0
8.審査。
 アプリをAppleに提出して審査を受けるよ。
 かかる時間はAppleの中の人次第だから、

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   どうぞ。お気になさらずに。
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ

って感じで待ってよう。


9.公開。
 Appleの審査を通過して法務上の問題がなければ、おめでとう。公開です。



なんかところどころ抜けている気がするけど、眠いから寝る。
誰か適当に補完して。
440名称未設定:2008/08/30(土) 23:24:52 ID:Row/874/0
>EINは米国内国歳入庁(IRS)が発行するよ。
ITINもIRSの発行じゃねーかw
やっぱ頭寝てるなww寝ようw
441名称未設定:2008/08/30(土) 23:27:32 ID:GW+14iuo0
微妙にGJ! w
442名称未設定:2008/08/30(土) 23:32:28 ID:Row/874/0
>>441
0で力つきたw
オマイらも夜更かしせずにちゃんと寝ろよw
443名称未設定:2008/08/30(土) 23:35:46 ID:a0wDVq/v0
>>437-439
そんなにメンドクサイものだったのか。
糞アプリ作って小銭かせごうという邪な考えが一気に萎えたw
444名称未設定:2008/08/30(土) 23:40:38 ID:qEM4S2fw0
>>443
冷静によーく読んでみ?
そうすると書類作業は大したことなくて、
実は売れるアプリ作るのが一番大変だってことに気づくからw
445名称未設定:2008/08/30(土) 23:58:28 ID:IrIBX4vp0
アプリ作るのってVisual basicみたいな
ボタンとかラベルとか視覚的に作れるようなソフトが
あるんでしょうか?
446名称未設定:2008/08/31(日) 00:02:42 ID:MArLkR9s0
>>445
あるよ
ってか、Xcode使ったことないの?
447名称未設定:2008/08/31(日) 00:04:58 ID:nUBXHU1Y0
自分は
>>438
4.iPhoneデベロッパプログラムに参加する。
の途中段階で止まってる。
DevCenter で参加手続きをしたら、Enrollment ID がほにゃららというページが表示されたんだが、
どのくらいで Apple から登録完了メールが来るんだろうか……
448名称未設定:2008/08/31(日) 00:06:29 ID:6JgYCAre0
>>447
すぐにくるよ
449名称未設定:2008/08/31(日) 00:08:13 ID:nUBXHU1Y0
まじですか。
金曜日に手続きしたんだけど何かトラブってるんかな。
450名称未設定:2008/08/31(日) 00:13:16 ID:9BIKsHW+0
>>446
ありがとうございます。てかmacまだ持ってないんよく分からなくて・・。
Xcodeという奴をゲットして開発するんですね。ありがとうございました
451431:2008/08/31(日) 00:18:37 ID:5RIb/VG60
>>450
XcodeはMacを買うとついてくるよ!
452名称未設定:2008/08/31(日) 00:22:25 ID:JoXrYss90
App ID登録するときにドメイン名書いた人、Info.plistに同じドメイン名設定しような。
これやらないと、実機に転送できなくてはまるw
453名称未設定:2008/08/31(日) 00:25:40 ID:9BIKsHW+0
>>451
無料ですか!素晴らしいですね。昔何万も払って
開発ソフト買ってたのに。
うーんMacBookを買うかmac miniを買うか悩む
454名称未設定:2008/08/31(日) 00:34:36 ID:/COW3ApD0
>>453
こんな感じのGUIで画面作る
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080831003310.png

iPhone/iPod touch用アプリのときは若干かわるけど
455名称未設定:2008/08/31(日) 00:46:38 ID:9BIKsHW+0
>>454
おお、なんかかっこいいですね。
雰囲気が知りたかったので助かります。ありがとう。
456名称未設定:2008/08/31(日) 04:47:28 ID:u8Ct7HqK0
>>437-439
乙。

>5.デバッグ。
> 実機に転送して動作を確認しよう。
> たぶんまあいろいろとあるだろうけど、自分の心と体をだましながら精を出そう。

実機をどうするかだなー。
おとなしくiPhone契約するか、touch買うか。
touchはもうすぐリニューアルされそうだし。
457名称未設定:2008/08/31(日) 06:46:56 ID:DgYUzdZf0
Winから来た皆さん、
Macのソフトも作ってね。
458名称未設定:2008/08/31(日) 07:05:07 ID:mGAoiT8e0
客少なくて金にならんのにやらんよ
しかもどうせ求めてるのはフリーソフトだろ?
459名称未設定:2008/08/31(日) 07:46:04 ID:zVBZn5ry0
>>449
週末をまたいでいるからじゃない?
もしくは火事の後始末に忙しいかw

>>456
デバッグのためだけならリニューアル後のiPod touchの方がいいんじゃない?維持費かかんないし。
再来週だっけ?発表って?
ネックは、アップデートがいつも後回しなのが、ね……

>>457-458
macでも同人ゲーム増えねーかなぁ……w
460名称未設定:2008/08/31(日) 07:52:03 ID:9MSnTflO0
iPhoneシミュレータを初期状態に戻す方法ってあるでしょうか(再インストール以外で)?
「コンテンツと設定をリセット」を実行したら最初に入っていたアプリも消えてしまったようで
復活させたいんですが
461名称未設定:2008/08/31(日) 08:15:32 ID:QvCWza2q0
>>437-439
GJ
一言でまとめるとAJ少しは仕事しろってことか
462名称未設定:2008/08/31(日) 11:40:00 ID:eb5Sdl5J0
SS−4の記入について
1)氏名
2)個人の場合は氏名
3)administrator
4a)建物名 番地 
4b)市区町村名 都道府県名 郵便番号
6)国名
で、あってますか?
463名称未設定:2008/08/31(日) 11:42:27 ID:eb5Sdl5J0
iTunes Connect(ttps://phobos.apple.com/WebObjects/MZLabel)
にログインしようとすると
「Apple ID does not have permission to access iTunes Connect.」
と表示されるのですが、
日本のサイトで取得した「Apple ID」は使えない?
464名称未設定:2008/08/31(日) 12:20:13 ID:DgYUzdZf0
>>462
個人の場合は2は要らんと思う。

4bには国名も入れる
XX-si, XX-ken, 123-4567, Japan みたいな感じ。

6は空欄。
465名称未設定:2008/08/31(日) 12:20:34 ID:PWOSixNY0
Winの方の開発者ですが、
こちら側からみると、まだ敷居が高いですなぁ。

SDKをWin環境で動かすには、それは、
MacソフトをWinで開発するようなもんで、難しい所があるのでしょうが、
ソフトの配布に制約があるとなると、それはなかなか潜りの神ソフトを出しづらい・・・。

あと、ひとつお聞きしたい事があるのですが、
AppStoreを通さずに、開発者同士なら、
コンパイル済みのモジュールなり、ソースコードの形で配布して、
開発環境から直接端末にインストールは可能なのでしょうか?

出来るなら、インストール環境としての、軽量の開発環境が誰でも構築できれば
面倒でも非公認のソフトの流通は行えるわけですねぇ。
466名称未設定:2008/08/31(日) 12:54:08 ID:/HUdblsN0
開発の敷居はWinに比べて低いよ。
大げさに言えば無料でVisualStudioPro版が手に入る訳だしね。


>SDKをWin環境で動かすには、それは、
>MacソフトをWinで開発するようなもんで、難しい所があるのでしょうが、
>ソフトの配布に制約があるとなると、それはなかなか潜りの神ソフトを出しづらい・・・。

文につながりがないのはWin開発者だからですか?


>あと、ひとつお聞きしたい事があるのですが、
>AppStoreを通さずに、開発者同士なら、(面倒だから略)

毎年1万払う価値をそこに見いだせればできるよ
467名称未設定:2008/08/31(日) 13:07:45 ID:YSXWu48i0
開発の敷居ってのは、日本語ドキュメントの量の方が
重要だと思うよ。ただでさえ情報少ないんだから。
468名称未設定:2008/08/31(日) 13:10:55 ID:SEX1CbIl0
NDAの縛りで、開発してるアプリは開発者及び開発チームメンバー以外は触っちゃ駄目、なんじゃなかったっけ?
469名称未設定:2008/08/31(日) 13:40:23 ID:De/zfpiw0
>>467
その敷居を下げるためにおれたちは6年以上も英語を学んできたんだぜ!
今こそがその努力の果実を収穫する時なんだぜ!
470名称未設定:2008/08/31(日) 13:43:04 ID:O8CS9Cy00
英語が読めない奴はアップルのデベロッパになる資格なし!
471名称未設定:2008/08/31(日) 14:13:54 ID:A6fDyh4g0
実際問題、日本語ドキュメントが充実してるっていうのはWinだけで、
他のOSは軒並みないぜ。
472名称未設定:2008/08/31(日) 14:16:45 ID:9MSnTflO0
先日のAJのセミナーのQ&Aでの一コマ
Q:iPhoneの開発関連のAppleのMLは作るか?
A:作るだろうと思います(時期とかは明言せず)
Q:日本語ですか?
A:言語は限定しません(事実上英語になる)

Q:ドキュメントの日本語化はしますか?
A:やりたいと思ってます

このてのやりとりっていつも同じだと思って聞いていたら最後に、
「なぜ日本語訳だけ出すのかという声が出てます」ってAJの人が言ってちょっと驚いた
今まではできるだけ日本語訳出しますって言っていたのが
これからは日本語訳を出しにくいというニュアンスに変わった
本社も欧米以外では中国やインドの市場に関心が広がりつつあり
日本を特別視する必要はないという方向に動きつつあるのかなぁと思った

やっぱ英語読めないとMacでの開発は厳しいよね
473名称未設定:2008/08/31(日) 14:19:16 ID:YSXWu48i0
日本語端末なくせという流れにつながるのかな?
474名称未設定:2008/08/31(日) 14:24:09 ID:PWOSixNY0
という事は、
フリーソフトの流通という事に関しては、
Win環境でコンパイルは出来るようなので、
SDKのライセンスは取得する必要はあるだろうが、
インストールだけの環境をワンタッチで準備するツールがあれば、
ソースさえあれば誰でもAppStore経由でなく、
直接ローカルからインストールできるのですね。

まあ、そんな事やる人はいないか。
SDKの取得にも大変なようだし。
475名称未設定:2008/08/31(日) 14:25:45 ID:BWpIaaeJO
>>472
ドキュメントの日本語訳はするけど、APIリファレンスは訳しませんと言ってたよ
476名称未設定:2008/08/31(日) 14:39:22 ID:PWOSixNY0
>475
英語はともかく、SDKのヘルプにサンプルコードが豊富にあるかの方が気になる。
実際APIは日本語訳しなくても、API個別のサンプルコードの方が理解には役立つ。

477名称未設定:2008/08/31(日) 14:44:09 ID:AIXUKbMz0
気になるなら登録してダウンロードすればよろし。
有料なのは、実機でのデバッグと流通関連のみで
SDK自体は無料なんだから
478名称未設定:2008/08/31(日) 15:19:34 ID:UrLAhfjn0
>>454
RealBasicみたいでなんか懐かしいなw
Winに移行しちゃってるからMacは買うとこからか・・・
479名称未設定:2008/08/31(日) 15:22:00 ID:BWpIaaeJO
>>476
msと比較して考えるとサンプルは全然足りない

一部機能の使い方を一例だけ紹介してるレベルですよ
480名称未設定:2008/08/31(日) 15:24:02 ID:BWpIaaeJO
>>479
追加

リファレンスすら足りてないってのはやる気有るのかと疑ってしまう
481名称未設定:2008/08/31(日) 15:28:41 ID:B6u4Mp5F0
>>464
細かくて悪いけど、
-si, -ken はいらないんじゃないかな
あっても大丈夫か
482名称未設定:2008/08/31(日) 18:46:26 ID:+t+ISUp70
最近のここ読んでて気になるのは「著名」
2ch用語なの?
483名称未設定:2008/08/31(日) 18:53:51 ID:HdhDXZvx0
何かと思ったら署名を著名にしてるのか。これは知らないわ。
484名称未設定:2008/08/31(日) 18:57:41 ID:ki4OSsAr0
マックな人にハッキングでもされたんじゃね?

って、こんなネタ最近の人はわからんか。
485名称未設定:2008/08/31(日) 18:59:54 ID:PWOSixNY0
>479
解説をまともに行おうとすると、サンプルのコードは必須となる。
それがあまり無いとなると、日本語訳があったとしても、たいした解説は期待できんな。

こういうのはAppleでは通常別途で、解説本の守備範囲になるのか?
なんか、なにやるにしても手間が掛かりそうだな。
486名称未設定:2008/08/31(日) 20:01:03 ID:Nxq6TuYJ0
サンプルのコードは必要充分に揃っていると思うぞ。ちょっととっつきが悪いかもしれんが。
DirectXのサンプルコードに比べればソースのボリュームも少ないしだいぶ見通しが良いと思う。
簡単なアプリ制作を通しての詳細な手順説明のPDFもあるし、相当助かる。
問題は、そういうことを色々とBlogに書きたいけれどNDAがあるから書けないってことだ。
487名称未設定:2008/08/31(日) 20:04:39 ID:QtQvCxtU0
同じ現在の情報量でも、アプリを作って公開する人もいれば、
解説が足りないとダダをこねて、行動しない人もいる。
488名称未設定:2008/08/31(日) 20:52:52 ID:PWOSixNY0
とりあえず、金払う前に確認せんとな。

で、肝心の電話機能にはどれほどアクセスできるのかね。
たとえば、着信履歴等を別途管理するアプリとか作りたいが、
イベントは取れそう?
アドレス帳への書き込みは自由に行なえそうですか?
489名称未設定:2008/08/31(日) 20:59:53 ID:YSXWu48i0
それができたらいろいろ悪さができそうだな。
ウイルスができたら怖い。
490名称未設定:2008/08/31(日) 21:04:43 ID:4NHD+ba90
>>488
金払ってから確認してください。
491名称未設定:2008/08/31(日) 21:57:11 ID:QzfIFFFI0
>>488

そういう情報がNDAだ。

でも、シミュレータで開発してみるだけなら
無料だし登録すりゃいいじゃん。





492名称未設定:2008/08/31(日) 22:15:37 ID:Nxq6TuYJ0
>>488
カネ払わなくても無料登録の段階でも各種資料にアクセスできる。
サンプルコードの他にHow toも色々あるので、知りたいことは調べられると思われ。アドレス帳のこととか。
カネが必要なのは実機でアプリを動かす時から。
493名称未設定:2008/08/31(日) 22:30:30 ID:/KgaljEz0
ここは「iPhone アプリ開発を手掛けない理由作文スレ」ではありません
494名称未設定:2008/08/31(日) 22:57:08 ID:eb5Sdl5J0
>>464

 ありがとうございます。

495名称未設定:2008/08/31(日) 23:33:04 ID:5Ka5Pnt30
ちょっとデータファイル数が多い、総サイズ200MBくらいのアプリ作ってんだが、実機に転送するのに5分かかったよ。
シミュでも1分かかりやがる

開発完了するまでダミーデータ作った方が全然早そうだ。
496名称未設定:2008/08/31(日) 23:53:36 ID:zVBZn5ry0
winよりも開発の敷居は低いよなぁ……
英語はよくわかんないから辞書は常に起動しているけどw

MacOSX用のサンプルも参考に出来るし、
あれこれ言わずに自分で試せばいいのにね。

人にものを聞くって行為が結局は一番お金がかかる事なんだし、
ぐだぐだこんなとこで書き込むより自分で動いた方がいいよなぁ……

と、現実から逃避中のオレがマジれすw
あぁ……スパゲッティがどんどん増えていくぅ…orz
497名称未設定:2008/09/01(月) 00:28:59 ID:THvauxWE0
DelegateとかCallbackが厄介だと思った。
シミュレータだと普通に動作してるのに、実機で動かしたらEXE_BAD_ACCESS出まくりわろた。
こういった、「イベントコールバック系関数が呼ばれてる最中(もしくは呼ばれた瞬間)に、ターゲットオブジェクトが解放されてました残念!!」
っていうのが原因で詰まってるの気付かなくて、かなりの時間を消費したわ・・・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:33:45 ID:zIi8NCE90
フォトライブラリにアクセスするプログラム作ってるんですが、
iPhoneシミュレータのフォトライブラリに画像突っ込む方法って
あるんでしょうか?
499名称未設定:2008/09/01(月) 00:34:47 ID:4IAFAH+K0
>>495が何をつくっているのか気になるw
op、edがムービーでフルボイスでイベ絵が数百枚あるようなギャルゲでも
iPhoneアプリだとそんな容量にならんしなぁ……?

