【写真】Aperture総合【カメラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2008/02/12(火) 22:52:58 ID:eVEL6WHn0
・・・
3名称未設定:2008/02/12(火) 22:55:13 ID:Hd3cmCch0
すっげー以外だったなw
4名称未設定:2008/02/12(火) 22:58:00 ID:etKmoT9D0
うれしい
でもアドビライトルーム使い続ける
5名称未設定:2008/02/12(火) 22:58:52 ID:bW+pMYLp0
US のダウソのページ 1.5.6 だし
日本のストアも 1.5 だし

早く 2.0 買わせろ
6名称未設定:2008/02/12(火) 23:00:57 ID:WGsxCfMk0
例によって日本語版は…どうなるの。
7名称未設定:2008/02/12(火) 23:05:08 ID:kE8TfU9w0
$199・・えっ?
こんな安かったっけ?
8名称未設定:2008/02/12(火) 23:06:27 ID:mW9SNDkI0
こないだ導入したばっかなのに・・・
D300はアップデートで対応してくれると思ってたのに・・・

またお布施かよ!
9名称未設定:2008/02/12(火) 23:14:27 ID:ZuHS1CQv0
アップデートが費用が99ドルってことは、タイの通貨で3,000バーツぐらい?

10名称未設定:2008/02/12(火) 23:14:39 ID:AuhDLABj0
2.0体験版落としたけど、シリアル認証しない。
出来た人いる?
http://www.apple.com/aperture/trial/
http://www.apple.com/aperture/trial/thankyou.html

ちなみにシリアルは共通っぽいね。
11名称未設定:2008/02/12(火) 23:17:43 ID:REYyRGnr0
>>8
RAWはOSで対応するんじゃなかった?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/12/7937.html
12名称未設定:2008/02/12(火) 23:20:52 ID:0021D/UR0
今回の10.5.2でD3対応したって書き込み見たから、D300も対応されたんじゃないの?
13名称未設定:2008/02/12(火) 23:28:18 ID:ouizJBfT0
OSで対応するんだが、Aperture自身が対応しない形式があるんだな、困ったことに。
なのでiPhotoでDNGは見られるんだが…
14名称未設定:2008/02/12(火) 23:33:30 ID:BNHlc8jc0
2.0体験版メールで送られてくるシリアル通らないね
しかもメールのリンク先からは1.5.6が落ちてくるし
15名称未設定:2008/02/12(火) 23:41:19 ID:bW+pMYLp0
>>10
「入力されたシリアル番号は有効ではありません。」
orz
16名称未設定:2008/02/12(火) 23:44:06 ID:ZuHS1CQv0
まぁ、あせらず1週間もすれば、日本語対応版もStoreから買えるようになるだろう。
おれはそれまでまつ。

17名称未設定:2008/02/12(火) 23:45:44 ID:AuhDLABj0
まだシリアルがアップデートされてないみたいだ。
ちょっとまてば更新されそう。

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1390316&tstart=0
18名称未設定:2008/02/12(火) 23:51:31 ID:ZfaCnzLi0
1.5.6が落ちてきやがる。なんだよアポーめ
19名称未設定:2008/02/12(火) 23:54:26 ID:bW+pMYLp0
>>18
US のサイトから 2.0 trial 落とせるよ
シリアルは 1.5 のが送られてくるがw
20名称未設定:2008/02/12(火) 23:55:01 ID:px/AU5HVO
おまいらモチツケ
21名称未設定:2008/02/13(水) 00:10:02 ID:1EGTGbO30
アップデート99ドルってことは11800円くらいか。
うーん、買ったばかりでつらいが…w
22名称未設定:2008/02/13(水) 00:10:57 ID:K4nqtAjB0
アップルからニュースリリースが来た
http://www.apple.com/jp/news/2008/feb/12aperture2.html
23名称未設定:2008/02/13(水) 00:12:58 ID:1EGTGbO30
>>22
やっぱり11800円かー。うーん。
24名称未設定:2008/02/13(水) 00:19:42 ID:OJMjvv8q0
新しいシリアルきた!
25名称未設定:2008/02/13(水) 00:20:33 ID:K4nqtAjB0
いまAppleのページを見ているけど、使えそうな機能が色々付加されているし、
オレはさっさとアップグレードするわ。
てか、D3とD300は2にしないと対応しないみたいだしo....rz
26名称未設定:2008/02/13(水) 00:21:46 ID:OJMjvv8q0
日本語のページもきた!
http://www.apple.com/jp/aperture/
27名称未設定:2008/02/13(水) 00:35:14 ID:OJMjvv8q0
UIがMotionとかLogicみたいな新しいPorAppzと統一されているね。
それでいて、iPhotoとも近い操作感。
今までのに慣れていた人にはちょっと戸惑うかもしれないけど、慣れれば使いやすそう。

関係ないが、この調子でFinal CutのもっさいUIもさっさとなんとかしてくれ。
28名称未設定:2008/02/13(水) 00:44:39 ID:OJMjvv8q0
環境設定のウインドウの角がまるっこくなった。
また新たなUIか。

速度は軽くなった?
29名称未設定:2008/02/13(水) 00:48:26 ID:OJMjvv8q0
なんだよ、おまいら。
ちっとももりあがんないじゃんか。。。

みんな米のディスカッションボードいってるのかな。。。。
30名称未設定:2008/02/13(水) 00:49:44 ID:K4nqtAjB0
>>28
速度は速くなっている様なことを書いているけど、どんなもんだろうね。
でも、まあ、ここのところCapture NXで耐久力はついたから、多分耐えられそうw
新しいUIは、細かく触ってみないとなんとも、だね。
個人的には、歪曲収差補正機能が無いっぽいのは残念。
31名称未設定:2008/02/13(水) 00:50:25 ID:21VbyyD90
フルスクリーン表示で色が違って表示されるなぁ
Leopardの、フルスクリーン表示の色の挙動が変なのとっとと治してくれないとまじつかえない
32名称未設定:2008/02/13(水) 00:54:04 ID:OJMjvv8q0
>>30

G5 / ATI Radeon 9650 256MBでは全体的に早くなってるよ。
ただ、一部UIのCore Animation使っているっぽいとこが引っかかる場合も。
使い込んでいけばなかなか良さそうな感じだ。
33名称未設定:2008/02/13(水) 01:02:09 ID:K4nqtAjB0
>>32
いいね。
初代MacBook Proで使っているけど、期待できるかな?
レタッチの機能も増えていそうだし、楽しみだ。
34名称未設定:2008/02/13(水) 01:09:55 ID:maJz8bjH0
ああああああああ
早く買いたいなあ。
今6000枚プロジェクトの選定+調整が
終わりそうなところなのに、
Aperture2が来たらもう一回やってしまいそう・・・
でも欲しいなあ!
店頭ではいつ頃から買えるだろ?
35名称未設定:2008/02/13(水) 01:22:44 ID:OJMjvv8q0
>>34

すぐ欲しいならシリアルだけダウンロード販売で買って、体験版にいれれば今すぐにでもOK。
36名称未設定:2008/02/13(水) 01:39:02 ID:21VbyyD90
10.5.2+Aperture 2で1Ds Mark IIIのCR2ファイルみれないな
37名称未設定:2008/02/13(水) 02:24:20 ID:K4nqtAjB0
>>32
ダウンロードして試してみた。
処理速度は確かに相当速くなっているね。
38名称未設定:2008/02/13(水) 02:28:55 ID:Encs1XEi0
39名称未設定:2008/02/13(水) 02:49:34 ID:xJ7EQrTG0
2になったとは言えCS3には敵わないのかな!?
40名称未設定:2008/02/13(水) 03:13:46 ID:L9aEqtQB0
何がどう適わないと?
41名称未設定:2008/02/13(水) 03:15:20 ID:7NozHr6O0
二と三が
42名称未設定:2008/02/13(水) 03:15:24 ID:xJ7EQrTG0
>>40
現像機能とか!?
43名称未設定:2008/02/13(水) 03:17:39 ID:3CaOrCRT0
新MBPクルーと待ちかまえてた人には申し訳ないが、
アパチャー2発売、このスレ復活も個人的にはとても嬉しい。
>>1乙。
44名称未設定:2008/02/13(水) 03:21:05 ID:L9aEqtQB0
>>42
いやCS3のどのアプリの現像機能?PS?
45名称未設定:2008/02/13(水) 03:27:06 ID:xJ7EQrTG0
>>44
そうです。CS3のPSです。
46名称未設定:2008/02/13(水) 04:12:09 ID:OHnoX+Cc0
前スレ落ちてたんかいw

インプレス中途半端だぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/13/7942.html
47名称未設定:2008/02/13(水) 04:29:42 ID:kDYIAUYD0
23,800円は高いなあ
1万超えると初心者は買いにくいよ
48名称未設定:2008/02/13(水) 09:16:00 ID:zGKw8imt0
>>46
>このほか.Mac Webギャラリーでの
uketa.

今Silky3使いなんですが、実際Aperture使用している方は比較してどんなあんばいですか?
SPは管理機能が若干弱くて困りもの。今のところ絵にはそれほど不満はないのですが。
比較サイトだと情報が限られていて、ゆーざーの声を教えていただければ嬉しいです。
49名称未設定:2008/02/13(水) 09:59:34 ID:wnV/tYDf0
EOS40DのsRAWに対応してくれてないかな・・・
RAWはいけるのにな
50名称未設定:2008/02/13(水) 11:07:18 ID:bCOa4fsa0
使い勝手&動作スピードはNXより良いのは分かった。
あとはデフォルト現像での仕上がり感だな。

何枚かでテストしてみるか。
51名称未設定:2008/02/13(水) 11:23:04 ID:moqc+urZ0
R-D1sのRAWにまだ対応してくれない… orz
52名称未設定:2008/02/13(水) 11:51:48 ID:vOa/J0o20
>>47
初心者向けの製品じゃないっしょ?
iPhotoがダメなら今度出るPhotshop Elementsにしたら。
53名称未設定:2008/02/13(水) 11:56:16 ID:/KtiuApR0
フォトショップを使っているんですがほとんど活用できていないのでApertureに乗り換えを検討してます。
実際使っているのも白黒の写真の画質を調整したりアンシャープマスクをかけるぐらい。
これぐらいはApertureでもできますか?
54名称未設定:2008/02/13(水) 12:01:28 ID:QEWnErTp0
>>53
釣りか??
プレビューで充分だろww
55名称未設定:2008/02/13(水) 12:03:07 ID:SqTKi3Ws0
>>53
iPhotoでもできるよ。
56名称未設定:2008/02/13(水) 12:16:27 ID:8osK7bT50
>53
RAWで撮りまくってない限りプレビューで充分。
57名称未設定:2008/02/13(水) 12:24:09 ID:UKlAWBZA0
53じゃないけどプレビューで作業できるって初めて知った〜
58名称未設定:2008/02/13(水) 12:29:47 ID:/KtiuApR0
いや、釣りではなかったのですが、、、、。
iPhotoでもいろいろできるようなのですが16bitTIFF等を
web用に8bitに変換するメニューが見当たりません。
Apertureならできますか?
59名称未設定:2008/02/13(水) 13:04:42 ID:SqTKi3Ws0
体験版落とせ
60名称未設定:2008/02/13(水) 13:10:59 ID:lGoXt0JI0
これもiPhotoみたいに画像取り込みしたらライブラリが肥大化していって
単純に削除だけじゃ消えなくなる仕様?
61名称未設定:2008/02/13(水) 13:28:05 ID:vOa/J0o20
>>58
そういう作業はPhotoshopが一番。
持ってるんでしょ?
62名称未設定:2008/02/13(水) 13:51:55 ID:/KtiuApR0
>>61
やはりそうですか。
維持費がキツイですがこれからもフォトショでやろうと思います。
ありがとうございます。
63名称未設定:2008/02/13(水) 13:55:44 ID:TJ422IfB0
PhotoShop っじゃなくて GraphicConverter でも十分じゃね?

【定番】GraphicConverterを使い倒す! →2変換目←
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172159796/
64名称未設定:2008/02/13(水) 14:02:34 ID:SqTKi3Ws0
GIMPとかGIMP互換ソフト(SeaHorse)などで出来そうな気もする。
65名称未設定:2008/02/13(水) 14:22:41 ID:vOa/J0o20
>>62
維持費って??
66名称未設定:2008/02/13(水) 14:23:31 ID:AknA/tCm0
PhotoShopはフリーソフトです
67名称未設定:2008/02/13(水) 14:25:31 ID:a+qJNDwt0
>>66
糞Warezer乙
68名称未設定:2008/02/13(水) 16:49:20 ID:UKlAWBZA0
>>62
>維持費がキツイ

毎回バージョンアップする必要はないよ
69名称未設定:2008/02/13(水) 16:50:59 ID:8osK7bT50
もう直営店では売ってるの?
70名称未設定:2008/02/13(水) 16:58:23 ID:tTlRcqyD0
71名称未設定:2008/02/13(水) 17:19:33 ID:aUFXPoRe0
LR使いだが apertureのリペアブラシものすごく便利そうだな…
今更ながらapertureが輝いて見える
72名称未設定:2008/02/13(水) 18:03:05 ID:HECv5fVI0
>>70

お昼過ぎに銀座に行ったんだがまだ売ってなかった。
家に帰ってからオンラインのショップに注文した。
しょぼーん。
73名称未設定:2008/02/13(水) 18:38:34 ID:12wd7bYX0
アップグレード版を注文したんだが、もしかして1.5の時のライセンスコードが
必要ですか?

74名称未設定:2008/02/13(水) 19:06:08 ID:+pcJsmlk0
>>73
無いのか?
7573:2008/02/13(水) 19:26:31 ID:12wd7bYX0
マニュアルとPowerPC時代のメディアはある。
ライセンス番号の紙がどっかに行ってしまった。

iMacに1.5が入っているので、これを認識してバージョンアップすれば良し。
ライセンスコードの入力が必要ならアウト。
76名称未設定:2008/02/13(水) 19:40:35 ID:OJMjvv8q0
バージョンアップせずに1.5立ち上げてシリアルメモっておけば良し。
念のため、ライセンスファイルもバックアップしておけば。
77名称未設定:2008/02/13(水) 20:59:58 ID:RBkQ/cmN0
今年になってから1.5買った人は無償アップデートもあるみたいね。
といっても2の方がかなり安いからなあ。
オレはジリジリしながら様子見してたんだけど、
1.5が、α700に対応しなかったのが、かえってよかったな。
78名称未設定:2008/02/13(水) 21:29:59 ID:vKFeQ5zD0
1.0買った人は涙目だろうな。
とりあえずポチッておいた。
>60
いつのiPhotoの話だよ。05くらい?
Apertureではそれは無い。

79名称未設定:2008/02/13(水) 21:37:31 ID:5RnHJg700
おれ12月20日に買っちゃったんだよなぁ・・・何で年明けまで待たなかったかなぁ・・・
80名称未設定:2008/02/13(水) 21:38:08 ID:HECv5fVI0
>>78

オレ、1.0 が出た直後にアメリカで買ってきたんだけど、その後値下げし
たときにオンラインのストアで使えるクーポン(18000円分)もらえた
よ。

81名称未設定:2008/02/13(水) 23:03:09 ID:zha5Vud80
アパチャ-のDVDの方を注文すると、パッケージが届くまで
シリアルわからない?
82名称未設定:2008/02/13(水) 23:29:28 ID:ua3AC7GT0
HDRIはなしか・・・残念
83名称未設定:2008/02/13(水) 23:35:54 ID:VCo9+s8m0
アジャパー?
84名称未設定:2008/02/13(水) 23:57:46 ID:qOPtQZzP0
>>81
無理にきまってんじゃん
というか知りたい理由が知りたい
85名称未設定:2008/02/14(木) 00:08:13 ID:T0KRI2h00
>>35
>すぐ欲しいならシリアルだけダウンロード販売で買って、
>体験版にいれれば今すぐにでもOK。

おお、そんな買い方があったなんて!
Apple Storeでシリアルだけ買えるんですかっ!?

・・・と思って探したけど、どこにも見あたらず・・・
うむむむ・・・・
86名称未設定:2008/02/14(木) 00:11:17 ID:cKRxqHNl0
>>85
トライアル版ダウンロードしてから購入じゃないの?
87名称未設定:2008/02/14(木) 00:22:30 ID:lNUAYqj30
シリアルが3時間たってもおくってこないんだけどこんなもんなの?
8881:2008/02/14(木) 00:33:03 ID:7ri2C/ZQ0
>>85
トライアル版を立ち上げて「購入」を押すとウエブページに飛ばされて、
「DVDおよびマニュアル」と「Activation Key」を選択できる購入ページが開く。

で、下の方に「注文が終了するとご注文の確認ページにシリアル番号が
表示されます」と書いてあるんだが、これが「Activation Key」を注文
した場合だけなのか、「DVDおよびマニュアル」を注文したときにも
表示されるのかが不明確。

どっちも値段は同じだから、物理的な DVD と紙のマニュアルが送られてくる
「DVDおよびマニュアル」が欲しいが、シリアルがすぐわからないなら
それらが届くまではアクティベートできない。
89名称未設定:2008/02/14(木) 04:16:10 ID:DvJuZW0Y0
銀座でトライアル版の展示やってる?
90名称未設定:2008/02/14(木) 04:52:50 ID:WYFA8x3Z0
Apertureってブラウザのサムネの下とかに
バージョン名やファイル名表示させることってできなかったっけ?

そういうのが表示できるのって
リスト表示の時だけだっけ?
91名称未設定:2008/02/14(木) 05:19:06 ID:DvJuZW0Y0
バージョン姪なら普通に表示されるが。
92名称未設定:2008/02/14(木) 05:38:27 ID:7SqVOBI30
2.0、G4では動かない?遅くても動く?


93名称未設定:2008/02/14(木) 05:41:25 ID:VWf2cLJC0
だからトライアルで試せばいいじゃん。
9490:2008/02/14(木) 06:36:57 ID:WYFA8x3Z0
>>91
スマン
できた。
95名称未設定:2008/02/14(木) 10:47:14 ID:RXzkakio0
アクチキーのみ販売の場合メディア代やら梱包代やら
かからんのだからちっとは安くしてくれればいいのに

値段が同じなら、とりあえずDVD注文しちゃうよな・・普通
96名称未設定:2008/02/14(木) 13:04:33 ID:OGZqou6v0
97名称未設定:2008/02/14(木) 15:00:43 ID:2PFmHeq+0
USキーボード用のショートカットあるぅ〜〜〜〜〜〜〜!!
1.5の時は日本語にすると必ずJISのショートカットになってしんどかったから、
言語を英語にしてたけど……。

あ、質問。
今、24インチモニタでデュアルにしてるんだけど、
メインを写真一枚、サブを一覧にできないのかな?
逆はできるんだけど…。
98名称未設定:2008/02/14(木) 15:17:47 ID:/KLqh79m0
>>97
モニタの位置を入れ替える
99名称未設定:2008/02/14(木) 15:53:23 ID:PYCpX6JY0
iPhoto ブラウザが挙動不審だ。
一覧がでるだけでファイルが表示されなかったり、一度検索すると表示されたり。
100名称未設定:2008/02/14(木) 16:11:51 ID:eb2Xprdk0
.eps
101名称未設定:2008/02/14(木) 17:52:58 ID:BEuzX4vu0
これDVDにバックアップする時iPhotoみたいにできないよね。
みんなどうやってんのかな?
102名称未設定:2008/02/14(木) 18:40:01 ID:2SFqlPA90
買おうと思ったけど3ヶ月くらい待った方が良さげだな
103名称未設定:2008/02/14(木) 19:45:48 ID:E8AOJjW60
プロ向けに売れなかったせいか、どんどん安くなってくね。
iPhotoの機能制限にもなっちゃうし、もう消滅した方が良くね?
104名称未設定:2008/02/14(木) 19:53:17 ID:5VTj7mQb0
LRが低価格で登場した影響かな。
良いことだ。
105名称未設定:2008/02/14(木) 20:19:15 ID:DvJuZW0Y0
>101
今時バックアップがDVDで済むってW
ある意味羨ましい。
106名称未設定:2008/02/14(木) 21:58:10 ID:DvJuZW0Y0
>103
機能制限なんかしてるのかと思うくらい高機能じゃないかiPhoto
どんどん実験台になってもらって、美味しいのだけApertureに戴くよ。

107名称未設定:2008/02/14(木) 22:10:32 ID:VWf2cLJC0
今まで専用スレなかったし、誰も使ってないと思ってた。
意外と同志がいたようで、何か嬉しいなぁ。
108名称未設定:2008/02/14(木) 22:40:26 ID:P/1iEJaJ0
銀座行ったけど店内のデモ機は全部1.5.6
2のパッケージ置いてなかった、
ってか、Aperture自体無かった
109名称未設定:2008/02/14(木) 23:11:40 ID:RXzkakio0
以前はMacBookとか小さい画面だと使いづらかったけど
改良されてるね。
あしたはD300とAirにApertureいれてお散歩いってくるよ
110名称未設定:2008/02/14(木) 23:54:29 ID:T0KRI2h00
>>86>>88

お教えいただき、ありがとうございます!
早速ダウンロードしようと思った・・・のですが、
以前のApertureの移動の仕方が分からなかったので
大人しくパッケージ版を買うことにしました。
でもまだ店頭には届いてないみたいですね、
早くさわりたいー!!

>>97
自分もそれしたいと思ってました。
でもモニターの位置を逆にしなきゃいけないのか・・・
あ、DVIを抜き変えればいいのか。
>>98
横ながら、ありがとうございます!

>>107
うれしいですよね。自分も多少不安になりながら
使ってたクチで・・・LRも持ってますが、写真の選定・管理
は間違いなくApertureが上だと思ってます。
何千枚も撮る自分にはピッタリです。

111名称未設定:2008/02/15(金) 00:09:21 ID:vppch1Bm0
apertureはなかなか好評のようですねぇ
LRも今ひとつぱっとしないところがあるし、乗り換える人も多いのかな
112名称未設定:2008/02/15(金) 00:29:02 ID:3n7Ew/WX0
mac miniでもC2D 2.0GHzでメモリ2G積めばそれなりに動くでしょうか。
グラフィックが弱い気がするのですが。。。
いまmini買おうか迷ってて。。。
113名称未設定:2008/02/15(金) 01:04:36 ID:1WSZYVJn0
現行MacBook Pro2.4G4Gでももたつくよー。
Mac Proだといい感じ。(3.2G16G)Aperture1.5.6だけどね。
2.0はもうちょっと軽くなってるといいね。
今日アップグレード頼んだけど3~4週後みたいです。
114名称未設定:2008/02/15(金) 01:07:33 ID:3n7Ew/WX0
そうですかぁ。
やっぱりminiはApertureとか使うための物じゃないですね。
ありがとうございます。
115名称未設定:2008/02/15(金) 01:09:50 ID:we6+K0it0
>>87
Activation keyきた?
こっちは24時間ちかくたってるけど、きてない。
時間かかるなら最初からパッケージ販売にしたよ。。。
116名称未設定:2008/02/15(金) 02:07:09 ID:owvgP7Ws0
今回テザーが搭載されたのが最大の目玉だと思うんだが
このスレにはスタジオフォトグラファーはいないのね?
LeopardになってCanonのDigital Photo Professionalや
Capture Oneの連結撮影ができなくなっている矢先に
Apertureでテザーって、てめぇわざと他社潰してんだろ!と思わざるをえない。

ところでApertureのテザーって最初にグレーチャート撮影して
ホワイトバランス調整後、2枚目以降はその設定を反映させながら
キャプチャー撮影ってできるんかな?

あとこれのフリートライアル版ってpdfのマニュアルとかないの?
117名称未設定:2008/02/15(金) 02:35:24 ID:vppch1Bm0
テザー良さそうですよね
一応物撮りメインなんで、使い勝手が良さそうならapertureに移行しようと思ってるんですけども。
わけあってトライアル版も使えないまま。気になって仕事が進みませんよ。
118名称未設定:2008/02/15(金) 04:02:47 ID:yUDlCCet0
>114
結論早すぎ。何万枚ある?全部RAW?
119名称未設定:2008/02/15(金) 07:22:33 ID:1PwRpGC30
>>113
iPhotoとどっちが重い感じですか?
120名称未設定:2008/02/15(金) 07:43:47 ID:gJ6pkOqX0
またカラーサンプラー機能がない
Appleはスタジオ撮影知らんのか
121名称未設定:2008/02/15(金) 09:48:56 ID:5UyfudKi0
ロケ専用RAW現像ソフトか。w
テザー出来るから期待いてるのになぁ。
これからの進化に期待するしかないか。
122名称未設定:2008/02/15(金) 09:52:47 ID:NnxIY8KQ0
>>114
>>119

>>113 は 1.5.6 での話なのに注意
2.0 はもっと軽いという話は >>32 にあり
123名称未設定:2008/02/15(金) 11:35:50 ID:jPPKXvjm0
iPhotoの挙動が嫌なのでAperture買おうと思っているのですが、
趣味で写真撮るユーザには敷居が高いですか?
124名称未設定:2008/02/15(金) 11:37:28 ID:Oun4DIrD0
>>123
RAW現像とかヤルの?

