1 :
名称未設定 :
2008/01/24(木) 20:07:21 ID:V/gtETv70
2 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 20:10:01 ID:V/gtETv70
よくある質問1
Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または
1. Terminal を起動する
2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す
3 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 20:11:02 ID:V/gtETv70
4 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 20:18:26 ID:V/gtETv70
5 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 20:34:16 ID:rx7ZSRbl0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。 1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4.�独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8.�情報は小出しに。 9 あくまで慇懃無礼な態度で。 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。 10. 始めから回答を制限したりする。 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。 11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。 12. 勝手に用語を省略する。 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。 13. 亀レスな上にKY。 14. クリーンインストールを嫌がる。 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、 「なんとかなりませんか?><」と粘る。 15. 自分の常識がすべてだと公言する。 「誰だってそうだろう」
6 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 20:39:54 ID:Pcnxe3L30
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。 1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4.�独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8.�情報は小出しに。 9 あくまで慇懃無礼な態度で。 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。 10. 始めから回答を制限したりする。 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。 11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。 12. 勝手に用語を省略する。 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。 13. 亀レスな上にKY。 14. クリーンインストールを嫌がる。 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、 「なんとかなりませんか?><」と粘る。 15. 自分の常識がすべてだと公言する。 「誰だってそうだろう」
7 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 21:09:34 ID:Af0KIyyV0
8 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 21:12:10 ID:Pcnxe3L30
9 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 21:42:14 ID:rx7ZSRbl0
>>7 あなた最高だよ!
あのスレは、なかなか落ちませんね。
10 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 22:46:43 ID:Tn0O7wZS0
11 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:08:33 ID:lG57LHz80
iMacの内臓スピーカーが酷いのは仕様ですか? 低音がここまで出ないのはバグかとさえ思ってしまいました 内臓に音質求めるわけではないのですが バスドラムの音がほとんど聞こえません
12 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:10:48 ID:PpAOoKPf0
一体型のマシンのスピーカーから腹に響く低音が出た場合、 速攻でHDDがあぼんすると思うよ。
13 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:18:32 ID:HXtc2OLT0
HDDムービーカメラなら安全装置が働いて停止だな
14 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:27:40 ID:A5CfZ36d0
ノート型に音質を求めるのか? iMacはどう見てもノートが立ち上がっただけ。
15 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:37:20 ID:GFW7OjQl0
ちょっと問題がでた、初心者じゃないが質問していいか?
16 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:44:08 ID:FZ/06toV0
質問していいか質問するようなヤツは質問しても良いんじゃないの?w
17 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:48:54 ID:PibT3t2x0
【ダメ】初心者お断り【ゼッタイ】
18 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:50:33 ID:GFW7OjQl0
んじゃいくぞ youtubeからflvダウンロード→isquint→mp4完成 以前までquicktimeで動画再生できたのに、今は音声ウインドウで音声しか再生されない。 isquintが異常かと思たが、itunesに入れると動画再生される、つまりquicktimeがおかしいと思う 頼むぞ
19 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:53:07 ID:PibT3t2x0
20 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:54:10 ID:FZ/06toV0
>>18 思うなら以前のバージョンのQuicktimeに戻せば良いんじゃね?
21 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:55:32 ID:GFW7OjQl0
>>19 お前のやさしさ、ぬくもりでヌクとするよ。
うっっっっっt
22 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:55:50 ID:GrZfJjRv0
思いっきり初心者だな。
23 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:58:18 ID:GFW7OjQl0
24 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 00:03:01 ID:vovucmIM0
>初心者じゃないが >初心者じゃないが >初心者じゃないが
25 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 00:05:26 ID:pVU12Y/z0
私は純粋な日本人ですが
26 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 00:08:24 ID:okRoZ5+C0
私は純粋な童貞ですが
27 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 01:03:18 ID:K2URMaqJ0
バックアップしている Thunderbirdの設定や受信メールなどを リストアしたいのですが、 どうしたらいいのですか? Appleのmailの リストア方法のページを 見て、同じように出来るかと 思いましたが どうもそれらしき ファイルが見つかりません。。。 10.4.3です。
28 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 01:09:40 ID:Hif7LHDM0
>>27 ホームフォルダのライブラリフォルダ内に
「Thunderbird」っていう名前のフォルダない?
29 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 01:18:50 ID:rmoMkQwH0
10.4.11でカラーマネージメントというのをしたいのですが 初めからそのようなソフトは付いているのでしょうか? フォトショップで加工した写真を印刷すると色が合わないのですが カラーマネージメントというのをすればいいと聞きました マシンはマックブックプロ2.4GHzです
30 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 02:16:02 ID:Ce0ZjJwj0
>>29 モニタキャリブレーションの事なら、
システム環境設定→ディスプレイ→カラーとたどってから「補正...」ボタン。
あと、Photoshopの編集→プロファイルの指定 で、プリンタに合ったプロファイルを
使っているかどうか確認するといいかも。
31 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 02:59:38 ID:rmoMkQwH0
>>30 ありがとうございます。やってみました。
マルチディスプレイなんですが補正かけても左右一緒にすることができないんですが・・
32 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 07:46:15 ID:fNwC7oE50
33 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:34:42 ID:s1eWgyxL0
Finder に現在の絶対パスを表示して欲しいのですが、どうすれば良いですか? ドズのExplorerでいうアドレスバー、みたいな。
34 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:40:14 ID:o4ztqOjz0
>>33 OSのバージョンを書けい。
Leopardなら下にパスバーが出る。
35 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:40:20 ID:sIqGqWnT0
36 :
33 :2008/01/25(金) 09:44:24 ID:s1eWgyxL0
グヘッ。 残念ながらトラでつ。 ソフトウェアの更新しても、レパードにはなりませんorz
37 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:45:05 ID:l7Sdf5SP0
38 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:45:13 ID:sIqGqWnT0
39 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:49:42 ID:f/CUQ9+w0
Finderウインドウのカスタマイズでパスを表示する様にしてもダメなのか? Tigerでもできる。
40 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 09:59:56 ID:63i7TwOD0
>>33 目的と違うかも知れんけど、
ファインダーウィンドウ上部のアイコンをcmd + クリックすると一応パスは見えるよ。
41 :
33 :2008/01/25(金) 10:05:08 ID:s1eWgyxL0
>>37 CurrentPathはログインで起動してまつ。
>>40 操作が分かりません。
>>39 カスタマイズってソースを修正ですか?
42 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 10:08:33 ID:Vv7M9JCn0
ファイルをTerminalにドラッグ&ドロップ(日本語不可よ)
43 :
39 :2008/01/25(金) 10:27:39 ID:f/CUQ9+w0
>>41 Finderウインドウの右上のボタンをcommand+option+クリック
44 :
33 :2008/01/25(金) 10:38:21 ID:s1eWgyxL0
>>43 パスボタン付けれました。ギリギリ使える幹事。
今までは絶対パスが分からなくて、こんなんじゃ開発できねー、みたいな。
他にも新規フォルダボタンと削除ボタンつけますた。
45 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 10:40:18 ID:8C+ZlW7i0
>>44 >今までは絶対パスが分からなくて、こんなんじゃ開発できねー、みたいな。
エディタのウインドウにファイルをドロップするとフルパスが展開されたりするけどな。
46 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 10:48:11 ID:OMOZ19Uj0
>>44 そういう目的ならコンテクストメニュープラグインで
見れる奴があったぞ。
47 :
33 :2008/01/25(金) 13:18:53 ID:s1eWgyxL0
48 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 13:22:43 ID:8C+ZlW7i0
49 :
33 :2008/01/25(金) 13:46:52 ID:s1eWgyxL0
50 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 15:33:23 ID:6XcdNdqo0
どこで質問すべきか分からなかったので… OS10.3.9、Firefox2.0.0.11、FlashPlayer9.0.115.0です H.264形式のフラッシュを見ようとすると動画がカクカクしてしまいます H.264でないフラッシュはスムースに見られるのですが、どうしたら良いでしょうか?
51 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 15:39:54 ID:u5IRsTkl0
マスィーンのパワー不足じゃね?
52 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:16:08 ID:L8XaS5K30
MacBook + MacOSX 10.4.11 なんですが、 Boot Camp って 10.5 以上でないと使えなくなっているんでしょうか?
53 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:44:13 ID:U6SKj18w0
そうです
54 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:46:24 ID:fNwC7oE50
>>52 そうだよ。ドライバは使えるけどね。
でも、別にアシスタント使わなくでも、Windowsのインストールは出来るよ。
55 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:47:28 ID:L8XaS5K30
がーん! いま自分のマックを検索したら、昔ダウンロードした Boot_Camp_Assistant-Installer_Beta.dmg っていうやつが見つかったので、 とりあえずインストールしてみたのですが、起動してみても、 使用期限が切れた、などと言われて使えません。 ひょっとして一時的にマックの時間を半年分くらい戻すと使えたりしますかね?
56 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:50:12 ID:rVzccYgA0
57 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:52:16 ID:fNwC7oE50
>>55 キミのように情報に疎い人間はめったなことやらない方が良いと思うよ。
いや、マジで。
58 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 16:59:52 ID:6XcdNdqo0
>>51 あ、確かにメモリ不足かもしれませんね…
増設してみます
59 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 17:08:35 ID:fNwC7oE50
60 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 17:13:22 ID:sIqGqWnT0
オレもそう思う。 夢が叶わぬうちの一人だから…
61 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 17:52:57 ID:L8XaS5K30
>>54 Boot Camp Assistant を使わなくても、
仮想環境ではない WidowsXP のインストールが可能、という意味ですか?
MacOSX 領域は全部消えちゃうんでしょうか?
それともあらかじめ Windows 用に別パーティションを切っておけばいいんでしょうか?
62 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:10:33 ID:ChWwuci+0
LaCie Little Disk120GBというのを手に入れたのだが、 会社のWindowsXPで認識しない。 もちろん自分ちのOS X 10.5では認識する(WireFire400)。 会社のXPマシンにはUSBで接続し認識はするようなのだが、 ドライブとして表示されない。(D:とかE:とか) よくわからんが認識はしてるようだけどマウントされない感じ。 電源が足りないとかそんな理由はありえるかな? もういちどMac側ででDOSフォーマットし直した方が良いかな? あともうひとつ。 このLaCieをMacフォーマットでフォーマットしなおして、 10.5をインストールして、そっからブートできるんでしょうか? よろしくお願いすます。
63 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:16:20 ID:s1eWgyxL0
アプリがsu(スーパーユーザー)として起動されるように設定することは出来ますか?
64 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:21:39 ID:HGK9bpUw0
おかまで買った違法xpで、boot camp でmac bookに入るんですか?
65 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:22:58 ID:fNwC7oE50
>>61 そうだよ。ネイティブのWindowsだ。
インストールDVDを使って、それぞれの領域のパーティションを用意しておくのだよ。
メンテナンスかねて、やるつもりでやればいい。
66 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:27:43 ID:qjA76yPd0
>>63 できるけど、そういうことが必要になる人ならその方法ぐらいは知ってると思うぞ。
67 :
63 :2008/01/25(金) 19:03:04 ID:s1eWgyxL0
教えて下さいorz
68 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 19:24:11 ID:sBQrlw1j0
MAcBook 4GB/250GB 10.5.1 です。 OSXって長い間使ってたらシステムが最適化されて早くなるとかありえますか? 買ってSpotlightのインデックスが終った直後と3ヶ月たった今とで 起動時間が早くなっていってるんですが…
69 :
68 :2008/01/25(金) 19:26:01 ID:sBQrlw1j0
すいません、起動時間が早くなるというのは、 電源入れてからデスクトップが出てくるまでの時間が早くなるという事です。
70 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 19:29:16 ID:Q9suci+h0
短くなってよかったんだろ?細かいことを気にすんな
71 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:10:12 ID:F670NEes0
>>68 毎日午前1時ぐらいに自動的に最適化してるような。
72 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:10:49 ID:QHdqCxhx0
すいません質問させて下さい。 友人のimac(今売ってるタイプです)なんですが・・・ 昨日itunesのアップデートを行い、ダウンロード中に寝てしまいました。そして目覚めてmacに触り「再起動」を押して再起動させるも、最初のリンゴマークから進まないそうです。 どういった問題が考えられるでしょうか・・・
73 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:21:37 ID:Ypzmv+2i0
アップデート失敗
74 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:22:24 ID:RgvPeE6Q0
その友人とお前の関係
75 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:22:56 ID:fNwC7oE50
( ´_ゝ`)フーン 友人ねぇ
76 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:25:50 ID:Ml6MTgIA0
すいません、質問です。 今、旧型mac mini(OS 10.4)を外付けHDDで起動させてるんだけど、 intel mac mini(OS 10.5)を新しく買った場合、ファイルやソフトってそのまま移行できますか? それとbootcampでXPを入れた場合でも、これまでと同様に外付けHDDからの起動ってできるんですか?