というか、今のiPhoneで200MBのアプリを正常に展開できるのかどうかが気になるw
60MBの壁はなくなったみたいだけど、ダウンロード後の解凍とかできるのかな?
500名称未設定:2008/09/01(月) 01:06:42 ID:Eepl6/CN0
>>498
iPhoneシミュレータにデフォルトで写真30枚入ってなかった?
ハワイの風景とか。
501488:2008/09/01(月) 01:50:55 ID:DTT7bSyw0
>492
なに?知らんかった。

>490
金払ってから確認なんて、殿様商売の極みだな。
まあ、この体質は昔っからか?
502名称未設定:2008/09/01(月) 02:00:36 ID:s+ZmJj8X0
>>501
君には意味不明のバグが3倍出る呪いをかけてあげよう。
いや、礼には及ばない。
503名称未設定:2008/09/01(月) 02:03:58 ID:eVPnMpjJ0
>>502
いえ、ありがとうございます。
504名称未設定:2008/09/01(月) 02:42:59 ID:8FYNTyWj0
完全にWindows環境の人がiPhone SDKに手を出すのは敷居が高いだろうな。
まずMacを入手して、さらにMacに慣れるところから始めにゃならんわけだし。
今までMacで開発してた人ならドキュメントなんて殆ど不要なくらい敷居は低いんだがな。
505名称未設定:2008/09/01(月) 03:29:39 ID:+QOPlMsCI
>>498
safariで画像を長押し。
506名称未設定:2008/09/01(月) 04:03:44 ID:8FYNTyWj0
あんま一般的な話じゃないんだが、
基本シェアだけどお世話んなった人にはタダで配るってことができないんだな、これ。
もっと柔軟な配布方法にしてくれればいいのに。
507名称未設定:2008/09/01(月) 04:09:08 ID:PPwerCIQ0
無料であること、ライセンス条項、著作権、は、すべて独立した問題ですよ。
508名称未設定:2008/09/01(月) 04:20:55 ID:8FYNTyWj0
特定の人だけにタダで配る方法ってあるの?
509名称未設定:2008/09/01(月) 04:23:18 ID:PPwerCIQ0
ITMSのカードでも差し上げたら?
510名称未設定:2008/09/01(月) 05:20:12 ID:s+ZmJj8X0
お世話になった人にお金あげて、買って貰えばいいんだよなぁ。たしかに。
511名称未設定:2008/09/01(月) 06:05:30 ID:8FYNTyWj0
そんなヤらしいこと、よーせんわ。
512298:2008/09/01(月) 07:14:49 ID:0/hBGowm0
513名称未設定:2008/09/01(月) 07:23:24 ID:DTT7bSyw0
>512
なんだ。もっと早く教えてくれよ。
514名称未設定:2008/09/01(月) 07:38:45 ID:NolIcifxO
>>499
自己学習のためにhtmlのツリー(リファレンスとか)を丸ごとバンドルに含めてしまうhtmlビューアです
一回展開に失敗して、何回やっても0x80000001が出るプロジェクトにしてしまいましたが

はなから配布用じゃないアプリ
515名称未設定:2008/09/01(月) 08:10:39 ID:o9nrpWNU0
>>513
こいつ何様
516名称未設定:2008/09/01(月) 09:03:15 ID:+QOPlMsCI
itinの申請手続きは
一日でおわるのかな?
パスポートがあればok?
517名称未設定:2008/09/01(月) 09:38:28 ID:4IAFAH+K0
【513が何様か審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
518名称未設定:2008/09/01(月) 11:49:17 ID:M8DltKmh0
iPhoneのアプリって、こういうのは作っては駄目ですよ
っていう制約ってどの辺りにかいてるのでしょうか?

今、ブラウザーぽいの作ってるんですがやっぱりこういうのも
駄目なんでしょうか?
519名称未設定:2008/09/01(月) 12:41:31 ID:OEiBIDeV0
SDK2.0で作れる範囲なら公序良俗に反しない限りなんでもいいんでないか?
と、SDKもってない俺が想像で言ってみる
520名称未設定:2008/09/01(月) 13:00:44 ID:Eepl6/CN0
>>518
RSSリーダーのNetNewsWireやBylineもブラウザっぽいことやってるからいいんじゃない?
521名称未設定:2008/09/01(月) 13:33:51 ID:M8DltKmh0
基本エロ以外だと問題なしっていうことですね。
522名称未設定:2008/09/01(月) 13:37:01 ID:G5vKxy330
エロってどんなの?
傾けると水着が脱げるようなやつかw
523名称未設定:2008/09/01(月) 14:51:59 ID:q2sy3sDc0
ジョブズ「なんだ、この猫耳をつけた少女のイラストは」
シラー 「iPhoneのアプリですよ。エロ規制にかかって公開は却下されたようです」

ジョブズ「そうか、しかし・・・これは・・・私のiPhoneに入れておくように」
シラー 「了解しました」
524AppStoreで扱えない秘密アプリはこんな感じ。:2008/09/01(月) 15:37:41 ID:4IAFAH+K0
1,法に反するもの。
-例:ウイルス、トロイの木馬など。

2,犯罪を誘引するもの。
-例:振り込め詐欺マニュアルなど。

3,暴力的なもの。
-例:通行人を殺しまくるゲームなど。

4,ポルノ。
-性器の露出している画像、PINKちゃんねるが閲覧できる専ブラなど。
水着のおねいちゃんのでてくるアプリとかは年齢制限付きでそのうち公開できるかも。

5,通信帯域を占有するもの。
-例:NetShare

6,公序良俗に反するもの。
-例:I Am Richとか、差別的な内容のアプリとか。

7,そのほか、Appleが想定しない動作を行うもの。
-例:非公開APIを利用したアプリとか、バックドア的に動作するアプリとか。
珍しいところでは、アプリの登録名称が英語で、
実際にiPhone上に表示される名称が日本語だったため再提出を食らった例も。

法関係は頒布販売対象国の法律と、米国の輸出に関する法律に従う必要があります。
わからないとこはAppleに直接聞け。
自分のつくったアプリの公開に関する質問なら、一両日くらいで返答があるから。

まあ、公開できる出来ないはぶっちゃけAppleの胸先三寸なので、
アレやこれやのやり取りなんかに関わりたくないという御仁は、
ネイティブアプリの開発はしない方が無難です。
525334:2008/09/01(月) 17:00:51 ID:hq9XsnCF0
>>524
8,とにかくダメなもの
-カーナビのようにGPSつかったルート表示するもの
-VoIP
526名称未設定:2008/09/01(月) 17:04:56 ID:o9nrpWNU0
>>524
I Am Richは差別的でアウトになったの?
てかアウトになったのも知らんかったけど
527名称未設定:2008/09/01(月) 18:38:36 ID:4IAFAH+K0
I Am Richは……


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   アイコンだけで$999.99とかありえないだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



って理由かと。


I Am RichとNetShareが消えたころから審査がやたら厳格になったよなw
528名称未設定:2008/09/01(月) 18:44:44 ID:BWhtCPUK0
I Am Poorがなぜ出ない
529名称未設定:2008/09/01(月) 19:53:48 ID:WJAnPHOe0
>>528
それだっ!
530名称未設定:2008/09/01(月) 20:05:23 ID:xle6y11f0
poorなら金払えんだろ
531名称未設定:2008/09/01(月) 20:10:53 ID:+zWjfm4T0
もちろん無料で。
532名称未設定:2008/09/01(月) 20:22:06 ID:vJHJRAN50
>>527
US のディスカッションボードでも、審査で reject された話が結構出てきてるよね。
>>524 >>525 みたいのは絶対ダメ、という感じだろうけど、そうじゃなくても
ダメにされるケースが結構あるみたいだし。

手間ひまかけて作ったアプリが、ばっさり reject されたりしたらキツいよな‥
533名称未設定:2008/09/01(月) 21:35:48 ID:1TfVhbEK0
iDP入る時に表示される契約書の3.3に出てるよ。
2chに翻訳出てなかったっけ?
534名称未設定:2008/09/01(月) 22:35:35 ID:t8opcylm0
>>532
どこのボード見てるの? discussion boardでググってみたけどUKのサイトだったし、USのも知りたい。
535名称未設定:2008/09/02(火) 00:03:04 ID:6vDTBxDZ0
Objective-C2.0とかCocoaの日本語ドキュメントの日本語をどうにかして・・・
536名称未設定:2008/09/02(火) 00:10:49 ID:8Laz3rpi0
あれ、NDAって切れた?
なんかぽちぽちSDKの話題がネットで出始めてるけど?
537名称未設定:2008/09/02(火) 00:19:12 ID:UguWJpUc0
9月あたりにNDAが解除されて関連書籍がいろいろ出る、とか何処かで読んだけど、
まだ実際にNDAが切れたとは聞かないなあ。
538名称未設定:2008/09/02(火) 00:27:40 ID:/QiAi9ZH0
iPhone のアプリの作成にももうだいぶ慣れたから、
もう NDA のままでも構わないかな

それよりいろんなところのバグを何とかして欲しいよな‥
アポ-にはレポート済みだが‥
539名称未設定:2008/09/02(火) 00:43:07 ID:8Laz3rpi0
>>537
関連書物に関しては、どこの出版社もNDAが切れるであろうという目測で
やってるらしい・・・・という夢を見た小人から聞いたわ
540名称未設定:2008/09/02(火) 08:01:10 ID:RabVwD7V0
UIButton を押しているあいだ、連続してアクションを送るのにはどうしたらいいのですか? ご存知のかた、どうか教えて頂けないでしょうか。
541名称未設定:2008/09/02(火) 08:32:29 ID:e4uElKsg0
542名称未設定:2008/09/02(火) 10:54:38 ID:EMpjYSkg0
何、このかわいい人。
543名称未設定:2008/09/02(火) 11:36:25 ID:eUQo3dv+0
>540
UIButtonはクラスクラスタっぽいからサブクラス化しにくいんだよな
プレスじゃどこも値が変化しないようだしー
でもそれ以外の方法で解決できるよ
がんばれ
544名称未設定:2008/09/02(火) 12:06:52 ID:6hENR16r0
>>542
大幅リニューアルした「tenki.jp」に期待を示したお天気キャスターの皆藤愛子さん
545名称未設定:2008/09/02(火) 12:08:52 ID:tmMHfXV30
今いる場所の名前や、現在位置の天気情報ってアプリ側からアクセスできるのかねー
取れるといろいろ面白いものができそうなんだけど
546名称未設定:2008/09/02(火) 16:24:38 ID:kctDgJNp0
NDAの改訂って10月の予定じゃなかったっけ?
それとも来週のイベントで解除になるのかしらんかしらん?

それよりも、レパ版たのcocoの発売予定日が今週末になていたよ……
海女から届かないからおかしいなとおもってたら…
547名称未設定:2008/09/02(火) 16:44:20 ID:o9QolIyh0
>>546
レパ版たのCoco先週の金曜には都内の書店に並んでたよ。
548名称未設定:2008/09/02(火) 16:58:27 ID:fo5slvFb0
>>546
おれ先週の金曜日に神田の酸性銅で買ったよ。
最初海女さんに注文してたけど遅そうなのでキャンセルした。
549名称未設定:2008/09/02(火) 17:02:57 ID:kctDgJNp0
>>547-548
さんくす!本屋行ってくるー

久々のお外だーw
550名称未設定:2008/09/02(火) 17:26:18 ID:6Dtt4V3tP
うちもバカゾンに配送予定日未定にされたから、
キャンセルして実店舗で買ってきたよw
551名称未設定:2008/09/02(火) 17:27:09 ID:OhiQjR8X0
セミナー行ってきたぜ!!
ためになったなぁー
552名称未設定:2008/09/02(火) 18:13:02 ID:1f14rieh0
>>551
どのセミナーだ!
553名称未設定:2008/09/02(火) 18:18:56 ID:OhiQjR8X0
アップルのやってる、プログラミングセミナーだ!
554名称未設定:2008/09/02(火) 18:22:32 ID:x5DGe6QbO
>>553
リファレンスに付いてくるサンプルコードの抜粋だろ?
555名称未設定:2008/09/02(火) 18:24:36 ID:OhiQjR8X0
大半そうだったけど、Q&Aとかよかったぜ!
556名称未設定:2008/09/02(火) 18:31:23 ID:EMpjYSkg0
まあ、それ以下だと思うけど。
Dev Centerにログインできるなら、行く必要はない。

英語を読むのが億劫な人は、ひょっとすると
ためになるかもしれんが、それでもあの内容ではな...。
557名称未設定:2008/09/02(火) 19:07:10 ID:OnqnPkAu0
このスレで既に公開してる人ってどんくらい稼げてるの?

>例えば,同氏が自宅近くのワインバーで知り合ったEliza Block氏という人は、2across」と呼ぶクロスワードパズルを作り
>App Storeに公開したところ,ここ最近1日当たり2000ドルを稼ぐようになったという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080825/313297/?ST=system&P=2
558名称未設定:2008/09/02(火) 19:15:04 ID:bBLg/L3k0
どなたか、ネットラジオを放送できるアプリケーションを作成しようと
考えているかたいませんでしょうか?
559名称未設定:2008/09/02(火) 20:07:10 ID:wpzlwDd80
>>546
おれんとこには31日に尼から届いたぞ
560名称未設定:2008/09/02(火) 20:25:32 ID:CspWj+6U0
>>559
注文が早かったからかと
ここで話題になったときに注文したら未定→7日過ぎとなりました
561名称未設定:2008/09/02(火) 20:26:34 ID:jG91L6hK0
>>556
俺も今日行ったけど、噂通り微妙すぎたな。
意味なしとは言わないが、質疑応答も回答不可能的なことも多かったし。

DevCenterにあるドキュメントが英語だから
ほんの少しでも日本語で解説してくれたら嬉しい人向け、だね。
562名称未設定:2008/09/02(火) 22:13:42 ID:+QYryCss0
情報が少なくて、すべて試行錯誤。
とにかく、今は、眠い。
563名称未設定:2008/09/03(水) 02:41:24 ID:z9nFzOyk0
NSSearchPathForDirectoriesInDomains(NSDocumentDirectory, NSUserDomainMask, YES)
ってドキュメントフォルダじゃなくてアプリケーションディレクトリが返ってくるみたいなんだけど、
これってバグかな?
564名称未設定:2008/09/03(水) 04:45:29 ID:EbQ07WPM0
>>543
はいがんばります。
やっぱ、公開するならテストはiPod touchとiPhoneの両方ともするべきですかね〜?
皆さんどうされてます?
565名称未設定:2008/09/03(水) 08:28:19 ID:SMHsaI9n0
>564
touchでは気づかなかったけど、iPhoneでは発生する不具合って遭遇したよ
566名称未設定:2008/09/03(水) 09:19:39 ID:c7PLgIes0
>>565
逆に、iPod touchだと重くなるイベントもあるみたい。
整備品のiPod touchでも買うかなぁ……
567名称未設定:2008/09/03(水) 09:56:14 ID:8wuvy/tM0
>>566
来週になったらまた新型買わないといけないわけだしな。
568名称未設定:2008/09/03(水) 10:07:13 ID:SMHsaI9n0
>566
なぁ〜にぃ〜、やっちまったなぁ
男は黙って
シミュレーター

touchでのテストもマメにやろうっと・・・。
569名称未設定:2008/09/03(水) 10:14:43 ID:q5CQzsA+0
>119
 FAX番号ってどこに書いてあるんでしょうか?
 教えていただけると助かります。
570名称未設定:2008/09/03(水) 10:33:50 ID:8wuvy/tM0
>>569

当たり前だがwww.irs.gov でSS-4の書き方をちゃんと読むと
書いてあります。
571名称未設定:2008/09/03(水) 15:05:26 ID:w58NVVIH0
>>556

WWDCのセッションで言ったらどれが聞きたい?
http://developer.apple.com/jp/wwdc/sessions/#descriptions=on
572名称未設定:2008/09/03(水) 15:48:07 ID:djH5HNj30
Viewって90度回転させると遅くなるんでしょうか?
横向きでゲーム作ってたんだけど
縦向きに直したら心なしか速くなったような気がする。
573名称未設定:2008/09/03(水) 16:27:22 ID:SMHsaI9n0
あらためて振り返ると、iPhone関連のセッションもっといっとけばよかったな
あー、失敗した
574名称未設定:2008/09/03(水) 18:07:24 ID:1UgE9mPf0
mac開発は初心者です。
サウンドが思うように鳴らずに困っています。

aaaaa.wavを鳴らしたいとして、
NSString *path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"aaaaa" ofType:@"wav"];
NSURL *aFileURL = [NSURL fileURLWithPath:path isDirectory:NO];
sret = AudioServicesCreateSystemSoundID((CFURLRef)aFileURL, &soundid[0]);
のようにしているのですが最初の行の段階でpathにエラー(nil)が返ってきます。

NSURL *aFileURL = [NSURL fileURLWithPath:@"/Users/(中略)/aaaaa.wav" isDirectory:NO];
のようにフルパスで指定するとエミュレータでは鳴るのですが実機(touch)では鳴りません。

Xcodeのファイル一覧でResource以下にaaaaa.wavをdrag&dropしただけでは使えないのでしょうか。
画像(png)はdrag&dropで使えたので同様かと考えてました...

何か情報を頂けないかと思い、書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
575名称未設定:2008/09/03(水) 18:12:32 ID:ljMhIZtO0
iPhone OS Programming Guide の File and Data Management あたりの事じゃないかなあ。
576名称未設定:2008/09/03(水) 18:27:32 ID:CgH5Duj50
NDA! NDA!
577名称未設定:2008/09/03(水) 18:34:03 ID:EbQ07WPM0
>>565
明日朝一でタッチ買ってきます。
578名称未設定:2008/09/03(水) 18:53:22 ID:+sRlaes60
>>577
9日にiPodがリニューアルするらしいからもう少し待ってみたら?
579名称未設定:2008/09/03(水) 18:55:41 ID:LdSGU+JI0
出来上がったアプリケーションのResourceディレクトリの中、またはlocalized
ディレクトリの中にaaaaa.wavファイルは存在しているでしょうか。

べ、別にiPhoneの事じゃなくてMacOS XのNSBundleの話をしてるんだからね!

580名称未設定:2008/09/03(水) 18:58:02 ID:c7PLgIes0
>>574
単に相対位置の指定を間違えているだけなのじゃない?

