ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part7
1 :
1 :
2008/06/26(木) 18:29:12 ID:GD4uF1uU0
2 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 18:29:43 ID:GD4uF1uU0
落ちていたので再建しました。
3 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 18:52:08 ID:yzWWlaTc0
4 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 18:53:27 ID:S7NAcK/60
久しぶりだなあ LeopardとPainter10の相性って解決したのかな?
5 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 18:54:26 ID:yzWWlaTc0
>>4 OSとPainter Xをクリーンインストールすれば問題なく動くよ。
6 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 20:03:45 ID:JQ6ztANU0
落ちとったんか・・・。 >>1乙です。
7 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 22:49:59 ID:2so5rFfT0
落ちたw
8 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 23:14:22 ID:I3LQ3eKo0
吉井さんもPainterを捨てたモンなー
9 :
名称未設定 :2008/06/26(木) 23:22:41 ID:js3x3gZJ0
>>8 いやいや、捨ててないって。
あるコンテンツの為にModo等を使った3Dがメインになってるだけで。
10 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 17:46:49 ID:+yjmrLGM0
Painterの遠近グリッドは1点透視なわけだけど 2点透視を書く場合に消失点を移動させて描いています。 これだとどうしても、ずれが生じてしまうのですが もっと良い方法はあるでしょうか?
11 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 02:25:46 ID:S+du8LjK0
>>10 コミスタProかEXのパース定規を使う。
12 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 03:41:45 ID:KbrINy8G0
アホか。コミスタ持ってりゃそもそもそんな事に悩まんだろうよ。
13 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 11:12:16 ID:AcEH2jQ90
>>11 >>12 コミスタも検討してみるねありがとう。
買うにしてもintelMacに対応してからだな。
にしてもPainterのプラグインも増えないね
こういう小さい機能でも重要がありそうなんだけど
14 :
名称未設定 :2008/07/12(土) 19:40:20 ID:H7UdOsNa0
危うく落ちるとこだったze
15 :
名称未設定 :2008/07/12(土) 19:57:37 ID:MzgwB3yo0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、 『500年ROMってろ!!』 と言われた者です。 あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。 来る日も、来る日も。 そして今、 やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、 2をget出来るだなんて……… 感動で……胸が一杯です。 人間、辛抱すれば良いことって有るんですね! こんな僕ですが、 僭越ながらとらせて貰います…! 2get!
16 :
名称未設定 :2008/07/12(土) 23:51:16 ID:p5CDdavA0
paiterもいまいち人気がないのが不思議だ。
17 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 00:55:14 ID:nGHA9zlE0
マックじゃなくてwinならもっといいのあるから。 しかし、なつかしいよペインターは
18 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 01:19:23 ID:xFQTUnR50
もっと良いのってあるかなあ、どれもPainterの簡易版みたいなの ばっかりだと思うけど、まあソフトは使う人次第だから Painterほどいじれなくても描ける人は描けるから良いのかもしれないが
19 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 01:25:10 ID:nGHA9zlE0
windowsにはとっておきのsaiがあるんだよ。あれは個人でつくったやつなんだけど、すげーよ。
20 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 01:53:04 ID:xFQTUnR50
saiは確かに素晴らしいし、あのペンツールはPainter以上に 漫画に向いてるけど、絵を描くってトータルのツールとして Painterより凄いか? まあでもあれだけの物5000円で買えるなら、わざわざPainter買う 必要のある人は少ないだろうなあ。
21 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 02:39:11 ID:vB4ePBaJ0
フリーでartweaverとかあるんだっけか。似てるのはUIだけとか酷評も見かけるけど 画像シミュの方向ではArtRageの進化に期待だな。支援のつもりで買ってみた。 悪くないけどPainterに及ぶもんでもない 画材シミュはアニメ塗りやらあまり向いてないだろね。 その用途ならSAIって凄いと思う ニコ動でマスク重ねてレイヤ塗れで頑張ってパス使い込んでる チュートリアル動画見てると、計画性のある作業でスゲーって思うよ でも俺は一心不乱に塗ってたいんだよな ブラシクリエーターで設定ちょんぎったりとか、ブラシにハサミ立てる感覚なのかな painterは、一般的な画像需要と離れた所にあるんだろうね。 個人的には萌えとか描きたい訳でもないし、 絵自体に燃えたいんじゃなく、絵を描く行為に燃えたいんだ 大方燃え尽きるけどさ それもまた一興 Painterは画材シミュマニアにお勧めな品って事なんじゃねえかな 俺はなんかレイヤー分けて作業しても、飽きて途中で統合して塗りたくる ごめん液タブ
22 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 02:47:47 ID:d1iA/2Xo0
まぁ選択肢が多いってのは良いことだよね SAIに匹敵するソフトをMacのプログラマーさんが作ってくれたら良いんだけどね
23 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 12:07:20 ID:2KfYYwhe0
>俺はなんかレイヤー分けて作業しても、飽きて途中で統合して塗りたくる 同意 色塗っている間にレイヤー分けしている事を忘れるし
24 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 12:42:56 ID:rg/yrUo30
PainterはPhotoshopみたいにレイヤーを何枚も使わずに、 アナログのようにガシガシ描くものだからね。
25 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 13:29:28 ID:nGHA9zlE0
俺もマックでsaiつかいたんだよな。 でも多分、saiをMACに持ってくるしか無いと思う。 あれと同じものは、できない気がするよ。唯一無二な気がしてる。 あの線の滑らかな引き心地は、すばらしい。
26 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 13:40:28 ID:X4E9uCpx0
こんなところにも出張かあ…
27 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 14:08:29 ID:rg/yrUo30
28 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 14:59:25 ID:vB4ePBaJ0
Macで補正線描きたいならコミスタとかでいいんじゃないの Painterスレで欲しがるもんでもない気がする
29 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 15:18:01 ID:X4E9uCpx0
25は多分、近頃あちこちの板の無関係なスレで SAIをすすめて回ってる人だと思う
30 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 15:50:24 ID:xFQTUnR50
補正線自体はPainterのも相当優秀でしょう Saiみたいに後から修正出来るような線はひけないけど そんな必要ないぐらい綺麗な抜けの線が引けるよね。 逆に俺はコミスタの線補正は性に合わない、あの後から ヒョロっと直るのがだめだw
31 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 21:42:51 ID:tMXuusOR0
SAIは良いと思うけどPainterを使ってる人に取っては 代わりになるソフトではないな。 どっちかというと、Photoshopで絵を描いてる人なら SAIの方が効率はよさそう。
32 :
名称未設定 :2008/07/14(月) 21:10:47 ID:kLhzY0rj0
SAIは混ぜ塗りする時の色の混ざり方にいまいち馴染めなかった・・・ artweaverは鉛筆線がいまいち滑らかじゃないのが難。 どちらも「Painterっぽい」使い方はできるけど、 「Painterの代わり」になるソフトではないと思う。 逆にも言えるけどな。
33 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 18:34:03 ID:P/seD1MV0
34 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 19:08:11 ID:ldufy7VU0
モスおいしそう
35 :
658 :2008/07/22(火) 06:43:44 ID:IS9TlK9e0
これは美味そう
36 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 12:47:15 ID:jhdpFho20
ばかあ。お腹空いたじゃないか〜。
37 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 12:50:23 ID:m1LtSlbD0
Painter Mac版スレは平和だなぁ〜
38 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 22:03:45 ID:QNXTSP8U0
スパイシーチリドッグこそ神の食べ物。
39 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 01:08:55 ID:BJpjRPVs0
うむあれは美味いな 食い終わった後にテイクアウト注文したりとかしょっちゅうだ
40 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 16:04:07 ID:pVO91gh50
41 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 16:15:55 ID:nkqZctD/0
タッチパネルMacのうわさが絶えないね ペンも使えてApple製のペイントソフトが付くといいなあ
42 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 20:05:52 ID:+n7pY4920
>>41 ああいったタッチパネル付きPCの類はあれかね。
筆圧感知は付いているのかね。
43 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 21:53:26 ID:86LTg53P0
Mac miniでペインターを使っている人いませんか? 8がメインで9はたまに触る程度でCS3併用なんですが、 メモリ2GBじゃきついでしょうか?miniかわいすぎる... 使ってる方いらしたらよければ使用感など教えてください
44 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 22:03:09 ID:AUohFn+T0
いつのminiだい
45 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 22:12:04 ID:86LTg53P0
現行miniです。ちなみにPMG5から買い替えようかと。
46 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 10:51:10 ID:CaiyeQ8q0
PMG5から現行miniに変えました painterがメインですが不満ないですよ
47 :
45 :2008/07/27(日) 11:39:30 ID:2FGWKYH+0
不満は無さそうなんだね。ありがとう〜 新型の噂もちらほら聞くので、とりあえず8月は新型待って 出なければ現行IYHします!
48 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 15:34:02 ID:1IN3R7pq0
IYHて何かと思ったらイヤッホウかよ、なんでも略すんだなあ
49 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 15:55:49 ID:Rp+gtYBm0
イヤッホウってなんだ?
50 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 15:56:48 ID:asbEnS5+0
8とか9ってインテルでも快適に動くの?
51 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 18:21:03 ID:56XdnMXv0
52 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 18:23:17 ID:INW9hjto0
53 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 14:29:37 ID:ukVFdgQt0
>52 G4→Intel Mac mini、移行ツール経由にて動かしてみたけど、 ストロークの軌跡がノロノロ遅れて表示されて話にならなかった。 ちなみにIX.5。 今はBootCamp上のXPにWindows版IX.5を入れて使ってる。 (Mac版はアンインストール済みなので、ライセンス上問題ないはず)
54 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 12:12:13 ID:c592C5qG0
Painterの日本語版と英語版の事についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 現在G5 2.5Ghz Dual(メモリ4.5GB)、OS 10.3.9、Painter ver 9.5にて8000×6000(350dpi)の解像度でイラストをいくつか描いて いるのですが作業中(塗りの行程中に)に頻繁にフリーズ(Painter単独)してしまいます。 このフリーズが1分に一度程起き、そのフリーズ時間が1回10秒程もあるのですが、これってやはりマシンスペックの不足が原因でしょうか。 それに関連してどこかのサイトに「日本語版は重い」とあるのを見かけましたが、この程度の程はどれ位なのかをご存知の方がいれば教えて頂ければと思います。 なぜこのような事を聞いているのかといいますと、次回Painterをアップデートする際の指標にしたいなと考えている為です。
55 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 12:27:58 ID:sNHGmd6G0
>>54 Mac本体かOSかPainter IX.5が微妙に壊れてるのかも。
とりあえずPainter IX.5の初期設定を別の場所に移動後、
クリーンインストールし直してみたら?
Painterの日本語版が重いという話は聞いた事がない。
それと8000×6000 350ppi (58.06cmx43.54cm) というサイズで描く理由は?
レイヤーが多ければ重くなるからもう少し解像度を下げてみたら?
56 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 12:33:23 ID:OSEelPxs0
そのサイズでその解像度いらないんじゃないでしょうか
57 :
55 :2008/08/03(日) 13:11:23 ID:c592C5qG0
>>55 さん、56さん
お返事ありがとうございます。
55さんのおっしゃっている「Mac本体かOSかPainter IX.5が微妙に壊れてるのかも。
とりあえずPainter IX.5の初期設定を別の場所に移動後〜」という下りの部分ですが、この手の問題がかなり苦手な自分としては
初期設定、ブラシの設定全てを捨ててでも(それほどブラシはいじっていないので)まっさらな再インストールという方法を取りたいなと思うのですが、それでも問題ないのでしょうか。
サイズの件ですが、レイヤーは下から順に「背景→color→line」の3つだけです。あと印刷した際の解像度を重視している為、最低300dpiだと考えています。
それほど大したイラストではないし、写真ではないので300dpiと違いは無いと分かってはいるのですが、大は小を兼ねると考えているので解像度はともかくとして、今の縦横のピクセル数はむしろ希望のサイズ
とはほど遠い程小さいなという感じです。
要は妥協してこのサイズだということです。
まあPainterというソフトウェア自身がMac買い換え予定はあと2年以上先です。マルチコアに対応すれば話はまた違ってくるのかもしれませんが、あまり期待していません。
ひとまずは今の状況では55さんのおっしゃっているように再インストールから初めてみようかなあという次第です。ありがとうございました。
58 :
55 :2008/08/03(日) 13:13:28 ID:c592C5qG0
最後の方で文章がかなり変になっていますね。申し訳ありません。
59 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 13:26:31 ID:50uenm7V0
>>57 >今の縦横のピクセル数はむしろ希望のサイズ
>とはほど遠い程小さいなという感じです。
一体何cmx何cmのイラストを描こうとしてるの?
60 :
55 :2008/08/03(日) 13:32:19 ID:c592C5qG0
>59さん 大体一辺が2〜3mなんですけど無謀でしょうか。
61 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 13:36:58 ID:50uenm7V0
62 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 13:40:52 ID:30MuSeql0
>>60 でかいサイズに出す時は荒い解像度でも平気だよ
ポスターとか出力するところでも150〜200dpi程度でやってる
むしろ解像度が高いと、離れて見た時に迫力が出なくて
微妙にボケて見えるという話もある
63 :
55 :2008/08/03(日) 13:48:22 ID:c592C5qG0
>61さん いえ、それは知っています。 見る側からの距離を考えれば350どころか300dpiも必要ないのは分かっているのですが、自分の用途は広告ではなく 作品制作なので距離は想定していないのです。で、最初から高解像度でいきたいなと。 でもその為には今のシステムでは全然駄目だということは分かっているので、将来Macを購入する際にアップデートする予定。のPaiterへの希望的観測を込めた質問だったわけです。 言い方を変えれば現状で最高の8core Mac Pro(3.2Ghz×2)の標準構成、もしくはメモリを8GBほどまで増設したものでどれほどの解像度、ピクセル数を出せるのかが分かればおおよその目安にはなるのですが・・・。
64 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 13:54:24 ID:30MuSeql0
>将来Macを購入する際にアップデートする予定 Leopard正式対応版が出てからまた聞いたら?
65 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 14:05:44 ID:50uenm7V0
>>64 まあPainter XはLeopard上で何の問題も無く動作するけどね。
>>63 ブラシでリアルタイムに描くようなのは、
マルチタスクに向いてないんじゃないかな.
66 :
55 :2008/08/03(日) 14:06:26 ID:c592C5qG0
64さん という事は現在のPainter10はintel Mac、OSがTigerへの正式対応版ということですよね。 現状での実用上最大ピクセル数は気になりますが、確かに買う頃になって聞いた方が的確な答えが返ってくるような気がします。 ありがとうございました。
67 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 19:45:55 ID:lqMy9thu0
MacProでどれくらいまで大きなキャンバスで快適に描けるか?ってのは俺も知りたいなー レイヤー数やブラシの種類で重さは変わってくるのはわかってるんだけど…
68 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 15:48:35 ID:naf995HP0
Painterは一応仮想メモリの設定もあるけど、Photoshopみたいに
仮想メモリ前提にした設計じゃなくて、ほんとに実メモリが無くなったときに
足りない分を補うような感じで仮想メモリを使い始めるから、そうなったら
死ぬほどおそい、逆に基本的にすべてオンメモリでやるからあのスムーズな
ペンストロークを実現してるとも言える、Photoshopみたいに1ストローク
ごとにHDに書き込んだりしないし。
ふと思ったけどアンドゥの回数初期設定のままにしてませんか?
たしかそのままだと32回もあるから、絵がでかいとかなりの
メモリを喰ってるかも。
>>55
69 :
55 :2008/08/05(火) 20:31:37 ID:cJPCjTsV0
>>68 さん
こちらの環境ではアンドゥ設定は16となっていますが、8000×6000の絵を描いている時にアンドゥをすると一回で10秒強も待たされるので試しに回数設定を8くらいに減らしてみます。
70 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 21:01:01 ID:q46jy7Ul0
>>69 もしまだならアンチエイリアスとブラシゴーストも切っといた方がいいよ。
そして8000×6000pxはデカ過ぎ。
もう少し小さめに描いて
>>61 のリンク先に書かれているような、
pxl SmartScaleやxFileで拡大した方がいいと思うよ。
71 :
55 :2008/08/05(火) 21:45:24 ID:cJPCjTsV0
>>70 さん
XFileというのは良さげですが残念ながらOSが対応していません。
アンチエイリアスとブラシゴーストも切ってあります。
とりあえず現状の状態でマイペースに描いていく予定です。
72 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 22:04:25 ID:FrnZ8/Nn0
>>69 G4 1.2Ghz メモリ1.12GB OSX10.5.4 PainterX.1という貧弱な環境だが
8000×6000のレイヤー1枚のキャンバスでアンドゥしても3秒程度しか待たされないよー
塗ってる最中にフリーズも起きない
やっぱそっちの環境に問題があるんじゃないかな?
あと試しにpainterXの試用版を試してどうなるか検証してみたら?
73 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 20:51:11 ID:Nw/Krfn40
>3秒程度しか待たされないよー 普通は「3秒も待たされる」と感じるだろ どんだけ調(ry
74 :
55 :2008/08/06(水) 21:11:28 ID:+6uvfA9o0
なんか設定のバックアップ方法を調べて、それから設定をリセットしてやったら結構挙動が良くなった 気がします。 まあアンドゥに6秒くらいは待たされますが・・・。 もしまた悪化するようであればその時は再インストールでも試してみます。
75 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 21:46:40 ID:ov3wnrqZ0
>>74 3秒でも6秒でもかかりすぎてるから、
素直に初期設定をバックアップしてクリーンインストールした方がいいよ。
OSのアクセス権やディスクの修復はしてる?
76 :
55 :2008/08/07(木) 21:52:34 ID:3EyKcpUE0
>>75 さん
久々にアクセス権を検証してみたらいくつか引っかかっていたので修復し、ついでにonyXで保守。
その後再起動してペインターを使用してみると使用中に不意に固まる事はほとんどなくなりました。
アンドゥに関しては以前と変わらずですが、別にそれほどアンドゥを使わないので数秒待たされても
個人的には許容範囲なのでクリーンインストールという方法は考えていません。
77 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 10:20:45 ID:MCa52NL20
OnyXはやめとけ
78 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 15:29:08 ID:Y8/tYWo90
painter x leopard 変形の拡大縮小でハンドルをつまんでのドラッグできません 拡大縮小はダイアログに数値入力でなんとかなるんですが 歪めるはドラッグできないとどうしようもなく・・・ どうしたもんかな
79 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 15:44:42 ID:zLXpOjuw0
>>78 効果→変型→拡大/縮小...ではハンドルを摘んでもリアルタイムで変形しないよ。
効果→変型→自由変形を試してみたら?
ハンドルその物が摘めないのならタブレットドライバのダブルクリックがオンになってるとか。
80 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 16:02:05 ID:Y8/tYWo90
ハンドル自体がつかめないです 自由変形はやれるので拡大縮小と回転は代用できそうですが 歪めるは使えないままでした ありがとうございます
81 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 19:09:52 ID:MQYakPXc0
OSX PantherでPainter 9.5を使用している者ですが質問よろしいでしょうか。 このアプリケーションのデジタル水彩で仮に金赤を塗る場合、1ストローク毎に違う色(オレンジや黄色など)が出てしまいベタで均一に塗る事ができないのですがこれはこうゆうものなのでしょうか。
82 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 19:14:15 ID:tysIL70B0
>>81 デジタル水彩の正確なブラシ名は?
ブラシの設定はどうなってる?
83 :
81 :2008/08/16(土) 19:35:43 ID:MQYakPXc0
>>81 さん
ブラシ名は「シンプル水彩(新シンプル水彩でも同じ減少が起きます。)」です。ブラシの設定ですが、今設定をリセットしてしまったのでちょっとわかりません。
ただその減少が起きるときはなぜか一緒に
「1ストロークで延々塗り続ける(以下の作業中は全て1ストロークの間に起こります)」→「突然筆跡の感覚が大幅に開く(丸くなる)」→「色も変わる」
となります。ここで一度ストロークを止めてこの丸くなった色達を消そうとしてもなぜか上塗りが完全に出来ずうっすらと下に見えるようになってしまいます。
84 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 21:33:51 ID:xO1k60En0
>>83 一度Painterのユーザ設定を別の場所に退避させてクリーンインストールし直したら?
85 :
81 :2008/08/17(日) 00:48:03 ID:3/VKXMl+I
素直にそうしてみます
86 :
名称未設定 :2008/08/26(火) 01:48:32 ID:iX4uRoXn0
下がってるあげ 近々]を購入予定なんだけど、やぱりLeopardとは相性悪いのかな Essentials4なら対応してるっぽいけど ガッツリ描きまくりたい人向けではなさそう… でもペインター好きだしな。悩む
87 :
名称未設定 :2008/08/26(火) 01:57:26 ID:Rsi4vuYO0
88 :
名称未設定 :2008/08/26(火) 02:27:00 ID:5XhLeujlO
89 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 00:26:53 ID:UEMNqTww0
次のバージョンは、OPENGL対応で拡大縮小や回転も滑らかに表示されるとうれしいな。
90 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 00:33:20 ID:QxhPQGzD0
コーレルにそんな開発力は無いと思うんだ・・・
91 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 00:41:28 ID:KNou7ybK0
コレールにそんな技術があると思えない・・
92 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 01:27:56 ID:+CT7fzpV0
まあWindows版より圧倒的に安定してるだけでも良しとしなきゃ。
93 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 11:25:37 ID:gneaMVa60
あげ デジタル水彩むずかしす
94 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 11:45:50 ID:SQFlQpai0
95 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 19:34:09 ID:yLbJqlH90
なんかコレルからPainterについてのアンケート来てたから答えておいたわよ
96 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 01:04:34 ID:oxGKph+Y0
まさかX.5とばしてXI? 下がり過ぎていたので上げとく Windowsとそっちで人気のソフトに浮気していたけど、 やっぱり長年慣れ親しんだMacとPainterのタッグが一番だ。 スパイシーチリドックとの組み合わせが好きだったので、モスは クラムチャウダーを復活させて下さい。あと梅ドリンクも。
97 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 08:26:24 ID:dI2SuxUI0
さいですか
98 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 22:25:46 ID:HlJnQlbP0
玄米フレークシェイクを忘れてもらっちゃあ困るぜ!
99 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 22:40:20 ID:gy/eJVU70
で?
100 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 08:47:10 ID:3KZdW3Tr0
>>96 メジャーアップデートならβテストの話が来るはずだからX.5だと思うがなぁ。
101 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 12:03:49 ID:ZzUyLJVc0
Corelにpainter7と10を登録しているんだけど アナウンス的なメールもなにもこない。 E-Frontierのは来ているんだけどなー。
102 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 12:39:09 ID:Qxo8Sbq/0
>>101 メールを送らないにチェック入れてない?
103 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 13:54:32 ID:ZzUyLJVc0
ログインして確認してくる。ありがとう。
104 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 16:41:52 ID:f/7eLIVT0
XIってハイブリッド版なの?
105 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 17:06:19 ID:amy8H/nJ0
>>104 XもMacとWinのハイブリッドだから多分そうじゃない?
106 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 18:03:14 ID:NEzo3d8a0
MAXONに買収されてBodyPaint3Dの1プラグインになりました、なんて末路をたどりそうな悪寒
107 :
sage :2008/09/22(月) 15:46:39 ID:5FyAEl2/0
XIっていつ頃発売予定? ググっても情報が出て来ないんだが
108 :
名称未設定 :2008/09/24(水) 14:23:46 ID:nPz2C9vf0
PainterXをOS10.4のIntelMacで使ってる者です。 急にレイヤーへの書き込みが出来なくなってしまったのですが 何故でしょう?設定等何にも弄ってないのに本当に急でパニクってます。 再起動したりしてみたのですけど、治りません… どうしたら治るでしょうか○...rz
109 :
名称未設定 :2008/09/24(水) 14:38:19 ID:lCn5zKvv0
透明度保護をオンオフしてやってもだめ?
110 :
名称未設定 :2008/09/24(水) 14:47:33 ID:nPz2C9vf0
>>109 な、治りましたー!
ありがとうございます、助かりました!
でも、透明領域の保護チェック入れてないのに何故描けなかったの…○rz
本当にありがとうございましたm(_ _)m
111 :
名称未設定 :2008/09/24(水) 16:05:32 ID:lCn5zKvv0
>>110 そいつぁよかった
起動時に(内部処理では)透明度ロック入ってるにもかかわらず
表示はオフ状態っていう現象みたい
112 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 14:08:36 ID:yLSvzMO80
キャンバスの枠を消して、全画面に表示させる事ってできました? フォトショでは出来ます。
113 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 15:50:01 ID:q21XlqL20
むしろペインターの方が先にそのモードを搭載してたと思うんだがな 当然出来る。
114 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 21:59:35 ID:R/k2ooRy0
115 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 00:53:19 ID:CYXzpV/b0
>>113 出来るなら教えろよ!意地悪だな。
久々に触ってんだよ!
って、偉そうでごめんなさい。
なわけで
>>114 ありがとう。
116 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 02:41:46 ID:HAZyY8Zr0
出来ますか?ってきくから出来るって答えただけなのに… やり方教えてくれと書いてないから、出来る事さえ分かったら 自分で探す気概をもった最近珍しい良い若者じゃないか、と思っていたら! _, ,_ (゚e゚ ) ブゥ ゚しJ゚≡З
117 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 07:47:15 ID:pYBmvlfR0
118 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 08:30:22 ID:3GNYRn+10
死ねば良いのに どうせ割れだろうし
119 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 11:53:54 ID:CYXzpV/b0
120 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 11:56:24 ID:mMC7g1zH0
馬鹿ってやだよね
121 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 12:42:50 ID:6+5HCgx60
「ペインター フルスクリーン」でぐぐると一瞬で出てきてワロスw 「ぐぐれカス」とはよく言ったもんだ。
122 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 12:49:05 ID:CYXzpV/b0
自分が答えられないと、嫁だの割れだの、ググれだの。
隠語で答え、揚げ足とって勝ち誇り。
器が小さいね。
114を見習え、クソどもが
>>121 暇人だな、お前。哀れだ。
123 :
114 :2008/09/28(日) 12:56:45 ID:7EsBBHAr0
124 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 13:11:52 ID:mMC7g1zH0
馬鹿の逆切れってやだよね。
125 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 14:20:25 ID:CYXzpV/b0
割れ、馬鹿意外に返す言葉を知らんのか?