77 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:34:23 ID:RgvPeE6Q0
質問しても全然解決しない 笑
78 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:36:36 ID:63i7TwOD0
OS 9の頃は再起動に失敗したりとかはあったような気がするw でも、アップデート自体を失敗した事ってのは俺は経験無いな。
79 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:38:38 ID:qjA76yPd0
>>67 ID見ると
>>33 さんかいな。
そのアプリの実行ファイルにsuidビット立てればいいだけだが、
あんたの半端っぽい知識だと何をしようとしてるか非常に不安だ。
わけもわからずやるにはリスクの高い操作だってわかってる?
80 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:43:20 ID:63i7TwOD0
自分のコンピュータなんだから好きにさせれば良いと思うけど。 最悪再インストール覚悟ぐらいのつもりで弄ったほうが覚えるし楽しいし。 返答する時に、自己責任でと断われば良いよ。
81 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:56:14 ID:qjA76yPd0
>>80 まぁそのとおりなんだけど、
>>33 からの流れを見てると次は「chmodってどこに入れる?」
とか聞いてきそうで萎えるw 今はGoogle神にお伺いを立てればだいたいわかる世の中なのにな。
>>67 そういうわけで、爺としてはsuidでググることをおすすめする。
やり方もリスクもわかりやすく解説したページが山のようにヒットするから。
読んでもわからんかったら、最終目的がなんなのか書いてみれば誰かアドバイスするかもしれん。
82 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 21:34:15 ID:0xwmZX4r0
>>32 そうなのですか。
ではプリントした色をモニタと合わせるのって無理なのですね
83 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 22:57:03 ID:5PG7+VwJ0
PowerMac G5 をOS 10.4.9で使ってるんですが、 ある時からファイルの情報を見ようとしたりインスペクタを表示させようとすると表示までもの凄い時間が掛かるようになったり、 Finderでカラム表示させてファイル情報をプレビューしようとするとFinderが落ちてしまうようになってしまいました(拡張子の種類を問わず)。 心当たりとしては、サーバーから比較的容量の大きいデータのダウンロード中に 『ハードディスクの空き容量がわずかです』的な忠告があったにも関わらずダウンロードを続けて、 一度空き容量がゼロになってしまってからそれらの症状が起こるようになった気がしていて、 ハードディスクの検証や修復も行ってみましたがハードディスク自体には特に問題は無いようでした。 念のためappleのサイトから10.4.9のインストーラをダウンロードして再インストールしてみましたが症状は改善されませんでした。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授頂けると嬉しいです。
84 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:01:41 ID:Q9suci+h0
んで、今のハードディスクの空き容量は?
85 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:07:17 ID:Hif7LHDM0
>>83 俺も全く同じことをやらかして、ほぼ同じ症状になってる。
再インストールしかあるまいと思いつつもめんどくさくて、
だましだまし使ってる。
10.4.9のインストーラってアップデータのこと?
最初から入れ直した方がいいんじゃない?
86 :
83 :2008/01/25(金) 23:09:25 ID:5PG7+VwJ0
>>84 今は約7GB空けてあります。
7GB分空けてからHDDの検証や10.4.9の再インストールを行っても変化が無かった、
という感じです。
87 :
83 :2008/01/25(金) 23:17:25 ID:5PG7+VwJ0
>>85 あ、失礼しました。アップデータですね。
ほぼ同じ症状ですか・・・
俺もクリーンインストールとなるとかなりの手間になるのが目に見えているのでためらうところです。
以前10.3から10.4へアップグレードした際にも色んな不具合が起こって
最終的にmacが立ち上がらなくなるところまで行ってしまったのでその時は仕方なく10.4をクリーンインストールしました。
88 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:23:29 ID:nQnOTZ8k0
OSがかなり不安定になってるようだから再インストールでしょ その手間がいやってんならそのまんまでいなさいな
89 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:29:22 ID:Qy4I4q670
PowerBookG4/1.67GHzにてOS10.4.11を使用中です。 この度外付けHDとして日立のDeskstar500GBを2台新調したんですが、 ディスクユーティリティで設定出来る「RAID1」について質問させてください。 自分なりに調べてみた結果、RAID1というのは1台目のHDに書き込んだデータが 自動的に2台目のHDにも書き込まれる(Finder上では1台として認識される)という風に理解したんですが、 これを設定すると、例えば2台あるHDの内の1台だけを外出先へ持って行って データを書き込んで帰ってくるという様な事は可能なんでしょうか? それともミラーリングしている以上は、HDに書き込みをする場合には2台とも揃っていないといけないんでしょうか? 今まで使用していた外付けHD2台は「Personal Backup X4」というソフトを使用して 深夜に自動でミラーリングをする設定にしていて、 1台だけを外出先に持って行って書き込んで帰ってくる→ソフト上で差分をもう1台に書き込む、 みたいな使い方をしていました。
90 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:30:07 ID:8C+ZlW7i0
91 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:30:52 ID:8C+ZlW7i0
>>89 >これを設定すると、例えば2台あるHDの内の1台だけを外出先へ持って行って
>データを書き込んで帰ってくるという様な事は可能なんでしょうか?
できん
92 :
89 :2008/01/25(金) 23:49:49 ID:Qy4I4q670
>>91 ありがとうございます。
やはりそうですか…
という事は2台とも外出先へ持ち込んだ場合には読み書きOKなんですよね?
それとも自宅で設定したからには自宅のMacでしか認識出来なくなるとかなんだろうか…
93 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 23:51:58 ID:8C+ZlW7i0
>>92 >2台とも外出先へ持ち込んだ場合
そういう使い方したいならRAID機能つきのドライブ買ったほうが良いと思うが。
94 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 00:24:28 ID:rg/BiUpE0
OSを再インストールしたいのですが、 Buckupというソフトで写真、音楽などはバックアップしたのですが アプリケーションのバックアップ箇所がわかりません。 本体の他にはどこをバックアップすればよいのでしょう? os10.4.11です。 よろしくお願いします
95 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 00:47:17 ID:rNxMYDSB0
>>94 ホームフォルダの中の「ライブラリ」フォルダ。
Preferences フォルダの中にはアプリの環境設定ファイルがつくられている。
Application Support フォルダの中に多くのソフトが自分専用のフォルダをつくっている。
アプリによってはライブラリフォルダ直下に自分専用のフォルダをつくっている。
…こんな感じなのでライブラリフォルダをまるごとバックアップするのが手っ取り早い。
96 :
89 :2008/01/26(土) 01:16:37 ID:oTuSgOWp0
97 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 01:32:40 ID:r9HLYgPS0
>>59 >>60 え…
もしかして10.3.9じゃもう先は知れてるということでしょうか
98 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 01:51:51 ID:6GlD3n9N0
leopardなのですが、今入ってるphotoboothやiwebを あまり使わないので今だけアンインストールしようかと思っています 後でまた欲しくなったときに特定のアプリケーションだけ インストールCDから再度インストールすることは可能ですか? ちなみにtime machineは使えないのでその方法でアプリ復活は無理そうです
99 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 01:56:04 ID:F33pL/Z90
10.3.9はとっくに切り捨てられています。
100 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 02:00:26 ID:rg/BiUpE0
>>95 わかりました、そこをやってみます。
このライブラリ20Gって普通ですか?
101 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 02:02:16 ID:6zCJc4ol0
Bootcamp上のXPのMS IMEで「かな」キー、「英数」キーで 半角/全角切り替えをしたいのですが、できなくて困っております。 私はLeopard搭載モデルが出る前に竹Macbookを買ってLeopard, Bootcampをインストール。これにKbdAppleというソフトを入れる ことによりそのキーが使えてました。ところが、液晶の不具合が あったため、交換してもらったところ、Leopard搭載竹Macbook になってしまい、この新モデルではKbdAppleがキーボードを認識して くれません。調べたところ、AppleKという有料ソフトで出来そうです が、フリーソフト対応する方法はありませんでしょうか。
102 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 02:09:18 ID:T4Pe11wC0
>>98 そのLeopardは単体で購入したもの?
Mac本体に付属してるOSのバージョンが判らないと
答えようもない。それから機種名と。純正アプリはもちろん再インストールできる。
あまり古くなければ。
>>94 にも言えることだが、OSを再インストールするなら
アプリも再インストールした方がいいと思うぜ。初期設定含めて。
103 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 03:23:00 ID:ZeAzIMCX0
アップローダーなどでの画像のアップロードが上手くいきません。 ごくまれにアップロード出来る事もあるのですが、 殆どの場合データの転送が途中で止まってしまいます。 データの容量や形式などはちゃんと守っているんですが・・・ 以前ニコニコ動画に動画をアップロードしたときは問題なく出来ました。 ブラウザはsafariとIEは試しました。 osは10.4.11です。よろしくお願いします。
104 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 03:27:28 ID:6GlD3n9N0
>>102 失礼しました。macbook竹、元は10.4がついてきたもので、
10.5は自分でパッケージで買いました。アプリ別に再度インストール
できるということなのですね。安心して消す事にします
105 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 03:38:40 ID:Xe9B5II20
>>103 どのアップローだでしくじるのか
どのファイルをあげたのか
エスパーに聞く前に
>>1 から
>>10 くらいまで読め
106 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 03:59:28 ID:cVRlOPET0
質問です レパード入れたらフリーズしちゃって ディスクすら取り出せなくなったんだけどどうすれば元どおりになるの? G4、OSは10.3.9
107 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 04:00:04 ID:cVRlOPET0
あげるのを忘れてました よろしくお願いします
108 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 04:14:37 ID:WzW852t/0
マウス押しっぱなしで起動すれば光学ドライブのトレイは開くよ。
109 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 05:53:49 ID:cVRlOPET0
>>108 ありがとうございます!!
無事ディスクを取り出すことができました!!
110 :
103 :2008/01/26(土) 06:00:51 ID:ZeAzIMCX0
111 :
103 :2008/01/26(土) 06:05:47 ID:ZeAzIMCX0
112 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 06:14:38 ID:ntI7WEwg0
>>110 俺も10.4.11でSafari3.0.4だけど、
2ch-library.com/はうまくいくこともあるけど、
時々延々と待たされて失敗することがある。
そういう時でもFirefoxならうまくいく。
原因がわからなくてすまないんだけど、
Firefox使ってみたらどうだろう。
pixivに貼るってことは自作絵?うまいなあ。
113 :
103 :2008/01/26(土) 06:30:14 ID:ZeAzIMCX0
>>112 ありがとうございます。
早速Firefoxダウンロードして試してみます。
114 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 08:33:02 ID:yuOcwFPe0
115 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 11:31:58 ID:ZwxXjhev0
Windowsでためてたmp3ファイル再生するとタイトルやアーティスト名が文字化けしてしまいます。 これは、Macで最初から全ファイル打ち直すしか方法はないのでしょうか? MacBookのレパードです。 WinはXPからです。 移行はUSBメモリーを介する方法です。 よろしくお願いします。
116 :
83 :2008/01/26(土) 11:34:01 ID:kwytetSw0
117 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 12:06:31 ID:McvW2yrb0
MacBook2.2GHz(黒)
OS X10.5.1
レパードはWindows Media playerは、使えないのですか?
http://www.i-radio.fm/ のストリーミング放送が聴けません。
WMPが立ち上がるものの再生が始まりません。
タイガーでは、問題なく聴けます。
118 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 12:13:48 ID:LHeYw96D0
119 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 12:41:39 ID:2EFuQRPf0
10.5.1、macbook、antivirus導入済み dockを隠す設定にしていて、exposeで右上下にデスクトップを割り振っているんですけど そこに持っていってもデスクトップやdockが表示されなくなる事がよくあります そういう時は決まって、メニューバーをクリックして選択する時に色が変わるやつも出なくなります (このmacについてとかそういうところにポインタをあわせると色が反転するやつ) なんかなったり治ったりを繰り返してるんですけど、どうにかならないでしょうか?
