MacOSX86の夢を語ろう!第17夜(夢のまた夢)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1*
PC/AT互換機でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう
前スレ MacOSX86の夢を語ろう!第16夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1209854049/

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。

■インストール前の注意
OSX86は、DOSV機と異なり、動作するパーツがごく一部のみに限られます
まず下記リンクのHCLで、OSx86が動作する機器を調べましょう

■質問する前に
既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索すること(過去ログはOSx86jpにあります)

パーツのスペック、メーカー製品なら型番も必ず明記すること

操作した手順は省略せず正確に書くこと
2*:2008/06/28(土) 17:35:20 ID:J6zu51TS0
x86固有ではないMacOSの質問はしない

■関連サイト
OSx86 Project ※通称 wiki HCL
http://www.osx86project.org/
各パーツの動作報告が掲載されています

InsanelyMac ※通称 forum
http://www.insanelymac.com/
HCLよりも各々のパーツに特化した情報や(例えばGA-P35ドライバセット等)
その他インストール後の細かい不具合に対するパッチ・解決法等が展開されています

OSx86jp @ ウィキ
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/
日本語のOSx86情報サイト
過去ログ検索はこちらで
情報随時募集中
3名称未設定:2008/06/28(土) 20:40:39 ID:/SGu2Ei30
EFIX買え

すべてはそれでかいけつする
4名称未設定:2008/06/28(土) 20:46:11 ID:nLPpLvAY0
ノートのカードスロットにさせばOSX起動する様な奴が欲しい。
もちろんSSDで32Gくらいの容量で。
必要なときに刺してOSX起動。
WiN上でVMで走るようにもしてくれ!

>>100
5名称未設定:2008/06/28(土) 22:08:29 ID:itBhVDqB0
スレ立ておつかれさまです
6名称未設定:2008/06/28(土) 22:37:20 ID:ZvNhvDF3O
>>1
前スレのリンクからここにこれなかったんだがあれはダミー?
7名称未設定:2008/06/28(土) 23:28:09 ID:4jSNcqFT0
>>3
初めて知った・・・欲しい、すごく欲しいです
8名称未設定:2008/06/28(土) 23:57:40 ID:2GBd1hzk0
■現時点での主な種

leo4All v3
ToH_x86_9A581_RC2
iATKOS v2.0i Re-release
JaS OsX86 10.5.2 Intel SSE2 SSE3.iso
Leopard-10.5.2-AMD-EFI-Rev2.iso
Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd
9名称未設定:2008/06/29(日) 01:36:26 ID:Se70wexn0
多分メモリ関係だと思うが、Adobeに問題が起きて使えない。
ちゃんと使えてる人おる?

システムプロファイラで、メモリの情報を得る時に「エラーがありました」となってちゃんと拾えない。

GA-P35-DS3R
C2Q Q6600
Radeon X1900XT
DDR2-800 4GB(1GB*4)
Kalyway 10.5.2(Vanilla 9.2.2)

メモリをまともに扱えるかどうかはカーネルによるのか?
10名称未設定:2008/06/29(日) 01:50:43 ID:MIKvh4Ro0
11名称未設定:2008/06/29(日) 03:19:26 ID:y1+ZXuPU0




あの手この手でやったがどうにも自分の能力と環境じゃ無理!
    ↓
無難に動くマザーに買い換えてみるという手もある。
    ↓
そこまでして使いたくない
    ↓
   諦める。(※コレ重要)



12名称未設定:2008/06/29(日) 03:34:28 ID:XyF3gAFD0
InsanelyMacてずっと落ちてるな。
13名称未設定:2008/06/29(日) 04:43:33 ID:qUXwaZmr0
ASUSの無印P5Kでkalywayのdvdがcom.apple.Boot.plist not found
とでて起動すらしません。
無印ではだめなのでしょうか。。
14名称未設定:2008/06/29(日) 07:23:11 ID:j6x5+XRX0
Asus P5K-VM + 玄人PCIe NIC(Mervell) + Kalyway 10.5.2でいい夢みれました。
Reboot、Shutdown問題なし、USB、FWマウント周り問題なし。

EFIxてドライバ周りはどうすんでしょね。やっぱ自己責任なんでしょか。
15名称未設定:2008/06/29(日) 12:09:08 ID:NjQ/4N6A0
再起動、終了って意外に鬼門なんだな。あとスリープな。LANとビデオドライバで少し
苦労したぐらいで他はあっけないほど動いてしまったオレは運が良かったんだね。
ロートルマシンだけど安定してるから今の環境を維持するか。

EFiXはインストールのわずらわしいオプション設定が少し楽になるぐらいだろ。拡張した
ドライバ関連はオーナーが苦労するんじゃね?
16名称未設定:2008/06/29(日) 12:22:49 ID:yMqVHrS00
MSI のAxis945GM で夢を見ようとしています。
leo4All v3
Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd
とも、無事インストール
サウンド×、サスペンド×
945なのでGMA950の選択でOK
それなりに、動いていたのですが、
LAN関係が挙動不審です。
Intel®82541PI 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネットチップ×2搭載
I/Oパネル部にRJ-45端子×2装備
といった代物ですが、OSはLANポートを2つ認識していてDHCPからアドレスも取得できるのですが、
サファリを立ち上げて少々表示されるのですが、30秒くらいでフリーズ
また、ファイルの共有でコピペもフリーズします。
LEO4ALL でも Kalyでも同じ症状です。
LANのハード的損傷を考えて、Jas10.4.8を入れてみたんだけど、
こちらのサファリは問題なく動作。
何でなんだろう。もしかして、サファリのエラーでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
17名称未設定:2008/06/29(日) 12:50:07 ID:NjQ/4N6A0
同じ症状かは?だがLeo上だとSafariやBathyScahe 、などが時々おちる。レポート、無視なんて
セリフを残して。けっきょくLAN関連だよな。ハッカーが壊したOS なんだしもう割り切ってる。
OS自体は損傷ないしね。Jas10.4.8だとほぼ問題なし。ちなみにLeoはiATKOS10.5.1ね。
スロット空いてんなら定評あるボードさしたら?
18名称未設定:2008/06/29(日) 13:51:15 ID:UXCXoBPh0
前刷れ終わってないんだからスルーしろよな
1916:2008/06/29(日) 16:02:59 ID:yMqVHrS00
kext で解決できるのかと思ったんだが、、、
とりあえず、スロット埋まってるんで
USB LANなど用意してみようかと思います。
20名称未設定:2008/06/29(日) 17:57:39 ID:4SkmTMIu0
>>14
P5K-VMでシャットダウンOKなのか!?
設定晒して欲しいわぁ。

あとオンボードのNICもMarvellだし、Kalywayで
普通に動作してるのにPCIeで増設してるのは
何でなんだぜ?
21名称未設定:2008/06/29(日) 22:38:02 ID:biRbGyKY0
上記で紹介してる海外のサイトがつながりにくくなってるけど、JPドメイン弾いているのかな。
22名称未設定:2008/06/29(日) 22:39:26 ID:t7KaqCct0
forumつながらないのは俺だけでつか?・・・

それはそうと、Leo4All.V3.Jas.Patched.10.5.3を試した御仁いる?
ちょっと時間なくて夢みれてないんで、夢見た方レポおね。

時間できたら眠るんだけど。。。。
誰もいなかったらそのうち夢見てみます。
他力すまそ。
23名称未設定:2008/06/29(日) 22:43:35 ID:biRbGyKY0
つながらないの俺だけじゃなかったみたいね。

例のムックで日本人殺到してお怒りなのかな。
24名称未設定:2008/06/29(日) 22:54:03 ID:IeOYJujC0
いやー OSx86ってbonjour だめなのか
せっかくiTunes鯖たてたのに
一日悩んでて結局対応してないってオチだったよ・・・
25名称未設定:2008/06/29(日) 22:58:07 ID:CGRaouy30
まあMac買えばいいじゃん
26名称未設定:2008/06/29(日) 23:28:49 ID:XyF3gAFD0
デスクトップにLeo4All V3+10.5.3うpで十分に夢を見た。
ノートにも同じように入れたが一つだけ問題がある。
USBデバイスのホットスワップが効かない。
デスクトップのは問題ないが、ノートだけだめぽ
刺したまま起動ではOKなんだ
誰か解決法知ってたら教えてくんない?
27名称未設定:2008/06/29(日) 23:58:26 ID:k3+JPE0E0
HP dv5200に
1.Leo4All V3
2.Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd
3.kernel 9.2.2
でスリープ、再起動、システム終了どれもOKの夢を見た。

動くのは:ビデオ、オーディオ、USB、Firewire
不可なのは:内蔵無線・有線LAN、PCカード、カードリーダー

これで内蔵無線LANが動けばいいけど、3945a/b/g だから
http://code.google.com/p/iwidarwin/ のドライバー使っても使えない。
仕方がないから無線LANはGW-US54Mini2をUSB接続で使用
28名称未設定:2008/06/30(月) 00:52:47 ID:9yCXbYD/0
forum繋がるようになったよ。
MSI Windでleoが走るのがNewsで出てる、MSI Wind7月7日発売。
安いから買っちゃうかな、7月2週から深圳出張だし。
29名称未設定:2008/06/30(月) 01:03:27 ID:NXenpgZ90
>>24
そんなはずないだろ
30名称未設定:2008/06/30(月) 01:49:40 ID:+j4qOpaV0
>>29
イヤー無理だな
そっちではできてるのか?
3124:2008/06/30(月) 07:31:24 ID:+j4qOpaV0
前すれ>>468みて
一応見えるとこまでは行き着いた
しかし問題ありだなあこれ スリープするとiTunes鯖見えなくなる
いい加減Mac欲しくなってきたわw
32名称未設定:2008/06/30(月) 08:08:23 ID:NXenpgZ90
>>31
Macハードを買っても変わらないというオチ
33名称未設定:2008/06/30(月) 12:25:58 ID:GkB12oaw0
>31
スリープしなければおk
34名称未設定:2008/06/30(月) 12:40:17 ID:to4a1Aq+P
おうよ。Leoのネットワーク周りのクソさは異常w
35名称未設定:2008/06/30(月) 14:18:00 ID:HwVELu4t0
Leo4all V3を10.5.3 updateってどれがいいんだろうか?
10.5.3 Combo Update by Mysticus v1.3だとインストール直後にエラー出て駄目ですた
36名称未設定:2008/06/30(月) 15:27:31 ID:8P5SLFzs0
9600Gのドライバがいつまでたっても出ないから
HCLにのってたSAPPHIREのHD3870のカードが動いてるみたいだから別のメーカーでも動くだろうとgigabyteのカード買って見たらうごかねえでやんの・・・
俺涙目ww

こうなったらCrossFire構成にしてやるかw
37名称未設定:2008/06/30(月) 17:29:00 ID:1+lPUH1C0
9600でないね
38名称未設定:2008/06/30(月) 19:10:11 ID:rjp+4AK6O
>>36
X2000 X3000用は使ってみたか?
サファイアだろうがギガだろうが関係ないはずだが
ちなみに2600XTはサファイア・MSI・クロシコで問題なく動く
もれはサファイア3870(シングル)をX2000 X3000用で動かしてる
ちなみに3870x2用だと動かなかった
39名称未設定:2008/06/30(月) 19:17:56 ID:vaayB3M90
まあOSXで動かなければ、XPで動かせば良い訳だろう?
40名称未設定:2008/06/30(月) 20:43:15 ID:ZoZCgNWj0
MacPeopleの今月号に編集部で買ったサイスターの互換機のレビューが載ってたよ。
2ページだし、たいした話は無かったけどね。
41名称未設定:2008/06/30(月) 23:33:31 ID:EcyceD9/0
MacPro化してる人でこれ動かせた人いる?
ttp://www.applelinkage.com/#080630001
42名称未設定:2008/07/01(火) 00:11:14 ID:KaI79COG0
>>41
BIOS設定だけでQ6600が3.2GHzで動いてるけど?
43名称未設定:2008/07/01(火) 02:24:43 ID:Ywlsn0y+0
P5K-E WiFi-APでKalywayOSX 10.5.2を動かしてみたのですが、
どうやらオンボサウンドのAD1988Bは対応していないらしく、
OUTは鳴るのですがINが認識すらされていない状況です。
最新版のAppleHDA Patcherを使っても弾かれてしまうので、
安くてそれなりの品質があるKalywayで動くサウンドボードを買おうと思うのですが、
何かお勧めの物を教えてもらえませんか。
44名称未設定:2008/07/01(火) 03:11:50 ID:yhPBcUSx0
>>43
そうだな、USBサウンドデバイス辺りがお勧めだな。
45名称未設定:2008/07/01(火) 05:50:30 ID:IcsTlrJt0
Apple has released Mac OS X 10.5.4 via the Mac OS X Software Update:
The 10.5.4 Update is recommended for all users running Mac OS X Leopard and includes general operating system fixes that enhance the stability, compatibility and sec...
46名称未設定:2008/07/01(火) 07:06:09 ID:67Nrgc4A0
10.5.3のアップデート失敗したら起動しなくなった。0rz
47名称未設定:2008/07/01(火) 11:04:45 ID:4Opk7rNf0
>>46
10.5.4じゃなくて?
48名称未設定:2008/07/01(火) 11:44:44 ID:KDJ8CsKj0
10.5.4人柱レポよろ
49名称未設定:2008/07/01(火) 12:19:51 ID:LekVoJ6w0
>48
10.5.4アップデート完了。
AppleIntelCPUPowerManagement.kext
dsmos対策scriptはインストールされないので
そのままrestartしてOK。
50名称未設定:2008/07/01(火) 13:03:32 ID:33jBw/HK0
>>49  何?! 10.5.4ってHackintoshにもヤサシイうpだてだったのか!
51名称未設定:2008/07/01(火) 13:17:09 ID:KDJ8CsKj0
>>49
52名称未設定:2008/07/01(火) 14:57:42 ID:CkApT9sq0
kalyway10.5.3→ソフトウェアアップデート105.4完了。
53名称未設定:2008/07/01(火) 17:29:29 ID:J2cbIG7f0
まだ Kalyway10.5.2 なんだが一気に 10.5.4 行っちゃっておk?
54名称未設定:2008/07/01(火) 17:45:53 ID:jXS5XNB40
>>27
Kalyway10.5.2のカーネルは何選択した?
55名称未設定:2008/07/01(火) 17:49:37 ID:33jBw/HK0
>>53 
試してみてくれ (^^)/ 
俺は 10.5.3 に上げて起動不良の夢を見たのでタイムマシンで記憶を戻すところからなんだ(涙
56名称未設定:2008/07/01(火) 17:59:45 ID:J2cbIG7f0
最近セットアップしたばっかだし
一発試してみるか!

じゃ、おやすみノシ
57名称未設定:2008/07/01(火) 18:15:21 ID:J2cbIG7f0
結果報告!

10.5.4インスコ開始16%でグレーアウト→再起動を促すメッセージが出る
再起動後はkernel panic。セーフモードすら起動せず。
つーことでダメっぽい。ちなみにマザーはP5K-VM。
とりあえず10.5.2入れ直すわw

・・・という夢だったとさ。
Forumで情報漁ってきますノシ
58名称未設定:2008/07/01(火) 19:48:04 ID:sta1p8le0
10.5.4+modbin9.4kernelにしたらまたシャットダウン出来なくなったよ
10.5.3のときmodbin9.3使うとシャットダウンできるようになったから
そういうパッチが当たってるもんだと思ってたけど違うのな
59名称未設定:2008/07/01(火) 21:48:59 ID:ktSyA3MP0
のしはやめろのしは
60名称未設定:2008/07/01(火) 23:27:31 ID:IcsTlrJt0
>>58
modbin9.4kernelどこにありますか?
どうか教えてください
61名称未設定:2008/07/02(水) 00:43:53 ID:EpC8UBqD0
kalyway起動したのはいいがLANのドライバインスコ方法わからんw
すごくお馬鹿な質問ですね。わかります。
あとkalywayのデスクトップ&フォルダの初期化方法もplz...
62名称未設定:2008/07/02(水) 00:44:52 ID:yqdLfXKZ0
Insanelyで超絶凄いブートディスクが発表されてますた、リテールDVDからの起動&インスコを可能にするとぃう代物。
まずこのディスクから起動して、画面の指示があった後リテールDVDに入れ換えれば、普通に起動するみたぃです。
明日にでも早速試してみよぅかと ;)
63名称未設定:2008/07/02(水) 01:54:06 ID:XoKLpgok0
>>52の言ってる事が正夢だと確認。
64名称未設定:2008/07/02(水) 02:15:28 ID:7mqyo4M10
>>62

これか?
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=113288

なんか販売しようとしていたやつの中身じゃね?
65名称未設定:2008/07/02(水) 02:17:18 ID:pd5tLR8A0
>13
>61
おまいらはまず過去ログ嫁春日。
似たようなのいくつかあがってるし。環境さらせって何度書いてるんだよSHINE。

「ういんどうずつかってるんですが、えらーがでたんです。どうしたらいいですか?><;」
って質問されておまい解決方法こたえられるのか?
66名称未設定:2008/07/02(水) 02:17:33 ID:7mqyo4M10
なんか串刺さないとアクセスできなくなってますな。
67名称未設定:2008/07/02(水) 02:54:51 ID:p5Rl2aDh0
>>62
vmwareでbootまで確認
68名称未設定:2008/07/02(水) 03:08:11 ID:XoKLpgok0
こりゃ雪LeopardがPCで動くと言う前フリだな
69名称未設定:2008/07/02(水) 03:23:13 ID:LUh21Dtu0
ML115ですが、zephyのASU (0.5)を使って10.5.2から10.5.3、そして10.5.4へアップデートできました。
9.4.0 modbin Kernelを使用。NVinject 0.2.1(GF8500GT)だけど画面が出るまでちょっと遅いかな。
CI/CE有効です。今日はここまで。
70名称未設定:2008/07/02(水) 10:57:48 ID:7mqyo4M10
10.5.3からじゃないと直接アップデートは無理みたいですね。
Leo4allだけど、10.5.3パッチあてたやつは起動できなく撃沈。

Leo4allは難しいのかなあ・・・
71名称未設定:2008/07/02(水) 13:04:11 ID:9zXGkASm0
ATI HD3450使いたいけどドライバ見つからないっす。3650はあるのに
72名称未設定:2008/07/02(水) 14:53:47 ID:cV9bL35y0
KALYWAY10.5.2やっと動いた…ただ解像度が残念。
9600ドライバ。。。環境GA-P35-S3Gです。
他は全て問題なしって夢みた。
73名称未設定:2008/07/02(水) 15:37:45 ID:XoKLpgok0
>>69
9.4.0のVanillaも使えるよ
74名称未設定:2008/07/02(水) 16:51:56 ID:W+XuJB3w0
9600ドライバあるの?
75名称未設定:2008/07/02(水) 17:31:39 ID:cV9bL35y0
>>74
無いね。あったらどれだけ嬉しいか…
いちおforam漁ってみたけれど全滅。取っ替えした方が
利口かな。
76名称未設定:2008/07/02(水) 20:07:17 ID:2xRvKkNk0
Inspiron 6400にKalyway 10.5.2をインスコしようとしたけどデュアルコア殺すの忘れてしまった
でも、なぜかインストーラが起動して、グラフィカル・スタッタリングも無いのでひょっとして
KalywayでDELLデュアルコアできるようになったのか?と思ってシステムプロファイラ見たら
Processors:0、Total Core:1になっていた・・・
にわかに喜んでしまったけど、Kalyway 10.5.2って自動的にcpus=1になるようになってんの?
77名称未設定:2008/07/02(水) 20:55:17 ID:dEsvEmak0
>>49 
10.5.4 だが、AppleIntelCPUPowerManagement がインスコされてしまい爆死しますた orz
78名称未設定:2008/07/02(水) 21:19:45 ID:TDu9Pvjb0
Combo
79名称未設定:2008/07/02(水) 21:55:29 ID:s0rxgtBp0
>>77
まさかコンボを入れたんじゃないよね?
まさか...ね?
80名称未設定:2008/07/02(水) 23:18:37 ID:e5/6wnAg0
VEN/DEVぐらい書き換えろよ
81名称未設定:2008/07/03(木) 02:40:53 ID:x0haxr/g0
10.5.4普通にアップデートできますね。
vanilla kernel KALYWAYですが
8277:2008/07/03(木) 08:31:57 ID:PM8z7tcq0
そう、そのまさかです。combo を入れました。
元が kalyway 10.5.2 なんで、デルタうpだてじゃダメだよね。
そうしたら爆死したと。。。
10.5.2 -> 10.5.3 -> 10.5.4 とデルタで繋いでいかないとダメなの?
83名称未設定:2008/07/03(木) 12:03:03 ID:WuW7ZO2HO
>>58
こっちの環境だと9.3でもシャットダウン出来ないわ

やはり9.2が一番安定してるなあ
うーむ
84名称未設定:2008/07/03(木) 12:45:02 ID:YY008Sop0
P35マザボですが、シャットダウン失敗問題はXcodeToolsのCHUD.pkgをインスコして、
シャットダウン前に1コアに認識させることで回避できています。暫定的処置ですけどね。

85名称未設定:2008/07/03(木) 13:18:50 ID:WuW7ZO2HO
>>84
おお、帰ったら試してみるわ
あんたタダモノじゃないね
86名称未設定:2008/07/03(木) 14:17:18 ID:Do1KVt330
>>82
10.5.3が動いているなら、10.5.4へは純正Software UpdateでもOKらしいですよ。10.5.2 -> 10.5.3の部分はハック使うか、しないとxのようです。
しかし、
>>64
のCDでアップデートの心配は解消された模様です。
87名称未設定:2008/07/03(木) 17:42:26 ID:LqjDJSUY0
>>84
これでもできないんだよな...。

videoがATIだと、シャットダウン後HDDの電源が切れた音がしてシステムエラーの画面になる。
Nvidiaだと切れるんだが...。
結局restart→bios 画面でOFF。なんとかならんかな。

88名称未設定:2008/07/03(木) 22:39:58 ID:Zvf/teyC0
>>87
うちはP35+RadeonでKalyway10.5.2な環境だけど、
シャットダウンで普通に電源が落ちる時と、ブラックアウトしたまま完全に
電源が落ちない時がある。

なので、その時はresetボタンしてから電源ボタンを押してる。
何か回避策があればいいんだけど。
89名称未設定:2008/07/03(木) 23:17:39 ID:Jb+aJfYi0
GMA900のLeo対応ドライバを海外サイトから、検索にかけたけどおもうように無い。
書き込みみても決定打無いし。ビデオドライバで、残念なおもいしてるカキコ上でみたけど
この、あと一息っつうのがツライよな。おかげでTiger止まりだ。
90名称未設定:2008/07/03(木) 23:37:46 ID:Jb+aJfYi0
↑有料で分けてるヤツが存在するようだね。無いと書いて失礼。
91名称未設定:2008/07/04(金) 04:40:36 ID:I1PNbMhd0
>>88
電源ケーブルを引っこ抜くを推奨。
92名称未設定:2008/07/04(金) 14:22:39 ID:Fs0AqVDc0
マジなのかネタなのか分からん
93名称未設定:2008/07/04(金) 18:06:05 ID:I1PNbMhd0
マジ。
本当に電源が堕ちんよ。
94名称未設定:2008/07/04(金) 22:37:12 ID:Fs0AqVDc0
つか、電源にI/Oスイッチぐらい付いてないのか?

俺んちのケースにはリセットが無いがな。
95名称未設定:2008/07/05(土) 00:11:54 ID:iND3Ex+p0
兄者、PRAMクリアはどうやればいい?
やる必要が無い?
96名称未設定:2008/07/05(土) 03:14:02 ID:eSNFY+mf0
P5B + 7900GS
Leo4all v3にKalyway10.5.3インスコ、そして今10.5.4にすんなりうp完了

97名称未設定:2008/07/05(土) 07:08:39 ID:++CgI+1W0
Kalyの10.5.3から10.5.4は、ホントにスンナリ行けるよね。
98名称未設定:2008/07/05(土) 08:04:29 ID:eU1It3bE0
Gigabyte GA-73PVM-SH2
Geforce8600GT

Kalyway10.5.2インストール&起動OK。
DVDから起動しないのでBOOT-KABYL-BUMBYでブート、
ディスク入れ替えてインストール。

とりあえずLANとサウンドは不可、それ以外は安定してる、、という夢を見た。
 
99名称未設定:2008/07/05(土) 08:07:02 ID:eU1It3bE0
ちなみにBOOT-KABYL-BUMBY。
リテールDVDはリンゴマークでフリーズだった。
 
100名称未設定:2008/07/05(土) 11:27:51 ID:DOosk9340
leo4all v3 から 10.5.3 10.5.4とアップグレード完了。

Windowsとファイル共有がうまくいかなくて困ってる。
10.5.2のときはすんなりいけてたのに・・・・
101名称未設定:2008/07/05(土) 12:22:48 ID:ap2R0FXW0
ASUS P5K-E
BOOT-KABYL-BUMBY を使ってブート
リテールDVDセットで、あっけなくインストール終了
アップデートもOK。終了も問題なし
ちなみにビデオはATI Radeon 2600pro 512MB,CPU Q6600
102名称未設定:2008/07/05(土) 12:52:02 ID:/3GlHrbF0
EFiXがドライバの問題や非SSE3、AMD環境での純正カーネルの問題を解決できてない以上、
BOOT-KABYL-BUMBYがあればEFiX要らないんじゃないか?w
103名称未設定:2008/07/05(土) 17:56:00 ID:3ZPzqw9v0
雪LeopardにBOOT-KABYL-BUMBYが純正搭載されたら笑うな。
104名称未設定:2008/07/05(土) 18:42:20 ID:HM6AuETY0
BOOT-KABYL-BUMBY 持っているが、Retail 持っていないオレ様がきましたよ。
早速探さねば、、、(w
105名称未設定:2008/07/05(土) 19:11:52 ID:DOosk9340
リテール入れるメリットって何?

アップデートとかに気を使わなくてよくなるとか?
106名称未設定:2008/07/05(土) 19:36:56 ID:bbZv5NPd0
合法っぽい?
107名称未設定:2008/07/05(土) 19:39:52 ID:fT3Xxloo0
BOOT-KABYL-BUMBYでうまくいった方は、SerialATAのDVDドライブをお使いですか?
当方、ParallelATAなのですが、うまくいきませんorz
108名称未設定:2008/07/05(土) 19:43:09 ID:ZPwASIvd0
リテールは買えるんだから買えよ
109名称未設定:2008/07/05(土) 20:24:44 ID:D73yMCGU0
>>107
PATAで「も」うまくいってます
110名称未設定:2008/07/05(土) 21:07:46 ID:3ZPzqw9v0
>>107
USB-DVDなど使ってみるニダ
111名称未設定:2008/07/05(土) 21:38:16 ID:Itp2Bq180
iphoneからOSXをPCに移植することは叶ですか?
112名称未設定:2008/07/05(土) 21:45:48 ID:fMBanlA50
馬鹿ですね、わかります
113名称未設定:2008/07/05(土) 22:04:49 ID:UJD2Eck90
いや、むしろ固定概念のない、柔軟で天才的な人かもしれない。
114名称未設定:2008/07/05(土) 22:12:45 ID:zIQhn5Rc0
>>111
その手があったか!!
115名称未設定:2008/07/05(土) 23:14:43 ID:1Vp6bWw40
BOOT-KABYL-BUMBY って結局、ハックしたらKextは必要なんだよな?
なら現状とあまり変わらんような気もするが

リブート・シャットダウン・スリープはどうなの?
116名称未設定:2008/07/05(土) 23:15:27 ID:1Vp6bWw40
× ハックしたら
○ ハックした
117名称未設定:2008/07/05(土) 23:23:18 ID:zIQhn5Rc0
BOOT-KABYL-BUMBYはバニラカーネルで起動できるマザーボード
だけしか使えないのでしょうか?
俺のはパッチがあたったカーネルでしか起動できないからな..orz
Asrock Conroe945G-DVI Kalyway10.5.2です
118名称未設定:2008/07/05(土) 23:38:58 ID:eU1It3bE0
DELL SX280にKalyway10.5.2。
Kalyway10.5.3アップデータ適用。

何度やってもイーサネットなんちゃらというところでフリーズするので、
BIOSでNICをOFFにしたらいけた。

サウンドOK。
内蔵イーサネット不可。
mini-PCIの無線LANが使用出来るということなので
明日アキバ漁ってくる。

あと、オンボードグラフィックが効いてない。
 
119名称未設定:2008/07/05(土) 23:44:20 ID:D73yMCGU0
>>117
載せるCPUにもよると思うけど945なら多分にいけそうな気がするのですが、間違い?

SX280はオンボードビデオは915(GMA900)かな?
10.5 Leoではサポートされてなかったでしょ、多分。
スペシャルなkextを拾ってくるか、HCLに載っているビデオチップを刺すかするしかないのではないかと思います。
120名称未設定:2008/07/05(土) 23:58:29 ID:1Vp6bWw40
しかたねー
あとでBOOT-KABYL-BUMBYの人柱になってやるわ
とありえずVanillaでリブート・スリープ・シャットダウンができるかどうかだな
121名称未設定:2008/07/06(日) 00:08:36 ID:C6b5P+Jh0
BOOT-KABYL-BUMBYに関する情報を探ると、ASUSのマザーの動作報告が多い感じだね
ビデオカードは純正macで採用されている奴だと完璧な模様
122名称未設定:2008/07/06(日) 01:07:53 ID:OAXjmM9T0
とりあえず途中経過マキコ

GA-P35-DS3P
HD3870
WD AAKS(AHCI)
PIONEER DVR11(AHCI)

BOOT-KABYL-BUMBYのCD入れてブート

OSXがあらかじめ入ってると、どのデバイス番号から起動する?
と聞かれるが、番号を入力せずにEnter ※番号入力すると、元から入ってるOSXが起動する

Darwinブート画面になるので、-v したいやつはして起動(俺は-vなしでおkだった)

インストールは 「GUID」 でしかできない模様
なので、パーティションを GUID で切りなおす (MBMいれてた)

あとはテケトーにオプション選んでインスコすたーと

インスコ最後の再起動が出来ない(くるくるアイコン回りっぱなしで、シャットダウンできない)
ので、手動(電源長押し)で電源OFF

再度ブート、ポスト中にDVDをBOOT-KABYL-BUMBYに入れ替える

初期設定でキーボードが不明だ と言われるが、適当に無視してすすめればおk
右上の入力モードをぐちゃぐちゃいぢればいつも通り(OSx86と同じ)になる

こんなとこかな
今からスリープ確認して、10.5.4コンボ当ててくる ノシ
123名称未設定:2008/07/06(日) 01:25:17 ID:OAXjmM9T0
BOOT-KABYL-BUMBY CD 抜きで起動 → 起動できず
(GUIDでパーティション複数切ってしまったのがマズかったか?1パテならいけるかも)

解像度が1280x1024なので、とりあえずNetkasのNatitを突っ込んで再起動

画面真っ白から先にいかない(起動不能)

てなわけで失敗

なるほど
BOOT-KABYL-BUMBYで初回起動後、結局ハックkextを入れないとだめだな
特にdsmos.kextとかその辺?

