MacBook Pro Part 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204037599/
2名称未設定:2008/03/07(金) 22:18:37 ID:I0rXvDu30
3名称未設定:2008/03/07(金) 22:19:35 ID:I0rXvDu30
4名称未設定:2008/03/07(金) 22:22:15 ID:T1POKHlo0
>>1

乙!
5名称未設定:2008/03/07(金) 22:23:11 ID:DYAwAio70
6名称未設定:2008/03/08(土) 07:51:27 ID:ucHLz8p00
>1乙

今、初代MB梅を使っていて来月にはMBP買えそうなんだが
現行MBPは買い?

欲しいときが買い時っていうのは解るけど
いざ自分が買うとなると躊躇してしまうorz
7名称未設定:2008/03/08(土) 08:52:53 ID:kY0xfPf10
欲しいときが買い時ですよ
今年中に新型が出る可能性が高いけどね!
8名称未設定:2008/03/08(土) 10:30:27 ID:BhhF+h950
欲しいときが買い時、なんて誤解もいいとこ。
買い時をハズしたヤツが自分を納得させるための言い訳にすぎないよ。

逆に「必要な時」なのだったら、買い時もなにもない。
必要なときに買わざるを得なくなって買ったら、もっと良いモデル出たりだとか、
ハズレ機種だったとか、値下がりしてしまったとしても、
必要な時の需要に勝るものはない。

そもそも「買い時だった」というのは後からつく評価であって、
事前にある程度予測することはできるかもしれないけど、
どんな製品がいつ出るかの確定情報を知りえない一般人が、確信めいて語るのはおかしい。
9名称未設定:2008/03/08(土) 10:36:45 ID:OAsfANRT0
今持ってるのに不満があるなら、現物見に行って迷ってみればいいんじゃない?

そういう俺は、新型に期待してだいぶ待ったあげく、値崩れした旧竹買ったけどね・・・

今になって思うと、待たなきゃよかったとは思う。
ただ、前機種がPB G4 1.5GHzだったからそう感じるだけかも知れん。
10名称未設定:2008/03/08(土) 10:41:54 ID:Jf9LPTTq0
インテルなってからの機種はどれもそんなに大差はないように
俺は思うけどね。
3つ買った俺だから、こんな発言は許してくれ。
あえて言う。欲しい時が買い時。
11名称未設定:2008/03/08(土) 10:42:56 ID:hvn/oOo20
マックは好きだけど、メジャーチェンジの時はやっぱり様子見するなあ。
今のはほぼ完成形だろうし、ドイツ車の5-6年目ぐらいが一番いいのと
同じで、リセール考えないんだったら今が買い時ともいえるよ。
12名称未設定:2008/03/08(土) 10:43:17 ID:69twAGol0
買う5秒前が買い時だ。わかったな?
13名称未設定:2008/03/08(土) 10:50:56 ID:Iv7Iz8vd0
「即刻梅買って余った金で周辺機器とソフトもそろえろ」
まで読んだ。
14名称未設定:2008/03/08(土) 11:08:31 ID:zQe80uhS0
今日夕方から、AppleStoreにMBP買いに行くんだ。
初めてのノートで、朝からドキドキしてる。
予算28万で3万くらい浮くんだけど、これだけは一緒に買っとけ!ってオススメのものある?

15名称未設定:2008/03/08(土) 11:16:31 ID:Q5Z7/sMi0
どうしてもマルチタッチが欲しいなら別だが
旧機種を量販店で買って余った金で周辺機器でウマー
16名称未設定:2008/03/08(土) 11:21:41 ID:9bkAgt4lP
>>14
もうちょい上乗せしてTime Capsuleいっとけ
17名称未設定:2008/03/08(土) 11:36:19 ID:7ltRQAaPO
梅をUSキーにして注文したけど 出荷予定日普通に過ぎてる オンラインストアで買ったんだけどこんなもんなの?
18名称未設定:2008/03/08(土) 11:43:49 ID:pXNaBOLQ0
普通に過ぎてるって何だよ
19名称未設定:2008/03/08(土) 11:45:44 ID:/wpXcxH30
ソフマップで旧梅を買ったよー!
199,800円+保証10,000円。
この価格なら、画面の大きいMB感覚で使えそう。
新旧迷ったけど、リンゴマークで決めました(笑)
チラ裏だけど、記念カキコです。
20名称未設定:2008/03/08(土) 12:01:43 ID:8ZPyCQn00
>>18
3月3日から5日に出荷予定みたいなんですよね
21名称未設定:2008/03/08(土) 12:20:04 ID:3IV3lqjK0
それは、USキーだから、海外の工場から出荷ということだよ。
日曜日か月曜日、火曜日に届くんじゃないの。
俺も昔、USキーにしてそんなもんだった。
22名称未設定:2008/03/08(土) 12:22:45 ID:tT/KYZ820
USキーのMacbook proってソフマップとか普通の量販店でも取り扱ってるのかな?
オンラインまんどくせ、即効ほすぃ。。
23名称未設定:2008/03/08(土) 12:22:54 ID:b+0iBoAt0
>>19
マークに変更あったの?
246:2008/03/08(土) 12:26:33 ID:ucHLz8p00
とりあえず、Appleストア行ってきます。
みんなありがとうノシ
25名称未設定:2008/03/08(土) 12:41:13 ID:/ffutCvR0
発表日にポチった17inchHD US Keyが先ほど届きました。
4日に上海を出てから昨日までずっと成田。通関が長かったですね。。
26名称未設定:2008/03/08(土) 12:43:29 ID:Rc2NZMd90
会社のPCが調子悪いから松買ってそれメインにしたいわ,winとlinux使う環境だし。
それに一人officeとかイラレMacで使ってる空気読めない人がいて
win側で開けないときの対処法知らないから,こっちが対処してやらないといけないし。

松をモバイルしているまっちょめんいる?
あれが入る鞄自体少なそうだな。悩むなあ。
27名称未設定:2008/03/08(土) 13:24:02 ID:8P5QUU8b0
>>25
農薬残留検査やな
28名称未設定:2008/03/08(土) 13:26:47 ID:yPkcOaNd0
17、
15より大きいけど、実際あまり重さ変わらんね。
カバンはトートだと結構大きいもの探さないと行けないかもねー。
リュックなら色々あるけど。

>>25
17inch LED 液晶の案配どうですか?
17/fullHDはさすがに文字小さくて結局ノーマルにした俺なんですが。
実は気になってたり…。
29名称未設定:2008/03/08(土) 13:37:00 ID:SG8jro2d0
>>26
ゼロハリのA3に入ると思う。
俺は竹だけど、総重量10kg。
30名称未設定:2008/03/08(土) 14:52:45 ID:upvl4I3q0
MBP好きな人はシルバー系の商品が好きな人多いかな?w

シルバーの時計とかシルバー系のアクセントの入った手帳とか靴とかペンとか。w
31名称未設定:2008/03/08(土) 15:00:42 ID:XPIUfJ+X0
>>19
リンゴマークできめたって意味不明?新旧でなにか違いがあるの?
32名称未設定:2008/03/08(土) 15:05:51 ID:Q6ZRhkJm0
>>31
NEWは、コマンドキーについにリンゴマークが無くなったことじゃないの?
33名称未設定:2008/03/08(土) 15:21:04 ID:9mINmg9F0
今すぐに欲しいけど金がない
34名称未設定:2008/03/08(土) 16:05:37 ID:/4NbneYr0
ローンがあるべ。

松標準で\320,000、一括で払えればそれに越したことはないけど、
周辺機器まで揃えていくことを考えると分割のほうが効率よく買い物できる。
手数料はその手間賃と思えばいい。
35名称未設定:2008/03/08(土) 16:06:57 ID:vRnAGdBs0
そこでアップルローン
36名称未設定:2008/03/08(土) 16:08:30 ID:FYGRKv+Y0
37名称未設定:2008/03/08(土) 16:18:09 ID:N8w7O/QjP
そういや今の外付けキーボードも林檎マーク無いのね。

>>30
シルバー&ホワイト系が好きだから
次期MBPでキーがAirと同じ黒になったらイヤン…
38名称未設定:2008/03/08(土) 16:22:09 ID:ttsUTCy80
前スレでカラープロファイルをうpしていた人、再うpしてくれ…
39名称未設定:2008/03/08(土) 16:22:32 ID:ZkxTcoEF0
Proはずっと、銀一色がいい。
40名称未設定:2008/03/08(土) 16:31:54 ID:9OpOkyma0
誰かJISキーうpしてくれ
41名称未設定:2008/03/08(土) 16:33:09 ID:1Mhhmv3U0
Airは黒だけど、俺的にはデスクトップ付属のキーと同じ
銀+白キートップがいいなー。
42名称未設定:2008/03/08(土) 16:39:35 ID:plmR8t4d0
43名称未設定:2008/03/08(土) 16:42:50 ID:9OpOkyma0
>>42
おお。ありがとう。
どなたか新しい方もよろしくです。
44名称未設定:2008/03/08(土) 17:16:29 ID:uYZ7dmBa0
今回マルチタッチ搭載やキー配列変更したとこみると、
次もこのトップパネル‥MBAirのキーボードはいつだ?
MontevinaMBPの新機能はBlu-ray搭載ぐらいか‥
45名称未設定:2008/03/08(土) 17:42:10 ID:XPIUfJ+X0
おそらくエアーのキーボードを採用するときに、液晶側で-4mm
本体側で-6m合計10mmくらい薄くしてきそうだよな。
で剛性が必要なのでカーボンファイバーのボディパーツを採用。
46名称未設定:2008/03/08(土) 17:45:40 ID:ps5ZOuJR0
>>45
採用しないから。
47名称未設定:2008/03/08(土) 17:53:14 ID:Rc2NZMd90
>>28
あんまり変わらないんですよね。
17でもいいかって気になっちゃう。
同僚がdellの17インチで4kgあるのを出張に持って行ってたから
3kgちょいならいけそう。

>>29
ゼロハリか。
ちょっと見てみたらパソコン用のは凄いゴテゴテしてるな。
保護しまくりだ。出張用にはいいな。
普段の出社に使うと,同僚に白い目で見られそう。
48名称未設定:2008/03/08(土) 17:57:20 ID:plmR8t4d0
>>45
確かにAppleはカーボンの技術者(ガラスの技術者も)募集してるけど、こういうのだと今ひとつだな。
http://blog.makezine.com/archive/2008/03/carbon_fiber_macbook_air.html?CMP=OTC-0D6B48984890
49名称未設定:2008/03/08(土) 18:10:16 ID:XPIUfJ+X0
>>48
カーボンファイバーで整形をして表面がどうなるのか俺はしらないけど
見栄えが悪いなら内部フレームに使えばいいと思う。で外装はさらに薄く
アルミで整形したカバーで。

でもいい加減、iPodNANOみたいに黒がほしいよ。
50名称未設定:2008/03/08(土) 18:17:30 ID:upvl4I3q0
ともかく MBP最終形であること間違いなし。
洗練されてここまできた。

ほんとは12inchとか欲しいけどw

いまが買いだね。

これからどんどん見栄えはおかしくなっていくっしょ。w
51名称未設定:2008/03/08(土) 18:21:43 ID:upvl4I3q0
残された卑近の課題は無線電源。または驚異的なソーラーバッテリー。(まだ先か)
52名称未設定:2008/03/08(土) 18:27:55 ID:EDxdSI8v0
>50
>MBP最終形であること間違いなし
前モデルの時、同じ書き込み見た
でも蓋を開けてみれば…ねぇ…
先にMac Proのフルモデルチェンジが先かなぁ
53名称未設定:2008/03/08(土) 18:50:56 ID:Iv7Iz8vd0
カーボンカーボンってみんな言ってるけど、
 放 熱 性 は ど う な の さ ? ? ? 

もし問題がないのならありかもしれない、とは思う。
54名称未設定:2008/03/08(土) 19:04:23 ID:W/3yFZ3H0
筐体全部がカーボン?
PBG4みたいにフレームをカーボン製にするってことじゃね?
55名称未設定:2008/03/08(土) 19:10:31 ID:8V+HsSHT0
新梅昨夜到着で、初Macノートの興奮に昨夜は眠るも眠れぬ夜を過ごした俺だが、
生来の色弱のせいで充電ランプのグリーンとオレンジが見分けられないという思わぬ落とし穴が…。

本気で泣きそう…。自分のポンコツ目を呪いたい。
56名称未設定:2008/03/08(土) 19:18:18 ID:DscXef8j0
>>55
心配するな
俺は一回も気にしてみたことなんかないぜ
57名称未設定:2008/03/08(土) 19:27:18 ID:UZ7sTTHk0
>>55
バッテリーの充電状況ならメニューバーにアイコンを出すって手もあるよ。
58名称未設定:2008/03/08(土) 19:28:19 ID:jPPlkRn10
>>19です。
嬉しさのあまり、言葉足らずでスミマセン。
みなさんがご指摘のとおり、キーボードのリンゴマークです。
今使ってる白iMacも新型が出てから買いました


ところで、旧型を買われたみなさん、iLifeは06?08?
59名称未設定:2008/03/08(土) 19:29:18 ID:XPIUfJ+X0
>>55
前に色盲の人がどう見えているかをTVでやってた。
で、色盲でも識別できる地図の色遣いとかの研究の紹介。
世界的に色盲の人口って多いのもわかった。

それをみて色盲の色覚の世界をはじめて知ったけど、同情する。
まぁ、生まれつきその世界だからそれが本人からすれば普通とは
いえ、やはり全然違うからね。
60名称未設定:2008/03/08(土) 19:45:47 ID:ed+0heHO0
新梅を検討中なんだけど、アポストの店頭でHDDを7200rpmの200GBに代えてもらえるのかのぅ?
それとも通販のアポストでBTOしたほうが安上がり?
6155:2008/03/08(土) 19:59:34 ID:8V+HsSHT0
慰めトン

色盲じゃないんだ、色弱…。あんまり変わらんか。
漫画描き好きだったんだが、塗る色がトンチンカンだったらしく(?)ショックで諦めたりしたんだ。

色の少ない世界でもMacbook proのシルバーは綺麗だぜ。かわいがってくぜ。
62名称未設定:2008/03/08(土) 20:00:46 ID:Mt/uks3ZO
>>55
色弱のやばい遺伝子のこしたら皆に迷惑だからぜったい子供つくらないでね
ほんとはパイプカットでもできれば良いんだけどね〜
63名称未設定:2008/03/08(土) 20:06:16 ID:Inm5vm/90
>>55
とりあえずその旨、appleに改善要望を出してみては?
対応してくれる可能性は低いと思うけど、こういう箇所で困ってる人もいますよ、と
伝えておくのは無駄ではないと思うけど、どうだろう。
6425:2008/03/08(土) 20:08:56 ID:dVglj95a0
>>26
私はライトウェアのBF1281をヨドバシで買いました。
http://www.takeinc.co.jp/take_studio/goods/lightware/lw_003_005.html
仕切りが多いので何でも入りますが、でかくてバッグだけで重いです。

>>28
LEDですが、かなり青いのであと何時間か慣らしたらセンサー使ってプロファイル
作ります。文字の小ささは、かなり小さいですがはっきり表示されるので読めます。
エディタやMailでは本文のポイント数を上げれば問題なさそうです。
あとやっぱり液晶の上の枠が歪んでて閉じた時に左側が浮きます。
手で曲げれば治りそうなんですけどね。
65欲しいけど:2008/03/08(土) 20:25:27 ID:TaxALUKe0
次のモデルチェンジではブルーレイドライブ乗るかもしれないから・・・
待ちかなぁと今回はスルー。
66名称未設定:2008/03/08(土) 20:38:49 ID:rEjdY+FBO
パソコン初心者のオレにMacBookとMacBook Pro違いを教えてくれ。外見とHDD以外よくわからん。
67名称未設定:2008/03/08(土) 20:44:01 ID:plmR8t4d0
>>66
ここ見ればわかりやすいね。
http://www.apple.com/jp/getamac/whichmacbook.html
68名称未設定:2008/03/08(土) 20:50:24 ID:XPIUfJ+X0
>>59
色の使い方がとんちんかん、、、う〜ん、かわいそうといっても、
もうどうすることもできないからなぁ。本人はさぞやつらかっただろう。

>>66
ビデオカード搭載なのでパワフル。
アルミの質感の高いボディ。MBの方はやすもの樹脂ボディ。
エクスプレスカードが使えてeSATAなど増設可能。
液晶の質が使える質。MBの方は正面からみたとしても上と下で
色味が変わるという視野角の狭い糞液晶。
MBPはキーボードの文字が暗い場所にいくと発光する。

6938:2008/03/08(土) 20:53:47 ID:ttsUTCy80
ここにあったからいいや。>カラープロファイル
http://www.scottpinkston.org/blog/index.cfm/2008/3/1/MacBook-Pro-Color-Profile
青くて困ってる人使ってみては。
しかし全然話題にならない点、もまいらが色盲かハズレを引いたかのどっちかだな。
70名称未設定:2008/03/08(土) 21:04:59 ID:7GcW6bw20
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/index.html
色弱の人には充電コネクタの色が判別しにくい件についてフィードバックしてきた。

71名称未設定:2008/03/08(土) 21:06:30 ID:2Vkipzs50
渋谷アポストUSキーボードあるそうだよ
72名称未設定:2008/03/08(土) 21:08:01 ID:Q5Z7/sMi0
>>62
オマエ最低
そういうのは他の板でやってくれ

>>63
Apple に改善要望を出すと色弱が直るのかと一瞬…
73名称未設定:2008/03/08(土) 21:13:08 ID:Q5Z7/sMi0
>>66
安くてそこそこ高性能、普通に使ってて困らないのが MB
パソコン初心者でーす、普段は Web とかメールとかですなら MB

更に高性能で、ExpressCard スロットとか FW800 なんかも
付いているのが MBP
レスポンスがいい高性能なマシンが良いですなら MBP
Windows Xp 入れてゲームも、ってなら MBP だな

あとは外見かな
74名称未設定:2008/03/08(土) 21:15:11 ID:NsBLJpRZ0
>>62は色弱が100万人に一人とかのめったにない障害だと思ってるんじゃないか?
実際は全男性の20人に一人の割合だから、友人や親戚、同級生や同僚の中の
何人かは確実に色弱なんだよね。公言してないだけで。
>>62は友人や同僚に向かって「お前はパイプカットしろ」と言えるのか?
75名称未設定:2008/03/08(土) 21:16:37 ID:TbnvN/eU0
MBPを買うもっとも大きな障害は静電気だ_| ̄|○
76名称未設定:2008/03/08(土) 21:23:11 ID:plmR8t4d0
オレンジと黄緑は判別しづらいんですね。
例えば赤と緑(または青)とかなら判別しやすいのでしょうか?
7755:2008/03/08(土) 21:33:24 ID:8V+HsSHT0
>>76
自信はないけど、赤と緑とかなら今よりはいいかも。
俺は点灯/消灯とかのほうがいいけど…。

大部分の人が困ってないなら、特にMacbook proに文句があるわけではないので
いちゃもん付ける気は全くないんだ。
78名称未設定:2008/03/08(土) 21:49:10 ID:WXYktSFJ0
梅+HDD7200rpm来た!
メモリ2GB×1枚だと勘違いしてた…orz

そんなことより!
ディスプレイを閉じた状態で、本体(下)側とのスキマが
左右でかなり違うんですが…
左手前の角は0.8mmくらいなのに、
右手前は2.5mmくらいある…

こんな事例過去レスにもあった?
交換かな、、、ってこんなんでもしてくれるのかな?
79名称未設定:2008/03/08(土) 21:51:14 ID:XPIUfJ+X0
>>78
それくらいを気にしていてもつかっていくあいだに左右はどんどんそっていくからw
気にしてもしゃ〜ないYo

だいたい持つときに真ん中を持てば左右がそってくるのはしょうがないし。
できるだけそらないようにするには左右をもつしかない。
80名称未設定:2008/03/08(土) 21:54:21 ID:EDxdSI8v0
あー…そういえばまた夏が来るんやね…
Macノートの一番嫌な季節…
81名称未設定:2008/03/08(土) 21:56:43 ID:W56ySMSB0
HDDを7200rpmに変更してる人が結構いるね。
俺はいつも250GBと200GBの2つのモデルカートに保存してそれぞれにカーソル合わせては悩んでるよ。
82名称未設定:2008/03/08(土) 21:57:16 ID:oF/fGTeF0
>>78
いま自分のを見て初めて気づいたよ
83名称未設定:2008/03/08(土) 22:14:03 ID:dVglj95a0
>>78
ログに山ほどありすぎてもう誰も騒がないようですよ。
84名称未設定:2008/03/08(土) 22:20:27 ID:sY9Lc8450
VintageからUS Keybord到着。
が、交換作業に1時間以上かかっちまった。
ネジ多すぎな上に、ビニールテープ貼りすぎだよ…。

>>55
ランプの上に薄い色の着いたテープ貼って色味をちょっと
変えるってのはダメ?
俺の従兄弟も色弱で、そうやってたよ。
車の免許も取れるし、普段は特別どうってことないのに
細かいとこで不便感じるみたいね。

>>78
購入オメ
俺のも新品で開けたときから右側が浮いてる。
なので蓋を開けるときは左手、閉めるときは右手にしてる。
しばらく使ってるとちょうど良く歪んでくれるかな〜?と。
85名称未設定:2008/03/08(土) 22:51:24 ID:qiKA23hLO
もうここにはキモタンいないのか?
86名称未設定:2008/03/08(土) 23:01:22 ID:oWN97ehi0
俺の記憶ではこのスレ立てたのがキモヲタだったと思ったが?
87名称未設定:2008/03/08(土) 23:08:50 ID:EHzGK3eM0
ttp://hissi.org/read.php/mac/

2008年3月7日のID検索にI0rXvDu30を指定した結果と
2008年3月8日のID検索にDRxr+WK60を指定した結果が
続きになってるからね
88名称未設定:2008/03/08(土) 23:09:06 ID:Mqj1zNJf0
こんにちは、マックです。
89名称未設定:2008/03/08(土) 23:09:20 ID:qxXTrW0e0
上蓋グイッとやって矯正したら?
90名称未設定:2008/03/08(土) 23:12:39 ID:h91Cdthh0
自宅のデスクでの使用が殆どなんだが、バッテリーはずして使った方がいいのかな
91名称未設定:2008/03/08(土) 23:13:28 ID:8ZPyCQn00
>>90
遅くなるよ
確か半分くらいに落ちる
92名称未設定:2008/03/08(土) 23:30:37 ID:kWyG96+Y0
LEDバックライト液晶ってのは・・・アレですかい?
infobar2のディスプレイみたいにハッキリクッキリ
って感じなんですかい?

ツルテカなんぞ、江戸っ子が使えるかいっ!って
派手に啖呵切っちまったんでやすが
あんな感じなら、ツルテカでよーがすか?
93名称未設定:2008/03/08(土) 23:36:35 ID:upvl4I3q0
AL(アルミ製品)ですが、素材としてどうなんでしょうか?
Tiとどう比較すればいいのでしょうか?
素材にエロい人おしえて。
94名称未設定:2008/03/08(土) 23:40:24 ID:xUpcqu8o0
>>93
結構柔らかくて良いよ。俺とか買ったらカッターで名前掘ったりしてる。
今のは元彼の名前もw16日に新しい梅が来るので今度は絵とかも掘ってカスタマイズしてみる。
95名称未設定:2008/03/08(土) 23:41:59 ID:ElU1NiDnO
MBPってアルミなのは天板のみだっけ?
96名称未設定:2008/03/08(土) 23:43:44 ID:yPkcOaNd0
だれぞ17inch ノーマル ver.のプロファイルとやらもつくってくれんもんだろうか。

>>92
好みもあるから実機見るのがベストよ。
infobar2は有機ELだったっけ?方式は違うような。
97名称未設定:2008/03/08(土) 23:52:20 ID:upvl4I3q0
>>94 なるほど〜 デザインしやすのね。元カレねw いいじゃないの!いやん♪




98名称未設定:2008/03/08(土) 23:53:59 ID:upvl4I3q0
そして「Ti」の強度はいかがなのでしょうか? また、素材の価値は?安い素材?w
99名称未設定:2008/03/08(土) 23:54:27 ID:upvl4I3q0
訂正:そして「Al」の強度はいかがなのでしょうか? また、素材の価値は?安い素材?w
100名称未設定:2008/03/09(日) 00:41:35 ID:PFzApR920
ところでリアルアポストでUSキーボードに換装した場合って、
JISキーボードも手元に残るの?
101名称未設定:2008/03/09(日) 00:51:48 ID:47Hq2+Ue0
>>94
うぇ?男なのに元彼????
また、オカマ?
102名称未設定:2008/03/09(日) 01:12:54 ID:NtEmGi2zO
なんで色弱は同情されてオカマはキモ扱いなの?
長いものに巻かれ右にならえの価値観、
あたまおかしいんじゃないの?
103名称未設定:2008/03/09(日) 01:30:26 ID:6ne9iXIj0
俺の場合、申し訳ないがオカマは生理的にダメだ。
オカマで何が悪い、と頭ではわかってるんだけどね…。
今回は疑問系で書き込みがあったからそれに対してレスしたけど普段は見て見ぬ振り。
色弱みたいな先天的な物は同情してしまう。
104名称未設定:2008/03/09(日) 01:41:18 ID:1lotc4hW0
おかまが先天的でないって?
別に気持ち悪がるのは良いが変な議論持ち込むなよ。
105名称未設定:2008/03/09(日) 01:45:49 ID:c1f4Lgbc0
やっぱ日本て差別が激しいなw
まぁ103みたいな低能は国外出ないと思うから良いと思うよ、そういう考えでw
106名称未設定:2008/03/09(日) 01:50:20 ID:47Hq2+Ue0
オカマ必死だなw
107名称未設定:2008/03/09(日) 01:53:05 ID:c1f4Lgbc0
>>106
こいつとか特定されて裁判起こされても良いんだよな?
まぁ、親がキチガイで子供もゴミ虫並なのは良くある事だけどなw
108名称未設定:2008/03/09(日) 01:53:36 ID:3nvdbsPm0
オカマ意味不明
109名称未設定:2008/03/09(日) 01:57:05 ID:RZa1pKys0
色盲はべつに嫌悪感無いけど、同性に好意をもつのは嫌悪感があるなぁ
人肉食べる人に嫌悪感もつけど、左利きの人に嫌悪感持たないのと同じで
生理的なことなんじゃないかと勝手に思ってる、おかまのひとには悪いけど
我慢してもできればかかわり合いにはなりたくないと思う
110名称未設定:2008/03/09(日) 01:59:38 ID:tS9F0Z6o0
話豚切るが、レーザーエッティング加工で表面に模様入れてる人いる?
111名称未設定:2008/03/09(日) 02:36:23 ID:RCGZptq70
お姉キャラのお釜はいいけど、音のかっこして目があぶないホモは
ごめん。
112名称未設定:2008/03/09(日) 02:41:28 ID:47Hq2+Ue0
>>107
オカマ必死だなw がなぜに裁判沙汰なのか教えてplz
まぁ、親がキチガイで子供もゴミ虫並とかの発言の方が問題だと思うが。
ついでに、チップセットオカマが「死ね」とか言ってた方が問題では?
なぜに、そこまで擁護するのかわからん
オカマに対して嫌悪感を持っている人がいる以上、なぜこのスレで
カミングアウトするかわかんねー
リアルでカミングアウトできず鬱憤が蓄積するのはわからんでもないが
113名称未設定:2008/03/09(日) 02:46:30 ID:47Hq2+Ue0
とおもったが、オカマは蔑称と考える人もいるみたい
TVでも普通に使われてるから知らなかった。
正直すまんかった
114名称未設定:2008/03/09(日) 03:02:54 ID:GWCEE/Nn0
kaba.ちゃんは許せるがikkoはキモい。
オーラの人は認められるがカリヤなんとかはきしょい。
おかまにも好き嫌いがあってもいいんでないか?

ただスレ違いなのでボチボチ止めるべ。
115名称未設定:2008/03/09(日) 04:01:00 ID:1Hq8FI3I0
オカマって言葉はニガーと一緒で、
当人が使うのはアリだけど、
他人が言うと単なる蔑称になりがち
116名称未設定:2008/03/09(日) 04:01:11 ID:lTWDhTRm0
今までPowerMacG4/AGP(400MHz→1.2GHzに換装)を使ってたんだけど
こないだ整備済の旧竹を193,900円でポチった
いきおいで・・・お金無いからローンで・・・orz

今日届いたんだけどものすごく久しぶりの新品(じゃないけど)なのに
なぜかあのわくわく感というか高揚感が無い(とんでもなく速いのは感動したが)
ローンだからなのか?それともこれから興奮の波が来るのか?

しかもうっかりしてたけど整備済だから当然JISキーボードだ
USキーボードってどうやって入手したらいいのかよく分かんなかったんだけど
上の方見るとアポーストアでも売ってるのかな?

MBPて何世代もあるけど互換性あるものなの?
交換とかは自分で出来そうなんだけどオクとかにもあんまり出てなくて・・・
安上がりな入手方法とか知ってる人いたらおせーて下さい
117名称未設定:2008/03/09(日) 04:09:49 ID:34jbz0QX0
Macってのは、こんな手合いが使ってるのか。
それもMacBook Proを。
何という嘆かわしい事態だ。
118名称未設定:2008/03/09(日) 04:10:46 ID:DKTCY3uE0
異性愛者にも色々あるように同性愛者にも色々あるだろ。
職業柄同性愛者の知り合いが多いが、おかしな奴からいい奴までいろいろだぞ。
先入観だけで偏見を持たないほうがいいと思う。
119名称未設定:2008/03/09(日) 04:17:10 ID:pxDsK2uG0
俺は女装が趣味だが、ゲイは嫌いだ。
120名称未設定:2008/03/09(日) 04:25:21 ID:G4sbVsYk0
>>119
知らんがなスレのアレはおまえのせいか
121名称未設定:2008/03/09(日) 04:42:51 ID:ngzyiIu50
うちのおやじ、タカミーを見ると「おかま」という。
一体いつの感性だよ! と思う
122名称未設定:2008/03/09(日) 04:45:27 ID:ivh9YSs60
ゲイは好きだがホモは嫌いです。
そんな私はオカマです。
さて121に意味が分かるかな?