120 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 13:12:45 ID:U9KuFbd10
121 :
115 :2008/01/26(土) 17:02:09 ID:ZwxXjhev0
>>118 、120
ありがとうございます。
解決しました。また、良い勉強になりました。
122 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 17:18:59 ID:McvW2yrb0
117です。
>>118 さん
flip4macを入れてみましたが、やっぱりダメです。
123 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 17:52:35 ID:6k0vzfMY0
>>122 Flip4macでおkだが?
leopard固有の問題は専門スレ行った方がいい。
124 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 21:03:31 ID:JD2+n00J0
質問者はアンカーくらいつけろよ
125 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:27:32 ID:rfAyvUzg0
すいません、アイポッド クラシック買ったんですが OSが10.2だったので使えませんでした OSを10.4.8以上にしたいんですが 10.3と10.4のインストールディスク2枚必要なのでしょうか? それとも10.4のディスクだけで大丈夫でしょうか?
126 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:29:39 ID:YtaAbMdu0
10.4のディスクだけで大丈夫 つーか10.5にしたら。。。
127 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:29:40 ID:rNxMYDSB0
128 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:30:13 ID:rNxMYDSB0
おっと失礼
129 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:37:41 ID:rfAyvUzg0
そうなんですか ありがとうございます あとアイポッドに音楽がはいってたかったんですが どこから音楽ゲットできるんでしょうか? アイポッドでいろいろ操作しましたがどこにも無いようです アイポッドはクラシックです
130 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:48:20 ID:haVx3nzW0
これは釣りってやつだよな。 じゃなきゃおかしいよ。だってさiPod買ってだよ?、もしも音楽が 入ってたらどうする?正直驚いて、しばらく引き籠るでしょ? Classic買ったらClassicの曲が入ってるって?ベートーベン? モーツァルト?バッハ?シューベルト? 日本がおかしくなっていったのは、確かこの頃からだった。 今では昔の日本はそこに無い。 続く
131 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:53:38 ID:Ia9ICDdbO
後の日本語でおkである
132 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:54:17 ID:Cr+xJpP50
((o(´∀`)o))ワクワク
133 :
39 :2008/01/26(土) 23:55:03 ID:9VBCgbwj0
>>129 >あとアイポッドに音楽がはいってたかったんですが
それはあんたの希望、世の中自分の思い通りにはいかないこともある。
134 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:01:41 ID:LZbKpHia0
>>129 言っておくが、逃げるなら今の内だ。どうしてもと言うなら釣り宣言も許そう。
しかし余計な言い訳をするのだけは思いとどまるのだ。
人間引き際が肝心だ。何事もな。
135 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:06:05 ID:PxCnuyzX0
PMG4 533と800があります レオナルドを入れてもいいですか><
136 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:06:49 ID:sNWMvEQ40
137 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:20:31 ID:qADGhgOB0
MacBookAirに乗り換え予定なんですが、今持っているMacBookの中にあるアプリケーション (iLife、iWork、Office2008)はデータ移行後、移したマシンの方でそのまま使えるんでしょうか? ライセンスキーとか買い直す必要はあるんでしょうか?よろしくお願いします。。
138 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:28:09 ID:4yLFuG7W0
>>137 iLifeはMacBook付属のでしょ?
そのマシンでしか使っちゃダメだけど、Airにもバンドルされてるされてるからおk
iWorkとOffice2008はパッケージ版買ったんでしょ?ならおk
両方のマシンで同時に使用することは不可
139 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:43:02 ID:qADGhgOB0
>>138 ご回答どうもです、、iWorkとOffice2008は勿論パッケージ版です。
Airに移行したらMacBookは初期化して知り合いに譲る予定なので、Airでしかソフトは使いませんが
データの移行後、最初に起動したときにライセンスキーの入力は要求されますでしょうか?
iWorkの方のがどこかいってしまったので、見つからなかったらまた買わないといけないのかなぁって…
140 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:43:31 ID:r1uVYmvZ0
141 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:47:51 ID:YTc1zozD0
iWorkのEULAには、シングルライセンスは一台にのみインストール可能、とある。 Officeみたいにサブマシンへのインストールについては、認められていない。 ライセンスを遵守するなら、iWorkについては買う必要がある。
142 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:49:50 ID:YTc1zozD0
あ、失礼。 >Airに移行したらMacBookは初期化して知り合いに譲る予定なので なら、iWorkライセンスは無問題。
143 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:54:03 ID:YTc1zozD0
>iWorkの方のがどこかいってしまったので、見つからなかったら 連投失礼。えっと、iWorkのライセンス番号はたとえば、 「Keynote > Keynote について、」の所を見れば、書いてあるはず。 また、移行アシスタントをつかえば、ライセンス情報も移行される。
144 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 01:00:44 ID:qADGhgOB0
>>143 ご丁寧に色々とありがとうございます。今見たらライセンス番号載ってました。
>また、移行アシスタントをつかえば、ライセンス情報も移行される。
未だ移行アシスタントを使った事が無いので、知りませんでした。
これで安心してAirに乗り換え出来ます。ありがとうございました!
145 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 01:42:07 ID:U/OXGAJ/0
>>114 やっぱ異常ですよね
内容調べてみたら(18.89Gb)上から順に
・Mirrors/10.26Gb
・Application Support/6.97Gb
・Caches/1.37Gb
という感じです
mirrorsにあるのは.macのiDiskのコピーっぽいのですが
バックアップの対象外にしても問題ないのでしょうか?
再インストール後が心配です。
146 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 02:35:25 ID:htKVgBEG0
>>65 なるほど。
WindowsXPのインストールCDを入れてCを押しながら再起動すれば、
MacOSXのシステムインストールディスクを入れた時と同じように、
普通にCDから起動できてしまう、ということなんでしょうか?
とりあえず現在HDDを整理中です。
CarbonCopyClonerで現在使用中の環境を丸ごとバックアップしたら、
20GBほどWindowsXP用のパーティションを切って試してみたいと思います。
147 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 03:02:27 ID:H2ePTL2P0
ハネられたら又落とす 我思う故に割れ落とす つづく
148 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 07:05:30 ID:17AeQn2eO
MacBook梅(late07)を購入したので、今までWindowsノートに繋いで使っていたiPod touchをMBで使うようにしたいと思っています。 一度touchは復元した方が良いのでしょうか? またtouchはソフトウェアアップデート済みなのですが、復元した場合また2500円がかかるのでしょうか?
149 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 07:44:56 ID:w98Lzk0q0
>>145 Caches はバックアップしなくてよい。というかバックアップの対象に含めないほうがいい。
150 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 08:17:11 ID:eOZksPrn0
151 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 08:34:03 ID:U/OXGAJ/0
>>149 じゃあ.MacとCaches以外をバックアップして後で再インストールします
どうも丁寧にありがとうございました。
152 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 09:27:24 ID:U/OXGAJ/0
バックアップ完了しました。 リストア?時の質問なんですが初期段階ではBuckupは入ってないですよね。 クリーンインストール後、どのようにして作成したバックアップファイルを戻すのでしょうか?
153 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 09:37:06 ID:eOZksPrn0
>>152 そのBackupソフトをインストールすればいいじゃないか。
普通のアプリをインストールするのと同じ事。
154 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 10:22:31 ID:6P6c6ONu0
教えて下さい。 MacBook C2D 2G OS10.5.1を使用しています Front Rowで映画の予告編や、共有されてる写真などを閲覧しようとすると 「インターネットに接続されていません」と出てしまいます。 接続はされているのになぜなんでしょうか? どこか設定する箇所があれば教えて下さい、お願いします。
155 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 10:50:34 ID:N17kYVwv0
質問です。 MacBook MB062J/B Leopard を使っています。 Office Xをインストールしようとしたところ「アップグレードしようとしています」 と出たため、もともと入っていたoffice 2004 Test版を削除(Removeしてゴミ箱も空に) してもう一度インストールを試みましたが、再度同じメッセージが出てきて先に進めません。 どうやったらインストールができますでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
156 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 10:59:25 ID:H2ePTL2P0
割れだから無理 正規でかってこい
157 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:10:36 ID:c8sG0RFN0
158 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:22:09 ID:N17kYVwv0
>>157 ありがとうございます。
初めてのMacなので移せないのです。
古いOSを入れる案も一度検討してみます。
159 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:26:36 ID:ifTpv4sB0
>>158 Leopardで動くかどうかはしらないけど、Office Xはインストーラを使わなくても
インストールできる(アプリケーションフォルダにドラッグコピー)ので、それ
やってみるのも手かと。
160 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:31:40 ID:eOZksPrn0
>>158 Leopard以前のものは入れられないよ。
始めてのMacで、なんでOffice v X持ってるの?
161 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:55:18 ID:80Zwm3wx0
>>160 オクで買ったとか。
そんな事に突っ込んでもつまらんよ。
162 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:19:45 ID:N17kYVwv0
>>159 ドラッグコピーもやってみましたが結果は同じでした…。
う〜ん、なんかだめぽ。
オクじゃなくてツレか(ry
163 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:25:27 ID:xu1o8vki0
質問です。 テキストエディット(1.4)で作成した.txtの文書を相手先のWinで使うのですが、 作成時に何かの文字がひっかかったらしく「日本語(Mac OS)」で 保存できなかったので「Unicode(UTF-16)」で保存しました。 このままWinに渡しても問題ないでしょうか。 「日本語(Windows,DOS)」などで保存し直した方がいいのでしょうか。 こちらのMacは10.4.11、相手先のWinはXPです。
164 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:27:57 ID:eOZksPrn0
>>162 非対応ということでいいんじゃないの。
どうせサポートは切れていることだし。
連れというのが奥さんのことならば、彼女に2008のアップグレード版買ってもらえばいいじゃないの。
165 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:42:39 ID:slNTg/iG0
LeopardにMacallyのキーボードを使っていましたが、今回Apple純正キーボードを購入しました。
今まではメルアドなど英語入力する時に間違って ひらがな のまま打った時 あっpれ@まc。こm となった時にF10を押せば
[email protected] に変換されてました。
同じようなことを純正でもやりたいのですが、環境設定のキーボードでどのように設定してあげればいいのでしょうか?
キーボードは英語版です。
166 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:50:19 ID:c8sG0RFN0
>>165 ことえりならキーボードショートカットで
Control+;
を打てば「英字に変換」されるけど
それじゃ駄目?
167 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:52:44 ID:TxQmkRCG0
168 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 12:54:51 ID:tLld3Scq0
>>163 下記を使って
MultiTextConverter
ttp://www.rk-k.com/mtc.html 改行コード:CR+LF(Windows)
文字コード:Shift JIS
に変換して渡すのがよい。
MultiTextConverterを使わなくても
改行コード:CR+LF(Windows)
文字コード:Shift JIS
で保存できるエディタ使っているならそれでもOK
169 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:03:42 ID:z6/H5c200
以前、MACOSX(10.2.8)にPICTUREをHDDに保存してたんですけど、 誤って削除したのでアイギークインク社のPICTURERESCUEという ソフトを購入しました 説明書きにアプリケーションフォルダに落として実行するだけとかいてあったので そこに落として起動しても全くアプリケーションが開きません。 ちなみにそのソフトはOS10.2以上らしいので問題ないと思うのですが 皆さん。。。教えてください
170 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:17:10 ID:DXyX93ER0
>>169 そのソフトはデジカメやメモリーカード内の画像を復旧するものじゃないの。
HDDだったらData Rescue。
そのHDDを画像を消してからも使い続けてるのなら
復旧する可能性は低いと思うけど。
171 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:29:01 ID:z6/H5c200
_170 有難うございます。 DATARESCUEもお試し版でそのソフトに入ってて該当する JPEGファイルをバックアップ・リストアしたのですが、JPEG を開こうとすると不明なファイル形式ですというエラーが 出ます これはなぜでしょうか。
172 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:35:11 ID:tLld3Scq0
>>171 データ回復ソフトを使ったところで確実にデータが回復するわけでない。
おまけに、ココへの書き込みをデータを回復したいMacからしてるでしょ。
そうやって、Macを動作させるだけでデータの復旧率は劇的に下がる。
ハッキリ言って、データ復旧はご愁傷様レベル。
173 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:37:59 ID:z6/H5c200
試作版だからデータが復旧しないのかと思ってました
174 :
163 :2008/01/27(日) 13:40:01 ID:xu1o8vki0
>>168 ありがとうございました。
文書にハートマークが使われているのですが、改行コードと文字コードの他に
Shift Jis機種依存文字のマッピングも「保存」をWindows(Code Page 932)に
しておいたほうがいいでしょうか?