126 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 14:26:40 ID:aVjyxJ6G0
127 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 21:15:20 ID:ZMXq/u3g0
また小さいのが沸いてるようだな。
128 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:11:25 ID:8N2YdiK90
さっさと絵かけよw
129 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:22:06 ID:gVnPluvN0
最近はPainter使う人の数がめっきり減ってきたなぁ。 プロの間でもPhotoshopの着色が主流、あとはSAIばかり。 鳥山明氏は寺田克也氏にPainterを習いにいって1日で「僕には無理だ」と Photoshopを選んだそうだけど、そんなに絵の描き方や塗り方・画材の好みに よって好き嫌いや向き不向きの激しいソフトだろうか?
130 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:30:18 ID:6+5HCgx60
正直、昔のペインターはそりゃひどかったぞw
131 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:54:46 ID:OCeGyFzr0
>>129 そもそもフォトショップで絵を描くっていまだになれないなあ。
絵を描くというより、色を置いていく感じ。あくまでレタッチソフト。
ペインターは直感的に絵を描いてるって気持ちになれるんだけど。
132 :
名称未設定 :2008/09/29(月) 00:21:53 ID:wHBfLUx80
PhotshopもCS4で遂にキャンバスが回せるみたいじゃないですか ますますPainter離れが進みそう。 おれはブラシの滑らかさが段違いだから、Painterから離れる気はないけど。
133 :
名称未設定 :2008/09/29(月) 00:26:53 ID:WwHOFNco0
>>131 俺もPhotoshopのブラシは肌に合わない。
でもPainterもPhotoshopに見習ってGPUに対応してほしいなぁ。
134 :
名称未設定 :2008/09/29(月) 01:00:57 ID:+DTUbE930
135 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 22:48:31 ID:JlS+pqaq0
>>134 これって昔あったPainter3Dの・・・おや、誰か来たようd
136 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 19:10:24 ID:iQHHXoEe0
>>131 Photoshopでのギャルゲ塗りとか、確かに見栄えは良いんだけど
作業感が強過ぎて正直疲れる…。
Painterは直感的で長時間の作業でもさほど苦にならない。
なんて褒めたらいきなり落ちたよ!やっぱりPainterはPainterだよ!
油断してcommand+Sを忘れるとすぐこれだよ!
137 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 21:22:10 ID:zcI63n340
>>136 えっ……バージョンはおいくつでしょうか?
まあ、あの不安定っぷりな印象は何とかして欲しいところではあるね。
138 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 21:24:42 ID:NG9m0z7x0
現在Painter X.1を使ってるけど、 俺の環境ではフルスクリーンモードで選択すると確実に落ちる。 逆にフルスクリーンにしなければほとんど落ちた事がない。
139 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 22:22:51 ID:siI1Ycvj0
皆さんに質問です。 ペインターでギャルゲ風に塗る時って何で塗ってるのですか?
140 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 22:35:19 ID:NG9m0z7x0
141 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 23:22:48 ID:NSo8vQ9z0
俺もPainterでアニメ塗りをする気はないが、もしやるとしたら 主線をチャンネル化→色分けは適当にベタブラシで塗りつぶす→パート ごとにチャンネル分割→レイヤー作成→バケツツール・セル塗りで塗りつぶし →陰は乗算レイヤーで着色してからスポンジか水滴ブラシでぼかし と、Photoshopと大して変わらない作業を繰り返す事になりそう。 餅は餅屋。
142 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 00:19:23 ID:BuA0IL920
>>137 10.1+Leopard 10.5.5。
うちの環境だと、長時間の作業で段々描画が乱れるな。
再起動すれば問題ないけど。
>>139 ティント、エアブラシでそれっぽく出来るが、
ギャルゲ塗りはパスとボカシが作業の大半を占めるから
Painterでやる意味がない(タッチを付ける必要が無いから)。
143 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 15:35:13 ID:aap1SkKB0
painter Xで”歪める”が出来ない・・・ みなさんちゃんと出来てる? OSX 10.5.5
144 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 16:15:11 ID:tQUaAvcY0
>>143 普通に出来ますよ。
もしかして以前変形の回転が出来ないって書いてた人?
145 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 01:47:38 ID:H1hi74nv0
>>143 と同じ環境なんですが
前日まで普通だったのに突然、
白で塗りつぶしてる部分にしか線が描けない状態になってしまい困っています
しかも一番上のレイヤーにしか描けない。
なんか自分で変な設定しちゃったのかと色々弄ってみても解らず…
すみません、どなたか解りますか?
146 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 08:13:33 ID:H7v7+8i80
147 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 17:06:49 ID:H1hi74nv0
>>146 おぉおお描けるようになりました!本当にありがとうございます!!!
148 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 09:53:56 ID:wLq+WjA/0
>>133 フォトショとペインターを比べて、ペインターあわねーっていう奴って
あまり使い込んだりしないで見た目で判断してる事って多くね?
というのは、俺もはじめはペインターの何がいいのかわからなかったけど、実際タブでラインかたり使ってみて
その違いに初めて気づいたタイプ。
まあ、自分の経験に基づいた意見ですが。
149 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 09:54:26 ID:wLq+WjA/0
>>133 フォトショとペインターを比べて、ペインターあわねーっていう奴って
あまり使い込んだりしないで見た目で判断してる事って多くね?
というのは、俺もはじめはペインターの何がいいのかわからなかったけど、実際タブでラインかたり使ってみて
その違いに初めて気づいたタイプ。
まあ、自分の経験に基づいた意見ですが。
150 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 09:55:52 ID:wLq+WjA/0
主力マシンはMacProでなく、新型MacBookもしくはMacBookProで十分なような気がしてきた。 MacBook Pro買おうかな。 そんな奴いねー?
151 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 10:02:58 ID:1JqC5vbm0
Painterを含めてグラフィックソフトの描画関係はマルチプロセッサに対応してないからね。
152 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 12:42:32 ID:T26xoLK40
153 :
名称未設定 :2008/10/20(月) 22:43:01 ID:AQ/nQYy50
>>150 ノートだとパームレストが邪魔でタブレットとディスプレイがかなり遠くなるよ。
外付けのディスプレイとキーボード用意すればいいのかもしれんけど。
154 :
名称未設定 :2008/10/20(月) 23:29:40 ID:+3e2LgUO0
macminiが新しいMacBook並みの性能があったらな・・・。
155 :
名称未設定 :2008/10/20(月) 23:57:02 ID:JZQBux0A0
>>154 もうMacBookを買ってリッドクローズドモードで使っちゃいなよ
156 :
名称未設定 :2008/10/21(火) 00:55:41 ID:jTlSwtUe0
>150 Mac&Painterユーザーの安倍吉俊もメイン作業環境は、MacBookPro17インチ+シネマHDディスプレイ30インチ+ワイヤレスキーボードらしいよ。 きっとMacPro使ってるんだろうなーと思ってたから、雑誌に掲載された時にはびっくりした。
157 :
名称未設定 :2008/10/21(火) 02:22:45 ID:QreAhdif0
外部モニタ2つ繋げられたらメインに出来るんだけど…
158 :
名称未設定 :2008/10/21(火) 03:27:30 ID:nzF/azgh0
>>157 ディスプレーポートは一つでそれできるらしいね
159 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 09:37:31 ID:EdylHxGp0
>>154 それで3.5inchHDDなら嬉しいけどね
なんとなくminiはなくなりそうな悪寒
160 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 12:29:15 ID:AVnoZU7j0
ていうかマジでなくなるっぽい。 6月にEOL(生産ライン停止)、北米市場では店頭にある在庫で終了。
161 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 13:09:57 ID:fsMsPJyl0
ああ、cubeとipod-miniの悪夢がよみがえるわ
162 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 13:21:55 ID:AVnoZU7j0
163 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 17:11:39 ID:gYTpj+0f0
代わりにCube的なハードが登場すれば盛り上がるが MacBookからポートを削ったようにただ無くなるだけだと悲しいな
164 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 12:06:41 ID:2ON3tspX0
>>158 どういうこと?外部2モニターに繋げられるの?
165 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 12:52:24 ID:O7rq6MeE0
ぐは、このスレ見ててMacBook Pro15"ほしくなってきたw
166 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 00:15:11 ID:REYqeyxu0
俺は買うよ。もうデスクトップいらんわ。 ノートのUSBたこ足さえ解決すれば、、、なんかおすすめのハブないっすかね? タブ、プリンター、スキャナー。キーボード、外付けHDD、ラジオ、カードリーダー、iPodのケーブル、、、などなど。
167 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 00:44:29 ID:ICMt1GuC0
ペインターの新バージョンまだー?
168 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 16:47:37 ID:/vTG8C7q0
新バージョンに期待すること ・GUI見直して、ボタンとか小さすぎて押しにくいんだよ、要らない物がでっかいし ・黄金比機能等の要らない機能を削除 ・いいかげんにショートカット時のズームを直シテ ・ホイールはズームじゃなくてスクロールがいいなあ ・描く人間に意見聞いてないだろ、開発チーム仕事しろボケ ・改悪するぐらいなら他所に売ってよ! ・もう嫌!、あんたなんかあの女の所に行けばいいじゃない! あーすっきりした
169 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 16:57:46 ID:E8cMaOV60
ホイールの動作は ステアーマウスとか使ってふったら? アプリごとに細かくふれて便利だよ
170 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 23:53:28 ID:riuLkkwy0
黄金比は便利すぎる
171 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 00:46:51 ID:AUhh1emI0
ツールボックスの手のひらツーツを常時回転ツールにできないのかな? 回転ダブルクリックを頻繁に使うんだよね。 ところで、みんなタブのペン先は何を使ってる? 俺はフェルト。すぐにすり減るぜ。
172 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 01:03:35 ID:dRHYbG7p0
新バージョンに期待する事 ・黄金比はいるだろ ・ホイールはやっぱズームだろ、スクロールはハンドツールのほうが 速いし。 ・任意に設定出来るパース定規 ・動作速度30%アップ
173 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 02:48:25 ID:ZvXGUPWX0
ホイールのズームは正直やめて欲しい。 Photoshopを使った後でうっかりホイールを回すと中途半端に画面がズームされてうっとうしい。 あまつさえ大きな絵だとズームの速度も緩慢だし。
174 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 10:02:26 ID:BFJqSdRj0
そんなときゃキーボード使うし 使い分けることで拡大率の調整効くから 私は重宝してるなぁ
175 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 10:18:04 ID:ZvXGUPWX0
>>174 いや、そういう問題じゃなくてさ…。orz
176 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 11:47:45 ID:rhkAJLsS0
CorelからEssential3プレゼントってメールが来たのはいいけど たった3人抽選パッケージ配送とかいみねぇええ エセ4はツールパレットが完全固定化されてるから3があまってるなら Poser5の様に期間限定無償配布→フルバージョンへの優待販売 キャンペーンでもやった方が販促効果もあるだろうに。
177 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 15:58:24 ID:iZ6/HWh70
パース定規が有ればいいよなまったく・・・。
178 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 15:59:05 ID:fxoxYJkS0
179 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 14:30:38 ID:quvKaAjs0
180 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 14:34:07 ID:xSkzg+JE0
>179 7から搭載された現行のパース定規がどれだけ使いにくいかを 比較検証するレポートにまとめて出せば通るかもしれない。 俺ならFreeHandの三点パース定規とコミスタのパース定規を 比較対象に提出するが、残念ながらフランス語が出来ない (Corelはカナダ・フランス語圏ケベックに拠点を置いた会社)
181 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 15:14:40 ID:quvKaAjs0
日本のCorelにだしてもダメか。 英語ならまだしもフランス語は無理ですね。
182 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 15:17:35 ID:VcPSihkD0
どう考えても英語で出せばいいと思うよ
183 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 23:41:25 ID:tS5zU3qc0
むしろスワヒリ語で
184 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 11:07:35 ID:4tgW5S7S0
数年間、ブラシゴーストを使うと遅くなると思い込み?使ってなかっただけど PowerPCからintel Macに変えてから初めてブラシゴースト(Painter v10)をオンにしてみたんだけど 全然遅さを感じない。 みなさんはどう?
185 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 00:50:20 ID:OYTWEMj00
テンプレ書類を一々起動画面から開くの面倒なんですがショートカットは無いすか?
186 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 17:36:32 ID:4iE474XX0
187 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 17:52:59 ID:ps1mwhEM0
>>186 >何も書いてないドキュメントをデスクトップかなんかに置いといてそれをクリックすればいい
保存の時に間違って上書きしそうなのが嫌だからテンプレにしたいんで
188 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 18:03:34 ID:IYgC2Riy0
書きこみ禁止にしとけば?
189 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 19:15:43 ID:1eYu1MZD0
>>187 Finderで右クリックして"ひな形"にチェック入れなさいよ
そうすればひな形になったファイルをアプリで開いて保存しても、元のひな形ファイルはそのままだから
190 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 11:54:56 ID:34y0knho0
雛形あきこスゲーおっぱい
191 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 18:45:20 ID:u7tpffJP0
新バージョンいらねーから、ペインター6のintelMac&OS X対応版だけ出してくれればそれでいい
192 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 18:50:27 ID:oYMY5nFN0
Appleに身売りして欲しい
193 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 19:16:32 ID:citZNUNB0
>>191 まさか未だに水彩が〜って言ってるヲタ絵描き?
194 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 19:30:20 ID:cTN7hLVo0
最も美しいのはVer.5。レイヤーなど邪道。
195 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 02:29:36 ID:MtI51YMk0
>192 中の人(5.5までのオリジナル開発メンバー)はとっくにAppleへ転職済み
196 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 15:52:21 ID:+GB1I8XN0
>>195 え、そうなの
なんか成果を出して欲しいな
アパチャーとかやってるんだろうか
ペイントソフトの決定版を出してもらいたい
197 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 17:32:48 ID:FQAL2Dsf0
>>195 マーク・ジマーってまだAppleにいたっけ?
198 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 23:24:17 ID:BQT9iwZB0
CS4 Photoshopは、回転ができるらしいね?
さて、みなさん。
たまに、ブラシツールや消しゴムが反応しないときってない?
ちょくちょく発生するんだけど、ソフトの再起動でなおるんだけど面倒。
原因ってなんだろか?
>>193 水彩のこだわりは、わかるんだけど、そこまでいうならアナログでいいんじゃね?って思う。
199 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 01:20:09 ID:vgRij7NR0
ブラシが反応しないのはよくあるな。 Painterを使っている時は、細かい不具合は気にしないようにしているw 旧水彩はよく話題に上るけど、テクスチャの出方以外は デジタル水彩でほぼ問題ないように思う。 そもそも、あれは透明水彩ではなくコピックとかに近い。
200 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 01:34:34 ID:ZAz1P0lJ0
すみません、質問です レイヤーの透明度を弄るとシェイプの透明度も変わってるって履歴が あるんだけど、シェイプ作った記憶がないし、選択も出来ないんだけど コレってどうしたらいいんでしょう(´・ω・`)
201 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 01:56:11 ID:hhHwD6vQ0
>>199 よくあるんだ。さんきゅ。
自分だけかと思ったので。
202 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 11:24:15 ID:kykXoBrd0
203 :
名称未設定 :2008/11/30(日) 11:13:27 ID:4dE0x3y60
フォトショップでガイドを使うと、ペインターにもついてくるでしょ? あれってペインター側で消せないのかな? そもそも互換性がない仕様か? OSX にて PSCS3、 Painter X 使用
204 :
名称未設定 :2008/11/30(日) 11:21:09 ID:v4WLa5de0
>>203 キャンバス→ルーラーにして、
ガイドの左か上にある▲を左上端にドラッグする。
205 :
名称未設定 :2008/11/30(日) 17:13:59 ID:oYwOsDY4O
タブレットが反応しないときは他のアプリケーションにフォーカスを移せば たいてい治ると思う。
206 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 14:09:05 ID:IOOUgW8O0
Painter XI public beta
207 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 20:28:23 ID:OA58zUGB0
PainterIX.5を数ヶ月前から試してるんですが ブラシサイズ変更、カラーの変更など 何かするたびに、まるでノイズが入るような感じで 画面が白くシパシパと点滅。 こんな経験された方はいらっしゃいませんか?
208 :
207 :2008/12/04(木) 20:29:20 ID:OA58zUGB0
ごめんなさい誤爆でした 不安定対策スレに逝ってきま。
209 :
名称未設定 :2008/12/11(木) 15:36:04 ID:zBioPTcG0
Photoshop CS4 Extendedに対抗してくれとは言わないが、 3Dペイント機能がつかないかなぁ…Painter3DがUVマップ展開に 対応してくれたらと思いつつ、今もClassic環境でしこしこ塗ってる
210 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 16:20:29 ID:ekdacQ4K0
エッセンシャル4使い始めたんですが テイストブレンドとか色伸ばしツールって画像保存した後じゃ使えないみたいですね・・・ じゃあ微調整のときとかどうすれば・・・orz
211 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 16:24:56 ID:0qINpB3L0
>>210 Essentials 4を持ってないのでよく分からないけど、
もしかしてpsdで保存してないか?
そのブラシがデジタル水彩系ならriffで保存しないと乾燥してしまうよ。
212 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 23:05:16 ID:ekdacQ4K0
>>211 いや、ちゃんとrif保存してました^^
ぼかし水彩にブレンドツールは使えないものなんですか?
213 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 01:34:49 ID:XP4JnRo50
Essentialsは使ってないが、デジタル水彩のぼかし水彩のことなら 乾燥しない限りブレンドツールは使えんぞ。
214 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 14:09:43 ID:P3mQSNfL0
Essentialsは4になってからパレット配置固定式になったのが残念でならない。 機能や書き味そのものはとても良くなっているのに、絵描き道具の置き方を 固定化されることがこんなに不自由だとは思わなかった。 ショートカットを使えば同じだろうとおっしゃいますな。 アナログ画材も自分なりの置き場所ってものがあったでしょ? さて、一日遅れだけどモスチキンパック受け取りに行ってくるぜー。
215 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 17:32:16 ID:wfHO3rDA0
>>213 乾燥させるため、rif保存以外で保存しても反応がないのですが・・・・
216 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 18:00:32 ID:rp0GUvOt0
>215 エセ4付属のガイドブックかPDFガイドブックが手元にあるなら110ページを開いてくれ。 キャンバスにぼかし水彩を使っていたなら「キャンバス」メニューに「水彩を乾燥」だが レイヤーにぼかし水彩を使ったのなら「水彩レイヤーを乾燥」という名称に変わる。
217 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 18:53:17 ID:wfHO3rDA0
>>216 さっきやっと気づきました><
わざわざありがとうございます
218 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 18:40:07 ID:UE4D+ISU0
OSXでバージョンXを使用してます。 マイティーマウスのボールをスクロールさせると拡大縮小しちゃいます。 移動に設定できますか?以前はできてたはずなのに、、、
219 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 18:33:14 ID:a1vzY1EP0
datオチ阻止あげ
220 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 19:20:05 ID:SgbpR4kF0
もう新しいバージョンでないのかな
221 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 19:32:32 ID:duYc7ziK0
>>220 CG板のペインタスレで11のベータテストの話題がちょっと出てたよ
だからちゃんと11は出るはずだよ
222 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 16:20:39 ID:RyotYZoT0
サクサク動く…そんなPainterが欲しいです
223 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 17:24:54 ID:iem2sZu+0
リフレッシュバグと選択範囲使うと落ちるバグが直ってくれればとりあえずそれでいい
224 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 17:29:42 ID:8aiGqehv0
AdobeとMSにさえ買収されなければ満足だ
225 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 13:12:53 ID:piWEm3xP0
>>223 選択範囲で落ちるのは全画面表示限定だよ。
リフレッシュバグもアップデータでほとんどなくなったし。
まさかWin版の話をしてないよな?
226 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 22:32:38 ID:k4oeFeh1P
マカーうぜえw
227 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 22:38:03 ID:RTk0scB30
228 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 22:36:04 ID:9YIp29u90
229 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 22:52:03 ID:9DG+7pKD0
うおおおぉぉキタキタキタキタ━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━━!!
230 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 23:22:42 ID:1sagkNco0
231 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 23:29:59 ID:WfaGdJHI0
>>228 思ったよりリリースが早いな。
β版の挙動は問題なかったんだろうか?
カラーピッカーやミキサーパレットのサイズが可変になってるね。
これで動作が更に安定していれば言う事なし。
232 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 23:30:26 ID:1sagkNco0
233 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 00:01:04 ID:9VhVjV4f0
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
234 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 01:22:50 ID:ClIzrAZ80
Essentials4を使っていますが、 キャンバスの線画を消しゴムで消そうとしたら 色がついてしまうんですが、どなたか原因わかりませんか?
235 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 02:08:17 ID:rgLX9Ke+0
暇があまり取れないからトライアル版は保存不可の方がいいのにな 30日とかあっという間過ぎる
236 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 10:32:01 ID:8x8Pdmwc0
>230 おもしろいねー できたらペインターにそのノート機能ほしいんだけどなぁ
237 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 18:40:42 ID:LVRylwi60
日本版いつになるのかな Xのアップ飛ばしたから11は買おう
238 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 23:53:46 ID:T67ArvpZ0
>Power Mac G5, 700 MHz or greater intel未対応?
239 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 00:36:09 ID:Jc0u7oMr0
んなわけあるかい
240 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 00:49:13 ID:U7Wseopl0
うちは G4 700MHzですよ XにUPしときゃよかったorz
241 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 01:16:34 ID:psSVUI180
缶入りX買ったのに、 ずるずると5.5をWindowsで使ってきてしまった…。 なんかXから11の間隔、短く感じる。
242 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 10:23:44 ID:A5MWaNmg0
>241 X.1アップデータリリースが2007年だったから、ベータテスト期間〜 発売〜日本語版発売を入れると3年以上は経っているはずなのにね。
243 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 14:04:35 ID:Jc0u7oMr0
11の体験版をダウンロードして使ってみた G4 1.2Ghz Rage128というおんぼろマシンでも使用可能なのを確認 Xよりわずかに筆が軽い感じがする 各種動作も少し速くなってるような気がする パレットの一部の表示がおかしい(ブラシを切り替えてもブラシのパラメータの一部が前のブラシのままだったり) カラーマネージメント周りは良くなっていい感じ まだ少ししか触ってないけど、Xからアプグレする価値があるかというと正直微妙かな…
244 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 17:37:06 ID:Cx6EkOcF0
アップグレード版にもペンキ缶パッケージを出してくれたら買う。 ずっとあこがれだった缶。はじめて買ったPainterはコーレルに買収された後の 厚紙パッケージ6だった
245 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 19:54:50 ID:AFBk8CQI0
缶パッケージ、雰囲気は抜群だけどマニュアルとかが丸まってクセがつくんだよな。 出しとけばまっすぐになるけど。
246 :
名称未設定 :2009/02/27(金) 02:07:10 ID:4+BbEnNT0
>>234 いったん終了させてshift押しながらの起動で、
プロファイルを初期化してみれば?
もしくはショートカットとしてNを押してみるとか。
247 :
名称未設定 :2009/02/27(金) 13:51:04 ID:/5QfXN8G0
パッケージ版の製本マニュアルは廃止される様子 便利だったんだけどなぁ。リング製本だし画面に いらん表示をかぶせる必要もなかったし。
248 :
名称未設定 :2009/03/01(日) 21:35:28 ID:HdpJ0pw00
Corelで11アップグレード用のシリアル購入してみた。 手持ちは日本語版のXなんだが、特に問題なく英語版インストール完了。 $199なり。
249 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 11:37:40 ID:0K5KVNXS0
>248補足 BootCampでWindows版も使いたい人用のアップグレード代金は$299。 $199はMac版のみのライセンス。
250 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 11:54:33 ID:uq6ogKS80
251 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 22:48:00 ID:G3uu5sKP0
11試した 3000x3000くらいで描いてみるとキャンバス回転が軽くなったのが体感で判る 俺は普段高解像度なの描かないけど 筆はプラシーボ効果なのか判らんかったけど、 どでかいティントで比べたところ、それなりに違うようだ サイズ400のティントなんてそもそも使わんけど アップグレードどうすっかな。正直Xでもいい なんかもっと売りどころを作れなかったのかとも思うけど。なんとかクリッピングレイヤー対応してたら喜ぶ人多かったんでないかとか ここは着実なアップデートを祝って買い支えてやるべきか
252 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 16:55:46 ID:9uiCl7D10
IntelのiMacでペインタ9.5の自分は 11買ったら幸せになれる?
253 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 16:59:03 ID:HvKPhVUL0
254 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 16:59:09 ID:B4Nwy0060
255 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 20:31:21 ID:9uiCl7D10
レスthx
>>253-254 日本語体験版出たら入れてみるね。
幸せになれるといいなあー(*´д`*)
256 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 22:12:17 ID:n3LC+PWL0
10も大して使ってないうちに11来ちゃうなんて・・・ 嬉しいけどさ、はぁ・・・・。
257 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 19:42:55 ID:XL6Q7IT80
258 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 20:23:05 ID:s3xEespa0
きたか・・・
259 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 20:45:26 ID:KZXEYHle0
長かったな
260 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 04:07:47 ID:ew8Zfjnl0
横に付いてる変なボタン取り去って、ファンクションボックスを 復活させてください。
261 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 04:22:45 ID:R3C8dQai0
MacBook注文したんだけど、 今迄の機体ではpainter6からのアップデート繰り返してつかってきたけど もしかして新しく買ったbookでは新たにpaiter買い直さなきゃ駄目なのかな?
262 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 07:00:01 ID:nCFb/pCt0
何で?
263 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 07:51:49 ID:QxKVYKKr0
264 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 14:34:25 ID:aVACh6GV0
>>261 意味がよくわからんが、Painter 6はMacBookでは動かない。Classicが無いから。
Painter Xは6からアップグレードできる。
265 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 00:31:28 ID:a2b9rJto0
つかpainterはいつになったら一つのファイルで二つウィンドゥ開けるようになるんですか?
266 :
261 :2009/03/14(土) 00:52:02 ID:1biGajIt0
あー いや、ライセンスとかで一機体で一つしか使えない様な制限が掛かってるのかな、と。
267 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 07:37:10 ID:ygL0WIjg0
>>266 今のPCと併用して使うってことか。そこまで書いてくれないと。
たしかペインターの規約で「2台目までインストール桶、ただし同時に立ち上げは不可」
というのがあったと思うが、自信ないので規約確認してみ。
インストールしようとすると途中でずらずら出てきた中にあると思う。
268 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 23:55:45 ID:1epkUFMn0
日本語版ってどのくらい先に出ると思われますか?