ただ、写真の整理とかだったらiPhotoで十分だと思うよ。
125名称未設定:2008/02/15(金) 11:52:20 ID:PEnaLJQj0
>>123
「趣味」なんだから、自分の好きなようにやればいいのでは?
自分も所詮趣味だけど、RAWいじって楽しんでるよ。
126名称未設定:2008/02/15(金) 12:27:53 ID:5UyfudKi0
これを機にRAW現像にハマってみるのもいいんじゃない?
iPhotoじゃいろいろいじれないからね。
Aperture使っててJPEGじゃもったいないし。
127名称未設定:2008/02/15(金) 12:38:35 ID:yUDlCCet0
趣味でも月1000以上なら
Apertureでないとやってられない
128名称未設定:2008/02/15(金) 12:59:48 ID:owvgP7Ws0
とりあえずiPhotoもそうだがライブラリーでのファイル管理は激しくウザイ。
他製品への乗り換え防止か知らんが
Capture OneみたくFinderレベルで管理させろやゴルァ!
129名称未設定:2008/02/15(金) 13:02:58 ID:jPPKXvjm0
RAWとかも使用して管理しているのでコレを期にAperture使ってみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
130名称未設定:2008/02/15(金) 14:13:31 ID:T1oBdTxa0
>>128
それするとバージョンごとに実ファイルになるからエラいことにならない?
131名称未設定:2008/02/15(金) 14:25:38 ID:yY+whJ2P0
アップグレード版注文しようとしたら、アカデミック版(1.5)は対象じゃないだと。
シリアルでわかるもんなの?駄目だった事例がなかったら特攻するが。
132名称未設定:2008/02/15(金) 14:29:22 ID:owvgP7Ws0
>>130
設定パラーメータだけを別ファイルですればいいんじゃネ?
133名称未設定:2008/02/15(金) 14:29:50 ID:aUye2L+60
>>116
Apertue 2 ユーザーズマニュアル
ttp://www.apple.com/jp/support/aperture/
134名称未設定:2008/02/15(金) 14:53:44 ID:Q8DIGmQO0
>>131
アップル製品はアカデミック版から通常版へのアップグレードはできない気がした。
旧マクロメディアもそうだった。アドビはできるけどね。
135116:2008/02/15(金) 15:06:50 ID:owvgP7Ws0
>>133
おぉぉ! サンクス〜!!!!
136名称未設定:2008/02/15(金) 16:08:40 ID:NhqXawsv0
>131
起動したときに「アカデミック版」って出てたっけ。
1.5.6の今は出てないが、購入したときは出てたような。気のせいのような・・・

137名称未設定:2008/02/15(金) 16:43:59 ID:GBezICZH0
俺もアカ版だけどLRに移行したからいいや
138名称未設定:2008/02/15(金) 19:21:10 ID:yUDlCCet0
1.5のライブラリをコンバートしてる人と
トライアルライブラリしか作れない人がいるんだけど?
ウチは後者。
139名称未設定:2008/02/15(金) 21:26:52 ID:AcFiTn+90
>>115
あまりにも遅いから頭きて翌日電話したら鯖が壊れてて遅れないとか言い出したよ。
一度返金させてもう一度買い直したら普通についたよ。
サポートの電話対応は最低だったけどね。名前公表してやりたいくらいだ。
140名称未設定:2008/02/15(金) 22:05:49 ID:FvPxOj3h0
店頭での発売は始まった?
明日ストア行っても置いてないかなぁ。
141名称未設定:2008/02/15(金) 22:13:44 ID:LlV4fZ9e0
今日はまだおいてなかったよ
142名称未設定:2008/02/16(土) 01:02:37 ID:r/QxQitY0
>>138
オレもダメ。
オプション起動でライブラリを選んでも
直後にまたトライアルライブラリ作成のダイアログが出ちゃう。
143名称未設定:2008/02/16(土) 01:27:06 ID:dNF2hwE60
Storeの出荷予定が18より前って人いるの?
144名称未設定:2008/02/16(土) 16:33:06 ID:SIWtZYpUO
>>143
今日、ヨドに行った時に聞いたけど、店頭に並ぶのは18日12時からとのこと。
145名称未設定:2008/02/16(土) 16:47:47 ID:Y62P1b2T0
銀座に入荷してました
146名称未設定:2008/02/16(土) 17:08:23 ID:p41S2eNxO
心斎橋でも入荷
147名称未設定:2008/02/16(土) 18:54:39 ID:WFMAIy+y0
この値段ならいつiPhotoと統合されても文句言われないだろーなw
148名称未設定:2008/02/16(土) 20:14:12 ID:ftxouxpy0
AppleStore見たらいつの間にかアップグレード版の納期が延びてるね。

149名称未設定:2008/02/17(日) 01:12:30 ID:lOWRYEc10
Apertureはこの先生きのこれるのか
150名称未設定:2008/02/17(日) 01:20:56 ID:RQ78LTE10
ライバルのHD DVDは先に逝っちゃいましたよ
151名称未設定:2008/02/17(日) 01:21:44 ID:/D01Z/xa0
俺はどうにもAdobe Bridgeが好きになれないから、
写真探しはApertureに乗り換えようかな。
ブラウザからイラレにも画面上でExpose使えば
ドラッグ&ドロップで配置も出来るし、案外使えそう。
152131:2008/02/17(日) 01:24:37 ID:GxI1TXVy0
>>134
ディスカッションボードのぞいたら、
アップデートキーの後入力するアカ版のシリアルはねられた様な書き込みあった。
あっぶねー。マジ人柱乙だわ。

>>136
1.5購入したときから、通常版とアカ版何が違うのかって
パッケージもソフトのバージョン確認画面も何回も見たけど、なにも書いてなかった。
シリアルの紙は発送のとき違うの入れてるのかな?

アパチャ2トライアル使ってるけどホント速くなったね。
LRも速いけど、アパチャの方が好きだから、もう通常版買うかな。。。
153名称未設定:2008/02/17(日) 10:03:21 ID:+vt7rOnB0
>ブラウザからイラレにも画面上でExpose使えば
ドラッグ&ドロップで配置も出来るし、案外使えそう。

これやると小さいサムネイルが配置されてしまわなくない?
154名称未設定:2008/02/17(日) 10:22:52 ID:5DVHaV6C0
>152 貴重な情報ありがとう。
あぶねー。いつもアップルのソフトはオンラインのストアでアカデミック版買うんだけど
発送するときに「アカ版 個数1」下に「RETAIL 個数1」って変な表示なってるから
実際の発送は一般売りと同じモノを同梱してるんだと思ってた。
シリアルのシールにも1.5RETAILってあるしね。

ってディスカッションボードの人がシリアル入力ミスかなんかだったら涙目w
まぁ正直に通常版買ってくるか。


155153:2008/02/17(日) 11:07:41 ID:+vt7rOnB0
すまん。出来た。
ドロップするタイミングが早すぎただけだった
156名称未設定:2008/02/17(日) 11:41:14 ID:H5q55Vp90
フォトショップは高くてとても買えないけど
これだったら買ってもいい価格だから興味あるのですが
このソフトは選択範囲取って部分的に拡大したり
選択範囲をちょっとぼかして合成したり、
スタンプで写っているものを消したりそういったことはできますか?
遊び目的です。
157名称未設定:2008/02/17(日) 12:13:48 ID:+vt7rOnB0
>>156
まったく向いてません。
そゆのなら、もうすぐでるエレメンツ6のほうがよいとおもいます
値段も半分程度だし
158名称未設定:2008/02/17(日) 12:25:47 ID:H5q55Vp90
>>157
ありがとうございます。
向いてないですか。期待してたんだけどな。
フォトショップエレメンツは何となく敬遠していたけど
ちょこっと調べてみます。
159名称未設定:2008/02/17(日) 13:55:13 ID:SR6yrJgh0
無印フォトショップの操作になれてるともはや別アプリのエレメンツには移行したくないんだよな
また操作方法勉強するぐらいなら他行った方がいいからね
160名称未設定:2008/02/17(日) 14:26:45 ID:P6Uf5NWy0
もはやElements Liteを作った方がいいレベルに達してる。
161名称未設定:2008/02/17(日) 21:59:01 ID:P6Uf5NWy0
パッケージ買ってきた。あれ? ^@ 効かない?
Feedbackしとこ。

162名称未設定:2008/02/18(月) 14:08:28 ID:2H7yNOZk0
ライトテーブル無くなってないよね?
163名称未設定:2008/02/18(月) 17:45:03 ID:gQ9KpOx00
apertureの基本がわからないのですが、体験版をダウンロードしてみたのですが
ニコンのD200を接続して画像を送ろうとしたのですがシャッターが切れません。
カメラとパソコンを接続して撮る機能はないのですか?
appleに聞いたけど自分で調べてほしいとのことでした。
164名称未設定:2008/02/18(月) 18:30:38 ID:d9RZgaql0
うん。自分で調べてほしいな。
165名称未設定:2008/02/18(月) 18:34:49 ID:mNnnp7oA0
>>163
FWで接続してるか?
166名称未設定:2008/02/18(月) 20:32:47 ID:k5a4KsxB0
出荷予定日: 2008/02/18 - 2008/02/20
だが未だ「未出荷」のまま‥
167名称未設定:2008/02/18(月) 20:35:01 ID:C/vfUKdJ0
札幌ビックカメラ、まだ入ってなかったな〜。
2月下旬入荷予定だそうで。
168名称未設定:2008/02/18(月) 21:42:58 ID:KhyBz/zh0
アポストの店頭でデモ触ろうと思ったら
全て1.5.6のまま・・・なぜに?
169名称未設定:2008/02/18(月) 23:11:21 ID:kqGEuEig0
>>162
トライアウト版で確かめたけど、無くなっていないよ。
170名称未設定:2008/02/18(月) 23:15:15 ID:kqGEuEig0
>>167
ヨドのポイントが大分たまっているんで、そろそろポイントを使おうかと思って、
秋葉ヨドに電話したら、入荷未定だと orz
171名称未設定:2008/02/18(月) 23:15:52 ID:shFdyDSx0
iLifeの時も結構待たされた>168
172名称未設定:2008/02/19(火) 13:09:09 ID:xbOd05+A0
もうちょい安かったら買うんだけどなあ
173名称未設定:2008/02/19(火) 13:49:05 ID:DMAu5G5+0
充分安いような
174名称未設定:2008/02/19(火) 13:55:52 ID:R2C6szF30
高いよなあ・・・でも買っちゃうだろうなあ・・・
175名称未設定:2008/02/19(火) 14:06:25 ID:MN+rnC9q0
やすすぎ
176名称未設定:2008/02/19(火) 14:37:08 ID:ZFvlvbp60
1の価格より半額以下だしね
177名称未設定:2008/02/19(火) 15:03:36 ID:rfpkFaRo0
今日、パッケージ版(up grade)を買ってきたけど箱が小さくなってるね。

ショートカットで日本語と英語のキーボードの切り替えって前からあったけ?
俺はさっき気がついてプチ感動した。
178名称未設定:2008/02/19(火) 16:32:00 ID:1AtBruRC0
IFかっけぇ。
179名称未設定:2008/02/19(火) 17:10:13 ID:zaqKHU2/0
>177
USキーボード使いの日本語版ユーザーにはうれしよね。
180名称未設定:2008/02/19(火) 20:08:05 ID:Y7ph0pXN0
高いって言う人はその人に必要無いんだよたぶん
181名称未設定:2008/02/19(火) 20:51:05 ID:juqmoW390
Mac mini Core Duo 1.66 GHz メモリ 2GBで体験版を使っています。
まず100枚位の写真で試したところ思ったより動作も軽く
これはいけるかもと思い 今使っているiPhotoのライブラリ(2万枚ぐらい)を
場所をそのままにして読み込んでいるんですが2時間たってもサムネールを
作っているみたいなんです。
ロールやアルバムは一応サイドバーにすべてあるんですが…
やっぱりMac miniでApertureを使うのは無理なんですかねぇ…
182名称未設定:2008/02/19(火) 21:16:03 ID:Y7ph0pXN0
大丈夫だ、サムネールを作り終わったら軽いよ。
毎日2万枚も読む訳じゃないだろ?

183名称未設定:2008/02/19(火) 21:20:22 ID:g+6OFQlP0
Mac mini Core 2 Duo 2GHzで使ってるけど、何の問題もないよ。
サムネールは時間かかるから、じっくり待つよろし。明日の朝には終わってるって。
184181:2008/02/19(火) 22:25:28 ID:juqmoW390
>>182 183
ありがとうございます。
4時間たった今でもサムネール…
気長に待ちます。
185名称未設定:2008/02/19(火) 22:31:37 ID:5aE12HcX0
>>182
二万枚もあるんなら致し方なかろ。
実際に遅いか速いか、今後使って行けるか否かは、
読み込み終わってから判断するがよろし。
186名称未設定:2008/02/19(火) 23:01:44 ID:d8zXSkaI0
>>177, >>179
コマンドのデフォルト、日本語、フランス語、ドイツ語だけで
英語が表示されないんですが体験版だから?
187名称未設定:2008/02/19(火) 23:23:55 ID:YQDTBvq20
インターフェース、
Logicとかプロアプリケーションと似たようなデザインになってますね。
全部統一されたんですね
188177:2008/02/19(火) 23:38:10 ID:rfpkFaRo0
>>186
俺はアメリカにいるんで状況が違うかもしれないけども。

まず、環境設定の言語設定か、Apertureの情報を見るの所で英語があるか見てみては?

俺の場合、英語と日本語以外は切ってるからコマンドのデフォルトで日本語と英語しか表示されないよ。
189名称未設定:2008/02/19(火) 23:44:32 ID:6siPn7Vg0
2月13日 7時51分購入
出荷予定日: 2008/02/18 - 2008/02/20

本日届かず…
現在未出荷のままですが、オンラインのアップルストア購入で届いたヤシ居られますか?
190名称未設定:2008/02/19(火) 23:44:58 ID:5BDXuX0m0
今トライアル入れてみたんだけどなかなかですね
仕事的に軽い補正だけなんで十分いけるんですが
psのコンタクトシートを作る機能と同様の機能はどっかにありますか?
納品のとき付けるんで必要なんですけど
191名称未設定:2008/02/19(火) 23:56:05 ID:W8dIiln20
>>189

同じ状況。
慣れたとはいえ、リアル店舗に流す品物があるならオンライン予約組を何とかして欲しいと思うよ。
192名称未設定:2008/02/19(火) 23:59:32 ID:/qwv1ofo0
>>190
ふつうにあるがな
193名称未設定:2008/02/20(水) 00:47:28 ID:DdeenCqF0
>>192
すんません、どこですか?
194186:2008/02/20(水) 02:34:19 ID:5eK/QXgR0
>>188
どうもです。
言語設定、日本語、英語、仏語、独語ありました。

>>188さんのように仏語、独語切ってみても
やっぱ英語だけ表示されません(´・ω・`)
195名称未設定:2008/02/20(水) 06:35:37 ID:SLWz9vQt0
週末自分で試してみるけど、これってjpgメインの奴が使っても幸せになれるんだろうか…

たしか編集時RAWと同じように扱えるんだよね?
196名称未設定:2008/02/20(水) 07:22:12 ID:/ZiR1S+w0
>>192
command+Pででてくるプリント設定のダイアログのなか
197名称未設定:2008/02/20(水) 07:52:30 ID:LEmfoY+q0
>195
jpg 8万枚突っ込んでる俺が居る。
198名称未設定:2008/02/20(水) 09:00:55 ID:DdeenCqF0
>>196
ありがとうございます。
書き出しはPDFのみなんですね
ちょっと工夫がいりますね
199名称未設定:2008/02/20(水) 12:13:33 ID:LEmfoY+q0
2.0だから仕方ないが、ちまちましたバグが多いな。
200名称未設定:2008/02/20(水) 12:15:45 ID:04V1tfcW0
>>199
一部でもいいからここで検証してフィードバックすると皆が幸せ。
201名称未設定:2008/02/20(水) 12:20:08 ID:nj6Y225g0
しかし今回のバージョンでかなりのフィードバックが反映されてるんだろうな
結構細かくマニアックな部分も進化してる
俺はやはり画面がコンパクトにおさまる仕様がありがたい。1.5は17インチだとちと辛い
202名称未設定:2008/02/20(水) 17:10:13 ID:/ZiR1S+w0
色調整したあと終了しようとするとかたまります
20373:2008/02/20(水) 17:12:21 ID:UGWZzkX10
発表後にすぐにAppleStoreに注文した組です。
本日発送、明日到着の予定のメールが来ました。


204名称未設定:2008/02/20(水) 17:24:26 ID:ngPy1Me80
どこかのブログでみた気がするんですが、2ではGRデジタルやGX100のRAW
に対応しているって本当ですか?
対応カメラ一覧を見ると出てないんですが...
205名称未設定:2008/02/20(水) 17:43:55 ID:oy8g4LMp0
GR DIGITALのDNG(RAW)は開けるよ。
206名称未設定:2008/02/20(水) 18:08:02 ID:BOqRWPu10
トライアルいれてるけど、製品届いたらシリアルを打ち込むだけでおk?
消して入れ直した方が良いのかな?
207名称未設定:2008/02/20(水) 21:33:40 ID:nXHF8kqx0
>>204
とりあえず機種対応していなくともRAWファイルであれば開けるようになったみたい。
オレの GR DIGITAL も問題なく開けてる。
208名称未設定:2008/02/20(水) 21:39:56 ID:nXHF8kqx0
Aperture というか、10.5.2 からの対応みたい。
iPhoto でも GR DIGITAL の DNG 開けました。
209名称未設定:2008/02/20(水) 21:45:28 ID:LEmfoY+q0
★5個とか表示するように指定して ^5 何も画像が無かった場合、^1でも★1個の選択にならない

セカンダリビューア使っててる間にコネクタ抜けるとセカンダリビューアの内容がメインに
回ってくる、さらにoption-xが効かなくなる

いつまでもビューアの「読み込み中…」が終わらない事がある。


210181:2008/02/20(水) 23:36:42 ID:a8vcoOFH0
昨日 Mac miniでiPhotoライブラリの読み込みに時間がかかるって
質問した者です。
朝起きたら完了してました。ありがとうございます。
二万枚のライブラリですが 結構ストレス無くminiでも使えそうです!
チョット気になることがあるんですが
プロジェクトを新しい順番に並べ替える事は出来ないんでしょうか?
iPhotoのライブラリを場所を変えずにそのまま読み込んだんですが
すべてのプロジェクトのサムネールが古いものから表示されるんです。
これから新しいプルジェクトを読み込むと古いものの上に新しい
プロジェクトが表示されるんでしょうか?
色々試してみたんですが順番を変える方法を見つけることができませんでした。
何か方法があれば教えてくださいお願いします。
211名称未設定:2008/02/21(木) 01:28:24 ID:+AK3VKp20
2になって使い勝手は向上したようですね。

で、肝心の画質の方はどうでしょうか?
トライアルで試しただけなのですがあんまり改善していないような気がするのですが。
212名称未設定:2008/02/21(木) 05:40:37 ID:tLoWpYkM0
2使いやすくて良いんですが、
インスペクタ→プロジェクトのスクロールが
もっさりしてませんか?
イベントがたくさんあるだけにダルいですね。
213名称未設定:2008/02/21(木) 06:36:19 ID:HNDoaFUz0
1プロジェクトに2000とかあってぱらぱら観るとき
ブラウザのスクロールもじれったいな
214名称未設定:2008/02/21(木) 08:09:44 ID:LDhK3nNU0
>>203
俺も同じ組だけど、たった今 アパ-チャ届イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
でも今から出勤だ‥ orz
215名称未設定:2008/02/21(木) 08:50:35 ID:HNDoaFUz0
>213
そういうときのクイックプレビューモードだと気づいた。

216名称未設定:2008/02/21(木) 10:59:28 ID:TKvgSyia0
サムネール作ってるって何?
既に下に並んでる気がするんだけど・・・
ライブラリの容量がどんどん増えていってるけど、それと関係があるのかな
217名称未設定:2008/02/21(木) 19:24:21 ID:ZYc5AMQP0
>>211
うんあんまり改善しとらんね。
癖を覚えれば使えないことはないけど
218名称未設定:2008/02/21(木) 20:32:18 ID:yOjnww+b0
>>217
癖についてkwsk
219名称未設定:2008/02/21(木) 20:47:27 ID:HNDoaFUz0
>216
関係ある
毎回マスター画像読んで来るのはたまらないので、
画面用の縮小版作ってる。それがサムネイル
220名称未設定:2008/02/21(木) 21:28:28 ID:QeU44nNP0
>>219
そうなのか。
保存場所を現在の場所にしたのに何GBにもなるから何かと思った。
221名称未設定:2008/02/21(木) 21:34:12 ID:iSx2MnAE0
買った人に質問。
説明書ってちゃんとしたのがついてる?
それともpdfとかで入ってるのかな?
ムック本とかが必要なんだろうか・・・。
22273:2008/02/21(木) 22:06:18 ID:ZW1h5XU70
1.5のムック本はメニューが完璧に変わったので使えない。
マニュアルはCDサイズの入門書130ページが1冊。
置き場に困るけど読みやすいカモ.


223名称未設定:2008/02/21(木) 22:09:32 ID:HNDoaFUz0
ちゃんとしたの のの判断は人それぞれだがCDサイズの130Pマニュアルがついてくる。
ムックなんか買っても書いてある事一緒だし、だったらコレをちゃんと読んだ方がいい。

224名称未設定:2008/02/21(木) 22:25:13 ID:MT8WaJs50
アポのサイトに全部あるYO!
225217:2008/02/21(木) 23:24:14 ID:OWOY3Zfz0
>>218
たとえば色温度。
色温度を上げようが下げようが純粋に白である部分は白のはずなんだけど
青もしくは朱色に色がかぶってくる。単純にレンズフィルターを
通したようなアルゴリズムなんだよな。
226211:2008/02/21(木) 23:38:08 ID:+AK3VKp20
>>225
気になってるのはまさしくそこなんです。
ハイライトが色かぶりするんですよね。
操作性はほんとよくなったと思うんですが
227名称未設定:2008/02/22(金) 00:31:58 ID:kSg2CT+g0
>>225
それ考え方がおかしい
純粋に白だから色温度に忠実に色が変化する
22873:2008/02/22(金) 00:33:26 ID:Pgac9eUN0
TimeMachineとの非互換は治っているのか?
誰か試しています?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306853-ja
229名称未設定:2008/02/22(金) 00:57:49 ID:7s/livZs0
>>227
だな。
>>>225は色温度について勉強し直したほうがいい。
230名称未設定:2008/02/22(金) 01:08:57 ID:5Q9KlKVx0
LRから乗り換えた人でRAWメインの人機能と画質はどうですか?
新しい分こっちのほうがいい?
23173:2008/02/22(金) 08:30:38 ID:Pgac9eUN0
TImeMachineとの相性は悪いままです。
Apertureライブラリーをバックアップ対象から
除外せねば、バックアップのサイズがどんどん
大きくなります

試した環境では40Gほどのライブラリーですが、
Apertureの操作後バックアップが40G開始されました。
ライブラリーはパッケージファイルになっていますが、
1つのファイルと認識して真面目にバックアップする
様です。
232名称未設定:2008/02/22(金) 08:48:19 ID:LfRgUZ+l0
バックアップ対象から除外すればいいんじゃないの
233名称未設定:2008/02/22(金) 14:18:20 ID:ufR6cmLX0
ボールトあるしねえ
234名称未設定:2008/02/22(金) 23:52:07 ID:LfRgUZ+l0
pdfの方がずっと詳しいんだな
700ページあるし。
235名称未設定:2008/02/22(金) 23:53:31 ID:DymfMoGM0
アンインストールしたいんですがどうすればいいですか?
236名称未設定:2008/02/23(土) 00:28:52 ID:InwHgx3m0
このスレは建設的でいいね。

237名称未設定:2008/02/23(土) 02:33:59 ID:t3ByCyP20
>>234
100円やるから印刷物送ってこいと思った。
238名称未設定:2008/02/23(土) 02:42:53 ID:fQGBT/aF0
1500円ぐらいかかりそうじゃね?
239名称未設定:2008/02/23(土) 03:06:50 ID:AIv1O7OE0
>>237
1000円やるからpdf印刷して郵便で送ってくれ。
240名称未設定:2008/02/23(土) 05:00:59 ID:uj+GS+MS0
1.5.6の話で申し訳ないんですが、ルーペ表示させてる時に
「ルーペをカーソルから切り離す」のキーボードショートカットである「`」を押しても反応しません。
(その場合でもコンテクストメニューで選択すれば普通に機能します)
ちなみに同じく「`」キーを使う「センタールーペを使用」の「cmd+`」はちゃんと反応します。

機種は現行MBPでUSキーボードです。
英字モード、日本語モードどちらにしてもダメでした。

よろしくお願いします。
241名称未設定:2008/02/23(土) 09:36:38 ID:SdlrEwkB0
ああ、それは2を買ったばかりの俺も思ってるよ。
単に説明書をしっかり読んでいないだけかと思っていた。
やっぱり1.5の頃からできてないなら、バグとかではないんだろうな。
てな訳で誰かkwsk
242名称未設定:2008/02/23(土) 09:40:28 ID:SdlrEwkB0
pdfくらいの印刷物が欲しかったらムック本買えって事か。
Spacesで画面切替ながらやってるけど、紙の方が便利だしなぁ。
2からApertureを使い始めたんだけど、今までがCanonの付属の奴だったからすごく良く感じるね。
243名称未設定:2008/02/23(土) 12:58:14 ID:SxCA8S0w0
だったらPDFもってkinko’sに走れば?
244名称未設定:2008/02/23(土) 13:03:39 ID:FiX/ylTq0
だったらムック買うだろw
245名称未設定:2008/02/23(土) 13:46:31 ID:SxCA8S0w0
マニュアルのコピーしか書けないライター儲けさせて何が楽しいのか。

246名称未設定:2008/02/23(土) 14:31:19 ID:KP/DUPZj0
やりたいことがわかっているならマニュアルで充分。
やりたいことすらわからないなら解説本。
247名称未設定:2008/02/23(土) 14:35:02 ID:fQGBT/aF0
>>240
ルーペ表示/非表示が[
デタッチはshift+[
で利いてる。

英語メニューが気にならないなら、
FinderでApertureの日本語モードを切ったほうがいいかも。
248名称未設定:2008/02/23(土) 16:10:16 ID:oGiFPPk20
スレ違いだがPixelmatorのアップデートがきてるみたい。
専用スレが落ちてるようなのでここで報告。

ちなみに俺はレパ乗り換え以降、ApertureとPixelmatorを使ってる。
249240:2008/02/23(土) 18:26:50 ID:uj+GS+MS0
>>247
出来ました!どうもありがとうございます。

ずっとMighty Mouseのサイドボタンに割り当てたいと思っていた機能なので
キーボードショートカットが効かないと出来ないし、ほんと助かりました。

ちなみにUSキーボードなのが原因なんでしょうか?
それともApertureが日本語モードとの相性?
250名称未設定:2008/02/23(土) 23:15:52 ID:fQGBT/aF0
日本語リソース使うとJISキーボード決め打ちっぽい。
Dvorak-Qwerty配列でキー表記通りに調整してくれるぐらいだから、
フィードバックすれば改善されるかも。
251名称未設定:2008/02/23(土) 23:20:41 ID:FzL1KZGr0
一昨日発送メールで今日やっと到着(札幌)
1.5のライブラリーを読み込ませるのにえらい時間かかるんだけど。
2万枚程(だいたいRAW)で80%位進捗してその後が1%進むのに1時間位かかってる。
こんなもんですか?
明日の朝には終わってるかな。
252名称未設定:2008/02/24(日) 01:40:46 ID:shPEFRJ50
>>250
そういうことか!
253名称未設定:2008/02/24(日) 13:58:49 ID:A/BG3jii0
2が出たばかりとは思えないほどの過疎っぷりだな
他の板に本スレでもあるのか?
254名称未設定:2008/02/24(日) 14:29:24 ID:KtFff6Qd0
2ちゃん自体に人が。。。本家ディスカッションは良くも悪くも盛り上がってるよ。
255名称未設定:2008/02/24(日) 14:41:19 ID:yt6CmSFi0
そもそもまだ手に入れてないから、書く事ないしなぁ。
256名称未設定:2008/02/24(日) 14:43:50 ID:KtFff6Qd0
トライ落とせば今すぐ使えますよ。
257名称未設定:2008/02/24(日) 15:28:44 ID:+2IQTWhB0
シリアルどこ
258名称未設定:2008/02/24(日) 15:30:23 ID:bisoyn0T0

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ )ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)
259名称未設定:2008/02/24(日) 15:50:00 ID:KtFff6Qd0
appleから送られてきます。
260名称未設定:2008/02/24(日) 15:53:59 ID:wVEp9aO/0
1月購入であぷぐれ頼んだのがまだコネー!
後回しなんかな?
261名称未設定:2008/02/24(日) 15:58:18 ID:KtFff6Qd0
ウプグレはいつも後回しです。
262名称未設定:2008/02/24(日) 16:01:04 ID:Fjjq6Fxs0
アプグレは7-10日ってなってるな。
早く使いたい。
263名称未設定:2008/02/25(月) 00:57:47 ID:sQ06bzqD0
金払った人優先、当たり前。
264名称未設定:2008/02/25(月) 15:04:41 ID:EQh++5Er0
安くなったし買おうと思うんだけど、他のソフトよりも優れてるところってどの辺?
265名称未設定:2008/02/25(月) 17:55:51 ID:RlC3hX5I0
価格
266名称未設定:2008/02/25(月) 19:11:19 ID:UmK0RyuC0
>242
DPP使っていた方ですか?
乗り換えてみていかがですか?
DPPでそれなりに満足しているのですが、
乗り換えようかどうか迷ってまして・・・
267名称未設定:2008/02/25(月) 19:49:12 ID:tivimjUC0
>264
何かを待つ、という事に耐えられるようになる。
268名称未設定:2008/02/25(月) 20:02:26 ID:bpqo+1v60
セレクトはやりやすいかな。
269名称未設定:2008/02/25(月) 20:46:09 ID:tanOipao0
1219円アプグレ今日発送キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
270名称未設定:2008/02/25(月) 21:18:31 ID:yzMHlZow0
>>266
まだ使いこなしてるわけではないが、まずはインターフェースの使いやすさ。
だいたいの操作は直感でいける。
DPPが何かをやろうとする度に“○○ツール”を起動させなくてはいけなく、
しかも1つずつしかそのツールを起動できなかったのが使いにくかった。
ピクチャースタイルもわざとらしくて好きになれなかったし。
Apertureなら思い描いた絵に近づけ安そうな気がする。

iPhotoもいらねー。
ルーペおもすれー。
ブックおもすれー、注文してみようかな。20%オフだし。
一応、大枚はたいたから使いこなせるようにならなくちゃー。

こんな所で良いかな?
DPPは必要最低限にしか使ってなかったので、もっと良い使い方があったのかもしれないが。
271名称未設定:2008/02/26(火) 01:56:22 ID:L21rrt8L0
iPhotoから移行しようと思っているんだが... iPhotoライブラリをインポートしようと
思ったらディスクの空き不足で中断。
元のiPhotoライブラリの大きさに対してどのくらい空きがあればいいのかな。
/L/A S/Aperture/Sample Projects のものは普段は移動しておいてもいいのかな?

