Parallelsで様々なOSをうごかそう Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Parallels Desktop for Mac
Intel Macを使って、WindowsXP,2000,Vista Linux等様々なOSをMacOSX上で動かしましょう!

Parallels公式サイト
http://www.parallels.com/en/products/desktop/

日本語版(プロトン)
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/

まとめサイト
http://www13.atwiki.jp/parallels/pages/1.html
前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199005085/
2名称未設定:2008/03/25(火) 21:02:19 ID:Uekt935M0
3名称未設定:2008/03/25(火) 21:03:15 ID:Uekt935M0
4名称未設定:2008/03/25(火) 21:19:48 ID:iLELSVqR0
>>1-3
さすが前スレの最期にジャイアンが現れて空気が悪くなったせいか
新スレが遅かったな。
5名称未設定:2008/03/26(水) 14:37:10 ID:pqEmR9zn0
XP SP3 が出たらDSP版 Pro 買おうとしてるんだけど
スラドの記事で
>今年7月以降は、XPはかなり手に入りにくくなるということだ
>http://slashdot.jp/articles/08/03/26/007247.shtml

って話だし、さっさと現行のを買った方がいいんだろうか
6名称未設定:2008/03/26(水) 15:21:28 ID:f/iXq2T20
ああ。
7名称未設定:2008/03/26(水) 16:51:48 ID:LOLwDNYo0
俺は、とっとと買ったくち。
SP3が出たら適用済みdiskを作るつもり。
8名称未設定:2008/03/26(水) 17:17:49 ID:UVk8bbB6O
質問なんですがXPSP1はインストールできないのでしょうか?(インストール後SP2適用の計画)
9名称未設定:2008/03/26(水) 17:22:06 ID:F0jUPevG0
くち。
10名称未設定:2008/03/26(水) 23:43:51 ID:/UM44SPh0
誰かOS/2動かした香具師いない?
11名称未設定:2008/03/27(木) 00:28:08 ID:W80zSv4z0
BootCamp + Windows vista + parallelsでWindows Media Playerで動画が
再生されない(ファイルフォーマットがサポートされていない)件で解決策
がありました。

http://forum.parallels.com/showpost.php?p=95587&postcount=3

でも、1だとIEが起動せずに落ちてしまいます。
2だと、ちゅーと半端な画面サイズしかサポートされない。

1でハードウェアアクセラレータのつまみを調整して両方起動できる
レベルを見つけて設定する必要がありそうです。

上記でもyahoo動画は、IEごと落ちてしまい見る事ができませんでした。
12名称未設定:2008/03/27(木) 21:17:50 ID:N9u9zyQrP
VMwareへ傾きつつある俺にParallelsの利点を教えてくれ
13名称未設定:2008/03/27(木) 22:19:52 ID:Ir9wSI4J0
おう、それはな







14名称未設定:2008/03/28(金) 00:30:15 ID:fcvd1z4n0
わっふるわっふる
15名称未設定:2008/03/28(金) 09:04:27 ID:aL/Sm8QF0
VirtualPCの「状態を保存して終了」みたいな終了の仕方はない?
毎回立ち上げのとき、Windows起動するのめんどい(´・ω・`)
16名称未設定:2008/03/28(金) 09:14:52 ID:KXJDzu9x0
OS10.5.2、Parallels3.0(ビルド5584)
高速インストールがうまくいかなから、標準インストールを行いたいんだけど、
F8が押せなくてインスト出来ない。。マニュアルにある
ユニバーサルアクセスの補助機能にチェック入れても反応しないんだが…
17名称未設定:2008/03/28(金) 09:27:51 ID:Pzl0Irdc0
>>15
Bootcampとの併用じゃなければ、そのままParallels終了させればいいよ。
18名称未設定:2008/03/28(金) 10:06:08 ID:aL/Sm8QF0
>>17
そっかぁ、併用で使ってました。
ありがとん
19名称未設定:2008/03/28(金) 12:38:51 ID:uQmB9nI00
>>16
つ【fnキー+F8】
標準の設定だとF8キー認識させるためにfnキー押しが必要。
20名称未設定:2008/03/28(金) 14:33:26 ID:yLjX7dtr0
Parallels(5584)+WinXP(SP2)+ATOK2007で使用しているのですが、
日本語入力中に、変換も確定もしていないのに ひらがなのまま文字が
確定されてしまうことが多々あります。
同じ症状の人います?
21名称未設定:2008/03/28(金) 16:27:50 ID:KXJDzu9x0
>>19
サンクス!って思ったけど出来ない。。
補助機能と「F1~F12キーを使って〜」にチェック入れてるんだけど、
これ入れないで【fnキー+F8】??
22名称未設定:2008/03/28(金) 16:35:45 ID:Y3RxfdDT0
>>20
あります。もしかすると ATOK 2007 が原因かなと思ってますが、
Para 上の Windows ではほとんど英語しか打たないので追求していません。

2008 ならどうなんでしょうね。
Mac 用の 2008 が出たらいっしょにアップデートしてみるつもりですが。
23名称未設定:2008/03/28(金) 16:46:06 ID:yLjX7dtr0
>>22
おぉ、同じ症状の人がいて嬉しいです。
検索しても見つからないので、うちだけかと思ってました。
2008にして直るなら買うけど、直らないならいらないしと
迷い中です。
2422:2008/03/29(土) 02:51:34 ID:oIiWmJXP0
>>23
ここでぜんぜん話題にならないで、うちだけかと思ってました。(笑)
ATOK は ATOKsync で Mac と辞書の共通化をしてるので、
まだ 2008 には上げにくいんです。
気になってはいるので、なんかわかればここに書くようにします。
25名称未設定:2008/03/29(土) 20:43:27 ID:gEhm0SK+0
ファイルIOをもう少し速くしてほしいよね、、、、
Pen4(2.8)+7200rpmとMacPro+7200rpmで比べると
Pen4(2.8)+7200rpmの方は30分程度で終わる処理が
MacPro+7200rpmの方は1時間ちょっとかかってしまう

パイ計算とかはPen4(2.8)に匹敵する速度が出るのに非常に残念だ
26名称未設定:2008/03/30(日) 01:51:32 ID:xCoVlOAu0
>>12
両方持ってるけど、MacとWinの環境の統合を目指すなら
Paraの方が圧倒的に便利。
出来のよいCrossover/Darwineのような感覚で使える。
(WinアプリをMac側ファイルに関連づけとか、
homeとMy Documentの統合とか)
あと、VMWareのコヒーレンスは現時点では使い物にならん。
逆にWinの箱庭環境がほしいならVMWareの方がシンプルでよいかも。
総合的に言って、なんでちまたでVMWareの方が評価高いのかわからん。
生粋のマカーならParallelsがおすすめだよ。
27名称未設定:2008/03/30(日) 03:09:48 ID:xT3Ntlb50
生粋のマカーw
28名称未設定:2008/03/30(日) 03:14:59 ID:5LeAZ1rL0
生粋のマカーならWindows使わなくていいだろうに
29名称未設定:2008/03/30(日) 09:22:42 ID:OnvQ7CxD0
仕事で使ってたらWinのMS Officeは必須だろ。
30名称未設定:2008/03/30(日) 10:43:01 ID:NswIsDqw0
おれはマッキントッシャーだけどなんかあるの?
3112:2008/03/30(日) 10:48:12 ID:AMRWyNuvP
>>26
分かりやすい説明さんくす
危うくVMwareに手を出すとこだったよ
32名称未設定:2008/03/30(日) 12:54:21 ID:jas/d5/+0
オレも両方持ってるけど、結局使ってるのはParaのほうだね。
細かい使い勝手がParaのほうが面倒無くて良い。

あとはもうちょっとスピードが上がるのと、CPU使用率が不用に上がるのを
解決してくれればなぁ。
33名称未設定:2008/03/30(日) 13:53:35 ID:tteKtilk0
オレも両方持ってるけど、結局使ってるのはParaのほうだね。
34名称未設定:2008/03/30(日) 13:55:28 ID:tteKtilk0
オレも両方持ってるけど、結局使ってるのはParaのほうだね。

で、両方で同じ環境で使いたいJane , Becky! , カシミール3DはMac上のディレクトリに
インストールしておいて、Para , VMware両方から使用している。
35名称未設定:2008/03/31(月) 01:01:39 ID:OW42+U140
オレも両方持ってるけど、結局使ってるのはParaのほうだね。
36名称未設定:2008/03/31(月) 01:12:56 ID:0lZHwI/o0
Para と VM の両方の場合の Windows のライセンスは
Para と Bootcamp みたいに1個でOKなんですか?
37名称未設定:2008/03/31(月) 01:35:36 ID:G5IwP6OS0
同じHDDイメージからならOKだがな
38名称未設定:2008/03/31(月) 11:14:44 ID:vw9zF88R0
>>34
>両方で同じ環境で使いたいJane , Becky! , カシミール3DはMac上のディレクトリに

なるほど・・その手があったか!
39名称未設定:2008/03/31(月) 11:34:13 ID:IxEsE9wV0
その手があるよ
各VM環境のWindowsデスクトップなりクイック起動にショートカットを張ればいい
40名称未設定:2008/04/01(火) 00:35:05 ID:rl5FKr3W0
>>35
ホンマですか?
じゃあParaにしようかな。
どうもParaがSoftwindowsの道を辿りそうな気がして仕方なかったのですが・・・
41名称未設定:2008/04/01(火) 00:48:33 ID:x3VSvuKK0
Windows単独で使いたいならVMWare、
Macと連携したいならParaだと思う。
現状、VMWareではほとんど連携不可。
42名称未設定:2008/04/01(火) 01:19:06 ID:e1wS97DF0
俺はデュアルコア生かしたいからVMWare使ってるけど
共有フォルダくらいしか連携無いよ
43名称未設定:2008/04/01(火) 01:38:14 ID:OstybaXc0
VMwareの相互環境間のドラッグアンドドロップは便利
44名称未設定:2008/04/01(火) 01:52:51 ID:Ji7tQ/jb0
VMWareのデュアルコアとParalellsのシングルコア
処理速度はそんなに変わらない

600Mのwavをmp3に変換する際にVMの方が3秒ほど速い
104桁のパイ計算はVMの方が1秒速い程度
45名称未設定:2008/04/01(火) 02:20:07 ID:SCAPe9FG0
>>43
そんなのParaでもできるじゃん。
両方持ってるし別にParaに肩入れする訳じゃないけど
現時点では連携に関してはParaの圧勝だよ。

>>44
デュアル割り当てるとMac側のパフォーマンス落ちるしね。
46名称未設定:2008/04/01(火) 02:20:52 ID:FQeK124V0
>>44
釣り?エイプリルフールのネタ?
47名称未設定:2008/04/01(火) 02:23:40 ID:e1wS97DF0
>>44
WMV動画の変換に使ってるんだけどVMの2コアの方が全然速いよ
それ以外は変わらんけど
48名称未設定:2008/04/01(火) 07:36:23 ID:Z+UduuFE0
ちとずれてるかもだけど、ParaやVMってどういう使い方ができるの?

うちのmacの隣にあるウィンドウズは製品の動作確認にしか使ってないんです。
あとは音楽ならしたり、スカイプとか若干重たい作業の分散に利用もしてる。
なんていうか、ほぼIE専用マシンなのです。
49名称未設定:2008/04/01(火) 09:49:00 ID:ZZJVplDP0
ParallelsとかVmware Fusionは仮想環境をintel Macに構築できる
もので、仮想環境にはWindowsやLinuxなどintel cpuで稼働可能なOS
がある。メリットは1台のマシンで複数のOSが動くことや相互にデータ
のやりとりが比較的容易ということがある。
サーバマシン系には基本OSは乗せずベースとして仮想環境のみが提供され
その上で各種OSを稼働させサーバとして使用することがはやっている。
これは、ウィルスなどの影響を極小化したりシステム不安定要素を限定する
効果がある。
でも、個人的には面白いんで遊んでみることの方が多いかも。
50名称未設定:2008/04/01(火) 13:06:56 ID:WfEt4gpo0
>>45
>>43の言う「相互環境間のドラッグアンドドロップ」っていうのは複数の仮想環境間のことじゃないか?
パラレルズで複数の仮想環境同時につかえたっけ?
51名称未設定:2008/04/01(火) 13:12:40 ID:OstybaXc0
>>45
じゃんとか言われてもな・・・
52名称未設定:2008/04/02(水) 19:47:51 ID:qzmBxpU40
5584で止まったままだねえ。
53名称未設定:2008/04/02(水) 20:23:58 ID:NiDSpgAu0
まぁ、マターリ待とうぜ。
54名称未設定:2008/04/02(水) 21:06:51 ID:2Zv0u0Lm0
はやくDirectX関連直してくれ、、、、
55名称未設定:2008/04/02(水) 21:31:28 ID:g6IcHX3Z0
すみません教えてください。
MacBook(USキーボード)+Parallels+XPという構成なのですが、
どうしても円マークやアンダースコアが入力できません。
いろいろ調べたところでは、むしろ日本語キーボードで
入力できないことはあるそうですが、USなら問題ないという
情報が多かったのですが…
ちなみにインストールは「高速インストール」で行いました。
56名称未設定:2008/04/02(水) 21:36:38 ID:aX421oUr0
>>55
XPのソフトウェアキーボードじゃダメかい?
ユーティリティあたりにあったと思うけど
57名称未設定:2008/04/02(水) 21:39:36 ID:g6IcHX3Z0
>>56
できればキーボードから入力したいんですよね…
とりあえずOSXでコピーしてペーストっていう方法でやってるんですが
どうにも面倒で…
58名称未設定:2008/04/02(水) 21:51:38 ID:aX421oUr0
じゃあスレに出てくるAppleKとかインスコするしかないような…
59名称未設定:2008/04/02(水) 22:31:06 ID:Bo6p2kKv0
起動しようとするとメモリ割り当てに失敗しましたって出ます
指示通り「仮想メモリの事前割り当てを可能にする」オプションにチェックを入れても
なにも変わりません。どうしたらいいですか><
ビルド5584を使っています。3.0英語版で使っていたwinxp.hddをビルド5584をで起動して
拡張オプションでメインメモリの割り当てを増やすと、
「メモリ割り当てに失敗しました」と出ます。パラレルを再起動しても、「仮想メモリの事前割り当てを可能にする」オプションにチェックを入れても 、
メモリを増やしての起動が出来ません。

なぜなのでしょうか?
60名称未設定:2008/04/02(水) 23:27:05 ID:5S085dS20
>>57
USキーで認識してる?
61名称未設定:2008/04/02(水) 23:33:14 ID:g6IcHX3Z0
>>60
はい。デバイスマネージャでは102とか出ます。
もう一度「高速」ではない方法でXPをインストールし、
106キーボードを選んだのですがインストール後にみると
なぜか102になっているのです。
62名称未設定:2008/04/02(水) 23:33:43 ID:3Zh+yrUh0
>>55

キーボードドライバを日本語109からUS101に変更すればOK
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.mspx
63名称未設定:2008/04/02(水) 23:46:32 ID:60LZuDln0
全角で?
64名称未設定:2008/04/02(水) 23:51:29 ID:g6IcHX3Z0
>>62
もともと101/102だったので、教えていただいた方法で106/109に
してみました。再起動して、ちゃんと106/109になっているのを
確認したのですが、やはり駄目でした。
65名称未設定:2008/04/03(木) 00:26:48 ID:I2LOCIjl0
WindowsXP上で開発してると数時間で「Parallels Tools」が落ちて、タスクバーからアイコンが消え
コピペ出来なくなって困ってた・・・
スタートから手動で起動してもタスクバーにアイコンでないし、コピペできないし・・・

解決方法が分かった!
例のごとくParallels Toolsが落ちたら、ウィンドウの左上のxボタンを押して
サスペンドするか電源断するかのダイアログを出させる。
して、キャンセルして、再度Parallels Toolsを立ち上げると、今度は立ち上がる。

困っている人いないようだけど、一応チラシの裏。
66名称未設定:2008/04/03(木) 00:38:47 ID:yXWfY1o10
「Parallels Tools」の異常終了は困るよな。
安定度増して欲しい。
Win2000SP4ね。
67名称未設定:2008/04/03(木) 00:49:04 ID:cqv5vxjr0
怖くて使えないなあ
68名称未設定:2008/04/03(木) 00:53:39 ID:BvqQ3Xum0
parallelsを使っているときは仕事環境にしたくて
JISキーボード買ったんですが、半角、全角などの
キーを認識しません。
OS windows2000です。

解決方法ご存じのかた教えてください。
69名称未設定:2008/04/03(木) 02:23:59 ID:AuwKa+dKO
君の仕事環境を察しろと?

さんざん既出だからググれ
70名称未設定:2008/04/03(木) 02:35:17 ID:a9eAQKXp0
今までよく仕事になってたな
PCに詳しくないとしても
何処にどの様に質問すればいいかくらいは
社会人なら解るだろ
71名称未設定:2008/04/03(木) 12:10:10 ID:yXWfY1o10
職歴なしの割れド糞ゆとりなんだろ。
社会人ならしかるべき所に質問すべきかから考えるはず。
72名称未設定:2008/04/03(木) 14:20:59 ID:H7opPpXc0
みなさんParallelsでプリンタ使うときどうしてますか?

いつごろからか、HP Color Laser Jet 8500 PS という
プリンタドライバが自動的にインストールされるように
なって、これ経由でMacに接続されてるデフォルトのプリンタで
印刷できるようになったけど、なんとなく信用できないので
自分はプリンタ専用のドライバを使うようにしてます。

Macに接続したプリンタを共有する設定にして、
WindowsにBonjour for Windows を入れて、Bonjour
経由で印刷するようにしてますが、プリンタドライバの
インストールが、最近のものはどれも途中でUSB接続を
求めるウィザード形式になっていて、なかなか苦労します。
ところが、最近買ったCanonのプリンタでは、Bonjour
接続だと出力できませんでした。
USBをゲストOS側に接続させると印刷できますが、
これがときどきうまく行かない(Macで使用中と認識される)
ことがあり、ややこしいです。
73名称未設定:2008/04/03(木) 19:28:59 ID:dzgLBbRq0
>>72を読んでいてなぜだか突然AppleTalkでプリンタ共有してたことを
思い出した。なんでだろ。
74名称未設定:2008/04/03(木) 22:56:01 ID:+Sa656Og0
>>72
CANONだとドライバー解凍して、ネットワークプリンターの設定時に、
解凍後のフォルダ指定でドライバーをいったん読み込ませる
その後、Bonjourでプリンター設定やると出てくるようになった覚えが
USB直差しで認識させた後でも、出てくると思う
最近は設定してないから、うろ覚えですまん
自分はちょっと前のiP3100 + UFO型AirMac Baseにて共有化
75名称未設定:2008/04/04(金) 10:10:33 ID:z9bl1gDX0
para上のXPのIEで、
東京三菱UFJのU-line webって使えてますか?
電子証明書が発行されないのですが。。。
76名称未設定:2008/04/04(金) 11:50:18 ID:ggThlGIE0
Win2000 Firefoxで東京三菱ダイレクトなら使っているが
77名称未設定:2008/04/04(金) 12:04:29 ID:Fm3/x1l70
サポートが切れたOSでオンラインバンクとか命知らずすぎる
78名称未設定:2008/04/04(金) 12:42:46 ID:LbPnmhQ80
ゆとりの戯言キタコレ
79名称未設定:2008/04/04(金) 17:40:13 ID:7d1kHbVD0
ブラウザアプリと証明書さえ更新すれば
OSはよっぽどでもない限り関係ないような
80名称未設定:2008/04/05(土) 02:49:01 ID:drehHCXU0
音飛びが気になる。
どうにかする方法を教えれ。
81名称未設定:2008/04/05(土) 05:47:20 ID:obn41RjT0
日本語で
82名称未設定:2008/04/05(土) 08:43:54 ID:wHd67Os80
Parallels Desktop 3.0 for Mac トレーニングDVD バンドル版
っていうのがプラス4〜5000円で売っているんだけれど、
あえてこっちの方を買う意味ってどれくらいあるのかなあ?
83名称未設定:2008/04/05(土) 10:47:24 ID:/X5saqWp0
>>82
音楽ソフトとかCGソフトとかなら、映像でのトレーニングが有効な場合もあるけど、
いったん設定してしまえばあとは陰役に徹するようなソフトでトレーニングDVDが
必要な理由がわからないな。
84名称未設定:2008/04/05(土) 11:55:01 ID:vHhD6OTR0
>>82
そんなどうでもいい事書き込む意味もわからんw
85名称未設定:2008/04/05(土) 19:59:15 ID:wHd67Os80
>>83 >>84

ParallelsもWindowsも初めて使おうとしているところに
わざわざ5980円もするトレーニングDVDとやらの情報が出てきたので
Parallelsの操作ってそんなに難しいものなのかと不安になり聞いてみました。
それではとりあえず本体だけ買ってみてもしも必要だと思ったら
単体でトレーニングDVDも買うことにします。
アドバイスありがとうございました。
86名称未設定:2008/04/05(土) 20:14:55 ID:pfo1s+K10
買っていいと思うよ
1回読んだらもう使わなくなると思うけど
そのときはオークションで売ってしまえ
87名称未設定:2008/04/05(土) 21:48:27 ID:tPyhr63XO
なんなんでしょうね。
ブートキャンプにひっかけたのか。
88名称未設定:2008/04/06(日) 01:05:09 ID:kYmdpSeT0
macbook
mem:4g
10.4.11
parallels for mac 3.0

windows XPを仮想に入れ、起動した状態で
OSX側のsafariでyoutube等を見ると、音の遅延が酷い。
スペック的に仕方のない問題なのか
なにかしらの解決方法があるのか
エスパーレスを期待している。
89名称未設定:2008/04/06(日) 01:09:49 ID:UyGWXaVt0
C2Dのminiでメモリ2GでLeoだが問題ない
90名称未設定:2008/04/06(日) 01:39:01 ID:kYmdpSeT0
ふーむ。
有線して、無線を切ったら症状が消えた。
無線LANなんか干渉してんのかもしれん。
91名称未設定:2008/04/06(日) 03:03:02 ID:XVdPGrIQ0
電子レンジじゃね?
92名称未設定:2008/04/06(日) 03:55:32 ID:egisPvRa0
>>88
4gが原因だろwww
93名称未設定:2008/04/06(日) 04:12:27 ID:6yjLq++F0
Parallels日本語版、ビルド5584で、Windows Vista SP1 Ultimateを使ってます。
マックはiMac C2D 2.4 20インチ メモリは4Gで、Windowsには2G割り当ててます。

質問は、スリープから復帰する時にParallelsを再開しますか?
みたいなメッセージが出て、再開を選ぶとブルースクリーンになり強制終了→再起動となります。
何か原因とか回避策はないんでしょうか?
94名称未設定:2008/04/06(日) 13:31:34 ID:iLVDLj0NO
たしか英語版の最新版では解決されてたと思う。
とりあえずはParallelsを終了してからスリープするしかない。
9588:2008/04/07(月) 11:06:03 ID:jA8v4hT30
やはり音を鳴らしているとブツ、ブツという感じで途切れて気になるな...
音楽聞いたりするのは無理ぽ
96名称未設定:2008/04/07(月) 13:54:52 ID:6cBiZ8oG0
<< 88
<< 95

たまにそんなこともあるけど、普段は全然問題ないよ。
メモリ2gだけど。
97名称未設定:2008/04/07(月) 14:21:12 ID:1j2G1VZ30
なぜ敢えて変なアンカーを使おうとするのか
98名称未設定:2008/04/07(月) 14:39:35 ID:yoAtQdi90
しかも2グラムwww
99名称未設定:2008/04/07(月) 15:26:32 ID:Fd4UoCyX0
>>24
いや、それMS-IMEでも起こる。
Word2000、XP、2003各バージョンで同じ現象。
OpenOfficeでは起こらなかった。
ちなみに、パラレルズは英語版4128。それ以前のバージョンでも同じだった。
Windowsは、2000でもXPでも起こる。ユーザー名は1バイト文字で設定してもダメ。
100名称未設定:2008/04/08(火) 09:07:42 ID:HI2XjVTG0
>>99
うちも同じ症状に悩まされたので、Wordの上書き入力モードをOFFにしたら直ったよ
入力中にレイアウトがリアルタイムに変わらないので不便だが慣れた
Parallels5584+Win2000+Word2000+MS-IMEで、環境は大分古いが参考までに
101名称未設定:2008/04/09(水) 00:15:01 ID:6R/QHTxy0
VMの方が安いのでVMにしようかと思ってましたが、
ファーストユーザスイッチと、VMユニティモードは併用できないそうです。
新しくmacを予約したのですが、家族と一緒に使う予定なのでちょっと悩んでます。
パラレルズのコヒーレンスモードはマルチユーザ環境でもちゃんと機能しますか?
102名称未設定:2008/04/09(水) 13:32:37 ID:80WU9TfS0
>>100
情報thx!
ATOKのせいかと思ってましたが違うようですね。
上書き入力モードoff 試してみます。
103名称未設定:2008/04/10(木) 01:35:28 ID:JEU7k0Ff0
>>100
それ、逆じゃないか?
onにすれば回避できる。
しかし、未確定文字列と確定文字列の段差が生じて
何となく落ち着かなくなるし、根本的な解決策とは思えない。
104名称未設定:2008/04/10(木) 11:04:35 ID:f1EHUYAtO
金欠で今だに2.5のままなんだけど、アップグレードに金払う価値ありますか?
105名称未設定:2008/04/10(木) 12:00:01 ID:/lniNYfM0
価値観何てそれぞれなんだから試用版で確認してみたら?
106名称未設定:2008/04/10(木) 18:01:38 ID:Wo0ilMDH0
Parallels Server Beta 3 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.parallels.com/en/download/server/
107名称未設定:2008/04/10(木) 18:05:26 ID:Wo0ilMDH0
>>106
Parallels Desktop 3.0 Beta3 Build 1873 is available for download:
http://www.parallels.com/en/products/server/beta/

=== What's New ===
* Virtualization Engine
** 8G guest memory support
** Significant performance improvement
** Virtual machines density improvement

* Virtual devices
** Intel i965 chipset emulation
** Up to 2T virtual disks support
** Significant virtual disk performance improvement
** Significant networking performance improvement

* Server Infrastructure and User interface
** Separate installer for Parallels Management Console included
** Separate installer for Parallels SDK included
** Parallels Python SDK included

* Guest Parallels Tools
** Shared Folders for guest Windows support
** Parallels Tools autoupdate
** Parallels Tools for guest Linux introduced

* Host Parallels Tools
** Parallels Explorer included
** Parallels Mounter included
** Parallels Compressor included
108名称未設定:2008/04/10(木) 18:07:11 ID:Wo0ilMDH0
>>107
って、
Parallels Desktop 3.0 Beta3 Build 1873 になってるし。
Parallels Server 3.0 Beta3 Build 1873 が正解でしょ。
109100:2008/04/11(金) 00:26:51 ID:rBB08rLf0
>>103
逆だった、すまない。
他にいろいろと設定を変えてみたが、
「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」
をOFFにするだけでも直るようだ。つまり、
「上書き入力モード」OFFかつ「変換中の...」ONの組み合わせだと
症状再発する。

>しかし、未確定文字列と確定文字列の段差が生じて
>何となく落ち着かなくなるし、根本的な解決策とは思えない。
そのとおり。他にもっといい解決策があるかもしれないが、
今は段差にやっと慣れてきたところ。
110名称未設定:2008/04/11(金) 02:28:29 ID:w9mP7lZW0
ゲストOSを expanding disk (勝手に容量増えるやつね)で Mac 上で使用していたのですが、
ゲストOS上でファイルを追加していたら容量が増えすぎて、
Mac の側で parallels を動かすには 512MB のハードディスク空き容量が入ります、
と出て parallels が終了していまいました。
それでちょっとだけ空けて、parallels を動かし、ゲストOS内でファイルを大量削除していったのですが、
ゲストOSのハードディスクファイルサイズは勝手に容量減らないんですね。
expanding はするけれど shrinking はしないなんて…

Disk Image Tool とかで何かやろうにももう空き容量がないんですよねぇ。
ファイル作成先を別のディスクに指定することもできないみたいなんですし。

とりあえず他の空きのあるディスクに移したと仮定して、
Disk Image Tool でハードディスクファイルを小さくするもんなんですかね?
Defrag で小さくしてくれます?Convert to Plain?
111名称未設定:2008/04/11(金) 05:49:58 ID:jj29FIla0
冗長独り言乙
112名称未設定:2008/04/11(金) 09:09:15 ID:w9mP7lZW0
mac の parallels で作った hdd を windows の parallels でどうやって動かすのでしょうか?
.pvs を windows から起動しようとすると .hdd が変といわれます。
windows から覗くと .hdd はフォルダになっていて、中に .hds というファイルがある。
113名称未設定:2008/04/11(金) 09:39:59 ID:6KQ44YQi0
変換してVMwareで動かした方が安いし速い。
  
114名称未設定:2008/04/11(金) 09:52:35 ID:M7gh75Mx0
パラで作ったディスクをブーキャン用に変換できますか?
115名称未設定:2008/04/11(金) 12:48:52 ID:nUSJenZ90
>>110
勝手には減らないが、Parallels Compressorで減らすことはできる。
一時的に容量がさらに大きくなったりするので、ディスクイメージを
十分余裕のある外付けドライブとかに移してから作業したほうが
無難だけど。
116名称未設定:2008/04/11(金) 14:40:34 ID:uousfCDu0
>>114
>パラで作ったディスクをブーキャン用に変換できますか?