269 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 02:58:43 ID:u4tuE0y90
通例ならおよそ半年後
270 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 03:01:22 ID:6k4CgjZk0
7で裏切られて以来期待してない 8飛ばして9はうpグレしてみたけど
271 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 09:26:07 ID:fc8MvAyo0
272 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 14:55:12 ID:npJCgbAi0
intuos4にCorel Sketch Pad日本語版(XIと同時発売された ArtDabblerとArtRageのあいのこみたいの)バンドルだとさ
273 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 01:51:08 ID:LUhf6JwD0
>>246 遅くなりましたが、解決しました。
どうもありがとう。
もひとつ質問なんですが、Essentials4でJPEG保存すると
フォトショップの「Web用に保存」と比べると、
はるかにサイズが大きく(もしくはサイズを小さくすると画像が荒い)なるんですが
何か良い方法は無いでしょうか? そういうものなんでしょうか?
274 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 01:53:31 ID:RuuYax4H0
>>273 そういうもんだ
JPEGへの変換は別アプリでやるべし
275 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 07:05:14 ID:04ieciEx0
フォトショップで普通にJPEG保存しても 肥大してるしな。そういう話。
276 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 20:11:00 ID:NlK9kaS40
>>272 Intuos4からは基本バンドルソフト無しだよ
バンドルされてるバージョンもありますよという扱い
277 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 00:30:42 ID:/DZNT3v6O
>>276 Intuos4買ったらPhotoshopCSにアップグレードしようと思ってた俺涙目www
それでもバンドル付き買った方がELからアップグレードするよりは安いのかな
278 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 02:12:26 ID:yzyMazPV0
painter9.5アカデミックって vista64bitで動かない?
279 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 03:02:33 ID:b9FpbLp20
Painterって8コア対応とかどうなってんだろ
280 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 22:47:13 ID:a4OgaVz10
>279 残念だがXI英語版を使っていても1コアしか使ってない。 コミスタはベクターレイヤーのラスタライズ中にマルチスレッド処理を行っている様だけど。
281 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 22:51:08 ID:IP/eGRKz0
>>280 フィルタやそういう処理はマルチスレッド処理するだろうけど、
ブラシで描くような処理はどのソフトでもシングルだよ。
282 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 23:41:56 ID:WUa0KJRV0
んじゃ8コア買ってもあんまり意味ないって事かぁ〜
283 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 23:50:02 ID:nGBAO/pX0
284 :
名称未設定 :2009/03/29(日) 00:37:32 ID:0CrCWASH0
「ペインター的には」って意味なんじゃないの
285 :
名称未設定 :2009/04/01(水) 01:11:19 ID:+qCDRg7t0
>>274 >>275 レスありがとう。そういうもんですか。
フォトショップエレメンツとか買って、そっちでJPEGに変換しようかとも思ったけど
それはそれで問題がありそう(ペインター→フォトショだと色の見え方が違う等)だし、
むずかしいなぁ。
286 :
名称未設定 :2009/04/01(水) 10:13:31 ID:i2xoCa7z0
Painter (CMYK)で保存→PSE(RGB)で展開とかやってるんちゃうの?
287 :
名称未設定 :2009/04/01(水) 10:20:26 ID:c7SvJAtZ0
>>285 カラーマネージメントの設定ミスじゃない?
288 :
名称未設定 :2009/04/01(水) 20:15:17 ID:PsuV3NYTO
買うぞー
289 :
名称未設定 :2009/04/02(木) 01:52:42 ID:X3/Cp/M60
>>285 >色の見え方が違う等
( ゚д゚)
( д ) ゚ ゚
290 :
名称未設定 :2009/04/02(木) 03:56:40 ID:GOLIpwfC0
Paiterで描いてPSDで保存しても、もっかいPhotoshopやPhotoshopエレメンツで 開いて保存し直すとぐっと小さくなるよ。 変換や圧縮はそれに特化したソフトでやるのが吉。 Macには無料で使えるグラフィックコンバーターもあるし。
291 :
名称未設定 :2009/04/02(木) 06:52:20 ID:Jmjm+34q0
それは「その手のアプリが無料である」って意味だよね? 「グラフィックコンバーター」は有料だから一瞬とまっちゃったよw
292 :
名称未設定 :2009/04/02(木) 08:45:47 ID:GtGurzoQi
俺ペインター5→5.5→6と使ってきて7、8買ったが使わずじまい9飛ばして10で大分いい感じだったから11がかなり楽しみだ。 今はミクインストーラーで6.1Jつかってる。ブラシは5のやつだか。
293 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 05:14:05 ID:Cu+tmRL70
>>291 グラコンは有料だが未登録でもカウント時間が延びるだけで
使わせてくれるぞ。昔からそう。
294 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 07:50:27 ID:Ta8Yg9s40
シェアウェア使うなら払おうぜ。
295 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 12:05:29 ID:ZWPKLkX70
フリーがいいならToyViewerでしょ コピーして変換処理するので比較して最良の物を選ぶ事が出来る
296 :
名称未設定 :2009/04/04(土) 19:56:03 ID:RmnKqZaW0
intelMac PainterX intous3使用で ドライバーのWacomTablet_610-7を入れたら、ブラシサイズのショートカット(control+option)が 効かなくなった。これってバグ? 辛いな、、非常に辛い。同じ様な方いませんか? もしやこのドライバーってダメなのかな?
297 :
名称未設定 :2009/04/04(土) 20:02:31 ID:K9Stpznz0
>>296 PPC環境のPainterXではそんなことは起こってないな
タブのドライバを完全にアンインストール(Preferencesフォルダないの初期設定も削除)してから
ドライバを再インストールしてみたら?
298 :
名称未設定 :2009/04/04(土) 20:44:21 ID:lPIWySCv0
>>296 Painter Xのショートカットが変更されてたりしてない?
299 :
269 :2009/04/05(日) 01:09:44 ID:kF+6Dj/V0
>>297 ,298
ありがとうございます。
あれからドライバーを入れ直したり、Painterのキーの設定をデフォにしたけどブラシサイズの
ショートカットがききません。
困りました。。。仕事が進まない。
300 :
269 :2009/04/05(日) 01:34:17 ID:kF+6Dj/V0
Painterを再インストールで復活しました。 お騒がせしました。
301 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 01:34:34 ID:zXDtM7KF0
>>299 仕方ないから古いバージョンのドライバを入れてみてはどうだろう?
302 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 01:35:17 ID:zXDtM7KF0
おおう、なんとタイミングの悪い俺… でも直って良かった良かった
303 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 01:35:20 ID:JDruXgGa0
>>300 再インストールしなくてもshift+起動でよかったんじゃない?
304 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 03:21:48 ID:bxFNWntW0
古いドライバを削除せず上書きインストールしたんじゃないの?
305 :
269 :2009/04/05(日) 09:42:17 ID:kF+6Dj/V0
>>301 ありがとうございます。
入れましたがダメでした。
>>303 そ、、、そうなんですw
>>304 いやこれではないです。
それにしてもintuos4ですが、かなり描きやすいですね。
知人に試しに描かせてもらいましたが、少し別もの感があります。
ただ、買ってもそこまで仕事に影響しなさそうなで、今は保留です。
306 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 18:59:30 ID:eRS1zzJH0
インテュオス4、OS9のドライバはないな。 さすがに切り捨てたかw
307 :
名称未設定 :2009/04/05(日) 19:00:47 ID:piegJUxQ0
>>306 Mac OS X 10.4.8以降だよ。
流石にOS 9のサポートはしないでしょ。
308 :
名称未設定 :2009/04/06(月) 03:21:32 ID:UYms1YVN0
マジか 初代intuosはMac込みでPainter6専用にするしか
309 :
名称未設定 :2009/04/06(月) 03:41:36 ID:yCpNF8Sa0
>>305 かなり描きやすいなら仕事の効率に影響するんじゃない
310 :
名称未設定 :2009/04/06(月) 14:40:34 ID:b5GHG09k0
んで、Illust Studioってどうよ?
311 :
名称未設定 :2009/04/06(月) 15:49:45 ID:U3T9SHgM0
312 :
名称未設定 :2009/04/06(月) 15:54:56 ID:7k1mWS2l0
CorelのサイトがComing soon いよいよ来るか、日本語版…(Sketch Padは即ポチ予定)
313 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 22:09:53 ID:S1Wd81CH0
Intuos4付属のSketch Pad、Corelから落とした体験版ともに 「インストールに失敗しました。あとでもう一度やり直してください」と エラーが出てインストールできないorz MBP Late2008、 アクセス権の変更、Leopard最新アップデート適用済、 セーフブート、起動言語・英語にしてもアウト。 CrossOverやBootCampで組み込んだWindows XP SP4では問題なく インストール&アクティベーションできるのに…intuos4購入、または 単体DLでSketch Padインストール&起動に成功した人いますか?
314 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 22:16:05 ID:h80agpHB0
>>313 よく分からないけどインストールするPathの途中に2バイト文字が使われてるとか。
俺はSketch PadのTrial、普通にインストー出来たけどなぁ。
一度インストーラをHDDにコピーして起動してみたら?
315 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 11:01:01 ID:TrVA90q/0
316 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 13:37:24 ID:zZZH8aUQ0
317 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 14:56:15 ID:g5fW9hF50
値段上がったな
318 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 15:06:41 ID:zZZH8aUQ0
AmaoznのX通常版価格が44910円まで下がったのは最近のこと。 Corelストアが提示するXの定価と11の定価は同じ¥ 62,790。
319 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 09:43:57 ID:gWH+m7Zz0
painterユーザの方で、intuos3から4へ乗り換えた方っています? 私が思うに、今回の4で一番恩恵、いや影響を受けるアプリはPainterかと思うのですが。 ちなみに私は3のままです。
320 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 11:29:12 ID:/yfg8v110
Painter、そしてハードメディアを有効活用するなら迷わず4をお勧めします。 羽根でなでるようなストロークにも反応するようになったので、筆圧の弱い人でも ペーター佐藤やダヤンの様なフル色鉛筆・ハードパステル塗りが楽しめますよ。 USBケーブルがこれまでの直付けからUSB Bタイプ(小型ソケット)着脱式に なったので配線断だけで修理に出すこともなくなりそうです。 梱包箱と読み取り面以外のスペースが大きくなっているのでそこのところだけ要注意。 intuos4発売記念イラスタプレゼントキャンペーンはMacユーザー仲間はずれで残念。
321 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 11:59:27 ID:FJbEtVfx0
>>320 > intuos4発売記念イラスタプレゼントキャンペーンはMacユーザー仲間はずれで残念。
ヲタ絵ソフトは必要なし。
322 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 12:00:34 ID:gowECpax0
intuos4は回転に対応してないんじゃなかったっけ? 正直、あれがないと困る
323 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 12:42:13 ID:6LiNVKy70
>322 ? それってたとえばキャンバス・レイヤーを回転で回したあと描画すると、回転前の座標に 線が描かれてしまうということ?左側のあのホイールのことを言っているのならご免。
324 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 12:46:00 ID:6LiNVKy70
325 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 13:03:16 ID:9JVKgTxa0
>>322 ,323
Painterの回転はintuos4に対応してないけど、
space+option+ドラッグで用紙回転出来るから、
space+optionをintuos4のボタンかホイールに割り当てれば出来るかも。
>>324 はCG板のPainterスレでも同じ事書いてなかった?
326 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 19:36:54 ID:qpnvJjVN0
>>324 その本持ってるけど、あくまで参考としてだなあ。
Painterのオタ向け本は数冊しかないから買うほうも集中するんだろう。
オタ塗りはPhotoshopやSAIだからか、オタ向け教本のほとんどはPhotoshop系。
厚塗りしてみようと思っても使い方がわからない。
この筆者も、ブラシのカスタマイズすらしないでデフォで使ってて
Painterのマニュアル本は少ないから独学にならざるを得ない
同じような人に読んでもらいたいとこぼしていた。
だがこの本、オタ厚塗りじゃなくてデッサン力で整えていくタイプの絵だから
これ見たところで平面ガエルしか描けないヲタ層が
描けるようにはならないだろうな。
327 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 19:43:26 ID:qpnvJjVN0
余談だが、この本を買ったあと評判を知りたくて 同人板の入門書スレだったかを見たら、参考にならない、使えないと評価が悪かった。 ロリロリした萌え絵のSAIの入門書がお薦めになっていたな。 オタ層なんてそんなもんかと思ったよ…
328 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 19:47:24 ID:Hn9Fn12x0
そうやってオタ層だの安易に区別して見下すのはどうかと思うなー
329 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 20:16:56 ID:qpnvJjVN0
見下すつもりはないが、 CG板のPainterスレと同じ流れすぎてうざいんだよ Painterの代わりにはならなそうだな、Painterあるからいい →オタ絵にはイラスタの機能のほうが便利だよ!今ならタダで… →使う人だけ專スレでやれば? →Painterだってオタが使ってる!ソースはetc. あげく、SAIは早めに見切りをつけてセルシスに買収されたほうがいいだの オタ層を切り捨てたPainterに未来はないだの。 そこまで宣伝しなくたって、使いたい人は勝手にイラスタ使うだろ?
330 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 20:18:07 ID:9JVKgTxa0
>>328 ヲタ絵好きはCG板のPainterスレへどうぞ。
331 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 20:20:04 ID:Hn9Fn12x0
物作りをする者のくせにそんな器や視野の狭いことでどうすんの?
332 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 20:22:11 ID:/3efomng0
333 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 20:26:16 ID:qpnvJjVN0
>>330 向こうはやっとまともに11の話になってるから
また変なのを誘導されても困るんだぜw
で、11どうかね買う価値あるかね
レイヤーの選択範囲、使えるレベルになってるだろうか
334 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 21:53:17 ID:oe/J9NEo0
>333 俺の選択範囲の使い方と>333の選択範囲の使い方が同じとは言えないので 11e体験版を入れて試すのが一番早いと思います。 乗り換え前(旧Cla→6→いま11英語体験版)にはキャンバスウインドウの 右上にあった「パターン化」アイコンが消えていて、英語ヘルプ索引全文 検索して探し回るはめになった。
335 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 01:53:19 ID:7ylU2yWG0
>>324 買った後に知ったけど、その著者、パクだかで単独ヲチスレ立ってたんだよねw
中身も編集ミスやら既視感のある絵やらでもやもやするが、塗りのテクは凄いと思った。
336 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 02:01:28 ID:aTEV7W8q0
ギャルゲやアニメ塗り、そこから発生したちょい水彩風に するならわざわざPainter使う必要はないわけで むしろ不得意な部分だろPainterはレイヤー細かく分けたりマスクかけたりと PhotoshopかSAI使って塗った方が楽だ 今のオタ系でPainter使いは6以下の時の 独特な水彩に惚れ込んでる層しかもう残ってないんじゃね? 厚塗り系もPhotoshoの7からブラシカスタマイズができるようになってから そっちに流れちゃったしな オタで塗り方への目的がはっきりしてる人にはPainterは不向きはソフトだ
337 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 02:14:46 ID:Yp03uM130
今時6の水彩喜んで使っているのは適応能力の無いおっさんだけだよ 今時の連中は ティント、オイルパステルなどを自分好みにカスタマイズして使ってる
338 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 18:20:58 ID:o8fLe6w50
>>337 そのおっさんになるまで、この仕事を続けられるか、、不安な中年?です。orz
intuos4の宣伝に使われてる貞本さんは、47歳。
すばらしい。
339 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 18:34:45 ID:TN5Txf2k0
使っているのはPhotoshopだけどな その貞本氏がガイナックスに参加する前師事していた大塚康生氏は今年78歳で RETAS(コミスタの会社が作っている去年大幅値下げしたアニメ制作統合環境)を 使いこなし公式サイトも自分で更新しておられる。 >336 Windows版はMac版より重くて不安定ということもお忘れなく。 同じマシン環境でBootCampつかってMac版/Windows版と使い比べてみたが、 ストロークの「なめらかさ」補正からブラシトラッキングの精度、作業中の安定性 同じバージョンとは思えん。
340 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:03:28 ID:o8fLe6w50
>>339 >使っているのはPhotoshopだけどな
ここはペインターだった、すまん。
大塚康生氏、、、味のあるラインで。
341 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:07:37 ID:9xWsJgQX0
WINのPainterはそんな糞なのか、 SAIに流れるのも致し方ないのかね
342 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:40:46 ID:uqjxzAbW0
流れるというか、Painterの出来が悪いから SAIみたいな国産オタ系ペイントソフトが出来たともいえる。 Macの場合、PainterとPhotoshop買っちゃえばそれで済むし 買えない人もタブにバンドルされたクラシックとエレメンツでこと足りる
343 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:44:35 ID:uqjxzAbW0
あ、今はPainterエッセンシャルか
344 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:49:22 ID:TN5Txf2k0
SAIはFM-TOWN用に開発されていたソフトがWindowsにシフトしただけだからちょっと 違うかな…日本人による日本人に使いやすいフルカラーペイントソフトといった感じ。 Photoshop高い、Painterは高い上に不安定・重いでイヤになったWindowsユーザーが oC(元はフリーウェアだった)や猫ペや4th・AZを作ったとも言える。 何しろ初代PainterClassicすら非圧縮RIFFが簡単に壊れたのがWindows版。
345 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 21:03:16 ID:37BdiJje0
Vista上でのタブレットドライバの不具合が未だにあるみたいだし、 カラーマネージメントもまだ完全じゃないし、 MSってグラフィック系を軽んじているような気がする。
346 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 21:34:29 ID:xbQGlWCM0
軽んじてるもなにも元々グラフィック用には開発されてないからな 今でもオフィスソフト、ゲームソフトが主軸だ
347 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 21:49:32 ID:37BdiJje0
>>346 かもしれないね。
http://intuos.jp/lineup/ intuos4でもMac OS Xはシステムレベルで2048レベル筆圧機能に対応しているのに対して、
Windowsだと個々のソフトの対応次第って事らしい。
しかもWin版ドライバの初期設定は1024レベルになってて、
2048レベル筆圧機能対応アプリケーションソフトで使用する場合、
ドライバの設定変更が必要だそうだ。
348 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 22:03:31 ID:TN5Txf2k0
角川書店は2006年にDTP業務環境すべてMacからWindowsへ変更したそうだが…。 印刷会社側でいちいち色校正だしてるのかね。 BootCampでSAIを使ったことならあるが、Painterに慣れているせいか、書き味 云々よりあのUIがあわなかった。色もRGB番号で指定してもどぎついというか…。
349 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 01:51:39 ID:ovr2Ss2/0
今は知らないけど、昔はウインのペインターとMacのペインターでは 描く感覚がずいぶん違うなーと感じた。Macの方が直感的でウインだと間に何か入ってる感じがした。 ということを、ウインドウズしか知らない人に言うと、よく馬鹿にされたんだけど 真相はなぞ。今でも俺の勘違いかなとも思ってる。
350 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 03:07:57 ID:y6pgHNE/0
もともとMac用に開発されたソフトだからな ワードがMacだとだめ駄目なのと同じで 向き不向きがあるんだろうが、最低限な部分はなんとかしてほしいよなぁ
351 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 09:33:07 ID:UP1kn7XV0
IX.5と10.01で新シンプル水彩(水彩境界ある・なしどちらも)で塗った水彩レイヤーを 「レイヤー」→「デジタル水彩レイヤーをぼかす」しても一向に境界が滲まないのは 仕様なんでしょうか。 6や7(8をとばしてIX.5アップグレード)ではshift+Dで水彩レイヤー全体に薄ぼんやりと した境界の滲みがかかっていたのだけど…今は「にじみ」ブラシで手作業してます。
352 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 09:39:05 ID:UP1kn7XV0
>349 いや、案外勘違いじゃない。 BootCampという存在が生まれたことで、同じハードウェア同じタブレット バージョン揃いのタブレットドライバとPainterでありながら、MacOSと WindowsOS(タブレットPCドライバに苦しめられるのが嫌なのでXPを選択)、 Painterの書き味はあきらかに「手で描いたストロークと画面上に表示される ストロークの滑らかさと解釈」が違う。表示もWindows版の方が遅れるし 本当に微妙なんだけどMac版の倍は「滑らかさ」をあげておかないとカクつく。 intuosならパラメータ調整でどうにかできるけど、反応は明らかに遅くなる。 分解能の低いFAVOやBambooで描くともうガックンガックンでタカミン絵 ちゃっとで描いたようなカクツキが顕著に現れる。SAIやコミスタのベクター レイヤーが支持されるのも無理ない。
353 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 12:28:21 ID:ovr2Ss2/0
>>352 >SAIやコミスタのベクター
>レイヤーが支持されるのも無理ない。
なるほどね、、、
両OSを使ってる者しかわからない事って多いね。タブレットに限らず。
354 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 16:03:43 ID:xnd48f380
インテルMacに変える時がきてしまったんだが 8ってインテルMacでも動くだろうか?
355 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 17:40:01 ID:ZH+kQWA30
重くても、時々スタイラスペンと画面上の座標がずれてもよければ。 来月になれば11日本語版が出るから、英語体験版をいれて試運転しておくのも 手かもよ?週明けに発表があれば11無償ウプグレ権つき10セールがあるかもしれない。
356 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 18:03:47 ID:RZULrO1b0
レスさんきゅ。 実を言うとインテルMacにするかいっそWinに移行するか、まだ迷ってる いちから買い直すなら、頻繁に変わるOSXよりXPのほうが長く使えそうでな… PainterのことだけでいうならMacなのはわかってるんだがorz
357 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 18:04:32 ID:RZULrO1b0
あれ?自分354です。 なんでID勝手に変わってんだろ
358 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 18:12:34 ID:N+hwEOxE0
359 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 19:29:42 ID:Bf5oGrpxi
なんじゃこのスレタイ
360 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 21:20:41 ID:aZKJUHy60
>356 intuos4公式サイトに小さく書いてあるんだが… Windowsの場合 2048レベル筆圧機能は、 これに対応したアプリケーションソフトでのみ有効です。 ドライバの筆圧機能の初期設定は1024レベルで、2048レベル筆圧機能対応アプリ ケーションソフトで使用する場合、ドライバの設定変更が必要です。 Mac OS Xの場合 アプリケーションソフトは自動的に2048レベル筆圧機能に対応します。 Painter使うならOSレベルで2048筆圧機能に対応するMacでしょ。
361 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 23:13:21 ID:SLX7GYwr0
>>360 しかも文字認識モードにすれば更に精度が上がるみたい。
362 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 00:08:44 ID:1HvQX/KV0
>>356 なんで、そんな発想になるんだろな、、、w
調査力が0だな。そんなんで、仕事とか成り立ってるのか?
363 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 00:23:09 ID:kVKMFtHf0
>>360 誰もが最新のintuosを使ってるわけじゃないしなあ
364 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 01:55:20 ID:FfCz9+mx0
>>354 G4から最新のiMacに買い替えたけど、7はちゃんと動いたよ。
なので8も大丈夫じゃないか…?
365 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 02:03:38 ID:v1xxOMqx0
動いてもロゼッタで動かしてるから動作はもっさりもさもさ
366 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 07:26:10 ID:s82uGKzE0
>>365 最新のiMacならRosettaでもG4の時より速かったりする。
367 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 07:27:03 ID:RzJ4DuWc0
368 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 08:47:00 ID:1HvQX/KV0
Rosetta なつかしい、、、
369 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 11:34:07 ID:L7iEjMRG0
>>351 ぼかしを設定したデジ水ブラシを選択してないとコマンドが効かない。
ぼかし量は選択しているブラシの設定に準じる。
この上なく不便だ。
370 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 12:05:38 ID:obKtc3tH0
>351,369 あーそれ俺も思った。旧クラで良く使っていたショートカットだったから フルスペック版に乗り換えても残っているだろうと思ったら反応なし。 なるほど、ブラシの設定依存になったのか。いい情報をありがとう、 帰宅したら早速shift+Dぼかし対応ブラシ作るわ。
371 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 22:14:46 ID:f4e0cVNb0
アップデート料金高すぎ
372 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 06:32:56 ID:4r/t6NwN0
CG板 Painterスレの最近の書き込みがあまりに気持ち悪過ぎて、専ブラのスレッドを削除した。
373 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 11:26:27 ID:7pJFJxZV0
もうずっと観てない
374 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 13:52:01 ID:RGYk3BwN0
CG板、人が増え過ぎたのかもなぁ Painterスレに限らず、荒らしたがりと釣られる奴が増えちゃった印象 ニコニコのソフト解説動画から流入したのかもなあ。urlとかやたら見かけるようになったし
375 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 15:18:48 ID:o5VuFGsV0
ニコニコもだけど、4月に入ってからの各スレの荒れようは どこぞの新ソフト関係ばっかりだから、推して知るべし。
376 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 15:21:03 ID:uwmXYUk70
>>375 あーあれか。俺たちMacユーザには関係ないや。
377 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 16:39:31 ID:XuWHnZOi0
os新しくしたんで、使い慣れた4から急に10までバージョンを上げたら いい意味でもよくない意味でもかなり違いが大きくて調教に涙目… カンバス回転やレイヤーやpsd保存可能なんかは有り難すぎて感動したけど ブラシの使用感がやっぱり全然違うもんなんだね、同じ名前のでも。 古いバージョンのいい意味でのおおざっぱな感じが気に入ってたから あまりにツルツルできれいな書き味に戸惑う
378 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 17:44:52 ID:X5LRVxUa0
Painter Sketch PadのMac版でねーかなー
379 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 17:48:30 ID:KDv9XzwB0
380 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 18:25:26 ID:Vn2pTZG00
intuos4 Special Edition買えばMac/Win日本語版がついてくる。 ブラシは11種類(1ブラシ1バリアント、水彩は新シンプル水彩)しかないが、 レイヤーモード11種類をそろえRIFFファイルのままの状態で変更できる。 もちろんPSDで書き出せるしPNG読み書きも可。単体で買うよりバンドルで 買った方が絶対にお得。
381 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 01:44:57 ID:u4Aaz92P0
落書きするのにいい感じだよ。保存しなくていいしどんどん新規で描いていける。 枚数増えた時に重くなるか試してないけど。 ただパレットのフェードイン/アウトがうざったい、メニューが変。 個人的には背景が暗くて地味に感じる。 フルスクリーンモードしかないのは好きずきかなあ。
382 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 02:20:06 ID:g6BraUm90
>381 あれは個々のRIFFファイルを独自ファイル形式でアーカイブしているだけだよ。 それゆえにページごとにキャンバスサイズも解像度も自由に変更できる。 (ページ概念とRIFFレイヤー構造は完全に別、フルスクリーンモードを採用して いるのは一度に開けられるページ(RIFFファイル)が1つだけだから)。 でもそのアーカイブファイルが壊れるイコールすべての自動保存RIFFファイルが 死ぬから心配な人は気に入ったページだけシャットダウン・スリープ前にRIFFファ イルなりPSDファイルに書き出してバックアップする必要がある。
383 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 02:43:04 ID:2b6UNYHN0
>>377 カンバスの回転って4のほうが奇麗だったんじゃないか?
