【現像ソフト】LightroomとAperture【対決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名称未設定:2008/09/20(土) 02:13:44 ID:A3Bv0g+KO
iPhoto側かLR側かで、取り込むときライブラリにコピーせずに参照するようにすれば。
LRでメタデータ保存したときJPEG、DNGだとファイルが更新されるけど、
そのときどうなるかは知らない。
39名称未設定:2008/09/23(火) 16:14:43 ID:rNI3gTY60
NRに関してはどうなんだろう? 
40名称未設定:2008/09/26(金) 08:20:27 ID:4rePoPV60
検索しても
これと言った答えが見つからないんですが、
LRで書き出したファイルのカラープロファイルの
確認方法はどうしたらいいんですか?
41名称未設定:2008/09/26(金) 10:42:52 ID:lbMizAQ70
>>40
そのファイルのExifデータ見れば載ってるじゃん。
Exifをその辺にちょちょいと表示できるユーティリティなんて山ほどあるだろ。
ファインダー拡張系でもコンテクストプラグインでもExifエディタでも好きなの選べ。
そもそも書き出す時にちゃんと設定を確認してから書き出せよ。

つうか皆が>>19をスルーしたのは、何時間か自分で考えれば分かるだろこのクソ初心者って
思ってたからで、なんで3週間たっても何も進歩してないんだこの馬鹿。
そもそもスレ違いなんだよ、ファイルのプロファイル確認なんてLR関係ないじゃんそれ。

2chでレスが貰えないのは質問の仕方が悪いからスルーされてんだから、みんな本当は
( ´,_ゝ`) プッとか書きたいのを我慢して空気読んでスルーしてんだから、おまいは
ふさわしいスレを探して筋道の通った質問をすればすぐにレスは付くんだよこのKY野郎。
そんなおまいに親切丁寧にレスしてやってる俺までスレ違いのKYになるんだよ察しろよ。

分かったらIDの数だけオナニーして寝ろ!
42名称未設定:2008/09/26(金) 14:11:44 ID:t0hvApuH0
重ねてお聞きしますが、LRで書き出したファイルのカラープロファイルの
確認方法はどうしたらいいんですか?
43名称未設定:2008/09/26(金) 16:25:54 ID:fxkRQcFZ0
>>42
command+i
44名称未設定:2008/09/28(日) 00:11:48 ID:drUmZaLZ0
sRGBで撮ったRAWをMacにコピーした段階で
Exifにプロファイル名っていうタグがついて、
それがAdobeRGBになっている。なんでしょうかコレ。
45名称未設定:2008/09/28(日) 03:18:48 ID:MNr/7/YN0
ソフト側の作業色空間がAdobeRGBになってるからじゃないの?
RAW自体に特定の色空間はないから。
46名称未設定:2008/09/28(日) 11:23:30 ID:drUmZaLZ0
使ってるのはEOS30Dでカメラ側で色空間を設定出来るようになってるので
sRGBに設定してます。これはRAWでは関係無いですか?
読み込んだアプリケーションに関係無く、10.5.5のFinderの情報を見るでRAWファイルを見ると詳細情報のところでプロファイル名AbobeRGBになってるんです。