できないと思う。
117名称未設定:2008/04/11(金) 15:48:27 ID:NZyOVhGR0
パラの起動が
異常に遅いんだけど。(5、6分ぐらいか?)
これ、普通ですか?
118名称未設定:2008/04/11(金) 16:02:44 ID:e2qK2UPx0
異常です。
119名称未設定:2008/04/11(金) 16:21:06 ID:Me3d7Keu0
既出かもしれないので申し訳ないのですが、
VM(XP)をアカウント毎に追加しないで動かす、
つまり、1つのVMを共有するにはどうしたらいいでしょうか?
単純に共有フォルダにparallelsフォルダを移した場合、
parallelsにどうやって認識させればよいのでしょうか?
教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
120名称未設定:2008/04/11(金) 16:36:28 ID:53aVS1gh0
移動したMicrosoft Windows XP.pvsをダブルクリックすれば自動的に登録される
121名称未設定:2008/04/11(金) 17:00:43 ID:NZyOVhGR0
>>118
何が原因なのでしょうか?(大まかですいません)
122名称未設定:2008/04/11(金) 17:05:04 ID:53aVS1gh0
チンコが腫れています これ普通ですか?
異常です
何が原因でしょうか?
最近何か変なプレイと貸しましたか?
そういえば海の中で、、、、
多分その際に晴れの原因に感染したんでしょうね
1回ParallelsToolsの暴走だと思うので再起動してみましょうか
123名称未設定:2008/04/11(金) 18:12:35 ID:MAOD8hku0
どのスレもまったく、
124名称未設定:2008/04/11(金) 21:51:26 ID:qBkJP6uU0
ビジネス上の必要から最近Parallelsを買って
初めてWindowsのOSをMacに入れてみたんだけれど
そのとき頭に浮かんだ言葉。





















「清濁併せ呑む」
125名称未設定:2008/04/11(金) 23:20:21 ID:53aVS1gh0
空白あける意味が分からない
126名称未設定:2008/04/11(金) 23:22:40 ID:uJLoi4IX0
TigerからOS X 10.5 Leopardにバージョンアップするんだけど、その際にOSをクリーンインストールからはじめたい。
Parallelsも新規インストールから始めるのはいいんだけど、VMは今のものをそのまま使いたい。
そういった場合、
・念のため、外付けHDDにフルバックアップしてからバージョンアップ(当然の準備)
・Tiger上の現Parallelsのバージョンを最新(Leopardで使うのと同じバージョン)にしてから、OSもバージョンアップ
・VMは全てきちんと終了させておき、SnapShotや.mem/.savなど無いように、.hddと.pvsだけに準備
・VMファイルの位置はTigerでもLeopardでも同じ位置になるように。
でいけると思うのですが、あと何か準備やコツはありますでしょうか?
127名称未設定:2008/04/11(金) 23:32:29 ID:10m9rHHh0
>>126
つ【移行アシスタント】
Carbon Copy Clonerあたりでバックアップを取って初期化&インストール、
バックアップからアプリとユーザーその他を移行、で問題なくLeopard上の
Parallelsとして使えてるが。
128名称未設定:2008/04/11(金) 23:55:53 ID:uJLoi4IX0
>>127
早々のレスありがとうございます。
Leopardスレを見るとクリーンインストールまたはアーカイブインストール推奨とあり、
トラブルの元となるアプリ情報などがあり、私はそれの1つ(APE)を今使ってますので、
やはりクリーンインストールすべきかなと…(アーカイブインストールはHDD容量的に無理め)。

移行アシスタントは10.3→10.4の時に使ったことあるのですが
アプリは移行せずデータだけ移行ってできるんでしょうか?

AppleWorksやテキストエディットなどとは異なり、ことえりの辞書データやMail.appやSafariなど
アプリが使用データの保存位置を決めているものなどは移行アシスタントが使えればすごく便利なのは見えているんですが…
今はクリーンインストール後に1つ1つ外付けHDDからデータを移行させようかなと考えてます。
129名称未設定:2008/04/12(土) 00:02:35 ID:iTpGW6p90
>>128
当然可能。>ユーザフォルダ・データだけ移行
130名称未設定:2008/04/12(土) 01:23:57 ID:Jq+y1xhI0
ゲーム出来るようにならねーの?
131名称未設定:2008/04/12(土) 02:01:23 ID:EvyjrCl80
ゲーム出来るようにならねーよ
132名称未設定:2008/04/12(土) 15:38:39 ID:akpY33k+0

アクティベーションキー紛失した 本家より購入してるので
再発行お願いメール送りたいんだけど英語が苦手だれかテンプレつくって
133名称未設定:2008/04/12(土) 15:49:35 ID:OXVsMSnT0
134名称未設定:2008/04/12(土) 18:30:54 ID:M0cysUl30
I am a pen.
135名称未設定:2008/04/12(土) 19:56:26 ID:FQ6htKOQ0
You is a big fool man
136名称未設定:2008/04/12(土) 22:14:49 ID:QePf7kC70
ParallelsからWinXPを立ち上げた際、
Boot CampにインストールされたXPより、
仮想ハードディスクにインストールしたXPの方がメモリの占有が高い。
この症状は自分だけだろうか?

構築内容の違いはハードディスクが、
イメージファイル(30G) or Boot Camp(10G)

これは単純にマウントする容量の違いと考えればよい?
137名称未設定:2008/04/13(日) 11:12:10 ID:3ivCb77B0
>109
会社はWin2000sp4,Word2000,MS-IMEの環境だが,
たまに,入力中(ひらがなのまま)勝手に確定されてしまう。

自宅のMBPのパラレルズ2.5,WinXp,Word2000,MS-IME,AppleK
でも同じ症状あり。エクセルや他のソフトでは出ない症状なので,
Wordに原因があるのではないかと思っている。

最初AppleKかパラレルズが原因かと思い問い合わせたが,
まともに取り合ってくれなかった。
138>137:2008/04/13(日) 11:28:45 ID:3ivCb77B0
息子がWINしか使えないベネッセの付録のCD百科事典みたいと言うので
息子アカウントでOSXにログインし,パラレルズのXpを使おうとしたら
仮想OSのインストール画面が出てびっくり!
もしかしてパラレルズって複数アカウントできないの!?

ググってみたが,このスレのpart16でちょっとだけ話題になって
結局未解決みたいなんですが,実際どうなのでしょう?
一台のMacに正規ライセンス版のXpなのに…
139名称未設定:2008/04/13(日) 11:54:26 ID:SvgXcipI0
できてます
140名称未設定:2008/04/13(日) 20:51:32 ID:e4YyH1lh0
>>138
そもそも別アカウントで他のユーザーのデータが見えたら問題だって事になぜ気づかないw
141名称未設定:2008/04/13(日) 21:16:53 ID:zO/oBevW0
>>140
で、別ユーザとの共有をきっちり設定することで使えるようになるってのも、
MacOSXのマニュアルにもParallelsのにも載ってるよねえ。
142名称未設定:2008/04/13(日) 21:19:58 ID:7oknOmJd0
macbookでparallels+XP SP2使い始めたんだけど、
横スクロールは出来ないんでしょうか...
設定とかあります?
143名称未設定:2008/04/13(日) 22:20:25 ID:bTEeitBG0
>>138
アップリケーション>ユティリティ>ターミナルを実行して

sudo -s
(あなたのユーザーのパスワードを入力します)
chmod -R 777 /
ってやれば確実にParallelsは起動できるようになります
144名称未設定:2008/04/13(日) 23:13:56 ID:VuT+C/Bs0
>>143
パーミッションをrootから変えるのか


チャレンジャーだな
145名称未設定:2008/04/13(日) 23:44:27 ID:XI2mhy2a0
>>142
死ね
146名称未設定:2008/04/14(月) 00:25:03 ID:W6kuvaKM0
>>126
もう見てないかもしれないけど、ホーム/書類/パラ/XP(俺の場合)のXPフォルダだけ、クリーンインスコしたレパにコピーしただけで、そのまま使えてる。
内蔵にのこしたままブートもおk!
147名称未設定:2008/04/14(月) 00:50:23 ID:7QtzpAwG0
共有ディレクトリ作ってそこを777にして
仮想ディスク置けばいいな
148名称未設定:2008/04/14(月) 00:56:32 ID:oRRT6mPx0
今日買ってきたんだけど、よくよく考えたらWindowsがなかった
149名称未設定:2008/04/14(月) 01:10:57 ID:suwnxlel0
Linuxでも入れとけば?
150名称未設定:2008/04/14(月) 01:14:02 ID:88rmaeqn0
Solarisでもいいんだぜ?
151名称未設定:2008/04/14(月) 01:21:51 ID:jF+C7qvy0
Windowsってフリーウェアだろ?
152名称未設定:2008/04/14(月) 01:29:41 ID:hLq95P2f0
おもしろいのか
153126:2008/04/14(月) 21:31:37 ID:mGwMqJzd0
>>146
まだうじうじと悩んでた。複数のVMがある場合でも
/user/オレ/ライブラリ/Parallelsフォルダの中身を全部コピーすれば移行できそうだね。

/user/オレ/ライブラリ/Preferencesフォルダ内の
com.parallels.desktop.plist
com.parallels.imagetool.plist
com.parallels.Parallels.plist
の3つもコピーした方がいいのかな? ありがとう!
154名称未設定:2008/04/15(火) 01:02:16 ID:ScJ1j6cQ0
macbook proのファームアップ更新したら
sharing networkが動かなくなった
ブリッジだと大丈夫だからとりあえずそうしてる

5584ね
155名称未設定:2008/04/15(火) 08:46:43 ID:3BDpdfnW0
久々にフルスクリーンモードにしようとしたら
回転無しでXPのフルスクリーンになり、そのまま落ちます。
ツールも再インストールしましたが変わらず落ちます。

環境は
MacBook
OS10.4.11
Parallels 5584です。
156名称未設定:2008/04/15(火) 11:57:45 ID:3DgxsYxL0
知らんがな
157名称未設定:2008/04/15(火) 20:00:28 ID:ZI5ookgR0
知らんがな
158名称未設定:2008/04/15(火) 20:51:00 ID:bRpfZixu0
知らんがな
159名称未設定:2008/04/15(火) 20:54:07 ID:WJH3NhOZ0
知らんがな
160名称未設定:2008/04/15(火) 22:56:46 ID:sBD6npGv0
漏れは知ってるよ。
161名称未設定:2008/04/15(火) 23:42:34 ID:w7ApRlKE0
そんなん知らん。わからん。
162名称未設定:2008/04/16(水) 10:44:28 ID:BT682BxUO
Winをブートキャンプかparallelかで迷ってるんだが、
(用途は3Dネットゲーム)
入れるならparallelの方が便利そうだけど、ちゃんと早く動くのだろうか?
163名称未設定:2008/04/16(水) 11:05:34 ID:Mu/zyx9w0
>>162
本格的にやるならブーキャンじゃないときつい
なんとかなるものはパラでも出来る
他は今のところ論外
以上
164名称未設定:2008/04/16(水) 12:11:00 ID:lC7htONF0
パラでちゃんと動いてくれる物は一部に留まるよ
165名称未設定:2008/04/16(水) 13:50:46 ID:NRCWzIrE0
3Dって時点でParaって選択はないは…
起動させて動くだけで満足ってんならいいけどな、FFとかみたいに
166名称未設定:2008/04/16(水) 13:59:29 ID:BT682BxUO
なるほど。
あ、やりたいのは
meet-me
って奴っす
とりあえず体験版を見つけたんでそれにインストしてみまふ
167名称未設定:2008/04/16(水) 14:14:16 ID:G6VBbL5H0
3D以外だったら大抵はなんでもできるのに
3Dだけは・・うっ
168名称未設定:2008/04/17(木) 12:56:42 ID:vHs32BDI0
ParaってBootCampパーテのVista64bitには未対応??
169名称未設定:2008/04/17(木) 13:18:24 ID:AY9gHNFg0
>>168
まだ64bit自体に未対応。
今server betaをテスト中で、ここら辺りから64bit対応になってる、desktopが
対応するのはserver完成後じゃね?
170名称未設定:2008/04/17(木) 14:01:46 ID:vHs32BDI0
>>169
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
しかたないか。さんくす。
171名称未設定:2008/04/17(木) 21:43:13 ID:T1ymTl1r0
http://www.mupromo.com/
ここでパラレルズがやたら安く販売しているのは既出?
172名称未設定:2008/04/17(木) 22:40:04 ID:5az4+jxn0
>>171
まだParallelsは入ってない。
いらんソフトセットが5000本売れたら、Sound Studioの鍵が外れてセットに入る。
次また5000本でbannerなんとか。Parallelsはその次。

173名称未設定:2008/04/18(金) 01:27:10 ID:zfbYqazT0
なんかぬるぽっぽいドメインだなあ
174名称未設定:2008/04/18(金) 04:23:12 ID:cjsm+dZE0
>>171
詐欺サイト
175名称未設定:2008/04/18(金) 10:15:33 ID:ht8VFloiO
MacBook1.83 OSX10.5.2 Para日本語版5842 WinXPsp2
割り当てメモリ1024MB ビデオ64MB

DSエミュ「No$GBA2.6a」動作遅杉
まともにプレイできん、仮想化の仮想化だからか?

改善方法何か考えられますか
176名称未設定:2008/04/18(金) 10:16:09 ID:d2Q09Tp00
犯罪者に助言できるかよカス
177名称未設定:2008/04/18(金) 11:46:45 ID:ht8VFloiO
>>176
それはParallels自体への否定と変わらんことに気付け。

短絡バカボン。w

だれかいい改善アイデアありませんか?
178名称未設定:2008/04/18(金) 11:59:29 ID:CMB1wvWt0
OSXを止めれば良いんじゃね?
179名称未設定:2008/04/18(金) 12:20:32 ID:mJiMtub20
176じゃないけど、>>177の言ってる意味が判らん。
まぁ馬鹿だから、Parallelsなんか使わなきゃ良いだけだと思うが。
180名称未設定:2008/04/18(金) 12:24:20 ID:P1qSk5j00
エミュに合法と非合法があることもわからない馬鹿混じってるな。
さすがparallelsスレ
181名称未設定:2008/04/18(金) 12:27:37 ID:1iA1IEub0
OSXで動くDSエミュさがせば?
182名称未設定:2008/04/18(金) 12:52:56 ID:xIg7eBD70
DSエミュネタはBiz+板のキチガイジジィだろ。
相手にしなくていいよ。
183名称未設定:2008/04/18(金) 13:24:47 ID:oqjtNLdy0
初歩的な質問でごめん。
Parallels Compressorでコンパクトするにあたって、
デメリットってあるの?というか確実にした方がよい?
184名称未設定:2008/04/18(金) 13:39:40 ID:Z883d5VC0
HDDイメージバックアップとっておいて
それ上書きする方が効率的
185名称未設定:2008/04/18(金) 13:47:50 ID:3hhsUks+0
デメリットというか、時間がかかる
186名称未設定:2008/04/18(金) 13:52:37 ID:ht8VFloiO
>>180
リバースエンジニアリング以外非合法エミュはないし。

八兵衛乙
187名称未設定:2008/04/18(金) 15:32:57 ID:WdlhAxUU0
いずれにせよ、NDS 買えない貧乏人、、、、
オレなんか、M4も勝ったのに、、、、
格差しゃかいだなあ〜、、、、
188名称未設定:2008/04/18(金) 16:47:24 ID:ht8VFloiO
>>187
ムダな買い物ばかりする貧乏人


しかも犯罪幇助グレーグッズの自慢かよw
189名称未設定:2008/04/18(金) 22:15:37 ID:wxK7svuD0
Parallelsがリバースエンジニアリングで作られたなんて
初耳だよ。
190名称未設定:2008/04/18(金) 22:34:10 ID:Z883d5VC0
業界の常識だぞ
191名称未設定:2008/04/18(金) 23:42:06 ID:wY3x2QUy0
最近バージョンアップ無いね
192名称未設定:2008/04/19(土) 01:16:45 ID:pFNIHfQV0
今までMacしか使った事ないけど、
Vistaを入れざるを得なくなったので、Parallelsで入れました。
Winのアプリは全く知らないので困っています
早急に必要なのはMacでいう、SteerMouse、Snapz Pro X、Jedit X、
Default Folder Xなど…に
近いのシェアソフトの有名所を探しているのですが、多すぎて
さっぱりです…。上記のものに近いものだけではなく、
Winだったらこのユーティリティーは入れておくべき的なものがあれば
そちらも教えていただきたいです
193名称未設定:2008/04/19(土) 02:01:19 ID:NmK/Ad3d0
フリーだけど、xplorer2 lite, ArchiveX
194名称未設定:2008/04/19(土) 04:38:04 ID:mUOVzcDl0
ここで聞くなよ
195名称未設定:2008/04/19(土) 06:09:15 ID:npFowD560
>>192
ゆとりカスの典型
196名称未設定:2008/04/19(土) 19:42:58 ID:dc/UD4Mx0
ばーじょんうpまだかな、、、、、
197名称未設定:2008/04/19(土) 20:48:58 ID:zvI/bG0B0
今日、K's電機でParallels Desktop 3.0 for Macが8900円で売ってたので買った。
帰ってよくよくパッケージを見たら裏に「この商品はLeopardもしくは
Mac本体と同時購入特別割引商品です」とか言うシールが貼られてた。
レジでなんにも言われずに単体で買えたけど、得したのかな?
198名称未設定:2008/04/19(土) 20:58:49 ID:dc/UD4Mx0
まぁ日本語買う時点であれだから
安かったと思えばいいと思う
199名称未設定:2008/04/19(土) 21:17:09 ID:1a7b6/OI0
>>197
ヒント:Torrent (w
200名称未設定:2008/04/20(日) 08:38:44 ID:VR2LWf1P0
Parallels使いの達人さん、ちょと教えてください。
ParallelsでBootcampパーティションのXPを起動させるときに
毎回、管理者(ユーザー)のパスワード入力を求められるのだが、
これを回避することは可能?
201名称未設定:2008/04/20(日) 08:52:25 ID:DA5cBakQ0
Leo+5582使ってるんだけどOSX側に特定ファイルがコピーできなくなったんだけどなにか対処方法ある?

詳しい状態をかくと
問題が起きてるのはXP(SP2)
コピーしようとしてるのは株価データの1807というファイル名のファイル
FinderでマウントされたXPからデスクトップに1807をコピーしようとするとコピーが完了せずマウントが強制的に解除されるようになった
残りの株価データは問題なくコピーできるが1807だけがコピーに失敗する。

HDDイメージだけをParallelsMounterでマウントしたところからは問題なく1807をコピーすることができる
Parallels自体、ParalellsToolsも再インストールしてみたんだけど改善されなかった

ほかに何か方法ないかな?
202名称未設定:2008/04/20(日) 08:54:51 ID:DA5cBakQ0
>>200
窓の社つかって自動ログインするということかな?
それとも設定していないパスワードを聞かれるということ?
203名称未設定:2008/04/20(日) 08:55:40 ID:DA5cBakQ0
>>202
窓の社×
窓の手
204名称未設定:2008/04/20(日) 09:23:32 ID:VR2LWf1P0
>>203
窓の手ってなんだろう?
ParallelesDesktopを立ち上げて「仮想マシンの起動」ボタンをおしたら
パスワード入力画面が出て、管理者のパスワードを求められます。
詳細な情報では、 権限:system.privilege.admin と出てますね。
205名称未設定:2008/04/20(日) 17:27:20 ID:BuAJdFExO
>>204
それを消すのは無理だった希ガス。
206名称未設定:2008/04/20(日) 17:56:38 ID:CmQ4KPQY0
>>200
立ち上げ時に毎回「触るな」とかも鬱陶しいんでブートキャンプ消してパラレルの新規仮想マシンを入れなおした
結局はこの方がバックアップ等も楽だし、今更ブートキャンプで立ち上げる事もないから楽だよ

ブートキャンプで立ち上げなおすとXPの認証問題が出てくることになるのもブートキャンプを消した一因
207名称未設定:2008/04/20(日) 17:57:33 ID:CmQ4KPQY0
書き忘れたけど、パラレルの新規仮想マシンはパスワード要求しないから
208名称未設定:2008/04/20(日) 18:46:04 ID:qB4PQS7X0
209名称未設定:2008/04/20(日) 19:22:28 ID:RW0a6d0K0
普通にXPで自動ログイン設定すればいいんじゃないの?
210名称未設定:2008/04/20(日) 19:42:40 ID:IFOZ/Ihk0
rootで使う
211名称未設定:2008/04/21(月) 00:02:43 ID:/guGpWW50
>>201
XP壊れたかもしれないから、新しいのに置き換えてみれば?
俺はZIPにしてあるやつを解凍して使ってるけど・・・(スナップショットは使い物にならないから!)
ブーキャンからの場合はよく分かんないからごめんしてね!!
まぁ仮想の良い所はクローンが簡単に作れていつでも元に戻せることだね(システムの復元なんてめじゃあない)。
212名称未設定:2008/04/21(月) 00:52:27 ID:kcZWo3++0
Tigar、WinXP
マウスのホイールが変
一つ動かしたらマウスをクリックしてあげないと次が回せない
これ仕様?
213名称未設定:2008/04/21(月) 02:07:58 ID:4k9tz8S80
とりあえず忠告だ。
OSX10.4xならメモリ4gbにはするな。
音飛び激しすぎて、音楽再生ソフトをまともに使えなくなる。
214名称未設定:2008/04/21(月) 09:02:36 ID:LEhALCeY0
winのログインじゃなくて
BootcampのHDDをアンマウントするMacOS X側の認証のことだろ
215名称未設定:2008/04/21(月) 09:41:31 ID:RF0Mn9A40
gb
216名称未設定:2008/04/21(月) 09:51:05 ID:Thh+RCA20
GBA
217名称未設定:2008/04/21(月) 13:50:08 ID:W1cu9e2v0
とびとびにバージョンアップしてたので確認しきれないんだけど、
FFXIが普通に動くバージョンって5540が最新?
218名称未設定:2008/04/21(月) 14:02:18 ID:WTfBh6c/0
>>217
>FFXIが普通に動くバージョンって5540が最新?

普通に動くバージョンなんて無い
219名称未設定:2008/04/21(月) 14:04:35 ID:vU8zqt8x0
うむ5540以前はおk。それより先はアウト。
ずっとふるいの使ってるの嫌だし3D関連早く直してほしいぜ。
220名称未設定:2008/04/21(月) 14:14:02 ID:W1cu9e2v0
>>218
揚げ足取んなよw
>>219
やっぱり、そうなんだ。ありがとう
3D関連直すために次バージョンが遅くなってるのかな
221名称未設定:2008/04/21(月) 16:03:49 ID:vU8zqt8x0
開発人員がサーバー版にシフトしてるからじゃね?
あと、現バージョンで問題は特に無いってのもあるし。
3Dが崩れてるのってFF位で特に大きな問題が無いんじゃないだろうか
特に3Dはwineの技術使ってるはずだから、パラだけでどうこうなる問題でもないかも知れない。
222名称未設定:2008/04/21(月) 16:35:56 ID:4W0lPsLV0
個人的にはスナップショットの保存やアンドゥディスクの適用が早くなってほしい。
そして、いちいちウィンドウをアクティブにしないでほしい。
223名称未設定:2008/04/21(月) 18:20:20 ID:HRx+qKlc0
XP側を全画面モードで使用中にOption+EnterでMacに戻ると
XPがウィンドウ表示になってデスクトップに残った状態になるのだが、
Option+EnterでMacに戻ったときXPは非表示状態(Dock内に格納されているのはok)
にすることは可能?
昔YouTubeでMac,Win,Linuxと次々にOSを切り替えて使っているのを見たことが
あるけどそういう感じにできないんだろうか?
ちなみにParallelsはBootcampから起動してる。
224名称未設定:2008/04/21(月) 21:32:32 ID:XJNJxNqQ0
>>223
レオパルドンならSpaces
それ以前ならVirtueDesktops
225名称未設定:2008/04/21(月) 23:53:26 ID:UY8DgAQn0
>221
>現バージョンで問題は特に無いってのもあるし。

突然終了しちゃうよ
なんどアプールにレポート送信したことか
あとParaToolの勝手な終了とか
226名称未設定:2008/04/22(火) 00:33:00 ID:1+QB2MVu0
お前の環境に起因してない?
俺別に大丈夫だけどな
227名称未設定:2008/04/22(火) 01:15:44 ID:CRtoHvO+0
俺もコケたこと一度も無い
ゲームに使ってないからかな
228名称未設定:2008/04/22(火) 01:18:39 ID:RGoEY+gW0
ゆとりカス
229名称未設定:2008/04/22(火) 01:25:07 ID:IywLqqQM0
ゲームしたいならブーキャンでいいじゃんと俺は思ふ
230名称未設定:2008/04/22(火) 13:00:24 ID:Lus02lA70
FFXIに限って言えば、ゲーム内で品物を製産したり売ったりという
負荷が軽いコンテンツ用にパラ使ってる人が多いと思う。バトルとかは無理だは
231名称未設定:2008/04/22(火) 13:56:12 ID:OMK19Izw0
超初心者な質問ですみません。
OS9のMacを使っていて、2台目にWin機を購入しようと思っていた所、
ParallelsやBootcampの存在を知ったのでOSXにもしたいし、
imacを購入する事にしました。

質問なんですが、Parallelsのwin側でネット上からウイルスを拾ってしまった場合、
Macのハードディスクにも悪影響は出るものなのでしょうか?
232名称未設定 :2008/04/22(火) 14:00:45 ID:1JvjMiW50
Win側でウイルスもらっても、Macにはぜんぜん関係ない。
ただ、Avast! とかの無料のウイルスソフトでいいから、
何かウイルスソフトは入れておいた方がいい。
うちはMacBookにWin2000とWin XPで、Avast! を入れて快適。
(BootcampとParallelsと両方使用)
233名称未設定:2008/04/22(火) 14:02:40 ID:OWXs5qyn0
>>231
ないよ。
234名称未設定:2008/04/22(火) 14:04:54 ID:OMK19Izw0
>>232
さっそく解答ありがとうございます。
win自体使った事がなくて、ハードディスクの中身を消すような
ウイルスもある等聞いてたもので・・安心しました。
235名称未設定:2008/04/22(火) 14:26:46 ID:1+QB2MVu0
仮にHDDを消去するようなウィルスに感染したとして、
問題が出るのは仮想化されたHDDのみ。
ただし、共有フォルダなどでMac側と繋がってたら、そこはやばいかも試練。
236名称未設定 :2008/04/22(火) 15:16:52 ID:1JvjMiW50
WindowsをMacで毎日起動してるけど、ウイルスソフト入れてれば、
ぜんぜん気にしなくても大丈夫だよ。
あとspybotのような無料アンチスパイウェアも入れるとなおよし。

iMac買えていーなー。Leopard使いやすいよ。
237名称未設定:2008/04/22(火) 16:12:25 ID:wQs7EP2g0
232 :名称未設定 :2008/04/22(火) 14:00:45 ID:1JvjMiW50  []
Win側でウイルスもらっても、Macにはぜんぜん関係ない。
ただ、Avast! とかの無料のウイルスソフトでいいから、
何かウイルスソフトは入れておいた方がいい。
うちはMacBookにWin2000とWin XPで、Avast! を入れて快適。
(BootcampとParallelsと両方使用)

236 :名称未設定 :2008/04/22(火) 15:16:52 ID:1JvjMiW50  []
WindowsをMacで毎日起動してるけど、ウイルスソフト入れてれば、
ぜんぜん気にしなくても大丈夫だよ。
あとspybotのような無料アンチスパイウェアも入れるとなおよし。

iMac買えていーなー。Leopard使いやすいよ。
238名称未設定:2008/04/22(火) 16:31:01 ID:Pfu+AHTN0
同じIDを見付けたらさらしたがる馬鹿がいるな。

Microsoft純正のWindows Defenderってのもあるよ。
239名称未設定:2008/04/22(火) 16:48:05 ID:eOEWcDBj0
ウイルスソフトって書き方も気になったのかな
なら一貫してスパイウェアソフトと書いてほしいね
240231:2008/04/22(火) 17:47:55 ID:OMK19Izw0
みなさんありがとうございます。なんか自身ついてきました。
今月末imac買います。新型でてるとうれしいな。
とりあえずそれまでWinの初心者スレ熟読してきます。ノシ
241名称未設定:2008/04/22(火) 18:03:55 ID:5e+BD12J0
ちなみにParalleslsでもBootcamp起動だと、ウィルスに感染したときに
なにも対策をしてなかったらBootcamp側は深刻な被害を受けるのでご注意を。
242名称未設定:2008/04/22(火) 19:54:54 ID:fQ0TiCXj0
どうしても攻撃の対象となりやすいWinを使う以上、OSXが感染しなければ
いいやとテメエのことばかり考えるのではなく、他人に迷惑かけないようにウ
ィルス対策するのは基本的な常識。

あと、Outlook(Express)やWindowsメールなどのプレビューウィンドウを
表示しないのも常識(IEの脆弱性を突いてプレビューするだけで感染するウ
ィルスもあるから)。
243名称未設定:2008/04/22(火) 21:07:16 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
244名称未設定:2008/04/22(火) 21:09:12 ID:53OcwJ260
245名称未設定:2008/04/22(火) 23:10:08 ID:lKSQ6+uM0
>>244
これ目標に届かないんじゃないの?
246名称未設定:2008/04/22(火) 23:14:51 ID:Tp4awm620
leapだけでなくyepもついてたら買ってたかもしれないのに


247名称未設定:2008/04/24(木) 06:44:33 ID:IGvH+d9T0
Parallels(5584)の中のWindows XPで、streaming.yahoo.co.jp を見ると、
フリーズするようになってしまった。
248名称未設定:2008/04/24(木) 07:56:56 ID:HkkUpBV60
よかったですね
249名称未設定:2008/04/24(木) 09:07:32 ID:NxGwtYbR0
>When using Time Machine, you should disable backing up of your Parallels folder.
>Why? Because Time Machine backs up files of any size that have changed,
>meaning that if you make even a single character change in your Parallels Virtual machine,
>Time Machine will back up the ENTIRE thing, which can mean gigabytes of data and an enormous
>amount of disk consumption and activity.