寝起きで答え
てみるある
ね。
581名称未設定:2008/09/03(水) 20:01:04 ID:8HbE9yAV0
582名称未設定:2008/09/03(水) 20:01:35 ID:qucRX3eD0
よし俺が買った!
583名称未設定:2008/09/03(水) 20:11:48 ID:EbQ07WPM0
いや、俺が買う!!
584名称未設定:2008/09/03(水) 20:20:39 ID:qucRX3eD0
俺16GB持ってるからゆずるよ
585名称未設定:2008/09/03(水) 20:22:54 ID:p5EQDZS40
じゃあ、俺もゆする
586名称未設定:2008/09/03(水) 20:25:42 ID:xjubxLse0
どうぞ、どうぞ、どうぞ
587574:2008/09/03(水) 20:37:06 ID:KmL9LH700
レスありがとうございます。

>>575
読んでみました…が、読解力不足のせいか有力な情報が見当たらず…
もう少し読んでみます。

>>579
出来上がったアプリケーションの「パッケージの内容を表示」でいいんですよね?
その中にはwavもpngも全部含まれています。
ただ、その全部が開いた直下に入っていて、Resourceとかlocalizedといった
ディレクトリ自体が存在しません。
このへんの構成ができてないのも問題なんでしょうか?

>>580
すみません相対位置の意味するところがよく解りませんorz
Xcodeでのプロジェクトファイル表示においてはResource以下に収めている(つもり)のですが、
この状態でpathForResourceするには相対パス的な指定が必要なのでしょうか?
588名称未設定:2008/09/03(水) 20:57:43 ID:djH5HNj30
関係ないかも知れないけど
wavよりcafを使った方が良いんじゃない?
589名称未設定:2008/09/03(水) 22:15:55 ID:LdSGU+JI0
>>587
で、そのpngの方はpathが取れるのにwavの方はpathが取れないと?

単にパスの取得だけなので99%ファイル名か拡張子の勘違い。
590名称未設定:2008/09/03(水) 22:21:31 ID:2bzM3PKc0
クリーニングしてからビルドし直すと案外上手く行ったりする。
591名称未設定:2008/09/04(木) 04:02:19 ID:15AuhQtV0
>>580
ちゃんと寝てね。って読めた
592574:2008/09/04(木) 05:26:53 ID:AaeVioac0
レスありがとうございます。

>>589
pngのほうは、
UIImage *img = [UIImage imageNamed:@"bbbbb.png"];
img = CGImageRetain(img.CGImage);
といった流れで問題なく動いています。
コレに限らずいろんな方面で勘違い思い違いが多々ありそうですorz

>>588
ご指摘のようにcafに変換してみたら問題なく動作しました。
そして某実機でもちゃんと鳴りました…
なんだか腑に落ちない気がしますが、ともかくありがとうございました。
もともとwin環境で開発していたものの移植なのでwavで持ち込んだのですが、
なかなかmac開発の道は険しいようです。

>>590
クリーニングってのもよく解ってませんが、今度試してみます。

レス下さった皆様、重ね重ねありがとうございました。
593名称未設定:2008/09/04(木) 06:50:13 ID:phG/aT9q0
どうやってcafに変更するんでしょうか?
単にFinderで手動で拡張子を変更するだけ?
594名称未設定:2008/09/04(木) 08:34:08 ID:nJj6wq+M0
>>593
ターミナルで

/usr/bin/afconvert -f caff -d LEI16 {INPUT} {OUTPUT}
595名称未設定:2008/09/04(木) 09:24:46 ID:V/WD4TZv0
>>592
もう一回
NSString *path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"aaaaa" ofType:@"wav"];
*path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"bbbbb" ofType:@"png"];

についてデバッガ上で確認しておいた方が良いよ。これがnilを返すようじゃ、
今後汎用的なResourceが全く使えないってことになってしまう。
596名称未設定:2008/09/04(木) 11:00:42 ID:AOB2XtCD0
cafの実態はaiff
597名称未設定:2008/09/04(木) 13:00:53 ID:AfNH7zvO0
jailbreakアプリってXcodeとInterface Builder使って作れるの?
スレチ?
598名称未設定:2008/09/04(木) 13:50:47 ID:nJj6wq+M0
>>597
スレチではないが、そういう空気でもない。
599574:2008/09/04(木) 14:13:45 ID:inqyeFsb0
>>595
ご指摘の件を試してみました。

*path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"bbbbb" ofType:@"png"];
*path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"aaaaa" ofType:@"wav"];
*path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"aaaaa" ofType:@"caf"];
ついでに作ってみた
*path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"aaaaa" ofType:@"aif"];

以上4件、全て正常に動作しました。
…あれ? wavもまともに通ってますよ…??
このwavの状態で某実機に入れてみても、ちゃんと鳴ってます。

自分が何にぶつかってたのか解らなくなってしまいましたorz
とりあえずmac標準らしいcaf/aifを使うのが無難と認識しておきます…


>>594
慌てて変換ソフトを探したのですが、便利なコマンドがあるのですね。
助かります。


何だかよく解らないことばかりですが、ありがとうございました。
無駄にお騒がせして失礼しました。
600名称未設定:2008/09/04(木) 15:15:44 ID:hg3g6kM50
拡張子自動付与に気づかなくて、aaaaa.wav.wavになっていたとか
601名称未設定:2008/09/04(木) 15:25:02 ID:GXwvj8/d0
再ビルド、デバッグしてたら、変更してないコードの処理がバグった。
原因がわからず、Macとtouchを再起動したら直った。
転送しようとしたら、いきなり0x80000001が出てきて「なんでだよ!」と思いながらも再起動したら直ったり・・・
602名称未設定:2008/09/04(木) 16:08:25 ID:V/WD4TZv0
>>599
まあ、>>589 だったってこった。
603名称未設定:2008/09/04(木) 18:40:09 ID:Ria5DKfs0
mp3を再生させてseekとかしたい場合ってAudioQueue使うんだろうけどイマイチよくわかんない。
Converter unitでPCMに変換しつつ再生するのかな?
この辺に関するサンプルとかあったら教えて。
604名称未設定:2008/09/04(木) 20:13:13 ID:phG/aT9q0
>>594
遅くなりましたがありがとうございます。
>>596
も有益な情報ありがとうございます。
605名称未設定:2008/09/04(木) 20:28:20 ID:0NAiVKUy0
wavの件だけど同時に複数音楽を再生しようとした時に起こるんじゃないかな、と思った
自分はcaf/aiffでうまくいったからあの辺のドキュメントあんまり読んでないけどハードウェアデコーダがあるかどうかとかで注意書きがあったような
606名称未設定:2008/09/04(木) 23:43:12 ID:tapv6SNn0
>>597
【JailBreak】非公式アプリ開発スレ【ToolChain】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1218719962/
607名称未設定:2008/09/05(金) 12:00:50 ID:Ran9Dvwe0
Appleのサンプルってprovisionの設定しなくても実機で動くよね。
なんでだろ?
608名称未設定:2008/09/05(金) 19:14:24 ID:oxLXoKFl0
スマートフォン戦線異常あり iPhone失速、ドコモ攻勢
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/05/news013.html

つまり、国内向けのギャルゲをつくるのは後回しにして、
アメリカで受けるゲームを先につくれという事ですね。わかります。



つか、iPhoneを叩き続けてるアナリストか、この人w
そもそも、単一機種(3モデルあるけど)20万台は敗戦なのかwこえーな、ケータイ業界w
609名称未設定:2008/09/05(金) 19:18:01 ID:E5lcpCkA0
しかしこういうニュースがあると国内向けより国外向けを優先したくなるのも事実だ。
インストールベース見積もりはある程度する必要があるが、公表されていないと難しいものだね。
610名称未設定:2008/09/05(金) 19:18:05 ID:Q7Th16NQ0
世界中だと来年には4500万台の見込みって見方もあるってのに
611名称未設定:2008/09/05(金) 19:36:05 ID:oxLXoKFl0
あ、sage忘れてた

BCNの販売データとか見てみるともっと売れている感じだけどなぁ……
国内の実稼働25万台くらい?


とりあえず米国だけで600万台が動いているから、
商売考えたらやっぱそっち向けが優先になっちゃうよなぁ……

でもいまiPhoneでギャルゲをだしたら、いろんな意味で伝説になれそうだなww迷うw
612名称未設定:2008/09/05(金) 19:37:45 ID:RMCJEH8s0
>>611
風のうわさだと、ギャルゲー自体は企画がどっか上げてた気がする。
もうやってるところはやってるよ。
613名称未設定:2008/09/05(金) 19:41:04 ID:oxLXoKFl0
>>612
ケータイ向けの企画をiPhoneで出すって話のヤツ?
とりあえず、泣きゲーを移植するって話は聞いたー
614名称未設定:2008/09/05(金) 19:53:54 ID:23mRxShl0
ギャルゲーに需要があるのだろうか?
615名称未設定:2008/09/05(金) 19:57:09 ID:Q7Th16NQ0
単なる移植とかiPhoneでなくてもいいだろ。サクラ大戦みたいなのとかならまだしも。
616名称未設定:2008/09/05(金) 19:59:31 ID:RMCJEH8s0
>>613
詳しくは知らんが、とりあえず3本ぐらいの企画がいろんな
所で動いてるらしい。
まぁ、新規もあるだろ。
とはいえ、普通に考えれば移植の方が楽だよな。
617名称未設定:2008/09/05(金) 20:01:55 ID:ozIVkljG0
くぱぁしたくないのか、くぱぁw
618名称未設定:2008/09/05(金) 20:20:12 ID:Q7Th16NQ0
エロ無し紙芝居ギャルゲのどこでくぱぁをすると(ry
619名称未設定:2008/09/05(金) 20:22:03 ID:a+W4Mo4D0
ぎゃ、ギャルゲーはちょっといやだなぁ。だけどもう一人の俺が・・・いや、やっぱいやだ。
620名称未設定:2008/09/05(金) 20:45:31 ID:gvy0Q7Cp0
エロゲとギャルゲってなにが違うん?
エロなしがギャルゲー?ってことは、場合によっては審査通るのか。
621名称未設定:2008/09/05(金) 21:02:05 ID:+Ifcnoj50
iTunes Connectで長いことSetup in Processのまま待ち続けていたけど
今日になってやっとFreeの方の手続きが終了申し込んだのが7月13日だったから55日かかった
現在はおおむね2ヶ月待ちが目安って感じでしょうかね

これメールとかでの連絡があるのかと思ってたら何の連絡も来ないので定期的にiTunes Connect
を覗くしかないみたい
622名称未設定:2008/09/05(金) 21:22:41 ID:23mRxShl0
>>621
俺は8月頭に出したけど1週間かからなかったよ。
623名称未設定:2008/09/05(金) 21:23:15 ID:Q7Th16NQ0
>>620
エロゲ=基本はエロ漫画だけど、青年漫画誌(ヤンマガとかビッグコミックとかビームとか)も性表現などがあるとこちらのカテゴリに入れられる
ギャルゲ=萌え漫画。ヒロインと疑似恋愛したり娘を育てたり。エロの薄いエロ漫画からエロいページを取り除いて販売したのも多い。
例えるとこういう違い
624名称未設定:2008/09/05(金) 21:35:20 ID:i+am9Cej0
性表現つーのが微妙だな。
下着だけどスジマンくっきりとかオメドテぷっくりなんてシーンはどうなんだろう。
625名称未設定:2008/09/05(金) 22:06:32 ID:E5lcpCkA0
国内銀行への海外からの送金についてよく判らなくて調べていたんだけど、
以下の理解であってる?

・まず、外貨を受け取れる口座(外貨預金口座/統合されてるところもある)が必要
・Appleの国内銀行への送金はAppleが手数料を払って送ってくれる
・ただし、外貨なので自分も引き出すときには被仕向送金手数料が発生する
・さらに外貨を円で引き出したい場合は価値がそれぞれの通貨レートにより変動し、さらに変換料(為替手数料)がかかる
626名称未設定:2008/09/05(金) 22:42:03 ID:Q7Th16NQ0
>>624
未成年キャラクターの下着の時点で却下。
627名称未設定:2008/09/06(土) 00:11:43 ID:rtrtw2ZM0
サザエさんもアウトだな。
628名称未設定:2008/09/06(土) 01:03:32 ID:H1OCf1Gu0
そこで「ぱんつはいてない」や「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」ですね。
629名称未設定:2008/09/06(土) 01:18:47 ID:+VzMhVYE0
パイパンならOKとかチョビラが見えてないから大丈夫とかそういうアレか。
630名称未設定:2008/09/06(土) 01:27:35 ID:2sdqbzLb0
お兄ちゃんどいて!ぱんつはいてない!
631名称未設定:2008/09/06(土) 02:50:18 ID:b+4c+F/u0
あのぅ、スレの趣旨から大きく逸脱してませんかぁ?
632名称未設定:2008/09/06(土) 04:05:31 ID:8cx5WC9K0
実機転送を試みているんですが、
CodeSign /Users/*****/Desktop/HelloWorld/build/Debug-iphoneos/HelloWorld.app
Codesign error: no certificate for identifier "(null)" was found in your keychain
と出て転送出来ないのですが、何が原因なのでしょうか?
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
633名称未設定:2008/09/06(土) 04:13:38 ID:uzWID01Mi
そのまんま証明書がないんでない?iphone deb centerのマニュアル通りでできるよ
634名称未設定:2008/09/06(土) 04:18:40 ID:8cx5WC9K0
>>633

早速の返信有難うございます。
証明書に関しては「WWDR」及び、「developer_identity」
をDLし、キーチェーンに追加したのですが、
他に必要な物があるのでしょうか?

Guide見る感じだとこの二つくらいしか書いてないような気がするのですが・・・
635名称未設定:2008/09/06(土) 08:13:04 ID:mgkDFiGl0
>>634
それだけの情報じゃ分からない。動かない原因は色々あるから。
とりあえずもう一度ドキュメントを読み直した方が良いと思う。
636名称未設定:2008/09/06(土) 08:13:16 ID:Du4z88w90
実機転送ってつまっている人が多いけど、
NDAの範囲内だから”手順まとめ”とか書けないのよね……
だから、「マニュアルをはじめから丁寧に読んでください。これが今は精一杯(AA略」


>>628
米の国だと
「パンツはいてない」や「平気よ?これスパッツだもん(CV:伊藤静)」
も年齢制限かかるときがあるよな……
637名称未設定:2008/09/06(土) 09:17:18 ID:TAU07tTj0
>>557
>App Storeに公開したところ,ここ最近1日当たり2000ドルを稼ぐようになったという。

いつから日当で確認できるようになったんだ?
一ヶ月間の配当から割り出した数値なら、最近とか言わんだろうに。
638名称未設定:2008/09/06(土) 09:43:42 ID:VSqiDVKv0
>>637
俺まだ公開待ちだから正確には分からないけどTransaction Reports
のDailyって日ごとのダウンロード数が分かるんじゃないの?
639名称未設定:2008/09/06(土) 10:33:45 ID:wONmDrGX0
>>637
Daily のダウンロード数に、アプリの販売で手元に入る分の金額を掛ければわかる。
ただ国ごとだから、世界中で売れてるとレートの換算をしなくてはならないから、
正確に出すのは面倒だが。
640名称未設定:2008/09/06(土) 11:35:18 ID:TAU07tTj0
>>638,639
そうなんだ、わかるんだ。ありがとう
638さんは、公開待ちか。いいですね。

みなさん、これとかほんとやってるの?

>>437
>0.アメリカの納税者番号(TIN)を取得。
641名称未設定:2008/09/06(土) 11:35:44 ID:HxosZ0/20
まゆつばまゆつば。
尾ひれ尾ひれ。
642名称未設定:2008/09/06(土) 15:53:44 ID:Du4z88w90
>>639
レシオ単位の計算じゃなかったっけ?