要するに、結局のところ
KalywayやLeo4Allなんかと変わらんkext構成にしないと駄目

だったら最初からハックISOで入れたほうが手間が掛からない

っつー結論ですた。
ご参考まで
124名称未設定:2008/07/06(日) 01:52:54 ID:6IBz+k6m0
>>123

乙です
いわゆるBootCD方式は、起動時にBootCD(BOOT-KABYL-BUMBY)か同様の機能を果たすUSBメモリをさすことが必要になります

ハックISOかBootCDかどちらを選ぶかは使う人の判断ですが、BootCD方式だとSoftware Updateを当てることができます。
必要なkextはBootCD(またはUSBメモリ)initrd.img に入れておくことができるのでSystem/Library/Extentionsを純正のままにしておくこともできます。今までどおりそこへkextをインストールしてもよい。

Software Updateができるのは大きい点です

AMDは対象外ですが、Core以上+Intelマザーならおもしろいようにインストールできてます(もちろんLAN、サウンド、グラボのkextは後で入れなきゃいかんけど)
125名称未設定:2008/07/06(日) 01:56:52 ID:+DMFdqVX0
>>123
リテールDVDでインストールできるから少しでも良心の呵責から
逃れられるんだと思う。ただしお金を払ってレパードを買ったらの話ですが
126名称未設定:2008/07/06(日) 02:27:49 ID:OAXjmM9T0
>>124
おお、なるほどよく読んでなかったよ

ISOイメージを7-zipかなんかで中身みて
CDに焼く前に、initrd.img の中に突っ込めばいいわけね
したらBootする時に、そっちからkext読み込んでくれるようになるわけか
で、Kextが新しくなったらUSBに再度焼けばいいわけか
これは便利だな
127名称未設定:2008/07/06(日) 02:34:53 ID:DcSAKhaG0
Athlon 64 X2 6000+
GA-M59SLI-S5(F7)
MEMORY 2G X2
Hitachi HDY725050VLA(Windows XP + Vista64)
Maxtor 6L250R0 ATA(Leopard 10.5.2)
Leopard 10.5.2 AMD-EFI

オンボードサウンドは、「ALC888」にて正常に動作。
オンボードLANは、昨日「nForcEthernetDriver」にて
正常に動作するも調子こいてOSをUPDATEしてしまい
逝ってしまう。。気を取り直して本日再インスコ。
何故か今日はLANが動作しない。
「ケーブルが刺さってないぞ!」とのことでイライラ状態。。
調べたが原因分からず今に至る。。。辛いのぅ〜

という夢を見た。。
128名称未設定:2008/07/06(日) 02:44:26 ID:6lByWv040
SSE2なマスィンで10.5.4って無理なの?
129名称未設定:2008/07/06(日) 02:57:00 ID:z3w4j0Gi0
>>123
pc_efiをGUIDに入れる方法があったでしょ、アレを使えばいいのでは?
130名称未設定:2008/07/06(日) 03:19:10 ID:u5le5W/oP
MacBookをかいます。
きょうでこのスレは卒業です。
ありがとう さようなら。
131名称未設定:2008/07/06(日) 06:32:40 ID:iuWwWUk40
俺もボーナスが出たらそうしてた所だったんだが..........冬だな、冬w
132名称未設定:2008/07/06(日) 10:15:42 ID:VK10QvSz0
何が夏のボーナス平均65万だよなぁ


つまり、そいつはOSX86用のkextを突っ込んだ状態にして、USBドングルとして起動するということ?
ソフトウェアはちゃんと動く?
133名称未設定:2008/07/06(日) 11:50:35 ID:6IBz+k6m0
>>132

USBドングルとはまさに言い得て妙
そんな感じ
Software Updateが通るぐらいなので、ソフトウェアが動かないときは他の原因を探した方が良いんじゃないかと、そんな感じです
確か起動時だけ必要だと思います
なので変な意味外して電源オフって置けば知らない間に使われることもない?

対応マザーボードごとにUSBイメージが出てきても良いと思うので、各自作ったイメージがアップされれば凄い勢いでMACクローンが登場してくる...かも

BootCD(USBドングル)はいろいろ進行中のようです
134名称未設定:2008/07/06(日) 12:03:33 ID:VK10QvSz0
動くには動くと思うが、何かの拍子にカーネルパニックを頻繁に出すようなら、それは動くと言わないもんな。

OSX86(Kalyway 10.5.2)では、フォントを入れる時によく止まった。
Photoshop CS3 もよく止まるな。
ファイルを2、3個開くと幕が下りて「リセットしてください」が出る。

おそらくメモリ管理がよろしくないんだろうが、SMBIOSはどれがいいの?
俺のはPC6400だから"800"にしてたが、"MP"の方がいい?
135名称未設定:2008/07/06(日) 14:54:27 ID:81danEkNO
>>134
こっちの環境ではkaly10.5.2+800で問題無く動くよ@GA-P35

USBドングルはまだ難しいな
SMBIOSも「.kext」のままじゃマトモに働いてくれないらしい
そのまんまinitrdに突っ込めば良いわけではないみたいだ

これ、linuxからの応用技術なのかね
確かにlinuxではCDから起動出来るディストリがあるし
いろいろ解析待ちだが、今んとこlinuxシステムのルール寄りにkextを構成しないとダメみたいだな
136名称未設定:2008/07/06(日) 15:06:10 ID:81danEkNO
あと疑問というか質問なんだが
mach_kernelはinitrdに突っ込んだら起動時に読み込んでくれるのかね?
137名称未設定:2008/07/06(日) 16:08:33 ID:VK10QvSz0
ちょっとBOOT-KABYL-BUMBYを拾ってやってみたが、Windowsシステムだけでinitrd.imgの中身いじれる?
これLinux用のCOMMAND.COMみたいのだよな。

kextを後で入れる時は、KalyのDVDからPacifistか何かで入れるだけでいいの?

>>135
俺もGA-P35でほぼ動くんだが、気まぐれに止まるんだよ。
CPUがQ6600なのが問題?

一応環境晒す。
GA-P35 DS3R Rev.2 / Core2Quad Q6600 / PC6400(DDR2-800) 1GB*4 / Radeon X1900XT 256MB
Kalyway 10.5.2 / Vanilla / ATY-X19xx / SMBIOS 800 / Time Machine Fix など。

音もLANも問題なくほとんど実機と遜色ないが(スリープは不可)、
何かの拍子に急にカーネルパニックになることがある。
138名称未設定:2008/07/06(日) 17:10:43 ID:QfR4bLvC0
initrd.img のイジり方
ttp://www.pochinet.org/linux0A032.htm

参考になるかな?
139名称未設定:2008/07/06(日) 17:42:39 ID:81danEkNO
>>138
サンクス
しかし何をどういう形で突っ込めば良いかは
linuxとOSXのカーネルの差分から理解しないときちんと動きそうにないな...

好きこそモノのなんとやらか...
140名称未設定:2008/07/06(日) 19:16:38 ID:QfR4bLvC0
BOOT-KABYL-BUMBY ダメだったぁ
E8400&P5K-VMだけど、リテールDVDに切り替えてから
背景の宇宙(?)が出たところでカーソルグルグルのまんま
進展しない。
素直にKalywayに戻そうかな。ハァ

関係ないけどリテールって2層DVDだったんだな。
今まで中身なんか見たこと無かったから初めて知った。w
141名称未設定:2008/07/06(日) 19:21:49 ID:4/FC51IA0
だから
knpppixを使えば
142名称未設定:2008/07/06(日) 20:05:39 ID:ouzg5u6WP
>>137-139
man hdiutilでhdiutilの詳細を参照すると、以下のよぅな感じで弄れますたー。
initrd.imgを適当な所、例えば $HOME/Desktop/ 以下に置くとすると、
"hdiutil resize -size 100m" でinitrd.imgのサイズを100MByteに伸長できますので、
あとはinitrd.imgをどこかにマウントして、希望のkextを放り込むとぃう感じですー。
143名称未設定:2008/07/06(日) 21:45:27 ID:LIBTPqBw0
Mac用の無線LANアダプタってわりと簡単に接続できちゃうんだね、なんか拍子抜けしたよ。
144名称未設定:2008/07/06(日) 22:57:24 ID:Wp2kLqUM0
遅まきながら10.5.4にしてみた。
Brazilからこつこつと10.5.3にあげてあるマシンだったが、
起動不能になることもなく無事updateできたように見えた。

不具合はQE/CI,WIFI,SOUNDの3つでした。
QE/CI,WIFIはもともとkextの記述を変更していたが
オリジナルにもどっただけなのでBrasilでinstallしたときの
メモを見ながら再修正すればもとにもどった。
soundはもともとなにもしなくても問題なくつかえていたのに
突然つかえなくなった。

ググるとAppleAzallaAudio.kextがどうのと書いてあったので
Extensionsを見てみたらなんとAppleAzallaAudio.kextが
AppleAzallaAudio.kext.postに変更されていた。

これを元に戻すと問題なくsoundがでた。

こちらの環境はThinkpad T60
145名称未設定:2008/07/07(月) 00:24:26 ID:LataEpvm0
BOOT-KABYL-BUMBY のおもしろいトコロは、マザーに合わせて
initrd.img を作る人が出てきそうなところだと思ってる。(もういるけど)

マザーに合わせて initrd.img を作るのは iso 作るよりずっと楽だし
グレーな部分はあるかもしらんが、アップルのコードの入ってない
kext を入手するまではOKと考えられそうなトコロとか。

iso ダウンロードしてインスコするって流れが変わると面白いなぁ。
146名称未設定:2008/07/07(月) 03:30:27 ID:SgMpvT7F0
JasとLeo4allの更新マダー?
147名称未設定:2008/07/07(月) 07:21:25 ID:29ls0ACq0
まだだよ
148名称未設定:2008/07/07(月) 08:35:40 ID:jqRtPV7FO
>>145
現状、ハックkextとvanillaカーネルだと電源関連がマトモに動かなくなるのが問題だな
initrdからハックカーネルを呼び出せれば問題無いんだが
149名称未設定:2008/07/07(月) 09:03:26 ID:hW27oucr0
>>145
その通りだね
まだ出たばかりでフォーラムもしょうもない質問と新しい試みのまっぜまぜ状態だけどしばらくすれば、マザー別のinitrd.imgとまとめサイトがHCLあたりに出てくると思います

よくわかんない人は、KaltwayとかハックDVDで使っておいてしばらく様子を見た方が良いと思います
150名称未設定:2008/07/07(月) 16:01:55 ID:F+eruoWD0
スレ的にはBUMBYの方が盛り上がってるけど
一応貼っとく

一般のPCをMac化するデバイスEFiX、価格・対応ハードウェア公開
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/06/pc-mac-efix/
151名称未設定:2008/07/07(月) 18:11:00 ID:xdgI271q0
Appleも対策を本格化しないところ見ると、いずれはOS単体売りも考えているのかもね。
152名称未設定:2008/07/07(月) 18:35:23 ID:v8w39sS60
>>151
MacOS Xは単体で売ってますが?
153名称未設定:2008/07/07(月) 18:49:09 ID:TPKpf0Fl0
>>152
どんなDos/v機にでもインスコ出来るようにしたOSXを単品で販売って事じゃね?
154名称未設定:2008/07/07(月) 19:24:56 ID:+n8OQ9tu0
>>153
それと一緒にベアボーンキット出してほしい。
ケース&マザボで5万ならどう?
155名称未設定:2008/07/07(月) 19:47:49 ID:RDm8rnB80
C2D E6850
P5B-Plus Vista Edition
Radeon X2600XT DDR4 256M
DDR2-800 2GB(1GB*2)
Kalyway 10.5.2(Vanilla 9.2.2)から10.5.3 update当てて異常無し。

LANが使えないので、AttansicL1Ethernet.kext入れてみましたが上手くいかないです。
誰か成功した人います?

156名称未設定:2008/07/07(月) 20:22:32 ID:ypuiv/Q40
>>151
PC用の単体売りは、かつてNEXTSTEPのときにはあったわけだが、成功したとはいいにくい。
このときは技術的にはドライバのサポートが大きかったと認識している。
技術的サポート以外に商売上の問題もあったけど。

なので少なくともそれが解決されないと一般PC用というのはないと思う。
PC用に売るならせめてLinuxのパッケージ位デバイスをサポートしないと無理だな。
Linuxもドライバはソース非公開のが結構あるから、メーカーが協力しないときつい。

というわけで、今はそこら辺の様子見のために泳がしてあるのかもね。ふふふー。
157名称未設定:2008/07/07(月) 20:49:01 ID:NJatuQeDO
EFiX、欲しいと思う半面、このスレ住人とかスレには顔出さないけどブログとかで情報を試行錯誤を重ねながら公開している人以外の手に渡って欲しくないと思ってしまう。
日本で発売されたら秋葉とかのマニアな店に置かれて、面白半分で買ったわけのわからん厨房とかでこのスレ荒れそうだな……
少なくともこのスレ住人なら応用したりで使い道はありそうだが、、、
普通のマカーがやらないような事までしているわけで、このスレ住人なら柔軟に対応できそうだな。

どうしたらいいんでしょう、なんて質問攻めしてくる野郎は手にしてほしくないな。
人に聞いてばかりのやつには応用力もなさそうだからな。

EFiX、売り出されたらアフォオクとかにも流れそうだ。

EFiXで夢が現実と化すのはいいんだけどね……
158名称未設定:2008/07/07(月) 21:27:24 ID:g1PyoK4K0
>ベアボーンキット出してほしい。
何でベアボーン欲しいのか、理解できない。
組み立てるのが面倒なのか?
ログ読めば、CPU&M/B は何がよいのか、
殆ど結論でてると思ふが、、、
159追伸:2008/07/07(月) 21:34:44 ID:g1PyoK4K0
EFiX のサンプル写真、Lenovo じゃまいか?
オレの X60 、EFiX なしで OSX 化してるが、、、
160名称未設定:2008/07/07(月) 22:33:35 ID:NmxlCDE80
>>157
君はちゃんとログを読んでいて尚ageで書き込んでいるが、空気が読めない人なのか?
161160:2008/07/07(月) 22:36:50 ID:NmxlCDE80
すまん、上はアンカーミスで正しくは>>158宛てへのレス。
162名称未設定:2008/07/07(月) 23:26:27 ID:29ls0ACq0
amdに対応くらいして欲しい
163名称未設定:2008/07/07(月) 23:51:46 ID:jqRtPV7FO
何でみんなして盛大に釣られてんだ?
164名称未設定:2008/07/07(月) 23:51:47 ID:RhW4H5pzO
VIAに対応くらいして欲しい
165名称未設定:2008/07/07(月) 23:52:38 ID:RhW4H5pzO
1秒負けた▼o・ェ・o▼
166165:2008/07/07(月) 23:53:28 ID:RhW4H5pzO
サゲなくてスマソ
167名称未設定:2008/07/07(月) 23:56:58 ID:zMUjDWVB0
ちんこ使いとしては
FireGLシリーズに対応くらいして欲しい
Intel系無線LANに対応くらいして欲しい
168名称未設定:2008/07/08(火) 00:02:24 ID:v/pbN2Gl0
じぶんでやれやカス
169名称未設定:2008/07/08(火) 00:18:58 ID:DFCA8VLM0
いやーAppleが社名からコンピューター外したんだから、
そんなにMacintoshに拘らなくてもいいんじゃないかと・・・

ベアボーンでもきっと良いケース出してくると思うけどなあ。
兎に角、最近良いケースが無い!!
ケースとKBとマウス、あとモニタさえ格安で出せば、中身はジー音だろが
セレDCだろがOSXが乗れば、

それぞれのMacの出来上がり!!

これがみんな幸せになる方法じゃないかと・・・

WINもOSXも両方動けばそっちを買うんじゃないかなあ。
それがAppleのお墨付きなら尚更ね。
170名称未設定:2008/07/08(火) 00:28:21 ID:DFCA8VLM0
>>169
そうそう、うちは

GA-31M-S2L
C2Q Q6600
GeFo 7600GS
DDR2-800 2GB(1GB*2)
Kalyway 10.5.2

起動ディスクにHDが出てこない

これで十分快適なのだが欲張って2台目の

ASUS P5GC-MX/1333
CerelonDualCore E1200
にHD持ってったら簡単に起動して感動したけどなあ。

こんなことWindowsじゃありえないでしょ?
だからお墨付きを切望したりしてる。
171名称未設定:2008/07/08(火) 00:28:50 ID:cjiKUFMV0
やっぱドライバ周りが....
172名称未設定:2008/07/08(火) 00:29:42 ID:DFCA8VLM0
>>170
って夢を見た。(お約束?)
173名称未設定:2008/07/08(火) 00:42:03 ID:DFCA8VLM0
>>171
その辺は先駆者たちに頑張ってもらわないと・・・
174名称未設定:2008/07/08(火) 00:45:25 ID:DFCA8VLM0
視覚(モニター)触覚(KB,Mouse)さえ一緒なら
感覚(OS)は同じだからねえ。
175名称未設定:2008/07/08(火) 01:50:27 ID:ejaLG44d0
ThinkPadT43p
・PenM2.13GHz
・Mobile FireGL V3200
・DDR2 2GB
・IDE(バスはSATA)
でJas10.4.9が動作する夢を見たんだが一部アプリが起動しない・・・
これって何が原因?
176名称未設定:2008/07/08(火) 01:54:02 ID:uPTQiVDB0
一部アプリって何?
PenM(SSE2)だからじゃないの?
177名称未設定:2008/07/08(火) 02:49:02 ID:LyLp3Vk10
>>175
「一部アプリ」を当てるゲームか何かですか?
それともQE/CIが動いてるか当てるゲーム?
どーせPPCアプリかグラフィック起因のどっちかだろ。
178名称未設定:2008/07/08(火) 05:02:50 ID:v5im2EpS0
結局、「アドビが動かない」といってモメるんだろうなぁ。

俺も色々やってみたが、多分最終的に無理。
バージョンCS3で、マザーはGA-P35-DS3Rだからな。
EFiXには対応してるけど、果たして。

アドビが動かないMacに意味ねー。

何を当てればちゃんと動くんだろうか。
何時間も使ってて(1時間でもいいけど)、止まらなかった人、構成教えてくれ。
179名称未設定:2008/07/08(火) 05:35:52 ID:NF4UMBkU0
>>178
AppleSMBIOS-27 Rev. 6ってのがあるよ試した?
http://my.macdotnub.info/content/view/22/26/
180名称未設定:2008/07/08(火) 05:43:52 ID:v5im2EpS0
試したけど、無理だった。
入れ方が間違ってたかもしれないが、Kaly10.5.2に入ってたのと状況変わらず。

Rev.6まで作られるほど安定してないんだよな。
(hopefully)だし。
Rev.7が出るまで待ってみる。

ところで、CS2ならちゃんと動くんだろうか。
181名称未設定:2008/07/08(火) 05:46:57 ID:v5im2EpS0
結局ハードウェアの問題かもしれん。
安物のメモリだったからな。
一見安定していて急に止まるのはそういうことかも。

iMacのSMBIOSだから、ECC付のメモリでなくてもいいわけだよな。
iMacでもCS3は走る訳だしな。
182名称未設定:2008/07/08(火) 05:48:39 ID:v5im2EpS0
Macproの実機でも結構クラッシュはするので、
クラッシュダイアログの代わりにブラックスクリーンになってるのかもしれん。
183名称未設定:2008/07/08(火) 17:24:59 ID:q2FiocMp0
>>178
>>180
うちは、普通に>>179のSMBIOSでCS3使えてますが・・・
C2D E6600
G33M-DS2R
184名称未設定:2008/07/08(火) 18:05:39 ID:LyLp3Vk10
>>178>>180
P35-DS3R+ToH10.5+純正10.5.2アップデート+Rev6
でCS2なら問題なく動いてるよ。
185名称未設定:2008/07/08(火) 18:40:08 ID:S008eC4X0
>>170
>こんなことWindowsじゃありえないでしょ?
AM2(AMD)から ASTA HDD はずして、PK5 へお引越し。
何もしないでも、普通に動いてる。
ASUS 基盤 → ASUS 基盤だからかな、、、
186名称未設定:2008/07/08(火) 19:12:50 ID:MJAHgm7r0
かっこ悪
187名称未設定:2008/07/09(水) 00:06:21 ID:/mqWPXOO0
BOOT-KABYL-BUMBYいいね
自在にkextを読み込ませることができる
もうクソディスクなんていらんわ
188名称未設定:2008/07/09(水) 00:53:39 ID:MkIgXy3u0
ちんこのX31でCS3が何時間でもうごいてますが何か?
189名称未設定:2008/07/09(水) 03:49:18 ID:XjGc0xRQ0
INSPIRON6400(GMA950)にKALYWAY10.5.3入れた
何もしないで音も出たし有線LANも使えるようになっていた
ただ、今まで使っていたGW-US54GXSが使えなくなった
IONetworkingFamilyを入れないとダメなんかな
でも、Leo4AllとJaSの10.5.2ではUS54GXS入れると
シャットダウンできるなくなるんだよなぁ
190名称未設定:2008/07/09(水) 03:55:21 ID:XjGc0xRQ0
スマソKALYWAY10.5.3じゃなくて10.5.2
191名称未設定:2008/07/09(水) 09:58:52 ID:41RYv0uk0
>>189-190
同じくKalyway10.5.2でGW-US54GXS使ってるけど
ZDA211MacUSB_install_4_5_7_0.dmgは入れた?
ウチはこれを入れないと動かなかった。
192名称未設定:2008/07/09(水) 12:27:25 ID:2soRqBLW0
P35で確実にシャットダウンできるカーネル9.4はまだかね
193名称未設定:2008/07/09(水) 17:21:44 ID:M8Gs3nfC0
GeForce 8600GT 512MBでCI/QEを有効にできたかたはおられませんか?
HCLに256MBでの動作報告があったNVInject 0.2.1(Leo4Allv3で導入)ではSoftware, Not Supportedとなってしまいました。
194名称未設定:2008/07/09(水) 17:54:03 ID:zUDhzMCp0
Kalyway10.5.2でGW-US54Mini2Wを使ってるけど、付属のドライバのみで動いてるよ。
ただ、起動中にタイミングよく差し込まないと接続しないし、付属ソフトの挙動が
怪しいよね。動作自体は安定してるからまあいいか。オンボードLANで煩わされこと
ないから、無線LANは助かるよ。ボード挿すよりはスマートだし。
195名称未設定:2008/07/09(水) 18:01:04 ID:zUDhzMCp0
↑スマートかどうかは人、それぞれ・・かな。
196名称未設定:2008/07/09(水) 18:43:17 ID:Gx+EXqR10
NVInjectを外してcom.appleBoot.plistにGFX stringを記述すれば良いんですが、netkas.orgに「EFIStudio」が有りますよ
197191:2008/07/09(水) 19:21:22 ID:41RYv0uk0
ウチのGW-US54GXSは挿しっぱなしで動いてるな
スリープしちゃうと抜き差ししても復活しないから
スリープOFFにしてるけどw
198名称未設定:2008/07/09(水) 19:31:52 ID:zUDhzMCp0
無線LAN愛用者ってけっこういそうだな・・・
199名称未設定:2008/07/09(水) 19:58:29 ID:rJ7pUS7a0
>>193
http://scottdangel.com/blog/?page_id=20
リンク先より自分のOS Xバージョン(10.5.2とか)に合う物を選んでダウンロード&インストール。
モリも512MBをインストール時に選べます。
200名称未設定:2008/07/09(水) 23:16:41 ID:AdbmqZnq0
Eee pc901 と wind U100、どっちがいい夢見られますかね〜
201名称未設定:2008/07/10(木) 00:03:48 ID:bGeyQkjVO
hp2133でも夢がみたい
202名称未設定:2008/07/10(木) 00:16:30 ID:E9xlc8YC0
>>191
ありがとん
そっちの方だったか・・・
203名称未設定:2008/07/10(木) 13:27:55 ID:mIzy7qwl0
PXE経由のインストールとかって出来ない?
DVD読めないノートに入れようとも思ったのだが、外付けドライブも持っていない。
204名称未設定:2008/07/10(木) 18:48:10 ID:Dp+5uO940
1
205名称未設定:2008/07/10(木) 20:07:57 ID:TEoJ8WCsO
206名称未設定:2008/07/11(金) 17:08:58 ID:C4MkDBwiO
しかし
USB・CDブートになってから寂れてきたなここ
そんなもれはUSBブートで HD(0.1) 画面からエンター > またHD画面のループから抜け出せない
207名称未設定:2008/07/11(金) 17:45:20 ID:WLrsp3Ph0
寂れる理由は、アップデート出来ちゃえば他にすること無いからだろ。
208名称未設定:2008/07/11(金) 17:50:44 ID:t+/iABNX0
小泉にもう一度総理やって欲しいなあ。
209名称未設定:2008/07/11(金) 17:51:46 ID:t+/iABNX0
ごめん、誤爆シタ。
210名称未設定:2008/07/11(金) 18:29:00 ID:C4MkDBwiO
>>207
てことは起動する事確認したらクリアか
なる程な、どうりで起動以外の報告とかが無いわけだ...


211名称未設定:2008/07/11(金) 19:16:33 ID:MGMOQiSnO
>>210
じゃなくて、ただのIntel Macになるから、
このスレに用がないってことでそ。
212名称未設定:2008/07/11(金) 19:21:44 ID:SsP8/UxV0
iphonでOSXのライセンスゲット
213名称未設定:2008/07/11(金) 19:52:07 ID:povI6nQR0
iPhoneの綴りもマトモに書けない盗人馬鹿ですね、わかりますw
214名称未設定:2008/07/11(金) 20:17:28 ID:0GK8MuSd0
>>208
こういうおっちょこちょいが内容も理解せず支持してたんだよな。
215名称未設定:2008/07/11(金) 20:49:35 ID:C4MkDBwiO
USBブートできた
5.1だからかシャットダウン問題無し

今から5.4コンボ当ててくる
シャットダウンに問題ありだったら5.1に戻すわ
216名称未設定:2008/07/11(金) 22:10:15 ID:Bc7v3xpAO
>>214
だから郵政民営化されたんだよ
217名称未設定:2008/07/11(金) 23:04:54 ID:RWvpul7t0
誰か1280x800の画面で夢みてるやついる?
218名称未設定:2008/07/11(金) 23:21:53 ID:dtW88xcm0
>>217
10.5.3 GeForce 7300 GS(EFI GFX String)で、選択解像度は以下のとおり。1280x800も実際表示できる。
1280x800, 960, 1024
1344x840, 1008
1360x768
1600x1000
1600x1200
1920x1200(今コレ)
219名称未設定:2008/07/12(土) 01:53:20 ID:IPElF02l0
ノートで利用したいのだけどDVD読み込める機器持ってないorz
他PCでインスコ後ノートにHDD移動させても問題無く使えますか?
220名称未設定:2008/07/12(土) 02:14:21 ID:gQctZi590
InsanelyMacはくだらない質問の場合、皆一致団結し完全スルーで対応しててワロスw
221名称未設定:2008/07/12(土) 07:19:51 ID:kukmE5Ez0
>>214
しかも、まだ分かってないらしい
222名称未設定:2008/07/12(土) 10:05:50 ID:VTEZzA5V0
>>208
小泉はダメポ
自民もダメポ
これからは卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍の時代
223名称未設定:2008/07/12(土) 16:01:05 ID:xtOE8kNV0
sofmapでBluetoothアダプタが特価なんだけどコレドライバレスで使えるかな?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10893674/-/gid=PL07110000
224名称未設定:2008/07/12(土) 16:09:26 ID:VJFyBLg/O
>>>223
挿すとBTドンぐるとしては認識される
ペアリングは対応の機器を持ってないから調べられない

ちなみにロジのマウスは専用ドングル決め撃ちなのでつながんないよ
マイクロソフトのやつなら繋がるとかどっかで見たような・・・
Macに限ったことじゃないけどね
225名称未設定:2008/07/13(日) 00:55:01 ID:sDl0TO6A0
>>223
商品説明くらい読めばいいのに。
226名称未設定:2008/07/13(日) 04:39:12 ID:SmpXZCNv0
前スレにも書いた者ですがE6300、P965(IDEはJ-MicronのRAID)のマザボの組み合わせで
DVD起動出来なかったので、DVDドライブにSATA変換機を付けてやったらとりあえず起動はしました。
が、今度は途中で"still waiting for root device"というメッセージが出続けるばかりで一向に進みません。
今度は何が原因なのでしょうか?オンボードのRAIDが悪いのでしょうか?
227名称未設定:2008/07/13(日) 06:53:47 ID:4d9ygkhu0
>>226
質問が適当なので、適当に答えちゃうけど、OSx86jpの過去ログを読めば解決するよ。

IDE->SATA変換は使えないことが多いので、使えない時はあきらめて、さっさと
HDDと光学ドライブはネイティブなSATAドライブを買ってきな。
あと、BIOSの設定でAHCIにしないと、これでもダメ。もし設定できないマザーなら
買い替えてきな。
228名称未設定:2008/07/13(日) 06:57:21 ID:ipIuNPDm0
てきとうとか言いながら、割と的確なアドバイスだのぅ
229名称未設定:2008/07/13(日) 08:39:09 ID:fnFru7DgO
>>217
1280x800の画面。俺も 同じ解像度の corega の 14インチモニタ使って表示出来てる。
環境晒すと Aopenの MiniPCベアボーン MP945VX。CoreDuoの2GHz。メモリ2GB。
OS(Leo4all V3)インスコ時に ビデオドライバに GMA950 Oldを選択してます。
ちなみに Intel Atom搭載の D945GCLFでも同じ設定でインスコして表示出来てる。

230名称未設定:2008/07/13(日) 10:20:03 ID:U60sLyxF0
PCi製のBTアダプタはドライバレスで使えたけどな。

つか、BTなんか、10mのでいいだろ。100mも飛ばす必要あるか?
231名称未設定:2008/07/13(日) 16:14:12 ID:UCkG8v1c0
>>228
こんなくだ質スルー出来ない227は屑
232名称未設定:2008/07/13(日) 18:47:32 ID:/V9InkfN0
そうですねはいはい
233名称未設定:2008/07/13(日) 23:11:57 ID:+Ox6tZdA0
iPhoto.appどこかにないでしょうか?
234名称未設定:2008/07/13(日) 23:29:44 ID:mKGwYzSf0
iPhotoって使いにくくね?
1TB・10万フォルダ・1億枚くらいの画像ファイルがあるんだが、
おそろしくてiPhotoで開ける気がしない
235名称未設定:2008/07/14(月) 00:11:42 ID:YMESJ0PB0
やってから言ってね
236名称未設定:2008/07/14(月) 00:25:22 ID:iYAh0IWw0
kalyway10.5.2のインストーラのオプションに、iPhotoとかいうのが入っていた
記憶がある。それよりもオレはiDVDが欲しい。VLCもいいけどなんか素っ気ない。
237名称未設定:2008/07/14(月) 00:41:50 ID:Z2arsEcn0
>>236
おー、サンクス。探してみる
238名称未設定:2008/07/14(月) 01:44:42 ID:prhtypqL0
Mac本体にiPhotoもiDVDもiMovieもついてきて、アプリをそのままコピーすりゃOSX86でも使えてるけどな。
(iDVDは使ったことがないから動くかどうかわからんが)
本体すら持っていないならiLifeもP2Pすれば?
239名称未設定:2008/07/14(月) 02:25:36 ID:f0zlzBT90
正規のものを改造して使っているという建前さえ無くしたのなら、
板違いって意見に同意せざるを得なくなるね。
240名称未設定:2008/07/14(月) 05:15:13 ID:4crUYC740
http://tinyurl.com/3ybq76
このリンクを踏んだら違うところに飛ばされた
なんだか分かりませんが置いときますね(´・ω・`)
241名称未設定:2008/07/14(月) 07:48:37 ID:Kpu+JdX10
この板の奴らならiLifeぐらい簡単に見つけられだろう?
あほちゃうの?
242名称未設定:2008/07/14(月) 08:14:23 ID:Z7+A0n7VO
カメレオンUSB難しいな
HDAEnabler.kextっての見つけてきたんでinitrdにつっこんでみたんだが
肝心な本体をHDDの方から読み込んじまう

info.plistをいぢればいけるとは思うんだが...
243名称未設定:2008/07/14(月) 08:53:49 ID:ra6Kr/py0
iLifeなんて売りモンのパッケージに入ってんのか。
244名称未設定:2008/07/14(月) 09:58:55 ID:WLwE8FuG0
>>236
>iDVDが欲しい。VLCもいいけどなんか素っ気ない