123名称未設定:2008/03/09(日) 05:35:57 ID:1lotc4hW0
うーん。
macでは初代ibookG4以来のノートなんだが、なんつーかやっぱノートだな。シンドイわ。
124名称未設定:2008/03/09(日) 08:12:15 ID:GspTnEpU0
また次の新製品がでるまでカウントダウンしようぜ
125名称未設定:2008/03/09(日) 08:16:51 ID:Brgkd/hS0
液晶の浮きはどうでもいいんだが、ラッチのボタンがひっこんでいて
激しく押しづらい orz
126名称未設定:2008/03/09(日) 08:23:42 ID:+ozNdCvH0
俺はkabaもikkoも嫌いだ。そして、おすピーだけは大丈夫。
127名称未設定:2008/03/09(日) 08:24:48 ID:zd8VwQqu0
>>125
>ラッチのボタンがひっこんでいて
>激しく押しづらい
俺も今のボタンは嫌いだ。
Airのようなやつには出来ないのかなあ。
128名称未設定:2008/03/09(日) 08:43:03 ID:glAcQGZY0
ローズとマリーなら平気だぞw
129名称未設定:2008/03/09(日) 08:47:58 ID:qKN2IkoH0
せっかく買ったのだから
きれいに使おうと思って秋葉館でアクリルのカバーを買ったが
電源プラグのあたりがきちんとあわない。
やすいから仕方ないのかもしれないけれど
バチンバチンとプラスチックで止めるのは
精神衛生上あまり良くない。
やっぱりshimuraがいいのかなぁ?
でも他界しなぁ。
130名称未設定:2008/03/09(日) 08:50:16 ID:8D6mYvG/0
>>124
来年の1月のイベントが本命かな。
131名称未設定:2008/03/09(日) 09:19:21 ID:IxeyyAOx0
>>130
nehalem??
132名称未設定:2008/03/09(日) 09:39:07 ID:kahgf0OZ0
>>116
>なぜかあのわくわく感というか高揚感が無い

そりゃ中古扱いの整備品なんか買うからに決まってるじゃん。

ソフマップあたりで中古パソコンで買ってもわくわくなれるヤツなら、
整備品でもそうなるんだろうけどね。
133名称未設定:2008/03/09(日) 11:04:08 ID:vDKjpdZ40
PowerBook G4 Tiからの乗り換えですがコレいいですね。
でもタイムマシーンの誤操作で朝起きたら内蔵ハードディスクいっぱいになって固まってた。
結局工場出荷状態に戻しました。
134名称未設定:2008/03/09(日) 11:24:31 ID:E/Lcd3+g0
>>100
購入時の場合はUSキーボード仕様扱いだったよ
135名称未設定:2008/03/09(日) 11:31:32 ID:43bN6re2P
136名称未設定:2008/03/09(日) 11:39:49 ID:UAdiji/Y0
旧梅を購入して久しぶりにMacを使い始めました。
まずはOSをクリーンインストールしなおすところから始めようと
思うんだけど、MacBookProにはWindowsマシンのような
OSのリカバリ領域なんてHDD上にないよね?
マニュアル読んでも、ディスクユーティリティからHDDをみても
それらしい内容はないので、HDDをまっさらにフォーマットしてから
クリーンインストールと思っているんだけどね。
137116:2008/03/09(日) 12:10:41 ID:lTWDhTRm0
>>132 さん
オレどっちかというと中古でもわくわくするヤツなんだけどね
今回はなんだか・・・今使ってるヤツとOSが一緒だからってのはあるかも知れない

>>135 さん
ありがとうございます
あんまり扱ってるトコ無いんですね・・・

しかもキーボードだけで2万かぁ
外付けと悩むなぁ

138名称未設定:2008/03/09(日) 12:25:03 ID:xtBgvqYH0
>>137
Vintageは\14,800だよ
139名称未設定:2008/03/09(日) 12:53:18 ID:pxDsK2uG0
>>136
インストールディスク付いてるだろ?
昔ながらのやり方だよ。
昨今のWindows機よりも解り易いと思うけど。
140名称未設定:2008/03/09(日) 13:31:05 ID:CpzVjztf0
新梅買いました、かなり快適だわ。
141名称未設定:2008/03/09(日) 13:40:20 ID:Wg7jcyeE0
いまさらだろうけどレポりますね
Late2007 MBP竹の電池、3時間いかないくらいで切れます
外付けHDに電力供給してDVD(VOB)を再生し続けてそれくらい

あとFusion(WMWare?)を使うとき、
Windows XP HomeだとSingle CPUとしての認識なって遅くなる
Windows XP ProだとCPU2個の認識になってマシンのフルスペックに近い速さになるらしいDA-YO
(ほんと?)
Windows買うときは倍くらい高いけどPro版を買わないとダメっぽい
142名称未設定:2008/03/09(日) 13:45:16 ID:wEFzRJCH0
いい加減クリックボタン二つにしてくれよ。
いつまで昔のこだわり引きずってんだよ。
143名称未設定:2008/03/09(日) 13:47:45 ID:LM+CF+Kl0
昔のこだわり引きずってんのはおまえだろ
144名称未設定:2008/03/09(日) 13:48:01 ID:kSzaq0/R0
旧竹ユーザです。

気づいたら、いつの間にかキーボードのバックライトが光らなくなってました。

【システム環境設定】の「ディスプレイ」で環境光の変化に合わせて輝度を自動調整」と
「マウスとキーボード」で「環境光が暗い場合、キーボードを発光させる」も
チェックを入れてあるのですが、全く機能していません。

環境光のセンサーってどこに付いているんでしょうか?
145名称未設定:2008/03/09(日) 13:58:07 ID:5zMTbmLH0
新松予約しました。
メモリってバッファロのこれでいけるんですよね?
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/a2_n667x2/
A2/N667-2GX2

初MBPで浮ついてます。
146名称未設定:2008/03/09(日) 14:04:38 ID:PZ36sfNy0
>>144
両スピーカーにあるよ。手をかざして塞いでごらん。
147名称未設定:2008/03/09(日) 14:09:06 ID:UAdiji/Y0
>>139
ありがとう〜、昔ながらと聞いて安心したよ
なにしろ前がPB2400だから、完全に浦島太郎でね
HDD上にはリカバリ領域が無くて、インストールDiscを
使えばいいんだね
148名称未設定:2008/03/09(日) 14:14:53 ID:a+9/1JxS0
暖かくなってきたせいかファンがよく回る。
キーボードカバーをつけているので、
それを外すと次第に回転が収まってくる。
やはり冷却には障害なんだろうな。
前スレにもあったように、
カバーはそれなりの役割もあるけど
ちょっとせこく貧乏くさいし
やめちゃおうかな。
149名称未設定:2008/03/09(日) 14:19:29 ID:+5TLJM290
実際MBPでネトゲやってる人いるの?

150名称未設定:2008/03/09(日) 14:25:39 ID:klGzc+fY0
ゲームやるには松じゃきついのかな?
151名称未設定:2008/03/09(日) 14:29:30 ID:6uXGaZcg0
松できついってどんなゲーム?
152名称未設定:2008/03/09(日) 14:31:11 ID:kSzaq0/R0
>>146
ありがとうございます。
いろいろ試してみたら、パワーボタン横あたり?にあるセンサーがおかしいみたいです。
掃除とかしてみます。
153名称未設定:2008/03/09(日) 14:31:21 ID:/Mi4xVcH0
>>150
梅でいけるでしょ
154名称未設定:2008/03/09(日) 14:38:52 ID:klGzc+fY0
梅だったorz
いけるんだ。あんまり話題にでないよね。
155名称未設定:2008/03/09(日) 14:43:59 ID:cKK/xidn0
キーボードの上に本落としてしまった。
キーが二つふっとんだ。そしてはめようとしたら中の爪みたいのが折れた。

本でもキー逝ってしまうのねん。あうあう。
156名称未設定:2008/03/09(日) 14:54:01 ID:PZ36sfNy0
>>154
梅でもいけるけど、ファンの回転が酷い。
これだからラップトップでゲームは(略
157名称未設定:2008/03/09(日) 15:13:34 ID:Wg7jcyeE0
>>147
当方、逆にWindows XPのインスコ方法がわかりましぇん。
教えてほすい。。。
158名称未設定:2008/03/09(日) 15:19:44 ID:9C+BjjYvO
>>155
自分も最近60GBのipod落とした。運良くスペースキーの下に落ちたのでキーは飛ばなかった。

そろそろ本体がホカホカな季節になってきたなぁ
159名称未設定:2008/03/09(日) 15:48:57 ID:kaPpoSiu0
>>134
どうもありがとう。
ということは、買った後でUSキーボードに変えてもらうことも
できるということなのですか?
160名称未設定:2008/03/09(日) 16:04:04 ID:wEFzRJCH0
>>157
少しは自分で調べたらどうだ?
161名称未設定:2008/03/09(日) 16:16:18 ID:Wg7jcyeE0
>>160
少しどころかだいぶ調べた。

すこしは教えまくったらどうだ?
162名称未設定:2008/03/09(日) 16:20:50 ID:GGSwPeDO0
JISキーボードなんて恥ずかしくて使えない。
なんで、はじめからUSキーボードで売り出さないのだろう?
163名称未設定:2008/03/09(日) 16:22:11 ID:Wg7jcyeE0
>>160 ID: wEFzRJCH0
おまえ向こうのスレッドでも俺につっかかってきてるけど何なんだよ?
荒らしやめろよ
お前には金輪際かまわないから俺にレスつけんな。他の人にも大迷惑だろ。
164名称未設定:2008/03/09(日) 16:23:45 ID:47Hq2+Ue0
>>161
どのような方法でどのように調べたのか書けば教えてやるよ
検索した場合はその際使ったキーワードも併記しろよ
165名称未設定:2008/03/09(日) 16:24:55 ID:mD1t+pqf0
>>162
恥ずかしいって、なんだ?。
日本で、日本語キーボードが標準で売っているのが不思議なのか?。
オプションで選べるのだから、文句言うな。
166名称未設定:2008/03/09(日) 16:33:40 ID:wEFzRJCH0
>>163
向こうって何だよ?
アホみたいな事言ってるから他でも同じ扱いされてるだけだろ。
調べまくっても分からない奴がここでちょいと説明されて分かる訳ないだろ。
調べりゃモロな情報がそこら中にあるってのに。
具体的に何が分からないんだよ。
167名称未設定:2008/03/09(日) 16:36:27 ID:yVVC7cgS0
前から思ってたけど、そろそろMacをWinメインで使う連中の隔離スレがあってもいいよな。
168名称未設定:2008/03/09(日) 16:41:37 ID:wEFzRJCH0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198854054/343n-
向こうってコレか。
どこが嵐なんだよ。
お前がバカなだけじゃねえかよ。
169名称未設定:2008/03/09(日) 17:03:59 ID:8fen3PTeO
>>149
旧松のキモヲタです。
ネトゲやりまくりです…。
基本ゲーマー(かなりどんくさい)でごめん。
170名称未設定:2008/03/09(日) 17:14:40 ID:JJIioaYX0
>>163
実は全然調べてませんって正直に言えよ

>>169
キモヲタってどのくらいのペースでmac買い換えるのよ
171名称未設定:2008/03/09(日) 17:22:12 ID:kaPpoSiu0
>>162
かな入力も馬鹿にしたもんじゃないと思うのですよ。
SKK使えないけど。
172名称未設定:2008/03/09(日) 17:36:56 ID:VabFXsWp0
もしかしたら少しスレチかも知れませんが、
奈良方面にお住まいのMBPユーザーの方に質問です。
173名称未設定:2008/03/09(日) 17:48:41 ID:cLs+UVlN0
Airを奈良公園に持っていくと、鹿が口を寄せてきませんか?
174名称未設定:2008/03/09(日) 17:52:23 ID:pxDsK2uG0
恐山に持っていくとイタコが口を寄せてきます。
175名称未設定:2008/03/09(日) 17:56:26 ID:VabFXsWp0
すみません、続きです。
最近奈良公園あたりで鹿に話し掛けている
MBPユーザーの方が急増しているという
噂を耳にしたのですが本当なのでしょうか。
176名称未設定:2008/03/09(日) 18:04:39 ID:Wg7jcyeE0
おまえらこぞって荒らしすぎ。
Shame On You!
177名称未設定:2008/03/09(日) 18:12:51 ID:47Hq2+Ue0
>>176
XPインストールはわかったの?
>>164
178名称未設定:2008/03/09(日) 18:24:28 ID:cKK/xidn0
Eyes On Me!
179名称未設定:2008/03/09(日) 18:38:55 ID:TZqaoEpT0
本来の流れとして
>>141のつぎ

「へ〜、そうなの?」
「おれ Homeだけど気づかなかった」
「Homeでも2cpu認識してんじゃね?」
「いや、してないよ、Proじゃないとだめ(ソース貼付け)」

「おまいら!ここが一番安いぞ(URL貼付け)」

「インスコの仕方どうすればええの?」
「これこれこうだよ」

トンクス

あと何時間かここに来ないからその間にちゃんと↑の流れを作っておきなさい。
180名称未設定:2008/03/09(日) 18:43:03 ID:8fen3PTeO
漏れあるてぃめっとだけど気づかなかった
181名称未設定:2008/03/09(日) 18:57:09 ID:bVrmc3B10
新松、届いた〜。
ドット落ちなしで一安心。
182名称未設定:2008/03/09(日) 19:16:00 ID:KUgoQdwQ0
びじねすでもしてんじゃね?
183名称未設定:2008/03/09(日) 20:43:40 ID:Lj8dVXT70
>>180
XPはProじゃないとダメみたいよ。
ソース↓
ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20061024-01.jpg
184名称未設定:2008/03/09(日) 20:54:13 ID:NuLF6nch0
おまいら!ここが一番安いぞ!
ttp://blog68.fc2.com/n/netamichelin/file/2008030505.jpg
185名称未設定:2008/03/09(日) 20:57:18 ID:gqpv0bh20
チンポコのしまいかたどっちにすればええの?
186名称未設定:2008/03/09(日) 20:57:23 ID:KUgoQdwQ0
それってどうやってインスコすんの?
kwskキボンヌ。
187名称未設定:2008/03/09(日) 21:09:57 ID:yWOBD5N70
188名称未設定:2008/03/09(日) 21:19:42 ID:KUgoQdwQ0
おまいらdクス!
無事にインスコ完了できますた!
189名称未設定:2008/03/09(日) 21:40:49 ID:jNaqwolg0
15INCH届いたが、配送用外箱、パッケージ、パッキングリスト、保証書すべて
1×1GBって書いてある。
ありえないだろ!カスタマイズで安くなる設定ってあったっけ?
190名称未設定:2008/03/09(日) 21:45:22 ID:G4sbVsYk0
15INCHマックブックproに1GBモデルって
1番サイショのMODELkana??????
まぁ何にせよゴシューショーサマw
191名称未設定:2008/03/09(日) 21:48:52 ID:Lj8dVXT70
>>189
売り先と戦え。
192名称未設定:2008/03/09(日) 21:54:30 ID:T3EpLcb70
で、システムプロファイラは実際に1GBになってんの?
193名称未設定:2008/03/09(日) 22:10:44 ID:jNaqwolg0
>>192
2GBになってるけど、いい感じしないよな、大体MacBook Pro に1GBはありえないだよな。
感じ悪いよ
194名称未設定:2008/03/09(日) 22:19:01 ID:i0NUsrGe0
>>193
え?
195名称未設定:2008/03/09(日) 23:03:08 ID:b/hsiwt10
松HDついにポチった!
Macを買うと決めて半年。長かった・゚・(つД`)・゚・

ところで
出荷予定日: 2008/03/19 - 2008/03/25
お届け予定日: 2008/03/26 - 2008/03/31
なんだけど、これより早まったりするもんなんだろうか。
196名称未設定:2008/03/09(日) 23:05:15 ID:Lj8dVXT70
今までの報告だと、早まることがよくある。
逆に遅くなることもたまにあるらしいがw
197名称未設定:2008/03/09(日) 23:12:32 ID:b/hsiwt10
そうなんだ。液晶しか弄ってないから案外早まるかもしれないね。

届いたら仲間入りさせてください。
これからよろしくお願いします。
198名称未設定:2008/03/09(日) 23:26:30 ID:AwPaCMNy0
すみません誘導されてきました

質問です光沢の液晶と通常の液晶を比較できる画像のあるサイトはありませんか?
また皆さんの使っていての感想を聞かせてください
お願いします
199名称未設定:2008/03/09(日) 23:28:06 ID:KVnfJAeJ0
ExpressCardのスロットにメモリカードリーダさしている
方いらっしゃいますか?

新梅が届くまでの間にExpressCardのメモリカードリーダ
を買おうと思っているんですが、使用感を
お聞かせいただけると幸いです。

一番気になってるのが、ExpressCardを刺したときに
本体からでっぱるかどうかです。さしっぱなしに
しようと思っているので、でっぱるのは避けたいんです。
200名称未設定:2008/03/09(日) 23:29:25 ID:SW5+t9DT0
光沢感とかは実際に見ないと分からないよ…
MBP、MB置いてる店行った方がいいよ。
201名称未設定:2008/03/09(日) 23:31:07 ID:oF2x+IDm0
>>189
金曜日に届いたけど、俺んとこも同じ有様だったよ。。。
「1×1G」だってよ。ちなみに新竹。
中国クオリティだから仕方ないなwww
202名称未設定:2008/03/09(日) 23:33:26 ID:AwPaCMNy0
>>200
すみませんMacBookProを展示している店が近くにないのですが
光沢はiMacとかMacBookと同じような感じということでいいですかね?
203名称未設定:2008/03/09(日) 23:36:19 ID:KVnfJAeJ0
え?旧版が発想されたってことですか?
だとしたら今注文中なので気が気じゃないですね
204名称未設定:2008/03/09(日) 23:37:49 ID:sEkA81T90
>>199

でっぱらない
205名称未設定:2008/03/09(日) 23:38:43 ID:kHgyUwwI0
>>199刺しっぱなしですよ。BUFFALOのMCR-5/EX2とかいうの。
古いからすでに新製品出てるかも。1mmくらい出っぱってるかな。
デジカメ写真をiPhotoに取り込むだけのために使ってますが使用感はいいです。
206sage:2008/03/09(日) 23:40:57 ID:87AZznxC0
>>198
apple store いこうぜ。

クリアワイドディスプレイは、グラフィックや写真、ビデオの閲覧で色鮮やかな色調と
より深い黒の表現を可能にしました。特にDVDでの映画の鑑賞時に最適です。
もちろん反射防止コーティング済みのディスプレイがお好みなら、
標準のワイドスクリーンディスプレイを選択することもできます。
207206:2008/03/09(日) 23:43:14 ID:87AZznxC0
ageてしまった...
208名称未設定:2008/03/09(日) 23:53:53 ID:nTA4NZlc0
>>199
>>205
あれ、アップルストアのベルキンのやつはほとんど出っ張らないけどなあ
便利だよね
209名称未設定:2008/03/09(日) 23:54:30 ID:gEiH+Iii0
>>195
オメ!!
でもちょっと遅いね出荷日 10日も先って
210名称未設定:2008/03/09(日) 23:56:31 ID:4vSpS04o0
電源アダプタ? って小さくなったんですね
いつからでしょう
MacBook Proになって大きくなったのがすごくイヤだったので
うれしい驚きです
211名称未設定:2008/03/10(月) 00:06:57 ID:GTMaYN9V0
↓コレ売ってるとこ探してるんだけど、日本は皆無で、海外でもアポストぐらいしか見つかりません。
Incase Canvas Vertical Sling
ttp://www.goincase.com/products/detail/CL55036/

日本発送可能な海外サイトでも良いので、Incase扱ってるとこ知りませんか?
(海外で一つだけ見つけたんだけど、価格表記が間違っていて、$69.95のはずが、↓の
Deluxeと間違えられていて、$149.95になってた。)
ttp://www.goincase.com/products/detail/vertical-sling-deluxe-cl55037/
212名称未設定:2008/03/10(月) 00:07:53 ID:3ZYW3a0h0
1920の液晶積んだ人いらっしゃいますか?
ぜひとも載せたいものの、細か過ぎないか不安なんですが懼懼。
Web上にいくつかレポートは散見できるものの、とっても少ないですね。
載せている人は少ないのかな?

こんなところがすごいとか、こんなところは意外に使いづらい、
なんて感想が聞けたらと思います。
213名称未設定:2008/03/10(月) 00:08:43 ID:tg/KXpwm0
199です。

レス下さった方、ありがとうございます。
助かりました。
とりあえずでっぱりは大丈夫そうみたいですね。

iBook G4ではUSB接続のリーダを使ってて
持ち運びが面倒でしたが、MBPでは格納できそうなので
出先でSDが読めそうでうれしいです。

ああ、早くとどかないかな、梅
214名称未設定:2008/03/10(月) 00:22:17 ID:KfIHZKxP0
古いPBG4からのデータ移行、
新竹と古PBG4をイーサネットケーブルでつないで
移行アシスタントを立ち上げたけど、全然お互いを認識してくれない。
うまく行ったためしがないよ。。。。
215名称未設定:2008/03/10(月) 00:28:50 ID:Ik6L2zEg0
>>214
なぜにイーサネットケーブル?
うまく行ったためしがないほど何回もするんなら
Firewireケーブル買っておいたら?
216名称未設定:2008/03/10(月) 00:29:27 ID:WzZI6QOP0
>>211
ん?$69.95になってるからそこで買えばイイじゃん。
217名称未設定:2008/03/10(月) 00:31:57 ID:GTMaYN9V0
>>216
ごめん。そこは、本家のページなんだけど、海外発送不可能っぽい。
(購入手続きで送料が計算出来ないため、エラーになる)

↓が、海外発送可能だが、価格表記間違いの所。
ttp://www.turntablelab.com/clothing/422/192/36887.html
218名称未設定:2008/03/10(月) 00:32:57 ID:WzZI6QOP0
ユーザー登録してないからじゃネ?
219名称未設定:2008/03/10(月) 00:33:26 ID:YDSKrcDD0
>>211
なんとなくそんなようなやつ昨日アップルストア心斎橋で
みたような気がするけどなあ…
デラックスのほうかなあ
220名称未設定:2008/03/10(月) 00:34:21 ID:GTMaYN9V0
>>218
ユーザー登録してあります。

あと、Contact Usで、日本で買えるショップを聞いたのですが、まだ回答来ずです。
221名称未設定:2008/03/10(月) 00:38:14 ID:GTMaYN9V0
>>219
マジですか>心斎橋
イギリスやヨーロッパのアポストで売ってるかし、日本のアポストでもIncaseの取り扱いはあるので、
実店舗にあったら良いのにって思ってました。ただ、静岡なので、名古屋か銀座、もしくは通販だとうれしいんですが....
222名称未設定:2008/03/10(月) 02:21:51 ID:vscYvzpb0


今だ!!!>>>222get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

223名称未設定:2008/03/10(月) 03:28:59 ID:DrA0G+IAO
MBPの梅かimacの松で迷っています。
今は20inc使っているのですが、MBP梅だとかなりのサイズダウンになるのでかなり慎重に考えてます。
グラフィックソフト用途で20incから15incはかなりキツいですか?
アポストでもみましたがaiとかがみれないのでどうも実感がわきませんし予算的にMBP松や外部モニタはムリポです。
同じ境遇でサイズダウンした方作業スペースの印象よろしくお願いします。
224名称未設定:2008/03/10(月) 05:59:57 ID:a9QTxMdp0
>>223
サイズダウンはあり得ないよ。無駄に終わる。
むしろお金を貯めて30インチモニター(15万)とMBP梅が買えるまで
我慢すべき。
225名称未設定:2008/03/10(月) 06:48:20 ID:eTLtZqIu0
グラフィック用途で
ノート液晶は使い物にならんだろ
226名称未設定:2008/03/10(月) 07:09:47 ID:3nhzDcC40
程度や場合によるだろ。
趣味程度なら問題無いだろう。それでもメインとしてノートを選ぶのはオカシイが。
そもそもノート液晶では話にならないような真っ当なレベルでCGやっていながら、
そんなこと訊いてるような奴はすべからく痛い思いして一度は死ぬべき。
227名称未設定:2008/03/10(月) 07:17:15 ID:vscYvzpb0
CGではなくFCP程度なら新MBP’17メインでも何とかいけますか?
228名称未設定:2008/03/10(月) 07:40:44 ID:Zr0DFtSf0
>>202
光沢は見栄えが良くてくっきりだけど、長時間見るには辛い
非光沢は地味だけど、目に優しく作業向き
用途で選ぶのが良いのでは。
229名称未設定:2008/03/10(月) 07:43:20 ID:HqHQcQaH0
>>228
>光沢は見栄えが良くてくっきりだけど、長時間見るには辛い
俺は辛くないけどな。人によりけり。
230名称未設定:2008/03/10(月) 08:08:58 ID:eZ4+GqfZ0
メインはEIZOの非光沢だから、今回初めてBookは光沢にしてみた。
あさって届く予定。
231名称未設定:2008/03/10(月) 09:26:52 ID:EdUqrVtPO
>>227
「FCP程度」って…
大丈夫か?動画編集したことないだろ。「程度」って片付けられるほどヌルソフトじゃねーけど。
17インチでダメなことないけど、外付けモニターが欲しいな。
素人は黙ってFCEにしとけ。
232名称未設定:2008/03/10(月) 09:32:13 ID:TsHyPQL20
旧竹21万円と新梅25万円+P10%
どっち買うべきだろう‥?
233名称未設定:2008/03/10(月) 09:36:49 ID:PWDKSfTo0
新梅の方がバッテリーの持ちも良さそうな気がするから
外で使うことが多いなら新機種の方だね
234名称未設定:2008/03/10(月) 09:48:50 ID:wVrEka3y0
FCPは色よりはディスプレーの大きさだな。
色はどうせディスプレーの色空間がNTSCと違うから割り切るか外部にNTSCモニター繋げばいい。

そうは言いつつ私は15インチ使ってるけど。
(普段は+20インチとNTSC、外では+NTSC)
235名称未設定:2008/03/10(月) 10:41:20 ID:YVMkhVpV0
>>202
iMacとはまったく違う。
20inchアルミと17inchMBP(グレア)を使ってるけど、iMacはガラスパネルだからね。
すごい映り込みするよ。
MBPのグレアはそこまでギラギラしてない。

人それぞれだと思うけど、自分的には17inchのグレアは色合いがしっとりしてて非常に見やすいよ。
236名称未設定:2008/03/10(月) 11:46:23 ID:F3082Bow0
>>212

17"LCDだけど、液晶端部のムラがかなりあるので
HD LEDの方が見やすいってことも考えれるよ。
(HD LED版がどれくらい発色が良いか実機見て無いのでなんともいえないけど。

結論急がず、実際に見比べてみるべきかも。
237名称未設定:2008/03/10(月) 12:29:48 ID:F3082Bow0
LED液晶の色空間

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8741-9027

http://www.oreillynet.com/digitalmedia/blog/2007/07/led_macbook_gamut.html


参考になるかな。
撮影とか持ち歩き必須だけど、ノート液晶で長時間はやっぱしんどいので自室では外部ディスプレーてのも良いんじゃないかな?てか、自分はそうしてます。
238名称未設定:2008/03/10(月) 15:17:30 ID:dHhOYoEfO
基本ゲーマーな漏れは、
WUXGAノングレアにノングレア保護シート貼るという変態仕様。
困ったものです。
239名称未設定:2008/03/10(月) 15:22:26 ID:yI/ng1PR0
>>206 >>228 >>235

回答ありがとうございます。
今非光沢の液晶を使っていたので非光沢にしようかと考えていたんですが
光沢も思っていた以上に良さそうなのでもう少し検討したいと思います。
240名称未設定:2008/03/10(月) 15:42:11 ID:Ee49yprx0
>>239
適度な環境光,適切な照明、適切な輝度で使えば、グレアでも映り込みは気にならないし、
目の疲れに大きな差が出ると思わないし、悪いもんでもないよ。
店頭なんかで見ると周囲が明る過ぎで実使用環境と差があり過ぎだから参考にならない。
(逆に、店頭と同じような環境で使うならノングレア一択だろうが)
どんな使い方するか(どんな素材を扱い多く見るか)だな。
新(グレア)旧(ノングレア)でどっちも持ってた(最近古い方を売却した)が、個人的
には「どっちもアリ」だな。
外部ディスプレイをメインで使うなら、どっちでも良いし。
小規模な会議なんかでMBP本体だけでプレゼンする場合、グレアの方が一般受けが良いのは
実感してる。
241名称未設定:2008/03/10(月) 16:09:49 ID:CIKM85E80
エロ専用
242名称未設定:2008/03/10(月) 17:01:23 ID:Wx0HIk/u0
DTP用途ならノングレアとかいうけどノートPCでDTPなんてするのかよ
243名称未設定:2008/03/10(月) 17:04:20 ID:sKmS3Ioe0
なにげに米のアポストみたらプロ円換算で4マソぐらい違うんだなぁ・・・
分割払いで向こうから輸入できたらいいのに
あ、そもそも向こうは三股コンセントだから無理か
244名称未設定:2008/03/10(月) 17:09:22 ID:vscYvzpb0
>>231 >>234

お返事ありがとうございます。
それではMBPでFCPを使う際の問題点は
CPUやメモリーなどのレベルは十分だけれども
モニターのサイズや色調にハンディがあるので
外付けモニターを使用すれば取り敢えずは
問題なしという理解でよろしいでしょうか?
245名称未設定:2008/03/10(月) 17:09:36 ID:hF74sYsA0
>>243
コンセント=同じ
246名称未設定:2008/03/10(月) 17:33:39 ID:wVrEka3y0
>>242
意外とあるよ。
というかチョットした事ならクライアント先で修正出来るってメリットが出てくる。
本気でノートでやってる人は「色は数字で見てるから大丈夫」なんて言ってる。
(本当にシビアな事言うクライアントの場合は数字言ってくるしね)

>>244
当然速ければ速いほどいいけれど、フルHDのマルチなんてやらなければ大丈夫。
普通は無いだろうけれど使用サイズがフルHDを超える場合に、正方ピクセル等倍で処理しようとするとVRAM128Mだと足りなかったが、そこは出力メディアを考えれば何とかなる。
まあ、何にせよノートの強みは移動し易いってとこだな。
HDDは結局外にぶら下がるけど全体の機材の大きさや重さがかなり違う。
247名称未設定:2008/03/10(月) 17:46:03 ID:l/bIUJ2a0
>>244
FCPでどれだけのことをやろうとしているかはわからんので、
ハッキリとは言えないけど
簡単な編集だけだったらMBPでもなんとかなるかな?
ただし、メモリは目一杯積んだ方がいいかと…
CPUも早ければ早いほどいいと思うよ。

てか、仕事でバリバリ使うなら
MBPよりマクプロ行くべき。
今だったらFCPだけってことにはならないで
Motionなんかも使うだろうから、MBPのグラフィックカードは
Motionにはちとキツい時も。

PhotoshopとかIllustoratorも使うだろうしね。

これらのソフトはCPUは出来るだけクロック数が高くて
メモリは目一杯積んで、グラフィックカードも
いいヤツ積んで…ってのが理想だろうね。
ハードディスクも7200rpmの大容量タイプを。

後はPC画面用のモニターじゃなく、
編集映像プレビュー用のモニター(NTSC)もあれば…
あ、スピーカーもね。

まー動画はメチャクチャ処理能力が求められるのは確かだ。
処理能力の遅さによるストレスにも耐えられるなら
MBPでもいいんじゃない?