>>640
>0.アメリカの納税者番号(TIN)を取得。
Freeだけならとらなくていいんじゃない?詳しくは判らないけど。
有償でも、租税条約の恩恵が受けられないだけだし。
643名称未設定:2008/09/06(土) 16:16:04 ID:UkZRUP8W0
ものは試しということで、TINの取得からやってみるつもり。
644名称未設定:2008/09/06(土) 17:10:44 ID:b+4c+F/u0
おいらおTINTINなら生まれたときからあるお!
645名称未設定:2008/09/06(土) 17:38:24 ID:pbA83sM10
つまらんグャグを言うとジョブズの寿命が縮むぞ。
646名称未設定:2008/09/06(土) 17:44:14 ID:b+4c+F/u0
グャグ
647名称未設定:2008/09/06(土) 18:19:24 ID:c0SVfNKP0
>>328-345あたりにSS-4のFAX送信に関することが書かれているけど、
これって受信もできないとまずい?
家にFAX無いんだけど受信する必要があるならコンビニじゃ無理だよね?
648名称未設定:2008/09/06(土) 18:52:43 ID:2Aea3IHz0
>>647 受信できなくても平気。
SS-4をFAXしてから数日後にIRSに電話すれば番号教えてくれるし、
一月くらいまてば郵便で通知してくれるはず。
(電話できるならFAXで出しておく必要もないけど、出しておいた方が簡単っぽい)
649名称未設定:2008/09/06(土) 19:29:44 ID:HFlzykH/0
辞書キーのスペルミスで、1時間悩んだぜ。
なれない言語だと色々苦労するなぁ。
おかけで、デバッグのやり方がなんとなくわかったけど。
おまえら、もともとMacで開発してたの?
650名称未設定:2008/09/06(土) 20:05:19 ID:c0SVfNKP0
>>648
ありがとう。
アプリはもうほぼ完成してるけど、
諸手続きにこれだけ手間と時間がかかると当初のやる気も萎えてくるな。
651名称未設定:2008/09/06(土) 21:58:30 ID:QUoV9JOM0
>>648
通知が帰ってくるまで待たなくても、アプリはアップ
できますか?
652名称未設定:2008/09/07(日) 01:29:59 ID:SdKaTcFZ0
え? みんなもともと NeXT Developer じゃないの?
653名称未設定:2008/09/07(日) 02:14:22 ID:0m4O74y10
NeXTSTEPが最強だよな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよなNeXTSTEP。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  NeXT / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
654名称未設定:2008/09/07(日) 03:01:26 ID:Ln9N2tK70
NeXT使ったことないよ
655名称未設定:2008/09/07(日) 04:38:43 ID:xm6FImvP0
NDA気にしないために2chにきてるのに
656名称未設定:2008/09/07(日) 05:18:25 ID:8mRR4FDF0
ほんと、ドキュメントが英語な上に
海外では気にせず話してるグループも多いってのに
日本人ってこんなところでもマジメだよなぁ
657名称未設定:2008/09/07(日) 05:26:27 ID:uM4AdmIF0
もう盛り上がってる海外のフォーラム行けばよくね?
NDAとかあんまり関係無いと思う
658名称未設定:2008/09/07(日) 05:44:33 ID:cIYCwkcw0
ついに第一弾目のアプをアップしました。
毎日2000ドルも入ると思うと射精しそうです。
659名称未設定:2008/09/07(日) 06:47:30 ID:xm6FImvP0
どうせそろそろNDA解除来るよ
660名称未設定:2008/09/07(日) 08:45:30 ID:+226rhWx0
9/25にはiPhone SDKの本が出る予定だからそれまでには解除になるはず。
661名称未設定:2008/09/07(日) 09:53:27 ID:FiJKdkR60
10日以上 penging contract...
Appleに聞いてもただ待てとしか言われない…

本当に待ちなのか、
バグとか作業の隙間で書類かなんか失われたんじゃないかとスッゴイ不安。
662名称未設定:2008/09/07(日) 12:38:41 ID:NHXSdVx/0
Standard Programに入って、
ようやく実機転送できた!
と思ったら、
自分で作ったプロジェクトは実機転送できるけど、
ダウンロードしたサンプルが実機で動かせない……?
どこがおかしいんだろう??
663名称未設定:2008/09/07(日) 12:41:48 ID:8fLIWfDC0
>>661
前に人気のあるカテゴリーにあるアプリは時間がかかるって
小人さんが言ってたよ。
664名称未設定:2008/09/07(日) 12:42:17 ID:+hiyMbM50
>>662
実機転送したいすべてのプロジェクトファイルごとにコード署名IDとプロビジョニングの設定をする必要あり
665名称未設定:2008/09/07(日) 12:57:57 ID:NHXSdVx/0
>>664
なるほど……
しかし、情報>ビルドで、
コード署名プロビジュニングプロファイルが選択できないんですがorz
666名称未設定:2008/09/07(日) 13:19:00 ID:TS0PJkhL0
>>665
その質問にはウンザリしてるやつ多いから聞かない方がいいよ。
過去スレでも見ながら自分で解決してください。
667名称未設定:2008/09/07(日) 13:29:04 ID:1oFdVHpv0
正直うんざりだね
668665:2008/09/07(日) 13:33:18 ID:NHXSdVx/0
解決しました。
コード署名IDを「iPhone Developer: FirstName LastName」とするべきところ、
:の後ろに半角スペースを入れていませんでした。
たったこれだけで半日潰れたorz
669名称未設定:2008/09/07(日) 14:59:18 ID:G8N6OSVy0
もはやテンプレの筆頭項目だな。
670名称未設定:2008/09/07(日) 15:04:15 ID:5CYrg5X80
テンプレ作った。

Q. 半日つぶれるんですが?
A. 半角スペースを入れましょう。
671名称未設定:2008/09/07(日) 15:11:45 ID:TS0PJkhL0
>>670
ww
672名称未設定:2008/09/07(日) 15:18:21 ID:ieYf+DZq0
>>670
だいたいあってる
673名称未設定:2008/09/07(日) 16:59:41 ID:ob0BWZzR0
>>651
IRSはPaid Applicationにしか関係ないから、Free Applicationなら、そっちの
コントラクトが終わっていればいける。
Paidを出したいなら番号くるまで待たないと(きほんてきには)だめ。
674名称未設定:2008/09/07(日) 17:01:55 ID:YXiwSkl10
IRSの関係って、一回とれば後は更新とか不要なの? あと、FAXの通信料と海外は手数料って要らないの?
675名称未設定:2008/09/07(日) 18:26:04 ID:ob0BWZzR0
>674
ITINとかEINはたぶんそのままつかえるとおもうけど、appleに提出したW8BENは
appleがどうするかによるな。契約更新についてはまだわからんとADCJはいってた。
国際FAXは国際電話料金でおk
676名称未設定:2008/09/07(日) 18:45:09 ID:xm6FImvP0
wikiがほしい。
677名称未設定:2008/09/07(日) 20:57:57 ID:ig7h/ybe0
showButtonsWithLeftTitleは使えるけどwarning。簡単な代替えはないのかな?
678名称未設定:2008/09/07(日) 23:52:34 ID:0m4O74y10
ok 次ぎ立てるときはテンプレに入れとく。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな>>670
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  NeXT / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
679名称未設定:2008/09/07(日) 23:57:48 ID:0m4O74y10
>>674
ステータスの変化があった場合はITNとW-8RENは再度提出する必要があります。

つか、IRSのサイトに書いてあるから読んで。
680名称未設定:2008/09/08(月) 00:01:58 ID:8HdWcc6T0
>>679
誤:ステータスの変化があった場合はITNとW-8RENは再度提出する必要があります。

正:ステータスの変化があった場合はITNを再取得し、フォーマットW-8RENは再度提出する必要があります。

と、自己レスorz
681名称未設定:2008/09/08(月) 00:06:07 ID:8HdWcc6T0
なんだよ"REN"って……BENだろ…orz
682665:2008/09/08(月) 00:12:51 ID:yEh84wC+0
引越したりしたらもう一度かorz
683名称未設定:2008/09/08(月) 01:03:19 ID:8HdWcc6T0
9日のイベントでiPhone 2.1リリースか……
NDAはどうなるんだろ……解除?
それともそれとも契約するデペロッパーはサードパーティってあつかいのままで改訂になるのかな……

どっちにしてももっと情報を共有できるようになって欲しいよなぁ
せめて第三者へのソースの配布とそれに伴う説明ぐらいは認めてくれほしい……
684名称未設定:2008/09/08(月) 06:15:24 ID:QDk3DmMD0
っていうか、このめんどくさい、IRSの手続き無くしてほしいよ。
Apple Japan の意義はこういう所のビジネス化出来るか、ということの様にも思うんだけど。
App Store での開発上の国際的な税務会計の簡便で安価なサービス提供!とかさ。
685名称未設定:2008/09/08(月) 07:04:44 ID:/jbafNKp0
AJの役立たず!
きらいよ、あなたなんて!
きらいきらい!

…好き。
686名称未設定:2008/09/08(月) 07:10:57 ID:XoespDPE0
さっきDeveloper ProgramのActivation Codeが送られてきた。
案の定アクティベートできなかったw
名前英語に直しておいたんだけどなぁ・・・

んで、ADCのContact usからどうしたらいいですかメッセージを送っておいた。
今日はまだ日曜だから早くて明日か・・・
687名称未設定:2008/09/08(月) 07:13:36 ID:WnCl2H/h0
全く同じ状況だ。
自分もさっき送られてきたけど、アクティベートできなかった。
ふざけとるんか、ほんとに。
688名称未設定:2008/09/08(月) 07:28:23 ID:XoespDPE0
SDKのドキュメントだのを全部日本語化しろとは思わないけど
こういうメンバーシップの購入だったりサポートは、
日本語化してほしいというかマルチバイト圏の人間にも優しいものであってほしいw
こういう出端をくじかれるような状態が一番モチベーション下がるw
689名称未設定:2008/09/08(月) 07:34:57 ID:PqIg46w60
購入したキーのアクティベーションがうまくいかないって論外だよね
しかも俺が7月に申し込んだときも同じだったから2ヶ月以上システム
が修正されていないということ
結局米本国でシステムを作るときに2バイト文字圏を全然意識しない作
りになっていてそれがそのままになってるって事でしょ
不愉快だけどこの手の構図は今後も変わらないと思う
690名称未設定:2008/09/08(月) 08:16:07 ID:vcwYVXJD0
この2chという場でNDAが守られているということがなかなか凄いと思う。
691名称未設定:2008/09/08(月) 08:54:35 ID:LDMgGAaU0
>690
たしかにw
本家のDiscussionですら守られてないのに
692名称未設定:2008/09/08(月) 09:46:31 ID:w5s7AOTv0
難しいんだよ。現地だと何となく空気がわかるが、こっちだと空気わからんから
心理的に、より安全に、保守的にならざるをえない。
693名称未設定:2008/09/08(月) 09:50:08 ID:/jbafNKp0
NDA破ったとして、果たしてアポーやアポJがなんかアクションを起こすとは思えんのだが。
694名称未設定:2008/09/08(月) 10:07:20 ID:2+rLp8pU0
10.4や10.5などOSのバージョンによってコードの動作を変えるのに
なんたらかんたらAllow<<10_5
みたいなのあったと思うんですけど、それのiPhoneOS版ってどう書くんですか?
毎回実機に転送してデバッグは時間かかり過ぎなので導入したいのですが、
どっかで見たはずのサンプルが見つかりません。
695名称未設定:2008/09/08(月) 10:18:53 ID:/3VeNULc0
>>693
甘い!
詳しくは書かないけど俺はNDA違反でAJからクレームが出たケースを少なくとも3回知っている
696名称未設定:2008/09/08(月) 10:51:06 ID:cRFlJsPA0
アプリのUIに関するルールっつーかガイドラインってどこに書いてあったっけ?
スプラッシュウィンドウ出しちゃだめとか、
OKボタンはこっち側とかそういうのん。
697名称未設定:2008/09/08(月) 11:19:00 ID:8HdWcc6T0
>>695
AJって法務部だけは仕事してるよなw
698名称未設定:2008/09/08(月) 11:30:49 ID:LDMgGAaU0
昔の青春ドラマの教頭先生のような位置づけか
699名称未設定:2008/09/08(月) 12:09:40 ID:rvDdPSQQ0
そういや、この前のプログラミングセミナーの
アンケートがAJから来てたな。

ぼろくそに書いて送ってやるか。
名前を書かなきゃいけないけど。
700名称未設定:2008/09/08(月) 12:21:47 ID:LDMgGAaU0
>699
AJの恨み節散々書いて送ってやったよ。
701696:2008/09/08(月) 13:15:09 ID:cRFlJsPA0
702名称未設定:2008/09/08(月) 13:43:32 ID:PGrVZ6ny0
今まで動いててアプリが、OS が 2.1 になったら動かなくなった、なんてことには、
まさかならないだろうな‥

アプリの新作もできたが、submit するのはやっぱ 2.1 リリース後にしとくか‥
703名称未設定:2008/09/08(月) 14:03:41 ID:8HdWcc6T0
>>699-700
「本社では日本市場を重要視していないためご期待には添えません」
って返答があったりしてなw
704名称未設定:2008/09/08(月) 14:29:04 ID:2wMYAVVS0
すいません、皆さんにお聞きしたいのですが・・・

iTunes Connectにログインしたいのですが、
iPhone Dev Centerで使用しているApple IDとパスワードを入力しても、
”Apple ID does not have permission to access iTunes Connect.”
というエラーが出てきてログインできません。

iTunes Connectにログインするには、何か手続きが必要なのでしょうか?
それとも、サポートに電話orメールするしかないのでしょうか?
705名称未設定:2008/09/08(月) 14:43:20 ID:yEh84wC+0
>>704
俺も何度かそうなったけど、その都度メールして直してもらってるよ。
ここ最近は大丈夫になった。
706名称未設定:2008/09/08(月) 15:33:16 ID:2wMYAVVS0
>>705
レスありがとうございます。
メールと言う事は、米国Appleに投げた方が対応が早そうですね。早速送ってみます。
707名称未設定:2008/09/08(月) 15:51:25 ID:yEh84wC+0
>>706
英語できるのなら米国でもかまわないけど、
↓このアドレスへ日本語でOKですよ。
jdevprogあっとasia.apple.com

だいたい24時間以内には返事くるよ。
708名称未設定:2008/09/08(月) 16:29:23 ID:ox98pHwH0
>>681
ITINじゃまいか

とつっこんでおく
709681:2008/09/08(月) 17:09:58 ID:8HdWcc6T0
うを、まちがっとるw
ITNじゃねーw
TINだww
>>708に突っ込まれるまで気づかなかったw
710名称未設定:2008/09/09(火) 00:04:36 ID:Eua3Sgu30
>>705
いいなあ。
同じ状況だけど「調査します」のまま2週間以上ADCJにも米国にもほっておかれている俺って。運もひつようだってことか
711名称未設定:2008/09/09(火) 08:10:28 ID:dkIeMMjc0
>>710
もしメールに「米国担当部署に‥」って文面が書かれてたらオシマイだよ。
もはや諦めるしかない。

ジャパンでもできるような単純作業じゃないってことだが、ジャパンは
一度 US に投げたらオシマイ。それ以降は「もはや担当ではない」から、
問い合せを受けても一切無視。

そして「米国担当部署」(に本当に連絡してるかどうかすら不明だが)が
devprograms だとすると、そこから返事が来るのは極めて期待薄。

devprograms には英語で直接何度も問い合せしてるが、さばき切れて
ないのか一向に返事が来ない。

ジャパンに至っては、一度「米国担当部署に‥」という返事が来たら最後、
それ以降連絡が来たことは1度も無い上、これらの件がどうなってるかを
ジャパンに問い合わせても、その返事すら出さない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:26:49 ID:ShwRks7j0
実機転送の時、info.plistにAppIDを書く(しかも後半だけ)
ってのがわからず小一時間悩んだ。
これマニュアルに書いてないよね?
713名称未設定:2008/09/09(火) 09:25:03 ID:0vWF51kA0
>>712
そんな事したことないよ?
714名称未設定:2008/09/09(火) 10:33:13 ID:eQ+RNTbK0
info.plistは実機転送には関係ないよね
サンプルとか実機で動かすときもプロジェクトファイルの
IDとプロビジョニングの2つだけ変えればそのまま転送できてるし
715名称未設定:2008/09/09(火) 11:10:17 ID:9MHGHI610
>実機転送の時、info.plistにAppIDを書く(しかも後半だけ)

ごめん、AppID じゃなくてBundle IDだったorz
Bundle ID書かないとダメってのは合ってる?
716名称未設定:2008/09/09(火) 11:38:21 ID:LSssMMWy0
Info.plistをいじるなんて全くやった記憶がないんだが
717名称未設定:2008/09/09(火) 11:42:00 ID:b4QjGOOS0
俺もInfo.plistなんて一度もさわってないぞ
718名称未設定:2008/09/09(火) 11:48:40 ID:V/uZJd3h0
ターゲットのプロパティいじるのはInfo.plistいじるのと同じことですよ
719名称未設定:2008/09/09(火) 11:52:06 ID:5cY4fDnT0
Property List EditorとかでInfo.plistをいじっていると推測。
まあ、この方が早いし。
720名称未設定:2008/09/09(火) 12:25:04 ID:xWapeqP+0
キーチェーンに証明書を登録した後の作業って

ProgramPortal
Devices -> Add Devices で
 Device Name -> 適当なもの
 Device ID -> オーガナイザで表示されるヤツ
 で追加。
App IDs -> Add ID で
 App ID Name -> 適当なもの
 App ID (Bundle Seed ID + Bundle Identifier) -> jp.example.Microphone みたいなの
 で追加。
Development Provisioning Profiles -> Add Profile で
 Profile Name -> 適当なもの
 Certificates -> チェックを入れる
 App ID -> さっき作ったやつを選択する
 Devices -> 使うiPhoneを選択する
 で追加。
 一覧で1分ぐらいしてからリロードすれば Pending から Download に変わるので
 Provisioning をダウンロード。
721名称未設定:2008/09/09(火) 12:27:45 ID:xWapeqP+0
続き。

ダウンロードした Provisioning をオーガナイザの Provisioning にドロップ。
プロジェクト情報の「ビルド」で
 コード署名ID
  Device - iPhone OS 2.0 -> iPhone Developer: xxxxxxxxxx (証明書のコモンネーム)
  コード署名プロビジョニングプロファイル -> さっきオーガナイザに追加した Provisioning
 に変更。
info.plist のプロパティで
 Bundle identifier -> さっき App ID で決めた jp.example.Microphone
 に変更。

あとはビルドして実行。

こんな感じと思うのだが、何か無駄なことしてる?
722名称未設定:2008/09/09(火) 14:51:29 ID:y/3nMAT/0
みんなソフトごとにprovisioning作ってるのかな?
俺は1つだけ作って使い回してるけど。
723名称未設定:2008/09/09(火) 15:01:19 ID:xWapeqP+0
>>722
それってどのアプリも同じAppIDにならない?
問題ないのかな
724名称未設定:2008/09/09(火) 16:05:43 ID:JVYE744c0
>>711
710っす。おまえはおれか、っていうくらいの悟りの開きかたですね。
おれも、全く同じ経験と見解をもっている。
devprogramsのwaiting queueは今のところ4週間くらいみたい。
うまく返事が来る問い合わせの仕方をしてひたすら待つしかないと
おもっている。
725名称未設定:2008/09/09(火) 16:12:29 ID:V/uZJd3h0
>>723
基本的にはアプリ名が違うんじゃ?
726名称未設定:2008/09/09(火) 16:25:53 ID:y/3nMAT/0
>>723,725
先に入れたアプリは削除されるけど、特に問題なく動いてる。
アプリ名は関係なくて、BundleIdentifierが同じだと同一ソフトとして認識されるぽい。
727名称未設定:2008/09/09(火) 16:49:18 ID:xWapeqP+0
>>726
>先に入れたアプリは削除される
だめじゃんww
やっぱりそれを区別するためのProvisioningだろ
728名称未設定:2008/09/09(火) 17:08:11 ID:7I92IZw70
*ワイルドカードじゃダメなのか?
サンプルアプリを作る度にProvisioning作るの面倒。
729名称未設定:2008/09/09(火) 17:15:54 ID:y/3nMAT/0
>>727
開発中アプリならそれでも構わなくない?
何本も平行して作ってる人は別かも知れないけど。
730名称未設定:2008/09/09(火) 17:44:09 ID:bnWoOMKQ0
関連してるかもしれないから便乗して質問です。

ひとつの登録によって、アプリの作者名を複数もつことはできますか?
アプリA1,A2は作者B, アプリC1,C2は作者Dと名乗る。
同じ人だと Apple の中の人以外の誰が見ても判別できないように。

それとも複数 Developer Program などの登録がいるのでしょうか。
731名称未設定:2008/09/09(火) 17:49:22 ID:y/3nMAT/0
>>730
ソフトによって作者の表記は変更できるけど
AppStoreで一覧表示すればバレるんじゃない?
むしろ何でそんな事をしたいか興味ある。
732名称未設定:2008/09/09(火) 18:09:41 ID:eQ+RNTbK0
AppStoreでアイコンの上に表示される作者名みたいなのは自由に設定できるから
同じ人が作っていてもアプリごとに変えられる
しかしアイコンの横に表示される「販売業者」の表記はこちらでは変えられず
Appleに登録されている事業者名とか個人名が自動的に表示される
733名称未設定:2008/09/09(火) 18:57:15 ID:b4QjGOOS0
2tchの作者がベータテスターを募集してるけど、
どうやって配布してるんだろ?
http://son-son.sakura.ne.jp/
734名称未設定:2008/09/09(火) 19:36:51 ID:5cY4fDnT0
共同開発者としてソースごと渡すんじゃない?
735名称未設定:2008/09/09(火) 19:51:45 ID:ram9LzsDP
ソース渡すわけないw
ちょっとググればすぐ出てくる。
ヒント:他のアプリのβ版配布方法
736名称未設定:2008/09/09(火) 20:04:53 ID:b4QjGOOS0
AdHocっつーもんがあるんだね。
http://d.hatena.ne.jp/takuma104/20080809/1218301652
737名称未設定:2008/09/09(火) 20:29:56 ID:dkIeMMjc0
>>730
できないと思う。

>>731,732
どうやってアプリごとに設定するの?
俺は今2つのアプリをリリースしてるが、変えられないぞ?
738名称未設定:2008/09/09(火) 20:33:19 ID:eQ+RNTbK0
>>737
最初に登録するときに入力する欄があったはず
登録後には修正できない
739737:2008/09/09(火) 21:12:07 ID:dkIeMMjc0
>>738
それは「アプリ」ではなく「アカウント」の登録のときの話でしょ?