OS9時代は自動的にQuickDrawが処理してくれたから
384 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 08:06:16 ID:lzwngYe30
4でも回転できたんだ! 10年近く使ってて全然気がつかなかった…
385 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 16:26:08 ID:hafoqs3A0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
386 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 21:54:47 ID:dMkZsBrf0
387 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 22:24:02 ID:dCNHtkUe0
ものすごく初歩的な質問なのですけど ペンタブで手のひらツールを使って画面を右往左往させているとき せっかく移動させてきた画面をコツンと一回叩いてしまう事によって カンバスの真ん中に戻ってきてしまうという現象をどうにかやめさせたいのですが 何かいい方法をご存じでしたらご教授ください。 使ってるバージョンは10でosは10.5、タブはインテュオス4です
388 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 22:34:56 ID:qqkZYIph0
手のひらツール使う時、ツールで手のひらツールを選択するんじゃなしに 一時的に手のひらツールになるスペースバー押しでやるようにして、 動かし終わったらスペースバーを離すのは?そうしてもダメ?
389 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 22:45:50 ID:Yv0D4sR90
>>387 spaceでキャンバス移動、space+optionでキャンバス回転だけは覚えておいた方が便利だよ。
390 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 00:24:21 ID:XaXVosnD0
レスどうもありがとう 書き忘れていましたがスペースキーを押して手のひらを出しています でもspace+optionでキャンバス回転は知らなかった、ありがとう! スペースキーを押しながら移動させてる最中にコツンとやっちゃうんですよね せかせかしすぎなのでしょうか…
391 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 00:45:39 ID:s4rbPoNQP
レイヤーの表示ONOFFしてるといきなり全部OFFになったりしない?
392 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 14:39:13 ID:dCVEKy2O0
11が出そうで出ないな(日本語版) フォトショップとのレイヤーの連携を強化して欲しいな。
393 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 14:51:11 ID:z2/wXVyI0
>>392 確か5月下旬だったような。
11のTrial使ってみたら?
394 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 14:52:51 ID:msUbVdAf0
395 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 15:39:20 ID:dCVEKy2O0
英語版は入れてみたいよ。日本語版もTraial出て欲しいな。
396 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 15:41:23 ID:/L7R63mz0
397 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 18:37:38 ID:dCVEKy2O0
すいませんw 英語版は入れてみた。 でも、しんどくて。日本語で慣れたアプリは日本語で使いたいです。
398 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 05:07:52 ID:4fnsQ7aB0
>392 レイヤーグループのネストができないとか相変わらずです。
399 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 07:55:46 ID:OG970ODZP
ぬりぬり
400 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 17:36:45 ID:orhW6rqq0
日本語版11きた! 先走って英語版アップグレード買ったんだが、どうやらシリアルは共通の 模様。ありがとう�COREL。
401 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 18:42:56 ID:9X+NmwVX0
アップグレードもうちょっと安くなんねーかなあ
402 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 19:51:28 ID:gKEPbnJV0
403 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 19:53:32 ID:0QYTyGr40
日本語体験版を入れてバージョンチェックしてみた 英語体験版11.0.016 日本体験版11.0.020 とバージョンが変わってるけど試し描きした段階では違いを見つけられなかった
404 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 19:55:24 ID:yr4iJWxN0
シリアル共通だし、追加コンテンツもダウンロードできるね。 でも、英語版に上書きされたんだけど、カスタムしたブラシが無くなった...
405 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 20:06:18 ID:gKEPbnJV0
Application Supportsフォルダ→Corel→Painter11ユーザー定義ファイルも 日米共通だから上書きされてしまったンやね。
406 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 20:17:42 ID:gKEPbnJV0
Application Supportsフォルダ→Corel→Painter11の中に 英語版のDefault 日本語版のデフォルトがあるから、日本語版デフォルトファイルを デスクトップへ対比させてから、英語版defaultを「デフォルト」にリネームしてみて。
407 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 20:20:51 ID:yr4iJWxN0
>>405 ありがとう〜!ちゃんとDefaultっていうフォルダが残ってた!
中身をデフォルトフォルダにコピペしたら元に戻った〜
408 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 20:23:22 ID:yr4iJWxN0
>>406 気づかないで送信してしまった。リネームでもいいんだね。
ありがとう!
409 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 21:22:32 ID:uRpusPRP0
日本語版から英語版アップグレード買っても大丈夫なんすか?
410 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 21:54:38 ID:COkFjwJN0
411 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 22:18:30 ID:a8r36h7W0
答えになってないだろそれ
412 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 22:29:07 ID:xcoEJhyR0
>>411 Painter 8 アップグレード英語版を買った時は日本版のシリアルが通った。
413 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 02:15:43 ID:IcX8mo0h0
>>411 いや、おれの英語版11は日本語版10からうpぐれしたものだからそれで
合ってる。
414 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 07:35:07 ID:DAl/7CWH0
新しい鉛筆、サイトの説明読んだかぎりPainter Sketch Padの鉛筆と同じ感じだね だったらXI買おうかなあ
415 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 08:36:26 ID:mPHXhahH0
416 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 12:58:57 ID:z5SxpNkt0
Sketch Pad、ブラシ先サイズの設定をtabで5段階までトグル設定できたら神なのに (ArtDabblerのショートカット)。せっかくブラシサイズ・不透明度・荒さまで制御できるん だからtabキートグルで最大5種類までのバリアント設定保存に対応してくれるといちいち 手を止めずに済む。 あとカラーパレットのプリセットカラーセット読み込み対応(これもArtDabblerでは出来た)、 描画中のキャンバステクスチャ変更。スケッチ・落書き・素描に機能を絞り込んでいるようだから フィルタ・パラパラ漫画・動画作成機能はなくてもいいんだけど…。
417 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 16:37:42 ID:YSVx6PNG0
418 :
名称未設定 :2009/04/23(木) 00:27:58 ID:Bq0UCUZF0
>>417 それ以前に日本語版11J体験版に
>>402 のブラシがインポートできてない俺涙目w
まあ俺が情弱なだけなのでせう
今は製品版とサポート待つか
419 :
名称未設定 :2009/04/23(木) 03:35:42 ID:/J8Q33jL0
>>418 アプリケーション→Corel Painter 11→Brushes→Painter Brushesフォルダに
使いたいブラシのjpgとフォルダを挿入するんだ
420 :
名称未設定 :2009/04/23(木) 21:37:58 ID:Bq0UCUZF0
>>419 ありがとう
ライブラリのApplication Supportの方弄って自爆してましたw
421 :
名称未設定 :2009/04/28(火) 12:13:42 ID:niQNYeW80
Painter11はG4 MDDで動かしてもストレスなく動くし350dpiのB4サイズ相当 キャンバスにティント塗りするくらいは問題なかった(仕事で使えるレベルだった)。 が、Painter Essentials4でもっさりしはじめPainter Sketch Padではキャンバスを 開くだけでも白黒カーソルがまわりだし、やっと読み込んだところで標準設定のままの 鉛筆ツールで1ストローク書いたらソフトウェアが落ちた。 Photoshop CS3とElements6の関係もだけど、廉価版ほどファミリー(デジカメ加工や エフェクト)向け機能がソフトウェアの足回りと安定性に悪影響を及ぼしてる気がする。 それともIntel Macではいずれもストレスなく動くんでしょうか?
422 :
名称未設定 :2009/04/28(火) 23:46:02 ID:NOTJShE+0
うーん Intel MacだとSketch Pad体験版と11体験版で速度的な差を感じなかったけども。 なにか根本的な差があるのかなぁ
423 :
名称未設定 :2009/04/29(水) 00:10:08 ID:UTlO7ITN0
単純にメモリCPU・GPU含むマシンパワーの差だと思う。 いまPainter11体験版とEssentials4製品版を初代Intel Mac miniに入れて 使っているけどEssentials4は終始mini内蔵ファンがまわりっぱなし、 ストローク追従表示速度も2拍子おくれにガクガクとコマ送り再生でも 始めたように表示されてゆく。
424 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 18:48:48 ID:lj/ogxEe0
すみません、質問させて下さい パワーマックG5でDUALがクロック周波数の前に付くのと後に付くのがあるけど、 どういった違いがあるのですか? ペインターはデュアルコア(?)には対応してないって聞いたんだけど、 これは、DUALが先に付こうが後に付こうが、DUALでもシングルでもあまり関係なく、周波数が大きければ快適であるってことなんですか? 根本から分かってないような気もするんですが どなたか、よろしくお願いします。
425 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 19:33:21 ID:EkX8C6hS0
>>424 いや、その通りだよ。
ペインターの処理自体は、デュアルコアであってもあまり意味がない。
もちろん、他のソフトと同時処理をさせているなどとなれば話は違うけどね。
あと、DUAL表記の位置が周波数の前にあろうが後ろにあろうが同じ意味です。
違いはないよ。
426 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 20:19:17 ID:7PuZRwGV0
>>424 > パワーマックG5でDUALがクロック周波数の前に付くのと後に付くのがあるけど、
> どういった違いがあるのですか?
おそらくデュアルプロセッサーとデュアルコアプロセッサー(Late 2005のみ)の違いなんじゃない?
427 :
424 :2009/05/07(木) 04:31:58 ID:zt1wwul70
>>425 、426
ありがとうございます。
やっぱりそうだったんですね。
中古G5に興味があって、DUALが前と後ろで値段に開きがあるのが不思議でした。
仕事ではもっぱらペインターのみの使用なので、安いほうがいいかもですねw
428 :
名称未設定 :2009/05/07(木) 19:58:27 ID:wtu5rpmd0
>>427 ペインター10とか11を使いたいだけならG5買うよりMac miniを買った方が良いぞ速いし
429 :
名称未設定 :2009/05/07(木) 23:34:26 ID:5vFerYE30
あと、Late
430 :
名称未設定 :2009/05/11(月) 04:15:08 ID:6QU9O4VA0
431 :
名称未設定 :2009/05/11(月) 09:10:19 ID:Cj7GslF20
いやどっちも比率は似た様なもんだと思う やる奴はMac使ってようがなんだってやるよ 俺はこういうのはどんどんやればいいと思うよ 正規ユーザーに迷惑がかからないように運用できるなら、って条件だが
432 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 08:49:09 ID:0ozkD7v60
Painter 11DL版なんですが、先日からエラーで動かなくなったよー OSX10.5.7です。 アプリをダウンロードして再インストールしてくださいとでました。 やったけど出来ない…
433 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 10:36:32 ID:Zf2B/1Wi0
434 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 10:59:08 ID:0ozkD7v60
>>433 はい再起動してみたんですがあいかわらず起動画面も出ずにエラーですた。
435 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 11:26:15 ID:Zf2B/1Wi0
>>434 じゃあ初期設定を別の場所に退避させて、再インストールしてみたら?
436 :
432 :2009/05/19(火) 11:30:48 ID:0ozkD7v60
>>435 OSの再インストールでしょうか((´・ω・`))
Painter11の方はもう初期設定も捨てたりアンインストールしたりして
再インストールしてるんですが…。
shift押しながら起動とかも済みです。
437 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 12:09:02 ID:Ql4G4bbG0
製品CD-ROM版を購入し、再インストールするのが確実な気がする。 X体験版で似た様なトラブルがあって、後日アップグレード版CD-ROMで 入れ直したらケロリと改善された経験があるので。 DL版のアカウントを購入してしまった状態なら、OSのコンパネ→アカウントで 新しいユーザーアカウント(管理者権限付き)を作ってそちらから再インストール。 念のためライブラリのReceiptsからCorel Painter 11.pkgも削除。
438 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 13:04:15 ID:kGsZa9Fi0
439 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 13:08:23 ID:kGsZa9Fi0
ttp://www.macfixit.com/article.php?story=20090515093340707 Corel Painter 11 not working properly
MacFixIt reader "Christopher A." writes:
"I have updated to 10.5.7 and now Corel Painter 11 is completely broken.
I reinstalled and deleted prefs.
Still broken.
I was using it before the update same day.
440 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 13:26:35 ID:J7L3XiHY0
>>438 ,439
それはヤバいな。
Painter Xで助かった。
441 :
432 :2009/05/19(火) 13:32:46 ID:0ozkD7v60
>>437 パッケージ版が待てずに手をだしたのが仇に、すぐには再起動やらできないので
前バージョンのOSやらDLして頑張ってみます。
>>438 439
OSアップデートが作用してたんですね、資料ありがとうございます。
442 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 20:21:55 ID:lr7/xCwp0
>>439 うちの11日本語版は10.5.7で動いているが、いつか再起動とかのタイミングで
動かなくなるのかなあ。
443 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 20:58:51 ID:mvhr7L+n0
Xでよかった・・・
444 :
名称未設定 :2009/05/21(木) 19:59:45 ID:zUCSrgZX0
Windows版だけ11アップデータ来たね。 まさかSnowLeopardまでMac版は放置されるなんて事はないだろうが…
445 :
名称未設定 :2009/05/22(金) 01:16:51 ID:jYM5ziDF0
10.5.7だが動いてるぞ。アルミMacBook。
446 :
名称未設定 :2009/05/22(金) 08:05:40 ID:48nC+PqJ0
>>445 以前Mac OS X 10.5にアップグレードした際に一部のMacでPainter Xが動かなくなった事があって、
初期設定等を退避させてクリーンインストールしなおせば動くようになったんだけど、
今回の件もそれと同じような感じなのかも。
447 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 00:37:29 ID:q2wFTVEO0
448 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 21:50:10 ID:allkbycg0
ArtRageもiPhone版が出たら売れるだろうに…
449 :
名称未設定 :2009/06/13(土) 11:46:42 ID:XNsTm9L50
ブラシ落としてみたけど、適用させ方がわからない…
450 :
名称未設定 :2009/06/17(水) 02:49:40 ID:Cf7UJTL10
G4 OS10.4.1.1で9.5を使っているのだが、ちょっと気になる事が… ペンカテゴリーで描点が円形または取り込みのブラシを選ぶ ↓ ブラシコントロールの間隔で滑らかさを50%以外の数値にして確定する ↓ 消しゴムツールに切り替える ↓ 再びブラシに戻すと滑らかさが50%になってしまう ペン(intuos2)のテールスイッチで消しゴムツールに切り替えた場合は ブラシに戻した時、滑らかさのスライダーと数値が50%になる ツールボックスから選択したり、ショートカットキーで切り替えた場合は 滑らかさの表示が変化しないが実際は50%になっている (パネルを開き直すと表示も50%になる) 結構長く使っていて昨日初めて気が付いた。どこか壊れた?仕様?
451 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 15:04:55 ID:52hH+z1u0
9.5使いです。 PSDファイルをペインタ作業→フォトショCS3で開くとレイヤー名が消えてしまいます。 フォトショ→ペインタだと消えないですがたまに文字化けしています。 フォトショ7.0の頃はこんなことなかったけど、他にこうなる方いますか?
452 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 15:12:23 ID:bJDK16TI0
レイヤー名は半角英数字でつけましょう。 国産ソフトなら文字コード解釈の差違による文字化けを気にしなくて いいんだけど、MacにはSAIの様なソフトがないから自衛するしかない。
453 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 16:27:15 ID:bJDK16TI0
Painter X 通常版ブラウンボックス投げ売りのお知らせ@Corel公式サイト IntelMac対応かつ10.3で動作する最後のバージョン。
454 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 17:20:31 ID:52hH+z1u0
>>452 おっしゃる通り日本語で名前付けてました。
今度から半角英数でつけることにします。ありがとうございました!
455 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 19:42:47 ID:RCbOvgGZ0
>453 thx.買ったよ
456 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 19:50:42 ID:ftu6fYZ+0
457 :
名称未設定 :2009/07/20(月) 21:40:08 ID:mrkvzDHb0
ありがとう 昔、缶のパッケージがあこがれで もし11の缶入りがでたらと買おうと思ってまってたけど この安さで踏ん切り尽きました 次はペンタブ買わなきゃ♪
458 :
名称未設定 :2009/07/22(水) 10:17:13 ID:OQXB0JsI0
456だけど今届いた。 箱が無いからメディアケースとマニュアルがむき出しなのかなって思ったけど, 黒い中箱があるんだね。ちょっと安心した。やっとPainterが買えて嬉しい。
459 :
455 :2009/07/22(水) 13:01:48 ID:ez+sOv5H0
こっちも届いた これで5から抜け出せる
460 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 03:50:20 ID:5/jqkezE0
461 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 11:56:56 ID:dvkOqJzT0
だからXを買うんじゃないか。ダウングレード2万円は納得いかないが。
462 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 13:44:44 ID:w4nSzLUM0
463 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 18:45:39 ID:WZdNjNgo0
>>460 現にまだ時々起こってる。
再起動でロシアンルーレットみたいに立ち上がる。
464 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 00:14:45 ID:ASVqboi90
ブラウンBOX、特別優待版の半額は魅力だなあ まだIntelMac持ってないが、そのうち移行するのは確かだし 買っておくべきだろうか
465 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 02:25:51 ID:VhCfyIw40
買っとけ買っとけ。 Painterはアップグレード版が高いし。
466 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 14:04:59 ID:vGywyq44O
すみません、質問させてください。 先日出たiMac(OS10.5)を買う予定なんですが、もうClassic環境がないらしく 今までのiMacで使ってたペインター5が使えないので 新調するつもりなのですが、今投げ売りされてるXと11、どっちを買うのが良いでしょう… ちなみに11の場合アカデミック購入です。
467 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 14:12:52 ID:/9D+nBtw0
アカデミックより安いX。浮いた予算はIntel Mac用の周辺機器追加出費に回しなされ。
468 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 15:37:06 ID:r6SxAk41O
11ってインストールの不具合を抜きにしても良くないの? Xがまだ売ってる状態だから、俺も迷ってしまう。
469 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 16:11:36 ID:/9D+nBtw0
Xを持っている場合、今回の11アップグレード内容はあまりうまみを感じないんだな ファイル毎にカラーマッチング情報を維持できるようになった、というのが唯一最大の アップグレード理由になるんだろうか(PNGサポート・PICT廃止は地味にいたい)。
470 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 16:58:08 ID:vGywyq44O
>467 ありがとう、踏ん切りがついたのでポチッてきました。 Xが使える環境早く整えたいなあ。
471 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 16:59:11 ID:r6SxAk41O
>>469 殿
なるほど。
ありがとうございましたm(__)m
472 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 21:53:35 ID:IqNjeRoP0
Painter7にウプグレして頭にきて以来、全くウプグレしてないけど 11にウプグレできるのかな?
473 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 22:14:06 ID:ZXRiOkyi0
一時期、バージョン制限をつけていたが 今の11はどのバージョンからでもアップグレードできる。 まあ、7からなら安売りされている10でいいと思うがな。 決定的な転機はVer.9で、以降は便利機能が足された程度だし。
474 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 00:49:04 ID:Qwrmwz4e0
オレも便乗して質問。 現行macminiと11を買おうと思ってるんだけど、メモリを4Gにする恩恵って painterにあるかな? たまにpainterはメモリを使い切らないという話を聞くんだけど・・・
475 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 01:12:54 ID:VEcvUV/00
Painter11がメモリを使わないとしても OSXの基本性能が向上するので結局はあなたのためになる
476 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 01:28:40 ID:XwlOvLF10
painterしか動かさないっていうこともないだろう
477 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 05:46:59 ID:xX/8apO10
ここの人的にはPainter9(9.5)ってどうなの?
478 :
474 :2009/07/28(火) 08:56:42 ID:Qwrmwz4e0
>>475 >>476 painterに限れば恩恵は無いってことでいいのかな?
win環境があるんでおそらくpainterしか使わないです。
メモリ2Gのやつを買って一年開腹せずに使うか、
メモリ1Gのやつを買って即行開腹して増設するか、
迷ってるわけです。
479 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 09:32:34 ID:IcWteK/T0
>>477 9.5以降は今の所アップグレードの必要性を感じない
>>478 win環境とやらでpainter使えば良いだろ
480 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 10:42:55 ID:Qwrmwz4e0
>>479 winのpainterのバグに疲れました。
11にいたってはうちの環境では表示が重くて使い物になりません。
同じファイルを開いたのに9,5だと描画に苦労する重さが、
11だととてもじゃないけど使用できる状態じゃないです。
あと、毎回ファイルを開くたびに一度エラーがでて開けないし・・・
481 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 10:55:38 ID:VEcvUV/00
いまのMac miniの2GのやつってHDD320GBあるやつだなあ Painter11のみ使用じゃそんなの持て余すんじゃないか 1Gの方にメモリ増設してくれるところで最初から 4G組み込んでもらえば良いと思う もちろん自分でやるのもいい それでもまだこっちのが安いし
482 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 11:05:28 ID:Qwrmwz4e0
>>481 アドバイスありがとうございます。
価格com見てるとメモリ1Gと2Gの価格の差がどんどん小さくなってるので、
保証、労力、メモリや開腹ヘラの費用などを考えると悩ましいです。
win機は自作派なので自前で増設する事にそんなに抵抗感は無いのですが。
483 :
474 :2009/07/28(火) 11:23:42 ID:Qwrmwz4e0
>メモリ1Gと2Gの価格の差 Mac mini 120GBとMac mini 320GBとの差って意味です。 読み返したらバルクメモリの値段に読み取れたので。
484 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 11:45:51 ID:3qAYbUKu0
macでの開腹如何で保証ごにょごにょというのは メモリ交換ぐらいじゃキニシナイでOK 自作派ならなおのこと自増設おすすめ
485 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 12:33:52 ID:Qwrmwz4e0
>>484 ありがとうございます!
じゃぁMac mini 120GBにしようかな。
486 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 13:21:55 ID:1viW4KYg0
AOKユーザー優待セールという名目でジャストシステムが11通常版の割引を 行うというから待っていたが 希望小売価格 62,790円──→ 特別ご優待価格 39,799円[税込] さて、X 2万円ぽちってくるか…
487 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 16:00:28 ID:ImT7C8R80
>>469 >PICT廃止
げっ。それマジすか。11駄目だな。
9.5とXってどこが違うのかいまいちよくわからない。
どうしよっかなあ。
488 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 16:12:32 ID:rMtYvQOb0
>487 最大の違いはIntel Mac対応(Universal Binary化)。 PSDファイルの互換性向上(グレースケールは相変わらずポンチだけど) >PICT廃止 かわりにPNGをつかえって事になったわけだけど、Macの世界におけるビット マップ画像データの基本といったらやっぱりPICTなんだよな。特にOS9までの ユーザーとデータをやりとりするには必須。PNGが開けない環境の人もいるし BMPじゃ代替にならん。
489 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 16:48:01 ID:ImT7C8R80
>>488 サンクス。
ってことは、9.5はエミュレーションで動かしてたのか。知らなかった。
こりゃX 買っときますわ。
PICTは今から作ることはないかもしれないけど、手持ちの点数が多すぎて、サポートなくなると大変困る・・・
Apertureでも読めないし、いよいよ時代が変わるのか(←今更w)
ま、PICTの前にLive Pictureのファイルを何とかするのが先決だけど。
490 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 17:54:38 ID:qJLokaTL0
ベースであるIXが04年10月発売、IX.5リリースが06年2月だからな。 (intel Macは05年に移行を発表、06年1月にMBP/iMacを発表) IXのトライアル版が出た時はCG板やここのPainterスレが久しぶりに沸き立ってたっけ。 デジタル水彩についてあれこれレスした記憶がある。
491 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 19:55:50 ID:D4shl98M0
6のデキがよかったのに7,8がイマイチだったんで、そのぶんIXの感触が良かった感じだ
492 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 22:33:04 ID:lDbBJa6Q0
X、スノレパで心配なんだが
493 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 00:54:06 ID:D56FLrDg0
俺も。 スノレパで確実に動くならX買うんだけどなぁ。 まあ12を待った方が無難だろうな…。
494 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 08:48:48 ID:YjkG7ikP0
スノレパ搭載機を買った時に困るってのはあるね OSのダウングレードさえできれば…… 正直、レパで不満なんかないんだ
495 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 12:09:57 ID:cNcajrGX0
来月には現行機にスノレパ無償送付権付きが販売されるだろうからそれまで待つんだ。 iBookG3からMac miniへ、5.5からXへと浦島Switch予定。
496 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 12:22:00 ID:90vneKxv0
まあ、今買っても980円で10.6に出来るんだけどね
497 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 12:52:54 ID:Hnhy7XkeP
11はPSの焼き込み・覆い焼きレイヤー互換出来るようになったか?
498 :
名称未設定 :2009/07/31(金) 01:58:54 ID:wYqgWDqo0
Xポチっちゃおうかなー どう考えてもコストパフォーマンスは良いよねMac板 12待っても今度はレパで使えないとか言われたらいやだし
499 :
名称未設定 :2009/07/31(金) 10:06:12 ID:FZ7OT6Wk0
ポチっちゃいましたが、何か。 うーん、11がジャストシステムで安く買えるんで、 かなり迷ったんだけど。 メインのタイガーがハード的にもあとどのくらい使えるか不明なので スノレパのことは考えたが、とりあえず、レパが入っている外付HDDにXを入れる事にする。
500 :
名称未設定 :2009/07/31(金) 20:42:43 ID:ERRot4wq0
X、2万で投げ売り中〜 ちなみにmac mini 2009で快適に動いてるよー
501 :
名称未設定 :2009/08/01(土) 16:53:49 ID:EvJp3pjR0
ブラウンボックス版来た。 段ボール箱に直入れかと想像してたけど 結構ちゃんとしてるね。
502 :
名称未設定 :2009/08/02(日) 00:33:12 ID:bofW+nlP0
質問させてください。Painter初心者です。 体験版を試してからPainter11を購入しました。しかし体験版と違った動作をするので困っています。 アナログで鉛筆で描いた下書きをスキャンする→そのファイルを開く→そのままの状態(キャンバス)に 色をおくと、体験版では下書きの鉛筆の線が消えていた(塗りつぶされる)んですが、購入したほうだと 鉛筆の線の上に色が置かれます(線が塗りつぶされない) これって何か設定とかあるんでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてもらえませんか。
503 :
名称未設定 :2009/08/02(日) 00:44:00 ID:pS8pfhwV0
うふふ。若いわねぇ。
504 :
名称未設定 :2009/08/02(日) 22:06:45 ID:VBk4LpnV0
しばらく絵自体描いてなかったんだけど、本当にふとPainter思い出して検索したら たまたまXセール。鼻息荒くしてポチりました。 しかし通常版2万って安すぎw
505 :
名称未設定 :2009/08/02(日) 22:07:38 ID:iUAD1gV10
Xのリアルブリスルブラシが好きすぎてこれだけで描いてしまう
506 :
名称未設定 :2009/08/03(月) 00:07:35 ID:xnoQtynm0
>>502 「どの」鉛筆を使うかで動作が違うので注意。色がフィルタモードで重なる「重ね塗り」系のと
「塗潰し」系のとまざってる。ブラシコントロールの「一般」を表示しておいて、「手法」の
ところを確認してみるといいよ。
507 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 20:41:50 ID:GsC0KdS20
508 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 20:47:09 ID:CSBJ6qjw0
SnowLeopardで動くかどうかわからないから購入を躊躇してしまうよ>X。
509 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 21:03:45 ID:SQbQf7LA0
買ったよー マニュアルがくそ重くてワロタ いつまで経っても外国の料理レシピ本みたいな垢抜けなさ
510 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 21:32:53 ID:nVC43AQz0
そして分かりにくい
511 :
名称未設定 :2009/08/12(水) 00:10:37 ID:8RqA1OuG0
遅くなったけど
>>506 できたよ!ありがとー!