役割が全く違うと思うが。
245名称未設定:2008/07/14(月) 10:52:36 ID:Z7+A0n7VO
chameleon EFIってIDEの光学ドライブでインストールできるのと
へのむで動かせる意外になんかメリットあるかね?
246名称未設定:2008/07/14(月) 12:08:16 ID:ncWGZ71s0
>>245
RAIDブート
247名称未設定:2008/07/14(月) 15:31:06 ID:LmsuXIP60
現在Winが入ってるんだが、MacOSx86だけ使う場合は
パーティション切ったりする必要はないよね?
あと、FSはNTFSのままでインストールDVD突っ込んでも問題ない?
それともFAT32でフォーマットしておくことは必須なの?
248名称未設定:2008/07/14(月) 15:41:05 ID:C20YaHoCP
不安だとしても、このスレでは背中を押してはくれないぞ。
自分でやってみてからどうぞ。
249名称未設定:2008/07/14(月) 15:50:14 ID:Z7+A0n7VO
>>246
そうか、それもあったな
つかP35 ICH9R用のブートイメージ見つけたわ
帰ったら試してみよう
250226:2008/07/14(月) 16:00:27 ID:Htz1CTt90
>>227レスどうも
SATAのDVDドライブ(Panasonic 中国産)用意してやりましたが、同じ結果でした。
マザー変えるしかないのでしょうか?HCLの10.5.1の欄ではMSI P965 Neo名義で成功したと
載っているのですが・・・。
251名称未設定:2008/07/14(月) 16:55:20 ID:3p97rAkh0
大変だなぁ・・・
252名称未設定:2008/07/14(月) 17:00:31 ID:i504+HLVO
CDもしくはUSBからブートして、オリジナルをインストールできたけど、C2Dで認識してくれない。
Core2Soloになっちゃうなぁ。
構成
ASUS P5B VistaEdition
CPU E6600
253名称未設定:2008/07/14(月) 17:58:27 ID:nsihtb5H0
>>247
甘ったれだな、オマイ。
そんなことは自分でやってミソ。
254名称未設定:2008/07/14(月) 18:17:27 ID:Z7+A0n7VO
というか誰一人として情報提供しようとしない流れにわろすw
次スレいらねんじゃね?w
255名称未設定:2008/07/14(月) 18:30:52 ID:Z2arsEcn0
>>254
だって、昔に比べて簡単だもの
256名称未設定:2008/07/14(月) 18:35:36 ID:ec702yuo0
Windows100%(2006年版3月号だったか・・)色々方法が載っていました。
それを踏まえて2008年2月号とか、OSX86Wikiを見ればいい夢が見られる。
このスレはそこまでの水先案内に的な存在だと思う。
257名称未設定:2008/07/14(月) 23:15:40 ID:mEDNEUz10
>>255
じゃ、昔に比べて簡単だからこのスレの意義もないと?
258名称未設定:2008/07/14(月) 23:18:16 ID:mEDNEUz10
ID変わってしまってるが、>>247=257です。
自分で試しました。ここで聞いたのは時間が惜しかったからw

もちろん、結果は書きません。
自分でやって確かめるのが一番ですからねw
259名称未設定:2008/07/14(月) 23:48:38 ID:Wlq4mUs10
かなりいまさらですが、AMDで10.4.11で夢見てます。
Security Update 2008-004で、CarbonCore.frameworkのCarbonCore
が新しくなり、iTunesの環境設定が落ちます。
CarbonCoreをバックアップから戻して正常に動くようになりました。
前のバージョンでもあった問題だと思いますが、一応報告です。
260名称未設定:2008/07/14(月) 23:55:26 ID:KyNG3xRO0
10.4〜の頃の方がある意味、楽だったんじゃないの?すでにパッチのあたった
パッケージだったら。オプション、今ほど多くなかったし。
261名称未設定:2008/07/15(火) 00:13:46 ID:NROFF0ME0
今さら10.4とか入れる人って何でなの?
262名称未設定:2008/07/15(火) 00:19:00 ID:aLbfwNWk0
Leopardになって9以前との互換なくなったしJas10.4.9が一番安定していて汎用性が高いからじゃないか?
263名称未設定:2008/07/15(火) 00:19:04 ID:dl6Xw0I10
10.5の新機能に目をつぶれば、10.4のほうが速いし安定していて気持ちいいよ。
264名称未設定:2008/07/15(火) 00:29:44 ID:0Zkeumc00
>>261
Tigerじゃないと動かないソフトが有るから。
265名称未設定:2008/07/15(火) 02:06:29 ID:ExcFLZDM0
>>262
intelに9との互換性(クラシックのことか?)なんて、関係ねえよ。
266名称未設定:2008/07/15(火) 02:10:21 ID:hA8lj1Oy0
そういやClassicなくなったんだっけ
すっかり忘れてたわ
267名称未設定:2008/07/15(火) 02:12:58 ID:z9aEpYuE0
とりあえずインストール出来たので報告

マザボ    BIOSTAR TF7100P-M7
CPU     C2D E7200
チップセット nVIDIA GF7100/n630i
グラボ追加 Palit 7200GS PCI-Ex16
HDD     HITACHI SATA2 7200 160GB
CD/DVD  LG SATA

メディア   Kalyway 10.5.2 DVD Intel Amd
カーネル  kernel9.2sleep
ビデオ   NVinjet-256
その他は触らず・・・
成功のきっかけはハードディスクコントローラー?をAHCIに切り替えて
ブート順からHDDを消してDVDドライブに変えたらすいすいインスコできた。

現状はネットだめ、音だめ、キーマップがUSで使いにくいなどなど・・・
これからどうしたものか、ドライバ探すか・増設するか・あきらめるかwww
268名称未設定:2008/07/15(火) 03:23:22 ID:HGcnSFOE0
>>259
こちらはAMD 5000+BE (ML115)。.MacがMobileMeに変更されたのを機に10.5.4、iTunes7.7という環境にメインを移行。
ZepyrothのSoftware Updateで上げていったけど、これは良いですね。システムを英語環境にして実行しないとエラー出るけど。
総じて、2Core認識されているしカーネルもおかげさまですぐ出てくるし、意外にハンディキャップがない。
Marvin's AMD Utility使ったり一手間かかるけど、自分的には運用を楽しめる範囲。
なお、最新iTunesを入れるときにはSystem>Library>Quicktime>QuickTimeComponents.componentに要パッチです。
269名称未設定:2008/07/15(火) 04:03:15 ID:HGcnSFOE0
>>268
× 最新iTunesを入れるときには
○ 最新Quicktimeを入れるときは
訂正します。
270名称未設定:2008/07/15(火) 12:52:43 ID:J7T3HAVA0
>>267
>とりあえずインストール出来たので、、、

音なし、LANなしか、、、、かわうそ、、、
271名称未設定:2008/07/15(火) 13:40:41 ID:eGI+Eyw60
NTT-Xで買った最小構成のML115
今のところLeo4allでインストール完了までは行くが再起動すると読み込みする前に
自動的に再起動がかかる。
いまいろいろ試してみてる。

ちなみにHDDはseagete ST380011A 80GB
272名称未設定:2008/07/15(火) 16:13:47 ID:Y/1nYFp90
>>271
kernelをvanilla以外にしてみた?
273名称未設定:2008/07/15(火) 16:35:52 ID:J7T3HAVA0
ML115 は他スレへどうぞ。
274名称未設定:2008/07/15(火) 18:11:18 ID:ExcFLZDM0
>>273
他スレがあるのかよ?

ML115ユーザーが、簡潔にアドバイスしてやればいいだけじゃね?
wikiに専用ページでも作ったらいいと思うけど、そういう人はいないのか?
275名称未設定:2008/07/15(火) 18:45:09 ID:DSLcBpGF0
ML115に条件反射で拒絶するヤツってまだいたのかw

動作報告でも玉砕でも、情報としては有益だと思うぞ。
教えてくんはまっぴらゴメンだが、>>271 は少なくとも
そんな感じじゃないと思う。

漏れもML115+Kalywayで夢見中のマシンが1台ある。
>>271 もガンガレ!!
276名称未設定:2008/07/15(火) 19:26:57 ID:2ZdzGbcdP
>>271
最小構成つっても、グラボぐらいは付けてないのか?
277名称未設定:2008/07/15(火) 19:40:14 ID:W3nqnvJ20
情報提供してくれるならいいんじゃね
ML115ユーザーにはこのスレでフルサポートしてもらえると思ってる奴がおってだな
278193:2008/07/15(火) 20:58:55 ID:2ukcHsb40
>>199
アクセス規制でお礼が遅くなりました!
おかげさまでちゃんと設定できました。
感激です!
279271:2008/07/15(火) 23:32:36 ID:A1I+1sRx0
覚え書き程度に書いてみようかと思って書いてみたけど
やっぱりこういうのってwikiの方でかいたほうがいいのかな?

ちなみにグラボは最初からついてたやつでがんばってる
280名称未設定:2008/07/15(火) 23:37:54 ID:PMd6YS6J0
オンボードグラフィックチップはグラフィックボード(クラボ)とは言わない。
その程度の事も理解してないオマエみたいなのが湧くからML115嫌厨がいるのかもな。

それ以前にオマエwiki見てないだろ。
281名称未設定:2008/07/15(火) 23:47:24 ID:/MMLgDlu0
なんか情報提供って言葉に感動したのでおいらも・・・
古い構成だが夢見れてる

マザー:EPOXのK8T800のやつ
CPU:Athlon64 3200 AXコア
mem:Hynix 1G*2
AGP:FX5200
DVD-ROM:Toshiba SD-Mなんちゃら
Sound:オンボ(AC97)
HD:ST3160023A(IDE)
NIC:Intel(R) PRO/100 S Desktop Adapter(オンボlanはdisable)

上記構成で Kalyway 10.5.2 DVD Intel Amd がすんなりインスト出来たが
(音・ネットも無問題)DVDだけが見れない
ウプデートは固まるのでそのまま(w
282名称未設定:2008/07/15(火) 23:56:20 ID:XspLblfL0
D945GNTLKR(GMA950)
P4prescott3.2G
古いパソで夢見ようと上のマザボとCPU衝動買いしちまった。
動くかどうかドキドキ・・・
283名称未設定:2008/07/16(水) 02:34:16 ID:X81Lj7W+0
>>280
すんませんです。
284名称未設定:2008/07/16(水) 08:16:45 ID:Q4h0BG6e0
とりあえず夢の報告

M/B:ASUS P5GC-MX/1333(945GC)
CPU:Core2Duo E6300(定格)
MEM:UMAX DDR2-800 2GBx2
AGP:GV-NX86T512H
DVD:ASUS DRW-1814BL
音:オンボ(Realtek High Definition Audio)
HDD:ST320014A
NIC:Atheros L2(オンボ)

BIOSでCPU関連のオプションはすべてON
イメージはKalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd
カーネルははじめから選択されているものでインスコ

音はドライバ突っ込んだら普通に鳴った
スリープ・再起動も問題なし

フォーラムで書いてるとおり、このマザボじゃ内蔵LANが使えない模様
仕方ないからW-ZERO3でインターネットに接続しようと思って、神ドライバーを突っ込んだら
W-ZERO3をモデムとして認識はするんだけど、なぜか「キャリア(搬送波)を確認できません」とか何とかでPRINにすらつながらない
なんで?

ディスクユーティリティでは、PATA./SATA両方認識してる模様
インスコはPATAのみ確認

暇見てvanillaでも実験してみる
285名称未設定:2008/07/16(水) 09:07:45 ID:pEHmyiFh0
Thinkpadなどの指紋認証をもっているノートPCに
下記のドライバーをおすすめします。

ttp://www.upek.com/mac/download/
286名称未設定:2008/07/16(水) 10:14:03 ID:gP5ZCGdHO
VIAのCPUはintel互換ときいたんですが
VIA_CPUで夢は見られますか
VIA_CPUで夢見たかた居ますか
287名称未設定:2008/07/16(水) 11:35:29 ID:xvkZ5+7B0
>>286
どう考えても実用的じゃないしここの住民は試してないんじゃないか?
物好きさんなら試しているんだろうが・・・

ウチにもGeode1500なんてものがあったなw
288名称未設定:2008/07/16(水) 13:14:01 ID:dHfPlPyh0
現在Let's note w5で10.4.6のマルチブートの夢を見ているのですが、
10.5の夢を見ている方はおられますでしょうか?
>>124
USBブートはノートでも大丈夫でしょうか?
289名称未設定:2008/07/16(水) 21:41:09 ID:m8PLT4CA0
AppleInsiderでは、Apple Inc.が、ついにPsystar Corporationを
提訴したと伝えています。Appleは、Psystarが非認可のMacシステム
を購入した顧客に対しMac OS X 10.5.4の修正版の配布を開始した
翌日に当たる7月3日に米国カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所
に提訴したとのことです。詳細は不明とのことですが、Appleは
著作権侵害を理由に提訴したようです。Psystarは、4月にMac OS X Leopardを実行できる「Open Computer」「OpenPro Computer」
を発売しています。
290名称未設定:2008/07/16(水) 23:23:43 ID:oosfXKB60
   _,,....,,_ _
-''":::::::::::::::::`' 、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7    
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ  
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   _人人人人人人人人人人人人人人人_
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    >    くつろいでいってね!!!   <
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,.ヘ,)、ハ )>,、 _____, ,.イ  ハ―――― 、_
  ( |ヘ,)  `' ― '´     V   __  ヽ、
   /       - 、 /  ヽ/   /~ヽ  l
   l            l   。l   /    |  |
  |   |   。     ー´ノ /    |、|  |
   |   |__ `ー - ´   ヽ〈/    / ( ノ
    |   | ヽ    /      ,  /|  l」l==~~~
   |、|  `ヽ   、   つ_/ |、└っ
    |   |    〉     (:::):::)   〈_,、__3
   |   |   /     ノヽ
  |  |   |     / l〈
  〈   ヽ  〈      ノU
   l_|_l_l_リ   `ー― ´
291名称未設定:2008/07/17(木) 07:54:25 ID:1NxuGAz+O
>>289
普通そうなるわな
損害賠償で儲け分すっとんでおつりがでたらわろす
292名称未設定:2008/07/17(木) 08:38:49 ID:pCGOtgmJ0
>>288 
漏れは CF-Y5L だけど、kalyway_10.5.2_intel_amd で夢見てるよ。
QE/CI OK、内蔵音源OK、内蔵WLAN NG->CardBusドライバー入れてCardBusWLAN使用
293名称未設定:2008/07/17(木) 09:10:33 ID:mxfTUNUc0
ML115にてLeopard-10.5.2-AMD-EFI-Rev2にて夢見中です。
インスコできましたが、DVDを介して起動しているみたいです(DVDを除くと起動しない)。

解決法等ありますか? 
294名称未設定:2008/07/17(木) 09:15:44 ID:+cHFglNu0
そんな話、過去にイパイあるんだよ。
295名称未設定:2008/07/17(木) 09:20:52 ID:+cHFglNu0
Demonoid に新しいのあるね、よさげ。
Kalyway 10.5.2 DVD Intel_Amd (sse2/sse3) EFI V8
296名称未設定:2008/07/17(木) 18:14:57 ID:1NxuGAz+O
chameleon派とnetkas派に割れてきたな
297名称未設定:2008/07/17(木) 22:40:39 ID:+cHFglNu0
いや Gugurekas派と netkas派 だべ。(w
298名称未設定:2008/07/17(木) 23:50:13 ID:NxTp1ahL0
Kalyway10.5.2付属のiTunesなんだけど、iPod認識してちゃんと同期とれてる?
299名称未設定:2008/07/18(金) 00:05:33 ID:jxXrD8Kj0
>>298
そんなの本家から落としてこいよ...
300名称未設定:2008/07/18(金) 01:54:10 ID:qyJy82aj0
iATKOS v4i も出たぞ
301名称未設定:2008/07/18(金) 02:07:35 ID:QC+ixQpf0
iATKOSだと情報少なくない?
Kalywayでこと足りるんじゃない?
302名称未設定:2008/07/18(金) 02:39:29 ID:lIp8yy+g0
>>301
なんとなく君にはムック厨臭さが感じられた。
303名称未設定:2008/07/18(金) 08:15:45 ID:qNKAtjo60
ML115にGugurekas入れました。
特に問題なく動いているみたい。
304名称未設定:2008/07/18(金) 11:03:31 ID:ZmezIKkkP
iATKOS v4が落ちてこないぜ
305名称未設定:2008/07/18(金) 11:56:09 ID:sZNFsO040
>>292
情報d。内蔵音源OKに惹かれました。今度の休みに試してみます。
306名称未設定:2008/07/18(金) 17:23:25 ID:HDMPQYOx0
YouTubeにもまだ動画は無いようだな・・iATKOS10.5.4
まともなデザインだったら入れてみる。
307名称未設定:2008/07/18(金) 19:55:34 ID:MSiwasjQ0
ことえりがばかすぎるんでATOK2008買おうと思うんだけど
誰か使ってるやついる?動かなかったらなえる・・・
308名称未設定:2008/07/18(金) 20:09:15 ID:KGFIxx9H0
当然動くわ…
309名称未設定:2008/07/18(金) 20:40:55 ID:U8g91xdN0
EFiX 来週はじめに出荷されるらしい(日本にはまだ販売店は無し)
ttp://ual808.selfip.com/
310名称未設定:2008/07/18(金) 21:26:55 ID:ZwoA7F/V0
Psystarが訴えられたからなぁ。代理店に手を上げる勇気というか度胸のある会社も少なそうだな。
311名称未設定:2008/07/18(金) 21:56:00 ID:hQV1FYWq0
個人輸入してオークションで儲けようと思います
312名称未設定:2008/07/18(金) 23:15:32 ID:3msPqsW/0
俺んちのガレージ空いてるから会社作ろうぜ
313名称未設定:2008/07/19(土) 02:01:49 ID:Kl4Yq0lU0
iATKOS v4i ウチは光じゃないんだけど、500KB/S近くでダウンロードしてる。
Torrentでこんなに速いのは初めて・・・

>iATKOSだと情報少なくない?

確かに、オレ使ってるってカキコ少ないな。自己主張が強い画面デザインの
ためかな。10.5.1のバイキングは良くない。Kalywayは10.5.2でかなり
オリジナルっぽくなったからイイ。iATKOS v4iはどうだろう。
314名称未設定:2008/07/19(土) 03:47:17 ID:qaYfHcjh0
DellのStuidioとかどうなんだろうか。
315名称未設定:2008/07/19(土) 09:27:48 ID:gp7WC/nH0
>>313
00時ころにDL済んで、それ以降はUL専用。
朝7時過ぎまで UL 1,000KB以上出てた。
たぶんオレのせいだ。(w
316名称未設定:2008/07/19(土) 10:59:14 ID:r+vxV/mA0
ちと解ったことがある
HD3870より、2600XTのが画質がいい
ドライバの違いが出てるのかもしれない
HD3870だと字がかなり滲むんだが、2600XTだと滲まない
317名称未設定:2008/07/19(土) 11:09:34 ID:kAFj/xmO0
アナログのディスプレイなんてどうでもいいです
318名称未設定:2008/07/19(土) 13:09:58 ID:Kd6YlGE3O
どっちかで滲むっていってるんだから
接続端子の問題ではないんじゃないか?

319名称未設定:2008/07/19(土) 17:02:38 ID:HTu1Azf40
クリアタイプもそうだが、スムージングのことを「にじむ」といってはばからない人はいる。
320名称未設定:2008/07/19(土) 21:12:19 ID:kpPm1yCs0
EeePC901で夢見ようとしたがKalyway 10.5.2のインストールディスクのブートで止まった
321男は辛抱だ:2008/07/19(土) 22:13:36 ID:gp7WC/nH0
@EeePC901ではないが、ブート直後止まるNotePC、On-Off Switch を
 軽くタッチしてやると先に進む場合がある。
A途中で Freeeze したように見える場合、マウスをクリックしたり
 Enter Key 押したりして刺激を与えると、先に進む場合がある。微妙だ。
B途中で Freeeze したように見える場合、おっぽらかして置くと
 10〜15分すると先に進む場合がある。辛抱だ。
Cダメだったものを消去しないで、別のもの上書きすると良い場合がある。

322名称未設定:2008/07/20(日) 01:21:54 ID:TfExV0Uo0
初報告★

M/B:ASUS P5K-E/WIFI-AP
CPU:Pentium DC E2140(定格)
MEM:DDR2-800 1GBx2
グラボ:EN8600GT
DVD:PIONEER DVD-RW DVR-212
音:SE-90PCI(via Envy24MT)
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
NIC:Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller(オンボード)

Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amdを使用して普通にインストールは終了

なぜかネットが100baseで設定されてて
1000に修正したらネットに接続できず

SE-90PCIは認識されず

リブート・シャットダウンは問題なく動作
スリープはまだ試してないっす

やっぱ音がでないと・・・
323名称未設定:2008/07/20(日) 16:17:51 ID:mgORfzbP0
AcerってMacBook作ってる訳だろ。
OSX86/HCLのページを見てると、AcerのAspireだけ、
GMA3100でもそのまま稼働しているって書いてある。
324名称未設定:2008/07/20(日) 18:59:22 ID:+E9is1/j0
aspireの予約で代引き・配送量無料で五千四百円引きで予約開始してたけど
八月中旬なんだよな・・・平気で九月まで延びそうだからどうしようか困ってるけど
325名称未設定:2008/07/20(日) 23:06:39 ID:PTflyjtO0
AtomだとOSXきつくない? そうでもないかな
326名称未設定:2008/07/20(日) 23:27:58 ID:SYjRPCo40
>>325
パソコン屋で触ってこい
327名称未設定:2008/07/21(月) 01:10:54 ID:EC6fIDW90
>>323
嘘を書くなw
狐紺とか喰わん田が作ってるらしいぞ。
328名称未設定:2008/07/21(月) 01:11:42 ID:1Z92l5mu0
MSI P35 Neo-3 EFINITY買って,リテールのOS X買ってさっくりインストール
できると思い込んでたけどやっぱりだめでした.
約2万5千円の出費.いたい.
329名称未設定:2008/07/21(月) 01:13:42 ID:fDNLhiZq0
バックアップを取りオークションへ
330名称未設定:2008/07/21(月) 01:27:08 ID:VpEriSWs0
>>328
HCL見てないだろうから自業自得。BIOSに癖有るから入らんと思われる。
HCLにはMod BIOSのリンク有るのでやる気が有ればどうぞ。

331名称未設定:2008/07/21(月) 01:37:43 ID:VpEriSWs0
>>328
あー、ごめん。早とちりでした。
EFIマザーだったのね。それは、まあ、ご苦労様でした。
332名称未設定:2008/07/21(月) 03:04:30 ID:1Z92l5mu0
328です.
EFIマザーからの純正インストールはだめでしたが,Kalyway10.5.2はあっさりOK.
なかなかいいマザーかも.構成書いときます.

MSI P35-Neo EFINITY
core2 duo E8400(定格)
GeForce 8800GT

LANはOK.サウンドはダメでした.
333名称未設定:2008/07/21(月) 04:58:49 ID:DJ9dL+0x0
Kalyway10.5.2ってJmicron IDE→DVDドライブで起動してインストールできるの?
334名称未設定:2008/07/21(月) 09:29:14 ID:VK7YiYgY0
他人に聞く前に、自分でやってみるのが
このスレに来る条件だよ。
335名称未設定:2008/07/21(月) 13:41:47 ID:6Jzb+Z2d0
Leopard-10.5.2-AMD-EFI-Rev2.iso をダウンロードしてインストールを試みましたが、
駐車禁止マークのようなものがでて先に進めませんでした・・・><
ERROR: FireWire unable to ... というようなエラーメッセージだったと思います。

Dell Dimension 8300 Pen4 2.8G メモリ1G ほぼ標準仕様です。
何か回避策などあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
336名称未設定:2008/07/21(月) 14:42:02 ID:V4OUDaPG0
>>335

そりゃ無理だわ
337名称未設定:2008/07/21(月) 14:49:38 ID:mnhvrLlR0
>>336 釣り釣り
338名称未設定:2008/07/21(月) 15:09:14 ID:2K9WbpZi0
Pen4の人は基本的に諦めろ。人生を。
339名称未設定:2008/07/21(月) 16:53:22 ID:VK7YiYgY0
>>335
マジレスすると、、、
過去に、1.48 は AMd 用が Intel にも Install 出来た例がある。
Pen4 のPC に AMD用使うのは、現状では無理だ。
340名称未設定:2008/07/21(月) 17:19:06 ID:PLi7STp30
まだやっていたのか。いい加減Mac買えよ。
341名称未設定:2008/07/21(月) 18:52:33 ID:vUVkdwNBi
つかHCLみようぜいい加減
342名称未設定:2008/07/21(月) 18:59:22 ID:Vuq4dMqF0
ぶっ壊したLeopardよりもubuntuの方が楽しいぞ!
343名称未設定:2008/07/21(月) 19:35:42 ID:MJn1+tU+0
今日はオナニーの日です                              ↑↑↑
みんなでオナニーしましょう><
344名称未設定:2008/07/21(月) 20:50:15 ID:XfiJ/VrB0
345名称未設定:2008/07/21(月) 20:54:51 ID:fDNLhiZq0
sageは無視で
346名称未設定:2008/07/21(月) 21:59:55 ID:3QE8wsMW0
>>344
ぬこ惨殺画像注意!
347名称未設定:2008/07/21(月) 22:12:45 ID:3QE8wsMW0
フォーラムにTime Machineで外付けHDDにシステムファイルを退避させて
それをCarbon Copy Clonerで内蔵HDDに戻すとデュアルコア動くって書いてあるんだけど
http://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=15474&st=1480&p=775980&#entry775980
これってどーなのかな
348名称未設定:2008/07/21(月) 22:38:02 ID:UU5PLKBK0
EFiXって、、、
349名称未設定:2008/07/22(火) 08:31:47 ID:mGNobR8I0
>>347
だから、、、、自分で試せ!
350名称未設定:2008/07/22(火) 10:30:21 ID:fsRtz9G9O
>348 って何?
351名称未設定:2008/07/22(火) 10:39:46 ID:jnzBuVeWP
iATKOS v4(10.5.4ね)をGA-G31M-S2L+ASUS 8600GTに入れたけど、
QE/CIが死んでてもCS3のデザイン系アプリなら使えるもんだね。
352名称未設定:2008/07/22(火) 12:29:10 ID:X15i8IhU0
>>349
やり方がよくわからんのよ
353名称未設定:2008/07/22(火) 15:12:09 ID:mGNobR8I0
チミの脳力、チミの能力じゃ無理ッポ。
354名称未設定:2008/07/22(火) 15:29:42 ID:X15i8IhU0
チミのチンポじゃちんぽっぽ
355名称未設定:2008/07/22(火) 18:41:20 ID:gP1iq6sqi
356名称未設定:2008/07/22(火) 18:45:38 ID:L1RUpRrV0
ML115+ATI HD 3850+USBのオーディオデバイス
Leo4all v3
有線LAN、オーディオ問題なし。
モニター解像度も1600x1280で安定動作。
イイ夢みれてる!
357名称未設定:2008/07/22(火) 22:14:44 ID:EAlfNfqz0
>>356
上がると馬鹿が集まるのでsageで。
ともかく成功オメ。ML115の情報もけっこう蓄積されてきたね。
358名称未設定:2008/07/22(火) 23:00:07 ID:ax8LC5AH0
バカとかいちいち煽るからお前がバカにしてる奴がお前を責めに来るんだろ
359名称未設定:2008/07/22(火) 23:03:26 ID:7JPiTBXE0
ML115なんて、まともな人間が使う物じゃないんだし情報いらんよ。
360名称未設定:2008/07/22(火) 23:05:02 ID:N+jGvpAp0
Macもいっそのことオープンソースにしちゃえばいいのにな
361名称未設定:2008/07/22(火) 23:21:32 ID:5rnk+Cdh0
WindowsをオープンソースにしてくれればVistaの品質あがるぞ。
362名称未設定:2008/07/22(火) 23:26:48 ID:N+jGvpAp0
Windowsとかオープンソースにされても構造が気持ち悪そうだから弄りたくない
363名称未設定:2008/07/22(火) 23:29:42 ID:Zo0TpodT0
複雑すぎて誰もわからないんじゃないかw
364名称未設定:2008/07/23(水) 04:23:35 ID:OOzpQHr40
iATKOS v4 on Dell Vostro 1200
ファンが動かず、常時掃除機で廃熱しないと実用に耐えない
365名称未設定:2008/07/23(水) 04:57:53 ID:u7wtrDwb0
メインで使ってる人 世界中でどれくらい居るんだろう? 
366名称未設定:2008/07/23(水) 12:40:16 ID:2hiRBukT0
>>364
Dell Vostro 1200 (wwww
少し投資したらどうよ。
367名称未設定:2008/07/23(水) 14:25:41 ID:OemSwrxj0
ファン動かないって何でだろ?
BIOS制御じゃないのかな。
368名称未設定:2008/07/23(水) 14:38:18 ID:Zvkyrb700
夢とは直接関係ないんだけど

ApplekeyboardをWinで使う為の純正ドライバ
Bootcampのだけど普通にPCで使えた。

ttp://www.happytocode.com/file.axd?file=AppleKeyboardInstaller.exe
369名称未設定:2008/07/23(水) 16:48:44 ID:YEn1C74g0
>>356
X11とか動きますか?自分はML115+GF7600GS+USBオーディオの環境で、Leo4all v3とToH使って夢みたけどX11とか動かない物があったので
今はIntel+Kalyway10.5.2でX11使ってます
370名称未設定:2008/07/23(水) 16:57:54 ID:2hiRBukT0
>>368
このドライバ、
どこが純正なんだ?
どうして純正なんだ?
URLからして、疑問だらけだが。
371名称未設定:2008/07/23(水) 17:46:36 ID:+nRvb+Ee0
>>368
これってインストールするときに純正DVDからなにを抜き出せば使えるの?
372名称未設定:2008/07/23(水) 19:21:55 ID:lmNuG7NT0
>>370-371
今日が3の付く日だからといって、無理してアホの真似をすることはないんだよ。
373364:2008/07/23(水) 20:00:49 ID:OOzpQHr40
platform=ACPIでファン回ったよ、掃除機いらなくなったw
stock 9.4.0 kernel QE/CIもOK, 問題は無線Lan iwl3945が
動かないくらいかな
374名称未設定:2008/07/23(水) 20:15:42 ID:u7wtrDwb0
http://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=113290&st=100