まじっすか?これじゃparallels使ってたらタイムマシンが使えないってこと?
250名称未設定:2008/04/24(木) 09:15:46 ID:caBohoxs0
ええっ〜?
251名称未設定:2008/04/24(木) 09:19:07 ID:f2AnVQPw0
>>249
普通に考えてParallelsのフォルダはTime Machineの対象から外すだろ。
252名称未設定:2008/04/24(木) 10:55:16 ID:PPBU/4Iu0
>>251
ParallelsのVMも重要なデータなので、オレ思いっきりTimeMachineしてますが・・・
Parallelsフォルダだけで22.12GBある・・・
253名称未設定:2008/04/24(木) 11:12:34 ID:GVk3liMP0
重要なデータだけ共有フォルダに置いて、あるいはバックアップして、
それを Time Machine でバックアップすればいいと思う。
254名称未設定:2008/04/24(木) 11:21:12 ID:NxGwtYbR0
いつでも現状復帰ってのが望ましいけど、中々簡単じゃないんだな。まあ違うOSのだからしかたねえか
本体はクローン作って、重要ファイルは共有させるくらいなら手間じゃないか
255名称未設定 :2008/04/24(木) 15:39:37 ID:os1KNumU0
>>251
フツーにTime Machineのバックアップ対象だろう。
Win環境はMacから見ればただの一アプリなんだから。

いまWin環境もリストアしたところだよ。
256名称未設定:2008/04/24(木) 19:33:03 ID:xBMIZEW/0
ParallelsでVMがWindowsの場合、ユーザファイルはMac環境に保存できるからVMファイルを
バックアップ対象にしなくても大して困らない。手動バックアップで十分。
257名称未設定:2008/04/25(金) 10:18:34 ID:OvJqQ9bD0
いったい誰が正しいのやら・・・
258名称未設定:2008/04/25(金) 10:30:14 ID:+hiM+50q0
俺は外す。
毎回毎回、何十GBもあるのをバックアップされたらたまらん。
仕事で使うファイルは、Macの方の環境に入れてあるから別に困らん。
Windows版のTime Machineもあればいいとは思うが。
259名称未設定:2008/04/25(金) 11:14:11 ID:cNi0RzwF0
.hddファイルだけを除外対象にしてるな。スナップショットで巻き戻せるし
書類は共有フォルダに保存してて、これはバックアップ対象
260名称未設定:2008/04/25(金) 11:47:37 ID:GB2QOeiO0
うちもそうしてるけど、Windows 側からだと共有フォルダのアクセスがすごく遅くないか?
Office の書類が数十あって、ダイアログでソートを変更したりするとずいぶん時間がかかる。
261名称未設定:2008/04/26(土) 04:08:31 ID:pIDYuoDB0
まだParallelsを持っていない人は一考に値すると思う。
$64.99  
後4日。

http://www.mupromo.com/deal/452/bundle
262名称未設定:2008/04/26(土) 04:35:54 ID:ovwiiJ7g0
>>261
おっ、鍵はずれたんだ。
まだ持ってないんだったらお買い得だね。
他のソフトはちょっと微妙だけど。
263名称未設定:2008/04/26(土) 07:37:46 ID:amGutuoy0
>お買い得
おっさんが"お"
264名称未設定:2008/04/26(土) 15:20:00 ID:q86BSmc40
265名称未設定:2008/04/26(土) 16:20:05 ID:aC5/LPst0
今$75になってるけどこれなんのサイト?
266名称未設定:2008/04/26(土) 23:12:28 ID:b58H7xZO0
詐欺サイト
267名称未設定:2008/04/27(日) 00:31:00 ID:/gYxArlq0
まぁ買うならVMな
268名称未設定:2008/04/27(日) 06:27:36 ID:OSOeD+h70
どの辺が詐欺なの?
269名称未設定:2008/04/27(日) 09:21:02 ID:o5OmL8XB0
Parallels付きで$64.99か。すでに1個持ってるけど
近々同一LAN上で2台同時に動かすかもしれないからこの機会に買っておこうかな。
機能的にはver3で満足してるし。
270名称未設定:2008/04/27(日) 10:11:55 ID:rveUM4Y50
同一LAN上で、同じ.hddファイル使うとどうなるんだろう…
壊れそうだけど。実験してみて〜w
271名称未設定:2008/04/27(日) 14:48:23 ID:HMun+yP90
ubuntu8.04,インスコできたけどツール入らないなとか思ってたら、
本家の掲示板で同じこと聞いたヤツがparallelsのヒトに
当たり前じゃボケェ、新バージョン待てやゴルァ言われてて
おとなしく待つことにした。
272名称未設定:2008/04/27(日) 19:39:48 ID:LLONP9eT0
>>261
いい買い物した。ありがとう。

英語苦手な人用
ttp://travel-lab.info/tech/pblog/article.php?id=190
273名称未設定:2008/04/27(日) 22:53:54 ID:mdC0iQ+P0
>>268
266は半分以上バラで買っちゃってた人wwww
274名称未設定:2008/04/27(日) 23:21:47 ID:WEtxoi570
そのサイト、どうしても疑ってしまう俺は、猜疑心強すぎなのかな?
その金額で提供できるからくりが、どうしても理解できない。
275名称未設定:2008/04/27(日) 23:35:57 ID:Dr7/z7pD0
正規の入手法じゃないのは明らかだろう
276名称未設定:2008/04/27(日) 23:39:21 ID:orF6n0d30
>>274
商売の基本でしょう。

1本当たりの儲けは少ないけど、数は出る。
バンドルされてる他のシェアウェアにしても、取り分は少ないだろうけど、
普段は1万本近く一気に売れること機会なんてまず無いだろうからね。
ユーザー増やすには良いチャンス。
277名称未設定:2008/04/27(日) 23:42:45 ID:o5OmL8XB0
猜疑心ってほどじゃないけど、なんとなくクレジットカードじゃなくてPayPalで支払ったな、オレ。
278名称未設定:2008/04/27(日) 23:56:38 ID:h4H5jAg/0
チャリティ系ってことでディスカウントもしてるしね。
作者側から見れば多少の喜捨で名誉とユーザを買ったことになるかと。
279名称未設定:2008/04/28(月) 07:17:04 ID:GQqMTY6WO
>>277
Paypalには過去…おっとこれ以上は
280名称未設定:2008/04/28(月) 08:43:57 ID:ZJ8deRGF0
macupdate疑ってもなぁ...
281名称未設定:2008/04/28(月) 15:21:57 ID:R0jt/I670
で、どうよ??

SP3で高速化体験できる?
282名称未設定:2008/04/28(月) 15:44:23 ID:cV9CPByF0
ええいDSP版SP3はまだか!
283名称未設定:2008/04/28(月) 15:56:09 ID:Jona+m2S0
金集めてトンズラ
284名称未設定:2008/04/28(月) 20:00:00 ID:x5KLQGMx0
>>282
ウザ肝アニヲタ乙
285名称未設定:2008/04/28(月) 23:18:15 ID:HU2zPuaP0
全角英数と半角カナが喧嘩している
286名称未設定:2008/04/28(月) 23:30:09 ID:T3YpqpFg0
Macうpでーとで買った。Windows2000しか持ってない。
全ては酔った勢いです。
287名称未設定:2008/04/29(火) 00:40:28 ID:jXHbk6H80
英数とかなの変換を、両方コントロール+スペースにしたら解決すると思ってたのに
まさかこういう動きをするとは
288名称未設定:2008/04/29(火) 08:41:37 ID:pQ1h4PaB0
今2000を入れた。実機のインスコよりあっけないくらい早くオワタ。
でもオフィスとか入れるのマムコ臭いので今度にしよう。
ばーちゃるpc以来こんなん使ってないからある意味楽しみである。
289名称未設定:2008/04/29(火) 10:18:21 ID:rfM6VLVT0
なにをいまさらチラシの裏
290名称未設定:2008/04/29(火) 13:30:48 ID:qYhZrjcO0
ワザワザageてまで言いたかったことがソレとか
291名称未設定:2008/04/29(火) 14:53:26 ID:TMCNRZdx0
なにもしなければ上がるだろ
わざわざやる方がsageだ
292名称未設定:2008/04/29(火) 16:45:24 ID:rfM6VLVT0
ですね
下げ強要バカの顔をリアルで見てみたい
293名称未設定:2008/04/29(火) 18:01:48 ID:2mfOOoEj0
>>291
>>292
昭和の日?
294名称未設定:2008/04/29(火) 18:19:20 ID:4RQpbEap0
プロキシ使ってここまで露骨な自作自演やられると、さすがに引くわー
295名称未設定:2008/04/29(火) 18:49:16 ID:TMCNRZdx0
何でも自演に見えるなら病院に行った方がいいぞ
296名称未設定:2008/04/29(火) 19:03:43 ID:4RQpbEap0
チラシの裏にでも書いとけよこの屑
297名称未設定:2008/04/29(火) 19:32:31 ID:s/yxPjOO0
じゃ押してみればいんじゃね
298名称未設定:2008/04/29(火) 20:25:33 ID:qYhZrjcO0
春ですな
299名称未設定:2008/04/29(火) 22:36:54 ID:CUk/C9qr0
>>295
何でも自演に見えるってのは失礼だろう。

ID:4RQpbEap0みたいな人は自分に都合が悪いときは自作自演。
普段から陰謀論大好き。
ママンに甘やかされすぎてワガママ放題、異論を認められない。

ただそんだけだと思うが。
300名称未設定:2008/04/29(火) 22:47:35 ID:mQ3aqQ7c0
どうでもいい
301名称未設定:2008/04/30(水) 01:33:01 ID:3VonAK14P
パラレル入れたんだがどうでもいい場面で急にファンが全開になったりするんだよな。なんだこれは?
302名称未設定:2008/04/30(水) 01:54:10 ID:/nU+8ZSf0
独り言乙
303名称未設定:2008/04/30(水) 06:27:42 ID:b7dzZoiJ0
ParallelsのなかのXPで、Norton AntiVirusのウィルス定義更新を
やろうとすると、途中でカーネルパニックになる。
304名称未設定:2008/04/30(水) 08:15:17 ID:EHJKgeh+0
ここは独り言専門スレ。



ボナンザさえ出来れば他はいらんだろ。
305名称未設定:2008/04/30(水) 11:06:10 ID:/q/nCRHb0
>>301
「パラレルズ」を「パラレル」と呼ぶヤツはオッサンだから。
306名称未設定:2008/04/30(水) 12:22:05 ID:yh+kfqvh0
OS X 10.5 Leopardの画面共有接続された状態で
Parallels3.0 build5188起動しようとしたらWindowServerが暴走しちゃって困った。
結局画面共有を切ったら問題なくなったんだが、原因がわかんなくて時間くった。
みなさまもお気をつけあそばせ。
307名称未設定:2008/04/30(水) 14:46:35 ID:ZGxXZuDF0
>>305
ていうかドザだろ
308名称未設定:2008/04/30(水) 21:39:19 ID:hL1W05qJ0
>>305
ボーゲンしかできないのにクンナ
309名称未設定:2008/04/30(水) 22:39:54 ID:ZGxXZuDF0
おもしろいのか
310名称未設定:2008/04/30(水) 22:41:52 ID:CT1wV/3A0
尾も白くない
311名称未設定:2008/04/30(水) 23:20:34 ID:CT1wV/3A0
FF11
5540以前はおk。それより先はアウト。
とあるから
5160入れてベンチマークはしらせてみたが
ベンチマークのスコア表示とかテクスチャ剥がれまくりなんだが
製品版だと一応ちゃんと動くのか?

312303:2008/05/01(木) 00:14:45 ID:aumca55f0
>>303
自己解決。Forum経由でダウンロードしたBuild 5592にしたらカーネルパニックが
起きなくなった。
313名称未設定:2008/05/01(木) 06:00:55 ID:J93aIhZT0
ここのスレの方々は英語版の方が多いとは思うけど
日本語版との差ってアップデートの対応速度ぐらいなのかな?
314名称未設定:2008/05/01(木) 08:06:31 ID:RRO3n2od0
察しろ
315名称未設定:2008/05/01(木) 08:10:52 ID:mj34CmzVP
パラレルパラレル♪
316名称未設定:2008/05/01(木) 10:05:31 ID:AZSfK9Ck0
ドミパッパ♪
だっけ?
317名称未設定:2008/05/01(木) 10:36:28 ID:1hMmw8cR0
Parallels Desktop for Mac
シングルコアしか認識しない。使えねー
318名称未設定:2008/05/01(木) 10:48:57 ID:dKjBNIiEO
>>317

はいはい。

とっと、DELLを買。
319名称未設定:2008/05/01(木) 11:18:31 ID:oRFXNp+l0
一足お先にXP-SP3の導入をして、問題点と解決法を見つけたので報告。

Bootcamp領域をParallelsで使っている場合に問題が発生する。
SP3をPara側から導入するとBootcampが立ち上がらなくなって、逆に
Bootcamp側から導入するとPara側から立ち上がらなくなる。
これの対処方法は今の所一つ。
まずSP3はBootcamp側から導入する事。そして全てがちゃんと整っている事を
確認した後、まずParallelsのVMファイルのバックアップを取って、ソフト自体を
アンインストールする。(dmgにはアンインストーラーが付いてるから、それを使う。)
その後、もう一度parallelsを再インストールして、バックアップしておいたVMの設定ファイルを
元の所に戻す。
これでparallels側から立ち上がるようになる。

SP3導入予定の人は、Bootcampからインスコ。
これだけは憶えておこう。
320名称未設定:2008/05/01(木) 11:30:15 ID:0rmUiVza0
はい先生、憶えました!
321名称未設定:2008/05/01(木) 12:28:44 ID:YAQoMC6s0
>>319
おぉ、ありがとう!
BootCampで使ってると、そうなる気がしていたので躊躇ってんだ。
322名称未設定:2008/05/01(木) 12:49:34 ID:1mCr9sbc0
>>305
じゃあ、「クリスチャニア」って言う人はおじいさん?
323名称未設定:2008/05/01(木) 12:51:18 ID:aZW9qVRZ0
CompactProをコンパクターって呼ぶ奴はオッサンだから
324名称未設定:2008/05/01(木) 12:55:25 ID:7jyiKMrW0
>>322
松田聖子かよw
325名称未設定:2008/05/01(木) 14:19:14 ID:W2vR9Byr0
Parallels Server Build 1990 で Leopard Server の
インストールが実際に出来るようになったみたいだね。

http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/parallels_serve_6326.html
326名称未設定:2008/05/01(木) 18:56:56 ID:Te0NyrGB0
Parallels初心者なんだけどvmとの違いって何ですか?
今イチ違いが分からん。業務用のアプリ(POS関連)の
勉強の為にと買ってみたいんだけど。窓を買えっていう
突っ込みは無しで。
327名称未設定 :2008/05/01(木) 19:03:26 ID:dIaaAe9t0
VMの方が後から出た。
あとは違いないんでは?
328名称未設定:2008/05/01(木) 19:04:01 ID:2wrN3G+c0
>>326
箱庭感覚がいいならVMware、Macとの融合ならParallel
周辺機器重視ならVMware、ゲーム重視ならParallel

こんなとこかな。
329名称未設定:2008/05/01(木) 19:06:19 ID:1hMmw8cR0
計算重視ならWINDOWSまたはBOOTCAMPでWINDOWS
330名称未設定:2008/05/01(木) 19:14:30 ID:aumca55f0
どちらにしてもWindowsは別途買わないといけないよ。
331名称未設定:2008/05/01(木) 19:35:18 ID:GMyD83OC0
マルチコア対応してるのはVMだけ
あとはVMの方が総じて安定してる
それ以外はパラレルの方が高機能
332名称未設定:2008/05/01(木) 19:49:43 ID:ajvHRd8A0
>>325
ようやくかー。

早くParallels Desktopにも新機能移植して欲しいものだ。
333名称未設定:2008/05/01(木) 19:51:11 ID:xW4k9fm30
Parallelsはネットワーク・ドライバの作りが脆弱で、高負荷に対して安定性に欠ける。
そんなことが気になるヤツは少ないだろうし、そういう使い方する人はVM使ってるだろうが。
334名称未設定:2008/05/01(木) 20:55:33 ID:2zyfUilC0
ParallelsもVM(Virtual Machine)
VMware(Fusion)な。
335名称未設定:2008/05/01(木) 22:42:44 ID:HEzxjtdw0
gyaoに若干不満がでるのは、ネットワークドライバが弱いからだったのか。
まあ、civ3程度のゲームなら全く不満でないし
コヒーレンスを手に入れたらparallelsを手放せない感じ
336名称未設定:2008/05/02(金) 00:38:35 ID:FGjOU5/W0
またギャオ厨
337326:2008/05/02(金) 01:05:51 ID:McwEOREQ0
レスありがとうです。Parallelsで行ってみます。
ハードウェアよりソフト重視なもんで。
338名称未設定:2008/05/02(金) 02:35:10 ID:RBRjTazR0
いやいやParallelsもVMWareもソフトだからさ…
339名称未設定:2008/05/02(金) 02:44:41 ID:cNUkcdFg0
マルチコアはServer版からのバックポートで対応しそうだね。
340名称未設定:2008/05/02(金) 04:23:03 ID:bzKUuzl+0
>>337
つうか、両方体験版あるんだから、試してみればいいのに。
341326:2008/05/02(金) 08:00:09 ID:McwEOREQ0
>>338
ちゃうちゃう。その意味じゃなくてPOSのソフト重視って意味。
342326:2008/05/02(金) 08:02:55 ID:McwEOREQ0
>>340
ですね。MacBookPro竹で頑張ってみます。
343名称未設定:2008/05/02(金) 18:14:02 ID:sPezfseZ0
職場でiMac(白/C2D/2.16GHz/RAM2GB)を使っています。
Windows環境が必要になったのでParallelsを購入しました。
インストールするWindows OSの事で質問なのですが、取引先の業者から「Vista(Ultimate)なら安く提供できます」と言われました。
XPのほうが軽くて良さそうなのですが、仕事の関係上、社長はこの業者からの購入を希望しています。
作業的には、NASに保存してある数千のWMV動画(プロレス関係)の中から、クライアントからの要望に合った動画を探す作業で、Windows MediaPlayerを使用します。
今まではFireWireの外付HDDに保存し、QuickTime+Flip4Macで探していたのですが、容量的や多人数での作業時の問題からNASに移行したのですが、NAS経由でFlip4Mac使用だと、動画を開くのに数分かかってしまい、作業になりませんでした。
実際に作業するのは自分達なので困っているのですが、実際のところVista(Ultimate)はどの程度動くのでしょうか?
よろしくお願いします。
344名称未設定:2008/05/02(金) 18:18:58 ID:RBRjTazR0
MacでVLCを使って再生すれば良いだけでは
345名称未設定:2008/05/02(金) 18:47:44 ID:sPezfseZ0
>>344
お返事ありがとうございます。

VLCは試して見たのですが、再生出来ないファイルが多数あったのと、再生途中や終了時にエラーが出るものもありました。
同僚が職場に持ってきたMacBook+Parallels+XP(Pro)のWindows MediaPlayerが、再生ボタン押したのとほぼ同時に再生が始まる感じでしたのでParallels導入になりました。
346名称未設定:2008/05/02(金) 18:54:13 ID:cW77lQCa0
>>343
知ったところでどうすんの?
社長の権限でVistaにされちゃうことは決定してんなら黙って従え。
Vistaがどう動こうと、それは社長の責任。
347名称未設定:2008/05/02(金) 19:02:04 ID:ic7ls6bVP
>>345
VLC や PPC Mac の MPlayer だと complex profile の wmv は
まともには再生できないけど、Intel Mac で MPlayer なら
Binary Codecs Package 入れると再生可能だと思うけど。
348名称未設定:2008/05/02(金) 19:46:34 ID:tfB82qBW0
>>343
ちょっとスレ違いになるけど聞いていい?
数千のWMV動画をファイル開いて目視で探してるの?
データベース化すれば、ファイル開く必要すらなくなるような気がするんだけど…
それとも、客の要望って試合開始後何分後に流血おこした試合とかそういう抽象的な
データベースにのりにくい要望なんだろうか?
349名称未設定:2008/05/02(金) 21:33:54 ID:vdYkvz530
>>343
簡単に言うとXPの方が絶対的にVistaより軽い。これはParallelsだけじゃなくて実機でもそう。
どの程度動くかとか抽象的なこと聞かれても、動画のファイルサイズやネットワーク環境にもよるしなんとも。
どっかのサイトにある動画でもいいからサンプル出して「みなさんのとこのParallelsでこれはさくっと開けますか?」とか無理かな?
そのマシンだとXP+メモリ3GBで使うことが最高だと思うけど。
350名称未設定:2008/05/02(金) 23:01:51 ID:RBRjTazR0
ってかその業者だってXPは納入できるんだろ
Vistaなら安いってだけで
351343:2008/05/02(金) 23:41:55 ID:Px0JhZhq0
ID変わってしまいましたが、>>343です。

>>346
まだ決定したわけではなくXPも選択肢になっているのですが、業者がXPの在庫を持っていない(入荷できないと言っていました)のです。
Vistaで作業効率が悪かった場合、社長が悪いのが正論ですが、実際はそうもいかないのが会社です。

>>347
VLC、Mplayerとも試してみたのですが、再生されるまでの時間がかなり気になりました。
VLC、Mplayer以外の定番ソフトがありましたら試してみようと思いますので教えていただけませんか?

>>348
クライアントの要望の大筋は「○○選手が○○の技を出してるシーン」「○○選手と○○選手が戦っているシーン」などですが、選別したものに対して「もう少し顔が見えるのを探して」「リングサイドから撮影したのがいい」などの注文が入ります。
探したものに関しては、データーベース化しているのですが、元々これらの動画は別の会社で管理されていて総容量4TBのHDDでまわってきました。

>>349
動画ファイルは契約が絡んできますので出すことは出来ませんが、ファイルサイズは1ファイル200MBで10分程度です。
抽象的な質問で申し訳ないですが、LAN環境、NASはギガビット対応で、同僚のMacBook+Parallels+XP(Pro)では、ローカル/NAS共にほとんど違いなく再生できました。
iMacでQuickTime+Flip4Macですとローカルで約5〜10秒、NASで30秒〜40秒くらいかかります。

>>350
XPは(真意はわかりませんが)入荷できないそうです。

よろしくお願いします。
352名称未設定:2008/05/02(金) 23:50:10 ID:xhcV5ll20
もうブーキャンVistaでいいんでないかい
353名称未設定:2008/05/02(金) 23:52:58 ID:1aJhuct10
>>352
Macを同時に起動しなきゃいけない必要性があるのなら別だけど
俺もBootcampでいいと思った
354名称未設定:2008/05/03(土) 00:06:56 ID:5x41Y7nv0
>>351
>Vistaで作業効率が悪かった場合、社長が悪いのが正論ですが、実際はそうもいかないのが会社です。
Vista使うんだろ、楽しみだな(ウラヤマシ)
355名称未設定:2008/05/03(土) 00:18:57 ID:fIYUt4Jd0
データレートとサイズを落としたサムネイル的な動画ファイルを別途用意して運用した方が
Windowsマシンでの併用運用であったとしても、今後の効率がいいような気がする…
356名称未設定:2008/05/03(土) 03:41:34 ID:8RUsCK+d0
Parallels上でFF11のバージョアップしようとしてるんだけど
かならずPOL-0008の
POLから応答がありません、ネットワークを確認してください
のエラーになる

Parallels上でFF11やってる人、FF11のバージョンアップって普通にできてる?
357名称未設定:2008/05/03(土) 04:41:53 ID:KAN095Ep0
それ、パラ自体もネットワーク繋がって無いんじゃね?
漏れは普通にアップデート出来てるよ、8800に変えてからなんでか酷く重いけどな
358名称未設定:2008/05/03(土) 08:55:36 ID:fmAThEeP0
>>356
Parallels上でFF11の動作は確認したけど、実際、普通にプレイできるの?
多人数コンテンツはすごく大変そうに思えるのだが。
俺はBootcampでFF11をプレイしてる(MBP 2.5GHz)。
359名称未設定:2008/05/03(土) 10:21:03 ID:V/5kq+e80
>>351
その業者からVistaを入れて、問題があったらマイクロソフトからXPにダウングレードすればいいよ。
ただし、普通のパッケージ版じゃダメだから以下を参照。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
360名称未設定:2008/05/03(土) 11:31:31 ID:J+Rf6Ru40
>>351
ものすごくスレ違いになってしまうが、システム環境設定の
Flip4MacでPlayerのチェックボックスはどうなってる?
□Open local files immediatelyにチェックが入っていると
開くのが遅くなるよ。
361名称未設定:2008/05/03(土) 12:06:32 ID:DWuqsj770
macBookにlインストールしたinuxでセンタークリックが使えない。
外付けマウス無しで、センタークリックを実現する方法ってないですか?

362名称未設定:2008/05/03(土) 12:22:53 ID:KAN095Ep0
>>358
普通に遊べるとは言いがたいが、天候や影をオフにしたりして
画面の大きさをイジって、とやれば
PS2よりちょっと(かなり?)遅い速度位で動作する。

合成やチョコボ堀なんかの一人用コンテンツ見たいのでちょこちょこ使う分に便利なんだよな
あとはチャットだけしたいときとか、
まぁなんて言うかブートキャンプわざわざ立ち上げなおすのが面倒なときに使ってる。
363名称未設定:2008/05/03(土) 13:19:29 ID:fmAThEeP0
>>362
なるほどね〜、やっぱりParallelsでのFF11は、そう言う軽いコンテンツでのプレイになっちゃうよね。
画面サイズや天候・影オンオフなど、設定を複数記憶できてログイン時に選べるような仕様だったら
俺もチャットや合成の時にはParallels経由でプレイしたいな、とは思うけど、現状色々と設定かえる
のが面倒で・・・
364名称未設定:2008/05/03(土) 13:32:11 ID:KAN095Ep0
あー、ブートキャンプ領域から同じの使ってるのか。
それだと手間が掛かるな
365名称未設定:2008/05/03(土) 15:45:39 ID:8RUsCK+d0
>>357
POLとかはバージョアップ終わったのよ
FF11に入ってッF11のバージョンアップをするとき
毎回20分ぐらいたったぐらいにPOL-0008がでる

>>38
多分PTとかは全然駄目だと思うよ
合成とか競売みたりするだけに使いたいと思ってる
366名称未設定:2008/05/06(火) 15:06:42 ID:Fz4YxzLJ0
BootCampにインストールしてあるWindowsを
Parallelsで起動させています。
Parallelsで起動させた後に、BootCampで起動させると、
「承認されていない変更がWindowsに加えられました」というようなメッセージが出て、
正規のWindowsと認識されなくなります。
何度か再起動をかけてWindowsのIDを入れなおせば戻るんですが、
皆さんのは切り替えても何もおきませんか?
BootCampで認証させた後にParallelsで起動させても同様の事が起きます。

環境はiMac C2D2.4G、メモリ4G、Windows Visata Ultimate(正規品)
で、MSに電話して、VM用にアクチもしてもらっています。
367名称未設定:2008/05/06(火) 15:20:18 ID:RDw6ezXe0
>>366
MSにもう一度電話して事情を話し、
認証してもらえば後は何も言われなくなるかと
368名称未設定:2008/05/06(火) 15:24:35 ID:6k9SnK/s0
>>366
ここらも参考になるのでは?