512 :
名称未設定 :2009/08/12(水) 23:53:59 ID:zORtICTN0
v11使用です。 レイヤーウインドウをスクロールなしで全部見たい。 ウインドウをたてに延ばしたい場合ってどうするんだっけ?
513 :
名称未設定 :2009/08/13(木) 00:02:07 ID:D81X68If0
514 :
名称未設定 :2009/08/13(木) 08:45:24 ID:OnyXG4PpP
いいかげん折れ線選択つけたんだろうな?クソコーレルさんよぉ
515 :
名称未設定 :2009/08/13(木) 23:20:03 ID:FuXxsure0
516 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 22:38:55 ID:/BrlApmX0
Snow Leopardがリリースされるみたいだけど、 Painterは動作するのかなぁ。
517 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 23:07:32 ID:H79BGECA0
518 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 23:14:07 ID:/BrlApmX0
>>517 俺は未だにPPC使っててSnow Leopardへアップグレードできないから、
アップグレードする方は動作チェックお願いします。
519 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 01:24:43 ID:qCfXHk8u0
質問させてください ペインター11を試してみたいんですが 体験版ダウンロードMac用のページからダウンロードしても ダウンロードされるファイルはウィンドウズ用の.exeで開くことができません 同じ状況になっている人いませんか? リンクの間違いか何かでしょうか
520 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 01:55:59 ID:q8n/JCCX0
>>519 ほんとだexeが落ちてくるねー
サイトの方がおかしいんでコーレルに連絡した方がいいかもね
521 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 01:56:55 ID:JN8jyLGS0
これはコーレルがリンク間違って放置してる風味だな さくっと報告して対処してもらった方がいいんじゃねっかな
522 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 03:22:04 ID:A57Nwlm/0
しかしコーレルは適当すぎるな 商売する気あんのか
523 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 21:38:32 ID:OkuHltLq0
変形ツールを使うと画像が劣化しまくるバグ対策パッチはまだでないのですか 俺はXブラウンボックスをポチるぞーっ!ジョジョーっ!
524 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 09:32:10 ID:9lVu6YcXO
とりあえず雪豹オーダーしたけど、painter11とintuos4が動くか心配。特にp11 なんてバグひどいのにアップデータ一度も出てないし。
525 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 09:45:34 ID:UJjckYU40
スノレパでの動作レポよろすく
526 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 09:47:49 ID:psyYC74t0
527 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 10:10:07 ID:Knq6euiC0
10が動くかのレポも是非。
528 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 12:53:25 ID:3XcScEUr0
11も9も動いたよ
529 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 17:26:38 ID:hICddKua0
>523 まだ売ってるか?
530 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 18:16:01 ID:DkqHYBLOO
もう無くなってるみたいだ。
531 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 20:34:29 ID:14sWCGaV0
売り切れたの?よかったねコーレル よかった買っておいて
532 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 21:19:27 ID:DVStI+2d0
まだ売ってるぞ
533 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 00:17:03 ID:1ZqC9t5P0
ブラウンボックスへのリンクバナーが消えてる
534 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 00:28:56 ID:eHZjVruL0
ヒント:探せば道は開かれる
535 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 01:29:43 ID:Fa3iPaNX0
1週間くらい前に茶箱買ったよ。 マニュアルの厚さ重さは想像以上だったw こういうのは20年くらい前のAppleのマニュアル以来だわ。
536 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 07:38:23 ID:LyQ0UmY70
Snow Leopard で Painter 10 動いたよ。起動が超速くなったよ。 内部動作はあんまし変わんないと思う。 スクラッチボードの入り抜きが奇麗に描けるようになった気がするが、絶対気のせいだなw Intuos3 も問題なし。 Mac Pro 2008 で、32/64bit カーネルのどっちでもOK。 ついでに、タブレット付属の Photoshop Element 3 も問題なし。 これはOS入れるときにカスタマイズでRosetta入れる必要あると思う。 Rosettaも高速化してるっぽい。Leopardでのintelネイティブに近い動作感。 そのほか色々速くて快適だぜー。
537 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 07:52:07 ID:ILj1hbuD0
よくわかんないけど64ビットやらOpenCLやらに最適化されたペインターって出ないのかな
538 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 08:50:07 ID:6PydJWp90
>>536 自分は11だけど起動が遅くなったと思ったな
なんか全体的にもっさりだし動かないソフトも多い
早くなったのはSafariとか64bitアプリだけかなって思った
539 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 14:23:32 ID:l1LiXC+p0
Snow Leopard入れた勇者よ マシンスペックも教えてくれ Painter次第なんだ…
540 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 21:32:17 ID:HcJO3+MF0
>539 初代Intel Mac mini CoreDuo1.66GHz、メモリ1G これでいいか?
541 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 22:18:54 ID:XnqYRc3c0
>>540 539ではないがあなたはどなた?id変わっていてわからない。
いずれにしろ参考になってます。そんな自分は527。ありがとう。
542 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 23:58:17 ID:QDi0MeHy0
ブラウンボックスからPainterユーザになった人です。 Snow LeopardでXが起動できました。起動も速くなってリアルブリスルブラシも, Leopardよりレスポンスがいい気がします。まだ使いこなせていないので判断基準が あまいですけれど。
543 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 00:05:14 ID:aNs7Rt6E0
>>542 おお、情報Thx!
CS3も動くみたいだし、
Snow LeopardプリインストールのMacがリリースされたら買おうかな。
544 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 01:07:35 ID:AQ0kU2J+0
Painter9.5で雪彪を入れた勇者様は居ないのかな?
545 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 01:23:46 ID:yRln/UBu0
>>544 全部動くよ。9.5もロゼッタで動くし8も動いたよ。マシンはMBP2008late。
>>545 マジか!ほんと有り難う。
雪彪買ってくるとするよ。
驚くことに7も動く。家庭内LANでNet Painterも出来た。 Adobe見習え
548 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 20:35:18 ID:bnHlvlhU0
7の動作確認もありがとー しかし、フォトエレ3は無理そうだな…
549 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 21:04:43 ID:AqW+8XGP0
タブレット、インチョ2でも動くんだろうか
550 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 21:22:32 ID:AD/Jo9Hw0
>>549 ドライバはほとんど違わないから大丈夫でしょ
551 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 22:17:38 ID:8v679i8a0
7が動くのはありがたいな
552 :
名称未設定 :2009/08/31(月) 01:20:46 ID:WNq62nXS0
7使ってるの俺くらいかと思ったけど結構いるのね
553 :
名称未設定 :2009/08/31(月) 01:23:47 ID:UWypn7Lv0
Classicやエセはどうだろう?
554 :
名称未設定 :2009/08/31(月) 12:48:19 ID:+OzBXtmf0
Classicが消えたので旧クラは無理。procreateはOSX版バイナリのみロゼッタで稼働。
555 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 20:30:43 ID:0cbULfYG0
SnowLeopardにしてみた Spacesで全Space表示させてるときにウインドウを移動させようとすると ものっすごい遅延が生じるよ
556 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 21:12:59 ID:0jkTJm2i0
557 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 21:22:54 ID:+qKNepBU0
普通に移動できるよ。PainterX + SnowLeopard + メモリ6GB。 メモリ足りないんじゃないか。
558 :
555 :2009/09/01(火) 22:24:41 ID:0cbULfYG0
IX.5、iMac2.4GHz(4GB)、intuos3でドライバは最新の6.1.1-2 描いてるときには遅延はなくて問題ないんだけど Spacesを起動したときにウインドウを別の枠に移動させると ウインドウが遅れて付いてくる っていうかこれPainter関係ないな、タブレット側の問題だった 再インスコしてみる
559 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 22:27:36 ID:vj9u6Jga0
タブレットドライバを早く64bitカーネル対応にしてくれよワコムさん
560 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 23:03:25 ID:1gIMNTUm0
>>558 IX.5はUniversal Binaryじゃなかったはずだから、そのせいもあるんじゃない?
561 :
名称未設定 :2009/09/02(水) 03:12:37 ID:6n8SlQ2c0
9.5の人は雪彪やめたほうがいいの?
562 :
名称未設定 :2009/09/02(水) 10:17:36 ID:ClspJspo0
エミュレート環境で仕事作業しても問題ないだろ!動けばいいんだよ!と思う人以外には 正直お勧めしない。
563 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 11:15:23 ID:FmUAv7OU0
>>561 全然いけるけどなあ。
大きなデータ開いた時なんかだと11より早く感じるよ
564 :
名称未設定 :2009/09/05(土) 23:50:18 ID:6HDUeqvD0
スレ違いかもですが パラレルズでペインター使ってる方いますか? タブレットがうまく動かないんで・・・ いい設定があれば教えて頂きたいのですが
565 :
名称未設定 :2009/09/06(日) 00:03:26 ID:sfBT6td20
>>564 PainterのCD-ROMってMacとWinのHybridのはずだから、
Mac版をインストールしたら?
566 :
名称未設定 :2009/09/06(日) 00:06:01 ID:DnYwp3hS0
無理矢理SAI併用してたときは ・Parallels側にUSB奪わせてWin側にドライバインスコ ・全画面にする でなんとかなったと思う。結局面倒になってSAI封印中だけど。 ペインタMac版は買えないのん?
567 :
名称未設定 :2009/09/06(日) 01:26:40 ID:BTaFV4Fi0
Macは仕事で使ってるんでやたらとソフトは入れたくなかったのと bootcampの領域が余っていたのでwinに体験版を入れてみたところでした パラレルズのUSBの設定のところで仮想マシンに接続にチェックを入れて全画面化で バッチリ動きました。ありがとうございました! しばらくこの状態でつかってみてよければ購入したいと思います
568 :
名称未設定 :2009/09/06(日) 07:05:29 ID:/NV7OoIE0
>>555 俺もなったw
ふよふよしてて思わず笑った
late2008iMac(2.8GHz、2GB)で試験的にUSB2.0接続の2.5インチHDDを起動ドライブでPainter9.5
ってのも大いに関係していると思うけど
569 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 04:11:01 ID:DY3pQUDy0
茶箱買ったら黒箱が届いたんだが、気にしなくっていいのかな
570 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 11:35:30 ID:Cv5rUMxv0
571 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 13:21:49 ID:UDF4kB+90
>>569 うちも黒かったよw
てか、通常賞品のケースとは違う簡易板だよってことかと。=チャ箱
572 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 17:18:15 ID:DTOob3+r0
>>570 dellマシンで動いてる、EFiXかな。
573 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 17:55:30 ID:xga5lYWK0
>>570 指で動かせるって事は静電誘導方式だから、筆圧はないみたいだね。
574 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 20:19:05 ID:E5gaa23c0
>>573 電磁誘導方式:Wacomのタブレット
静電容量方式:iPhoneのタッチパネル
どっちなんじゃ!という突っ込みは置いておいて、多分両者のハイブリッド
だと思う。
575 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 20:31:30 ID:Cv5rUMxv0
576 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 00:33:50 ID:s2vqYVso0
茶箱もう売ってないのか・・・
577 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 10:10:56 ID:wf2eIzGV0
今みたら売ってるよ? 特価商品のコーナー。
578 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 09:46:44 ID:S6rSoDh90
前からずっと売ってるよ
届くのが
>>571 のように茶箱じゃないってことだろ
579 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 10:39:10 ID:kWLYfoXM0
>577 ありがとう 過去ログでPantherに対応してPICTの読み書きも出来る最後のバージョンと 知ってポチした。PNG嫌い。
580 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 11:41:04 ID:6E5HIdjz0
そう言うな、PNGだっていいやつなんだ。
581 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 13:59:33 ID:TP16WJtj0
png嫌う理由って何? ただの慣習?
582 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 14:20:34 ID:oISQtudO0
PICTもう何年も使ってないなー
583 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 16:28:30 ID:i3elTW9A0
リソースフォークに色々余計な情報を埋め込むところが嫌われるとか。 Photoshopから吐きだしたPNGをGraphicConverterで開くとチャンク情報の 他にクリエーターやユーザー名が記録されていたりするし、PNGからその 手の情報を削除するツールはいまも国内外でリリースされている。 あとサブマリン特許の影響でPNGが世に出たとき、MacでPNGを閲覧 出来るのは当時出周りだすたばかりのPowerPC Macだけ、表示可能な Webブラウザもなく(Netscape+QuickTimeプラグインよりMac版IEが 先に対応したほど)透過PNGの解釈もまちまちで不評だった。
584 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 18:29:30 ID:F/NJmPn1i
11を使ってるんだけど印刷用サイズを描く時に ブラシの遅延がひどくて困ってる。主に水彩ブラシなんだけど レイヤー1枚目から遅延するんでブラシゴーストを切る以外の 対処法ってないのかな?先代MacProでメモリ8GB ペインター以外は立ち上げてません
585 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 18:35:19 ID:QglQbEBp0
>>584 データのサイズと解像度、レイヤー数、メモリ割り当ての%、
ズームアウト時はアンチエイリアス表示やブラシゴーストのチェックの有無、
取り消しレベル、正確なブラシの名称等、詳細な情報を書いてくれる?
586 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 18:57:32 ID:F/NJmPn1i
>>585 え…なんか怒ってる?
データはA4350dpi、メモリ割当はデフォのまま
アンチエイリアス入、取り消しレベルは最大、ブラシゴースト切
ブラシは何を使ってもひっかかる感じ。レイヤー数は線画を取り込んでるから
二枚目の乗算レイヤーから引っかかる。
かなりストレスなんでもう一回インスコし直してみるけど…
587 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 19:09:41 ID:QglQbEBp0
>>586 別に怒ってないよ。
とりあえずアンチエイリアスをオフにして、
メモリの割り当てを増やしてみたら?
588 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 19:23:01 ID:i3elTW9A0
読み込んだ線画レイヤーはチャンネルに変換して保存、線がレイヤーは削除。 保存したチャンネルを半透過状態で表示し着色・保存、最後にPSD形式で書き出し Photoshop上で線画を実体化し合成した方が幸せになれる。
589 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 00:17:53 ID:mIA10Y9P0
586です。アンチエイリアスを切ったら遅延がマシになりました。 一応再インスコはしとこうと思います。 SAI線画に移行したかったんでアンチエイリアスを入れないと ギザギザになると思ってこの設定にしてたけど、 もうこのまま取り込みで描く事にしたw 線画の方法教えてくれて有難う。目から鱗でした。早速試してみます。
590 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 00:27:29 ID:/u5AssY30
>>588 横槍だが、俺もこんなやり方、思いも付かなかった・・・。みんな苦労と工夫をしてるんだな・・・。
591 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 14:04:02 ID:OTG3D6yK0
その技10年くらい前に常用してたw 昔はメモリがきつかったから軽く作業する技も色々あったね。 最近はメモリ鬼積みできるようになったし Painterも使いやすくなったのかな?と思ったら 10年経っても同じテクが有効とは・・・。
592 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 14:26:45 ID:Gwz5jmQg0
Painterのバージョンを上げて最初にすること…スクリプトに>588の機能を記録させる。 Photoshopにも同様のアクションを記録してPainterから吐きだしたPSDファイルを自動 処理するドロップレットを作ってます。
593 :
名称未設定 :2009/09/22(火) 11:49:41 ID:5Ikc0YEk0
>>583 なるほど、結構厄介な問題を抱えていたんですね
ありがとう
594 :
名称未設定 :2009/09/22(火) 21:48:11 ID:a/89biho0
>593 俺もPNGを表示させるためだけにネスケからIEへ乗り換えた。 意外なことに、ColorSyncに対応したのもMac版IEが最初。
595 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 07:16:59 ID:o4pkcX0R0
Autodesk SketchBook Pro と併用している人いる? さっき知って体験版いれてみたらタブレットの追従バッチリで感動した。 線画用ならSAI代わりになるんじゃないかこれ。
596 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 10:48:27 ID:XSlBi1930
描き心地は登場時から評価されてたなー>SketchBook Pro でも、線画用とか割り切った使い方するにはちょっと高めなんだよねぇ 関係ないけどiPhone版Autodesk Sketchbook mobileはなかなか描きやすくて素敵
597 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 20:49:10 ID:wunNqqWSO
レイヤーとレイヤーマスクに対応してるなら考える。
598 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 20:59:48 ID:Bl16iuoO0
>597 mobileのことならレイヤーは対応、レイヤーマスクは無理。 むしろあの手の端末はArtRageの十八番じゃないだろうか。 フォーラムを見てもやる気ゼロにみえるけど(3.0はまだかの 声にも「ついこの間2.5出したばかりだろうが、カローシさせる つもりか」と会社で飼ってる猫がコメントつけていた)。
599 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 21:07:26 ID:NgdOMh0m0
600 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 00:46:55 ID:wmYcK2yX0
うちの猫はタブレットのペンすら持てやしねえ
601 :
名称未設定 :2009/10/25(日) 19:23:53 ID:i/bzJsoJ0
ペインターだと新iMacは2.8GHz i7より3.06や3.33GHz C2Dの方が速いんかね…
602 :
名称未設定 :2009/10/25(日) 20:33:46 ID:xDqa86xs0
603 :
名称未設定 :2009/10/25(日) 20:40:25 ID:i/bzJsoJ0
いや、新iMacのモデルの違いの話です。 コア数より単純にクロックが高い方がいいのかなと。 でも、ターボが有るからどうなるんだっけ…
604 :
名称未設定 :2009/10/26(月) 02:17:50 ID:VuRaWO9n0
Painterではコア数は意味ないね。ただ、i7はTurbo Boostでクロック上げるし、 何よりFSB消滅でメモリ転送速度が上がっているようだから、 Core2Duoより速いんじゃないか。値段分の差がつくかはともかく。
605 :
601 :2009/10/26(月) 18:21:23 ID:ApoCjsKO0
やっぱりi7ですかねぇ となると、今度は新iMac特松7にするか、 MacPro 4コアを底値で買うかで迷うんだよなぁ…
606 :
名称未設定 :2009/10/26(月) 21:14:35 ID:WhDS+CpC0
モニターいらねーならProだろ でも来期のProは確実に当たりだと思うから(今年が外れすぎる) 急いでないなら来期のPro発表になってからにしたら?
607 :
名称未設定 :2009/10/28(水) 02:44:05 ID:kR9pSytR0
age
608 :
名称未設定 :2009/11/03(火) 17:03:50 ID:Cu8Bcudo0
ダウンロード版ウプグレが2万ちょっと 買うか悩むなー 9.5から11にする価値はあるだろうか?
609 :
名称未設定 :2009/11/03(火) 18:58:30 ID:RRnNakHs0
ブラウンボックスの案内もメールで来てたよ。
610 :
555 :2009/11/12(木) 00:07:12 ID:wwybWz1o0
OS再インスコやら新規インスコやら色々やっても確実に再現するので
やはりタブレット本体の故障という結論に至り、
でもペインター使ってるぶんには全く問題ないので放置していた
>>555 ですが
10.6.2であっさり直ったww
611 :
名称未設定 :2009/11/12(木) 10:14:56 ID:L7Wcw+jO0
612 :
名称未設定 :2009/11/15(日) 12:58:03 ID:B6s9xscCP
今朝ダウンロード版ウプグレ11買ったんだけど シリアル突っ込んでアクチで逝ったけど 起動しないお(泣 MacPro メモリー12G スノレパ10.6.2 あと昨日のお昼モスのテリヤキチキンを食べようとおもったけど 何をどう迷ったのか隣のケンタのチキンサンドにした 8からの久しぶりのアップグレなのになんでだー!
613 :
名称未設定 :2009/11/15(日) 23:11:20 ID:VKUK8Rba0
起動しないの意味が分からない。どっちのストアで買ったか知らないけど メールに書いてあるSerial Number/Purchase Keyを入力したら 通らない? たぶんPF11から始まるやつ。
614 :
名称未設定 :2009/11/16(月) 00:50:03 ID:M3KkBLUxP
>>613 正規なシリアルナンバーを入力し
アクティベーションコードの入手までは完了しています
ですが、アプリケーションが起動しないのです。
ロゼッタ起動とか、さいさいさいさい再インストールも行いました
自分の環境が会わない可能生が高いです。
うーん、安さに釣られて久しぶりのペインターだったんだけど
一応サポートに問い合わせているので、レスポンスあったら報告します
はぁ〜テリチキにすりゃよかったんかな...モスの
615 :
名称未設定 :2009/11/16(月) 01:09:41 ID:v09bVsGQ0
Shift押しながら起動しても無理?
616 :
名称未設定 :2009/11/16(月) 15:38:58 ID:hVNMLixG0
PainterFactoryに起動しない問題はいろいろ出てたんで、 英語読む根性があれば行ってみたら? 読むのは登録しなくてもできるよ。
617 :
名称未設定 :2009/11/21(土) 21:09:00 ID:NFYyjIgZP
TS
618 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 21:14:50 ID:ahHVSwYW0
元Painter開発チーム製ソフトゆえ紹介 ArtRage3.0、ニュージーランド時間で今月14日発売ですと。 日本語版ユーザーでもAmbientDesignにユーザー(シリアル)登録でき アップグレードも申しこめます。
619 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 21:21:13 ID:N5HM8ZMt0
620 :
名称未設定 :2009/12/12(土) 02:29:03 ID:FB2Vw1/c0
ArtRage2.0買ったけど、シリアルどっかいっちゃった。 安いから買い直すかな。 Painterの一般のカスタムブラシ配布、全然増えないね。 やっぱりみんな、苦労して作ったものは出したくないのかな。
621 :
名称未設定 :2009/12/12(土) 13:26:59 ID:X4b4KNR/0
Painterユーザーが残ってない・さらし者になりたくない・大した出来のブラシじゃないと 笑いものにされそうだからetcあると思われ。 大賀さんも今回のアップデートに反応無しで、近頃はSAI本しか出してないしな…
622 :
名称未設定 :2009/12/15(火) 10:27:30 ID:933JELN70
スレ違いで申し訳ないが、ArtRage Studioがリリースされてる。
623 :
名称未設定 :2009/12/17(木) 00:16:03 ID:2iw8932S0
Painter X、Macmini 10.5.8(intel)、メモリ2GB レイヤーパレットの一番下のボタン群(新規レイヤー追加、レイヤー削除など)が たまに表示されない事があるんだけど、これってバグなのかな。 そこだけ全部横に白く塗りつぶされた感じになる。
624 :
名称未設定 :2009/12/17(木) 00:30:33 ID:xUexPdWH0
625 :
名称未設定 :2009/12/17(木) 01:49:27 ID:2iw8932S0
>>624 さらに追加アップデータがあったのか。入れ忘れてた…
どうやら治ったようです。お恥ずかしい。どうもありがとうございました
626 :
名称未設定 :2010/01/07(木) 10:55:43 ID:y6V28XHI0
627 :
名称未設定 :2010/01/07(木) 10:58:15 ID:4Rw5uV8O0
>>626 Service Pack 1って表記がドザ感満載だな〜
628 :
名称未設定 :2010/01/07(木) 20:31:12 ID:26dDyFix0
Service Pack 1適用後、Command+BとかCommand+バックスペースの プルダウンメニューがハングルに化けるんだけど何これ?
629 :
名称未設定 :2010/01/07(木) 21:01:58 ID:BFS3RAHF0
>>628 化けているんじゃなくて
日本語リソースのファイルの一つ(StringData.xml)が韓国語リソース用になってるのが原因だな
つまりコーレルのミスだ
ちなみにStringData.xmlをリネームor削除すれば、ハングルになってる部分は英語になる
630 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 00:57:55 ID:0Ttqm/gP0
英語かよww CG板で初期設定クリアすれば大丈夫って言われてたけど、これやっても日本語になならないの? 設定消えちゃうの困るので、やってないんだけど…
631 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 01:10:23 ID:6KcrXY0n0
>630 日本語になるよ、でも>629が言う通りUIの一部がハングル化けする
632 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 01:48:36 ID:pBgRGDG80
633 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 02:46:35 ID:0Ttqm/gP0
>>632 なるほど!ありがとう!