47名称未設定:2008/10/05(日) 09:27:45 ID:uZgba28m0
>>40,41,42,43

ライセンスで許されてるから
Win、Mac版両方使ってるんだけど、
多く使うのはWin版のほうで
それで確認したくて訊いたんです。
ExifViewrの件ですが、
TIFF出力したものはExifが
見れませんね。
48名称未設定:2008/10/05(日) 09:30:01 ID:uZgba28m0
○ ExifViewer
49名称未設定:2008/10/05(日) 09:48:42 ID:uZgba28m0
Winの話ですが、
FastStone Image Viewerというので
見ることはできましたが
カラープロファイルの項目は見れません。
50名称未設定:2008/10/05(日) 14:17:52 ID:uZgba28m0
連続書き込みすいません。
そもそもWin版 1.0で
書き出し設定をsRGBにしていたはずなのに
2.0入れたら
AdobeRGBに変わってしまった
様なんだよね。
51名称未設定:2008/10/12(日) 23:29:56 ID:bzbf6p/E0
先週はきちんとプリントできたのに今日は「モジュール変更中にエラーが発生しました」って出てプリントできません。
なにがどうなったのか不明です。
OSはMacOSX10.5.5、LRは2.0です。
サポートのFAQ見たけど、2.0での不具合は載ってなかったです。
おわかりになる方がいらっしゃるようでしたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
52名称未設定:2008/10/18(土) 06:08:20 ID:MLPh2meD0
マクブク発売記念保守
53名称未設定:2008/10/23(木) 11:54:52 ID:G0cXHQRZ0
2.1の日本語版が
usサイトのトライアウトページから日本語版を選んで
DLすると、製品版がインストしてあれば、2.1の日本語版になりますね。
54名称未設定:2008/11/13(木) 02:27:10 ID:OsAAji310
Lightroom購入記念保守!
55名称未設定:2008/11/15(土) 00:20:42 ID:6WivZEHe0
Lrは一部のPSプリンタでエラーが出てサムネールのプリントができない。
あじゃぱーは知らんけど。こまった。
56名称未設定:2008/11/21(金) 04:53:19 ID:EY/QcCNn0
iPhotoの画像が1万枚を超えたのですが,かなり遅くなってます
Lightroomに変えた方がよいのでしょうか?
57名称未設定:2008/11/21(金) 15:56:39 ID:ulllyDug0
体験版を試してみれば?
58名称未設定:2008/11/22(土) 00:30:58 ID:MJ6A5onj0
56です
体験版という手がありましたか。
早速体験してみます!
59名称未設定:2009/01/08(木) 10:02:29 ID:t1Std/QAi
ほしゅ
60名称未設定:2009/01/25(日) 04:20:12 ID:pqJYgCz70
いままでAperture使ってたけど、なんとなくLR体験版入れてみた。
チュートリアルみたけど、すげー高機能なのね。
乗り換えようかと検討中。
ApertureからLRに乗り換えた人っている?
61名称未設定:2009/01/25(日) 05:03:59 ID:p3R4u3S50
逆ならここにいるが。
6260:2009/01/25(日) 13:20:16 ID:pqJYgCz70
逆かぁ
よかったら参考までにその理由を教えてくれない?
Apertureのほうがいいと思った点を
63名称未設定:2009/01/25(日) 16:26:06 ID:p3R4u3S50
Lightroomはうちの環境じゃとにかく重くてかったるかった。
現像後の自由度はApertureのほうがよかったし、インターフェイスは肌に合う感じだったし。
現像結果も素直な感じで好みだったし。
あと、写真の整理もApertureのほうがやりやすかった。

どっちを選ぶかはあくまで個人的な「好み」の問題だとは思うし、Lightroom2になってからは知らんけどね。
64名称未設定:2009/01/25(日) 17:36:38 ID:kFJfhWiPi
>>63
なるほどなるほど。
ありがとう。

たしかにLRは重いってよく聞くね。
2.0になってだいぶ改善されたようだけど、どうなんだろう。
Apertureは写真の整理楽だよね。
俺の場合iPhoneとの同期もあるからApertureのメリットはでかい。

まだLRインスコしただけで全然触ってないから
いじりがら自分に向いてるほう探しますわ。
65名称未設定:2009/01/26(月) 02:39:09 ID:wb75r4ca0
64さんとは逆にLR買ってApertureのお試し版使ってるけど,現像系の操作はLRが良くて,旧iPhotoのメモが残る点ではApertureが便利かもと思ってる。

両方使ってる人は多いのかなあ?
66名称未設定:2009/01/27(火) 17:23:04 ID:CGGFtB+j0
LR買ってApertureすてたよ
C1とLR併用
67名称未設定:2009/01/30(金) 23:11:42 ID:q17hfO2fP
俺はApertureのほうが重い。
現像してるとブンブンファンが回り始めるのでうるさい。
lightroomは2からよくなってるよ。
最新のアップデートではブラシも軽くなってるし。
68名称未設定:2009/02/05(木) 01:33:57 ID:fgDo+yL40
うちの環境ではLr2もAperture2も同じような重さだな。
確かにLr2の現像は高機能で魅力的だが、他のApple製品との連携や
画像管理を考えてAperture使ってる。まぁ、ホント好みの世界だね、こりゃ。

ついでに保守あげ
69名称未設定:2009/02/05(木) 10:24:44 ID:jx3erDN80
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70名称未設定:2009/02/05(木) 10:30:16 ID:YEnXMcDA0
うちでは若干LRの方が軽く感じるかな@MacBook Pro 2.4GHz(Late2008)
まあ、大差ない感じではあるけれど。
>>68さん同様、他のApple製品との連携を考えるとApertureなんだけど、
ファイル管理や操作の慣れもあって、おれはLR。
71名称未設定:2009/02/05(木) 21:38:49 ID:l1kZ6j/K0
両方使いたい。
72名称未設定:2009/02/05(木) 22:38:29 ID:44kVyy+S0
現像は味違いでAperture、カメラメーカー純正、LRを使い分けしてる
トリミングして要求解像度に拡大しなければならない場合、LRの書き出しが
一番良好に感じたから管理の母艦をLR2にしてる
73名称未設定:2009/02/05(木) 23:13:32 ID:m3reyHoi0
>>72
一つのソフトを使い込んで、いろんな味を出せるようにした方が効率よくないか?
74名称未設定:2009/02/05(木) 23:54:39 ID:44kVyy+S0
好きにさせてください
75名称未設定:2009/02/06(金) 00:06:38 ID:fy+zs/Me0
>>74
別に強制するつもりはないんだがw