ボリューム ライセンスまたは OEM のインストールによって Windows Vista のライセンス認証が完了しているコンピュータで、Windows Vista のライセンス認証を要求される場合がある
http://support.microsoft.com/kb/931573/ja
369名称未設定:2008/05/06(火) 17:53:41 ID:gXcgMxlt0
最新の英語版を使用しています。
コヒーレンスが何故か使えません。
View>Coherenceをクリックしても、チェックが入らずシングルスクリーンのまま。
フルスクリーンは動くんですが・・・
皆さんは何の設定もしないでコヒーレンス使ってるんでしょうか?
370名称未設定:2008/05/06(火) 18:25:46 ID:rYSM4dBx0
>>369
最新のtoolsはもちろん入れてあるよね?
371名称未設定:2008/05/06(火) 19:45:32 ID:k8GRf3910
Winxpいれて使ってるんだけど
toolsの中にサウンド関係の項目が無いです。
そして、parallelsでxpを起動している状態で動画などを見ると
音にブツブツとノイズが入ります。

解決方法のご教授または、リンクお願い致します。
372名称未設定:2008/05/06(火) 20:04:36 ID:/idCVMNTP
今年のパラレルズの外人枠コヒーレンスはなかなか使えそうだな
373名称未設定:2008/05/06(火) 20:50:09 ID:y9IqkE460
ParallelsかFusionかでさんざん悩んだあげく,Remote Desktopにしようかと急遽
思い立ったのですが,MacからVistaへのリモートのレビューをあまり見ません。
それなりに太い回線の職場Vista(固定IP)をフレッツ光の自宅iMac(レパード)から
使うのは快適でしょうか。スレチかとは思いますが。
374名称未設定:2008/05/06(火) 20:55:45 ID:H2UVPuMw0
>>373
完全にスレチです。
他のスレか、眼科か、脳外科に行ってください。
375名称未設定:2008/05/06(火) 20:58:04 ID:padbafb40
Fusionはなんかやる気に満ちてる感じがする 近く2.0も公開するみたいだし
Parallelsは最近あまり元気が無い感じ

今後に期待できそうなのはFusionかな
376名称未設定:2008/05/06(火) 21:40:00 ID:jggdQPOs0
はぁ、そうですか
377名称未設定:2008/05/07(水) 04:32:03 ID:01buwb/r0
ここはServerネタが盛り上がらないね。
378名称未設定:2008/05/07(水) 05:57:42 ID:y8rX9FTp0
キミが盛り上げればいんじゃね
379名称未設定:2008/05/07(水) 07:56:53 ID:2OKyZhPI0
Bootcamp2.1にしてから、Parallelsを立ち上げて(Booycamp領域の)XPを走らせると
Parallels初期化中に(Parallelsのロゴに鍵がかかっているスプラッシュスクリーンが出ている時)
止まってしまう事がよくあります。この状態でBootcampからXPを起動させると、確実に
「hal32.dllが壊れているか見つからないので、ウインドウズが起動できません」と出て、
Bootcamp領域の作り直し&Windowsを再インストールするハメに陥っちゃうのだが、
さすがに毎回再インストールはやってられないので、最近はWincloneをつかって
Bootcamp領域まるまるバックアップをとって、それをBootcamp領域にリストアしてしのいでます。
Parallelsを再インストールしてもこの現象は発生しました。
こういう現象、なにか心当たりはありませんか? 

380名称未設定:2008/05/07(水) 08:20:39 ID:IdDodAE50
>>379
Boot.ini 編集すればいいだけ
381名称未設定:2008/05/07(水) 08:26:17 ID:5Zoq4Dc20
>>379
Parallels初期化中に止まってしまう症状はないけれど、

BootCamp側でhal32.dll云々のメッセージが出るのはParallelsのconfigで
立ち上げようとするからでは?

Windows側でスタート→ファイル名を指定して実行→msconfig

で、BOOT.INIのタブでタイムアウトを長い目に設定して、BootCamp側で
Parallels側でない方のconfigを選んで起動すればいいはず。
382名称未設定:2008/05/07(水) 08:42:15 ID:5Zoq4Dc20
SP3来たな。
ちょっと人柱ってくるわ。
383名称未設定:2008/05/07(水) 10:16:23 ID:XAYEPTuH0
>>382
報告よろ
384名称未設定:2008/05/07(水) 10:34:03 ID:5Zoq4Dc20
SP3インストール終了。
ちょっと触ってみた限りでは今のところと特に問題なし。
どこが変わったかさっぱり判らんくらいだな。
385名称未設定:2008/05/07(水) 10:42:00 ID:c29V9e5HO
俺もSP3入れてみた。
心なしか起動が速くなった気がする‥‥誤差かも。

これほんと何が変わったの?
386名称未設定:2008/05/07(水) 11:04:21 ID:RJZcMlRe0
BootCampで起動したWindowsにSP3入れて、問題なかったけど、
Parallels側で起動するとWindowsロゴの直後にBSODになったよー
BootCampでは問題なく起動するから実害はないんだけどね
387386:2008/05/07(水) 11:11:34 ID:RJZcMlRe0
388名称未設定:2008/05/07(水) 11:17:39 ID:5Zoq4Dc20
Parallels側からSP3当ててみたが、Parallels側からは正常に使えてるので
今のところ放置するかな。

BootCampに切り替える事は滅多にないし。
389名称未設定:2008/05/07(水) 11:19:24 ID:HMR+kuRQ0
しかしXPだとアップデートときいても全然ワクテカしねぇなあ。
なにこの自分の温度差w
390386:2008/05/07(水) 11:21:53 ID:RJZcMlRe0
>>387の画面のあとに本物のBSODが表示されます
SP3当てる人は387の手順に沿った方が安全
391名称未設定:2008/05/07(水) 12:44:36 ID:/U0FLiH20
なんでいつまでもBootCampを引きずっているのか
完全にVMにしちまえばいいのに
392名称未設定:2008/05/07(水) 13:55:19 ID:01buwb/r0
>>391
>なんでいつまでもBootCampを引きずっているのか
>完全にVMにしちまえばいいのに

そら、VMがパーペキだったらそうするが...
いまのデキじゃ完全移行は遠い未来の話だべ。
393名称未設定:2008/05/07(水) 14:44:04 ID:JNZ2KkrU0
SP3ってデフォでデュアルや4GB以上メモりに対応しただけじゃねーの?
中身変わってたらVistaに・・・(笑)
394名称未設定:2008/05/07(水) 15:21:15 ID:XAYEPTuH0
> デフォでデュアルや4GB以上メモりに対応
そうなん?
395名称未設定:2008/05/07(水) 15:26:43 ID:JNZ2KkrU0
>>394
知ったかスマン
窓はトレードツールとDVD関連、たまにゲームや動画配信を見るぐらいしか使わない
たしかXPSP2はマルチプロセッサに非対応、メモリ3GBの縛りがあった気がする
396名称未設定:2008/05/07(水) 17:18:32 ID:5Zoq4Dc20
>>387の現象が起きた場合、XPでSP3をアンインストールすると
BootCampでもParallelsでも起動できる状態に戻りますな。

さて、うちの5592だとParallelsのアンインストーラーが
きちんと動いてくれない。orz
397名称未設定:2008/05/07(水) 17:57:31 ID:RQCrweH00
>>381
BootcampXPにsp3導入ついでにParallels再インストール。
boot.iniの書き換えもやってみました。

コレ、ParallelsからbootccampのXPを立ち上げて、その中のboot.ini書き換えで良いんですよね?
ネイティブBootcampから立ち上げてboot.ini見てみたら、最初からタイムアウトは30秒、
configは1種類しかなかったので。

Parallels側だと、タイムアウト1秒。configは2種類あったのでParallelsじゃないほうを選択しました。
いまのところ問題なく動作しています、ありがとうございました。
398名称未設定:2008/05/07(水) 19:03:38 ID:RJZcMlRe0
386だがあーやってこーやってあーしたら直った
手順は省略
399名称未設定:2008/05/07(水) 19:18:20 ID:5Zoq4Dc20
5592でアンインストーラーがちゃんと動かなかった件、
上書きで一度インストールしてからアンインストーラーを動かすと正常終了。
なんかインストールしくじってたんだろうか。

で、BootCamp上でSP3を入れてからParallelsを再インストール。
さて、試してみようと思ったら、プロダクトキーを会社に置き忘れて
試用キーを貰わないといけなくなってしまった。orz

で、試用キーで試すと、正常に起動。
(またWindowsのライセンス認証が必要)

400名称未設定:2008/05/07(水) 19:27:54 ID:7iZf0JD80
XP SP3 をインストールする場合は、その前に IE8 Beta 1 をアンインストールしてね。
XP SP3 インストール後、IE8 Beta 1 を再インストールしてね。
XP SP2 + IE7 の環境に XP SP3 をインストールすると IE7 をアンインストールできなくなるけど、
IE7 をアンインストールする必要なんてないのがふつうなので別にいいよね。
あとでアンインストールしたくなるかもと思うなら、上記の IE8 Beta 1 の場合と同様に作業してね。
by ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
401名称未設定:2008/05/07(水) 21:11:46 ID:gxQsx2TD0
>>400
こういう空気読めない奴って嫌われるよね
402名称未設定:2008/05/07(水) 23:51:41 ID:NlQrEsDs0
>>395
うちのWin2000でさえ2CPU動いてる。
403名称未設定:2008/05/08(木) 02:52:25 ID:3MWhPah40
XPはCPU数で制限がかかってんじゃないかな
homeは知らんが、Professionalで物理2CPUいけるべ
2000のころはHyperThreadとかで論理(?)CPU数が増えるとその数に対して制限かかるから、その場合物理1CPUまでだったけど、それでも基本2CPUだな
404名称未設定:2008/05/08(木) 07:18:52 ID:jWZKAlaw0
400の書いてるのは下記の事?
ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/05/05/ie-and-xpsp3.aspx
405名称未設定:2008/05/08(木) 08:21:31 ID:le7lDJb/0
パラを立ち上げると高確率でMACが不安定になるんだが…
(虹が頻発したり立ち上がらなかったり)

何回も再起動してやっと立ち上げて
一日放っておくと調子が戻る
(ディレクトリ情報絡みでしょうか)

これは仕様でしょうか?
406名称未設定:2008/05/08(木) 08:42:30 ID:AldDhwEW0
>>405
まずは何処にインストールした何のOSで、
どのマシンで使用しているのかぐらい書かないと
全く答えようが無いな。
407名称未設定:2008/05/08(木) 08:48:24 ID:K7Hzxpl10
>>405
メモリーとハードディスクの空きが足りないんじゃないか?
で、それにも関わらずパラレルズにマシンのパフォーマンス割り当ててるとか。
408名称未設定:2008/05/08(木) 09:00:35 ID:le7lDJb/0
白いインテルimacの最終型にOSX10.5を入れて
ブートキャンプ領域のXPをパラで使っています
HDは250G中30Gくらいしか使っていません(データは外付けに)
メモリは最初の1Gのままで、XPに512割り当てています

メモリでしょうか?
409名称未設定:2008/05/08(木) 09:10:08 ID:BaRV0BFp0
>>408
例えて言うと、調理場から遠い所にある食材が詰め込まれた厨房倉庫、そしてガラガラの冷蔵庫と極小まな板/厨房机の組み合わせで
何時もてんてこ舞いの厨房、という形容が当てはまるのではないでせうか。
同時に複数のお品を手際よく仕込み、調理、盛りつけする為には、
複数の大型まな板、そして豊富な食材が整然と区画整理された冷蔵庫、
ひろーい面積を誇る厨房机がひつようですね。
410名称未設定:2008/05/08(木) 09:21:33 ID:HHkatoaA0
答え知ってんじゃん
411名称未設定:2008/05/08(木) 09:24:04 ID:1+3kB4xZ0
>>408
漏れの環境だと、MacBookに10.5を入れ4GB積んでXPを512MBで使っても、
スワップが膨らんで1GBに到達してる罠。
メモリ1GBならXP向けは256でも厳しいんじゃね?
412名称未設定:2008/05/08(木) 09:25:02 ID:le7lDJb/0
一度トランセッド?の1G×2を入れたら超絶不安定になって
(立ち上がるので初期不良認められず)
アップルに送ったら「純正メモリ使えこらぁ」と怒られ
それ以来恐怖でメモリ増設を躊躇してたんですが

勇気を出してもう一回買います
413名称未設定:2008/05/08(木) 09:33:36 ID:pw7XnoBJ0
Mac Pro( 8core, 16GB)にパラレルでvista入れてみました。
4GB割り当ててやりました。
遅くて使い物になりませんでした。
仕方なくブートキャンプにしました。
快適過ぎて笑ってしまいました。

414名称未設定:2008/05/08(木) 09:39:30 ID:CQiVQgLr0
>>413
ParaでVistaは使うもんじゃないよね。
稀にParaでVista快適って言ってる人がいるけど羨ましい。
そんな人はVirtualPCとかでも快適って思うんかな?w
415名称未設定:2008/05/08(木) 09:46:01 ID:bfXZS/Ea0
>>412
1GBでよかったらオレのを安く買ってくれないか? 2枚ある。
iMac Core2DuoおよびMacBook Core2DuoでParallelsの安定動作実績あり。
Yahooオクに初参戦してみようかなと思ってたんだが。
416名称未設定:2008/05/08(木) 09:46:50 ID:pw7XnoBJ0
ほんと、Vistaって奴はね〜。なんであんなにもっさりなんでしょ。
それをサクサクっと動かしてくれるMacProは流石ですね〜。
417名称未設定:2008/05/08(木) 09:49:39 ID:2bX0eSlC0
>>415
おいくらですか
マジで買いたいです
418415 ◆uN2dpjYVaY :2008/05/08(木) 09:57:57 ID:bfXZS/Ea0
>>417
実はiMacとMacBook、2GBx2枚買ってともに3GBにしたから、今まで使ってた1GBが2枚余ったんだ。
違うメーカーのものだけど、MacBookに残された1GB引っこ抜いて同メーカーのものに合わせるよ。
メーカーはpqiだと思う。

値段は…1GBの新品保証付きの相場がわからないからそっちでちょっと調べて提案してくれない?
こっちとしてはそんなに儲けようとは思ってないから安く出せると思う。
「512MBも余ってるしもったいない…」が動機だし。

保証は相談だけど、返品時の送料着払い(オレ払い)&満額返金(返金手数料おまいもち)でどう?
期間は・・・ あー仕事行かないといけないからまた今夜!
419415 ◆uN2dpjYVaY :2008/05/08(木) 09:59:56 ID:bfXZS/Ea0
追伸:

自分でもちかけといてなんだが、Parallels使うなら2GBより3GB、これお勧めw
古いIntel機だと4GB刺しが基本とされてるが3GB刺しでも体感速度は全然落ちない。メモリは余裕になるし。
420名称未設定:2008/05/08(木) 10:22:19 ID:fAD+v/bb0
>>417
>>415には悪いが、素直に動作保証してくれる店でメーカー合わせて2Gx2買っとけ。
いまなら2枚で1万しない。
ttp://mizusawa.no-ip.info:8080/blogcgi/macintosh/488.html
DualChannelの効果があるのは間違いないようだし、
MacPeople記事の'06年当時とはメモリの価格事情がまったく違う。
たとえ3GBまでしか認識しなくても無駄にはならないはず。
421名称未設定:2008/05/08(木) 12:49:52 ID:BaRV0BFp0
>>413
最終的には自分の都合の良い方法を選べば良いので、一応ネット等で値段を調べてみるのも良いかもしれません。
今、S0-DIMM PC-5300 677MHz 2G二枚で七千円強の値段に成っているので、
例えばコイツを今後とも古くなった他のマシン間で使い回しをしたいのであれば、
そしてVirtual Machineを複数同時に運用したいとかであれば、今購入しておいて損は無いと思います。

一方、次に購入するのはMacBook(Pro)最新型!と決めているのなら、採用されるメモリが
現行iMac同様の800MHz 変更される可能性が高い。ということで677MHzのメモリは今回限りの使用と割り切って
>>415殿から安く購入して現状ではとにかく値段を低く出来る方法を選べばよろしいかと。
422名称未設定:2008/05/08(木) 12:51:54 ID:BaRV0BFp0
>>421
まつがえた。>>412,415さんへのレスです。
423名称未設定:2008/05/08(木) 12:53:50 ID:2o5M8F/G0
BootcampとParallelsにはそんなに差があるもんなのかいな。
自分が動かしたいソフトは、シンプルなものだから多分大丈夫だと
思っているが。XPにしとくし。
424名称未設定:2008/05/08(木) 13:48:47 ID:nMEiJ9oA0
>>423
GPUを使えば早くなるようなアプリはそこで差が出る。
そうでないソフトのパフォーマンスはほとんど変わらないよ。
425名称未設定:2008/05/08(木) 13:56:54 ID:IzKszTGc0
>>405
それはドザだからじゃないか
426名称未設定:2008/05/08(木) 14:41:43 ID:guZaKPFU0
ところで初代proに8800突き刺してFFXIやってんだが
何故か7300の時よりカクツキガ多くてもっさりする。
これは7300の時にVMイメージ作ったから?
それとも何か3D系のドライバーをいれてやらなくてはいけないのだろうか?

427名称未設定:2008/05/08(木) 14:44:58 ID:pw7XnoBJ0
ブーキャンとパラレルでは雲泥の差ですよ、ほんと。
仕事上仕方なくWin使わねばならんオイラにとってブーチャンは
非常に有難い。
Win用のセンスのかけらも無いデスクトップは使いたくない。
その点マックはハードもソフトも何もかもシンプルでええなーーー。
428名称未設定:2008/05/08(木) 14:55:45 ID:L37TSKqJ0
Vistaで仕事すんの?w
429名称未設定:2008/05/08(木) 15:18:13 ID:sCrvUcot0
>>424
GPU使わなくても、それなりにディスクアクセスがあるモノだと
Bootcampとはかなり差が出るよ。
430名称未設定:2008/05/08(木) 16:17:39 ID:SO4lSMQV0
>>426
ん?FFXIはParallelsでやってるんじゃないよな?
FFXIはBootcampでやらないとまともに動かないよ。
8800ならFFIX専用ドライバがあるからそれいれとけ。
http://www.nzone.com/object/nzone_FinalFantasyXI_downloads.html
431名称未設定:2008/05/08(木) 16:33:06 ID:guZaKPFU0
無論paraでやってるよ、ただし合成とか競売のチェックとかそういうやつだけな。
BootCampで立ち上げてやる程の事じゃないしね。
で、Para上で走るFFがなんか重くなったなぁって思ってね。

しかしドライバはサンクス。
BootCampの方に入れるわ
432名称未設定:2008/05/08(木) 22:49:44 ID:kGnhpPrd0
>>405はメモリ不足という流れだが 405読み直すとなんか他に原因がありそうな 立ち上げるだけで不安定になるかな

おれの場合パラ使用中にネットワーク関係 特にAirMacがトラブルと
パラもosXも不安定になる 処理が遅延し 最悪パラレルズがハングアップして XPも壊れる 
433名称未設定:2008/05/08(木) 23:15:13 ID:le7lDJb/0
>>432
HDが壊れたのかな…
434名称未設定:2008/05/08(木) 23:17:31 ID:fezVHS7v0
怪しいところは順番に潰すしかないんじゃね
435名称未設定:2008/05/09(金) 12:02:04 ID:LnW9366s0
>>432
スワップしまくるとOSレベルで不安定になるのは事実だから。
漏れはRAM 1GでParaを使う時は128MBで2kを走らせてる、これだとそこまで不安定にはならない。
常用してるほうはRAMを4Gまで上げてXPを走らせるようにしてて、これだと三日ぶっつづけでParaを
常時稼働させてもネットワークも無線LANも安定しつづける、流石にスワップは少しずつ膨らむが。

>>433
仮想HDDのイメージファイルもちと怪しいかもね、Paraがハングしたときにやや壊れやすい希ガス。
通算で三回ぐらいWindows起動ディスクとして壊れたかな?
436名称未設定:2008/05/10(土) 00:42:27 ID:dF5nnNQs0
ビルド5600キヌコレ
437名称未設定:2008/05/10(土) 00:44:13 ID:AlbKrcsl0
ほんにゃくこんにゃくまだ?
438名称未設定:2008/05/10(土) 01:48:42 ID:MLLCX5L40
で、安定度は増したのか??
439名称未設定:2008/05/10(土) 01:51:13 ID:eSlVlyWA0
>>438
んな出てすぐわからんだろw
せっかちめ!
440名称未設定:2008/05/10(土) 01:52:17 ID:MLLCX5L40
アニヲタか!!
441名称未設定:2008/05/10(土) 01:58:18 ID:MLLCX5L40
2008年05月10日
Parallelsより「Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5600」がリリース、
「Windows Vista SP 1」「Windows XP SP 3」に対するサポートを追加 etc...

Parallels(旧SWsoft)より米国時間9日、同社によるMac OS Xベースの
デスクトップ仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」の最新版に相当する
「Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5600」がリリースされ、「Windows Vista Service Pack 1」
「Windows XP Service Pack 3」に対するサポートの追加等が行われています。

1月中旬に「Build 5584」がリリースされた後、3月中旬にサポートフォーラムを通じて公開された
「Build 5592」において「MacBook Air」との互換性問題の修正等も行われている
Mac OS Xベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」に、
米国時間9日付にて最新版に相当する「Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5600」がリリース。
現在Parallelsによる公式ダウンロードページを通じて英語版のバイナリパッケージが入手可能と
なっています(dmg:約88MB。「Parallels Desktop 3.0 for Mac(英語版)」正規ユーザは無償にて継続利用可能となっています)。
442名称未設定:2008/05/10(土) 01:58:39 ID:MLLCX5L40

この度リリースされた「Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5600」における主な変更点として
以下の項目等が示されています。

* 「Boot Camp」パーティションにインストールされた「Windows Vista Service Pack 1」「Windows XP Service Pack 3」に対するサポートを追加(サービスパック適用時に確認されていた互換性問題等を修正)
* 「Mac Book Air」利用時に確認されていたカーネルパニックを修正
* CPU利用率の上昇、及びレスポンスの低下等、種々のパフォーマンス関連の問題を改善
* 「CPUPalette」使用時に発生し得たカーネルパニックを修正
* 「Shared Folders(共有フォルダ)」利用時における「Parallels SmartSelect」に対する転送速度を改善
* リムーバブルドライブを「Shared Folders」として利用可能に
* Mac OS X(ホストOS)デスクトップにWindows(ゲストOS)ドライブを適切にマウントする事ができないケースが確認されていた問題を修正
* 「MacFUSE」のインストレーションを適切に行う事ができないケースが確認されていた問題を修正

既知の問題点を含むその他の詳細等がリリースノート等を通じて確認可能となっています。
443名称未設定:2008/05/10(土) 02:27:56 ID:MLLCX5L40
サーバ重いよ
落ちてこないよ
444名称未設定:2008/05/10(土) 03:01:02 ID:3NPlw7M70
SP3でモタつくところが直った感じ
良がす良がす
445名称未設定:2008/05/10(土) 08:23:18 ID:JKyhGqut0
Ubuntu 8.0.4を入れてみたのですが、日本語入力が面倒です
SCIMで設定しても上手く反映されません
Ubuntuで日本語を使う場合、みなさんはどのようなキーバンインドですか?
446名称未設定:2008/05/10(土) 08:25:26 ID:JKyhGqut0
445です
反映されてました自己解決
447名称未設定:2008/05/10(土) 08:34:35 ID:kS3jVp7x0
iMac24”に入れたUbuntuのモニタ解像度って上げられないのかな?
ATIドライバとかもいれてみたんだけど何ら変わりなし...。
448名称未設定:2008/05/10(土) 08:38:00 ID:AlbKrcsl0
atiドライバって、、、、、、
449名称未設定:2008/05/10(土) 08:53:38 ID:VMQNDCNZ0
最初は初期Parallels使ってたけど
アイドル時のCPU稼働が気になって
VMwareに鞍替えしたけど、
またParallelsに戻ろうかな。。コヒーレンスの使い勝手が忘れられん
450名称未設定:2008/05/10(土) 08:55:11 ID:sXHMoMqK0
XP SP2だけど体感速度/レスポンスが若干よくなった感じ。
451名称未設定:2008/05/10(土) 09:09:33 ID:G5YectdZ0
なんかこの5600、変更日付が2007/11/24なんてなっるんだけど俺んとこだけ?
452名称未設定:2008/05/10(土) 09:16:19 ID:XCuUww8d0
更新をチェックしても5584のまんまなんだけど
5592ってなんですか?でもって5600?
453名称未設定:2008/05/10(土) 09:50:25 ID:AvMn7o8D0
>>436
ビルド5600、これ日本語版にはまだ使えないよね?
454名称未設定:2008/05/10(土) 10:36:16 ID:QnFgEIK00
>>452
5592はMacBook Air向けの不具合対策版
455名称未設定:2008/05/10(土) 11:41:06 ID:sXHMoMqK0
>>451
こっちは2006/12/01になってる。
おそらくディレクトリはそのままで
中のファイルだけ差し替えられてるってことなのでは?
456名称未設定:2008/05/10(土) 11:41:25 ID:MLLCX5L40
>>452
全角ドザは帰ってください
457名称未設定:2008/05/10(土) 11:54:37 ID:FFeU0Hd/0
iPhoneでテレビのライブ視聴が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news024.html

>OrbLiveサーバはWindowsのみに対応し、Macの場合はParallels Desktopか
>VMware Fusionが必要。

使い道できて良かったねw
458名称未設定:2008/05/10(土) 12:35:02 ID:oMg/Ed1i0
XP入れてみた。
なかなか良いね。
プリンタ使えんけど、何か設定間違ってるんかな。
459名称未設定:2008/05/10(土) 12:58:35 ID:iRXGJOK30
関西人なの?
460名称未設定:2008/05/10(土) 13:00:34 ID:hC8hPHSR0
いちいち文句言いたい気持ち。わかります。
461名称未設定:2008/05/10(土) 15:06:36 ID:TzjtkaZ50
Build 5600、3D関連の不具合は直ってませんな
例によってFFはポリゴン崩れてます
462名称未設定:2008/05/10(土) 15:19:14 ID:iRXGJOK30
で、Toolsが異常終了するバグは直っているのか?
463名称未設定:2008/05/10(土) 15:47:26 ID:E0lOCbyF0
>>457
Jailbreak前提ってのがすごいね。まあいずれはApp Storeでの提供に
なるだろうけど。
464名称未設定:2008/05/10(土) 16:22:01 ID:meN05z+e0
>>461
報告ありー
FF問題はもう期待しない方がいいのかなー
465名称未設定:2008/05/10(土) 20:51:51 ID:SMDAzy4R0
ゲームはCrossOverの方が期待できるんじゃ?
466名称未設定:2008/05/11(日) 03:20:10 ID:KYy1uwhc0
Parallels Compressorが終わんないんだけど・・

「仮想ハードディスクのデフラグ」ってとこで
プログレスバーが止まったまま。
動いてるのかな?どのぐらい時間かかるものなの?
ディスクの割当は90GBぐらい。
467名称未設定:2008/05/11(日) 10:41:30 ID:mTogHPl10
>>466
俺の場合だが、約20GB(自動拡張で勝手に増えてったため、実際は12,3GBぐらいしかないとは思うが)を寝てる間にParallels Compressor稼動させ続けて(4時間以上はかかったかもしれん)、やっと終わった、っていう感じだったから、90GBだと相当時間かかると思われ。
468名称未設定:2008/05/11(日) 11:42:58 ID:cyzBP6wJ0
Win使ってると、「アンチウイルスソフト入れろよ!!」ってアラートが何度も
出るんだが、みんなはそう言う対策してる?
469名称未設定:2008/05/11(日) 11:49:41 ID:oSPcFBWK0
AVG Free
470名称未設定:2008/05/11(日) 11:58:02 ID:XxUug3rj0
してない
仕事で作ったサイトしか見ないし
471名称未設定:2008/05/11(日) 12:06:01 ID:bO5/cWyO0
avast
472名称未設定:2008/05/11(日) 12:13:59 ID:cyzBP6wJ0
フリーソフトで色々有るんだね、ダンケ。
473名称未設定:2008/05/11(日) 12:25:37 ID:1AeR7oLW0
>>496
商用でFree使うなよ
474名称未設定:2008/05/11(日) 12:28:08 ID:ewQKbQPC0
475名称未設定:2008/05/11(日) 13:48:25 ID:knJH5nxw0
>>470
何を根拠に「仕事で作ったサイトしか見ない」場合
ウィルス対策ソフトがいらないと思っているのだろう・・・
476名称未設定:2008/05/11(日) 13:50:31 ID:cXYEbJMD0
頭悪いやつだから仕方ないだろw

お客様のサーバーが乗っ取られてHPの一部が改竄されたときとか全然考えてないんだろ
477名称未設定:2008/05/11(日) 14:00:51 ID:+pZe0fO20
OS自作するのにはどっちがいい?
478名称未設定:2008/05/11(日) 14:05:50 ID:cXYEbJMD0
参考書読む
479名称未設定:2008/05/11(日) 15:03:12 ID:NHMcWn1q0
>>474
これって日本語版に被せても大丈夫なの?
480名称未設定:2008/05/11(日) 15:03:59 ID:A6u4k4bD0
外部ネットワークには繋がないでイントラ内だけでやってる分にはいらないんじゃね?
そのイントラには誰もアクセスしない純正培養なら。
481名称未設定:2008/05/11(日) 15:21:10 ID:CKQyQ1qq0
5600にUpdateしたところ、
ネットワークに問題があったので5584に戻した。

ゲストOSはWindows2000
Parallelsのネットワーク設定はDefaltAdapterにし、
ゲストOSのネットワーク設定ではDHCPでIPアドレスを取得するようにしている
DHCPサーバはAirMac Extremeで、ホストOSとは別に、
ゲストOSのMacアドレスによるIPアドレスの予約をしている

通常、ゲストOSにはゲストOS用のIPアドレスが割り当てられるのだが、
なぜか5600のときだけ、ゲストOSがホストOSと同じIPアドレスを
要求しエラーメッセージが出力される

設定を何も変えずに5584に戻したら、問題ない
よって5600固有の問題であると思われる
482名称未設定:2008/05/11(日) 15:24:09 ID:9caQM86J0
>>481
ネットワークの問題はうちもあるが、特に接続できないことも
ないのでそのまま使ってるけどやっぱりまずいのかな?
483名称未設定:2008/05/11(日) 16:12:23 ID:uVFOaHNF0
>>481
ウチは問題ないよ
ゲストOSはWindows2000
5600にUpdate
484名称未設定:2008/05/11(日) 16:34:52 ID:afN1ZjRs0
>>481
ウチも2000だけど、一回アンスコして/ライブラリ/Parallels消してインスコ、
つまりXPsp3対策と同じことやったらうまくいったよ。なぜかしらんけど。
485481:2008/05/11(日) 19:11:11 ID:CKQyQ1qq0
>>484
なるほど。それはやっていない。
タイミングをみてやってみる。
Thx!
486名称未設定:2008/05/11(日) 21:14:06 ID:NGAlq40D0
Parallels Compressorってデフラグもついでにできちゃうの?
487名称未設定:2008/05/11(日) 21:27:17 ID:7cizQy+O0
ParallelsのVM上のWindowsは単に拾ったエロ動画をみるため専用で
個人情報もまったく入ってないのでアンチウイルスソフト入れてないのですが
これは大丈夫ですよね?
488名称未設定:2008/05/11(日) 21:30:14 ID:cXYEbJMD0
大丈夫大丈夫
489名称未設定:2008/05/11(日) 21:34:08 ID:Ym01bofD0
夜釣りかな?
頑張って下さい。
490名称未設定:2008/05/11(日) 21:39:59 ID:6HywbGnR0
>>487
大丈夫にきまってるじゃんw
491名称未設定:2008/05/11(日) 22:12:12 ID:cGB+hX7b0
487が本当に何も知らない初心者だったら酷いことだよな、この対応。
492名称未設定:2008/05/11(日) 22:17:33 ID:YTj8zHcI0
なんか独立したウインドウズみたいな気になっちゃうけど、コピペ出来るんだもんな。
493名称未設定:2008/05/11(日) 22:40:09 ID:sCqwxoyz0
>>487
無対策のアホが乗っ取られて迷惑食らうのはこっちなんだからやめて。
494名称未設定:2008/05/12(月) 13:40:36 ID:cJ3s3fsM0
拾ったエロ動画観るのにこそ、Macが最適だと思うんだが
vlcとRealPlayerだけあれば十分じゃね?
495名称未設定:2008/05/12(月) 13:42:35 ID:Y42ojy/D0
脆弱の固まりREALPLAYERを勧めるとは
おぬしやるな
496名称未設定:2008/05/12(月) 13:44:31 ID:t0+eNfb80
vlcとMPlayerで
497名称未設定:2008/05/12(月) 13:48:52 ID:cJ3s3fsM0
>>495
脆弱の塊なのか・・・知らなかったわ、素で
YouTube落とすのに便利だったので薦めてしもたわ
498名称未設定:2008/05/12(月) 14:47:32 ID:yzmA5/VC0
素なのか
499名称未設定:2008/05/12(月) 15:53:57 ID:HRT1dvib0
エロ動画こそDVDやBlu-rayで観るべきだろ?
RealPlayer? アホか。
500名称未設定:2008/05/12(月) 16:30:45 ID:oEFFCR9O0
ほとんどMPlayerだな
501名称未設定:2008/05/12(月) 16:52:01 ID:T1+3G8s20
そうだなMPlayerが使いやすいな
502名称未設定:2008/05/12(月) 16:56:47 ID:Y42ojy/D0
MPCだろJK
503名称未設定:2008/05/12(月) 17:09:26 ID:6GJY3Tr/0
QuickLook最強
504名称未設定:2008/05/12(月) 20:04:29 ID:jW7di02/0
parallels3.0でXP起動する度に「警告 Parallels Toolsの初期化を行っています」という 毎回、 毎回、
警告が出ますが、これは仕様なのでしょうか?
505名称未設定:2008/05/12(月) 20:27:33 ID:Y42ojy/D0
しらん でたこと無い
506504:2008/05/12(月) 20:41:51 ID:jW7di02/0
bootcamp(XP)のパーティションを参照して動かしているのですが 。。。
Windowsを起動しても、構成が変わったから認証しろとかいってくるし。。

どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
507名称未設定:2008/05/12(月) 20:48:08 ID:+3Wsv6f50
わかるよ!

