Macの故障率の高さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
二台買って二台とも壊れたんだが
しかも、一回じゃ直らない。
2名称未設定:2008/03/10(月) 14:00:42 ID:afPGKcC70
うちのPMG5も2回修理に出したお
3名称未設定:2008/03/10(月) 14:04:44 ID:XAJCNV5+0
>>2
二回で直ったんですか!?

ついていますね。貴方はラッキーです。

私はこれで3回目です。もう三週間仕事が出来ません。
4名称未設定:2008/03/10(月) 14:11:58 ID:PoaWXtPS0
5名称未設定:2008/03/10(月) 14:14:35 ID:lsFmPOg8P
サンプル数2で統計気取りって幼稚園児かよ
6名称未設定:2008/03/10(月) 14:27:13 ID:B6g7KEa90
そういう話を聞くけど、オレのは10年以上使っているけど壊れたことがないんだよなぁ・・・・
7名称未設定:2008/03/10(月) 14:30:36 ID:XAJCNV5+0
>>4
八年前はずいぶんマシだったみたいですね

>>6
10年以上使っているという、その頃のマシンはマシなんですよ。

G5あたりは最悪ですね。
8名称未設定:2008/03/10(月) 14:31:34 ID:18x9qzpU0
 1台しかない人は初期不良も大変だろうな。
うちは新品10台中初期不良2、1年以内不具合1、保証期間後故障1。
面白いことに中古5台(ショップ保証付)買って不具合0。
多くが1年以内に買い替えるのでこんなところ。
中国産だし、ネットより交換可能な実店舗で買うのが吉。
9名称未設定:2008/03/10(月) 14:34:34 ID:afPGKcC70
>>3
ロジボ交換→ロジボ+グラボ交換
とりあえず、今のところ問題ない

2000年購入のPMG4とかは全く壊れる気配がないのに
というか、改造しまくりだからか
10名称未設定:2008/03/10(月) 14:34:54 ID:zOFXtfy30
>>6
10年前のマックはきちんとできてるらしく、あまり壊れない。
21世紀に入ってからひどくなったよねぇ。
1ヶ月前に納品された週末mac miniが起動せず死亡。
いま書き込みに使ってる私物iBook3年前購入も去年10月に起動せずマザーボード交換、
2月にまた壊れてもう一度マザーボード交換。

変な中国製パーツ使って組んでるからだと思うが。。
11名称未設定:2008/03/10(月) 14:37:49 ID:afPGKcC70
>>3
正確には3回
最初のロジボ交換前に
某サポート専門店に送ったところ、HDD交換したので大丈夫ですって還って来たものの起動せずってのがあったから
それ入れれば3回
12名称未設定:2008/03/10(月) 14:41:40 ID:q4dbsPdU0
PMG5(Late2005)を4台買って、初期不良2台。
1台はDIYでGPU交換、もう1台はドナドナされてロジックボード交換。
信じられん。
13名称未設定:2008/03/10(月) 14:45:57 ID:zOFXtfy30
みんないろいろトラブってんのね。
自分もそろそろmacに見切りつけようと思ってる。
14名称未設定:2008/03/10(月) 14:52:08 ID:lgu9wQdC0
これはひどいドザスレ
15名称未設定:2008/03/10(月) 14:53:13 ID:q4dbsPdU0
今使ってるMac Proはハード的には完璧。
さすがシビアな叩き上げで仕上がってるIntelのX5000iだけある。
16名称未設定:2008/03/10(月) 14:54:25 ID:q4dbsPdU0
i5000Xだたアル
17名称未設定:2008/03/10(月) 14:55:06 ID:cAF00ZPS0
ここ数年は、コンシュマー機とプロ機の区別なく安物部材使うようになった。
特に酷いのは電源関係。
いくらCPUを奢っても基盤焼いたり通電が不安定だったりしたら何の意味もない。
中国で作るのもいいが、プロ機にはそれ相当の部材を使え。
バラしたらガッカリするような部材を最新の基盤に平気で載せる神経が知れん。
米国のディスカッションボードで不具合の8割は電源のお粗末さが原因だと指摘されても
いっこうに改善しようともせずProの冠をつけているのも呆れる。

壊れたら電源まわりとCPUを含む基盤全部の交換を要求しろよ。
そうでないと100回修理しても100回戻りになる。
18名称未設定:2008/03/10(月) 15:03:12 ID:vc35ayVY0
19名称未設定:2008/03/10(月) 15:39:52 ID:/70O8WjZ0
ID:XAJCNV5+0は毎日Mac板に粘着してる基地外。
20名称未設定:2008/03/10(月) 16:49:20 ID:zht+fylh0
>>17
電源は本当に酷いね。ロジックボードのコンデンサも
酷かったが、さすがに懲りて最近はちゃんとしたの
乗せてるけど。
21名称未設定:2008/03/10(月) 17:08:34 ID:SvTjf3Ra0
家族で
iBook 2台、MacBook 1台、G4 1台、G5 1台、Mac mini 1台あるが
iBookの初期の1台のロジックボードが使い始めてから2年後にイかれて交換。
それ以外は順調
22名称未設定:2008/03/10(月) 17:22:01 ID:/SF+jrln0
おにぎり型のiMacから現行MacBook Proまで7台使って来て
今も手元に4台あるけど俺は故障って経験したことないな。
運が良かったのかな。
G5 QUADも毎日使ってるけど元気だ。
23名称未設定:2008/03/10(月) 18:08:56 ID:u7h1TAvGO
>>17
× 基盤
○ 基板
24名称未設定:2008/03/10(月) 18:15:00 ID:7dB9V3nB0
×碁盤
25名称未設定:2008/03/10(月) 21:25:26 ID:YBvaZE1I0
買ってきたままの状態で使っている個人用端末機のマザボが壊れたなんて珍現象が起こるのはマックだけだな。
26名称未設定:2008/03/10(月) 21:32:08 ID:OJD1PGKr0
let's noteの基盤、買って一年で焦げ付いたが?
27名称未設定:2008/03/10(月) 22:06:01 ID:yWk7x0090
また基盤か。
28名称未設定:2008/03/10(月) 22:39:06 ID:CK7gsug20
俺のmacbookも調子悪くてすぐ修理行きになった
ステータス確認したらたった1日で修理終わって、
既に発送済みになってるんだが、
「再現性が無かった」で片付けられてそうで怖い。本当に怖い
29名称未設定:2008/03/10(月) 23:16:32 ID:yL46KFiM0
iMac G3は四年で電源、ドライブ脂肪。iMac G5は三年五ヶ月で電源脂肪
中古でもらったiBook G3はドライブ脂肪、
それでも自作系、ショップ系より長持ちしてる。
ショップ系のパソコンは背筋が凍るほど安物パーツをセレクトしてるけど、まあその分安いけどね
気軽にパーツ替え出来ない上、値段もボッタクリ、マックちゃんは(´・ω・`)
30名称未設定:2008/03/10(月) 23:37:23 ID:KfcfLX6/0
ドザチョンの故障率の高さは異常
31名称未設定:2008/03/10(月) 23:43:00 ID:WrIWV82z0
マジレスすると余程の物を除いて大手台湾メーカー数社のうちのどれかのOEMだから大差ないはずだが
32名称未設定:2008/03/11(火) 02:35:01 ID:Ln84c2Gu0
故障率はXserverを1000台以上導入している東大に聞けばいいかも?
33名称未設定:2008/03/11(火) 02:51:07 ID:NP+n4yE50
190CSはあれだったけど、以来powerbookばかり使っているが、トラブルの記憶がない
お前らは余程日頃の行いが悪いのだろうとしか思えん
34名称未設定:2008/03/11(火) 08:18:10 ID:Y1plNdQ50
ドザチョンズの行ないが良いわけありません
暴れっぷりを見れば明らかです
35名称未設定:2008/03/11(火) 09:08:47 ID:Gkj1eZAA0
>>33
>190CSはあれだったけど、以来powerbookばかり使っているが、トラブルの記憶がない
>お前らは余程日頃の行いが悪いのだろうとしか思えん

古いPowerbookの話だと、180は机にどすんと置いたらロジックボードのコネクターが抜けた
(と後で判明)。ACアダプタもいつのまにか充電不能になっていた。友人の5300は買った直後
から数ヶ月で5回ほどドック入りし、それがトラウマになり、その友人は二度とマックを買わな
くなった。

初期シネマ22"大枚はたいて購入したのに、最初の頃から電源が不安定で途中で暗くなったり
落ちたり。それがトラウマになり、俺は二度とアップルのモニターを買わなくなった。
36名称未設定:2008/03/11(火) 09:20:12 ID:Y+jAErXk0
俺はThikPad、Lavieのノートパソコンを持ってるが、この二つとも光学ドライブが動作しなくなった。
もう5年くらい前のモデルで、昔はノートが高くてマックのノートより割安だということで
導入に踏み切ったけども、二つとも使わなくなってしまった。
37名称未設定:2008/03/11(火) 09:41:05 ID:Gkj1eZAA0
ThinkPad何台も使ってるけど、HDD不良が何件かあった。不思議とマックでHDDを故障交換
したことない。マックの光学ドライブはG4搭載の最初期のスーパードライブが不安定で、途中で
Burn失敗になっちゃうことが頻発。デスクトップでもノートでも。
38名称未設定:2008/03/11(火) 16:42:24 ID:eySVHu0i0
修理に出していたMacBookが帰ってきた
ロジックボードと工学ドライブ交換したってよ
やれやれ…
39名称未設定:2008/03/11(火) 17:49:40 ID:xVy6mBKR0
依頼から返却まで何日くらいかかった?
40名称未設定:2008/03/11(火) 18:59:29 ID:gpx7dkn30
190の頃はクイックガレージに世話になった
「とりあえずロジック交換しておきましょう」
「中古を買ったらアップルケアに入れて持ってきなさいよ。中身全部変えてあげますから」

そんなことやってりゃ切られるのは当たり前だNCR
41名称未設定:2008/03/11(火) 19:36:05 ID:IYanY2ZiO
>>4
Apple≒SOTECw
42名称未設定:2008/03/11(火) 19:38:46 ID:kWdWRNd80
おれもNCRにはお世話になった
アップルの保証が切れる頃には、中身が完全に入れ替わってガワ以外新品同然になったよ
43名称未設定:2008/03/11(火) 20:30:56 ID:FxgjsSko0
★アイポッド充電中に発火 経産省が類似事故調査

・経済産業省は11日、米アップルの携帯型音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド
 ナノ)」で、内蔵バッテリーから発火する事故が1件発生したと発表した。人的被害は
 なかった。類似事故を調査しているという。

 経産省によると、事故は1月8日に神奈川県内で発生。充電中に内蔵したリチウム
 イオン電池部分から火花が上がったという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000947-san-soci
44名称未設定:2008/03/11(火) 20:34:58 ID:3yTjPm2L0
おれは過去Mac10台、iPod5台、AirMac系3台買ったけど故障はゼロだな。
これだけ買ってる俺が異常だとは思うが。
45名称未設定:2008/03/11(火) 20:47:03 ID:gKYGnLTw0
キンモー
46名称未設定:2008/03/11(火) 20:52:04 ID:gpx7dkn30
メインは190cs,180c,150,2300c,2400c,G3,G4,mbpこれくらいか
持ち歩いているけど190cs以外は頑丈だがなぁ
47名称未設定:2008/03/11(火) 22:22:05 ID:9zA/dlS40
10台以上購入して故障等に遭遇してないのは間違いなく運がいい。
Macは個体差が大きいよ。
20〜30万以上出して新品買っても一定の初期不良はある。
逆に3〜6万円の中古でも3年以上無事だったりする。
1〜2年落ちだとエージングを終えていい感じなくらい。
だからというか最近20万以上の新製品買わなくなったな…
48名称未設定:2008/03/11(火) 23:23:46 ID:rnCzy1QH0
>>47
過去17年で9台購入したけど、故障は一度もないな。
49名称未設定:2008/03/11(火) 23:47:07 ID:L6aOJcBX0
人柱になってみれば?
高確率でぶっ壊れるよ。
50名称未設定:2008/03/12(水) 00:00:12 ID:ulwSsUSH0
>>49
>人柱になってみれば?
何の人柱になるの?
51名称未設定:2008/03/12(水) 00:08:57 ID:sXDyWiI80
>>50
ぶっ壊れたくないと思っている人の。
5250:2008/03/12(水) 00:10:28 ID:ulwSsUSH0
>>51
「誰の」じゃなくて「何の」なんだけど。
53名称未設定:2008/03/12(水) 00:13:27 ID:sXDyWiI80
>>52
「誰」が「何」なんだけど?
54名称未設定:2008/03/12(水) 00:20:37 ID:ulwSsUSH0
>>53
大体2年ごとにMacを買ってるんだけど、1度も壊れた事はないよ。
55名称未設定:2008/03/12(水) 00:25:54 ID:sXDyWiI80
僕にもそう思っている時期がありました。
56名称未設定:2008/03/12(水) 00:31:13 ID:ulwSsUSH0
なんだ、ID:sXDyWiI80はドザか。
レスして損した。
57名称未設定:2008/03/12(水) 00:31:37 ID:C5y4r5OqO
Yosemite …
新品購入。長時間使用でロジック上の
USBが眠る持病持ち。5年目、雷で死亡。

Digital Audio(サージ対策前) …
貰い物。FWの給電が安定しない…のは知ってた。
3年目(実働7年)、CPU付近が白煙ふいて沈黙。

Gossamer(DT300) …
ジャンク(三千円)購入。Yoseの遺品を継承。
現在4年目。ハード的に問題はなし。

----
Windows機はこの間、
光学ドライブとHDD以外の故障なし。
(PC-9821/98se、Pen3/Me、PenM/XP)
58名称未設定:2008/03/12(水) 00:34:03 ID:sXDyWiI80
>>56
んー。こんな所が最近のマカのいかん所だよなぁ。

あ、長いんだっけ?