10.5.4+kernel9.4アップデート情報

俺メモ
375名称未設定:2008/07/23(水) 20:33:06 ID:Dwg1tVBD0
>>369
356の人ではないが、X11.app 2.1.1 が動いたわ。
普段使わないけど。
ML115 Kalway 10.5.2 → 10.5.4環境にて。
376名称未設定:2008/07/23(水) 21:15:17 ID:PU+4qs3G0
AppleInsider
Second firm tests Apple's legal resolve with Mac OS X-ready PCs

http://www.appleinsider.com/articles/08/07/22/second_firm_tests_apples_legal_resolve_with_mac_os_x_ready_pcs.html
377名称未設定:2008/07/23(水) 21:59:27 ID:wAYngAEQ0
>>376
第2のMac OS X Leopard互換機が登場
AppleInsiderでは、Open Tech Inc.が、Mac OS X Leopard互換機「Open Tech Home」
「Open Tech XT」を発表していると伝えています。Psystar社の「Open Computer」とは異なり、
Open TechのLeopard互換機は、Mac OS Xはプリインストールまたは同梱されておらず、
ユーザが別途Leopardを購入してインストールするようになっているとのことです。
これは、Appleからの訴訟を回避するための措置のようです。
378名称未設定:2008/07/23(水) 23:22:06 ID:2hiRBukT0
Ether Card について、参考にしてね。
http://www.xlr8yourmac.com/osx/os_x_network_cards.html
379名称未設定:2008/07/23(水) 23:47:09 ID:PRhG1HyW0
>>378
ちょwwwおまwwww懐かしいなおい。

昔、そのページ参向にしてOSXのベータを馬のPulsarにインスコしたぞっw
380名称未設定:2008/07/24(木) 03:40:33 ID:LRxfNMtv0
これ正規品で動くの?
381名称未設定:2008/07/24(木) 08:46:02 ID:BuT5VVQr0
>>361
Vistaはオープンソースになっても使いたくない。
382名称未設定:2008/07/24(木) 08:49:49 ID:/hvjx7D/0
Gigabyte 965P DS4ver1.0 E6600 7900GS
この前出たKalyway10.5.2 intel AMD使用 
普通に動いてるけど 大きなファイル落とすとファイルが破損するdmgとか普通に壊れる
これはネットワーク関連なのかHDDドライバ関連なのか不明
MacOSXUpdCombo10.5.3.dmgはwinで落として持ってきてアップデートみたいな感じで成功
ディスクの破損とかも調べたけど特に問題なし FireFox3.0で落としても同じく破損
原因はなんでしょうか? 
ICH8R AHCI接続が問題なのかな? 
ちょっiATKOS4i入れてみる予定
383名称未設定:2008/07/24(木) 08:55:40 ID:YNBG8KFv0
>>382の頭が原因。
384名称未設定:2008/07/24(木) 11:20:30 ID:/hvjx7D/0
なにがどうおかしいか説明たのむ>文
385名称未設定:2008/07/24(木) 12:23:26 ID:ErN4COQ40
句読点打たない文は>>382の端末のせい?
386名称未設定:2008/07/24(木) 12:27:11 ID:5/odPE8b0
>>384
メモリが原因のような気がする。おそらく3Gより多く積んで、しかも32bitのカーネルじゃあるまいか?
カーネルがvanilla等の64bitでないとこのような症状になったよ。
387名称未設定:2008/07/24(木) 12:29:49 ID:NsolHhwy0
ハエの多い季節ですね
388名称未設定:2008/07/24(木) 13:04:32 ID:/hvjx7D/0
>>386
まさに4G積んでてvanilla使ってないです ちょっと再インストールしてみますわ
thx
389名称未設定:2008/07/24(木) 13:18:53 ID:ErN4COQ40
>>386
x86特有の問題か?そんな話聞いた事ないが。
390名称未設定:2008/07/24(木) 14:07:19 ID:26Vj/ZDX0
>>386
なんで非vanillaのカーネルが64bitじゃないと思うんだ?
Tigerのカーネル流用してるわけじゃあるまいし。
391名称未設定:2008/07/24(木) 15:48:47 ID:/hvjx7D/0
カーネル変えて色々試したけどやっぱダメでした 
メモリ変えて試して見ますわ 
392名称未設定:2008/07/24(木) 23:15:45 ID:GkC2j/2K0
サンダース
393386:2008/07/25(金) 00:07:03 ID:lE6cledw0
>>390
わかりやすいところでKaly All_10.5.2 kernels Installerより以下引用します。64bitはkabylとvanilla。
kernel_9.2_sleep intel/amd see2 sse3 kernel with sleep support by netkas !
kernel_9.2_speedstep intel/amd see2 sse3 kernel with speedstep support by netkas ! (recommended for laptop)
kernel_92_nforce by kabyl intel sse3 on nforce chipset !
kernel_922_modin intel/amd sse3 kernel 32 bit !!!
kernel_922_kabyl sse3 intel only kernel with 64 bit !
kernel_vanilla_922 (sse3 intel core2duo on intel chip only) original apple stock kernel !! (need efi)
>>389
昨年末32bitカーネルで4G積んだときに自分も上記のような体験をしたから。AMDだけど。
2.5Gにしてから現在の10.5.4までずっと安定しています。
394名称未設定:2008/07/25(金) 01:29:04 ID:+CfYHeyK0
>>393
>64bitはkabylとvanilla。
というかmodbin以外64bitなんじゃないか?
P35+4GBで、9.2sleep、speedstep、vanillaを使ったことあるが
(シャットダウン関連以外で)特に不具合とかは無かったぞ。
395名称未設定:2008/07/25(金) 02:31:05 ID:XcsNHgZa0
>>394
-legacyフラグはひとまず置いておくと、あなたの認識の方で正しいかと。
396386:2008/07/25(金) 02:54:56 ID:lE6cledw0
>>394>>395
そうであれば確かに64bitで動いてるようですね。んー。調べ直して出直してきます。スマンコ

397名称未設定:2008/07/25(金) 12:59:18 ID:eBXKsWfq0
398名称未設定:2008/07/26(土) 08:33:12 ID:mvzx9OAP0
ID:/hvjx7D/0 はやっぱり分かってなかったみたいだな。
おめえはMac買ってろ。
399名称未設定:2008/07/26(土) 21:56:35 ID:Wb7jZT240
aspire oneを買って幸せになろう
400名称未設定:2008/07/27(日) 00:15:29 ID:mItkgDCC0
Let's note CF-W2にKalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd 使用でインスコ完了

リブート後、白リンゴ画面でフリーズ。-v で見てみると

>MAC Framework Successfully initialized
>using 数字 buffer headers and 数字 cluster IO buffer headers

で止まってるんだけど、解決方法ないかな・・・orz
401名称未設定:2008/07/27(日) 03:18:25 ID:sIGiAwWR0
ヤフオクで出品している香具師を見る夢を見た。
402名称未設定:2008/07/27(日) 03:28:10 ID:IpIFJVmB0
ヤフオク最高
403名称未設定:2008/07/27(日) 08:31:53 ID:nqJtbY680
ヤフオクは買う所じゃ無い

ソフバンにショバ代払ってごみを処分するところ
404名称未設定:2008/07/27(日) 09:00:29 ID:FfFGxdah0
>>400
どうなったか結果キボン
俺も同じような感じだった。今あきらめてる
405400:2008/07/27(日) 10:20:47 ID:mItkgDCC0
>>404
JaS OsX86 10.5.2 Intel SSE2 SSE3
で良い夢をみれましたとさ。さて、うpだての夢もみるか・・・
406名称未設定:2008/07/27(日) 10:59:43 ID:vWdsFv4U0
今901で試してみてるけど>>320と同じ状況
ほかに901で夢を試してる人いる?
407名称未設定:2008/07/27(日) 11:11:37 ID:/427B5Jr0
901程度のスペックでMacOSXが動くとでも?
408名称未設定:2008/07/27(日) 11:13:42 ID:vWdsFv4U0
動きますよ
409名称未設定:2008/07/27(日) 11:24:19 ID:/427B5Jr0
インストールディスクのブートで止まったとか
言っているやつが動くって言っても説得力ねえよwwwww
410名称未設定:2008/07/27(日) 11:25:32 ID:vWdsFv4U0
10.5.2のやつ使ったらブートで止まった
10.5.1のやつ使ったらセットアップまで行けた、途中おかしくなって終了
411名称未設定:2008/07/27(日) 13:06:47 ID:YOWq8W+c0
412名称未設定:2008/07/27(日) 14:04:02 ID:d8IInri70
>SDカードなせいか、非力なATOMのせいか、
>モッサリで反応が鈍いです。
>一回起動すれば後はまあまあ動きますが、
>ちょくちょく引っかかります。

こんな環境作ってどうすんの?
413名称未設定:2008/07/27(日) 14:50:46 ID:vWdsFv4U0
414名称未設定:2008/07/27(日) 20:34:19 ID:RVkxABDy0
CPUをシングルコアからデュアルコアに差し替えたらアプリが時々強制終了するようになった。
OSインストールし直し?
それとも他が原因かな?
415名称未設定:2008/07/27(日) 22:18:14 ID:9RMyaZPH0
なんとなくDELLのDual Core対応カーネルが発掘されたっぽい
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=117558
416名称未設定:2008/07/27(日) 23:30:08 ID:LvSUYmEn0
Inspiron方面なら、先だって来たBIOSうpだてを入れれば、簡単にDualCore対応になるぞ。
417名称未設定:2008/07/27(日) 23:45:38 ID:9RMyaZPH0
>>416
そんなのあったっけ?Inspironラップトップだけど
418名称未設定:2008/07/28(月) 01:14:32 ID:TPZuCHG90
SSE2対応の5.3無いですか?
419名称未設定:2008/07/28(月) 12:54:18 ID:944fnoQ20
EFIX輸入してよ
420415:2008/07/28(月) 15:34:22 ID:IUOPKkaP0
Kalyway 10.5.2にOSX Tools使ってDELL対応カーネル入れてみた
INSPIRON6400/CoreDuoT2300E/GMA950/GW-US54GXS
あっさりDual Core動作、音も出るし無線もつながる
まだヘッドホン端子から音出ないし(ミュートはする)
Expressカードも使えないけど
cpus=1で再生困難だったらき☆の720p120fpsWMV動画も
コマ落ちせずに再生できるようになった
421名称未設定:2008/07/28(月) 18:14:06 ID:pZTYKD730
422名称未設定:2008/07/29(火) 14:25:59 ID:K65gbNpT0
>>419
120ユーロらしいから転売ヤーがからんだら
約2倍の値段で売られる。
423名称未設定:2008/07/29(火) 18:59:05 ID:9iwTk69W0
aspire oneで10.5.4が動くだろか

CPUはAtom
GMA950
無線LANはAcer独自?
有線LANもAcer独自?
HDDが120GBもある
424名称未設定:2008/07/29(火) 22:50:46 ID:QNidwX/b0
10.4からKalywayで10.5の夢見しました。

10.5.4へのアップデートもQE/CIも順調にいったんですがMail.appの
アカウントのパスワードが保存されません。
移行アシスタントを使ったせいかと思ってインストールし直しましたがダメでした。
キーチェーンの削除もアクセス権の修復もしてみましたが、Mail.appを立ち上げる度に
パスワードを聞かれます。ちなみにキーチェーンにはパスワードが保存されています。
10.5.2-AMD-EFI-Rev2も試してみましたが、こちらもパスワードが保存されません。

AMD環境でMail.appがきちんと使えてる方いますか?
425名称未設定:2008/07/30(水) 04:21:15 ID:8TUeLpUq0
ノートPCのキーボードが英語101キーとして認識される問題は
解決されてない?
426名称未設定:2008/07/30(水) 12:07:51 ID:2n+bEORT0
AMDで夢見てないから分からないが、OSX86固有の問題なのかね?
ttp://docs.info.apple.com/article.html?path=Mail/2.0/jp/ml1047.html
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3886703.html?StatusCheck=ON
427名称未設定:2008/07/30(水) 13:19:48 ID:k0HavBQd0
次は、IntelではなくAMDかVIAを積んだMacが出るらしい
428名称未設定:2008/07/30(水) 14:56:23 ID:qGN+jTT20
非インテルはCPUじゃなくてチップセットな

それもかなり眉唾な噂
429名称未設定:2008/07/30(水) 14:59:50 ID:Allniu8O0
きみのこと
まっくまーくにしーてあげる♪
と歌いながらX32にインストールして動作する夢を見た
430名称未設定:2008/07/30(水) 17:54:45 ID:RWmlGSlJ0
>>428
チップセットか... 案外このスレのような行為が無関係じゃなかったりしてな。
431名称未設定:2008/07/30(水) 17:55:20 ID:qxMv6rDa0
32Xと空目した俺はもちろん
Super32X信者。
432名称未設定:2008/07/30(水) 18:40:06 ID:rXUXst/z0
インテルのチップセットは内蔵グラフィックがしょぼいのにご立腹らしいぞ

nvidiaあたりのチップセットになるんじゃね?
433名称未設定:2008/07/30(水) 18:47:14 ID:e15tmK9Y0
GM45/47になればそれなりに性能上がるし、GPU載ってる上位モデルとの差別化のためにも
内蔵グラフィックスの性能をそこまで重視する必要は無いように思うけどなぁ。
434名称未設定:2008/07/30(水) 19:22:32 ID:g1YR691d0
>>424
危険を承知でキーチェーンアクセスのメールアカウントの項目を
「この項目の使用をすべての・・・」に切り替える。

それ以外に今のところ回避策はない
435名称未設定:2008/07/30(水) 19:55:05 ID:8TUeLpUq0
10年前くらいにインテルもi740でグラフィック分野に
参入したが、i740が最初で最後の製品になった
インテルがグラフィックに弱いのは昔から
モトローラとの比較でも言われてきた話
436名称未設定:2008/07/30(水) 21:23:36 ID:48DmIuUd0
レイド対応カーネルいれないとwinとのヂュアルブートで不便すぎる
437名称未設定:2008/07/30(水) 21:55:10 ID:wsfMbqN/0
DELLがIntelから優先的にCPUの供給を受けていたころ、「AMDに変えるかも」とか言って
有利な条件をIntelから引き出してたじゃん。それと同じじゃないの。
438名称未設定:2008/07/30(水) 22:11:11 ID:EwVsmf3l0
>>425
マニアならノートもUS配列だろ…JK
439名称未設定:2008/07/30(水) 23:31:30 ID:oubmAQ9t0
>>434

キーチェーンのアクセス制御を変更したところ、パスワードが保存されました。
ありがとうございます。

しかし、これはOSX86の問題なんでしょうかね?
AMDという環境の問題なのか、そもそもLeopardの問題?
440名称未設定:2008/07/31(木) 00:28:51 ID:3qbzUsOl0
>>437
目の付け所がイイ
441名称未設定:2008/07/31(木) 00:48:34 ID:BMXnavhe0
このkextなに、やばいのか?通報されてたりして
com.apple.Dont_Steal_Mac_OS_X
442名称未設定:2008/07/31(木) 00:59:23 ID:8pTZZgUj0
今のインテルは強気だから下手な交渉は失敗するよ。
443名称未設定:2008/07/31(木) 02:05:20 ID:3qbzUsOl0
>>441
今更ジロー
444名称未設定:2008/07/31(木) 14:25:23 ID:jsZwua5g0
>>439
AMD環境で起きているから、たぶんAMDの互換性の問題でしょう
445名称未設定:2008/07/31(木) 21:00:52 ID:dF6Fd3eR0
感動が盗まれている・・・
446名称未設定:2008/07/31(木) 21:39:22 ID:0rsdwAGm0
ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。
447名称未設定:2008/07/31(木) 21:48:54 ID:J2uNBYXd0
現在modbin_kernel9.2.2からmodbin_9.3にアップデートしたのちに
ソフトウェアアップデートにてMacOSX10.5.4で動いています。
ただし、セーフモードだけど....
9.3にした段階で通常起動ができなくなりセーフモードで起動、10.5.4も
同じく....
音がでないのは9.2.2の時からなので現在サウンドカードを物色中。
セーフモードじゃなくて通常起動にする方法が知りたい、
あきらめが肝心かな
448名称未設定:2008/07/31(木) 22:20:32 ID:ldZtae9U0
>>447
>セーフモードじゃなくて通常起動にする方法が知りたい、
そうだな、俺はMacBook Proを勧める。
449名称未設定:2008/07/31(木) 22:35:48 ID:dF6Fd3eR0
どのメーカー、機種なのか分からんと何ともな
450名称未設定:2008/07/31(木) 22:37:13 ID:tzy8pXyk0
Sound Card:USB の1,000くらいの、、、
       Driver も要らず挿しただけで鳴ったよ。
LAN Card :PCI、Corega など、、、箱に MacOSX10.、、
て書いてあれば Driver 入ってるから簡単。
451名称未設定:2008/07/31(木) 23:45:33 ID:J2uNBYXd0
>>449

447です。
マザボ BIOSTAR TF7100-M7(チップセットGF7100/n630iは絵も音もbiosでオフ)
CPU  C2D E7200

追加したもの
グラボ Palit nVIDIA7200GS PCI-Ex16 256MB(これでやっとKelwayインスコできた)
ネット LGY-PCI-GT(これでやっとネットにつながった)
音   ONKYO SE-90PCI(これマックだめ、アホ丸出し)

こんな感じです。modbin_9.2.2カーネルだと普通に動くからOSのアップデートはあきらめて
ソフト(iTunesやiMovei)だけアップして使っていくしかないのかな・・・
それにしても音が出ない!マック用のサウンドカードって検索しても出てこないのはなぜ?
ONKYOのカード、ubuntuやXPだといい音だしてるんだけどなあ、くやしい
452名称未設定:2008/08/01(金) 02:08:19 ID:FlPRHI970
>>451
9.4.0 modbin Kernel for AMD & Intel | Infinite Mac
http://www.infinitemac.com/940-modbin-kernel-for-amd-intel/

これ入れたか?
453名称未設定:2008/08/01(金) 02:14:10 ID:FlPRHI970
OSx86 Tools Utility - Home
http://pcwizcomputer.com/osx86tools/

これ使ったら便利かも
システムメンテナンスも全部やっとけ
454名称未設定:2008/08/01(金) 09:19:28 ID:7kaFsy/w0
455名称未設定:2008/08/01(金) 09:29:26 ID:DOWSpwcf0
>>452.453
どうもありがとう
機能拡張はいれたけどmach_kernelがどうしても/に入れられない.....
不可視項目だから置き換えできないって...
あらためてスキルの無さに絶望...
456名称未設定:2008/08/01(金) 11:27:43 ID:TokXfm0nI
それはスキルとか言う以前の問題だ
鶴がないと何もできない奴はやめとけ
457名称未設定:2008/08/01(金) 12:31:57 ID:smrsuFa80
とミジンコが申しております。
458名称未設定:2008/08/01(金) 13:02:11 ID:LLCAAarO0
とゾウリムシが申しております
459名称未設定:2008/08/01(金) 15:08:59 ID:ay1oKP0sO
と福田首相が申しております
460名称未設定:2008/08/01(金) 16:48:57 ID:iktXwR6G0
フ・フン
461名称未設定:2008/08/01(金) 23:34:23 ID:hhxaJcZ30
>>459
×福田首相
○福田前首相
462名称未設定:2008/08/01(金) 23:59:32 ID:FlPRHI970
>>455
不過視項目を可視にする。ターミナルを起動して
defaults write com.apple.Finder AppleShowAllFiles YES
KillAll Finder
元に戻すにはYESをNOにする

もっと簡単な方法。MainMenuをつかう
http://www.santasw.com/
463名称未設定:2008/08/02(土) 07:38:49 ID:4g3lk7Yo0
ツールがないと何もできないって言うが
違法イメージ使わないとできないんだよな。
464名称未設定:2008/08/02(土) 13:39:22 ID:yK2eRLOgI
必要なカーネルとkextさえあれば
正規ディスクでインストールできるわけだが
465名称未設定:2008/08/02(土) 19:43:26 ID:58KOLPSQ0
正規ディスクをもってるのに、やり方がわからないので
kalywayを使っている自分がいる。
なんだかまた別のメーカーがクローンマック出したみたいだね....
466名称未設定:2008/08/02(土) 20:59:14 ID:b9wVJdy10
ToH RC2は動いたのにkalywayは動かない。
CF-Y5なんだが。
誰か助けてケロ。
467名称未設定:2008/08/02(土) 21:18:38 ID:b9wVJdy10
インストールするのは楽しいけど正直ubuntuのほうがよくできてる
468名称未設定:2008/08/02(土) 21:31:40 ID:9sjMofad0
10.5.3をインストールしたんだけど、
インストールDVDからターミナル開いてcd /usr/misc/を実行すると、
miscディレクトリがないといわる。
それで、[usr/misc/script.sh Leopard]が実行できなくて困っているんだが、インストールディスク作成に失敗したのかな??
わかるやついない?
469名称未設定:2008/08/02(土) 21:37:18 ID:9sjMofad0
468だけど
10.5.2だった。
Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd つかってる。
470名称未設定:2008/08/02(土) 22:08:55 ID:9X/8nE2I0
GA-P35-DS3Rでkalyway10.5.2→10.5.3
とアップして音もネットも完動だったのですが
10.5.4をソフトウェアアップデートでアップしたら
ネットが繋がらなくなりました.....。

イーサネットドライバはどれを入れたら直るのでしょう?

助けてくださいまし

471名称未設定:2008/08/02(土) 22:28:09 ID:SVgvv3Uh0
>>466
ひとくちにKalywayといってもいろいろある
472名称未設定:2008/08/02(土) 22:45:11 ID:uCOtgeSo0
>>470
RealtekR1000.kextは使ってる?
そーいや俺もDS3Rでアップデート後ネット使えずUSB無線LAN使ってたが、
数日の内になんか直ってた。
473名称未設定:2008/08/02(土) 22:46:39 ID:O5jcNfL/0
>>470
そういう時に助けられるのはお前自身なんじゃねーの?
既出な情報なら検索すりゃ出てくるんだからよ。

「OSX86を動かす」というのが目的なら、何でそんな質問が出てくるんだろうかと最近とみに感じる。
474名称未設定:2008/08/02(土) 22:51:27 ID:9sjMofad0
Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd は[usr/misc/script.sh Leopard]が不要なんだね。
起動できないのは別の問題か・・・
一晩粘ってみるよ。
汚してすまそ。
475名称未設定:2008/08/02(土) 23:23:57 ID:uCOtgeSo0
>>474
>>466=468で無いならまず環境書かなきゃ。
476名称未設定:2008/08/02(土) 23:25:39 ID:9X/8nE2I0
>>473
レスどうも
色々一日ググってやってみたんですが見つからなくて。

今、蟹からmac用ドライバ落として駄目でrealtekR1000.kext試しました。

駄目ですた.....

もちょっとがんばってみます
477名称未設定:2008/08/03(日) 01:11:40 ID:CBC1tyQ80
>>467
ubuntuはずいぶん敷居を低くしてるから、Linuxに縁のない者にも入り易いよね。
compiz fusion入れればLeoの効果よりド派手になるし。システムも安定してるよね。
でもセンスはLeoのほうが上かな・・・
478名称未設定:2008/08/03(日) 02:30:22 ID:saeh5tI+0
Insanelyは過去に度重なる警告や強制閉鎖などの経緯があるが、
HCLやWikiを全く読まずに質問する奴、マザボの型番しか書かずにただ動かないとばかり騒ぐ奴。
そういう輩は下手に甘やかすと、ここはサポートの場なんだと勝手に解釈して、
その後も都合良く下らない質問を繰り返すようになるので、絶対に構ってはならないという方針。
このスレでもなるべくそういう形でやって行くのが筋というものでは??

479名称未設定:2008/08/03(日) 02:58:22 ID:LA1XC2ke0
OSは手段であって、目的じゃないからな。
自分のPCでOSXを完動させるのが目的のゲームだったら、自力で解けや。
ここはサポートセンターじゃねえ。
480名称未設定:2008/08/03(日) 03:19:29 ID:BfhkBGlv0
上2つ全く賛同
これまでくだ質するやつにうせろとか書いたが、
くだ質するやつに書いたというより、それを構うやつに対して書いてたんだわ。
481名称未設定:2008/08/03(日) 03:37:21 ID:BUWebQ7B0
お前は一人で生きているのか?
お前の知識は一人の力で蓄積されたのか?
違うだろ誰かに教わったんだろ!
誰かに教わったら誰かに教えろ!ギブアンドテイクだ
482名称未設定:2008/08/03(日) 03:54:56 ID:AXMXcq+B0
>>481
釣りと分かっててレスするが
・・やっぱめんどいからいいや。
483名称未設定:2008/08/03(日) 06:24:22 ID:PZVUcknG0
>>478,479
らき☆すたのコミケの話を思い出したよ
コミケに来る人はお客さんじゃなくて参加者だという自覚がないと
こなたが嘆いていたやつ
484名称未設定:2008/08/03(日) 06:25:50 ID:fXRMoj3A0
>>477-482
おまえら書き込まなくて良いよ。
485名称未設定:2008/08/03(日) 07:00:26 ID:AXMXcq+B0
>>483-485
おまえら書き込まなくて良いよ。
486名称未設定:2008/08/03(日) 07:09:45 ID:yeF8PKAp0
>>486
おまえ書き込まなくて良いよ。
487名称未設定:2008/08/03(日) 07:42:37 ID:HAnwOr9F0
おまいら、どうして蟹にこだわるんだ?
無駄な時間使って、、、

Mac用ドライバ付いた Ether Card、
\1,000前後で何種類も売ってるよ。
488名称未設定:2008/08/03(日) 07:56:17 ID:wKtQ4LdB0
そこに蟹肉があるから
489名称未設定:2008/08/03(日) 08:06:10 ID:PZVUcknG0
オメガ蟹肉だいすきだマホ
490名称未設定:2008/08/03(日) 08:12:06 ID:PZVUcknG0
NTT-XでML115が¥11,750だったけどオメガ売り切れたマホ
491名称未設定:2008/08/03(日) 10:21:26 ID:DEUBr62b0
  ┼─┨| | | | | |、//         | ......           .┠─┼─
  ┼─┨| | | | | | //、 ミーン    ∂チリーン .     .. ... ..┠─┼─
  ┼─┨| | | | | |||ミ、   ミーン   ...  .    .    .   ┠─┼─
  ┼─┨| | | | | ||、m          .         . . ┠─┼─
  ┼─┨| | | | | ||| ^       .....  .... ...     ... .   ┠─┼─
  ┷━┫| | | | | |||ミ              ...      . ┣━┷━
      ┃.._/_/_/_/._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/..┃
  ━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.....  ..   . ,...,,,, ,,,,,.....          ┗━━━
  ;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;  ::,.. ,,:::.: . . . ,. _,,..,,,,_         γ⌒'ヽ
  ;:;;;;;;;::,,,..:::.@~: . .. . ...... ......./ ,' 3  `ヽーっ  〜 i ミ(二i
  ;;::,,,.. ::.: . .┸ . .......     l   ⊃ ⌒_つ   〜  、,,_| |ノ
                 `'ー---‐'''''"   .     r-.! !-、
                                 ゙'----'
2ch の夏、厨房の夏
492名称未設定:2008/08/03(日) 10:33:28 ID:exHHh+ev0
>>466 
第13夜の433だけど、CF-Y5L で kalyway の夢みてる。
あの夜は 10.5.1 だったけど、10.5.2でも桶だた。
具体的に何がダメなのか書かないとね
493名称未設定:2008/08/03(日) 16:25:13 ID:BfxrIWjq0
ToH10.5はオプション少ないし、わりに古いチップセットでも楽に動くように
出来てたよ。Kalyway10.5.2はオプション多いし、うっかり外したことで起動
しないなんてのあるよね。インストールまで出来たのなら希望は持てる。
あとOSXは起動後の設定でネットワーク探しに行くだろ?あそこでコケて
無限ループに陥る。蟹はドライバいらないしMacもPCも無いからインスール楽。
だから使うんだろ?詳しいヤツならもっと簡単にやっちゃうんだろうが。
494名称未設定:2008/08/03(日) 17:17:32 ID:46EQ0aJc0
ATOM/GA-GC2300だけどKalyway10.5.2すんなり入ったよ。
ほんとなにもしてない。インスコ直後に蟹も使えてる。
GraphicsUpdateしてQE有効にしたらサクサクで快適
495名称未設定:2008/08/03(日) 18:33:55 ID:BmZaUf6Y0

ギガバイトGA-GC230Dに、Kalyway10.5.2を使用
インストールオプション GM950でグラフィックスも問題なく動作

ところが、Kalyway10.5.3アップデータ適用後、画面の解像度が
1024x768に固定されて変更できなくなりました。

関連ブログ、wikiは見ましたが解決策が見つかりません
どなたか解決策をご教授願います
496名称未設定:2008/08/03(日) 19:19:19 ID:M4kd1JXA0
>>495
AppleIntelIntegratedFramebuffer.kext でググる
497495:2008/08/03(日) 19:34:14 ID:BmZaUf6Y0
>>496
kextHelperでAppleIntelIntegratedFramebuffer.kextを入れてみたが
変化はなかったです。
498名称未設定:2008/08/03(日) 21:25:13 ID:ETTyKrYf0
P5K-Eが壊れたため、人柱的にDFIのX48-T2Rに手を出した夢を見た俺が登場

構成は、
DFI LP LT X48-T2R
Core2Quad Q6600
Corsair Dominator PC2-8500 1G×2
GeForce 7800GT

結果を言うと、問題なし。
そのうえ、(うちだけかもしれないが)P5K-Eではシャットダウンしようとしても電源が落ちなかったりしてたが、その問題が皆無になった。
電源落ちない問題で悩んでる人は、X48は買いかもしれない。
P45ではどうなるか不明。
P45夢使い、誰かレポートきぼんぬ。
499名称未設定:2008/08/03(日) 22:23:12 ID:NBvK5B3X0
>>498
カーネルはVanilla?
GA-P35-DS3Rだとカーネルは何使ってもシャットダウン・スリープ・Speedstepを
同時実現することはできなかったんだよねぇ。今は9.4vanillaでたまにシャットダウン失敗。
でもX48は世代的にはP45よりP35に近いからP45だとどうなるんだろうね。

まぁosx86使ってると、PCI-E2.0世代のボードは動くの少ないし、Crossfireなんかできないしで
DS3RはDDR2-1066もFSB1600Mhzも独自対応しちゃってるから、シャットダウンが
P45でできたとしてもあえてP45のボードを買うまではいかないんだろうけど・・・
500名称未設定:2008/08/03(日) 22:55:10 ID:zx0RiDO+0
Intel D945GCLFでは大丈夫みたいだけど、
CPUはATOMでもいいんだけど、DVI、HDMIで使ってみたいから
Intel DG45FCやJ&W MINIX-780Gで夢見たい。