Winを起動する
窓を開ける
大声で「とったどぉおおお」と叫びながら投げ捨てる

これで解決だ
508名称未設定:2008/05/12(月) 21:01:54 ID:Y42ojy/D0
あのな、、、、、
質問するときは自分の環境を細かく説明するもんだよ
ガキじゃないんだから

XPするときになんかいってくるの〜
知らん
ぶーときゃんぶってのつかってるの
知らん
あいまっくつかってるの
しらん
こあつーでゅおってしーぴーゆーがのってるみたいなの
ほほぅ で?
めもりは3ぎがなの
ほほぅ
にんしょうもうざいの〜
ggrks
509名称未設定:2008/05/12(月) 21:02:59 ID:EXt8uZY+0
めんへら
510名称未設定:2008/05/12(月) 21:18:33 ID:GK5P4+tZ0
おんどれらもっと様々なOSを動かさんかい
XPとかVistaとかしょうもない話ばっかしやんけ
511名称未設定:2008/05/12(月) 21:24:38 ID:SzAWRzZL0
ブーキャンのパーティションからやったら俺も出てた
ブーキャンやめて「VMにしたどおおおおおおおおお」ってやったらもう言わなくなった
512名称未設定:2008/05/12(月) 21:26:03 ID:HkKkeP0y0
>>508
お前って・・・○○だなwww
513名称未設定:2008/05/12(月) 21:30:35 ID:HkKkeP0y0
514名称未設定:2008/05/12(月) 21:49:13 ID:+3Wsv6f50
VM Fusionにすればいいじゃんな
ばーか
515名称未設定:2008/05/12(月) 21:56:15 ID:Y42ojy/D0
いやWInでいいだろ
516名称未設定:2008/05/12(月) 22:01:37 ID:EXt8uZY+0
WIn
517名称未設定:2008/05/12(月) 22:06:17 ID:Y42ojy/D0
もうニヌクスでもいいよな
518名称未設定:2008/05/12(月) 22:44:02 ID:+3Wsv6f50
wInは?
519名称未設定:2008/05/12(月) 22:55:45 ID:FQYi2OJA0
もしかして、OPENSTEPとか入る?わけないか。
520名称未設定:2008/05/13(火) 02:28:46 ID:oTuEbPcL0
MacOSって入る?
521名称未設定:2008/05/13(火) 04:35:19 ID:xxbh36mh0
>>519
入るんじゃないの?
NeXTじゃないんでしょ
522名称未設定:2008/05/13(火) 06:58:56 ID:G04GGlq00
523名称未設定:2008/05/13(火) 10:06:13 ID:pCPvsuXl0
MacOSXを複数動かせる?
とゆーかOSXは動いてるの1つでも良いけど
複数ユーザの画面を同時に使いたい
524名称未設定:2008/05/13(火) 10:13:27 ID:bWuVvBZm0
>>523
噂ではParallels serverで可能になるとか。
525名称未設定:2008/05/13(火) 12:20:44 ID:DQ3MvYpg0
俺は「逆Parallels」が欲しい。
つまり、BootCampでWindows起動している時に、ウインドウ内でOSXを立ち上げて使えると便利なんだよな〜と思える場面がしばしばあるので。
526名称未設定:2008/05/13(火) 12:21:59 ID:TIMA6UgT0
>>504
日本語版使ってる俺もでるけど、仕様だと思う。
527名称未設定:2008/05/13(火) 12:22:59 ID:TIMA6UgT0
>>525
そういう奴はMacとWindowsマシン2台買えと言う事だ。
528名称未設定:2008/05/13(火) 12:24:00 ID:DQ3MvYpg0
>>527
いや、それ言ったらおしまいだろwwww
529名称未設定:2008/05/13(火) 12:36:27 ID:bWuVvBZm0
>>525,527
実はそっちもParallels serverが可能にするかも・・・
いや、現状は内製Linux上でMacOSX含むVMを動かせる、て程度なんだけどさw
#一応windows、linux向けParallels workstationも作ってる、現在serverベータテスト中。
530名称未設定:2008/05/13(火) 13:14:01 ID:Sty0Cjlm0
PearPCってどうなったん?
531525:2008/05/13(火) 13:27:59 ID:DQ3MvYpg0
>>529
え!まじで!!!?
ちょっと調べてみます〜〜!!!
532名称未設定:2008/05/13(火) 13:48:28 ID:G04GGlq00
>>530
開発してた人が亡くなられたような
533名称未設定:2008/05/13(火) 14:48:33 ID:XFzkrGAFO
Parallels ServerでできるのはホストもゲストもMacOSX serverのパターンだけ
534名称未設定:2008/05/13(火) 14:53:43 ID:DQ3MvYpg0
そうなんだ( ´・ω・`)
535名称未設定:2008/05/13(火) 15:54:46 ID:RXLL6PvI0
漏れはRealPCを待ち続ける
536名称未設定:2008/05/13(火) 18:39:59 ID:pCPvsuXl0
リアルPCを買えばいいジャン
tcp/ipでつないでvnc
537名称未設定:2008/05/13(火) 22:18:08 ID:A8SmUc+M0
一台に集約するからいいんだろうが
538名称未設定:2008/05/13(火) 23:38:54 ID:P8HHcPPu0
539名称未設定:2008/05/14(水) 01:04:52 ID:E8/J+PKy0
ここでは定番と思われる AGV Free の 8.0 が出てる。
7.5 終了のアラートからは 8.0 の有料版に誘導されるけど、8.0 にも Free Edition はあります。

>>538
Pentium 100MHz
ペタナツカシス
540名称未設定:2008/05/14(水) 01:45:32 ID:1UIHKACz0
今であればこそPCIカード式のPCドータカードの需要はあるのではないか
541名称未設定:2008/05/14(水) 01:56:20 ID:yyCzexP80
>504
亀レスだがそれはBootCamp上のWindowsをPrallelsで起動するときの仕様だ。

BootCamp上のハード構成とPararelles上の仮想マシンの(仮想)ハード構成は
異なるので、本来ならどちらかの環境で起動したあとに,もう一方の環境で
起動すると認証を求められる(OSから見てハード構成が変わるから)のだが
その手間を省く為に、Parallels Desktop から起動時、Boot Camp 起動時の構成を
一旦 Mac 側に保存して、Parallels Desktop 専用の構成をBoot Camp 起動ディスク
側に保存しこれを参照し、Parallels Desktop 終了時には、これを削除して、元の
Boot Camp 起動時の構成を起動ディスクに保存して終了する といった動作が
実行されている。
警告が出るのはこの作業が失敗するとParallels上どころかBootCamp上の
Windowsまで起動しなくなる危険が有るからだ。だからあきらめておとなしく待っておくしかない。 たいていはWin自体の起動完了までには消えるはず。

あと、最初の1回目だけはParalles上でもWindowsの認証をしなければならない。
そのあとは、どちらから起動しても「認証しろ」とは言われなくなるので
これもあきらめて認証するしかない。
使ってるWindowsが正規品なら事情を説明すればライセンスキーはくれるし、
ゴニョゴニョな品でもしれっと「メモリーを変えましたぁ」くらい言っておけば
うわ、なにをすくぁwせdrftgyふじこ
542名称未設定:2008/05/14(水) 03:44:39 ID:KZdZeRvL0
Fedora9のX Windowが立ち上がりません。
同じ人いますか?
543名称未設定:2008/05/14(水) 04:35:22 ID:2dZ3Fewi0
いません
544名称未設定:2008/05/14(水) 15:19:02 ID:MDrTC90V0
>>538
今はこんなのもある:
5inchベイ内蔵型PC
ttp://www.via.com.tw/en/products/embedded/artigo/
545名称未設定:2008/05/14(水) 15:53:04 ID:a1bBL6MW0
昔からある
546名称未設定:2008/05/14(水) 15:57:17 ID:xRHMAN/s0
>>544
MacProユーザーなんて少ないだろうから、それの逆版を作れば売れるだろうなw
MacMiniベースだと案外簡単にできるかも。
まあ激しくスレチな方向にいってしまったのでこの辺で。
547名称未設定:2008/05/14(水) 16:08:47 ID:4jr6KzKc0
わざわざ内蔵させる意味あるのか?
自作機の上にMacminiおくだけでええやん。
548名称未設定:2008/05/14(水) 16:21:33 ID:B5osnkVl0
自作ドザってあれだろ?筐体サイズ=性能と思ってる奴らだろ?
上に置かなくても、フルタワー筐体の中のコード類を整頓すればminiくらい余裕で入るだろw
549名称未設定:2008/05/14(水) 16:49:15 ID:pget4sSX0
>>544
5インチベイ内蔵ディスプレイには感動したことあるが、それと組み合わせてみたいかもw

>>547
電源ユニットとかスイッチとかネットワーク・周辺機器絡みとかで、別個体にしたくないとか?
550名称未設定:2008/05/14(水) 17:42:03 ID:o+NC7Mjs0
隙間や空き端子、空きスロットなど、すべて埋めてしまわないと落ち着かない人ってのがいるんだよな。
551名称未設定:2008/05/14(水) 17:50:36 ID:dY3G3B8a0
>>550
ノシ
552名称未設定:2008/05/14(水) 18:28:02 ID:1UIHKACz0
さいごは筐体内をシリコンで満たす
553名称未設定:2008/05/14(水) 20:17:51 ID:ElPwbKBt0
いやいやここは生理食塩水だろ
554名称未設定:2008/05/14(水) 20:22:41 ID:1UIHKACz0
ではドライアイスで
555名称未設定:2008/05/14(水) 21:31:20 ID:FTBgblWe0
つまらない流れ
556名称未設定:2008/05/15(木) 15:14:25 ID:PoaJsGyR0
隙間や空間を全て埋めたら、普通「詰まる」よな。
>>555は何故詰まらないと?
557名称未設定:2008/05/15(木) 21:01:55 ID:ZAdpP+c80
スタッフィングはコメを主に。
558名称未設定:2008/05/16(金) 14:27:51 ID:aP40sM9Q0
質問させて下さい。

Parallels経由でLabelflash対応外付けDVDドライブを認識させ
動作させる事は可能でしょうか??

LabelslashがMac対応ではないので...。

OSX10.5.2
MacPro(2006モデル)
559名称未設定:2008/05/16(金) 14:31:56 ID:TTbz7Clf0
>>558
レポよろw
560名称未設定:2008/05/16(金) 14:59:14 ID:6Kteo1vD0
>>558
Toast9が対応したみたいよ。
561名称未設定:2008/05/16(金) 15:07:09 ID:aP40sM9Q0
>>558
マジっすか??
調べて購入します。

感謝感謝。

レポ致します。
562名称未設定:2008/05/16(金) 17:51:55 ID:m3Ulgbqo0
>>561
- - -
Disc Cover 2 RE ディスクラベリングソフトウェア
Disc Cover RE はデザイン性の高いディスクラベルやケースカバーを
作成し、LightScribe 対応のドライブやメディアで印刷、またはレザー
エッチングするツールです。LightScribe の詳細については、
http://www.lightscribe.com を参照してください。
- - -

Toast9のバンドルソフトDisc Cover REが対応しているってこと。
これ以上はToastスレで。
【Roxio】Toast, Jam,Popcornユーザ集合!! 13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205899238/
563名称未設定:2008/05/17(土) 09:37:03 ID:WNsvynh70
Parallels Desktop for Mac 3.0 日本語版 build 5592
Macbook Air 10.5.2
ゲストOS WinXP SP2/MS Office2007 suite (bootcampではなく、通常のVM)
という環境なのだが、smartselectがおかしい。
・Mac側にあるpptファイルをクリックしてもパワポは起動せず。
・一瞬メニューバーにMicrosoft Powerpointと表示されるがすぐFinderに。
・VM側でパワポ起動は可能。
・ゲスト側からファイル共有でMac側のpptをクリックすると正常にパワポ起動、ファイル表示。
・起動しているパワポにMac側のファイルをドロップすると正常にファイル表示。
・VMのフォルダ中のWindows XP Applicationフォルダにあるpptのアイコンをクリックするとパワポ正常起動。
・pptファイルの情報をみると起動アプリはパワポになっている(パラマーク付きのアイコン)
・SmartSelectの拡張子関連付けを変更しても、再度編集ダイアログを開くと元に戻る(すべてパワポに連動)。
・doc,xls,wmvほかどのファイルタイプでも症状は同じ。
・Parallels本体の削除&再インストール、VMの削除&再構成、XPの再インストールをしたが症状はおなじ。

以上から、Mac側でなにかトラぶっているようにも見えますが、何でしょうねえ。
564名称未設定:2008/05/17(土) 11:25:03 ID:3N0VS8cI0
>>563
ファイル名とかフォルダ名に日本語とか特殊文字とか入ってない?
565名称未設定:2008/05/17(土) 11:25:50 ID:t+BBu9TM0
わかりにくい説明だな・・・
一度推敲してからレスするように

でも多分トラブルとかではなく、普通の動作だと思う。
566名称未設定:2008/05/17(土) 11:36:05 ID:wJP/iLLj0
>>563
日本語版の5592って出てるの?
567名称未設定:2008/05/17(土) 11:41:57 ID:a6C0zdfO0
英語版は5600になってたんだねぇ
568名称未設定:2008/05/17(土) 12:05:51 ID:fA1+/gng0
いまさら
569sage:2008/05/17(土) 12:42:50 ID:WNsvynh70
>>564
pptファイルのファイルパス?半角スペースははいっている。
>>565
すまぬ。状況の説明と調査の過程がまざってしまった。
>>566
ラネクシのサイトからダウンロードできる。Macbook Air専用とある。
570名称未設定:2008/05/17(土) 13:28:19 ID:izfjq62p0
内蔵HDDをOS X、Win、データ領域の3つにパーティション切ったままParallelsを使う方法はないの?
571名称未設定:2008/05/17(土) 13:32:43 ID:nExOm7H+0
・・?
572名称未設定:2008/05/17(土) 14:59:43 ID:Lo6dtrLi0
Bootcampと勘違いしてるに10票
573名称未設定:2008/05/17(土) 15:02:58 ID:1yKyLdn20
そいつらに共通の特徴
・試用版を試さない。
574名称未設定:2008/05/17(土) 15:06:22 ID:GL5h4YoG0
まぁOS入れるのめんどくさいけどな

あとOSXしか使ってなくてParallels使い始めようとするとWinも同時に買うと思うから
こういう質問がきても仕方ないんではないだろうか
575563:2008/05/17(土) 15:25:31 ID:WNsvynh70
続報。
build5584に戻すとすんなりアイコンクリックでパワポ起動。ゲストOS休止中でも自動起動してくれてコヒーレンスモードでパワポがひらいてファイルが表示される。この状態で再度build5592をいれなおすと症状再現。
なお両buildともsmartselectのファイル拡張子割り付けの編集をしても、反映されずデフォルトのままになっている。そもそもここらへんからしておかしい。
576名称未設定:2008/05/17(土) 15:26:11 ID:xh1kBEur0
Windowsにはライセンス認証なんて面倒なものがあるからな。
577名称未設定:2008/05/17(土) 15:32:39 ID:wJP/iLLj0
>>575
日本語版の5592って出てるの?
578名称未設定:2008/05/17(土) 15:45:02 ID:TOAo6sCu0
>>577
5592は、Mac Book Air専用です。
579名称未設定:2008/05/17(土) 21:19:26 ID:YR7vz1kt0
>>575
5600でも再現する?
580565:2008/05/17(土) 21:34:21 ID:WNsvynh70
>>579
5600試してみたいが、当方日本語版ユーザのためparallelsのサイトから英語版をダウンロードできないと思われるが方法はある?
あそこで要求されるactivation keyは日本語版マニュアルに記載されてるプロダクトID
と違うような。
581名称未設定:2008/05/17(土) 21:38:14 ID:GL5h4YoG0
まぁあきらめてしばらくまちなさい

MBAがでた直後の5592で完璧に動かせるようにするってこと自体が無理があるさ
582565:2008/05/17(土) 21:59:16 ID:WNsvynh70
5600のお試し版をダウンロードすればいいと気づいたのでためした。
結果smartselectはちゃんと動作する。つうわけで5592特有の問題の模様。
>>581
そうだねえ。kernel panic回避のための暫定バージョンだものねえ。
583名称未設定:2008/05/18(日) 13:36:39 ID:RYe5oie80
ビスタ入れようととしたらカーネルパニックになるんだよ。
高速でもカスタムでも駄目なんだよ。
原因わからねぇよ。誰か助けてやれよ。
584名称未設定:2008/05/18(日) 13:44:16 ID:PrDORTlY0
ビスタ入れようとしなきゃいいんじゃね?
585名称未設定:2008/05/18(日) 13:45:31 ID:a3kbXPkk0
気合いだよ気合い
586名称未設定:2008/05/18(日) 13:57:52 ID:RYe5oie80
ビスタしかもってないんだよ(DSP版)。
誰か助けてあげなさいよ。
587名称未設定:2008/05/18(日) 14:03:36 ID:Kex2T2YF0
>>586
なんだよその他人事みたいな発言はw
588名称未設定:2008/05/18(日) 14:25:58 ID:y5d3OXls0
>>586
誰を助けるんだ!
589名称未設定:2008/05/18(日) 14:28:25 ID:H5vFHbXI0
MSのサポセンに電話しよーぜ
パラレルでヴィスタ イン マックができなくてファッキューなんですけど
590名称未設定:2008/05/18(日) 14:44:17 ID:eAlPTRUX0
>>586
BootCampにVista入れる手は?
591名称未設定:2008/05/18(日) 14:52:33 ID:RYe5oie80
まぁ落ち着けよ
同様のトラブルで困ってる人もいるだろうし。

592名称未設定:2008/05/18(日) 15:00:20 ID:RYe5oie80
>>590
ブートキャンプにはビスタいれ(略
パラレル買った意味ないじゃないか。
593名称未設定:2008/05/18(日) 15:02:54 ID:Lp8AJFYP0
64bit版とか?
594名称未設定:2008/05/18(日) 15:18:27 ID:G88qHCDb0
しくじったなー
別にUI英語でもいいし英語版買えばよかった
595名称未設定:2008/05/18(日) 20:32:48 ID:RDQ8r9f60
何度泣かされてもそれを全て忘れて日本語ローカライズを買うのはDNAの仕業
596名称未設定:2008/05/19(月) 10:07:29 ID:KaHP+cu10
ParallelsでVistaを動かそうと思ってる人って結構いるのね。
Vistaインストールした直後に我慢出来ずXPを買いに行った俺からの忠告。
悪いこと言わんからやめとけ。
あまりの遅さに愕然とするから。
アプリ動かすとかそう言うレベルじゃなくて、OS自体が重くてまともに動かないよ。
諦めてBootcamp使うか、XPに買い直したほうがいい。
597名称未設定:2008/05/19(月) 10:22:04 ID:u2h5to0y0
2000がすんなりインストールできたらそっちを薦めるがなー
598名称未設定:2008/05/19(月) 10:26:10 ID:KaHP+cu10
>>597
えっ?普通にインストールできるっしょ?>2000
iMacにXP、MBPに2000入れてるけど何も問題ないよ。
599名称未設定:2008/05/19(月) 11:36:53 ID:AawUOcrH0
>>596
まったくです。Winマシン使ったって、決してVistaは快適と思わない。
家電PC系がCMで「Windows Vistaもサクサク」って売り込んでるけど、
「それ、単なる“当社比”じゃん」ってツッコミ入れたくなる w
XPまでの快適さには遠く及ばない。ましてや仮想環境でなんか・・・

>>598
>>597はBootCampにWin2000のことを言いたいんだとオモ。
600名称未設定:2008/05/19(月) 13:13:40 ID:ixGE01N10
Parallels5600にupしたら、おいらの白iMac(C2D2GHz,RAM2GB)+Leopard環境で
XP(SP3)動かすと、Snapshot Managerの起動出来なくなった。
ネットワーク環境、他は問題ないようですが、
Parallelsのサポート(英語)にも同じようなError報告あがってましたが、
これって今更なこと。
別のPro(4コア)+TigerだとこのSnapshotの問題は出ない。
要は、まだまだLeopard対策、対応出来てないということでしょうな。
601名称未設定:2008/05/19(月) 18:16:14 ID:BkxvNg580

Parallels Desktop 3.0 for Mac日本語版 (ビルド 5600)公開
http://www.runexy.co.jp/products/parallels3-mac/new.html
602名称未設定:2008/05/19(月) 19:23:08 ID:KLvMUlyc0
>>601
はやいね。
603名称未設定:2008/05/19(月) 20:28:36 ID:JmKByjXg0
>>596
確かにVistaはヌルッと動くんだよなぁ。
おまけみたいなもんだね。
604名称未設定:2008/05/19(月) 23:36:00 ID:BrCMU6wu0
こんなに早いと逆に怪しいと思ってしまう自分が嫌い
605名称未設定:2008/05/20(火) 06:30:52 ID:Rn3SBHyd0
怪しい問題を言い出すと
「きりのいい数字のバージョン」てのがそもそも怪しいイメージがw

5613あたりまで待とう………
606名称未設定:2008/05/20(火) 14:34:34 ID:fHAH4y3+0
5600はキリよくない
近くでキリ番といえるのは5632だな
607名称未設定:2008/05/20(火) 15:29:59 ID:/zxj3GR/0
5678だろ?
608名称未設定:2008/05/20(火) 19:43:13 ID:Rn3SBHyd0
俺が悪かった
609名称未設定:2008/05/20(火) 20:12:40 ID:maqyAv8/0
ちょっと前は4753で興奮したもんさ
610名称未設定:2008/05/21(水) 13:37:11 ID:SO49xPfj0
611名称未設定:2008/05/21(水) 13:58:04 ID:5WwKmtxO0
Bridge対策ってなに
612名称未設定:2008/05/21(水) 14:49:21 ID:jg3Kls5/0
脊髄反射でレスする前に、過去レス読め
613名称未設定:2008/05/21(水) 18:05:52 ID:nUBIdI4F0
脊髄反射でレスする前に、リンクに解説付けろよカス
614名称未設定:2008/05/21(水) 20:06:44 ID:SO49xPfj0
( ゚д゚)
615481:2008/05/22(木) 20:49:10 ID:C25aup1w0
>>610

481ですが、5600.2では問題ありませんでした。
結局、484が教えてくれたクリアインストールはその気にならずやっていなかった。
ありがと>>610,484
616名称未設定:2008/05/22(木) 22:42:40 ID:JZ/wq8hB0
いままで職場でゲームできなかったのに・・・
617名称未設定:2008/05/23(金) 01:30:52 ID:93xM+jvE0
bootcampでvista入れて、parallelsでbootcamp vista動くようにしたら
bootcampでvistaが起動しなくなってしまった・・・
修復も試みたけどだめです・・・
再インストールしかない?
618名称未設定:2008/05/23(金) 03:50:46 ID:ppdPE3jm0
ドザ
619名称未設定:2008/05/23(金) 15:10:16 ID:t9cdME7N0
入れたばっかりなら消したり入れたりし放題だから色々と試してみるのも今後の為にいいですよ
620名称未設定:2008/05/23(金) 15:11:47 ID:qXRFdULv0
なんか勃起した・・・
621名称未設定:2008/05/23(金) 16:09:17 ID:Yy+Xf39L0
甘いな、常時勃起。
622名称未設定:2008/05/23(金) 16:53:22 ID:f7ksuJ+30
天然バイアグラ乙
623名称未設定:2008/05/23(金) 17:15:03 ID:8m9OsAoW0
タモリが立ち上げようとした男性服ブランド
「フェラチオ・ボッキーニ」
624名称未設定:2008/05/23(金) 17:49:59 ID:ssoio5EA0
サッカーファンにはおなじみ
「ポルチオ・エッチゴ」
625名称未設定:2008/05/23(金) 21:29:45 ID:A5Dcvm3v0
parallelsが販売されたときに本家のUSサイトで購入しました。
最新版を使うためには有料アップグレードが必要なのでしょうか?
3166でずっと使っていたのですが、自分はいくつまでバージョンをあげられるのでしょうか?
サポートにメールを送っても放置状態です、、、
626名称未設定:2008/05/23(金) 21:56:13 ID:x/1Z40G30
タメしてみればいいじゃん
627名称未設定:2008/05/23(金) 21:56:20 ID:A5Dcvm3v0
3188の間違えでした。
先ほどmacairにインストールしたら虹がずっと回りっぱなしになったので急いで
uninstallしました。leopard対応は実験的なのですね、このバージョンは、、、
628名称未設定:2008/05/23(金) 22:21:39 ID:Li9uUJJB0
発売された当初に買ったのなら、Ver3とかは駄目。
629名称未設定:2008/05/23(金) 22:57:53 ID:A5Dcvm3v0
そうですか、ありがとう
アップグレード高いなぁ。
macbook air では2.5とか使えないのでしょうか?
630名称未設定:2008/05/23(金) 23:07:19 ID:11TG1IDI0
オレ、人柱イヤだから最新Buildは入れないんだけど全Buildを持ってないと気が済まない。
だって「やっぱこの最新Buildは不安定だな。1つ前が安定してて最高だ」みたいな時あるし。

でもいつからかParallelsってdmgをダウンロードするだけでもアカウントにログインしないとダメじゃない?
そこに「Parallels product updates: Enable」ってなってるけど、これってレジスト時に
「1年間いつでもダウンロードできるオプション権利?」みたいなのを買ったからなのかな?
逆にその権利が切れたらダウンロードできないのかな?