Aperture に限った話じゃないけど、最近のソフトはディスクを食うねー。
最初から用意された巨大なライブラリを使って自分が必要な部分だけを変更してくという...
最近のプログラミング環境にも通じるものがあるなあとふと思った。
272名称未設定:2008/02/26(火) 02:43:16 ID:8foKMYGA0
EOS 40D で撮影したRAWの現像に,Aperture2トライアルを試用中です。

Aperture2でメタデータをみるとレンズモデル名が表示されるのに
「ファイル→書き出す→バージョン」で書き出したJPEGファイルには
EXIFにレンズモデルが載りません。

レンズモデルは書き出せないものなのか,それともどこか設定するところが
あるんでしょうか?


なお,カメラでつくったJPEGファイルのEXIFにはレンズ名が載っています。
273名称未設定:2008/02/26(火) 03:53:59 ID:U1ezgWXd0
>>272
高輝度優先モード時のハイライト部黄色現象は解決してる?
274名称未設定:2008/02/26(火) 05:02:26 ID:/NQBQJsH0
>>272
バージョンのチェックはずせば?
275名称未設定:2008/02/26(火) 11:26:32 ID:8foKMYGA0
>>273
すみません,初のデジイチ&RAW現像でそこまでわかっておりません。

>>274
「バージョンのチェック」を外せるところを見つけられず…
どこで出来るんでしょうか?


ちなみに「書き出し」にはデフォルトで入っているプリセット
「JPEG - オリジナルサイズ」を使っていて,「メタデータを含む」には
チェックがついています。
276266:2008/02/26(火) 16:02:43 ID:fnMCyidu0
>270
さっそくありがとうございます。
使用版、おとしてみて
使ってみようと思います。
277名称未設定:2008/02/26(火) 17:59:51 ID:rXPWo/bH0
>>272
私も悩んでるんですが、
もしかしたら、iPhotoのライブラリーをAperture2で使えるので
元ファイルをiPhotoライブラリーに置いたままにしてディスク容量を節約できそうなきもしますがどうなんでしょう?
278名称未設定:2008/02/26(火) 18:01:31 ID:rXPWo/bH0
>>277
>私も悩んでるんですが、
>もしかしたら、iPhotoのライブラリーをAperture2で使えるので
>元ファイルをiPhotoライブラリーに置いたままにしてディスク容量を節約できそうなきもしますがどうなんでしょう?
>>271
まちがった。

私も悩んでるんですが、
もしかしたら、iPhotoのライブラリーをAperture2で使えるので
元ファイルをiPhotoライブラリーに置いたままにしてディスク容量を節約できそうなきもしますがどうなんでしょう?
279名称未設定:2008/02/26(火) 19:15:29 ID:3V0n3CK40
>>273
解決していない。
儂はRAW微調整を変えて対処している。

280名称未設定:2008/02/27(水) 22:38:45 ID:Xq7ZL+JU0
Aperture 2 ってVRAMの容量で実行処理速度変わるかな?

281名称未設定:2008/02/28(木) 01:06:48 ID:JXSGNaRC0
MBPを買おうとしてるのかー!
282名称未設定:2008/02/28(木) 01:11:28 ID:kJD3mD460
漏れも気になる〜
283名称未設定:2008/02/28(木) 01:19:37 ID:HUWLoyxm0
大量の画像のスクロールとかには差が出るんだろうけど、
MBPならHDD速度の方が大きく影響しそう。
284名称未設定:2008/02/28(木) 01:57:07 ID:Dm+fU7PA0
Lightroomでいうところの、メタデータブラウザって
Aperture2にはないのかな?
特に、撮影日時でずらっと一覧したいんだけど。
こんな感じで。

-2007
|-11
|-1
|-11
|-12
|-2
|-7
|-21
-2008
|-1
|-1
|-11
|-2
|-2
|-7
|-21
285名称未設定:2008/02/28(木) 01:58:46 ID:Dm+fU7PA0
失礼、こんな感じ。
2007年11月1日の写真がさっと一覧できるようなの。

-2007
 |-11
  |-1
  |-11
 |-12
  |-2
  |-7
  |-21
-2008
 |-1
  |-1
  |-11
 |-2
  |-2
  |-7
  |-21
286名称未設定:2008/02/28(木) 07:54:31 ID:9SDOSlBX0
どなたかご存じでしたらお教え下さい!

Aperture1.5でJPEG1万枚・RAW1万枚を管理しています。
この状態からAperture2にアップグレードした場合、
即座にAperture2を使った処理は可能でしょうか?
もしくは、ライブラリの変換などの処理が発生して
長時間待たされてしまうでしょうか?

もし長時間の変換作業が必要であれば、
今日一日の予定を変えなければならないので・・・
なんとなくでも構いませんので、「こうなりそう」という
アドバイスがありましたらお教え下さい!!
287名称未設定:2008/02/28(木) 08:11:55 ID:2B3OLtDW0
>>286

ほとんどRAW2万枚で
ライブラリの変換30分はかからなかったと思う(G5 2.5G)
288名称未設定:2008/02/28(木) 08:13:18 ID:dozfKdEk0
オレのライブラリーはRaw画像5,000枚でした。(約50G)
会社から帰って、アップデート後、風呂に入っている間に
終わっていましたね。入れるようになってからプレビュー
再構築で..寝ていたら朝終わってました。

ディスクの速度、CPUの速度、ファイルの入り具合など
いろんな要素があるからサンコーまで。
289名称未設定:2008/02/28(木) 11:35:52 ID:9SDOSlBX0
>>287-288

回答ありがとうございます!
あまりにも処理が重いと仕事が止まってしまう・・・
と悩んでいたので、助かりました!
早速インストールして、アプリも無事起動したのですが、
「アクティビティ」ウィンドウに何も出ていない
ということは既に処理は終わったということで
良いのかな?と不思議に思ってます。
案外カンタンに終わるものなのですね。

ありがとうございました!!
290名称未設定:2008/02/28(木) 12:26:30 ID:9SDOSlBX0
「露出」の中にある「復旧」「ブラックポイント」が
使えない・・・どうしてだろう?
(この項目だけグレイアウトしてて、
 スライドバーが動かない)

1.5から引き継いだ写真はイジれないとか?
あんれー?
291名称未設定:2008/02/28(木) 20:25:37 ID:jU31Z3zb0
そんな重要な仕事の前にアップデートなんかするな
292名称未設定:2008/02/28(木) 20:32:01 ID:HUWLoyxm0
>>289
結果オーライだったみたいだけど、
移行時のトラブル考えたら>>291の言う通りだと思う。
293名称未設定:2008/02/28(木) 23:07:14 ID:jY28FTMO0
>>290
RAWイメージの移行処理をしていないでしょ?
旧形式から2.0形式でデコーディング処理しないと「復旧」と「ブラックポイント」は
使えないはず。
ヘルプの144Pから145Pを参照してください。
294名称未設定:2008/02/29(金) 06:30:01 ID:i3EfQrI+0
移行処理を行うと、レンズモデルがメタデータに現れるのね。
ちょっと感動した。というか正直嬉しい。
295名称未設定:2008/02/29(金) 12:01:57 ID:Fx701QZd0
2から使い始めたんだが、今まではできなかった事なの?
296272=275:2008/02/29(金) 15:26:06 ID:3CytHYdC0
>>294
お手数ですが,ついでに
「ファイル→書き出す→バージョン」
でJPEGに書き出して,出来たファイルのEXIFにレンズモデル情報が
含まれるかどうか確認してはいただけないですか?

私の環境だけの問題なのか切り分けたくて…
製品版買ってきましたが同じでした。アポーにも尋ねてみます。
297名称未設定:2008/02/29(金) 21:31:18 ID:i3EfQrI+0
Jpegに書き出したファイルをexiftoolを使ってダンプしたけど、レンズ情報は
無いですよ。オリジナルのファイルにはあるので、出力時に削られる様子。

298272=275:2008/02/29(金) 23:38:58 ID:dYuck09f0
>>297
どうもありがとうございました。仕様のようですね。
exiftoolで書き戻すことを検討してみます。

flickrにアップロードしていまして,レンズモデル情報も
載せられたらなあと思っていました。
299名称未設定:2008/03/01(土) 22:33:08 ID:3xvXfy4Q0
>>293
>>294
おっ、情報感謝です。
1.5からの分はメタデータ引き継がれないと思っていました。

移行はとっくに終わったがプレビュー構築が半日経っても終わらず。
iMac24/2.33・・・orz
proがほすぃ〜
300名称未設定:2008/03/02(日) 15:13:20 ID:kR2Ao/ML0
おいおい、1.5から移行したライブラリ、
キーワードがとんでもないぞ、
俺はこんなキーワードつけた覚えは無いよ!
301名称未設定:2008/03/02(日) 23:32:47 ID:kR2Ao/ML0
デザーって何が楽しいんですか?
撮ってるそばからクライアントからチェック入れさせちゃうということですか?
302名称未設定:2008/03/03(月) 00:14:00 ID:A7syhqw30
>301
スタジオ撮影では当たり前になってるけど…。
303名称未設定:2008/03/03(月) 01:47:24 ID:KPVcCG7I0
E-3対応はまだですか、、、
304名称未設定:2008/03/03(月) 19:26:54 ID:lMIOJlR10
電器屋さん5軒も回ったのにAperture売ってなかったorz
305名称未設定:2008/03/03(月) 19:28:04 ID:fSYp3RWS0
>>304
どこの地域か知らないけど、先週は有楽町ビックカメラにはあったよ
306名称未設定:2008/03/03(月) 19:35:25 ID:lMIOJlR10
>>305
千葉の田舎です
他のソフトも箱だけあってお取り寄せ状態ばかり・・・
307名称未設定:2008/03/03(月) 20:02:13 ID:/DpcSTHd0
なんか、デスクトップ画面設定の動きがおかしい。
ピクチャーの下にwallpaperというフォルダを作って、
その下に壁紙をおいていたんだが、
~/pictureの下にAperture Libraryがいるとフォルダが
表示されずApertureプロジェクトがなぜか2個表示される。
+でwallpaperフォルダの中の壁紙を選ぼうとすると
「重複したフォルダ」といって怒られる。
Aperture Libraryを別の場所に移動すると、元に戻る。

なんで?なんで?
308名称未設定:2008/03/03(月) 20:03:23 ID:AyAPxu5M0
船橋のPCデポですかな。
あそこはMac用のソフトはほとんどありません。

そのまま総武線に乗って秋葉原にGo!

309名称未設定:2008/03/03(月) 21:59:06 ID:lMIOJlR10
>>308
行きました。一番期待してたのにorz
appleのサイト見てみたら発売されたばかりだったんですね。
もう少し待ってみます
310名称未設定:2008/03/03(月) 22:31:03 ID:TydIJu070
>>309

じたばたしないでオンラインのアップルストアで注文するのが一番確実だと思いますが。
今見たら「24時間以内」の出荷予定になってましたよ。
311名称未設定:2008/03/03(月) 22:42:35 ID:lMIOJlR10
>>310
家の人には内緒なんで・・・
312名称未設定:2008/03/03(月) 23:18:07 ID:cBValjcz0
エロエロDVD通販する訳じゃあるまいし w
313名称未設定:2008/03/04(火) 01:10:30 ID:29GVNBMH0
会社に送ればいいじゃない。
規模にもよるが。
314名称未設定:2008/03/04(火) 01:33:52 ID:YIbKcyY+0
カードの明細をチェックされてると予想w
315名称未設定:2008/03/04(火) 09:17:49 ID:5hRdx4hU0
2.0.1 update アゲ

Aperture 旧バージョンからのライブラリのアップグレード
.Mac ウェブギャラリーにあるアルバムのパブリッシング
生成と削除のプレビュー
ブックの作成と注文
AppleScript への対応
キーボードショートカットのカスタマイズ
ブラウザ、フィルムストリップ、ライトテーブルでのメタデータオーバーレイの表示
メール添付された写真へのウォーターマーク
ホットエリアとコールドエリアの強調表示

その他にもいくつかの小さな問題が解決されました。その中には以下の領域が含まれています。

ルーペ
スマートアルバム
すべてのプロジェクト表示
傾き補正ツール
フィルムストリップ
ドラッグアンドドロップによる読み込み
サムネイル生成
読み込みウインドウ
書き出しプラグインの信頼性

Aperture 2.0.1 のアップデートは、すべての Aperture ユーザにお勧めします。

http://support.apple.com/kb/HT1083?viewlocale=ja_JP
316名称未設定:2008/03/04(火) 15:22:14 ID:EIOlE6/00
お、きたか。
ブック注文したから早くくると良いな。

誰か注文した人いる?
印刷とかどんな感じなのかな?
317名称未設定:2008/03/04(火) 15:35:56 ID:5hRdx4hU0
>>316
iPhotoからリング綴を頼んだけどイマイチだったよ。
ちょっと前のレーザープリンタで印刷したような感じ。
オンデマンド印刷ってやつかな。紙もペナペナでした。
318名称未設定:2008/03/04(火) 21:24:21 ID:Y6D7Pw2T0
俺のfeedback、直ってない・・・orz
319名称未設定:2008/03/04(火) 23:16:14 ID:+IPE1H3J0
何フィードバックしたの?
320名称未設定:2008/03/05(水) 11:31:43 ID:MVl35cRm0
このソフトは歪曲収差補正ってできます?
321名称未設定:2008/03/05(水) 23:14:23 ID:rcVgUapu0
>>320
その機能はありません。
あればいいんだけどねえ。
その機能を使いたい時は、オレはしぶしぶCapture NXを使っています。
322名称未設定:2008/03/05(水) 23:49:43 ID:IaUuSFLe0
>>321
>Capture NX
おまいらPSも持ってないのかよ?
プロだろ??
323名称未設定:2008/03/05(水) 23:56:36 ID:rcVgUapu0
>>322
すんません。アマチュアです。
PS持ってないです。
324名称未設定:2008/03/06(木) 00:05:26 ID:R7afTtIH0
銀座のアポストであったAperture 2 World Tour行ってきたよ。
ビンセント氏の作品・プレゼンがすばらしかった。
Aperture 2ほしくなった。
325名称未設定:2008/03/06(木) 00:40:23 ID:G19OYthF0
そんなのがあったのか。
もう東京ではやらないのね…残念。
326名称未設定:2008/03/06(木) 09:36:38 ID:QHHHTXu60
今気がついたんだけど。カメラ対応表を見たんだけど、SIGMA のRAW は対応していないのね。残念だな。
327名称未設定:2008/03/06(木) 13:12:50 ID:02PfAYXw0
DP1効果でそのうち対応するでしょ。
328名称未設定:2008/03/06(木) 18:24:50 ID:ec+WxT0Z0
SD9の頃からそう夢見てたがムリぽ。
329名称未設定:2008/03/06(木) 19:34:39 ID:edN3deO90
日本のマイナーメーカーだからな
330名称未設定:2008/03/07(金) 04:25:11 ID:X5LFxxd90
いろんな場所で見かけるRAWサポートに関する要望のほとんどが見苦しい。
331名称未設定:2008/03/07(金) 06:57:37 ID:GYpRoKLd0
332名称未設定:2008/03/07(金) 16:27:35 ID:9lWCzB6o0
テザー撮影はカメラに記録メディアが入ってないとだめぽ。
結局、単にカードを読みに行ってるだけ(カメラのカードから読み込みと同じ)なんだな。
けど、2重のバックアップになるからいいんだけど、容量が...。
結局カードいっぱいの時点で交換か、消去するんだけど。

また一回目でApertureで調整しても、次撮影分は反映はしない。
なぜなら、上の理由の通り。

結局調整をリフト、まとめてスタンプかな。カメラ側でしっかりとWBとっておけばいいだけの話。黒締めとかコントラストはしょうがないけどね。

でも気に入ってます。レスポンスも悪くない。By D2X
333名称未設定:2008/03/07(金) 23:23:24 ID:wWIFe5S40
>>331
この記者は俺の目の前に座ってたなー。
黒川さんは色々な意味で……カワイソだった。
334名称未設定:2008/03/09(日) 18:52:58 ID:souhwNFJ0
K20D買ったんだけど、レンズデータ表示してくれないなあ
そのうち対応すれば表示されるようになるかな・・・
335名称未設定:2008/03/09(日) 19:45:51 ID:7JqwOBR30
ちなみにどこのレンズ?
純正?
336名称未設定:2008/03/09(日) 21:28:48 ID:souhwNFJ0
>>335
全部DAとDFA
DNGのRAWならともかくJPEGでも表示しないってのは何なんだろうね
337名称未設定:2008/03/09(日) 22:49:35 ID:DLI+7jao0
今試用中なんですけど、複数の画像を一度に調整することってできないのですよね?
例えば複数枚を選択して、それら全ての画像の露出や色温度を調整するという感じです。
338名称未設定:2008/03/09(日) 22:57:39 ID:7ZOlt+Q20
リフト&スタンプ
339名称未設定:2008/03/10(月) 02:52:03 ID:YyTtuWQv0
>>337
一種類で補正をして、その結果を他の写真に反映させることはできるよね。
それが>>338と理解してるんだが。
340名称未設定:2008/03/10(月) 12:09:30 ID:QhtQz/8M0
>>337
最初から複数をいじるのはできない仕様だけれど、
調整のフィードバックがないと使いづらいでしょ。

代表的な一枚を調整して他に反映するのは>>338
341名称未設定:2008/03/10(月) 23:45:04 ID:7PI4veJ40
>>334

暇があったらちょっと試してみてほしいんだけど、
K20Dのタングステン光下で撮ったDNGデータってうまく現像できる?
なんかまっ黄色になっちゃうんだけど。
蛍光灯とか屋外は大丈夫な感じ。

ちなみに使っているのはG5(PPC)
342名称未設定:2008/03/11(火) 00:17:30 ID:Hjpp9d670
>>341
暇だったので試してみたけど、確かに変だ
全面がまっ黄色ってわけじゃないけど、ホワイトバランス合わせても所々に黄色が残って正確な色が出ない
謎だ

こっちはMBPだからintelだろうがPPCだろうが関係ないみたいね
ま、K20DはJPEG★★★★でしばらく様子を見るよ
343名称未設定:2008/03/11(火) 01:31:15 ID:9/Bd4QpK0
>>332
ニコンだとそうなるけどキャノンだとカードにデータ残してくれないよ。
何か設定が有るのかな?
キャノンFW不安定だから不安だし。
途中からカードにしちゃいました。
どっちにしても1600万画素超えると人物系は読み込み間に合わないね。
でも、セレクトは絶対楽。
mac2台持ち込めばスタジオ撤収までに候補カット絞り込める。
Ap2になってからのクイックプレビューは助かってます。
クイックプレビューでルーペ使えるともっとフォーカスチェックが早くなっていいんだけど。
でも使い勝手よくなりました。
344名称未設定:2008/03/11(火) 08:05:28 ID:rPIi4O1z0
>クイックプレビューでルーペ使えるともっとフォーカスチェックが早くなっていいんだけど。
あの…普通に使えますが?
345名称未設定:2008/03/11(火) 13:10:32 ID:NDvA/73hO
あぱちゃ店頭在庫置いてくれ
地方民現金派に合いの手を

ヨヲー パン!
346名称未設定:2008/03/11(火) 16:59:41 ID:MpKJsP3v0
エクスポートのプラグインはいろいろあるみたいだけど、
なんか面白いプラグインはないんですかね?
347名称未設定:2008/03/11(火) 20:19:47 ID:rPIi4O1z0
import系プラグインも出て欲しいのだが
現状appleがサンプル出しているのはexport系だけだからな。
仕方ない。
348名称未設定:2008/03/11(火) 21:13:49 ID:I1Gf3s4L0
>>342

ありがとう。
自分だけの現象じゃなかったんだね。

Appleのサポートによると
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=307385-ja

|Aperture 2 の Baseline DNG では、
|Linear DNG イメージはサポート対象外です。
|RAW DNG のみサポートされています。

と書いてあるから、K20DのDNGはLinear DNG なのかな?
それとも単なるバグか。
とりあえずフィードバックしといたよ。

349名称未設定:2008/03/12(水) 00:08:21 ID:yPbygk3W0
>>348

K200D購入予定なんで気になるのだけど、
「PEF」のRAWデータでも不具合ありますか?
350名称未設定:2008/03/12(水) 20:35:09 ID:Fadkb3L+0
2.02まだ?
351名称未設定:2008/03/12(水) 20:49:51 ID:13/zodcU0
現状、K200D・K20Dともに、PEFデータには対応していません。
OSのアップデートとかのタイミングにもよりますが
だいたい発売してから、3ヶ月ぐらいまたないと対応してくれませんよ。
気長に待ちましょう。
352名称未設定:2008/03/13(木) 09:19:16 ID:3C5PEov60
プラグインのAPIは色々やれるように出来てるんだけどね。メニューの位置があれなだけで
353名称未設定:2008/03/13(木) 11:09:19 ID:415THpTO0
ノイズ除去ソフトで良いものないですかね。オンライン系で、、、
LeeShoreは使い込んでいませんが、効きがイマイチ?
GREYCstorationは良さそうですが、CUIだけに使いこなすまでがちょっと
SilkyPIxは重い?ていうか、フリー版だと微調整できない。
NeatImageが使いやすいのですがフォトショが必要なのが残念
354名称未設定:2008/03/14(金) 01:17:53 ID:DZZS3b7V0
α200対応してくれー
355名称未設定:2008/03/16(日) 19:07:47 ID:9t5Y6vzH0
あげ
356名称未設定:2008/03/16(日) 19:45:09 ID:3kxlUU+b0
試用期間終了
やっぱいらんわこれ
357名称未設定:2008/03/16(日) 19:51:39 ID:9t5Y6vzH0
>>356
なにつかってる?Lightroom?
358名称未設定:2008/03/16(日) 22:20:56 ID:oaNdeXzj0
>356
そりゃカメラも持ってない人には必要ないよな。
359名称未設定:2008/03/16(日) 23:41:58 ID:7OzfU8FS0
これrawで撮れるカメラ持ってないと意味無い?
360名称未設定:2008/03/16(日) 23:46:46 ID:3kxlUU+b0
結局セレクトだけでしょ後の処理はなんだかんだ言ってもCS3立ち上げなきゃなんないし
361名称未設定:2008/03/17(月) 00:00:09 ID:oaNdeXzj0
そりゃアンタがそういう使い方(してる|しかできない)だけ。
せいぜいAbobeにぼられてろよwww

362名称未設定:2008/03/17(月) 00:07:27 ID:15Lg3UtO0
俺にとって必要な処理はほぼこなせるし、
管理もiPhotoより使いやすいので試用期間終了とともに乗り換えることにしたよ

>>359
俺は9割がJPEGだw
363名称未設定:2008/03/17(月) 20:08:38 ID:hWrOHJXT0
>>362
同じく
364名称未設定:2008/03/17(月) 20:10:12 ID:N7zt22r30
>>361
レイヤーも使わずに直接画像いじるほどの度胸が無いもんで
365名称未設定:2008/03/17(月) 20:22:11 ID:YGQpAGy80
>>364
Aperture 2は非破壊編集ですが、何か?
366名称未設定:2008/03/17(月) 20:30:25 ID:ZuTUTU8y0
>>364
そんなオチかよ
367名称未設定:2008/03/17(月) 22:46:42 ID:lPOdeY+r0
今迄は読み込みが完了するとカード内の初期化をするしないのダイアログが
表示され削除を選択するとちゃんと、削除されたのですが
Aperture 2.0.1と40Dを使って読み込みさせた時に読み込み終わった後に、
削除のダイアログが出ず、読み込み完了のダイアログしか表示しなく
なってます。
カードをカメラからカードリダーに変更すると、ダイアログは表示されるの
ですが、削除を選択しても削除されない状態。
一応、OSX10.5.2とAperture2.0.1でiMacとMBPで試してみましたが同様の
状態です。

10.5.2&Aperture2.0.1&40D&(iMac,MBP17)で
読み込み正常に削除のダイアログ出る方いますか?

うーん、今の所何が原因か掴めません・・・orz
368名称未設定:2008/03/17(月) 23:21:20 ID:gsNU60lP0
削除されないのはUS Discussionによるとバグらしいんだけど、
読み込みの途中でエラーになっちゃったりすると読み込んでない
イメージまで削除されちゃうのを経験してるから、
カメラでフォーマットするのをお薦めするよ。

369367:2008/03/18(火) 00:07:24 ID:mSC7dxAn0
>>368
どもです。
バグですか・・・・取り敢えずはシステムインストールしてみるかと
思っていたので原因分かってホッとしました。
バグフィックス出るまでカメラ側で初期化します。

>>読み込みの途中でエラーになっちゃったりすると読み込んでない
>>イメージまで削除されちゃうのを経験してるから、

これは怖いですね。
今まで一度も経験が無いのですが、数百枚が吹っ飛ぶのは恐ろしい。
Aperture側での削除によるバグですかな?
カメラ側とMac側のファイルの取り扱いに不安がありそうですね。
今後はカード数枚に分けて撮る方が安全そうです。
情報ありがとうです。
370名称未設定:2008/03/18(火) 01:13:33 ID:hHBLZMSb0
読み込み完了、即フォーマットなんて怖くてしてなかったよ。
急いでても一応ばーっとサムネイル見渡してからだな。
そしてもはや迷信かもしれないけどカメラでフォーマットばっかり。
コレが染みついてる。

371名称未設定:2008/03/18(火) 10:57:06 ID:R6EIP2LM0
おれもそう。
昔から記録メディアは必ずカメラ側でフォーマットしてる。
複数枚用意してローテーションさせて,次に使うときにフォーマット。
Mac側でもバックアップしてるけど↑もバックアップになる
372名称未設定:2008/03/18(火) 11:09:50 ID:vKPYcFaP0
お前ら結構神経質だな
フォーマットなんて一々してないよ
373名称未設定:2008/03/18(火) 12:27:40 ID:a0nMwgyj0
俗に言うクイックフォーマットなら気軽にやるけどな
374名称未設定:2008/03/18(火) 15:21:05 ID:R6EIP2LM0
いやけっこうズボラで,そのせいで間違ってデータ消しちゃったり
他にもメディアが壊れたりってことがあったのね。
それ以降,ズボラにもできる安全策としてやるようになったの。
375名称未設定:2008/03/19(水) 19:37:07 ID:/HB9a+RZ0
ソニーのα200の対応は今後されるのですよね?