これらで動かしてるminiITX使いいますか?
501名称未設定:2008/08/04(月) 00:43:54 ID:lBATE0l50
チョコミント
502名称未設定:2008/08/04(月) 16:01:26 ID:TCLPVSM50
おまえら
_CFGetHostUUIDString: unable to determine UUID for host. Error: 35
の悪夢に魘されていませんか?
503名称未設定:2008/08/04(月) 16:07:20 ID:otszhh5E0
504名称未設定:2008/08/04(月) 20:55:20 ID:nXv1us0A0
AtomマシンでXbench=50前後だった。
CPUスコアはG3-500程度、全体ではMDD-1.25くらい
505名称未設定:2008/08/04(月) 21:21:01 ID:WVoJzwgM0
>>501
なんだそれ?
506名称未設定:2008/08/04(月) 23:01:43 ID:lBATE0l50
>>505
うまいよ
507名称未設定:2008/08/05(火) 01:43:48 ID:5oJOW0G20
LawlessPPC-10.5.4-Phenom-AMD

ttp://forum.infinitemac.com/
508名称未設定:2008/08/05(火) 04:31:00 ID:Mi329Ddw0
結局、苦労してOSX入れても他のアプリが重すぎて使い物にならんな
Numbersなんてとくにひどい
509名称未設定:2008/08/05(火) 05:34:33 ID:NAlY2Cj+0
Kalway10.5.2でDVDイメージの再生ができない。
なんどクリーンインストしても同じ。
10.5.4まで上げても同じ。
実際のDVDディスクでは再生できる。
結局extで疑わしいの削除したり、入れ替えたりしてなぜか出来るようになったけど。
原因ははっきりしない。
同じような人いる?
また原因を説明出来る人いる?
環境
ASUS P5E(MF化)
HD3870
Q9450
4G


510名称未設定:2008/08/05(火) 08:14:25 ID:X3/dSsyb0
>>508
>Numbersなんてとくにひどい
君にはナンバーズ4でなく、ナンバーズ3がおすすめ。
511名称未設定:2008/08/05(火) 08:39:21 ID:aMW8AeQX0
>>509
そのdmgが壊れてた
512508:2008/08/05(火) 11:03:42 ID:Mi329Ddw0
>>510
何言ってんだ! ナンバーズ3じゃ当たっても
数万円じゃないか
借金いくらあると思ってんだよ
513名称未設定:2008/08/05(火) 11:43:01 ID:7TD0Mv030
>>509
MF化したのが問題だろ。
514名称未設定:2008/08/05(火) 20:43:03 ID:rs3SuxDp0
youtubeやニコニコなどのflashが再生されない
当方kalway10.5.2、modbin9.2.2→9.4.0
もちろんフラッシュVer9は入れてある。
原因がわからない。もし情報あればおねがい
515名称未設定:2008/08/05(火) 20:58:52 ID:MonnAfOc0
>>514
ハード構成も書いてないのにわかるわけないだろうが
あとDVDが再生できるかとか
516名称未設定:2008/08/05(火) 21:17:16 ID:rs3SuxDp0
>>515
失礼しました
構成
マザボ BIOSTAR TF7100-M7(チップセットGF7100/n630iは絵も音もbiosでオフ)
CPU  C2D E7200

追加したもの
グラボ Palit nVIDIA7200GS PCI-Ex16 256MB(これでやっとKelwayインスコできた)
ネット LGY-PCI-GT(これでやっとネットにつながった)

気づいたんだけど、ネットで負荷かけるとつながらなくなるときがある。
ネットワークカードの問題?でもrealtek8168は入れてある。
関係ないと思うけどrealtek1000も入れてある。なんでだろう。
517名称未設定:2008/08/05(火) 21:19:32 ID:KtsiJZMG0
なんでだろうってこっちがなんでだろうだよ
自分で解決できるレベルじゃないようだから諦めな
518名称未設定:2008/08/05(火) 21:44:53 ID:9dCiWAHm0
OSXってデバッガの情報とか表示されないの?
519名称未設定:2008/08/05(火) 22:57:29 ID:GktS88ym0
>>509
VLCとか試したかい?
520名称未設定:2008/08/06(水) 00:03:00 ID:Atcxpped0
せめてkextstatとかioregくらいTerminalで叩こうよ
結果見て何の事かわからん奴はMac買っとけ
521名称未設定:2008/08/06(水) 00:17:31 ID:AC+Mzr3L0
>>519
VLCはもちろん再生OK
Extensionsで読み込まれてない、色が変わったの全部削除して
必要と思われる物だけ新たに入れたらイメージファイルも再生出来たけど。
Kalyway_Leopard_10.5.2じゃなくて
JaS OsX86 10.5.2 Intel SSE2 SSE3.isoだと全く問題なく再生出来るけど日本語変換がおかしいので駄目。
まあまぐれでうまくいったからいいけど次のこともあるので聞きました。
522470:2008/08/06(水) 00:30:37 ID:F7Xg3sCL0
kalyway10.5.2_intel_amd→10.5.3→10.5.4のアップデート
でGA-P35-3SRオンボードイーサでネットが繋がらなくなった件ですが色々やって駄目でしたが、

10.5.2から入れ直して10.5.4で蟹ドライバを念のため入れたら直りました。

原因は不明です。

構成
マザボ GA-P35-3SR
CPU C2D E7200
グラボ asus geforce7200gs 256MB(QE/CIおけ) 
ネット オンボード おけ
サウンド オンボード おけ
kalywayからupで10.5.4 9.4vanira kernel
スリープ、シャットダウンともOK。

今の所、大満足ですがOSXから電源落ちるんですが、USBマウスが光ってるw

なのでPCケースのメインスイッチ落としてます。
これは仕方ないのかなあ




523名称未設定:2008/08/06(水) 00:37:34 ID:2vjchxxP0
Kalywayで10.5.4だけど、試してみたら確かに
DVDイメージだとDVDプレーヤー落ちるね。
ML115なAMDだけど。

Extensionsいじるかぁ。
524名称未設定:2008/08/06(水) 00:41:51 ID:7TaNGuQI0
最近はBrazilの話を聞かないけど、どうして?

著作権的に一番問題がなさそうなんだけど。(といっても薄墨色かな?)

ちなみにおれのマシンはBrazil起源です。おまけにMac Miniを休眠中。

今流行のNetBookを物色中。MSIかな?
525名称未設定:2008/08/06(水) 00:43:02 ID:AC+Mzr3L0
>>523
オオやっぱりそうですか?
HD3870のATIあたりかなとにらんでたけど違うね。
SMBIOSかdsmosあたりかな?
結果報告待ちます。
526名称未設定:2008/08/06(水) 01:26:37 ID:igUG2Wga0
>>524
BootCD作って純正DVDから入れる方がより純血に近いからじゃん?
つーかどんな入れ方しても純正DVD持ってる事実は変わらないんだから
楽な方がいいっていうのもある。
だれかNetbookじゃないAtom(工人とかD4)とかに入れる猛者はいないのかねw
527名称未設定:2008/08/06(水) 07:32:59 ID:mVkCjzD90
純正DVDもっていようがライセンス違反の事実は変わらない。
528名称未設定:2008/08/06(水) 09:14:57 ID:MOcoxYtOP
まぁMacやMacOSに違反なことすんのは昔からの続く伝統だな。
気にするほどのもんじゃねーさ
529名称未設定:2008/08/06(水) 10:43:14 ID:spyApqZR0
eee pc 901でインストールする際にオプション必要でしょうか?
Jas10.4.8sse2,Kalyway10.5.2.sse2,Tohなど試したのですがインストールできませんでした。

Kalywayのみインストール完了後再起動Wellcomeのリピートで止まってしまいます。

Wellcomeの回避コマンドなどあるものなのでしょうか?
530名称未設定:2008/08/06(水) 10:44:48 ID:spyApqZR0
追加補足ですがBIOSでSPEEDSTEPとかはOFFにしてます。
-v -x -s cpus=1 でやってます。
531名称未設定:2008/08/06(水) 12:00:23 ID:B16mS2ql0
OSX86に限らずMacってこれといって便利でもないよな。
HFSシステムの救出とサーバーのチェック用にしか使い道がないぜ。
532名称未設定:2008/08/06(水) 12:15:24 ID:GgpRpMD00
Macは、
クライアントでWindowsに劣るし、
サーバでLinuxに劣るので、
せいぜい動作確認用のネット端末
533名称未設定:2008/08/06(水) 12:22:15 ID:F7Xg3sCL0
デザイナには必須です
534名称未設定:2008/08/06(水) 12:38:43 ID:GgpRpMD00
デザイナはOSX86なんか使わないだろ?
535名称未設定:2008/08/06(水) 12:47:55 ID:NJcLtUiP0
デザイナはVAIOでMACがオサレなんですよ
536名称未設定:2008/08/06(水) 13:53:54 ID:rX1NKSnt0
>>535
ありえねーw
537名称未設定:2008/08/06(水) 13:55:32 ID:LA7YqIDp0
MACはともかくVAIO(笑)って・・・
538名称未設定:2008/08/06(水) 14:12:48 ID:igUG2Wga0
>>529
Welcomeがループしてしまうなら、適当なMac OS Xの入ったHDDを外付けにして
そこから設定を引き継ぐようにすれば先に進めることがある。
ところでAtomってHTだった気がするけど切れるならHT切ってみるとか?
539名称未設定:2008/08/06(水) 14:18:33 ID:pAOFk+fe0
HPの新しい奴とかのほうがマシだ
540名称未設定:2008/08/06(水) 16:56:11 ID:c2zYBQ2n0
541名称未設定:2008/08/06(水) 18:24:27 ID:B16mS2ql0
945G/540J/IDE-HDD/IDE-DVD
toh/kal10.5.1/kal10.5.2/iatkos v1/iatkos v2/
542名称未設定:2008/08/06(水) 18:27:01 ID:B16mS2ql0
945G/540J/IDE-HDD/IDE-DVD
kal10.5.1/kal10.5.2/iatkos v1/iatkos v2/
MBRもGUIDも試したが全部リブートの嵐で使えないわ。
865G/P4-3.2/IDE-HDD/IDE-DVDだと10.5.2関連は全滅。

やっぱJAS10.4.8とuphuck10.4.9が鉄板だな。
543名称未設定:2008/08/06(水) 20:06:28 ID:3eQeGO4K0
x61に最適なイメージはどれでつか? 音出せない夢を見まくって涙目。
544名称未設定:2008/08/06(水) 20:57:37 ID:OiuGe9s20
>>540

passwd root

のコマンドが処理できないのですが何が考えられますか?
545名称未設定:2008/08/06(水) 22:06:28 ID:W/ZIMo8w0
514です。
USBのサウンドデバイスで音が出るようになりました。
ついでにyoutube,ニコニコなど普通どおり再生できるようになりました。
どうやらサウンドがないとflvのストリーミングに影響があるみたいです。
おさわがせしました。
546名称未設定:2008/08/06(水) 22:44:17 ID:7TaNGuQI0
>>543

OSx86 Project から5クリックでドライバーがみつかった。
やってみ。
547名称未設定:2008/08/07(木) 00:34:49 ID:WXjYEeJF0
やっぱJAS製は安心できるな。
tohは別としてkalywayもiatkosも945Gチップで問題多発だったのにJASで試したら一発だったわ。
548名称未設定:2008/08/07(木) 01:17:00 ID:wRatw5Fl0
この度、晴れてリアルMacを買うことになった。

この板には約2年間お世話になって、
その間に擬似Macながらも、多くの事を勉強させてもらった。
試用期間としては十分すぎるぐらいの夢が見れていたし。

あらためて、この板にお礼を言いたい。
ありがとうございました。
549名称未設定:2008/08/07(木) 01:25:02 ID:pN2fH8Yc0
きみのことまっくまくにしてあげる
550名称未設定:2008/08/07(木) 02:29:15 ID:Y+8Ndmir0
>>522
それはOSXではなく、マザーボードの仕様
どうしても電源をきりたいなら、PCIとかのUSBボードを追加する他ない
ちなみに、じゃんぱらで売ってるNECチップのやつなら、ドライバ不要で付けただけで認識する
VIAチップのやつは、ドライバ入れても認識しなかった
551名称未設定:2008/08/07(木) 09:39:16 ID:bHfmJg/C0
>>548
2年も泥棒していたわけか。この乞食めが。
552名称未設定:2008/08/07(木) 15:11:03 ID:9DsKb4b+0
ノートで夢見ている人に質問。
ブライトネスの調整がきかない場合どうしてます?
ブライト寝すをコントロールできるおすすめソフトをご紹介お願いします。
553名称未設定:2008/08/07(木) 15:21:40 ID:/oFMSB8N0
Macはデザインが良い。だけどWindowsよりもソフトが少ない・・
torrent検索でcrack版みてるとよくわかるよ、その辺が。
実用になりにくいけど、作りとデザインに惹かれて、
どうしても使いたいって人が買うんだろうね。
554名称未設定:2008/08/07(木) 15:51:06 ID:40qTXZcK0
目的意識がないと何使っても同じってことに早く気がつけ。

てか
「Macは2P2でアプリ盗めないからイラネ」という割れ厨の独り言か。。。
555名称未設定:2008/08/07(木) 16:23:16 ID:sJwUqzm90
2P2
556名称未設定:2008/08/07(木) 16:27:53 ID:sKEja59S0
>>555
なんだかエロいなw
557名称未設定:2008/08/07(木) 17:09:46 ID:MUNBh8u+0
2P2とかネタで言ってるんだろうけどツマらん・・
MacはP2P使ってでも手に入れたいソフトなんてほとんどないしなぁ
なんでも出来るWinに慣れてしまうと 他のOSが良いとも思わなくなる
デザインだけはMacの方が上だけど 
558名称未設定:2008/08/07(木) 17:54:21 ID:kqr9zBXn0
とぅーぴぃーとぅー
559名称未設定:2008/08/07(木) 18:05:49 ID:XoLZcWM70
>>552
通常、NotePCは Fucktion Key で明るくしたり、暗くしたり、、、
キミのNotePCは よほど安いのか、古いのか?
560名称未設定:2008/08/07(木) 18:42:46 ID:1ObNI0wt0
ソフトが少ないって・・・代替ソフトはほぼあると思うけど?
選択肢が少ないのは同意だが、気にしないからなぁ

ちなみにtorrentは日本語アプリの虎もあるよ
561名称未設定:2008/08/07(木) 19:18:09 ID:o1HflhGRP
>>559
ACPI BIOSの設計によるし。
完全ハード制御だと大丈夫だけど今時そんなの少ないと思う。
562名称未設定:2008/08/07(木) 20:29:24 ID:9XG+Jco60
MacOSXでBIOSがあると思っているドザどもwwwwww
563名称未設定:2008/08/07(木) 20:41:18 ID:VLY7IbFQ0
>>562
Windowsにもありませんよ?>BIOS
564名称未設定:2008/08/07(木) 21:11:26 ID:afAJaHvg0
あいかわらずハードウェアとOSの区別がついてない低能が多いな。
565名称未設定:2008/08/07(木) 22:03:40 ID:FydG+gCd0
kextstat | grep ACPI
してAppleACPIButtonsがロードされているか調べる。されてなかったら
/System/Library/Extensions/AppleACPIPlatform.kext/Contents/PlugIns/AppleACPIButtons.kext/Contents/Info.plist

<key>com.apple.driver.AppleACPIPlatform</key>
<string>x.x.x</string>
が怪しいと思う、俺はこれで、Fn+ファンクションキーで音量とブライトネスコントロール出来るようになった。
566名称未設定:2008/08/07(木) 23:56:48 ID:GeU75gsD0
>>420
kwsk
567名称未設定:2008/08/08(金) 01:16:14 ID:vYsspgO20
Leo4All-10.5.2でふつうに動いてるけどLawlessPPC入れると何かいいことありますか?
上書きすると環境が壊れるの
568名称未設定:2008/08/08(金) 01:22:27 ID:Cx2p45VC0
>>567
つ [TimeMachine]
つ [人柱]
569名称未設定:2008/08/08(金) 06:51:28 ID:sGFclvZU0
>>566
インストールするパーティションの名前は一応Leopardにした
Kalyway 10.5.2のオプションで選択したものは、
Kernel 9.2 Sleep → どうせ入れ替えるから何でもいいかも
Intel GMA950 → nVIDIAやATiの人はそれ用を選択するべし
RealTek Sigmatel
Sigmatel 9200 Inspiron 9400
Wifi Zydas-ZD1211-1215
AppleACPIPlatform
AppleAPIC
cpus=1 → これを入れないとたぶん起動しない
TimeMachineFix → 使ったことないからよく分からない
PowerManagementBundle

インスコ完了したらパッチ済みのKernel 9.2を用意して
OSX Toolsでカーネル入れ替え
再起動する前にcom.apple.Boot.plistの中にある
<key>Kernel Flags</key>と<string>cpus=1</string>を
削除することをお忘れなく

これで再起動できればデュアルコアがちゃんと動いていることになる
でも、USBのホットプラグが動作しないから、
usb_fix_1.3.mpkg.zipをダウンロードしてインスコ→再起動

この時点ではまだ音が出ないから、コントロールパネルのサウンドで
再生装置のプルダウンメニューから一番下の『内蔵スピーカー』を選ぶ

GW-US54GXSはアプリケーション→ユーティリティの中にある
WLanというやつを起動すれば接続ユーティリティが出てきて、
次回起動時には自動的にユーティリティが起動して接続してくれる
570名称未設定:2008/08/08(金) 10:17:25 ID:MynbqJ960
無駄な作業やっているな・・・。
571569:2008/08/08(金) 13:09:26 ID:sGFclvZU0
>>570
今JaS10.5.2落としてる
Mouse Tearing & Artifactsが出なくなればいいんだけど
572名称未設定:2008/08/08(金) 18:25:02 ID:IdQz6x9b0
x61だけど、バッテリーメータが表示されず困ってしまう夢を
見ています。PowerManagement.bundleを取ってきてターミナルから
コピーしたんだけど表示されないですわ
573名称未設定:2008/08/08(金) 21:23:31 ID:sEMFD9TM0
574名称未設定:2008/08/08(金) 21:38:15 ID:9rVT+G6O0
芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=raimu87&id=3
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このURLをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
575名称未設定:2008/08/08(金) 22:17:11 ID:TV6KBGM50
>>535
同感
type ZにMac突っ込みてぇえええ・・・
576名称未設定:2008/08/09(土) 03:03:23 ID:QrXDwuCF0
Type Uに入れたやつをヤフオクに出品してくれ。
577名称未設定:2008/08/09(土) 07:52:21 ID:f9FwsBBW0
iDeneb v1 10.5.4 per Intel/AMD ( SSE2/SSE3)
578名称未設定:2008/08/09(土) 17:12:37 ID:QWOV6Sa60
LawlessPPCって日本語環境不完全だね。
safariの開発メニューも出ないし。
579名称未設定:2008/08/09(土) 17:25:03 ID:Yw35kMRk0
>>578
iDenebへGo!
580名称未設定:2008/08/09(土) 22:38:51 ID:nAwCw4p60
>>569
この作業にtscsync.patch以外に必要なファイルはありますか?
581名称未設定:2008/08/09(土) 22:42:21 ID:HjQIMGYr0
なんか今日調子悪い。。。

この前最高速度の4000Kb/sまでいったんだが、今日は50kb/s止まりだ。

582名称未設定:2008/08/10(日) 00:36:07 ID:ZO73Xji+0
俺が規制しておいた。
583名称未設定:2008/08/10(日) 00:51:47 ID:xOfdPBbf0
iAtkos v4.0i入れてみたよ、なかなかいいね。オーロラ画面入ってなかったけど
このMacについてはちゃんと治ってたし。落書きが無くなってよくなった。
584名称未設定:2008/08/10(日) 05:17:34 ID:5oqkkjr40
iATOK V4.0iか・・・ジャストシステムもなかなかやるな
585名称未設定:2008/08/10(日) 06:56:50 ID:spU8WPVC0
俺もiATOK v4.0iをジャストシステムから落として見たんだが
DELL1520に入れてみたら何を入力してもInsanelyMacって変換されるんだ。
起動画面が銀色のXだったし、トラップデータかよ!
って夢を見た。

また同じ夢を見たらBootCDって入力してみるかなー
586名称未設定:2008/08/10(日) 08:30:32 ID:gjJLDsqB0
ICHITARO も入れたのか?
587名称未設定:2008/08/10(日) 11:47:44 ID:eLZQdjLz0
もうすこし書くとGUIDフォーマット。オプションは本体システムとEFI付ブートローダー、
SATAのみチェック。その他ドライバは動作確認後いれた。ペン4HT、915チップセット、
グラボは安いFX5200。ロートルマシンだけど、いちお報告。
588名称未設定:2008/08/10(日) 11:54:08 ID:zLODK7QS0
ML115でKalyway10.5の夢見てます。

Transmissionでトレントをダウンロードしてると、そのうちNICのリンクが切れるのか
ネットが繋がらなくなり、システムごと不安定になります。
LawlessPPCでも同じでした。
Timemachine FIXでIONetworkingFamilyを入れ替えてるのが原因かな、と思ってるんですが
他にもそのような症状出てる方いますか?
589名称未設定:2008/08/10(日) 12:11:27 ID:scDqQl4i0
ブルーレイ読み取りドライブのDH-4O1Sは問題ないかな?SATAなんだが。
590名称未設定:2008/08/10(日) 12:30:39 ID:gjJLDsqB0
光学ドライブは、なぜか選り好みする。
取っ替え引っ換え、どのドライブがいいのか、やってみなきゃ分からない。
インストールが始まったら、ドライブ任せにしないで、
時々<Enter>やら<Space>やら、マウスクリックやらで刺激してやると
昼寝しないで最後の<再起動>まで行く(こともあるwww)
591名称未設定:2008/08/10(日) 14:26:36 ID:Qi1z8dlZ0
>>578
出そうと思えば英語環境でチェック入れて日本語に戻せば出る。日本語化はされてないだけ。
SATAをAHCIじゃなくIDEでも認識するし、インストール簡単で起動も速い。
XPとデュアルな人には向いてると思うけど。
592名称未設定:2008/08/10(日) 14:51:22 ID:zLODK7QS0
>>591
英語環境で出して、日本語に戻すのはできるけど、そんな不完全な
日本語環境は気持ち悪くないです?

iDeneb試したけど、Transfer Your Informationのとこで虹色ぐるぐるになって最初に戻る…
593名称未設定:2008/08/10(日) 15:37:07 ID:Qi1z8dlZ0
気持ち悪いです

JaS OSx86 10.5.4 Client Server Intel SSE2 SSE3 released
594名称未設定:2008/08/10(日) 16:18:56 ID:5oqkkjr40
>>580
いまのところ、そこに書いてあるものだけでオーケー
595名称未設定:2008/08/10(日) 18:57:25 ID:8FBYA2FW0
>>593
何が?
596名称未設定:2008/08/10(日) 20:02:01 ID:F44elz190
x61 LCDのバックライト調整できない。Fnキー押してもダメだわ。それ以外はあれなんだが。
597名称未設定:2008/08/11(月) 01:08:50 ID:36RkbvZl0
>592
おなじだ。虹色リトライ
598名称未設定:2008/08/11(月) 01:29:51 ID:zohdT3r60
LawlessPPC自分の環境では全然だめでした。QE/CIも8400GSで動きません。
599名称未設定:2008/08/11(月) 08:20:02 ID:HYbQQp370
>気持ち悪くないです?
気持ち良いけど、何か?
600名称未設定:2008/08/11(月) 12:13:10 ID:8Ckv9h6Z0
JaS OSx86 10.5.4凄い数のドライバ用意されてるね 
ttp://www.insanelymac.com/
のトップで画像見れる 
601名称未設定:2008/08/11(月) 13:41:47 ID:ShejCMICP
プレビューだけでも笑える量だなw
602名称未設定:2008/08/11(月) 13:47:12 ID:PSyIxq6o0
バグのため某所では配布中止という認識でいいんでしょうか。JaS 10.5.4
603名称未設定:2008/08/11(月) 13:54:04 ID:ZrE81XNX0
>>600
会員制のトラッカーしかないのかな?
制限ないところある?
604名称未設定:2008/08/11(月) 14:12:04 ID:ZrE81XNX0
Torrentの蔵変えたらいけた。
605名称未設定:2008/08/11(月) 14:56:37 ID:k+hu+aAp0
JaS OSx86 10.5.4 Client Server Intel SSE2 SSE3.torrent
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9492
<zip→torrent>
606名称未設定:2008/08/11(月) 15:02:50 ID:bPc25YGzO
>>605
つっzip展開出来ないんだが...
理由がわからん
だれか教えて
よっ
607名称未設定:2008/08/11(月) 15:13:40 ID:wLqvpu0S0
>>606
605を百回読めばきっとわかる
608名称未設定:2008/08/11(月) 16:52:11 ID:Mu13Mhp90
時代は再びJaSへ
609名称未設定:2008/08/11(月) 16:53:21 ID:bPc25YGzO
>>607
縦ヨミしてみ
「つ理だよ」→「釣りだよ」
610名称未設定:2008/08/11(月) 17:44:08 ID:CVMiQAiS0
>>609
むむ無念
611名称未設定:2008/08/11(月) 19:12:15 ID:xjYEvcXo0
jas 10.5.4 torrentでいくらでもでてくるだろ
さがせよ
612名称未設定:2008/08/11(月) 22:43:45 ID:spZXX0N70
jasって日本語入ってないよね?
613名称未設定:2008/08/11(月) 23:54:04 ID:91G9lVr10
日本語リソースは正規版からインストールすればいいやん?
まさか正規版持ってないとか?
614名称未設定:2008/08/12(火) 00:18:53 ID:Js0+7oAz0
日本語なんていらないやん
615名称未設定:2008/08/12(火) 01:32:19 ID:qTujOTb40
OSXなんていらなry
616名称未設定:2008/08/12(火) 02:13:21 ID:eD0fWxGo0
パソコンなんて(ry
617名称未設定:2008/08/12(火) 09:13:22 ID:Ir3RwYB/0
俺なんて(ry
618名称未設定:2008/08/12(火) 09:57:37 ID:OtXK6D1E0
男なんて(ry
619名称未設定:2008/08/12(火) 10:41:44 ID:iYFKfD8D0
>>606
本当に分からないなら、カワウソだからマジレス、、、、
Zip に見えるが ISO File(Disk Image) だ。
ISO 系のソフト入れれば、Disk の形に見えて、焼ける。
ただし、このファイル、コメントによると評判悪いね。
Install 出来るのかは不明だ。
620名称未設定:2008/08/12(火) 11:02:47 ID:fm/LHXKc0
606が自ら釣りって言ってるのにマジレスとか…
621名称未設定:2008/08/12(火) 12:36:12 ID:EsbUBdHB0
>>619をどう縦読みしたらよいのかと考えたが俺には無理だった。
後は頼む。
622名称未設定:2008/08/12(火) 13:56:00 ID:92u0YeK10
>621

俺・・・ミラじゃぁねーし!
623名称未設定:2008/08/12(火) 14:21:20 ID:iYFKfD8D0
オマイら、ヒマそうだな。
お盆休みに入ったのか?
624名称未設定:2008/08/12(火) 14:22:25 ID:z80snC5T0
>>622
何いってんの?
ぜんぜんおもしろくないよ
童貞クンはガリガリ君でも食べてなよ
625名称未設定:2008/08/12(火) 14:33:58 ID:U/qwxee8O
USBブートにして別HDDにXP入れると
USBメモリの抜き差しで起動OS選べてシンプルの夢を今頃見た
626名称未設定:2008/08/12(火) 14:34:18 ID:ewI4u2IO0
何故童貞という言葉が出てくるか分からない
627名称未設定:2008/08/12(火) 15:27:32 ID:z80snC5T0
童貞=道程にかけたんだよ
628名称未設定:2008/08/12(火) 16:09:57 ID:wwEhql3g0
jas 10.5.4いれてみたんだけど初期設定の移行アシスタントのところでウェルカムビデオまで戻っちまう・・・
629名称未設定:2008/08/12(火) 16:41:06 ID:tAhMrCUe0
LANを読みに行くから初期設定の段階でしっかり認識してないと
前の画面まで戻っちゃうんじゃなかったか?Leopardだと。
カニだと楽に最後までいったよ。jasもそうなのか?
630名称未設定:2008/08/12(火) 17:12:26 ID:FdFctGJj0
誰かOSX86で音楽やってる人いるー?
LogicとかDPとか。

私はP5KPROとKalyway10.5.2の組み合わせで、
FWのオーディオインターフェースから音が出なかった。(認識はされてる)

海外のフォーラム見たら、オンボードじゃなくてPCI-EXのFWカード使ったら
音が出たー!って書き込みみたので買ってこよーっと。
新しいMac買うのと比べたら安いものです。

ちなみにバスパワー動作のUSB2.0オーディオインターフェースは、
認識されたりされなかったりで不安定です。認識されないことの方が多くて
使い物になりません。

認識された時、音自体は問題なかったです。(変なノイズとかは無かったです。)

他に音楽やってる人がいたら色んな情報きかせてくださーい
631名称未設定:2008/08/12(火) 17:26:28 ID:nQXVXbY80
>>628 
kalyway 10.5.x の場合だけど、前スレに解決策載ってたんで読んでみたら、
確か、シングルユーザで立ち上げて、
1)インストールスクリプトを弄ってインストールを完了したことにする 
2)ネットワークが認識されていないので何らかの方法でネットワークをインストールする 
のどちらかだったと思う
632名称未設定:2008/08/12(火) 17:34:34 ID:JJTuJ/IJ0
>>630
当方、P5B-Plus Vista Edition使用。
オンボードのFWでは、FWのオーディオインターフェイスが使用できず(認識するがノイズがのる)
PCIの安いIEEE1394ボード経由で安定使用中。
特にノイズがのることもなく、問題なし。
633名称未設定:2008/08/12(火) 18:19:24 ID:wwEhql3g0
あー、そういうことか。
JAS10.5.2で認識されてたから見落としてた。

10.5.4つながりでiDeneb落としたけど無駄にzip圧縮がウザかったorz
634名称未設定:2008/08/12(火) 18:46:05 ID:Wq9KiJ/n0
635名称未設定:2008/08/12(火) 21:12:11 ID:FdFctGJj0
>>632

おー、PCI-EXPRESSじゃなくてもOKなのですか。
ソネットの高い奴買わなきゃいけないかなーと思ってたのですが、
とりあえずMac対応してるやつならなんでも良いんですね。
けどバッファローとかIOとか見るとなかなかありませんね。
秋葉館行けば適当なもの何かみつかりますかね。


636名称未設定:2008/08/12(火) 23:16:48 ID:4tFYbKWF0
亮子の子供の変な熱が早く下がりますように。
637名称未設定:2008/08/12(火) 23:22:42 ID:zHGU5mBr0
FA-66だけど刺したらそのまんま認識して使えたよ 
638名称未設定:2008/08/12(火) 23:27:56 ID:Uevt3T6p0
GA-945GCM-S2LでBootCDを使ってほぼ満足行く環境になった。
Chameleon_DFEでCDもUSBもいらないし。

できないのは再起動だけ、なんとかならんのか?
639名称未設定:2008/08/13(水) 00:20:06 ID:YV6gZq5h0
>>635
良いこと教えてあげよう
カードの種類ではなくカードに載ってるチップさえ同じだったら、使える
Macで使うなら、TIチップのFireWireコントローラだったら安定するかと(VIAチップも認識はするけど、安定しないんじゃないかな?)

USBならNECチップのUSBコントローラだったら安定する

流通量が少ないけれども、AdaptecのDuoConnectを買っておくことをおすすめする
両方のチップを搭載しているから

>>637
たぶん、搭載されてるオンボードチップがTIなんじゃないのか?

うちの夢の場合、USBだけど、ちょっと古めのオーディオインターフェイス使おうとすると、ノイズがばりばり載るので、押し入れの中掘ったら出てきたDuoConnect刺してつないだら、一発で悪夢が覚めた

とはいえ、買い換えたいな、オーディオインターフェイス。。。
スレ違いな気もするが、もまいら、なんかおすすめある(勿論、夢の中で安定する奴(まぁ、だいたい安定するとは思うけど))?
いま、MidiキーボードがM男だから、M男でそろえようかと思ってるのだが
640635:2008/08/13(水) 00:35:19 ID:npn+RjRp0
>>639

ありがとうございます!