175 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:54:47 ID:tLld3Scq0
176 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:55:55 ID:nloQawAl0
intel imac OSX10.4.11使ってます。 ワイヤレスでのネット接続の相談です。 モデム側の設定は終わったのですがパソコン側の設定が分かりません。 AirMac出力を入にして、ネットワーク設定にIDは出てくるのですが キーを入力しても「接続に問題がありました」というエラーが出ます。 宜しくお願いします。
177 :
176 :2008/01/27(日) 13:58:05 ID:nloQawAl0
すいません。キーではなくパスワードでした。。
178 :
163 :2008/01/27(日) 14:04:52 ID:xu1o8vki0
179 :
165 :2008/01/27(日) 14:42:25 ID:slNTg/iG0
>>166 ありがとうです!消して打ち直ししなくていいので助かりました。
>>167 F10を押すとミュートになってしまいます。
180 :
165 :2008/01/27(日) 14:56:34 ID:slNTg/iG0
自己解決したので方法を。(みんな知ってたらごめん) キーボードとマウスの環境設定でキーボードの項目にあるチェックボックスをONにすれば従来の使い方ができました。 純正キーボードのFキーに描かれているアイコンの使い方をしたければfnキーを押せばいいそうです。 お騒がせしました。
181 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 15:00:52 ID:tLld3Scq0
182 :
165 :2008/01/27(日) 15:06:53 ID:slNTg/iG0
>> 181 ですよね すまん!><
183 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 15:28:54 ID:TxQmkRCG0
>>179 変換中ならできたよ、10.4.11のことえりで
変換中でないときは、アプリケーションウィンドウになるし
184 :
183 :2008/01/27(日) 15:38:57 ID:TxQmkRCG0
>>179 ごめんキーボードが違うんだと思う、今使ってるのは1つ前の白いやつ
185 :
183 :2008/01/27(日) 15:43:58 ID:TxQmkRCG0
再ごめん下読んでなかった
186 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 17:18:38 ID:TbrOYXQI0
LeopardでISOファイルをDVDに書き込むことはできますか?
187 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:03:30 ID:SLC/OfAp0
多くの人はToast使ってると思う
188 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:08:54 ID:g9ySrmg70
古いマックAGP500hzにUSB2.0のPCIカードを取り付けたいと思うのですが マックの店がないのでwindows用でも大丈夫でしょうか。
189 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:10:12 ID:r1uVYmvZ0
>>188 大丈夫なのと大丈夫じゃないのがある。今のキミの質問ではそれしか答えられない。
190 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:15:03 ID:ifTpv4sB0
>>186 ,187
普通の人はディスクユーティリティじゃないの?
191 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:17:45 ID:jyt68QhW0
音量調節したらサウンドバランスが勝手に動く
192 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:17:52 ID:4yLFuG7W0
多くの人=普通の人 とは限らない
193 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:21:11 ID:tLld3Scq0
>>188 事前にググってメーカーサイト見てMac対応確かめて買いに行け
194 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:49:30 ID:g9ySrmg70
195 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:54:34 ID:hOJavQLQ0
>>188 NECのUSBチップ載せてるのならどれでも大丈夫だよ、多分。
メーカー違いで3枚挿したが、どれも上手く行った。
あとUSBポートの長辺がボードに対して水平なのじゃないと物理的に干渉する。
196 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 18:57:06 ID:0Redx0WL0
OS9時代に外付けHDDに保存してたフォルダ名が OSXでみたら一部文字化けしまくってるのは何故?
197 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 19:00:18 ID:hOJavQLQ0
OSXはユニコードだから。
198 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 20:06:18 ID:akWXOv5d0
教えてください。 Macmini(別にminiに特化した質問ではないのですが…。)「Leopard」 のBootCampにWindowsを入れてデュアルブートにしたとして、 Mac独特のキーボード配列が、(winで使用するときに)少し気になりま す。 そこで、Windowsで起動する時はWindows用のUSBキーボードに付け 替えて立ち上げたりして、全く問題ないのでしょうか? また、MacのUSBキーボードとWinのUSBキーボードを両方ともMacに 挿しっぱなしにしておいて、起動中のOSに応じて使い分ける、なんてこ とも、あり?なのでしょうか?
199 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 20:22:16 ID:eOZksPrn0
>>198 気にしないこと。
気になるのだったら、USキーボードの導入。
ムダなことはするな。
200 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:02:56 ID:hb9LVoGp0
>198 キーボードの付け替えはまったく問題ない。 キーボード2枚挿しも別に問題ないと思うけど。 まぁ、ぶっ壊れはしないからやってみるといいよ。
201 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:14:21 ID:akWXOv5d0
>>199 >>200 198です。回答ありがとうございます。
でも実は、まだMacminiを購入していないのです。
Windowsのキーボードが快適に使えるようなら、
デュアルブートでMac&Winを楽しめそうだと思っ
て、それで質問してみました。
10.5.2が出たら買おうと思います。
202 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:25:09 ID:Y68N9Ai20
intelmac osx10.4 使ってます。 elecomのワイヤレスマウスを買ってドライバをインストールしたのですが 「intelmac非対応」となっていて環境設定ができませんでした。 こういう場合どうすれば使えるようになるんですか?
203 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:26:45 ID:gePEzQb80
IntelMac対応のマウスを買ってくる。
204 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:52:28 ID:oUGzcjYy0
EXIFを保存できるリサイズソフトを探しています。お勧めがあったら教えてください。
205 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 23:58:34 ID:yxw1tnE60
スレ違い
206 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:11:32 ID:2Ilsp24q0
>>202 具体的な製品名は?
そのマウスが特殊な機能を持ってたらそのドライバが必須だろうけど、
普通の2ボタンとホイール機能くらいだったら
普通に挿しただけで使えると思うんですが、どうでしょうか?
207 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:13:25 ID:kCRIyhyC0
208 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:15:02 ID:qqJSms7q0
209 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:16:04 ID:232TmfN/0
210 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:18:56 ID:5pvXdQXR0
>>202 製品に添付されているドライバより新しいドライバが
ホームページでダウンロードできることもある。
211 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:24:52 ID:aT2B/yzl0
>>203 >>206 レスありがとうございます。製品名はM-PADURWHです。特に特殊な機能はなさそうです。
普通に挿しても・・
どうやら上下逆に挿していたようですwお騒がせしてすみません(´・ω・`)
212 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:31:22 ID:BaxG8N+Z0
え?上下逆にさせるUSBコネクタ?
213 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:39:21 ID:qqJSms7q0
すごいパワーだなw
214 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:42:24 ID:2Ilsp24q0
裏表逆ってことですかね? たいていのUSBコネクタにはUSBのマークが付いていて、 この面が上になるように挿すことになってるみたいです。 しかし縦に挿す場合はやはり迷うわけで、既に挿さってる コネクタを見て裏表を確認してます。
215 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 00:44:03 ID:I9GWSvP/0
そもそもささらないだろうっていう話
216 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 01:07:50 ID:P5JfH9J30
質問です OS X 10.3.9を使っているのですが 先日I-TuneとQTのアップデートをしたところ 音が一切出なくなりました システム環境設定のサウンドを確認したのですが 出力と入力が確認されませんでした I-Tuneを起動し曲を再生しても流れません QTは映像は流れるものの、やはり音が一切出ません どう対処したらいいでしょうか?
217 :
211 :2008/01/28(月) 01:22:09 ID:aT2B/yzl0
特殊な形をしてて、USBの穴の下半分に挿すようになってます
218 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 02:38:17 ID:W3foIUgM0
質問です。 あまり使わないのでiweb,iphoto,icalなどを消そうと思うのですが、 割と使うiDVD,iMovieHDの機能のうちmagic iDVDなどでiphotoのアルバムを 使います。これはiphotoが無ければ使えない機能なのでしょうか? 後もう一つ、magiciDVDでなく、普通にiDVDを使って行く上ではiphotoは 無くても大丈夫なのでしょうか?それほど使い倒してないので 「この機能が使えなくなる」などありましたら教えてください。
219 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 02:44:45 ID:5r/wDVNW0
というか、それらのアプリケーションの容量ってそんな大きくないよね? わざわざ消す必要が無いと思うんだけど。
220 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 02:49:47 ID:GFhNc3Fj0
>>218 容量節約のために消すの?
残しといた方がいいよ
221 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 02:57:13 ID:W3foIUgM0
そうですか…わかりました。残しておきます 残り容量が40Gを切ったのでそろそろ不安になってきました mac純正ソフトは連携して使うもののようですね
222 :
151 :2008/01/28(月) 03:19:06 ID:u1M3KZ270
再フォーマット、再インストール、復元で上手くHD修復できました adobeやiWork、toastなど起動させたところシリアル求められるのですが これは何かの情報の移行ができてなかったのでしょうか? あと.MacのiDiscがデスクトップに出てこないのですがなぜでしょう? (環境設定>.Macにはユーザー名入っててDiscはオンです)
223 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 03:35:08 ID:HBRnw+WI0
macのftpソフトってフリーで使いやすいのありますか? シェアばっかりしかみつからなくて・・・
224 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 03:36:55 ID:4ZkD+uxF0
225 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 04:59:51 ID:cqqQv2q/0
今まで、ibookG4を使っていましたが、MacBookを買いました。 まず、ディスクユーティリティでibookのバックアップをとってから、 Macbookの環境を整えたいのですが、 そもそものバックアップの取り方と、その後のデータの移行の仕方がわかりません。 色々検索してみたんですが、いまいちよくわからなくて。 すみませんが、どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
226 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 05:25:48 ID:5r/wDVNW0
>>225 2台とも手元にあるんだよね?
だったら、結構楽だと思う。
まず、大まかな流れだけど、
新しいマシンに持って行きたいものをメモ等にまとめる。
アプリ、アプリで作成したデータ、
(アプリの設定ファイル等は面倒で無ければ再構築するのもいいんじゃないかな)
メールのメッセージ、iTunesの音楽ファイル、iPhotoに入れた写真、
キーチェーンのデータ、等。
念の為、DVD-R等に焼いておく。
次に、古いマシンと新しいマシンをLANで共有して、
ファイルを置き換える。
しばらく使ってみて、古いマシンに完全に移行し忘れたデータが無いと思ったら完了。
という感じなんで、まず何をバックアップしたいかまとめつつ、
もっと詳しい人のレスを待ってるといいかと。
227 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 05:29:25 ID:u1M3KZ270
移行アシスタント使えば簡単にできるぜ 1、MacBookのOSの初期設定時、移行アシスタントで外付けHDDのボリュームを読み込ませる 2、コピーする項目を指定して復元を実行
228 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 05:30:30 ID:5r/wDVNW0
>>226 あと、ホームフォルダを丸ごと入れ替えたりとかもできるみたいだけど、
せっかくだから、手動で必要なファイルだけ置いてく方が個人的には良いかなと思った。
229 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 05:37:47 ID:34VHhgp/0
検索したならわかるだろ。 初心者じゃあるまいし、わかろうとしてないだけ。 金払ってやって貰え。
230 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 07:02:40 ID:/s0vsfxP0
231 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 07:17:32 ID:/s0vsfxP0
>>222 シリアルに関しては知らないからパス
Finderの環境設定を見てみて
232 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 07:58:25 ID:naNuP2Ht0
>>222 要するに完全にクローン化したのになぜシリアルを求められるかってことだよね?
つまり、オリジナルのデータと差が生じているのではないかと・・・
再インストールって所から考えると完全なクローン化じゃないんじゃないの?
クローン化ならフォーマットの後すぐ復元するわけだから。
233 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 08:35:23 ID:u1M3KZ270
>>232 はい、同じ名前のHDDにユーザー名も同じで環境設定もコピーして
あった場所に移したのになぜだろう、ということです。
adobeCS3関連は起動すら出来なくなりアンインストールして再度入れました。
234 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 08:44:57 ID:naNuP2Ht0
>>233 (メ・ん・)手動でコピーしちゃったの?クローン化するツールとか使わずに・・・
それは無理かもしれない・・・
色んな所に不可視ファイルがあるかもしれない。
アクセス権の関係で置いてけぼりになってるのもあるかもしれない。
可能性の問題ではっきり分からないけど・・・
235 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 08:56:00 ID:u1M3KZ270
>>234 そうですか・・・あとそのせいでadobeのアンインストーラーも作動しなくて
とりあえずCS2、3と書かれている物を片っ端から捨ててます。
次からはソフトのバックアップは気をつけようと思います、どうもありがとうございました
236 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 09:13:34 ID:dB4J23xc0
>>235 今更だけどざっと読み返した。アンタは
>>151 どころかもっと前から居たんだな。
次からせめて半角で書いてくれよ。
それはいいとして、.macのBackup使ってたんなら、そっからリストアすりゃよかったんだよ。
まあ何をバックアップしてたのか知らんがね。
237 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 09:22:02 ID:u1M3KZ270
>>236 長々とすみません、半角了解しました
復元はもちろん.macのBackupからの復元です。
ソフト関連のバックアップはアプリケーションフォルダとライブラリのバックアップでした
ATOKとか違うところに入っていたようで後で入れ直します。
一通り試した結果だめなのはadobeだけのようです
何故かpainterは大丈夫だったようです。
238 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 09:29:05 ID:5r/wDVNW0
アドビはデモもうっかりインストールすると、正式版をインストールできなかったりしたような。。 アホみたいに高い金とってて、糞重いソフトしか作れない。 強制うpぐれでぼるし、 まじで代わりになるベンダが出てきて欲しい。
239 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 09:46:17 ID:8ZXhW6An0
アドベソフトのインストーラーは糞過ぎる 時間掛かりすぎだしヘルプをHTMLで入れるから 細かいファイル多すぎ 本格的にWindowsプラットフォームへ進出した頃から おかしくなってきたと思う
240 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 11:08:48 ID:MadIRWP70
問題はCSなんだから、そろそろ移動して訊いた方が良いのでは?