59名称未設定:2008/03/12(水) 10:25:51 ID:pC1AO41+0
WIndows機にもMac機にも個体差がある。
60名称未設定:2008/03/12(水) 12:19:43 ID:G4bpBxrf0
そりゃそーだが、ケースというか見て分かる個体差はマックの方が大きいな。
ThinkPad、Fujitsu、VAIOといろいろ使ってるけど、マックのノートみたいにタテツケの
悪いのない。自分のだけかと思って店頭品見ても自分のとは別のところにすきまが空いてたり
面イチになってなかったり。総体的にケースがきっちり出来てる印象なのはVAIOかな。
61名称未設定:2008/03/12(水) 13:32:05 ID:0akLig3u0
自社工場無いし検品基準が国内メーカーより甘いんだろう。
だからハズレ個体にあたると初期不良や故障が続く。
ベテランユーザーならその辺承知で購入するし予備機もあるが
それが初めてのMacだったりするとショックもでかい。
ま、アタリだと3〜5年は致命的故障無しで使えたりするんだが。
62名称未設定:2008/03/12(水) 15:06:49 ID:aispjq8C0
>>60
VAIOで外れ引かないってすげーな
6360:2008/03/12(水) 19:32:14 ID:G4bpBxrf0
VAIOっていらないソフトがデフォルトでてんこもりなのが鬱だけど、
ハードウェアが要修理になった経験まじでないですよ。がんがん使っても。
T, U, Cとか数台だけの経験だけど。
64名称未設定:2008/03/12(水) 19:43:20 ID:aispjq8C0
>>63
家族が二台続けてVAIOでドライブ周りと電源が怪しかったからイメージよくないな
65名称未設定:2008/03/12(水) 20:51:40 ID:K40Eq0Id0
オレの経験的には、NECや富士通の方が無駄ソフトは多いな。
中途半端な家計簿ソフトとか、つまらないゲームの体験版とか。
66名称未設定:2008/03/12(水) 21:12:10 ID:DgS5Fhnq0
おれ5台ほどMac買ってる。
iPodやら周辺機器もだとかなりの数を買っとるけどでかい不具合ってのは経験ないなー
でも、作りの悪さってのは認めるw
しかし、なんて言うかデジタルモノで新製品が出るたびこんなワクワクするのはMacだけだよ。
67名称未設定:2008/03/13(木) 00:07:40 ID:9Rar5Q1y0
mac 3台
iPod 4台

故障iPod 1台(保証期間内のため、修理無料)
68名称未設定:2008/03/13(木) 01:51:55 ID:8sWrfyAp0
どのメーカーでも壊れる時は壊れるもんだが、
Appleの場合、ロジックボードとか電源とか
他メーカーで代替品がないものが壊れるんだよな。

HDDとかなら、個人で修理できるが、
Appleの場合は無理。
69名称未設定:2008/03/13(木) 17:24:39 ID:stUxS8lb0
ヲイヲイ
マザーボードとか電源を勝手にいろいろ交換出来るのは、規格品を使っているデスクトップ機だろ
ノートとか一体型のとかは専用品とかカスタマイズされたものを使ってて、そうそう交換出来ないだろうが
70名称未設定:2008/03/13(木) 19:51:59 ID:fxK6H0st0
appleって検品の最終工程をユーザにやらせてる、って感じ
それくらい初期不良多い
NGだったら交換するから別にいいでしょ?みたいな
その分安くなってると思えばまあいいんだが…
71名称未設定:2008/03/13(木) 20:53:16 ID:8f+trEC80
>>64
普通は一回で懲りるぞ
vaio使っているので次もvaioとか言う奴は見たこと無い
「vaio良いですね、最近流行ってますね」と言うと
「二度と買うか!」と吐き捨てるように言う奴は何人も知ってるが
72名称未設定:2008/03/13(木) 23:22:47 ID:8sWrfyAp0
つまり、何人もvaioを買っているということになる。
73名称未設定:2008/03/14(金) 01:20:16 ID:/e8mXWtB0
仕方がない。
Mac買う人間よりもVAIO買う人間の方がずっと多いんだからな。
それが世の現実というものだ。
74名称未設定:2008/03/14(金) 07:40:15 ID:8EGB7mRE0
このスレの火消し工作員の数は異常
75名称未設定:2008/03/14(金) 18:40:34 ID:5Sj0V3JV0
Appleの故障はなかなか直らないことで有名だよね。
再修理、二回、三回は当たり前。
76名称未設定:2008/03/14(金) 20:50:51 ID:2gLd7zYFO
わかってきた。

壊れない派…
「複数台持ってる」「二年で買い換え」

壊れる派…
「五年目、七年目」「仕事用」「致命的に故障」

つまり、一台あたりの
使用頻度と使用時間次第で感覚は違うが、
後者を普通とすれば、壊れやすいってことでFA
77名称未設定:2008/03/14(金) 20:59:14 ID:Ij5upp/b0
>>76
俺の場合は、
複数台持っていて5年以上で仕事用だけど壊れてない。
78名称未設定:2008/03/14(金) 22:28:45 ID:aE2epylS0
 中古で買った10年選手G3と6年選手G4のデスクは稼働中。
iBookG4は3台中1台が1年半で故障。
PowerBookG4の12最終は2年でGPU不良。
去年新品で買ったintelminiは挙動が不安定であまり使用せず。
ま、極論すれば運次第。
ただし返品交換したいならリアル店舗で買うのが大事。
79名称未設定:2008/03/15(土) 08:33:00 ID:lfurwh560
五年七年使ってればマメに埃とらなかったり
HDDとか交換しなけりゃ必ずどこかしこ逝くわ
しかも仕事用とかツケッパだしそれでなんで
壊れやすいって話になるのよ?

一年二年未満ならともかく仕事用で五年でも相当だぞ?
80名称未設定:2008/03/15(土) 18:55:33 ID:mjcl8r/o0
>>76
ぜんぜん判ってないw
壊す特定の使用パターンを持ったユーザーが居る と見るべきだろう
81名称未設定:2008/03/15(土) 19:02:23 ID:SyhGotaR0
ま、実際「壊れた」と騒ぐ奴ほど何度もよく壊すよな。
勤め先でメンテ係やってたとき、つくづく思ったよ。
そしてまたそう言う輩は
自分に非があるとは全く考えない物らしいとも悟った。

OSの種類や、ましてハードの構成なんて完全に些事。
問題はユーザ個人個人の資質。
82名称未設定:2008/03/15(土) 20:37:38 ID:SZVqXMlN0
んなわけねーだろw どれだけ信者なんだw
83名称未設定:2008/03/15(土) 22:23:48 ID:yeVATC5C0
擁護派の気持ちはわからない…
ヴぁいオの電源がトぶのは仕様、
チンコぱっどの液晶が暗くなるのも仕様、として

なぜMacを信じることができるんだ
84名称未設定:2008/03/15(土) 22:42:21 ID:I8oMfutE0
>>83
>ヴぁいオの電源がトぶのは仕様、
>チンコぱっどの液晶が暗くなるのも仕様、として
>
こんなもんしらねーよw
85名称未設定:2008/03/15(土) 22:52:08 ID:SOWBNTc/0
>>83
>ヴぁいオの電源がトぶのは仕様、

とんだことないよbyベテラン VAIOer

>チンコぱっどの液晶が暗くなるのも仕様、として

最初から暗いのよ byベテランThinkPadder
86名称未設定:2008/03/16(日) 01:21:57 ID:dlI1h7xg0
MacBookのクリックボタンがガクガク言うのは仕様だろ?
87名称未設定:2008/03/16(日) 01:31:44 ID:X1g5d/eI0
>>82
シンクパッドを壊し続ける香具師も居るんだよ?
8810:2008/03/17(月) 21:57:37 ID:1Xkq2em20
10だけど、件の1ヶ月前に納品されて死亡したmac miniを保証期間中だったので送ったら、
「液体のようなものが侵入した形跡があり、ロジックボードが汚損してました。無償修理ができません」
とか言って送り返されてきた。
「水気の全くない棚の上に置いていたのになぜ液体が侵入するんだ」とカスタマーサービスにねじ込んだところ
なにやらロジックボードに白い結晶がついているとか。
「それは製造工程でついたものかもしれませんよねー。その白い結晶とは具体的に何ですか?物性分析できますか?」
と言ったら、エラい人が出てきて調査してくれることになった。

本当にこっちで水が浸入したのなら第3者が故意に入れた以外にありえない。
もしそうなら器物破損で話が警察に行くことになるが。
89名称未設定:2008/03/18(火) 00:15:24 ID:Y+54RC5G0
iMac G4を5年くらい酷使してるけど、恐ろしく丈夫。
同年に買ったiBook G3も相当頑丈で、現役で使ってる

やるな台湾
90名称未設定:2008/03/18(火) 00:29:06 ID:5gjmt46A0
>>89
今は中国の方で作られててですね....
91名称未設定:2008/03/18(火) 01:05:13 ID:jcq8/OJa0
>>88
だから何?と言いたくなるな
92名称未設定:2008/03/18(火) 08:18:44 ID:6KTKyCTt0
>>91
>だから何?と言いたくなるな

ならないよ。
この通りならアップルの態度最低。
餃子に関する日本 v 中国のパロディーのようにも読めてしまう。
93名称未設定:2008/03/18(火) 08:41:58 ID:PJc8ESuu0
>>92
>この通りならアップルの態度最低。
この通りでなければ?
94名称未設定:2008/03/18(火) 11:51:51 ID:0fbSs+lx0
まぁ、顛末を書き込んでくれるだろうよ
都合が悪くなると消えるとか そんなことはないよきっと
95名称未設定:2008/03/18(火) 11:53:11 ID:0fbSs+lx0
水気は全く無いけど上にエアコンがあったとか そんな落ちは無いに決まってるよね
9610:2008/03/18(火) 16:32:55 ID:uOOZQsPU0
>>93
この通りだよ。
アップルに製造過程に問題がないとすれば、輸送途中の浸水か、第三者による故意の損壊事件になる。
アップルに問題がないと言い張るなら写真と白いモノの正体と侵入経路を明らかにしした報告書くらいは
提出してもらう。

>>95
ないな。
97名称未設定:2008/03/18(火) 16:50:16 ID:gszR0qT10
人ごとだから、こういった追求・クレームにアップルがどう対応するのか興味があるから、
粘って欲しいな。
9810:2008/03/18(火) 18:53:04 ID:uOOZQsPU0
一応向こうから電話がかかってきたが、内容は同じ。
ただ「白いもの」から「腐食」にかわってた。
まあ腐食すれば材質によっては白いものが出てくるから同じようなものだが。

で、「どういう物質がどの穴からどういう角度で侵入したのですか?それは酸ですか?アルカリですか?」ときくと
「そこまではわからない」というので、
「外から液体が侵入した形跡がなければ製造工程の問題ですよね?何がどの経路で侵入したのか
しっかり調査してもらわないと我々も納得するわけにはいかないのですよ」
と言ったら「対応を検討して後ほど連絡します」
で、持ち越し。

>>97
この会社おもしろいね。
クレーム入れてここまで頑張るメーカーって初めて経験したよ。
99名称未設定:2008/03/18(火) 19:54:51 ID:oxzQt9up0
>>97
つーか、その担当?、
いい加減対応の態度を代えろっつーか…、
裏で動かされてる技術の人が大変っつーか…

おかしな会社ですね
100名称未設定:2008/03/18(火) 19:59:15 ID:/ao9ztzh0
亜米利加の会社が自社に責任が無きゃ「柔軟な対応」する訳が無い
望んでいるのはそれだろ?「柔軟な対応」

水気が無いと言っているのは一人だけだし、まさに水掛け論かw
101名称未設定:2008/03/19(水) 01:20:00 ID:95p/m/bj0
>>100
常識で考えるとアップルが「外部から液体が侵入した」と言った以上、
その侵入経路が特定できなければアップルに責任があるわけだが。

ロジックボードをどこで生産してるのか知らんが、
入荷時にアップルが不良品のロジックボード掴んでる可能性もあるし、
中国人の工員がそれに気付かずに組み立ててる可能性もあるし。

まあいろいろありえるのにユーザーに責任押し付けるのはかなり乱暴だな。
102名称未設定:2008/03/19(水) 01:44:30 ID:ZR2Dfo9P0
確かに、ノートならともかく据え置き機で液体濡れを
主張し続けてくるという対応は変わってるよな。
そこまで頑ななら何らかの証拠を出してくるだろ。

実際問題腐食するとしたら結露くらいかね。
103名称未設定:2008/03/19(水) 02:31:46 ID:95p/m/bj0
>>102
結露なら「構造上の欠陥」ということでアップルの責任になる筈。
ということはやはり「外部からどう液体が侵入したか」が第1の争点になるかと。

もう一つ、「腐食」といっているが、液体によるショートならともかく
腐食ならそう短期間に起こらないような。だが>>88は「一ヶ月前に納品されて」と
書いてある。液体が入ったとして一ヶ月以内で腐食するのかな。
104名称未設定:2008/03/19(水) 03:29:33 ID:ROaWvN000
現物が向こうにあるのが気になる。

以前、異物混入(かなり大きなもの)があり、食品会社に現物を検査して欲しいと連絡。
会社から社員が直接自宅に来て回収。
ところが次の連絡が信じられない。
「回収後社員が紛失してしまった。」
お菓子を持って来て話はおしまい。
やられたよ。会社って汚いな。
105名称未設定:2008/03/19(水) 08:02:36 ID:ZbBwnFZz0
>>103
通電状態だと電気分解の要領で腐食の進行は思いのほか早いと思う。
106名称未設定:2008/03/19(水) 12:16:56 ID:ppD55gyD0
>>105
析出物が塩化物と酸化物の場合でまた腐食の速度が違うよねえ。
白いものが何かわからんとなんともいえんが。

塩化物なら通常の使用状態では混入しないしえないから、
基板作るときの洗いが不十分だったとかで製造工程に問題があるような。

水侵入なら酸化物だろうが、通電状態でも1ヶ月以内で逝くものだろうか。
107名称未設定:2008/03/19(水) 15:08:36 ID:CpuFA9gF0
本人はクレームだと言っているが、全然クレームじゃないと思う。
言い方はおかしいが、まじでがんばってほしい。

あと、他人事と捉えている人。
これは、同じことが起こった時に自分にもされる対応だと考えておいた方がいいのでは?