我慢出来ない場合、使用しても平気ですか?
不具合とか起きますかね?

α700と100は対応してるのに…
376名称未設定:2008/03/19(水) 19:59:45 ID:oS8EpYJ60
使ってもいいけど現像できるか確認したのか?
377375:2008/03/19(水) 20:20:50 ID:/HB9a+RZ0
>>376
私へのレスですよね? ありがとうございます

>>375の理由でApertureの購入を見合わせています
購入したいのですが、安心できずに今日に至ります

トライアル使用も考えましたが、不具合起きるのが心配で
導入していません
378名称未設定:2008/03/19(水) 20:41:00 ID:Bq7XF8dr0
不具合が起きるかどうか確かめるのがトライアルなのに???
トライアルのトライアルが必要なのか?
379名称未設定:2008/03/19(水) 21:16:55 ID:oS8EpYJ60
>>377
写真やめれば?
380名称未設定:2008/03/19(水) 21:34:34 ID:5w8dQ1480
>>377
繋いだ途端にメディア内のデータが飛んだりはしないから。
最悪でもApertureにまともに取り込みできないだけだよ。

それでも心配なら別のアプリケーションで取り込んでおいて、
その画像をライブラリに追加して試用してみたら?

というか試用しないでAperture買うのは絶対にお勧めできない。
381375:2008/03/19(水) 21:49:32 ID:/HB9a+RZ0
>>378
冗談抜きで、トライアルのトライアルが心配だった馬鹿者です
ありがとうございました

>>380
安心してトライアルに踏み込むことにします
具体的なアドバイス、ありがとうございます

カキコして良かったです
ありがとうございました
さっそくトライアルはじめてみます
382名称未設定:2008/03/19(水) 22:05:51 ID:Bq7XF8dr0
383名称未設定:2008/03/19(水) 22:13:34 ID:5w8dQ1480
あのPDFを製本化してアポストで売ってくれればとりあえず買うんだがw
384名称未設定:2008/03/19(水) 22:39:48 ID:drfI+HpV0
>381
対応するまでJPEGで撮ってればいいじゃないか。
385名称未設定:2008/03/20(木) 02:34:19 ID:ydT20/m30
こんな時間に質問ですが。

5万枚ほどのRAWを全部参照で管理してて、
USBのハードディスクに記録されています。
これらの画像を「参照」のままで
USBHDDから内蔵HDDに移動したいのですが、
どういった手順を踏むのが良いでしょか?

全画像ファイルをコピーしてから
個々のファイルのパスを再指定するのは
気が遠くなりそうですー

386名称未設定:2008/03/20(木) 02:49:44 ID:6L6WKSre0
同一フォルダ内の参照は一気に再設定してくれるよ?
387名称未設定:2008/03/20(木) 02:52:18 ID:F7pCuQ2A0
ますたーふぁいるのばしょをへんこうでいいんじゃないの?
ただし移動になるけど
388名称未設定:2008/03/20(木) 03:10:32 ID:ydT20/m30
おお、こんな時間にお返事が!
ありがとうですー!!

>>386

最初はそうしようかとも思ったのですが、
フォルダの数も大量なので困ってしまいました。

>>387

「マスターファイルの場所を変更」だと、
サブフォルダをApertureが勝手に
切るっぽいですよね。今のフォルダ構成のまま
コピーしてくれればうれしいんですが、
そういうオプションが見あたらず・・・うーむ。
389名称未設定:2008/03/20(木) 03:19:47 ID:6L6WKSre0
そっか・・・
いっそライブラリにまとめてしまうとか。
390名称未設定:2008/03/21(金) 03:53:31 ID:AZnkHn4Q0
391名称未設定:2008/03/21(金) 06:59:11 ID:Q+VMj/Ac0
Digital Camera RAW Compatibility Update 2.0
http://www.apple.com/support/downloads/digitalcamerarawcompatibilityupdate20.html?sr=hotnews

Hasselblad CFV-16
Hasselblad H3D-31
Hasselblad H3D-31II
Leaf Aptus 54S
Leaf Aptus 65S
Nikon D60
Olympus E-3
Pentax *ist DL2
Pentax *ist DS2
Pentax K100D Super
Sony DSLR-A200
Sony DSLR-A350
392名称未設定:2008/03/22(土) 19:43:15 ID:l3laQKvo0
早くEOS Kiss X2に対応してくれ〜
393名称未設定:2008/03/23(日) 09:46:42 ID:sfBi2Fh30
デジ一眼デビューしました
フォトショップエレメンツとアパチャー
どちらを選んだら良いのかわかりません
用途が違うようですがいまいち理解できません
394名称未設定:2008/03/23(日) 10:37:49 ID:7FG/9eVZ0
>>393
あなたにはiPhotoとPSEでいいと思う
395393:2008/03/23(日) 10:45:25 ID:sfBi2Fh30
>>393
レスありがとうございます
できれば理由をお願いします
396名称未設定:2008/03/23(日) 10:54:08 ID:75UlF1910
>>395

試用すりゃいいじゃん
と、試用期間が終わった物の買おうかどうしようか悩んでいる人間が無責任なアドバイス
397名称未設定:2008/03/23(日) 11:20:38 ID:ns7cvaS40
とりあえず買って、使うかどうかは後から考えれば良いじゃん。
398名称未設定:2008/03/23(日) 11:27:18 ID:Gx0lcUu20
ただのライブラリ管理ならiPhotoで十分な気もするな。
399393:2008/03/23(日) 11:28:10 ID:sfBi2Fh30
>>396
ググってみました
試用ができるんですね
ありがとうございました
400名称未設定:2008/03/23(日) 14:04:20 ID:I7ykNK8X0
OSがWindowsというオチはないだろうなw
401名称未設定:2008/03/23(日) 17:33:08 ID:kVUX1xYB0
>395
枚数ガンガン撮ってけば
何がありがたいのか
自然に分かるようになるよ
402名称未設定:2008/03/23(日) 21:35:08 ID:2i9KzpRt0
傾き補正やっちゃうと、指定のサイズで書き出せなくなっちゃったな。
403名称未設定:2008/03/23(日) 23:32:20 ID:kVUX1xYB0
ビューアが赤くなって、「未対応のファイルフォーマットです」って表示、
ファイルはJPGなんだけど、これ何?

404名称未設定:2008/03/24(月) 00:19:45 ID:XA9ikR+00
>>400
え?ウィンドウズって使えないんですか?
405名称未設定:2008/03/24(月) 00:39:46 ID:4M98HGxg0
使えませんがな。
釣りでなければ>>404の人生が心配だ。
406名称未設定:2008/03/24(月) 19:13:24 ID:hEoXY39v0
ブラウザをリスト表示にすると、サムネイルが表示されなくなっちゃうね。
Wキーでブラウザを隠せなくなったのも微妙に不便。
ホワイトバランスの調整も?なところがある。
それ以外はかなりよくなってる感じ。
機能的には色収差補正と歪曲補正が欲しいな。
407名称未設定:2008/03/26(水) 14:52:36 ID:Ld0SDaG+0
色収差補正と歪曲補正は次回アップデートに期待しよ。
408名称未設定:2008/03/26(水) 15:41:35 ID:RrrYR/A80
できるようになってくれるとDPP消すんだけど
409名称未設定:2008/03/26(水) 18:09:38 ID:rKFGgAZJ0
>>407
レンズのデータ無くてもできそう?
410名称未設定:2008/03/26(水) 22:13:27 ID:wnJzGCBd0
新機能より今のバグさっさと修正しろと。
411名称未設定:2008/03/26(水) 23:02:49 ID:baYkfrVt0
なんかバグある?
412名称未設定:2008/03/27(木) 00:19:52 ID:edNVnl1X0
カードのデータを消すで消えないとか
413名称未設定:2008/03/27(木) 01:06:13 ID:e3E+Mgt70
そんなのバグのうちに入らない
「未対応のイメージフォーマットです」
複数イメージで日時調整すると結果がへん
レーティングによるフィルタが動作しない
SBBODがたまに起きる
414名称未設定:2008/03/27(木) 22:09:26 ID:e3E+Mgt70
落ちると次回起動時ブラウザ、ビューアの表示が狭くなる。
415名称未設定:2008/03/28(金) 01:36:58 ID:FnskOFXE0
ああたしかにカードのデータ消えないなぁ、謎だったわ。
416名称未設定:2008/03/28(金) 22:10:29 ID:TzE8fM8U0
を?2.1来たぞ
417名称未設定:2008/03/28(金) 22:41:44 ID:J3c9DbhK0
プラグイン機能イイ!
418名称未設定:2008/03/28(金) 22:47:30 ID:J3c9DbhK0
タングステン光下のDNGの現像がまともにできるようになった。
419名称未設定:2008/03/28(金) 23:18:05 ID:yneHAAIR0
2.1キター!
でもアップルのサイトに
新機能の日本語の説明が無い!
俺が探せてないだけか?
良さそうな機能なんだけど、
英語チュートリアル動画だと
勝手にTIFFを作るらしいけど、
そのTIFFはどこに保存されるんだろ?
とか、色々疑問があるぞー
420名称未設定:2008/03/28(金) 23:19:35 ID:ljK9EA+60
リスト表示ができるようになった!
とりあえずこれが一番うれしい。。
あと縁なし印刷も。
421名称未設定:2008/03/28(金) 23:24:45 ID:J3c9DbhK0
>>419

マスターと同じパッケージの中に、PSDかTIFFで保存されるよ。
422名称未設定:2008/03/28(金) 23:59:09 ID:J3c9DbhK0
ApertureでVivezaが使えるようになるのか。
これは買いだな。

http://www.niksoftware.com/viveza/usa/entry.php?view=intro/viveza_aperture_announcement.shtml
423名称未設定:2008/03/28(金) 23:59:25 ID:XL1p61b20
アップデートしてもまだEOS X2に対応してないよ・・・
早くしてくれ〜
424名称未設定:2008/03/29(土) 00:11:08 ID:JAmKbF2/0
わかってて買ったんだろ?
istくらい待ってね
425名称未設定:2008/03/29(土) 02:36:10 ID:mfClbqbF0
>>422
これApertureより高い・・・の?
426名称未設定:2008/03/29(土) 03:39:08 ID:ob/L8FHH0
>423
jpgで我慢しろやボケが。
427名称未設定:2008/03/29(土) 09:47:27 ID:AeNpfKFZ0
>>426
RAWでやりたいんじゃ。
428名称未設定:2008/03/29(土) 09:54:43 ID:YaNzPWF30
>>427
無理だから言ってんだろボケが
429名称未設定:2008/03/29(土) 09:59:58 ID:AeNpfKFZ0
>> 428
EOS Kiss X2の為に「パクリ&ダサUIのLightroom」なんか使いたくないんじゃ!ボケ
アポーやる気あんのか!
430名称未設定:2008/03/29(土) 10:04:24 ID:SvVbdo/l0
>>429
ま、気長に待ちなさいな。
D3、D300は三ヶ月待ったんだぞw
Appleも最近はすこしはやる気になっているみたいだし、一ヶ月ぐらいで
対応するんじゃない?
431名称未設定:2008/03/29(土) 10:05:41 ID:LEgQAwt80
2.1だけど、オープンプラグインアーキテクチャ採用が目玉らしいね。

つまり、色収差補正と歪曲補正みたいな機能もサードパーティ製プラグインで
対応可能、フォトショップみたいな編集機能もそういったプラグインが出れば
出来るようになる。これでApertureの競争力が飛躍的に向上するだろうな。
432名称未設定:2008/03/29(土) 10:22:11 ID:LEgQAwt80
ソフトウェア開発キットを配布するから、
誰でもプラグインを作れるようになるぞ。

Apple、「Aperture 2.1」をリリース - 画像編集プラグインをサポート
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/29/004/index.html

>最新バージョンは画像プラグインをサポートしており、対応プラグインを導入する
>ことでサードパーティ製の幅広い画像編集ツールをAperture内で利用できるようになる。

>アップデートには、Appleが開発したプラグイン「Dodge & Burn」が含まれる。これは
>ブラシを使って、焼き込みやコントラスト、彩度、シャープネスなどを調節するツールだ。
>Aperture 2.1で、メニューの[Images]から[Edit With]内の[Dodge and Burn]を選択すると、
>同ツール用の新しいウインドウが開く。

>Appleによると、Nik Softwareの「Viveza」、PictureCodeの「Noise Ninja」、Digital
> Film Toolsの「Power Stroke」、Tiffen Companyの「Dfx」、dvGarageの「dpMatte」など、
>ユーザーからの要望が多かったツールのプラグイン化をサードパーティと共に進めているそうだ。
>同社はまもなく、Aperture向け画像プラグインのソフトウエア開発キット(SDK)をApple Developer
> Connection(ADC)を通じて無料提供する。
433名称未設定:2008/03/29(土) 10:54:55 ID:Ae/X7aay0
>>430
PSG9は5ヶ月近く待たされたよ。
やっとRAWを扱えると思ったら、DP1を買ってしまいあまり使わなくなった。
そしてまた難民に。w
需要が少ないと後回しになる傾向かな?ペンタもなおざりだったし。
メインはキヤノンの一眼だからそれほど困ってはいないけどね。
434名称未設定:2008/03/29(土) 11:23:10 ID:xfsTV37O0
>>425

たぶん2.5〜3万くらいだろうね。
435名称未設定:2008/03/29(土) 11:28:17 ID:SvVbdo/l0
>>433
やはりニコン、キヤノンが優先にはなるんだろうね。
オレはニコンがメインで、+キヤノンなんで、そんなに困ることはないと思っていたけど、
D3、1Ds3は待たせすぎだw まあ、Ver.2のリリース待ちだったんだろうけどさ。
でも、D60、α350に割と早く対応したから、これからはそんなに待たないんじゃないかと思う。
ただし、DP1はセンサーがセンサーなんで、何時対応するのか全然わからないよね。
SD14ですら未だに対応していないし。
436名称未設定:2008/03/29(土) 15:39:49 ID:k3Tcniu00
>>432
こんな機能付けてAdobeの逆鱗に触れないのかな?
437名称未設定:2008/03/29(土) 16:31:59 ID:ob/L8FHH0
触れた所で何かあるの?
競争の内じゃね?
438名称未設定:2008/03/29(土) 19:43:53 ID:50weIttd0
ライルーのシェアのほうが圧倒的だから怒るまでもないんじゃね?
439名称未設定:2008/03/29(土) 21:13:13 ID:ob/L8FHH0
もし、そんな報復やったら怒るのは今度は公取委(FTC)じゃね?

440名称未設定:2008/03/29(土) 21:52:53 ID:mfClbqbF0
>>436
下手に刺激するとFinalCutの悪夢をPhotoshopでも味わうハメになるぜ。
ユーザ的にはその方が嬉しい。
441名称未設定:2008/03/29(土) 22:27:49 ID:LEgQAwt80
>>440
FinalCutがAdobeのMac版アプリ開発に対する良いプレッシャーになってるよな...
昔はAdobeがMacの動画編集から撤退したら、お、お終いだ〜とか悲観してたけど、
今やPCとも競争力のある、Appleの主力アプリの一つだからな。
結局、Adobeも一度は撤退したけど、Mac+FinalCutのあまりの影響力の強さに、
再びMac動画編集に参入して対抗することになったけど、じゃああのまま
Adobeに頭下げて頼っていたら、今頃どうなっていたかと思うとガクブルだぞ。

Apertureも写真管理から2.1で編集にも手を出し、このまま拡張するか、それとも
フォトショップと競合するアプリも極秘開発して、それを組み合わせてApertureStudio
とか名付けて採算度外視の超低価格で売り出せば分からないよ。
少なくともAdobeにそう思わせればMacに真剣になるだろ。
FinalCutもAdobeのMac軽視が発端で生まれたAppleの危機感
からアプリ買収→成長したアプリだし。

一番良くないのは、Mac内同士仲良くしよ〜みたいな護送船団方式だよ。
Macアプリの競争相手はPC向けアプリであって、Macアプリ同士の優劣なんて
本当は全く関係無い。だからAppleはApertureで勝利するまで開発を止めないよ。
442名称未設定:2008/03/29(土) 22:37:17 ID:50weIttd0
プレミアがショボかっただけじゃね?
443名称未設定:2008/03/29(土) 22:52:03 ID:fRMF9ZR/0
Adobe製品使ってる俺としては、競争相手がいると嬉しいけどな。
しかし、Lightroom使いにくいなあ。
ココはApertureに頑張って欲しい所。
444名称未設定:2008/03/30(日) 00:11:24 ID:AMRWyNuv0
バージョンが2になって、ターゲットがプロからハイアマチュア層へシフトしてきているから、
LR+PSとは棲み分けが出来そうな気がする。
445名称未設定:2008/03/30(日) 03:53:21 ID:ckNtFOG60
プリントするときに解像度が足りなくなるのをなんとかしてほしい。
俺のデジカメは800万画素で、A3ノビにプリントするとちょっとガタガタになる。
結局フォトショでリサイズして出してる。
446名称未設定:2008/03/30(日) 11:53:13 ID:UF8IyaiO0
>>442
だから、競争相手がいないのをいいことにショボいものを
そのまま放置して胡座をかいてたAdobeが慌てたっていう、
そういう話しをしてるんだけど分からないのか?
無理か?
447名称未設定:2008/03/30(日) 12:21:25 ID:x8Gkp/qt0
まあ、Photoshopも旧来の仕様のままupdateごとにお布施とっている状態だよね。
スマートフィルタなんてごまかしの極みもいいとこだよ。
LRも微妙すぎるし。

フォト系はApertureに全部移行したけどセレクト・編集に関しては満足してる。
448名称未設定:2008/03/30(日) 12:46:24 ID:FdbuIOU50
PhotoshopのpluginでLensFix CI(収差補正用)ってのがあるけど、
これがApertureに対応してくれないかな〜。
449名称未設定:2008/03/30(日) 13:44:07 ID:BWeBkQ1g0
>>447
その辺はmacromediaのがめつさを継承しちゃったからな。

とは言えPowerPC→carbon→Cocoa→プラットフォーム転換という
超ベンダー泣かせに付き合わされた部分には同情しないでもない。
450名称未設定:2008/03/31(月) 21:56:05 ID:qqwNH4r90
2.1になってプロジェクトのスクロールが早くなったよ
ブラウザ部分も気持ちスムーズになったような。。。

だいぶ快適!
451名称未設定:2008/03/31(月) 22:47:21 ID:cwLJej2+0
2.0.1もしくは2.1にupdateできない人いる?
インスコしようとしても
「このアップデートには Aperture 2.0 以降が必要です。」
ってでてくるんだが。
もちろんインスコ済み。。
なんでかなー
452名称未設定:2008/03/31(月) 23:07:32 ID:CBZL/oZN0
ソフトウェア・アップデートから行ってるの?
453名称未設定:2008/04/01(火) 00:08:25 ID:aQerpNdi0
インストールされてんのが1.6ってオチじゃないだろうなw

マジレスすると再インストールでGo
454名称未設定:2008/04/01(火) 00:08:33 ID:xKZ8MbXOP
>>451
> 2.0.1もしくは2.1にupdateできない人いる?

正規版じゃないとアップデートができない仕組みだよ。
重複シリアルは弾かれるんだ。
455名称未設定:2008/04/01(火) 01:50:52 ID:NGQRwxoB0
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6038783
↑見てアンインスコ→再インスコ→ウプデート
で行けました
お騒がせしました。
原因は不明
ちなみに正規版です>>454

#E-3対応がありがたい
456名称未設定:2008/04/01(火) 13:08:25 ID:O1rHZM0/0
>>395
豚に真珠、猫に小判
457名称未設定:2008/04/01(火) 13:38:01 ID:FXv5w3fH0
亀レスjk
458名称未設定:2008/04/02(水) 09:35:17 ID:v2d1ih8P0
>>307
これって解決した?
459名称未設定:2008/04/02(水) 22:39:04 ID:SfqPnNy40
デュアルディスプレーのためにApertureだったが、LR2.0が対応するそうなのでβ逝ってきます。
460名称未設定:2008/04/05(土) 17:30:05 ID:P8fcTU1i0
Apertureの体験晩落としてみたけど、
レタッチ機能に期待してたが、なんかiPhotoと比べて値段分の機能差を感じなかった
461名称未設定:2008/04/05(土) 17:33:52 ID:RDcehi/30
あっそ
462名称未設定:2008/04/05(土) 17:50:14 ID:JOYrWlPl0
いまいち普及しないのはそこだろうなあ
463名称未設定:2008/04/05(土) 18:21:27 ID:8jWQT0Mg0
レタッチ機能付けても「やっぱりPhotoshopだよね」ってなる。
464名称未設定:2008/04/05(土) 19:15:42 ID:8TjbzGg90
ノイズリダクションがneatimageくらい強力になればな。
しかしこれもプラグインで解決か?
465名称未設定:2008/04/05(土) 19:40:49 ID:Q5GMDgE50
>460
そういう奴はどんなに良くなっても買わない。さよなら。
466名称未設定:2008/04/05(土) 21:11:20 ID:WqSjKbcA0
>>465
そうかね?ごく普通の感想だと思うが
467名称未設定:2008/04/05(土) 21:46:47 ID:2tjmUffU0
iPhotoと比べて何がついてれば値段分の価値があると思えるの?

俺はライブラリ問題の解決だけでも2万くらい出せるがね。
価値観とか好みの問題だから、君には合わないって事が試用版でわかって良かったジャン。
その為に試用版があるんだから。
あとは他のソフトのスレに行くべきだな。
468名称未設定:2008/04/05(土) 22:05:43 ID:lCQ9LSAB0
どこまでの処理をApertureでするかで捉え方が変わるかも。
作画的なフォトレタッチはPSでやってね、ということだろうけど。
469名称未設定:2008/04/05(土) 22:10:47 ID:WqSjKbcA0
フォトショの「お任せ自動補正」みたいなやつは欲しいな
470名称未設定:2008/04/05(土) 22:20:03 ID:8TjbzGg90
>>469
それ、勝手に全ファイルでやられたときには頭にきたよ。
471名称未設定:2008/04/06(日) 00:51:22 ID:mDxDvInB0
>>460
セレクトと画像管理が基本コンセプトだから、凝ったレタッチには別アプリがいるね。
Bridge嫌いな俺はApertureベースでPhotoshopに渡すワークフローが快適。
472名称未設定:2008/04/06(日) 09:02:35 ID:wH+Q+BRg0
GIMPでええやん
473名称未設定:2008/04/06(日) 09:43:44 ID:2V6s+xnV0
raw現像はどうなの?
474名称未設定:2008/04/06(日) 20:58:22 ID:LMCxYANP0
>>473
あたしが一手に引き受けてます。
475名称未設定:2008/04/07(月) 13:39:49 ID:J/zCpse60
Photoshopは画像補正って言うよりももうペインタみたいに画像いじりまくるソフトだしな。
Aperture自体写真特有の細かな補正とか管理も楽だしね。
Bridgeも一時期使っていたけど使いづらいからApertureで管理するようになったわ。
476名称未設定:2008/04/07(月) 13:43:38 ID:72gkuIR10
Apertureの修復、ごみ取り、クローンのレタッチすごく楽で良かったんだが、フォトショとかでもこんな簡単なの?
しばらく使って無いのでわからないけど。
477名称未設定:2008/04/07(月) 21:58:41 ID:+bUupl5R0
レタッチだけだったら、Photoshopのほうがよほど使いやすいと思うけどな。

トーンカーブのプラグイン、どっかで開発してくんないかな。
478名称未設定:2008/04/07(月) 22:12:14 ID:GikNyDFD0
極端なソラリゼーションとかやらない限り
調整->レベルで充分。


479名称未設定:2008/04/08(火) 06:32:40 ID:SVLHZ5A40
>476
Apertureのほうが楽だろ。
たまにポカるけど

480名称未設定:2008/04/08(火) 23:19:28 ID:IFc4ocB/0
トーンカーブは俺も欲しいな
481名称未設定:2008/04/09(水) 20:44:05 ID:evtEjZO60
それより、指定位置&大きさで印刷する機能付けろ!
482名称未設定:2008/04/10(木) 12:39:41 ID:02Io5D6TO
トントントーン、トントントーン

>>481
どうぞ、付けてくれ!
483名称未設定:2008/04/10(木) 21:35:54 ID:Y+tNFLuW0
YO!SA!KU!
484名称未設定:2008/04/11(金) 12:02:14 ID:kx2/tD+I0
Aperture 2.1を使っているみなさんに質問です。

インスペクタの「メタデータ」タブにはもろもろの写真情報が表示されますが、ここで測光モード、撮影モード(絞り優先、シャッター優先、etc)を文字で表示できる方法を知りませんか?
EXIFで表示できるように設定してもこれらの設定はなぜか数字で表示されてしまします。
iPhoto08では問題なく表示されていたのですが、tipを御存じの方がいましたらご教授お願いいたします。アプリ内のpdfも見たのですが書いていませんでしたので。

485名称未設定:2008/04/11(金) 15:33:34 ID:wOUaAiju0
せめてカメラの機種くらい書け。
ニコン以外解読できないと思えるがな。
486484:2008/04/11(金) 16:52:58 ID:kx2/tD+I0
>>485

すいませんでした。キヤノンの5D、PowerShotG1,G5,G7です。
確かにNikonはメタデータに関しては余計に項目がありますね。

ただiPhotoに出来てapertureに出来ないってのがちょっとげんなりなわけで。
487名称未設定:2008/04/11(金) 21:29:29 ID:PgHUYAbA0
G5 quadでキャノンのデジタルフォトプロ使ってるんですが
遅くてたまりません。
これに変えたら幸せになれますか?
488名称未設定:2008/04/12(土) 08:13:39 ID:ACNhINOh0
>>460
基本が画像管理/現像だからね。これ+レタッチ専用アプリというのが理想。
それが今はフォトショップなんだろうし、Appleも対抗アプリ出さないと思うけど、
場合によっては、今後、ApertureStudioみたいに、アプリケーションスイート化
というのも考えられる。FinalCutStudio、LogicStudio、ApertureStudioと、
動画、音楽、写真共にプロアプリラインが完成しちゃうわけだがw
489名称未設定:2008/04/12(土) 15:01:52 ID:8TGEdV5s0
いプォとからアぺrつれに移行して半月
Fろんtラwからは楽しめないのを先ほど知りました
490名称未設定:2008/04/12(土) 15:48:22 ID:a9f5YYuO0
英語でおk
491名称未設定:2008/04/12(土) 17:58:36 ID:3yY2gpvD0
2.1はちょっと動作が速いね
492名称未設定:2008/04/12(土) 20:30:21 ID:nwqqeIgU0
フチ無しプリントで、勝手にトリミングされちゃうのはプリンター側の問題なのかな。
プレビューと範囲が全然違うんだよな〜。
493211:2008/04/12(土) 20:41:24 ID:IFRez2Zb0
>>492
プリンタ側

写真をあるサイズにきっちり全部プリントしたいなら
そのサイズの一回り大きい用紙にプリトして切る
494名称未設定:2008/04/12(土) 21:18:10 ID:nwqqeIgU0
>>493
レスありがと。
フチ無しはラフなスナップ写真程度にしか使えないのか〜、知らなかったよ。
495名称未設定:2008/04/13(日) 22:02:57 ID:4E4POV+C0
デモ版を一ヶ月近く使ってみて大いに気に入ったので購入した。
キーワードの融通効きまくりと、簡易調整のやりやすさ(と戻しやすさ)は素晴らしいす。
調整にPhotoshopを起動する機会が大幅に減った。

・・・ただメインマシンのMDDにはインストールすら出来ないのがネックだよ。
買うしかないか、Pro・・・
496名称未設定:2008/04/14(月) 09:18:34 ID:x1dYbZkb0
グラフィックカードを変えてみる...ブツブツ
497名称未設定:2008/04/14(月) 15:27:05 ID:tGlDXx+Z0
ごにょごにょパッチあるでしょ?
どっかで見かけたよ
498名称未設定:2008/04/14(月) 19:29:02 ID:PQ1eIIqm0
グラフィックカードにごにょごにょパッチ・・・・
気になる。非常に気になります。
サブ機で動かすApertureが不憫です。
499名称未設定:2008/04/15(火) 00:35:17 ID:CBtR8rVk0
改造された挙げ句無理矢理MDDで動かされるApertureが不憫だな
500名称未設定:2008/04/15(火) 21:22:47 ID:IC962+ok0
MacProとは云わないからIntel機買いなよ
501名称未設定:2008/04/18(金) 09:03:59 ID:D6WLuVLv0
ただメモリは最大にしとけ
502名称未設定:2008/04/22(火) 14:11:24 ID:XOsMM/NI0
プラグイン追加公開来てるね。
SDK使いこなせないのが悔しいぜ。
503名称未設定:2008/04/23(水) 12:32:19 ID:FA+EG/TgO
一眼レフ購入と同時に体験版入れてみたけど、
高機能すぎて使い方よくわからん。
700ページのpdf読むしかないのか?
504名称未設定:2008/04/23(水) 13:00:27 ID:v9Vn+0NbO
>>503
ある程度は感覚的に使って、その都度マニュアルを読む。

またはツアー無かったっけ?