次のバージョンが出てもすぐにアップグレードするとは決めてないけどBuildコレクターとしては
ダウンロードだけでもし続けたいんだが…
631名称未設定:2008/05/23(金) 23:42:37 ID:QPufwv/x0
>>630
ほとんどFAQ化してるけど、その「1年間いつでもダウンロードできるオプション権利」は、
製品のダウンロード販売しかしてないソフトの場合、ファイルを間違って削除したとき
再購入しなくていいというだけのもの。Parallelsはいつでもダウンロードできる体験版に
シリアル番号入れれば製品版になるから、その権利は全く意味がない。
わかりづらいが、販売が外部の業者への委託になってて、他ソフトとシステムが共有なので
購入時の選択肢に出てきてしまうだけ。

で、その1年間の権利とは関係なく、Parallelsが無償バージョンアップしている間はずっと使えるし、
最新版のダウンロードも自由にできる。

Buildコレクターだったらフォーラムを常にチェックするのをお勧めする。
フォーラムでしか公開されないビルドもあるからね。
5582.5とか、5600.2とか。
632名称未設定:2008/05/24(土) 00:00:48 ID:s2JbPEyK0
>>631
おぉ、親切にありがとう。やっぱあの1年間DL権利は不要だったか。
2つ目をMacUpdateだかのセット売りで買った時にはついてなかったんだよな。まぁ今更後悔しても仕方ないからそれはいいや。

新バージョンが出てアップグレードしなかったらたぶんParallels product updatesがEnableじゃなくなって
今までの試用解除シリアルが通らなくなるけど、アカウントが停止になったりBuildダウンロードができなくなるわけじゃないんだね。
安心しますた! って今のParallelsの機能に不満はまったくないオレだ。
633名称未設定:2008/05/24(土) 03:40:03 ID:cspqHmlN0
昔のビルド落とせるところないかな?
FFが崩れないで動く一番新しいビルドが欲しいんだが…
634名称未設定:2008/05/24(土) 04:00:28 ID:faH17nnC0
おれはもってるよ
635名称未設定:2008/05/24(土) 04:02:40 ID:faH17nnC0
いまディスクにこんだけあるよ

Parallels Desktop 5160
Parallels Desktop 5580
Parallels Desktop 5582
Parallels Desktop 5584
Parallels Desktop 5592
Parallels Desktop 5600
ParallelsParallels Desktop 5600.2
636名称未設定:2008/05/24(土) 08:44:42 ID:nUcP3Erp0
1848から全部持ってるが5160ぐらいかな
637名称未設定:2008/05/24(土) 12:24:22 ID:Is2JXRfZ0
>>629
ttp://arstechnica.com/journals/apple.ars/2007/12/20/quickie-update-to-parallels-2-5-for-leopard-goodness
ttp://www.parallels.com/en/download/file/en/GA/Parallels-Desktop-3224-Mac-en.dmg
Parallels社的には3.0の売りがLeopard対応、ver.5592以降の売りがAir対応だけど、2.5でLeopard対応した
バージョンも存在する、Airで使えるかどうかは試してみるしかないかと。
638名称未設定:2008/05/24(土) 15:27:52 ID:UfXoqA760
parallelsをアンインストすると、自動的にWindowsも削除されるのですか?
639名称未設定:2008/05/24(土) 15:54:36 ID:XJojCVMb0
>>637
ありがとう、とっても助かりました。いい人ですね。
640583:2008/05/25(日) 04:33:39 ID:FkL1Waef0
最新ビルドいれたらカーネルパニックしなくなったよ
これでビスタも入れられるだろう
641名称未設定:2008/05/25(日) 10:44:48 ID:eaosA/g/0
>>637
ありがとう!!
2.5ユーザーなんだけど、build3214で更新が止まってた。
(自動更新では最新バージョンと言われて、更新してくれない)
もっと新しいbuildがあるとは知らなかったよ。
でも、旧いbuildのアプリをあらかじめ削除しておかないと
インストーラが置き換えてくれなかった。
642名称未設定:2008/05/26(月) 07:35:03 ID:X6hRPtkt0
ttp://www.amazon.com/Parallels-Desktop-3-0-Mac-Intel/dp/B000GHIV2Q

$59.99でリベート後は$39.99
って安くね?
643名称未設定:2008/05/26(月) 11:56:52 ID:H/LyuGgk0
安いね、$79.99で先週買ったばかりだ。
644名称未設定:2008/05/26(月) 13:45:52 ID:4yuI6I3L0
メリケンに住んでないと意味ないけどな
645名称未設定:2008/05/26(月) 14:11:56 ID:XFkUGlP20
Americanに住んでないと!
646名称未設定:2008/05/26(月) 15:00:56 ID:vwhWt5JI0
アメリ〜カ
647名称未設定:2008/05/26(月) 15:29:38 ID:KlL/6kQn0
リビンギンナメ〜リカ〜♪
648名称未設定:2008/05/26(月) 15:35:41 ID:hXqtLPPc0
開国シテクダサーイ
649名称未設定:2008/05/26(月) 17:57:48 ID:8uhDUTxO0
こういうリベートって必ず現地民限定だよな
650名称未設定:2008/05/26(月) 18:54:59 ID:aM7D5KzZ0
メール・イン・リベートっていう詐偽まがいのやつもあったり。
651名称未設定:2008/05/26(月) 19:25:00 ID:0nIt1/Nm0
プロトンっていうぼったくり会社もあったり。
652名称未設定:2008/05/26(月) 20:15:20 ID:KlL/6kQn0
プロトンはもうないよ
653名称未設定:2008/05/26(月) 23:28:50 ID:2J7qV97b0
なくなっても誰も困らない、それがプロトン。
それにしてもラネクシーって。
654名称未設定:2008/05/26(月) 23:50:38 ID:LOuLgFE10
懽懽懽懽懽懽






・・すまん我慢できんかった
655名称未設定:2008/05/28(水) 22:08:33 ID:jCdGZ5jb0
USB接続ラベルプリンタの動作報告

brother P-touch 9300PC
656名称未設定:2008/05/28(水) 23:24:42 ID:ClpGgGrX0
>>655
あ、すごくうれしい情報。
657名称未設定:2008/05/29(木) 01:20:57 ID:eedojf6u0
うれしいの?
658名称未設定:2008/05/29(木) 09:27:47 ID:dNOvgtz50
>>657
USBでは微妙な相性問題を抱えてるから、「これは動くよ」報告を待ってるUSB機器持ちも
居るってことでそ。
漏れもwin2kで動かなかったEdyリーダがXpで動くってのをここで知ったくちだし。
659名称未設定:2008/05/29(木) 11:32:09 ID:GevMOcFE0
>EdyリーダがXpで動くって

動くってどのレベル?
うちのWin2000SP4では残高照会は出来るけど、パソリで買い物はできない。
660名称未設定:2008/05/29(木) 11:50:11 ID:3caEPUx90
5600.2もあいも変わらずort、
人柱は疲れたので5584に戻して様子見。
がんばってください皆の衆w
にしても日本のディストリ会社はどこになっても最悪だにゃ、まともなサポートできんのかい!
金しかとること考えてないし。
おまいらも廃業してしまえ!
661名称未設定:2008/05/29(木) 11:55:50 ID:ydWLI1Db0
うちは無問題だよ5600.2
662名称未設定:2008/05/29(木) 12:02:28 ID:dNOvgtz50
>>659
クレカチャージも買い物も登録も全部オーケー。
Paraは5600.2(5000番台に入って以降は2kで試したことなし)、WinはXpのSP1~3。
663名称未設定:2008/05/29(木) 12:21:08 ID:3caEPUx90
5600のSnapshotでカーネルパニック問題は白iMac(Core2Duo)モデルに限ってかな?
664名称未設定:2008/05/29(木) 12:21:32 ID:3caEPUx90
MacProではでないねぇ
665名称未設定:2008/05/29(木) 12:22:17 ID:3caEPUx90
これって何かハードウェアの相性とかあるのけ?
666名称未設定:2008/05/29(木) 12:26:20 ID:3caEPUx90
白 iMacには入れてはいけません、Snapshotでカーネルパニック問題起きます。
うーん、サポート弱すぎ。
MacBookAir対応して、ちょい前のマシン手抜きですかい!
667名称未設定:2008/05/29(木) 12:27:43 ID:kJU+BN1O0
>>666
それがappleというかmac製品だからな
古いのはどんどん捨てていく
668名称未設定:2008/05/29(木) 12:40:35 ID:o/FIcBEj0
10.5.3にしたら、さくさく感が増したように感じるのは
気のせいかな?
669名称未設定:2008/05/29(木) 12:42:12 ID:kJU+BN1O0
気のせい
670名称未設定:2008/05/29(木) 14:08:57 ID:ivMls3QB0
木の精のしわざだよ。
671名称未設定:2008/05/29(木) 18:18:04 ID:p6Y71UWM0
>>668
おまえ電波を感じるタイプだろ
672名称未設定:2008/05/29(木) 23:24:09 ID:pk5TgavB0
やばい、10.5.3にしたらWinからネットに繋がらなくなったよ。。

MacではちゃんとHPみれるのに。
だれか助けてください。
673名称未設定:2008/05/29(木) 23:44:58 ID:bj9rCMrV0
もともと家のParallelsはネットに接続できなくなってた。
なんか環境設定のネットワークから直す方法があるらしいんだが、
面倒だからネットはMac側でやるようになってるな・・・。
674名称未設定:2008/05/29(木) 23:49:58 ID:Fio+9Mf30
>>672
うちでは問題ない。
iMac白24、ParallelsDesltop 3.0(5600)+XPpro
675名称未設定:2008/05/29(木) 23:50:25 ID:4u2JEnXD0
穴だらけですね。

Mac OS X Leopardに41件のセキュリティホールを修正する巨大パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20374204,00.htm

Appleはこの日、Security Update 2008-003(Mac OS X 10.5.3)を公開した。
676名称未設定:2008/05/29(木) 23:52:11 ID:go+QQ7O90
>>673 Host-onlyというオチではないよな?
677名称未設定:2008/05/30(金) 01:52:27 ID:0JKj4EVJ0
10.5.3にしたら彼女ができた
678名称未設定:2008/05/30(金) 04:20:58 ID:HqNcKktT0
MacBook現行竹
Leopard 10.5.3
ParallelsでXPを起動中にDVDソフトを入れると、自動的にXPの方に持って行かれて、
Mac側のFinderにも出ないし、もちろん再生もできない。
これはどうにかならないもんでしょうか?
679名称未設定:2008/05/30(金) 05:06:51 ID:yb49c5UQ0
>>678
なる。
設定項目にもあるし、後からコントロールも出来る。
680名称未設定:2008/05/30(金) 05:12:51 ID:OaR4k9Qc0
なんで"もちろん"でつなぐの
681名称未設定:2008/05/30(金) 09:29:56 ID:c0pIA71N0
>>678
それって最近のVerからだよね?
Para3発売直後インスコした時はデフォでOSX側になってたけど、Mac買い替えてインスコ(5600.2)し直したらデフォでWin側になってて焦った。
682名称未設定:2008/05/30(金) 10:02:06 ID:eDzeRYSo0
>>678
Parallels右下のDVDアイコンの上をクリックしてParallels側のDVDドライブを一時的に無効にすればいい。
俺は常に無効にしてる。
683名称未設定:2008/05/30(金) 12:52:30 ID:B6BQtXXW0
東芝のDVDレコーダーで録画したCPRMの番組観ようとして悪戦苦闘。
Winなら簡単に観られると思ってたら違ったわん。
684名称未設定:2008/05/30(金) 13:54:53 ID:HqNcKktT0
>>679,682
どうもありがとう。
デバイス→切断 でできました。
>>681
わりと最近買ったものです。
ver3.0
ビルド4560 とのこと。
685名称未設定:2008/05/30(金) 14:22:35 ID:oFFsWlNq0
5600にXPをMacPro8コアOS10.5.2メモリ6GBでぶち込もうとしたら
インストール途中で何回やってもブルーバックに英語だらだら出て止まる
これって漏れのMacProがダメなんですかね?

686名称未設定:2008/05/30(金) 14:48:38 ID:AiJVQlKv0
>>685
頭がなw
687名称未設定:2008/05/30(金) 16:12:50 ID:5cBlvy6C0
>>673
システム環境設定のネットワークで「自己割り当てIP」と表示されていたら、
次のを試してみたらいい。

ターミナルで、
ps ax | grep natd
を実行してnatdのPIDを確認してから、
sudo kill -HUP natdのPID
を実行すれば、つながるようになるはず。
688名称未設定:2008/05/30(金) 16:14:56 ID:af47B1Xo0
>>685
XPはProfessionalじゃないの?
689685:2008/05/30(金) 20:38:17 ID:oFFsWlNq0
>>688
XPはProです。
試しに2000Pro入れてXPProにアップグレードしたら出来た。
が、最初っからXPPro入れようとするとどんな設定にしても止まる。
なぜだかわからん。
普通と変わってる環境と言えば・・・
ALLEGRO EXPRESS USB 2.0を挿してるんだがそれがダメってことありますかね?

690名称未設定:2008/05/30(金) 20:47:41 ID:AiJVQlKv0
外せばいいだろw
聞くより簡単だろうが 馬鹿かよ
691名称未設定:2008/05/30(金) 20:59:17 ID:Ka1/YDE10
馬鹿に馬鹿とか言っても・・・
692名称未設定:2008/05/30(金) 21:49:29 ID:4R+aJ1/C0
試す前に尋ねるのが最近のトレンドですね。
693名称未設定:2008/05/30(金) 22:00:12 ID:b5eOQtlx0
desune
694名称未設定:2008/05/31(土) 00:26:49 ID:XPbeO0Wm0
試す前に、飲む!
695名称未設定:2008/05/31(土) 20:13:18 ID:SrLVly2a0
http://forum.parallels.com/showthread.php?t=21003
Server版はもう少しみたいね。
トライアルキーが今月末に切れるから、6月すぐに出るかも?
696名称未設定:2008/05/31(土) 22:37:19 ID:30gGbJdY0
厨房の脳殻をネット越しに焼く方法が無いものか
697名称未設定:2008/05/31(土) 22:48:27 ID:1QXC7RJz0
攻性防壁
698名称未設定:2008/06/01(日) 08:39:07 ID:owvY1WCO0
>696

そのツッコミいたく気に入りました。
今後隙あらば使っていきたい。
ああ、早く使いたい。
699名称未設定:2008/06/02(月) 09:18:58 ID:224lSfs50
10.5.3入れると全画面以外でフリッカーが出る
USBのシグナルが影響してるらしい
ttp://forum.parallels.com/showthread.php?t=21247&page=2
とりあえずTools再インスコで収まる
700名称未設定:2008/06/02(月) 09:42:32 ID:X+k60jpJ0
Leopard 10.5.3でParallels(5600.2)は問題なく動いてますか?
当方、iMac(白ポリカ最終Ver)にWindowsXP ProとWindows2000、
MacBookPro(現行)にWindowsXP HomeとWindows2000を入れているのですが、
10.5.3にアップデート後から、Windows起動時(ログイン直前の画面)に、
「GUI.dllが見つからなかったため、開始できませんでした。」と出てフリーズか、
うまく起動しても画面描画が乱れて操作出来ない状態になってしまいます。
Parallels本体の再インストール、Parallels Toolの再インストール、
Windowsの再インストールなど試してみましたが変わりません。
両Mac、XP、2000共に同じ状態です。

10.5.2の時は問題なく使えていたので、10.5.3アップデートが原因だと思うのですが。
Windowsは完全なVM環境で、BootCampは使用していません。
何か情報をお持ちではないですか?
よろしくお願いします。
701685:2008/06/02(月) 11:20:34 ID:u/jMX4FA0
>>700
macpro8コア10.5.3はインストール中にフリーズしてどうしようもない。

702名称未設定:2008/06/02(月) 13:04:13 ID:3Ahy5qwr0
あ〜き〜ら〜め〜れ〜?hぁ?
703名称未設定:2008/06/02(月) 13:14:34 ID:oQqUjGRJ0
.r ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|:   ? あ|
|:     き.|
|:     ら.|
|:     .め|   _
|:     .た|  谷w)
|:      ら> t.__ノ
ヽ     _/  // ヽ
  ̄ ̄ ̄   / .i⌒/...i
    r'ニ7  J-.' ..ノ ...|
   |/=j  .(` ̄   ....|
  ..r".┘   i;:;::::;:;;:;;;;:;;/
  /4 ( i    {:;::;;::;:;;;;/
 /__彡{ |    `i;:;;;:;;::;}
(  ミ i l、     i:;;:::ノ
じ二ニLっ)    ど_j
704名称未設定:2008/06/02(月) 14:00:07 ID:rMyR9Z1y0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / は .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  や .き だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | す ら    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ぎ め     |
              L|` "'  ' " ´bノ     | .る る     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ   .の    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  は   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
705名称未設定:2008/06/02(月) 17:24:51 ID:48shql460
>700-701
俺も昨日インスコしてみたが、駄目だったよ。
10.5.3のMac Pro ビルド5600 日本語版でつ

Fusionは問題なく動いてんだけどな
706名称未設定:2008/06/02(月) 17:41:17 ID:Wod6fhzu0
MBP10.5.3だと5584が最新ってでるけどこれでいいのかな
707名称未設定:2008/06/02(月) 17:48:24 ID:Sl42+7DR0
どこに出るの
708名称未設定:2008/06/02(月) 17:51:32 ID:Wod6fhzu0
更新をチェックしたら
709名称未設定:2008/06/02(月) 17:59:19 ID:Zl+bOkMl0
最新は>>610の5600.2じゃないか?

710名称未設定:2008/06/02(月) 18:21:41 ID:cSDRRYTb0
5600.2ってAbout Parallels Desktopで見るとバージョンは何て表示されるの?
711名称未設定:2008/06/02(月) 19:15:54 ID:nBQbNTeG0
ParallelsのBlogの中の人がMicrosoftに移ったのか…
712名称未設定:2008/06/02(月) 19:26:26 ID:HMjImcd00
>>700
ウチはおなじ白iMac最後の竹だけど、英語版5600.2無事に動いてるよ。
外付け上の2000のVM,Bootcamp上のXPSp3ともども。
両方とも割り当ては512Mだよ。
最後にアップデートしたのが10.5.3だから、関係あるのかな?
713名称未設定:2008/06/02(月) 20:09:43 ID:R5KwkluT0
>>709
それ知ってるから「不思議だなあ」ってずっと思ってたんだけど
parallelsの自動更新が「更新しなくてもいい」って言うんだぜ
どっちを信じるべきなのだろうか
714名称未設定:2008/06/02(月) 21:15:33 ID:7DN8Vh8e0
経験上、自動更新はあんまり当てにならないと思ってる。
715名称未設定:2008/06/03(火) 01:56:01 ID:kUKBZXcr0
macpro10.5.3に5600でxpインストできない件だが、
macmini10.5.3では出来たんで、
macminiでxpsp3にしたそいつをmacproに持ってきて使ったら
何事も無かったように動いている。5584は試してない。

716名称未設定:2008/06/03(火) 06:28:20 ID:r3wWCiQs0
ドザ乙
717名称未設定:2008/06/03(火) 09:55:01 ID:8wctJFr40
>>700
俺の新梅MBPも描画がおかしくなる。
普通に起動はするけど、使ってるうちに描画が乱れてきて
スタート押してもスタートメニューが表示されなくなる。
でも見えないだけで実際はスタートメニューは表示されてるようで、
スタートメニューが表示されているあたりにマウスカーソル持っていくと
マウスオーバーの反転表示になる。
たぶん>>699氏の書いてるフリッカーの問題だと思うけど、
俺のところはTool再インスコでもなおらなかった。
一度Dockに格納すると正常に戻るんで、それで対処してる。
718名称未設定:2008/06/03(火) 10:07:20 ID:hslgfjpn0
じゃあ5584のままでいいんじゃねえの
719名称未設定:2008/06/03(火) 10:09:39 ID:oxgViFCb0
バージョンダウンってできるの?
720名称未設定:2008/06/03(火) 11:23:47 ID:V90nFYQm0
勝手に古いバージョンに入れかえとけよ
721名称未設定:2008/06/03(火) 15:11:30 ID:UoE39dFs0
どうでもええちゅねん
722名称未設定:2008/06/03(火) 23:46:39 ID:14nTtnIC0
>>710
5600と表示される見たい
723名称未設定:2008/06/04(水) 07:22:53 ID:T5rsQU4g0
724名称未設定:2008/06/04(水) 07:41:45 ID:T6OQcmLw0
日本語訳で
725名称未設定:2008/06/04(水) 07:46:17 ID:4yF+ieeD0
>>724
簡単に言うと、Parallelsのブログ担当者がMSへ行った
726名称未設定:2008/06/04(水) 07:58:59 ID:T5rsQU4g0
そのブログ担当がメイン開発者だがな。
727名称未設定:2008/06/04(水) 08:15:51 ID:oI1U3PdQ0
>>723
うはっ、せめてParallels Serverで開発した機能を、
Parallels Desktopに移植してからにして欲しかった。
728名称未設定:2008/06/04(水) 08:20:01 ID:v8WWLNvk0
さーVMに乗り換えるかーw
729名称未設定:2008/06/04(水) 08:20:23 ID:EcvnO+Ye0
>>725
じゃあ次はビスタでOSXが動くソフトが出るってことだな。
730名称未設定:2008/06/04(水) 09:02:46 ID:+YGaRk6M0
VirtualPCの時に見たことを繰り返すのか
731名称未設定:2008/06/04(水) 09:07:28 ID:m1fR+vUY0
まあ、VirtualBoxもあることだし。
732名称未設定:2008/06/04(水) 09:42:27 ID:aTKHGawP0
っていうか既出だろ
733名称未設定:2008/06/04(水) 11:01:34 ID:6bPUqUXf0
Virtual PC for Mac、再始動くるなコレは…
734名称未設定:2008/06/04(水) 11:39:19 ID:aTKHGawP0
しかも無料配布になるだろうってさ
735名称未設定:2008/06/04(水) 11:50:05 ID:C7wI4HfN0
VirtualPCの前にSoftWindowsと言うのがあったんだが、おれはそっちを買ってしまったんだよね。
そしたらあとから出てきたVirtualPCにシェアを奪われて・・・・仕方なく次はVirtualPCを買ったんだ。
やがてVirtualPCがMicroSoftに買収されてAppleがIntelのCPUを採用するようになるとVirtualPCは無用の長物のように扱われ暫くすると跡形もなくなっていた。

今はParallels使ってる。この幸せがずっと続くといいな。
736名称未設定:2008/06/04(水) 12:44:57 ID:o4ScX+5N0
これからはメンテナンスリリースだけ?
737名称未設定:2008/06/04(水) 13:03:12 ID:DI4gDskH0
>726
ただの広報ではないかもしれないけど
開発者ではないね。forumにも出てこないし
738名称未設定:2008/06/04(水) 15:03:33 ID:zYVJk0TE0
糞MSのVirtualPCは最悪だった
買収した挙げ句に新規開発打ち切りでユーザーを路頭に迷わせた
絶対に忘れない

それはそうと、糞MS Office XPのアクチベーションが最近おかしい
ExcelをParallelsとBootCampで交互に起動するとそれぞれでアクチ警告がでて機能制限モードになる。MS死んでくれ
739名称未設定:2008/06/04(水) 22:04:58 ID:aw9r6NVT0
>>722
5600と言えば、どんでんやろう
そういうことよ
740名称未設定:2008/06/04(水) 22:15:48 ID:vGiR71P00
意味分からん。岡田?
741名称未設定:2008/06/05(木) 01:27:45 ID:s8DvfJ100
おまいら喜べ!
Parallelsのメイン開発者がMicrosoftに引き抜かれたらしいぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206446421/723-
742名称未設定:2008/06/05(木) 01:29:37 ID:s8DvfJ100
誤爆スマソ
743名称未設定:2008/06/05(木) 02:30:55 ID:474DyELO0
>>735
Soft PC とか Soft AT とかあったな。PB540c で DOS が動いとったわ。
Parallels を MBA で動かしたときは、ほんとに遠いところまで来てしまったと思ったもんだよ。
744名称未設定:2008/06/05(木) 04:47:26 ID:RDiW9JmR0
関西人?
745名称未設定:2008/06/05(木) 07:47:46 ID:U3TTyCzd0
>>741
だから広報担当者であって、メインの開発者じゃないってば。
746名称未設定:2008/06/05(木) 13:23:50 ID:HfipmkYP0
なんで広報なんか引き抜くん?
747名称未設定:2008/06/05(木) 13:24:49 ID:bzVrfiIG0
>>746
ヒント:MS
748名称未設定:2008/06/05(木) 16:02:46 ID:V814Yc7C0
基本的なことを考えたのがこの人
でも表に出た方がいいと思われてみんなの前に顔を出すようになり
開発は他のものにやらせるようにした

簡単に言うとジョブズみたいな感じよ
749名称未設定:2008/06/05(木) 16:15:11 ID:3q+EzqWjO
またいいかげんなこと言ってる奴がいるな。parallelsが仮想マシンの開発初めたのは5年以上も前だぞ。対して彼がparaに入社したのは2年半前。それにMSでも広報の仕事やるって言ってるじゃん。
750名称未設定:2008/06/05(木) 16:36:46 ID:8SXGZ2wL0
>748
>749

二人共、そーすを。
751749:2008/06/05(木) 19:53:01 ID:U3TTyCzd0
まず、Benjamin Rudolph氏の肩書きは「法人広報部長」。Parallels入社は2005年。
経歴も日本語で書いてあるから分かるだろ。開発者ではない。

http://www.parallels.com/jp/about/leadership/#benjaminrudolph

Paralles自体の設立は1999年。彼はジョブスのような創業者でも古参メンバーでもない。
http://www.parallels.com/jp/about

2003年ごろには仮想化ソフト(のベータ版)を公開してる。
URLはOS板のスレッド。社名が出てないが、体験版DLのURL(http://www.parallels.ru/)見れば分かるだろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1068546285/l50

本人の次の仕事がMSでWindows Vista/7の企業向けPR活動であることは公式ブログに書いてある。
開発者として雇われたわけではない。
http://blogs.parallels.com/consumertech/2008/05/goodbye.html

I am excited to take on my next challenge - leading enterprise PR for Windows Vista/Windows 7 at Microsoft.