10897:2008/03/19(水) 17:57:03 ID:UpVct9lC0
アップルのハードはiPod以外は中古しか買ったこと無いからなあ、自分。
壊したときの原因は自分で物理的に損傷させた物だったし。

そういや自分の父が、壊れたオムスビiMacを開いたらロジックボードの上に
ナメクジがいたことがある、って言ってたっけ。
109名称未設定:2008/03/19(水) 18:16:03 ID:IkbEhOu60
まさにBug
110名称未設定:2008/03/20(木) 21:09:35 ID:rttXEaIr0
足が無くてもバグなのだろうか?
111名称未設定:2008/03/26(水) 16:04:23 ID:VtM9S6VL0
チンポがなくてもカルーセル麻紀は男
112名称未設定:2008/03/27(木) 03:10:08 ID:RHaT/VHP0
>>111
戸籍上も女になってる
113名称未設定:2008/03/28(金) 19:14:18 ID:DSqZeDJnP
テスト
114名称未設定:2008/04/08(火) 12:07:06 ID:t0BM/xZA0
最近のマックは値段が昔の1/3位だからなぁ。
コスト抑えるために高い部品使えないし、不良率上がるのはしかたない。
115名称未設定:2008/04/09(水) 21:08:54 ID:Y3ZYE1Jz0
信頼性はレノボ以下だからな。
11610:2008/04/18(金) 21:56:23 ID:sntq4mdv0
写真ゲットした。かなり面白いことがわかった。
これウPしていいんかな。

腐食部分は ちょうどCPUの下部分で、裏からみるとマザーボードのヒートシンクの留め具の
部分が茶色に変色、この周辺がもっとも腐食が酷くここを中心に液体が伝わった形跡がある。
ボトムカバーの形跡からも水分は外部からはいったものでなく、この留め具から伝わった
可能性が強い。なぜならボトムカバーも茶色に酸化してるが、酸化の度合いはヒートシンクの
留め具下方が最も強い。
だから液体の侵入経路はヒートシンクで結露した水分が留め具を伝わってマザーボードを
腐食していったと推測できる。

ヒートシンクの状態は写真ないし、分解まだしてないからないからわからんけど
隙になったらボチボチ見てみるかな。

正直、このパソコン交換してもらったとしても怖くて使いたくないねぇ。
117名称未設定:2008/04/18(金) 22:03:57 ID:nxEBGx8V0
>>116
上のほうで結露を疑った者です。
写真はアップルから手に入れた?
俺はぜひ見てみたいが、許可なく上げて難癖つけられても大変だろうし
確認してからのほうが良いと思うよ。
118名称未設定:2008/04/18(金) 22:14:53 ID:Rco7h7eL0
学校で教員やってます。学生100人ほどにMacBook買わせましたが
カメラ写らない、キーボード一部のキーが反応しない、画面下半分表示されないなど
数台にアセンブリ段階の問題と思われる不具合がありました。あとバッテリーとか。
これだけ故障率高いとメーカー側でも電話応対や回収でコストばかにならないですね。
119名称未設定:2008/04/18(金) 23:36:07 ID:LsIUlcRB0
あぁ、元教師の尿道君か
おつかれ
120こまった君:2008/04/20(日) 10:20:01 ID:HWH2ceiU0
インテルMac購入1年2ヶ月が、昨日成仏。画面が真っ黒になり、背面から白い煙。あわてて電源を切りました。ストアに持って行くつもりですが何かアドバイスを
121ジェロ:2008/04/20(日) 11:57:09 ID:3qmSPJwqO
私のMacBookProも日に日に液晶がかけていきます。やっぱ、日本のメーカーのがいいんですかね?
122名称未設定:2008/04/20(日) 12:01:15 ID:3wK0qwVV0
PowerBook G4 12"が四年目に入りましたが何か?
123名称未設定:2008/04/20(日) 12:19:01 ID:ij2hZZ610
>>122
そいつは大事に使ったほうがいい。
最近のがマックは作りが酷い。
マックも中国で作ってるが品質はレノボ以下。
124名称未設定:2008/04/20(日) 12:58:43 ID:8gyimOyz0
>>122
俺もそれ使ってる。まだまだ現役。
多少バッテリー持ちが悪いんで常時ACアダプター必須だけど。
125名称未設定:2008/04/20(日) 13:01:35 ID:o19h9AYh0
>>120

> インテルMac購入1年2ヶ月が、昨日成仏。画面が真っ黒になり、背面から白い煙。あわてて電源を切りました。ストアに持って行くつもりですが何かアドバイスを

予約なしでいくと門前払いを食らうw
126名称未設定:2008/04/21(月) 21:28:58 ID:Eutpo4Ls0
Appleストアの対応は異常。
宗教施設と考えれば納得できるが。
127名称未設定:2008/04/23(水) 09:13:59 ID:2UUOJieu0
>>122
うちも2003年初頭に買った12"がまだメインだよ。
液晶も最初からこんなもんだったか、毎日使ってるから分からない。
10分くらいしか持たなくなったバッテリーでもUPSとして考えればありがたい。

同時期に買ったシネマ22"は1週間で映らなくなった。

128名称未設定:2008/05/13(火) 22:03:03 ID:iqAxFiUG0
Macあぼーん
129名称未設定:2008/05/14(水) 18:09:22 ID:4p/zhhiI0
Macユーザーの発狂率の高さは異常
130名称未設定:2008/05/14(水) 19:21:18 ID:6FM4VKa00
確かに、他のPCメーカーと比べると圧倒的に少ない故障率のMacも、
世間より人一倍厳しい要求をするMacユーザーたちから見ればまだまだかな。
131名称未設定:2008/05/14(水) 21:27:15 ID:4p/zhhiI0
>他のPCメーカーと比べると圧倒的に少ない故障率のMac

またソースなしの妄想か。
現実逃避もほどほどにしておけよ。
132名称未設定:2008/05/14(水) 21:35:49 ID:pvsYR0830
「アップルの技術サポートは優秀」--米消費者団体が報告

 Appleの技術サポートがPC業界で最も優れている。米国の非営利消費者団体Consumers Unionが発行する「Consumer Reports」の最新号が報じている。

 Consumer Reportsは、読者を対象に、パーソナルコンピューティングの技術サポート体験に関するアンケート調査を実施した。
その結果、AppleがPC業界のライバル企業を大きく引き離した。同誌の読者は、Appleによるノートブックの技術サポートに83点を付けた。
この点数は、Consumer Reportsの基準では「very satisfied(非常に満足)」という評価となる。
Consumer Reportsのウェブサイトで記事や図表を閲覧したい場合は、同誌の購読者である必要がある。

 Appleに次いで、Lenovo、Dellが2位と3位を獲得。点数はそれぞれ66点と60点で、どちらも「fairly well satisfied(かなりよく満足)」という評価だった。
Hewlett-Packardは現在、PC市場で首位を走るが、同社の技術サポートスタッフの点数は最も低く、評価も最低ランクだった。
Appleはデスクトップの技術サポート部門でも81点で首位を獲得。それにDellとGatewayが続いたが、両社の点数は60点に満たなかった。

 またAppleは、ミシガン大学が毎年発表している複数ブランドにおける顧客嗜好の測定である米国顧客満足度指数(American Customer Satisfaction Index:ACSI)でも上位に入った。
Appleは問題を迅速に解決しており、特にサポートサービスを受けるために同社の直営店であるApple StoreにMacを持ち込んだ顧客に対しては素早く対応している。
しかし、Apple Storeが近所にない場合、Appleによる無料電話サポートの量は、PCメーカーの中で最も短い。

133名称未設定:2008/05/14(水) 21:36:43 ID:pvsYR0830
続き

 一方、問題の発生件数の多さに関しては、Appleの実績はさほど華やかなものではなかった。2003〜2007年にノートブックに発生した不具合の件数ランキングで、Appleは最下位だった。
しかし、同調査の誤差を勘案すると、基本的に調査対象となったメーカーのノートPCの20〜23%に不具合が見つかったことになる。

 しかし、デスクトップ部門では、Appleははるかに優秀な実績を残した。2003〜2007年に報告されたApple製デスクトップの不具合の件数は、調査対象企業の中で最も少なかった。
PCや家電に不具合は避けられないが、それらに迅速に対応できる企業の製品は顧客の反応がよい。
そのため、 Macの売り上げ増加の要因は、Appleのサポートの良さにあるのかもしれない。

ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372679,00.htm
134名称未設定:2008/05/14(水) 21:48:34 ID:D+/JOPTMO
Macユーザーの必需品
提灯記事
135名称未設定:2008/05/15(木) 08:03:15 ID:HizESdTD0
>>134

分かりますよ あまりにもVista が糞のため
提灯記事すらないドザの悲しみが
悲しいからといって八つ当たりしないでくださいね。
136名称未設定:2008/05/15(木) 14:29:34 ID:PIjYzFsI0
不都合な真実に向き合おうとしない愚かな人間にはなりたくないですね。
137名称未設定:2008/05/15(木) 16:49:36 ID:/D67zIqD0
マカを釣り上げるはずのスレで、逆にドザばかりageて釣られっぱなし。

ドザ、すごく恥ずかしいよね。
138名称未設定:2008/05/16(金) 01:01:12 ID:ZQtYk71+0
どこを斜め読みしたらそうなるのか不思議でならないw
139名称未設定:2008/05/16(金) 14:05:12 ID:lBOL9Z9N0
ドザのage率の高さは異常

そんなに自分のレスを見てもらいたいのか。
140名称未設定:2008/05/22(木) 01:33:25 ID:pWTvsTDw0
故障じゃないけど、ボクのMacBookのキーボードはキーが二つもとれてしまいました。
PCじゃどんな安物でも考えられない。
はっきり言って作りが悪すぎると思う。
141名称未設定:2008/05/22(木) 09:46:09 ID:Q+yiRIhH0
嘘ついてまで上げるドザ。
そんなにみんなに注目してほしいの?