自分はマニュアル一通り読んだけど。
505名称未設定:2008/04/23(水) 13:10:47 ID:dxWo7UsZ0
( ゚д゚)…

読みたくなければ、読まなければいいし、使い方を知りたければ、読めばいい。
そもそも、誰に頼まれたわけでもないと思うんだ。
他は、300ページの1.5用教本か、ネット検索か。
506名称未設定:2008/04/24(木) 04:42:30 ID:6L+EylQ30
>503はまず写真撮った方がいいと思う。
507名称未設定:2008/04/24(木) 12:50:46 ID:rajGsie+O
そうだ、まず写真だな。
で、取り込みから始める。
勝手に始まる(起動)から。
508名称未設定:2008/04/25(金) 02:34:38 ID:NHcHxhih0
Apertureのトライアルを試しているんですが、
ブラシなんかでレタッチする時に100%以上に
拡大しながら作業できないんでしょうか?
509503:2008/04/25(金) 02:45:01 ID:fT6bj1OH0
なんか直感でいじってるうちに結構わかってきた。
このへんはやっぱアップル純正ソフトだけあるね。

>>504のいうツアーを思い出して見てみた。
起動画面にあるチュートリアルを選択すると、アップルのサイトに飛んで
チュートリアルビデオが見れるんだけど、全部英語だたw
でも見てていろいろとわかったこともあるので、おk

デジイチ自体初めてだから
RAWの調整パラメータをいじって露出とか変更できることに感動。
Apertureすげーよ。

てか、カメラメーカー純正ソフトでもこのくらいはできるのか?


510名称未設定:2008/04/25(金) 04:48:02 ID:QD5klLaz0
そりゃ出来ますがな
511名称未設定:2008/04/25(金) 05:37:03 ID:N/m/IJGM0
>>509
それぐらいなら純正ソフトで普通にできるし、
純正のほうが現像画質がよかったりすることもある
チュートリアルなんかの日本語吹き替えやってほしいよね
その点でいえばAdobeの製品がうらやましい
512名称未設定:2008/04/25(金) 06:35:15 ID:bb8UByN00
MacでもPCでも英語が出来るこした事無い
ACT2だのプロトンだのに余計に搾取されずに済む。
513名称未設定:2008/04/30(水) 08:28:57 ID:9CwVxxqP0
Apertureの問題でない気もするが、内蔵モニターも回転可能にしてくれ。
514名称未設定:2008/04/30(水) 15:48:15 ID:/Ous/ozS0
>>513
Display Rotationっての使えば内蔵モニターも回転できるよ
515名称未設定:2008/05/01(木) 10:30:18 ID:zg2C++gG0
Powershot G9で撮ったRAWを試しにAperture現像してみたけど、
撮影時同時記録したJPEGと全然色が違う。
しかも、色温度とかいくら調整してみても納得した色にならねい。
RAW現像ってこんなに面倒で役に立たないものなんですか?
516名称未設定:2008/05/01(木) 10:48:30 ID:ESfoQpp70
>>515
はずかしいねw
517515:2008/05/01(木) 11:33:45 ID:zg2C++gG0
>>516
いや、Apertureは恥ずかしいソフトじゃないと思う。
見た目がかっこいいし。
できることなら使い続けていきたい。
518名称未設定:2008/05/01(木) 12:08:13 ID:GriHQA2UO
>>515
面倒なのは確かだが、役に立つかどうかは腕次第。

DIGIC画の方が自分の表現に合ってると思うのなら、
JPEGで運用するかキヤノンの現像ソフト使ってみたら?
519名称未設定:2008/05/01(木) 12:44:29 ID:7I/v2zcT0
かわいそうな>>515
520名称未設定:2008/05/01(木) 15:36:29 ID:ESfoQpp70
>>515
はずかしいねw
521名称未設定:2008/05/01(木) 15:58:25 ID:Uc0zADqK0
>>515も恥ずかしいけど

RAWとJPEGの違いを知ろう - [CG・画像加工]All About
ttp://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

この記事も恥ずかしいぞ。
522名称未設定:2008/05/02(金) 14:18:16 ID:hSqNTY+J0
nikonのEngineerの話では、RAWで保存-->PC applicationでJPEG化より、Camera内の処理でJPEG化した方が、“画質”は良いと言っていたよ。
523名称未設定:2008/05/02(金) 17:12:30 ID:Y89xWoVy0
>>522
うーん、それはないな。D100,200のJPEGなんて酷いもんだ。
それともノイズ処理の話なのかな?
524名称未設定:2008/05/02(金) 17:22:41 ID:nEcBcRbD0
>>523
D300はそうらしいよ、最近どこかで見たよ
525名称未設定:2008/05/02(金) 22:01:18 ID:TrAbVxME0
なんで?
526名称未設定:2008/05/04(日) 18:18:38 ID:WfVY+fB0O
メタデータのソフト間移行について教えてください。
(長文ですみません。)

Apertureでは、レーティングや編集情報をメタデータに保存してると認識していますが、
このメタデータをLightRoomに移行できますか?
もし一部できないなら、何の情報が移行できないのかご存じでしたら教えてください。

マシン買い換えに当たり、
Apertureを使うためにMacにスイッチするかどうか迷ってます。
Macに馴染めず、Windowsに戻ることになった場合、
LRを買おうと思ってます。

主にやりたいことは写真の管理。
jpgがほとんど、数万枚で数十GBあります。
レーティング付けと焦点距離の統計(よく使うレンズ、焦点距離の把握)をしたいです。
527名称未設定:2008/05/04(日) 20:09:56 ID:ly674Bpq0
トライアル終了後、iPhotoとDigital Photo Professional併用してみたけど、やっぱ使い勝手はApertureがいいね

そんなわけで、今朝アマゾンにてオーダーしました
早く来ないかな

528 ◆NHi28FfuEI :2008/05/04(日) 23:10:19 ID:LlOBzOYwP BE:151243182-2BP(2931)
今週から使い始めたばかりだけど、
レンズの周辺光量落ちをDPPで補正してからApertureに送ってます。
そういう使い方って正解?

プリンターで出力したら、えらく赤被りなので、その対策も思案中…。
529名称未設定:2008/05/05(月) 00:04:23 ID:tI/m/6Xb0
プリンターの色補正OFF、で用紙とプロファイル合わせろ。
530名称未設定:2008/05/05(月) 00:14:39 ID:prbAIGjO0 BE:479822944-2BP(444)
あの、初心者というかJPEGでしか写真とらない者なんですが、
読み込む時ってApertureとイメージキャプチャでどんな違いがでますか?
iPhotoのライブラリ管理に嫌気がさして移ってきたんですが、
例えば、画像読み込み、管理を手動で、プレイリストを手動でという使い方がしたいのです。iTunesのような。
読み込んだ日付のフォルダに永久保持されないようにしたいのですが。
531名称未設定:2008/05/05(月) 05:40:46 ID:Nym8ESv80
最後の一行意味不明だが、iPhotoほどではないがApertureでも
Libraryに突っ込んだ画像を直接操作しようとするのは止めた方がいいよ。

532名称未設定:2008/05/05(月) 12:01:06 ID:IIacIKg30
画像の取り込みをLibraryではなく参照にすればいいんじゃないの?
533名称未設定:2008/05/08(木) 09:43:59 ID:/kAiwvQKO
TigerとLeopardだとなんか変わる?
534 ◆NHi28FfuEI :2008/05/08(木) 10:09:27 ID:Vp4GQwrdP BE:132338827-2BP(2931)
検索能力が変わるんじゃね?
535名称未設定:2008/05/08(木) 10:56:43 ID:KpKxAtkf0
財布の中身も軽くなる
536名称未設定:2008/05/08(木) 12:13:05 ID:ma7Owbfx0
確かに。
最近小銭を持たなくなった。
537名称未設定:2008/05/08(木) 12:34:13 ID:KGYgNWDv0
つまんない奴だな
538名称未設定:2008/05/08(木) 15:41:47 ID:kTnzNSTN0
回転砲塔か固定砲塔かの違いだ、覚えておけ。
539名称未設定:2008/05/08(木) 16:17:23 ID:aSxobSDd0
次のMacOSはヤークトタイガーだからな!
540名称未設定:2008/05/08(木) 18:21:07 ID:EVtLXLx/0
>>539
エレファントかと思ってた
541名称未設定:2008/05/08(木) 20:37:04 ID:KpKxAtkf0
>>539
PANDAかと思ってた
542名称未設定:2008/05/08(木) 20:58:13 ID:VG4xLnm20
>>539
LIONかと思ってた(マジで)
543名称未設定:2008/05/08(木) 21:46:25 ID:nyM+Xaag0
>>539
MIKEかと思ってた
544名称未設定:2008/05/08(木) 21:50:41 ID:BB64FBJF0
もういいよJOBSで
545名称未設定:2008/05/08(木) 23:14:40 ID:7zqRu8sE0
いつになったらGikoは採用されるか
546名称未設定:2008/05/12(月) 03:20:51 ID:qmoUaKTI0
このスレできくのもなんなんだけど
Leopard環境だとC1やDigital Photo Professionalでの
キャプチャー撮影(テザー)ってまだ出来ないの?
547名称未設定:2008/05/13(火) 03:19:13 ID:bEgFVAWr0
ごめん。ちょっと何言ってるかわかんない。
548名称未設定:2008/05/13(火) 07:42:17 ID:FlszZiqc0
早くK20Dに対応してくれよ
549名称未設定:2008/05/13(火) 07:56:44 ID:PvEPb6P80
ごめん。ここで言ってもなんの効果もない。
550名称未設定:2008/05/15(木) 22:58:10 ID:p1xz0kYf0
調整インスペクタに、シャープを初めから表示させられないの?
いちいち+ボタンから、選んで表示させるのめんどくさすぎ。
551名称未設定:2008/05/15(木) 23:12:35 ID:8S3bQKuL0
>>550
各調整項目の右上、設定のところからデフォルトセットに追加。
552550:2008/05/15(木) 23:43:42 ID:p1xz0kYf0
>>551
うわ、できたよっ!!
ありがとー!!!
553551:2008/05/16(金) 00:48:00 ID:yQEHC5Jq0
>552
よかったね。
Tipsだけど、調整についている"詳細"とかの折り畳まれているメニューも追加時に記録してくれるよ。
すでに開いている状態なら、一度デフォルトセットから外して、
折り畳んだあとにもう一度デフォルトセットに追加すれば、折り畳まれている状態がデフォに。

ハイライト&シャドウの詳細にある中間調のコントラストとか出ているとすごく便利。
554名称未設定:2008/05/16(金) 08:07:21 ID:UkrxV8ry0
トリミングが上手くできない・・・
例えば4:3に設定して切り取ろうとしても、微妙に4:3にならない
まあ、別のソフトでやればいいだけだから支障はないんだけど、これって仕様なの?
555名称未設定:2008/05/16(金) 11:26:57 ID:JBJncmjP0
なんかファイル書き出しでちゃんとピクセル指定しても、1ピクセルへってしまったりすることもあるなあ。
トリミング関係はApertureの鬼門のような気がする。
556名称未設定:2008/05/16(金) 13:23:41 ID:HYQwKH3X0
それ、2.1になってからだっけ。
すぐに直してもらえるかと思ってたのになかなかこない。
557名称未設定:2008/05/17(土) 05:59:53 ID:f90206V00
>555
アップルにバグレポートしたほうがいいよ
気づいてないのかもしれないし
https://bugreport.apple.com/
558名称未設定:2008/05/17(土) 07:08:34 ID:6J8ymUiw0
それ、バグだったのか。
そういうもんなんだと思ってた。
559名称未設定:2008/05/17(土) 07:12:10 ID:f90206V00
プロアプリケーションでありえないだろw
560名称未設定:2008/05/17(土) 10:21:50 ID:l5DDWMqe0
age
561名称未設定:2008/05/19(月) 12:06:24 ID:jP/V1hvQ0
マスターからバージョンを書き出すと
名称が「……バージョン 1」となりますが、
これを「…… version 1」にしたいのです。(1バイト文字に)
環境設定を見ても変更出来そうも無いのです。
ファイルを書き出すと日本語表記が混ざる結果になるので、
なんとかならないものでしょうか。
562名称未設定:2008/05/19(月) 21:13:38 ID:es+yaGXy0
>>561
書き出し/名前のフォーマット/編集で、何とかなりませんか?
563名称未設定:2008/05/20(火) 00:13:14 ID:3ZmPx16R0
バージョン生成の段階から変えるなら

1. 英語モードで使う
2. Aperture.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Main.stringsの中を書き換える

のどちらかで何とかなるかな
564名称未設定:2008/05/20(火) 06:29:01 ID:8FFaepBp0
UNIXマシンでシェルが使えるので、出力してから名前を変換する仕組みを考えちゃうけどね。

565561:2008/05/20(火) 11:24:46 ID:Y8GWLTXj0
Apertureから書き出した画像をFTPなどの指定サーバーにアップするので、
やはりバージョン名が日本語だと使いにくい。
理想は「ファイル名_バージョン_シーケンス番号.jpg」
しかもシーケンス番号は「1/5」のように2バイトのスラッシュ。

やり取りやデータ管理をする上で、
書き出したファイルはライブラリのファイル名と共通でありたい。
1日に100枚以上のこともザラなので、
Automatorに頑張ってもらおうかと思いますが、
些細なことなのでアプリで対応して欲しいところです。

プロアプリを英語版で使うのはハードルが高いです。
566名称未設定:2008/05/20(火) 12:37:07 ID:zfmu9SGq0
そんなわがままはAutomatorも聞いてくれないので
Applescriptの勉強してくれ。
567561:2008/05/20(火) 12:55:53 ID:Y8GWLTXj0
Automatorでできるよ。
AppleScriptはもう忘れちゃったし。
568名称未設定:2008/05/20(火) 21:08:16 ID:zfmu9SGq0
単純なファイル名変更ならいいが
「あんた仕様」みたいなの無理。
569名称未設定:2008/05/20(火) 21:13:58 ID:xGAQkSHQ0
ttp://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/index.shtm
みたいなリネームソフトを使うとか。
570名称未設定:2008/05/21(水) 04:16:34 ID:y0qZ0TfcP
ファイル名に/(スラッシュ)を含めるのはUnix系のファイルシステムでは
至難の業だよ。仮にできたとしても、後が大変。
571名称未設定:2008/05/21(水) 04:45:44 ID:HpGZ3bcO0
だから全角スラッシュって本人さんゆうとるやん。
572名称未設定:2008/05/21(水) 09:39:57 ID:hOM+/0HT0
俺もバージョン書き出しで日本語が含まれてて全部リネームしたよ。
Automatorでできるのか、知らなかった。
バージョンアップで対応して欲しい。
573名称未設定:2008/05/21(水) 13:04:08 ID:GA8rkLE20
つうか全角スラッシュよりもアンダーバーとかつかわない?普通
574名称未設定:2008/05/21(水) 13:16:40 ID:LlH2Rwbw0
ファイル名に半角スラッシュっていつの間にかつかえなくなったよね
UNIXになったleopardからかねえ
575561:2008/05/21(水) 13:21:34 ID:ErEWshR/0
全角スラッシュは格好わるいし、半角に置き換えることも出来ないので使いたくないとの旨でした。
「/」は「of」に置き換えてます。
Automatorのおかげでなんとかなってます。
576名称未設定:2008/05/23(金) 12:02:25 ID:c/XSV0UH0
>>561

2バイト文字混じると、Apertureから直接.Macギャラリーにアップした写真を
ダウンロードしてもらうときに、拡張子を巻き込んで文字化けることがあるんだよね。
なので拡張子自分で書き直せないような、あんまり詳しくない人だと見ることすら出来ない。

直アップ出来る.Macギャラリー便利なんだけどなぁ。
577名称未設定:2008/05/25(日) 21:56:11 ID:mr4y3yBS0
俺のカメラのrawにも対応してくれたッ!
とか思ってAperture2.1体験版いれてみたんだけど
いざrawを読み込ませたら「未対応のイメージフォーマット」とか出て困った

Digital Camera RAW Compatibility Update 2.0
ttp://www.apple.com/support/downloads/digitalcamerarawcompatibilityupdate20.html
どうやらコレいれなくちゃダメみたいだった
あんだよAperture入れるときに一緒に入れやがれよ此畜生とか思った

だから↓コレのユーザーが俺と同じく困らない様にメモっとくんだぜ
Hasselblad CFV-16
Hasselblad H3D-31
Hasselblad H3D-31II
Leaf Aptus 54S
Leaf Aptus 65S
Nikon D60
Olympus E-3
Pentax *ist DL2
Pentax *ist DS2
Pentax K100D Super
Sony DSLR-A200
Sony DSLR-A350
578名称未設定:2008/05/25(日) 23:00:42 ID:g1LWfS+n0
いや、アップデータなんだから素直に入れとけよ。
579名称未設定:2008/05/25(日) 23:12:30 ID:mr4y3yBS0
だって対応してるって書いてあるんだもーん
アップデータが必要なんて書いてないんだもーん
ttp://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html

しかもそのアップデータ自体、Apertureのアップデータじゃないし
「わかんないよそんなの、どっかに書いとけよ」と思ったっていいじゃない
580名称未設定:2008/05/25(日) 23:19:57 ID:6jfAPWtC0
文句は買ってから言えよ。
581名称未設定:2008/05/26(月) 09:40:48 ID:0W+NpivK0
>>580
じゃぁ何のための体験版なの。
582名称未設定:2008/05/26(月) 10:12:53 ID:ezDgCEVg0
くどいなあ
583名称未設定:2008/05/26(月) 11:42:21 ID:Je7zJkah0
>>581
ベンダーの姿勢が自分に合ってるかどうかを判断するため、でもある。
584名称未設定:2008/05/27(火) 10:58:10 ID:JcTGOf7W0
それにしてもここ盛り上がらないね。
みんなLightroom使ってんの?
585名称未設定:2008/05/27(火) 11:00:35 ID:j50lAcCtO
便りが無いのは元気な証拠。
586名称未設定:2008/05/27(火) 12:20:04 ID:vCmrZ1330
デジカメ板に立ってた方が盛り上がったかもね
587名称未設定:2008/05/27(火) 17:05:49 ID:0kUEplXP0
デジカメ板なんてただでさえ人少ないのにMac使ってる奴なんてほとんどいねぇ
588名称未設定:2008/05/27(火) 19:15:31 ID:3nj5hgYN0
>>586
煽り合いになるのが盛り上がりというならそのとおりだ
589名称未設定:2008/05/27(火) 19:21:09 ID:kV66olIC0
デジカメ使ってる人のうち
パソコン処理する人で、Macユーザーで、iPhotoで満足できずに
Aperture買う人は、、、少ないだろうなー。

それでも買いたいけどうちのカメラは未対応、でアドビ様様です。。
590名称未設定:2008/05/27(火) 21:41:11 ID:x1u807+v0
MacBookとかMacMiniみたいな非力そうなGPUだと
ApertureよりLightroomの方が軽かったりするんだろうか

いまMacBook+Apertureでやってるんだけど
なんだかモッサリしてる感じがする
591名称未設定:2008/05/27(火) 21:57:03 ID:0kUEplXP0
デモ版落としてみりゃいいじゃん
592名称未設定:2008/05/27(火) 22:04:23 ID:c6UTdR0/0
Apertureって「絞り」って意味だったんだね
593名称未設定:2008/05/27(火) 23:49:31 ID:hkP2ioOz0
Apertureを使う為にD200+各種レンズを買った人がここにいます。
購入時に持っていた、PowerMac G4ではハードウェアスペックで落とされて、
さらにiMacを買ってしまったという話もおまけにどうぞ。
594名称未設定:2008/05/28(水) 01:34:19 ID:/ldMu9BR0
>>589
NikonのApplicationがLeopard対応しないんでApertureを調べたら良さそうだったんでAperture買ったよ。

>>590
もっさりしてても良いじゃない。

>>592
Cameraの露出Modeの絞り優先が“A”ってのはそこからだね。
595名称未設定:2008/05/28(水) 04:19:44 ID:ctUjq7DY0
写真にマウスを一定時間置いた時にカメラのデータが表示されますが
それが編集時みにくいので、消す設定を教えてください。
596595:2008/05/28(水) 06:21:47 ID:ctUjq7DY0
自己解決しました
表示〜メターデータ〜イメージツールチップのチェックをはずす
597名称未設定:2008/05/29(木) 21:57:34 ID:qaXj0CF20
K20D対応記念カキコ
PEFデータを取り込み中
598名称未設定:2008/05/29(木) 22:23:07 ID:NgahZigX0
K20Dで撮った画像の「レンズモデル」を読み込めるようになるのはいつになるんだろう
2.2になるまで我慢かなあ
599名称未設定:2008/05/29(木) 23:57:03 ID:qaXj0CF20
>>598

いまでも一部は認識してくれるよ。
DA 16-45mm F4 ED ALとか。
ただ、DA 16-45mm F4 ED ALを必ず認識してくれるかというとそうでも無いみたい。
ちょっと謎。
600名称未設定:2008/05/31(土) 22:19:06 ID:JJ4TQfRm0
やっぱり、DP1は対応しそうもないな。
601名称未設定:2008/06/01(日) 10:50:46 ID:eK5vHJtg0
601
602名称未設定:2008/06/01(日) 13:57:16 ID:abI5IYc20
6:01だったらなお良かったのに。
603589:2008/06/01(日) 15:45:37 ID:fvlYl5/S0
DNGファイル対応を思い出して試してみた。
カメラはcontax NでRAW撮影→LightroomでDNGに変換
→Apertureに取り込み。
Lrと同時起動で同じコマを並べて表示して見比べた。
一見では差は無い、仔細に比べるとApで解像度がわずかに落ちるような。。
プリントしたら全く差はなくなりそうなのでLrからApへ乗り換え決定。
604名称未設定:2008/06/01(日) 20:18:31 ID:MAjquJr00
>>603
なぜApertureに乗り換えるんですか?
605名称未設定:2008/06/01(日) 21:23:45 ID:GZ4lofy+0
ヒント:Appleブランド
606589:2008/06/01(日) 21:32:05 ID:fvlYl5/S0
>>604
機能がどうこうでなくて単なる見た目というか
GUIがやはりApple製が好みってことです。
あと、PsもCS3にアップ予定だから現像部がだぶらないように。
普段はApertureで、特に気に入ったコマはPhotoshopで加工と。。
607名称未設定:2008/06/01(日) 22:15:10 ID:rQb2edwP0
そもそもLightRoomって彩度が高いところが潰れていまいちじゃない?
ACRのほうがまだマシな気がした。
自分の場合は消去法でApertureかSilkyの2択だったな。
Photoshopも使っていたけど、2.1になってからほとんど出番はないな。
あとはNoise Ninjyaのプラグインがでれば完璧だね。
608名称未設定:2008/06/01(日) 23:13:18 ID:TF44CYFp0
このテのソフトは、旧バージョン用にアップデータが出なくて、
最終的にソフトウェアの買い直しになったりするのが腹立たしい。

特にAdobeのやり方は異常
609名称未設定:2008/06/02(月) 00:06:43 ID:qG2N930D0
>>607
Lightroomの現像エンジンは最新のACRと同じエンジンを使うんだよん。
610名称未設定:2008/06/02(月) 01:01:33 ID:OW1OeS440
kodakのDCRファイルは対応してますか?いまはカメラ自体ディスコんですが。
611名称未設定:2008/06/05(木) 22:54:50 ID:wv92Ol8M0
Aperture(Version2.1)を使ってJPEGからRawに変換することって可能なのでしょうか?
612名称未設定:2008/06/05(木) 23:06:38 ID:vLHGC8uw0
jpegにした時点で多くの情報を捨てているから無理だし無意味ですね。
613名称未設定:2008/06/05(木) 23:09:17 ID:vLHGC8uw0
劣化の少ないレタッチをしたいなら、16bit-tifにするのがせいぜいかな。
614名称未設定:2008/06/05(木) 23:20:36 ID:80lDhjPe0
>>611
たとえファイルフォーマットをRAWにしたとしても、RAWデータとは言いがたい。
撮像素子から出力された信号をほぼそのままファイル化したのがRAWだからね。
613さんのようにTIFFフォーマットで良いんでは?
615名称未設定:2008/06/05(木) 23:30:16 ID:YzZ17T/B0
ApertureってJPGを劣化させないで編集できるのが売りの1つじゃなかったっけ?
ttp://210.229.156.68/story_memo_view.asp?StoryID=10886
↑の中段辺りに書いてる記事をちょっと前までよく目にしてたけど・・・

まあRAWの方がずっと融通効くのは確かだけどね
あとJPG→RAW返還することはは無理だし無意味だと俺も思う
616名称未設定:2008/06/06(金) 00:22:58 ID:OwGYjopr0
>>612
>>614
画像が劣化するのは解っているのですが、
その上でAperture(Version2.1)を使ってJPEGをRAWにすることは可能なのでしょうか?
業者からRAWで記念写真が送られてきたのですが、どうみても小さいサイズのJPEGをムリヤリ引き伸ばしたようにしか見えないのです
(一昔前の携帯電話の写メのような荒さ。また、ほぼ均一なはずの空に、明らかに違う色のブロックノイズが均一に並んでいるなど)

また、Aperture(Version2.1)でなくても、JPEGをRAWに変換することができるソフトというのはあるのでしょうか
お教えいただけると幸いです
617名称未設定:2008/06/06(金) 00:28:05 ID:OwGYjopr0
追加
最初はJPEGで送られてきたのですが、あまりに劣悪な画像だったので尋ねたところ
「データをDVDに焼くときに劣化がおこったのかもしれない」
と言われたのですが
そういうことはありえるのでしょうか。
普通に考えると、もしデータになんらかの変化があったとしたら、壊れたファイルとなって再生自体できなくなるのではないかと思うのですが・・・
618名称未設定:2008/06/06(金) 00:48:39 ID:M9S3WFEz0
>617
ありえないね、もしキャノンとかで撮ってるならRAWはRAWでもsRAWじゃね?たしかめちゃくちゃ画素数は低かったけど一応RAWみたいな。
要は設定間違いで、DVDとかのせいにしてるくそ業者。
619名称未設定:2008/06/06(金) 02:21:57 ID:fnYmfaUj0
>>615
劣化の少ないJPEG編集が出来るのは確かにそうだろうけど、RAWとの違いは画像データそのものをいじるかどうかだから、同じ事が出来るという訳ではないね。

>>616
Aperture2ではJPEG-->RAWは出来ないみたいだね。
以前使っていたNIKON Capture 4は出来たよ。

>>617
静止画のデータファイルをただDVDに焼いただけならそこでの劣化はまずあり得ない。そんな事があるなら例えば、WordやExelのファイルを焼いたら劣化で文字化けしました、ってことになる。
もしデータが"劣化"したら画像データとして読み込めなくなるでしょう。
静止画をDVD VIDEOとして焼いたのなら(意味が無いのは置いといて)MPEGエンコード時に劣化するけどね。
おそらくJPEG符号化時に画質を落としてしまったのでしょう。ファイル容量がとても小さくないですか?