アカウントの登録のときは、作者名と primary language を最初に設定したが、
アプリの登録のときには、これらの設定項目は無い。

アプリごとに作者名を変えるのって、本当にできるのか?
740名称未設定:2008/09/09(火) 21:18:47 ID:eQ+RNTbK0
>>739
iTunes Connect Developer Guide P17のBの欄
741737:2008/09/09(火) 21:24:59 ID:dkIeMMjc0
>>740
だからこれは「アカウント」を初めてセットアップするときだけに
出てくる画面でしょ。
742名称未設定:2008/09/09(火) 21:40:17 ID:PVZs++it0
iTunes ConnectのBank infoとTax infoで、
企業名のところが個人名になってて変更できないんですが、
ここを変更するにはどうすれば良いんでしょうか・・・?
743名称未設定:2008/09/09(火) 21:49:56 ID:y/3nMAT/0
>>741
すまん、勘違いしてた。お前さんが正しい。
とにかく「出来ない」って事で。

>>742
メールしないと変えられないけど、放置される可能性が高い。
もう1つアカウント取った方がずっと早いかも知れない。
744730:2008/09/09(火) 22:06:52 ID:IO9mqA4p0
なるほど。できなさそうですね。みなさまありがとうございました。

>>731
> むしろ何でそんな事をしたいか興味ある。

(怪しいことをしたいわけじゃないのでたとえが微妙かもだけど)
winnyの47氏は東京大学助手って名前ではwinnyを配布しなかったし
助手としての研究は本名でやっていたわけだけど
そんなことが iPhone developer(s) として同時にしたかったという感じ。


ちなみに Apple に登録する事業者名や個人名を複数にするために二つ登録すると、
$99 はそれぞれに支払うことになるのかな? 知ってる方います?



745名称未設定:2008/09/09(火) 23:19:09 ID:tdZC6u210

そろそろ毎日 itunesconnectで契約できたかチェックするの飽きたお。

連絡しますといって2週間連絡ないつーのはひどいとおもう。>AJ
746名称未設定:2008/09/09(火) 23:41:17 ID:rjAiHu2B0
なぜかiTunes Connectにログインできるようになりました。
これと言ってメールを送った訳ではありませんorz

しかし、ログイン時のユーザ名が、
名が「漢字」 氏が「ローマ字」という
なんとも中途半端な形になってるorz

さらに今更だが、iPhone Developer Profileのアカウント情報
でState/Province *が33という数字から変更できないし、

You must provide a physical address. We cannot accept PO Boxes, APO or FPO addresses.

っていうエラーが表示されてるしorz

何か原因判る方いらっしゃいませんか?
747名称未設定:2008/09/10(水) 00:47:31 ID:bcbvHT4F0
私は、ポー箱、アポ、フポ 番地は受け付けられません。
748名称未設定:2008/09/10(水) 01:00:57 ID:erl+1Dgh0
>>746

登録につかったアカウントがitunesでつかった日本語のものだったんでは?
途中で気づいて直しても、どっかが根本的になおってないっぽい

俺も 「名前」myoji になっている。
749名称未設定:2008/09/10(水) 09:18:37 ID:tj5I6eYUI
iPod touch 2.1記念パピコ
750名称未設定:2008/09/10(水) 09:24:21 ID:uHx0jwbJ0
>>748

 そうですか。やはり同じ症状の方いらっしゃるんですね。
751名称未設定:2008/09/10(水) 10:08:56 ID:x0a1rFMy0
SDKあたらしくなったね
752名称未設定:2008/09/10(水) 10:42:40 ID:uv8ZVfxz0
おーほんとだ!
SDK2.1記念age
753名称未設定:2008/09/10(水) 10:57:14 ID:iCA9fuIC0
SDK変更点は如何に!?
754名称未設定:2008/09/10(水) 11:18:16 ID:ab6CS6270
今後App Store向けは2.1でビルドする様に。
755名称未設定:2008/09/10(水) 12:10:35 ID:Sg7B4S2m0
SDK 2.1
・ドキュメントのiPhone OS Libraryを取得しようとすると、エラーになる。
・シミュレータで2.1を使うと、日本語入力ができない。
756名称未設定:2008/09/10(水) 12:16:08 ID:A6nx4EOs0
>>755

た、退化!?
757名称未設定:2008/09/10(水) 12:40:38 ID:Gw6HPUns0
昨日
2.1になればAPI増えて開発が楽になるな^^

今日
  _, ._
( ゚ Д゚)
758名称未設定:2008/09/10(水) 12:55:12 ID:x0a1rFMy0
>>755
ひでぇ
今ダウンロード始めたけど、入れるのやめよ
759名称未設定:2008/09/10(水) 13:03:33 ID:iCA9fuIC0
確かに退化した
けどAppStoreに出すなら2.1で開発しなけりゃ駄目なんでしょ?
760名称未設定:2008/09/10(水) 13:07:53 ID:3GT8nqyW0
とりあえずダウンロードしたけどまだインスコしてない。
ちょっと様子見るのが吉?
761名称未設定:2008/09/10(水) 13:08:29 ID:+4NLFCw40
アポー内部でデスマってないか。
開発要求に人員リソースが追いついてなさそう。
762名称未設定:2008/09/10(水) 13:08:59 ID:XXkK6Zka0
ドキュメントのエラーは混雑してるからかな。
シミュレーターの日本語入力はさほど大きな問題でも無いと思うけど。
実機でテストすれば良い訳だし。

それにしてもダウンロードが終わらねえ。あと2時間。
763名称未設定:2008/09/10(水) 13:12:26 ID:Gw6HPUns0
すぐにビルドがあがりそうな感じだけど……
なんか、本格的に日本が切り離されだしとるw

これ、開発用のMacは優先言語を英語にして
日本語は使うなというクパチーノからのメッセージですか?
・゚・(つД`)・゚・ 
764名称未設定:2008/09/10(水) 13:16:03 ID:iCA9fuIC0
まぁXcodeもバージョン上がった時は英語のみとかあったからそこはいいんだけど
OS自体変わって今まで動いてたアプリが動かなくなったりしたから2.1で開発するのが吉かと思う
ドキュメント読めないのはきついけど、、
765名称未設定:2008/09/10(水) 13:25:03 ID:Nsg3SZlp0
>>760
ぎゃー入れちゃった
766765:2008/09/10(水) 13:30:01 ID:Nsg3SZlp0
とおもったら、ターゲットでちゃんと2.0選べるじゃないか
焦った
767名称未設定:2008/09/10(水) 13:30:01 ID:Gw6HPUns0
>>761
ObjCの出来る開発者が少ないところに急にMacが売れだしたもんだから、
米ではObjCの出来る開発者が足りないそうな。
(それでも、JAVAとか++の方が需要はおっきいから学生はだいたいそっちに流れるんだと)

AppleがAJの使えるやつを引き抜くくらいだから、人は足りてないんだろうなぁ……
あと、Appleは技術職の給料が同業他社より安めなのもあるんだろ……
768名称未設定:2008/09/10(水) 13:37:06 ID:x0a1rFMy0
ま、いいか。インスコしよう
769名称未設定:2008/09/10(水) 14:11:58 ID:iCA9fuIC0
お前ら2.1超おすすめだぞ
実機転送早すぎワロタwww

あとドキュメントは普通に読めた
770名称未設定:2008/09/10(水) 14:15:27 ID:WwEXvSeC0
AJの使えるやつってどれくらいできんのかな。
本社とは比べるべくもないだろうけど。

在野の開発者の方が上だよね、たぶん。
771名称未設定:2008/09/10(水) 14:16:21 ID:Gw6HPUns0
日本語さえ使わなければ良い出来なのですね。わかります。
772名称未設定:2008/09/10(水) 17:31:24 ID:qnhmwFbf0
2.1用にビルドして2.0.2のiPhoneに転送しても普通に動いてるようにみえるけど
下位互換性とか気にしないでいいんですかね?
773名称未設定:2008/09/10(水) 17:44:23 ID:147RhJXU0
>>772
それダメだったらApp Storeが困るんじゃないかな・・・
774名称未設定:2008/09/10(水) 17:46:13 ID:vjeQvtk20
普通の開発者なら、動作(保証)環境は複数用意するだろjk
775名称未設定:2008/09/10(水) 18:28:51 ID:0RqlP/vH0
ファームってダウングレードできんの?
776名称未設定:2008/09/10(水) 18:32:02 ID:yfhTGa8a0
うん.実機転送すげえ速くて楽だわ
777名称未設定:2008/09/10(水) 19:15:15 ID:Sg7B4S2m0
ドキュメントは、2.0のやつも参照できるから安心汁。
あと、シミュレータも2.0と2.1を切り替えられる。
778名称未設定:2008/09/10(水) 19:36:42 ID:iCA9fuIC0
2.1にしたらシミュレータで動かなくなった
開発チームのメンバーで登録してるけど、また手続きしないといけないっぽいエラーが出てる
でもなぜか実機では動く
779名称未設定:2008/09/10(水) 19:44:47 ID:147RhJXU0
>>778
2.0のシミュレータでも2.1のシミュレータでもなんもしないで動いたぞ。
780名称未設定:2008/09/10(水) 20:38:45 ID:iCA9fuIC0
>>779
開発メンバーに入れてもらって登録してる?
登録した本人?
Developerサイトのポータルも登録者に連絡してアップデートしろってはじかれる。
781名称未設定:2008/09/10(水) 20:59:06 ID:O1FpoDcj0
SDKはアップデートせず、iPod touch だけ 2.1 にしたら
実機で動かなくなった orz
782名称未設定:2008/09/10(水) 21:06:04 ID:Sg7B4S2m0
2.1のドキュメントが取得可能になった!
783名称未設定:2008/09/10(水) 21:23:46 ID:0A+sEC620

SDK2.1のインストール中にTimeMachineが動いて、
それからプログレスバーが進まなくなった。

レスポンスが鈍いので何かしてるとは思うけど...
終了もできないし...

どうすれば...
784783:2008/09/10(水) 21:28:30 ID:0A+sEC620
インストーラのログみると、

installdb[2170]: idle 10 min with 1 open connection
installdb[2170]: idle 30 min with 1 open connection
installdb[2170]: idle 40 min with 1 open connection

ってでて止まってる。
785名称未設定:2008/09/10(水) 21:29:30 ID:9k8g3Grq0
自分で使うためだけのアプリの制作を考えているんですけど,
その場合は,フリーのSDKだけで,ipod touchに転送して動かせるんですか?

あと,Leopard じゃないと動かないのかも教えていただけないでしょうか?
私は,Tigerなもんで,ipod touchとLeopardを両方買うとなると,
お金がしんどいです…
786名称未設定:2008/09/10(水) 21:43:17 ID:YcLtgVpz0
>フリーのSDKだけで,ipod touchに転送して動かせるんですか?

iPhone構成ユーティリティを使えばアドホックに配布できる。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20380088,00.htm


>Leopard じゃないと動かないのかも教えていただけないでしょうか?

iPhone SDKを動かすには、Intel Mac + Leopard(10.5.2以上)が必須です。
iPod touchも8GB2万円台で何とかなると思うので、検討してみてね。
787名称未設定:2008/09/10(水) 22:00:52 ID:9k8g3Grq0
>>786
ありがとうございます!!
touchが値下げされてるの知りませんでした。
Macのプログラミングは初めてだけど,
がんばってやってみます。
788名称未設定:2008/09/10(水) 22:42:07 ID:erl+1Dgh0
>>786,787

ちなみにadhocに配布するのにも idpの契約($99)がいるのでお間違いなく。

デバッグにしろアドホックにしろ実機で動かすためには金はらって登録しないと駄目ということです。
789名称未設定:2008/09/11(木) 04:08:17 ID:hK97a4W60
ようやく実機で動いた。
実機用にビルドする段階になってから
iPhone SDK の Foundation に NSArchiver と NSUnarchiver が無いとか
NSCalendarDate が無いとかいった仕様にぶつかって手間取ったけど、
何とか動いてくれた。
それ以外については滞り無く動かすことができたのは
このスレの皆さんの情報のおかげです、、、
790名称未設定:2008/09/11(木) 09:16:28 ID:ldGjKQDV0
NSXMLDocumentがないのも有名な話
791名称未設定:2008/09/11(木) 09:36:26 ID:wEsovZD+0
>>790
「たのしいCocoaプログラミング」ではサンプルのRSSリーダーで、
NSXMLDocumentが大活躍なわけだが、
iPhoneを視野に入れるなら新版でサンプルを差し替えた方がよかったよな。
792名称未設定:2008/09/11(木) 18:56:14 ID:I29X2oJ90
実機への転送速度、変わってない気がする。
アプリを入れ過ぎなのかもしれんが(40くらい)。
793名称未設定:2008/09/11(木) 19:12:40 ID:lN8LNbp/0
Xcodeも入れ替えなきゃだめよ。
最低30秒かかってたのが、10秒になった。
794名称未設定:2008/09/11(木) 19:31:50 ID:VOs3+uCb0

標準のmailの表示画面って、UITableView つかってるんですかね?

複数のラベルを積んだ間にああいう細い線を入れたいんです。
795名称未設定:2008/09/11(木) 21:52:21 ID:OL+vkqtf0
>>790
NSXMLDocumentはメモリ食いまくりだから、ケータイ向きじゃないって理由じゃないか?