本当にみっともないよね。
142名称未設定:2008/05/22(木) 19:16:36 ID:pWTvsTDw0
>>141
本当に壊れた。
実際には'7'のキーと'CapsLock'のキー。
CapsLockは結局キーを取外したままで使用している。
こんなキーボード、PC、というか他メーカーではありえない
143名称未設定 :2008/05/22(木) 19:53:55 ID:tPPiP59k0
>>142
はい、はい、良かったね〜。早くお仕事見つかるといいね。
144sage:2008/05/22(木) 19:57:54 ID:rnlgtL7U0
そーいえば家のMacはHDD以外が故障した事無いなぁ
8台ほど使ってきたんだけど。

145名称未設定:2008/05/22(木) 22:01:27 ID:pWTvsTDw0
>>143
悪いが俺は一流企業に勤務している
146名称未設定:2008/05/22(木) 22:38:43 ID:pkVqLmq60
>>145
社員証を見せろ。見せられなければお前の負けとみなす。
147名称未設定:2008/05/22(木) 22:54:45 ID:pWTvsTDw0
>>146
社員証はICカードなのでみせられない
148名称未設定:2008/05/23(金) 22:29:15 ID:Yvnvvpln0
Macユーザーはニートか工作員だね。
平日朝から晩まで常に書き込んでるとか、どんだけヒマなんだよw
149名称未設定:2008/05/24(土) 18:30:24 ID:0jzLeLxv0
どちらかを選べと言われたら工作員の方を選ぶ
150名称未設定:2008/05/24(土) 19:15:51 ID:w6oJ/tzv0
>>148
10年も24時間態勢で基地害粘着しているお前は?
151名称未設定:2008/05/24(土) 22:09:50 ID:RFtl/aI50
>>149
曲がりなりにも働いてますからねw
152名称未設定:2008/05/25(日) 22:58:58 ID:4j19F4vf0
業務内容に問題あり、だがな。
153名称未設定:2008/05/27(火) 17:07:43 ID:C3kSzu3hO
人間性にも問題あり
154名称未設定:2008/05/27(火) 19:30:12 ID:PC4VhQsL0
Macが買えないから携帯で書き込みとはこれまた貧乏な。
155名称未設定:2008/05/27(火) 22:31:52 ID:v8rDeWSf0
>>140
ジャンク屋だと結構見かける
所詮プラスチックだから
なにかに引っ掛ければメーカーに関係なく簡単に取れる
156名称未設定:2008/05/28(水) 17:06:01 ID:FZhM0GxQ0
借金してMac買っても携帯代金が払えなければ意味がないな。
157名称未設定:2008/05/28(水) 22:47:37 ID:bx+DQGQY0
俺のMacは絶体に故障しない
だからApple Careとか意味ないものには加入しない
158名称未設定:2008/05/28(水) 22:59:32 ID:TP389u5e0
すいませんエロいひと教えてください

LANケーブルつないだままの場合↓

起動画面で地球儀のようなマークが出てきて点滅
しばらくしたら フォルダはてなマーク
macからウィーンというすごい音


LANケーブルつながかった場合↓

地球儀のようなマークが点滅
しばらくしたらフォルダはてなマーク
そしてアップルマーク出てきて普通に起動

どうしたらいいのかわかりません
助けてくださいお願いします
159名称未設定:2008/05/28(水) 23:02:22 ID:bx+DQGQY0
>>158
AMI BIOSで設定してください
160名称未設定:2008/05/28(水) 23:09:45 ID:TP389u5e0
>>159
レスありがとうございます。
AMI BIOSで設定→どうやったらいいか全くわかりません
詳細をお願いします!本当にお願いします!
161名称未設定:2008/05/28(水) 23:14:48 ID:bx+DQGQY0
>>160
まずぐぐってください
162名称未設定:2008/05/28(水) 23:31:21 ID:TP389u5e0
>>161
申し訳ないです
速攻でぐぐりましたが全く意味がわかりません すいません。。。。
163名称未設定:2008/05/28(水) 23:40:24 ID:bx+DQGQY0
>>162
手の施しようがないですね
164名称未設定:2008/05/28(水) 23:48:01 ID:TP389u5e0
>>163
直しました!全く違うやり方でしたがwありがとうございました
165名称未設定:2008/05/29(木) 00:29:13 ID:E2QnCXZ/0
全く直ってなかったですorz
だめだオレ…手の施しようがない…
166名称未設定:2008/05/29(木) 22:06:56 ID:4k8niAQV0
>>158
ひょっとして起動ディスクがネットワーク起動になってるとか?
俺はネットで起動したこと無いのでよ〜わからんが

>起動画面で地球儀のようなマークが出てきて点滅
>しばらくしたら フォルダはてなマーク
>macからウィーンというすごい音

これってLAN経由で起動ディスク探しにいったけど見つからないから起動できませんでした 〠
という事ではないかと思うのだけど

>地球儀のようなマークが点滅
>しばらくしたらフォルダはてなマーク
>そしてアップルマーク出てきて普通に起動

こっちはLANをのぞこうと思ったんだけど電線つながってないから
ハードディスクから起動しちゃおう ♡
ってことのような気がする
当たってるか謎
167名称未設定:2008/05/29(木) 22:38:53 ID:E2QnCXZ/0
>>166
大正解でした!設定した覚えはなかったのですが…謎
ありがとうございます おかげで直りました!感謝です!
168名称未設定:2008/06/01(日) 05:01:50 ID:pXEqsrwI0
ネタじゃなかったのか
169名称未設定:2008/06/11(水) 22:30:25 ID:4H1lHJvV0
ハードウェアもそうだけど、Apple製のソフトウェアもよく故障します
170名称未設定:2008/06/11(水) 23:49:13 ID:5FKaLLaw0
Vistaとドザの頭もよく故障する件について。
171名称未設定:2008/06/15(日) 16:46:16 ID:FfBmtJoD0
事実として、量販店でMacを買うと、延長保証に入るように非常に強く勧められますよねw
172名称未設定:2008/06/15(日) 19:17:47 ID:NT97G7Fl0
その方が量販店が儲かるからな。
173名称未設定:2008/06/15(日) 20:18:22 ID:AlVapnT50
>>171
買ってもいないのによくわかるなぁ
流石妄想の達人。
174名称未設定:2008/06/15(日) 20:51:43 ID:Z4DG11rc0
良心的で客思いの店員ほど、アップル製品は保証に入っといた方がいいですよって勧めますよねw
175名称未設定:2008/06/18(水) 22:37:52 ID:+ZS1vJYZ0
iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
176名称未設定:2008/06/22(日) 10:59:39 ID:VR15OK3h0
沢山買ってるけど、壊れてないよとか言ってるヤツ、単に一台一台使い込んで
ないだけじゃない?。数か月使って壊れる前にお蔵入りor売っぱらってるとか。
177名称未設定:2008/06/22(日) 23:32:28 ID:lbT9FbM50
マカーはバカだから壊れているのに気づいてないか
「壊れているのもカワイイ」とかいう脳タリンな理屈をこねたりするからな
178名称未設定:2008/06/23(月) 14:52:58 ID:Iadp2LuaP
駄目な機種、というかプロダクトデザイン的に問題のあるものだとやったら壊れるな。
iMacG5は会社に入れた5台とも、なんやかんやで2回ずつ修理に出した。
PMG5は問題ねーなぁ。
179名称未設定:2008/06/23(月) 21:46:54 ID:0w6ornqP0
>>178
iMacG5は廃熱の設計が破綻しているから常に熱暴走寸前状態。
そりゃ壊れる罠
180名称未設定:2008/06/24(火) 00:20:48 ID:niabU+ffO
故障を想定してノート型にしといた
181名称未設定:2008/06/24(火) 21:07:39 ID:J20lmgY6O
ノテ
182名称未設定:2008/06/24(火) 21:41:00 ID:28BUXTdj0
>>179
そりゃすでにメーカ製パソコンの基準以下だな。
自作機並み。
183名称未設定:2008/06/24(火) 22:04:00 ID:ZsGSd4LD0
自作は自分で基準決められるからいいよな。
Macは即死基準強制だもんな。
184名称未設定:2008/06/25(水) 05:01:29 ID:b0Ja9jVN0
まぁ、マックの場合、OS開発費、宣伝費、アップルストア、豪華な
パッケージなどなど他のメーカーよりかさむ費用がある以上、同じ
価格帯のパソコンなら安いパーツ使わざるを得ないだろうけどね。

ユーザーとのインターフェースにあれだけ費用をかけつつも、この
程度の品質トラブルで済んでるのはけっこうすごいかもよ。

何気に録画やエンコの様な常に高負荷な処理で使う人も少なそう
だし、マック流の使い方に則ればあまり問題ではないのかもね。

うちのノートPC(DELL)はどこか故障するごとに、ジャンクからパー
ツを移植して既に8年使えてますが。
185名称未設定:2008/06/25(水) 14:49:39 ID:+4ECG0suO

火元はMac

186名称未設定:2008/07/06(日) 00:18:56 ID:cNRucpHy0
故障率の高さもさることながら、アフターサービスも糞
187名称未設定:2008/07/07(月) 20:45:06 ID:6niNFWtJ0
>>186
それどこのsony?
188名称未設定:2008/07/09(水) 02:30:02 ID:PWBvCyii0
Appleという名前
189名称未設定:2008/07/09(水) 15:44:51 ID:0LIdZ+9yO
故障を故障と認めない。
それが林檎クオリティ。
190名称未設定:2008/07/09(水) 16:42:57 ID:gD4ov7UbO
買って二週間程でトラックパッドがおかしい
ポインタを一本指で動かしてるだけで
勝手にダブルクリックやら画面が青く反転して範囲指定しようとする始末
これは故障ですかね?
191名称未設定:2008/07/10(木) 07:54:05 ID:Jy7ThcUP0
>>190
トラックパッドを手のひらで覆ってやって10数える。
192名称未設定:2008/07/10(木) 21:18:03 ID:mjFgZE/K0
さらに悪化した
193名称未設定:2008/07/11(金) 17:03:39 ID:IsL3ETQA0
Macのサポートは良いって噂聞いたよ
194名称未設定:2008/07/11(金) 17:13:43 ID:0EIjDA4A0
以前、買って一ヶ月でMighty Mouseの右クリックがまったくきかなくなったので、サポートに電話。
「マウスの右クリックが効かなくなって…」と言っても、なぜか受付の女性が「コントロール+クリックですね」と返してくる。
「は? 右クリックですけど」と言ってもその女性はかたくなに「コントロール+クリック」を言い張る。
話があまりにかみ合わず、「もしや…」と思って聞いてみたら、


Mighty Mouseの存在を知らなかったという…。

その時点で発売されて1年以上経ってる製品だったのにも関わらず、だぞ。
サポートの女性の対応自体はすごく丁寧なものだったが、
自分がサポートするとこの製品のあまりの知識のなさに唖然とした覚えはある。
まあ、サポートでびっくりした体験はそれ1個だけで、あとはいまんとこ誠意ある対応はしてもらってるが。
195名称未設定:2008/07/12(土) 09:00:43 ID:tVqStK6E0
>>192
これがトラックパッドのデフォだから、アンタの体に問題がある。
196名称未設定:2008/07/12(土) 22:36:16 ID:6fyay4540
人のせいにすんな
197名称未設定:2008/07/13(日) 10:49:31 ID:hZ+MwVQw0
だって俺なんともないもん。
198名称未設定:2008/07/16(水) 00:46:13 ID:J8KS19bPI
test
199名称未設定:2008/07/16(水) 07:20:13 ID:690SkDSyO
MacBookは1年と2ヶ月で壊れたがPC-9801やPC-9821ノートは未だに壊れない
200名称未設定:2008/07/16(水) 07:33:45 ID:ppK2ffmb0
昔のPCって頑丈だもんな
201名称未設定:2008/07/18(金) 21:05:05 ID:pO0AbPFuO
最近のMacなんかはコスト削減と妥協の産物でしかない。
202名称未設定:2008/07/26(土) 18:36:09 ID:HN1LfMZ30
>>5
もう少し、信憑性のある数字。
http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91
203名称未設定:2008/07/26(土) 18:50:45 ID:ug/s6ryn0
sage
204名称未設定:2008/07/26(土) 19:29:56 ID:Trtf0PZt0
アップルってのは貧乏人が嫌いなんだよねぇ

ブランドのバッグと同じ

汚れた 古びた どーぞ新しいのお買いになって下さいってのりw

おまえらにわかるか?ww

 
205名称未設定:2008/07/26(土) 20:46:34 ID:obx6kBlD0
>>204
お前がハゲだってことはよーくわかるよ。

でも実際そうなんだよな。気に入って長く使おうとする人には冷たい。
206名称未設定:2008/07/26(土) 23:04:03 ID:ug/s6ryn0
sage
207名称未設定:2008/07/27(日) 00:26:43 ID:87czoiBW0
ま、それがAppleがイマイチの理由。
商品自体はとても魅力的なのに…残念。
208名称未設定:2008/07/27(日) 00:40:16 ID:IpIFJVmB0
sage
209名称未設定:2008/07/27(日) 00:40:46 ID:dZD5QdqQO
>>207
そうゆうところが糞ニーと似てるんだよね
210名称未設定:2008/07/27(日) 00:44:03 ID:IpIFJVmB0
sage
211Iphone:2008/07/27(日) 00:48:28 ID:n9aX4c7e0
MACを使ったこともないのですが、IPHONEの発売方法などを
見て思ったことをいいます。
このメーカーは、信頼できない。そんな、印象でしたから、
自分では使う気はしません。
客に負担をかける事が良いことだと考えてる社風ですね。
それが楽しいと言う人が買うのでしょう。
華やかさだけを追っているようにも感じましたね。
212名称未設定:2008/07/27(日) 00:49:35 ID:IpIFJVmB0
sage
213名称未設定:2008/08/12(火) 12:09:45 ID:LjRwIGAp0
2000年のホタテを故障無しに使い続けてます。
ネットしながらラーメン食べたり煙吸ったりしてるのに。
健気で元気で壊れる気配がありません。
でもyoutube見れません。
214名称未設定:2008/08/13(水) 02:30:00 ID:6WK+/Lpk0
あのケースはダサかったw

Macの歴史上5番目ぐらいダサいMacだろう。
215名称未設定:2008/08/13(水) 16:25:57 ID:V45ipOPN0
話ブツ切りですまない
今自分のMacのディスプレイの状態が
http://www3.uploader.jp/user/kttk/images/kttk_uljp00655.jpg
な状態なんだけど、誰か同じ症状になった人いない?
修理に出そうと思うんだけど、どんくらいの費用でどんくらいの期間で還ってくるんだろうか
216名称未設定:2008/08/13(水) 16:40:39 ID:l7PNk3Xc0
本当にDEATHったんだなw
文字が滴ってるのが壊れた感じが出ていいなw

さっさと電話したほうが早いと思うぞ
217名称未設定:2008/08/13(水) 23:05:21 ID:V45ipOPN0
>>216
今なんて左の線が真っ白でなにも見えないんだぜw

そうか、明日にでも電話してみるわ
218名称未設定:2008/08/14(木) 13:38:32 ID:Z4fBL3dS0
>>217
おう、その後どうなったのか報告してくれ
219名称未設定:2008/08/14(木) 14:38:08 ID:PLr9LQxx0
>>215
PRAMクリアー。
220名称未設定:2008/08/15(金) 11:17:21 ID:nCmNBILB0
ディスプレイDEATHった者です
銀座のApple Storeで購入したのでとりあえずそこに電話してみました
そしたらやっぱり4、5万もかかり、さらに部品の在庫があるかどうかわかりませんとかどーとかこーとかまんこって言われて時間がかなりかかるんだとか
だから新しく中古PC買うことにしました

Macはちんちんだよー><;
221名称未設定:2008/08/17(日) 17:29:28 ID:iZmWjCi20
>>220
報告乙
やはりそうなったか・・・
保証期間すぎてたんか
それでも4-5万はあんまりだよな!