620名称未設定:2008/06/06(金) 02:26:43 ID:OwGYjopr0
>>619
ファイル容量は10Mぐらいありました
なので、余計に小さいJPEGをムリヤリRAWにして引き伸ばしたのではないかと疑っているのですが・・・
621名称未設定:2008/06/06(金) 02:29:41 ID:OwGYjopr0
なるほどNIKON Capture 4なら出来るんですね
ありがとうございます
本当はNIKON Capture 4を使ってるのに、誤魔化すためにAperture2を使ってると言っている可能性もあるってことですね
基本的に業者の対応が悪いので、そういうことぐらいするかもしれないと疑ってます
622名称未設定:2008/06/06(金) 06:24:08 ID:S2DrKgVX0
RAWに含まれてるJPEGサムネールを見てるってオチじゃねーの?
623名称未設定:2008/06/06(金) 07:28:19 ID:+u3o6WRv0
なんか賑わってるな、と思ったらバカが来ただけか。
624名称未設定:2008/06/06(金) 09:53:52 ID:C9Cr/JvU0
>>621
そんなオチなら笑って終われるんですけど、そうじゃないから困ってます

>>623
バカだからこそ助けが欲しいと思っています
力を貸してください
625名称未設定:2008/06/06(金) 13:12:18 ID:HOe1F93A0
カメラ何?
626名称未設定:2008/06/06(金) 13:42:13 ID:OS4TCv3m0
まだやってたんだw
この人の話はわからん。。
この業者ってのが工事発注先の施工業者か何かなのか
何かの写真撮影頼んだプロカメラ業なのかも判然としない。
どっちにしてもごまかしの手口探っても意味ないだ炉に。
ちゃんとした写真横瀬と言える立場でしょ?
627名称未設定:2008/06/06(金) 16:19:02 ID:C9Cr/JvU0
みなさんのアドバイスを参考に
別の業者に見てもらいました
やはり、圧縮された画像をRAWに引き伸ばしたもので、かなり悪質だとのことです
結婚式の記念写真なこともあるので、損害賠償請求することにしました
アドバイスしたくださった皆様
特に親身になっていただいた612,613,614,615,618,619,625さん
本当にありがとうございました
628名称未設定:2008/06/07(土) 19:07:05 ID:46SQuC3k0
それにしてもモリアガンナイな!Apertureは
629名称未設定:2008/06/07(土) 19:40:03 ID:oCNHAXz+0
管理にしか使ってないけど、ファイル管理の柔軟性があって使いやすい
630名称未設定:2008/06/07(土) 20:43:16 ID:9MARtHmM0
>>627
そういう業者は証拠を添えて是非晒してください
631名称未設定:2008/06/07(土) 23:03:43 ID:7LL3aJ1e0
Apertureの参考書探して本屋2軒回った、けど無かった。
Photoshopの教本は山ほど、Lightroomでも数冊あったのに。
632名称未設定:2008/06/07(土) 23:17:12 ID:h9y6Ib3K0
和書はver1.5のが一冊あっただけなような
洋書もそんな数ないと思うし
633名称未設定:2008/06/08(日) 00:13:32 ID:c9ndQ/6S0
本当に役に立つ参考書か、マニュアルの劣化コピーかを見極めねば。
634名称未設定:2008/06/08(日) 01:45:43 ID:yUraT5JS0
直感的でシンプルで使いやすいからマニュアル必要ないという側面があると思われる。
635名称未設定:2008/06/08(日) 02:47:07 ID:kL1QCwEH0
どうせ出すなら一社だろうから完結で薄くて分りやすいの出して欲しい
ムックでもいいわ
636名称未設定:2008/06/08(日) 03:02:42 ID:lh1c9kSc0
pdf読んだか?じゅうぶんだと思うが。
全部読まなくても辞書的にでも。

adobe系のヘルプとは次元が違うぞ。
637名称未設定:2008/06/08(日) 08:39:52 ID:wG1DKQ2X0
「できるAperture」とか「1週間で覚えるApertue」とか、
「Apertureで売り上げアップ」とかいう本ばかり増えてもなぁ。
638名称未設定:2008/06/08(日) 12:51:56 ID:OHAjBj7h0
これでマニュアル欲しがるって
画像扱うのが初めての人なの?
639名称未設定:2008/06/08(日) 22:02:51 ID:L1mieCRp0
たしかに、PDFマニアルは鼻から馬鹿にして見てなかったが
十分だなこれで。
早速プリントしたら、、700頁もあった。
本になったら「解説完全版定価3千円」だな。
640名称未設定:2008/06/09(月) 02:10:17 ID:XJTeLn0J0
>>636
確かに良く出来ている。
こんな事出来ないだろうか?とかこの機能は?って時にひもといてみると便利。
641 ◆NHi28FfuEI :2008/06/09(月) 11:38:14 ID:RdEox0R3P BE:378108858-2BP(3431)
PDF出すのが面倒なので、パッケージ版を買ってみた。
ブックレットのページ数は132ページ。。。 ←やっぱりPDFのお世話になるみたい。
642名称未設定:2008/06/10(火) 00:06:49 ID:kYsM/vSA0
淀と祖父行ったけどパッケージ版全然売ってないな
やっぱアポスト申し込むしかないのかな
643名称未設定:2008/06/10(火) 00:09:31 ID:2CPyMbrA0
何故アップルストアに行かないのか
644名称未設定:2008/06/10(火) 00:41:16 ID:z2oKqmHI0
店員に聞かなきゃだめだよ。
ケースの中とかカウンターの後ろに1,2個あるだけだから。
645名称未設定:2008/06/17(火) 00:13:55 ID:vH9dBcIQ0
646名称未設定:2008/06/17(火) 16:14:56 ID:XS90qfGq0
EOS Kiss X2のRAWデータ,未対応のデータフォーマットって出ちゃって表示できない…orz
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/digitalcamerarawcompatibilityupdate21.html
↑これ入れるだけじゃダメ?
647550:2008/06/17(火) 18:40:51 ID:w/pLxsA+0
画質をL+RAWにすると、読み込めないみたいね。
RAWのみなら大丈夫だったよ。
648名称未設定:2008/06/17(火) 19:09:10 ID:9I76ZnC70
そうだったのか。最初、フォルダから読んだらできたのに、カメラから直接読んだらダメだった。
しばらくしてもう一度試したらOKだだ。確かにその間にせてーいをRAWのみにした。
649名称未設定:2008/06/17(火) 22:43:06 ID:L4JbM22H0
RAW+JPEG で撮った画像を取り込もうとすると、RAW だけ取り込んで JPEG は無視するみたいなんだけど、
両方取り込んでスタックにする方法はありませんか?
650名称未設定:2008/06/18(水) 00:05:00 ID:J2kTxokS0
>649
その必要性を聞きたい。
651名称未設定:2008/06/18(水) 00:09:22 ID:QTwRi+0H0
JPEG基準に現像するとか?
652名称未設定:2008/06/18(水) 00:31:39 ID:kCYVDsdN0
>>649
JPEGも取り込んでるでしょ?
option+JでマスターのJPEGから新規バージョン作られるはずだけど
653名称未設定:2008/06/18(水) 00:32:53 ID:CAdIMpRc0
一応、メーカー純正の現像エンジンの色も押さえておきたいなぁ、と。
まぁ、必要に応じて純正ソフトで現像すればいい話ではあるんだけどさ。
654名称未設定:2008/06/18(水) 00:33:53 ID:CAdIMpRc0
>>652
あ、そうだったんだ。ためしてみるよ。
サンクス
655646:2008/06/18(水) 02:08:43 ID:KxEOfdkX0
>>647
なるほど〜.
既に取り込んだL+RAWからJPEGだけ消せばいいのかな?
ってどうやるんだ〜??ユーザーズガイドのPDF見ても載ってないな…orz
656名称未設定:2008/06/18(水) 21:38:02 ID:h/SgSfAg0
めし、どこかたのむ
657名称未設定:2008/06/18(水) 21:38:48 ID:h/SgSfAg0
誤爆・・・スマソ
658名称未設定:2008/06/18(水) 21:57:54 ID:p6ztutDy0
電車男も誤爆してたら終わってたんだなあw
659名称未設定:2008/06/18(水) 22:54:47 ID:QTwRi+0H0
>>656
とりあえずそこはどこなんだ?
660名称未設定:2008/06/19(木) 11:34:41 ID:/Uxf0h260
Apertureって汁気みたいにデジタルシフトできますか?
661名称未設定:2008/06/19(木) 20:20:48 ID:H+MVJpd40
なんだよそれ。
662名称未設定:2008/06/21(土) 01:01:28 ID:v//T8Mka0
プラグインで一番実用だったのはどれ?
663名称未設定:2008/06/21(土) 01:45:51 ID:ScmnSw2s0
OSを入れ替えました
Apertureてタイムマシンで復元したら起動すらしないのね
そんで入れ直したら起動しました。
チラシの裏にでも書いといてください
664名称未設定:2008/06/21(土) 02:10:30 ID:Chkfuj620
>> 662

デモ版を使った範囲ではVivezaかな。
値段が高めだからなかなか手が出ないけど。
665名称未設定:2008/06/21(土) 05:24:20 ID:I04zTEVD0
プラグインで4万強は、なかなか手が出ないなぁ。
666名称未設定:2008/06/21(土) 06:06:09 ID:a+wqE9rk0
おれは、Macを修理に出してロジックボードを交換してもらったら、
起動時にシリアルナンバーを新旧分で2度も入れさせられたよ。
PSCS2も再認証が必要になったが。けっこう厳しいな。
667名称未設定:2008/06/24(火) 02:48:01 ID:NpMyA4KO0
このスレの住人はiPhone買うの?
Apertureとシンクロできるようになればいいな
668名称未設定:2008/06/24(火) 07:50:08 ID:CvWLoT4y0
>>667
iPodだったら今でもシンクロしてるんだから普通にできるんじゃないかな
669名称未設定:2008/06/24(火) 11:16:10 ID:HmfaGOXG0
月額8000円は無理ぽ…。
touchで我慢する。
670名称未設定:2008/06/28(土) 17:35:45 ID:Xmq/8s7e0
トーンカーブつけてくれ!
671名称未設定:2008/06/28(土) 18:03:38 ID:OFKTJ5cn0
プラグインの開発を待つべし。

672名称未設定:2008/06/28(土) 18:33:29 ID:+rH/c9cF0
使い込んでない奴程トーンカーブ欲しがる。
673名称未設定:2008/07/04(金) 17:14:14 ID:PuukccE10
Viveza /27300
http://www2.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/

まあまあいい値段かな、と思い試してみたがこれ適応後は"TIFFにして別名で保存"扱いになっちゃうのな。Pluginなら当たり前なの?
Rawのまま扱えれば効果がリフト/スタンプできると思ったんだが甘いですか、そうですか。
674名称未設定:2008/07/05(土) 21:17:28 ID:6mFuURJX0
K20Dもってる人いる?
なんかPEFが読み込めなくなってるんだけど俺だけ?
思い当たるのはK20Dのファームアップしかないけど・・・
675名称未設定:2008/07/06(日) 23:26:59 ID:uTli02v/0
>> 674

特に問題なく読めてるよ。
まだファームアップしてないけど。
676名称未設定:2008/07/07(月) 00:28:19 ID:AAL+7j2l0
>>675
うちも前は読み込めてたんだよ
普段はJPG撮りメインだから全然気づかなかった
やっぱりファームアップの影響かなあ
メーカー名からcorporationが無くなったのが原因だったら泣けるw
677名称未設定:2008/07/07(月) 00:54:15 ID:WDyebmGs0
なんか、ベタの画質が汚くない?
CanonのDPPと併用して使ってるんだけど
Apertureでコンタクトシートプリントすると
線がガチャガチャになるような気がします。
プリンターがCanonだからですかね?
678名称未設定:2008/07/07(月) 01:15:01 ID:sFJyBjJ40
>>676

Previewとかでは開ける?
679名称未設定:2008/07/07(月) 07:54:34 ID:AAL+7j2l0
>>678
そういやOSX自体が対応しないと駄目だったね
で、試してみたけどやっぱり無理だった

10.5.4にしたのはさすがに関係ないだろうから
PEFの仕様がちょっと変わったんだろうな
RAWはまたDNGに戻すか…
680名称未設定:2008/07/07(月) 09:19:05 ID:fLXlLUD00
ファーム上げた位で外部仕様変わっちゃうなんて
ペンタも落ちた物だな。
681名称未設定:2008/07/07(月) 22:57:49 ID:sFJyBjJ40
仕様がかわったんならPPLでも開けなさそうだけど。
やってみた?
682名称未設定:2008/07/08(火) 16:52:11 ID:Qr6Wkafm0
試用版DLしてみました。

撮影したファイルをフォルダごと読み込もうとすると、
RAWファイルしか読み込めないのは何故?
JPEGを一度、別のフォルダに入れればJPEGも読み込めるけど。
最初からJPEGだけ、まとめておかないと駄目なのでしょか?

ちなみに、使い方として、RAW現像は別ソフトでするとして
写真の選定や、比較などをApertureでやりたいと思ってます。
iPhotoだと重くてやってられんのと、
こっちの方がいろいろ優れているようだし。

こういう使い方はLRの方がよかったりするんでしょか?
683名称未設定:2008/07/08(火) 18:39:09 ID:/gYBSXz10
Lightroomも体験版なかったっけ?
684名称未設定:2008/07/14(月) 18:32:05 ID:W2qtXLlP0
すみません、Aperture2トライアル試用中です。ご存じの方がいたら教えて欲しいのですが、
調整でレタッチを行う際、ビューアの表示率を100%以上に拡大しながら作業をしたいのですが、出来ないのでしょうか?
「z」キーで100%表示やルーペによる部分拡大は出来るのは分かったのですが、、、
例えばiPhotoでは、画面右下にスライダーがあって拡大縮小できます。これが写真編集モードでも有効なのですが、
Aperture2にはそれと同様の機能が見あたりません。
よろしくお願いします。
685名称未設定:2008/07/14(月) 18:38:19 ID:1gYFTQDG0
表示メニューをみろ
686名称未設定:2008/07/14(月) 18:42:39 ID:1gYFTQDG0
ごめん ↑ ミス
687名称未設定:2008/07/14(月) 20:18:47 ID:YBqf12ch0
>684
トライアルに E-334-EGD-066-UYH-330-WFV-415-VHP-MWX-Z2RX を打て!
688名称未設定:2008/07/14(月) 21:16:37 ID:W2qtXLlP0
>>687
すみません、それは何ですか?製品版のシリアルならそのような不正行為を行うつもりは全くありません。
勘違いなら申しわけありません。
また、下記URLの文章からトライアル版に機能制限は無いと考えているのですが・・・
http://www.apple.com/jp/aperture/trial/
689名称未設定:2008/07/15(火) 06:01:51 ID:g/ltBe6R0
>684
ルーペがあるのにそんな機能要らんだろ。
iPhotoのはルーペの替わりなんだよ
690名称未設定:2008/07/15(火) 10:30:44 ID:F/81qmET0
>>684
ドット絵編集するならともかく、ルーペの方が早くて使い良くない?
691684:2008/07/15(火) 12:01:37 ID:A98Vvsfl0
>>689
>>690
ありがとうございます。やはり無いんですね。。Apertureユーザとしては必要ないというご意見が多勢ということでしょうか。。
ルーペはピント確認やゴミのある場所を素早く見たりするのに非常に便利で有用だと思います。
ただレタッチの作業にはやはり向かないなぁというのがしばらく使ってみた私の感想です。もちろん使えなくはないですし慣れる事もできるとは思います。
では、レタッチ時のルーペの使い方なのですが、
ルーペ内に直接レタッチすることは出来ないと思うので、どこかにルーペを固定しておき、
マウスポインタの位置をルーペに表示させる方法で行う事になると思うのですが、その場合どうしても動かしているポイント(マウスポインタの位置。実際の作業適用のポイント)と、
視点(目で見ているポイント。ルーペ内)が違う場所なので、、もどかしいのです。。
そもそもそういったやり方で合ってるのでしょうか?
692名称未設定:2008/07/15(火) 16:33:53 ID:F/81qmET0
そこまで細かい作業がしたいならApertureは向いてないと思う。
Photoshopにしたら?
693684:2008/07/15(火) 17:05:10 ID:A98Vvsfl0
>>692
Photoshopは使ってます。
Photoshopを立ち上げるまでもない簡単なレタッチ処理をiPhotoで行っていたわけなのですが。。。
私の書き込みがApertureを叩くような内容に取られてしまっているのなら申しわけありませんです。
全くそういう意図はありません。
まだ試用段階ですし、使うかどうかの判断をするために為皆さんの使い方やお聞きしたり、自分の使い方に間違いがないか確認したかったのです。
694名称未設定:2008/07/15(火) 17:38:51 ID:F/81qmET0
いや別に悪意は感じてないよ。
Apertureがレタッチ向きじゃないのはユーザなら誰もが同意するだろうし。

もともとセレクトと現像のワークフローを効率化するのがApertureだから、
細かいレタッチにはそれに向いたアプリケーションと連携する方がいいと思う。
695名称未設定:2008/07/15(火) 17:44:48 ID:kFzlV1at0
そう。写真整理の効率化と現像のためにApertureを導入したつもりが、
レタッチが思いのほかいい結果を出してくれるので、ゴミ撮りとか
現像前にやっておきたい作業はついApertureで作業したくなっちゃう。
でもツールの使い勝手は悪い……。

そんなジレンマを俺も抱いていました。みんな同じ悩みなんだね。
696684:2008/07/15(火) 18:57:41 ID:A98Vvsfl0
>>694
>>695
なるほど、ご意見参考になりました。ありがとうございます。
おかげさまで方向性が見えてきました。
残りの試用期間を終えたらおそらく製品版購入すると思います。
697名称未設定:2008/07/16(水) 08:17:07 ID:YqskUWJ6O
「予期しないエラーで起動できませんでした」が良くある。
一度はまるとなかなか抜け出せない。
でも何事もなく起動することもある。
Aperture2、10.5.4
皆はどう?
698名称未設定:2008/07/16(水) 09:57:35 ID:j0HKPyDj0
遭遇した覚えはないなあ。
OSが壊れかけてるか、ユーティリティの類か、何かUSBデバイスのせいか。
699名称未設定:2008/07/16(水) 13:38:14 ID:8nsLv6Ap0
>>697
折れもたまに落ちるな〜
でも俺の場合は、OSがこわれかけのようなきが・・・
他のソフトもよく落ちるのよw
カーネルパニックも・・・・orz
700名称未設定:2008/07/16(水) 19:35:58 ID:UXEWqNsk0
その昔カーネルパニックが頻発するなと思ったらメモリ不良だった・・
701名称未設定:2008/07/18(金) 10:30:14 ID:Tx0GlvJ00
うん、カーネルパニックはまずハードウェアを疑うべきだ。
俺はメモリを抜き差ししたら直ったことがあったよ。
702名称未設定:2008/07/19(土) 11:53:00 ID:o6919JYh0
プロじゃなくてちょっとした修正でいいなら
http://macer.jp/digifilter.html
こんなのが出てる(フリーウェア)
703名称未設定:2008/07/20(日) 21:47:42 ID:LfZp/bMX0
「重複した写真を読み込まない」にチェック入れてるのに
見事700枚の重複写真を読み込んでくださいました。
しかもほんとの非重複写真と同居。読み込み日一撃で削除するわけにもいかず、
一旦読み込んでしまった物の中から「重複を表示」ってiTunesみたいなコマンドもなさそうだし、
今手作業2日め、ちょっと半泣き。
704名称未設定:2008/07/20(日) 22:31:55 ID:pISs2yHf0
そんなメディアの使い方してる君が悪いよ。
705名称未設定:2008/07/21(月) 08:24:27 ID:3AWDPs3+0
人間の使用方法に悪いも何もない。
706名称未設定:2008/07/21(月) 22:36:04 ID:ABlc4Dcx0
>705
本人さん?
「悪い」と言って悪けりゃ「トラブルを誘うような使い方」だと言ってやるよ。
707703:2008/07/21(月) 23:27:54 ID:5OwF/z+t0
「重複を読まない」にチェックをするのがトラブルを誘う悪い使い方?
その発想、キモすぎてよくわからないんでパスしときますね。
とりあえず半泣きながら手動で解決終了。
現時点では「重複チェック」はちょい信頼できず。今後に期待。

708名称未設定:2008/07/22(火) 01:01:02 ID:EOD6GTc10
悪いのは常に使う側。
こういうのを俗にApple信者という。
709名称未設定:2008/07/22(火) 01:22:01 ID:BshWjpUF0
>>703
どうやったらそうなるんだ?教えてくれないか?
710名称未設定:2008/07/22(火) 04:18:50 ID:z9VX4T+W0
>707
「重複をチェックしないにチェックする」事じゃなくてインポートした後、
メディアから消さずにカメラに入れて撮影するんだろ?それが
「トラブルを誘う使い方」だって言ってるんだよ馬鹿
>708
そんな使い方してたらAdobeでだっていつか同じ事が起こるよ。
1枚づつライブラリの全画像と画像比較して重複の判断するんじゃない限りはな。w


711名称未設定:2008/07/22(火) 07:28:13 ID:Jc+bPaZv0
安易に馬鹿とか煽んなよ
まったりいこうぜ〜
712名称未設定:2008/07/22(火) 18:31:41 ID:/oYtDr8y0
>>710
すぐメディアから消して次を撮影


「データを失う使い方」だな、それ
713名称未設定:2008/07/22(火) 20:08:28 ID:u9vrhqy10
Macに取り込んだらメディアはフォーマットしないの?
バックアップは外付けHDDとDVDに取ってるし、あえてメディアに残すメリットがわからん。
714名称未設定:2008/07/22(火) 20:33:49 ID:47lc5SlC0
撮影時間でソートすれば簡単に削除できるのに。
715名称未設定:2008/07/22(火) 23:07:28 ID:z9VX4T+W0
>712
次にそのメディアで撮影するまでフォーマットしませんのでご心配なく。
PC側にもバックアップ有りますし。

あんたは撮影毎にメディア買い足してるのか?
パソコン使えない老人がやるって聞いたけど
2chでそんな人を見るとはなw

716名称未設定:2008/07/22(火) 23:17:29 ID:U7mMw1L40
メディアから一切消去しない、もちろんフォーマットもしないって強者がデジカメ板にいた
ずっとメディアにためてるらしい
JPEGで取ればそれでも行けるのかもしれない、最近メディア安いし
717703:2008/07/22(火) 23:24:55 ID:J2TvDQ4I0
「コマンドまたはファイル名が違います」現象が21世紀のMac界に復活か。なんか悲しいな。
718名称未設定:2008/07/23(水) 02:07:23 ID:TswrrAB00
俺の友人がiPhotoかなんかで、取込み後すぐに画像を削除するだかなんかにチェック入れて使ってて
取り込んだ直後Macがトラブったかなんかで、HD側のデータはパー、メディアの中身も無くなってて
困ってた事を思い出した。復旧ソフトの存在も知らなかったらしくて、写真は諦めたらしいけど。
719名称未設定:2008/07/26(土) 03:10:00 ID:7cIZS2Ys0
iPhotoはTime Machineで差分バックアップができるのに
Apertureでうまくいかないのはなんでだ
複雑だからか??
720名称未設定:2008/07/26(土) 03:29:43 ID:HsNLHODd0
Pentax K20DのPEFが読み込めなくなってた件、
iLife サポート8.3入れたら?治ったよ。
よかった〜
721名称未設定:2008/07/26(土) 06:58:47 ID:1Jnq1cEQ0
Aperture起動したままだと正常にバックアップされない
 +
10.5.3以下だとアウト

http://support.apple.com/kb/HT1878?viewlocale=ja_JP
722名称未設定:2008/07/26(土) 10:08:22 ID:7cIZS2Ys0
>>721
米のディスカッションものぞいたんだが
みんなTime MachineからApertureのライブラリ外せって言ってた
もちろんそうしているんだけどね
うまく統合できたらいいよね
723名称未設定:2008/07/26(土) 11:44:35 ID:3ZInOpg70
2.0なんだけど
サムネイルの小さい写真が並んでるのをドーってスクロール
すると追いつかずに、ぱたぱたと後から表示されるんです
最新のiMacの2.8ghzだけど、こんなもんですか?

iPhotoのスクロールではそんなことなかったのに・・・・
724名称未設定:2008/07/26(土) 15:53:32 ID:T74f6OZm0
そんなもん。
iPhotoはシステム側のサムネール使ってるんじゃね?
725名称未設定:2008/07/26(土) 16:11:31 ID:vdieBeqz0
メモリが足りないかも
726名称未設定:2008/07/27(日) 09:18:29 ID:Ctgwe/JS0
そうですか
メモリはフルの4GB積んでいます。
アパーチャーの仕様というか当分我慢します。
サムネイルのスクロール表示速度がiPhotoに負けるというのはしゃくにさわりますが・・・。
そのほかは満足しています。
727名称未設定:2008/07/27(日) 15:31:10 ID:dhPz1RyB0
iPhotoはサムネイル画像を作成して保存してるから一件表示が早く感じるwが
ライブラリが肥大化する。
その点、こちらは余計なサムネイルなどを作らないある意味プロ仕様。
俺はその方がいいから使ってる。
MacProでメモリ大量に積んでいてもカバーフロー起動時は読み込みに時間がかかってスクロールに追いつかない。
サムネイル画像を作成して曲にあらかじめ埋め込む仕様なら待たされないんだろうが
そんな仕様にしたら嫌って人多いだろうね。
728名称未設定:2008/07/27(日) 16:07:37 ID:EFI4nWiQ0
なんでこう知ったかの奴ばっかりなんだろ