241 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 12:09:46 ID:NLyIIfsC0
10.5.1にしたら、サーバに接続するときに、文字セットを選ぶダイアログが出なくなったのですが、 どうすれば出せるのでしょうか? 10.4の時はパスワード入力の次にマウントするボリュームを選ぶダイアログがあって 文字セットを選べたのですが。 LANDISKをつないでます。 よろしくお願いします。
242 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 13:19:04 ID:B8/QRk4P0
10.3以降使い続けてて前から思ってたんだがポゼで並ぶとき横一列に並んだり均等に並んだりする法則がわからん 均等に並ぶように出来ないのかな?
243 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 13:27:19 ID:rTxhe6Ih0
ウインドウサイズと表示位置に依存してるね。 横一列はコマンド+タブが役割してるし。
244 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 15:10:06 ID:B8/QRk4P0
>>243 ウインドウサイズ全て同じにしてもアプリの選択次第で表示が変わるのは何でだろう・・・
245 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 17:52:59 ID:q+avEuFX0
レパードでWindws Media player をダウンロードしたんですけど 書類“Windows Media.sitx”を開くことができませんでした。 テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。 ってダイアログ?がでます。どげんしたらよかと?
246 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 17:56:56 ID:rTxhe6Ih0
247 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 18:17:18 ID:q+avEuFX0
>>246 さん
245です。できました。ありがとう。
かんたん。なんつうても、ウィンドウが重なってても、下のウィンドウがそのままスクロールできるのが
とっても快適!
これでしあわせになれると。
248 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 18:53:48 ID:rTxhe6Ih0
よかったな。 macは著作権保護機能がかかったwmvや最新版のwmvxなんかは 見れなかったりするからね。
249 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:12:03 ID:D74LRiQs0
Power Book G3/233(1998-2次キャッシュ無し、HD 2G)ですが、Tigerをインストール する事は可能でしょうか? Outlookもサポート無いから、Mail Softも動かないし、Internet Explorer5.1 だから、Webでも都合が悪くて。。。(safariならば良いですが) もう中古へ売るしか無いのかなあ??何て思っています。
250 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:18:19 ID:rTxhe6Ih0
G3 500でも動きトロトロ G4 450でそれなりに動く Tigerの境目はこんなとこ インストールできるかどうかわからないけど、お勧め出来ない。
251 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:20:07 ID:PpL4lSX50
そんなゴミにOS入れようとか、売ろうとか・・。夢を見るのは自由だが。
252 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:28:29 ID:zYTA9iX70
>>249 対応がHD 3GB以上だったような・・・
253 :
249 :2008/01/28(月) 19:38:37 ID:D74LRiQs0
そうですか。。。 実家には僕が贈呈した、Performa5430/OS 8.5が現役であります。 (電話回線でOutlookを動かしている) それをver.upさせたいですが、iBook G4/Tigerはまだ当分使うので、 以前使っていたこのBlack Note(Power Book G3/233 13.3inch)にて、 あわよくば、ADSLでも使えるようにしてあげたいです。 USBが無い為、外付けのZIP Driveを使えば何とかなるかな?と。 ダメそうですねえ。。
254 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:45:20 ID:AKvv5nYG0
>ZIP Drive これまたアンティークな。君の周りは時間が止まってるんだね。 君のPowerBookG3より、Performaの方が少しは高く売れるんでわ。
255 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:49:03 ID:ypSfIFN20
Power Book Pro 2.33Ghz OSは10.4.11です。よろしくお願いいたします。 先月までOS9 (Power Mac 400) 使ってました。OSXど初心者です。 たとえ話ですが、ホルダー名「ぱんつ」に入っている「ちんこ01」という書類をひらいて、少しいじくった後に別名保存でホルダー名「まんこ」に入れるとします。 OS9では、その次にホルダー名「ぱんつ」にある「ちんこ02」をひらいていぢくったあと別名保存を選ぶと、ホルダー「まんこ」が保存先としてでてくる設定にしていました。 ところがOSXでは別名保存のたびにファイルが元々あった(この場合ならホルダー「ぱんつ」)が別名保存先として最初に登場してきます。めんどっちくて閉口しています。OS9のような設定は、Macのどこをどのように設定すればいいのでしょうか?
256 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:12:00 ID:IQ8yJDHT0
>>255 そういう仕様だからね。
あんま役に立たないかも知れないけど、「まんこ」フォルダ(Finder表示も可)を
保存ダイアログの「ぱんつ」と表示されてるプルダウンにドロップすると、
一発で保存先が「まんこ」になる。
257 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:23:12 ID:ypSfIFN20
255です。256さん、ありがとう。 そうなんだ…仕様ですか。OTZ 「保存したいホルダーをプルダウンにドロップ」やってみました。 じゅんぐりにたどって、目的のフォルダに行き着くよりずっといいっす。 これでやっていこうと思います。
258 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:32:26 ID:OvxSuXfS0
>>257 使うソフトによっては別名保存先が普通に記憶されるよ。
OS標準のテキストエディットがそうならないだけ。
259 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:56:07 ID:ypSfIFN20
255・257です。 ソフトによって違うんですか? 一番イライラさせらているのはPhotoshop CS なんですけどね。
260 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:12:59 ID:q+avEuFX0
またまた質問するだ つい最近iMacを買いましてん。Stuffit Expanderってインストールされてんの? スポットライトで検索しても出てこないんだよ ためしに送られてきたmailのURLサイトからダウンロードしようとしたらページがないってさ も一つは、個別のファイルひとつひとつに、開けられないようにパスワード設定できまへんの?
261 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:52:03 ID:90hd1e710
262 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:05:46 ID:EmmGBxYG0
263 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:10:55 ID:q+avEuFX0
そうなんだゞ それじゃあ自分以外の人に、あんなムフフや、こんなグフフな動画像を見られてしまうんだね
264 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:17:13 ID:U2e2KljN0
方法はいくらでもあるわけだが、オマエが嫌い。
265 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:25:15 ID:rTxhe6Ih0
>>263 解凍にはunarchiver使うといい。
266 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:27:56 ID:CJj9/PUu0
さっきMacを起動したら、デスクトップのアイコンやFinderの中に表示されている アイコンをドラッグできなくなっていました。 フォルダのアイコンをダブルクリックするとちゃんとフォルダは開くのですが、中の ファイルをウィンドウ内で移動させようとしても固定されているように動かないのです。 Finderの他のアプリはきちんと動くようです。Dockも大丈夫みたいです。 それとところどころアイコンが表示されずに空白(ファイル名だけが表示されている) ところもあります。 どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。
267 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:30:38 ID:bai/7zTS0
268 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:31:00 ID:CJj9/PUu0
連投すみません。 Dockの中のアイコンも位置を変えられないみたいです。
269 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:31:20 ID:rTxhe6Ih0
270 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:33:23 ID:CJj9/PUu0
>>267 すみません、あわててました。
再起動は三回しました。OSはJaguarでバージョンは10.2.8です。
特に何かインストールなどしたわけではなく、ごく普通に起動したら
こうなってしまいました。
271 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:37:21 ID:wjIvP4v20
>>263 ひとつひとつのファイルにパスワード設定ってめんどくさくない?
せめてフォルダに入れてパスワード付きでディスクイメージ化とか…
272 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:40:07 ID:5dRfZOPz0
>>270 で、PRAMクリア、C起動アクセス権検証・修復って基本はやったの?
それでもダメなら再インストールってコースだけど。
273 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:00:33 ID:CJj9/PUu0
お騒がせしました、自己解決しました。 ユーザキャッシュを消去してもダメだったので、 システムキャッシュを全て消去したところ復旧しました。
274 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:06:46 ID:ypSfIFN20
>>261 さん
>サイドバーに追加という手もあるよ
おお、おおおおお。。。。なるほと!
256さん、258さん、261さん、ありがとす。
275 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:07:29 ID:o3kskGzA0
すみません、Leopardの中にあるboot campについて質問です。 PPC版のImac G5にLeopardをインストすると、boot campは表示されず、 Intel版のMacbookにLeopardをインストすると表示されます。 これって、ふつーですか?
276 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:11:57 ID:4MPu0b9n0
intel入ってる?
277 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:12:02 ID:BaxG8N+Z0
>>275 BootcampはIntelMacでないと動作しませんから
278 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:17:47 ID:mtDy6d8c0
残念!
279 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:19:26 ID:o3kskGzA0
>>275 あ、なるほどー。Intelじゃないと動かないんですね。。。
うーん、となるとめんどくさいなー。
Windowsでしか開けないファイルをImacでみながら
macbookに打ち込もうとおもってたのに。
ありがとうございました。
280 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:30:10 ID:RJXbckWb0
Windowsが必須の人は最初からMacなんて使わなければいいのに。 そしたらよけいなこと考えずにすむ。
281 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:38:31 ID:6JUUBDVI0
safari2.0はOSX10.3で動きますか?
282 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 23:53:02 ID:3HSXjzoA0
>>279 何のファイル?
テキストファイルならどうとでもできると思うのだが。
283 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 00:31:11 ID:Re+23Sfi0
284 :
249 :2008/01/29(火) 00:34:12 ID:D0gRqPCq0
>262 OSは、9.22です。 Webブラウザは早速やってみました。 iCAB、軽いですね。 少し、使ってみます。 ありがとうございました。
285 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 00:43:16 ID:xojHbcOo0
iMacでLeopardを使っています。 MS-IME用の「.dic」ファイルの内容を「ことえり」に導入する方法はありますか? エディタはいくつか揃っています。
286 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 00:47:33 ID:cGs4xPwI0
まずは脳みそからエディとしような
287 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 01:02:15 ID:8rKQZbo00
>>285 「.dic」ファイルとやらの書式はどうなってんの?
288 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 01:20:46 ID:s8dVEf5L0
289 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 01:58:23 ID:Nyvqwoh10
karadanokoukanha umakuitteitahazunanoni anohitonookagede subetegadainasininattesimatta sonoseide zutto kono2cyanneruni kakikomukotoninatta syouwa47nenkorono machidasiniha madakarehainakatta kigatuitara watasinomawarinifukusunoningengaharituiteita konojyoukyouwo nogarerutedatehaarunokahawakaranai hayakuanohitonikontakutowo toranakerebaikenainda usirodeyatugamihatteirunitigainai
290 :
285 :2008/01/29(火) 02:09:02 ID:xojHbcOo0
>>288 ありがとうございます。Rubyで挑戦してみます。
291 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 02:29:22 ID:5Ir0rBCy0
>>289 Ippenn Shinde miru ?