ただ、ラッキーなのは電話する先がもう一つあることだ
ジーニアスなんて大それた名前の店員なんか無視して
サポセンにかけろ
どうせ、向こうはなんやらかんやら言ってくるだろうが
自分はもうマカなんてやめたが、がんばれ

つうか、Macはよくこういう壊れ方をしているのを目にする
WindowsPCもこういう壊れ方はするんだろうか
現時点では見たことないけど
222名称未設定:2008/08/17(日) 17:31:49 ID:iZmWjCi20
いろいろと書いたが
Macを捨てる前にやってみる価値はあるかもよってこと
がんばれ
223名称未設定:2008/08/17(日) 18:54:27 ID:f3y2KqzR0
>>220
半角全角の判別の付かない欠陥OSちんちんウインドウヅから
頭の悪そうな駄文乙

もう少し面白い奴だと構ってやってもいいんだけど、
お前馬鹿過ぎて詰まらん

>>215
Image Created: 2008:05:31 23:40:54

224名称未設定:2008/08/17(日) 18:56:11 ID:NsCdWnpL0
>>222
お前が頑張れ
225名称未設定:2008/08/18(月) 00:08:35 ID:pID9rBVw0
これは酷いザパニーズですね
226名称未設定:2008/08/18(月) 12:58:20 ID:ZNWfAVRm0
落雷でディスプレイが壊れたんで罹災保険で直したくてサポートに電話したら
罹災証明できないので修理代理店に相談してくださいと言われて
修理代理店でも罹災証明ができないと言われた。

落雷時に壊れたビクターとアライドテレシスとMicrosoftとSonyの機器類は
メーカーが罹災証明してくれたんだけどね。
Appleにクソ企業の烙印を押すと共に、二度と製品は買わないと誓いました。
227名称未設定:2008/08/18(月) 22:53:47 ID:nl8+lCkV0
ごね徳がまかり通らなくて八つ当たりですか?

落雷があった事を>>226が証明してみてはいかがですか( ´,_ゝ`)プッ
228名称未設定:2008/08/18(月) 23:33:59 ID:1pd6W2CT0
Macは壊れないぞ
Dellやソニーの初期不良の方がよくあるだろ。
229名称未設定:2008/08/19(火) 01:33:17 ID:bf47H/7j0
>>227
同じ条件で、ほかのメーカーが保険が適用できて、
Appleができなかったということに
大きな意味がある。
230名称未設定:2008/08/19(火) 08:57:17 ID:rRSC6D1M0
Appleはあくまでソフト屋であって家電屋ではないという事だな。
Microsoftですら罹災証明くれるってのに。
231名称未設定:2008/08/20(水) 00:58:16 ID:aApdV4O40
>>229,230
犯罪者が開き直りか おめでたいな


232名称未設定:2008/08/20(水) 09:37:53 ID:ETvN2BV80
マカーが叩かれるのは↑こういった議論すらできないレッテル貼が多いからじゃね?
233名称未設定:2008/08/20(水) 21:47:02 ID:aApdV4O40
1)そもそも落雷はメーカー保証外
2)落雷という外的要因で損傷しているならスレ違い
3)落雷の証明をメーカーに求めるのが気違い沙汰
 (自動車事故を起こして事故証明を自動車メーカーに求めるのと同じ)
4)落雷により損傷している事を偽って保険請求するのは保険金詐欺
  無理矢理補償をする様にしつこく要求するのは「強要」



234名称未設定:2008/08/21(木) 00:48:41 ID:2UfkfE7s0
りんご信者涙目wwww果汁拭けよw
235名称未設定:2008/08/21(木) 00:55:27 ID:881B5eAA0
↑完膚なきまでに叩きのめされたドザチョンが発狂中

だいたい、恨みつらみ言うなら保険金出し渋る険会社へ言えよ
ごね得がうまくいかなくてメーカーに責任転嫁するなんて
ドザッチョンの脳内ファンタジーポエムにしても詰めが甘過ぎwww
236名称未設定:2008/08/21(木) 09:13:10 ID:8eLhAyIW0
>>226は保険金で修理したいから修理時に落雷で故障したって証明が欲しいって事いってんじゃないの?
機械に携わってる人間ならスイッチング電源の基盤みれば過電圧でコイルが焼けてるのは見ればわかるし
本当に落雷で壊れたとしても無償修理を求めてるわけじゃないし
メーカーや修理屋が証明せずに誰が証明するんだって事だろ。
いずれにせよ家電と車は国内メーカーに限る。
237名称未設定:2008/08/21(木) 09:17:18 ID:SruxRWp/0
実際アップルのサポートはこんなんだからな。期待するな。
ttp://hakaiya.web.infoseek.co.jp/contents/ipod.html
238名称未設定:2008/08/21(木) 09:34:36 ID:6bbFPggbO
>>237
なんかこのサイト作った人変じゃね?
239名称未設定:2008/08/21(木) 12:50:39 ID:9kWRDYnU0
>>237

雷災で損傷した場合、たいていのメーカ保障は保証外。
販売店の延長保証等で、雷災を保障してくれる保険に入っていれば
それを使って修理してもらえばよい。

ただしこの場合“雷が発生していたことの証明”を保険会社に求められる。

メーカーが保険会社に対し“雷が発生していたことの証明”あるいは
“雷で損傷したこと”を証明する義務もないし、証明のしようがない。

>メーカーや修理屋が証明せずに誰が証明するんだって事だろ。

誰が証明するかは 「罹災証明 雷」 でググればすぐにわかる。
その証明を発行してもらうのはメーカーでも販売店でも保険屋でもなく
保険の請求者。

こんな一般常識なことを、どうして分からないんだよ。
実際に保険請求していれば販売店なり保険屋が教えてくれるだろ。
240【£3£】 ブー:2008/08/21(木) 18:04:47 ID:97nY6BNo0
このスレ作った人の頭の壊れ方は異常
241名称未設定:2008/08/22(金) 01:17:34 ID:8vetoxiW0
俺、これとほとんど同じ事をMacBookでやってるよ。
同じ所が何度も壊れて、ネットで調べると世界中に同じ壊れ方をしている人が沢山いて、
もう3世代目になるなのにどうしてそこが直せないんだ?
って。

新品に交換するのは良いけど、なんで調べないのか?と。
アップルではそのよう事をしておりません。って言われて終わり。

新品に交換して、『はい。直りました』って言われても、また同じ所が壊れるじゃないか。
そうこうしているうちに保証期間が終わり、壊れたままで騙し騙し使い、
本格的に壊れたら本体の1/3の修理代金を払うか、金をだして廃棄するしか無い。

iPod nanoの電池の不具合だって、0.001%って言うけれど、
第一世代の物だから、壊れちゃった人は買い替えてるでしょ。
保証期間すぎたiPodを実費で修理する人なんかいないよ。
だから数字に出て来ないんだよ。






242名称未設定:2008/08/22(金) 09:05:52 ID:ZXyLOw450
AppleはOS屋に過ぎんという事だよ。
かといってDosVでOSが使えるわけじゃないし、MAC OS使いたいやつは
地雷と抱き合わせで買うしかない。それがAppleの商売方法。
243名称未設定:2008/08/22(金) 09:42:25 ID:faco+6x60
>>241
そうそう、それなんだよな
保障期間が切れた時には
> そうこうしているうちに保証期間が終わり、壊れたままで騙し騙し使い、
> 本格的に壊れたら本体の1/3の修理代金を払うか、金をだして廃棄するしか無い。

まさにこの通り

で、保障期間中であっても、別にPC or Macをもう一台持ってないと
修理に出した時点で自分の手元に本体が一台もない状態になる


244名称未設定:2008/08/22(金) 09:46:49 ID:nvZTLXHD0
>>242
他のPCでも不具合は結構ある。Appleは有名だから際立って目立つだけ。
245名称未設定:2008/08/22(金) 10:07:50 ID:TwqleSc60
どんな製品にも不具合や故障があるのは仕方ないが
不具合や故障時のサポートに問題がある。

他社の悪評を流して顧客獲得を推進したり、企業としてはまだまだ2流だと思うよ。
246名称未設定:2008/08/22(金) 10:41:07 ID:faco+6x60
>>241>>242>>245みたいなユーザーは稀なんだろうな
>>244みたいなのが典型だろうが

247名称未設定:2008/08/22(金) 19:49:30 ID:pyAEuLE00
またドザチョンの脳内ファンタジーポエムか

阿呆のくせに無理すんなw
248名称未設定:2008/08/22(金) 21:42:26 ID:VZvU7VQO0
age
249名称未設定:2008/08/22(金) 22:51:27 ID:n82ltAie0
マック板でドザのApple叩きがなくなったらある意味Apple終わりだからな
今のうちに優越感味わとかないと
250名称未設定:2008/08/27(水) 22:04:55 ID:Ugp90yra0
251名称未設定:2008/08/28(木) 17:01:52 ID:xNVqlaAM0
漏れのimacは買って1ヶ月ちょっとで電源入らなくなった。
最初起動音したと思ったら画面黒くなったままでos立ち上げた音(じゃーん・・・)が出ず強制終了し再起動しようとしたが電源も入らず・・・
今修理に出してるがうまく直ってくるか心配だわ。
252名称未設定:2008/09/18(木) 20:47:39 ID:I9NvUqSU0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     冗談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 冗談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
253名称未設定:2008/09/20(土) 02:12:59 ID:Z5u3Qnf60

そうか?
MacProなんて2年くらい使ってるけど、全然壊れないぞ。


254名称未設定:2008/09/20(土) 22:28:42 ID:JAJXb+PGO
MacPro(笑)
255名称未設定:2008/09/21(日) 00:14:06 ID:iaZXUuDk0
>>254
何がおかしい?


256名称未設定:2008/10/09(木) 15:58:52 ID:3pFb1Jve0
MacPro(笑)
257名称未設定:2008/10/09(木) 20:46:44 ID:XjwmgQPQ0



















age
258名称未設定:2008/10/13(月) 00:43:15 ID:1Cey2rcn0
>>253
ふつうどんなマシンでも二年ではそうそう壊れませんね
259名称未設定:2008/10/13(月) 01:47:51 ID:c5SNm9CR0
運の悪い奴はいるもんだ。
13年間で15台使ったが故障は一度もないな。
去年買った日立のWinは五ヶ月目に音が出なくなったが。
260名称未設定:2008/10/13(月) 02:28:56 ID:1Cey2rcn0
>>259
「日立のWin」ってなんですか?
261名称未設定:2008/10/13(月) 07:30:20 ID:ckTiweJl0
>>258
つソニータイマー
262名称未設定:2008/10/13(月) 11:36:03 ID:mznoyEN60



















age
263名称未設定:2008/10/14(火) 16:42:22 ID:KNTBGAHZO
>>258
そこで壊れてしまうのがMac
264名称未設定:2008/10/14(火) 20:34:31 ID:enH/HTcR0


















age
265名称未設定:2008/10/16(木) 22:14:52 ID:MwgahOuX0
みんなは修理だしたらいくらぐらいかかった?
266名称未設定:2008/10/18(土) 12:56:14 ID:glUnT5cQ0
>>265
80070
267名称未設定:2008/10/24(金) 15:49:57 ID:pqhMdK00O
ボッタクリですね
268名称未設定:2008/10/24(金) 16:09:36 ID:WEm6RtG70
Apple Store銀座に行ったら、
MacBookのHDDが半年から一年おきに3回も故障、交換したとかで、
ジーニアス(笑)がお客に平謝りしてた。
どんだけ低品質なHDDで交換修理してんだよ。というか、マザーボードとか壊れてね?
269名称未設定:2008/10/24(金) 23:02:24 ID:Ao5aJh2Q0
















age
270名称未設定:2008/10/25(土) 09:07:03 ID:ToLs+kzg0
低精度アルミニウム削り出し(笑)

http://www.applelinkage.com/index.html

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです

MacBook Pro Loose Battery Cover (Late 2008 MacBook Pro)
http://www.youtube.com/watch?v=lbzx--isKN8
271名称未設定:2008/10/25(土) 11:00:33 ID:Yu8vCIYl0

















age
272名称未設定:2008/10/26(日) 00:50:15 ID:zeuPwIjs0
273名称未設定:2008/10/26(日) 00:51:41 ID:kaB3Aifo0

















age
274名称未設定:2008/11/19(水) 02:28:19 ID:tENlclAM0
◆2008年上半期国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/161012/?SS=imgview&FD=-329863692
NEC 19.8%
富士通 19.2%
DELL 15.7%
東芝 10.0%
日本HP 9.0%
ソニー 6.0%
レノボ・ジャパン 4.5%
Acer 3.7%
ASUS 3.5%
アップル 2.8% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
275名称未設定:2008/11/19(水) 22:40:43 ID:ewVKvBv60



















