Mac初心者質問スレッド205

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2008/08/29(金) 11:34:20 ID:l2J6p5Ww0
>>951
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/wmcomponents.mspx
Downloadするのは有償版じゃなくて無償版。
953名称未設定:2008/08/29(金) 11:40:42 ID:NCjzCg9L0
>>951
ちょっと待てお
再生だけならシリアルなんていらないだろ
954938  951:2008/08/29(金) 12:03:48 ID:lm1Hp4Nd0
>>952 >>953

すばやい返事ありがとうございます。
おかげさまで、今まで見る事の出来なかった動画を見る事が
出来るようになりました。ありがとうございます。
955名称未設定:2008/08/29(金) 12:04:24 ID:+jex15Le0
>>951
>Mac Mini の裏

その発想は斬新だな
956名称未設定:2008/08/29(金) 12:12:26 ID:DVcGDGLJO
>>950
自分のmacが10.4だと知り、最新で10.5と言うものがあると知った。
ビギナーなので10.4と10.5の違いがしらない。
タイガーとレパードの種類も知らない。
957名称未設定:2008/08/29(金) 12:23:51 ID:0fXUhkJj0
>>956
ならそのまま使っとけ。お前にゃどっちでも一緒だよ。
958名称未設定:2008/08/29(金) 12:25:12 ID:d/g+6kq60
>>956
そういうことなら10.4のままの方が何かと良いと思う
959名称未設定:2008/08/29(金) 12:30:51 ID:B2Bvh0/m0
>>968
なんでですの?
960名称未設定:2008/08/29(金) 12:35:50 ID:0fXUhkJj0
968が何と答えるか、期待度Maxだな。
961名称未設定:2008/08/29(金) 12:45:04 ID:B2Bvh0/m0
絶妙なパスしちまったw
962名称未設定:2008/08/29(金) 13:05:25 ID:Na9ynDT50
2週間前にMacBookPro17インチを買いました。
プロジェクターに繋いでも映りません。

以前持っていたPowerBookは何ら問題なく映ったのですが、いったいどういうことでしょうか?
どなたか教えてください。
963名称未設定:2008/08/29(金) 13:16:21 ID:HqMcVpzI0
>>962
システム環境設定>ディスプレイ>ディスプレイ>ディスプレイを検出
のあと、ディスプレイ>調整、でミラーリングでもデュアルでも好きなようにドゾ
964名称未設定:2008/08/29(金) 13:16:21 ID:C88paYbP0
教えて頂けたら幸いです。

1 winのユキカゼみたいなサーバーにメールがある状態で迷惑メール駆除するソフト
2 VIXのように画像を一覧で見ることが出来、画像を編集(主にリサイズ)できるソフト

上記、2つご存知でしたら教えて頂きますか。
絵箱というのが一番近いのかな?
965962です:2008/08/29(金) 13:25:02 ID:Na9ynDT50
この作業をやっても映らないんです。

いったいどうなってるのやら?今度、このMac持って行ってプレゼンやる予定なんですが…
プロジェクターが古いものだから、ということはありませんよね?
966名称未設定:2008/08/29(金) 13:32:22 ID:fYWapwnI0
>>965
>プロジェクターが古いものだから
MacBookの標準解像度は1,280×800。
MacBook Proの標準解像度は1,440×900だから、
他の解像度(1,280×800、1,152×720、1,024×640、800×500)に
変更しないとプロジェクターが対応してないとか。
967962です:2008/08/29(金) 13:53:23 ID:Na9ynDT50
>>966さん

ありがとうございます。
Mac自体はプロジェクタを認識している様なんですが(ディスプレイ検出でプロジェクタの名前がでる)
どうして映らないんでしょうか?

968名称未設定:2008/08/29(金) 13:55:13 ID:fYWapwnI0
>>967
プロジェクタのメーカー、型番(品名)は?

それとMBPの解像度変更は行ってみた?
969962です:2008/08/29(金) 13:59:02 ID:Na9ynDT50
>>968さん お手数掛けます。

プロジェクターはコクヨ。
型番はPLUS U4-131です。

ディスプレイ検出で出てる、U4シリーズの解像度は全部試したのですが…
970名称未設定:2008/08/29(金) 14:12:46 ID:RL8Gnh+80
プロジェクターのランプ切れ・・・・?
971962です:2008/08/29(金) 14:29:47 ID:Na9ynDT50
>>970さん

ウインドウズで試したら、きちんと映りました、とほほ
972名称未設定:2008/08/29(金) 14:33:10 ID:fYWapwnI0
U4-131
解像度:1024 X 768(XGA)

マニュアルを見ると、
Apple Macintosh
640 × 480
832 × 624
1024 × 768
1152 × 870
※Apple MacintoshのADCコネクタは非対応です


って事だけど、
MacBook Proは、上記の解像度には対応してないんじゃないの?
ディスプレイ検出で出てる、U4シリーズの解像度に上記の4つの解像度はある?