長文スマソ
248名称未設定:2008/03/10(月) 17:46:11 ID:Wx0HIk/u0
>>246
色を数値で見るならグレアでもいいんじゃないのかな
249名称未設定:2008/03/10(月) 17:54:44 ID:t4ZIASnR0
3/1に祖父で注文したが、まだ来ないーー

電話してみたら
「CTOモデルは海外からの発送のため、現在発送準備中です」とな。
たかだかHDとキーボード換えるくらいで海外とか・・・
世界に誇る電気街、秋葉原店だろうが!!
250名称未設定:2008/03/10(月) 17:59:34 ID:wVrEka3y0
>>248
グレアの問題は色じゃなくて、もっと単純に画面が見にくくなる事がある、って事だけ。
…ARコートとかやればけっこうマシになると思うんだけどな。('A`)
特に細かい文字を読む時にストレスが溜まるよ。
本気で環境から含めて気合い入ってるデザインスタジオだと直接光は入らない様になってるし、写真やビデオのスタジオ撮りだと光がコントロールされている上に不要な光は無いからどうでもよくなる。
(この時はバックライトキーボードがかなり便利)

#最近のソフトはどんどん文字が小さくなってるが、これ以上細かくなるとトライコーダーみたいになっちまうぞ。
251名称未設定:2008/03/10(月) 18:01:05 ID:hbOikMMl0
今朝、買ってきました。

ディスプレイの色が少しおかしいので、カラープロファイルの補正をしようと思ったのですが、いくつかの項目で補正が出来ない状態になっています。

ディスプレイのカラー>補正>詳細モードにチェックを入れ進んでいくと、
左右にボックスが出てくるのですが、右側のボックスの●がデフォルトの状態でボックス外にあり、少しでも動かそうとすると●が強制的にボックス内に移動されます。
●がボックス内に移動されると、もっと変な色になります。

ボックス内で補正できるのが普通だと思うのですが、●をボックスの外に出すことは出来ませんし、諦めるしかないのでしょうか?
252名称未設定:2008/03/10(月) 18:15:54 ID:x/dfpA2n0
>>248
グレアでもいいというか積極的にグレアにする必要がないでしょ。
基本的には色なんて全ての媒体で違う。
仕事も環境もやり方も一つじゃないんだから自信持って好きなほうを使えばいいよ。
253名称未設定:2008/03/10(月) 18:48:13 ID:+U9V8Is90
松って1920×1200買っておいて,1680×1050に解像度設定できないの?
254名称未設定:2008/03/10(月) 18:49:14 ID:la/7Ko3R0
できるよん
255名称未設定:2008/03/10(月) 19:17:17 ID:+U9V8Is90
>>254

サンクス.
1920×1200買っといて目がシパシパする〜てなれば下げりゃいいんだな.
そろそろポチってくるか.
256名称未設定:2008/03/10(月) 19:22:08 ID:jV9QnRFc0
液晶は最適解像度以外はぼやけるよ
257名称未設定:2008/03/10(月) 19:25:30 ID:2BHZEtkh0
>>236 >>237
どうもありがとうございます。意外とLEDの方が色空間が広いんですね。
当方関東在住で渋谷アポストに行ったんですが、1920液晶は渋谷にも、
銀座にも展示品がまだ無いとのこと。まだ国内に入ってきていないとのことで。
店員にピッチが細かいので、一度確認した方がいいと言われましたが、
無いものは確認できないですよ……。

15inch+外付け液晶で妥協しようかなー。
258名称未設定:2008/03/10(月) 19:38:01 ID:0003Eys40
初めは小さって感じるけど慣れるよ。携帯の液晶みたいなくっきりさだから>HD
259名称未設定:2008/03/10(月) 19:41:39 ID:SFK0nrXj0
淀.com情報で淀店舗に新型入荷されてるみたいだけど、
淀店舗ってMacはポイント何%なの?
260名称未設定:2008/03/10(月) 19:57:22 ID:JDpX5iNk0
竹と梅のグラボって発熱量違うの?
261名称未設定:2008/03/10(月) 20:02:01 ID:F3082Bow0
>>257
先のURLのレポートにもありますが、ノートの液晶はデスクトップのそれに比べれば格段に質が落ちますしね。大きさにこだわりがないならむしろ15インチ+外部ってのは良い選択かと。
262名称未設定:2008/03/10(月) 20:16:42 ID:FudWpVu40
>>250 >>252
遅くなったけどありがとう
勉強になりました
263名称未設定:2008/03/10(月) 20:17:54 ID:hF74sYsA0
>>253
過去レスで、こんな情報もあったが、どうなんだろ?

482 :名称未設定:2008/02/20(水) 01:48:11 ID:vh4kELpG0

1680×1050とかにすると文字はでかくなるんだけど
ぼやんとした表示になっちゃうの
ううん、HDに比べたらぼやけるのはわかるけど、
デフォで1680*1050のものと全然違って、拡大しましたぁ的な
ぼやけかたののよん
264名称未設定:2008/03/10(月) 20:21:16 ID:Pv0WJ1OU0
そんなの液晶じゃ常識だろ。
265名称未設定:2008/03/10(月) 21:02:57 ID:AgmP0soy0
MBPのHDD取り付け部分って、上下に余裕は無い?
厚み12.5の取り付けは無理かねえ。
266名称未設定:2008/03/10(月) 21:06:56 ID:Ee49yprx0
17インチで1920×1200は、若々しく健康な眼じゃない人にはキツいと思う w
特にテキストを多く扱う人は1680×1050を選んでおいた方が無難。
267名称未設定:2008/03/10(月) 21:18:23 ID:PXoR+nkJQ
使うアプリにもよるものの、アプリ上で使用フォントの級数をあげたり、表示倍率上げればいいような気がするけど…。

まぁ、俺も買うなら、実機があるところでチェックしてからだとは思う。
268名称未設定:2008/03/10(月) 21:37:50 ID:jNPu3/gQ0
つうか、ノートはふつう複数モニターで使わないから、1920は必要だろ。逆に、それが必要じゃないなら、そもそもProが必要じゃない。
269名称未設定:2008/03/10(月) 21:41:36 ID:NxoWtaaf0
>>245
つーことはたとえ輸送費で100ドルぐらい取られたとしても安いって訳か・・・
でも2000ドルも即金だせねえorz
アポストは確か海外発送不可だったし
あぁでもアメリカのアマゾンじゃ2399ドルで17インチ買えるんだよなぁ
アメリカに生まれたかった
270266:2008/03/10(月) 21:43:32 ID:Ee49yprx0
>>268
それ、俺に対するレス?
・・・として返事するけど、言われないまでも1920×1200の方が
広く使えるのは分かりきってることだから。
それが必要じゃないとも言ってない。
俺が言ってるのは “眼のスペックが対応してるかどうか” だ w
271名称未設定:2008/03/10(月) 21:49:41 ID:jV9QnRFc0
>>268
1920*1200がすべての人に対してベストであれば標準で1920が搭載されてるでしょ?
現状OSのGUIの問題とかもまだあるしなぁ。
まぁ解像度非依存のGUIが完璧になってから流れが変わる可能性はあるかもだけど
272名称未設定:2008/03/10(月) 21:56:14 ID:MdYt1JB+0
>>265
過去ログでその話題出てたと思うが、
17inchはOK、15inchはNGってことだったと思う。
273名称未設定:2008/03/10(月) 22:02:16 ID:a9QTxMdp0
MBPは30インチ対応しているのだから自宅では30インチで、外では
内蔵モニタでって使い方しない方が、完璧な負け組。

274名称未設定:2008/03/10(月) 22:05:52 ID:3mHVeGc50
えーっと、つまり自宅では30インチ使えということですね。
275名称未設定:2008/03/10(月) 22:08:06 ID:dHhOYoEfO
>>270
漏れ眼鏡かけるけどWUXGA。
困ったものです。
276名称未設定:2008/03/10(月) 22:09:14 ID:Pk0mjEjL0
17inchHD届いた。
G4 gigabitからの買い増しなんで動作の軽さに驚きだわ
isightの映像が暗いなぁーって印象
まぁ電球色な部屋だからかなぁ
とりあえずいろいろ遊んでみてまた寄るよ
277名称未設定:2008/03/10(月) 22:14:17 ID:OK+i/4Si0
旧竹を買ったんだけど、Playstation1のCDをマウントしないで吐き出す。
他の音楽CD/データCD/DVDはいまのところ大丈夫だし
初代Mac miniではPlaystation1のCDをマウントする。

これが仕様なのか分からない。誰か試してくれないかな。
278名称未設定:2008/03/10(月) 22:17:33 ID:wzUrY3qc0
>>277
普通にマウントする
279名称未設定:2008/03/10(月) 22:26:26 ID:OK+i/4Si0
>>278
サンクス。初期不良かなあ。
参考までにドライブの型番は?
俺のはシステムプロファイラでHL-DT-ST DVDRW GSA-S10Nって出てる。
280名称未設定:2008/03/10(月) 22:28:11 ID:AgmP0soy0
>>265
ありがとう。
281名称未設定:2008/03/10(月) 22:34:42 ID:wzUrY3qc0
>>279
MATSHITADVD-R UJ-85J
282名称未設定:2008/03/10(月) 22:52:28 ID:OK+i/4Si0
ありがとう。
LG製ってのが胡散臭いな。
283名称未設定:2008/03/10(月) 22:56:43 ID:wzUrY3qc0
>>282
でもそのドライブ CD-ROM XAに対応してるな
284名称未設定:2008/03/10(月) 23:14:45 ID:bNtc1EvQ0
>>274
そういうこと。30インチがでた当初はビデオカードとセットで約50万も
したけど、いまじゃデルの30インチが13万で買えるし、MBPは30インチ
に対応している。たった13万で30インチ環境が手に入るわけだ。

フォトショップとか常用する人なら使わない手はないと思うよ。
そういう俺はマックプロ+30インチでサブに旧竹。
285名称未設定:2008/03/10(月) 23:22:18 ID://gbCIP+O
商品出荷のおしらせきました
メモリはどんなのかえばいいかな?
例えばBUFFALOだと2枚組とバラで2枚買うのえらい値段に差があるけど何か違うの?
286名称未設定:2008/03/10(月) 23:40:32 ID:OK+i/4Si0
俺はBUFFALOの2枚組買ったけど、規格が同じならどっちでも一緒だよ。
287名称未設定:2008/03/10(月) 23:44:25 ID:wzUrY3qc0
288名称未設定:2008/03/11(火) 00:02:16 ID:OK+i/4Si0
悪かった。

>・使用しているパソコン本体がデュアルチャネルに対応している
>・同容量・同仕様のメモリを2枚増設する

さえ満たせばデュアルチャネルになると思ってた。
289287:2008/03/11(火) 00:05:07 ID:6KpLjViL0
>>288
なんで謝る
死ねじゃないぞ師ねだぞ
290名称未設定:2008/03/11(火) 00:05:57 ID:LeEfMym20
>>145のでいいんかい。
291名称未設定:2008/03/11(火) 00:19:47 ID:7jrxrOPp0
>>287
知ったかと厨でもないとおもうけど。
100%間違ってるとはいえない、お前のほうがクソ
A.
・同容量・同仕様のメモリを2枚増設する
同型番の製品を2枚使用しても、使用部材などの違いにより、
デュアルチャネル機能を有効にできないことがあります。
"ことがある"から考えると有効にできる可能性は
有効にできる>有効にできない
と取れない?まぁ無保証になるんだろうけど。
一般的には型番そろえればデュアルは有効になるし。
そろえなくとも有効になる場合もあるし、不安定な場合もあるし
安心安定ならデュアル対応の二枚組みを
値段重視ならDOSVショップでバルク
俺ならきちんと下調べして後者で安いよい物を買う
292287:2008/03/11(火) 00:21:55 ID:6KpLjViL0
>>291
じゃあ聞く
お前さんのメモリがMac上でデュアルチャンネルで動作しているとなぜ言い切れる?
293名称未設定:2008/03/11(火) 00:30:17 ID:7jrxrOPp0
CPU-Zとかで確認したから
じゃ、逆に聞くが、メーカがデュアルチャンネルとして売っているものが
Macでデュアルチャンネルで動作していると確認せずに言い切れるか?
ビット化けのない完全なメモリと確認せずに言い切れるのか?
294名称未設定:2008/03/11(火) 00:36:31 ID:w/beGqiC0
ビット化けとかいってんならFB-DIMMでも買ってろよ
他人の揚げ足とりイクナイ


まぁビット化けとデュアルチャンネルは無関係だがw
295名称未設定:2008/03/11(火) 00:43:09 ID:7jrxrOPp0
いあ常にエラーチャックするようなECCを必要とまではしてないよ
ただ純粋に製品がきちんと動作するかを確認しているだけ。
常にエラーチェックするのと納品時のチェックは性格がことなるっしょ?
あくまで、ドット欠けあるかな?くらいのイメージ
292で言い切れる?と言われたから答えた訳で揚げ足を取ったわけじゃないよ
296名称未設定:2008/03/11(火) 00:44:23 ID:7jrxrOPp0
チャック×
チェック○
297名称未設定:2008/03/11(火) 00:46:27 ID:6kz+Vabx0
チャック×
ケチャック○
298名称未設定:2008/03/11(火) 00:58:04 ID:6KpLjViL0
>>293
おお見てなかった放置してすまん
>じゃ、逆に聞くが、メーカがデュアルチャンネルとして売っているものが
>Macでデュアルチャンネルで動作していると確認せずに言い切れるか?
確認せずに言い切っているのはメーカーなんだがな
あえて言うなら確認するのにWinでCPU-Zまで使って手間かけてDualでなかった場合
メーカー保証の対象になってるかなってないかの違いか

>ビット化けのない完全なメモリと確認せずに言い切れるのか?
メモリのエラーチェックの話はしてないがその手のエラーチェックなら調べる方法はいくらでもあるな

ではまた聞こう
>"ことがある"から考えると有効にできる可能性は
>有効にできる>有効にできない
>と取れない?
取ったとしてそれはユーザーの勝手な思い込みとは言わないのか?
299277=286:2008/03/11(火) 01:02:29 ID:mgoc3ZkY0
俺はつい今しがたこのスレにお世話になったし
これからお世話になる事もあるかも知れないから
出来る限りの知識を返す事でお礼としたい。

ということで、>>290が買うのは>>145でいいと思うよ。
責任は取れないから、自分の目で仕様書なりシステムプロファイラなりで規格の確認だけはしてくれ。

>>292-295
理論的にはCPU-ZでOKだし、実際的には1枚の時と2枚の時でベンチマーク取るのも手かな。
宇宙線とかによるビット化けはともかく、チップの不良で化ける可能性はあるから
購入後にmemtest走らせておくと、あとあとまだ保存してないデータがぁ…という泣きは見ないと思う。
300名称未設定:2008/03/11(火) 01:05:02 ID:6KpLjViL0
>>299
>実際的には1枚の時と2枚の時でベンチマーク取るのも手かな。
ダウト
やってみればわかる
301名称未設定:2008/03/11(火) 01:05:25 ID:3m4QL4Uz0
分かり易く言うとだな、ぐちゃぐちゃ騒ぐメンドクセー奴がいるから黙ってセットで買っとけってことだ
302名称未設定:2008/03/11(火) 01:13:15 ID:7jrxrOPp0
>CPU-Zまで使って手間かけてDualでなかった場合
>メーカー保証の対象になってるかなってないかの違いか
確かに、手間かかるしOSXから簡単に確認できる方法があれば教えてほしい。
メモリのリードライトの速度から検証するのがいいかもねぇ

>ビット化けのないうんぬん
これは検証楽だね、OSXでもできるし。昔働いてたMac専門店でもこの検証はしてた

>ユーザーの勝手な思い込みとは言わないのか?
メモリの規格上はデュアルチャンネルに対応しているけれども、たとえば回路長の差とか
微妙な部分が影響してデュアルチャンネルにならない事があるって俺は解釈してる。
思い込みかどうかは微妙だけども、だから安心安定ならデュアル対応の二枚組みを 値段重視ならDOSVショップでバルクを。って言ってみた
店員だったときは責任問題になるし店頭商品を売らないといけないので前者しか薦めなかった。友人には下調べして自己責任で後者って言ってる。
303名称未設定:2008/03/11(火) 01:18:29 ID:7jrxrOPp0
スレチにそろそろなりそうなので自分的なまとめをw
安心安定ならデュアル対応の二枚組みを
値段重視なら知識があるなら下調べしてDOSVショップでバルクを

>>300
どのベンチマークにもよるけどメモリのリードライトからは確実じゃないけれども
デュアルチャンネル動作しているか判断できると思うけどなぁ
304名称未設定:2008/03/11(火) 01:20:44 ID:uIWcP7uHO
わかった、セットを買ってくる
色々ありがと
305名称未設定:2008/03/11(火) 01:21:44 ID:mgoc3ZkY0
>>300
1枚で起動しないのかと思ってやってみたが、ちゃんと起動するぞ。
ベンチマークに差が出ないという意味なら、
差は小さいながらも有意に差は出る。

ただ、まだMBPで試した事は無いから時間が出来たら試してみようかな。
今日は寝かせてもらうよ。明日起きられるかな。
306名称未設定:2008/03/11(火) 01:28:42 ID:YIW6gxvz0
今のIntelチップセットではデュアルだろうがシングルだろうが、ベンチでも差は出ない。
体感で分かる奴がいたら超人だなw

ベンチでも差が出ないのにデュアル動作に拘る奴はバカだろ。
307名称未設定:2008/03/11(火) 01:32:19 ID:6KpLjViL0
>>305
おやすみ

>>306
うむ差は出ない
だが有効になるべきものが有効にならないと精神衛生上の問題が著しいだろ
308名称未設定:2008/03/11(火) 01:41:07 ID:QWYpZ4aJ0
キモっちのデュアルチャンネルに関する昔の発言ログがあったよ

名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/09/21(金) 21:48:13 ID: mrqE0xhX0
もしデュアルチャンネル/非デュアルチャンネルのマシンがそれぞれ50台づつ計100台動いてたと仮定して
あなたがソフトの動作速度の体感だけでそれを50%でも言い当てることが出来たらもう何でも言うこと聞いてあげるw
漏れはニブいのでたぶんベンチマークソフト使ってもわかんないw
漏れならデュアルチャンネルにお金かけるんなら、おいしいもの死ぬほど食って死ぬ。


名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/09/21(金) 22:01:24 ID: mrqE0xhX0
しまった全てのマシンで同じ答えをすれば正答率50%は簡単に達成できることに今気づいたw


き、キモっち・・・ドンマイ
309名称未設定:2008/03/11(火) 01:44:01 ID:3m4QL4Uz0
ナイスだw
310名称未設定:2008/03/11(火) 01:45:54 ID:YIW6gxvz0
>>307
性能に差がない状態を調べて、結果が違ってたらどうする気なんだw
無理に調べて鬱になることもなかろう。

彼女の過去の男性遍歴を知りたいタイプ?
311名称未設定:2008/03/11(火) 01:50:06 ID:6KpLjViL0
>>310
そんなことはないが、調べる術を知ってしまうと調べたくなるかもな
312名称未設定:2008/03/11(火) 01:51:51 ID:oVVheJhs0
2G>4Gでどれくらい差が出るのか調べた人いる?
今まだやすいのだっけ?メモリ。買っておくかなぁー。
313名称未設定:2008/03/11(火) 01:59:48 ID:YIW6gxvz0
>>312
仕様環境によるだろ。
ParallelsでVista動かすなら4GBは必須だろうし。

メモリはマまだ安いよ。
http://www.3bell.co.jp/

つか、デュアル動作仕様の2枚組メモリ買った奴、余ったの>>312に譲ってやれw
314名称未設定:2008/03/11(火) 02:11:58 ID:oVVheJhs0
2G x 2 余ってんならくれ!
315名称未設定:2008/03/11(火) 02:16:34 ID:6KpLjViL0
>>314
1GB x 4 なら余ってる orz
316名称未設定:2008/03/11(火) 02:17:47 ID:7jrxrOPp0
ほんとうにベンチマークで差がでないのかEVERESTで試してきた
MBPじゃなく自作機だけども、参考にはなるっしょ
BIOSに設定項目ないので一枚抜きでシングル検証

CPU [email protected],DRAM400MHz
MB P5K Deluxe
Memory 馬 Castor SSDDR-2
OS XP pro sp2
デュアル
リード 6491MB/s
ライト 2199MB/s
シングル
リード 5921MB/s
ライト 1790MB/s

ベンチマークで差でましたけど・・
ぱっと触ったかんじもちろん体感できないけど
2Tで5 5 5 18ね
317名称未設定:2008/03/11(火) 02:26:41 ID:7jrxrOPp0
理論値はこんな感じらしい
シングルチャンネル6.4GB/s
デュアルチャンネル12.8GB/s
メモコンがネックかねー

いじったのなおさなきゃ・・
318名称未設定:2008/03/11(火) 02:29:48 ID:6KpLjViL0
>>316
デスクトップのアーキテクチャを比較に持ち出してどうするw
せめてSanta Rosaでやってくれ
319名称未設定:2008/03/11(火) 02:35:00 ID:7jrxrOPp0
はぁ、後だしじゃんけんみたいなかんじだなw
320名称未設定:2008/03/11(火) 02:54:38 ID:7jrxrOPp0
一世代前の17inchで検証してきた
デュアル
リード 4637MB/s
ライト 1560MB/s
シングル
リード 4453MB/s
ライト 1229MB/s

差でたよ?この差が有意な差ではない?
321名称未設定:2008/03/11(火) 03:05:34 ID:BsEbVAGm0
6KpLjViL0も含めベンチマークに差がでないといった奴は都合の悪い結果がでるとひっこむのなww嘘つきどもめ
7jrxrOPp0も検証おつかれさま。だけどなんか大人気ないwww馬鹿はほっときゃいいのにw









俺も差でないとおもってました
322名称未設定:2008/03/11(火) 04:13:56 ID:bZdc4xVpO
ベンチで差がでないとか馬鹿な事いってる奴うけるな。釣りなのかノータリンかー 不利な結果でサンタじゃなきゃ無効 MBPで検証したら無視か。そもそも発言が幼稚か…釣りだったのか?
323名称未設定:2008/03/11(火) 04:34:16 ID:utAtPrWz0
お年寄り並みに早起きなキモヲタです。
あー、今日は用事があるから早いだけです。お年寄りじゃないのよ(たぶん)。

ええと、デュアルチャネルでだいぶ白熱していますね。
>>320 の結果は「シングルチャネルモード」と「デュアルチャネルインターリーブモード」の違いじゃないかと思います。
有意な差があるとも言えますし、とはいえほとんど変わらないとも言えると思います。
これを体感できる人はほとんどいないでしょう。

ところで皆さん、先代MBPから(かどうか知らんがw)「異なる容量のメモリでもデュアルチャネルになる」って知ってました?
スロット #0に2GB、スロット #1に1GB、合計3GBという構成でもデュアルチャネル動作が有効になります。
これを「デュアルチャネル非対称モード」といいます。

「シングルチャネルモード」というのは1つのスロットにしかDIMMがない状態のことで、最も性能が低く
「デュアルチャネルインターリーブモード」は2つのスロットに同容量、同規格のDIMMがある状態で最も性能が高くなります。
「デュアルチャネル非対称モード」の性能は、「デュアルチャネルインターリーブモード」に肉薄するがやや遅い程度となります。

ほとんど差がないと言っている方は、もしかしたら「デュアルチャネル非対称モード」を知らないか、
または>>320の数字(ちょっと差がありすぎw 誤差?)に有意を感じないのかもしれませんね。

いずれにしても、デュアルチャンネルは今のところ劇的に速度改善するものではありません。
>>308が晒してくれた過去の発言は撤回する気はありませんからねw
324名称未設定:2008/03/11(火) 04:38:08 ID:utAtPrWz0
しまったw
>もう何でも言うこと聞いてあげるw
の部分だけでも撤回しとくんだったw
325名称未設定:2008/03/11(火) 05:17:59 ID:l44TclHM0
キモヲタアホなのか賢いのかはっきり汁w
326名称未設定:2008/03/11(火) 05:22:19 ID:BsEbVAGm0
>>323
この場合の有意の差は過去レスからみると、デュアルかシングルかをベンチで見分けることができるか?であって体感できるかどうかではないと思う
個人的には306,307が言ってるような差がないので検証できないダウト!は間違っていたのではないかとおもう。
体感できるか、主要アプリでそれがどう影響するかは別の話かと
327名称未設定:2008/03/11(火) 05:27:45 ID:BsEbVAGm0
321の言うようにSanta Rosaを含むチップセットの差異による影響はどう考える?
デスクトップ向けとラップトップ向けを含めてどう考える?
あと体感できないに同意w実際アプリの起動やwindowの開閉とかにどの程度影響するのかみてみたいなーどっかの雑誌がAMD vs intelとかで検証してたように・・・
そのときは確かメモリーコントローラ内蔵のAMDが有利だったけど、誤差程度だったね
328名称未設定:2008/03/11(火) 06:56:59 ID:ahvEMFbCO
キモヲタ(移動中)です。

>>326
どうしても正誤をはっきりしないと気が済まないのならご自由にどうぞ。
漏れ的には全部滑稽なネタに見えます。
329名称未設定:2008/03/11(火) 09:17:04 ID:8BIiV6zl0
違いをもっと体感したいなら、HDDを高速化するほうがよっぽど体感できるだろ。
330名称未設定:2008/03/11(火) 12:10:18 ID:/Ybx3BmjO
ほぅ、Macでは差がでるのか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198095290/747

ドスブイな環境に比べて、デュアルで何かが優れているとは考えられないから、
MBPのシングルでは、何かが足を引っ張ってると考えるのが自然だな。
331名称未設定:2008/03/11(火) 13:22:35 ID:3m4QL4Uz0
デュアルで逆に足が引っ張られているという事は無い?
過去のしがらみが多すぎるし。
332名称未設定:2008/03/11(火) 13:55:33 ID:eqJYpbkVP
オレはそんなに詳しくないのだが、
検証してる人は単純にメモリを1枚抜いて検証してるのか?

でもデュアルの効果ということであれば、普通は2G×1と1G×2とかいうふうに、
総メモリ量は同じにして比べなきゃならんのじゃないのか?

なんかオレ的外れなこと言ってる?
333名称未設定:2008/03/11(火) 14:07:33 ID:czSxrdvw0

今だ!!!>>>333get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

334名称未設定:2008/03/11(火) 14:31:47 ID:EUXGPy5T0
到着予定日の一日前に届きやがった。
まったくPBG4からの買い替えだが
液晶を光沢にしたら、すばらしく見やすいじゃねえかよ。
起動時のオープニングで銀河の彼方を飛び回っちまったぜ。
部屋が明るくてこれまでの液晶だと、全然見えなかった画面が
くっきり見えやがるったらどういうこと?
バッテリーがえらい長持ちだなおおい。
335名称未設定:2008/03/11(火) 14:48:42 ID:XeeAI9vy0
Memories 1:画像関連の処理
Memories 2:動画関連の処理
シングルかデュアルかの転送速度の差は6%前後とかどこか
に書いてあったことから推測すると、メモリへのアクセス
は多いもののメモリのリードとライトそのものの結果では
ないので、自分が検証したメモリのリードとライトの検証結果
と差が出たんだと思う。つまりメモリの転送速度に関しては若干
の向上が見込めるけれども、一般的な用途やベンチマークでは
その差は測定誤差の範囲に収まるってことじゃないかなぁ
>>332
一本抜きで検証した。厳密にやるなら搭載容量をそろえて片方の
SPDの値にメモリタイミングそろえたりしなきゃならないし、
そもそも余分なメモリがないのでそこまで検証できなかったので、
一本抜きは参考程度で
自分の検証結果のシングルの落ち込みはメモリ搭載容量が影響した可能性もあるね
興味があったから調べたんだけども、滑稽なネタ扱いなので、この辺りで。
336名称未設定:2008/03/11(火) 15:32:31 ID:kFfyzD0s0
MBPとMBAirのツルテカ液晶評判悪くないね。
337名称未設定:2008/03/11(火) 17:32:29 ID:1m8Z+owC0
レパオード初期起動時の宇宙空間のオープニングは30インチで部屋の明かりを
消してみると最高だぜ。
338名称未設定:2008/03/11(火) 18:02:10 ID:VZeONtyq0

We'll be back soon.(米&加)
339名称未設定:2008/03/11(火) 18:05:26 ID:DZgJVjy20
ついにMacBookShuffleの発売か!
340名称未設定:2008/03/11(火) 18:07:04 ID:lKF4GW+f0
早いなおい。
341名称未設定:2008/03/11(火) 18:23:19 ID:ChMaF7qjO
先週の火曜って何かアップデートとかあったっけ?
今日来るとしたらMacminiとiMacだと思うんだけど。
342名称未設定:2008/03/11(火) 18:34:42 ID:yUGMe+H40
11nのAirMacExpressは?
343名称未設定:2008/03/11(火) 18:45:15 ID:0eT0CfdqP
遂にデザイン変更MBPが来るか…
344名称未設定:2008/03/11(火) 18:49:50 ID:czSxrdvw0

【火花】iPod nano Part84【出ました】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204884243/106n

(´・∀・` )アラマァ

345名称未設定:2008/03/11(火) 18:54:27 ID:VGvqnLUbO
MacBookproを使ってる方で、単純に遊びや趣味用途の使用環境の方いますか?

当方初心者ですが、ネットやメール、文書作成程度の目的でMacBookproを買うのは宝の持ち腐れになると思いますか?

MacBookかMacBookproかで迷っています。

ちなみに買うならMacBookなら松、MacBookproなら梅を検討しています。

ご意見を聞かせてください。
346名称未設定:2008/03/11(火) 19:01:04 ID:T0QjZ3650
うぉっ!マジでWBBSきてるじゃん
New MBPこいっ!!
347名称未設定:2008/03/11(火) 19:06:07 ID:Zbqln3VZ0
>>345
極論すればスカイラインのクーペに乗るかGTRに乗るかの違い。
あなたが宝の持ち腐れと思うならそれはそう。
MacBookでもストレスなく様々な作業が出来るし、
MacBook Proならもちろん大は小を兼ねるわけだから
言わずもがなでしょう。余裕のある作業ができます。
大きさとデザインと金額で、
あなたに合ったものを考えればいい。
GTRは言い過ぎだとは思うけど。
348名称未設定:2008/03/11(火) 19:15:37 ID:7ITPG6370
>>345
ネット、メール、文章作成程度なら、MacBookの安いやつ買って、
新しいの出たら買い換えて過ごしても良いんじゃない?

気が変わって動画編集とか、Bootcampでネトゲとか、
グラボがいる作業するかもしれんならProにしたらどうかな

仕事で使わんなら、MacBookほしいいいなぁ。
かわいいし、黒あるし。
349名称未設定:2008/03/11(火) 19:18:11 ID:AGlQr81u0
ほぼ同じような作業内容だと思ってMB買ったけど
これで十分とは思ってない

ipod同期したり曲かけながらfirefoxでタブ複数たてたり
その状態でv2cも走らせてたまにテキストエディタ使ったり
dashboard立ち上げたりすると虹色のくるくるがまわりだす
ヘビーユーザだとやはり気になる。用がなくてもMacを
立ち上げて、お金に余裕があるならMBPをお勧めしとく

まぁMBP買ってまで2ちゃんすんな、と言われるかもしれないが
350名称未設定:2008/03/11(火) 19:19:42 ID:3m4QL4Uz0
>>349
それはメモリ足せば解決しそう。
すでにフルならMacBookProでも解決しない様な気がする。
351名称未設定:2008/03/11(火) 19:20:17 ID:/Ybx3BmjO
>>335
G2の頃のメモリーインターリーブでも、確か6%位だったな。
そう言うものなんだろうか?

あと1枚抜きの件だが、1G以下のモジュールなら×1と×2でメモリ総量の違いで差がでるかもな。
2Gモジュールなら、メモリ総量には無関係な気がする。
352名称未設定:2008/03/11(火) 19:22:41 ID:w4asq7eF0
MBPで2chするは最高。
くるくるはいらつくからね。w
353名称未設定:2008/03/11(火) 19:37:18 ID:AGlQr81u0
>>352
MBP買ってまで2ちゃんすんなw
354名称未設定:2008/03/11(火) 19:54:40 ID:czSxrdvw0
2ちゃんで2ちゃんを蔑視するなw
355名称未設定:2008/03/11(火) 19:57:08 ID:VZeONtyq0
戻ったな。
単なるメンテだったのか
356名称未設定:2008/03/11(火) 20:13:48 ID:AGlQr81u0
>>355
エ"ッー!?
357名称未設定:2008/03/11(火) 20:17:40 ID:1m8Z+owC0
マックプロで30インチで2chを見開き左右2枚でスレッドはドラッグアンドドロップで
左の方で表示。タブなんていくつだしても無問題。裏で動画だろうがなんだろうが、
もたつかない。パワフル。

その点MBPはやはり非力だね。だけどMBよりは断然まし。
MBPとMB両方使っているけど、MBではそもそも同時にいろんなこと
させようとは思わないし、サファリのタブさえもあまり使いたくなく
なる。消極的利用になってしまうんだよね。
358名称未設定:2008/03/11(火) 20:22:13 ID:bgBihRzX0
新梅から記念カキコ
つか何これなんでこんなに速いの?