それよりNSURLDownloadがガイドで触れてるのに無いっていう
あるある詐欺がありますよ

>>793
あ、確かにiPod touchとXcode両方入れ替えたら早いみたいな感じ
土曜日が楽しみですね

>>794
UITableViewCellも併せて使えば良いんじゃないかと
夢のお告げが有りました


796名称未設定:2008/09/11(木) 21:56:53 ID:IcYzqb9B0
>>796
NSURLDownloadは、CFNetworkHTTPDownloadで代替しろって事なのかな?
使った事無いけど。
やってみるしかないか。
797名称未設定:2008/09/11(木) 22:02:58 ID:OL+vkqtf0
>>796
CFなんとかは扱いがめんどくさそうなので、NSURLConnectionとdelegateで代用してみたら何となく動いたよ。
798名称未設定:2008/09/11(木) 22:07:00 ID:ldGjKQDV0
>>795
仕方ない。。libxml使うか。
しかしシミュレータならNSXMLDocument動くってどういうこと
799名称未設定:2008/09/11(木) 22:31:32 ID:IcYzqb9B0
>>797
サーバー側は、ただ単にファイルを出力するだけって処理にすれば、NSURLConnectionでもいけるって事かね。
早速やってみます。ありがとう!
800名称未設定:2008/09/12(金) 00:29:21 ID:qacnxBTv0
>>798
シミュレーター用と実機用はリンクする為のライブラリPATHが違うんだけど、
プロジェクトからは実機用PATHから参照すれば追加時に無いのが分かる分遠回りしないで済むのに、
間違ってsim用PATHで参照させちゃって、何度確認しても実機用ビルドできないって悪夢をみました。

悪夢のセイで寝汗びっしょりです

,,,何週間か前の話だけどね
801名称未設定:2008/09/12(金) 01:57:05 ID:3ABkhRzU0
iPhone用2.1は今日リリース。
でも、日本時間では明日になるのかなぁ。
802名称未設定:2008/09/12(金) 02:01:23 ID:QsNcYId90
みんなはどんなアプリ作ってるの?
シミュレーターのスクリーンショットでいいから見せてよ
803名称未設定:2008/09/12(金) 02:33:33 ID:z5NVsd090
そんなの内緒だろ
804名称未設定:2008/09/12(金) 07:30:45 ID:4B3BHYyoO
スクショみても、ただのUITableViewみたいなものなのでおもしろくないですよ
805名称未設定:2008/09/12(金) 10:52:36 ID:FGsP6y2i0
やっと口座もでき、iTunes Connectにログインできるようになった。次の難関はContracts, Tax, & Banking Informationですね。
このあたりの説明ってどこに書いてあるんでしょうか?
806名称未設定:2008/09/12(金) 11:59:19 ID:Nx4jYAo00
2個目のアプリ作ろうと思って、
AppID生成、
ProvisioningProfile生成、
プロジェクトの設定でプロビジョニングをセット、
という至って普通の工程を行ったんだけど、実機に移そうとしたら、

0xE800003A

のエラーコードが出てきた。
初遭遇なんですが、同じ現象が起こった人いませんか?
上記を最初からやり直しても、一向に直る気配がないです・・・

ちなみに、1個目のアプリは普通に実機転送できます。



>>805
おそらく、
>>119
>>120
あたりが該当するかな?
後はがんばって過去ログ読むかググろう。
807名称未設定:2008/09/12(金) 12:06:11 ID:WlqNL1HZi
touchイベントのtimestampと同じものってどうやったら取得できますか
NSDateにはそれらしいのないし、そもそも何のtimestampだかよくわからない…
808名称未設定:2008/09/12(金) 12:12:02 ID:jabL69oT0
新生銀行ってビジネス利用不可なの?
809名称未設定:2008/09/12(金) 12:37:54 ID:Nx4jYAo00
なんとなく自己解決しました。

オーガナイザで、転送したいプロビジョニング以外全てチェック外したら、実機転送できるようになりました。
これって、作った2つのAppIDが両方ともワイルドカード使用してるからいけないのかな?
>>720
>>721
のように、ちゃんとBundleIDを指定するようにすれば、オーガナイザで全てチェック入ってても通るのかな。
810名称未設定:2008/09/12(金) 13:23:19 ID:75RL8Hb40
rejectされてしまいました。
再アップ後、またまちがはいるのかしら。
811名称未設定:2008/09/12(金) 14:04:42 ID:Htd2gRYb0
>>810
・゚・(つД`)・゚・
最後尾にお並びください
812名称未設定:2008/09/12(金) 14:29:40 ID:q2F7O6s40
俺はくぱぁ出来るエロゲー作ってるよ。
813名称未設定:2008/09/12(金) 14:56:21 ID:VoFKilTK0
>>812
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
814名称未設定:2008/09/12(金) 15:57:04 ID:nDc1aa+y0
iPod touchを使って実機での開発は可能ですか?
815名称未設定:2008/09/12(金) 16:08:21 ID:TZxbpOjR0
シティバンクでeセービング口座を作ったけど、
iTunesConnectでオンライン支店の店番号090が受理されなかった。
Appleに連絡したら「本店の店番号にしろ」みたいな事言われたけど
「オンライン支店は間違いなく090だ」と言い返した後放置プレー orz

eセービングで通った人っていますか?
816名称未設定:2008/09/12(金) 16:18:46 ID:eO9x/N/70
>915
漏れもハネられててどうしようか迷い中。
817名称未設定:2008/09/12(金) 16:24:38 ID:cH34TsQV0
言われたとおり本店の店番号入れればOK
818名称未設定:2008/09/12(金) 16:27:14 ID:2MX1QL+20
>>817
Zenginが0401-730になるけど、
これだと向こうが振り込めなくならない?
819名称未設定:2008/09/12(金) 16:35:00 ID:1aqJAhWu0
2tchキター
820名称未設定:2008/09/12(金) 17:11:40 ID:VoFKilTK0
シティのインターネット支店は090であってるよな……
なぜ、はじかれたんだろ?
821名称未設定:2008/09/12(金) 20:05:37 ID:BuVw0Zvb0
私はこのチャンスを利用し、夏いっぱい掛けて自分のアプリケーション
を完成させました。共同作業はとても楽しく、夏のアルバイトとしては
これまででいちばん儲かったのは確実です。なぜなら最初のひと月の
App Storeの売上で8,000ドル以上も稼いだのですから」
http://www.apple.com/jp/news/2008/sep/09appstore.html

皆様の夏休みは如何でしたか?
822名称未設定:2008/09/12(金) 20:19:05 ID:P541Y1X50
相変わらず大袈裟というか大風呂敷というかJAROというか。
823名称未設定:2008/09/12(金) 20:29:10 ID:1KCdzMru0
メソッド名つけてんですけど、クリック、ダブルクリックにあたるのがタップ、ダブルタップですよね。
2本指とか3本指でのタップって通称何て呼ぶんですか?
824名称未設定:2008/09/12(金) 20:34:12 ID:VC/W+27V0
>>810
reject されるときって、理由とかも教えてもらえるの?
どういうとき reject されるのか気になる‥
825名称未設定:2008/09/12(金) 21:50:46 ID:8weRvcPy0
タイトルをしばらく表示してるとすぐにハングするからでしょうか。
826名称未設定:2008/09/12(金) 22:24:06 ID:75RL8Hb40
>>824
きちんと理由が書かれていたよ。
ちょっとした表示ミスだったんだけど、ユーザーが混乱する恐れが有るのでだめだと言われた。
827名称未設定:2008/09/12(金) 22:32:24 ID:z5NVsd090
>>823
ユーザに通じる文言ではマルチタッチとか。
正式には決まってないと思うけど・・
828名称未設定:2008/09/12(金) 22:34:34 ID:z5NVsd090
>>819
釣られた

>>821
夏休みは仕事してました。
829名称未設定:2008/09/12(金) 22:44:52 ID:xSKvDx5Ei
2tchから記念カキコ。
830名称未設定:2008/09/12(金) 22:52:20 ID:z5NVsd090
てかほんとにきてたw
2tchで検索したけどひっかからなかったんだよなぁ・・
831名称未設定:2008/09/12(金) 22:56:35 ID:bcmA7L3o0
昔、GamesprocketsってあったけどiPhoneOSでそんなアップル純正ゲーム支援用プログラムが出るといいですね。
832824:2008/09/12(金) 23:13:59 ID:VC/W+27V0
>>826 d
ユーザーが混乱するとか、そういう観点でも見られてるのか‥
でも理由をきちんと知らせてもらえるなら、修正もしやすくていいね
833名称未設定:2008/09/12(金) 23:35:52 ID:75RL8Hb40
OS2.1インストールしたら、自作アプリが動かなくなってしまました。
で、2.1用にビルドし直したら問題なく動いたんだけど、2.0上で動く
かテスト出来なくなってしまいました。 
現在iTuneConnectでreview中なんだけど、どうしたもんかなー?
834名称未設定:2008/09/13(土) 00:05:54 ID:QCBFWXK/0
ttp://www.gizmodo.jp/2008/09/sekai_camera.html
これって、ネイティブアプリとしてリリース可能なのかな?
835名称未設定:2008/09/13(土) 00:07:21 ID:BzgFbxURP
>>833
シミュレータなら2.0に切り替えてテストできるよ。
実機は仕方ない。。
836名称未設定:2008/09/13(土) 00:13:22 ID:oRDbBaTe0
>>835
とりあえずサブミットしたアプリを、2.1用にビルドした物に差し替えてみました。またリジェクトされるといやだなー。
837名称未設定:2008/09/13(土) 00:23:35 ID:GTPXO2aP0
>>834
それ原理不明で「うちの会社でこんなのできたらいいなー」ってフェイクらしいよ?
カメラ画像にポップアップっぽい映像をかぶせるだけだから、だれでもできるっつうか
実体がないからリリース不能っつうか。
838名称未設定:2008/09/13(土) 00:30:41 ID:h54KzJPW0
DocumentDirectory に幾つか小さいファイルを書いているんだけど、
実機デバッグを繰り返しているうちにファイルが全部消えているときがある。
単純なソフトなんでバグとは考えにくいんだけど、そんな経験あります?
839名称未設定:2008/09/13(土) 00:36:23 ID:ElTeTPkU0
>>837
あのベイパーウェアを宣伝してる連中、どうにかならんか。
赤松とか。
840名称未設定:2008/09/13(土) 00:42:44 ID:yqUlAt570
ボクシングゲーははじめの一歩しかやった事ないわー
841名称未設定:2008/09/13(土) 00:50:51 ID:WbfMs1P/0
>>837
まあ、でもビデオでも肝心なところは写ってないからな。
ただ、プレゼン命のtechcrunchではああいう才能が求められるというのも
事実かもしれん。

そういう意味では普通のやつらが純情すぎるのかも
842名称未設定:2008/09/13(土) 01:11:41 ID:QCBFWXK/0
>>837
なんだ。そうなのか。
全然魅力を感じない。
企画としても下らん。身内で受けてる感が出てイタい。
843名称未設定:2008/09/13(土) 02:16:21 ID:drD1mj/j0
>>827
遅レスすまんです、ありがとうございます。
844名称未設定:2008/09/13(土) 02:38:12 ID:MEV5ygr30
>>837
Hanako Side-Bも、ある意味フェイクだよなw

審査基準で落とす理由はなかったのかもしれんが…
845名称未設定:2008/09/13(土) 02:58:43 ID:rOfSTvyD0
>>834
なんだこれ・・w
カメラ機能に何かを貼ったりっていうのは現状はできない(?)と思うが。
こんな動画作る暇あるなら、jailbreakでもプロトタイプ作ればいいのにな。
846名称未設定:2008/09/13(土) 03:14:04 ID:eiH+GZG30
これが発展して「電脳コイル」の世界が出来るわけですな。
847名称未設定:2008/09/13(土) 03:15:12 ID:1awDSxcF0
これEnkinのパクリじゃん
848名称未設定:2008/09/13(土) 04:02:17 ID:8l7/omDy0
>>837
ソース。結構興味あったから本当ならがっかりだ。
849名称未設定:2008/09/13(土) 04:24:05 ID:1awDSxcF0
>>848
ググれカス

sekaicameraは質疑応答でも

「技術的にはどのように…」

「我々には特許があります!!!」

って感じだったからなあ。もうそれだけで十中八九フェイク
850名称未設定:2008/09/13(土) 06:08:51 ID:EbTFSmyK0
>>849
そうそう、審査員も「アイディアは面白いけど、実現性はどうなのか・・・」と繰り返してた。
引っ込むときには司会者が、Thank you for your tolerance. とか言ってたけどw
とりあえずインパクトはあったようで、別のプレゼンでも名前が出て笑いが出てた。
851名称未設定:2008/09/13(土) 06:46:10 ID:7wScilUr0
>>838
それ OS の致命的なバグ。
アプリをアップデートしたときに、Document Directory のデータが消えることがある。
アプリ販売開始後に、ユーザーのところでこれが起きると悲惨。
ユーザーは開発者がわざと自分のデータを消したと思い込んで、メチャメチャに叩かれるよ。

US のディスカッションボードに、これに関するスレッドがいくつも立ってて、
多くの開発者が悲鳴を上げてる。
852名称未設定:2008/09/13(土) 06:46:25 ID:rOfSTvyD0
GPSの精度という壁(特に室内)
853名称未設定:2008/09/13(土) 07:41:37 ID:9zqLeoh30
854名称未設定:2008/09/13(土) 08:07:06 ID:UAyGcHds0
>>808
大丈夫じゃないかな。
で、新生は手数料が安いと思ったのか?
855名称未設定:2008/09/13(土) 08:08:24 ID:QCBFWXK/0
>>848
>ググれカス

ググる価値もないだろw

>>844
同感。くそソフトが業界をつぶす。
856名称未設定:2008/09/13(土) 09:08:42 ID:C6QfTRvt0
>>808
ググレカス!












べ、別にあなたのために調べたわけじゃないんだからね(///

Q. 法人でも総合口座 PowerFlex(パワーフレックス)を開設できますか?
総合口座 PowerFlex(パワーフレックス)は個人のお客さま専用の総合口座です。
法人のお客さまが開設いただくことはできません。
尚、個人の方でも、ビジネスを目的としたご利用はご遠慮ください。

http://www.shinseibank.com/powerflex/index.html
857名称未設定:2008/09/13(土) 11:33:20 ID:CsYE4bq/0
>>833
2.0SDKをリンクすれば2.0デバイスでも動く(USBつないでテスト出来る)。
2.1SDKをリンクすると2.0デバイスではNG。
2.1の新APIを使わなければ2.0SDKをリンク、
使うなら2.1SDKリンクでAppStoreにOS2.1必要と注意書きが必要。
って事でしょ?
858名称未設定:2008/09/13(土) 11:39:21 ID:UncYHpcc0
>>847 Enkin
これか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2V6MNp_tWG0
Googleならストリートビューのデータと組み合わせて説得力が数倍あるな。
859名称未設定:2008/09/13(土) 11:53:07 ID:8l7/omDy0
ソースは無いのか。がっかりだ。
860名称未設定:2008/09/13(土) 12:05:43 ID:ksPltgsR0
>>834
>>841
興味出て来たのでビデオ見たけど、あからさまに「ハメコミ合成してます」的なお粗末なモノですな。
手ぶれや画角を意識出来てないよ

>>849
特許取るのは良いけど、自分で実現出来ない妄想を押さえるってのは社会にとってマイナスだよなぁ
861名称未設定:2008/09/13(土) 12:14:11 ID:03OdUXLU0
画像を一時保存したいのだけど、UIImageを
NSUserDefaultsに保存すればいいのかな。

UIImageから一旦NSDataを作る必要があると思うのだけど、
そこの変換がいまいちよくわからんです。
誰かやったことある人いますか?
862名称未設定:2008/09/13(土) 12:35:56 ID:RqM3UXIp0
2ch専用ブラウザキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
863名称未設定:2008/09/13(土) 12:52:06 ID:drD1mj/j0
>>861
ググレカス
ドキュメントに載ってるがなカス
ドキュメントの検索窓にUIImageを入れることすらできんのかこのカスが
Image Manipulation
UIImageJPEGRepresentation
UIImagePNGRepresentation
UIImageWriteToSavedPhotosAlbum

もうNDAとかいいからコードついて話し合いたい
UIImage->CGImage->CGContextあたりの加工とか難解な上ドキュメント少なすぎ
864名称未設定:2008/09/13(土) 13:04:09 ID:N3PKxlJM0
【2tch】遂に登場 iPhone用2ちゃん専ブラ【アプリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1221191724/
865名称未設定:2008/09/13(土) 13:55:26 ID:Or1Ywq7KO
>>863
そうだよな
この手の言語はライブラリをどれだけ知ってるかが勝負だから、
AppStoreをゴミ溜めにしないためにも意見交換は早めに出来るようにしてほしい
866名称未設定:2008/09/13(土) 14:27:36 ID:03OdUXLU0
>861

サンクス。
UIImageWriteToSavePhotoAlbumでフォトアルバムにセーブしちゃうと、
UIImagePickerController使わないと取り出せなくなっちゃわないかな。

自力で画像取り出すには、SQLLiteかNSUserDefaults使わないといけないかなと思ってたんだけど、
教えてもらったUIImagePNGRepresentation使って自力で試してみる。
867名称未設定:2008/09/13(土) 14:47:39 ID:Hdb6u4ZG0
2chでまだNDAがどうのこうのとか、みなさん随分お行儀が良くなったものですね。
もっと気軽に行きましょうよ。
868名称未設定:2008/09/13(土) 15:00:07 ID:dWmO0hb80
>>863
まーそんなにカッカしなさんな。
ただでさえ情報が少ないんだから、
些細な質問でも重複質問でも気にせずに教え合っていこうや。
それがきっと自分のためにもなる。
869名称未設定:2008/09/13(土) 15:38:46 ID:nwUCYzfZO
NDAって何についてのNDAなんだろうな。
もう海外の認識と同じく、iPhone自体の機密に関わらないこと以外は
話して良いようにも思うが。

と、プログラミングできない俺が言ってみる。
870名称未設定:2008/09/13(土) 17:21:38 ID:drD1mj/j0
>>866
UIImagePNGRepresentationでNSDataにしてWriteToFile:とimageWithContentsOfFileでおkだと思う
NSUserDefaultsに突っ込んでやり取りしてもいいと思うけど

UIScrollView内にUITextViewを置くと、初期状態で見えてるTextViewしか文字列が表示されない。
スクロールした先に置いてあるUITextViewはまっさらになってて、Text編集を始めると表示される。
ここで昨日からずっと詰まってて、、まぁすまんかった。

昔NDA違反で訴えられたりってあったと思うけど、Developerの有料会員しか知らない新OSの情報とかだったはず。
無料で登録できるonline会員なら誰でも知れる開発情報を話し合っても問題ないだろうが、そこは日本人の性格といったところか
871名称未設定:2008/09/13(土) 17:39:17 ID:u2CobEqo0
オレもUIScrollView内にUITextViewを置いたり、
UIWebviewを置いたりしてみたけど、
駄目で、あれにははまった。
頭の中ではなんとなく良い感じだったのだがw

もうすべてがトライ&エラーな毎日だ。
NDAなくなって、基本的なUIの使い方の書籍でも出ないかな。
872名称未設定:2008/09/13(土) 18:05:00 ID:drD1mj/j0
>>871
どうやって解決したの!?
このへんの話題なんだけど明確な解決法が書いてない
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=7983880
873名称未設定:2008/09/13(土) 18:37:53 ID:03OdUXLU0
>870
WriteToFileが使えるのは知らなかったです。ありがとう。
確かにNSUserDefaultsに突っ込んじゃうと、Defaults全体を取得しちゃうからメモリー負荷高そうですよね。