>もまいら、なんかおすすめある(勿論、夢の中で安定する奴

とりあえず、FWカード買ったら私の使ってるFocusrite Saffireについて報告いたします!
641名称未設定:2008/08/13(水) 10:43:24 ID:2eIyogXE0
日本語リソースを正規版からインストールするのってどうやるの?
642名称未設定:2008/08/13(水) 13:26:59 ID:MpAgf+my0
>>641
ディスクをセットしオプションインストールから日本語にチェックだったかな?
643名称未設定:2008/08/13(水) 14:11:18 ID:jhdUpSXk0
iATKOS_v4aっていうAMD用のイメージも出てるんだな。
osx86jpのwikiに載ってて初めて気付いたがw
iATKOSはバージョンが多すぎて何がなんだかよくわからん。

今から入れるとしたらLeo4Allv3とJaS10.5.4どっちがいいかねぇ?
まぁToHでも問題無さそうなP5K-Proだからどっちでもいいんだろうが・・・
644名称未設定:2008/08/13(水) 14:11:37 ID:RxSpJZTg0
そういや、SB Audigy系のαドライバがでてたね
645名称未設定:2008/08/13(水) 15:55:16 ID:zAMTmjIb0
BIOSTAR P4M80-M4 どのーまる
MEMORY 1.5MB
Kalyway 10.5.2で夢を見ています。

問題点は、
USBスピーカーが認識しないこと。(これは無理?)
スリープが使えません。
画面のディスプレイが1024x768固定になってしまう(本当は1280x1024のディスプレイなのに何かいい方法ないのでしょうか)

本日、10.5.4にうぷしました。今のところ問題ないようです。
646名称未設定:2008/08/13(水) 16:04:25 ID:YV6gZq5h0
>>645
1.5MBてw
どこのSIMMですかw
画面の問題なら、もっと補足説明するべきだと思うが(せめて絵板くらいは)

>USBスピーカーが認識しないこと。
おそらくこれは設定が間違ってる。
HackするならMacの基本操作ぐらいは知っておきましょう
647640:2008/08/13(水) 18:23:38 ID:npn+RjRp0
とりあえず、秋葉館行ったらセンチュリーのFW=TI USB=NECのカードがあったので、
買ってきてP5K PROにとりつけました。
そしたらちゃんとSaffireから音が出ました。

ロジックで小一時間遊んでたところ、たまにパチパチノイズが入りました。
ロジックの方の問題かもしれませんので、ちょっと調査中です。
(ロジックのバージョンは6です。また、Leoにインストールしたのでは無く、
古いMacからフォルダコピーしただけなので、大事な何かが欠けてるかもしれません。)
648名称未設定:2008/08/13(水) 19:20:36 ID:IqY3yiWb0
C2Q+Commando+HD3870で完動中、iMacを楽に凌ぐパフォーマンス。
でもPowerPlayやP5Bmonなど省電力機構&ツールが効かないHackintoshで
VMwareを立ち上げっぱなし、ダラダラ24時間常用しているとヤバイな



電気代が。。。
649名称未設定:2008/08/13(水) 19:27:32 ID:MpAgf+my0
>>643
Jas10.5.4でP5KProの場合何故かネットワークドライバ(88E8056)が使えない。色々試したがダメだった。
iDenebはネットワークがOKでグラフィック(HD2600ProPCIEで画面がバグる。でも動作はしている模様)がダメでした。
Jasでネットワークが動けばほかに問題は無いんですが・・・
650名称未設定:2008/08/13(水) 19:44:57 ID:zAMTmjIb0
>646
反応ありがとう!

プロセッサは、2.27 GHz Unknown
メモリは、1.5GB 667 MHz RAM
でした

グラフィックカードはなしです。内蔵で64MBになっています。
プロファイラでは、読み込まれたKEXTはありませんと表示されていました。

オーディオ(内蔵)には、内蔵オーディオがありませんと表示されていますが、実際には出力だけはできます。
システム設定の中にサウンドというのをひらくと、そこにスピーカーが認識されていれば表示されるようなことは、一応調べましたが、プロファイラを見る限りでは認識できていないようでした。
651名称未設定:2008/08/13(水) 19:45:55 ID:jhdUpSXk0
>>643
あと10分でJasのインストールが終了、って場面で読んだので鬱死。

全然関係ないが、どこかで流出しているような気がしないでもない雪豹、
リアルMacにインストールしてからGUID向けEFI入れると動いたりしないのかな。
652名称未設定:2008/08/13(水) 20:03:25 ID:bhAuGRIi0
【使用イメージ】
【M/B】
【NIC】
653名称未設定:2008/08/13(水) 20:08:26 ID:bhAuGRIi0
報告用テンプレ
【使用イメージ】
【CPU】
【M/B】
【NIC/オンボ含】
【sound/オンボ含】
【HDD】
【DVD】
【BIOS項目】
【インストールオプション】

これぐらい書かないと役に立たないんじゃないかと思って書いてみた。
654名称未設定:2008/08/13(水) 21:41:00 ID:jhdUpSXk0
>>651>>649へのレスです。
やはりネットワークだけが動かない・・・

ちなみにJaSはなぜかインストール終了時NVkush導入に失敗と出て
QE/CI共に最初は動かず、NVkush.kextのパーミッション修正したら動いた。
ただ8800GT512MBなのに256MBと出て気持ち悪いのでNVinject0.2.1に替えた。
あと音が出なかったのでLeo4AllからALC883を拝借。もしかしたら単にインストール時
ALC883にチェックするのを忘れただけかも知れない(汗

さてネットワークはHCLに載ってたLeo4Allに入ってるskge.pgkgを使っても
認識すらされなかったわけだが・・・素直にLeo4All入れるか。
10.5.4へのアップデート横着したら遠回りになってしまった。
655名称未設定:2008/08/13(水) 22:13:46 ID:PdCNBmXQ0
>>650
Unknownって・・・調べろよ
656名称未設定:2008/08/13(水) 22:23:53 ID:gKa3U84/0
たぶんちょっと頭使えばオリジナルのAppleYukon2で動くんじゃないか
そんなんじゃなに入れても無駄だよ、認識しないNICのdevice-id書いてみ
device-id変えてIOPCISecondaryMatchをコメントアウトでいけるよ
657名称未設定:2008/08/13(水) 22:38:03 ID:jhdUpSXk0
>>649
osx86jpwikiに書いてあるAppleYukon.kextの書き換え(今回はYukon2)
で動いた。・・・ってLANケーブル探してる間に>>656に先越されたw
658名称未設定:2008/08/13(水) 23:21:48 ID:YV6gZq5h0
>>650
>内蔵オーディオ
それ、USBならふつうですから
ちゃんと操作方法ぐらい覚えましょう
第一、音が鳴るなら、認識してるってことでしょうに
認識しない=音が鳴らない

>内蔵
HCLぐらい嫁

>>647
おそらく、古いロジックが問題でしょう
UB非対応ですし
659640:2008/08/13(水) 23:56:02 ID:npn+RjRp0
>>658

>おそらく、古いロジックが問題でしょう
UB非対応ですし

なんかそれっぽいです。
CPUメーター片側しかふれないし、
プラグインでNIのGuitarRig立ち上げると以上にCPU喰いますし。
660名称未設定:2008/08/14(木) 00:56:12 ID:5+4O/zRV0
ベタだが、P5K-E with kalyway 10.5.xで夢を見た。

グラフィックはgfx stringで使えた。
ネットワーク問題なし、PCIの1394(TIチップ)問題なし、
USBのBlue-toothドングル問題なし。
ただし、オーディオ(オンボード)で効果音のケツが切れる(ノイズ入り?)。

…という夢だった。
661名称未設定:2008/08/14(木) 06:47:03 ID:dRFiAgop0
バッファあげればいいんじゃないかん? 
662名称未設定:2008/08/14(木) 11:01:48 ID:AJGIhSoV0
ATOMマザーで夢見ている人はいませんか?
663名称未設定:2008/08/14(木) 14:50:27 ID:aqKmTSy70
>>660
それ、P5Kシリーズ特有の問題じゃないのか?
窓でもノイズが出る場合があったような
664名称未設定:2008/08/14(木) 18:02:26 ID:Z0RzGgvX0
>>662
たった今D945GCLF買ってきたのでWin入れ終わったら夢見る。
でも過去ログで夢見てる人いたよ。
665名称未設定:2008/08/14(木) 18:32:51 ID:eQrIzNWM0
DELLのVostro200slim kalyway10.5.2 vanilla
で夢を見ようとしたんだが、初期のキーボード設定から先に進めなくなって
しまうんですが(Do you already〜からBefore Usingに戻ってしまう )誰か
解決方法を知っている方はいませんか
666名称未設定:2008/08/14(木) 21:00:35 ID:GAa/by3h0
やった訳けではないが、
外付けK/Bで試してみたらどうか、、、
667名称未設定:2008/08/14(木) 21:07:00 ID:GAa/by3h0
>>649
内蔵LAN、こだわって時間かけるのも立派だけど
こだわらないで、Card 1枚入れれば簡単に済ませられる。
例えば、Planex PCI GN-1200TW2 、CD に OSX Driver 入ってたよ。
668660:2008/08/14(木) 21:20:05 ID:5+4O/zRV0
>>661,663
指摘どもです。

ググってみるとP5Kのノイズの件、ちらほらありますね。
まだ組み上げたばかりなんで、両方のOSでもうちょい様子見てみます。

ドライバ開発元のフォーラムをさっと見た感じだと、
S/PDIFのノイズのことはあっても、アナログ出力についてはコメントが
出てないみたいです。(あくまでさっと見ただけですけど…)

バッファの件含めて、もうちょい調べてみます。
669名称未設定:2008/08/14(木) 23:22:33 ID:jBierRA60
Eeepc901に10.5.4は運用できますか?
670名称未設定:2008/08/15(金) 00:26:08 ID:p49t19P90
できる、動くか動かんかは分らんが。
671名称未設定:2008/08/15(金) 11:02:38 ID:m9ZPJI920
QTに追加するタイプのX264でてるんだけど すげーよ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/

FCS について来るCompressorでクラスタ組んでエンコ 爆速  
クイッククラスタって設定で間単にセットアップできるし神すぎる 

ただ終わりまで何分とか色々わかりにくいとこもある 

winのAviSynth + x264よか使いやすいと思う 
672名称未設定:2008/08/15(金) 15:48:43 ID:wLNL6flt0
aspire oneで雪豹動きますか?
673名称未設定:2008/08/15(金) 16:09:06 ID:XjHNmwfh0
雪豹は何か対策してくるのかな?
674名称未設定:2008/08/15(金) 17:56:16 ID:/RIfqtBW0
雪豹、対策は保護色だろうな、、、 
それはともかく Kalway 10.5.2. Intel & AMD で動き出したから記念カキコ。
Kalway 10.5.2. AMD EFI 、 Kalway 10.5.2. V8 は駄目だった。

M/B:MSI K9MM-V
CPU:AMD Athlon64 X2 4200+
HDD:Samsung SV8004h 80GB
内蔵Graphic:1074 X 768 1678万色のみ
◎内蔵LAN X内蔵AUDIO ◎CREATIVE USB AUDIO
675名称未設定:2008/08/15(金) 21:31:43 ID:64x8X/k30
>>674
もしかしたら、対策無くなるかもと期待してみる

近頃、x86関連(OpenComputerとか)、何の訴訟も起きてないし、林檎も起こそうと思えば起こせるはずなのに。。。
市場にいかほどの需要があるのか見定めて互換OSとして発売しようか決めよう、とかおもってんじゃないかねぇ
676名称未設定:2008/08/15(金) 21:33:04 ID:O73+Qxir0
>>675
Open ComputerがAppleから訴えられたこと知らないの?
677名称未設定:2008/08/15(金) 21:35:32 ID:64x8X/k30
>>676
あれw
訴えられてたっけw
激しくスマソw

でも、なんで、フォーラム止めに入らないのか不思議
ドメイン差し押さえくらいできるだろうに
678名称未設定:2008/08/15(金) 22:43:07 ID:W2Vxw6+B0
日本の事情と一緒にするな。
679名称未設定:2008/08/15(金) 22:53:16 ID:64x8X/k30
>>678
でもさ、ドメイン所有者が国外でも、ドメイン末尾の国コードの国が差し押さえとかそういう法律があるなら、十分対応できるのでないか?

それに、海外だってよくあるじゃん
デモノイドとかピンクの豚のロゴの奴(名前忘れた)とか停止に追い込まれてるじゃん
680名称未設定:2008/08/15(金) 22:59:32 ID:wLNL6flt0
ぶっちゃけiphoneの方が忙しい
681名称未設定:2008/08/15(金) 23:25:16 ID:5JY2U71n0
>>679
>デモノイドとか
そうならないためにInsanelyのフォーラムではisoとかtorrent置かないようにしてるんだろ。

それにしてもフォーラム覗いてみたら、
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=76404
リテール入れるどころかRAIDだったり内蔵オーディオ表示できてたり、
GUIDだとなにやら凄いことになってるんだなぁ。
インテルでディスクイメージ使ってインストールするのはもう時代遅れなのかね?
682名称未設定:2008/08/15(金) 23:32:11 ID:oSSHS13m0
>>677-679
実際過去に強制閉鎖させられたフォーラムやサイトもあるわけで、
次回はInsanelyの番だというのも多いに有り得る事でしょうね。
それよりも気になるのは、某ムック騒ぎの時に一時的ではあったが一部のJPドメインをフォーラムが弾いていた件で、
日本では今後も先のムックに似た雑誌等がまた新しく出版される気がして、次にInsanelyを怒らせるようなことをしたその時には、
JPからの接続を永久に拒否してくるのではないのかが心配だな。
683名称未設定:2008/08/16(土) 00:33:21 ID:x50PDWCJ0
>>681
とは言っても、Updateでの起動不能を回避する方法とかEFIエミュに関するファイルやModカーネルにリンク張ったりしてるわけですし、大いに違法でしょう(リバースやってるのは明らかだし)

>インテルでディスクイメージ使ってインストールするのはもう時代遅れなのかね?
でもまだ、今の主流は、Kalywayとかのインストールディスク+PC-EFI+GFXStringsを使った方法でしょう
AMDはやっぱり不安定かと
安定して使いたいなら、依然としてインテルで固めるのが最有力

>>682
名前忘れたけど、つぶされたところありましたね
でも、あれから、かなりの沈黙の期間がありますし、林檎の思惑が気になるところです
もしかしたら、最後はフォーラム片っ端からつぶしにかかってドライバとかの成果だけ横取りしてしまうとか大いに考えられますなw

>JPからの接続を永久に拒否してくるのではないのかが心配だな。
串させば問題ないんじゃ?
684名称未設定:2008/08/16(土) 00:38:14 ID:VDS4gpFN0
フォーラムの誰が怒ってんだ?そいつ叩いておく。
685名称未設定:2008/08/16(土) 02:04:10 ID:YVJH0FuI0
>>683
BootCDとか含めリテールDVD使う方式が基本的にvanillaカーネルで動くシステム=インテルで固めたシステムだから、
AMDでは依然として改変インストールディスクを使わざるを得ないけど、
インテルではリテールDVD使えばいいのかな、っていう意味で言った。
わかりにくくてすまん。
686名称未設定:2008/08/16(土) 02:28:01 ID:4iUepfbl0
>>684

エンマ加藤
687名称未設定:2008/08/16(土) 05:45:06 ID:bP+H47HQ0
Jas10.5.4はドライバの宝庫だな。
パッケージが個別に選べるから便利だ。
それだけでも価値がある。
688名称未設定:2008/08/16(土) 15:59:01 ID:hUm8ZlCW0
女豹
689名称未設定:2008/08/16(土) 16:15:29 ID:Pn0EtlHl0
パッチは何種類かあるみたいだけど、オススメはJasってとこ?
690名称未設定:2008/08/16(土) 18:50:30 ID:cStbF5t50
誰もお勧めはしていないよ。新しいだけで。
691名称未設定:2008/08/16(土) 21:12:14 ID:YVJH0FuI0
JaS10.5.4はFinderのメニューとかで日本語環境が不完全だったな。
まぁあとから日本語パッケージを入れればいいんだけど、
それでもシステム環境設定の項目が一部日本語化されなかった。
ただ後から日本語入れたときいつも起こる、キーボード設定の消滅を解決するために
別のhackintoshからprefpane持ってきたら不完全なシステム環境設定が直った。


そういや雪豹が出てきた悪夢の報告。P35-DS3R+C2D+7900GS。
イメージをそのまま二層DVDに焼いてBootCDから起動してもカーネルパニックになったので、
JaS10.5.4のディスクをベースに/System/Installation/Packages/を雪豹のものと入れ替えてインストール。
GUIDのHDDにefi_v8を導入、最低限dsmos入れたりAppleIntelCPUPower〜消したりはしたものの、
やはりカーネルパニックで起動にこぎ着けられず。
9.4のカーネルやAppleSMBIOS,ACPIPlatformとか入れ替えてみたりもしたけどやっぱり起動せず。

netkasは64bitモードで起動に成功してたけど、一体どうやったんだろうね?
latest nvidia gpus(gtx280/260, 9600gt) are supported in snow leopard wwdc build,
ってことだから動かしてみたいけど・・・
692名称未設定:2008/08/16(土) 21:40:18 ID:MmbrN6X00
9500GTに対応したら教えて
693名称未設定:2008/08/16(土) 21:47:12 ID:GyXt7mj70
ToH 9A581 RC2入れたらサウンドとNICが認識せず
Kalyway 10.5.2入れたら、サウンドは認識してNICが認識せず
JaS10.5.4 入れたら、インストールは無事終了したが、BOOT後1秒ぐらいのところでリセットがかかる。

ド素人の俺はKalyway 10.5.2にして、素直にLeopard対応のNICを買おうと思うんだ。

いくつか前のスレで紹介されていたGN-1200TW2は安い(アマゾンで1580円送料込み)ので、
これにしようと思うんだがLeopard対応とはPlanexのサイトの商品説明には書かれていない。

GN-1200TW2のコントローラーはRealtek RTL8169SCのようで、このLeopard用のドライバは
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=4&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true
でdownload出来るようなのだが、これで動くのか俺にはさっぱりわからない。

こんな俺にアドバイスもらえないだろうか。
694名称未設定:2008/08/16(土) 22:12:19 ID:61xWcYJ40
CD に OSX 10.4 用 DRIVER が入っている
Leopard でも問題ないヨ
695名称未設定:2008/08/16(土) 22:16:30 ID:YVJH0FuI0
>>693
>こんな俺にアドバイスもらえないだろうか。
とりあえずマシンの構成を書くとか。
696名称未設定:2008/08/17(日) 02:16:39 ID:SC8/PHNS0
>>691
リテールDVD使ってインストールする方法じゃないとだめなのでは?
697名称未設定:2008/08/17(日) 02:44:52 ID:D4N7k6zZ0
最初からならKalyway 10.5.2が一番いい。
ドライバはJaS10.5.4から後からPkgだけ貰えばいい。
JaS10.5.4は日本語の不備などで駄目だけど、ドライバだけは使える。
698名称未設定:2008/08/17(日) 02:59:18 ID:h490wFic0
JaS10.5.4、日本語いまいちなんだ。
JaS10.5.2ことえりの漢字変換うまくゆかなかったし・・
iATKOS10.5.4はDVDの再生で息つくことがしばしば。
(単純にメモリ食いのシステムだったのかな?ちなみに
1.5GB積んでる)Kalyway10.5.2に落ち着いてるね、ウチも。
699名称未設定:2008/08/17(日) 03:02:42 ID:1dHP+ZUE0
>>697
参考にさせてもらいまふ thx
700名称未設定:2008/08/17(日) 03:17:26 ID:4dArz2qk0
Kalyway 10.5.2はない。
701名称未設定:2008/08/17(日) 07:25:37 ID:oYDJR2Zn0
もう初心者にはKalywayかLeo4All V3でOKのような気がしてきた
702693:2008/08/17(日) 08:14:45 ID:q7Ba3+Zt0
>>694
サンクス!! どうしても駄目だったらGN-1200TW2買います。ありがとう!!

>>695
マザーボードP5LD2で、サウンドもNICもVGAもオンボード。
サウンドとVGAは認識。VGAは1024*768の解像度のみ選択可能。
693で書いたようにNICは認識せず。

>>697
そうなんですか。やってみます。
703693:2008/08/17(日) 08:33:53 ID:q7Ba3+Zt0
すみません。 >>702でマザーボードの名前、別のマシンのを書いてしまっていました。

正しくは、ASUS P5VD2-MX/C/SI (775 VP4M890 mATX) らしいです。(ドスパラで買ったときの納品書によると)

ドスパラの製品ではまだ現役でこのマザーが使われており、

http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P5VD2-VM&SLanguage=ja-jp

・audio : ADI AD1986A (これはKalyway 10.5.2で正常動作)
・display : VIA/S3G UniChrome Family(これは Kalyway 10.5.2とToH 9A581 RCで正常動作。ただし1024*768)
・NIC : VIA Ethernet Driver(RTL8201CL) (これは、Kalyway 10.5.2とToH 9A581 RCともにNG)

です。もう少しいろいろやってみます。
704693:2008/08/17(日) 08:36:31 ID:q7Ba3+Zt0
たびたびすみません。703のリンクはP5VD2-VMのものでした。P5VD2-MXのものが正しく
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P5VD2-MX&SLanguage=ja-jp
こちらです。703はリンクのみの間違いで、それ以外は正しいです。
705名称未設定:2008/08/17(日) 10:57:52 ID:7YCXFm250
JaS やら Kalyway みたいに、自力でインスコDVDって作れないのかな??
706名称未設定:2008/08/17(日) 11:03:31 ID:q1fGU6of0
プラモデルみたいなもんで、ある程度の基礎は作ってあるから
自分好みにしたいなら自分でパテ盛ったり色塗ったりする技術は必要だってこと
とくに海外製プラモは基礎が雑だから、両津みたいな技量は必要でしょうな
707名称未設定:2008/08/17(日) 11:07:09 ID:CyX2cR0u0
>>705
つりですか?
708693:2008/08/17(日) 11:13:20 ID:q7Ba3+Zt0
kalyway_10.5.3_ComboUpdate
を持ってきて、
1_Kalyway_UpdCombo10.5.3.pkg
2_kalyway_10.5.3_kernel.pkg
を続けざまに実行。

そのまま立ち上げたら起動時の林檎マークから進まなくなったので
リセットかけてbootloaderでF8押してupdate -vすれば無事10.5.3に。

kalyway10.5.3になってもNICが認識しないのは相変わらず。
・USBのhotplugが可能になった。(10.5.2では起動時に接続しておかなければならなかった)
・10.5.3になったおかげでiPhoneSDKのインストールは無事完了。
709693:2008/08/17(日) 11:13:48 ID:q7Ba3+Zt0
続き。

http://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/HCL_10.5.2
を見ると

P5VD2-MX VIA P4M890 Install Method: Kalyway 10.5.1, Combo Updater, & Kernel Patch
BIOS Version: 1017; Revision: Unknown
Audio: ADI1986A; works with Azalia
LAN: Realtek RTL8201CL; works with viarhine.kext
SATA & IDE: IDE works; SATA needs patching to appleviaata.kext and add 0x53371106 0x2363197B to the device ID
Shutdown & Restart fully working, Sleep not tested

とのことらしく、
http://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=96596
によると↑の viarhine_rel.tar.gz を Kext Helper b7を使って
kext file(viarhine_rel.tar.gzのなかにある)を
インストールすればLeopardでも動くよとのことだった。

Kext Helper b7はここ。
http://www.cheetha.net/Kext_Helper/Software.html

で、やってみると見事、NICが認識した!!
710名称未設定:2008/08/17(日) 11:25:34 ID:SC8/PHNS0
>>708,709
そんなマイナーなマザー使ってるからそんなことになる
VIA,SIS,ATIのインテル向けチップセットではLeoは動くとしても安定しない(経験済み)から、初心者はおとなしくIntelチップセット搭載のLGA775マザーとGeForce7000番台を買うことを強くおすすめする

というか、そんなこと(君の書いたことを含む)、みんな板の住人は知ってる(というか基本)
おとなしく名無しに戻って、ROMしなさい
711名称未設定:2008/08/17(日) 11:29:10 ID:SC8/PHNS0
>>710
×板の住人
○スレの住人
712名称未設定:2008/08/17(日) 11:50:13 ID:afqeQslS0
ID:SC8/PHNS0
うぜえ。
713名称未設定:2008/08/17(日) 11:58:39 ID:nxK+plmr0
最近はやりのnetbookでレオは動くのだろうか
NICとか無線LANとかグラボ(GMA950?とか?)
714名称未設定:2008/08/17(日) 12:12:13 ID:FzOAYER+0
GMA950は無問題、無線のチップは?
Intelだといまのところ難しい、たったいま香港からAtherosチップの
mini PIC-E が届いたので差し替えた、問題なく802.11nで動作してます。
715660:2008/08/17(日) 12:12:48 ID:a3dZx2ps0
サウンドのノイズの悪夢の件、いい夢になったので一応ご報告。
ノイズの悪夢はおそらく、前のインストールの仕方が悪かったのかもしれない。

1. 古いドライバ削除。
% sudo rm /System/Library/Extensions/AppleAzalia.kext
2. Taruga_Ad1988 をインストール。
3. パーミッション修正
% sudo diskutil repairPermissions /
4. OnyXでカーネル、その他諸々キャッシュ削除
(どっかに書いてあったが、システムのオーディオコンポーネント削除が重要らしい)
5. 再起動
6. ブートローダで、update -v 実行。
7. ウマー
716660:2008/08/17(日) 12:18:01 ID:a3dZx2ps0
一部修正
% sudo rm -> sudo rm -rf

オーディオコンポーネント -> オーディオコンポーネントキャッシュ
717名称未設定:2008/08/17(日) 13:25:47 ID:ecjkHsNd0
iDeneb v1 、だれか試した?
718名称未設定:2008/08/17(日) 13:47:19 ID:h8oAeweZ0
ML115です。

iATKOS_4aを入れてみましたが、インストール自体はすんなりいきます。
オープニングムービーの音楽までカスタマイズしてあったり、
デフォルトの壁紙はどこかから持ってこないとありません。
日本語リソースを正規版から入れても、>>691みたいに
キーボードのprefpaneを持ってこないとダメ。
というかprefpaneがKalywayで入れたのと容量が違うのが多数なんで、
他にも日本語関係で不具合あるかも。
動作はするくらいしか確認してないので、使ってくうちに何かあるかも。

iDenebも入れてみましたが、こいつはBCM5751のkextしかないので、BCM5701のkext
を入れないと、初期設定でループです。
ただこいつは、Kalywayで起きてたDVDイメージのDVDプレーヤーでの問題がないので
いいかもしれません。

しかし、AMDではいまいち安定するLeoが無いような気がするので
いまだにメインはTigerです。
719名称未設定:2008/08/17(日) 17:28:27 ID:3qr4RU+E0
>>714

ものはなに?風子?
720名称未設定:2008/08/17(日) 19:48:35 ID:q1fGU6of0
GMA950搭載ノートにKalyway 10.5.2入れてCombo Update適用したら
内蔵ディスプレイが映らなくなった でも外付けは映る
プロファイラを見ると内蔵ディスプレイは接続されていないとなってる
グラフィックアップデートだけを適用しない方法ってあるの?
721名称未設定:2008/08/17(日) 20:27:53 ID:nxK+plmr0
ホチキスの針を使ってDsubピンをショートさせる
アレですか
722名称未設定:2008/08/17(日) 21:13:47 ID:KippGlWM0
>>720
他にPCあれば、リモート(画面共有)から
内蔵ディスプレイを設定してみれ。
723名称未設定:2008/08/17(日) 22:09:36 ID:q1fGU6of0
>>722
外付ディスプレイがプライマリになってたのが幸いなんだけど、
内蔵ディスプレイの設定をいじれるような箇所はなかった
AppleIntelIntegratedFramebuffer.kextとNatit.kextを入れ替えてみたけどダメ
結局、GMA950 Fix.pkgというのを見つけてインスコしてみたらOK
でも、どうしても最大輝度にできなくなってしまい、壁紙も
表示できなくなってしまった・・・
まぁ、Mouse Tearing & Artifactsが出なくなったのはいいんだけど
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=111916&st=0&p=792504&#entry792504
724名称未設定:2008/08/18(月) 01:46:27 ID:06h2WJMm0
俺、Kalyway10.5.3 から ソフトウェアアップデートで 10.5.4にしたんだ。
そしたらbootloader起動直後にリセットがかかるようになった。

F8押してupdate -v とすれば起動するんだが、毎回それをやらないと起動しない。
update -v とは一体どういうことをするためのおまじないなんだ?

これをリセットがかかる前に自動的に実行することは出来ないか?

Macもlinuxもド素人の俺には難しすぎる。
725名称未設定:2008/08/18(月) 06:53:48 ID:jkm0Cta50
PCを新しく組み直すのでx86Macを考えてましたが、
p45チップのマザーはなかなか難しいみたいだね。

フォーラム流し読みしてきたけど購入予定のp5qはbiosアップデート要、
SATAドライブからのみインストール可?とのこと
まだフォーラム最後まで読んでないんでアレだけどこのスレでp45で動いた人いますか?
726名称未設定:2008/08/18(月) 08:02:36 ID:eu3vhGt20
FireFox3 読み込み早すぎてふいた ただスクロールが遅いような気がするな 
727名称未設定:2008/08/18(月) 08:36:40 ID:1OZaWIO50
>>724
kextが悪さをしているように思うけど、一度F8押して -x で
セーフモードで起動してみれば?
728名称未設定:2008/08/18(月) 10:06:04 ID:06h2WJMm0
>>727
セーフモードでも同じく1秒ほど(画面上の表示は4行ほど)でリセットがかかる。
何を書いてあるか速すぎて俺には読めない。

-v -x
を指定すると3画面分ぐらいログが流れたところでリセットがかかる。

このログはどこかにファイルとして存在するの?

ログをファイルにリダイレクトしたいんだけどDarwinのプロンプトで?を押してみても
そんなコマンドは存在しないみたいで…
729名称未設定:2008/08/18(月) 10:58:16 ID:1OZaWIO50
じゃあF8押して platform=X86PC を入れてみたらどうなる?
730名称未設定:2008/08/18(月) 11:06:13 ID:06h2WJMm0
>>729
レスありがとう。

早速試してみたが、同じく1秒ほど(画面上の表示は4行ほど)でリセットがかかる。

Darwinにはstep by stepで実行するようなモードはないのか?
みんなどうやって診断してんだ…。
731名称未設定:2008/08/18(月) 12:03:12 ID:1OZaWIO50
漏れも再起動の無限ループになったことあるけど
素直にあきらめたよ
732名称未設定:2008/08/18(月) 12:24:00 ID:06h2WJMm0
>>731
F8から
update -v
で起動するので、インストールしなおすほどでもないかなぁと思ってな…。
733名称未設定:2008/08/18(月) 13:24:48 ID:wjLiGi3C0
>>724
せめてマシンスペックくらい書いてくれれば、何が悪さしてるか見当がつくかもしれない。

>>725
意外だなぁ。P35で大丈夫なんだからP45で問題があるとは思わなかったが。
またIDE周りの扱いが変わっててSATAしか使えないのかもね>ドライブ
ttp://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/HCL_10.5.2
ただ、ここ見る限りギガバイトのP45ではちゃんと動いてるみたいだけど?