その「味」とやらは、現像ソフトの限界を超えるほどのものなのかな、と。
単にプリセットが好みってだけで使い分けてるなら、
一つのソフトを使い込んだ方が効率良いだろうなと思っただけさ。
使いこなせば「味」とやらも一つのソフトで色々出せるわけだしさ。

思ったことを書いてるだけだし、こんなレスに強制力なんて感じないで気楽にやれよ。
76名称未設定:2009/02/07(土) 17:21:57 ID:OsqkEjts0
>>75
限界を超えるとかじゃなくて、現像エンジンが違うんだからどうがんばっても同じにならない
どれかに絞って別のどれかの結果に近づけるようなコトするんだったら最初からその結果の出るソフトでやればいい

ソフトごとの特性をつかんでる方が使い込んでるだろうし、狙いを出す効率としてはいいんじゃないか?
一つで満足できればそれに越したことはないがね
77名称未設定:2009/02/10(火) 09:48:13 ID:qhkPzNtc0
いっそ、Apertroomになればいい。
78名称未設定:2009/02/18(水) 10:25:32 ID:ys4n+ku/0
おれもAperture,Photoshop,メーカー純正でそれぞれ大ざっぱに現像して、
写真内容と相性のよさそうなソフトで詰めるって感じ。
全ファイルの管理はBridge。縮小や変換、レタッチは基本的には全てPhotoshop。
気に入ったものは全てApertureにも移す。(バックアップを兼ねる)
って感じ。
79名称未設定:2009/03/10(火) 22:36:04 ID:8r/b0aQP0
それぞれバージョンアップされ、ともに完成度が上がった今改めて比較してどうでしょう?
今はLightroomもApertureも現像後の処理が充実してきたため、
高度な処理を除けば、現像後の加工処理はphotoshopに移行というのは、
もう過去の話でしょうか?
80名称未設定:2009/03/15(日) 00:10:35 ID:l8aWIP8D0
撮影後の加工処理はphotoshopっしょ。
加工って言っても色々あるけど
部分補正はやっぱフォトショップの方がラクチンで良い結果が生まれるなぁ。
81名称未設定:2009/03/15(日) 01:39:59 ID:QhxoAO540
加工はphotoshopだけど、写真の補正ならlightroomやapertureでもできるんじゃない?
まあ、程度にもよるけど、elementくらいの補正レベルなら。
photoshopに移すことを考えるとやっぱりlightroomのほうがいいのかな?
将来性も考慮すると。
82名称未設定:2009/04/06(月) 12:06:12 ID:cNSQ9rgl0
メインはLRで、塗り絵っぽさが好きでSilkyもたまにつかってる
Apertureの絵ってどんな感じですか?
前に、一度も試さないうちに使用期限が切れちゃって
83名称未設定:2009/04/15(水) 01:10:21 ID:AOKydoHp0
iPhotoよりも高機能だから使いたいけど、iPhotoみたいに撮影した時間帯でイベントに
自動振り分けはしてくれないですよね?
なんか色々できすぎて、どうやって日常を過せばいいのかよくわからないのですが、
皆さんはプロジェクトとかスタックの単位とかはどのようにしていますか?
84名称未設定:2009/04/15(水) 23:30:21 ID:HXOSzKaF0
>>83
そういうのはブリッジじゃね?
85名称未設定:2009/04/16(木) 20:33:44 ID:zvI6KmB60
そろそろLightroomは、ちゃんとしたカラマネシステムにしてくれないかな
無理矢理Photoshpと差別化しているのか、ユーザを馬鹿と踏んで自由を与えなてないのか…
86名称未設定:2009/04/17(金) 20:00:10 ID:cIGfpQND0
LightroomでiPhoto9の写真読み込むには
どうやったらいいんですか?
8786
自己レスですみません

iPhoto9のライブラリ(iPhoto library)の情報を見る
でアプリケーションをLightroom2選んだら
読み込みました。

ただライブラリが40Gぐらいあるので
最初1時間ぐらい(OS10.56;MacBokPro 2.53G)
毎回5分ぐらい起動に時間がかかります。

なんとかならんデスかね

Apertureだとこの辺りの
連携がうまく行くのでしょうか