Apertureのプロジェクトのパッケージ内よく見てみれ
サムネイルつくってるから
イメージメニューにもサムネールの作成コマンドもあるし
729名称未設定:2008/07/27(日) 19:53:46 ID:r3OjUqcR0
>726
ライブラリが遅い外付けディスクに置いて有るとか?
730名称未設定:2008/07/27(日) 22:03:08 ID:Ctgwe/JS0
>>729
ライブラリは内蔵のHDです。
キャッシュの多いシーゲイト製の500GBに交換しました。
みなさんのところもサムネイルがパタパタみたいなので
あきらめます。
731名称未設定:2008/07/27(日) 22:24:28 ID:900Mveeu0
メモリにサムネ一気に読み込むか、逐字で読み込むかってとこだな。
ApertureではiPhotoとは比較にならん量を入れる人もいるからって
配慮なんだろうが、何百枚か位は先読みしててもいいように思うな。

>あきらめます。
取り敢えずFeedbackという手も。
732名称未設定:2008/07/27(日) 22:36:26 ID:Ctgwe/JS0
みなさんいろいろありがとうございます。
私も他社の現像ソフトも検討しましたがApertureが一番しっくりきましたし
とても使いやすく仕上がっていると思います。
次回のバージョンアップにさらに高速になっていたり、細かいところに配慮があるようになればと思います。
733名称未設定:2008/07/29(火) 05:56:22 ID:294sEpGO0
正規ユーザーには優しいAperture2.1.1がきてるよ
それ以外のやつは..
734名称未設定:2008/07/29(火) 12:30:59 ID:HSxA6dww0
Aperture2.1.1 に関する最新情報
Aperture2.1.1 アップデートは、MobileMe との互換性を提供し、
Aperture2 のパフォーマンスおよび全体的な安定性に関連する問題に対応しています。
以下の機能に影響する修正が行われています。

自動スタック
プレビューの生成
キーワードの追加
イメージの比較
プロジェクトの読み込みと書き出し
トリミングHUD
ヒストグラム
「ハイライトとシャドウ」コントロール
「覆い焼きと焼き込み」プラグイン
リフトとスタンプHUD
バージョンの書き出し
スライドショー
調整パネルと調整HUD
プリント
ブックテーマ
ヘルプメニュー
735名称未設定:2008/07/29(火) 18:14:36 ID:opkc/Orw0
おお?覆い焼きと焼き込みなんて出来たんだ・・
今まで気付かなかったよ。PSでやってたわ。
あとは歪曲補正が欲しいな〜。
736sage:2008/07/29(火) 19:31:46 ID:qXutjOHYO
お!
これでLAN接続のプリンタで縁なしプリント出来るかな?
あとマスターをNASに置いて有るのを、他のNASに移すとサムネイル再構築が異様に時間かかるのは解決したのかな?
あと、読み込み開始直後に、また同じカードから読み込みウインドウ開くのがウザイけど、俺のだけ?
737名称未設定:2008/07/29(火) 19:33:02 ID:lMo+UDie0
ライルー2がでましたよ。。。
738名称未設定:2008/07/29(火) 23:48:55 ID:OluzyO6E0
>>736
無線LANだけど、縁なしプリントは前からできてるよ。
739sage:2008/07/30(水) 00:18:16 ID:CNFrMRsRO
>>738
本当に?
以前サポートに電話したら「当方の環境でも出来ないようです。開発部に上げておきます」っていわれたよ。
740名称未設定:2008/07/30(水) 00:19:08 ID:FUBXn5Cv0
縁無しプリントってどうやるの?
741名称未設定:2008/07/30(水) 00:47:55 ID:14F7Y+aa0
プリンタのドライバ側だから、APは関係ない
742名称未設定:2008/07/30(水) 01:01:22 ID:OV5fFFj/0
フチ無しってかなり周辺部ケラレるから、自分で切った方がいいよ。
記念写真くらいならいいけど。
743sage:2008/07/30(水) 01:02:43 ID:CNFrMRsRO
いや、純正ソフトは出来るし、1.5.6も出来たよ。2.1にアップしたら出来なくなった。ちなみにレパードMacbookproもimacも出来なかった。
ドライバの問題では無いってアップルサポートも言ってた。
744名称未設定:2008/07/30(水) 02:58:14 ID:FUBXn5Cv0
>>741,742
Canon ip4100使いだけど純正ソフトとAP経由で縁なしプリントするのって切られる部分って大分違うの?
基本的に自宅のプリンタで縁なしプリントするのは日常のスナップショップだから気にする程でも無いのだろうけど
高品質でプリントしたい時はフジとかに持ち込むようにしてるから、インク代とか考えたら結構安い。
745名称未設定:2008/07/30(水) 06:43:45 ID:bFtYRT6S0
2.1.1に変えたら、処理が速くなって困った。
初代intel iMacを買い換えようと思っていたが、これじゃ
買い換えの必要が無い。
746738:2008/07/30(水) 11:44:04 ID:up84H+IG0
>>739
普通にできてる。プリントしたい写真を選択後、ファイルメニューの
”イメージをプリント…”で用紙サイズ設定後、レイアウトオプションのサイズ変更を「ページ全体を埋める」にして、境界線の設定を「0cm」にするだけ。
設定は保存できるから一回設定すれば次回からはプリセットから選ぶだけだよ。
ケラレるっていう話も出てるけど、おれの印刷環境では特に気にならない。
747sage:2008/07/30(水) 12:10:39 ID:CNFrMRsRO
>>764
結局俺もそれでプリントしてるが、以前は用紙サイズ指定で縁なしを選ぶだけで出来たのに、今は縁なし選択してもプレビューが何も変わらない。細かい問題だから別に構わないとゆう考え方も有るだろうけど、こんな事位すぐに直せば良いのに、とも思う。
748名称未設定:2008/07/31(木) 08:21:25 ID:sFvmF/D4O
質問です。
以前取り込んだものがRAW1.1なんですが、プロジョェクトごとまとめて2.0に出来ませんか?
749名称未設定:2008/08/03(日) 22:02:05 ID:Ro9KuZc80
Command-A
ファイル -> イメージを移行

じゃ駄目なのか?

750名称未設定:2008/08/04(月) 22:59:06 ID:xstbPsASO
>>749
サンクス
簡単に出来るんだね。
でもプロジェクトが多すぎて大変だぁ(涙
751名称未設定:2008/08/04(月) 23:17:24 ID:zjsHrubZ0
プロジェクトタブ→ライブラリ→すべての写真

を選択して、

ファイル→スマートアルバムを移行

じゃあかんのん?
752名称未設定:2008/08/05(火) 07:04:27 ID:k8OSLWNUO
>>751
サンクス
やってみた。この感じだと1日以上かかりそうな勢い(涙
753sage:2008/08/05(火) 22:59:45 ID:k8OSLWNUO
752です。
約2万カットですが1日じゃ終らないですね。マスターをNASに置いてあるからかな?
754名称未設定:2008/08/06(水) 00:20:12 ID:W/m2YrmY0
>>733
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!
755名称未設定:2008/08/06(水) 03:24:10 ID:93jme7Mb0
>>753
>マスターをNASに置いてあるからかな?

そうです。
756名称未設定:2008/08/06(水) 07:29:35 ID:SRDisCJe0
名前sageは勘弁…
757753です。:2008/08/06(水) 17:18:03 ID:JfKIl3L+O
>>756
スマン

>>755
ギガビットでジャンボフレームのNASでも駄目なんですかね?ファイヤーワイヤーだと比べ物にならない位速いですか?マスターが220ギガ以上有るし、コレから数ヶ月で300ギガ程増える予定なのでmacbookproが悲鳴を上げてしまいます。それと複数のmacから使いたいのでNASに置いてます。
やっぱりmacproですかね・・・
758名称未設定:2008/08/06(水) 20:19:24 ID:AxcYf2Mz0
>>757 さんへ

もしNASにUSB端子やFIreWire端子があったら変換時だけでもいいから直結してみては?
どっちが早いか知らないけど
759名称未設定:2008/08/06(水) 21:49:02 ID:fN2otQYG0
NASとは”通信”してる。データの作業以外の足かせが大きい。
普段は便利でいいかもしれないが、今回のような単純大規模作業の場合は一時的にFW接続した方が早い。
760757:2008/08/06(水) 23:28:08 ID:JfKIl3L+O
>>758
イーサネットしか使えないやつなんでファイヤーワイヤーは不可です。なんか失敗したかなぁ。
ま、いつもやる訳じゃ無いので気長に待ちます。ちなみにファイナルカットで動画の圧縮も同時に行ってるのでまだ終わってません(涙
761名称未設定:2008/08/07(木) 00:41:48 ID:Sz99LRmI0
どうしてそんな負荷の高い作業と同時進行するかなw
762名称未設定:2008/08/07(木) 04:28:22 ID:RD05uQKv0
待てるんだったら文句はないよな。
763名称未設定:2008/08/07(木) 08:13:37 ID:hngCKOTiO
>>762
待てるんですけど、アクティビティウインドウが機能しないので終りが全く見えずに不安ですね。いつまでも虹色風車が回転してるだけで、はっきりとした残数が表示されないので・・・
764名称未設定:2008/08/07(木) 12:02:12 ID:RD05uQKv0
それって...終わらないんじゃないの?
765名称未設定:2008/08/07(木) 18:35:39 ID:LAqeAoSJ0
やっぱ1Gじゃもたつくなー
覆い焼きの時とかかなり遅い
Aperture使う方は4Gがデフォルトですか?
ちなみにimac梅です
766名称未設定:2008/08/07(木) 18:57:11 ID:x6ecrN+40
アクティビティモニタでメモリの残量観察してみたら?
空きの緑がないようなら、足りないのかもね
非使用中さえ少なくて、黄色と青ばっかりなら、完璧に足りないね
767名称未設定:2008/08/07(木) 23:15:49 ID:0cRv+iD+0
最近4Gでも足りないんじゃないか
と、思えて来た。
ポコポコ落ちるの見ると。
768名称未設定:2008/08/07(木) 23:28:26 ID:+JLrw+Mp0
4GBでも閲覧してるとあっという間にメモリ残量の非使用中が激増するなあ
769名称未設定:2008/08/08(金) 12:14:16 ID:M3ml7eTSO
>>764
一応、表示されるステータスバーは進んでるようです。今日中には終わりそうです。あまり使ってないiMac2.4Ghzでやってるので影響は無いですけど、異様に長いですね。
220Gの転送に5時間かからなかったのでLANのスピードはそんなに遅くないと思ってるんですけど・・・
770名称未設定:2008/08/08(金) 13:58:11 ID:8mJWQTwn0
単なる転送ではないことはわかったよね?Mac Proに計算させてもLAN上のディスクじゃ遅いよ。
771名称未設定:2008/08/10(日) 20:01:39 ID:SwOmzmqF0
ちょいと質問です。
iPhoneの写真の同期をApertureにしているので、iPhoneのカメラで撮った写真やWebで拾った写真もApertureで管理するようにしてるんですが、これらをApertureに保存した後、iPhoneに同期させると、Apertureのライブラリに入った画像が明らかに劣化してしまいます。
試しに同じ画像をiPhotoのライブラリに突っ込んでiPhoneに同期させた場合は、元と同程度の画質の画像がiPhoneでも見れるようです。
iTunesも見た限り、特に画質に関して設定できるような場所は無さそうなのですが、誰か原因が分かる人いますかね??
772名称未設定:2008/08/10(日) 22:46:21 ID:sbFTRcr60
iPhone/touchへの画像転送でユーザが設定できる部分はないはずです。
不具合をフィードバックして待つしかありませんね。
773名称未設定:2008/08/11(月) 07:05:31 ID:ZDRrBXqFO
>>771
多分サムネイルを同期してるんだよね。
昔、アパチャの画像をiWebで使おうと思ってサムネイルをD&Dしたら酷い画像が出たことが有った。
iシリーズアプリとアパチャの連携は上手くいってない事が多いよね。
良い意味でも、悪い意味でも、アパチャは別次元のアプリなんだね。
774名称未設定:2008/08/11(月) 07:49:39 ID:lwR4aWHs0
>>772,773
レスありがとうございます。
とりあえずフィードバック送って、しばらくはiPhoneとはiPhotoで同期させときます。
775名称未設定:2008/08/11(月) 12:34:36 ID:jDNeDT7i0
Noise Ninjaって日本語版ないのかな?
導入した人いる?
Neat Imageと比べてどうなんだろ。
http://www.apple.com/downloads/macosx/aperture/noiseninja.html
776名称未設定:2008/08/14(木) 20:18:27 ID:N0Zt4ynW0
D700対応マダ〜?
777名称未設定:2008/08/14(木) 21:59:09 ID:OjaOjDJdP
DMC-L10への対応もずっと待ってる
778名称未設定:2008/08/15(金) 04:22:32 ID:mF9mW8ys0
>>775
Try it!
779名称未設定:2008/08/15(金) 10:24:17 ID:cQmRZfvGO
なんか2.1.1にしてから不安定じゃね?
俺だけ?
780名称未設定:2008/08/15(金) 10:41:15 ID:Dw1cRK/+0
たぶんそう。
皆が不安定ならもっと盛り上がってる。
781名称未設定:2008/08/15(金) 18:35:11 ID:xvSdih/00
2.1.1にしたら処理の速度が上がった。
RAWで数100枚の画像があると、現像の手間にうんざりして、
撮影に行く気持ちも萎えていたが、また撮りに行きたくなったよ。

最近は、現像した写真をiPhoneに入れて持ち歩いている。データがリンクしていると
楽しいな
782名称未設定:2008/08/18(月) 01:01:22 ID:ofmozdzh0
>>550-551ができなくなった。
設定のとこに「デフォルトセットに追加」が表示されない。
なぜだ・・・
783名称未設定:2008/08/18(月) 18:18:42 ID:5Ot8OjCP0
kodakの.DCR対応まだあ?
784名称未設定:2008/08/20(水) 01:26:30 ID:DUWhK2wv0
QuickTake対応まだ〜?
785名称未設定:2008/08/20(水) 09:36:51 ID:v3tOzr8P0
そもそもrawなんかないし、

786名称未設定:2008/08/20(水) 15:52:45 ID:5kKFcGteO
なんか普通に良いソフト過ぎてネタねーしw
787名称未設定:2008/08/20(水) 21:17:51 ID:v3tOzr8P0
落ちるのさえ何とかしてくれれば俺も不満はないな。
788名称未設定:2008/08/20(水) 21:42:45 ID:2HmDzje30
>>779かい?
自分の環境のせいってことはないかい?
789550:2008/08/22(金) 01:27:29 ID:d2gD36k20
apertureからブックを注文するときに、サイズの「大」を注文するとハードカバーにしかできないのはなぜ?
HPではソフトカバーの値段も書いてあるんだけどなー
790名称未設定:2008/08/22(金) 08:10:00 ID:NwDLm5gsO
>>789
そう?
前は普通に注文出来たと思ったけど。
791名称未設定:2008/08/24(日) 10:03:46 ID:Fh8gwL8ci
iPhoneとの同期がうまくいかない・・・
例えば100枚入ってるフォルダなのに、そのうち15枚しかiPhoneに反映されなかったり。
みんなそんなことない?
792名称未設定:2008/08/24(日) 11:46:12 ID:dEEPnri60
touchとの同期では今のところ問題ないな。
マスタへの参照が切れてるとか。
793550:2008/08/24(日) 23:34:45 ID:WL5vpwPR0
>790 切り替えボタンでできました。すみません。
794名称未設定:2008/08/25(月) 23:36:27 ID:TLXFQGae0
>>791

スマートアルバムだと後から追加した写真が反映されないね。
Appleにフィードバックしといた。
795名称未設定:2008/08/26(火) 02:33:20 ID:kdi2vrNK0
フィードバックのバージョン選択のプルダウンにAperture2ないよね??
皆はどうやってんの?
796名称未設定:2008/08/26(火) 02:43:44 ID:yAdUaCzq0
焼き込みのプラグインはよいんだけど、やり直しが効かないので使いにくいね。
一発勝負で決めるのは難しい。
797名称未設定:2008/08/26(火) 04:24:59 ID:rjaIHBgZ0
>>796
俺も焼き込みとか覆い焼きできるプラグインを買おうと思ってるんだけど、
そのやり直しが効かないのって何て名前のやつか教えてくれないか。
アンドゥできないなんて致命的だと思うんだが。
798名称未設定:2008/08/26(火) 05:04:29 ID:yAdUaCzq0
>>797
買ってないよ。いつの間にか、このプラグインは内蔵されているんだよね。
メニューの イメージ>外部エディタまたはプラグインで編集>覆い焼きと焼き込み
で、別ウインドウが開く。

やり直しが効かないというのは、直近の効果を取り消すかリセットするかのどちらかで、
PSのヒストリーのようなものはないってことね。
799名称未設定:2008/08/26(火) 05:12:00 ID:yAdUaCzq0
効果に対する、消しゴムとボカシがあることに今気付いた・・
これなら文句ないわ。
800名称未設定:2008/08/26(火) 09:38:57 ID:lh7nLBb60
>795
いつも英語ページからしてる。
日本語からだと読まれるかどうかすら怪しいだろ?

801名称未設定:2008/08/29(金) 23:56:13 ID:hm7dlhLT0
マスターの移動中にカーネルパニックになった。
焦った^^;
802名称未設定:2008/08/30(土) 08:05:26 ID:TK/iwkkpO
>>801
そりゃ焦るなぁ。
で、大丈夫だったの?2〜3駒位無くなってんジャネ?
803名称未設定:2008/08/30(土) 09:24:04 ID:G+0/+e4A0
Aperture上では「マスター見つからない」警告出てたたけど、
Aperture Libraryパッケージ開くとマスターファイルあったので一安心。

804名称未設定:2008/08/30(土) 10:27:12 ID:YY1xgiq/0
おれは昨日、プロジェクト内で写真を移動してるときにカーネルパニックになった(初めて)。 
アプリだけが落ちることはけっこうある。 メモリは4G積んでるんだけどなー。
他の人はどうですかー?
805名称未設定:2008/08/30(土) 18:45:58 ID:UnYc4Lak0
最近インスコしたんだけど、>>307と同じ症状で悩んでて、ググってたらこのスレに当たった。
ピクチャーフォルダから移動すればいいのか。対処療法だけどそれで凌ぐしかないのか。。
806名称未設定:2008/08/30(土) 20:10:57 ID:SWS4E6Mg0
Leopard重いけどカーネルパニックにお目にかかったことはないな。
ApertureよりFinderの方が不安定なぐらいだ。
807名称未設定:2008/08/30(土) 20:12:57 ID:OBc4EpkO0
正しくは対症療法です。
808名称未設定:2008/09/03(水) 19:18:25 ID:ZjrAbubQ0
AdobeのCamera Profiles and DNG Profile Editorがうらやましい・・・
LR2にいきそうだ・・・

Apertureでもできないかな〜
メーカー純正の絵・・・
809名称未設定:2008/09/04(木) 01:05:39 ID:EreemPtY0
【現像ソフト】LightroomとAperture【対決】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218833446/l50
810名称未設定:2008/09/07(日) 01:50:53 ID:8sXuvvF40
D700の対応まだ〜
811名称未設定:2008/09/11(木) 20:02:21 ID:GSZX95Dn0
E-420もまだ対応してない・・
早くしてくれ
812名称未設定:2008/09/11(木) 22:37:41 ID:ZpJ4RJGN0
ここに書いても何も起こらない事に気づけ。

813名称未設定:2008/09/12(金) 18:42:09 ID:JVdt84jH0
え?
ジョブズってこのスレROMってないのか!?
814名称未設定:2008/09/12(金) 19:25:47 ID:1AjIiUvi0
Adobe社員しか覗いていないんです
815名称未設定:2008/09/13(土) 18:03:18 ID:/tDL65qu0
RAWサポートに必死すぎてそんなヒマないだろ奴ら。
816名称未設定:2008/09/15(月) 13:02:02 ID:C0diBnLN0
D700のような重要なカメラは単独分でもアップデートすべきだな。
RAWデータはD3とほとんど同じなんだし。
817名称未設定:2008/09/15(月) 18:45:04 ID:9c07DAam0
D700のRAWなんて何もしないでも開けたりしないの?
818名称未設定:2008/09/15(月) 23:41:02 ID:BVrUrENG0
むりぽ。
一度、DNGに変換すればイケるけど、本来の調子が出ないな。
819名称未設定:2008/09/17(水) 08:39:31 ID:1lwwoO3u0
RAWアップデート来たね

デジタルカメラRAW 互換性アップデート
このアップデートは、Aperture 2 および iPhoto ’08 の RAW ファイル互換性を
拡張し、以下のカメラに対応します:

Canon EOS Digital Rebel XS/Kiss Digital F/1000D
Kodak DCS Pro SLR/n
Nikon D700
Olympus EVOLT E-420
Olympus EVOLT E-520
Olympus SP-570
Samsung GX-10
Samsung GX-20
Sony DSLR-A300
Sony DSC-R1
820名称未設定:2008/09/17(水) 11:19:14 ID:imXpvdAR0
おう、ついに来たか。やる気が出てきた。
821名称未設定:2008/09/17(水) 14:16:56 ID:E5moN/lSi
今回のアップデートでもsigma には対応しなかったですが、sigma を使っている人はaperture での画像管理はどうしてますか?
822名称未設定:2008/09/17(水) 14:54:09 ID:1y3//x6n0
いまさらR-1だと?
823名称未設定:2008/09/17(水) 16:03:53 ID:TTLwnoiW0
なんでSIGMAはX3Fの中身を公開しないんだろ?
824名称未設定:2008/09/17(水) 16:15:01 ID:EJr3vTUe0
リコーと仲直りするのは絶望のようだね
825名称未設定:2008/09/17(水) 19:38:35 ID:T1mx/av80
>>819
E-420キターーーーーー!!
やっぱりジョブズはこのスレ見てたのか
Aperture2近いうちに買おうっと!
826名称未設定:2008/09/17(水) 20:31:02 ID:zlpFxtVU0
>>825
コレカラモヨロシク
827名称未設定:2008/09/17(水) 21:20:49 ID:gwPF0K/t0
ジョブズ降臨キター
828名称未設定:2008/09/18(木) 14:52:57 ID:BaFcJMtj0
>>826
ちゃんとメシ食ってるか?
829名称未設定:2008/09/19(金) 02:11:41 ID:2v3Up+zM0
>>826
言いたい事は沢山あるが
とにかく体を大事にしろ
830名称未設定:2008/09/19(金) 12:53:50 ID:KOoKhYf90
>>826
俺のことは忘れないで
831684:2008/09/19(金) 22:02:41 ID:syvjLnwI0
>>826
iPhoneから送信
ってシグネチャ付け忘れてるぞ
832名称未設定:2008/09/20(土) 19:12:31 ID:CFGZuoXF0
>>826
Tシャツをズボンにしまうな
833名称未設定:2008/09/27(土) 12:02:53 ID:Kvrvw01cO
>>826
NASをボールドに指定出来るようにして下さいm(__)m
834名称未設定:2008/09/27(土) 15:12:30 ID:gMphWnH30
<B>NAS</B>
835名称未設定:2008/09/27(土) 16:27:24 ID:fCT29+VD0
縮小書き出しの品質がイマイチなところは改良して欲しい。
等倍で書き出してPSで縮小した方が解像がいい。
以前のバージョンでは良好だった時もあるのにな〜。
836名称未設定:2008/09/28(日) 03:23:55 ID:FK4gCx7I0
そういう部分のエンジンには、心血を注いでほしいね
837名称未設定:2008/09/29(月) 19:49:42 ID:dr/cyzhS0
>834
わかる、そのきもち。ボールトだったらまじめに教えるのにね。
838名称未設定:2008/10/02(木) 02:32:48 ID:0dBO4uCv0
その洗濯物、すげー白いな
839名称未設定:2008/10/02(木) 02:40:52 ID:1KM9lYuR0
わかります、
先輩!

Appleのエンジンやコンポーネントはプロアプリも含めて最近2流以下になってしまった
選択肢少なくてシェアも小さいだから品質だけは最高の作って欲しいんだけどな
もはやAppleにその気概も余力も無いようだ
840名称未設定:2008/10/02(木) 12:33:50 ID:KSf3kuEt0
市場もシェアも小さくて利益も少ないから、

…儲かるiPhoneに集中してます(><)
841名称未設定:2008/10/03(金) 12:07:01 ID:VkuHZ0GqO
>>837
ボールトだったのか・・・
俺、素で間違えてたよ。恥ずかしいなw

で?指定方が有るの?
842名称未設定:2008/10/03(金) 19:03:19 ID:VkuHZ0GqO
また間違えてる・・・

指定法が有るの?
843名称未設定:2008/10/08(水) 00:28:54 ID:wHT/T+nk0
D90への対応はまだですか?
844名称未設定:2008/10/14(火) 11:07:22 ID:Jax2DRMxO
apertureのライブラリファイルが巨大になってしまったので、既存のイメージを参照イメージとして管理するようにして、ライブラリファイルを小さくしたいと思っています。
どういった手順でやるのがよいでしょうか?
845名称未設定:2008/10/14(火) 22:01:11 ID:UUcO9fky0
>>844
ファイル>マスターの場所を変更
でいいんじゃないの?
846名称未設定:2008/10/15(水) 09:10:55 ID:8ZtAh3M30
おーい、ACRはDP1に対応したぞー。
Appleは今後対応するのかしないのかくらいは発表してくれ。
847名称未設定:2008/10/15(水) 10:15:51 ID:15swcoEvO
>>845

マスターの場所を移動でできました、どうもです

ヘルプだと参照イメージの移動しかできないように読めたので、誤解してました
848名称未設定:2008/10/18(土) 04:31:28 ID:nOhEYahC0
Photoshopのプラグインとしても使える歪曲収差補正ソフトで、LensFix CI(シェアウェア)
ってのがあるんだけど、いつの間にかApertureのプラグインにも対応していた。
これでやっとAperture上で歪曲補正ができるようになった。(補正後はPSD形式になってしまうが)
あとは・・ 色収差を補正するプラグインとかってないかな?
849名称未設定:2008/10/18(土) 13:19:46 ID:nyesrFaQ0
>>848
PTlens
850名称未設定:2008/10/18(土) 16:05:18 ID:TqnNOe8O0
>>849
ありがと。でもこれ一度TIFFかJPEGに書き出さないといけないんだね。
別な場所に書き出して、それをまた読み込んでやっと弄れるって感じ?
改良されることに期待かな。
851名称未設定:2008/10/18(土) 19:39:30 ID:RSxdf5tu0
>>850
PTlens、スタンドアローンと、PSプラグイン、Apertureプラグインの三つ入ってなかった?
852名称未設定:2008/10/18(土) 23:02:47 ID:TqnNOe8O0
>>851
Apertureだけで完結させようと思うと、ちょっと手間かなあと。
Aperture上のRAWファイルをPTlensのプラグインで開こうと思うと、
TIFFかJPEGじゃないとダメというダイアログが開くよ?
853名称未設定:2008/10/20(月) 11:45:19 ID:+hDpk0xL0
情報いただいたPTLensの試用版、Aperture2.1にインストールしました。
メニューには出てくるのですが、
「プラグインの読み込みに失敗....」とメッセージが出てきます。

OSはTiger(10.4.11)、Apertureは2.1.1、MacBook coreduo
です。よければ購入と思ってたのですが...