このスレ見てなきゃ初期化するところだったよ。
634 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 18:40:45 ID:VR+iZfIi0
Corelの中の人から見たら日本人も韓国人も同じなんだろうな
635 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 18:41:36 ID:hJH1fyiY0
Painter 11ユーザはCorelにフィードバックして下さい。
636 :
名称未設定 :2010/01/08(金) 18:48:40 ID:LYZh/RFm0
英語版アップデータが優先されてた6の頃からの習性で、未だにペインターだけは英語版を使ってる。
637 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 07:12:27 ID:HlCq9eH20
アップデート前のStringData.xmlをどっかに待避しておいて ハングルになったStringData.xmlから321〜326行だけコピペしてから戻せばOKみたいだ。
638 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 09:29:44 ID:KnxOv9TX0
>>637 ってことはCorelはすぐに修正アップデータを出せるわけだな
639 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 13:16:20 ID:zRsapDGH0
コーレノレ「だが私は謝らない」
640 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 13:26:39 ID:eKabK62l0
641 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 13:31:38 ID:mNQ/8qnr0
>>640 ペインター11をインストールし直すんだ
自分の作ったブラシ等の設定は消えないから大丈夫
642 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 14:36:34 ID:M5p6IaaL0
問題があるアップデータ放置ってどういう神経だ。 まさかまだ気づいてないとか。
643 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 14:54:23 ID:eKabK62l0
644 :
名称未設定 :2010/01/09(土) 16:10:27 ID:mNQ/8qnr0
>>643 でもアップデータあてた時はShift起動して初期化したほうが良いかもしれん
初期化する前に"作業環境のエクスポート"をすると
ブラシとかパレットとか全部まとめて保存できて、後から同じ環境に戻せるんで万が一の時に安心だよ
645 :
名称未設定 :2010/01/11(月) 18:10:28 ID:fRDD9vqT0
637の操作だけでハングル表示全部直ってますか? 一部まだハングル残ってしまうんですが…自分で探して直すしかないのかな。
646 :
名称未設定 :2010/01/11(月) 23:01:42 ID:OMXpNoPt0
>>645 新しく入るxmlと前からのやつを差分かければ完璧に日本語化されたのが出来上がるがな。
647 :
名称未設定 :2010/01/12(火) 11:00:40 ID:fd+9/w3n0
tortoisemergeで一発でできるな、それ。
648 :
名称未設定 :2010/01/12(火) 23:31:53 ID:xMGSbcTx0
インストーラの日本語も変だね コーレルジャパンはなにしてんの?
649 :
名称未設定 :2010/01/13(水) 02:00:45 ID:kT9hUzZT0
コーレ「えーだって韓国じゃないの?」
650 :
名称未設定 :2010/01/13(水) 14:48:44 ID:xlJ93mC40
メニュー内のハングル化は一部だけど、 StringData.xml開いたら全部ハングルだった なにこれこわい
651 :
名称未設定 :2010/01/13(水) 21:50:49 ID:I5eGmM5O0
加Corelも外国人ただし韓国人だけ参政権法案を応援しているのかい?
652 :
名称未設定 :2010/01/13(水) 22:06:06 ID:UyVeUY8C0
653 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 03:55:33 ID:IXskJqBF0
カナダはお金さえ払えば永住権を買える 移民も多いだろうし、たまたま日本人が嫌いな人種が集まる事も無いとは言えない
654 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 07:59:26 ID:EPFuMtOD0
655 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 08:44:05 ID:VrgCTSpR0
韓国の話題うぜぇ。 そんなにあの国が好きなら韓国に移住しろアホども。
656 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 09:31:39 ID:k2MRE1Wd0
657 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 09:33:17 ID:EPFuMtOD0
658 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 11:08:45 ID:cd3/mpEZ0
で、修正まだなの?
659 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 15:06:05 ID:MY3lh81Z0
カナダはリッチモンド市のようにたまたま「風水の方角(金運)が良い上に リッチ…金持ち都市という名前が素晴らしい」という理由だけで変換直前の 香港から逃げ出した中華に占領された都市がある。香港 リッチモンド 移民で ググれば日本語訳された現地の嘆きの声が読めるが、川崎より悲惨だぞ。 ハングル文字化けはとにかくメールで修正要望を出すに限る。まさかこのまま 日本Corelのサイトでもハングル化けしたアップデータを流すような事はしないと 思うけど、最近のCorelは予想の斜め下を行く事が多いからなぁ(Painter以外の 製品で)。
660 :
名称未設定 :2010/01/15(金) 23:26:28 ID:TCrNxOXB0
サウスパークみてて言ってたが、カナダって、アメリカから見たら韓国みたいな場所らしいね。 常にカナダ人wみたいなセリフあるし。
661 :
名称未設定 :2010/01/16(土) 01:17:50 ID:GbErQqMk0
スタートレックのカーク船長を演じていたW.シャトナーはカナダ人。 FractalDesignって米国のどこの会社だったっけ?
662 :
名称未設定 :2010/01/16(土) 09:41:26 ID:sl3BUYpa0
663 :
名称未設定 :2010/01/17(日) 16:54:50 ID:IhZS/M3E0
アップデータ修正されてハングル化けしなくなったね
664 :
名称未設定 :2010/01/17(日) 19:12:33 ID:8bDy5Zy/0
ホントだ、直ってる。 最初のデータは、なかったことにするつもりだな。
665 :
名称未設定 :2010/01/17(日) 20:19:16 ID:sncddEpD0
神うpデート来たね
666 :
名称未設定 :2010/01/17(日) 23:44:56 ID:42GijaCL0
667 :
名称未設定 :2010/01/18(月) 00:58:46 ID:pb0WBsj50
>640 英語版だけど俺もそうなった。みんな何も言わないから大丈夫なのかと 思ったら俺だけじゃなかったかw
668 :
名称未設定 :2010/01/18(月) 05:45:41 ID:IH1/Uh+V0
11から「アプリケーション」以外のフォルダにインストールした場合 アップデータがかからない(日本語でOSをしている場合もインストール 済みの場所が判別出来ないときがある)様になったみたい。
669 :
名称未設定 :2010/01/19(火) 11:45:02 ID:lfA/j9G/0
修正版えらく容量減ったね 修正前は40MBくらいあったのに
670 :
名称未設定 :2010/01/19(火) 13:08:40 ID:XMwIYNp00
>>669 Corelがディスクイメージを無駄に大きく作ってただけよ
アップデータ.pkg自体のファイルサイズは最初から約13MBだった
671 :
名称未設定 :2010/01/19(火) 19:37:23 ID:lfA/j9G/0
>>670 そうなんだ。早速入れてみる
情報ありがとう
672 :
名称未設定 :2010/01/22(金) 22:36:43 ID:5MXjChyl0
2万で買った人は残念かもしれないけど 15000円に値下げしてXが再度売られてたよ。 X欲しい人ならいいんじゃないかな。 最新の環境とかだとオススメできないけど
673 :
名称未設定 :2010/01/22(金) 23:33:36 ID:ACuRqYmX0
そうかあ。それだけブラウンボックスは売れなかったってことなのか。
674 :
名称未設定 :2010/01/22(金) 23:45:12 ID:29Q5k9xk0
>>672 >最新の環境とかだとオススメできないけど
Snow Leopardで何かトラブルあったっけ?
675 :
名称未設定 :2010/01/23(土) 00:11:13 ID:CPgZUwhH0
>>674 スノレパの動作確認のレポとかあるのかな?
無いなら一応未対応なんだと思って。
676 :
名称未設定 :2010/01/23(土) 00:34:54 ID:/yYMbvNN0
>675 スノレパ(10.6.2)でX使ってます。 10.3で使える最後のバージョンという理由の他に、11体験版が思いの外 重かった(ブラシの切り替えをかけるたびにHDDがいやな音を立てる、 Xはまったく無音でブラシが切り替わる)、PICTファイルの読み書きが 出来る最後のバージョンということでまだまだ捨てられない。
677 :
名称未設定 :2010/01/24(日) 23:52:19 ID:yFNt8qzg0
>668 俺はふつうにApplicationsにインストールしてたんだけど見えてなかった。 インストーラがなんかおかしいんだと思う。
678 :
名称未設定 :2010/01/25(月) 07:55:13 ID:KTV7vAAG0
>>677 俺の場合Applicationsにあっても
フォルダの名前変えてあったら認識しなかったな。
679 :
名称未設定 :2010/01/25(月) 22:02:44 ID:q9hXDSI70
それはしかたがないです・・・
680 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 21:47:57 ID:8OdwnGdq0
なんかこう、、、 全てにおいて雑だなコーレルは そりゃみんな乗り換えるよ・・・
681 :
名称未設定 :2010/02/01(月) 16:10:06 ID:feYOmxDd0
Snow Leopard10.6.2、MacBook Pro 2.6GHz(GF9600M稼働)メモリ4GBTO増設 intuos 4 small ハード番号1.0.4(ドライバ6.1.2-5)、Painter 11.0.1.43 OSのink機能は勿論オフにしています。 スタイラスペンボタン下側をドライバで「消しゴム」にした状態で 消しゴムをかけ、ボタンを離して鉛筆ブラシ他のペイントブラシ モードへ回復させた直後、ペンの筆跡に沿って垂直方向に縦線の ノイズが出るようになった。一度ノイズが出ると、二度目三度目の ストロークを重ねる度にどんどん縦線ノイズが増殖してゆく。 ノイズが出た直後ならcommand+Zすれば消える。 ドライバの再インストール、ユーザーアカウントの新規作成、OSの復旧 接続の指し直し、初期設定クリアなどあらゆる手は尽くしたけど解決せず。 結局10.1.052に戻しました。ドライメディアブラシの書き味がほしくて アップグレードしたのに、4年前のバージョンの方が縦線バグもなく安心して 作業出来る。残念。
682 :
名称未設定 :2010/02/10(水) 23:05:47 ID:utwmskle0
なんかペインターで重厚な塗りをした人がランキングに入るの減ったね 軽い塗りの絵がウケるから余計ペインター使いが減ってるのかなと思った でも自分はペインター使った絵はサムネから惹かれるから やっぱりペインターが合ってるんだろうけど、なんか寂しいわ チラ裏スマソ
683 :
名称未設定 :2010/02/10(水) 23:10:48 ID:t8a1NTwQ0
>>682 >ランキングに入るの減ったね
何のランキングだ?
684 :
名称未設定 :2010/02/10(水) 23:34:48 ID:SVs41pWu0
どうせPixivだろ
685 :
名称未設定 :2010/02/10(水) 23:39:58 ID:t8a1NTwQ0
686 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 08:51:05 ID:9igqNTdE0
ピクシブは日本の中高生に人気の今様な絵柄への偏りが強いから、 いろんなスタイルの絵を観たい、知りたいならDeviant Artの方がいいよ。
687 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 15:53:58 ID:8ZDAsgxL0
>686 英語はお断りでござる いや、一回海外の知人に招待されて入った事があるんだけど、 日本人と分かった途端に下心ありありで擦り寄ってくる連中 反対に日本人嫌いによる誹謗中傷にうんざりしてすぐ抜けた。 不特定多数の国から閲覧されるという観点から描く表現にも 暗黙の規制がかかるしね。
688 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 16:12:27 ID:+LMQMFRv0
>>687 で、オタアニメ絵だらけのPixivに籠ってるわけですね。
689 :
名称未設定 :2010/02/12(金) 00:19:09 ID:p0+rXgZF0
最新 mini/スノレパ10.6.2/Painter Essentials 4 メモリ4G/intuos4/Quicktime10 Essentials はタブレット付属もんです アップデート当てて問題なし、というか当てないとブラシが切り替わらない(^^;) さらに当てた後はロゼッタでの起動は不要になりました。 とりあえず大丈夫とみて良さげですね
690 :
名称未設定 :2010/02/13(土) 03:53:43 ID:aItBOVLy0
Deviantいいよ。 外国人は反応良くておもしろい。 中学英語で余裕だし別に難しいことねーと思うよ。 欧米以外にも中国、韓国、台湾の人よく見かけるけど 何故か日本人ほとんど見ないんだよな。 なんか日本が世界に置いて枯れてるみたいでせつない。
691 :
名称未設定 :2010/02/13(土) 13:45:36 ID:WwOtXT6x0
台湾人だと嘘ついて登録してる。 だって日本人だとなのるとうるせーんだもん。
692 :
名称未設定 :2010/02/13(土) 13:48:59 ID:6J0vdtAF0
693 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 10:20:04 ID:I44T1J0N0
水彩軽く塗ると白くなるんだけど・・・イラッ
694 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 11:25:04 ID:Sa5LQU/Y0
日本的な絵をうめーと思って掘って行くと台湾だったりするな
695 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 15:16:40 ID:5rmvYoti0
日本的ってなに? 日本画も日本的だしアニメ絵も日本的だし。
696 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 15:48:50 ID:+PjVHk9j0
台湾ではなんでも日本の真似をする哈日族(日本かぶれ・オタ)ってのがいる。 ググれば日本人そっくりな絵を書く人がぞろぞろいる(オタ絵も伝統絵画でも)。 2006年には毎年フランスで開催されている日本文化紹介博覧会JAPAN EXPOに日本 企業・日本人作家だと偽った韓国企業が出展・会場で乱闘騒ぎを起こして出入り 禁止になった。
697 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 16:48:24 ID:uMQuzWLj0
>>690 日本語でやりとりできるpixivとかがあるんだから、
わざわざそんなとこへ行く必要性を感じない人が多いだろ
698 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 16:59:07 ID:tQ11AiSh0
699 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 17:29:53 ID:2T1dA+VR0
傍から見りゃあんたの絵もお仲間だよ そんなもんだ
700 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 17:42:38 ID:tQ11AiSh0
701 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 17:50:10 ID:Q3hekquT0
うp
702 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 17:52:21 ID:5rmvYoti0
日本ではpixivばかりで、他のは盛り上がらないね。 loftworkとcreatorsbankがほんのわずか知名度があるくらいか。 この二つだったらどっちがいいのかね?どっちも駄目、じゃなくて。
703 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 17:57:48 ID:tQ11AiSh0
>>702 loftworkがいいんじゃない。
知り合いの何人かはそこ経由でちょっと有名になったし、
Apple関連商品が安く買えたりするから。
704 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 18:15:41 ID:5rmvYoti0
サンクス。折りを見て登録してみるよ。 確定申告が終わってからかな。また面倒な時期だ。 Painter系の絵で誰かいいイレストレーターいる? っていうかここで晒すと迷惑か。
705 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 18:38:20 ID:tQ11AiSh0
>>704 去年分は収入が減ったから申告が憂鬱だ。
ところでやっぱり確定申告はオンラインで?
706 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 20:00:50 ID:wkk59EEi0
どれもこれもオタ絵御用達だからなー それが悪いわけじゃないが、同じ系統のばっかりできても仕方あるまいに もっと一般向けというか おじーちゃんの墨絵から美大生の油絵まで幅広い年齢層に使える奴欲しいね
707 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 20:55:06 ID:tQ11AiSh0
>>706 >もっと一般向けというか
>おじーちゃんの墨絵から美大生の油絵まで幅広い年齢層に使える奴欲しいね
全くその通り。
708 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 21:12:10 ID:5S1lZJbS0
>おじーちゃんの墨絵から美大生の油絵まで Pixivにもあるにはあるんだよ、画材名や題材で探せば。 ただそれを上回る数のオタ・アニメ・二次創作絵に流されて見つからないだけ。 少し前にはアラビア書道の作品も上がってた。 deviantART日本語版があれば本格志向の人も流れて棲み分けできるように なると思うんだけど、英語の壁とスパムの多さ(たまに詐欺未遂)には心底 ストレス溜まる。
709 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 21:17:36 ID:qreq0Xaz0
SNS自体もうからねえしなぁ 単体でそれのみで始めるのは難しい 本業(?)あってその中のサービスじゃないと難しい 世界堂とか大手ショップがやってみたら面白いのにな
710 :
名称未設定 :2010/02/14(日) 21:28:52 ID:a8ajEfWk0
>709 イーフロンティアのArtistSideは半ば失敗してるだろ。 18禁・アダルトOKだから2D・3Dエロ画像だらけ、交流は内輪だけ、コミュも 人気があるのはアダルト作品コミュかイーフロ商品信者コミュだけ。 Pixivでイーフロ名義のコンテストを開いても趣旨がよく分からない、例えば R-18G(グロあり)二次創作画像でもコンテスト参加資格タグを付けるだけで 審査対象になるシステムなのに総評で「健全オリジナル作品が少なくて残念」と 言って叩かれる始末。
711 :
名称未設定 :2010/02/16(火) 21:50:06 ID:4ZW9QOCQ0
マスクつかっても赤くならないんだけどなんでですか
712 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 01:29:29 ID:uJDPyuhB0
pixivがアレなのはともかくとして、オタ絵以外見つからねーとか言ってるやつは普段からそういう繋がりしか見てない証拠。 ていうかアンテナ低過ぎ。
713 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 08:07:58 ID:KLqUkTeM0
オタ絵がほとんどなのは事実でしょ。 それ以外ないとは誰も言ってないし。 勝手に意味を変換するなよw 「普段からそういう繋がりしか見てない証拠」って、 お前のエスパー能力は低過ぎだから妄想はやめておけ。
714 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 08:14:41 ID:Eog18XXm0
オタ絵に異常に反応しないで自分の絵を描いてればいいのでは
715 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 08:55:16 ID:KLqUkTeM0
異常な反応は君。 人の絵を見たいってことなんだから、 そこで「自分の絵を描け」ってのはないでしょ。
716 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 08:57:45 ID:Eog18XXm0
>勝手に意味を変換するなよw そのまま君に捧げるよ
717 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 08:59:45 ID:KLqUkTeM0
はいはい。低能エスパー乙。
718 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 09:08:38 ID:9J8DQM+c0
719 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 09:16:22 ID:5DQhQZCn0
無意味に低脳だとか罵る奴は病院行った方がいい
720 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 09:40:32 ID:+nw/OWXb0
最近どこのスレも荒れてるなぁ 2月って人の心を殺伐とさせるのだろうか
721 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 17:28:29 ID:453jT5JC0
>>719 まあ、自分が低脳って自覚してるからこその書き込みなんでしょw
722 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 21:42:20 ID:uJDPyuhB0
マジメにその感度の低さは絵描きとして致命的。まぁ絵描き崩れか日曜絵描きみたいなものなんだろうけど。 最大の敵である"偏見"なんぞ取っ払って、色々観察してみれ。
723 :
名称未設定 :2010/02/17(水) 21:55:07 ID:u+z5kBfp0
724 :
名称未設定 :2010/02/18(木) 04:04:27 ID:567wdgAd0
偏見しまくりじゃんw 日曜絵描きとか上から目線で何言ってんだか。
725 :
名称未設定 :2010/02/18(木) 09:38:23 ID:dVdtEqpx0
見下されたくなければ意識改革すればいいのに。根本的に向いてないんだな。
726 :
名称未設定 :2010/02/18(木) 14:51:54 ID:t51TyY5W0
727 :
名称未設定 :2010/02/19(金) 15:17:37 ID:fiV/qQeR0
別にそんな方向に頑張らなくていいから、ほんとどないかしなさいな
728 :
名称未設定 :2010/02/21(日) 19:56:04 ID:A5msHQlZ0
最近のpixivのランキングは、ホモ絵が多いな、 萌え絵ならまだ理解できたけど、もう正直ついていけない
729 :
名称未設定 :2010/02/21(日) 23:07:48 ID:4FTU0EKA0
腐女子が多いってことか?
730 :
名称未設定 :2010/02/22(月) 02:13:22 ID:Nc62pXN/0
pixiv大好きだなおまえら。pixivスレでやれよ。 まあpixivスレはここんとこずっと腐女子ネタで荒れてるがw
731 :
名称未設定 :2010/02/22(月) 21:45:43 ID:lLOfcuTX0
pixivやmixiやってても deviantやmyspaceの名前すら知らない人って多いのな。 日本人は根っからの鎖国ヒキコモリ体質なんだなって感じるよ。 みんなもっと表でようぜー。
732 :
名称未設定 :2010/02/22(月) 22:44:53 ID:Nc62pXN/0
dAは萌え絵が浮くので気が引ける。
733 :
名称未設定 :2010/02/22(月) 22:53:26 ID:KHw590IZ0
dAは閲覧者基準の規制(通報による運営からの警告)が厳し過ぎる。 ホモ・アミクス(名画で例えればダヴィッドの「ホラティウス兄弟の誓い」で 弟の腰に回した兄の手、のような親愛表現構図)でも特定国・宗教信仰者からは ゲイアート・ポルノ判定くらう事がある。
734 :
名称未設定 :2010/02/23(火) 01:07:28 ID:6BRypeyJ0
>>731 そうは言っても、オタ活動ならこっちが本場じゃん
735 :
名称未設定 :2010/02/23(火) 03:42:39 ID:XqKxbrS+0
フランス人曰く「エッフェル塔と東京タワーのどちらがタチかネコかで 萌える日本のオタクに、我々フランス人OTAKUが勝てるわけがない」
736 :
名称未設定 :2010/03/02(火) 22:05:32 ID:k2xgFCNd0
2ch復活スレテスト
737 :
名称未設定 :2010/03/03(水) 23:43:45 ID:27oQyDRL0
>>735 腐女子には頭上がりません。スゴすぎです。
738 :
名称未設定 :2010/03/04(木) 00:05:07 ID:rnpq+w3S0
2chを落とした韓国ネチズンが最初に八百長板と勘違いし801板に凸した時も 反対にネチズンたんツンデレ受けハァハァといい玩具にしたとか@ニュー速板スレ。 Painterにもバグを一蹴するほどの気の強さ(神バージョンアップ)が欲しい。
739 :
名称未設定 :2010/03/09(火) 16:14:27 ID:qq8Y5JrO0
os10.6.2向けのアップデートはまだ新しいヤツこないの? いいかげんエラーなおしてくださいな
740 :
名称未設定 :2010/03/09(火) 16:53:40 ID:DOiVFgGI0
残念だけど、現状では10.5.xに戻した状態で11を使った方が幸せになれる。
741 :
739 :2010/03/09(火) 17:28:59 ID:qq8Y5JrO0
一番新しいマシン買ったばかりなので10.5にダウンできないんですわ(T T) 念のため残してある旧マシンはG5の10.4.11。。 ペインターの安定度はこっちが上なので当面作業中… 完全移行はいつになるのやらです。
742 :
名称未設定 :2010/03/09(火) 17:48:41 ID:DOiVFgGI0
Painter Xを持っていて、11で改善された機能に未練がなければ それに戻すとか。 11の縮小表示時におけるまともなアンチエイリアス復活は嬉しかったけど、 其の一方で安定性が腐ってたんじゃ話にならないよね。
743 :
名称未設定 :2010/03/14(日) 01:33:37 ID:606XZ8QC0
Painter Xの2万売りしてるところって流石にもうないよな…?
744 :
名称未設定 :2010/03/21(日) 00:46:09 ID:Ty1nlGyO0
11のアップデータがインストールできない。 インストーラのインストール先の選択でこのディスクにインストール出来ませんって表示されるだけ。 10.6.2
745 :
名称未設定 :2010/03/21(日) 00:51:02 ID:iuVgYH5q0
>>744 ペインター本体を再インストールしてみよう
746 :
名称未設定 :2010/03/21(日) 01:02:30 ID:tmnu0gTt0
>745 システムフォルダ(もう死語だな…)のrecipesが死んでる可能性があるので、 Painter11そのものを「アプリケーション」に再インストール。それからパッチ。 画像処理ソフトは別パーティションにわけてインストールするようにしているので 今回のこの仕様変更は手間が増えて面倒くせぇ。
747 :
名称未設定 :2010/03/21(日) 01:08:58 ID:Ty1nlGyO0
>>745 やっぱりそれしか無いかな。
めんどくさくて躊躇してたけど、仕方ない。やるか。
748 :
名称未設定 :2010/03/21(日) 03:16:33 ID:Ty1nlGyO0
無事にアップデートできました。
>>745 ありがとう
749 :
名称未設定 :2010/03/30(火) 13:11:54 ID:qmTTmoIQ0
Pix Mirror >ウィンドウ画面を縦や横に回転させて、手で描いた絵のゆがみをリアル >タイムに確認するためのツールです。 リアルタイム更新のサブウインドウ・ズームウインドウがないPainterに いいかなと思い現在試用中。左右反転ボタンをオフにすればオリジナルと 同じ表示で常時表示可能だったけど、高解像度画像画像を100%表示して しまう・Cocoaアプリ(ArtRage、GraphicConverter)のウインドウを指定 した場合GeForce9400M稼働モードのMacBooPro Late2008(SL10.6.2)では 画像表示領域移動時の追従再描画がバグる。
750 :
名称未設定 :2010/04/02(金) 03:36:56 ID:fZ0GkIUJ0
手のひらツール使ってる時に間違って1回コツンとやるとセンターに瞬間移動するのってなんとかならないのかな。
751 :
名称未設定 :2010/04/04(日) 05:48:50 ID:7+AUuSXy0
752 :
名称未設定 :2010/04/04(日) 08:11:56 ID:kAqy8n6p0
アドビが糞高い価格設定してる限り滅びんよ 何度でも甦るさ
753 :
名称未設定 :2010/04/06(火) 08:41:28 ID:u/v+rfja0
754 :
名称未設定 :2010/04/07(水) 00:35:40 ID:c4xwrF4f0
>753 今MacとWindows用に出ているPro 2010版をタブレット繋いで使ってみると、 タブレットドライバ側の設定をどんなに調整してもイリヌキのかからない、 起点と終点がしっかり角のたった直線で処理されてしまう。結構辛い。 ただ設計・デザイン画用に用意された対称描画モードは恐ろしく便利。 線のイリヌキそして試用期間終了後の制限バージョン(レイヤーなし ブラシ種7つまで)でもイラスタ for Macが出るまで十分使える。
755 :
名称未設定 :2010/04/07(水) 05:58:08 ID:Gzon8wFN0
ビデオ見るかぎりSketchbook Pro for iPodは イリとかヌキとか細かいコントロールにこだわるよりも、指で直接描く という感覚を生かして即興的に使うのがよさげだな。 指に絵の具を付けてグリグリ描く幼稚園の絵みたいで楽しそう。
756 :
名称未設定 :2010/04/11(日) 07:42:37 ID:KS8xh/0V0
ガウスぼかしねえのかっ!!
757 :
名称未設定 :2010/04/29(木) 02:47:06 ID:2nr/8Hsw0
>>751 たぶんマクロメディアの時みたいに吸収するのかもね
お前の物は俺の物作戦
758 :
名称未設定 :2010/05/02(日) 02:52:13 ID:jOcYF2bH0
Painter9とPhotoshopCS4使ってるんだけど カラープロファイルを一緒にしても かなり近い色までには表示できるけどDigitalColor Meterで見ると微妙に違うんだけどこんなもん?