292 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 02:30:39 ID:VQosHWXC0
____ _ / __ | / / / / / / _ _/ /___ __ /  ̄_/ / / / / _ \ \/ / / /\ \/ /_/ / /_> > / / / \_7 7 / /  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 02:33:59 ID:u8CV5PTU0
>>289 nandaka yokuwakaran
294 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 08:36:20 ID:Ez8yFMvg0
ローマ字で会話すなwwww
295 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 09:27:37 ID:Obonj8Hc0
iBOOK G4を使っているのですが、内蔵のDVD playerが動かなくなってしまいました。 市販のDVDソフトが見たいのですが、外付けのDVD player(pixelaの薄型PIX-SLRR/F1H)では本体のDVDプレーヤーで再生できず、VLCなどのソフトでも視聴できませんでした。 修理する以外に何かよい方法はありませんか。
296 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 10:45:05 ID:dk331JEW0
>外付けのDVD player(pixelaの薄型PIX-SLRR/F1H)では本体のDVDプレーヤーで再生できず 日本語でおk そのソフトはOSのCDに入ってるよ ハード壊れてるかは診断かければいいかと
297 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 12:43:46 ID:GfkHOCil0
皆様、お知恵をお貸し下さい。 昨日、ImacにLeopardをインストールしてました。 わくわくしながらまっていたら、いきなり停電に。。。 あわてて、電源いれると、OSが立ち上がらず、?マークが表示されます。 LeopardのDVDをいれるとインストール画面が表示されるのですが、 さらに問題があって、HDの容量がたりないんです。。 さっきインストールしていたLeopardが中途半端に残っているみたいです。 選択肢として表示されるのは、HDの全消去の上にLeopardをインストールしかないんです。 そこで相談ですが、手持ちに外付けのHDが一台あります。 ここにLeopardをインストールして、外付けHDから一端立ち上げて ImacのHDの余分なものを消去した上で、再度ImacにLeopardをインストというのは可能ですか? その他にもいい手がありましたら、ご教示下さい。。 なにとぞ宜しくお願い致します。
298 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 12:58:35 ID:5f1Vlu3j0
普通にLeopardのDVD入れて オプションでHDD消去して入れられない?
299 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 12:59:47 ID:MXj0tLhT0
>>297 できる。
但し、手順としては、
1 外付けにLeopardをインストール。
2 外付けからLeopardを起動。
3 内蔵から必要なデータを外付けにコピー。
4 内蔵を初期化して、Leopardをインストール。
がいいと思うよ。
300 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:03:38 ID:dk331JEW0
そのDVDのなかにディスクユーティリティかなんか入ってないか? それで内蔵HDDを消去できたと思うんだが 又はOSインストールでクリーンインストール選ぶってのも
301 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:06:31 ID:gzURoxK70
>>297 >ImacのHDの余分なものを消去した上で、再度ImacにLeopardをインストというのは可能ですか?
この部分が意味わかんねえ。
立ち上がらないiMacに残ったデータを救出したいんじゃないの?
外付けから立ち上げて、iMacのHDが認識しなかったら、
クリーンフォーマットでLeopard再インストールでいいんじゃない?
あと、Imac→iMacでよろしく。
302 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:52:32 ID:vRA1fe0K0
PBG4_1.67GHz OS10.4.10 iTunes7.6使ってます。 楽曲の情報を入力しようとして「コマンド+i」で 情報入力ウィンドウを開いたのですが、 その中の「コメント」欄に文章を入力しようとした際、 欄内での改行ができずに困っております。 エクセルのセル内改行のように「コマンド+Option+Return」をはじめ、 shiftキーやcontrolキー等組み合わせてやってみましたが、うまくいきません。 また、同じくiTunes7.6でのことで、ことえりで同じ単語を数回使うと 最近使った言葉をタブで選択できるようになるのですが、 ここでタブキーを押すと、省入力候補の単語は選択されずに 次の入力欄がアクティブになってしまいます。 これも何かのキーを押しながらタブキーを押すのでしょうか? どなたかキーの操作方法について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
303 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:04:19 ID:IJcw6iYr0
>>302 コメント欄中に改行は無理だった気がする
ID3編集ソフトでコメント入力して改行入れても
iTunesが改行を無効にしてしまうと過去にiTunesスレで
報告されていた記憶がある
304 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:20:09 ID:UDN3u7020
年始からiMacG5(tiger最新ver、インテル入ってない)の起動が不安定(グレーのリンゴの画面で画面にノイズが入リ、 なにもない青の画面でとまる。3割くらいは起動できる)、動作も不安定(突然止まって画面全体がノイズ)です。 セーフモードなら安定してます。 いろいろ調べて、セーフブート、PRAMクリア、ディスクユーティリティ、ディスクウォーリア、 再インストール(アーカイブしてから)などを行いましたがダメでした。 もうこうなったらクリーンインストールしかないと思っていますが、個人的に忙しく 時間が取れないため(初心者なのでバックアップなどの準備のやり方を調べる時間が必要)、 5月末くらいにやりたいのですが、それまでの間セーフモードで最低限の作業(safari,mail,word,excel) のみを行うというのは危険でしょうか? 後もうひとつ、動作が不安定になってから、起動時に毎回ゴミ箱の中に 「501.2232xxxxx」(xは数字です。毎回数千ずつ増えていきます)というフォルダが入っていて、 中身は「annex_aux」,「annex.db」,「filetoken.db」,「fonts.db」,「qdfams.db」以上Unix実行ファイル、 さらに「local.fcache」,「System.fcache」,「User.fcache」以上書類ファイル なんですが、こちらから何か分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 Unix環境は一切使っていないのですが・・・。 長文失礼しました。
305 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:24:35 ID:vRA1fe0K0
>>303 ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤しておりますが、
テキストエディットで改行込みの文章を入力した後
iTunesのコメント欄にコピー&ペーストしたら
改行された文章が貼り付くようです。
ちょっとメンドクサイ作業ですがこれで我慢するしかないのですかね。。。
iTunesスレも検索してみます。
ありがとうございました。
306 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:26:54 ID:yVsOO3O30
307 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:28:29 ID:6ZZ5qtDc0
308 :
304 :2008/01/29(火) 15:14:05 ID:UDN3u7020
>>306 ,307
早速どうもありがとうございます。
リペアプログラムで一昨年修理済みなんです…。(書き忘れました。すみません)
修理後も同様の症状が出ることもあるのでしょうか?
もう3年たってますし、今度は有償っていわわれたら迷いどころだなあ・・・。
309 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 16:50:08 ID:qmQ9fvkH0
この例は寡聞にして知らんが、リペア後に再修理の例は結構あるんじゃないかな。 オレはiBookG3のロジックボードの件で3回出した。
310 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 17:06:05 ID:GfkHOCil0
>>298-301 みなさま、ありがとうございます。
iMacのHDの中身を救出したいので、外付けから立ち上げてみます。
311 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 19:16:57 ID:sZHKX7f30
macbook,leopard10.5.1を使用しています なぜか画面右上からのスポットライトが旨く動作したり しなかったりします。finder上の検索はちゃんと動きます 具体的には、文字を入れても一瞬検索中のアニメーションが あったっきり何も起こらないという状態です。leopard発売当初も finderヘルプか何かで似た症状が会った気がしますが、これは もしかして仕様ですか?それとも解決できる不具合でしょうか? 分かるかた教えてください
312 :
304 :2008/01/29(火) 19:36:09 ID:UDN3u7020
>>309 ありがとうございます。時間を見つけてアップルに掛け合ってみます。
ちなみに先ほどセーフモード中にもフリーズしました。
やはり中途半端は良くないですね。
先延ばしにせず、週末にでもいろいろ試してみようと思います。
313 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 19:54:39 ID:3GAwAofb0
>304 多分ハード関係の不調だと思われるので、生きてるうちに一刻も早く 最低限必要なデータだけはバックアップ取っておくべし 特にHDDの物理的な問題ならデータが失われて行くのも時間の問題なので、 のんきに構えてないで速攻実行した方が良いと思われ 501. xxxっていうのはシステムが異常終了したときにOSが作ったもの 運が良ければ落ちたときに作業していた書類の内容が残っていて 取り出せることも有るが、実際はあまり役に立たないことが多い ちなみにその501という数字はシステムがあなたに割り当てたUser ID ターミナルで echo $uid すれば見れる 普通は気にしなくていい
314 :
304 :2008/01/29(火) 21:29:43 ID:UDN3u7020
>>313 ご親切にありがとうございます。やっぱりハードっぽいですか…。
書類等はバックアップしました。早速明日外付けHD買ってきます。
クリーンインストールして、ダメだったらアップルに修理に出して、有償だったらあきらめます…。
G5スレ覗いてみたら、もう寿命なのかなと思いました。3年ちょっと、短い…。
友人に譲ってもらったPower Book G4に移行するかな…。
315 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 21:36:14 ID:60iETvnK0
316 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 21:53:03 ID:sZHKX7f30
>>315 いえ、使ってないです
2,3度の再起動で機能復活しましたが、
また再起動したらまた動かなくなりました
317 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 22:51:26 ID:uDmHNPMrO
質問です。 OSインストール時にシステムとアプリケーションを別々のボリュームに インストールすることは可能でしょうか? もしくは既存のものを後から別々にすることは可能でしょうか? まさか、アプリケーションフォルダだけ移すだけとは思えないので…
318 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:02:23 ID:NXLBZUkQ0
>>317 できるよ。インストール後にアプリケーションフォルダを
移せばおk。移した後、元の場所にはそこへのシンボリックリンク張っとけば
さらにおk
319 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:54:46 ID:cddKpUzO0
メニューバの言語選択で英語を消す方法ってありませんか? 言語環境で外しても再起動したら元に戻ってるし、 Library/preference/com.apple.HIToolbox.plistを消してもだめでした 別にメニューバから英語が消えなくても、 日本語入力から切り替えた時に最初の言語がフランス語になっていればいいのですが・・・。 キーボードの「英数」を押しても最初は必ず英語になってしまいます。
320 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:58:32 ID:NXLBZUkQ0
>>319 無理です。英語の言語はOSに必須な言語としてreserved状態になってます。
消せません。残念ですが。
321 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:01:20 ID:hDRnuhbS0
>>319 システム環境設定>言語環境で順番を変えてもだめなの?
322 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:03:15 ID:L9laZY0N0
>>319 言語環境→言語 で昇順を 日本語>フランス語>英語
にしてみたらどうなのよ?
323 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:12:40 ID:WsPHQoeJ0
>>319 キーボードショートカットで何とかならない?
324 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:22:40 ID:WRjQkyeJ0
>>319 環境設定/言語環境/入力メニューで
ことえりとFrenchのみをチェック
この状態で入力メニュー切り替え用に割り当ててあるショートカットで
「あ」とFrenchが切り替わるはず
@Leo10.5.1
325 :
317 :2008/01/30(水) 00:26:32 ID:ssOEGcRYO
>>318 レスありがとうございます。
アプリケーションフォルダを移すだけでいいんですね。
シンボリックリンクは自分で調べてみます。
もし分からなかったら、また聞きにくるかもしれませんがその時はよろしくです。
326 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 01:10:27 ID:lnyOG31R0
お願いします。 Flash Player 9 を Firefox に、 Flash Player 7 を IEにインストールしたいのですが… Flash Player のインストーラではインストール先が選択出来ません。 ブラウザ毎に Flash Player のバージョンを分ける方法って ないのでしょうか? OSは10.2です。
327 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 03:16:14 ID:eW73DJll0
>>320-324 たくさんのレス本当にありがとうございます!
言語の優先順位は最下位にしてあります。
入力メニューで、U.S.を消せば、ひとまずなんとかなるのですが、
また起動するとU.S.が復活してしまいます。起動する度に毎回やるのはしんどいです。
やはり星条旗は永遠なのでしょうか、起動時にかな+英語になっているのがわずらわしいだけなので、
起動時にフランス語の状態!となってくれれば良かったのですが・・・。
328 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 03:39:31 ID:SKrMsj650
spotlightが急に不具合を・・・(i_i) 検索しても何も結果が出て来てくれません。何でいきなり。。。 何かアドバイスをいただけないでしょうかorz
329 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 04:16:31 ID:2zEMUb0L0
330 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 04:25:18 ID:e35c/Nm00
ここでいいのかわからないんですけど、 mailでyahooを入れてるのですが、受信はできても送信ができません。 smtpってyahooの説明ではアカウントなど入れずにおkって書いてたんですが、何もいれなくていいんですか?