↓ Windows布教活動乙
276名称未設定:2008/12/07(日) 15:53:53 ID:5wC0/E9y0
私は10年Macを使ってますが、ちょっとしたキーボードのトラブル以外は
故障とは無縁でしたね
277名称未設定:2008/12/07(日) 15:59:44 ID:u0AMUQJN0
ID:5wC0/E9y0
正真正銘、本物のザパニーズでしたねw

ttp://hissi.org/read.php/mac/20081207/NXdDMC9FOXkw.html
278名称未設定:2008/12/07(日) 16:01:47 ID:WQoNflmv0
ID:5wC0/E9y0 に生きている価値はありますか?
279名称未設定:2008/12/07(日) 16:06:32 ID:MFei/zbz0
価値がないとは言はないが、議論の場では役にたたない、むしろ居ない方が良い奴だってことは確かな様だ。
ネットでは迷惑だな。
280名称未設定:2008/12/07(日) 16:10:03 ID:5wC0/E9y0
単細胞ですね
マカがマカを煽らないととでも思っているのですか?
281名称未設定:2008/12/07(日) 16:13:14 ID:jGK8V3aH0
ID:5wC0/E9y0 に死んでもらいましょうか
282名称未設定:2008/12/07(日) 16:22:45 ID:MFei/zbz0
Macユーザー同士だったら煽りあいを喜ぶとでも?
君の常識はとことんズレてるな。
283名称未設定:2008/12/07(日) 17:01:26 ID:L4o4EDdD0
キチガイは社会でもネットでもノーサンキューって事で。
284名称未設定:2008/12/08(月) 00:52:02 ID:+07LuS6T0
Windows布教活動の記録
ID:nLFc4byj0 http://hissi.org/read.php/mac/20081208/bkxGYzRieWow.html
285名称未設定:2008/12/09(火) 13:32:14 ID:d3eSQ3GxO
故障age
286名称未設定:2008/12/09(火) 20:55:12 ID:vy6nMwtn0
Windows布教活動の記録
ID:d3eSQ3GxO http://hissi.org/read.php/mac/20081209/ZDNlU1EzR3hP.html
287名称未設定:2008/12/10(水) 14:45:52 ID:nyK7W+CNO
>>283
同感です。
マカというキチガイは不要です。
288名称未設定:2008/12/14(日) 23:44:09 ID:U9Ih6wbO0
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカが?wwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



289名称未設定:2008/12/15(月) 21:18:08 ID:2RGWWe0W0
余談はやめて、スレの本題に戻りましょう
それとも本題に戻るのは都合が悪いのでしょうか
290名称未設定:2008/12/19(金) 18:11:46 ID:C+M6i8GB0
>>289
都合が悪いというか、そもそもMacの故障率が高いなんていう数字はどこから出たのか
291名称未設定:2008/12/20(土) 20:36:52 ID:t+IK4+B+0
都合が悪くなって逃走したドザチョンw
292名称未設定:2009/01/05(月) 21:16:07 ID:LfMd9Ucw0

MicrosoftのZuneにうるう年関連のバグで全モデル機能停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/05/news017.html
293名称未設定:2009/01/07(水) 16:12:31 ID:XSMo+Iiq0
iPodは壊れないんだけどMacBookのキーボードが反応しなくなったりMacintoshのハードはよく壊れる
294名称未設定:2009/01/11(日) 22:56:23 ID:ebIIL/Ic0
iPodつくってる人たちの情熱は異常

たかがオモチャなのに…
295名称未設定:2009/01/14(水) 00:38:33 ID:Mokoz6oQ0
Macユーザーの発狂度は異常
296名称未設定:2009/01/14(水) 00:50:39 ID:zQKDdF+j0

パソコン分解ドザ男を窃盗容疑で逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090113-449634.html
297名称未設定:2009/01/14(水) 09:49:39 ID:1iHtwJ0tP
>>296
行きつけのネカフェだから困る
298名称未設定:2009/01/30(金) 00:35:39 ID:tdBWD8cx0
ネットカフェのPCを分解してHDDをパクるMacユーザー、哀れです。
299名称未設定:2009/01/30(金) 00:41:41 ID:wL8S6xcn0
>298
半年ROMってろカス
300名称未設定:2009/01/30(金) 00:42:55 ID:JvppAp4m0
>>296
そのドザ死刑でいいよ^^
301名称未設定:2009/01/30(金) 00:44:10 ID:wRoLiXOF0
MacのHDDはよく逝くらしい。
たたくと直る って何十年前のTVだよ。
302名称未設定:2009/01/30(金) 00:45:44 ID:tdBWD8cx0
>>301
Appleの組み立て設計の悪さゆえですね、わかります。
303名称未設定:2009/01/30(金) 00:52:55 ID:wRoLiXOF0
http://www.superrental.com/recall/applelist.html

http://flickr.com/groups/crackedmacbook/pool/
こんなにもの被害者がいます。
本家より
http://support.apple.com/kb/TS1599?viewlocale=ja_JP

見てると、ディスクが逝ったとかHDDが逝った(は定番)とか、ぐらいしかない。
iPodはHDDがよく逝くらしい。 そうしたら、布(もしくはジョブズの顔ww)の上に落とす(ジョブズには恨みをこめて)
そうすると直ることがあるらしい。 ってか○芝! 何のつもりだ!

ここまで壊れるなら、○年保障は無料にしてほしい。
304名称未設定:2009/01/30(金) 00:59:36 ID:wRoLiXOF0
一番いいMacの使い方
一番安いMac(そのときによる)を買って、HDDを抜き出して後はRAMがつかえたら吸い取って、後は捨てる(もしくは、保証をつけといて、いざって時に備える)
そして、そのHDDを自作のうちのどれかにつける データは、同じHDDに入れると壊れそうだから別のところに入れる
これが一番いいMacだぁぁぁ

翌々考えてみると、MacBoookAirのSSD版が一番使い物になるんじゃね?
問題の多いディスクもなければ、同時多発故障を起こすHDDもない
SSDがだめだったら、Macは糞だってこと
305名称未設定:2009/01/30(金) 00:59:59 ID:wL8S6xcn0
>>302
・・・これは・・
306名称未設定:2009/01/30(金) 01:10:20 ID:oikyQNYd0
『Mac 液晶 腐食』 でググっていて、このスレッドを見つけました。

購入して2年足らずのMacBook Proの液晶にシミが浮いたため
修理に出したのですが、「シミは液晶の腐食のためで、修理代が
当初の予定金額を超える」と言われました。
もちろん、Macに水など水分を零した事はありませんし
加湿器さえ使っていません。
腐食するような状況は思い当たらず、同じ環境で使用している
PowerBook G3には一度もそうした異常は起きていません。

上の方でもMacが腐食した方がいらしたようですが、最近の
Mac、もしくはPC全般でも腐食しやすいといったことが
あるのでしょうか。
ちなみに該当MacBook Proは一年保証期間内にも今回と同じシミが
浮いたため以前修理に出しています。
307名称未設定:2009/01/30(金) 01:45:39 ID:bQGXOV040
>>306
素直にお布施しろよ
308306:2009/01/30(金) 02:15:48 ID:oikyQNYd0
提示された金額はかなり高額ですし、同じ事が二度続いているので、
同じ事を繰り返さない為にも、液晶など腐食について知りたいと
思いました。
スレッドに該当しない内容でしたらすみません。
309名称未設定:2009/01/30(金) 14:44:57 ID:1hT8KWT2O
>>308
素直にお布施するか、Macから卒業した方が良い。
310名称未設定:2009/02/01(日) 11:00:32 ID:9iiU40ej0
故障率を比較した最近のデータは存在しない。
したがって故障率比較に統計的根拠は無い。
もし参照できるデータがあれば公開するように。
やや古いデータはあるが、メーカ別に大差はない。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

Winが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これで何の問題も無し。
311名称未設定:2009/02/02(月) 23:21:34 ID:7aGu18yX0

アップルのマシンが壊れにくさNo1と発表
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
312名称未設定:2009/02/03(火) 01:45:54 ID:pHYc/D5c0
それはない
つい先日、パソコンを使っていて初めてキーボードが壊れたw
313名称未設定:2009/02/03(火) 17:58:54 ID:u9FHFRQY0
俺も長年パソコン使ってて唯一マウスのスクロールが壊れたのがアップル。
314名称未設定:2009/02/03(火) 22:40:04 ID:P8dtXwvt0
故障率を比較した最近のデータは存在しない。
したがって故障率比較に統計的根拠は無い。
もし参照できるデータがあれば公開するように。
やや古いデータはあるが、メーカ別に大差はない。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
315名称未設定:2009/03/10(火) 21:30:54 ID:Ex1dC+Ri0
あの、液晶のシミは何なんだろうね
どこの液晶使ってるんだろ
316名称未設定:2009/03/10(火) 21:46:48 ID:eKTt4x4L0
染みありパネル分解すると判るけど、大抵は黴だった
317名称未設定:2009/03/11(水) 01:03:46 ID:eFlfCjj70

WindowsワームConfickerに新たな亜種、守りを固め延命図る
http://www.computerworld.jp/topics/vs/137969.html
318名称未設定:2009/04/06(月) 23:47:03 ID:/Kl9HAjp0
故障age
319名称未設定:2009/04/07(火) 23:57:04 ID:334jHbRr0

ネットブックの価格競争がマイクロソフトを窮地に追い込む――アナリストが指摘
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/140689.html
320名称未設定:2009/04/28(火) 23:58:16 ID:qUItqKsG0
米国で最も賞賛される企業10社、Appleは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true

故障率が高ければ賞賛なんかされないよなw
321名称未設定:2009/05/02(土) 17:35:43 ID:aCko0wRV0
>>320
故障率を比較した最近のデータは存在しない。
したがって故障率比較に統計的根拠は無い。
もし参照できるデータがあれば公開するように。
やや古いデータはあるが、メーカ別に大差はない。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
322名称未設定:2009/05/02(土) 21:00:35 ID:cCsZu1uu0
故障率なんて知ってても出せるわけないじゃん
323名称未設定:2009/05/16(土) 19:22:48 ID:CnmHvcmv0
ひび割れ
黄ばみ
電源落ち
フリーズ
発火
発煙
爆発
感電
324名称未設定:2009/05/16(土) 22:55:54 ID:+BzhtAyK0
>>323 故障率のデータをお願いします。

それとも、>>321 の書いた通りなんでしょうか
> 故障率を比較した最近のデータは存在しない。
> したがって故障率比較に統計的根拠は無い。
> もし参照できるデータがあれば公開するように。
> やや古いデータはあるが、メーカ別に大差はない。
> http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
325名称未設定:2009/05/17(日) 00:45:50 ID:34Irc2Aw0
故障率の数値はメーカー内でもトップシークレットだからな
知ってる人も言えないわな
326名無し:2009/05/17(日) 13:28:07 ID:cOfR3gjH0
それ以前の問題でMacは液晶の黄ばみがひどすぎるしww
それとデータデータ言ってるやつって何?
世の中数字だけではダメなんだよ。
たとえば黄ばみ液晶にきずかない人や、
修理に出していない人はカウントされてない、また修理不可の人もカウントされていないので
正確ともいえない。
327名称未設定:2009/05/21(木) 06:31:29 ID:V/vAbOQ20
世の中データがすべてだろう。
データを否定するのは証拠が無いのに”こいつが犯人だ!”と決め付ける
宗教裁判のようなもの。
328名称未設定:2009/05/21(木) 16:19:37 ID:WLnZRNtv0
>>326
スレタイは「Macの故障率の高さは異常」
でしょ?これって比較データがあってはじめて
言えることでしょ。データなしでこう主張して
るなら単なるデマによる煽りということ。

黄ばみ液晶が問題なら、「黄ばみ液晶は問題」
というスレをたてればいいでしょ。
329名称未設定:2009/06/04(木) 22:31:31 ID:JquorRna0
AppleGKの火消しレスがすごいな。
Appleにとってクリティカルな話題なんだろうな。
age
330名称未設定:2009/06/05(金) 12:44:49 ID:3xwzAi8T0
>>329
> AppleGKの火消しレスがすごいな。
> Appleにとってクリティカルな話題なんだろうな。
> age