これからメモリ4G取り付けるんだけど、
取り付けたらいったいどうなんってしまうのん

マジでうれしい。顔がにやけっぱなしだよ。
キータッチもよいし。
359名称未設定:2008/03/11(火) 20:34:28 ID:/Ybx3BmjO
>>357
>30インチで2chを見開き左右2枚で

専ブラ使ってる?


あと、MacOSだとタブブラウズしないと不便でしょうがないし、
デスクトップが狭いほど恩恵が大きいんだが。
360名称未設定:2008/03/11(火) 20:46:41 ID:q9JKMFex0
Penrynになって、発熱量低下→ファン静穏化、ってことになったのかにゃ?
361名称未設定:2008/03/11(火) 20:47:15 ID:hbTyd3wo0
【韓国】LG電子‘爆発ノートパソコンを米機関に検証依頼’[03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205232000/

LG電子は去る1月8日と2月20日に発生したノートブックのバッテリー事故に関連して安全性検証
を米国のある公認認証機関に依頼したと11日明らかにした。

LG電子は米国の認証機関がノートブックとバッテリーに対する多様な形態の安全性検証を実施
する予定として、検証が終わり次第にその結果を発表する計画だと明らかにした。

LG電子側は検証に必要となる期間に関して1〜2ヶ月位になると予想した。

一方LG電子は爆発事故を起こしたZ1シリーズ購入顧客たちにバッテリーの無償交換を来る17日
から予定通り実施する計画だと付け加えた。

▲ノーカットニュース(韓国語)2008/03/11 15:54:31
LG電子 "爆発ノートブック,美 機関に検証依頼"
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=771281

▼関連スレッド
【韓国】‘バッテリー爆発事故’業社のノートパソコンバッテリーが裂けて焦げる[02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203616483/
【韓国】LG製ノートパソコン、熱い爆発…ぬるい後処理[02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203413743/
【韓国】利川倉庫火災負傷者の病院で、取材記者のノートパソコンが爆発[01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199818697/
362名称未設定:2008/03/11(火) 20:51:44 ID:AGlQr81u0
>>359
デスクトップが狭いほど恩恵が大きいんだが

kwck
363名称未設定:2008/03/11(火) 21:42:29 ID:+qUxu1Jr0
>>345
旧竹(2.4GHz)で、ほとんどメールと2ちゃん。全く宝の持ち腐れ。
でも気にしない〜
364名称未設定:2008/03/11(火) 21:49:59 ID:LQ7eC6R70
>>292
$ ioreg -p IODeviceTree -n memory -S | grep reg
とかやって
| "reg" = <00000000000000800000000000000080>
とかなってるんじゃダメなん?
365名称未設定:2008/03/11(火) 22:05:24 ID:1m8Z+owC0
>>359
せんぶらは、人大杉しかつかってない。基本はサファリ。

ファインダー自体にタブを追加してほしいねぇ。上と右にタブがつけられると
いい。
366名称未設定:2008/03/11(火) 22:11:55 ID:w4asq7eF0
価格込むが安くなってるがあそこは液晶選択できへんの?
367名称未設定:2008/03/11(火) 22:22:15 ID:Pd83NIPP0
当方2001年のXP発売時にPCを始めて、
今回6年半ぶりにPCを買い換えるにあたりMacBook白を検討しています。
まったくのMac初心者なのですが
ネットやメール、文書作成程度のPC使用では
安い白でスペックは十分でしょうか?
それともあえて高い白を買って
長く使い続けた方がいいでしょうか?

諸先輩方のご意見を聞かせてください。
368名称未設定:2008/03/11(火) 22:26:05 ID:nB6gHk6t0
新竹なんだけど、今まで使ってた初代CD竹より明らかに速い。
なんだろうコレ
369名称未設定:2008/03/11(火) 22:30:50 ID:wrgMmdOg0
>>367
その用途なら白色MBの安い方でも十分だと思うが、ここは銀色MacBookProのスレね。
370名称未設定:2008/03/11(火) 22:31:28 ID:3tFUSzV/0
>>367
DVDを焼くかどうか、それで判断。
メモリは自分で増設すればいいしね。
371名称未設定:2008/03/11(火) 22:33:40 ID:+/K1vzy40
>>367
YOU!メモリも安いから一気に4GにしちゃいなYO!
372名称未設定:2008/03/11(火) 22:47:31 ID:Pd83NIPP0
367です。
スレチにも関わらず諸先輩方、アドバイスどうもありがとうございました
白の安いほうはまだDVD焼けないんですね...orz
今回のモデルから全機種が焼けるようになったと勘違いしていました
すいませんでした。
373名称未設定:2008/03/11(火) 22:53:19 ID:/Ybx3BmjO
分かりにくかった?
別ウィンドウにすると、隠れたウィンドウはメニューバーから開くかなきゃならないだろ?
デスクトップが狭い環境ではより隠れやすいから、ウィンドウ数を減らした方が楽って意味だけなんだが。
374名称未設定:2008/03/11(火) 23:01:51 ID:Pd83NIPP0
え〜失礼ついでにまた質問させていただきます
オフィシャルのネット通販と安売りのネット通販では
購入後何か違いはありますか?

375名称未設定:2008/03/11(火) 23:03:08 ID:/Ybx3BmjO
>>368
>なんだろうコレ

って、アンタw
376名称未設定:2008/03/11(火) 23:07:43 ID:P3AcA+gQ0
>>374
で、ID変わったらまた質問と。進学祝いだが何だか知らんが…。

安売りのネット通販って、せいぜい5千円安くなってりゃ御の字じゃね?
安売りではなく、家電量販店で買った方がポイントが付いて得だ。
保証もAppleCareより安くて長いからな。
つまり、ネットのAppleStoreで買うメリットはない。
AppleStoreで買いたいのなら、せめて実店舗だな。
そうすりゃ店員に知り合いが出来て相談も楽だろ。
377名称未設定:2008/03/11(火) 23:23:20 ID:EgtGx7Ea0
APPLEと取引のあるパートナー企業の場合、ネットのAPPLE STOREが
かなり安くなるんだよ。割引率はパートナー関係による。

まあそういう場合以外、普通に買う分には確かにリテールストアがベストかもな。
378名称未設定:2008/03/11(火) 23:23:42 ID:Pd83NIPP0
374です
どうもありがとうございました
379名称未設定:2008/03/11(火) 23:26:48 ID:8ByZGczK0
ベスト電器がベ(ry
380名称未設定:2008/03/11(火) 23:41:55 ID:enTUTpUL0
やっときました新梅US!!
細かいところまで気が利いていていいですね
しかし一番最初に入れたソフトがBathyScapheという悲しさ

初intelなんでBootCampしようと思うんですが、皆さん容量はどのくらいに分けてますか?
381名称未設定:2008/03/12(水) 00:04:07 ID:jdZ96Zlh0
VMWare Fusion入れてXPの環境をVM上に作ったんだけど、
十分速いな。Officeとか入れるだけなので、個人的には
VM上で十分だわ。

あと、Eclipseがこんなにさくさく動く環境なんて初めてだわ、
すげぇぞMBP
382名称未設定:2008/03/12(水) 00:17:13 ID:HeXHoxG8O
>>380
FAT32のMAX。
383名称未設定:2008/03/12(水) 00:39:13 ID:L8sdhB4W0
新竹液晶光沢でポチりました
早く届かないかなー楽しみ!
384名称未設定:2008/03/12(水) 01:29:39 ID:21QxVKgU0
>>381
当方ドザで、マジでMBP購入検討中なんですが、
EclipseはMacOSで走らせてみたら速かった、ということですか?
(MacOS上のJava VMがいい感じってこと?)
そうなってくるとかなり自分の用途に使える目処が立ちそうです
385名称未設定:2008/03/12(水) 01:35:11 ID:NZQT41EQ0
2月下旬に発売の17インチを使っているのですが質問です。よろしくお願いします。
画面が急に暗転して、戻すことができません。暗転した後はうっすらとだけ画面が見えます。

この症状は、以下のときにでました。
移行アシスタントを使ってMacBookからデーターを移動させていると、
データーの移行が終了したとたん画面が暗転しました。
また、通常に作動していて、再起動したら画面が暗転しました。

ほかの方でこのような症状の方はいらっしゃいませんか。
もし、確認した方がよい設定があれば、どなたかご教授ください。

暗転とは違う症状ですが、同じような方いらっしゃいませんか。
画面が2秒間隔ぐらいで勝手にやや明るくなっては暗くなります。
386305:2008/03/12(水) 01:47:23 ID:T2pznr7j0
ベンチマーク書いてみた。
Intel用、SSE使用、32ビット、ターミナル用。
あともしかしたらMac OS X 10.5.xでしか動かないかも。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1205253619887546.qXVMZ4?dl
pass:mbp54

L2キャッシュ*16のサイズを64回読む。
CPUが複数ある場合には、複数使った方がバスの効率が上がる場合があるので
1スレッドと複数スレッドで試す。

>>330
Windows機も使ってるが、Sandraみたいなちゃんとしたメモリのベンチマークなら差は出るはず。
305で言ってる通り体感できるという意味ではないが、検証には使える。
387名称未設定:2008/03/12(水) 01:48:11 ID:GoSC7aub0
なぜアポーに相談しない?
388385:2008/03/12(水) 02:00:11 ID:NZQT41EQ0
今日届いて、先ほど症状が出たもので書き込みました。別のノートにも同じ症状で・・・。
明日にでも電話してみます。
389名称未設定:2008/03/12(水) 06:06:21 ID:D7zMdLEp0
17 HD購入された方いますか?
今回からHDがLEDモニタになったようですが、以前のモニタやデスクトップモニタと比べてどうでしょうか?
390名称未設定:2008/03/12(水) 06:53:15 ID:/i3s+ldu0
>>384
ヒント:Java6がいまだに出ない。
391名称未設定:2008/03/12(水) 07:07:12 ID:WmGVvz3m0
>>386
やるたびに結果に大きくバラツキが出るのだが
392名称未設定:2008/03/12(水) 07:20:32 ID:BhTBhk6Q0
>>386
なんだコレ???
393名称未設定:2008/03/12(水) 07:31:09 ID:z6yVVRwh0
>>386

まだやってんのか

>>323で出ている
>「シングルチャネルモード」というのは1つのスロットにしかDIMMがない状態のことで、最も性能が低く
>「デュアルチャネルインターリーブモード」は2つのスロットに同容量、同規格のDIMMがある状態で最も性能が高くなります。
>「デュアルチャネル非対称モード」の性能は、「デュアルチャネルインターリーブモード」に肉薄するがやや遅い程度となります。
これの裏付けを我々にやれってことか?
それともばらつきを利用して反証できそうなデータでも示して混乱を招くか?
394名称未設定:2008/03/12(水) 07:35:07 ID:T2pznr7j0
>>391
省電力が効いてるかも。
電源を繋ぐ、省エネ設定を切ってみる、
sudo nice -n -20 ./membench
ってしてCPUを独占させてみる(操作できなくなるので注意)
あたりでどうだろう。
395名称未設定:2008/03/12(水) 07:44:26 ID:T2pznr7j0
>>393
非対称モードの話はしていない。

> まだやってんのか
そうだな。値もばらつくみたいだしもうやめた。
396名称未設定:2008/03/12(水) 07:49:51 ID:ArFW91Qt0
>>384

ごめ、寝ちゃった。。。
そうです、MacOS上で動かしてます。
まだ、動作確認程度しかしてないから
あれだし、比較対象もP4 2.8GHz+2G Memory程度の
マシンなんだけど、起動が速い、ビルドが
速い、Tomcatが速い、という感じなので
びっくり。

特に起動は比較にならない感じでした。

397名称未設定:2008/03/12(水) 08:09:12 ID:/MUJnrUI0
330に示されたような普通のベンチマークをメモリベンチを勘違いして
>ほぅ、Macでは差がでるのか。
>ドスブイな環境に比べて、デュアルで何かが優れているとは考えられないから、
>MBPのシングルでは、何かが足を引っ張ってると考えるのが自然だな。
とか言ってるのはほっとけ
通常のベンチでは差は誤差より小さく、メモリベンチでは数パーセントの差がでるでいいんじゃね
398名称未設定:2008/03/12(水) 08:18:35 ID:hGF4tDCPO
>>397
要するに誰の言ってることが一番正しいの?
399名称未設定:2008/03/12(水) 08:29:35 ID:HeXHoxG8O
>>398
俺。
メモリへのアクセス性能には差が出るが、実際の処理能力には差が出ない。
400名称未設定:2008/03/12(水) 09:03:49 ID:ZjOqS33OO
?俺ってどの書き込みよ??
401名称未設定:2008/03/12(水) 09:15:55 ID:HeXHoxG8O
402名称未設定:2008/03/12(水) 10:29:58 ID:hGF4tDCPO
> メモリへのアクセス性能には差が出るが、実際の処理能力には差が出ない。
と思いたいハラノイア?
403名称未設定:2008/03/12(水) 10:36:16 ID:9H77j2A10
に5000点
404名称未設定:2008/03/12(水) 10:55:06 ID:HeXHoxG8O
>>402
なんか、差の出る作業を見つけてみたら?
405名称未設定:2008/03/12(水) 11:00:54 ID:rB6tp1MG0
ハラノイアって何だよキモっち
406名称未設定:2008/03/12(水) 11:13:00 ID:VL2pXh62O
それ漏れじゃねえw
407名称未設定:2008/03/12(水) 11:13:44 ID:v8h4SNAI0
はらたいらの従兄弟(在米)。
408名称未設定:2008/03/12(水) 11:33:13 ID:f6vi3I+uO
新梅アポストから届いたんだが近場でメモリーが売ってない事が判明。 
ネットで発注しようと思うんですがいいとこないっすか?
409名称未設定:2008/03/12(水) 11:59:39 ID:02VoGcHg0
MBP購入しようと考えてる学生です
保障も込みで安くなるのはやっぱりソフマップなんですかね?
ストアでケアを同時購入でさらに割引してもらったなどの話を見て
どっちがいいか悩んでいます
410名称未設定:2008/03/12(水) 12:05:14 ID:meMzs49z0
>>408
トイコムやバリューランドでどう?
411名称未設定:2008/03/12(水) 12:07:28 ID:VL2trFtw0
>>408
トイコムとかでいいんじゃない?
昨日夕方に永久保証4GB(2GB×2)注文してさっき届いた。
代引きで10,689円だった。
412名称未設定:2008/03/12(水) 12:13:34 ID:nk2yGtAb0
>>408
とりあえず、マック用メモリー情報交換スレを一通り見て来たら良いよ
413名称未設定:2008/03/12(水) 12:26:34 ID:f6vi3I+uO
なるほど、ありがとう。 
助かります。
414名称未設定:2008/03/12(水) 12:35:59 ID:R25U2YE20
問い込むよりサンマの方が安かったから4G注文したら
直後に問い込む値下げしやがってよ。
415名称未設定:2008/03/12(水) 15:44:58 ID:IK0xFoOW0
サンマの方が同じmicronでもチップ小せえー
416名称未設定:2008/03/12(水) 17:51:22 ID:CNCuthU00
新梅を使っている方に質問です。
冷却ファンの音はうるさいでしょうか?
あと底の発熱はどれくらいでしょうか。

ラッコスタイルで使うことが多いので…。
熱くてうるさいようならAirにしようと思っています。
417名称未設定:2008/03/12(水) 18:08:51 ID:/ZPsKWUX0
まずは姿勢を正すことからだな
418名称未設定:2008/03/12(水) 18:17:47 ID:Yrb0vZUg0
AppleCare入ってる人いる?
1年前に整備品の2.16G買ったんだけど、今回3度目の修理行き・・・

保証期間内ギリギリなので毎回無料で済んではいるのだけど
これからは何か起きたら即5万or12万コースかと思うと・・ガクブル過ぎる。

かと言ってアポケアの2年間=¥44,100っていうのもこれはこれで
相当なバクチだと思うんだよね。
まじですごい悩む・・・
419名称未設定:2008/03/12(水) 18:32:28 ID:QvrWkqZ10
>>418
修理後は、その修理に対して半年とかの保証が発生したと思う。
(ラップトップの場合期間が減ったりするかは知らんけど)
だから、半年以内に故障が発生する限りは無料でずっと修理してもらえそうだし、
半年を耐えるなら正常っぽいし、
運が悪く無ければ、コンピュータって普通に数年は使えるもんだし、
その後、新しいの買えば良いかと。

しかし、そもそも、それってきちんと修理されてるの?
一年で三度修理に出すって異常だと思う。
420名称未設定:2008/03/12(水) 18:41:28 ID:xLPxUNS60
俺の場合
購入時:キーボードの取り付け歪んでるぞ交換しろ
半年後:バッテリー充電されなくなったぞ交換しろ在宅修理
9ヶ月後:右のファンから異音してるぞ修理しろ
15ヶ月後:再び右のファンから異音、しかし保証期間切れ

421名称未設定:2008/03/12(水) 18:45:42 ID:Yrb0vZUg0
>>419
一度修理に出すと90日間の保証が得られるよ。
これ、なかなか微妙な期間設定なので悩みどころなんだよね。

ちなみに
一回目:ディスプレイから異音がするため修理依頼→インバータの取り替え(直らず)
二回目:DVDドライブが不調&前回の件も合わせて修理依頼→ディスプレイとドライブ取り替え(両者完治)
三回目:突然FWを認識しなくなり、OS新規インストールするも起動しなくなる→これから修理

こんな感じ。
今年の年末、もしくは来年頭に出るだろう4コアが発表になったら
即購入するつもりなので、それも考えると非常ーーーに悩む!
422名称未設定:2008/03/12(水) 18:47:54 ID:fpWU6cH+0
前々スレでバッファロのBSQ-01を買って
MBPに合わなかったって報告した者だけど、
ELECOMのESL-27Rに換えてもらったら、無事OKだった。

わざわざ店頭でMBPで使えるか確かめてくれたビックカメラの店員に感謝。
以上、参考までに。
423名称未設定:2008/03/12(水) 18:50:38 ID:KYWuQgg/0
俺の場合、
3ヶ月後、電源ボタン陥没
11ヶ月後、バッテリー突然電源断
まとめて保証期間内で修理。

13ヶ月後、HDD死亡 キーボードがたまに誤入力
ソフの延長保証で修理。68000円分が無料。

結論、延長保証に入ってて良かった。
424名称未設定:2008/03/12(水) 18:50:40 ID:Yrb0vZUg0
あ、修理じゃないけどMagSafeのランプが点灯しなくなって
これはそのままでも大丈夫ですか、と問い合わせたら交換してくれた事もあったな。

全部無償だからトラブル多くてもそんなに腹は立ってないけど
今後ノーガード状態になった後にどのくらいの頻度で
トラブルが起きるのだろうかと考えると、やっぱり不安になってくる。
425名称未設定:2008/03/12(水) 18:51:03 ID:fpWU6cH+0
SSE 4に対応した「GCC 4.3.0」がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/12/023/index.html

> 今回のリリースでは、 Intel Core 2とAMD Geodeプロセッサのサポートを強化。
> 最適化用オプションとして「-mtune=core」と「-march=core2」、「-mtune=geode」と
> 「-march=geode」が追加された。IntelのSIMD拡張命令セット「SSE4 (4.1 / 4.2)」にも対応、
> 45nm世代のCore 2 (Penryn) に追加された54の命令がサポートされている。

Mac OS X 10.5.3 か 10.5.4 あたりでPenrynに最適化されるかもね。
426名称未設定:2008/03/12(水) 18:54:59 ID:3a35iz270
>>416
ラッコスタイル希望なら、要体型との相談。

おいらもラッコ多くて、Airも入れましたが、クリックボタンが
小さくなった分、メタボの影響をもろに受けます(泣藁

押せないほどではないけどね orz
427名称未設定:2008/03/12(水) 19:06:27 ID:CNCuthU00
>>426
体型はやせ形なので大丈夫そうですが、
うるさいのと熱さには耐えられませんw
428名称未設定:2008/03/12(水) 19:10:38 ID:oAdfZh4l0
>>418
つヤフオク
429名称未設定:2008/03/12(水) 19:16:45 ID:CdPOTizA0
>>409
ストアで良いでしょ。
祖父の保証は修理期間がやたら長かったりして実用的じゃないし。
AppleCareなら3日〜1週間程度で帰ってくることが多い。
430名称未設定:2008/03/12(水) 19:20:53 ID:Yrb0vZUg0
>>428
今みてみたら定価より1万円も安く出てるんだね。
未開封・未登録だったらこういうので買っても問題無し?
3万強程度なら安心買うと思ってヤフオクで買っちゃおうかと思い始めた。
431名称未設定:2008/03/12(水) 19:22:14 ID:zYAah8Fy0
>>416
これの世話になってる。
ttp://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
432423:2008/03/12(水) 19:23:01 ID:KYWuQgg/0
>>429
そうだね。
アップルは5日で帰って来たけど、
ソフは2週間かかった。
自分は2週間をサブ機で耐えたけど、
それが出来ないならアップルケアの1択だね。
433名称未設定:2008/03/12(水) 19:24:08 ID:V2kIkRl/0
>>430
俺は2万5千円でeBayから買ったぞ。
送られてきたナンバーも普通に使えた。
434名称未設定:2008/03/12(水) 19:24:42 ID:CNCuthU00
>>431
おおー。便利そうですね。
使わないときちょっと邪魔そうだけどw
435名称未設定:2008/03/12(水) 19:28:38 ID:Yrb0vZUg0
>>433
サンクス。44,100円だと有償修理5万コースと比べて悩んでしまうけど
3万前後ならもう買っちゃえ!っていう気になってきた。色々探してみるよ。

それ以前に、壊れなきゃ何も悩む必要はないんだけどね・・・
436431:2008/03/12(水) 19:34:10 ID:zYAah8Fy0
>>434
ぺったんこに折り畳めるけど?(まぁ、折り畳む行為が面倒だけど)
437名称未設定:2008/03/12(水) 19:39:26 ID:QvrWkqZ10
>>429, 432
ソフの修理期間が特別長いなんて事は無い。
実際、俺はソフの修理で5日で帰って来た。
438名称未設定:2008/03/12(水) 19:43:02 ID:T2pznr7j0
修理してる人はバックアップとかどうしてるんだ?
439名称未設定:2008/03/12(水) 19:44:20 ID:xBA4vBgH0
まず、流出したら困るデータは消す、と。
440名称未設定:2008/03/12(水) 19:45:51 ID:Yrb0vZUg0
>>437
Appleの修理は中一日で返って来る時もあるからなぁ。実際早い。

あと、今はどうか知らないけど5年くらい前に自損した時にソフへ電話したら
なんだかんだと言いくるめられて、修理拒否された事がある。
あとからそれは保証内だから無償で直せる事象だったというのを知ったけど
それ以来信用してない>ソフマップワランティ
441423:2008/03/12(水) 19:48:55 ID:KYWuQgg/0
>>437
一応、俺の話も事実なんで。
つうか、ソフの保証の場合、
ソフを経由してアップルが修理してるんだから、
自然とアップルでの修理日数+α掛かると思うけど。

>>438
TimeMachine
442名称未設定:2008/03/12(水) 20:17:00 ID:CGil++hF0
ソフマップドットコムで2月29に新竹購入したんだけど、
自分は未だに納期未定なんだ。誰かソフから出荷された人いる?
商品情報全く更新されないから、状況知りたくて
443名称未設定:2008/03/12(水) 20:19:51 ID:xBA4vBgH0
>>442
ただ待ってるだけじゃダメだぞ。うるさ型優先だからなw
444名称未設定:2008/03/12(水) 20:22:42 ID:fpWU6cH+0
次のMacBook Proに期待するものリスト(6月ぐらい)

Core2 Extreme QX9300 ???GHz L2=6MBx2 TDP45W (QuadCore版)
Core2 Extreme X9100 3.06GHz L2=6MB TDP44W (DualCore版)
Montevina(Cantigaチップセット+ICH9M)
FSB 1066MHz
DDR3-800
VT-dサポート
WiMAXサポート
H.264ハードウェアデコーダ
DisplayPort
eSATAポート
MR-IOV対応のGPUチップ
SATAII対応の大容量SSDドライブ
Blu-rayドライブ

次の次のMacBook Proに期待するものリスト (2009年)

新デザイン
NehalemファミリーClarksfield
ICH10
PCI Express 3.0(もう一つ次?)
SATA Gen3 (6Gbps)(もう一つ次?)
USB 3.0(もう一つ次?)
FireWire S3200
10Gb Ethernet

インテルの次世代プラットフォームを考える
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/12/news079.html
445名称未設定:2008/03/12(水) 20:56:24 ID:CiUdcPv80
>>444
キリ番の「いまだ!ズサーッ」じゃないと思ったら早くもその流れwww
6月はないでしょ早すぎでしょ
446名称未設定:2008/03/12(水) 20:59:51 ID:1GXynpNK0
>>445
Intelの発表から少し遅れて出してるから、8月ぐらいか、
もしくはNehalemまで一気にスキップかもねー。

まー、単なる現行MBPユーザへの買い換え目安程度に貼り付けてるだけだから、
気にしないでー。
6〜8月に出る可能性が高いと分かってればお金も貯められるし。
447名称未設定:2008/03/12(水) 21:06:27 ID:CiUdcPv80
>>446
そうね
ちなみにあたしゃ今年中に新しいの出たらそっちに鞍替えします
10月くらいにはちょっパヤの新型出て欲しいわ
448名称未設定:2008/03/12(水) 21:10:03 ID:ml4gAEm40
Nehalemとpenrynってならどっちが省電力なの?
449名称未設定:2008/03/12(水) 21:14:20 ID:dSNWrgnE0
>>445
最近はインテルのロードマップとアップルの人事(人材募集も含めて)プラス
供給サイドのリークで新製品が予測できるようになってきた感じ?
450名称未設定:2008/03/12(水) 21:15:58 ID:1GXynpNK0
>>448
まだClarksfieldの詳細は不明だけど、たぶんPenrynだと思う。
451名称未設定:2008/03/12(水) 21:16:26 ID:CiUdcPv80
あたしも久々に質問がしたいわ
せっぱつまってるの
452名称未設定:2008/03/12(水) 21:18:19 ID:YtvqsKwz0
>>451
つコーラック
453名称未設定:2008/03/12(水) 21:20:46 ID:CiUdcPv80
ごめんなさい
ひととおりノリツッコミを考えてみたのだけれど
下ねたキャラじゃないのでごめんなさい
454名称未設定:2008/03/12(水) 21:21:00 ID:/MUJnrUI0
オカマキター
455名称未設定:2008/03/12(水) 21:22:50 ID:Lc0GM3HvO
質問てなんだよ?
456名称未設定:2008/03/12(水) 21:26:00 ID:CiUdcPv80
ありがとう!ではお言葉に甘えます♪
外付けハードディスク(2台でストライピングRAID)を狙っているのだけれど
>SATA   2.4 Gbit/s
>PATA  1064 Mbit/s
>FW800  786 Mbit/s
これから察するにSATAでストライピングRAIDを組むのはFW800の速さ的に意味がないのかしら?
457名称未設定:2008/03/12(水) 21:27:40 ID:0lVW7BiI0
新型MBPを買いましたが、Handbrake 0.92が使えません。Orz
DVD読み込み中から先にいきません。
ログ見ると、GUI ERROR dialog: dvd: DVDReadBlocks failedとなってます。
Macにまだ慣れてないのでよくわかりません。
同じ症状になった方いますか?
458名称未設定:2008/03/12(水) 21:48:03 ID:xBA4vBgH0
>>457
こっちで聞いてみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197893870/
459名称未設定:2008/03/12(水) 21:49:18 ID:/MUJnrUI0
>>456
スレ違い、こちらにどうぞ

外付けHDDケース 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198854054/
460名称未設定:2008/03/12(水) 22:39:27 ID:AGWrlLDj0
今の梅と同機能で、13inchでたらすぐ買うんだけど・・・
Airとは違うし。
461名称未設定:2008/03/12(水) 22:40:38 ID:PLElASmf0
技術的に難しそう
462名称未設定:2008/03/12(水) 23:10:54 ID:HeXHoxG8O
>>460
買わない理由付け?

今の製品カテゴリーはほぼ完成したから、そういうのは3年は出ないよ。
463名称未設定:2008/03/12(水) 23:13:27 ID:cQYjR6Og0
だね。MBとかぶるし。
464名称未設定:2008/03/12(水) 23:54:00 ID:uRWDne4L0
来るのか?
465名称未設定:2008/03/13(木) 00:08:52 ID:nFtGbzXR0
次はMBの下、iPhoneの上?
466名称未設定:2008/03/13(木) 00:12:49 ID:CUZRDL3eP
えー、6月頃新型は無さげぇ?
467名称未設定:2008/03/13(木) 00:26:51 ID:II6DQQt00
3/1ソフで購入の新梅、まだ届かない・・・
「10日前後ではお届けできるかと・・・」って言った店員!
JAROに訴えたる!
468名称未設定:2008/03/13(木) 00:51:13 ID:oztnBn4P0
「10日前後ではお届けできるかと・・・は限りません」
469名称未設定:2008/03/13(木) 01:14:28 ID:f3GeqrT80
>>459
そのスレッドガキばっかで死んでるんだよ
470名称未設定:2008/03/13(木) 01:34:38 ID:FI2LM7l40
書き込んで聞いてみないとわからないと思うけど・・・

じゃ、こちらへどうぞ

Mac OS X初心者質問用スレ 24.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204646522/
471名称未設定:2008/03/13(木) 01:37:49 ID:jqECnrHF0
MBP旧竹買って数ヶ月。だけど、なんかこう満足感がいまいちなんだよなぁ。
PB12インチのようなぎっしりつまった感覚ってのも皆無だし。液晶サイズ
が15インチでそれはいいんだけど、今ひとつ満足感がない。

液晶の上蓋のペコペコ感とかスピーカー部分のパンチ穴のチープさとか。
このデザインのリリース当時(G3モデルからか)は斬新だったかもしれない
けど、いまじゃチープだよ。PB12インチやMBのように後側面にさりげなく
スピーカー穴つけて液晶面で音を反射させる、リッドクローズではスピーカー
穴自体が隠れないので高音質っていう部分もないしね。
472名称未設定:2008/03/13(木) 01:53:09 ID:FI2LM7l40
>>469
どちみちスレチだし、こっちはどうよ?

外付けHDD Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197095877/
473名称未設定:2008/03/13(木) 02:09:25 ID:Z3DE3EjX0
新型発売やマイナーアップデートの間隔が
一番短かったのでどのくらい?

6月はやっぱナシなのかな?
6月に出てくれれば、次の帰国の時の日本で買えるのに……。
中国で買いたくne-----------------------!!!