>UIScrollView内にUITextViewを置くと、初期状態で見えてるTextViewしか文字列が表示されない。
違う状況で似たような、サブビューが更新されない現象にあったことあったけど、
そのときは 各ビューの表示をアップデートする関数自分で呼んだらなんとかなりました。
UIScrollViewで役に立つかわかりませんが。
874名称未設定:2008/09/13(土) 19:00:35 ID:drD1mj/j0
>>873
objectForKey:とかキー指定して取り出すのは全体は取得しないはずだから
保存場所にこだわらなければNSUserDefaultsでもよいかと

UITextViewのは、setNeedDisplayしても駄目だったんすよねぇいやはや
875名称未設定:2008/09/13(土) 19:04:10 ID:8ffDlhrN0
iPhone 向けアプリではファイルの読み書きがかなりのボトルネックになるぞ。
メモリ効率を犠牲にしてもファイルの読み書きは避けた方がいい。
876名称未設定:2008/09/13(土) 20:11:41 ID:IjT1ZFUE0
OpenGL ESのスプライト表示にて。
glScalef、glRotatef、glTranslatefの順番で記述して、
「これでマトリックス操作絡みは完成じゃー」と思ってたら、
拡縮も回転も、移動後に(0, 0)原点でかかりやがったorz
拡縮と回転後の座標調整はプログラマがやらにゃならんのか。
これはOpenGLの罠?
OpenGLって元々こういうもんなの?
877名称未設定:2008/09/13(土) 20:21:01 ID:xvKLOX+k0
>>876
おまいさんが対象物の座標系を意識してないだけじゃね?
878名称未設定:2008/09/13(土) 20:26:17 ID:doQI7/f40
>>876
ワールド座標系とローカル座標系って知ってる?
879名称未設定:2008/09/13(土) 20:33:07 ID:kPDhnLOI0
XCodeのオーガナイザウィンドウでキャプチャーしたウィンドウをデフォルトに設定すると、バンドルのDefault.pngファイルを消してもロード時の画面として使用されているようなんだが、なんでなんだぜ?
ハードディスク全体をDefault.pngで検索しても出てこないのに。。
880名称未設定:2008/09/13(土) 21:10:33 ID:Mnr1ETGP0
OpenGLのサンプルだと32000色表示になっているのか
グラデーションがまだら模様になってしまいます。
フルカラー表示にするにはどうすれば良いんでしょうか?
881名称未設定:2008/09/13(土) 21:29:11 ID:drD1mj/j0
>>879
クリーンしてみた?
882名称未設定:2008/09/13(土) 21:56:49 ID:KtFKTmuT0
リソースバンドルファイルが変わってないときはクリーン&実機上の古いファイルも削除が鉄則
883名称未設定:2008/09/13(土) 22:11:31 ID:ldNO3j6c0
>>882
なんかそれやっても駄目だった記憶があるんだけどな.
結局Products以下のappを削除して直った気がするんだけど.
884名称未設定:2008/09/13(土) 22:16:24 ID:IjT1ZFUE0
完全に初歩的なミスだった・・・
行列変換でスタックに積み上げたものは、後に積んだものから先に処理される。

前:
glScalef()
glRotatef()
glTranslatef()

今:
glTranslatef()
glRotatef()
glScalef()

たった・・・これだけ・・・・・・・・・orz
初めて知った。でも、なんでこの可能性を疑わなかったんだ俺。
試せる領域じゃないか俺。


>>877
>>878
ご迷惑おかけしました。
座標系ググって調べてたら、
ttp://son-son.sakura.ne.jp/programming/opengl_8.html
に行き着いて、この事実を知ることができました。
ありがとうございました。
885名称未設定:2008/09/14(日) 01:00:17 ID:FqpVWeVX0
>>875
PC Engineの頃を思い出しながらソース書いています……w
PC Engineよりずっとリッチな環境だけどなんかたのしいよw
886名称未設定:2008/09/14(日) 01:19:16 ID:9+H4NDrZi
>>673

2ヶ月ちかく経っても
フリーアプリのコントラクトがおわらない俺 涙目

売り物なんて夏休みのバイトのつもりが冬休みか春休みになりそうだよ

みんなどれくらいでフリーの
セットアップ終わってる?
おれは7/18くらいに申し込んで
まだ終わらん
887名称未設定:2008/09/14(日) 02:29:11 ID:EV7mgQ000
iTunes ConnectのアップロードのところでRelease用にビルドしたアプリファイルを選択できないんだけど、
なんでだろ?
zipとかで圧縮しないとダメなの?
888名称未設定:2008/09/14(日) 02:47:10 ID:qtRX9eJ+i
マニュアルよめ
zipで圧縮しないかん
889名称未設定:2008/09/14(日) 04:27:56 ID:NJ1f4X5kO
EINの申請で自宅の電話番号書くとこ、携帯でいける?
81-90-ほにゃららみたいな感じで。
890名称未設定:2008/09/14(日) 12:15:40 ID:EV7mgQ000
>>888
ありがとう
やっとできましたー
あとはアップルの認可待ちか・・・
891名称未設定:2008/09/14(日) 12:17:39 ID:ilVhnmHK0
>889
そして+81みたいに+入れるかどうか迷ってる漏れがいる
892名称未設定:2008/09/14(日) 13:50:38 ID:lcHuFSqp0
時間をかけて手続きして、アプリを作った後にも、まだ難関が‥
ttp://www.macrumors.com/2008/09/13/apples-app-store-rejection-policies-raise-concerns/
893名称未設定:2008/09/14(日) 14:06:51 ID:xBVrC/dH0
やっぱり本命はAndroidかねぇ。
携帯電話ならともかく、
スマートフォンというのなら
もっと自由であってほしいよ。
894名称未設定:2008/09/14(日) 14:18:55 ID:Z9On3MmX0
>>119
ありがとう。EIN取得できました。ただし一ヶ月近くかかったです。
895879:2008/09/14(日) 14:44:05 ID:P31+0RPZ0
>881,882
クリーンしてみたら治ったよ。ありがとう。
896名称未設定:2008/09/14(日) 15:07:30 ID:S/HOXSRu0
>>892
個人が趣味で作る程度なら問題ないけど、
企業は参入しにくい市場だよね。
rejectされるリスクを負わなきゃいけない。
されたら最後。不特定多数の頒布は不可。

これで普及すると思っているんだろうか。
897名称未設定:2008/09/14(日) 17:50:02 ID:iuWGFU0L0
>>896
携帯のプラットホーム、特にau相手に商売したことがない人ですね。わかります。
898名称未設定:2008/09/14(日) 18:27:56 ID:/Z2RSCRo0
>>897
どこの板だと思ってんだよw
899名称未設定:2008/09/14(日) 19:06:41 ID:QSCCBjxC0
>>894
俺、まだ届かないよ(泣
900名称未設定:2008/09/14(日) 21:22:09 ID:2/fzu8np0
アプリの審査OKのメールが来たのにContract Pendingで公開待ちの人いますか?
アプリの審査結果はメールが来るけどContractの方は通過してもメールとか来ません
iTunesConnectで確認するしかないので毎日手動で確認しましょう

俺待ちくたびれて放置していたら5日前にContract通ってアプリの公開も始まってた
今日Store見てたら公開待ちのはずだった自分のアプリが出てきてビビったよw
901名称未設定:2008/09/14(日) 21:46:26 ID:K2HXagK8i
>>900

それってコントラクト終わってなくても
アプリを登録出来るということ?
知らなかった

さっそく作り溜めたやつをパッケージングするかm
902名称未設定:2008/09/14(日) 21:59:09 ID:2/fzu8np0
どの時点からアプリが登録できるようになるのか正確には分からないけど
iTunesConnectの"Manage Your Applications"を開いて"Add New Application"
のボタンを押してみて登録のページが開ければ登録作業はできるはず
俺の場合はW-8BENのオンライン登録が済んだ時点でこのボタンが押せることに
気付いた(もっと前の段階でもアプリ登録はできるのかもしれない)
アプリの審査にも結構時間かかるから早めに登録しておくに越したことはないね
903名称未設定:2008/09/14(日) 23:54:41 ID:0DDeWWeo0
>900
いつアプリ提出しました?
自分は8月の中旬に有料アプリをアップして、27日ぐらいに審査を通ったけど、
以後いまだにpending contractです。
既にアプリ3号まで完成したのに、1号すら出ないとかかなりモチベーションが保てなくなってます。

1号もSDK2.1対応&bugfix版を作ったけど、今提出するとまた最後列からやり直しになりそうでアップできてないです・・・


904名称未設定:2008/09/15(月) 00:27:50 ID:bK70TVqE0
iPhone用のアプリって、英語で直接電話応対した方が早いんじゃないの?
そう思ってるおいらは英語が一切ダメだから、アプリ制作にいまいち手が伸びない。
905名称未設定:2008/09/15(月) 00:29:53 ID:F+tM/EHi0
pending contractってどういう状態の事なん?
906名称未設定:2008/09/15(月) 01:37:01 ID:Ul5pTITD0
>>905
お前のMacには何のために辞書がプリインストールされているんだ?
907名称未設定:2008/09/15(月) 01:41:38 ID:Ul5pTITD0
A○との商売に比べれば楽なもんだよな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   (  ´_ゝ) /   ⌒i  流石だな俺達
   /   \_ /つ | |
  /      _/  | |
__(__ニつ___|____.| .|____
            (u ⊃

908名称未設定:2008/09/15(月) 01:56:55 ID:slIgznbs0
なんかキモイのがいるな
909名称未設定:2008/09/15(月) 02:31:58 ID:zoTjZStK0
>>892
つまり、絵文字メールアプリを作っても reject されるってことか。
910名称未設定:2008/09/15(月) 07:01:28 ID:5BSydYBU0
待ちくたびれてる人の参考までに私の待ちぼうけ日記ですw

7/11頃 99$のプログラムへの登録(最初ログインできずアップルにメールしたらログインできるようになった)
以後2〜3日でFreeの申請はすべて終了
PaidはEINがなくてW-8BENのところでストップ、EINをIRSにFAXで申請して届くのを待つ

8/15頃 EINが届きW-8BENのオンライン登録を終了
この時点でFreeもPaidもステータスが契約完了の1つ前に緑のチェックマークが入る
W-8BENを印刷・署名して普通のエアメールで発送

8/17頃 アプリ(有料)をアップロード
8/24頃 アプリの審査通過のメール、アプリのページに黄色の丸とPending Contractの表示

9/5頃 FreeのContractが In Effect に変わった
翌日 PaidのContractも In Effectになりすべての契約が完了
同時にアプリのページの表示が緑の丸になりReady for Saleの表示に変わりAppStoreで販売が開始された
911名称未設定:2008/09/15(月) 07:46:25 ID:O5umxCiM0
9/14 現在 あまり売れてない だったりしてw
912名称未設定:2008/09/15(月) 07:54:20 ID:oR3oM3f30
売り上げってリアルタイムに分かるものなのか?
それとも週とか月ごとなのか?
913名称未設定:2008/09/15(月) 09:38:02 ID:kJeR7H9K0
>>912
Daily でわかる。1日に1回、日本時間だと夕方遅くにアップデートされて
前日の分まで見れるようになる。ただし見れるのは過去7日分まで。

Weekly は今のところ過去全週見れてるが、販売開始してからあまり時間が
たってないからで、本当はこっちも上限があるかも。まだ自分にはわからん。

どちらも国ごと、アプリごとに個別のバラバラのデータのリストなので、
世界中で売れていると、合計でどれだけ売り上げたかを知るには、
通貨ごとに円に換算して合計しなければならず、非常に面倒。

だから大雑把に「今日はこのくらい」としか把握していない。
914913:2008/09/15(月) 09:41:52 ID:kJeR7H9K0
続き
Monthly も、データは国ごと。
合計のダウンロード数と現地通貨での売上高がわかる。
結局、レートの変換が面倒であることには変わりない。
915913:2008/09/15(月) 09:44:26 ID:kJeR7H9K0
>Monthly も、データは国ごと。
こっちは、国というより「地域ごと」だな
レートの変換が面倒であることには変わりないが
916名称未設定:2008/09/15(月) 10:22:42 ID:rTiR5IGv0
Freeのアプリってダウンロード数のレポート見れるの?
917915:2008/09/15(月) 10:28:52 ID:q3Jf+C0u0
シティバンクの全銀の件、解決した人います?
支店番号は別に入力するフィールドがあるから
916の言う通り本店の支店番号でも良いのかも、と思い始めている。
918名称未設定:2008/09/15(月) 11:06:56 ID:XKqsmqeZI
全銀の件、本店でサブミットしてみた
合ってるかわからんが
919名称未設定:2008/09/15(月) 11:13:39 ID:PuIsHhmV0
審査さえ通っちゃえば、
銀行コードが間違ってても、最初の月にお金が入らないだけだと思う。

AmazonとかGoogle程度に仕事してくれるなら、
Appleに連絡して修正すれば、次の月にまとめて振り込まれるはず。

920915:2008/09/15(月) 11:15:32 ID:q3Jf+C0u0
>>918
レスさんくす。

どうしようか迷っていたんだけど、Appleからのレスに

>If you are using this Legal Head Office address, then the zengin code for this is 0401-730.

って書いてあるから、やっぱり本店で良いのかもね。
インターネット支店の住所は本店と同じみたいだし。

ttp://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/branch_atm/br_internet.html
921915=914=913:2008/09/15(月) 13:13:26 ID:kJeR7H9K0
>>917, 920
915 は俺なんだがw
922815:2008/09/15(月) 13:22:41 ID:q3Jf+C0u0
>>921
スマン。
>>916が俺のことを915って言うから間違ったw
923815:2008/09/15(月) 14:25:43 ID:q3Jf+C0u0
916じゃなくて816だった…
スレ汚して申し訳ない。
924名称未設定:2008/09/15(月) 21:38:30 ID:YRXFEkcx0
一方で、インターネット支店の支店番号で通っている人もいるという不思議……
担当者次第なの?これって?
925名称未設定:2008/09/15(月) 22:19:08 ID:pfDKqpDe0
>>924
支店番号は通るけど、全銀コードの後半3ケタが通らないんだと思う。
チェックは機械的にやってるんじゃないだろうか。
926名称未設定:2008/09/15(月) 23:35:03 ID:YRXFEkcx0
>>925
通る人と通らない人の違いって何だろ?
SWIFTコードのからみなのかな?

と、結局ソニーを受け取り口座にしたオレが言ってみるw
927名称未設定:2008/09/16(火) 00:08:45 ID:OytGyyKZ0
iPhone SDKに含まれる開発ツールにXcodeとInterface Builderが入ってますが、
Leopardに付属しているものとは違うのでしょうか?
928名称未設定:2008/09/16(火) 00:14:44 ID:WHKYPAWZ0
バージョン
929名称未設定:2008/09/16(火) 01:05:42 ID:bdygBuWA0
citi やばそうだね、AIGほどじゃないけどorz
http://finance.google.com/finance?q=NYSE;citigroup&hl=en
930名称未設定:2008/09/16(火) 01:12:36 ID:+GIpCCR30
当面はドル安か
日本円で決済してくれんかな
931名称未設定:2008/09/16(火) 01:21:24 ID:ADdX5An80
>>929-930
円が急騰してるよ……
しかも中共はこのタイミングで利下げ発表とか、もうね……orz
AJが円で払ってくれたらなぁ……

まあ、一番悲惨なのはヨーロッパの開発者か^^;
932名称未設定:2008/09/16(火) 01:51:22 ID:1aFxG+8a0
>>930
未だに115円だぞ!! Appストアだと!!!
933名称未設定:2008/09/16(火) 02:09:23 ID:ADdX5An80
>>932
Apple的に、数年間はドルが115円を超える事はないって読みだからね……
(Appleの内部レートが115円だし)

ドルが90円レンジになれば日本のAppStoreも1レシオあたり100円とかになるんじゃね?

スレちだけど、景気がまた悪くなるなorz
934名称未設定:2008/09/16(火) 02:57:02 ID:K0lcmryn0
>>851
サンクス!
ファイルが消えるのは致命的ですね。
まぁOSのせいなら言い逃れできるか。。
とりあえずディスカッションボード当たってみます。
935名称未設定:2008/09/16(火) 04:37:34 ID:L0wWf3ro0
>>929
預金は一千万まで保護されるから、
それ以上は俺の口座で預かってあげるよ
936名称未設定:2008/09/16(火) 13:45:33 ID:Wal6EWXw0
現在、ファイルをダウンロードをするアプリを作成しているのですが、
ダウンロードした結果、ファイルが正しく保存されているかどうか
確認したい。
WMの場合は、エクスプローラでファイルを見ることができましたが、
iphoneではこういったことができないのでしょうか?
937名称未設定:2008/09/16(火) 13:54:12 ID:qrWPxqyC0
MobileFinderはどうだ?
938名称未設定:2008/09/16(火) 14:21:40 ID:ZNZ9w4Z0O
>>936
作れ
939名称未設定:2008/09/16(火) 14:29:17 ID:P4rLM2HI0
>>936
JBしてなければ、他のアプリケーションの領域はサンドボックスの向こう。
自分のファイルは自分のアプリケーションで確認するしかない。

2.0.xではバグってたがね。

そんなにでかく無いなら dataWithContentsOfFile でも使って読み出してデバッガで
中身を見てくれ。




940名称未設定:2008/09/16(火) 14:37:32 ID:Z+ah9UTh0
>>926
通らない人:0401-090
通った人:0401-730

じゃないだろうか。
問題は、通ったものが正しいか分からないって事だけど。
941名称未設定:2008/09/16(火) 15:06:35 ID:Wal6EWXw0
>>937
>>938
>>939

 どうもありがとう。
 アプリをダウンロードしてみます。
 デバッガで中身の確認もしてみます。
942名称未設定:2008/09/16(火) 16:53:09 ID:Wal6EWXw0
自作のクラスにデリゲートを実装する方法は、どこかに書いていないでしょうか?
それとも自身でデリゲートを実装するのはCocoa的に邪道なやりかたなのでしょうか?