331 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 04:30:40 ID:2zEMUb0L0
332 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 04:35:42 ID:OLwuCzIv0
333 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 04:42:10 ID:e35c/Nm00
587に変えてもだめでした。 smtp.mail.yahoo.co.jpを使ってメッセージ送信できません って表示が出ます。 あとメッセージ送信に使用するサーバの欄になぜか消したはずのsmtpが出てきます。
334 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 05:06:07 ID:PcITd2UZ0
>>333 ポート587を使う場合、認証をパスワードにして
アカウント名とパスワードを入力する必要がある。
yahooの説明にもあったはず。
335 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 05:12:08 ID:e35c/Nm00
それもやったんですよね。 なのにいかないんです。 smtp.mail.yahoo.co.jp:アカウント名 って表示はなってるんですけど。
336 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 05:24:01 ID:PcITd2UZ0
>>335 ふーむ、
それじゃあとはSSLにチェックを入れてはいけない、ぐらいしかアドバイスがない。
337 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:10:26 ID:WsPHQoeJ0
>>327 システム環境設定>言語環境>言語
でフランス語を一番上にしてログインし直せばフランス語モードになるよ
338 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 10:11:02 ID:5bmvGM8YO
335 俺は使えてるけどな〜 もう少し詳しく説明してみ
339 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 13:58:22 ID:+GpiErFy0
仕事でPMG4 1.25GHz×2 10.4.11を使ってるのですが、 つい誤ってパブリック内にあるドロップボックスフォルダを 削除してしまいました。 ドロップボックスフォルダを復活させるにはどうしたらいいでしょうか? 再インストールしか方法は無いですかね?? ちなみに新規フォルダを作成しドロップボックスと名前を付けても 機能しませんでした。よろしくお願いします。
340 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 14:45:14 ID:O6Ng7+w30
>>339 ドロップボックスはアクセス権を制限されたフォルダだよ。
自分以外は書き込みのみ許可に設定すればいいよ。
元はローカライズされたフォルダだから「Drop Box」でいいんじゃなかったっけ。
まぁ名前はなんでもいいか。
341 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 15:35:19 ID:+GpiErFy0
>>340 ありがとうございます!
言われたとおりにしたら、無事機能しました!
342 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 18:00:19 ID:KWzhCKx40
アプリをsudo root にするにはどうすれば良いのでしょうか? ?.appフォルだではなくて、MacOS下の実行ファイルの実態をchown root しましたが、 root実行されないようです。 同ファイルをコマンドラインからsudo 実行したらrootで実行されましたが、 普段の利用じゃコマンドライン起動じゃないわけですし。
343 :
342 :2008/01/30(水) 18:15:00 ID:KWzhCKx40
>chmod u+s でおkでした。
344 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 19:17:28 ID:zB1JXDxH0
正) root権限でアプリを実行するには 誤) アプリをsudo root にするには
345 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 22:28:33 ID:e5k29qDl0
友人にMacを譲るためHDをゼロ消去した後 付属のOS10.4をインストールしておこうと思ってるんだけど 新規インストール後、登録画面が出てしまい 登録しないと終了できないorz 購入時のように起動させたらユーザー登録画面、 という設定にするにはどうしたらいいの?
346 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 22:30:42 ID:1dLqtqe90
電源長押しした?
347 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 22:47:01 ID:mMm6YWH+0
新しいiMacを買ってそれまで使っていたOS10,2のiMac からデーターを移行しようとしてFireWireケーブルを繋いで Tを押しながら旧iMacを再起動すると・・・新しいiMac(OS10.4) が旧iMacを認識しないっす。いつまで待ってもHDのアイコンが 出てきません・・・あげく「このマックにはいかなるOSXも入って いません」って・・・ちゃんと入っていて今もそれから書き込んでるのに ・・・これってどういう事なのでしょうか?
348 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 22:52:04 ID:UjFpcdVV0
すごくくだらない質問で申し訳ないのですが・・・ 「Dashboardを呼び出すと、ものすごーく 左のほうからビューンってウィジェットが飛んでくる」んです。 普通、Dashboardを呼び出すと、ディスプレイの手前から 半透明でフワッとウィジェットが出てきますよね? デュアルディスプレイで右がメインに設定しているので ある程度左側から飛んできても納得は行くのですが、 現状は「ちょっと左」ではなく「とんでもなく左」から なのです・・・同様の症状になられた方いませんか? また、直すにはどうすればよいでしょうか?
349 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 22:58:24 ID:ArsOdSb50
350 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 23:05:00 ID:Bo4UUViN0
351 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 23:45:21 ID:8SC55Qgg0
352 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:01:51 ID:3YNVFMHK0
Mac OS X 10.3.9を使っています。 OSが自動的に残してくれるログで、SafariやMailのどのウィンドウが どの時間に最前面に表示(アクティブ?)されていたかという ものすごい詳細までわかるものはないでしょうか? 何を知りたいかと言うと、自分が複数ウィンドウで開いたまま 閉じ忘れていたエロサイトを家族に見られてしまっていないか知りたいのです。 どなたか教えていただけますと幸いです。
353 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:03:07 ID:CXDsYRCM0
354 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:03:43 ID:ArsOdSb50
355 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:18:57 ID:a8UR3BNY0
>>353 迅速なレスをありがとうございます。
ないのですか…本当に残念です。
>>354 その時はスリープにしてて、トイレ行ってる隙に起動されました。
最後に表示してたウィンドウとは別のウィンドウが最前面に表示されてて、
それはエロサイトではなかったけど、それが最前面に出るまでの過程が
わかればなぁ…と思いまして。
ともかく教えてくださってありがとうございました。
356 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:21:37 ID:4qJcCXwe0
357 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:24:34 ID:7rMFQ6qy0
パスワードくらいかけなさい
358 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 00:28:36 ID:Ukc/sCh30
家庭内の状況が眼に見えるようだ。
359 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 01:02:12 ID:JhO8ebo/0
>352 エロサイト見なけりゃいいじゃん
360 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 01:07:53 ID:8Q0T+HWN0
ログアウトするとか、ユーザスイッチで無難なアカウントに切り替えるとか、 エロの前にいろいろ工夫しる。
361 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 01:14:32 ID:DPMb0Wh40
>>350 10.5のことはわかりませんが10.4ではそこらへんの設定は
/Library/Preferences/SystemConfiguration
このフォルダの中のファイルに記録されてたと思うので
それらしいのを削除して再起動したら元に戻るかもしれない(し戻らないかもしれない)
ただしそれ以外の必要な設定も全部消えてしまいますが
それより実害はないんだから気にしないのが一番だと思いますよ
362 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 01:28:47 ID:q+1WU4vv0
>>350 多分超簡単
あなたが+を押して間違えて作った項目(Air Mac 3)の上で、
マイナスボタンを押して削除するだけ
ほかに何もしていなければ以前の(Air Mac 2)の設定が残ってるはずだから、
そっちをオンにし直せば桶
363 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 02:01:31 ID:+kS8iLYY0
>>349 返事がおそくなってごめんなさい。
メインを左にするとかそういうレベルではなく、
画面で例えると10画面分ぐらい左から
ウィジェットが飛んでくるんです。
左画面に配置したウィジェットも
ものすごい左から飛んできます。
いやはや、どうしたものでしょうか・・・
364 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 02:07:07 ID:4WbiI+LU0
>>363 いまいち言ってる意味がわかんないんだよな。
ものすごい左側って、画面のちょっと外からくるのとものすごい外から
くるのってどういう違いがあるんだ?
365 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 02:16:16 ID:iw2SYNe/0
>>363 Shift押しながらやってみたらどう?
366 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 02:18:08 ID:q+1WU4vv0
>>363 俺も正直様子がつかめないけど…
挙動がおかしいなら、
一度Dashboardの.plist関係を捨ててみては如何かと
自分のホームのLibrary/Preferences内の
com.apple.dashboard.plist
com.apple.dashboard.client.plist
辺りかな?
登録しといたWidget類の情報も一緒に消えるかもしれないから注意してね
メモっといて再登録
367 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 03:05:58 ID:+kS8iLYY0
>>364 ものすごい遠く左から飛んでくるので、
アニメーションのフレーム毎の動きが大きくて
ガクガクになってしまいます。
あとは「バグ?」っていう不安です・・・スイマセン。
>>365 知らなかったです!スローかっこいいですね。
でもウィジェットはものすごい左から飛んでくるだけでした・・・
>>366 ああ、そういうのを知りたいと思っていました!
Library/Preferencesの中身を勉強すれば良さそうですね。
ちょっと調べてみます!
>皆様
ありがとうございました!!
368 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 04:40:04 ID:MolO81Yp0
>>361-362 ありがとうございます、/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plistを一度削除後、再起動したら直りました
が、新たな問題が発生しまして、Bluetooth PAN(写真の1番下)の項目がなくなってしまいました、どのように復活させるのでしょうか?
369 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 04:41:55 ID:MolO81Yp0
370 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 05:57:00 ID:KGce2OaU0
いい加減ウザイ どうでも良いことでスレ消費すんな
371 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 06:42:46 ID:JjMSK3AA0
↑知らないなら黙ってていただけますか?
372 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 07:22:09 ID:S91xidPfO
373 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 07:35:58 ID:KGce2OaU0
374 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 08:35:37 ID:SpVGbOqF0
最近文字を入力してるだけで虹が現れるようになったので、
OSX tigerを再インストールしようと思います。
少なくともアプリとかの環境はそのまま引き継ぎたいと思って
ググったらこんなやり方が載ってました。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17595/ とりあえずこの通りにやればitunesとかiphotoとかメールとかicalとかアプリ系のデータはそのまま大丈夫なんでしょうか?
375 :
368 :2008/01/31(木) 08:52:32 ID:JjMSK3AA0
荒らしはスルーでお願いします。 新たな問題のほうお願いします
376 :
毛生 :2008/01/31(木) 09:03:26 ID:1MSpX2eE0
>>374 俺も以前そのページ印刷して見ながらやったことがあるから
多分大丈夫だと思う。環境に依存するところがなければ。
377 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 09:23:30 ID:SpVGbOqF0
>>376 ありがとうございます。
ではやってみます。
378 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 09:39:15 ID:6A8mE5lJO
379 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 09:49:28 ID:6/ib4rRA0
>>375 ものすごく遠いところへ飛んでいってくれないかな?
ジェット機みたいにさ。
380 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 09:57:22 ID:05XZ7mMU0
質問お願いいたします。 PBG4 867を使っていて、このたびようやくTigerを入れました。 10.4.6のRTL版だったので、インストール後、ソフトウェアアップデートで 10.4.11まであげようと思っていたのですが、 「システムに変更を加えるにはパスワードを入力してください」と出て、 入力しようとしたら、キーボードが反応しません。 Finder(デスクトップ)に置いてあるフォルダの名前の変更はできるようなので キーボード自体がおかしいわけではなさそうなのですが、 どういった原因が考えられるでしょうか? 入力システム?はATOK15を使っていますが、これがバージョンが合わないのかな?と思い ことえりにして入力しようとしてもだめでした。再起動をかけても同じです。 ちなみに10.3.9からのアップです。どうぞよろしくお願いいたします。
381 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:06:29 ID:PYS3mqfK0
質問: 拡張子でアプリの関連付けって出来ますか?
382 :
368 :2008/01/31(木) 10:07:08 ID:JjMSK3AA0
荒らしはスルーでお願いします。 新たな問題のほうお願いします
383 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:10:52 ID:K4e2Oelp0
384 :
381 :2008/01/31(木) 10:14:50 ID:PYS3mqfK0
>>383 有難うございます。
その方法でやると、そのファイルのみ変更されて、拡張子が同じファイルでは変わらないんですが何ででしょう?