今回のアップデートの時に買おうとウズウズして
日本に春節休みでかえったら、
中国に戻る当日に新型発表で買えなかったよ……。

6月に出なそうだったら、香港に週末に買いにいっちゃおうかな。
474名称未設定:2008/03/13(木) 02:12:57 ID:zVUNOWRx0
日本の友人や家族に買ってもらって、送ってもらったら?
というか、クレカとか日本の住所で持ってるんなら、アポストjpでも買えるでしょ?
475名称未設定:2008/03/13(木) 02:17:03 ID:f3GeqrT80
やだ
ストアがつながんないわ!!!
476名称未設定:2008/03/13(木) 03:58:06 ID:iY5NKR4z0
今回これでMBPにSSDが来たら即買う。
477名称未設定:2008/03/13(木) 06:08:13 ID:yXQ/G3aE0
旧竹の未開封品クリアワイドがまだ残ってるな
やっぱクリアは人気無いな
478名称未設定:2008/03/13(木) 07:37:16 ID:mW7trLqo0
MBPのツルテカ液晶はいまだ未経験だけど、
色に五月蝿い仕事でなければクリアもアリ?
あと映り込みからくる目への負担も心配‥
479名称未設定:2008/03/13(木) 07:38:56 ID:mW7trLqo0
>>435
アポケアお安くゲットできたかい?
480名称未設定:2008/03/13(木) 08:36:37 ID:o9gG08Yc0
新機種でタイガーってインストールできますか?
481名称未設定:2008/03/13(木) 09:08:41 ID:Gd9osme30
近所のベストで旧型在庫品購入したらワイヤレスマウスプレゼントみたいだから購入しようかな。。
482名称未設定:2008/03/13(木) 10:16:21 ID:KuDqWT7y0
>>477
搭載OS以前のOSは使えないルールだと何度言ったら(ry

これまでになかった機能を動かすために新しくしたんだから
仕方ないだろ?
それが嫌だったら中古を買うしかない。
483名称未設定:2008/03/13(木) 10:25:16 ID:nfTSGmIu0
>>478
色にうるさい仕事だと、どのProノートであっても満足できないよ。
逆にいうと、どれでも同じ。作業のしやすさや好みで選んで間違いないとおもう。

色見たいならそれなりの外部ディスプレーに接続だな。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8741-9027
http://www.oreillynet.com/digitalmedia/blog/2007/07/led_macbook_gamut.html
484名称未設定:2008/03/13(木) 10:42:06 ID:oZX6/Blc0
>>478
心配ならノングレア。光沢欲しくなったらフィルム貼ればいい。
これテンプレに入れても良いくらいFAQ。

自分はグレアを購入したが、普段はリッドクローズドで外部ディスプレイ
使ってるから映り込みや色見がどうとか気にしていないが、本体ディスプレイ
使う場合で、どうにも映り込みが気になったら角度や場所変えればいいだけ。
485名称未設定:2008/03/13(木) 11:22:27 ID:rRsUob6j0
PBG4/1.67GHzからの買い替えだけど、外観の変化が殆ど無いから
このさいツルテカ液晶を買ったんだけど大正解だった。
なんかデスクトップがガラス一枚向こうにあるみたいで
これほんとにクリックとか出来るのかなーなんて不思議な感覚だね。
本体も全然熱くならないし、しずかだし、言うことなしだわ。
バッテリーも全然減らないのですごい驚き。
初めて買ったノートパソコンが初代PBG3の250MHzだったことから考えると
今回買った2.5GHzの竹は感慨深いものがあるね。
486名称未設定:2008/03/13(木) 11:47:19 ID:tTeXluqA0
>>485
おめ
487名称未設定:2008/03/13(木) 12:40:40 ID:wjKND6130
>>485 おめ!

おいらはPB12インチ/867MHzから乗り換え。
6日に注文した新竹2.6GHzグレアがさっき到着しました。
レスポンスの速さ、画面の明るさ、別次元の世界ですね。

買って良かった!!
488名称未設定:2008/03/13(木) 12:51:49 ID:Xpc+Nl/x0
俺も数日前に新梅グレアが届いたんだけど、液晶
奇麗だよね。

撮った写真をスライドショーで眺めては、
俺写真の才能あるかも!!とか思っちゃってるよ
俺バカスw
489名称未設定:2008/03/13(木) 12:58:29 ID:o5PCwvFdO
>>442
梅を3月5日予約して明日納品される予定。
そろそろストアの方が落ち着いてきて大量入荷してきてるんじゃないかな。
490名称未設定:2008/03/13(木) 13:04:17 ID:o5PCwvFdO
>>467
自分の場合、予想が着かないから最悪1ケ月もありえると言われて、気長に待つ気で予約。
上に書いたように実際は10日位になった。
491名称未設定:2008/03/13(木) 14:34:04 ID:3rU7etIr0
>>479
確かAppleCareってどのタイミングで買っても有効期限は同じだよね?
まだ修理から返って来てもないので、これからじっくり探してみるつもりだよ。
492名称未設定:2008/03/13(木) 14:56:50 ID:vYF5ZvNx0
ケアの購入は、マシンの購入から一年が期限ですよん。
ノートは買っといた方がいいと思うよ。
493名称未設定:2008/03/13(木) 15:01:11 ID:32YOTwd60
昨夜ポチって、さっき入金してきたよ。
17インチの液晶HD版。学割なんで32万。
それ以外はなんもいじってない。
メモリ買っておかないと。

初代MacBookからの買い替えなんでどれほどのもんか楽しみー。
…到着日が3/31とかなってるけどもちっと早く届くといいなぁ。
494名称未設定:2008/03/13(木) 15:43:00 ID:3rU7etIr0
>>492
一年過ぎたら買ってもゴミなんだっけ?
ちょっと仕組みを勘違いしてたかも。
早速探さなきゃ、サンクス!
495名称未設定:2008/03/13(木) 16:00:39 ID:TWyW0ljw0
442だけど、今日商品情報みたら出荷処理中になってた!
もぅ、ワクワクが止まらない!楽しみだぁ
ところで保護シート貼ってる?パームレスト部分、使ってると剥げてくるってどっかで見た気が。。貼ったのがいいかな?
496名称未設定:2008/03/13(木) 16:02:50 ID:Si1A2ehK0
要するに一年のメーカー保証が効いてる間に買って入ればOK。
買っても入らなかったり、一年過ぎてから買っても無駄。
497名称未設定:2008/03/13(木) 16:11:37 ID:qwpzIIvv0
>>492
自分のMBPを登録する為に以前定価で購入した
アポケア現行品の新品未登録品持ってるけど‥
4万円で譲るけど‥どう?
498名称未設定:2008/03/13(木) 16:17:12 ID:9prP7rxW0
そうか?チタンの時だけど1年過ぎたころに「入りませんか?」ってメールがきてそれからでも間に合ったよ。
499名称未設定:2008/03/13(木) 16:19:47 ID:1yqvXSLb0
安いな。ズペック的に完敗なはずなのに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0313/lenovo.htm
500名称未設定:2008/03/13(木) 16:23:11 ID:Si1A2ehK0
Q:AppleCare Protection Planはいつでも購入できますか?
A:AppleCare Protection Planはハードウェア購入後1年間の保証期間内であればいつでも購入できます。

と公式のFAQにもあるから一年過ぎたらダメなはずなんだが。
501名称未設定:2008/03/13(木) 16:36:40 ID:9prP7rxW0
まあ決まりは決まりなんだけど売れるものなら売りたいってことだろ。
502名称未設定:2008/03/13(木) 17:33:48 ID:swUqxaCKP
>>497
ヤフオクで33kの商品を40kとは…
503名称未設定:2008/03/13(木) 17:39:45 ID:Gd9osme30
ヤフオクのcareってどういうルートの商品なんだろ?
店が価格下げて販売?俺の友達はMac購入の際値引いてもらい
強引にもう一つ別の商品のcareも安く購入してヤフオクに転売してたが
504名称未設定:2008/03/13(木) 19:14:16 ID:BvZwRQWZ0
新梅買いました!!
本当にいい買い物したと思います。
MBにしなくてよかった〜
505名称未設定:2008/03/13(木) 19:35:01 ID:hgceU2Xl0
blogに書けよ
506名称未設定:2008/03/13(木) 19:39:46 ID:meL4f+Cl0
アポーケアは入るべきなの?
MBPそんなにハズレとか故障多発?
507名称未設定:2008/03/13(木) 19:40:45 ID:BvZwRQWZ0
>>505
1!"#$%&'()=~{`*
508名称未設定:2008/03/13(木) 20:01:15 ID:FexOl8Rc0
>>506
貧乏性な俺の場合は安心を買ってる感じ。
何かあっても大丈夫だと思うと、
遠慮なく道具としてガシガシ使える。
509名称未設定:2008/03/13(木) 20:08:46 ID:meL4f+Cl0
508 そうなんだー。ありがとう。

ぼくは38歳でMBP買ったら会社やめてフリータになろうかと思う。
大抵の夢はかなえたからMBPさえあればあとは何もいらないな。

旅行 恋愛 大抵の遊び 人付き合いもこなしたしたから
そろそろ本当にやりたかった音楽でもはじめるよ。
510名称未設定:2008/03/13(木) 20:10:27 ID:28eP46vK0
>>506
買って一年以内なら保証はきくから、
その間に考えれば良いんじゃないかな。
511名称未設定:2008/03/13(木) 20:11:39 ID:B8/gIYzq0
普通に電源アダプタさして使ってて、
省電力設定でディスプレイの明度は変えない設定に
してるのに、なぜか画面が暗くなったりする(一段落ちる感じ)
んだけど、これって故障?ついて3日目なんですけど。
512名称未設定:2008/03/13(木) 20:22:31 ID:Dz+dhLC70
省エネルギー設定→オプション→その他オプション
「ディスプレイがスリープ状態になる前に〜」を外す。
513名称未設定:2008/03/13(木) 20:34:32 ID:B8/gIYzq0
>>512

申し訳ないです、これがそれを意味しておりました。


>省電力設定でディスプレイの明度は変えない設定に
>してるのに

なんか操作したりSpacesで画面を切り替えたり
しているとそうなる気がします。
514名称未設定:2008/03/13(木) 20:45:13 ID:Z1Ugz5Xl0
「ディスプレイ」の“環境光の変化に〜”ってのは関係ない?
515名称未設定:2008/03/13(木) 20:54:08 ID:B8/gIYzq0
>>513

ありがとうございます!ONになってました。
とりあえずOFFにしてみます。
不穏に画面の明るさがかわるのでびびってました。

マグセイフのライトも充電完了になると(?)消えちゃうし、
なんか電源まわり初期不良?とか疑ってました。
516名称未設定:2008/03/13(木) 21:04:19 ID:/UUSfYlU0


国会で911陰謀説が議論される

http://www.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI




517名称未設定:2008/03/13(木) 21:09:49 ID:/UUSfYlU0
>>515
>マグセイフのライトも充電完了になると(?)消えちゃうし、


それ異常
518名称未設定:2008/03/13(木) 21:27:58 ID:B8/gIYzq0
>>517

えっ、これ仕様じゃなかったんですか orz
上の方にも書いてありましたけど、充電中なのに
光らないという意味なのかと思ってました。。。

電話か、メールしてみるかなぁ。。。
519名称未設定:2008/03/13(木) 22:03:18 ID:L5EEwkq90
スーパードライブアップデート2.1で殺されたドライブ、
どうしたら良いんだろう...

Appleはとことん逃げたおす気なんだろうか
520名称未設定:2008/03/13(木) 23:31:19 ID:3JWj4hQp0
John Legendのライブに行ってきた、
ステージにMacBook Proがあった。
よくコンサート会場でも、ミキサー卓回りによくMacの
ラップトップがおいてあるが、あれって何のためにあるんだろう?
直接、演奏とかには関係ないと思うんだが。
そのコンピュータを使って何かをしているようには見えないだよな?
521名称未設定:2008/03/13(木) 23:38:56 ID:fPVX7Kmc0
blogの更新
522名称未設定:2008/03/13(木) 23:46:38 ID:hdmTR+B30
2ちゃんで実況だな
523名称未設定:2008/03/14(金) 00:00:00 ID:n5yG4RLI0
>>520
何にでも使う。
照明のプリセットやら調整卓のプリセット(これは卓に付いてる場合がほとんどだが)、
キーボードのセッティングのプリセット=実際にステージ上には演奏者はいないが
聞こえてくるオーケストラやら何やらの音を出す為のプレーヤー代わり、
ステージ上じゃあんまりしないけど収録用、置いてあると何となくかっこ良く見えるから
はったり用…。ほんとに様々。

オレも行ったぜブルーノート。昨日。めちゃくちゃよかった。
524名称未設定:2008/03/14(金) 00:00:15 ID:Xv1tGv7D0
ヤフオクから目が離せないから
525名称未設定:2008/03/14(金) 00:05:06 ID:7a5gU5HyP
>>523
00:00:00とな
526名称未設定:2008/03/14(金) 00:06:28 ID:vu9L4vXi0
>>483
よこからthanks
探し物が見つかったぜ
527名称未設定:2008/03/14(金) 00:43:26 ID:ALDywcNF0
うーん、新松買ったらタイムカプセルも欲しくなってきた。
いまからポチろうw
528名称未設定:2008/03/14(金) 06:05:12 ID:jgFYHqld0
>>519
ん??どうゆうこと?
529名称未設定:2008/03/14(金) 07:52:08 ID:OSOC1U/O0
スーパードライブアップデート2.1でドライブがおかしくなった人が多数
しかしアップルは2.1を消しただけで対応もアナウンスも何もないままという問題
530名称未設定:2008/03/14(金) 08:39:46 ID:u/om6bCL0
>>529
あれ?確か無料で修理してたような・・・。
531名称未設定:2008/03/14(金) 09:38:22 ID:s594USZq0
アップデートで壊れたら自己責任だろが
532名称未設定:2008/03/14(金) 09:42:05 ID:z5II3jrf0
>>531
それなんてモビルスーツ?

533名称未設定:2008/03/14(金) 10:19:16 ID:3VmM8fZd0
>>531
意味わからん。
Appleが公式にソフトウェアアップデーターから配信した
アップデーターが問題なんだからAppleの責任だろ。
534名称未設定:2008/03/14(金) 10:26:50 ID:s594USZq0
ファームアップは自己責任、常識だろ
ゆとり君か?w
535名称未設定:2008/03/14(金) 10:39:09 ID:3VmM8fZd0
>>534
馬鹿か?
このファームウェアアップデーターはアップルが配布した。
っていうかファームウェアが自己責任ってどういう常識だ?
RPC1ファームウェアに書き換えたりするのは自己責任だが
公式のファームウェアアップデートをインストールするのが
自己責任なわけないだろ。
536534:2008/03/14(金) 10:42:31 ID:3VmM8fZd0
×ファームウェアが自己責任
○ファームウェアアップデートが自己責任
537535:2008/03/14(金) 10:43:05 ID:3VmM8fZd0
間違えたw
536=535
538名称未設定:2008/03/14(金) 10:47:11 ID:RDTN8Bp50
ファームのウプはジーニアスに持込んでやってもらえばいいよ。
何か問題起きても「あーっ!俺のMac壊したー!」って言えるしw
539535:2008/03/14(金) 10:49:49 ID:3VmM8fZd0
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1013920&tstart=0
から抜粋。

I spoke with AppleCare on the phone the other day, and the first tech
told me to download a Firmware Restore program that Apple had up on
their website, but it was for the Motherboard's firmware, not for the
SuperDrive's firmware. So, yeah, sometimes you run into Apple
employees that don't know enough about Apple Computers to be
helpful.

When I called them a second time, the second tech I spoke to said that I
should take my computer into an Apple store, and that the Genius bar
will be able to repair my drive, even though my computer is out of
warranty by 2 months, because it is a know issue.

However, I have yet to take my computer in because I haven't had the
time.

ということでやっぱり保証期間が切れてても無料で直してくれるらしい。
540名称未設定:2008/03/14(金) 10:51:13 ID:Yxyhp5B30
ネットの店でCTOできてポイント付くとこある?
541名称未設定:2008/03/14(金) 11:37:56 ID:gXcMvFS+0
MBP竹が届いた。
風呂に入り、部屋を片付けてから開梱する予定。
Core Duo 2GHzからの更新なので、どのくらい速度が変わるかが楽しみ。
542名称未設定:2008/03/14(金) 11:45:21 ID:0CmOMpET0
>>534
>ファームアップは自己責任、常識だろ

こいつがゆとりw
543名称未設定:2008/03/14(金) 11:50:46 ID:62Ir8/iN0
>>541
うちもCore Duo 2.16GHzから買い替えましたが
あんまり期待してなかった割には全体的に動作が
きびきびになってびっくりしました

古いCore DuoはHDDも250GBに換装してたので
あんまりHDDの差はなさそうです
チップセットとCPUでこんなにも変わるもんだと
おどろきました
544519:2008/03/14(金) 12:10:48 ID:+JjqWMH30
>>528,529,530,533,535,536,538

皆色々ありがとう。
北米アップルのディスカッション含め、
色々見てはいたんだけど
とりあえず銀座の店頭のジーニアスやサポセンは「知らぬ存ぜぬ」の一点張り。
アップデータを引っ込めただけのアップルの対応には
本当に不信感だけが募ってしまうよ。

まぁでも実際光学ドライブ使う用事も無いし
このまま使って来たんだが、今回新型に買い替えたし
古いのを処分したいのだけどこれが原因で引き取り手が見つからない...


北米ディスカッションボードの人のように、
上記のスレをプリントアウトなりしてもう一度ストアの店舗で
少々荒い交渉をしてみようかと思ってます
545名称未設定:2008/03/14(金) 12:11:45 ID:6uwDDEW20
>>538
うむ。しかしそれごときでジニアスまで行くのもな…。
俺も適用するのを躊躇してるのが一つ。
MacBook Pro EFI ファームウェア・アップデート1.4。

>>540
AppleStoreでもクレジット会社のポイントが付くぜ。
三井住友VISAでは今ポイント3倍セール中。実質2円還元くらいかな?
546名称未設定:2008/03/14(金) 12:24:31 ID:niain/wi0
>>545
先日アップルストア銀座で三井住友VISA使って買っちまいました・・・
547名称未設定:2008/03/14(金) 12:31:36 ID:zLmvT6fq0
>>540
セゾンなら永久不滅ポイントが付くぜ
http://www.a-q-f.com/
アップルストアなら4倍付けだぜ
548名称未設定:2008/03/14(金) 12:39:54 ID:+JjqWMH30
>>545
>うむ。しかしそれごときでジニアスまで行くのもな…。

そうなんだよね...
銀座も渋谷も短時間の買い物以外は駐車事情が面倒だし
職場や家が近い人には苦にならないのかもしれないが
549名称未設定:2008/03/14(金) 12:55:57 ID:U/JIXFaY0
ファームアップデートでおかしくなっても自己責任とか無茶苦茶なこと言ってるのは、荒らし目的だろ?
550名称未設定:2008/03/14(金) 13:11:49 ID:L8t4g+220
なんか別のアンダーグラウンドなファームウェアと間違えているのかもw

キモヲタ的にはその壊れたドライブを直す手立てに当てがなくもないのですが、
型番やファームウェアRev がわかんないし、スレ違いだし、漏れもうすぐ出かけるし...。
551名称未設定:2008/03/14(金) 13:20:24 ID:OSOC1U/O0
↓SuperDrive ファームウェア・アップデート 2.1の残骸(右側中程)
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

他のアップデートのリンクはクリックすると個別のダウンロードページに飛ぶけど
これだけはソフトウェアアップデートのトップページに飛ばされる
552名称未設定:2008/03/14(金) 14:36:03 ID:aAmpsOZE0
マジレスすんな
553名称未設定:2008/03/14(金) 14:54:55 ID:b4fZG7Zy0
竹のツルテカ液晶だけど、さっきスリープ解除したらモニタが下からライトを照らしたみたいに
光の斑がシマシマに出てて、再起動で直ったけど何か変な不具合でも抱えてんじゃないだろうね?
ああいうのがそのうち常態化するとかだとリコールになりそうだが、みんなのとこはどう?
554名称未設定:2008/03/14(金) 15:06:14 ID:5QAxiRp90
>>553
それは・・・カウントダウンな予感
555名称未設定:2008/03/14(金) 15:55:09 ID:Iw50fDvf0
明日旧竹モデル購入予定です。
質問ですがSuperDrive ファームウェア・アップデート 2.1で何か不具合あったのでしょうか?
556名称未設定:2008/03/14(金) 16:09:51 ID:AqrP7oly0
"SuperDrive ファームウェア・アップデート 2.1 不具合"
でググるとトップ項目にその件が引っかかるな
googleを使ったら死んでしまう持病かなにかをお持ちの方?
557名称未設定:2008/03/14(金) 16:42:50 ID:TYmUgU4D0
>>543
祖父でコアデュオ2.0GHzモデルの極上品(新古品)が17万弱であったのですが、
無理してでも現行品買った方が幸せになれますかね?
ブートキャンプでXP走らせてグラフィックツールを使います。
あと本来のMacとしての使い方はレパード上でPhotoshop、SHADE等を走らせます。
558名称未設定:2008/03/14(金) 16:43:14 ID:U/JIXFaY0
1日1回誰かを煽らないと気が済まないのは、何て心の病気だ?
559名称未設定:2008/03/14(金) 16:45:03 ID:raUx4m+S0
>>549>>558
おまえもなw
560名称未設定:2008/03/14(金) 17:02:48 ID:gcekCj6I0
>>557
新しいの買ってよかった点
VMWareでXP立ち上げたまま他の作業してもあんまりもたつかない
バッテリの保ちが1時間ちょっと→3時間超になった.
LEDディスプレイ (見た目あんまりかわんないけど)
造りがなんとなくしっかりしている
(CoreDuoのときはすきまとかゆがみとかあったけど
新型は今のところまっすぐ)

わりと満足してますよ
561名称未設定:2008/03/14(金) 17:36:14 ID:+JjqWMH30
>>549
>荒らし目的だろ?

キミが、だろ。お馬鹿さん
562名称未設定:2008/03/14(金) 17:37:40 ID:+JjqWMH30
>>550
>型番やファームウェアRev

遅くなりましたがUJ-857、HAEAです
もうお出かけかな?都内は雨です。足下お気を付けて

SimpleFlashとかはGoogleで見つけましたが、
やってしまうと完全に保証外になってしまうと思ってまだ試して無いよ...
563名称未設定:2008/03/14(金) 17:41:54 ID:HADKf+WX0
>>561
俺は531と534のことを揶揄しただけで、ファームアップで調子悪くなった人を煽ったつもりはないぞ。
564名称未設定:2008/03/14(金) 17:59:17 ID:+JjqWMH30
>>563
スマン俺こそ良く読まないで荒らしになってしまった。意味不明に煽って申し訳ない
565名称未設定:2008/03/14(金) 18:49:17 ID:z5II3jrf0
/(^o^)\ナンテコッタイ
566名称未設定:2008/03/14(金) 19:13:36 ID:X7hO3Geq0
件のファームウェアアップデートは自己責任だと思ってた。
違ったのか。
567名称未設定:2008/03/14(金) 21:05:04 ID:QSQzepMi0
明日、銀座行ったら15のUSキーボード仕様をお持ち帰りできる?
568名称未設定:2008/03/14(金) 21:19:59 ID:3wl8Mo310
>>567
ソフマップ秋葉でもあるかも。たいてい英語キーボードは店頭在庫用意している。
たまに品切れで入荷待ちになるようだけど。電話して確認。
569名称未設定:2008/03/14(金) 21:28:35 ID:ydr16UIR0
>>568
ネットでツルテカ液晶の新竹買える店ある?
570名称未設定:2008/03/14(金) 21:31:12 ID:GK66yKbK0
>>569
apple store
571名称未設定:2008/03/14(金) 21:32:45 ID:rzG07buw0
17inch 1,920x1,200 お持ちの方、
デスクトップをキャプチャしてどこかにあげてくれないですか?
572名称未設定:2008/03/14(金) 21:36:04 ID:a0NXRDUE0
釣り?
573名称未設定:2008/03/14(金) 21:36:30 ID:6Nqdu3yx0
キャプチャしたら単なる1920x1200の画像でしかないと思うが…
574名称未設定:2008/03/14(金) 21:41:17 ID:rzG07buw0
17inchのディスプレイに全画面表示したら文字の小ささがわかるかなと思いまして
575名称未設定:2008/03/14(金) 21:43:25 ID:X7hO3Geq0
自分で画像用意すればいいと思うがw
576名称未設定:2008/03/14(金) 21:49:49 ID:LChcnMTi0
釣り?
577名称未設定:2008/03/14(金) 22:05:50 ID:Sh/Zka5K0
銀座アポストで新梅をHDD200GB(7200rpm)にしてお持ち帰りできる?
578名称未設定:2008/03/14(金) 22:55:18 ID:lzuPhavA0
わかりません。

今日から梅ユーザです。
ブラウザとプログラミング環境を整えてほっとした。
とりあえずこれいれとけ、ってソフト何かある?
579名称未設定:2008/03/14(金) 22:57:20 ID:4yhGsNZk0
つ脳豚先生
580名称未設定:2008/03/14(金) 22:58:10 ID:6Nqdu3yx0
知らんがな。
何するのかも知らんのに。
581名称未設定:2008/03/14(金) 23:02:44 ID:lzuPhavA0
たしかに。
carbon emacsは諦めた
582名称未設定:2008/03/14(金) 23:02:46 ID:z5II3jrf0
つiTteyoshi
583名称未設定:2008/03/14(金) 23:12:50 ID:hPUpQQpy0
>>581
>carbon emacsは諦めた
なんで?
584名称未設定:2008/03/14(金) 23:23:10 ID:3wl8Mo310
そういや、今回のMBPもHD交換は分解しないとできないのかな。
いつになったらMBと同じ構造になるのだろうか。MBに唯一劣る点
だけに、機になって仕方ない。
585名称未設定:2008/03/14(金) 23:57:35 ID:JHjOBlmi0
>574
本来、縦1050のところ1200になるってことは
1050÷1200=0.875倍で考えればいいんでね?
WUXGAで12ptの文字はWSXGAでいう10.5ptの文字と同じ大きさに見えるってことでいいのかな?

ま、そろぞれのソフトの環境設定で文字を少し大きめにすれば見づらさも軽減できると思う。
586名称未設定:2008/03/15(土) 01:54:53 ID:1voJb0xN0
>>562
これでなおったって書いてあるね
ttp://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=42953

キモっちの当てっていうのもこれ(かこれに近いもの)なんじゃないの
要するにFirmwareのあるFlashROMの内容を別の(対応している)Firmware imageで全書き換えしちゃえってことだ
どっちにしても保証でなおす気が少しでもあるならやめといたほうがいい
どうあっても自己責任でなんとかしたいならやってみるといいかもね
やり方がわかんないってことならキモっちも言ってるけどスレ違いだからよそでやろうね
587名称未設定:2008/03/15(土) 02:56:18 ID:Sr2KES5w0
初代MB梅から買い換え予定です。

静電気が怖いけど、どれだけ高速化するか楽しみだ。
588名称未設定:2008/03/15(土) 02:56:37 ID:c/iPwuXl0
>>584
おそらく、6月の Intel の新プラットフォームあたりで変化があるん
じゃないかと。が、だからといって、HDD が楽に交換できるとは
限らんのだがw
589名称未設定:2008/03/15(土) 05:55:12 ID:MT+Wz/S40
>>588
ロップ氏によると、Appleのデザイナーは10種類の異なる完璧なモックアップを作成し、その中から
3種類まで絞り込み、数ヶ月かけて最終デザインを決定するとのことです。また、Appleでは毎週、
制約や制限にとらわれず自由な発想でアイデアを出すミーティングと、出されたアイデアを
どのように実現するかを検討するミーティングを行っているそうです。
http://www.applelinkage.com/

こんな感じでデザインを決めてるらしいから、HDDを楽に交換できることが
どれだけ優先事項かという話だよね。
俺は望み薄だと思う。
590名称未設定:2008/03/15(土) 06:29:11 ID:Oc2SRzJU0
>>589 588
もういい加減デザインを変えてほしいと思うなぁ。エアーで曲面への
挑戦はできたわけだから、PBG3のデザインをMBPにアルミでさらに
うすくできそうだよね。
591名称未設定:2008/03/15(土) 08:41:39 ID:Q7t1hvmv0
次のデザインは最低5年は続くだろうから、
その間にHDD→SDDの置き換えが劇的におこる可能性が高いよね。
そう言う意味で、交換しやすいようにすることがアップルの
利益になるのかどうかで、優先度が変わるだろうなあ。
592名称未設定:2008/03/15(土) 08:50:36 ID:wNFUZxQe0
>>591
SSDは書き換え回数が問題になってくる事無いんだろうか?
593名称未設定:2008/03/15(土) 09:10:06 ID:Q7t1hvmv0
>>592
その辺、俺も気になる。詳しい人解説してくれ。
594名称未設定:2008/03/15(土) 09:14:24 ID:tO3MkvBc0
ちょうどスラドでそういう話が出てるよ。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/03/14/0817234
595名称未設定:2008/03/15(土) 09:42:20 ID:3UTAKqzq0
Chat用とかの安い外部マイク(ジャックの形状はイヤフォンみたいな)って
MBPのライン入力に挿したらふつうに使えるもの?
ヨドで見た限りぜんぶMac非対応を謳っているんだよね…。
※内蔵マイクより集音の指向性が欲しいだけで音質は大して気にしない
596名称未設定:2008/03/15(土) 09:50:42 ID:wNFUZxQe0
>>595
macにはマイク入力は無いので使えないよ
USBのとか青歯のヘッドセット使ってるよ
マイクなら電池入れて使うやつならいけると思うけど
597名称未設定:2008/03/15(土) 09:58:03 ID:4EW4K7LZ0
ライン入力できれば、なんでもおK
598名称未設定:2008/03/15(土) 11:27:06 ID:hF2xySar0
普通のPC用のヘッドセットに使われているマイク入力と
Mac のマイク入力は合わない。これなんかお勧め。

http://buffalo-kokuyo.jp/equip/shu/other/hamu02.html
599名称未設定:2008/03/15(土) 11:30:17 ID:JiRnAz0dO
>>562
あれからずーっと出先なキモヲタです。
漏れ地方在住だし、車なので大丈夫なのよー(でもありがとう)
仕事で都内行くこともあるけど、未だ渋谷のスクランブルをくるくる回されずに
渡り切ったことがない Drz

>>586
漏れが考えてたのとアプローチはちなうけど、やろうとした事は同じですw

>>595
コンデンサーマイクで、プラグインパワーのもの(ジャックから電源供給)は使えません。
>>596さんの言う通り、別途電源があれば使えます。
ちなみに音声チャットなら内蔵マイクもわりと使えます。
600名称未設定:2008/03/15(土) 11:50:22 ID:XlZcCTua0
USB接続のウェブカメラってMBPで使えないの?
PBG4で使ってたロジクールのカメラが使えなくなった。
外付けで使えるのってありますか?
601名称未設定:2008/03/15(土) 13:12:00 ID:XeLWGYbUO
>>600
USBビデオクラスに対応している製品なら全部いける。
エレコムからも確か出てるよ。
602名称未設定:2008/03/15(土) 14:14:29 ID:XlZcCTua0
>>601
なるほどー。
エレコム、安いすね。ありがとうございました。
603名称未設定:2008/03/15(土) 14:19:37 ID:knGOAvLv0
だれかいい外付けストライピングRaidおしえて!
604名称未設定:2008/03/15(土) 15:29:34 ID:AXIDc3n60
>>600
macamは調べたかい?
605名称未設定:2008/03/15(土) 17:30:18 ID:XlZcCTua0
>>604
おおこんなものが。
後で試してみます。ありがとう。
606名称未設定:2008/03/15(土) 18:02:07 ID:UalDElqn0
アポスト以外でCTOで購入できる店どこ?
607名称未設定:2008/03/15(土) 18:07:58 ID:c122+nej0
608名称未設定:2008/03/15(土) 19:21:19 ID:bNXQg0+L0
>>600
MBPはカメラ内蔵では?
609名称未設定:2008/03/15(土) 19:22:35 ID:sqAK62LZ0
>>608
向き変えたりしたいんじゃないかなと予想。
610名称未設定:2008/03/15(土) 19:23:32 ID:bNXQg0+L0
なるほど
611名称未設定:2008/03/15(土) 19:52:56 ID:jRTYLCqeP
本体振り回せばおk
612名称未設定:2008/03/15(土) 19:58:53 ID:Y+cGgy/I0
( ゚д゚)ハッ!
613名称未設定:2008/03/15(土) 20:21:37 ID:jFy1ssGH0
ソフマップ,ビックカメラ
614名称未設定:2008/03/15(土) 20:39:41 ID:XlZcCTua0
>>608
普段リッドクローズで使ってるんです。
615名称未設定:2008/03/15(土) 21:06:50 ID:AMa5Wk9x0
>>603
スレ違い
なんでいつも質問しっぱなしなの?その割には「あのスレはガキ」とかわけわかめ