梅夫君=AppleGK乙君、あいかわらずの粘着ぶり。
役立つ情報を出すわけでも無く。ただただ悪意に満ちた書き込みを続ける。
いったい何が楽しいのやら。病んでるね。
http://hissi.org/read.php/mac/20090604/SnF1b3JSbmEw.html
331名称未設定:2009/06/15(月) 15:56:20 ID:hLfDGInL0
MagSafe外した状態でしばらくするとMBPの電源が落ちるんだけどどうすれば良い?
332名称未設定:2009/06/19(金) 15:38:03 ID:I5Kje+4K0
バッテリー交換
333名称未設定:2009/07/05(日) 21:46:16 ID:URI+ybPj0
>>329
下手したら行政指導だからなぁ
334名称未設定:2009/07/05(日) 23:23:20 ID:Ia36YEvI0
今日はがんばってるなあ。
いつもより糞スレが多く見えるなあと思ったが…

やっぱ、ソニー板の方がひどいわ。

w
335名称未設定:2009/07/15(水) 01:41:26 ID:VtFIJryL0
iPodの故障率の高さも異常

 経済産業省は14日、米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」(型式・MA0
99J/A)から火花が出て、布団やまくらなどが焼ける火災があったと発表した。けが人はいな
い。製品は「第1世代」と呼ばれる初代モデルで、充電中の過熱・焼損事故がこれまで18件起き
ている。

 経産省によると、今月1日、大阪府内で充電しながら音楽を聴いていたところ、火花が出たという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907140456.html
336名称未設定:2009/07/18(土) 17:27:02 ID:jU5Ndt9D0
早く発火の原因となったバッテリのメーカーを公表してほしいね。
そういえばSONYのバッテリの発火も大問題になったな。
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0v000024102006
ついでに、SONYが言うには「これで終わりにしたい、これで安全性に対する
対応はしたつもり。これで絶対にないかと言われると、電池は工業製品で、絶
対と言われると難しい」
だってさ。
337名称未設定:2009/07/18(土) 19:46:26 ID:BZP2ghEK0
MS信者の他メーカー叩き凄いなお金でも貰ってるの?
338名称未設定:2009/07/28(火) 21:21:52 ID:Na2lj60Z0
×MS信者
○Mac信者
339名称未設定:2009/07/29(水) 00:35:57 ID:YFsSSmfC0
お仕事で20台弱購入し、3年間で5台壊れた。
症状は5台とも起動しないってものなんだけど・・・。
これは故障率高いのか?それともDELLとかなら似たようなものか?

ってかMacは故障率よりも修理代金の高さに腹が立つわ。
340server2.frogfuzion.com:2009/08/18(火) 15:18:23 ID:B3ffpDJY0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
341名称未設定:2009/08/20(木) 10:07:38 ID:Z8Bt8oSz0
購入2年のmacbookのバッテリーがパンパンに膨らんでるんだが
もう無償修理って無理なのかな?
半年で交換になったファンからまた異音がするし…うう…。


持ち出さないし無茶なこと一切してないのに。
これ何万掛かるんだろう…。

>>339
>ってかMacは故障率よりも修理代金の高さに腹が立つわ。
まったくだよ。
342名称未設定:2009/08/29(土) 00:19:21 ID:agUuxNdK0
>>ってかMacは故障率よりも修理代金の高さに腹が立つわ。
>まったくだよ。

カルトにボラれてるんだよ。
Windowsにしろとは言わないが、Macからは早急に足を洗ったほうがいい。
343名称未設定:2009/08/29(土) 00:39:34 ID:VWVkdbJx0
スロットロディングがぼっ壊れたぽいw 雪豹インスコできね
保証対象外だと修理代どの位かかるのだろーか…
外付けのドライブ買った方が安く済むのかなorz
しかし、2年待たずこわれるとはな…
MacBookなんだがパームレストも欠けちゃったし存外ナイーブなんだなあ
まあ気を取り直してまずはサポセンかな

ちらうらすまそ
344名称未設定:2009/08/29(土) 13:25:47 ID:tCinTjSU0
ナイーブというか品質がもうね…
見える部分は箱一つでも徹底して高級感をだすけど、
見えない部分は酷いもんだよ
345名称未設定:2009/10/20(火) 01:41:05 ID:SrEHQBRW0
削ったコストは教祖の臓器移植費用に消えていきます。
346名称未設定:2009/11/21(土) 06:38:31 ID:nhIWzCcz0
これ見てる限りじゃそんなに悪くはないようだが。

http://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6405.html

むしろ最近のネットブックは安物の部品を使用しているのでボロボロ状態みたい。
347名称未設定:2009/11/25(水) 04:13:43 ID:8qasUZ880
PowerMac G5の電源が飛んだみたい。電源勝手に切れてそれっきりPMUリセットしてもダメ。
とりあえず保証書探さないと・・・。
348名称未設定:2009/11/25(水) 18:34:12 ID:LNjZ4R0O0
【修理】アップル,喫煙者のMacを修理拒否 「ニコチン残留物は修理スタッフの健康を蝕む」 (09/11/25)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259139079/


 消費者問題を扱うWebサイト「The Consumerist」によると、2人のMacユーザーが、
米国のApple修理センターから間接喫煙の可能性を理由に、
「AppleCare」の保証適用外であるとして、Macの修理を断られたという。
「AppleCare」の保証適用外であるとして、Macの修理を断られたという。

349名称未設定:2009/12/16(水) 17:10:47 ID:9Tjoaj7j0
不具合多いね。
350名称未設定:2009/12/16(水) 23:25:43 ID:na+HkCBh0
>>349 自己紹介乙
351名称未設定:2009/12/18(金) 13:15:46 ID:TjUZLv3q0
新型の27インチ iMacも
やっぱり故障だらけみたいだな。
352名称未設定:2009/12/18(金) 20:04:50 ID:MNrjiEi+0
Appleにはしっかり不具合を報告して対応してもらおう。
こっちが参考になるぞ。
Intel iMac part 87
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260444484/l50
353名称未設定:2009/12/28(月) 17:10:09 ID:FOkZtYNX0
2006年購入MBP15inch
ハードディスクの初期不良×2回(1回目の修理が治っていない)
液晶交換(バックライト不良)×1回
MagSafeの断線交換×1回
バッテリー交換×1回

車載用2世代目iPodも一年で5回交換したぞ。
354名称未設定:2010/01/23(土) 11:41:45 ID:0O1GcZiN0
mac book pro, 2007年10月購入 → 1年1ヶ月後 活動停止 補償切れのため放置
mac book, 2009年 4月購入→ 6ヶ月後活動停止→ ロジックボード無償修理
mac book pro 2009年 11月購入 今日起動停止 ←今ココ
ちなみに7年前と8年前に購入したwin機(両方VAIO)はいまだ故障なく現役。

macは使っていると嬉しいが、こうまで壊れ易いと考えてしまう。。
355名称未設定:2010/01/23(土) 16:17:56 ID:xHEzAlmx0
俺は、macを9台購入したが、初期不良は1台だけだな。
その一台も、macminiで、電源アダプターの不良で、交換してもらったら
後は正常。

15年くらい前のPowerMac8100以来、一台も壊れたものがない。
HDDの故障以外にはね。

さすがにG2マックは1台を残して、全部処分したけどね。
10年くらいは、現役で使っていたよ。
356名称未設定:2010/01/23(土) 16:28:50 ID:xHEzAlmx0
まあ、ここにカキコしている奴の故障原因の最たるものは、
HDDの故障だろうから、それくらいは自分で直せば、
故障率はグンと減ると思うね。
357名称未設定:2010/01/24(日) 03:11:38 ID:KsXYL4c60
思うに、ここ2-3年のマシンはmac, winともに中身がかなり中国製になっているせいで
初期不良が多い気がする。よく俺のマシンは何年現役という話があるが当然それらは
2000年代前半以前に作られたものだし。中身の部品は大きく違わないんだしmacとかwinとか
で言うのはどうなんだろうと思う。
358名称未設定:2010/01/24(日) 04:13:24 ID:LsE17olC0
俺のiMacも縦線がでる不具合が
確実にAppleの問題
ゴミ液晶使ってるAppleシネ
359名称未設定:2010/01/24(日) 10:11:16 ID:6AlJSusI0
>>357

中国製だからゴミになるわけでもない。
部品受け入れのチェック体制だな、現地工場なら工員モラルの
育成をどれだけやっているか。

工員が自殺するAppleでは悪化はすれど改善はしないだろうさ。
360名称未設定:2010/01/24(日) 12:55:41 ID:NaJ8rG1X0
>>359
的外れな意見w

Apple製のコンピュータ部品を作っている会社では、
PC部品も作っている。

Appleの子会社が部品を製造しているわけではない。
361名称未設定:2010/01/24(日) 13:15:05 ID:NaJ8rG1X0
>>358
液晶に縦線が出る問題は、mac固有の問題ではなく、
液晶モニタ全体の問題。(テレビなどでも起こる)

http://pasokoma.jp/bbsb/lg365781
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1076490.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8399172/
362名称未設定:2010/01/24(日) 20:13:41 ID:6AlJSusI0
>>360
残念ながら同じ工場で作られた部品を使っていても
最終的な製品の品質は違うのだよ、

363名称未設定:2010/01/24(日) 20:48:22 ID:NaJ8rG1X0
>>362
話のすり替えしか出来ない無能かw
364名称未設定:2010/01/24(日) 21:51:18 ID:LsE17olC0
>>361
糞液晶を採用しているAppleということに変わりはないんだが
365名称未設定:2010/01/24(日) 22:23:08 ID:dQzBNREs0
Appleはすぐ新品に交換してくれるから素敵だと思うが。
故障原因の究明なんてどうだっていい。
366名称未設定:2010/01/24(日) 23:11:56 ID:NaJ8rG1X0
>>364
どこの液晶を使っていたところで、劣化すれば線は出る。
ただそれだけの事だ。
367名称未設定:2010/01/24(日) 23:42:09 ID:LsE17olC0
>>365
すぐに交換しないから糞なんですが
そもそも不具合を認めもしない
糞会社Apple
368名称未設定:2010/01/25(月) 00:26:21 ID:kwje5wtt0
>>367
Apple以外では、そもそも修理交換自体をしてくれないところも多いぞw

勿論、保証期間内なら、Appleもほかのメーカーも即、修理交換してくれるけどね。
369名称未設定:2010/01/25(月) 09:18:22 ID:kMNYRCkk0
数値で公表されている故障率はAppleが認めた物だけで、
黄ばんだ物やくすんだ物は含まれていない。
370名称未設定:2010/01/25(月) 22:44:56 ID:kwje5wtt0
>>369
黄ばみやくすみw
そんなのは直射日光のよく当たるところに置いていたら、
どのPCでもくすむw

アホか!
371名称未設定:2010/01/25(月) 23:59:43 ID:LhGrCPGZ0
PCからmacに変えようと思っています。
でもimacかmac proで悩んでいます。

レイド設定や拡張性、交換作業のしやすさを考えたらmac proになりますが、私にとっては値段的にそうそう買い替えができないものです。
3〜5年サイクルで買い替えを考えるならimacになりますが、mac proと比べて色々と制限があり、いまひとつ自分を納得させることができません。

勝手な先入観なんですが、macユーザーさんは2〜3年で買い替えをしているイメージがあります。
mac proでさえ5年も使わないんじゃないかとか。
だから5年以上の使用でも大丈夫なのか不安なんですよね。

imacとmac proは望むところが違うんで比較は難しいですが、長く安定して使うならmac proでしょうか?
それともimacでも十分大丈夫なんでしょうか。
長文スミマセン。
372名称未設定:2010/01/26(火) 00:23:38 ID:ksU5TftZ0
>>371
スレ違いだぞ。

Mac 購入相談スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1262695441/
373名称未設定:2010/01/26(火) 02:04:46 ID:ZMofyU7W0
>>372
そのようなスレがあるとは気づきませんでした。
ありがとうございます。
374名称未設定:2010/01/26(火) 03:18:24 ID:m2X1cEIC0
>>371
答え>>355
375名称未設定:2010/01/26(火) 11:38:49 ID:9y2uJRQM0
>>374
レスありがとうございます。

端末室のiMac G5(iSight)故障多発について
http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91
レンタル台数は総計400台で、2008年4月分まで集計しています。レンタルは2011年1月31日までの5年間となっています。
導入時(2006年2月)でも初期不良は多い状況でしたが、カウントには含まれていません。

故障内容の大半は、ロジックボード、液晶ユニットとなっています。最近では液晶ユニットが多い状態です。
現時点では故障台数が納入全体の34%を超え、さらに修理完了品の不良が多い状態です。


なるほど。iMacは壊れまくってますね。
376名称未設定:2010/01/26(火) 15:29:57 ID:m2X1cEIC0
米アップル、過去最高益=売上高も記録更新−10〜12月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000035-jij-int

相変わらず、アップルの経営はすごいね〜。
さすがはブランド力で、最高峰の企業のひとつだw
377名称未設定:2010/01/26(火) 15:33:35 ID:m2X1cEIC0
>>375
"iMac G5"
378名称未設定:2010/01/26(火) 15:39:19 ID:m2X1cEIC0
”iMac G5”ということは、当時でさえ3〜4年位前の機種なので、
劣悪な環境で使われていたら、壊れることも多いだろうね。