752名称未設定:2008/06/05(木) 19:56:16 ID:aq+xT9Ci0
優しいなぁ。普通なら無視することを。
753名称未設定:2008/06/05(木) 19:57:49 ID:V814Yc7C0
>>751
ご苦労
754名称未設定:2008/06/05(木) 20:21:33 ID:26yz7sy40
>>751の完勝だな。
>>748はもう二度と書き込みするな。
755名称未設定:2008/06/05(木) 20:26:45 ID:8tU2Rz1b0
ジョブスっていうより星野みたいな感じだね。
756名称未設定:2008/06/06(金) 09:45:45 ID:LboD/xhc0
星野って体調問題で阪神の監督を辞めたのにその当時の懐刀だった島野さんが先に逝って、自分はオリンピック日本代表監督を平然としてるあの星野?
757名称未設定:2008/06/06(金) 09:57:11 ID:bdLBekag0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   Parallelsはワシが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´

758名称未設定:2008/06/06(金) 12:58:34 ID:OrXtzHp10
>>756
体調が良くなったんじゃね?
759名称未設定:2008/06/06(金) 15:16:19 ID:dBj5PBlJ0
フリッカー対策版5604出てた
ttp://forum.parallels.com/showpost.php?p=105673&postcount=79
760名称未設定:2008/06/06(金) 15:21:32 ID:Vl96SKyh0
フリッカーってなに?
761名称未設定:2008/06/06(金) 15:44:32 ID:/CAznZR30
>>760
Leopard10.5.3入れるとウインドウ表示で描画が乱れるとかの対応版。
762名称未設定:2008/06/06(金) 17:32:48 ID:m219vvfs0
5604、FFXIのポリゴン崩れ直らず
まあ、メジャーアップデートじゃないとはわかってたんだけどさ、つい・・
763名称未設定:2008/06/06(金) 17:56:45 ID:QBFO6tkQ0
>>762
それでも乙!
764名称未設定:2008/06/06(金) 22:37:14 ID:/osxwdtP0
5540で、おれはFFバグがなおるまでまだ戦うぜ!
765名称未設定:2008/06/06(金) 22:46:40 ID:LLVCNfjo0
FFの件はWine側の問題だからな。そっちが直らないと無理。
(CrossOver Macでも新しいバージョンだと動かなくなってる)
766名称未設定:2008/06/07(土) 23:54:07 ID:6UagU/RH0
Connectix社のVirtual PCがMicrosoftに買収されて、その後
Linux対応のサポートがなくなって塩漬けにされたのを思い出させる。
もしParallelsがそうなったらVMwareに乗り換えるよ。
767名称未設定:2008/06/08(日) 00:08:08 ID:P5NogHGn0
すると今度はVMwareが買収されるだろ
768名称未設定:2008/06/08(日) 00:47:21 ID:iXkoTgac0
VMは買収されないだろ
769名称未設定:2008/06/08(日) 10:48:00 ID:tjYy2vNI0
何言ってんだ?VMwareはとっくの昔にEMCが買収済みなんだが。
EMCを買収するのは、ちょっとやっとでは無理だしな。
770名称未設定:2008/06/08(日) 11:35:08 ID:zHjzZrUL0
Shrinkインスコ完了。もうこれで自作窓は朝鮮競り市で
捌いてみようぞ。
771名称未設定:2008/06/08(日) 11:54:16 ID:XmiRuhur0
>>769
EMCから買い取ることならできるんじゃない?
772名称未設定:2008/06/08(日) 13:45:29 ID:kfHFDza70
Para上のOffice2007が時々操作を受け付けなくなるのがウザい
773名称未設定:2008/06/08(日) 14:16:21 ID:PuiO06Rc0
うちは無問題
774名称未設定:2008/06/08(日) 16:12:25 ID:XCQDkdRZ0
Parallels ServerがRCに達したようだ。
http://www.parallels.com/en/download/server/

正式発表も近そうだけど、価格はどうなるかな。
XenもHyper-VもVMware Serverも無料だから、そう強気の価格設定にはできないと思うんだけどね。
775名称未設定:2008/06/08(日) 16:27:17 ID:m5a1i7JV0
>>774
おっ、ついにRCまで来たか。
数週間で正式リリースで、
そこから1〜3ヶ月ぐらいでParallels Desktopも
メジャーバージョンアップになることに期待。
776名称未設定:2008/06/08(日) 17:05:57 ID:PeeddYEZ0
Microsoft TechNetでなぜかParallels Desktop 3.0 for Macが提供開始された訳だが。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209962988/284
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209962988/287
ttp://technet.microsoft.com/en-us/subscriptions/downloads/details/default.aspx?pm=p:332

Microsoftの開発者向け年間ライセンスで他社製品が提供されるのは普通じゃ考えられなくね?
777名称未設定:2008/06/08(日) 17:13:20 ID:sWpbDpbp0
パフォーマンスあがってるねぇ〜
778名称未設定:2008/06/08(日) 17:21:33 ID:XmiRuhur0
ほんとにMSが買収するってことかな
779名称未設定:2008/06/08(日) 17:38:06 ID:XCQDkdRZ0
MSは開発者向けにVirtualPCを提供してる。Windows版だけでなくMac版も。
今はWindows版VirtualPCは無償だが、有償製品だったころも開発者向けには追加費用なしで
提供されてた。Mac版VirtualPCが開発停止なので、その代わりに提供ということなんだろうな。
Windows版のParallels Workstationは提供してないようだし。

買収かと騒ぐ人もいるだろうけど、ビジネスとして提携するのはアリだと思うよ。
780名称未設定:2008/06/08(日) 18:40:31 ID:lUCL9Az+0
で?
781名称未設定:2008/06/08(日) 19:23:31 ID:iXkoTgac0
お前がで?だよ
782名称未設定:2008/06/08(日) 19:58:51 ID:tzjrLStm0
ParallelsDesktopの最新ビルドでWindows2000Pro使ってるけど
たまにParaが落ちる、落ちる直前にカラーボールが現れて落ちる。
場合によってはMacOSX側の強制終了…に残りっぱなしなって気持ち悪いことも。
で、いまわVMware&Windows2000Proで書いてる快適。
783名称未設定:2008/06/08(日) 20:12:26 ID:fkR/u0sd0
具体的でないネガキャン乙
784名称未設定:2008/06/08(日) 21:10:58 ID:vV0iyTJZ0
>>780
その、たった2文字の書き込みには何の意味があるのだ
785名称未設定:2008/06/08(日) 21:40:53 ID:YEFuPjRH0
必死
786名称未設定:2008/06/08(日) 21:50:07 ID:82nHhaSh0
ひっぱるなよ、おっさんw
787名称未設定:2008/06/08(日) 22:37:57 ID:ZwWPXxOK0
おっさんなのか
文末で笑うのか
788名称未設定:2008/06/09(月) 13:31:04 ID:9QNIjenO0
FF関連と言うかWINE絡み以外は5604で総じて安定、新しい話題もなしってことかな
789名称未設定:2008/06/09(月) 21:28:09 ID:LkYAO33E0
起動時のフリッカーは気づいたら直ってた。
5584+w2kで特にいじってない。
QuartzGLオンにしてみたけど効果あったのかな。
790名称未設定:2008/06/09(月) 23:02:35 ID:GkCHAeC80
あと14時間だお
Parallels Desktop $54.99
http://www.mupromo.com/
791名称未設定:2008/06/10(火) 11:09:47 ID:M4zy3gRe0
あんまり安くないな
792名称未設定:2008/06/10(火) 23:22:42 ID:R3yrMsl1O
>>790
ありがとう
$43.62で買えた
793名称未設定:2008/06/11(水) 23:36:47 ID:AY/7nciO0
本家からBuild 5608が出てる
http://www.parallels.com/en/download/desktop/
794名称未設定:2008/06/12(木) 00:10:30 ID:gDx7zirq0
前バージョンからの変更点は?
795名称未設定:2008/06/12(木) 00:55:36 ID:r8vq+x8L0
o Parallels Tools Center sometimes may use 100% CPU after drag-and-drop
operation
? Video and 3D
o SolidWorks 2007 operates wrong on Macs with ATI HD2600 graphic card
o ArcGIS? Desktop 9.2: ArcGlobe component operates wrong
o Windows Media Player doesn`t work in IE on Vista
? Parallels Transporter
o Vista Boot Camp migration via network may fail (if Vista launched in Parallels
Desktop)
? Parallels Explorer&Mounter
o Transmission between different columns with keyboard is not available yet
? Applications compatibility
o TypeIt4Me causes unexpected operations in guest Windows
o Parallels Tools Center sometimes may use 100% CPU after drag-and-drop
operation
? Video and 3D
o SolidWorks 2007 operates wrong on Macs with ATI HD2600 graphic card
o ArcGIS? Desktop 9.2: ArcGlobe component operates wrong
o Windows Media Player doesn`t work in IE on Vista
? Parallels Transporter
o Vista Boot Camp migration via network may fail (if Vista launched in Parallels
Desktop)
? Parallels Explorer&Mounter
o Transmission between different columns with keyboard is not available yet
? Applications compatibility
o TypeIt4Me causes unexpected operations in guest Windows
796名称未設定:2008/06/12(木) 00:59:04 ID:Br3hJmm90
大事な事なので2回言いました
797名称未設定:2008/06/12(木) 00:59:45 ID:9Bm6iY9U0
Bugfixes and improvements in Parallels Desktop 3.0 for Mac (Build 5608)
? Accidental video artifacts in virtual machines running in the Single Window mode on Macs updated to Mac OS X v10.5.3 - fixed
? Incorrect behavior of topmost windows in the Coherence mode on Macs updated to Mac OS X v10.5.3 - fixed


Bugfixes and improvements in Parallels Desktop 3.0 for Mac (Build 5608)
? Accidental video artifacts in virtual machines running in the Single Window mode on Macs updated to Mac OS X v10.5.3 - fixed
? Incorrect behavior of topmost windows in the Coherence mode on Macs updated to Mac OS X v10.5.3 - fixed
 o Parallels Tools Center sometimes may use 100% CPU after drag-and-drop operation
? Video and 3D
 o SolidWorks 2007 operates wrong on Macs with ATI HD2600 graphic card
 o ArcGIS? Desktop 9.2: ArcGlobe component operates wrong
 o Windows Media Player doesn`t work in IE on Vista
? Parallels Transporter
 o Vista Boot Camp migration via network may fail (if Vista launched in Parallels Desktop)
? Parallels Explorer&Mounter
 o Transmission between different columns with keyboard is not available yet
? Applications compatibility
 o TypeIt4Me causes unexpected operations in guest Windows
798名称未設定:2008/06/12(木) 01:18:36 ID:l74/Q6o70
http://macosx.seesaa.net/article/100226168.html
この度リリースされた「Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5608」における主な変更点として以下の項目等が示されています。

* 「Mac OS X 10.5.3(ホストOS)」にアップデート後、シングルウインドウモード利用時に
ビデオアーチファクトが発生するケースが確認されていた問題を修正
* 「Mac OS X 10.5.3(ホストOS)」にアップデート後、「Coherence」モード利用時に最前面の
ウインドウが適切に動作しないケースが確認されていた問題を修正

5月中旬以降にサポートフォーラムを通じて、「Build 5600」において確認されていた幾つかの
問題(「Bridged Ethernet(ブリッジイーサネット)」を利用したゲストOSがDHCP経由でIPアドレスを
取得する際に、ゲストOSがホストOSと同一のIPアドレスを要求するケースが確認されていた
ネットワーク関連の問題や「Mac OS X 10.5.3」に対する互換性問題等)の修正、或いは
「Ubuntu 8.04(Hardy Heron)」に対する試験的対応等を行うべくして「Build 5600.2」「Build 5602」
「Build 5604」等、幾つかのインターナルビルドが試験的に公開されていましたが、この度リリースされた
「Build 5608」はオフィシャルリリースとして位置付けられていますので、前記インターナルビルドを
利用されている方等もアップデートされると良いかと思われます。
799名称未設定:2008/06/12(木) 02:41:16 ID:kPPWU5yQ0
いま5584でCheck for Updatesしたら5600が出てきた
次の版しか拾わないのか、まだデータ更新ができてないのか
800名称未設定:2008/06/12(木) 03:09:09 ID:Ia6PcPex0
↑こいつ馬鹿だから相手にしないであげてね
801名称未設定:2008/06/12(木) 08:19:22 ID:7FY2X5Pu0
と、自分の名前欄を指す。
802名称未設定:2008/06/12(木) 08:58:46 ID:J8lMQr3J0
非公式の 5602 で Parallels Tools の Ubuntu 8.04 対応が入っていたが
今回の 5608 でも当然入ってるよね?
803名称未設定:2008/06/12(木) 15:51:50 ID:9OxqpUhu0
恒例のFFXI動作チェック。5608ではポリゴン崩れ直らず。
やっぱしWINEの修正待ちかあ。
804名称未設定:2008/06/12(木) 16:54:06 ID:m/V/VvU60
paraがほぼFF専用の漏れにはもどかしい状況が続くな…
805名称未設定:2008/06/12(木) 17:36:45 ID:WYOJtX6Y0
>>792
どうやって?
806名称未設定:2008/06/12(木) 18:25:42 ID:NCgay2+y0
カードで
807名称未設定:2008/06/12(木) 18:43:35 ID:Ia6PcPex0
スイカで
808名称未設定:2008/06/13(金) 08:15:01 ID:2vlMVC4a0
やっと新しいiMacを購入したので、Parallels をインストール、Win2000を入れました。
ところがVMの画面解像度が16colors 840*460に固定されていて、
VMのコントロールパネルから変更しようにも選択肢が現れず不可。
MacのParallelsのメニューバーの編集からcustom screen resolutionsを可にし、
足してもだめ、ウィンドウの端っこを引っ張っても、周りに黒枠が増えるだけ、
フルスクリーンモードにしても同じ解像度のまま拡大されるだけで、
どうしたらいいかわからずほとほと困っています。
昔VirtualPCで使っていたときにはちゃんとVMから解像度の変更ができていました。
(今回は新しくインストールしました)
どなたか解決法を教えて頂けないでしょうか。
809名称未設定:2008/06/13(金) 08:21:06 ID:ACVoHWlu0
ボンクラかよ
810名称未設定:2008/06/13(金) 09:04:41 ID:J/niOIT20
>>808
Win2000のデスクトップで右クリックしろよ
811名称未設定:2008/06/13(金) 09:27:29 ID:xG8ZI5v60
>>808
低脳ゆとり糞ドザは一度死んだ方が良いぞ
どうせ割れ使ってるんだろカス
812名称未設定:2008/06/13(金) 09:30:28 ID:36547LoB0
そりゃぁぁぁぁこまったなぁ。わかります。
813名称未設定:2008/06/13(金) 10:08:37 ID:VUAEuvcl0
parallelsのConfiguratinのメモリーの所でvideoメモリー増やすんじゃないの?
814名称未設定:2008/06/13(金) 10:15:07 ID:5IB8Eg2q0
まぁまぁみんな、親切にしてあげようよ。俺が教えてあげる。
それはね、Windows2000にサービスパック3,4と
続けて当てないとうまくいかないんだよ。試してごらん。
815名称未設定:2008/06/13(金) 10:15:09 ID:g5NyYo9W0
>>810
本当にドザなら解像度変更ぐらい分かるだろ。
どういうことかわかるよな?
816名称未設定:2008/06/13(金) 10:16:37 ID:36547LoB0
馬鹿ってことです
817名称未設定:2008/06/13(金) 10:17:43 ID:nm4Q+si40
toolsも入れてないっぽい<周りに黒枠が増えるだけ
818名称未設定:2008/06/13(金) 10:34:39 ID:Vx6G38xs0
808てドザ?マカ?
ドザならデスクトップ右クリック>プロパティ>設定で16色&解像度変更できないならドライバが入ってない事くらい気付くだろ?
マカなら未来から来た人?XPやVistaならまだ売ってるけど、MacでWinが動く発表あった時は既に2000の販売は終わってたよね?割れ厨?
819名称未設定:2008/06/13(金) 10:38:33 ID:36547LoB0
説明書とかも読まない低能ちゃんでしょ

そのうちorzとか使い始めるぜ
820名称未設定:2008/06/13(金) 11:10:20 ID:xG8ZI5v60
>>818
全角使いと言うことはキミもドザだね
821名称未設定:2008/06/13(金) 11:13:14 ID:Vx6G38xs0
>>820
全角?
あぁ「?」「&」のことか?
記号までいちいち半角にするのも面倒くさいだろ。

ちなみにマカな。
822名称未設定:2008/06/13(金) 12:28:45 ID:12Uti+bZ0
和文中に全角記号を使うのは正しい書き方。
ライティングも知らない半角厨は黙ってろ。
823名称未設定:2008/06/13(金) 12:33:22 ID:Q+3cRdPD0
?&は個人的には全角の方が好きだ
見落としやすい
824名称未設定:2008/06/13(金) 13:05:09 ID:xG8ZI5v60
またDTP厨が湧いてるよ
死ねばいいのに
825名称未設定:2008/06/13(金) 13:46:58 ID:9qKimOhz0
>>808
一ヶ月前に新しいiMacを買ってParallelsを入れてWindows2000を入れた俺が来ましたよ。
それは間違いなく >>817 でしょう。Toolsをインストールしましょう。ドライバが一気に全部
入ります。

ついでに教えて。一ヶ月前に入れたのは体験版。昨日期限が切れたので正式に購入したい
のですが,例えばこれを購入して:
http://www.ec-shopping.net/shop/PRT00010/product_info.php/products_id/161?osCsid=a0a9dc5cfb23d53178eec40bdc09cfbb
もらえたラインセンスキーを今の体験版に入れれば,そのまま使用継続できますか?
一からインストールし直しは避けたいので。
826名称未設定:2008/06/13(金) 13:48:57 ID:36547LoB0
>>825
はい
827名称未設定:2008/06/13(金) 13:50:04 ID:dOL5ntxG0
縦書きなら全角でも良いと思うが、ここは横書きだからなぁ。
828825:2008/06/13(金) 13:51:41 ID:9qKimOhz0
>>826
ありがとうございますm(__)m
829名称未設定:2008/06/13(金) 15:36:14 ID:YncHmnVA0
全角記号に因縁付ける基地外は一年以上前からこのスレで見かけるなあ…
830名称未設定:2008/06/13(金) 16:24:26 ID:a+EZkw730
>>829
おや、
最近ドザからスイッチ人ですか?
キミは。
831名称未設定:2008/06/13(金) 16:27:32 ID:TjmZZ9q80
なんでネット通販の住所登録は全角英数字なんだろと考えることはある
832名称未設定:2008/06/13(金) 17:35:01 ID:51okgUyL0
しかも「1条2丁目」は「一条2丁目」だしな。
縦書基準なのかね?
833名称未設定:2008/06/13(金) 17:44:46 ID:UxzMYhOB0
地名は漢数字を使うのが常識。
834名称未設定:2008/06/13(金) 18:03:59 ID:6H4baLiL0
>>833
マックユーザーに文字の常識なんて言われてもな。
普段マックユーザーが馬鹿にしている自称クリエーター(切貼工員)が文字に関しては一番常識あったりするわけで。
切貼工員以下のマックユーザーって生きてる価値ないっしょ。
835名称未設定:2008/06/13(金) 18:19:54 ID:VMS/Y3h80
>>834
世の中に文字を扱う仕事しか存在しないのであればその通り。
836名称未設定:2008/06/13(金) 21:58:31 ID:2vlMVC4a0
>>825
おお、ありがとうございます。上手くいきました。

>>810, 811, 815, 817, 818
ええと、Macユーザーです。Windows機については初心者ユーザーぐらいの知識しかありません。
さすがにWin内での解像度の切り替え方は知っていたのですが、そこで変更できず
(というより選択肢が現れず)、それで困っていた次第です。
検索をかけてWindows機ででビデオカード(?)が対応していないとそういう現象が出る、
というところまでは調べたのですが、Mac側のハードをどうやって対応させるかがわからず、
そこで行き詰まってしまっていました。
Win2000は、古いVirtual PCの時に使っていたものです。
バージョンが古いので直接Transporterで変換ができず...。

実は、検索したときにどこかでToolsの言及があったはずなのに、
これを同梱されていたParallels Image Toolsの事と短絡してしまい、
関係ないじゃん、と思ってしまっていました。
User Guideの目次も目は通したのですが、どこが問題かわからず、
Screen resolutionで検索をかけてもそれらしい記述に行き当たらなかったもので...。
解決できた後に読めば解ったのかもしれません。

みなさま、ともかく、ありがとうございました m(_ _)m
837名称未設定:2008/06/13(金) 22:47:48 ID:fDD+4QA00
Parallelsで、ウインドウのフォーカスから抜けるキーバインドはデフォで
alt-ctrlにになってますが、これってcommand-ctrlに変えられますかね?
環境設定のところで試して例えばctrl-aとかはできたんですが。

ちなみにVMwareとキーバインドを統一したいというだけなんですが。
逆にVMwareの方を変えるのもアリなんですが、こっちは環境設定が見当たりません。
838名称未設定:2008/06/13(金) 23:03:08 ID:oxXsfcSg0
冗長ゆとりの愚鈍野郎だったか
839名称未設定:2008/06/14(土) 00:49:56 ID:upSw1pXp0
>>836
だっせぇw
2度とくんな
840名称未設定:2008/06/14(土) 00:54:20 ID:FYYidxgj0
最近は付属のインストール手順書も読まずに2chで質問する時代ですか…
841名称未設定:2008/06/14(土) 00:57:23 ID:upSw1pXp0
人を利用することしか考えてないんだろ

「しらべんのめんどくセェし 適当な理由つけて、こいつらに聞けば教えてくれるだろ〜」ってきな発想
842名称未設定:2008/06/14(土) 02:18:58 ID:sPaV+S+60
そういうヤツに限って全角馬鹿の糞ドザdtpゆとりカスなんだよな
843名称未設定:2008/06/14(土) 02:36:33 ID:NNHvEvBj0
今は10.4.11に5584を入れてから5540を入れ直して(これでファイルの受け渡し治る)で使ってるんだけど
5584、5540って10.5.3以降でも安定して使えます?
844名称未設定:2008/06/14(土) 03:18:40 ID:5/BAInCC0
とりあえず、うちは問題ないな。5540ってことはFF目的だろ?
負荷かけて無茶しなけりゃ落ちたりしないな。
845名称未設定:2008/06/14(土) 07:33:43 ID:IVUYLPhL0
ダウンロード版を13000円ぐらいで買うより,このあたりでパッケージ版を
買うのが最安ということでOKですか?
ttp://kakaku.com/item/03607722392/
846名称未設定:2008/06/14(土) 07:44:37 ID:Rj9hiGRb0
>>845
アメリカからダウンロードで買う
847名称未設定:2008/06/14(土) 09:45:10 ID:1YDp+1Yf0
オレ、テレビゲームソフト買ってきたら説明書読まずにいきなりプレイするよ。
んで、わからないことがあったらサポセンに電話! でも今は2ちゃんのスレで質問( ^ω^)
848名称未設定:2008/06/14(土) 10:25:48 ID:ORxIcqWq0
ゆとり
849名称未設定:2008/06/14(土) 10:41:08 ID:9KuMZrPn0
テレビゲームとかやるぐらいだから子供では?
文章も幼い感じだし。
850名称未設定:2008/06/14(土) 10:45:12 ID:ORxIcqWq0
全角のドザだし
脳みそがそもそも幼稚に出来てるんでしょうね
851792:2008/06/14(土) 11:59:47 ID:f6HLepJ+0
>>805
なんか知らないが45%オフだったんだ
その時だけだったみたいだね。
規制につき遅レス申し訳ない。

早速使ってみた。いいねえ、コヒーレンス最高
最初Hi-MDが認識されず、少々手間取った
852名称未設定:2008/06/14(土) 12:08:13 ID:Ngm7fRzY0
>>851
確かに検索サイトのキャッシュだと$43.62という価格が見えるね。
この、幸せ者w
853名称未設定:2008/06/14(土) 13:38:40 ID:hr8z17kR0
今Ubuntu挿入中。
854名称未設定:2008/06/14(土) 13:51:23 ID:8vfs4kWK0
>>853
あ、5604でできたubuntu8.04へのtoolのインストール、
5608でまたできなくなってるからね〜といっても遅いか。
855名称未設定:2008/06/14(土) 13:58:38 ID:Hf5T9tes0
ubuntuはBootCampで生で入れてる
856名称未設定:2008/06/14(土) 16:19:24 ID:hr8z17kR0
Ubuntu入れた。自作ますぃんに赤帽入れてた時より快適に動くわ。
でもしたい事が何も無い。知識もないから仕方ない。
857名称未設定:2008/06/14(土) 16:54:33 ID:RK3yzc+f0
>>854
あ、出来ないのね。時間無駄にした。サンクス。
858名称未設定:2008/06/14(土) 18:16:45 ID:/+ZniKFa0
上の方にCheck for Updatesしたら ってあるけどメニューからじゃ出来ないよね?
859845:2008/06/15(日) 00:49:47 ID:oVl2Le6l0
>>846
どうもです。日米でライセンスキーに違いはないのですね。
このスレ読んでるとタイムセールスで安く売るサイトがあったり,アメリカ在住なら
リベートがあったりと色々なようですが,結局米アマゾンでの購入が安いのでしょうか。
今試しにカートに入れてみたら,こんな値段でした。

Items: JPY 6,738
Shipping & Handling: JPY 3,030
Total Before Tax: JPY 9,768
Estimated Tax:* JPY 0
Order Total: JPY 9,768

米Parallelsはこんな感じ。

Parallels Desktop 3.0 for Mac electronic \ 9,416

うーん,結局どこで買っても1万弱?
860名称未設定:2008/06/15(日) 01:21:14 ID:/hSR2n050
日本語版でも買ってろよw
861名称未設定:2008/06/15(日) 05:19:40 ID:12oWAZgA0
機能拡張/Library/Filesystems/fusefs.fs/Support/fusefs.kextが正常にインストールされていません
とでてParallels Explorerが起動できるのですが仮想マシンのHDDをブラウズすると
カーソルがレインボーぐるぐるマークで固まってしまい使用できません 対処法をおねがいします
MACBOOK 254J/a OSX 10.5.3 仮想マシンのOSはXP SP3 と ME と 98SE です
862名称未設定:2008/06/15(日) 15:14:16 ID:Rf8H8D4I0
DockにParallels-Winの起動アプリがたくさん
Macみたいに1アプリ一個みたいにできない??
あるいは表示させないとか??
863名称未設定:2008/06/15(日) 15:27:47 ID:Hg8lQUmC0
席を外している間に今日もParallelsが墜ちていた。
なぜ
864名称未設定:2008/06/15(日) 16:13:28 ID:yXG7iKqN0
>>862
VMのエディタ、Shared ApplicationのところでDockにアイコン出すかとか
設定できるから試してみそ。
865名称未設定:2008/06/15(日) 18:31:30 ID:3Y6DwmNP0
>>863
あー自分も良くなるな、それ。
Parallelsを後ろにまわしてmacのブラウザでネットしてても
たまになるなあ。
うちの場合ほとんどPS1のエミュでしかParallels
使ってないけどこれまたしょっちゅう落ちる。
エミュonエミュだからしょうがないか。
ちなみにmacmini2Ghzメモリ2G、XP SP2。
866名称未設定:2008/06/15(日) 18:38:32 ID:Ed4sRvLx0
MB+10.4ちょい前に10.5に+3GB+Parallels5582で仕事中ずっと落ちたことないですがおまいら、どうしたの?
867名称未設定:2008/06/15(日) 18:42:17 ID:1+9MXjYf0
Air + 5600 ですが落ちた事はないです。
しかし、起動してからスムーズに使える様になるまでにちょっと時間がかかるのが気になる。
868名称未設定:2008/06/15(日) 18:44:25 ID:Rf8H8D4I0
>>864
なるほど、ここですか、サンクス
869名称未設定:2008/06/15(日) 22:21:22 ID:SBPzIUzT0
>>865
>エミュonエミュだからしょうがないか。
とりあえず使えている事の方がすごくないか?
870名称未設定:2008/06/16(月) 20:03:08 ID:jJgDH3js0
Winを捨て、Macにスイッチしたんですが、どうしてもWinじゃないとダメなソフトをParallelsでお世話になってます。

で、先日、パラレルを自動起動するように設定したんですが、これを止めるには、もう一度設定画面を開きたいのですが、XPを終了するとParallelsも終了して、Parallelsを起動するとそのままXPも起動しちゃうので設定画面を開けなくて困ってます。

どうすればよいのでしょうか?
判る方、教えてください。
871名称未設定:2008/06/16(月) 20:50:58 ID:z2bpwWF90
Q. Parallels Desktop を起動するとゲスト OS が起動し、
  ゲスト OS を終了すると Parallels Desktop が終了してしまい、設定の変更ができない

A. [ command ] キーを押したまま仮想マシン構築ファイル ( .pvs ) ファイルをダブルクリックして起動することにより、
  一時的にゲスト OS が自動的に起動することを制御できます。
  必要に応じてブートオプション項目から自動的に起動するかどうかをご変更ください。



        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
872名称未設定:2008/06/16(月) 20:52:41 ID:z2bpwWF90
こっちだたw

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)


Parallels Desktop for Mac よくある質問 - FAQ
http://www.runexy.co.jp/products/parallels-mac/faq.html
873名称未設定:2008/06/16(月) 21:13:20 ID:PWf/zIuh0
AAうぜえ
874名称未設定:2008/06/16(月) 21:38:28 ID:6ks3IjBf0
コヒーレンスにするとDockが邪魔だよね
「自動的に隠す」だと必要なとき反応が遅い

昔のMacOsみたいな、右上のメニューにアプリケーション切り替え
メニューから切り離すこともできるの、ないかなぁ
あれはよかった

つか、私はGoMac使っていたのですけどねw
今は正規品が恋しい
875名称未設定:2008/06/16(月) 21:38:43 ID:0Zxy1TZH0
>>870
自動起動するように設定って、どこでするんですか?
876名称未設定:2008/06/16(月) 21:45:51 ID:PwPqcNSl0
>>874
俺はタスクバーを左に置いてみた。
とりあえず、Dockとは共存できてるようだ。
877名称未設定:2008/06/16(月) 21:48:31 ID:pfy1Drpz0
>>874
コヒーレンスなんて普通の人は使わないから
その機能は単なる宣伝用だから
878名称未設定:2008/06/16(月) 22:02:07 ID:fsC3OjA40
え・・・?
879名称未設定:2008/06/16(月) 22:19:04 ID:u/nUfYHk0
>>861
お、ParallelsってFUSE使ってんのか? というのはいいとして、

とりあえずParallelsを削除して再インストールでもしてみたら? 削除はアンインストーラで。
念のため仮想マシンのフォルダは別途バックアップしておいた方がいいかも。
880名称未設定:2008/06/16(月) 22:23:56 ID:6ks3IjBf0
>>876
なるほど
私はTinkerToolでDockを左下に、FruitMenuでアプリ選択
という変わり者なので、逆に工夫が足りなかったのかも
でタクバー右に置いてみた、ん〜〜〜、ワイド液晶でも買ってくるか
881名称未設定:2008/06/16(月) 22:37:14 ID:gVh9t5XW0
>>879
FUSE使ってるよ、
ParallelsでWin起動したらそのWinのドライブを
Macにマウントすること出来るじゃん。
それに使ってる。
882名称未設定:2008/06/16(月) 22:37:51 ID:h5Qfv94D0
>Q. ゲスト OS を起動し、テンキーで数字入力できないのは ?
>A. ゲスト OS は起動後 NumLock がオフとなっているため、PC 用キーボードを接続しても
> 同様の結果になります。テンキーからの入力を行いたい場合は Mac キーボードの [ clear ] キーを
> 押すことで入力可能になります。

いままでずっとその通りだったんだけど、ある日突然、Winでテンキー入力できなくなってなんか
「ParallelsがこのUSBデバイスを占拠したぜハッハー!(うっすらした記憶)」みたいなメッセージが出て、
NumLockオフ状態でWinにてテンキー数字が打てるようになった。

今まではMacではNumLockオフ、WinではNumLockオンと押し分けてたから、切替不要になって便利だけど気味が悪い。
なんでだろうか? MacBook+Win用外付けテンキー+OS X 10.5+Parallels5584。
883名称未設定:2008/06/16(月) 22:45:58 ID:8Gzf8XXP0
デュアルディスプレイでmacosxとwindowsを別々に
884870:2008/06/16(月) 23:43:34 ID:jJgDH3js0
>>871さん、ありがとう!