外付けHDD Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197095877/
外付けHDDケース 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198854054/
616名称未設定:2008/03/15(土) 21:08:31 ID:AMa5Wk9x0
こっちでもいいかもね
Mac OS X初心者質問用スレ 24.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204646522/
617名称未設定:2008/03/15(土) 22:11:59 ID:/m7tjvN+0
Win用のWebCamってMacで動くんですね。
スレ違いだけど、
これ、AirMac Expressと組み合わせて防犯カメラにできないんでしょうか。
618名称未設定:2008/03/15(土) 23:15:47 ID:7W8iBXXs0
梅、買ってきました。
初代MacBook梅からだが、どれくらい差があるのかワクワクと不安が
いりまじってます。
619名称未設定:2008/03/15(土) 23:21:54 ID:Oc2SRzJU0
今日秋葉いったら中央の秋葉のメインになる横断歩道のところのロケットの
店頭にエアーUSキー版在庫あり!なんて幕がでていた。ここでもBTOやっているとはおも和なんだよ。
620名称未設定:2008/03/16(日) 01:19:34 ID:qA17RO5i0
>>618
感想よろ
621名称未設定:2008/03/16(日) 01:35:38 ID:DODQD+ZF0
>>618
俺と同じ状況ktkr
俺も初代MB梅から、MBP梅への乗り換え
まだ製品到着してないがな@AppleStore
622名称未設定:2008/03/16(日) 02:36:45 ID:eCYDnhRk0
>>620
>>621

618だす 構成はUSキーにしただけ
ちょっと起動してWEBやらichatやらやっただけだが
MB梅よりキビキビしてる
なにより画面がおっきいのがいい
無駄だったかと思っていたが正解だった

明日、MBから移行アシしてみます
623名称未設定:2008/03/16(日) 04:19:31 ID:OY1orgxa0
Intelが第3四半期にモバイル向けQuad Coreプロセッサをリリース予定
Core 2 Extreme QX9300
2.53GHz/1066MHz/L2=6MB×2/TDP45W/1038ドル/45nm

TDP45W...1038ドル...orz
624名称未設定:2008/03/16(日) 04:23:23 ID:bVHndObH0
すまん、ちょっと聞きたい。

17inchHDの現行モデルに外付けモニタでNECの2690WUXiを繋いだのだが
繋いだ途端に本体の画面の色が減色されたように表示されるんよ。
人肌がシアンに転んで見えて、でも外付けの方にはきれいに写ってる。

外付けモニタはAdobeRGB対応なので、そりゃ比べれば色域は狭いはずだけど
その辺はColorSyncがうまい具合に調整してくれるものとばかり思ってた。

聞きたいのは、これってこういうモノなのかなと言う事です。
1時間ほどググっても出てこなかったので、仕様なのか何かしらの不良なのかが
分からないもので…

日曜だけど熱烈レス歓迎。
625名称未設定:2008/03/16(日) 04:31:27 ID:XtSSfHGw0
>>624
繋いだ時と繋いでない時でマクブクプロ側の色が変わるという事?
626名称未設定:2008/03/16(日) 04:40:53 ID:/Y/gF1Qo0
>>624
10.5.2なら外付けモニタとの接続で不具合が報告されているから、
それの一環かもしれない。
627名称未設定:2008/03/16(日) 04:55:33 ID:uoScVIMf0
やはり新機種でたばかりはパスだな。
628624:2008/03/16(日) 05:06:02 ID:bVHndObH0
>>625
そうなんですよ。そうなんですが、それからちょっと気が付いた事があって
どうもファインダーやデスクトップ画像の色は変わっておらず、フォトショや
グラフィックコンバータで開いた写真(画像)ファイルの色だけが変わります。

モニタケーブルを抜き差しした前後で、複製した同じ写真を開くと発色が全く
違います。

ところがアプリケーションを変えて、プレビューやSafariで同じ事をやっても
今度は全く色は変わりません。
カラーマネジメントをどういう風に理解してるかという問題でしょうか。

>>626
不具合自体はあるんですね。ちょっとディスカッションも見てみます。


再起動やログアウトを繰り返しながら色々見てますが、不具合なのかな。
629624:2008/03/16(日) 05:09:35 ID:bVHndObH0
↑最後の行の「再起動やログアウトを〜」というのは接触とか何かのコンフリクトかを
確かめる為に自分で再起動をかけてる状態です。勝手にリブートされてる訳ではありません。
630名称未設定:2008/03/16(日) 05:10:52 ID:XtSSfHGw0
>>628
モニタ繋いだときに内蔵モニタ側のカラープロファイルが変わってるとか
常にsRGBとかになってるかどうか確認してみて
631624:2008/03/16(日) 05:19:09 ID:bVHndObH0
>>630
変わってないです。設定してあったモニタ用のプロファイルのままです。
一応プロファイルを数種類変えて試しましたが、前後で変わる事はないようです。
632名称未設定:2008/03/16(日) 05:23:32 ID:XtSSfHGw0
>>631
変わってないのに内蔵側の色が変わるのはおかしいね
633624:2008/03/16(日) 05:41:49 ID:bVHndObH0
何となく思っていたのは、うまく書けないけどこんな事です。

外付けモニタは表示色域が広く、ノートは狭いので、繋いだ時にColorSyncが
色域のマッピングを外付けモニタに合わせてしまうとノートの方は減色された
ように表示されるんじゃないかと。

で、マシンがそういう挙動を取るんだったら、繋いだ後用のプロファイルを
作っておいていちいち指定し直せばいいのかなとも思ってたんですが、アプリに
よって違いがあるのが分かったのでそれもできません。

そもそもそういう事例を聞いた事がなかったのだけど、やっぱり仕様という訳では
ないのかな。みなさんの所ではこういう事はないのですか?
634名称未設定:2008/03/16(日) 06:42:43 ID:XtSSfHGw0
>>633
アプリによって異なるのは
adobeの場合AdobeColorEngineがColorSyncの代わりに使われるから
誤差があるのでは
でもこれ以上は説明できない
635624:2008/03/16(日) 07:48:24 ID:bVHndObH0
>>634
おお、確かにそういう事かもと思ってやってみました。

単純にフォトショの「カラー設定...」で変換方式をACEからApple CMMに変えて、
作業用スペースをAdobeRGBにした状態でsRGBの写真を開き、作業用スペースに
変換して開かせたんですが、これでは状況変わらず減色したままでした。

ところが「プロファイルを破棄(カラーマネジメントをしない)」を選択して
開いたところ、減色せずに、外付けモニタを繋ぐ前と同じ色で表示されます。
ついでにGraphicConverterでもColorSyncカラーマッチングを使う設定をオフに
すると、同様に色が変わらない事が分かりました。
問題は、こうすると外付けモニタの方では通常より彩度が上がってどぎつい
色彩になってしまうという事です。

なのでアプリ側でカラマネをしなければ色は変わらない事になります。
どうもAdobeColorEngineの誤差というよりはColorSyncそのものの挙動が
どこかおかしい気がします。
636名称未設定:2008/03/16(日) 07:54:59 ID:1R7zHSQA0

Macの理想は人間です。

Macの理想は人間です。

Macの理想は人間です。

http://www.youtube.com/watch?v=vhocvkaZ3dM
637名称未設定:2008/03/16(日) 09:08:22 ID:ecQTgE+O0
Inteが4コアのモバイル向けプロセッサを第3四半期に投入するらしいんだけど、10月ぐらいには出るってことかな。
http://www.digitimes.com/mobos/a20080313PD219.html
638名称未設定:2008/03/16(日) 09:33:39 ID:XtSSfHGw0
>>637
Extreme系はiMacの最上位かBTOでしか入れてこないと思うけど
639名称未設定:2008/03/16(日) 09:38:40 ID:ecQTgE+O0
発熱もすごそうだしね。 
640名称未設定:2008/03/16(日) 09:48:50 ID:VR23/fa+0
TDPは45Wか。
現行はいくらだっけ。
641名称未設定:2008/03/16(日) 10:01:53 ID:ecQTgE+O0
642名称未設定:2008/03/16(日) 10:06:32 ID:VR23/fa+0
>>641
そうですね。
ちなみにMacBook Airは20W。
643名称未設定:2008/03/16(日) 11:00:45 ID:qTN7XD070
>>577
2、3週間かかるみたい
逆に何で換えるの?良くないからそのまま買えって言われたよ
644名称未設定:2008/03/16(日) 11:15:48 ID:gjGrrtU90
持ち運ぶときって、
液晶とキーボードの間に挟まってたシートを使ってますか?
645永遠少年:2008/03/16(日) 11:16:26 ID:iPvJH58e0
>>643
在庫無くて手間掛かるし利益率低いからじゃんw
646名称未設定:2008/03/16(日) 11:26:45 ID:V/cTlXtd0
>>637
2.53GHz か。
用途によってはDualCoreの3.06GHzの方が速いかもしれない。

Core2 Extreme QX9300 2.53GHz L2=6MBx2 TDP45W (QuadCore版)
Core2 Extreme X9100 3.06GHz L2=6MB TDP44W (DualCore版)
647名称未設定:2008/03/16(日) 11:35:18 ID:DODQD+ZF0
>>645
アポストってそんなに貪欲に利益を考えてるの?
なんかショックだなー
648名称未設定:2008/03/16(日) 11:52:08 ID:qTN7XD070
>>645
やっぱそうだよなorz
HDDの容量増やそうとしても故障多いから止めた方がいいと
結局流されてそのまま買っちゃったよ
もう店員の言うことは信じない(´・ω・`)
649名称未設定:2008/03/16(日) 11:58:34 ID:UrVFrEm+0
2ちゃんのあて推量な書き込みを鵜呑みにしてる時点で…。
店員の言うことなんかに惑わされず、自分のしたいようにすればいいのに。もしくはクイックガレージとかにベアドライブと一緒に持ち込むとかさ。
650名称未設定:2008/03/16(日) 12:05:21 ID:v/7JOjQ90
>>647
貪欲でもなんでもないだろ。
コストを抑えて利益を多くあげる、
ごく普通のビジネス・セオリーだよ。
651名称未設定:2008/03/16(日) 12:18:36 ID:s729UuHd0
>>650
で、店に言われたまま買うのなら自分意思なんか最初から要らないよな。
こういうものは、経済的理由以外は、自分の意思しかないんだから。
652名称未設定:2008/03/16(日) 12:41:43 ID:RV5LDM2e0
買った人の不具合報告みてから
購入に踏み切ろうと思ってるんだが
なかなか入手できないみたいだね
653名称未設定:2008/03/16(日) 12:44:03 ID:qTN7XD070
>>649
そうじゃなきゃいけないんだろうけど、初macだし
店員にHDD7200に換える意味がないとまで言われるとそうなのかと思ってしまって。
故障多いから容量増やすのも信じられないとも言ってたし。
今度からはキチンと調べてネットで買います。
654名称未設定:2008/03/16(日) 13:29:21 ID:yw35vODx0
そこまで言ってくる店員ってウゼーな
655名称未設定:2008/03/16(日) 13:34:19 ID:/Y/gF1Qo0
なんか最近バカなAppleStore店員の話をよく見る気がするな。
656名称未設定:2008/03/16(日) 13:45:19 ID:v01NZkEA0
個人的な主観を常識の公理みたいに言って自己満足してるキモヲタ店員なんだろ
657名称未設定:2008/03/16(日) 13:49:49 ID:uYuss1X3O
他の家電屋でもみんなそうじゃん
658名称未設定:2008/03/16(日) 13:51:42 ID:ysdqB1Vx0
>>656
そういうこというと5分以内に呼んだー?って出てくるよ感
659名称未設定:2008/03/16(日) 13:52:57 ID:v01NZkEA0
何がよ
660名称未設定:2008/03/16(日) 13:55:18 ID:C9h2UUdi0
今日、待望の新竹が到着!!さっそくセットアップしていると、画面のど真ん中に画素掛けが...そのうち気にならなくなるんでしょうが、結構ショックです。
661名称未設定:2008/03/16(日) 13:56:19 ID:z4JTdyVt0
ところで、HDD7200と5400でそんなに違うの?
662名称未設定:2008/03/16(日) 13:59:38 ID:lJBNHbQTO
呼んだー?(5分以内は無理)
663名称未設定:2008/03/16(日) 14:05:54 ID:s729UuHd0
やっぱり、通販で買ったほうが良いな。
余計な邪魔が入らないから。
そういう時は値段は二の次だ。
邪魔してくる奴は全員氏ね!。
664名称未設定:2008/03/16(日) 14:23:12 ID:lJBNHbQTO
んー、よくわかんないけど店員にほだされて買っちゃったってこと?
なんかそれで不具合でもあったの?
>>663みたいに怒りにうち震えながら渾身のレスな流れがよくわかんない。
それと漏れは店員じゃないよ。
665名称未設定:2008/03/16(日) 14:24:23 ID:eaAKAS3F0
>>660
接触不良ならそのドットを指でグリグリすると直ることもあるらしいぞ
666名称未設定:2008/03/16(日) 14:24:41 ID:DODQD+ZF0
アポスト@ネットで買った俺は勝ち組www
667660:2008/03/16(日) 14:30:21 ID:C9h2UUdi0
>>665
うん、一応やってみたけどだめだった...ってかもう一個見つけてしまった。
画素欠け2個あったら初期不良で交換してもらえいかな...
あと閉じた時に本体と画面の両脇が1mm位浮いてるんだけど、これって仕様ですか?
668663:2008/03/16(日) 14:33:47 ID:s729UuHd0
>>666
オレもネットのアップルストアでしか買わないよ。
オプション付けて高いけど、余計な邪魔入らないからね。
店員が好みの女ならね、世間話程度に聞くけどね・・・。
男の屁理屈じみた話なんか聞くかよ。
669名称未設定:2008/03/16(日) 14:44:23 ID:qTN7XD070
>>664
店員の対応にちょっともやもやしてるってのを書き込んだだけですw
まだ送られてきてない。
DAWでオーディオの編集とかやるんだけど
実際5400も7200もあまり変化ないんですか?
670名称未設定:2008/03/16(日) 14:44:48 ID:baE+W/n30
うちは片脇浮いてる。
国産ならこういうつくりはしっかりしてるけど...
671名称未設定:2008/03/16(日) 14:57:34 ID:jFcRg5rnP
>>661
HDD@7200rpmについて調べてみたけど、どうやら日立のHTS722020K9SA00 (7K200)になるみたいだね。
これならBTOで選ぶ価値は十分あると思うよ。
発熱、消費電力は5,200rpmとほとんど変わらなくて、
プラッタ100Gでキャッシュも16MBあるから速度にも定評がある。
MBスレとかでも200Gの7k200に換装したって報告をたまに見るから調べてみては?
7k200らしいので、俺だったら迷わず7200rpmのHDDを選ぶな。
672名称未設定:2008/03/16(日) 15:04:43 ID:0lNDbtHC0
画面が激しくきれいになりましたね★
15.4買ったけど大満足!

みんなウィルスソフト何にしてる? calmavでいいかな?
673名称未設定:2008/03/16(日) 15:09:35 ID:/Y/gF1Qo0
俺だったらFW800の外付けHDDを買うな。
DTMを内蔵でやるのはどう考えても怖すぎる。
逆にそこまでシビアな使い方はしないというのなら
そもそも回転数にこだわる必要はない。

>>672
アンチ ウイルスソフト。
674名称未設定:2008/03/16(日) 15:12:46 ID:MMell0x50
ウンチ
675名称未設定:2008/03/16(日) 15:13:26 ID:6aqbWO5M0
( ‘∀‘)オマエガナー
676名称未設定:2008/03/16(日) 15:20:55 ID:iPoPlAlX0
俺は熱が心配で5400で満足してしまったが、
結構大丈夫ってことなら、もっと早くいってくれよ!
677名称未設定:2008/03/16(日) 15:22:47 ID:qTN7XD070
>>673
そうなんですか。
それを聞いてスッキリしました。どうもありがとう!
678名称未設定:2008/03/16(日) 15:27:06 ID:dk9tib000
先日買ったけどHitachi HTS722020K9SA00だよ。
これのせいかは知らないけど
MBからの乗り換えですごく差を感じる。
679名称未設定:2008/03/16(日) 15:32:51 ID:lJBNHbQTO
>>669
7200rpm/5400rpmというのはHDDの回転数というのはご存知だと思いますが、
データの転送速度は(この場合インターフェイスは同じとして)読み書きの形式や媒体の面記録密度やバッファ容量や
ヘッドのシークタイムといった要素が絡んでくるので一概に回転数だけで語ることはできません。

2.5"HDDでは、最大瞬間風速的な実効速度の話をすれば、
7200rpmの速い部類で約900Mbps、遅い部類で約630Mbps
5400rpmの速い部類で約820Mbps、遅い部類で約540Mbps
といったところでしょうか。
これはあくまで最大瞬間風速的な数字ですので参考程度にしかなりませんが。

DAWでのオーディオ編集は主にシーケンシャルリード/ライトが多い作業ですが、
ソフトシンセやループを多用したり、素材を切ったり貼ったり、メモリ使用量が増えて仮想メモリページアウトが
増えたりするとランダムアクセスが多くなってきます。
どちらも有利なのは7200rpmであると言えます。
しかし5400rpmと大差で圧勝するのかというとそんなことはありません。
気に病んで精神的にもう耐えられない場合は換装すると良いと思いますが、意外と差は感じないのではと思います。
(古いHDDと比べると差は体感できますね)
680名称未設定:2008/03/16(日) 15:37:27 ID:lJBNHbQTO
↑ケータイでよくこんだけ打ったよね漏れ。
我ながら変人だわ。
681名称未設定:2008/03/16(日) 16:05:45 ID:eKmYtAql0
数日前にマグライトの電源ランプがつかないと
言っていたものですが、さっきジーニアスバーに
行ってみてもらったら、その他にも
バックライトがまだらに表示されるとか、
バッテリーがフル充電で残り2時間と表示
されるとか、不具合が出るわ出るわ。
結局初期不良で交換してもらうように
電話したらとアドバイスをうけました。

というわけでサポートに電話したら
つながらないのなんのって。


しかしバックライトとか、一番暗くしたり
明るくしたりを繰り返しているうちにでて
きたもんなぁ。気づかないで使い続けて
なくてよかった。
682名称未設定:2008/03/16(日) 16:14:21 ID:W9WvGBQi0
>>681

気になってバッテリー外してみたら5:59とか出た。
バッテリーの持ち、すげーね。
ほとんど外して使えるんじゃないかと思ってしまった・・・。
683名称未設定:2008/03/16(日) 16:14:26 ID:qTN7XD070
>>679
うわー、詳しくありがとうございます。
7200に過度の期待があったので、大差がないと分かっただけで良かったです。
684名称未設定:2008/03/16(日) 16:19:28 ID:WaS/1qnR0
>>キモ
大丈夫。携帯でそれぐらいの文章打ち込んだくらいじゃ何も驚かない。
685名称未設定:2008/03/16(日) 16:25:51 ID:8ogosCBo0
>>681>>682
買って一年半くらい経つうちの2.16Ghzはフル充電って2時間半ってとこ
不具合でもあんのかな・・・それともこんなものなのか
686名称未設定:2008/03/16(日) 16:30:35 ID:0lNDbtHC0
みんな何インチ?
もれ15.4でふ。
687名称未設定:2008/03/16(日) 16:38:29 ID:W9WvGBQi0
>>685

うちは買ったばっかりなのでなんとも
いまやってみたら4:52だった
省エネ優先設定とかで随分変わるんじゃないかな?

バッテリーはある程度使ったら交換するしか無いよね。
688名称未設定:2008/03/16(日) 16:43:39 ID:W9WvGBQi0
macbook pro から液晶TVにつないで映像編集とか写真整理しようとおもっているんですが、そういう使い方されている方いらっしゃいますか?

- 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204191513/l50

こっちで聞いた方が良いのかな?
689名称未設定:2008/03/16(日) 16:45:25 ID:o32lYYES0
自宅にたどり着いた681です。
25分くらいサポートの電話で待たされて、
ようやくつながったと思ったら、
ケースナンバー入れてるシステムがメンテで
修理とかの受付はあしたかけ直してね、とかいわれたw

Appleは俺が初めてPerformaを買った10年前から何も
変わってないとおもた。これが初Macの人だったら
ひどい悪印象だと思うわ。

>>682

 ジーニアスバーのバッテリーをつないでみてくれたら、
5時間くらいだと表示されました。多分バッテリーも
いかれてるやつがきてたんだと思います。


しかし我ながらすごい当たりくじをひいたもんだw
690名称未設定:2008/03/16(日) 16:45:41 ID:d9HHxUV80
>>685
買ってからの経過時間よりも、充放電回数etc.によるでしょ。
691名称未設定:2008/03/16(日) 16:48:10 ID:d9HHxUV80
>>688
そのスレで聞いた方がいいよ。
692名称未設定:2008/03/16(日) 16:48:23 ID:8ogosCBo0
>>687>>690
そういや最近儀式をやってなかったから
折を見て久しぶりにやってみるかな。
693名称未設定:2008/03/16(日) 16:59:34 ID:0lNDbtHC0
ほんとにmbpはスリープでシステム終了しない方が長持ちするのですか?
694名称未設定:2008/03/16(日) 17:04:52 ID:2XUBsgF60
>>685
買って1年8ヶ月ほどのうちの2.16GHz (CoreDuo) も
そんなもんでしたよ.
しかも実際使ってると1時間くらいしか保たなかったと思う.
695名称未設定:2008/03/16(日) 17:07:35 ID:hTmbA7C40
>>661,669,683
回転数の分は確実に速くなる。なるけど、発熱はすごい。
7kの100GBはそんなに気にならなかったんだけど200Gはアッチッチ。
起動は速くなるし動作もキビキビしてるけど、MBPはHDDの冷却は
ファンが当たってる訳じゃないので夏場は厳しいと思う。

結局内蔵には5400の320GBに入れ替えてデータは外付けRAID0の
ドライブに入れる事にした。オヌヌメ。
696名称未設定:2008/03/16(日) 17:18:55 ID:8Sg3gBjq0
http://www.gizmodo.jp/2008/01/60braunapple.html

新しいデザイン考えようにもパクり元がみつからないんだろうなぁ。
現行のiPodとか悲惨なことになってるし……
697名称未設定:2008/03/16(日) 17:21:07 ID:2ktFJag50
流れよまず書き込み.

重たいMBPを持ってモバイルするなんて,と買う前には思ってたけど,
重さに慣れればモバイルもいいもんですね.今,アキバのマクドから,
書き込み中.
698名称未設定:2008/03/16(日) 17:27:05 ID:YQGPUbOM0
>>697
見た
うーわぶせぇwww
699名称未設定:2008/03/16(日) 17:33:15 ID:2ktFJag50
>>685
うちも,買ってからそんなに経ってなく充電回数も21だけど,たぶんそれぐらい.
700名称未設定:2008/03/16(日) 17:51:05 ID:2ktFJag50
ちょっと訂正.
今の使い方の時間表示だと4時間ぐらい.実際は3時間ちょいぐらいっぽい.
当然といえば当然だけど,使い方で結構変わるよね.
701名称未設定:2008/03/16(日) 18:29:05 ID:jFcRg5rnP
とりあえず、各HDDのモデルとベンチ結果を調べてみた。
【HDD】
200GB@5400rpm : Fujitsu MHV2200BT
250GB@5400rpm : Hitachi GST Travelstar 5k250 HTS542525K9SA00
200GB@7200rpm : Hitachi GST Travelstar 7k200 HTS722020K9SA00

【ベンチ結果】
※Choose benchmarkでベンチの項目を選択

・200GB@7200rpm VS. 200GB@5400rpm
ttp://www23.tomshardware.com/storage25.html?modelx=33&model1=993&model2=598&chart=139

・200GB@7200rpm VS. 250GB@5400rpm
ttp://www23.tomshardware.com/storage25.html?modelx=33&model1=993&model2=994&chart=139

・200GB@5400rpm VS. 250GB@5400rpm
ttp://www23.tomshardware.com/storage25.html?modelx=33&model1=598&model2=994&chart=139

全体的に、7200rpmの方が高速だけど、熱をきにするなら250GB@5400rpmも有りかもしれないね。
梅に標準搭載されてるMHV2200BTは選びたくないな。

702名称未設定:2008/03/16(日) 18:38:56 ID:v01NZkEA0
高速だとはいえほとんど差がないじゃないか
これだけの差でキビキビ感が違うのか?
703名称未設定:2008/03/16(日) 18:39:06 ID:baE+W/n30
うちのは50%まで消耗するとブツっと電源落ちるよ
704名称未設定:2008/03/16(日) 18:41:20 ID:jFcRg5rnP
>>702
だから、項目を選択しろって。w
ランダムアクセスとか、最大読み込み速度とか全然違うでしょ。
705名称未設定:2008/03/16(日) 18:51:44 ID:s729UuHd0
まぁ、オレは速さより量だな。
706名称未設定:2008/03/16(日) 18:54:27 ID:/Y/gF1Qo0
俺は…値段
707名称未設定:2008/03/16(日) 18:55:57 ID:s729UuHd0
>>706
梅買った?。
708名称未設定:2008/03/16(日) 18:59:11 ID:jFcRg5rnP
>>706 なぜMBPスレにいるんだ?
709名称未設定:2008/03/16(日) 19:02:51 ID:0lNDbtHC0
うちの梅 FUJITSU MHY2200BHだけど。
やばい?
710名称未設定:2008/03/16(日) 19:08:57 ID:iPvJH58e0
液晶、迷う
ツルテカはやっぱり映り込み激しい?
PBG4のノングレア使ってるけどヤボったい感じするし
一度、ツルテカにしてみようかと思うんだが
711名称未設定:2008/03/16(日) 19:15:16 ID:/Y/gF1Qo0
>>708
MBPを持っているからだが…話題が内蔵HDDの選定基準って事覚えてる?
712名称未設定:2008/03/16(日) 19:20:11 ID:HNnqFXZHO
今からアポストで新型竹を購入しようと思うのですが何か気をつける点はありますか?
713名称未設定:2008/03/16(日) 19:21:46 ID:2J+5k/do0
買ってもうすぐ1年だが最近偉くバッテリーが弱ってきた・・・
昔の(ていうか先々週くらい?)の半分ももたなくなって気がするんだけど
そんな突然弱るもんなんですか?