しかも故障の大半は液晶のようなので、寒暖の差が激しければ、
必然的に壊れやすいのは、液晶の宿命。Apple製に限ったことではない。
>>361
379名称未設定:2010/01/26(火) 15:40:48 ID:m2X1cEIC0
液晶は、まだまだ壊れやすい商品。CRTのような枯れた商品じゃないからね。
380名称未設定:2010/02/12(金) 22:35:55 ID:MX+qlAte0
尿液晶あげ
381名称未設定:2010/02/13(土) 00:39:19 ID:mfTKLJ0e0
Appleにはしっかり不具合を報告して対応してもらおう。
こっちが参考になるぞ。
Intel iMac part 87
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260444484/l50
382名称未設定:2010/03/31(水) 00:26:14 ID:ysImJSaB0
壊れやすい
383名称未設定:2010/04/14(水) 18:35:09 ID:g35uyqrD0
俺の初代iMac G5 17inch
ここ最近スリープからの復帰に失敗するんだけど
故障かね?
384名称未設定:2010/07/16(金) 06:59:13 ID:zJQMZge90
もろい
385名称未設定:2010/07/17(土) 23:52:15 ID:mj+BQyfd0
>>383
出来の悪い機種なんだよな。

うちの初松はすぐ熱暴走するけど、まだまだ使える。。。
電源不良で、自力交換済みだけど、パーツの交換そんなに難しくない機種ではあるな。
386Apple被害者:2010/09/17(金) 06:15:37 ID:HH+K+cyR0
買って10時間で故障!
AppleStoreは酷い!
不良品をつかまされても交換しないぞ!
http://www.geocities.jp/paioniya/apple/apple.html
387名称未設定:2010/09/17(金) 06:35:43 ID:HmurgVLf0
>>386
もうちょい冷静な文章なら同情の余地もあるんだが・・・
キチガイすぎるw

まあ、カスタマイズしちゃったんで返品きかなかったんだろうな。
それでもちゃんとMacを直接売った「担当者に」
「落ち着いて」話をすれば返品できたはず。

1発目のメールから余計な情報を書きすぎる。

アップルストアのボケぶりはよく知ってるし
かばうつもは毛頭ないが
やっぱり、君のメール、まともに相手をするには痛すぎるのよ。
388名称未設定:2010/09/17(金) 06:41:49 ID:HmurgVLf0
それと、マルチもひどすぎる。
同情を買いたいのだったら、それなりのマナーと言葉遣いを、な。
389Apple被害者:2010/09/17(金) 12:33:13 ID:54AGmsdG0
製品番号: MC340J/A
製品名: AirMac Extremeベースステーション
単価: ¥16,000
数量: 1
小計: ¥16,000
出荷予定日: 24時間以内
製品番号: MB829J/A
製品名: Apple Magic Mouse
単価: ¥6,476
数量: 1
小計: ¥6,476
出荷予定日: 24時間以内
製品番号: MC373J/A
製品名: 15インチ MacBook Pro
単価: ¥198,857
数量: 1
小計: ¥198,857
出荷予定日: 24時間以内
小計: ¥221,333
消費税: ¥11,067
ご注文合計金額 ¥232,400
 これが10時間で潰れたんだぞ!
390名称未設定:2010/09/17(金) 16:55:59 ID:uEoY9RJL0
>>386
ひどいなこりゃ。macだけじゃなく全ての消費行動に不向きなんじゃね。
391名称未設定:2010/09/17(金) 17:28:37 ID:WnYizgg80
>>389
もうおまえの言うことなんか信じられねーよw
いくつのスレにマルチしてるんだ、この糞野郎w

壊れていい気味ですらあるw
392名称未設定:2010/11/21(日) 09:26:13 ID:eeSrtn5a0
東京都庁が動いた!
「東京都庁ですが牌鬼屋さんの携帯でしょうか?」と電話が掛かってきた!
俺「はいそうですが?」
「特定商取引法の申出を受理しましたので、そのお知らせの電話をさせていただきました。
これより調査を開始しますが、特定商取引法に抵触するのであれば指導いたします。
指導する事になりましたらHPに記載いたしますが、それに至らなかった場合は
お知らせするという事は職務上の守秘義務が御座いますので出来ませんがご了承下さいますようお願い致します」
俺「それは結構ですよ。しかし、私が申立てていることは間違っているのでしょうか?
私個人の事であればどうでもいいことなんですが、ネットで検索していただけば
分かりますが、Appleは、あまりにも問題が多いので申立をしたのですが。」
「それは調査してみなければ分かりませんので。牌鬼屋様が正義感から申立てされたことは分かっておりますので。」
俺「それでは宜しくお願い致します。」

さすが東京だね。
恐らく俺一人の申立てだろうけど、それでも調査する。
素晴らしい〜!
それに比べて橋下っちゃ〜ん!大阪府庁の指導が出来てないんじゃない?
たった一人の申出でも動いてくれるんだぞ!
2chに書いたって無駄なんだから。
納得できない対処を受けたら、特定商取引法の申出をドンドン出そう!
お客様は神様だってことを教えなければ!
http://blog.livedoor.jp/paioniya/?blog_id=1512142
393名称未設定:2010/11/21(日) 10:14:14 ID:AlYM3yuh0
>>386
メールでちょこまかやるから舐められるんだよw
俺なんてAppleStoreででかい声で怒鳴りまくってたら平謝りで交換になったぜ
394名称未設定:2010/11/25(木) 21:44:31 ID:xjAeJAJt0
オレはMac4台めだが、それぞれ3〜6年は一度の不具合もなし。
もちろんLC68Xの時はフリーズしまくりだったが・・・。

会社のWindowsの方がヤレHDD壊れただの、何かを認識しなくなっただのと不具合のオンパレード
だったがな。
395名称未設定:2010/11/26(金) 12:56:15 ID:pAN+cdnGO
俺も今まで20年で10台くらい買ったけど、一台も故障したこと無い
現にいまだにCUBEが微妙に活躍してるw
396名称未設定:2010/11/27(土) 03:39:16 ID:21ctFYlz0
mac3台目
1台目 Power Mac G4 問題なし、プレミアついたところで売却
2台目 Macbook core2duo early2008 購入して1ヶ月でオプティカルドライヴ逝かれる。まぁあまり使わないので放置
3台目 iMac core i3 21.5インチ FireWireポートの初期不良で現在交換機待ち中

ちなみにiPodは4台買って2台が初期不良で交換
397名称未設定:2010/11/27(土) 04:26:29 ID:21ctFYlz0
まぁ初期不良や故障が多いのはMacに限らず、自分の場合は昔から携帯とかウォークマンとかラジカセとか時計とか
初期不良をつかみやすいタチなのかもしれないので、appleに対して怒りを感じることはないな。
精密機械に故障はつきものだし。
398名称未設定:2010/11/29(月) 22:30:10 ID:J/lthRI30
https://selfsolve.apple.com/GetWarranty.do
オンライン修理サービスが使用できないんだが。。。
ポチしてシリアル入れてもエラーになっておしまい
意味わからん
どっから依頼したらええの?
399名称未設定:2010/11/30(火) 21:45:20 ID:t4m/OB1x0
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do
日本でならこっち。電話持ってるならそっちでもいいでしょ。
400名称未設定:2010/11/30(火) 23:52:46 ID:PlDC4J2W0
  //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:| 僕、夕日のガンマンを盗作してリアルで訴訟起こされました
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| ELVISのカバーの時はライセンス料ちゃんと払いました
   \  `ニニ´  .:::::/   湯川れいこさんにも作詞お願いしてギャラ払ってますよ
   /`ー‐--‐‐―´\    でも前の奥さんには慰謝料払ってません
    細野晴臣        神道を信仰してるのも嘘です 創価学会のお先棒を担いで障害持ち
             の庶民にまで犯罪行為を実践しました ちなみに創価学会は世界先進10カ国でテロカルト認定
されております(実話)
401名称未設定:2010/12/01(水) 00:47:26 ID:HnBF8BZO0
俺のMBPは液晶の青色だけが出ない結構珍しい故障だったみたいで
ストアの人も物珍しそうに見てた。
閉じるか閉じないか付近まで液晶を倒すと青色がきちんと出るんだけど、それを伝えると
お姉さんが画面を閉じかけ状態で覗き込んでて可愛かった
402名称未設定:2010/12/01(水) 03:00:28 ID:zlBGiZql0
>>237
認定テクニシャンって下級エンジニアの事だぞ

403名称未設定:2010/12/03(金) 12:48:45 ID:nfEuSEEmO
>>397
いくらなんでもウォークマンと並べるのは他の製品がかわいそう
404名称未設定:2010/12/03(金) 16:03:28 ID:UPa7a0mH0
韓国製の黄ばみ液晶は含まれますか?
405名称未設定:2010/12/03(金) 16:29:23 ID:MokjC6hL0
>>386
で、その後どうなったの?
もう飽きちゃったの?
406名称未設定:2010/12/03(金) 17:01:48 ID:ILlGfc7q0
何故だかよくわからんが、
sony製品とかも含めて不良品に当たる奴は
何度修理しても壊れるし、何買っても片っ端から壊れるよね。
で、にもかかわらずストーカーの様に同社の製品を買い続ける。

なんでだろうねぇw
407名称未設定:2010/12/04(土) 00:00:44 ID:wO0uKK4t0
408名称未設定:2010/12/05(日) 20:10:46 ID:VRxDZt+HO
てす
409名称未設定:2011/02/08(火) 16:20:11 ID:FBHgXlaR0
test
410名称未設定:2011/02/08(火) 23:50:34 ID:ISnfEiuE0
Appleの株価が350ドルの大台を突破
http://jp.reuters.com/investing/quotes/chart?symbol=AAPL.O
411名称未設定:2011/02/11(金) 22:44:38 ID:RNgXPgBs0
412名称未設定:2011/02/15(火) 01:08:24 ID:QGoKHUYq0
Windowsって毎月故障が見つかるよねw
413名称未設定:2011/02/15(火) 08:06:08 ID:Q/jkQOgO0
週刊バグ取りパッチになってるよな
そしてサービスパックという増刊号も出る
414名称未設定:2011/07/12(火) 04:33:50.90 ID:KJP/cou70
すぐなおるしな
マックなら新品買えば済むのに

で、マックやめます。もういいです
415名称未設定:2011/07/12(火) 08:31:49.98 ID:rUMWTIxg0
>>1
実際のところはMacって故障率高いの?それともべつにWindowsのやつと一緒ぐらいなの?
416名称未設定:2011/07/13(水) 20:41:21.20 ID:v9yZD0200
G4 グラフィックボードが2年に一回壊れた
7年目にはロジックボードが壊れ
8年目にはまたグラフィックボードが壊れ
廃棄
417名称未設定:2011/07/13(水) 21:34:18.46 ID:ee+fGk6w0
運がないんじゃない?
418名称未設定:2011/07/14(木) 01:29:07.40 ID:9Fm+tFNF0
>>415
設計に無理している機種が多い、だから壊れるモデルはよく壊れる
AirMacExpressやPowerMacG5は電源まわりがよく壊れた
MacBookやMacBookProはトラックパッドにボタン無くしたデザインのせいなのか
クリック出来なくなるトラブルが発生、2台持っているけど2台とも修理した
現行の形のiMacが3台あるけど快調だよ、液晶もそんなに問題ない
ちなみにPowerBook520が今でも動いている(装置の制御用に利用中)
419名称未設定:2011/08/04(木) 12:39:10.07 ID:Xbe/t8+r0
使用開始から3年目辺りで不具合が多く出てくる…
ファンからの異音とか…
420名称未設定:2011/08/18(木) 03:24:37.63 ID:ztzjWPRD0
iMac買おうと思ってるけどAppleCareに入るべきかなぁ。
それとも家電量販店の延長保証で十分かなぁ。
421名称未設定:2011/08/31(水) 02:18:49.16 ID:gI4O/dX20
422名称未設定:2011/09/21(水) 20:18:42.40 ID:dNd1x0NT0
一昨日、初めてmacを買いました。
book pro
素晴らしすぎるノートPCだなーこれ!

と。。

最高の気分でしたが、今朝起動しなくなった。
ちょー泣きそう。
423名称未設定:2011/09/30(金) 02:04:14.22 ID:ACZaE9E90
窓厨の工作人乙
424名称未設定:2012/02/10(金) 02:37:33.49 ID:47RzFks40
425名称未設定:2012/02/11(土) 09:08:59.83 ID:RAvDCbVR0
不良は一度もないなあ
昔、G4 GbEのクロックアップで半田付け間違えてCPUボード壊したことはあるけど
426名称未設定:2012/02/11(土) 22:35:27.32 ID:ZIRzo6Lk0

Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/
427 忍法帖【Lv=8,xxxP】 !:2012/02/20(月) 23:32:20.33 ID:5SvfRuY80
DVD読み込まない初期不良
428名称未設定:2012/02/21(火) 07:39:46.43 ID:q4vg5Oez0
昨日さソフマップに旧MBA13を売りに行ったんだよ
もちろん家を出る前に動作チェックして問題無しを確認してさ
ところがまさかのACアダプタ不良が店頭確認時に発生、、、初めてだよ
提示された査定額は上限額から5万円近くマイナス
とうぜん拒否ったけど、、、ACアダプタの故障程度で5万も引くのか?
429名称未設定:2012/02/25(土) 17:33:43.67 ID:hia18DjL0


Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/
430 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 !:2012/03/05(月) 23:04:38.33 ID:htp10wyk0
コールセンターは素晴らしい対応
431名称未設定


Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/