MacBookは、1,024×768、1,024×768、640×480に対応してるけど・・・
973名称未設定:2008/08/29(金) 14:33:48 ID:JEVHCL9J0
別のディスプレイにつないで本体側の故障とかでないことは確認したかい
974名称未設定:2008/08/29(金) 14:53:00 ID:fYWapwnI0
あと、プロジェクタ側のメニュー[情報]、周波数/解像度で、
検出された入力信号の解像度と周波数を表示してくれるようだから、
MBPを繋いでそこに表示が出なかったら、ケーブルが未対応、もしくは
MBP自体が未対応って事じゃないかな。
975962です:2008/08/29(金) 15:58:39 ID:Na9ynDT50
皆さんありがとうございました。

メーカーに確認しました。ケーブルを同じヤツにしてくださいとのこと。
MacBookProの出力側とプロジェクタの出力側は同じ端子。それをわざわざ15ピンに落として接続すると
データ(映像)が劣化してしまうとのこと。

でも、Macに附属のケーブルは出口15ピンのメスなのにね。
早速購入しにいってきます。

ありがとうございました。

976名称未設定:2008/08/29(金) 16:02:09 ID:Sb0JtSwK0
劣化と映らないのは違うと思う
977962です:2008/08/29(金) 16:19:30 ID:Na9ynDT50
>>976
えっ、そうなんですか?
他のモニタでは問題なく映りましたので本体やケーブルの故障ではないと思いますが。
まぁ、めーかーの言うとおり、ケーブルを換えてそれでだめなら、その担当者を問い詰めますw
978名称未設定:2008/08/29(金) 16:22:24 ID:Sb0JtSwK0
で、解像度の話はどこいったんだ
979名称未設定:2008/08/29(金) 16:57:07 ID:fYWapwnI0
よーするに
DVI-Dケーブル(別売品:注文コード28-697)を買え!って事か。
おれが>>947で書いたのであってたな。
980名称未設定:2008/08/29(金) 16:59:29 ID:Sb0JtSwK0
いやあってないぞ
981名称未設定:2008/08/29(金) 17:17:35 ID:fYWapwnI0
>>980
ああ、まちがったw
>>947じゃねぇ、>>974だw
982名称未設定:2008/08/29(金) 18:19:47 ID:uHDTn1hJ0
>>976
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
983名称未設定:2008/08/29(金) 22:51:56 ID:f/JX0zlN0
セキュリティアップデートがまったく終わらないんだけど、どこか異常なのかな?
984名称未設定:2008/08/30(土) 01:49:36 ID:KhA0xKuM0
すいません質問させてください

今、外付けのHDDにOS10.5を入れて、FireWireでディスプレイ(元はOS10.3のG5機)に接続して使っているのですが
作業中どうしても外付けHDDの動作音がうるさいです。解決方法等はあるでしょうか?

OS…10.5
メモリ…1.5G
HDD…500GB(外)
   80GB(内)
10.3はアンインストール済みです
985名称未設定:2008/08/30(土) 01:54:41 ID:hguFJtLG0
・外付けHDDを替える
・外付けHDDの置き場所を変える
986名称未設定:2008/08/30(土) 01:55:35 ID:mSwRyMuY0
OS関係あらへんw
987名称未設定:2008/08/30(土) 02:05:15 ID:+VLmB7QV0
>>984
G5はファンがうるさいってよく聞くけど、それよりうるさいの?
988名称未設定:2008/08/30(土) 02:17:53 ID:eC/2ne1T0
Intel GM965 Expressチップセットの現行macbookを使用しています。
Boot Campによりwindows上でJW−CADを起動させることがあるのですが
特に重くもないファイルでのズームアップ、ダウンの描画にものすごく時間
がかかります。
Boot Campが提供するWindows用のドライバが、GMA X3100の性能を引き出せて
いないという指摘が当初からあり、その影響がでているのではないかと推測
しています。
しかし現行macbookがリリースされてから時間が経ちましたがGMA X3100のド
ライバ、Bootcampの改善等は行われた様子がありませんよね。
なんとか描画性能を向上させる他の方法はあるのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいますか?
989名称未設定:2008/08/30(土) 02:29:16 ID:eIpMLs7c0
やっぱ置き場所…
>>987
確かにファンはうるさいです
おそらく同じくらいか少し弱いくらいうるさいですね…
990名称未設定:2008/08/30(土) 02:34:38 ID:hguFJtLG0
次スレ

Mac初心者質問スレッド206
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1220030671/l50
991名称未設定:2008/08/30(土) 02:45:38 ID:DmTcz56FO
これは真剣な質問なんですが、ドザってなんですか?Win使ってる人の事かな〜なんて推測してるのですが。意味とか由来教えて下さい。
992名称未設定:2008/08/30(土) 04:52:09 ID:IWOl5byF0
Dos + er :Dos系のOSをつかってる人をさす。
DosからWindowsに切り替わるに従い、Windowsユーザーにも、そのまま
ドザという呼称が使われている。
たいていは軽蔑の意味をこめて用いられるが、ただ単にWindowsユーザーを意味する言葉として用いられることもある。(反対にMac Userは マカ)

パソコン通信などが活発におこなわれていた時代(80年代から90年代前半)にはすでにドザという言葉が存在していた。

Mac板ではレスをする際に、半角カタカナ、全角英字を使うことが多く、
おまえドザだろ?
と見抜かれることが多い。
993名称未設定:2008/08/30(土) 05:13:10 ID:j5UOyLFc0
嘘ばっかり!
994名称未設定:2008/08/30(土) 08:50:11 ID:7gsJero10
ドザ
Windowsに溺れている人のこと。
溺死体の「土左衛門」より転じてドザとなった。

うそです!
995名称未設定:2008/08/30(土) 09:09:39 ID:wN0bqw4v0
うちのオカンがカンカンです!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
996名称未設定:2008/08/30(土) 09:14:58 ID:wP7/QDxT0
なにしたか知らんが謝れ
997名称未設定:2008/08/30(土) 09:51:28 ID:DYDYEQKgO
Windowsや携帯のカキコはMacで見ると文字化けするのですか?
998名称未設定:2008/08/30(土) 09:52:56 ID:yQ+HpzbV0
>>997
機種依存文字を使わなければ文字化けしない。
999名称未設定:2008/08/30(土) 09:57:39 ID:DYDYEQKgO
でわなぜMacユーザーは半角カタカナに全角英数字なのですか?
1000名称未設定:2008/08/30(土) 09:59:45 ID:yQ+HpzbV0
>>999
半角カタカナに全角英数字はドザ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。