機種名: MacBook Pro 15"
機種識別子: MacBookPro2,2
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.16 GHz

バッテリー情報:
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 2574
残りの容量(mAh): 2574
アンペア数(mA): 125
電圧数(mV): 12615
充放電回数: 137
714名称未設定:2008/03/16(日) 19:23:56 ID:0lNDbtHC0
>>710 ツルテカは厳しいな。imac状態だよ。
715名称未設定:2008/03/16(日) 19:34:34 ID:+klCizTi0
>>713
俺のは9ヶ月使用の先代だがこんな感じ

バッテリー情報:
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 4778
残りの容量(mAh): 4778
アンペア数(mA): 149
電圧数(mV): 12595
充放電回数: 130

あと数回でやってくるのか?コワー
716名称未設定:2008/03/16(日) 19:39:44 ID:2J+5k/do0
>>715
7回しか充電数が変わらないのに俺の2倍くらい動くんですね・・・
平均値ってどのくらいなんだろ・・・
717名称未設定:2008/03/16(日) 19:42:36 ID:nFvK2MYC0
MacBookPro買う香具師ってちょっと画面が広いからっていってなんでわざわざキムチ液晶
に金払うの?
どうせ外部ディスプレイが必要になるんだから、素直にMacBook買えばいいのに
718名称未設定:2008/03/16(日) 19:45:08 ID:0lNDbtHC0
まじですべてキムソン製品なの?>MBP
719名称未設定:2008/03/16(日) 19:46:34 ID:s729UuHd0
>>717
オレは、画面のサイズ15インチあれば良いから、外部ディスプレイは
要らない。
720名称未設定:2008/03/16(日) 19:47:05 ID:baE+W/n30
>>715
うちは11ヶ月だが、ちょっと弱いような

バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 1878
残りの容量(mAh): 1843
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 12433
充放電回数: 28
721名称未設定:2008/03/16(日) 19:49:47 ID:2J+5k/do0
充電回数じゃなくて使用期間なのかなー
もしこれが不具合ならアポストで対応してもらいたいし
これが普通ならさっさとバッテリー買い換えたいなー
722名称未設定:2008/03/16(日) 20:02:31 ID:iPvJH58e0
>>714
やっぱ、そうなのか
ってことは巷のWindowsノートと変わりなしって事だよね
参考になったよ、さんくす
723名称未設定:2008/03/16(日) 20:12:53 ID:qgtBKb/z0
>>720
>ちょっと弱いような
ってもんじゃ無いような気が、これじゃ一時間持つの?
うちも充放電回数29回で5275mAhから二週間で2614mAhまで落ちた
電話で相談したら意味無さげのバッテリー儀式を勧められて後は様子を見るように言われた。
724名称未設定:2008/03/16(日) 20:21:50 ID:2J+5k/do0
ちなみに自分は完全充電時の容量(mAh): 2574で1時間ちょいしかもたない
これじゃ外出先で使うのは厳しいね・・・
725名称未設定:2008/03/16(日) 20:24:26 ID:baE+W/n30
儀式やってみるけど、ゲージが赤になる前に切れちゃうからなぁ。
726名称未設定:2008/03/16(日) 20:26:03 ID:ZnqzQ5N20
旧竹モデル購入してきました!
初代MB(Core Duo2.0)から乗り換えです。
HandBrakeでエンコしたらメチャメチャ早い!!
高かったけど買ってよかった。。。
727名称未設定:2008/03/16(日) 20:26:49 ID:nFvK2MYC0
>>718
韓国LG製だよ。日本のノートPCでも採用しているのあるけどね。
>>719
あの液晶に耐えられる人なら、そりゃ外部ディスプレイはいらない罠
728名称未設定:2008/03/16(日) 20:31:21 ID:6aqbWO5M0
(´∇`)ケッサク

729名称未設定:2008/03/16(日) 20:37:42 ID:LfMb0Ffr0
>>701
>梅に標準搭載されてるMHV2200BTは選びたくないな。

これ4200rpmじゃん
標準で載ってるのはMHY2200BHだろ
730名称未設定:2008/03/16(日) 20:39:35 ID:Q6rs73TG0
MBP購入しようと思うんだけど、クリアワイドディスプレイと普通のってどう違うの?
AppleStoreに書いてある説明がよくわからんorz
731名称未設定:2008/03/16(日) 20:41:40 ID:0lNDbtHC0
>>727 すべてLGか もれのだけ違うとかそういうのはないのか。w

>>729 激しく同意
732名称未設定:2008/03/16(日) 20:58:25 ID:jFcRg5rnP
>>729
あら、間違ってるね。
店で型番チェックしてきて、リストからそれっぽいのを選んだんだけどリストには無かったのね。
どうりで遅すぎる訳だ。
誤解を招くレス書いてしまって申し訳ない。
733名称未設定:2008/03/16(日) 21:01:49 ID:iPoPlAlX0
昨日銀座で竹買ってきて今日4GBに増設した。
VMware Fusion動かすには少なくとも4GB無いとなぁ。
できれば8GBへ拡張する余地は欲しかったね。
734名称未設定:2008/03/16(日) 21:02:18 ID:0lNDbtHC0
>>730 使う用途にもよるがわざわざMBPでクリアにしないほうがいい。
消去法でアンチグレアでOK.それとスレの前の方をよめば答えはあるはず。
735名称未設定:2008/03/16(日) 21:55:36 ID:6aqbWO5M0
おまい親切な香具師だなあ。
736名称未設定:2008/03/16(日) 22:06:50 ID:02eG+XCQ0
>>733
OSはXP??
737名称未設定:2008/03/16(日) 22:12:49 ID:1R7zHSQA0
>>653
店員はただのアルバイト。全く参考にならん。
ジーニアスの方が良い、でもおれは疑うけどな。
738名称未設定:2008/03/16(日) 22:24:24 ID:lJBNHbQTO
昔ヤマーダでパソコン見てたら店員さんに、
「お客様にはこちらがぴったりでわないかと」とニッコリ笑って、
セルリン搭載の死にスジ薦められて泣きながら帰ったことを思い出してしまった。
739名称未設定:2008/03/16(日) 22:33:00 ID:1R7zHSQA0
で、>>636は面白くなかったの?
740名称未設定:2008/03/16(日) 22:33:30 ID:W9WvGBQi0

>>731
これ見る限りでは液晶は結構評価されているようだが
http://www.oreillynet.com/digitalmedia/blog/2007/07/led_macbook_gamut.html

この結果見ても
ラップトップの液晶とデスクトップ比べるのはそもそもおかしいと思うんだ
741名称未設定:2008/03/16(日) 23:08:11 ID:baE+W/n30
LGだから特別質が悪いって時代でもないよな
742名称未設定:2008/03/16(日) 23:23:44 ID:6aqbWO5M0
ただ気分的にねえ。
743名称未設定:2008/03/16(日) 23:25:01 ID:1R7zHSQA0
俺のは(旧竹)サムスン製だった。Made in Koreaって書いてある。
744名称未設定:2008/03/16(日) 23:30:03 ID:paQxknDy0
LGはサムスンに比べれば品質高いぞ
745名称未設定:2008/03/16(日) 23:31:15 ID:6aqbWO5M0
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァァァ〜
746名称未設定:2008/03/16(日) 23:35:48 ID:W9WvGBQi0
しかしディユアルしたとき、隣のモニタに影までかぶるのはどうにかならんのか
747名称未設定:2008/03/16(日) 23:45:25 ID:CK9OB9Bk0
本日、新梅MBPを購入しました。
でWin Vistaをインストールしようと思っているのですが
32-bitと64-bitではどちらを購入すればいいのでしょうか?
748名称未設定:2008/03/16(日) 23:48:03 ID:KlChHjNX0
windowsはOSXと違って32と64で互換性が低いの
これ以上はスレ違い

Mac OS X初心者質問用スレ 24.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204646522/
749名称未設定:2008/03/16(日) 23:53:42 ID:CK9OB9Bk0
>>748
誘導どうも
750名称未設定:2008/03/16(日) 23:57:46 ID:nFvK2MYC0
>>744
常識的に言ってサムスンの方が質は高いだろう。
モノにもよるだろうが、総合的に
751名称未設定:2008/03/17(月) 00:03:06 ID:YPPOpGzt0
>>750
「モノにもよる」のモノってのがコレなんじゃないのか。
サムチョン目つぶしパネルって言葉もあるしなぁ。イメージ悪いよな。
752195:2008/03/17(月) 00:24:34 ID:5+mTNtS90
突然の名古屋出張で、念願の初アポスト!
3時間の昼休みの間、栄でMBPの両液晶の確認をはじめいろいろ遊んできました。
自分の選択(非光沢)は自分にとって間違いじゃなかったよ(つД`)

ところで「お持ち帰り出来ます MBP17inch 2.6G 200GB7200rpm 1920×1200」っておい。
こちとらキャンセル不可なのに未だ出荷の案内すら来ないんですが・・・(´・ω・`)
名古屋行きは晴天の霹靂だったので仕方ないんだが納得いかねえ。
753名称未設定:2008/03/17(月) 01:21:19 ID:kTBLcHBz0
>>736
Ubuntuだよ。Windows XP Proも入れる予定だけど。
LinuxとWindowsの両方起動さしときたいのですよ。
Winのノート使っていたもんで、Win XPは買わないとね。
>>752
そのグレードは渋谷(先週末)でも銀座(おおとい)でも、
入荷未定と言われた。書いてあるだけだから安心しる。
754名称未設定:2008/03/17(月) 01:58:10 ID:BzDzspPL0
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300562

これができなくて、サポートに電話した。
サポートでも確認しているトラブルと聞いて解決策を調査中ってことなんだけど、
これができなくなるってトラブルのページをご存知のかたいませんか?
755名称未設定:2008/03/17(月) 02:58:40 ID:qBdmhKGP0
祖父.comで新型竹梅ポチって届いた人いる?
756名称未設定:2008/03/17(月) 06:04:19 ID:7TD4Caji0
なんか新梅買ったけど、届いたら飽きた。結局手に入れたかっただけっぽい。
PB G3からiBook G4とかiBook G4からPB G4って感動したのに、今回何もなし。
1週間で1回しか立ち上げてないw
757名称未設定:2008/03/17(月) 06:06:45 ID:MdPBZlQ+0
>>756
Airにしたら感動したかもな. 人によるが。
758名称未設定:2008/03/17(月) 08:42:17 ID:NLye5LK10
>>757
届いて人に見せるまでは持続するかな。
同じ飽きるならMBPの方がつぶしがきく。
759名称未設定:2008/03/17(月) 09:14:49 ID:mEjlV3Hy0
>>756
iMac G5 2GHz(メモリ2GB)持っててMBP 17" C2D 2.33GHz(同じく2GB)を買い増ししたんだが、
FinderとかSafariとかはCPUの周波数の差程度にしか速さを感じなくてガッカリした記憶がある。
使用頻度の高いAdobeアプリも当時はCS2だったから、そのモッサリさ加減にガッカリ度倍増 w
起動時間とか、エンコードのパワフルさは確かに違うが、PBG4(Al)からだと筐体デザインがほぼ同じ
こともあいまって感動が少ないのは想像に難くないよ w
ま、他のOSが実用上全く問題なく動くようになったのはデカいが。
760名称未設定:2008/03/17(月) 09:30:51 ID:ySzvU+AW0
とりあえず、困ったときのバックアップとしてノートは買い換えをつづけてきた
けど、MBPはなんというかやはりとがった部分がなさすぎておもしろみに欠けるかもね。

せめてG3のようなかっこいいノートなら見ているだけでもなんか楽しくなるにさ。
761名称未設定:2008/03/17(月) 09:32:02 ID:mu5W/QZJ0
新MBP竹買った。
初ノートなんでとりあえず全てが新鮮!問題なく満足っす
762名称未設定:2008/03/17(月) 09:46:42 ID:xv7NgBGC0
俺の新梅、初期不良交換で旅立つことになったよ。。。
3週間かかるとか、なげぇよなぁ。

今度は当たりを引きませんように。
763名称未設定:2008/03/17(月) 09:56:05 ID:+4sgKB3d0
G3ノートってゴム足が溶けるノートだっけ?
764名称未設定:2008/03/17(月) 10:06:29 ID:OFIWuseC0
つPowerBookG5  〜新しい料理スタイルの紹介です。〜
765159:2008/03/17(月) 10:19:55 ID:5+mTNtS90
>>753
そうですか。ほっとしたような悔しいような。

ついでに自分なりの両液晶の感想。
非光沢・・・反射がほとんどないので見やすい。凝視しても目が疲れにくい。
      さんざん既出のとおりな印象。
      特に用途がはっきり決まっていないならとりあえずこっちを選んどいたほうがいいかも。
光沢・・・映り込みはするものの、iMacほど明るくない。
     黒がつぶれにくい。明暗のメリハリがある。
     仕事で使わず、ライブ/コンサートものや舞台ものを鑑賞する人はこっちが良さ気。


近くにリテールがある人が本当に羨ましいよ。
766名称未設定:2008/03/17(月) 10:39:54 ID:aAsW3Cs20
 昨日秋葉でMB黒買ってきました。iBook白より幅があるのでちょうど良かったケースに入らなくなりました。Proではないのでもうちょっとちっちゃくてもよかった。
 うちのような職場環境では汚れっぽい白は困ります。PB100の頃は汚れなど全く気にしなかった。
 現在データ転送中。
767名称未設定:2008/03/17(月) 10:44:14 ID:mEjlV3Hy0
>>766
キミの居場所は↓

MacBook 70
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205561128/
768名称未設定:2008/03/17(月) 10:45:03 ID:QLIx+Jvd0
さすがMBユーザーは日記がうまいな
769名称未設定:2008/03/17(月) 11:02:16 ID:+pkE+1nN0
>>765
映画や写真観るより文字読むことが多い人にお勧めなのは?
770名称未設定:2008/03/17(月) 11:12:48 ID:q1dRorZz0

9月にクアッドモバイルが出るけど現行MBPでは熱処理的に無理だろうな。
薄さ1インチにこだわり続けるのも限界かな、17インチで何とか実現して欲しいけど。
ユーザーが手を火傷しても、ファンを爆音で回してもこだわり続けそうだが。

771名称未設定:2008/03/17(月) 11:14:45 ID:/uZjzQhbO
>>755
祖父で頼んでたけど、いつまでたっても入荷しないからキャンセルして、仕事帰りに博多のベストに寄ってみたら展示品で新竹あったので1万引きで買えた。
案外、ヨドやビック、ヤマダとかメジャーなところよりもマイナーなところの方が良いのかも試練。
772名称未設定:2008/03/17(月) 11:18:42 ID:NLye5LK10
>>765
黒がつぶれにくいってなんだ?
まぁレポ乙と言いたいところだが、伝えるべき大切なことは
液晶は自分の目で確認しなきゃわからないってこと。
詳細な偏った個人的感想なんかいらないってことです。逆に判断の妨げになることも。
773名称未設定:2008/03/17(月) 11:31:01 ID:dhbXt6bj0
そんなことは誰でも分かるでしょ
感想も要らないって言うんだったら2ch来なければいいと思うよ
774名称未設定:2008/03/17(月) 11:40:09 ID:Oe1o9L3E0
1ドル96円台
大幅値下げしねーかなー
775名称未設定:2008/03/17(月) 11:41:29 ID:IP0o5aGM0
新梅光沢で買いました。目が疲れます。
776名称未設定:2008/03/17(月) 11:50:02 ID:IP0o5aGM0
質問です。
皆さんはどこでMBP用のインナーケースなどを購入していますか?
通販以外でお願いします。
777名称未設定:2008/03/17(月) 11:51:15 ID:IP0o5aGM0
amazonでも結構いいのありますね
778名称未設定:2008/03/17(月) 11:54:58 ID:LGA6DY6U0
値段改訂キテクレ
779名称未設定:2008/03/17(月) 11:55:08 ID:r1VHPWm30
新梅の液晶が全体的に白飛びした状態になってるので、色調整しようと思ったけど>>251氏と同じで、調整できないんだが。
みんなはどうやって調整してるんだ?
780名称未設定:2008/03/17(月) 11:56:38 ID:5+mTNtS90
(´・ω・`)「糞液晶」のほうがよっぽど判断の妨げになると思うんですが・・・

黒がつぶれにくい→暗部との境目が黒くにじんだり塗りつぶされたような感じに見えにくい
と言ったら分かりやすいですかね?
もちろん非光沢が全くダメだとは思わないんですけど。

>液晶は自分の目で確認しなきゃわからないってこと。
これにはひたすら同意です。
実際に見る機会があると分かってれば確認してからポチりましたよ。


>>769
「その場合は非光沢」に私も1票。
781名称未設定:2008/03/17(月) 12:07:21 ID:NLye5LK10
>>773
確かにそれもそうだ。
すまんかった>>765
>>765は良いとも悪いとも書かないように配慮されていると思ったけど
その配慮も含めて俺には十分バイアスがかかったものにみえたので。

まぁつづけてくれ
782名称未設定:2008/03/17(月) 12:29:22 ID:KkGn93R50
ショップの展示品の液晶レビューほどあてにならないものはない。
「人それぞれ」と言われるが、「人それぞれの相性や使い道」のほかに、「人それぞれの環境」も含まれる。

>>773
いろんな考え方を自由に発言できるから面白い。
だが自分が好かない意見の者を見ると即座に来なきゃいいのに発言は何も生まない荒らしに等しい。
783名称未設定:2008/03/17(月) 13:06:44 ID:0UTF5qS30
>>774
かなり先まで為替予約とっていれば値下げは絶望的。
だけど世の中の動向を見て若干は下げるかも。

通常、輸出にしても輸入にしても為替予約をしてかつ
為替ヘッジをやってから実際に輸出入するのですぐには
影響は出ない。若干の為替の変動は企業の期間損益に
なってしまう。半年以上の高値とか安値が続けば価格に
反映されるだろうけどね。
784名称未設定:2008/03/17(月) 13:20:52 ID:XzQIs2Pk0
新竹買ったけど、もうPhotoshop7Jが起動すらしなかった。
がっかり・・・。
785名称未設定:2008/03/17(月) 13:41:35 ID:qwgizcoQ0
>>784
対象からはずれる前にさっさとCS3うpグレード版購入しる
っつーか俺もそうしたお。

なんだかんだでソフト代5万くらいよけいに出費だ・・・
786名称未設定:2008/03/17(月) 13:44:52 ID:GIAb+rtQ0
>>778
AirMac Expressは安くなったな
787名称未設定:2008/03/17(月) 13:48:53 ID:xXyw6VHx0
梅ポチってきた
wktkがとまらん
788720:2008/03/17(月) 15:56:52 ID:V4R5UGny0
昨日書いた容量1878の弱ったバッテリー、
儀式したら2058まで上がったよ。
でもこの程度じゃナッパは倒せないな。
789名称未設定:2008/03/17(月) 16:28:09 ID:Ti6lD5pK0
>>788
その“儀式”って過去レス探したら何のことか詳しくわかる?
790名称未設定:2008/03/17(月) 16:32:48 ID:r1VHPWm30
>>789
バッテリー調整でググったほうがいいかも
791名称未設定:2008/03/17(月) 16:35:14 ID:GIAb+rtQ0
>>789
コンピュータのバッテリーを調整して最高の状態にする
792名称未設定:2008/03/17(月) 16:44:49 ID:uXWbw65H0
Windows on Mac! アップル Boot Camp 23個目
327 :名称未設定[]:2008/03/17(月) 14:07:35 ID:Ti6lD5pK0
>>310
既出は いらんねん。
TigerでBoot Campする方法しらんなら書き込むなや。

MacBook Pro Part 54
789 :名称未設定[sage]:2008/03/17(月) 16:28:09 ID:Ti6lD5pK0
>>788
その“儀式”って過去レス探したら何のことか詳しくわかる?

質問投げっぱなしチップセットオカマ乙
自分がしっている事は既出で知らないことは調べもせず質問しっぱなしか暴言
793名称未設定:2008/03/17(月) 17:27:24 ID:ygExa5SS0
(´∇`)ケッサク
794名称未設定:2008/03/17(月) 20:12:44 ID:IP0o5aGM0
あまり持ち歩かない人は、バッテリ本体からはずしておいたほうがいいかな?
795名称未設定:2008/03/17(月) 20:29:31 ID:MaPY9KUN0
>>775
そうですか‥光沢液晶やめます。
796名称未設定:2008/03/17(月) 20:35:51 ID:OFIWuseC0
>>792痛いなww
797名称未設定:2008/03/17(月) 20:40:10 ID:VKie5Gmn0
>>794 本当に? では外して保管しておくよ。本体が軽くなるねw
798名称未設定:2008/03/17(月) 20:40:12 ID:p66a/4NM0
>>794
バッテリー入れとかないと調子が悪くなるとかならないとか
799名称未設定:2008/03/17(月) 20:43:06 ID:IP0o5aGM0
>>798
そうですか。
電源を家庭用電気コンセントにしている場合は過充電とかないのかな、と思って。
800名称未設定:2008/03/17(月) 20:45:01 ID:uXWbw65H0
バッテリはずしてAC駆動だと動作クロックが落ちるみたいね
知ってたらごめん
801名称未設定:2008/03/17(月) 20:52:54 ID:VKie5Gmn0
>>800さん そうなんですか。。せいぜいバッテリ調整くらいしかできないんですねw
802名称未設定:2008/03/17(月) 21:22:30 ID:GIAb+rtQ0
We'll be back soon. US & Canada
803名称未設定:2008/03/17(月) 21:31:45 ID:BzwzPaG10
これ仕事で持ち歩いている人いますか?

顧客にMACの人がいて売掛金のデータがMACの古いファイルメーカーのものなので、
MACもWINも両方使えるこれにPCを変えようと考えてます。

重さはともかく、耐久性など聞きたいので、実際に持ち運びしている方がいれば
教えて下さい。

よろしくお願いします。
804名称未設定:2008/03/17(月) 21:34:04 ID:aNY5aVQM0
802.11nのAirMac Expressじゃない?
805名称未設定:2008/03/17(月) 21:37:16 ID:DxvA7pX60
旧モデル買ったが
bootcampで外付けディスプレイをプライマリにできん
誰かやり方教えてくれ
806名称未設定:2008/03/17(月) 21:42:16 ID:V4R5UGny0
>>803
あまり乱暴には扱えないけど、なかなか堅い。
PowerBook時代は戦争にかり出されたこともあるとか。
807名称未設定:2008/03/17(月) 21:51:30 ID:GIAb+rtQ0
>>804
>802.11nのAirMac Expressじゃない?
そうだった。
日本はまだだけど。
808名称未設定:2008/03/17(月) 22:52:21 ID:57elk0Pa0
>>803
持ち運ぶ時のケース(鞄)がしっかりしてれば何の問題もない。
Ti時代からかれこれ6年持ち歩いてるが。
インナーに隙間なくはめ込む形状になってて、
そのインナーが鞄に固定されるタイプがおすすめ。
前にも書いたが、
http://www.brenthaven.com/catalog-backpacks.html
これなんか。
809名称未設定:2008/03/17(月) 22:59:50 ID:VKie5Gmn0
かなりお宅くさいな。。。w 秋葉によくいる人をイメージしてしまいますが。

810名称未設定:2008/03/17(月) 23:04:30 ID:bhpsEIEz0
>>803
前使ってたTiよりは大分マシにはなってるけど、強度は最低限しか確保してないと思う。
天板ペコペコだから、鷲掴みするのも躊躇うし、本体持ち上げるとしなう。
持ち運びするなら、しっかりした専用ケース必須。
811名称未設定:2008/03/17(月) 23:09:21 ID:WIJawaZQO
楽器屋で売ってるハードケースに適当な詰め物して使ってる
812名称未設定:2008/03/17(月) 23:11:21 ID:57elk0Pa0
>>811
それは重くて持ち歩くのがしんどくない?
813名称未設定:2008/03/17(月) 23:13:58 ID:PEhY9jnf0
(゚ε゚)キニシナイ!!
814名称未設定:2008/03/17(月) 23:17:24 ID:57elk0Pa0
アルモアとかってほんとにFRPなのか?って思う時あるくらい重いじゃん。
815名称未設定:2008/03/17(月) 23:19:11 ID:8bnF4Jxo0
よくTimbuk2にMBP入れてる人の画像見るけどどうなのかな
使ってる人いますか?
816名称未設定:2008/03/17(月) 23:22:49 ID:h+S4nKmk0
>>803
少し重いけど問題ない
ケースに入れた状態で1mぐらいの高さから2度ほど落としたけど無事でした
あせったけど
817名称未設定:2008/03/17(月) 23:28:09 ID:8NHcIxU40
MBPのお勧めバックのサイトないですか?
それはそうとmacなんですが変換はかなりあほですねwww
「おすすめ」すらでないwww
818名称未設定:2008/03/17(月) 23:38:28 ID:MCBJ4sbE0
>>803
仕事で使ってます。PC/Mac用のソフト開発ですがプレゼン用にも持ち運びます。
BootcampでVista入れてPC用のデバッグとMac用のデバッグと両方に使えるので
マシンの選択肢はMacBook(Pro)しかありませんでした。(昔はMac/PCと2台持ちでした)
もちろんPCの最終デバッグはWindowsマシンで行います。

17インチモデルは持ち歩くのは困難ですが15インチなら問題ないです慣れです。
あとケースは使わずキズなんか気にしないで使ってます。道具は使ってナンボですから。
819名称未設定:2008/03/17(月) 23:46:05 ID:iCBLQk7U0
とりあえずmac → Mac くらい書こうな。
何故かWinユーザは全小文字がやたら多いからすぐ分かるな。
820名称未設定:2008/03/18(火) 00:10:38 ID:pnJ+0uyU0
>>789
せっかく儀式について真面目に答えたのにスルーか
ちゃんと調整できたかなー
821名称未設定:2008/03/18(火) 00:13:00 ID:OM0zkAHl0
>>819
まぁことえり使ってれば
MacもMacBook ProもiTunesもiPodも
そのまま変換できるしなw
822名称未設定:2008/03/18(火) 00:13:35 ID:+g1odqV/0
>>819
Mac Book Pro
823名称未設定:2008/03/18(火) 00:20:24 ID:kNxSO/q90
マックブックプロ
マックブック
iTunes
iPod
PowerBook
マックプロ
iMac

Tigerのことえり
824名称未設定:2008/03/18(火) 00:24:23 ID:n0RnyC7U0
MS-IMEより利口だよな。
825名称未設定:2008/03/18(火) 00:25:36 ID:m2ZA3fyD0
気になるテーマなので選択肢出しておきますね
ちなみにインナーケースタイプのみ。

サンワサプライ 実売2,000円
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MAC15BK

id east end Nusuit 実売4,000円強
http://www.id-ee.co.jp/go/nusuit_mbp15/nusuit_mbp15.html

hellolulu 実売4,000円強
http://www.hellolulu.com/product/neosleeve_product.html

BUILT NY 実売4,000円強
http://assiston.co.jp/?item=1415

TUCANO 実売4,000円強
http://www.tucano.it/jp/guaina.html
http://www.tucano.it/jp/folders.html

carryingcase + LAGASHA 実売8,000円
http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=ccn-testinnr

Moshi CODEX 実売8,000円
http://www.aevoe.com/moshi/codex_15.htm
826名称未設定:2008/03/18(火) 00:47:12 ID:NMIs4Ljc0
827名称未設定:2008/03/18(火) 00:49:42 ID:uaXZEU7c0
>>825
購入時にサンワの買ったけど、なんか頼りない。
殆ど持ち歩かないから不具合は感じないんだけどね。
828名称未設定:2008/03/18(火) 00:50:28 ID:Dnk4Ca2P0
MacBook Pro iMac Mac Pro iPod Power Mac 
829名称未設定:2008/03/18(火) 00:55:27 ID:ZFBhD71G0
俺は鞄から出して、さらにインナーケースから出すってのが
面倒で嫌なので、こんな組み合わせ。

かばんの中身(インナーケース代わり)
ttp://www.kabannonakami.com/

BUISINESS MASTER
ttp://www.rakuten.co.jp/ookawabag/546993/1827931/
830名称未設定:2008/03/18(火) 01:03:12 ID:m2ZA3fyD0
be.ez LArobe  4,000円強
http://www.be-ez.com/prod_larobecolor.html

iSkin SOHO 6,980円
http://macperfect.com/cts/accs/item/iskin_soho.htm>>825

越後 9,800円
http://www2.odn.ne.jp/~cdp32970/macbookpro.html

最後のはオチのつもり。
あれこれ持ってる感想あったら教えてくれ>>825
>Nusuit
831名称未設定:2008/03/18(火) 01:05:19 ID:yLlfM0ad0
みんなやっぱ通販なの?
実物を見て買いたいんだけど、まとまっておいてある店とかないかな
832名称未設定:2008/03/18(火) 01:21:31 ID:kNxSO/q90
>>825
Moshi CODEXって日本じゃ売ってないの?
何となく欲しくなっちゃった
833名称未設定:2008/03/18(火) 01:31:54 ID:m2ZA3fyD0
>>832
さっき検索してたときには売ってたとこ見たよ。

それよりも調べてたら
http://www.radtech.us/Products/SleevzNotebooks.aspx
に一目惚れ。ビザビで売ってたから買うわ。
834名称未設定:2008/03/18(火) 01:57:45 ID:EJDxaaux0
今使っているルータの無線LANがMBPと相性悪いので買い替えようと思っているんだけど、
みんなどんなルータ使っている?

できれば、telnetかなんかでも設定いじれるやつがいいんだけど。
835名称未設定:2008/03/18(火) 02:05:18 ID:pnJ+0uyU0
有線はマイクロ総研のOPT100とプラネックスのギガハブでブリッジ接続で無線はAirMac Ex
どれもtelnet不可・・
スループットが高くて、ある程度細かな設定ができてかつtelnetからいじれるのないかなぁ
値段は安めで・・
836名称未設定:2008/03/18(火) 02:18:18 ID:1oZd1mqs0
>>833
ありがとう。おいらも便乗して購入しました。
837名称未設定:2008/03/18(火) 02:38:08 ID:nT7o1lUP0
>>833
便乗して、購入。きつめのキャリングバッグと
併用できる薄手インナー探してたので、良い感じです。
838833:2008/03/18(火) 02:56:42 ID:m2ZA3fyD0
俺が工作員になってる…
ちなみに入れ方はこうらしい。
http://homepage.mac.com/anishibori/monomaniac/files/jul-2006.html

んじゃおやすみ。
839名称未設定:2008/03/18(火) 02:59:46 ID:Osx+K6ci0
>>803
問題は持ち運び云々じゃなくてその先方のファイルメーカのバージョンだろ。
古いのと新しいのじゃほぼ全く違うアプリケーションだから、もし自分のマシンに
最新版を入れて、それで先方のファイルを開こうとするときは必ずバックアップを
取ってからにする事だな。ファイルメーカはUndoがないから気をつけろよ。
840名称未設定:2008/03/18(火) 04:37:47 ID:KDJbV0e90
>>834
無線LANはfonを使ってる。

ttp://www.fon.com/jp/
841名称未設定:2008/03/18(火) 09:23:36 ID:iJsnuahc0
Appleのサポートに電話したらかわいい声のねーちゃんが
出てきて、いろいろ対応してくれたんだが、
キーボードを打つときに今時肩に電話挟んでるのか、
吐息がごーごー聞こえてきたよ。
そして俺大勃起。
あれはなんだ?サービスか?
842名称未設定:2008/03/18(火) 10:03:15 ID:vkdMzOEz0
おまえも肩に電話挟んで両手をフリーにしたんだろ.
843名称未設定:2008/03/18(火) 10:03:33 ID:BpjW6ZQz0
ふつうサポートセンターの電話ってヘッドセットじゃね?
844名称未設定:2008/03/18(火) 11:13:40 ID:BpjW6ZQz0
MacBookProをいつも使ってる小さめのナップサックに入れたんだけど
でかいのでかなり無理してる感じ…

ざっくり入れられる手頃なトートバッグみたいなもんないかね
845名称未設定:2008/03/18(火) 11:50:10 ID:B2K4tj6a0
>>841
ピザ女だろ
846名称未設定:2008/03/18(火) 12:48:32 ID:yivRNBn+O
>>756
新梅来て一週間近くになるけどちっとも飽きないよ。
家に帰って時間があれば起動。
iBook G3からの追加。
せのiBookの飽きてはいないし。

847名称未設定:2008/03/18(火) 12:49:00 ID:yivRNBn+O
>>756
autumnっぽいんだね。

新梅来て一週間近くになるけどちっとも飽きないよ。
家に帰って時間があれば起動。
iBook G3からの追加。
そのiBookも飽きてはいないし。

848名称未設定:2008/03/18(火) 12:50:45 ID:WJkiwLKGO
>>803
スレ違いだが。

>MACの古いファイルメーカーのものなので、

OSとファイルメーカーのバージョンを確認した方が良いな。
まさかとは思うが、OS9以前なら危ないぞ。
その顧客の重要度にもよるけどな。
849名称未設定:2008/03/18(火) 13:32:52 ID:K3oxvaco0
Mac初心者質問スレッド197の342で一度質問しているので
マルチポストになってはしまうと思うのですが、

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204903146/

質問させてください。

マックブックプロの15インチ2.6GHZを最近購入したのですが、
英語のキーボードで注文してしまい、非常に使いづらいです。
この英語のキーボードから
ヤフオクで落とした
2.16/2.33 GHz MacBook Pro 15インチ 日本語の”キーボード”に
キーボードを交換したいのですが、
互換性はあるのでしょうか?

もし互換性がないのなら、、、どうすれば手に入りますかね?