よくよくみると10.5.2、またはそれ以上となってました、スミマセン。
854名称未設定:2008/10/21(火) 12:08:59 ID:bsWBpzBD0
Aperture 2.1.2 アップデート

このアップデートにより、Aperture プリントサービスで注文したブックの印刷品質が向上します。

ハァ…
855名称未設定:2008/10/21(火) 12:10:35 ID:C7fmgo/G0
書き出し全般の品質が上がったのかな?
856名称未設定:2008/10/21(火) 14:35:43 ID:/zSAi7IB0
あ・・?そうかも!
857名称未設定:2008/10/21(火) 23:56:22 ID:WR3BEfJQ0
2.1.2で 複数マスター選択して
「全てのバージョンとマスターを削除」
あれ、1個しか消えてないよ?
858名称未設定:2008/10/23(木) 22:57:18 ID:au+dUxVk0
D90に対応したらD90と一緒に買ってくる (`・ω・´)
859名称未設定:2008/10/26(日) 13:15:19 ID:7OC2VO+/0
iPhotoはスライドショーを作成してiDVDへ転送してDVDに焼くことが
できるけど、apertureはどうやったらいいのですか?
860名称未設定:2008/10/26(日) 13:23:29 ID:jcxm0Xpi0
iDVD側で新規スライドショーを追加する。
メディア欄にApertureのライブラリが表示されるので、
そこからピックアップして設定して焼く。

iPhotoと全く同一の手順でやりたいなら、
ApertureからiPhotoへ書き出してから作業。

こんな感じかしらん?
861名称未設定:2008/10/26(日) 14:04:59 ID:7OC2VO+/0
>>860
どうもありがとう、やってみます!
862名称未設定:2008/10/26(日) 18:57:10 ID:7OC2VO+/0
iPhotoはデジカメで撮った動画も読み込むが、apertureは写真専用
アプリですか?
デジカメ動画は取り込めないのでしょうか?
863名称未設定:2008/10/26(日) 19:17:35 ID:PtX6Nd9e0
>>862
ApertureはRAW現像アプリケーションです
864名称未設定:2008/10/26(日) 21:02:36 ID:ANdg31AS0
前から思ってたんだけど、読み込んだ写真を月日別にソートって出来ないの?
Nikonのソフトは出来てたんだけど,,,

自分で振り分けが必要?
865名称未設定:2008/10/26(日) 21:13:21 ID:PtX6Nd9e0
>>864
スマートフォルダは?
866名称未設定:2008/10/26(日) 22:31:03 ID:ANdg31AS0
>>865
写真を日付で探したい訳じゃなくて、
プロジェクトを読み込んだ日or撮影日別に表示できないのかな?って意味で書きました。
分かりにくい説明でごめん
867名称未設定:2008/10/26(日) 22:52:50 ID:KICJscS80
>866
1日の撮影で1プロジェクトにしとけば、
「すべてのプロジェクト」で望みがかなうだろうよ
868名称未設定:2008/10/26(日) 23:07:35 ID:ANdg31AS0
>>867
やっぱそうするしかないのかな
既に5000枚以上が1つのプロジェクトに入ってるから、分けようと思うとかなり厄介だ
自動ソートとかあったらいいのに!
869名称未設定:2008/10/26(日) 23:11:19 ID:PtX6Nd9e0
>>868
スマートフォルダは、これまでのすべての読み込みセッションをそれぞれ指定出来るけどな
870名称未設定:2008/10/28(火) 11:49:58 ID:5/FSiMCR0
DPPからApertureに来たけど、めちゃくちゃいいね、これ。

まず、「MacOSが対応しているカメラに合わせて最適にデコードされ、
各カメラのノイズ特性を分析し、その特性を利用してシャープなどのパラメータを制御する…」
という、取り込み段階からして絶妙なチューニングがされているところが最大のミソですね。

Apertureに取り込むだけで、色ノイズは完璧に消えているし、
輝度ノイズは比較的残してシャープさを維持する方向だが、その塩梅が完璧。
実にセンスの良い処理だと思います。さすがApple。
DPPでは不可欠だったノイズリダクション作業…ノイズを消すか、シャープさを残すか?で
いつも迷わされたあの悶々とした作業がほぼ不要になりました。

あとは「露出」パネルだけで最高に満足のいくダイナミックレンジ調整が出来、
あとはバイブランスや「カラー」パネルで好みの色味・彩度に仕上げる。
9割方はこれだけで満足いく現像が完了します。
Canonのピクチャースタイルを当てずっぽうにはめるよりも全然満足度高いです。
簡単で劇的、かつ上品。いいわー、いい。
871名称未設定:2008/10/28(火) 14:06:04 ID:6NY+cZ3U0
そんなに褒められると照れるな〜。
872名称未設定:2008/10/28(火) 17:20:53 ID:MFYEjl690
ボールト表示させようとするとAperture固まってしまうんだけど
みんなはそんなことない?
Apertureの再インストールもしてみたし
ユーザ設定とかも削除してみたりしたんだけどダメ・・・
環境はAperture2.1.2でLopard
ちなみにメニューからボールト表示ってやっても
ウィンドウ左下のボールトを表示させるアイコン「▲」を押しても同じ・・・
ぐぐっても似たような人いないんだよね・・・
873名称未設定:2008/10/28(火) 20:29:16 ID:MPjod8JO0
>>872
usb hd使ってる?
874名称未設定:2008/10/28(火) 21:44:12 ID:EI+rF1VZ0
>>873

872です
USB使ってます
バッファロのやつで250Gす
875名称未設定:2008/10/29(水) 00:36:10 ID:mw26hgKc0
>>874

ハブかましてる?
直付け?
876名称未設定:2008/10/29(水) 01:15:56 ID:Y71rAIN40
ゴムつけてる?
生?
877名称未設定:2008/10/29(水) 09:26:53 ID:Ir35+q2A0
>>875

874です
ハブかましてます
4ポートのやつ
ハブにはACアダプタとかは付けてないです
ちなみに同じハブにもう1つHDD付けてます
ボールトは片方のHDDだけにあります
878名称未設定:2008/10/29(水) 09:46:28 ID:c5UkKYAf0
>>877
どう考えても電力不足
879名称未設定:2008/10/29(水) 11:16:06 ID:SES9NJGh0
HDDをバスパワーのハブ経由でタコ足なんて不安定極まりない。
できれば直結、無理ならセルフパワーのハブで。

・・・ってことで直結して試してみ?
880名称未設定:2008/10/29(水) 11:20:44 ID:Bevwul5w0
了解しました、生でやってみます。
881名称未設定:2008/10/29(水) 11:38:36 ID:Ir35+q2A0
>>878,979

そういうことですか
家に帰ったら直つなぎでやってみます!
HDDは直接電源取ってたので問題ないかなと思ってたのですが・・・
882名称未設定:2008/10/29(水) 17:43:15 ID:FiYjHwLT0
>>881
そういうことは、ハブにはACアダプタとかは付けてないです。
って書くときに書いとけやボケ
883名称未設定:2008/10/29(水) 22:16:08 ID:NkpFOMNS0
>>878,979

881です
直つなぎにしたらボールト表示できました!
アドバイスありがとうございました
HDDの電源を直接取ってるだけじゃダメなんですな
ボールトのHDDは直つなぎにしときます

ちなみにハブからもう一つのHDDを外して
ボールトのHDDだけにしてもいけました
なのでやっぱり1つのハブにHDDいくつもつなぐと
ボールト表示されなくなるんですね
勉強になりました
884名称未設定:2008/10/30(木) 13:02:56 ID:T1IwuZHT0
>>883
まぁそれはそうだろうけど、アメリカ大統領が来日しても天皇は空港までは出迎えない罠w
本当の姿を見ないで自らを貶めるのはそろそろ止めようや
885名称未設定:2008/10/30(木) 13:03:32 ID:T1IwuZHT0
誤爆w
886名称未設定:2008/10/30(木) 13:07:40 ID:qfOamqV40
ちょw
887名称未設定:2008/10/30(木) 15:23:05 ID:21CwO+nB0
なんの例えかと思ったw
888名称未設定:2008/10/30(木) 21:27:54 ID:BJlgYD3C0
>>870
私も確かにDPPよりApertureの方が良いと思います。DPPは細部がノイズ消しでつぶれてしまうように思えます。
しかしメタリック塗装のような被写体をマクロ撮影するとカラー ノイズが多く発生します。
同じ画像でAdobe DNG ConverterとCamera Rawの組み合わせで試したところカラー ノイズは発生しませんでした、
同じくDPPでも発生せずこれらソフトではApertureだけ発生します、DPPは画質が良くないしACRは一回DNGに変換が
面倒なのでApertureで行きたいのですがカラー ノイズを押さえる初期設定などあるのでしょうか?
889名称未設定:2008/11/05(水) 14:40:56 ID:Tjzw0mRn0
Rawアップデート北!
890名称未設定:2008/11/05(水) 16:03:43 ID:gd7DD31OP
>>889
やっとおれのD90喜多か!
891名称未設定:2008/11/05(水) 20:59:41 ID:d9NYT8K50
D90持ちウラヤマシス
あれで撮った動画は映画っぽくてイイ!
892858:2008/11/06(木) 00:41:15 ID:ntersAJU0
ボ-ナス出るまでまってね
893名称未設定:2008/11/06(木) 22:13:57 ID:Jyo5NFNd0
ボーナスでなくてIYHフラグ
894名称未設定:2008/11/07(金) 01:33:36 ID:FjsCotZe0
>>892
有言実行・・・だろ?w
895名称未設定:2008/11/15(土) 23:46:09 ID:QYfTAXgv0
OSとかPreviewはアップデートで新しいカメラのRAW対応にできないのかな?
896名称未設定:2008/11/15(土) 23:51:24 ID:jqct4Tsd0
してないっけ?
897名称未設定:2008/11/16(日) 00:07:32 ID:7r6iATGH0
それをずっとやってて 文句たらたら言われたんで 今のRAWアップデートになったんじゃないか?
898名称未設定:2008/11/25(火) 13:09:59 ID:docL/2V70
フィルムシミュレーションのようなプラグインないの?
899名称未設定:2008/11/25(火) 14:59:59 ID:t1eQGhWm0
Color Efex Pro 3.0ってのがあるんだけど、
日本語版にはApertureで使えるとは明記されてないんだよなあ。
ttp://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
ここを見るとApertureやCapture NXでも使えることが分かるけど。
ttp://www.niksoftware.com/colorefexpro/usa/entry.php

しかしちょっとお高いね。
900名称未設定:2008/11/26(水) 18:40:11 ID:8gH0tt3oO
D200使いなんだが、RAWアップデートあてると読み込みの際、縦横情報が反映されないぞ!
前回のアップデートも駄目だったからデータ捨てた・・・
2.1なら問題無いけどその後2回連続駄目なのは俺の環境のせい?
新しいデジは使わないからアップデートしなけりゃ良いだけだけど。
macbookproの2.5G、10.5.6です。
901名称未設定:2008/11/26(水) 18:49:12 ID:NvLHsqCj0
>>900
USBカードリーダとか使ってるなら、それじゃなく直付け

USBのモードを変更

これぐらい試してみ
902名称未設定:2008/11/26(水) 19:00:50 ID:2UMWKERL0
あ〜おれもD700でその症状あるな〜。対応が遅いよね〜。
903名称未設定:2008/11/27(木) 12:26:59 ID:KtDfQepSi
俺もD200で同じ症状。
てっきりカメラの方の問題かと思ってた。
904名称未設定:2008/11/27(木) 15:29:29 ID:E/ZMeXRE0
>>899
トンクス!
デモ入れてみたけどアパチャでも逝けますた。
フィルムシミュレーション楽しいね。
905名称未設定:2008/11/27(木) 17:17:15 ID:Y5SNfWNKO
>>901
今時USBのカードリーダー駄目なんて有るのか?アップデートすると駄目になるんだからアポーのせいだろ?
これくらい確認してから出して欲しいよね。

一回気付かずに300カット程読み込んでしまって直すのに一苦労したw
906名称未設定:2008/11/27(木) 17:20:04 ID:Y5SNfWNKO
連投スマヌ
>>903
ディスカッションボードに解決法書いてあったよ。
907名称未設定:2008/12/01(月) 11:38:28 ID:TwU2UTj30
アポーのHPにはKiss X2対応と書いてあるけど、実際に読み込むと未対応のフォーマットになっちまいます。
どーなってんの?
908名称未設定:2008/12/01(月) 11:44:27 ID:jUwr2hr80
>>907
Tiger涙目
909名称未設定:2008/12/01(月) 13:49:14 ID:TwU2UTj30
>>908
レパ+アパ2なんでつが・・orz
910550:2008/12/01(月) 22:43:37 ID:DgY1ngxc0
JPEGあるいはRAWのどっちか片方で撮影すればOK。
L+RAWとかだとだめ
911名称未設定:2008/12/02(火) 00:05:59 ID:M4eRN8+p0
デジカメ買ったんでRAW現像ソフト試用中で、SILKYPIXはかなり好印象だったんだけど、
Apertureは延々読み込み終わらないし、速攻対象外。

みんなどんなマシン使ってるの?
912名称未設定:2008/12/02(火) 07:02:59 ID:wbS3exJH0
きみよりマシなのつかってる。
913名称未設定:2008/12/02(火) 13:29:41 ID:HXB7QTQ90
>>911
RAW何万枚?
914名称未設定:2008/12/02(火) 14:01:56 ID:mcSuBbQd0
>>910
KissX2のFWを1.09にしたら逝けますたorz
915名称未設定:2008/12/03(水) 16:21:47 ID:Hhm7PVxQ0
最近使い始めたんだけど、ルーペの中の色と実際の色が相当違うのですが何か設定が有るのでしょうか?
また、書き出した画像の色がApertureで見た時とPhotoShopで見た時と違うのですがこれも何か設定が有るのでしょうか?
916名称未設定:2008/12/03(水) 16:31:38 ID:TJ5kWNNf0
>>915
つ眼科
917名称未設定:2008/12/03(水) 16:32:37 ID:up6Xu/iC0
>>915
つColorSync
918名称未設定:2008/12/03(水) 18:33:46 ID:sTC3ucry0
Apertureで見た色と、PhotoshopやSafariで見た色が少しずつ異なるのは普通じゃないか?
そういうものだと思っていたがな。もちろん改善はして欲しいが。
919名称未設定:2008/12/04(木) 02:11:15 ID:HMRmq9A70
PhotoshopがsRGB設定に1ペリカ
920名称未設定:2008/12/08(月) 22:42:03 ID:8D6l5y780
いろいろやってみてたんだけど色の違いはプライマリーとセコンダリーのモニタープロファイルの違いのような気がしてきた。
ルーペの色はプライマリーのモニタープロファイルを使ってるみたい。
実際デュアルモニター使う時ってセコンダリーをメインモニターにすると思うんだけど。
例えばプライマリーをシネマにしてセコンダリーをAdobe RGB対応ハードキャリブモニターにしたりすると確実に色が違ってくる。
そして書き出しもプライマリーモニターのデータで書き出されているような感じです。
もしセコンダリーモニターのデータで書き出す設定が有るのならフォトショでも色はそんなに変わらないような気がする。
921名称未設定:2008/12/09(火) 00:34:34 ID:5GfRwuea0
ああ。よく調べたね。アップルならやりかねんミスだな。
922名称未設定:2008/12/09(火) 17:13:20 ID:WwgXGK2P0
>>920
不具合とまではいえないけれど、Feedbackしたらすぐに反映してもらえそう。
923名称未設定:2008/12/11(木) 23:20:35 ID:P7ZumYCX0
メモリ管理のまずさはいつまでも直りそうにないな。
924名称未設定:2008/12/12(金) 11:44:37 ID:k5OIdB/l0
Libera Memoryつかえ
925名称未設定:2008/12/15(月) 22:44:20 ID:KLoVNGVe0
体験版使ってみて使いやすかったから買ったけど、
正直LR2のが発色いいな
926名称未設定:2008/12/19(金) 20:29:28 ID:Iy7p+6mD0
RAW互換性アップデート来てるね。
リーフって何かと思えば中判デジタルか。知らんかった。
927名称未設定:2008/12/19(金) 21:33:53 ID:6PGzd0iy0
新機種よりもバグ潰れてるほうが嬉しいけどな
928名称未設定:2008/12/20(土) 10:59:59 ID:joWd237Gi
メタデータで写真の説明を入れるタグは何を使ってます?
「キャプション」が無くて困っているのです。
929名称未設定:2008/12/20(土) 12:41:35 ID:aQeZc1in0
誤爆なのかもしれないが
「見出し」じゃいけないのか?"


930名称未設定:2008/12/20(土) 13:55:04 ID:joWd237Gi
やっぱり見出しなのか。これまではキャプション使ってたんだよなー。
キャプションと見出しじゃ意味が違うだろーと思うのですが。
931名称未設定:2008/12/20(土) 13:59:13 ID:dzC9Zh4y0
英語モードで起動すればcaptionだぜ
932名称未設定:2008/12/20(土) 14:29:29 ID:z1iaADJe0
とすると訳が悪いな。辞書引くと「絵や写真の説明文」の意味が「見出し」より上だもの。
しかもこれ写真に関するソフトだろ。組版ソフトでもないのに見出しって。「見出し=題」じゃねーのに。
933名称未設定:2008/12/20(土) 15:24:31 ID:joWd237Gi
>>931
そうなんだ!
いやーすっきりしたよ。ありがとうございます。
934名称未設定:2008/12/21(日) 14:04:27 ID:ju+Rxu0Y0
皆さんは縦位置で撮っても
ブラウザが横位置に
なっちゃう問題は出て無いですか?
935名称未設定:2008/12/21(日) 14:05:45 ID:Kdlhxt4U0
>>900あたりでちらっと出てるな
936名称未設定:2008/12/21(日) 14:09:20 ID:KZ0C13Bv0
>>934
カメラのUSB設定をMTP/PTPにしろ
937名称未設定:2008/12/21(日) 14:15:53 ID:Kdlhxt4U0
>>930
どうしても「キャプション」を使いたいなら、
Aperture.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/Main.strings
をエディタで開いて、1440行目と1442行目を書き換えちゃえ。

もちろんオリジナルのバックアップはとっといてね。
938名称未設定:2008/12/21(日) 18:30:29 ID:gNm2c0sd0
>>937
ありがとー
皆さんのおかげで、内部的にキャプション=見出しなのが分かったので、脳内変換します。他との互換性があるので、こういうタグの表記は勝手なことしないで欲しい物です。
キャプションを見出しにしたばっかりに、「大見出し」って辛くないか、とつっこみたい。
せめて「説明」とか、あるだろと。
939名称未設定:2008/12/22(月) 11:05:39 ID:V3KqWBVc0
まぁ支那で翻訳してんだからしょうがないよな・・
940名称未設定:2008/12/22(月) 15:52:50 ID:ke8aMSwl0
apertureってキーストロークを独占的に奪うのな。最悪だわ。
941名称未設定:2008/12/22(月) 16:55:04 ID:wTpFj07si
キーアサインじゃなくてストロークを?
942名称未設定:2008/12/22(月) 16:58:33 ID:ke8aMSwl0
キーアサイン。失礼。
カスタマイザーにとって最悪だわ。
フィードバック済。
943名称未設定:2008/12/23(火) 01:11:37 ID:/BpeiLlk0
そんな風に考える奴のカスタマイズなんてどうせ大した事ない。
944名称未設定:2008/12/23(火) 08:32:01 ID:gfBel9LP0
>>943
そうかwわるかったな
945名称未設定:2008/12/23(火) 09:35:12 ID:Ef+kRksc0
たまにコマンドセット?のデフォルトが
日本語じゃなく英語に勝手に変わってる時があるんだけど何でなんだ?
俺だけ?
946名称未設定:2008/12/24(水) 02:33:09 ID:ciG73FG90
PowerShot G10のJPEG画像を読み込み、「バージョンを削除」して「ゴミ箱に入れる」をチェックしてOKしても、元画像が消えない。

NikonD80のRAWでは元画像がゴミ箱に入るんだけど。

これはJPEGの問題? G10が未対応だから?
947名称未設定:2008/12/24(水) 08:39:22 ID:70ViUKUg0
バージョンを削除しただけでマスター画像が消えちゃったら大変だなw

948946:2008/12/24(水) 09:29:21 ID:ciG73FG90
>>947

キミはやってみたことある?

画像右クリックで「バージョンを削除」を選ぶと「マスターイメージとすべてのバージョンを削除」のパネルが出て、「ゴミ箱に入れる」をチェックすると元画像がゴミ箱に入るんだが。
949名称未設定:2008/12/24(水) 22:21:07 ID:70ViUKUg0
ああ,そうだったね
マスターと全てのバージョンを削除
しか使わないんでね、マスター画像ってわかってる時は。


950名称未設定:2008/12/25(木) 00:04:30 ID:2P+Efv7p0
で、JPGもゴミ箱まで行きますが?
ライブラリ内も、参照マスターも。
951946:2008/12/25(木) 00:55:04 ID:goXiY7Wx0
>>949
>>950

お騒がせして申し訳ない。ずっと「現在の場所」から読み込んでいたのに、いつのまにか「ピクチャ」に移動して読み込む設定に変わっていました。

ピクチャ内にコピーされた元画像がちゃんとゴミ箱に。

みなさんもお気をつけください?
952名称未設定:2008/12/25(木) 16:24:59 ID:55koAXMr0
今更ながらデュアルディスプレーの威力に感動してる。人生間違ってた。
953名称未設定:2008/12/25(木) 20:42:57 ID:2P+Efv7p0
外した時の動作だけ何とかして欲しいけどな。
954名称未設定:2008/12/26(金) 20:53:31 ID:Bz110xji0
>>925
使いやすいけど、重いよな。

おれはLR2と平行して試用中。そろそろ決めないと。
発色は、特に青の出方がLR2の方がいい感じ。
955名称未設定:2008/12/26(金) 23:30:06 ID:sBsdJwwm0
LR2の方がいい色にしやすいけど、画像管理などを考えると、Apertureの方が使いやすくて・・・
956名称未設定:2008/12/26(金) 23:33:42 ID:OB0sSamc0
Appleならいつかやってくれる

おそらくver4ぐらいで劇的に・・・
957名称未設定:2008/12/26(金) 23:52:54 ID:sBsdJwwm0
あとApertureはレタッチが最高
958名称未設定:2008/12/27(土) 00:17:25 ID:O42RtCHp0
PortraitProみたいなプラグインが出ないかな。
959名称未設定:2008/12/27(土) 00:25:08 ID:O42RtCHp0
・・・と思ったらいつの間にかMac版が出てた!
予定なしとか書いてあったのに。
960名称未設定:2008/12/28(日) 15:15:44 ID:CmvafwLc0
>>955
スタックとか?
961名称未設定:2008/12/28(日) 15:51:43 ID:JE/mUgJ80
>>960
Webにアップする時とかも、OSのダイアログからApertureライブラリが参照できる

とか
962名称未設定:2008/12/28(日) 18:16:15 ID:BTVd2ilJ0
>>899
私も Color Efex Pro 3.0 に興味があるんですが、本家 Nik Software
のストアでは、日本からの注文を受け付けてないようですね。
Trial で使った感じがとてもよかったので、日本語版 3.0J のプロダクト
キーが英語版でもそのまま使えるんだったら、Apertureプラグイン版
欲しさに3.0J を購入してみようかと思ってたりするんですが・・・。
その辺の情報をお持ちの方、いらっしゃらないかな?



963名称未設定:2008/12/28(日) 19:06:01 ID:BXZ6Cyjc0
流れぶった切ってすまんが。Apertureって初代MBP1.8GHzじゃ使い物にならんかね?
2GB RAM、500GB HDD(WDのやつ)で画像は20万枚。

いまトライアルver.2.1を試しているのだが、操作を何やるにしてもすぐビーチボールになって使い物にならん。
2.1.2(トライアルだと落とせない)だと処理速くなる? なるならすぐにでも正規版買うのだが。
964名称未設定:2008/12/28(日) 19:15:12 ID:BTVd2ilJ0
>>963
バックグラウンドでプレビュー作成が動いていると、
かなり重くなるかも?
965名称未設定:2008/12/28(日) 19:15:30 ID:JE/mUgJ80
>>963
Core Duoはどうかねぇ・・・

メモリはデュアルチャンネルにしてる?
966名称未設定:2008/12/28(日) 20:13:18 ID:uKn3VY4Ti
>>963
プレビュー作成に時間がかかってるだけと思う。
と、PPC1.4GHzでなんとか動いてる人より。クソ思いですが。
967963:2008/12/28(日) 20:32:44 ID:BXZ6Cyjc0
みんなトンクス。

>964 プレビュー構築をタスクキャンセルしたらちょっとマシになったけど、スマートアルバムの条件いじるだけで5分ぐらい待たされるのは変わらず(泣)

>965 いちおうデュアルになってるのだが、マシンの限界かなぁ・・・という希ガス
Core2 Duoまで待てばよかった

>966 プレビュー作成は夜中とかにやらせて様子みてます。
968名称未設定:2008/12/28(日) 20:38:30 ID:uKn3VY4Ti
ああ。20万枚も運用してないですね。
基本、プロジェクトごとに閉めてます。
そういう使い方はApertureにとってはイレギュラーみたいで、大変使いにくいですが。
969名称未設定:2008/12/28(日) 22:01:21 ID:X6feQPBe0
20万枚ねぇ…
4GBあっても辛そうだな
ライブラリ本体は内蔵ディスクに置いて
参照マスターを外付に置くとか
970名称未設定:2008/12/29(月) 23:00:50 ID:Gr0dLpKj0
どなたかApertureでのExifデータの削除方法を教えてください。。
971名称未設定:2008/12/29(月) 23:54:12 ID:GaiKp8xr0
グラコン使っちゃうな
972名称未設定:2008/12/30(火) 00:30:22 ID:zLktiUGx0
書き出すデータにExifを含ませたくないなら、Export Versions...のダイアログで
出力形式のプルダウンからEdit...を選び、Export Metadataのチェックを外して出力。

それ以外の場合はわかんね。
973名称未設定:2008/12/30(火) 00:57:51 ID:7XoWj4EB0
日本語表示だと、書き出し時に「編集…」を選び「メタデータを含む」のチェックを外すってことね。
974名称未設定:2008/12/30(火) 01:18:09 ID:ZzaSu0Vr0
先日大掃除が終わって部屋の蛍光灯(妻が買ってきた)取り替えたら
Macの画面が真っ黄っ黄だぜ!
みんなは気をつけてな!
975970:2008/12/30(火) 02:57:40 ID:B2Lg6zNs0
>>972-973
できた!サンクス!とてもありがとう
976名称未設定:2008/12/31(水) 07:48:03 ID:2Chls1h60
>>972
っせえ
黙ってろ
977名称未設定:2008/12/31(水) 12:58:40 ID:Qyg6eqAJ0
誤爆?
978名称未設定:2008/12/31(水) 18:31:38 ID:+Cvznp3Z0
何か溜まってたんだろ
979名称未設定:2008/12/31(水) 19:05:22 ID:NpULGQP+0
なんで怒ってんのか分からん・・
980名称未設定:2008/12/31(水) 22:49:06 ID:Qyg6eqAJ0
10.5.6になってから落ちにくくなったけど
気のせい?
981名称未設定
気のせい