でもosx86動かすならP45の恩恵はほぼ皆無といえるからP35でもいいのでは?中古になるだろうけど。
FSB1600MHzもDDR2-1066も大抵のベンダーがP35で対応させているし、
Crossfireもそもそもosx86じゃ使えないし。
フォーラムではギガバイトのGA-P35-xxが標準みたいな扱いで情報が多いし。
734名称未設定:2008/08/18(月) 21:41:54 ID:WGzsNogF0
bootのコンソール出すのにF8押すんだっけ?

流行のnetbookにはインスコできそうな感じですが
やはりネックになるのは有線LAN・無線LANですかね
realtek互換ドライバで動くならいいんだけど
735名称未設定:2008/08/18(月) 21:51:22 ID:LO1yr9g1P
736名称未設定:2008/08/19(火) 20:00:17 ID:53GURDPp0
>>665
まだ見てるかな…?
最初のセットアップでループになるなら
ブート時にF8押して
"Graphics Mode"="640x480x32"
って入れてから起動するとセットアップそのものを
システムがスキップしてくれるよ。

あとでSystem Preferenceで自分で弄れば後はなんとかならない?
737名称未設定:2008/08/19(火) 22:13:50 ID:M68kuGGb0
aspire one

CPU Atom N270 SSE3対応・非x64
VGA GMA950
無線LAN Atheros
有線LAN realtek8102e
738名称未設定:2008/08/19(火) 23:30:48 ID:fTZISndb0
>>594
うは全然わからなす
patch < tscsync.patch
これやってること間違ってますか?
739名称未設定:2008/08/19(火) 23:52:25 ID:mDqLH80o0
Kalyway 10.5.2なんだけど、
ノートPCの内蔵キーボードの種類はどうやって変更すればいいの?
どうしても拡張101キーボードになっちゃうんだけど…
740名称未設定:2008/08/20(水) 00:34:41 ID:GORkXIT30
>>739
PSJ.keylayoutでなんとかならん?
741名称未設定:2008/08/20(水) 01:18:28 ID:5Yl3R/ms0
Q6600 Radeon HD3870 DVR-111L(IDE) GA-EP45-DS3R HDD ST-3500320AS他
 
JAS iDeneb どっちでもOK VGA HD3870 どっちか忘れたけど、たぶん両方かも
インストールのオプションで設定VGAするとドライバー読み込んだところで、画面が砂嵐状態でNG 
ーXで正常そこで他で持ってきた インストーラータイプのやつをインスコ、正常
LANは、そのまま認識したけど、8111をインスコ、ICHもP35のでOK ICH10はICH NULLで、認識 動作している感じ
SOUND はGA-EP35と同じものでは認識するが、音が出ない(入力・出力無しになるポートが違うためか?)AppleHDA
をパッチ当てたものに変更でOK REBOOT失敗するのでAppleACPIPlatformにパッチ(書き換え)でOK
電源OFFだけ、失敗たまにする。かなり失敗する。
一応以上で夢みています。(2号機)
PS.
アップル純正のHD2600XTのファームDOSのカード入れる事出来た人いますか?
当方玄人のロープロのカードに入れようとがんばったけど、サイズが `(DOSV用)玄人やATIサファイヤは60Kだけど
APLLEのは128Kでがんばったけど、エラーで書き込みできなかった。ファームは、APLLEのサイトから落として、
中身取り出してDOSのATIFLASHでやったけどNG、(書き込み失敗フラッシュの容量不足?)
今はATI(DOS)のBIOSでベンダーをAPLLEに書き換えて、GA-G33-DS3Rで使ってます。1号機
でもちゃんとAppleファームにしたい。だれか、HELP
742名称未設定:2008/08/20(水) 09:57:01 ID:P56H2eBf0
VAIO SZ90SでOSX86しようと思い始めて苦節1年
インストールがすんなりできたのはKalyway 10.5.2が初めてだよ。
743名称未設定:2008/08/20(水) 10:13:18 ID:9aq4ovdR0
Kalyway 10.5.2って何処からダウンロードすればいいの?
744名称未設定:2008/08/20(水) 10:40:53 ID:+sBTZk4g0
会員制のところからだ。今は募集していない。
745名称未設定:2008/08/20(水) 10:48:47 ID:VLIIH9ef0
>>743-744
「Kalyway 10.5.2 torrent」で検索すれば山ほど出てくるが、
それすら出来ないのか?
746693:2008/08/20(水) 12:19:04 ID:feDCV8pD0
このスレの上のほうでMacOS 10.5でGN-1200TW2が動作するって情報をもらったので
そっちのほうが安定するのかと思ってさっそく買ってきたんだが、認識しないみたいなんだ。

Kalway10.5.2→combo updateで10.5.3
にした状態なのだが。

付属のCDにはMacOS10.3と10.4用のドライバが入っていただけだ。
10.4用をインストールしてみたのだが認識せず。

BIOSで内臓LANは無効にして、plug and play OSって書いてあるところはYes
にした。あとは何をすればいいのだろ?

思い当たるところがあれば教えてもらえないだろうか。
747名称未設定:2008/08/20(水) 13:00:10 ID:R+GXmwtE0
>>746
realtekで落としてこい

>>741
もっと日本語勉強してください
748名称未設定:2008/08/20(水) 14:17:54 ID:GORkXIT30
>>741
純正ファームだと動くもんなのか?
新MacProが出たときに、純正8800GTアップグレードカードが
旧MacProだと(旧MacProの)EFIとグラボのファームウェアの絡みで使えない、
みたいな話(うろ覚え)があったから似非EFIのhackintoshで純正ファーム使っても微妙な気はするが。
749693:2008/08/20(水) 15:30:26 ID:feDCV8pD0
>>747
realtekのほうから落としてきたものも入れてみたが、
これでも認識せず。PCI自体がこのカードを認識していないんだろうか。

条件を変えてやってみようと思い、JaS 10.5.4をいまインストール中。
750名称未設定:2008/08/20(水) 18:23:32 ID:9aq4ovdR0
Kalyway 10.5.2 日本語化ってどうすればいいの?
751名称未設定:2008/08/20(水) 18:35:31 ID:ndMH0GDU0
あーやればいい
752名称未設定:2008/08/20(水) 19:21:33 ID:9aq4ovdR0
教えてくれ〜〜〜

753名称未設定:2008/08/20(水) 19:33:47 ID:GORkXIT30
>>752
リテールDVDからインストール。
754名称未設定:2008/08/20(水) 19:48:24 ID:+sBTZk4g0
>>745
教えて君にマジレスしてどうするんだよ・・・。
755名称未設定:2008/08/20(水) 20:45:50 ID:aEQJQpg20
Kalywayには日本語リソース入ってるんだから
言語環境の方なんじゃないか。

Mac使ったこと無いなら、初心者向けムックでも買った方がいいと思う。
756名称未設定:2008/08/20(水) 21:04:05 ID:OoSzEYPP0
>>738
それはやらなくていい
既にパッチ済みのカーネルがあるから、それをダウンロードして
OSX Toolsでカーネル入れ替えるだけ
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=117558
10.5.0〜10.5.4用まで5種類用意されている
757名称未設定:2008/08/21(木) 02:42:58 ID:lq6bQ1IY0
>>741
今更2600XTもないでしょう?
3870持ってるんじゃ関係ないんじゃないの。
昔、インテル前は良くビデオカード書き換えしたけど昔からROMチップが128Kなら書き換え出来た。
アップルのはサファイア又はATI純正のボードと同じなのでそれで128Kチップなら大丈夫じゃないの。
クロウトのロープロというのは無理がある。
758名称未設定:2008/08/21(木) 03:16:16 ID:8CiA6tbu0
>>740
英字配列はそれでどーにかなるんだけど、
"「」"、"へ"、"む"、"ー"、"ろ" はまったく違うキーに割り当てられてしまう
それに、右Shiftキーの左側のキーと、BackSpaceの左側のキーが
拾えないので、アンダーバーと¥はどうしても入力できない
自分でキーボードのドライバを作るしかないんだろうか・・・
759名称未設定:2008/08/21(木) 11:12:58 ID:BxXZV+a90
Macで親指シフトスレだったかに
キーボード配列を好きにカスタムできるソフトがあったけど
使えないかな?
760名称未設定:2008/08/21(木) 11:20:56 ID:Iu85PlXk0
>>758

ttp://sky.geocities.jp/wind_u100/oos.htm#01
風子用だが、ここにあるWind.keylayoutで一応解決されている。
761名称未設定:2008/08/21(木) 11:55:14 ID:8CiA6tbu0
UkeleleとPSJ.keylayoutは試したんだけど、結局
拾えないキーは代替えキーを割り当てるしかないんだよね
762名称未設定:2008/08/21(木) 19:34:19 ID:8CiA6tbu0
GMA950で10.5.3にアップデートすると画面が真っ暗になるんだけど、
10.5.2のAppleIntelIntegratedFramebuffer.kextと
AppleIntelGMA950.kextをバックアップしておいて、10.5.3に放り込んで
やれば画面は元通り映るようになった
でも、Mouse Tearing & Artifactsも再現しちゃうな・・・
どーにかなんないかなぁ
763名称未設定:2008/08/21(木) 20:55:02 ID:hGhrCB140
>>762
フォーラムに解決法あったと思うよ
764名称未設定:2008/08/21(木) 21:16:38 ID:HNq5VEg80
いよいよaspire oneが来る
EeePC901の人は豹で運用したりしなかったりなのだろうか
765名称未設定:2008/08/21(木) 22:26:30 ID:8CiA6tbu0
>>763
画面隅にポインタを移動させてディスプイをスリープする設定に
しておくと復帰するってやつは試したけどダメだった
GMA950Fix.pkgでもいいんだけど、輝度が下がるのが嫌なんだよなぁ
766名称未設定:2008/08/21(木) 22:44:59 ID:ilLG8PvO0
>>764
>運用したりしなかったりなのだろうか
運用とふぁ大げさな、、、(w
たかが遊びです。肩の力抜いて、リラックスすれば夢が見られるよ。
767名称未設定:2008/08/22(金) 00:05:09 ID:x8xN9U2k0
ミニノートはキーボードが打ちにくいからダメ
それでなくてもOSX86で苦労してるのに・・・
768名称未設定:2008/08/22(金) 00:47:12 ID:AwXi3ytt0
>>767
ミニノートで動かすからこそいいんじゃないか>osx86
iMacとMacProの間に大きな隔たりがあるデスクトップはともかく、
ノートはそんなコスパ悪くないMacBook&Proがあるから、それより小さいノートで動かすのが楽しい。
でもD4みたいなUMPCだとロクに動かないんだよなぁ、GMA950じゃないから。
769名称未設定:2008/08/22(金) 16:37:16 ID:fxbpR9w30
そんなにミニが好きなら
NintendoDS で動かしたらどうよ。
動くらしいよ。
770名称未設定:2008/08/22(金) 19:17:35 ID:qhS+01Ss0
iPod touchなんかよりミニノートにLeo入れて遊ぶほうが面白そう・・
ビデオポートに針金さしてCI、QE認識させるなんてよく考えつくよな。
海の向こうの同好は。
771名称未設定:2008/08/22(金) 19:25:41 ID:x8xN9U2k0
VIRTUAL BOYでも動くよ
772名称未設定:2008/08/22(金) 19:45:14 ID:PLz1fLMv0
EFIXまだ?
773名称未設定:2008/08/23(土) 04:10:18 ID:FoG7u9h+0
>>770
針金はまだ解決してないの?
2年前から進歩してないね。
GMA900の時やった記憶がある。
ノートPCもiPhone持ってるとほとんどいらね。
電車の中でノート使ってる奴てアホじゃないかと思う。
774名称未設定:2008/08/23(土) 09:04:10 ID:tfQ0v4RoP
なんでiPhone?w
775名称未設定:2008/08/23(土) 09:25:25 ID:2kdNNqzR0
電車の中で仕事 = 携帯でのWEBブラウズ

なんだろう。彼の場合は。
776名称未設定:2008/08/23(土) 10:23:37 ID:o1W9qTg30
電車の中で仕事?
ありえない。普通は居眠りだろうが、、、
777名称未設定:2008/08/23(土) 11:54:05 ID:WNIZhiAE0
ミニスカのお姉ちゃんの前に座って(ry
778名称未設定:2008/08/23(土) 14:37:51 ID:nnJ4nTFu0
なんという仕事だろう
779名称未設定:2008/08/23(土) 18:55:36 ID:y3h19WrH0
>742 だけど、BIOS解決しました。
Appleのイメージを ATI BIOS Editor で読み込んでSAVE なぜか64K以下のサイズに??
他のREBで読み込んでエラー無かったので、ファンのセッティングのみ変更で保存
それを書き込んだら正常書き込み
おそるおそる再起動....結果OKとなりました。

IDも含めて全部Apple純正もどきになりました。
でも変化なし......
結果OKなので、よしとします。
お騒がせしました。

では
780名称未設定:2008/08/23(土) 21:25:40 ID:FoG7u9h+0
>>779
純正BIOSだとNatitとかなしでも大丈夫なの?
それなら価値があるけど?
781名称未設定:2008/08/24(日) 00:28:58 ID:hTu1hu3E0
Apple HD2600XTはMac用とDOS用2つのファームを持ってるんだが、
779はDOS用だけを抜いて書き込んだだけ。よってNatitは必要。
782名称未設定:2008/08/24(日) 00:37:38 ID:Wx0Q3JD/0
おまえらよく改変カーネルなんて使えるな。
危なっかしくて使えないぞ。
783名称未設定:2008/08/24(日) 01:15:46 ID:Rf6N8T6P0
>>782
hack というか crackの世界を知らないな
もっとも金払えば、ウイルス無しの保証はどこにもないんだが
ぶっ壊れてもデータは保証してくれないはずだし

要は使えればなんでもいいのだ
784名称未設定:2008/08/24(日) 02:27:45 ID:vOPBTeWD0
中国産餃子みたいなもんで、毒が入ってる可能性は極めて少ないってことでw
785名称未設定:2008/08/24(日) 04:26:52 ID:VFi3iIsd0
Tigerの時はパーミッションの変更が確実にできたのに、
Leopardになってからchmodやchown、パーミッションの修復もできなくなってる
そのためにOSX Toolsがあるんだろうけど、なんでなんだろう?
786名称未設定:2008/08/24(日) 21:16:39 ID:csJzrp5a0
夢が叶ったら、もうやることがない、、、、
誰かオモロイこと言ってくれ、頼む。
787名称未設定:2008/08/24(日) 22:38:21 ID:+iF4ulde0
kalyway_10.5.3_ComboUpdate 探してるんだけど、どっかに落ちてないすか?
788名称未設定:2008/08/24(日) 23:26:51 ID:VFi3iIsd0
>>787
ものすごい勢いで落ちてるし、ものすごい勢いでヒットするだろ
789名称未設定:2008/08/25(月) 17:40:02 ID:hbeVhTlr0
>ものすごい勢いでヒットする
星野ジャパンもそうありたい。
790名称未設定:2008/08/25(月) 19:25:20 ID:MxV0MVek0
>>787
torentで落とすしかないよ
791名称未設定:2008/08/25(月) 19:31:48 ID:QzbXgmTW0
>>783-784
割れの世界はGive and Take
Giveだけやっている連中は能天気すぎる。すべてのクラックが善意の配布だけなら
市販ソフトは売れない。クラックファイルはトロイが入っていると思って良いよ。
792名称未設定:2008/08/25(月) 20:33:54 ID:eZs3xaWL0
>>791
ハア?

中には愉快犯でトロイ入ってるものもあるだろうけど、
ほとんどのチームは単に名声(warezという極めて狭い世界だけど)
を得るためにGiveしてる。
特にプロテクがきつくなればなるほど、われ先にリリースしようと競って
クラックしてる。
有名所が解散しても、新たなクラックチームが出てくるだけ。
ソフトウェア産業がある限りwarezは不滅。
793名称未設定:2008/08/25(月) 21:09:35 ID:9JoWXyoC0
だからiDenebの出来とどう関係あるんだ?
794名称未設定:2008/08/25(月) 22:05:14 ID:hbeVhTlr0
オマイら、実りのない論議するヒマあるなら
キミの自作のPCで夢みる努力したらどうよ。
795名称未設定:2008/08/25(月) 23:00:44 ID:VAmmUAE20
OSX86でOSXシステムは楽しめるがMACのデザインという基幹システムがいまだに楽しめない。どうしたらいい?
796名称未設定:2008/08/25(月) 23:04:02 ID:7ReLmaoY0
>>795
オクでG5かMacProのガワ買って自作すれば?
797名称未設定:2008/08/26(火) 04:48:08 ID:wXNx/NDI0
798名称未設定:2008/08/26(火) 06:47:18 ID:In6x/BYE0
CS3が未だに正常に動かない。
SMBIOSのkextを入れても無理だった。
もう諦めるか。

GA-35P-DS3RにRadeon1900XT他諸々くっつけてるが、動作報告はあるんだがなぁ。
799名称未設定:2008/08/26(火) 07:30:08 ID:w/lY9klj0
そのCS3も割れか。
800名称未設定:2008/08/26(火) 07:43:16 ID:In6x/BYE0
30日は体験版で使えるんだよクソ野郎が。氏ね。
801名称未設定:2008/08/26(火) 10:45:21 ID:9UDhLJkG0
体験版使ってるからじゃないのか?
ワレなら動くが、、、(w
802名称未設定:2008/08/26(火) 11:45:47 ID:SSNVvMqg0
うむ、割れなら動いてるなw
803名称未設定:2008/08/26(火) 14:49:30 ID:FZ85ufwY0
現在メインはLeopard、3DゲームはWin、って環境で運用してるけど、ゲーム用にグラボを換えたい。(今は7600GT)
今コスパ重視しつつハイエンド買うならRadeon48x0がベストだと思うのだが、これはosx86で動かない。
で、P45とか4x系のPCI-Eが2つついてるマザボを買って、7600GT+Radeonの2枚挿しして
それぞれをDVI2つ付いてるモニタにつないだらちゃんと動くかな?(特にLeopardの方が)
osx86はグラフィック性能が必要になる処理しないから7600GTのままでいいし。

ここまで書いてたら
ttp://www.applelinkage.com/#080826003
こんな記事が。こりゃ10.5.5くらいでは動くようになるかもしれんな。
804名称未設定:2008/08/26(火) 18:21:10 ID:xlsWxTg90
そこまでしてなぜ1台にこだわる?
素直にLeoをメインに使うならMacBook買ってHD4870をデスクにいれてWindows-ゲームにすればいいだけ。
805名称未設定:2008/08/26(火) 19:35:37 ID:aWmYsDFh0
夏なのに梅雨みたいな毎日ですが・・・
ちくしょー何度やっても何を使っても認識されるキーボードは
英語101キーボードなんだな
JaS10.4.8ならばUSBキーボードを接続してキートップの刻印
どおりに入力できるんだけど、Leopardになってからはそれもダメ
806:2008/08/26(火) 21:19:43 ID:9UDhLJkG0
過去ログ読んでないんだね。
807名称未設定:2008/08/26(火) 21:50:24 ID:XK1ID1u40
iATKOS v4i付属のDVDプレーヤー、ちゃんと再生できるね、意外にメモリ食わないし助かる。
Kalyway からのアップデートがうまくゆかなかったんで、オレはiATKOSに変えちゃったんだけどね。
ただアプリ関連に出来損ないのカス?ファイルが2つできるのが、ちょっと気になったが・・・
ちなみにDockTweakとAirPort Utility。日本語環境もオレのマシンだと気にならない程度に問題なし。
808名称未設定:2008/08/26(火) 22:55:46 ID:hqjReEzw0
VAIO SZ90で、やっとGMA950が動いた記念!
対応品に交換することで無線LANもOK!

それにしてもGMA950の認識が最区だったわ。
色々調べてみたらMacBookでも同じような現象が起きてるのね。
ttp://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
ttp://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
↑これらの対策が利くかどうかは不明だけど、利いたのかもしれない。

何十回もインストールしてGMA950認識したの2回だけでした。
Kalyway 10.5.2だけど、10.5.4にupdateして無事に復帰できるかどうか・・・
809名称未設定:2008/08/26(火) 23:06:28 ID:j0SNag1Q0
>>756
なんというサンクス
810名称未設定:2008/08/26(火) 23:50:30 ID:aWmYsDFh0
>>806
ApplePS2Keyboard.kextを置き換えるやつは試したんだけど、
パニックしちゃうんだよ こっちこそパニックだってのに
811名称未設定:2008/08/27(水) 08:55:06 ID:C+aNxXSJ0
KeyBoard くらい純正買えばどうよ。
812名称未設定:2008/08/27(水) 11:06:52 ID:Ce3JypdkI
純正機を一台置いとくとインストールとかトラブル時に役にたつよね
813名称未設定:2008/08/27(水) 11:40:48 ID:GNBG2RAx0
気付けばマックプロでXP ドス機でOSXばかり使ってる
何やってるんだ俺w
814名称未設定:2008/08/27(水) 13:31:54 ID:pA4hktEE0
>>811
純生は花王と思ってるけど、純生でもおかしくなったらイヤだな

>>813
そのMac Proを是非
815名称未設定:2008/08/27(水) 14:18:53 ID:F769I/dPP
カリーウェイIDE接続だと死ぬほど認識が悪いんだけど、
SATA接続のDVDドライブがあったほうがよさげ?
816名称未設定:2008/08/27(水) 14:39:51 ID:pWAT5eSS0
SATAはSATAで問題あったような気がする・・・
817名称未設定:2008/08/27(水) 17:17:12 ID:qLKYwyo90
ML115みたいにIntel機の激安鉄板ハードはないかのう。。
818名称未設定:2008/08/27(水) 19:33:56 ID:71e9r22T0
945GCMX使えばいいだろ。
819名称未設定:2008/08/27(水) 20:27:55 ID:66FMbMBG0
まだML115なんか使っている貧乏人がいるのか。
820名称未設定:2008/08/27(水) 20:29:25 ID:pA4hktEE0
ML115の最安値って\11,800だったっけ?
821名称未設定:2008/08/27(水) 20:55:24 ID:CvkLQ/YA0
>>817

え?ML115 って Intelなの?
822名称未設定:2008/08/27(水) 21:16:26 ID:+O17XgvJO
ML115知らんけど同価格Intel鯖ならGdが簡単じゃ
御簿ネットワークも使えるし
ただ、PCIeの加工w
Geはめんどそう
823名称未設定:2008/08/27(水) 22:20:10 ID:C+aNxXSJ0
>>815
んなあ〜、こったあ〜、ないよ。
M/Bによる。
OpticalDriveによる。
Kalwayの出来加減による。
キミの能力&忍耐力による。
まだあるう〜、、、、誰か続きを頼む。

824名称未設定:2008/08/27(水) 23:26:58 ID:G9mI4rlP0
>>821
Intel機にML115みたいなのが無いかという意味では
825名称未設定:2008/08/27(水) 23:57:00 ID:/eh+X9N80
>>817
ML110 G5ってだめなの?
826名称未設定:2008/08/28(木) 00:06:20 ID:oLrLbcmg0
PCIe x16がないのか。
827名称未設定:2008/08/28(木) 00:30:58 ID:JDvzdrWX0
SC440でいいんじゃん?
ぐぐると動かしてる人いるし。グラボは要加工だけど。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0602&s=bsd
クーポンコード:TS820N$LT94WVQ
828名称未設定:2008/08/28(木) 07:28:24 ID:Y+0cAcYa0
加工してもPCIx1でしか認識しないんじゃあな・・・。
829名称未設定:2008/08/28(木) 10:16:50 ID:xp+kI4re0
>>828
・・・・・・
830名称未設定:2008/08/28(木) 10:47:25 ID:qau74qYK0
SC420はPCIEx4か8で認識したはずだったが・・・
831名称未設定:2008/08/28(木) 12:38:05 ID:Zo/pU7b10
PCIeスロットx8にx16スロット部品取り付け †
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440#pd2309b8
>結果、全配線接続してもx1でしか動かない(^_^;

VGA増設
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440#uf2f93f3
>後、SC430でx4動作可能なカードがSC440のx8スロットでx1動作が出来なかったりします。
832名称未設定:2008/08/28(木) 13:29:12 ID:wbtQ+Q900
SC440持ってるけど、PCIexは最高x4
SC430の時にx8スロでVGAが全く動かなかったから、SC440x8スロットでx1動作のみするってのは良い意味でwikiに書いてある。と言うか書いry
SC440はECCメモリにBTXにBCM5754なんでNECの方がいいよ。
45nmCPU乗らないし
>>825 ML110G5はPCIex1動作のみでPCIスロットが3.3V専用なのでイマイチ
スレ違い失礼
833名称未設定:2008/08/28(木) 13:39:31 ID:xp+kI4re0
SC440
E2180 1066mod 2.66GHz
mem 2GB
7600GT

10.5.4でド安定。
唯一の問題はスリープがダメなこと。
kextの入れ替えでイケるのかもしれないが、面倒いので放置。
834名称未設定:2008/08/28(木) 18:55:50 ID:78N8waNy0
jas 10.5.4 いいなこれ、iATKOS v4iよりいい
ただ設定が細か過ぎるかも

BOOT-KABYL-BUMBYをUSBに突っ込むとEFiXになるのか?
同じもののような気がしてならない
バリエーション眺めると、サポートしてるのはギガだけだし
835名称未設定:2008/08/28(木) 19:32:58 ID:cPtTFIJw0
>833
タネは何使っています?
DVDはSATAですか?

どーも、kalyway10.5.2だと、起動時にkernel panicで上手いかないのです。
Jas10.4.8→Jas10.4.9→koolkal10.4.10で、超安定しているのですが。
836名称未設定:2008/08/28(木) 20:40:01 ID:Ye1srYZS0
ハード構成も書かずに上手くいかないと質問はな・・・。
837名称未設定:2008/08/28(木) 20:42:19 ID:Rl5UBTM20
tohもkalもiAtoksも入らなかったのがすんなり入るあたりJas製は永遠の鉄板だな
838名称未設定:2008/08/29(金) 01:22:44 ID:GT0IbI7Z0
>>756
と思ったんだが置き換えてみるとリンゴも出ずに再起動/(^o^)\
839名称未設定:2008/08/29(金) 01:24:39 ID:TreAr1Qf0
GPartedで、HFS+パーティションをサイズ変更できると思って小さくした。
ハードディスクを買ったので、大きくしようと思ったら出来ないし・・・

HFS+パーティションを大きいサイズに変更できるソフトはないんでしょうか?
840756:2008/08/29(金) 03:58:44 ID:bjKgqRjm0
>>838
パソコンは何?
漏れのインスパ6400では何事もなく起動した
841名称未設定:2008/08/29(金) 06:17:59 ID:hO4fiXeN0
842名称未設定:2008/08/29(金) 09:13:19 ID:NiBUv3Zu0
>HFS+パーティションを大きいサイズに変更できるソフト
OSX Disk Utility で出来たけど、何か?
843名称未設定:2008/08/29(金) 13:54:27 ID:Z5cK/h8d0
システムディスクならインストールディスクからじゃないとダメなんじゃない?
それかジャーナリング切るとか。
844名称未設定:2008/08/29(金) 21:45:34 ID:NiBUv3Zu0
845名称未設定:2008/08/29(金) 21:51:26 ID:GT0IbI7Z0
>>840
なんかいじってたらできちゃったお
親切にトンクス
846名称未設定:2008/08/29(金) 21:52:43 ID:GT0IbI7Z0
上げてスマソ
847名称未設定:2008/08/29(金) 22:19:53 ID:bjKgqRjm0
いじってるだけでは妊娠しない
848名称未設定:2008/08/30(土) 13:54:26 ID:4uegKEf50
Psystarがアップルを逆告訴したらしいよ
なんという斜め上な展開
849名称未設定:2008/08/30(土) 15:25:13 ID:zSfdEYGZ0
斜め上も何も窮鼠なだけだろ
体勢は変わらない
850名称未設定:2008/08/30(土) 21:49:29 ID:XHi89NeA0
斜め上ではなくて、体勢変えて後ろからせめろ。
妊娠するかも、、、ネ。
851名称未設定:2008/08/31(日) 00:56:36 ID:76gWZaN30
OSX Leopard on EEEPC 901 - Performance test
http://jp.youtube.com/watch?v=uVZlFR2udqg

EEEPC 901は最近出たrealtek ALC269使っていて
まだドライバがないので音はでません 
3.5ドル USBサウンドカードを使っています

wifiは動いています ドライバーはググってください

パワーマネージメントは、おそらく機能してると思います
4.5時間使用可能

インストールディスクはkaly 10.5.2で vanilla kernal
10.5.4にアップデートしてください
iATKOS4i, leo4allv1,2,3,4など何回も試しましたが駄目でした
852名称未設定:2008/08/31(日) 07:41:33 ID:i2ApNOHV0
本家MacBookにCentrino2の奴出ないかな
そうすりゃIntel系のドライバが一気に整備される
853名称未設定:2008/08/31(日) 10:08:07 ID:KNGT6eUc0
>>852
もうすぐだろ
854名称未設定:2008/08/31(日) 21:46:37 ID:PH3zcSDl0
過去ログ調べましたが似たようなものが見つからなかったため質問させてもらいます。

当方DELL Vostro1400てのを使っています。イメージはkalway 10.5.2
http://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/HCL_10.5.2/Portables#Vostro_1400
これを見ると”Fully working”とあるので一応動作させることはできるようです。

パラメータに-vを付けてインストールを始めると大体20行程のところで
Extension "com.apple.driver.ACPI_SMC_PlatformPlugin" has immediate dependencies
on both com.apple.kernel and com.apple.kpi components; use only one style
と表示されたまま数十分間止まったままになります。
BIOSでSpeedStepやMultiCore Supportなど、余分なものもOFFにしたつもりです。