850名称未設定:2008/03/18(火) 13:41:06 ID:accdae/+0
US欲しがってる人と交換する。
851名称未設定:2008/03/18(火) 13:45:46 ID:K3oxvaco0
>>850さん
それ考えたんですけど。。。
私香港住まいなんです。。。

てゆうか、私の書いた文章、日本語が変ですね。
ショックです、日本語もおかしくなってきてしまったのでしょうか?
852名称未設定:2008/03/18(火) 13:46:25 ID:kNxSO/q90
>>849
互換性無いんじゃないの
特に今回のは微妙に変更されてるよね
銀座とかのアポスト行って売ってもらうか交換してもらうか
最悪外付けで
いや、やっぱり慣らしちゃえよ!
853名称未設定:2008/03/18(火) 13:53:19 ID:K3oxvaco0
>>そうですね、売るとか買うとか出来たらばんざーい、なんですけど。
香港ですからね、、、

ちなみにバンサイって台湾語でうんこって意味らしいです。
台湾に日本兵がいた頃、天皇陛下万歳っていわなきゃならなかったらしくて、
天皇陛下バンサイっていってたらしいです。
隣の台湾人が嬉しそうに話してくれました。

これまめ知識な。
854名称未設定:2008/03/18(火) 14:28:37 ID:accdae/+0
親日のフリして技術パクったら敵に回るんだもんな。
もうね、台湾バンサーイ!でつよ。
素直に中国に吸収されちゃいなよ。
855名称未設定:2008/03/18(火) 14:34:20 ID:QzyvaF1b0
MBPスレの社会的側面
・色弱の人擁護
・オカマ蔑視
・アジア人蔑視
856名称未設定:2008/03/18(火) 14:43:15 ID:8SJ47W2/0
旧植民地(台湾は一応本土扱いだったが)と旧宗主国に本当の友好が存在するわけがない。
奴隷の子孫とその主人の子孫は、絶対親友になれない。
857名称未設定:2008/03/18(火) 14:48:15 ID:AgfM6HOH0
>>856
ヒント:日本の植民地になる前はもっと酷かった

戦中からの台湾人は親日おおいよ。
未だに天皇の臣民でいたかったって言う人も。
858名称未設定:2008/03/18(火) 14:50:54 ID:yGIwlKe90
慣れるよ。
859名称未設定:2008/03/18(火) 14:56:15 ID:Xx/nRCXe0
>>854

>>親日のフリして技術パクったら敵に回るんだもんな。

スレ違いだけれど台湾関連で何かあったの?
最近ニュースを見るのを避けていたから
そこら辺のこと全然わからないんだよね。
860名称未設定:2008/03/18(火) 15:01:19 ID:8SJ47W2/0
>>857
日本統治時代を懐かしむ人なんて、今や年齢が80才以上でしょ。
戦後派が大半の今の台湾では、もはや遠い昔話じゃないの。
861名称未設定:2008/03/18(火) 15:01:47 ID:KDJbV0e90
>>859
多分、本田宗一郎の話でどこかの国と混同してしまっていると思う。
862名称未設定:2008/03/18(火) 15:07:15 ID:Xx/nRCXe0
>>861

やっぱりそうだよね!?
それとも俺釣られちゃったのかな?
863名称未設定:2008/03/18(火) 15:20:05 ID:c4bmkumY0
MBPのパームレストとかトラックパッドに保護シール貼ってる人いる?
864名称未設定:2008/03/18(火) 15:27:26 ID:XUDVTzB+0
パームレストに液晶用のフィルム張った。やっぱり、ひっかかりがあるので
張るなら布っぽいのがいいかもな。カッコわるい。
865名称未設定:2008/03/18(火) 15:38:09 ID:m4yvQFx40
>>863
パームレストには貼っていない。ナマが一番。
その代わり電解水(?)みたいなのでこまめにクリーニングはしてる。
自分の出汁でベタついてくるからクリーニングしないと気持ち悪いんだよ。だからシール貼ってたとしても、
その上からクリーニングするのに変わりない…だったら最初から不要ってことで w
何よりも、あのサラっとした感じが良い。
トラックパッドは擦り減ってくるとタッチが悪くなるから、ここだけは保護シール貼ってる。パワサポのやつ。

シールと言えば、なんでWin使ってる人たちは「インテル入ってる」「せんとりーの」とか貼ったままなんだろね。
新車の内装保護用ビニールをいつまでも付けたままにしてるのと同じくらいダサい。
866名称未設定:2008/03/18(火) 15:40:12 ID:AgfM6HOH0
>>865
何入ってるのかわからなくなるんじゃマイカ?
867名称未設定:2008/03/18(火) 15:40:25 ID:jGAotALB0
>>863
両方貼ってるよ
パームレストは冷たいよりいいと思ってるが、いかんせん汗でむちゃくちゃ汚れてるよ
トラックパッドは別に気にならない……最初に買った時から貼ってたし
868名称未設定:2008/03/18(火) 15:42:18 ID:XUDVTzB+0
>>865 思い出したんだけど、ちなみにMAC製品についてくる「りんごシール」はどんなものにはって
るの?よければ教えて?
869名称未設定:2008/03/18(火) 16:10:23 ID:85EOfkXI0
昔親のPowerBookについてた6色リンゴのステッカーを
クレヨンしんちゃんの絵本にはり付けたのを思い出した。
870名称未設定:2008/03/18(火) 16:13:51 ID:eOGv7SJf0
>>809
同意。

>>808みたいなのを平気で使える人のセンスが信じられない。
いや、まあ、個人の好みだからいいんですけど。
871名称未設定:2008/03/18(火) 16:28:54 ID:HcG5I3x50
Duo2backpackってのは良さそうかなと思ったけどな。
オタクくさくなるかは、使う人に因ると思う。
職業柄、機能的な鞄を選んでしまう人も居るし。
どっちにしても、他人の好意に対して気分を害するような事をわざわざ書かなくてもいいじゃないか?と思う。
872名称未設定:2008/03/18(火) 16:31:33 ID:ILyVuS1T0
>>863
何も貼ってない。iPodもそのまんま。
じゃないとジョブズにおこられるよ?

>>868
3才の娘に渡してる。
873名称未設定:2008/03/18(火) 16:33:03 ID:+CeGYi7W0
>>870みたいな自己中なお子様にはMBPはもったいないです
874名称未設定:2008/03/18(火) 16:36:15 ID:l4H2gzRU0
>>868
DSに貼ってMacBook nano
875865:2008/03/18(火) 16:41:18 ID:m4yvQFx40
>>866
システムのプロパティ見りゃ分かると思うんだけどな(?)
リセールバリューとか考えてんのかね・・・
ま、デジカメで店頭にあるのと同じ状態でシール(何万画素とか何倍ズームとか)を
貼りっぱなしの人も居るからね。それに比べりゃマシではあるが、賛同できない w
876865:2008/03/18(火) 16:42:15 ID:m4yvQFx40
>>868
台紙から剥がしたことさえ無いよ。
877名称未設定:2008/03/18(火) 17:18:36 ID:271w/8gs0
>>865
言いたいことは分からんでもないが、さすがに新車の保護ビニールとは違うだろw
でも俺もwinに限らずデジカメも含めはがしてないな。
勝手にはがれてきたら取り除くが、ムリにはがそうとして逆に接着跡が汚くなった
経験もあるし。
865だってバイクの車種やメーカーのペイントまでははがさないだろ?
むしろそれと似たような感覚だと思うよ。
878名称未設定:2008/03/18(火) 17:27:22 ID:Xx/nRCXe0
>>877
言いたいことは分からんでもないが、
さすがにバイクの車種やメーカーのペイントとは違うだろw
879名称未設定:2008/03/18(火) 17:55:18 ID:+g1odqV/0
流れをぶった切って申し訳ないのですが
友人との新梅を比べて見てみらた
HDDがHITACHIとFJITSUが入っています。ロットの違いなんでしょうが
どちらが当たりですか?
880名称未設定:2008/03/18(火) 18:00:58 ID:Z6KQ1qeg0
先に壊れた方がハズレ。
881名称未設定:2008/03/18(火) 18:04:34 ID:6vyL2+lS0
>>879
どちらもいい製品だし体感できるほどの差はないよ
882名称未設定:2008/03/18(火) 18:38:18 ID:62dlP+u70
>>865
俺が買ったWinノートはIntel insideをいっぺん剥がしちゃって、後でやっぱ欲しいなと思って
友達のを剥がして貰って貼り直したよ。
今はマクもIntelだしMBPにも貼りたいんだけど、誰かくれないかなぁ。。
883名称未設定:2008/03/18(火) 18:56:32 ID:irfNfOyv0
>>882
オクで買えw
300円位で売ってるから
884名称未設定:2008/03/18(火) 18:57:54 ID:QzyvaF1b0
シールとかいって、やる事がヲタクっぽくて
正直 キ ・ メ ・ エ 。
885名称未設定:2008/03/18(火) 19:05:09 ID:B3umVMsM0
貼ったところに集中して熱がたまりやすくなる。止めた方が良いでしょ。。。
886名称未設定:2008/03/18(火) 19:10:20 ID:k5MtPlZG0
シールの溶剤部分が張った部分の表面を溶かすよ。長期的に。
887名称未設定:2008/03/18(火) 19:15:29 ID:Ni4aJ7en0
Win機で、シール剥がしたらかっこよくなるのにって機種がよくある。
888名称未設定:2008/03/18(火) 19:49:08 ID:5FvgWMTR0
この鞄MBPだけでなく他も入るよ!

http://www.assiston.co.jp/?item=1157
889名称未設定:2008/03/18(火) 19:51:54 ID:5FvgWMTR0
環境光センサーの場所これ何カ所?いまのとこなんとなく2カ所あるが。他にも
あるのか。。
890名称未設定:2008/03/18(火) 20:27:40 ID:BT66WmDL0
2.4ghz と 2.5ghzって 体感速度はどのくらい違うのかな
梅と竹で購入迷ってる
891名称未設定:2008/03/18(火) 20:32:56 ID:5FvgWMTR0
>>890 使う用途にもよるでない? そんなこだわりがなければ大してかわらんよ。
金持ちなら2.5でがんがれ。
892名称未設定:2008/03/18(火) 20:36:27 ID:5FvgWMTR0
浮動演算で差が出ると思うが 3dゲームとかやるのかにもよるが。。。
893名称未設定:2008/03/18(火) 20:39:51 ID:Z6KQ1qeg0
17インチがHD二台搭載出来る様になればなぁ。
894名称未設定:2008/03/18(火) 20:41:35 ID:+g1odqV/0
>>881
自分のはHITACHIなんですが壊れないように祈りますwww
>>890
まずCPUでは体感できる差はなかったですよ。
ただVRAMが256MBと512MBでは雲泥の差があります。
ノートブックで512MBは驚異的数字ですね。
ゲームにもよりますが多少のグラフィック系であれば256MBでもいけると思います。
私も新竹希望でしたがビデオ編集を主にする仕事の方が512MBを買われますと言うのを聞き
新梅を奨められ、すんなりと購入しました。
使用はまだ1週間ほどですがサクサクと動きますし、とても満足しています。

後、新MBPを購入された方にお聞きしたいのですが、
起動時にDVDドライブから音がしますがどんな音ですか?

私のは グエッ クック
895名称未設定:2008/03/18(火) 20:49:52 ID:fEy4tRHo0
新竹ですが、おなじ音ですね。グエッ クック。
>私も新竹希望でしたがビデオ編集を主にする仕事の方が512MBを買われます
それ…ちょっと騙されてませんか?竹も512MBですよ。まぁ、17inchの方が
広い分ビデオ編集に向いているとは思いますが。
896803:2008/03/18(火) 20:55:34 ID:HEjG/CmK0
みなさんレスサンクスです。

とりあえず、Mac (←これでOKですか?)は久々に使うので
相手のOSのバージョンとかファイルメーカーのバージョンとかよく調べてみます。

Thinkpadをつかっていると、まちがえて踏んじゃったりしても大丈夫だったんで・・・
その辺気をつけます。

897名称未設定:2008/03/18(火) 21:03:54 ID:5FvgWMTR0
新梅でwindows入れるなら VMWARE FUSION PARALELLS BOOTCAMP
どれがおすすめでしょうか? 一番本体を痛めつけないおすすめのWIN起動は?
898713:2008/03/18(火) 21:04:42 ID:RYikU/kJ0
あれからますます急激にバッテリーが衰えてきてる・・・
ここ数週間くらいで一気に波が押し寄せてて怖いw

バッテリー情報:

バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 2185
残りの容量(mAh): 872
アンペア数(mA): -2030
電圧数(mV): 11176
充放電回数: 138

一回儀式ってのをやってみます。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86284-ja
899名称未設定:2008/03/18(火) 21:04:59 ID:Z6KQ1qeg0
何をどうすると本体を痛めつける事になるんだ?
900名称未設定:2008/03/18(火) 21:06:08 ID:5FvgWMTR0
>>899 たとえばBOOTCAMPだと OP起動だから意外にHDDが痛むよとか。。
なにかご存知ではないかと。
901名称未設定:2008/03/18(火) 21:09:25 ID:JJzUojj00
整備品旧竹(C2D2.4:"15)が思ひのほか安かったのでポチってしまった・・・
アルミiMac松から乗り換えるんだが良かったのかな。
ちなみに箱○専用になってる"24ディスプレイが別にある。
902名称未設定:2008/03/18(火) 21:17:48 ID:fEy4tRHo0
>>900
どうやったら、OP起動でHDDが痛むんだ?
スキルがあれば、Wine or Darwine を入れれば良いんじゃないかな。Betaも
出た事だし、タダだし。アプリのみでWindowsOSが必要なければ、の話だが。
903名称未設定:2008/03/18(火) 21:18:22 ID:c4bmkumY0
>>897
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201620706/8
というわけで、俺はVMware Fusion
904名称未設定:2008/03/18(火) 21:18:25 ID:5FvgWMTR0
なんと悲惨。。
今気がついたw キーボードカバーしてると環境光が少しくらいのだわ。w
905名称未設定:2008/03/18(火) 21:19:28 ID:Z6KQ1qeg0
HDが痛むの気にするくらいなら起動しなければいいよ。
906名称未設定:2008/03/18(火) 21:25:44 ID:5FvgWMTR0
>>903 サンクス
907名称未設定:2008/03/18(火) 21:44:57 ID:FFIfTj1K0
ID:QzyvaF1b0
どしろうと
908名称未設定:2008/03/18(火) 21:48:44 ID:nCLOnnLn0
終わった話題を蒸し返すなよ
909名称未設定:2008/03/18(火) 21:52:29 ID:si7+MFD90
大事に使っている人多いのな…
俺は1年たつと壊れても、新機種買い替えの背中押しになるので無問題
でもなかなか壊れないねこれ
910名称未設定:2008/03/18(火) 21:52:39 ID:5FvgWMTR0
液晶にフィルム貼ってます?
高いやつ買っても貼るのがヘタクソだからだいたい歴代はがしてしまい無駄になること
多いのだが 気泡が少しでもあると価値がゼロだから貼らないでいいよな。
ちなみにたばこすいまくるのだが吹けばいいのよな。w
911名称未設定:2008/03/18(火) 21:53:33 ID:Pwu+gPpa0
>>884
オカマのほうがキモイっす
912名称未設定:2008/03/18(火) 21:59:47 ID:JlvWd8p1P
結構カバーとかフィルムとか貼ってる人いるんだね
913名称未設定:2008/03/18(火) 22:02:02 ID:nCLOnnLn0
下取りのことを考えて使っている人が少なくないんだな
914名称未設定:2008/03/18(火) 22:02:26 ID:k05+Ki4+0
重度の花粉症と寝不足と28日周期の支払いが重なって死にそうなキモヲタです。
そろそろ次スレいっとく?

>>910
漏れ>>238です。その他の保護グッズ類は使ってません。
気泡ぜんぜん入ってないです。POWER SUPPORTのはほんとにピッタリなので
貼り間違うと逆に悲惨です。
漏れはタバコは吸わないけど、ちょっと液晶で暗い過去があってトラウマなのです。
915名称未設定:2008/03/18(火) 22:25:49 ID:1O+kILh8P
>>895 騙されてるのはあなたです。w
916名称未設定:2008/03/18(火) 22:49:02 ID:SA69yzBR0
>>914
次スレはまだ早かろう
調子悪いならノコノコ出てこなくていいからとっとと寝るか氏ね
917名称未設定:2008/03/18(火) 22:51:24 ID:Xx/nRCXe0
そんな言い方はないだろうw
918名称未設定:2008/03/18(火) 22:51:32 ID:OoN3Yny4O
こないだ初代MBPを某所に売りにいったら、
・開腹繰り返して傷だらけ
・returnキーが外れやすい
・天板若干ヘコみあり
なのに減額なしだったのでもう状態とか気にしないことにした
919名称未設定:2008/03/18(火) 23:00:24 ID:rxMXnC/G0
safari3.1きたよ
920名称未設定:2008/03/18(火) 23:05:21 ID:kNxSO/q90
>>918
某所が気になる〜
921名称未設定:2008/03/18(火) 23:06:26 ID:5FvgWMTR0
3.1にしたお。起動が遅くなったw
922名称未設定:2008/03/18(火) 23:11:41 ID:oTT4uKiY0
旧松が安く出てたので買ってきた。
ただいまバッテリーの儀式中。
パワブク1.67Ghzからの買い替えなので今後味わえるだろう高速っぷりにwktk中。
チラウラスマソ
923名称未設定:2008/03/18(火) 23:47:09 ID:/d7vWIby0
すみません質問です
MacBookProをバッテリーを抜いてデスクトップのパソコンのように使用しても問題ないでしょうか?
しばらく家の中だけで使ってみたいので質問しました。
924名称未設定:2008/03/19(水) 00:03:04 ID:SwCyPGSe0
バッテリはずしてAC駆動だと動作クロックが落ちるみたいね
925名称未設定:2008/03/19(水) 00:24:57 ID:tWflrQXb0
それってホントなの?普通のWinノートでもそうなのかな?
DELLのやつ家でしか使わないからってずっとバッテリーはずして使ってんだけど…
926名称未設定:2008/03/19(水) 00:46:49 ID:YawM0JoX0
>>924
それならバッテリを入れたまま使うほうがいいですよね
返答ありがとうございました。
927名称未設定:2008/03/19(水) 01:21:15 ID:sqkZ3k8j0
Macって今までn対応製品出しておきながら、nで使えなかったんだな
んで、n対応(最初からしていて当たり前)するのに有料ってどういう事よ

今、竹買っても別途費用必要?
928名称未設定:2008/03/19(水) 01:37:30 ID:J+LwFUpd0
>>927
前からお布施なしで使えまんがな
929名称未設定:2008/03/19(水) 01:44:59 ID:zC6DRbU80
>>918
糞フマップだったら幾ら引かれることか・・・・
930名称未設定:2008/03/19(水) 01:58:45 ID:1lavBOOq0
>>927
フルパワーじゃないだけで一応nだよ
魅力的じゃないけどさ
931名称未設定:2008/03/19(水) 02:45:06 ID:wm+vwKZo0
>>918
某所を教えてくれ
932名称未設定:2008/03/19(水) 02:54:31 ID:sqkZ3k8j0
>>928,930
なるほど、d
何か記事の書かれ方がn自体っぽく読めたんでちょっと萎えてたんだが、
それならポチろうかな
933名称未設定:2008/03/19(水) 02:54:38 ID:FE2U+G5l0
整備品の旧松と新竹なら
どっちが買いですか?
ちなみに新と旧で外見のデザイン上の違いはあるんですか?
934名称未設定:2008/03/19(水) 03:04:47 ID:3LBhtWTZ0
>>933
あたい的にはぜったい新竹だわ
映像メモリがwin機にあり得ないくらいのかつてない大容量だからね
935名称未設定:2008/03/19(水) 03:08:50 ID:SwCyPGSe0
検索してみてあまりよくわからなかったのですが
映像メモリとはなんでしょうか?
936名称未設定:2008/03/19(水) 03:13:28 ID:7+haCbP8P
>>934
ぶっちゃけ、8600M GT程度の性能でVRAMが256M以上必要になる事ってあるの?
937名称未設定:2008/03/19(水) 03:15:27 ID:iMZuI0pc0
ほぼないw
938名称未設定:2008/03/19(水) 03:20:21 ID:SwCyPGSe0
なーんだ
ビデオメモリの事かw
映像メモリとかへんてこな言い方してるとおもったらチップセットの奴か
939名称未設定:2008/03/19(水) 03:20:35 ID:943U/n/Z0
>>935
たぶんヴィデオメモリ=VRAMって言いたかったんだと思う。
外付けモニタ使う時に有利な感じがするけど、
実際ヴィデオ・カードが>>936のいう通り、
そんなに強力じゃないからさほどの恩恵はなさそう。
だいいちそんなにでかい外付け使わないのに、
数字がでかけりゃ全部偉いっていう妄信で喜ぶオカマがいるくらいだからね。
940名称未設定:2008/03/19(水) 03:21:10 ID:sOX3CP+CO
>>937
iTunesですらVRAM 256MB使い切ることがあるけどね
941名称未設定:2008/03/19(水) 03:28:48 ID:7+haCbP8P
>>940
ほう、そうすると旧梅じゃiTunesですらまともに動かないのか。w
942名称未設定:2008/03/19(水) 03:32:37 ID:bh0uxYjC0
まぁまぁ、そんなに目くじらたてなくても・・・
一部の用途を除いてVRAMの容量はそこまで恩恵がないってところでいいんじゃない?
(映像系とか3Dのリアルタイムレンダリングとかゲームとか?)
手放しで「"映像メモリ"がwin機にあり得ないくらいのかつてない大容量」とか喜ぶのはオカマだけで十分
943名称未設定:2008/03/19(水) 03:33:41 ID:sOX3CP+CO
>>941
は?
VRAM使い切ったらまともに動かなくなるのか?
チップセット野郎より無知な香具師だな
帰れよ?
944名称未設定:2008/03/19(水) 03:42:58 ID:7+haCbP8P
>>943
経験上、128Mで256M以上必要な処理をしたら、だいぶカクカクすると思うけどね。
まぁ、ゲームじゃないから気にならんのかもしれないけど。
その前に、iTuenesで何をしたら256Mも必要なのかを是非。
945名称未設定:2008/03/19(水) 03:50:02 ID:sOX3CP+CO
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/15566
これでも落としてCoverFlow表示をスクロールさせてみるんだな
ジャケ画像が少ないと関係ないかもしれないな
946名称未設定:2008/03/19(水) 03:52:40 ID:bh0uxYjC0
VRAMの容量計測

GET_ATI_NVIDIA_VRAM_V09
http://freenet-homepage.de/amichalak/page2/page2.html
947名称未設定:2008/03/19(水) 05:06:31 ID:Lea0bKjy0
しかしあれだな、大は小を兼ねるなわけで、
128より256Mの方が絶対にいい!ということで旧竹を買った俺からすれば
今回の512Mは正直うらやましい。
ただし、512Mを使うようなことはMBPではしないから無意味といえばそれ
までだが。最低256Mで十分。そういう意味では今回の梅モデルはいいね。

必要にして十分な機種となったから。とかいってもレパードしか
起動できないのが残念なのだが。
948名称未設定:2008/03/19(水) 05:49:16 ID:pBt5QAk/0
>>927
もしかして、払う必要ないのに払っちゃった派? w
- - -
重要: 802.11n Enablerソフトウェアは、802.11n対応の新型AirMac Extremeベースステーションに標準添付されています。
したがって、この新型AirMac Extremeベースステーションをお求めの場合は、802.11n Enablerソフトウェアを別途お求め
いただく必要はありません。
949名称未設定:2008/03/19(水) 07:26:01 ID:evjoLMUV0
マウスでsafari画面閉じるスクリプトとか知りませんか?
MBPにしてからどうも×が反応しない場合が多くて。。
950名称未設定:2008/03/19(水) 08:36:27 ID:f4ALYlSK0
アポーストアで新MBPの購入を考えているのだけど、
メモリを4GBすると追加で47,040円かかりますよね。
コレって自分でDDR2の2GBメモリ購入して追加すれば
1万前後で済むって事かな?
951名称未設定:2008/03/19(水) 09:23:19 ID:/kTxYp0H0
MBP買いました。初カキコです。
2点質問させてください。

1、外付けのHDDをつけて使用することがあるんですが、しばらく外付けのHDDにアクセスしないと勝手にHDDの電源が落ちたり
することがあるんですが、みなさんはそういった経験ありますか?

2、MBPを買ったとき、まず入れるアプリってありますか?


スレ違ならごめんなさい。
952名称未設定:2008/03/19(水) 09:28:06 ID:sqkZ3k8j0
>>948
まだ竹自体、購入予定でポチってない
ポチッても、ルータでn対応してるからそれいらないんだ
953名称未設定:2008/03/19(水) 09:47:59 ID:9g3IRdhy0
次の17インチ希望スペック


標準でフルHD
メモリは8GBまで
HDD2台搭載
Geforce 8800M GTX搭載
ブルーレイドライブ


まぁこんなん絶対でないなwww
954名称未設定:2008/03/19(水) 09:53:40 ID:t4CJqHbl0
質問です。

新しいMacBook Proは無線Lanの802.11n(5GHz)の設定で
270Mbpsリンク(チャンネルポンディング)対応
になっているのでしょうか?
955名称未設定:2008/03/19(水) 10:47:43 ID:IhPAFJ9M0
>>949
どういうのを望んでいるのか知らないけど、俺はステアーマウス入れてホイールボタンを閉じるに設定してるよ。
ホイールボタン押すとポインタが閉じるボタンに移動してクリックの後、元の位置に戻ってくる。
956名称未設定:2008/03/19(水) 10:57:32 ID:AzyHlJhw0
今度出たAirPort express買うんだったら俺は、Time Capsule 1テラバイトでも買うよ。
n対応だし、バックアップも簡単だし価格も絶妙。
957名称未設定:2008/03/19(水) 11:22:54 ID:zsOy7HkL0
>>951
1について
単純に、省エネのために外付けHDDの電源は落とされていると思われる
2について
まさに、以下のようなスレがある
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196605627/
958名称未設定:2008/03/19(水) 11:27:34 ID:Ef4ddx3nO
ようやく出荷準備中になった。
何日でとどくものなんでしょう?
先輩がたの経験談をお聞かせください。
959名称未設定:2008/03/19(水) 11:29:10 ID:Ef4ddx3nO
ようやく出荷準備中になった。 <br> 何日でとどくものなんでしょう? <br> 先輩がたの経験談をお聞かせください。
960名称未設定:2008/03/19(水) 11:33:30 ID:Ef4ddx3nO
あースミマセン。やってしまた。
961名称未設定:2008/03/19(水) 11:53:52 ID:1eM0ro9O0
1.6GHz Powerbook G4 15in から 新松購入カキコ
MACBOOK PRO 17/SD
2.5GHz Intel Core 2 Duo
MacBook Pro 17-inch Hi-Res WS
200GB Serial ATA @ 7200 rpm

Windows Vista 買ってwktkしながら待ってます。
962名称未設定:2008/03/19(水) 11:54:49 ID:BCzWV9hE0
>>970
次スレ頼む
963名称未設定:2008/03/19(水) 12:14:18 ID:hbB3ri+c0
キモも今ちょっとMonsterHunterのゲリョスと死闘中なので>>970さんお願いします。
964名称未設定:2008/03/19(水) 12:32:08 ID:1eM0ro9O0
MBPでSolidWorks 2008作動させてるひといる?
965名称未設定:2008/03/19(水) 12:40:46 ID:SbhcxGmE0
>>894
>ビデオ編集を主にする仕事の方が512MBを買われますと言うのを聞き

このVRAMの容量の差がビデオ編集の何に有効なの?
966名称未設定:2008/03/19(水) 12:46:15 ID:Mqhn6qv9O
>>882
Intel outsideシールが懐かしいよ。
insideは激しくカッコ悪い。
967名称未設定:2008/03/19(水) 12:47:55 ID:Mqhn6qv9O
>>884
お宅の発する言葉こそきしょいんだけど…。

968名称未設定:2008/03/19(水) 12:53:39 ID:sqkZ3k8j0
最近ビデオ編集にVRAM使うの?
メインメモリ側かと思ってた
969名称未設定:2008/03/19(水) 12:55:33 ID:/kTxYp0H0
>>957
参考になった。dクス。誘導ありがとう。
970名称未設定:2008/03/19(水) 13:01:37 ID:A4JtG1uO0
>>962 >>963

・・・・漏れ?
971名称未設定:2008/03/19(水) 13:05:19 ID:feBGp1VGO
>>965、968
Motionなんかのモーショングラフィック系のヤツで使う。

リアルタイムレンダリングにも使う
972名称未設定:2008/03/19(水) 13:41:15 ID:tn7H7ldB0
でも基本的に256MBあれば十分だがな。
973名称未設定:2008/03/19(水) 15:17:32 ID:JVMZcvmcO
旧竹で不十分だったとは、ほとんど聞かないしな。
俺には旧梅の128MBでも十分。
...専用グラフィック要らないかも、orz
974名称未設定:2008/03/19(水) 15:26:54 ID:Co0Iyjus0
て事は新MBP梅が今回は鉄板て事でFA?
975名称未設定:2008/03/19(水) 16:12:15 ID:hbB3ri+c0
次スレ立てますた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205910407/l30

テンプレに勝手に追加してごめん。




ゲリョスとの死闘は玉砕で終了 Drz
976名称未設定:2008/03/19(水) 16:18:16 ID:/syb0iOb0
なんかMBPユーザーって童貞多いよなw
977名称未設定:2008/03/19(水) 16:24:43 ID:/VdCmP/O0
どんな物でもそうだけど、エントリーモデルにハズレはほとんどない。
じゃないと、新しいユーザーを取り込めないからね。
わかっているのにいつも竹を選んでしまう俺はいいカモです。
978名称未設定:2008/03/19(水) 16:28:46 ID:Dx4Ad0UQ0
>>950
便乗質問でスミマセン
新MPBの2GBモデルの場合、2つのメモリスロットにそれぞれ1GBが二つ入っているのでしょうか?
それとも片方に2GBが入ってて、もう片方は空きの状態なのでしょうか?
979名称未設定:2008/03/19(水) 16:32:29 ID:BtGFKHC00
>>978
950じゃないけど1GBが二つはいってます。
980名称未設定:2008/03/19(水) 16:42:33 ID:Dx4Ad0UQ0
>>979
素早いコメントありがとうございます。
そうですが、では4GBにするには2GBを二つ購入する必要がある訳ですか・・・
外した1GB×2が勿体無いですね('A`)
981名称未設定:2008/03/19(水) 16:48:26 ID:2Qn4bFxE0
>>980
メモリ価格暴落してるから、今ならそんなに痛くないかと。
982名称未設定:2008/03/19(水) 17:44:40 ID:g5ChpSU60
1GBx2はMacBookユーザとかにあげると喜ばれるよ


てかウチの会社にも外した512Mやら256Mやら
使い道の無いSO-DIMMがゴロゴロ...
983名称未設定:2008/03/19(水) 17:47:15 ID:BtGFKHC00
俺の机には外した512MBのメモリが4枚ほど転がってる。
984名称未設定:2008/03/19(水) 17:49:43 ID:A4JtG1uO0
そのメモリって俺のiBookG3 600MHz(2002,may)にも
転用できるのかな?
985名称未設定:2008/03/19(水) 17:50:42 ID:RTQSj/BR0
貧乏だからヤフオクで売った。
986名称未設定:2008/03/19(水) 18:22:44 ID:s/VSqly80
>>966
でも実際いまはMacもinsideなんだけど。。
俺はoutsideとか言って喜んでる奴らはどうしようもねえなぁと思ってたけどね。
キミらはinsideになってどう思ってるの?Macに絶望した?
987名称未設定:2008/03/19(水) 18:26:59 ID:QsTJOr9/0
IBMに失望した。
禿がG5の電力消費を批判してintel乗り換えを発表した翌月早々に、低電力版のG5発表しやがってさ。
988名称未設定:2008/03/19(水) 18:28:02 ID:Mqhn6qv9O
>>986
なんとも思わない。
MacはMac。
989名称未設定:2008/03/19(水) 18:30:36 ID:Mqhn6qv9O
>>8
だから欲しいときが買い時なんだよ。
で、すぐに新しいのが出て『あぁ買っておいて良かった』と。
990名称未設定:2008/03/19(水) 18:31:23 ID:3vRPTriA0
IBMは悪くないだろJK
低電圧版PPC970の存在をAppleに伝えてなかったとは考えにくい
Appleが手切りたかったんでしょ
991名称未設定:2008/03/19(水) 18:37:52 ID:QsTJOr9/0
IBMから低電圧版チップの提供が可能と知っていたなら、乗り換えの前にPowerBookG5を出したと思う。
992名称未設定:2008/03/19(水) 19:05:52 ID:4DoWiXmr0
>>987
Appleはその頃だともはやG5じゃ力不足と感じていたんだろう。
IBMはPC系よりも設計寿命が長いワークステーションや大型コンピュータ、組み込み系をやりたかった。
(実際PC系の顧客はAppleだけだしな)
x86の様な短いスパンのものは割に合わないとAppleとのズレが生じた結果がIntelへの移行だろう。
993名称未設定:2008/03/19(水) 19:51:46 ID:sSeR6H5p0
>>954
うちはTimeCapsuleとあわせて270Mbpsと表示される
994名称未設定:2008/03/19(水) 20:43:17 ID:l9zo9Jbc0
誰も1000取りに行かないの?
995名称未設定:2008/03/19(水) 20:56:36 ID:OIATfLg+0
明日新梅USキーボード版を買いに行く俺が1000ゲット
996954:2008/03/19(水) 21:37:48 ID:t4CJqHbl0
>>993
そうですか、私もタイムカプセルとMBPを買おうと思っていたので
確認出来て良かったです。ありがとう。
997997:2008/03/19(水) 22:46:49 ID:yHxPrwwj0
997ゲット
998998:2008/03/19(水) 22:58:31 ID:3hahfTId0
998
999999:2008/03/19(水) 22:58:54 ID:3hahfTId0
999
1000名称未設定:2008/03/19(水) 22:59:03 ID:jNyOa4be0
(´・ω・`) 1000GETやがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。