759 :
名称未設定 :2010/05/07(金) 02:23:15 ID:YMplSQl/0
miniでpainter使ってる人結構いるんだな 今macの買い換え考えてるんだけど ペインターやフォトショCS5をガンガン使う気なら やっぱimacくらいのスペックは必要なのか?miniでもいけるのか?って 悩んでるとこです ちなみにimacにするなら今持ってるeizoのディスプレイと デュアル環境にして使うつもり ソフトも購入予定なのでできればminiにして安くあげたいんだけど mini使ってる人、使用感はどんな感じですか? 解像度350、B4サイズのファイルでレイヤー使いまくっても快適に動くでしょうか
760 :
名称未設定 :2010/05/07(金) 03:23:14 ID:YdzXviec0
>759 >>レイヤー使いまくっても Painterはマスク1枚キャンバス一枚、フローター(レイヤー)の使用は 必要最小限に、という旧ver.からのクセが身に付いてしまっているので なんともいえないけど、上記セオリーを守っている間は350dpi・4000× 4000ピクセルでもメモリ4G増設・セキュリティソフトなど余計なプロセス 全部切った環境であれば10.6.3でも余裕で作業出来ます。 もちろん入力言語はU.Sに変更(ATOKは確実に足引っ張る)。 レイヤーを大量に使う作業はPhotoshopに任せていいと思う。 どうしてもレイヤーを5枚10枚使うのなら差分ファイルを保存しながら こまめに統合・メモリ解放(もしくはアプリ再起動)を繰り返すこと。
761 :
名称未設定 :2010/05/07(金) 21:55:18 ID:YMplSQl/0
>>760 丁寧な即レスありがとうございます
レイヤーはいつも10〜20枚は使ってたわ…
そういう使い方はmini+painterだと厳しいのかな
でもimacの半額のminiで、とりあえずは問題なく動くってのはやっぱ魅力的ですね
たまにminiじゃ絵は駄目だろって感じのレス見かけるから気になってたんだけど
実際に不満なく使ってる人も多いみたいだしmini検討してみます
762 :
名称未設定 :2010/05/07(金) 21:58:33 ID:K/HGnBAa0
photoshopもガンガンつかうならiMacじゃない? miniはいざというとき出先に持ってけるのがちょっと便利。
763 :
名称未設定 :2010/05/08(土) 09:40:19 ID:pYho7sAW0
>>761 わたしもレイヤー多用するんだけど
PPC時代のminiで描いてて「遅い!!」
iMac G5に代替えしてもやっぱり「遅い!」
MacBookを試してみたが「遅い・・・」
Mac Proに特攻したけど「速くない」w
用途は絵描きだけじゃないから無駄にはなってないけど、
ことPainterについては機種はあんまり関係ない気がする。
フィルタ処理は別にして、
手で描いている分にはCPUとかHDDを上げてもあんまし・・・?
メモリさえ4G積んでおけばいいんじゃないだろうか。
764 :
名称未設定 :2010/05/08(土) 13:20:37 ID:n5pECOAF0
64bit化されても速度向上メモリ管理効率化が全く期待できないのが 今のPainter開発チーム。
765 :
名称未設定 :2010/05/08(土) 15:59:50 ID:Bt7EGgK70
フォトショップにしても もうマシンの早さ関係なくなってるからなぁ 最速マシンつかっても3D効果が早くなる程度の恩恵しかない コミスタも同様、クロック数の早さ以外の恩恵はないし 64bit化されてないソフトにとって最近のマシンはオーバースペック
766 :
名称未設定 :2010/05/18(火) 23:21:35 ID:cm3tftHM0
スノレパでX使ってる人にちょっとお聞きしたいです。 環境:最新MacMini+スノレパ メモリ4G ソフトバージョン ペインターX この環境でブレンド(色こすり)+チョークを交互に使用して作業していると とつぜん色がまだらになってしまうという症状に悩まされてます (パレットで色指定した直後に多い) ブラシの初期設定をクリックすれば症状は解決するのですが、 あんまり頻発して進行がもたついちゃう状態。。 心当たりの方いませんでしょうか…
767 :
名称未設定 :2010/05/18(火) 23:23:52 ID:ZQW3RbI+0
>>766 タブレット使ってるならドライバを最新にしてみるとか。
768 :
名称未設定 :2010/05/18(火) 23:43:10 ID:cm3tftHM0
>>767 Intus4使ってます。
昨日アプリ再インストールしてからドライバ更新もしました。
(マウスだけの描画ってのもやってみました)
しかしどれやっても改善はなかったです…
英語環境で起動なんてのも一応やってみましたが、こちらも頻発数が多少減るだけでした。。
769 :
766 :2010/05/19(水) 00:38:32 ID:cFkkrM380
失礼しました、不具合のバージョンはXではなく11でした。
770 :
名称未設定 :2010/05/19(水) 07:59:47 ID:Qg4vniku0
771 :
766 :2010/05/19(水) 21:38:20 ID:cFkkrM380
>アップデート 再インストール後にもアップデートしましたが解消しませんでした。 今度時間のある時にOSインストールからやりなおしてみるつもりです。
772 :
名称未設定 :2010/05/19(水) 23:08:05 ID:1kA4L/AN0
>>771 初期設定ファイルを残したままPainterを再インストールしてない?
773 :
766 :2010/05/20(木) 21:26:59 ID:ia5G+BbE0
>初期設定ファイル これはそのままで再インストールしてました… これの事ですよね? ↓ /Users/●/Library/Application Support/Corel/Painter 11
774 :
名称未設定 :2010/05/20(木) 21:57:54 ID:nrpMVDHG0
>>773 初期設定ファイルが壊れてる可能性があるから、
退避させてから再インストールした方がいいよ。
775 :
766 :2010/05/20(木) 22:12:30 ID:ia5G+BbE0
>>774 >退避させてから再インストール
早速やってみます。(『Corel』のフォルダを一時移動、でただ死因ですよね?)
しかし体験版ではエラーがまったくおきなかったから
ダウンロード購入したのに…何で正規版でこうなるんだか…
776 :
766 :2010/05/20(木) 22:15:14 ID:ia5G+BbE0
>>775 ×ただ死因
○正しいん
誤字すみません。。
777 :
766 :2010/05/22(土) 01:04:50 ID:TXRhvJMA0
とりあえず解決しました! ご指摘の初期設定ファイルの異常だったようです (正確にはそれのみの削除&インストールでは うまく行かなくて初期設定の関連っぽい.plistや キャッシュも軒並み削除したところ大幅に解消しました。) まだちょっと不安定(2〜3時間に一回ぐらい再発したりする)ですが 当面は作業すすめれそうなので様子見る事にいたします。 アドバイスありがとうございます!
778 :
名称未設定 :2010/05/22(土) 09:55:58 ID:q38Gb2jd0
10使ってるんだけどフルスクリーンで選択ツールを使うと 必ず強制終了(手癖でよくやっちまってた)してたのが なんか突然直った 直った状態に慣れるのがこわいと思うソフトも珍しい
779 :
名称未設定 :2010/06/05(土) 22:54:54 ID:LhVhkS480
すいませーん、過疎ってるのであげさせてもらいます。 painter6のマック版をwinxpにインストールしている人 または、やり方が分かる人いますか? 最近購入したwinxpにインストールしようとしても文字化けしてなにがなんだか わかりません。 パッケージにはwinxpがシステム条件に入ってないのでやっぱり無理?
780 :
名称未設定 :2010/06/05(土) 23:02:09 ID:2O6tAiWa0
何をどう考えたらMac版Painter6がWindows OS上で動くと思うのか 100文字以内で説明して下さい(10点)。 せめて11買いましょうよ。アップグレードならAmazonで3万円弱で 購入できるでしょう?
781 :
名称未設定 :2010/06/05(土) 23:29:50 ID:7/x6mbW40
どうせ割れだろ
782 :
名称未設定 :2010/06/06(日) 08:37:05 ID:ENZiJdDY0
780ではないが、割れにしたって、 Windows XPでMac版Painter 6を動かすという 無茶の詳細を聞いてみたくはある。 こんな無茶苦茶、聞いた事ない。
783 :
名称未設定 :2010/06/06(日) 10:23:02 ID:Y1vR//R80
なんでこんな珍奇な妄想に囚われたのか、ぜひ聞いてみたい。
>>779 お願いいたします。
784 :
名称未設定 :2010/06/06(日) 12:45:35 ID:5c4WStWc0
どっちもパソコンだと思ったんだろう。あんまりいじめるなよ。 779は諦めてPainter11買っとけ。
785 :
779 :2010/06/06(日) 21:08:05 ID:OI71gMuG0
えっ、と思いパッケージをよく観ると
確かにマック版とwin版では別々のパッケージになりますって
書いてありました。
ネットで調べてみたらハイブリッド版はpainter8からだったみたいです。
>>784 painter11もハイブリッド版みたいなので
おとなしくアップグレードしようかとおもいます。
これでタブレットpcが出た時に備えられます。^^
(本当はアップルが出してくれれば一番良いんですけどね・・・)
786 :
名称未設定 :2010/06/07(月) 04:14:04 ID:M8AYNscX0
(メタクリ版のPainter6JならCDはハイブリッドでえライセンス別という…)
787 :
名称未設定 :2010/06/12(土) 18:06:45 ID:ngwItm0z0
流れぶった切るようですいませんけど 誰かpainterのアニメ機能でGIFアニメとか作ってる人いますか? 最初は「なんだこりゃ使いにくい」と思ってたのですが 最近「もしかして使えるかも」と思い出したのですが・・・
788 :
名称未設定 :2010/06/12(土) 18:26:29 ID:lZTAGdqd0
789 :
名称未設定 :2010/06/29(火) 04:03:54 ID:NiUnE/iu0
MacBook prp 15松に11をインストールしたのだが、とにかく重い。 サイズはB4 600dpiなんだがブラシのサイズに拘わらずデジタル水彩で一筆ごとに10秒以上待たされる。 (にじみは入れていない。) RAMは4GBなんだが8BGにすれば少しは改善されるだろうか?
790 :
名称未設定 :2010/06/29(火) 13:52:16 ID:26fmjSge0
>789 B4はとにかくカラーイラストで600dpiはないだろ。 350dpiで十分だ。メモリを8Gにしてもその設定のまま作業していたら いずれデータが壊れるぞ。
791 :
名称未設定 :2010/06/29(火) 19:30:41 ID:NiUnE/iu0
>>790 いや、本来はモノクロ原稿だったものに一部着色なので、線の抜きなどを考えたら600が妥協点だったんだ。
G41Ghzで7の時は1200dpiでもこんな事は無かったのだが…。
792 :
名称未設定 :2010/06/29(火) 19:36:43 ID:NiUnE/iu0
すまん。8だった。
793 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 06:45:05 ID:o8KNCaXY0
網点分解されるカラーと網点分解されないモノクロ、 線の抜きとか同じ訳が無い。300dpiでいいよ。
794 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 12:14:22 ID:XVSfcH2C0
うむ、そうだな。塗りは確かに網点分解だからな。 主線は後でトーンが貼れる様に1200で、塗りのレイヤーを300で別作業する事にしよう。 ただ、G4で出来た事が i7で出来ない。 バージョンアップとはこんなにも過酷なものなのか。 7の悪夢再びだ。
795 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 12:17:01 ID:XVSfcH2C0
後出しですまん。 本誌は一部カラー、単行本はモノクロでトーン貼りの画面にする予定なんだ。
796 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 12:23:22 ID:qbQLB0Bk0
>795 だから、いっぺん印刷のしくみを勉強した方がいいよ。 カラー原稿は網点分解されるから必要以上に解像度を高くしても無駄。 デジタル時代到来前に出版された手塚治虫の「漫画の描き方」ですら カラー原稿作成上の注意として「白黒ページやカラー生原稿通りの 表現が出ると思うな」と但し書きされているほどだ。
797 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 14:02:38 ID:XVSfcH2C0
>>796 後でモノクロページにも対応出来る様に線画とカラーと別作業にすると言ってる。
カラーの際線画も350にまで落として別保存すれば良い事。
わざわざ手塚治虫の名前なんか引き合いに出さなくても、誰もカラーに線画の画質の刷り上がりなんか期待していない。
それにその手の論議ならCG板でする。
聞きたかったのは上にも書いた様に、なんでG4/8で出来た事が i7/11で出来ないのかって事だよ。
798 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 14:14:34 ID:xhcF8s+UP
>>797 うちはMB13 Core 2 Duo メモリ4Gだけどそこまで重くはないけどな。
ブラシの設定見直してみたら?
同じ名前のブラシでもマシンパワーが増したのを見越して重い設定に
なってることがあるよ。
799 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 14:37:51 ID:GryQ/hBr0
8の標準ブラシを11標準ブラシと入れ替えると快適。 さらに3のブラシを「ブラシライブラリのインポート…」でxml形式に 変換してから11のブラシと入れ替えるとまるで別物ソフトのような タイムラグも虹色カーソルも出ないサクサク環境へと生まれ変わる。 (3のブラシがなければ4や6、FractalDesign Painter Classicの ブラシでもいい)。 11の標準ブラシは設定項目が増えた分逆に足を引っ張る設定になってる気がする。
800 :
名称未設定 :2010/06/30(水) 15:59:40 ID:XVSfcH2C0
>>798 ,799
貴重なご意見をありがとうございます。
ブラシの設定の見直し、納戸に眠っている6からのブラシインポート、試してみます。
801 :
名称未設定 :2010/07/14(水) 20:38:46 ID:RkaBrmtq0
sketch pad についてお聞きしたいんですが Windows ではウィンドウモードにできるんですが Mac ではできないんでしょうか?
802 :
名称未設定 :2010/07/15(木) 02:23:35 ID:x6M2bn/z0
>801 できない。PainterならCommand+Mでフルスクリーン/ウインドウ表示と 切り替えで着るがSketch Padにはそれに該当するショートカットが用意 されていない(PDF・HTMLマニュアルともに確認)。 Windows版の場合はウインドウ右のウインドウボタンでタスクそのものを ウインドウ化するOSのしくみを使っているから可能と思われ。
803 :
名称未設定 :2010/07/15(木) 03:18:43 ID:PXgOAmps0
>>802 なるほど!
丁寧に解説ありがとうございます
おかげでスッキリしました
Painterはできるんですね、購入を視野に入れたいと思います
ありがとうございました
804 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 17:41:35 ID:2jT8fdwO0
805 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 18:35:22 ID:0jivFshB0
806 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 18:48:08 ID:iIhWIMKt0
807 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 23:38:36 ID:UNNrkg+W0
iPod用じゃなくてもペイントソフトはAppleが自身で作るべきだよなあ ハイエンドとiLife的なのと両方
808 :
名称未設定 :2010/09/09(木) 13:50:20 ID:F70q5IdV0
XCodeのサンプルにPDF処理のペイントソフトが入ってるけど、 出来る事はWindows3.1時代のペイント.exe以下だからなぁ (エアブラシと直線・矩形・消しゴムツールのみレイヤーなし)。 漢字Talk時代のことえりはサードパーティが参入しやすいように わざと「クソえり」チューンされていたというし、Appleには 完璧なものを自社で作ってはいけないという規則でもあるのか?
809 :
名称未設定 :2010/09/09(木) 20:42:57 ID:V4MIkmww0
810 :
名称未設定 :2010/09/15(水) 11:53:12 ID:Twi0RHZlP
最近WinからMacにしてPainterXを使ってるのですが、消しゴムのくっきり消せるのとぼかして消せるのがありますよね? くっきり消せる方を選択しても適応されないのですが…。 Winで使ってる時は普通に使えていたので困っています。対処方法はありますか?
811 :
名称未設定 :2010/09/21(火) 03:26:23 ID:vZRctz8r0
>>806 すごい良さそう!
iPhone/iPadには既にBrushesとかSketchbookとかドローイングアプリはけっこうな量あるよ。
Brushesに混色パレットがあればなぁって思ってたとこなんでツボったけど。
812 :
名称未設定 :2010/09/21(火) 13:00:28 ID:AhJ0AMf/0
透明度変えろよ
813 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 14:14:36 ID:jAVMeDVR0
なぜモスなんです? いや、好きなんですけどね
814 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 15:56:07 ID:1VailKs80
生のハラペーニョスライストッピングが復活したモススパイシーバーガー モススパイシードッグ、最高でしょ。 (今年の初夏まで不作?だったらしく、20円のタバスコハラペーニョソース トッピングソースで代用していた) チキンもケンタッキーフライドチキンよりモスチキンの方が好きだな。 KFCの味付けは飽きてくるけど、モスのチキン系メニューの味は生姜と醤油 ベースで日本人に合う。
815 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 16:12:40 ID:jAVMeDVR0
モスチキン最高!! いやいや、だからなんでモス? あんま深い意味はない?
816 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 16:38:52 ID:1VailKs80
公式からソースが何にも入ってこなかった頃、Dat落ち阻止のために 延々と続いていたのがモスバーガーうまい、どのメニューが一番好きか 語り合っていたから。 だったと思う。
817 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 18:27:49 ID:jAVMeDVR0
なるほどそんな歴史があったんですね モヤモヤが消えたのでおいしくモスチキンが食べれそう ありがとでした
818 :
名称未設定 :2010/10/01(金) 18:34:46 ID:pdIXt6+k0
モスの携帯サイトはiPhone非対応だったのが、最近ようやく モス公式iPhoneアプリがリリースされたよ それからワコムのドライバーも久しぶりにリリースされたよ Driver 6.1.6-2 for Mac OS X v. 10.6, 10.5 & 10.4 (Intel & PPC G4+) 日本語版はまだみたい
819 :
名称未設定 :2010/10/02(土) 02:24:07 ID:F1KNN+5m0
820 :
名称未設定 :2010/10/02(土) 12:51:58 ID:BOMjUh7X0
この初代のスレ自体がそもそもネタスレとしての出自だったから
当時に立てた
>>1 はこうもまともに機能するとは思ってもみなかっただろうなあ。
スパイシーチリドッグが復活して本当によかった。
821 :
名称未設定 :2010/10/02(土) 13:14:51 ID:tqAcHUcA0
このスレタイもある意味画期的だと思う。数あるMac板スレタイの中でもよく目立つ。 で自分は,ロースカツバーガーときんぴらライスバーガー。あれがないとモスとは言えない。
822 :
名称未設定 :2010/10/02(土) 13:19:29 ID:AchrCk720
夏限定でいいから梅ドリンクを復活させて欲しいな…。 シークヮーサーも嫌いじゃないんだけど、油物を食べた後にいただく 梅ドリンクのさっぱり感と程よい酸味は絶品だった。
823 :
名称未設定 :2010/10/02(土) 22:03:34 ID:aZBI60xw0
ライスバーガーが初めて登場したときの衝撃と感動は今も忘れない。 当時、Macもdosもまだ白黒だった…。たしか。
824 :
名称未設定 :2010/10/27(水) 10:44:13 ID:oq2Mg8zz0
825 :
名称未設定 :2010/10/27(水) 11:59:43 ID:g3C0MKxa0
826 :
名称未設定 :2010/10/27(水) 23:05:04 ID:3kS9Y6IU0
OSX10.4だしG5だしなぁ 参加出来んわな Macにもsaiみたいな安くて多機能なソフトが欲しいよ
827 :
名称未設定 :2010/10/27(水) 23:37:59 ID:G9uFKCzx0
私はPainterClassic1とPainter7@OS10.3、G3 はんぺんiBookで十分幸せです。 コミスタの代わりにExpresiion 3.1J(フリーウェアになった3.3はG5マシンでこそ 使うべき)
828 :
名称未設定 :2010/10/28(木) 00:32:27 ID:6X5rCiTg0
829 :
名称未設定 :2010/10/28(木) 21:00:05 ID:BFhKdoso0
>>826 そんなソフトを近々オープンするというMac App Storeでリリースされる事を期待している
素直にMac版SAIを作ってくれりゃいいんだかどなあ
需要はけっこーあるはず
830 :
名称未設定 :2010/10/29(金) 19:15:28 ID:I1Z9/TFE0
831 :
名称未設定 :2010/10/29(金) 23:00:42 ID:P7ll+teA0
ブロードバンドから光通信時代の今だからこそNetPainterを復活させろ。 タブレットPC時代には必須機能となってゆくであろう (通信会議で聞き取れなかったところをリアルタイムで書いて・描いてもらう) って英語で書かなくてもいいのね?
832 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 10:06:39 ID:KBQyhJGl0
saiは多機能だけど直感的とは全然思えない
833 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 13:30:45 ID:sVM9V6Vr0
Windowsユーザーにとってはああいう何でも幕の内弁当のようにギュウギュウに詰め込んだ UIが直感的に感じるんだろ多分。 イラスタのUIもあのゴチャゴチャしたパラメータパレットでよく平気だなと思う。 Mac版イラスタは名前も変えてMac版としては初めてベータテスターを公募してる AppleのUIガイドラインに沿った開発をしてくれていることを期待。 Xcodeから生成するインターフェースでWindows版イラスタパラメータを実装したら悲惨。
834 :
名称未設定 :2010/11/11(木) 04:45:57 ID:L5bAlnV60
12のβが出てきてるようですが誰か偵察者はおられませんかー? OS X 10.5 or 10.6 (with latest revision) Core�2 Duo; PPC is not supported 乗り込むだけの英語能力が無い…
835 :
名称未設定 :2010/11/11(木) 09:37:37 ID:vDmMDtmH0
タイガーはもう辞めろ、と言われてるような気がする…。
836 :
名称未設定 :2010/11/11(木) 12:17:31 ID:FTJKSJOD0
>834 登録フォームの最後に「あなたの母語はなんですか?」とあるから日本語と選んでおくと、 英語版のテストが終わった後に日本語環境向けの最終テストが日本語で通知されることがある。 あなたがPainter以外に使っているソフトを教えて下さい、の欄にMangaStudio (コミスタ米国版)とSaiが入っていてワロタ。 エントリーにはJavaScriptとCokkieを有効にしたSafariしか使えなかった。 Firefoxは駄目ですって。エントリーフォームに入る前にCorel日本へログイン しておくとベータテストアカウントとしてそのまま引用される。 Painter使用歴とバージョンの通知がエントリー項目に入っているので、 旧バージョンしか登録していない場合でも同じアカウントを利用した方がいいかも。
837 :
名称未設定 :2010/11/17(水) 20:20:33 ID:ys1osQvG0
838 :
名称未設定 :2010/12/05(日) 15:47:44 ID:sPYqWz210
モニターの買い替えを検討してます。 今→MultiSync LCD-PA240W なんだか、うざい書き方にありましたが、アドバイスあれば頂きたいです。 OSX Painter11仕様 買い替え理由、画面が狭いから、広くすれば快適?って理由から。 第一候補 DELL 27インチ 目潰しか不安 第二候補 Apple 27インチ 反射が気にならないのか心配 第三候補 NEC 27インチ やや割高 24がそんなに見やすと思わなかった。 第四候補 DELL30inch、、、その他
839 :
名称未設定 :2010/12/28(火) 17:23:26 ID:6S9hAnhnP
ちょっと妙なご相談です Painter6JをOS9で、デュアルモニタで使ってました。 いくつかのパレット類をサブモニタに置いて メインモニタには描画範囲だけにして半年ぐらい前までカキカキしてたんです。 そして先日ビデオカードとサブモニタが死んだので シングルモニタになったんですが・・・・・・・パレットが見えないΣ(゚д゚lll) 隠したり表示しても出てこない!? おそらく今は亡きサブモニタの領域にあると思われますが、 どうしたらパレット達を呼び戻せるのでしょうか? もう一度なんとかしてデュアルモニタにしないとダメでしょうか?
840 :
名称未設定 :2010/12/28(火) 20:07:07 ID:qNR457/80
>>839 シフトキー押しながらペインター起動してリセットしてみればいいんでない?
6にもその機能あったか自信ないけど
それがダメなら初期設定を捨ててパレット配置を初期化する
841 :
名称未設定 :2010/12/28(火) 20:47:31 ID:6S9hAnhnP
>>840 おお、初期設定捨てて解決!
ありがとうございましたあーーーー(゚∀゚)
842 :
名称未設定 :2011/01/09(日) 17:10:46 ID:bmC9gUEL0
mac版イラスタって2010年中に発売予定だったよな…
843 :
名称未設定 :2011/01/09(日) 18:52:17 ID:NUTvXVo60
チキンバーガーって無くなってたのか…
844 :
名称未設定 :2011/01/09(日) 19:49:40 ID:pfh81dvA0
塩バターチキンバーガーと照焼きチキンバーガー・照焼きライスバーガーはあるぞ ↑は宗教の関係で牛肉・豚肉食えない人の多いインドネシアやシンガポールで 評判いいらしい
845 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 12:55:53 ID:zkI2rK1t0
intelマックじゃ ペインター6はロゼッタでも動かないよね? インストール不可ってでた・・・
846 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 15:28:00 ID:76X3YuKn0
7ならRosettaで動くよ、10.2頃までのAquaインターフェースが目にやかましいが 今使ってる11と比べたらむっちゃ軽い。悪名高いボタだれ水彩も使わなければ 最終パッチのティントでどうにかなるレベル。 やっぱりこのツールパレットとメニュー配置そしてデザインの方が使いやすいや。
847 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 17:18:27 ID:zkI2rK1t0
>>846 ありがとうございます。
でも、painterは6までしか持ってないんですよ、><
ロゼッタ環境でも軽いって事ですか?
それならうらやましいです。
まさかこんな事になるとは、
アップデートしておけばよかったなぁ・・・
くやしいよ、win版なら現在販売中のpcでも
6が動くってのが
848 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 21:01:03 ID:zzO1YxZP0
古いMacからの以降ツールを使ったインストールはどうかな? GoLive6はそれで動かした。 Aquaインターフェイス、好きだったのに(今もだよ)…
849 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 21:34:48 ID:zkI2rK1t0
>>848 golive6はosXにも対応してるので何とかなるかも
しれないですけど、
painter6はos9までなので難しいんじゃないでしょうか。
850 :
名称未設定 :2011/01/11(火) 22:05:58 ID:BpGWPPAeP
Painter6Jって、正直Painterの集大成的なソフトだと思う(7の水彩には心底ガッカリしたっけw) でもまあPainter6のMac版はMacOS9PPCオンリーソフトだからロゼッタじゃ動かないのは当たり前だが IntelMac上でのOS9エミュ下ではCore2 Duo以上なら爆速で動くんだよな ただそのエミュもOS9.0.4まででAdobeのIllstrator10とかPhotoshop7が動かないという 絶妙な使い勝手なのがorzすぐる ロゼッタもIllustrator10は普通に動くのにPhotoshop7が動かないとか、いい加減なんだからもうっ! ところでMikuInstallerでWin版のPotoshop7は動くんだけど、Painter6のWin版はどうなのかな?