ヘルプ
855名称未設定:2008/08/31(日) 22:26:13 ID:UDNuJog30
DVD
856名称未設定:2008/08/31(日) 23:39:33 ID:KNGT6eUc0
D・V・D!
857名称未設定:2008/09/01(月) 00:06:06 ID:wBWBR7Zq0
メディアだったり焼き込みソフトだったり 落としてるとき壊れたかもしれないし色々あるからねー
858名称未設定:2008/09/01(月) 00:11:37 ID:4x+JB1qh0
D・V・D?
859名称未設定:2008/09/01(月) 01:28:51 ID:HmYkSx2Y0
>>854
wiki見たけど、
Kalyway 10.5.2 Combo Update を使ったっていうだけで
もとのイメージがkalway 10.5.2とは限らない。
他のイメージを試したら?としかアドバイスしようがない。
上位(?)のVostro 1500は
iATKOSir2 + Kalyway 10.5.2 Combo Update + Kalyway 9.2.0 Vanilla Kernel, along with GUID partition & EF
って書いてあるから、それで試してみたら?
860名称未設定:2008/09/01(月) 01:54:44 ID:rZ5SazF50
>>854
そうだな、俺はMacBook Proを薦めるな。
861名称未設定:2008/09/01(月) 11:01:09 ID:CdxRGDtp0
鉄板のノートとかないの?
862名称未設定:2008/09/01(月) 11:07:07 ID:EuZCUSfh0
>>861
Macbookが鉄板だな。
863名称未設定:2008/09/01(月) 15:15:55 ID:j8ZwO2iw0
Kalyway以外ので試しゃいい、どれか出来るだろ。あきらめが肝心。
864名称未設定:2008/09/01(月) 16:59:01 ID:2Bt+PjFG0
>>862
なにいってんだ、鉄板は堀北真希にきまってんだろ
865名称未設定:2008/09/01(月) 18:17:56 ID:kU3CvIWe0
返信ありがとう。片っ端からやってみます。
866名称未設定:2008/09/02(火) 00:54:54 ID:tW4yXIyc0
>>861
アルミ板ならあるけどな。
867名称未設定:2008/09/02(火) 01:11:18 ID:bUaJ8xX80
>>864
あれは鉄板ではなく、藁板の妖精だぞ。
868名称未設定:2008/09/04(木) 22:29:01 ID:EwuEskmO0
非常に使いやすい、OSXが常用となりそうだ。
不具合もあったが克服した。
869名称未設定:2008/09/04(木) 22:57:14 ID:2fVvSSPd0
だめだ、あきらめた。
AMDづくしの俺には夢も希望もねぇ。
870名称未設定:2008/09/04(木) 22:59:57 ID:duZdO3Ka0
AMD690G+SB600の俺だが俺もやってみようかな?
でもSATAのドライブが無い…
871名称未設定:2008/09/05(金) 00:18:51 ID:gOQyuELHO
VIA C7-Mの俺だがやってみようかな
872名称未設定:2008/09/05(金) 00:21:04 ID:RD/ChCk/0
AMDでやってとりあえず動いたとしても、
なんだOS Xって糞やんって思われるのもあれなんで、Intelでやって暮れ。
873名称未設定:2008/09/05(金) 01:17:33 ID:H+h9NgIw0
>>870
PATAドライブで良いんじゃない
PATAのHDD繋げばインストール画面に行ける。インストール先をSATA HDDにすれば?
874名称未設定:2008/09/05(金) 13:18:49 ID:BWvPvfC60
10.5.2をDELL機にインスコしようとして起動させてみたら
画面が砂嵐状になった。

ギリで文字見えるからとりあえずデフォのまんまインスコしたら
失敗してしまった。

これはチップセットのせい?
教えてエロい人!
875名称未設定:2008/09/05(金) 13:33:59 ID:Z6B5h8Wn0
OSXのせいです
876名称未設定:2008/09/05(金) 13:37:03 ID:BWvPvfC60
2回目もダメだた\(^o^)/

とりあえずググったけど私と同じような症状はないみたいですから
素直にあきらめます。

ここの住民で>>874のような経験された方いますか?
877名称未設定:2008/09/05(金) 13:50:09 ID:7SxCGH280
そんな途切れ途切れの不鮮明な夢の話されてもさっぱりわからんだろ。
もうちょっと鮮明な夢見ろよ。
878名称未設定:2008/09/05(金) 13:54:48 ID:KBhI6UwP0
Vista 64版をAero入りで他を高速化しても OSXのほうがちょい軽いなー  
879名称未設定:2008/09/05(金) 13:59:13 ID:Z6B5h8Wn0
XPよりは重いのか?
880名称未設定:2008/09/05(金) 14:13:17 ID:KBhI6UwP0
殆ど何も入ってないで高速チューンした状態ならXPの方が体感で早いと思う 
881名称未設定:2008/09/05(金) 14:34:01 ID:okwQnSpq0
>>874
砂嵐が具体的にどんな状態なのかわからんが、
インストーラーの時点で砂嵐というなら、Darwinブートローダーの起動オプションで
解像度を1024x768にしてみそ
F8押して"Graphics Mode"="1024x768x32"
で、DELLの機種名とインストールイメージは何よ?
882名称未設定:2008/09/05(金) 14:46:45 ID:x15ire+b0
こういうときは古い VESA を指定してあげるべき
1024x768x8 の方がオススメ
もしかしたら 16bit でもいけるかもしれないけど 32bit は辞めておいたほうがぶなんよ
883名称未設定:2008/09/05(金) 16:22:09 ID:dEbDq1UZ0
>>874
砂嵐って、こんな感じってこと?
ttp://macbook-dx.up.seesaa.net/image/20060718.jpg
884名称未設定:2008/09/05(金) 20:09:23 ID:bpDrrtdf0
Geforce9800gtxのドライバって…出てないよね…
885名称未設定:2008/09/05(金) 21:31:15 ID:wDZrL3A20
886名称未設定:2008/09/06(土) 00:14:00 ID:8Zyjjvuw0
>>874
DellのノートはOSX86とは相性が悪いらしい。
特にInspironがダメで、Stupidもかなりダメ。
XPSが辛うじてちょっと動くが、高すぎる。

素直にHPにしておけ。
887名称未設定:2008/09/06(土) 00:53:38 ID:b693k1/q0
しったか乙。
聞きかじりの「らしい」はいらない。ちゃんとまともな情報を持ってこい。
888名称未設定:2008/09/06(土) 02:15:29 ID:Smwo4cXf0
>>884
確かEFIV7以上でgfx string使えばドライバレス。
ただし、OSのベースはLeopard+グラフィックアップデート必須。

要はグラフィックアップデート(+α)がドライバ。
889名称未設定:2008/09/06(土) 02:49:48 ID:gFFHRPwZ0
OSX86時に導入されるブートマネージャのデフォルト起動
パーティションを変更したいのですが、設定方法はありますか?

アクティブなパーティションがデフォルトになる仕組み?
890名称未設定:2008/09/06(土) 02:51:02 ID:8Zyjjvuw0
>>889
複数のHDDを接続しておいて、BIOSからF12を叩く事を勧める。
891名称未設定:2008/09/06(土) 07:37:20 ID:ZgqMIFNk0
>>886
hpだったら完璧に動くわけでもなかろうて
892名称未設定:2008/09/06(土) 08:41:49 ID:a1p5AOOx0
ノートPCに入れるなら本家買った方が安いだろ。JK
893名称未設定:2008/09/06(土) 09:52:14 ID:DxtxmQko0
>>883
ポールスミス?
894名称未設定:2008/09/06(土) 09:59:53 ID:llCSs6RI0
誰か、メモリ8GBのマシンにインスコできた人おる?

「essencials の検証に失敗しました」という「DVDが正常に読めなかったらしい」という意味合いのメッセージが出て
インスコできない。

前は普通にインスコできたんだがな。
DVDを焼き直しても、DVDドライブを交換しても、イメージを変えてもダメだった。

疑わしいのは、先週4GB→8GBしたメモリだけなんだが・・・

一回4GBにして試してみるか・・・
895名称未設定:2008/09/06(土) 11:39:10 ID:llCSs6RI0
>>894です。

8GB(4枚)でmemtestしたらエラーが出てダメだった。
4GB(2枚)でmemtestしたら大丈夫っぽい。
カバーのついたメモリだったから、隣のメモリと熱が干渉しあっていたらしい。

とりあえず4GBで試してみる。
せっかく昨日の夜8GB買ってきたのになー。
896名称未設定:2008/09/06(土) 12:18:58 ID:ZgqMIFNk0
>>895
地球ではよくあることだよ
897名称未設定:2008/09/06(土) 12:22:57 ID:tOQuqvFl0
>>499

8GB入れてますよぉ。
インストール時は4GBで、調子良かったんで、4GB買って
8GBにしました。

GA-P35-DSR3/Q6600/GeForce7600GT
Jas10.4.8>10.4.10 と、Kalyway10.5.2で、動作してます。
898897:2008/09/06(土) 12:24:20 ID:tOQuqvFl0
>>894 でした。
899名称未設定:2008/09/06(土) 12:26:08 ID:W7acSPKV0
>>894
私は見た
Kalyway 10.5.1
GA-P35-DS3P rev2.0 + E8400 + 8800GT
メモリ2GB×4
PATA DVD
SATA HDD
という夢を
900名称未設定:2008/09/06(土) 13:07:55 ID:qSodxcLk0
Windows 上の VirtualBox 内で x86 が動く夢が見たい・・・
901名称未設定:2008/09/06(土) 15:31:43 ID:VyNWEAsI0
>>887
> しったか乙。
> 聞きかじりの「らしい」はいらない。ちゃんとまともな情報を持ってこい。

言わんとしてることはわかるんだが。
886じゃないけど、なんでお前に持ってくる必要があるんだよ。
バカなの?死ぬの?
902名称未設定:2008/09/06(土) 17:00:27 ID:+AFA3D1p0
持ってこなくていいから、フォーラムなりwikiなり現地で解決してくれ
903名称未設定:2008/09/06(土) 20:01:38 ID:bVM0ZrqU0
>>886
じゃあInspironでデュアルコアが正常に動いてる俺は勝ち組ですね
904名称未設定:2008/09/06(土) 22:23:28 ID:U5bgALjU0
銀河7900GS使ってるけど もっと早い奴に変えたら体感で早くなるかな?>OS
XPみたいにどっかで頭打ちかね? QE有り無しだと全然違うし気になる所
905名称未設定:2008/09/06(土) 22:24:16 ID:vh3otGgw0
VostroでもバニラカーネルでデュアルコアどころかSpeedStepも動いてるよ
906名称未設定:2008/09/06(土) 23:43:05 ID:ZgqMIFNk0
最近のDELLは何もしなくてもイケるみたいだね
塚、バニラって言い方はしっくりこないな
海原雄山が栗田ゆう子のために作った手作りアイスには
バニラエッセンスは入ってなかった
907名称未設定:2008/09/07(日) 00:31:23 ID:YUku3lzf0
>>892
Eee PC 901 で Kalyway 10.5.4 の夢を見てる俺は
払った金額ベースでは相当安いはずなんですが
それなりに悪夢なんでやっぱりノートは本家買うべきに同意します。

よっぽど小さいのが欲しいんでなければね。
908名称未設定:2008/09/07(日) 00:32:38 ID:sTheD8U70
よっぽど小さいのが欲しければiPhon…
909名称未設定:2008/09/07(日) 00:38:04 ID:kG12EaqZ0
>>907
どんな悪夢?
910名称未設定:2008/09/07(日) 05:43:57 ID:76FzktWF0
まあ確かにEEPC901で出来ることといったら、iPhoneのがいいな。
パワー不足でアプリが無意味だもんな。
911名称未設定:2008/09/07(日) 06:09:10 ID:o05yqemEP
VMware Workstation 6にBOOT-KABYL-BUMBYで10.5.4リテールをインスコって無理?
リテールで起動、リンゴマーク出た直後に
*** Virtual machine kernel stack fault (hardware reset) ***
で終了−。
912名称未設定:2008/09/07(日) 08:23:11 ID:2xeBLWRVP
>>911
TigerのときVMwareに導入したけど
ビデオが遅すぎて正直実用に耐えられんかった。
FusionにWindows載せるのがいいとおもう。
913名称未設定:2008/09/07(日) 11:15:14 ID:ZpeejfSe0
Inspiron6400のキーボード配列だけど
ApplePS2Keyboard.kextとPSJkeylayoutで一応解決した
ただ、英数はこれでいいんだけどカナ入力の配列は
おかしなままだな
914名称未設定:2008/09/07(日) 12:28:31 ID:YUku3lzf0
>>909
まず、901 のメモリは2GBにしてあって、OS X は
16GB の SDHC に入ってるという2点が前提ね。

一番厄介なのは、電源ボタン押してから起動するまで10分かかる事
その癖、スリープから復帰語はCPU使用率が100%のままになる。
この二つの問題のせいで使えるようになるまでがやたら長い。

起動してしまえば、時折カタつくものの、そこまで困らず使える。
個人的にはギリギリ実用としていけるレベルの速度だと思う。
16GB じゃ足りないかと思ったが OOo とか入れてもまだSDHCには余裕ある。

ただし、有線LANのドライバはなく、無線LANのドライバも
AirMac として使えるような便利な状態で提供されてはいない。
内蔵サウンドも使えないが、俺は必要な時だけ USBオーディオ繋いでる

http://jp.youtube.com/watch?v=uVZlFR2udqg
このムービ上げてる奴はスリープも動作させれてるみたいだから
>power management is also working.(battery times are
>almost 4.5 hours - only used wifi & full bright)
>as same as windows.
もしかしたらSDHCの内部接続がUSBの筈だから電源回りの問題なのかも。
HDDや大容量SSDを内蔵させて使えば治るのかも知れん。

長文すまんかった。
915名称未設定:2008/09/07(日) 13:41:41 ID:fOv+mJlC0
DELLノートは良いのか、、、

キーボードはUSB外付けで解決できるんじゃない?
916名称未設定:2008/09/07(日) 14:08:42 ID:ZpeejfSe0
>>915
JaS10.4.8ではUSB外付けで解決できた
ところが、LeopardはUSBキーボードでもカナ入力配列はおかしいままなんだ
917名称未設定:2008/09/07(日) 18:12:58 ID:GCzo4XIB0
カナ入力なんて器用な事はやめてローマ字入力にすれば良いじゃん

と、思った。
918名称未設定:2008/09/07(日) 18:53:24 ID:p08bXjr30
>>914
thanks!!
オレもeeepc901買ったら試してみるわ!
標準で内蔵のSSDには入れられないのかな。
919名称未設定:2008/09/07(日) 18:59:16 ID:KES+AkXe0
>>914
起動に時間がかかるってのはSDHCのスピードの問題だろうな。16GBなら遅いMLCだろうし。
920名称未設定:2008/09/07(日) 19:42:14 ID:aHKBB5XS0
文字入力がもたつくのって仕様なの?
921名称未設定:2008/09/07(日) 21:34:50 ID:KqKVgec00
SSDなAtomにKalyway入れてみた。
性能はQSくらいかも
http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc2=307712
922名称未設定:2008/09/07(日) 23:14:42 ID:ZpeejfSe0
>>917
カナ入力を覚えてしまったらローマ字入力なんて
かったるくてやってられない

>>920
ことえりは最初もたつく
一度変換しちまえばそうでもないけど
923名称未設定:2008/09/08(月) 01:41:47 ID:fue47lp00
>>918
容量的に無理だと思う。デカくて早いのに換装したら
快適に使えるんだろうが、本体と同じくらいの値段すんだよな

>>919
恐らくその通り
インストール前に取ったベンチの悲惨さを見よ
Sequential Read : 18.649 MB/s
Sequential Write : 13.591 MB/s
Random Read 512KB : 18.498 MB/s
Random Write 512KB : 3.270 MB/s
Random Read 4KB : 3.596 MB/s
Random Write 4KB : 0.035 MB/s ←ここ注目ね
924名称未設定:2008/09/08(月) 16:05:33 ID:S0UQw5cv0
Windows版VirtualBoxに Kalyway 10.5.2 のインストールを試みたが、
結果は
dsmos : Starting...
から先に進まなかった・・・
やっぱ夢なのかなぁ
925名称未設定:2008/09/08(月) 22:56:57 ID:FFBouDUX0
Windows版VirtualBoy
にみえた
926名称未設定:2008/09/09(火) 01:56:22 ID:AHIV60OK0
EFiX来たみたいやね、でもただのUSBメモリーにしかみえないんだけど
気のせいか、、、w
927名称未設定:2008/09/09(火) 08:28:45 ID:zQJTm3zT0
まあ、どう考えてもブート可能なUSBメモリか、仮想CD-ROMドライブなんだろうな。
ブッコ抜いてどこかにアップしてくれー>買った人
928884:2008/09/09(火) 13:47:23 ID:dBkLU+hC0
>>885
>>888

レスThx
試してみたんだが、ドライバとしては認識するが、CI/QEが作動してないっぽい・・・
Kalyway10.5.2使用。

なぜか10.5.4のうpでーとも失敗するorz
929名称未設定:2008/09/09(火) 15:52:53 ID:pXVnbXIqO
usr/misc/script.sh Leopard
↑が実行できないんですが考えられることって何がありますかねぇ?
930名称未設定:2008/09/09(火) 19:04:10 ID:zpUnsTVt0
>>929
ううむ、そうだな。
俺が推定できる原因としては、お前のマシンがMacでは無い事が最大の問題だと思う。
931名称未設定:2008/09/09(火) 20:38:14 ID:gIsgGEyw0
このスクリプトってまだ必要だったの?
932名称未設定:2008/09/09(火) 21:13:13 ID:qnb9Etqn0
ERR_REQとはなんですか?
933名称未設定:2008/09/09(火) 21:14:56 ID:B8Ge7YiO0
>>923 だが、OS を USB で外付けした HDD に入れてみた。
ひっかかりがほとんど無くなって、普通に使う分にはごく快適な使用感だが
動かせなくなると画面の小ささなどが、そのままデメリットになるから意味ないな

ただし、SDHC だと出来なかったスリープからの復帰などが出来るようになった。
HyperThreading や SpeedStep は相変らず BIOS で disabled にしとかないと
起動しないようだが、スリープが出来るというだけで相当実用度上がる。

1.8inch の高速 SSD でも内蔵させたい所だが高い・・・。
934名称未設定:2008/09/09(火) 21:19:29 ID:lkq8NkmQ0
>>914

ttp://eeepc-osx.wikispaces.com/901
によれば起動に110秒かかるのが欠点とされてます。
WIFIもドライバーあるみたい。

installはbrazilmacだそうです。(正統派!!!)
935名称未設定:2008/09/09(火) 22:14:43 ID:M9IRXxzc0
>>933
ttp://osrom.net/biosmod/
使ってます?
936名称未設定:2008/09/09(火) 22:51:58 ID:Ym/yLKQz0
MacOSX86をPCにインストールしたいと思い続けていたら
なぜかMacbookを買っていた(w

Windowsを入れて常用します。(なんか違ぅ
937名称未設定:2008/09/09(火) 22:54:05 ID:+DMXnMVj0
夢見ることを放棄したんだね。
938名称未設定:2008/09/09(火) 22:56:37 ID:Ym/yLKQz0
>>937
夢は手持ちのノートで見終わったんだよ。
そしたら別の夢でMacでWinを動かさなくちゃ!と思うように・・・
939名称未設定:2008/09/09(火) 23:40:03 ID:d1U1mBo+0
>>926
どこで売ってる?
940名称未設定:2008/09/10(水) 00:10:36 ID:KC/RzXCg0
>>939
売ってるんじゃなくて輸入したual808氏のブログ
941名称未設定:2008/09/10(水) 01:38:07 ID:TyK8YP2j0
ノートに夢を入れる理由がわからない
普通、純正買うだろ
942名称未設定:2008/09/10(水) 03:52:01 ID:aOfBOkEi0
>>928
ちゃんと手順通りやれば入る(CI, QE有効になる)はずだけど…
1. Kalyway 10.5.2インストール
2. グラフィックアップデート(スタンドアロンインストーラ推奨)
3. gfx string使って、グラボ周り設定 (ここでCI, QEが有効になる)
4. Kalyway 10.5.3 ComboUpdate(1. Combo、(再起動せず)2. KernelPatch)
5. 再起動、ブートローダからupdate -vで起動。
6. 10.5.3起動を確認して、10.5.4にアップデート(ソフトウェア...から可能)

まあ、>>885のドライバ使えばとりあえずCI、QEを有効にするまでなら
簡単なんだろうが、gfx string使えば純正ドライバがベースなので、
こっちのほうがなんとなく安心感があるかもね。

うちはgfx string使って、GeForce9800GTXで10.5.4の夢見てるよ。
943名称未設定:2008/09/10(水) 03:58:29 ID:kQWXga7z0
そろそろ10.5.5がリリースされるかな…?
すんなりアップデート出来ればいいけど…
944名称未設定:2008/09/10(水) 06:10:51 ID:PhBPz4L00
>>940
ここか
ttp://ual808.selfip.com/
>2chには辟易しているというのが共通でした。

おまえら使えないゴミだって事だな。
945名称未設定:2008/09/10(水) 07:59:10 ID:jziodLb20
やってることはK100ぐらいのブラックなのにな。
何を偉そうに・・・
946名称未設定:2008/09/10(水) 13:10:16 ID:KC/RzXCg0
GA-EP35-DS3R使ってるのは確かこのスレに来たときのアドバイスが元だった気がするんだけどねぇw
947名称未設定:2008/09/10(水) 18:21:19 ID:f6BO8rJdi
GA-P35系はPC-wizが頑張ってくれてるから動作率高くて助かるわ
948名称未設定:2008/09/10(水) 20:56:19 ID:m+dRNDTb0
>>944

ブートしないのはATA モードだからでないか?
ACHIモードでないと無理でないかと
だまされてる面もあるかもしれんが w

949名称未設定:2008/09/10(水) 22:42:25 ID:ps+/wk110
EFiXのドライバどうなってんだ 
950名称未設定:2008/09/10(水) 23:34:59 ID:UamntcSD0
Dell PowerEdge SC440 アフィリエイト限定!デュアルコア Xeon & 1GBメモリ搭載豪華限定パッケージ(9/17まで 1社様3台限定)
デュアルコア インテル Xeon プロセッサ- 3040(1.86GHz, 2MB L2 Cache, 1066MHz FSB)
1GB (2x512MB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
16倍速 IDE DVD-ROM ドライブ

14,590円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258B0610&s=bsd

【PowerEdge, Power Connect, PowerValt, PowerEdgeSC, Servers シリーズ】
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:Q1MCPMHGMLL0F4
951名称未設定:2008/09/11(木) 01:10:35 ID:Xua0j7lt0
>>934
うちの環境では、USB外付けHDDでも2分足らずでの起動は不可能でした。
内蔵インターフェイスにHDD付けたら早くなるのかな。試してみます。
brazilmac 入手できるかな・・・。

>>935
使ってません。そこのBIOSはどういう物なんですか?
DSDTs ってのが何なのかすらわからないです。
952名称未設定:2008/09/11(木) 02:25:14 ID:JBLWRJFA0
>>944
ここは夢を語る場所であって質問やトラブル解決の為のスレではない。
2chに幻想を抱いていたual808君らはそこらへんが分かってないようだな。
953名称未設定:2008/09/11(木) 02:30:20 ID:EQs6PhJs0
夢ではトラブルばかり見るもんなんだよ
怪物から逃げようとしても足が絡まってしまったり、
背後からナイフで刺されてしまったり、
そんな夢ばっかだよ
954名称未設定:2008/09/11(木) 04:59:31 ID:QRpTIEDV0
>>951
自分もあんまりわかってないんだけど、bios.modのBIOSを使うとHTが有効になるみたいです。

8GBの方のSSDにインストールしてGeekBenchで962出ました。
起動は1分強です。youtubeにあるような30秒で起動ってどうやってるんだろう…。
955名称未設定:2008/09/11(木) 11:39:55 ID:Ja9LTiuhO
Aspire one でmac os 動きますか?
956名称未設定:2008/09/11(木) 13:16:06 ID:ZBjvEssM0
957名称未設定:2008/09/11(木) 16:06:50 ID:Xua0j7lt0
>>954
なるほど。今度試してみます。

内蔵8GBにインストールって容量的に可能なんですか??
8GBで入るなら、高速なCFをCF-ZIFアダプタ使ってZIFに繋げば
それなりIOの性能上げれるんじゃないかと思うんですが。
958名称未設定:2008/09/11(木) 17:11:01 ID:QRpTIEDV0
>>957
容量は大丈夫でしたよ。最小限のインストールですけど。
あと、インストール後にmonolingualで削れるところは削ると。
削って削って4GBの方に入れ替えようと思ったんですが、今のところ手詰まりです。

今気付いたんだけど、カメラが機能してなかった…。
959名称未設定:2008/09/11(木) 20:48:21 ID:EQs6PhJs0
何がキッカケになってるのかわからんけど、カナ入力のキー配列が
いきなり正常になることがあるなぁ
960名称未設定:2008/09/11(木) 21:19:41 ID:SQSMADWG0
security update 2008-005

軌道トラブル、なしでオKですか?
961名称未設定:2008/09/11(木) 21:34:13 ID:SQSMADWG0
おkでした。
962sage:2008/09/12(金) 01:48:09 ID:SL0+21+E0
NVinjectを使おうと思うと必ずROMいじらないと使えない?
963884:2008/09/12(金) 13:18:44 ID:qRxtKWTa0
>>942
解り易い解説ありがとう。
今晩にでもまたやってみるよ!
964884:2008/09/12(金) 13:21:48 ID:qRxtKWTa0
連投スマソ
2は、NVinejctの事なのかな?
965名称未設定:2008/09/12(金) 17:44:51 ID:ryi71XGM0
読まなくなったISO Disk、ダメもとで研磨剤つかって裏面磨いたら正常に
使えるようになった。そのスキに予備を作成。読まない云々ってカキコが
たまにあるけど、多少の傷みなら治る可能性あるよ。
あらためて、4ギガちかいISO File落とすの苦痛だし・・・
966名称未設定:2008/09/12(金) 22:34:59 ID:pVoO9UGG0
落す・・・・だと・・・
967名称未設定:2008/09/13(土) 00:37:49 ID:SgkAX3yk0
>>965
かえれ!
968884:2008/09/13(土) 00:54:39 ID:hUUBKKpy0
884です。
何とかCI/QEが成功できる夢を見られました(10.5.2 & 10.5.3)
しかし、何故か10.5.4では、夢が覚めてしまい、CI/QEが解除されてしまいましたorz

理由がいまいちわからないので、10.5.3にしたままでしばらく夢の中に居座ろうと思います。
ありがとでしたー!
969名称未設定:2008/09/13(土) 02:38:42 ID:dAhjAb9T0
9800GTXはおkなのに9600GTはダメなんだな・・・
970名称未設定:2008/09/13(土) 04:17:58 ID:vbQDi19e0
>>964
もう気づいたと思うけど、nvInjectでなくて、Appleのアップデータ
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/leopardgraphicsupdate10.html
10.5.2以上で使用可能。(=Kalyway10.5.2インスト直後に使用可)

>>969
GPUのコアで使用可能、不可が別れたような。
本家のフォーラムでもそう書いてあった気がする。
971897:2008/09/13(土) 12:00:34 ID:t6JG8T1e0
>>968

同じく10.5.4にしたらCI/QEが解除されてしまい、
ドライバ削除して、入れ直したら直りました。
7600GTですけんど。
972名称未設定:2008/09/13(土) 15:31:24 ID:z04fLhH+0
すまん教えてくれ
QE/CIとかCI/QEって何なんだ?
973名称未設定:2008/09/13(土) 15:46:59 ID:FZhSVGZs0
そこで悩むなよ。w
くおーつえくすとりーむ/こあいめーじ
974名称未設定:2008/09/13(土) 17:14:02 ID:vD0heZQ80
VISTAのAeroみたいなもんだよ VGAで処理させてCPU使わない
975名称未設定:2008/09/13(土) 17:18:11 ID:vD0heZQ80
そういえばQuartz 2D Extremeってどうなったんだろ
976名称未設定:2008/09/13(土) 17:33:21 ID:vD0heZQ80
QuartzGLってのに変更されたんだね 知らなかった 
しかも隠し機能のままでONにするとシャキシャキ感がアップするらしい
http://blog.worldending.jp/archives/2008/02/quartzglleopard.php
977名称未設定:2008/09/13(土) 21:44:07 ID:ufyIpJ5r0
>>976
ONにすると体感速度は若干上がるが、たまに右クリックメニューとかが化けたりするからやはり未完成っぽい
978名称未設定:2008/09/14(日) 00:11:21 ID:2p6lMnem0
そんな隠し機能があるとは知らなかった・・
5年も前の超ふるいPCに10.4.8ブチこんでるけど
体感以上のものを感じたよ。
なんつーか、素のXP走らせてるというか。
まあ物だけに比較にもならないんだが。
979名称未設定:2008/09/14(日) 01:30:23 ID:RkN4vqGG0
>>958
8GBだと普通に使うにも厳しいですね。
削れるだけ削ってみたけど、アップデートに必要な
空き容量すら確保しきれなかった・・・orz
980名称未設定:2008/09/14(日) 07:47:53 ID:YNqZEOBv0
981名称未設定:2008/09/14(日) 15:00:00 ID:z+Kj1x9u0
デルのSC430にインスコしたんだけど、LANが有効にならない。

ttp://d.hatena.ne.jp/ual808/searchdiary?word=*[PowerEdge%20SC430]

ここにLAN対策ファイルが置いてあったらしいのだが、
リンク切れで、もう落とせないので、
誰か持っている人は、譲ってはくれぬか?
982名称未設定:2008/09/14(日) 15:30:58 ID:zxcKS10j0
古いOSイメージいれてない? どれ入れたのよ
983981:2008/09/14(日) 17:32:56 ID:z+Kj1x9u0
>>982
Kalyway_Leopard_10.5.2_DVD_Intel_Amd.4122511.TPB

これ入ましたけど、古い奴なの?
984名称未設定:2008/09/14(日) 18:03:35 ID:0UBCaPj90
985名称未設定:2008/09/14(日) 22:15:55 ID:z+Kj1x9u0
>>984

thx!入れてみる。
986名称未設定:2008/09/14(日) 23:05:40 ID:ZHhcurca0
>>976,977
QuartzGLはCarbonアプリが激遅のような
offにしたらfirefoxがサクサク

iATOKSだが64bitアプリうごかねーと調べたら
共有ライブラリの64bitバイナリかなり削られてた
Apple純正の環境がないと何処のいれても運用厳しいよ

987名称未設定:2008/09/15(月) 00:27:04 ID:GCZGqQND0
>>979
kalyだとアップデート時に空き容量が確保できなくなりましたね。
それでも削りまくればなんとかできましたよ。
idenebだと楽です。
988名称未設定:2008/09/15(月) 05:07:41 ID:sd0tsB/t0
ML115+7600GS+Kalyway10.5.2で幸せだったんだけど
iPhoneSDKのために10.5.3以降も見たくなった。
現状パッケージがいろいろあるけど無難なのはどれかな?
いちおう事前にフルバックアップはするつもりだけど。
989名称未設定:2008/09/15(月) 12:01:10 ID:vtuq4BP00
そうだな、もうiMacでも買ったら?
990名称未設定:2008/09/15(月) 19:31:06 ID:GzrbYV4g0
iMac 24" なら16万くらいだからな
991名称未設定:2008/09/15(月) 20:22:38 ID:OI3yt/SeP
PPC機ならあるんですけどね……。
とりあえず10.5.3 Update for AMD Workingってので大丈夫そうです。
あとはSDKでSystemToolsを入れないようにして今のところ順調です。
992名称未設定:2008/09/16(火) 01:07:48 ID:8sruZvOf0
HP ML115のG5にkalwayインスコした人います?


なんの設定しなくてもネットワーク使えますかね?

SC430のネットワークトラブル結局解決できなかったので、

PC本体変えて、力技で動かそうかと思ってます。

MAC初心者なのでKALWAYインスコしたら、即ネットに繋げるPCが、欲しいのです。

993名称未設定:2008/09/16(火) 01:33:23 ID:XO2v/eHV0
使えそうなNIC買ってくればいいじゃない 
994名称未設定:2008/09/16(火) 01:34:13 ID:XO2v/eHV0
Jasの10.5.4はドライバ入ってないか? 
995名称未設定:2008/09/16(火) 01:45:17 ID:ZNflrx1r0
Apple純正買え。
996名称未設定:2008/09/16(火) 02:28:02 ID:bLa06e890
力技とは聞いて呆れる
997名称未設定:2008/09/16(火) 09:49:57 ID:3qugOQvYO
次スレマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
998名称未設定:2008/09/16(火) 11:20:12 ID:wUS51n+d0
10.5.5 来たけどISOはまだかね?
999名称未設定:2008/09/16(火) 12:40:31 ID:dOuTKspN0
999
1000名称未設定:2008/09/16(火) 12:51:46 ID:STaSnPAA0

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。