>>875さん、

設定画面で、Optionsの、Bootingタブを選択して、
その下の、Flagsの項目の1番目に、
Start VM automatically when it is opned

って書いてある所のチェックを入れればOKです。
885875:2008/06/17(火) 00:09:53 ID:ktNHdf3h0
>>884
>チェックを入れればOKです

どうもです。
886名称未設定:2008/06/17(火) 05:51:06 ID:YrW9kJqc0
PCI-SIG Developers Conference 2008 - PCI-SIG Chairmanインタビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/16/pci-sig/003.html

> まもなくいくつかの会社が(MR-IOV対応)製品アナウンスをするんじゃないかと思うな。
> もちろん最初はSwitchだと思うが。

長かった・・・。
ようやくこれで仮想化の中でも3Dぐりぐりが実現するのか。
887名称未設定:2008/06/17(火) 14:01:13 ID:I0lyhC7E0
>>886
今のMacProはvt-d対応のチップセットになっているわけだが、このような製品が出たときに
本当に使えるかどうか、ちょっと心配ね。
俺としては、ビデオカードよりも、USBカードに期待する。Winでしか使えないUSB製品も結構あるから、
エミュレータで使うとなると、いつもハラハラしながら買う事になる。
888名称未設定:2008/06/17(火) 14:55:48 ID:CGbw8/WY0
Windows XPをParallels Desktopでインストールしました.
Mac OS 10.5
Parallels Desiktop 3.0
Windows XP SP2

Windows XPまで一通りインストールが終わって,スナップショットの作成をしたあと,
停止と間違えて一時停止のボタンをクリックした後,
そのままParallelsのウィンドウを閉じてしまいました.

その後,仮想マシンを起動するとレインボーカーソルがぐるぐる回って
Mac全体が非常に遅くなり,Parallelsは反応がなくなります.
強制終了するしかありません.

直前のスナップショットに戻るボタンを押しても,症状は変わりません.
Parallelsを入れなおすしかないのでしょうか?

889名称未設定:2008/06/17(火) 15:34:02 ID:5E39AhZ90
Paralellsの下にあるxxxx.savを削除して
XPを起動させればいい
890888:2008/06/17(火) 16:33:25 ID:CGbw8/WY0
>>889
ありがとうございました.
891名称未設定:2008/06/18(水) 07:38:30 ID:kwQG38hN0
Server高杉
892名称未設定:2008/06/18(水) 12:27:53 ID:ul3rrPrt0
個人では買えない値段だな。
Mac on Macにそれだけの価値があるんかいな?
デスクトップ版をもう一つ買うかな…
893名称未設定:2008/06/18(水) 19:38:36 ID:iq0bxvf20
VM を作り直す場合、Windows XP のアクティベートは
通常通りオンラインで可能なのでしょうか。
併用などではなく、純粋な作り直しです。

割れ等ではないので、認証が電話になる事は問題ないのですが、
事前にこれやっとかないと面倒、などあればお願いします。
894名称未設定:2008/06/18(水) 22:03:00 ID:Q25St+5i0
>>893
ハードウェア構成が変わらないなら、あらかじめ「wpa.dbl」のバックアップコピーを
作っておき、VM作り直し&OS再インストール後に元の場所にコピーすれば
アキティベーションは回避できる。クラックじゃないから問題ない。

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0424.html
895893:2008/06/19(木) 18:43:01 ID:tTOtl1rQ0
>>894
ありがとうございます。
896名称未設定:2008/06/19(木) 23:58:54 ID:h7PwgpuT0
win2k がいまいちうまく動かんな。
なんでやろ。
897名称未設定:2008/06/20(金) 00:06:48 ID:aHuwhyph0
頭が悪いからと違いますか?
898名称未設定:2008/06/20(金) 00:55:38 ID:afcTWcPm0
>>896
まずは全裸になります
899名称未設定:2008/06/20(金) 01:05:27 ID:+h4gJFKC0
うんこ関西人だからじゃねぇーか
もしかして先祖穢多非人?
900名称未設定:2008/06/20(金) 06:10:24 ID:p7SfLo0z0
Mac OS X 10.5.3
Parallels Desktop 3.0 -- 今週proton.co.jpからダウンロードしたビルド
Windows XP SP2

Windows XPをWindowsUpdateしてSP3にしてから
その後のWindowsの更新がすべてインストール失敗になってしまうんですが
自分のところだけでしょうか。他の人はうまくいってますか?
901900:2008/06/20(金) 06:28:03 ID:p7SfLo0z0
すみません。
Windows板にいったらネイティブ環境でも既出の症状だったようです。
902名称未設定:2008/06/21(土) 23:06:41 ID:zbTEa8py0
Ubuntu 8.04入れてみたが、ゲストOSがLinuxでは
Mac OS XのBSDレイヤと大差ないからあんまりありがたみがないな。
903名称未設定:2008/06/21(土) 23:17:49 ID:9eXzBDn70
主にWindows向けだからな
Linuxはオマケって感じで、開発も注力してない感じだし
904名称未設定:2008/06/23(月) 10:05:05 ID:nRhZmzbj0
>>902
確かにBSDレイヤでは大差がないかもね。かなりピュアなUnixerじゃない限り...
もっと別のレイヤ、例えばLinuxのバイナリを走らせたい、とかそういう用途だろうね。
905名称未設定:2008/06/24(火) 16:36:07 ID:eBdOod0P0
5608へうpしますか?ってダイアログのok栗したらMac miniが落ちたぞ!ゴラァ
906名称未設定:2008/06/24(火) 16:38:33 ID:Kko7S2sC0
で?
907名称未設定:2008/06/25(水) 00:33:16 ID:i4vB+zbU0
「これはParallels Desktopのアクティブなコピーです。」

なんで? パッケージ購入品なのに
アップデートできないよ
908名称未設定:2008/06/25(水) 00:45:13 ID:i4vB+zbU0
スマソ
数字とlの間違いだった OTL
909名称未設定:2008/06/25(水) 13:10:13 ID:0Nu5gC9+0
どんまいw
しかしまあ、話題ないねー
910名称未設定:2008/06/25(水) 22:48:00 ID:bz6F+NiK0
Windowsでムビー(Gyao)が正常に見れません。
激スローです。
ソリティアもスローです。
どうしたらいですか?
911名称未設定:2008/06/25(水) 23:03:28 ID:JigHB6PW0
ドザ機買ってここにはもう二度と来ないでください
912名称未設定:2008/06/25(水) 23:06:33 ID:F1sgQXxb0
神様を頼るべきです。
913名称未設定:2008/06/25(水) 23:07:20 ID:UPEkTBXs0
スローライフにようこそ
914名称未設定:2008/06/26(木) 10:16:19 ID:W55aw6uP0
Parallels Server で Leopard Server をインストールしてみました。
915名称未設定:2008/06/26(木) 16:40:08 ID:uJRCeV0Y0
しらんがな。
916名称未設定:2008/06/26(木) 18:12:25 ID:ipJMFV7U0
パラレルサーバーの需要ってどこにあんの?
917名称未設定:2008/06/26(木) 19:08:52 ID:MPccZDEX0
さあ?
918名称未設定:2008/06/26(木) 19:13:21 ID:ShQBfZDZ0
Parallels ServerでLeopard Serverってめっさ重そう
OSXエミュレートってGPUもエミュレートされるんかな?
10.5上で10.4使うとかなら需要ありそう
919名称未設定:2008/06/26(木) 20:41:34 ID:raFJjB4Q0
Parallels 3以前の最新ビルドっていくつ?
っつか、もうDLできないの?
920名称未設定:2008/06/26(木) 20:50:49 ID:3PMU9Pkn0
>>919
スレ内ぐらい検索してみそ。
>>637
921名称未設定:2008/06/26(木) 20:55:24 ID:raFJjB4Q0
>>920
マジスマンカッタ
アザッス
922名称未設定:2008/06/27(金) 00:32:24 ID:5lFJclBZ0
>>911
ドザ機ってなんですか?

>>912
PCに詳しい人に頼りたいです。

>>913
スローだと使えません。
923名称未設定:2008/06/27(金) 01:03:46 ID:vPDSl9FF0
>>918
用途が全然違うからね。ビデオはDesktopより遅い。DirectXも未対応。ま、サーバーには要らんわな。

>10.5上で10.4使うとかなら需要ありそう

これも今のところ無理。Leopard Serverしかゲストにできない。
924名称未設定:2008/06/27(金) 01:05:22 ID:Re/b2eIN0
>>922
あなたにぴったりの機械ですよ>ドザ機
925名称未設定:2008/06/27(金) 02:02:40 ID:g4U6AUpi0
>>922
ドザはここに来ないで家に帰って死んでください。
926名称未設定:2008/06/27(金) 06:44:55 ID:GF8vdKET0
まぁそう脊髄反射しなさんなw
Parallelsで動かしてるwinだとgyao見れないじゃんって話だろ?

使ってるmacとOSとエミュレートしてるwinは何?
話はそれからだ
927名称未設定:2008/06/27(金) 07:05:34 ID:/7stGhGj0
全角ドザ戻ってきたよ
いまどき脊髄とか
しかも低脳田舎のら抜き全角
928名称未設定:2008/06/27(金) 07:16:41 ID:GF8vdKET0
↑こーゆーのがいるからマカきもいとか言われる
やれやれだぜ
929名称未設定:2008/06/27(金) 07:25:11 ID:/JfdG0dB0
だ・か・ら
マカとか行ってる奴は帰れよ




926 :名称未設定:2008/06/27(金) 06:44:55 ID:GF8vdKET0  [sage]
まぁそう脊髄反射しなさんなw
Parallelsで動かしてるwinだとgyao見れないじゃんって話だろ?

使ってるmacとOSとエミュレートしてるwinは何?
話はそれからだ

928 :名称未設定:2008/06/27(金) 07:16:41 ID:GF8vdKET0  [sage]
↑こーゆーのがいるからマカきもいとか言われる
やれやれだぜ
930名称未設定:2008/06/27(金) 07:38:19 ID:5lFJclBZ0
>>926
Mac OSX ver10.5.3
2.8GHz Intel Core 2 Duo
4GB 800 MHz DDR2 SDRAM
です。
WindowsはVista HPです。

>>929
マカってなんですか?
931名称未設定:2008/06/27(金) 07:38:25 ID:GF8vdKET0
オレもmacユーザだけどマカっていわれるっつの
まぁおまえら正直本当にきもいわ
932名称未設定:2008/06/27(金) 07:41:15 ID:GF8vdKET0
>>930
10.5にVistaだからだよ
933名称未設定:2008/06/27(金) 09:23:28 ID:jBYUWAhI0
>>923
そうそう、ビデオはParallels Toolsを入れた後でもだいぶもっさり(当然メニューも不透明)
みたいなので、デスクトップ用途にはちょっと残念。

さらにホストOSもLeopard Serverじゃなきゃいけないから、Macユーザの逆(Win/Linux
で仮想 OS X)も無理。
あと、仮想マシンがParallels Desktop版と互換じゃないみたいなので不便。
というわけで今んとこ純粋に仮想サーバ用って感じですかね。
934名称未設定:2008/06/27(金) 13:10:28 ID:kVgdvz1G0
ホストはLeopard Clientでもいけるだろ。
デスクトップ機能は最小限でいいべ。
935名称未設定:2008/06/27(金) 19:17:55 ID:lU10T6oV0
>>934
それは実際に試して言ってるわけ?
確かLeopard ClientがホストOSだと怒られたけどなあ。
今はLeopard Client上のはParallels Desktopに戻して使ってるからすぐに試せないけど。
936名称未設定:2008/06/27(金) 19:32:49 ID:lU10T6oV0
Mac OS X仮想マシンとしての使い道だけど、
ソフトウェアアップデートをかけたら不具合が出ることがたまにある。
そういうときに、それが対処されるまで仮想マシン上のMac OS Xを使うというのが
できたら助かる局面もあるかなあ、とちょっと思う。
将来的にはSnow Leopardへの移行時とか。
937名称未設定:2008/06/27(金) 21:14:12 ID:kVgdvz1G0
938名称未設定:2008/06/27(金) 23:34:38 ID:XaIG305S0
http://www.macheist.com/
MacHeistに来ましたね。
939名称未設定:2008/06/28(土) 04:30:35 ID:1B8CEGhl0
>>937
今やり直したらClientでも大丈夫だった。失礼。うーん何だったんだろ。

どうでもいいけどこのtoshi3というのはあのお方か。熱心ですな。
940名称未設定:2008/06/28(土) 13:38:08 ID:mu1sm3jC0
Slow Leopardとかw
941名称未設定:2008/06/28(土) 23:05:46 ID:u16eyMrK0
VMの設定項目にあるMemoryはWindowsに割り当てるメモリーで、
PreferencesにあるMemoryはParallels本体の使用メモリーって事?
Macに4GB積んでて、Parallels+WindowsXP(512MB割当)で少しさわって、
アクティビティモニタ見ると空きメモリーが32MBとかまで減ってる。
Mac側はMailしか立ち上げてないし、Windows側でもNASに入ってる、
音楽PVを5本くらい見ただけなんだけど。
PreferencesにあるMemoryがAutoになってるけど、
Parallels本体がメモリーを食い潰してるのかな?
みんな、ここの設定ってどうしてる?
942名称未設定:2008/06/28(土) 23:20:30 ID:5QxvR/Tn0
>>941
空きメモリが32Mだろ
もう少し表示のみかた勉強してこい
943名称未設定:2008/06/29(日) 12:08:24 ID:WoC40rJa0
>>938
>MacHeistに来ましたね。

この49ドルってみょうに安いけど、このサイト、信用していいのかな?
だれか、買った人いる?
944名称未設定:2008/06/29(日) 12:19:01 ID:498gHckH0
>>943
今回は買ってないけど過去に買ったことはあるよ。別に問題なかった。
945名称未設定:2008/06/30(月) 23:47:24 ID:F3I+01jf0
>>944
サンクス。
突撃してきます。
946944:2008/07/01(火) 00:07:40 ID:9z4wDJ8l0
とりあえず買ってみた。
6月中までらしいから今日で締め切りみたいだね。

v2.5のまま使ってて、途中でVMwareにも浮気していたので
v3.0でどう変わったか楽しみ。今、本体をダウンロード中。
947945:2008/07/01(火) 00:08:47 ID:9z4wDJ8l0
946 名前: 944 Mail: sage 投稿日: 2008/07/01(火) 00:07:40 ID: 9z4wDJ8l0

スマン。945でした...
948945:2008/07/01(火) 01:16:12 ID:9z4wDJ8l0

さっそくインストールしてみたのですが、シングルウィンドウモードのときにWindowsのタスクバーが
消えちゃうのはデフォルト?
コヒーレンスモードのときはまたタスクバーが現れるので、なんか挙動不審です。

Parallelsツールを入れ直しても改善しないし、へんな穴にはまったみたい。
949名称未設定:2008/07/01(火) 02:07:48 ID:Udt4kvJb0
色々いじってみろ世カス
950名称未設定:2008/07/01(火) 07:57:50 ID:Zb+4SB2q0
>>948
Windows側の設定でタスクバーを自動で隠す設定になってんじゃねーの?
951名称未設定:2008/07/01(火) 10:10:46 ID:qFevgjsK0
>>950
漏れも「どーせ"隠す"になってんだろ」と思って試してみたが、
それだとコヒーレンスでもタスクバー消える。

>>948
とりあえず再インスコ
952945:2008/07/01(火) 17:39:11 ID:9z4wDJ8l0
>>950, 951
サンクス。
タスクバーを自動で隠すは外してました。
とりあえずWindowsごと再インスコしたらすっかり直りました。
953名称未設定:2008/07/02(水) 16:51:24 ID:PXXvbXcu0
>>948
>さっそくインストールしてみたのですが、シングルウィンドウモードのときにWindowsのタスクバーが
消えちゃうのはデフォルト?

ヒント:解像度
954名称未設定:2008/07/02(水) 16:58:56 ID:PDM1qjgA0
ヒントなんてどうでもいいんだよ春日

答え教えてやれよ春日
955名称未設定:2008/07/02(水) 21:27:06 ID:mILR2ObJ0
>>948
そう、デフォルトです。仕様です。
956名称未設定:2008/07/03(木) 15:23:23 ID:/si0nbG10
ParallelsってBootCampのWindowsを仮想化できるけど、
Parallels動作中にMacがスリープしても大丈夫なのかな?
それが問題なければ買いたい。BootCampいらずで便利になりそうだし・・・
957名称未設定:2008/07/03(木) 16:09:29 ID:eT8DYyHb0
ダイジョブ
958名称未設定:2008/07/03(木) 16:14:30 ID:/si0nbG10
>>957
ありがとう
買ってきます
959名称未設定:2008/07/03(木) 20:48:02 ID:kSB/ynpE0
たまにフリーズして電源断すると
Parallels起動しようとするとカーネルパニックになったときがある

Parallels完全削除してインストールし直し
Winのバックアップを戻せばなおるから気にしてないが

フリーズして電源断してもWin側は絶対無事ということは無い
960名称未設定:2008/07/03(木) 20:49:36 ID:kSB/ynpE0
ごめん 気にしないで
スリープを脳内でフリーズに変換してた

スリープは全く問題ないよ
ノート、パタンと閉じて開けるとすぐにネットにも再接続してくれるし
961名称未設定:2008/07/03(木) 23:00:32 ID:/si0nbG10
>>959ー960
ありがとうございます。
クレジットで英語版ダウンロードしてきました。
スリープしてみたけど問題ないです。
これでMacとWin夢の同時利用が可能になりました。
ありがとう
962名称未設定:2008/07/03(木) 23:03:49 ID:uNgBm5dm0
>>961
BootCamp上のwinを使うつもりなら >>959さんも言ってるが
フリーズとかMacを強制終了とかするとけっこうBootCamp上のリアルwinがぶっこわれるので別途バックアップしとかないとえらいめにあうよ 
VMだけで使うならスナップショットなりコピーなりで簡単便利だが

963名称未設定:2008/07/03(木) 23:17:19 ID:/si0nbG10
>>962
ありがとうございます
調べてみたらCarbon Copy Clonerでバックアップするのがいいみたいですね・・・
定期的にバックアックしようと思います。
964名称未設定:2008/07/03(木) 23:24:20 ID:/si0nbG10
失礼しました
WinCloneでした。
965名称未設定:2008/07/04(金) 02:30:27 ID:9ghPbZV80
米ParallelsとHPが提携、仮想コンテナ技術を「Integrity」サーバーに
http://opentechpress.jp/enterprise/08/07/03/0826219.shtml
966名称未設定:2008/07/05(土) 23:59:07 ID:tbx3+P5C0
今日ParallelsからBootCamp領域のXPを立ち上げようとすると、
”Windowsが正しく開始できません・・・(以下略)”と表示されセーフモードでも立ち上がらなくなっていました。
BootCampから立ち上げると「hal32.dllが壊れているか見つからないので、ウインドウズが起動できません」とのメッセージが出て立ち上がりません。
2日前はParallelsから問題なく立ち上がりましたし、その時はソフトのインストールなど特別なことは何もしていません。
このスレの>>379さんが似た症状を書いていて、>>381さんが対処法を書いていますが、Windowsが立ち上がらないので対処ができません。

環境は以下の通りです。
Mac OS X 10.4.11
MB 1.83GHz Intel Core Duo
Parallels Desktop 3.0 for Mac(英語版) Build 5584
Windows XP SP2
アドバイス頂けますか。
967名称未設定:2008/07/06(日) 00:20:04 ID:VtkOQ+Ri0
デスクトップにBootcamp用のHDDがあるだろ
そこのiniファイルを自分で弄れ

968966:2008/07/06(日) 11:28:24 ID:PAYOuNlC0
>>967
Boot.iniは読み込み専用で中身を変更することができません。移動も別のファイルで上書きすることもできませんでした。
ちなみにboot.iniの中身は以下の通りです。
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)¥WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)¥WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect

BootCampからは何も変更していないのに立ち上がることが出来ました。
mscongfigで見たBoot.iniの中身は上記と同じでした。

次にParallelsを再インストールしたところ無事Parallelsから立ち上がることが出来ました。
ParallelsからみたBoot.iniは以下の通りです。
[boot loader]
timeout=1
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)¥WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)¥WINDOWS="Parallels configration" /fastdetect /NoExecute=OptOut
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)¥WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect /kernel=ntkopvs_.exe /hal=halopvs_.dll

>>397さんが
Parallels側だと、タイムアウト1秒。configは2種類あったのでParallelsじゃないほうを選択しました。
いまのところ問題なく動作しています、ありがとうございました。

と書いてますがこの意味が分かりません。
今後のトラブル対処のためにもう少しアドバイス頂けますか。
969名称未設定:2008/07/06(日) 12:09:58 ID:QFpSES7H0
>>968
マイコンピュータ→右クリック→システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→設定
で、表示される起動システム欄の部分の事。

Parallelsから起動する時と、Bootcampで起動するときのboot.iniの読み込み内容が違うから。
Parallelsを正常に終了しなかった場合、iniの書き換えがきちんとできず、次回Bootcamp起動時に
必要なboot.iniの値になっていないから起動に失敗する。

970名称未設定:2008/07/06(日) 12:14:49 ID:VtkOQ+Ri0
書き直せるように権限あたえれば?


Boot.iniの記載方法によって2種類でてくるのは
デュアルブート boot.ini とでググれ

971966:2008/07/06(日) 13:40:36 ID:PAYOuNlC0
>>969
今回一時的に起動できなかったのは、Parallelsが正常にboot.iniの書き換えをしてくれなかったということでしょうか。

>>970
ググってみていろいろ勉強になりました。
またトラブった時に試してみます。
972名称未設定:2008/07/06(日) 13:45:09 ID:QFpSES7H0
>>971
おおまかに言うとそう言うこと。
973名称未設定:2008/07/06(日) 18:03:17 ID:6ukmRFT90
>>965
理解してないのに「Parallels」ってとこだけに反応して意味なく貼るなよ。
Desktopには全く関係ない。
974名称未設定:2008/07/06(日) 19:02:48 ID:Xe+AKG0T0
体験版をつかって、ブートキャンプより使いやすくて
(再起動しない点がね)、
買ってしまおうかと考え中ですが、
このスレの皆さんは、英語版を買っておられる方が
多いのかな?

あと、VMとも悩み中。
975名称未設定:2008/07/06(日) 19:09:56 ID:IPYdM/Ll0
>>973 理解がないならスルーして下さい><
976名称未設定:2008/07/07(月) 00:15:08 ID:r0E2xBYI0
>>974
英語版の方が安いし修正版出るの早いしでお得だよ
全然日本語に困らないし
977名称未設定:2008/07/07(月) 23:17:40 ID:NbxbREUW0
>>974
日本語版より英語版の方が断然良いよ。
VMwareとどっちが良いかについては
俺は使ったことないので他の奴解説頼む↓
978名称未設定:2008/07/07(月) 23:56:14 ID:es0FaC8e0
本国が日本語対応していなくて、このスピードならそれほど悪くないと思うが。
英語版は速いかもしれないけどバグだらけだし。
つうか所詮 Windows しか使わないバカは何を使っても一緒だけどね。
自分のシステムに何がインストールされているのかも把握できてないでしょ。
979名称未設定:2008/07/08(火) 00:00:12 ID:DAs7Dn/30
レスは日本語で
980名称未設定:2008/07/08(火) 00:04:16 ID:8wHYJ8lw0
VM厨を召還の巻
バグだらけって何でしょう?FUDですか?
981名称未設定:2008/07/08(火) 12:59:52 ID:TaDqAWlO0
なんつうか、カスが一匹混じってるな
982名称未設定:2008/07/09(水) 05:29:03 ID:DMf6l6/f0
iMac Core Duo 2Ghz でParalles経由のBootCampだとWindowsの
画面の発色が少し薄くなってしまう感じなんですけどBootCamp直接
の起動時の深い色合いにしたいのですが気になっている人いませんか?

983名称未設定:2008/07/09(水) 05:36:42 ID:30Sxk/gT0
>>982
MacとWindowsのガンマ値などの違いだから。
どうしても気になるなら、システム環境設定のディスプレイでカラー補正をする。
984名称未設定:2008/07/09(水) 05:41:23 ID:DMf6l6/f0
>>983
なるほど、そういうことでしたか。Macのときは逆にいい感
じなので悩ましいです。コピーレンスモードがもっとサクサク
いければまわりがMacの画面で馴染むんですが・・
985名称未設定:2008/07/09(水) 05:50:49 ID:EEB2ik2uO
>>974

ParallelsとVMware Fusion両方買ったけど、俺はParaにした。

性能や再現性(DirectXの対応具合とか)は若干ながらFusionに軍配が上がるけど、
そういうレベルの物はBootCamp使えって話なのでぶっちゃけ変わらない。

どっちを使ってもいいと思うよ。


気をつけてほしいのは、cmd,optなどに割り当てられるキーがそれぞれ違うこと。
これが意外とストレスの原因になる。

比較表を確認して自分に合った方を使うといいよ。
986名称未設定:2008/07/09(水) 06:15:50 ID:SOJEU3Qm0
Parallels 3.0の英語版をMacBookにインストールしてXPのSP2を入れましたが、Parallels Toolsがインストールできません。
メニューのインストールParallels Toolsをしても無反応(HDアイコンはアクセスして最後は止まる)
BootCamp領域の方は素直に何度でもインストールできるのですが。
そこでWinから直接インストールしたいのですがParallels Tools setupのプログラムがどこにあるのかWin領域内を
検索してもわかりません。 どこにあるのでしょうか?
987名称未設定:2008/07/09(水) 06:46:47 ID:30Sxk/gT0
>>986
install Parallels ToolsでCDドライブにマウントされてる筈だけど、
仮想PCのCD/DVD-ROM Optionsが可笑しいとか?
マウントされていなければ手動で/Library/Parallels/Tools/vmtools.isoをマウント。
988名称未設定:2008/07/09(水) 08:23:02 ID:SOJEU3Qm0
>>987
ありがとございます! まさにそのとおりでした。
すぐに返事頂いて感謝しております。昨晩3時間もいじくってたんだけど
989名称未設定:2008/07/09(水) 11:01:25 ID:Jv5WKJOe0
たぶん、ほとんど使う人はいないだろうけど、念のために報告。
銀行関係の仕事でどうしてもモデム接続が必要になりましたが、AppleのUSBモデムは
Parallels上では全然使い物になりませんでした。

ちなみに、BootCampでは動作はするものの相手側モデムと相性が悪いのか、
結局ダイヤルアップできずじまいだったという悲しいオチまで。
990974:2008/07/09(水) 21:47:49 ID:4+ni8X270
>>976
>>977
レスありがとうございます。
ちなみに、英語版も公式で買うより安いお店があるってことでしょうか。
上の方に書かれていますよね。
また、ちょっと研究してみます。

まだ、よくわかっていないのが、
今、体験版でブートキャンプ領域のxpを立ち上げて
使っているのですが、これはブートキャンプで
アクチしているものです。
このまま、製品版を買って使うことはできるのかな?
というのは、ライセンスは1本で行けるんでしょうか???それともブートキャンプの方を解除する必要あり?まとめとか読んでもよくわかりません。
991名称未設定:2008/07/10(木) 10:45:48 ID:mXlKIFqU0
>>990
体験版にシリアルコードを入力すればそのまま製品版になるんで、このまま継続可能。
ちなみに、ライセンスはwinのことを指してると思うが、「一つのコンピュータに一つのwindows」
はParaでもBootCampでもソフト環境以外変わらないのでその二つなら併用で問題なし、
現時点で使えているということは既にネットでアクチ済みだと思うけどね。
992名称未設定:2008/07/10(木) 12:30:20 ID:LTxa+mUF0
普通にインストールしてしまったものをブートキャンプで起動できるようにするにはどうしたらいいですか?
どうもエミュレーション環境だと非力に思えることがままありますので。
993名称未設定:2008/07/10(木) 12:37:45 ID:sfjo1nAu0
>>992
環境移行ツール使うのが簡単
994名称未設定:2008/07/10(木) 12:49:31 ID:rkgjxFci0
>>993
そういうのがあるんですか。調べてみます。ありがとうございます。
995名称未設定:2008/07/10(木) 16:09:31 ID:Nw5Bq1UE0
>>992
普通なのか
996名称未設定:2008/07/10(木) 16:22:45 ID:8Zpjp9bc0
早く次スレを
997名称未設定:2008/07/10(木) 18:00:02 ID:vrnwExAF0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
998名称未設定:2008/07/10(木) 18:02:06 ID:vrnwExAF0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
999名称未設定:2008/07/10(木) 18:04:03 ID:vrnwExAF0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
1000名称未設定:2008/07/10(木) 18:05:33 ID:vrnwExAF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。