851 :
名称未設定 :2011/01/12(水) 22:33:44 ID:h/e1PvE/0
アホな考えだと思うんだけどPPCのOSXにあったクラシックをロゼッタで動かすとか出来ないのかね?ロゼッタで動くクラシック環境上でペインター6動かすとか出来れば最高なのに、、、
852 :
名称未設定 :2011/01/12(水) 23:23:17 ID:xWCq+AJu0
そこまでくると「今更Painter6に固執するその理由はなんですか?割れですか?」としか。 某有名クリエイターもPainter6割れ販売ソフトを堂々と紹介しちゃったこともあったけど、 なんだろうあの神話レベルの崇拝度。 Painter6だってそんなに神バージョンだったわけじゃないのに。
853 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 00:18:39 ID:oC9vZGhn0
7から入った自分にはよく分かんない ティント使いやすいよティント 6の水彩使った事ないけど、11のデジタル水彩がかなり近いって言うから、体験版使ってみたら?
854 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 00:23:46 ID:wr1W/40G0
いや、11までずっと使ってるが再現出来ていない。 しかたなくPainterでの水彩は諦めた。
855 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 00:40:42 ID:oSQIt5js0
セルシスのイラスタMac版が、「国産水彩ブラシ」をどこまでMacに持ってくるかで Corelもうかうかしてられないぞこれは!と、危機感を持ってくれたらいいんだけどね。 Corelのなかでも日本での売り上げはPainter一本メインに稼いでるそうだから。
856 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 00:50:44 ID:A+C3vt6v0
11の水彩のパラメーターをいじって、 6時代の水彩に近づけたブラシ配ってるサイトさんからもらってきたけど だいぶ近かったよ。 残念ながらそのものじゃないけど、慣れればいけるかなと思った。 まだOS9マシンが動くので6使ってるけど。
857 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 01:56:19 ID:DCXG1BNq0
Painter、代を重ねてもアップデート代がかさむだけでいっこうに進化しない
858 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 09:33:33 ID:s9/Q+Cz50
割れじゃ無くてちゃんとパッケージ持ってるけど4から使いはじめて未だ6。 勿論11まで体験版とかで試してきてはいるけど確かに以前に比べ大分6に近い感じで描けるようにはなってるけど神話とかでなく人によって個人差やこだわりどころが違うと思うから一概に言えないけれど 6までの水彩で自分のデジタル絵のスタイルが固まってるとそれ以降のバージョンだと大袈裟に言うと別物の画材を使ってるのに近い、細かいこだわりの味が再現出来なかったりで最新バージョンに移れなかったり。 まぁあと単純に慣れてるからってのもあるかな。
859 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 09:44:42 ID:dW4qq1x40
フォトショは4と5が神だったと思う自分的には 6に固執する気持ちはわからんでもないがなあ。 Macも古い機種の方が壊れにくくていまだに使えるのもあるけど OS9のマシンはもう壊れちゃったよ…
860 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 13:33:35 ID:hq8RzXbK0
KT7.1時代のマシンはまだ動くもんな…流石に最近はSCSI接続出来る機器が ないからHDDが死んだ後のことを考えると怖い。
861 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 14:18:11 ID:OiKlexUL0
7以降はゴチャゴチャしてる印象
862 :
名称未設定 :2011/01/13(木) 23:14:58 ID:hFe1EOo00
信者これだからと言われるが、6の水彩万歳派。 水彩境界とか透明度とかそういう弄れるところ ではないところ で 物凄く扱いやすかった。 具体的には 色の混ざり具合。 重なる とか 押しのける ではなくて、 交じり合ってるとしか表現できないあの計算が、他で再現できてない。 お陰で爆音凄まじいG4が今だ捨てられない。
863 :
名称未設定 :2011/01/14(金) 08:06:52 ID:GWnj5Nr60
自分、エセを経てXからだから、6は知らないんだけど、 使ってみたかったなーと思う。
864 :
名称未設定 :2011/01/14(金) 12:32:37 ID:eHsYcIbp0
6の魅力?あるとも、JAVAを使わずにMac同士で絵茶が出来た!
865 :
名称未設定 :2011/01/14(金) 23:46:02 ID:0p0IrhNv0
知らんかった。絵チャ機能6にもあったのか! 5.5だけのガラ機能だと思ってた。orz
866 :
名称未設定 :2011/01/14(金) 23:47:35 ID:85mw4ITQ0
>865 バージョン4からバージョン7までついてた機能だよ。
867 :
名称未設定 :2011/01/20(木) 08:07:57 ID:V9LbIKFR0
絵茶懐かしいなあ 6は好きだったけど不安定だったのがな 今は11使ってるけど安定してる。
868 :
名称未設定 :2011/01/20(木) 09:40:37 ID:aNJB/27DP
6は確かに当時不安定だったが今のメモリたくさん積んだ環境で使うとすんごく安定してる。
869 :
名称未設定 :2011/01/20(木) 13:18:50 ID:RzHESpJx0
Painterの「情報を見る」を開き使用メモリ・最小メモリの数値を変更するだけでドキドキしたよね。
870 :
名称未設定 :2011/01/24(月) 17:07:14 ID:rtSdYEO10
新バージョンはいつかなー
871 :
名称未設定 :2011/04/11(月) 19:45:47.02 ID:g6gRxmMS0
なんでアカデミックからアップグレードできないんだよ 割れ推奨なのか
872 :
名称未設定 :2011/04/17(日) 19:32:30.22 ID:pTDreYq50
保守
873 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 21:00:27.01 ID:q95azHGJ0
>871 今やってるコーレル公式アウトレットセール見ろよ 【Corel Painter X (Mac) ダウンロード通常版】70%OFF! 49,800円 → 14,940円 パッケージなら在庫処分か大変だなと言える、だが「ダウンロード版」で 「前バージョン」の「7割引」てTiger以前・PPC Mac組ならとっくに 買って元を取ってるだろ
874 :
名称未設定 :2011/04/29(金) 23:29:10.10 ID:CDP1l2XZP
875 :
名称未設定 :2011/04/30(土) 01:46:40.51 ID:jSFMs2GL0
アウトレットってどこだべ。 公式に行ってもそれらしき場所が見つからねだ。
876 :
名称未設定 :2011/04/30(土) 10:45:00.01 ID:ylubaeCv0
>875 次からメルマガとりなはれ
877 :
名称未設定 :2011/04/30(土) 16:57:20.01 ID:jSFMs2GL0
メルマガ、去年の年末から来てないや。 ストアのアカウントでは受け取るようになってるんだけどなぁ。
878 :
名称未設定 :2011/05/01(日) 15:13:54.58 ID:DOhtY7s80
俺も同じだわ。 どうなってるんだコリャ。
879 :
名称未設定 :2011/05/01(日) 15:15:23.25 ID:d7wNk6UM0
>地震発生後の状況を鑑み、当社からのご案内メールを自粛させていただいておりました ってメールが来てた。
880 :
名称未設定 :2011/05/03(火) 21:28:27.72 ID:gKMaZmZ70
>>874 俺もやってみたんだがペンタブの筆圧感知してくれないや
881 :
名称未設定 :2011/05/05(木) 21:51:52.10 ID:1vJ2qfdWP
882 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 09:08:47.41 ID:mm/0MRlv0
883 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 09:34:30.61 ID:mm/0MRlv0
884 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 11:19:07.87 ID:zurUmIlJ0
885 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 12:40:26.31 ID:mm/0MRlv0
Painter 12はブラシ描画はマルチコアで動くようにして Windows版は64ビットネイティブ動作で4G以上のメモリを使用するみたいだね
886 :
sage :2011/05/11(水) 14:16:54.57 ID:WcCueohq0
なんか今までになく良さげなバージョンアップに見えるんだが 期待していいのか?
887 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:18:59.94 ID:WcCueohq0
興奮してsageるとこ間違えたし
888 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:32:39.79 ID:Tq+8h6RfP
Painter 12 バージョンアップ版がCorelのオンラインストアに出ていたので 買ってみた。 今回からWindows版もMac版も同じパッケージになったのね(ライセンス的に どうかはわからないがどちらのバージョンもDLできる)。 動作は軽快で不安定な感じはない。インターフェースが結構変わっているので 戸惑うね。ブラシをパレットから選択するとき左半分でブラシを選択して 右半分でバリアントを選択するようになっている。 ひょっとして6水彩の復活があるかと思って期待したが、それはないみたい。 あれ、マーカーって前からあったっけ?
889 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:38:27.85 ID:mm/0MRlv0
CG板のPainter総合スレより Mac版はIntel 32bitアプリ Windows版は64ビットネイティブ動作
890 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:40:48.08 ID:/Oal1DYg0
891 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:41:38.60 ID:bfd6usV6P
え?Mac版64bitじゃないん?
892 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 14:48:43.82 ID:R4fjMC540
>891 アクティビティモニターで確認したら確かにIntel 32bitアプリだね。 マルチコアには対応してるが初期設定ではオフ。 8コアの旧Pro、リアルブリストルブラシで6000×6000ピクセル キャンバスに思いつくだけの四字熟語を書きなぐったら8コア90%占有
893 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:04:10.01 ID:AFeIOdhz0
32bitか。 miniに8GB積んだのに持ち腐れか〜。でも楽しみだ。
894 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:06:51.56 ID:bfd6usV6P
>>892 おお、報告ありがとう。
うーん、Proがメモリ持て余してるから64だったら嬉しかったんだけどなぁ。
895 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:24:00.62 ID:nvCxhmJD0
PowerPC対応がついに打ち切られたか…
896 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:43:36.29 ID:8t3oDCJj0
キャンバス回転時の表示が綺麗になったって? 家に帰って試したいよ。
897 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:48:29.70 ID:QYRq6SC20
UI戸惑うね パラメータ類を選択したあと表示されっぱなしなことがあるのが気になった あとカスタムパレットの作成も変更されてる(Shift押しながらドラッグ) 各パレットがタブ表示になったのはよかった Gelブラシが面白そう SketchbookProにある定規(直定規&円定規)欲しかったなあ
898 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:52:05.56 ID:R4fjMC540
899 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:57:49.68 ID:nvCxhmJD0
11までの小出しでユーザーが離れ、売り上げ激減でやっと本気になったのかもな。
900 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 15:58:16.73 ID:8t3oDCJj0
901 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 16:41:15.90 ID:Tq+8h6RfP
お、real water colorとかいうブラシが追加されてるぞ。 これいいかも。ああ、すごくいい。誰かにこの感動を伝えたい。
902 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 17:26:10.73 ID:KhLItLiW0
>901 つTwitterのCorel公式アカウント
903 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 17:59:25.52 ID:RYuQgReo0
12、ブラシカーソルをゴーストからトライアングルに変更できるまではいいが トライアングル(▲)の色を変更してもその変更が適用されない。
904 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 22:34:19.49 ID:KQ6J17HK0
いつもながらインパクトのあるパッケージだねぇ。
905 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 22:41:57.89 ID:pOHQcpvz0
906 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 22:45:32.83 ID:mnTrD+YY0
一部の国では別の絵に差し替えられそうな予感。
907 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 22:50:55.28 ID:KQ6J17HK0
908 :
名称未設定 :2011/05/11(水) 22:58:25.29 ID:265ZCWwH0
909 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 01:54:03.11 ID:aYu8otq40
macのtrialがダウンロードできない…
910 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 04:33:12.26 ID:YRHspsEH0
本家からだとなんかinstaller.dmgっていうのしか落ちてこなくてよくわからんので cnetからDL中。
911 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 05:48:52.90 ID:MX/epOLY0
本家からはCorelPainter12_TBYB_EN.dmgってのが落ちて来たよ?
912 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 10:28:11.95 ID:Zz8KYBgD0
Corel Download Manager Installerてのが一緒に落ちてくるな。 8.6MBのディスクイメージ。
913 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 12:43:55.33 ID:xzBNqsvU0
マジかよモス行ってくる
914 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 13:44:25.92 ID:4b5Umx0u0
>903 うちもそれ確認した、昔通り赤色にしたいのに出来ない。 トライアングルの方向変更は(225度)できた。 対称ガイド機能はAutodesk SketchBook Proより扱いやすくて素晴らしい。 特にSBPには出来ない「一度対称モードから出た後好きな位置からツール再定義すれば 再び対称ペイント可能・対称座標は水平・垂直以外でも対応」は評価できる。
915 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 13:52:39.26 ID:+Ee9pHdL0
対称ガイドってどういう時使ってる?
916 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 14:31:27.34 ID:4b5Umx0u0
>915 3DモデルのUVテクスチャ作り modoにも対称ペイントモードはあるけど ・自分の好きな位置好きな向きを基準とした対称ペイントは出来ない ・Photoshopのような書き味が気に入らない ・マスク(チャンネル)作りのが面倒 ・維持費が馬鹿にならんし機能改善・追加は少ないしおまけに新しい代理店が… ・金属ものはダイナミックプラグイン「リキッドメタル」や「リキッドインク」の方がリアル
917 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 15:44:04.32 ID:+Ee9pHdL0
918 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 23:29:39.35 ID:YfUE6mW50
お、おい・・・皆もっと体験版使った感想書き込んでくれよ・・・
919 :
名称未設定 :2011/05/12(木) 23:37:40.73 ID:N8e/+ftz0
いや論より証拠、体験版使った方が早いって。 Painterほど使う人の個性によって描き方も作品もバラバラなソフトはない。 だから解説書の企画も通らないそうだし(実際11日本語版対応解説書は白黒ページ Windows版のみ対応の一冊しか出ていない) エアコンなしで過ごす事になる今年の猛暑をしのぎきれたら俺、12アップグレード版を買うんだ…。
920 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 08:29:28.18 ID:pthFh9It0
日本版がいつでるかにもよるかな。 Lion になる前だろうか。 今、レパードMBP初代をLion前か後かどっちに買い替えるか悩んでる…。
921 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 09:40:58.79 ID:erPk++2S0
Lion対応で12.1が日本語版の最初のリリースじゃないのか?
922 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 14:38:46.87 ID:x+ovJNoh0
Intuos4使ってる方、Painter12はホイールで画面回転できますか?
923 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 15:25:59.50 ID:/S0jhkszP
>>922 最初にまとめて設定しちゃったからデフォルトでどうかはわからないが、
できることは間違いない。
924 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 15:35:51.71 ID:49/ca9ja0
925 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 15:40:01.99 ID:NbPdC2XT0
ありがとう エアコンなしの生活に耐えられたらアップグレード申し込むわ。
926 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 17:13:20.03 ID:x+ovJNoh0
>>923 できるのか、ありがとう。
4が届いたら設定してみよう。
927 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 17:26:30.45 ID:/S0jhkszP
>>924 英語版に日本語体験版を上書きするとそのまま日本語製品版として使える
パターンだといいなあ… あ、もちろんCorelが許せばだけど(^-^)/
928 :
名称未設定 :2011/05/14(土) 07:21:45.47 ID:UKbUOI96P
>>922 今更だが… レスしたときに作業してたウインドウがフォトショのそれだった…
Painterではダメみたい。すまん…
929 :
名称未設定 :2011/05/14(土) 22:15:55.80 ID:sSmoy8yS0
下がり過ぎなのですよ↑
930 :
名称未設定 :2011/05/14(土) 23:32:40.38 ID:Foit9Grj0
>>292 気が利くなルル
それにしても64bit化が惜しい
931 :
930 :2011/05/14(土) 23:33:27.40 ID:Foit9Grj0
932 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 07:33:47.57 ID:X9wJAMVF0
充分軽い。
933 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 15:38:26.29 ID:kN2qUbvc0
久しぶりにCG板のスレ見たけど、あいかわらずあそこひどいね
934 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 16:05:19.43 ID:z24hVlf/0
そうでもないよふつうだよ
935 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 16:09:36.95 ID:WKkenMka0
3年アップデートがなかったから静かだっただけ 昔からあの流れが通常運転だよ 現にMacユーザーが追い出されてここにいるんだし。
936 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 01:02:01.70 ID:S1NuJPrx0
937 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 01:09:23.78 ID:VZX660xa0
過去スレ1の雑談が腹減った→今から買いに行くけどなにがおすすめ? モスバーガー→モスバーガーうめぇえよな→俺もモス大好き…となぜか お気に入りのモスメニューの話題で盛り上がったから。 実際スパイシーモスチリドッグはうめえ。
938 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 01:10:34.13 ID:cSK/mcUc0
せめてソフトの名前は正しく書こうぜ…
939 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 01:45:19.36 ID:79OIinmU0
せやな。
940 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 02:09:56.68 ID:/mwvNu980
ソフトの名前さえ正しく書かれていれば問題ないかな
モスバーガーはそのまま盛り込んでもらいたい
>>937 >実際スパイシーモスチリドッグはうめえ。
うんあれはうまい。大好き。
一時メニューから消えた時は泣きそうになった。
941 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 02:54:15.05 ID:Ts0E26eZ0
抹茶シェイク・ラテを頼むならモス(と提携先のミスド)かドトールだな。 Painter━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part 8に一票。
942 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 03:55:40.41 ID:HkG4axp80
モスなら海鮮かきあげかな。ライスバーガー、最初は偏見があったけど。 てかマック高くなってきたから、モスがもう少し早くなってくれれば…。 【Painter】ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part8 とか。
943 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 10:04:06.90 ID:s+S3DM8T0
ライスバーガーが初めて出たときは感動した。 当時、まだロットリングとか使ってデザインしていた頃だったよー。
944 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 11:32:25.27 ID:K4dcNjG40
ケンタッキーよりモスチキン派。あの醤油の香りと程よい薄さのパリパリ衣がウウたまらん 仕事で愛用しているIX.5もLionになったら動作しなくなる(PowerPCアプリ)と気がついて青ざめた。 12以降へのアップグレード保険として11買っとくか…。
945 :
名称未設定 :2011/05/19(木) 08:07:11.97 ID:Kwj9bP3o0
バージョンIX,X,11の頃にあった「Painter Scripts.scripts」ファイルが無くなったわけではなくて、 新しい名前の「Deault.script」ファイルが生成されるようになったという事でしょうか? いま3.8MBくらいしかないので問題はないんだけど、肥大化していったら、 このファイルだけ消すことで問題は無いのか気になりました。
946 :
名称未設定 :2011/05/19(木) 08:16:15.74 ID:Kwj9bP3o0
Deault.scriptは、 /Users/~/Libraly/Application Support/Corel/Painter 12/Default/Scripts/Painter Scripts/ にあるけど、Scriptsフォルダから消しても動作に変化なかった(気がする)…。 「_bak.」と一緒にAutomator(シェルスクリプト)で消すようにしても問題無いのかな。
947 :
名称未設定 :2011/05/19(木) 10:02:04.54 ID:YzIokGRz0
ウインドウ→スクリプト→パレット右上端のサブメニューから初期化するのが一番安全。 あと初期設定でスクリプトの保存日数も1日に減らすといい。
948 :
945-946 :2011/05/19(木) 20:49:39.45 ID:0Tq7JM/80
>>947 メニューから初期化できるなんて知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
(質問して良かったと思いました!)
#「ERROR:本文が長すぎます!(Lv=1,1027/409)」って言われた...
949 :
945-946 :2011/05/19(木) 20:51:52.65 ID:0Tq7JM/80
>>947 >あと初期設定でスクリプトの保存日数も1日に減らすといい。
「Auto-record script」だと思いますが、これはチェックを入れなくてもスクリプトが保存されて、
チェックを入れないと保存日数の調整ができないという事でしょうか?
(チェックを入れなかったら、スクリプトを作らないようになれば良いのにと思いました)
950 :
945-946 :2011/05/19(木) 22:21:03.91 ID:0Tq7JM/80
いま、「CLIP PAINT Lab」という、次世代エンジン「TRIGLAV(トリグラフ)」搭載グラフィックアプリをいじってます。
「64bitOS、マルチコアCPUに対応することでPCのスペックを最大限に活かし、快適な操作の実現を目指しています。」という事で、Painter 12と比べてどうかなと…。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/ (Painter 12と直接関係ないですけど、競合アプリになりそうという事で!)
951 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 07:30:51.83 ID:TC90Sn41P
MACで出す時点でペインターとの競合は覚悟してたろうけど 直接勝負はしばらく避けるだろう 日本的イラストツールがとりあえずの立ち位置だろうと思う 元々マンガスタジオだと海外では勝負にならないから コミスタやイラスタをどう仕切り直すんだろうね
952 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 08:23:49.84 ID:AmuuZEvI0
953 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 10:45:54.73 ID:PlhGRFzz0
マクド 12で勢いに乗って12.5でレイヤーをフォトショレベルにしてくれたら神
954 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 19:03:54.57 ID:tsTmTGVDP
Painter 12、いいんだけどCPUの使用率がすごいな・・・・。 MBAで使ってるときには感じなかったのに、MBP2011で使うとオイルパステルで 数回ストロークしただけで使用率が800パーセントまで跳ね上がる。ファンも爆音。 マルチコア対応のバグかな?
955 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 21:27:58.08 ID:Z+4RrSiY0
CLIP Paint Labも同じようなもんだよ。 あっちはブラシ以外の作業もマルチコアフル回転だからアクティビティモニター 起動しなくてもminiが悲鳴を上げている。
956 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 22:16:34.48 ID:8y+KAun40
miniじゃキツいのかぁ…
957 :
名称未設定 :2011/05/20(金) 22:19:51.15 ID:JY4HGOkp0
どの世代のminiかによる。
958 :
名称未設定 :2011/05/21(土) 00:31:08.61 ID:GAsGuWvl0
うちのmini Mid 2007に英語版のトライアルをインストールしてちょっと使ってみた。 ブラシの切り替えでほんの少しもたつくことがある。 解像度150のフルHDで描画自体はスムーズだけどCPU使用率は簡単に100%近くまで行く。 メモリ管理周りはちょっと怪しいかなって感じ。日本語版が出る前にバグフィックス出るのかなあ。
959 :
名称未設定 :2011/05/21(土) 09:25:45.89 ID:rKsVKtl+0
>>958 mid 2007で使えるなら大丈夫そうだな。
俺のPower Mac G5 Late 2005ではPainter 12は動かないので、
もうすぐ出ると予想される新型miniでも買おうと思ってたから朗報。
960 :
名称未設定 :2011/05/26(木) 00:29:34.95 ID:tOyqsDPU0
Painter11日本語版を使っています。 12の体験版を使ってみたらとても良かったので 日本語版を待たずにこのままアップグレードしたいのですが 日本語版から英語版へのアップグレードは可能なんでしょうか? 過去バージョンでやったことのある方いますか?
961 :
名称未設定 :2011/05/26(木) 00:58:30.96 ID:Gsl+3Nbe0
962 :
名称未設定 :2011/05/26(木) 01:29:22.32 ID:tOyqsDPU0
>>962 情報ありがとうございます。
ぐぐっていたらtwitterにも日本語版から英語版へアップグレードした方がいました。
ちょうど体験版の期限が切れる頃が給料日なのでアップグレードしようと思います。
963 :
名称未設定 :2011/05/29(日) 12:07:41.08 ID:KDFM+KPD0
ブラシ履歴パレットは12ではなくなっちゃったのか。 バリアント作るか微妙なラインの置き場としてロックかけて使ってたの便利だったのに
964 :
名称未設定 :2011/06/07(火) 14:35:10.79 ID:cnp/JjdcP
MacOS X Lionにオートセーブが実装されるみたいだけどPainterも早い段階で対応してほしいな。 これでいきなりフリーズしても安心だ。
965 :
名称未設定 :2011/06/07(火) 14:42:36.24 ID:d0Wy+Bv90
勝手に作られるバックアップファイルじゃだめ?
966 :
名称未設定 :2011/06/07(火) 14:45:38.84 ID:T6nz1GwW0
たいむましんで
967 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 01:09:23.36 ID:cWzYIxok0
果たしてPainter 11はLionで動くのだろうか。
968 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 03:27:15.44 ID:iSV7oSxu0
969 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 09:44:28.79 ID:cjpHr4Qt0
あとはアップグレードを円高爆安の英語版でおこなうべきか、パッケージの 日本語版を待つべきかだなぁ。
970 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 10:54:55.55 ID:WyzzTo0c0
>>968 Painter XとAdobe CS3の情報はまだか。
この2つが動くならLionにアップグレードするんだが。
971 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 10:59:40.40 ID:63yJTnUc0
英語版安いッて言ってもおれ英語できねーしw とか思ったけどPainterとか表記が英語でもまったく問題ないな それでも日本語版まっちゃうんだろうな、おれは
972 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 12:15:25.67 ID:63yJTnUc0
ところで12体験版DLのところにWin版しかないけどMacでも試せるの?
973 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 12:20:30.87 ID:PM7PNqkC0
A Macintosh version is also available - click here. ってでっかく書いてある。
974 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 12:32:33.43 ID:63yJTnUc0
おれが見た時にはそんなの書いてなかった!! ごめんなさい、ありがとう!
975 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 13:59:03.75 ID:YrHHgEm60
12試用してみたけど、これいいなあ。重いブラシも8コア全部使って軽く動かせる。はよ日本語でないかな。
976 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 14:46:46.23 ID:ssVmCn3O0
Lionの縦書き対応にテキストツールが対応しないかなあ。 Windows版は@つきフォントで縦書き対応しているのに
977 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 17:40:42.99 ID:OD6JyG9s0
9.5はアップグレード版対象外ってまじ?
978 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 17:50:44.10 ID:bnDdU+EV0
979 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 18:06:13.03 ID:OD6JyG9s0
>>977 最悪だ…
また70%OFFセールやってくれないかなぁ…
980 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 00:29:33.29 ID:JHuzG+7q0
>979 アメリカに知り合いがいるならアメリカのアマゾンで11通常版が99.99ドル
981 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 00:35:35.28 ID:Ed1JJqEj0
Amazon.comって海外配送もしてくれなかったっけ
982 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 01:08:59.29 ID:WIkEnv/Q0
ものによる
983 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 16:15:28.07 ID:VvL0j9yy0
ソフトウェアの類いは基本的に× 洋書やCD・DVDやBlu-rayは○
984 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 17:03:22.87 ID:bY+1eDrb0
送ってくれないなら取りにいけばいいじゃない
985 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 17:50:20.74 ID:VvL0j9yy0
一番近いところ(片道5時間以内)でグアム・沖縄あるいは駐日米軍基地。
986 :
名称未設定 :2011/06/09(木) 18:19:36.25 ID:CTBKpGip0
転送サービス使えばええのでは スピアネットとか
987 :
名称未設定 :2011/06/10(金) 15:01:15.98 ID:lEGXzNsb0
沖縄ってアメリカだったのか
988 :
名称未設定 :2011/06/10(金) 15:02:07.09 ID:JXx0Sqi/0
おれがアメリカだっ
989 :
名称未設定 :
2011/06/11(土) 00:47:54.21 ID:2qaKP6ex0 トライアル切れちゃうよーー