たびたびすみませんがぐぐってもどうにもヒントが見つからず困っております。
943名称未設定:2008/09/16(火) 17:01:23 ID:+zytuJFU0
>>942
@interface "my class name" : "extends class name" <"use delegate name">
で、ドキュメント見ながらデリゲートで実装すべき関数を書いていく。
って事?
944名称未設定:2008/09/16(火) 17:04:55 ID:Z+ah9UTh0
>>942
id delegate みたいなのを作って、それに投げてやれば良い。
945名称未設定:2008/09/16(火) 17:14:27 ID:ADdX5An80
>>942
cocoaはデリゲートはガシガシ使いますよ。
やりかたはリファレンスになかったっけ?
946名称未設定:2008/09/16(火) 17:19:40 ID:ADdX5An80
萩原本に例が載っているので、どうしても判らなければ萩原本を買ってください。>>942
947名称未設定:2008/09/16(火) 17:19:55 ID:RGTqvEdv0
Compositionでぐぐってみたら
948名称未設定:2008/09/16(火) 17:58:16 ID:Wal6EWXw0
先ほど質問させてもらったダウンロードができるようになったので、
次はお約束のプログレスを表示しようと考えました。
ダウンロードのクラス自体は、NSURLConnectionを利用したので、
そのなかのdidReceiveDataのタイミングでプログレスに値をせっとしてやればいいやと考えた。
ただせっかく汎用的にダウンロードクラスを作ったので、デリゲートを実装し、今何パーセントよっていうのを呼び出した側に通知すれば、その中でプログレスに値をセットすれば良いのかなと思いました。
萩原本は既に購入しておりますorz
それでも理解できないオレ。申し訳ないです。
949名称未設定:2008/09/16(火) 18:13:23 ID:VUBkiHRe0
旧型Touchについてなんですが、無線通信が3分くらいで死んでしまいます。
見た目は正常だけど、突然、無線通信が出来なくなります。
都度、一旦接続を切って、つなぎ直すと、また3分くらいは使える状態になります。

買った最初っからこうなのですが、やっぱり故障でしょうか?
950名称未設定:2008/09/16(火) 18:30:48 ID:Z+ah9UTh0
>>949
よく分からんが、とにかくスレ違いだ
951名称未設定:2008/09/16(火) 18:33:14 ID:9H8gf+zO0
>>948
とりあえずやり方だけ書いてみる。分かんないことがあったら質問して。

まず、MyClass.hにプロパティを追加。型はidで、retainもcopyもしない。
@interface MyClass : NSObject {
id delegate;
}
@property (nonatomic, assign) id delegate;
}

ついでに、MyClass.hに非形式プロトコルを宣言。
@interface NSObject(MyClassDelegate)
- (void)myClass:(MyClass *)myClass progress:(double)percent;
@end
参考URL: http://journal.mycom.co.jp/column/objc/010/index.html

MyClass.mでdelegateを呼び出すときはこんな感じ。
if (delegate != nil && [delegate respondsToSelector:@selector(myClass:progress:)]) {
double percent = ... ;
[delegate myClass:self progress:percent];
}
Javaと違って、idには任意のメッセージを送れるけど、delegateはそのメソッドを実装してるとは限らないので、確認してから送る。

delegate側は、宣言(.h)は特にいじらなくてよくて、実装(.m)にメソッドを追加するだけ。
- (void)myClass:(MyClass *)myClass progress:(double)percent {
// ...
}
myClass引数は、一つのオブジェクトが複数のクラスやオブジェクトのdelegateになれるようにするため。
952名称未設定:2008/09/16(火) 19:00:38 ID:Wal6EWXw0
早速のレスありがとう!
ためしてみます。
953名称未設定:2008/09/16(火) 20:40:06 ID:ujhd8LZRI
お前ら最高
こういう流れ大好き。
954名称未設定:2008/09/16(火) 20:54:25 ID:MTtxOnH70
俺も、Freeアプリをアップして待ちぼうけ組だが、ここ見てちょっと安心した。
8/16にReady for Saleメールが来て、それ以来Pending Contractだよ。

8/15についでに有料の契約も進めておくかと、途中まで進めてEIN取得待ちで完了できなくて、
そのせいでFreeアプリもPending Contractなのかと思ってた。
今日Appleからもメールが来て、そのせいでFreeアプリに影響が出ることはない、と。

… もう新バージョンもできてるのに、時間かかり過ぎだぜ。
955名称未設定:2008/09/16(火) 20:57:33 ID:mYJUN9iD0
NDAの範囲以外なら教えたくてウズウズしてるやつばっかだろ
956名称未設定:2008/09/16(火) 22:10:46 ID:ucryBUwO0
もう全部はいちゃえよw
そのための匿名P2Pだろ?
957名称未設定:2008/09/16(火) 22:16:15 ID:ujhd8LZRI
是非教えてくれ…
uitextviewをinitwithframeで生成してから文字列ぶちこんで、
初期サイズより文字列でかかったらスクロールバーがでるじゃん。
そのときの全部のサイズってどうやったらとれるの?
やりたいことは、uitableviewの各セルがその文字列に応じて可変で、
あー面倒くさい。

つまり2ch viewer作ってるんだ。

レスの大きさに合わせて、各セルの大きさとuitextviewの大きさを変えたいの。
でもuitextviewじゃなくてlabelで出来るならその方が嬉しい。

layoutmanageが怪しいと思ってるんだけど…

クラス名が違ってたりしてるのは、ほんと許して。

958名称未設定:2008/09/16(火) 22:45:36 ID:8CKlmfbC0
http://d.hatena.ne.jp/takuma104/20080915/1221511082#c

コレ見てると、「はてなtouch」とか9月になってから申請いて1週間でappstoreに出てるのね。
なんかソフトや開発者が個人化企業かで変な差別というか、あるとやだなぁ。

Appleに確認の連絡するときに「はてなtouch」だけなんであんなに認証はやいんですか?
って毎回聞いてみようと思う。
959名称未設定:2008/09/16(火) 22:59:12 ID:KD43r/MN0
>>958
アプリの規模によるんじゃね?

ゲームとかだとスタッフがある程度やり込まないと判断できないんじゃ…。
960名称未設定:2008/09/16(火) 23:04:56 ID:V/VUQ7NZ0
>>958
>なんかソフトや開発者が個人化企業かで変な差別というか、あるとやだなぁ。
逆に、エンタープライズとスタンダードが同じ扱いの方が問題あるだろ。
961名称未設定:2008/09/16(火) 23:05:22 ID:9H8gf+zO0
962名称未設定:2008/09/16(火) 23:15:13 ID:uH7ZyqXz0
>>960
エンタープライズってそういう意味ではない気がするけど。
963名称未設定:2008/09/16(火) 23:18:47 ID:8CKlmfbC0
>逆に、エンタープライズとスタンダードが同じ扱いの方が問題あるだろ。

そりゃモンキーボールクラスのモノだったら全然優遇されてもいいと思うけど、
どうでもいいミニアプリでも法人だと有利とかだったらやだな、と。
964名称未設定:2008/09/16(火) 23:30:27 ID:gj+7ibIt0
法人に対して優遇制度の無い企業って少ないだろうよ
965名称未設定:2008/09/16(火) 23:47:32 ID:ujhd8LZRI
この感謝の気持ちは、作ったアプリで還元します。
forumを教えてくれた人、forumにアーカイブしてくれた人たちに感謝。
俺が知ってることも還元したいなぁ。

966名称未設定:2008/09/17(水) 01:47:13 ID:JPUtGu/p0
聞きたいんだが、こんな面倒な手順踏んでる?
日本語アカウントで苦しんでる方。

日本語でDeveloper Programを申し込んだのがまずかったんだよなぁ。
アクティベーションできなかった。
なんとか問い合わせてアカウント情報なおしてもらったんだが、Last Nameは日本語のまま。

Development用のビルドで気持ち悪いんで、また問い合わせてLast Nameを英語に直してもらった。
でも今度は、Distribution用のビルドが日本語のまま。
なのでまた問い合わせて・・・

3回も同じことを言わないと、直せない手順になってるのかなぁ。
967名称未設定:2008/09/17(水) 06:42:20 ID:17+oiP8Ei
>>966
まあ、いつもそんなもんじゃないか。
直してくれるだけまだましだって。
968名称未設定:2008/09/17(水) 08:37:33 ID:7DMTfBKR0
CrashLandingをベースにゲームを作っているのですが、
Texture2Dクラスで作成したテクスチャでは16bitカラーになってしまうようです。
フルカラーで表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
969名称未設定:2008/09/17(水) 11:44:08 ID:fCuZv7Ge0
>>968
テクスチャ生成フラグを全部kTexture2DPixelFormat_RGBA8888にすればいいんでねの?
970名称未設定:2008/09/17(水) 11:55:34 ID:soDrDvJK0
シミュレーター使用時、日本語を使用してると以下のエラーが出ます。
<Error>: FT_Load_Glyph failed: error 6.
実機では出ないので無視して良いのでしょうかね。
日本語使用時に推奨されるフォントなどあれば教えてください。
971名称未設定:2008/09/17(水) 12:09:34 ID:JXWpEUpL0
UITableViewCellの上にUILabelをいくつか乗せて
それぞれにテキストを設定したいんだがうまくいかない。

1.IBでUITableViewCellをxibに追加。その上にUILabelをいくつか追加。
2.MyTableViewCellという名前にして、クラス書き出し。クラスにIBOutlet UILabel*をいくつか追加。
3.IBでMyTableViewCellから各UILableにアウトレットを接続。
4.MyTableViewCellにinitWithFrameを実装。その中で各UILablelにalloc。
5.TableViewのcellForRowAtIndexPathの中で、UITableViewCellからMyTableViewCellを使用するように変更。
6.同じくcellForRowAtIndexPathの中でMyTableViewCellの各UILlabelのtextに文字列を設定。

とやってるんだが、セルの中身が何も表示されずにからっぽになる。
デバッガで見てみると、各UILlabelのtextには値が入ってる。
MyTableViewCellの各UILlabelのtextじゃなくて、MyTableViewCellのtextに文字列を設定すると、
普通のテーブルビューの見え方で表示される。

http://iphone.zcentric.com/2008/08/05/custom-uitableviewcell/
こことか見ると、subviewに自前でラベルを追加してるけど、面倒なのでIB側でデザインを決めたい。

どこが悪いのかな?
972名称未設定:2008/09/17(水) 13:01:14 ID:qFZPOa7N0
Banking Information の 「Please provide your bank’s address:」の所は
銀行の住所入れればいいの?
973名称未設定:2008/09/17(水) 13:06:31 ID:7DMTfBKR0
>>969
レスサンクス。
早速試しましたが、落ちました。 orz
974名称未設定:2008/09/17(水) 13:28:59 ID:fCuZv7Ge0
>>973
ごめん、俺も当てずっぽうでしか助言できないわ・・・
おそらく、アルファ付きフォーマットの画像でも、アルファを”使っていない”画像はRGB565判定くらってしまうのが原因だと思う。
RGBA8888からRGB565に縮める処理を飛ばして、glTexImage2DでRGB565もRGBA8888と同じ処理を呼ぶとか、どうかな?
975名称未設定:2008/09/17(水) 15:53:32 ID:tN+HDUkD0
UIWindowを複数もつパターンってどんなときが考えられるんだろう
976名称未設定:2008/09/17(水) 17:41:01 ID:ZfdsQcs+0
>>951

 おかげさまで、デリゲートがなんとなくつかめてきました。
 そこで、
  if (delegate != nil && [delegate respondsToSelector:@selector(myClass:progress:)]) {
 の部分ですが、delegateの値がどうしてもnilになってしまいます。

 このdelegateには初期化時に何か値をあたえないといけないのでしょうか?
977名称未設定:2008/09/17(水) 18:37:41 ID:62kTdWHp0
contentviewから取れませんか?
978名称未設定:2008/09/17(水) 18:39:45 ID:62kTdWHp0
979名称未設定:2008/09/17(水) 19:04:24 ID:ZfdsQcs+0
>>976

delegate = self;を代入することで、思った通りの動作ができるようになりました。
980名称未設定:2008/09/17(水) 19:58:19 ID:yNFeOTST0
そもそもdelegateがどういうものかもうちょいと
理解した方が良い気はする。

荻原本持ってるんだからちゃんと読め。
981名称未設定:2008/09/17(水) 21:02:37 ID:73exmkre0
>>974
レスありがとう。
コードをぐちゃぐちゃ書き直してたら起動すらしなくなったんですけど、
画像にαを含める事で強引にRGBA8888にしたらうまく行きました。
スマートな方法じゃないけど、とりあえず妥協して先に進みます。
982名称未設定:2008/09/17(水) 23:21:16 ID:rQiT7/iX0
Pending Contractに関してAJに投げたメールの返信

「iTunes Connect 上のContract に関するお問い合わせは下記にご案内いたします
Legal 部署へ直接ご連絡をいただけますようお願い申し上げます。※英語によるご対応となります。

Legal
■ここにメアド

当方は、ADC メンバーシップの課金や発送物に関するカスタマーサポートの担当部署に
ございまして、本件については適切なご案内をいたしかねる所存にございます。」

海外にメールして無視されてるから日本にメールしてるのに!!
983名称未設定:2008/09/17(水) 23:32:47 ID:y99x9iAh0
AJにいかなる期待をしても無駄だ。

あそこは単なる倉庫管理会社であり、
無能の集まりであって、頼るに値しない。

本社に問い合わせるとかそういうことさえしないから、
言ってることも当てにならないという、救いようのなさ。
984名称未設定:2008/09/17(水) 23:39:44 ID:AoxHshqY0

とにかく1ヶ月近くも契約できない問題を
放置プレイとかやめろ。 >ADCJ

おかげでモチベーションが下がりまくるぞ

985名称未設定:2008/09/17(水) 23:45:40 ID:5OThdHnz0
>>984
君のモチベーションが下がろうと、
AJ側は別にかまわないと思うw
986名称未設定:2008/09/17(水) 23:51:58 ID:rQiT7/iX0
なんかどっかのフォーラムで、
App Storeラウンチのせいでホリデー休暇とれなかった法務の人が、
コントラクト放置して3週間ほど夏休みとりやがったという噂を聞いた。
書類なり審査なりが休みとった奴担当だったら、ご愁傷様ってことなのかもね。
987名称未設定:2008/09/18(木) 00:16:23 ID:P7aTv+8m0
3週間も夏休みって海外じゃ普通なの?
988名称未設定:2008/09/18(木) 00:20:22 ID:E91slE0b0
>>986
休みを3週間もとるのは、個人の問題だが
すべてがすすまなくなるのはやっぱり あぽーじゃぱんの構造的問題だ。

つーかまじ涙目なんですけど。
989名称未設定:2008/09/18(木) 01:17:21 ID:B3yAS7mr0
>>982
devprogramsは返って来ないね。
俺はその辺の質問はdevcontractsにメールしてるけど、結構すぐに返信来るよ。
何故かMobileMeから送らないと届かなかったけど。
990名称未設定:2008/09/18(木) 01:23:53 ID:EYowm1qN0
>>987
短い方だろ。普通は1ヶ月とか
991名称未設定:2008/09/18(木) 08:12:25 ID:NqM4G/1D0
AppStoreで公開するにはまず英会話から勉強しないとだめそうだな
992名称未設定:2008/09/18(木) 09:53:12 ID:1dK7fGtO0
>>991
Appleの正直なところとしては
「なんで日本だけ特別扱いしなくちゃいけないの?みんな英語だよ?」
って感じなんだろうな。

学生時代にちゃんと勉強しておけば……orz
993名称未設定:2008/09/18(木) 10:03:41 ID:1dK7fGtO0
OK。次スレ立てる。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  KURO / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
994名称未設定:2008/09/18(木) 10:11:43 ID:1dK7fGtO0
OK。次スレ立てた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221700162/
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 次スレとは流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  KURO / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

995名称未設定:2008/09/18(木) 10:14:40 ID:ZNHcmFSS0
AJのWWDRはマーケディング部。ADCとは直接関係無い。
iDPを含むADCの日本語対応してる事務局は日本にはなくて、
World Wideで一カ所。電話03だけど日本じゃないよ。
996名称未設定:2008/09/18(木) 10:24:56 ID:s+En6PJ+0
最後に一言だけ書き残すのなら
>>994
997名称未設定:2008/09/18(木) 10:32:41 ID:1dK7fGtO0
OK。マクブクKURO買った。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) KUROとは流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  KURO / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
998名称未設定:2008/09/18(木) 10:34:31 ID:1dK7fGtO0
WMAのエロ動画が観れない。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、落ちつけ。
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  KURO / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

999名称未設定:2008/09/18(木) 10:36:02 ID:1dK7fGtO0
さくらたんのエロ同人動画ーーーーーっ!!
     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ Flip4Macをインスコだ!

1000名称未設定:2008/09/18(木) 10:41:21 ID:1dK7fGtO0
今回もiPhone SDKと関係ない内容だったわけだが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) なにげにiPhoneゲットとは流石だな兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /    \ /   | |
  /      \   | |
__(__ニつ〓と二)   | .|____
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(u ⊃


            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   ) でも、次はiPhone SDKネタにしないとな、兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |      …うん。
  __(__ニつ/  KURO / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。