OS X Tigerですが。
385 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:19:30 ID:6/ib4rRA0
>>382 お前のためにあるスレじゃないんだよ。
独りよがりの表現しているからおかしいと思っていたが、やはり、キチガイだったな。
386 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:20:49 ID:PYS3mqfK0
いや、その理屈はおかしい。
>お前のためにあるスレじゃないんだよ。
質問者のためのスレ
>やはり、キチガイだったな。
外既知ってのは、
>>378-379 だろ。常考。
387 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:25:02 ID:LqYx73p5O
拡張子で関連付けできます。 ググれば沢山でます
388 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:32:18 ID:hrYrwkRd0
mac使ってるんだからさ、常考とか使うなって。 取りあえずPYS3mqfK0を気にしないでいこうか。
389 :
381 :2008/01/31(木) 10:34:32 ID:PYS3mqfK0
多分、自分がアプリを設定する前に、デフォルトアプリが設定されてるからだと思います。 同じ拡張子のファイルを右クリックすると、 >このアプリケーションで開く→XCode.app(デフォルト)/その他 みたいになってます。 つまり、このデフォルトを変えないといけないんだな、と思いました。 ダイアログで、常にこのアプリケーションで開く、をチェックするのですが、デフォルトが変わりません。
390 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:38:24 ID:LqYx73p5O
拡張子でアプリを関連付けするのは できるんだけど、アイコンが変わらんのがわからん
391 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:52:23 ID:Ukc/sCh30
>>390 これは多分バグ。
いつのまにか変わってたりする。
392 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 11:27:33 ID:LqYx73p5O
そっか アイコンが変わらないのは気持ちわるいんだよね
393 :
368 :2008/01/31(木) 12:12:33 ID:JjMSK3AA0
394 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 12:14:17 ID:PYS3mqfK0
そんな事書いたら、燃料になるし相手の思う壺なんだが。
395 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 12:15:01 ID:gIfkPssSO
はじめまして。 いきなり質問で申し訳ないのですが、 昨晩ソフトウェアのアップデートの最中に電源が落ちてしまい、 あわてて起動し直してみたら、インターネットに繋ぐと パソコンの動作が異様に重くなるようになってしまったのですが よい解決法はないでしょうか? ちなみにパソコンはi Book G4で 昨晩はセキュリティのアップデートと i Tuneのアップデートをしました。
396 :
395 :2008/01/31(木) 12:20:22 ID:gIfkPssSO
言い忘れてしまいましたので補足します。 Macintosh HDの最適化と出てるときに落ちちゃいました。 長々とすみませんがよろしくお願いします。
397 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 12:31:54 ID:r6ZcpG5D0
398 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 12:34:43 ID:LqYx73p5O
まずアクセス件の修復とかメンテ系の実行 だめならOSのインスコディスク使ってシステム修復 更に駄目ならバックアップとってクリーンインポ。 そのあと移行アシスタントでセックス
399 :
397 :2008/01/31(木) 12:39:13 ID:r6ZcpG5D0
400 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 13:06:55 ID:GosqKZXm0
少し想像力を働かせて手間を惜しまなければ簡単にわかる システム環境設定>Bluetooth>詳細設定>ほかの Bluetooth デバイスとインターネットの接続を共有にチェック 誰へのアドバイスかぐらいは気づいてくれよな
401 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 13:07:01 ID:7rMFQ6qy0
>>389 そこまでいってるならあと一歩、情報を見るで
すべてを変更というボタンを探して
402 :
395 :2008/01/31(木) 13:10:50 ID:gIfkPssSO
397さん398さん 答えていただきありがとうございます。 今セーフブートとやらを試してみたのですが、 どうやらダメみたいです…。 インターネットだけではなく、普通のフォルダを開く時も重くなるようです。 でもデスクトップに置いてあった1枚の写真のjpgデータを プレビューで開くときはなんの問題もありませんでした。 当時学校指定で買ったパソコンなのでOSのCDもどこにいったやらで…。 もう修理に出した方がいいんですかね? 大事なパソコンなのでできるなら自分で直してあげたかったのですが…。 発言に気にさわったり失礼な文があったらすみません。 こうして文で伝えるのは苦手でして。
403 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 13:28:25 ID:XqAsap0w0
>>402 修理に出したところでOSのインストールディスクは必要だぞ
買って再インストールで解決
404 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 13:36:30 ID:wlInZ45a0
>>402 まず部屋の掃除をしてCDを探す。
そもそもノートなのになんで電源が落ちんねん。バッテリーつけとけば安全やのに。
405 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 14:22:33 ID:aM+1QX0/0
無駄な改行するな
406 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 15:04:45 ID:PYS3mqfK0
ハゲドウ
407 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 15:43:30 ID:MolO81Yp0
IDを見れば分かるとは思いますが私が
>>368 です。
今回私のどうでもいい質問により気分を害された方がいらっしゃるようで大変申し訳なく思います。
症状の方は以前Bluetooth PANポートを用いた時に作成されたということが分かり、解決しました。
今回は大変申し訳ありませんでした。
408 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 15:48:08 ID:PYS3mqfK0
409 :
381 :2008/01/31(木) 16:46:43 ID:PYS3mqfK0
アプリがファイルのクリエータタイプを書き換えちゃうそうですが、 そのクリエータタイプを初期化する方法はありますか? Mac OS X Tigerです。
410 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 17:03:18 ID:lJE1DMhB0
os x 10,4,11 MSNメッセンジャー ファイル送信糞遅い 解決作教えて下さい
411 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 17:16:53 ID:s3hwUJMY0
マイクロソフトに入社して軽いものを開発する
412 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 17:38:31 ID:gPX40iWI0
OSX移行して以来、ずっとログインパスワード無しで通してきたのですが キーチェーンアクセスを開けば、キーチェーンに保存されてる ありとあらゆるパスワードがテキストの形で見放題なのですね。 ログインパスワードは設定すべきなのだと再考。 いままでが非常識すぎたんでしょうか?
413 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 17:45:23 ID:7rMFQ6qy0
>>409 LaunchServicesデータベースの初期化のことならOnyXでできるけど
414 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 17:46:09 ID:Ukc/sCh30
415 :
381 :2008/01/31(木) 17:57:25 ID:PYS3mqfK0
>>413 thx!
こういうアプリと書類の設定ツール(別にMac標準画面でも良いんだけど)を探してたんです。
416 :
380 :2008/01/31(木) 18:03:29 ID:05XZ7mMU0
>>380 です。
うぅ…タイミング悪かったかな。
どなたかアドバイスをいただけたらありがたいのですが…
どうかよろしくお願いいたします。
417 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 18:14:53 ID:RzsVHSuR0
>>416 まさかパスワードが日本語じゃないんだろうな
418 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 18:17:26 ID:7rMFQ6qy0
419 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 18:42:53 ID:gPX40iWI0
>>414 やっぱりですか。
まあパスワード設定してても自動ログインできるし、
特に不便になる要素も無かったので満足です。
420 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 20:32:28 ID:LqYx73p5O
自動ログイン便利だけど、あれ使うとパスワードわすれる
>>380 =416です。
>>417 様
ありがとうございます。とりあえずパスは日本語じゃないですw
>>418 様
のアドバイスを見て、メニューバーの入力ソース名をクリックしてATOKからU.S.にしてみたところ、
それまであれこれ叩いていたキーが一気に全部入ったみたい?でした。
なので、実はこれまでつい癖でパスを入れる前に「英数」キーを押してしまってたんですが(必要ないのに)、
それを省いてみたところうまくいき、今無事にアップデートがかかりました。
かなりお間抜けですが、気づかせてくださってめちゃくちゃ助かりました。
本当にありがとうございました。感謝です。
422 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 03:32:01 ID:HlS2MmhF0
質問です。 macで画像ファイルを連続して見る場合って、iphotoなどに一度取り込まなければいけないんですか? windowsみたいに、→キーなどでながせませんか?? 友達からもらった写真集を軽快にみたいのですが、プレビュー機能で一枚ずつ開いてます。。
423 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 03:36:49 ID:cBuSrkfm0
>>422 LeoならQUICKLOOKで出来るよ
プレビューなら、まずまとめて開いとけば上下矢印で順次見れる
もしくはそういうのに強い画像閲覧用の専用アプリ入れる
424 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 03:49:12 ID:HlS2MmhF0
>>423 まとめて開いたらできました^^ありがとうございます!!
425 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 04:58:44 ID:rE9Y+mWo0
XをインストールしてからSafariでFlashのバグ?が生じてしまいます。 最新版を何度インストールしてもFlashで構築・運営されたサイト、例えばニコ動なんかも、見られないのですが どなたか解決法をご存じの方よろしくお願いします。
426 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 05:08:56 ID:Fx57meXc0
>>425 Tiger以上を使いましょうね。
あるいは他のブラウザを使いましょう。
427 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 05:33:13 ID:rE9Y+mWo0
Leoだけど。FireFoxでは可能だけど、ブラウザとしてSafariの方が気に入ってるんだよね。
428 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 05:45:57 ID:BHeYIDIY0
safari3のpdf開くと落ちるバグって無くなったんだね
429 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 05:52:54 ID:39+xIO4n0
>>427 うちもLeoのSafariでニコ動見てますよ。
インストール済みプラグインはどうなってるかな?
430 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 06:09:48 ID:rE9Y+mWo0
>>429 さん
Shockwave Flashが2つ表記されていました。CSを積んでいるんですが、喧嘩してるとかではないですよね。。
こんな感じでした↓
Shockwave Flash
Shockwave Flash 8.0 r22 ― ファイル “Flash Player Enabler.plugin”
MIME タイプ 説明 拡張子
application/x-shockwave-flash Shockwave Flash swf
application/futuresplash FutureSplash Player spl
Shockwave Flash
Shockwave Flash 9.0 r115 ― ファイル “Flash Player.plugin”
MIME タイプ 説明 拡張子
application/x-shockwave-flash Shockwave Flash swf
application/futuresplash FutureSplash Player spl
431 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 06:20:00 ID:39+xIO4n0
432 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 06:25:18 ID:rE9Y+mWo0
>>431 Adobe Flash Player is installed.
ってなります。
やはり
>Shockwave Flash 8.0 r22 ― ファイル “Flash Player Enabler.plugin”
ですかね。
433 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 06:47:23 ID:kea4SEHU0
>>430 多分、/Library/Internet Plug-insにそれぞれのファイルがあるはずだから、
一旦Flash Player Enabler.pluginを外して(他に移動させて)みたら?
恐らくそれで解決するはず(Flash Player Enabler.pluginでググってみれば分かる)。
それでも問題が発生するなら、Flash Player Enabler.pluginを戻して、
Flash Player.pluginを外してみる。
それでも駄目なら、両方外して新しくFlashPlayerを入れ直す
もしそれでも駄目なら、もっと他の所に問題がある事になるな
434 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 07:03:38 ID:rE9Y+mWo0
435 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 08:30:52 ID:t6aCvyBF0
MacServerってどないですか?使い勝手とか、料金的な面とか。 サイト内はうろついてみたけど比較対象がないからよー分からんす。
436 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 09:26:47 ID:FDu93dIs0
437 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 09:40:54 ID:kea4SEHU0
>>435 どちらかと言えばレン鯖板向けの質問だな
438 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 10:21:48 ID:xxnetf3J0
439 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 18:04:44 ID:yUTUHB6T0
はじめまして、OS10.4.11を使用しております。 アドレスブックを使用していると、必ず毎回 「Adium.appはどこにありますか?」 という“アプリケーション選択”のウインドウが出てきます。 そしてどれを選んでも選び直しで、何度も選択しているとウインドウが閉じられます。 この現象はどういう理由があるのでしょうか?すみません。
440 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 18:31:23 ID:oVVfqd8H0
441 :
毛生 :2008/02/01(金) 20:59:04 ID:db7nkHd+0
知人が昨日通販でiMacを買ったそうだが、安いと思ってあまり 調べずに注文したらOSがTigerだったらしい。 1月26日でUp-to-dateは終わってしまってるみたいだけど、 その後に買った場合もやっぱりLeopardは単体購入するしかないのかな。
442 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:16:03 ID:HmZyeAO40
すみません、困っています。教えてください。 10.4.11を使用しています。 先日ワイヤレスサーバーを購入し、 環境設定の「優先するネットワーク」に登録したところ、 キーチェーンのパスワードを入力する画面が出てしまいました。 詳細な情報は、 キーチェーン:System.keychain ツール:AirPortCfgTool です。 私はSystem.keychainとかにはパスワードを登録した覚えはないのですが、 現在のログインパスワードなど考えられる物を全て入力したんですがダメでした。 パスワード自体はバックアップがあるのでSystem.keychainは初期化しても かまわないのですが、System.keychainでググった結果このファイルを 捨てるのはかなりキケンらしいので現在はそのままにしています。 しかしこのままでは新しいルーターとかを設定できません。 お願いします、どなたか解決法はご存じないでしょうか?
443 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:51:08 ID:7H4jf7iL0
>442 とりあえず>1をよく読む事。 ハードが分からなければ話にならない。
444 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 22:51:49 ID:BWMB+ueI0
>>317 お尋ねします
レパードに空のDVD-Rを入れたときに自動的にiDVDが起動するのを
止めることはできないでしょうか?iDVDに環境設定が見あたらなかったので
困っています
445 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 22:52:47 ID:BWMB+ueI0
おっと失礼しました、 10.5.1、Macbook竹です
446 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 22:55:50 ID:eEUeg1YQ0
>>444 できます。
面白いことを教えてあげます。
システム環境設定の検索窓はヘルプになります。
どういうことかというと「空のDVD」とか入力すると
関連する設定アイコンだけに光が当たります。これおもしろい。
ぜひ試してみてください。きっとあなたの知りたい設定をもったアイコンが光るはず。
447 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:06:14 ID:+lC5hV9P0
MacOS10.5.1 MacBookです。 スリープから戻ったときに、無線LANステーションに自動で接続しないことが多いのです。 2〜3回 AirMacを入り切りするとつながります。 システム環境設定>ネットワーク>AirMac 優先するネットワーク WR6670S WEPパスワード IPアドレス固定 無線LANステーション:NEC/WR6670S サーチ対象帯域 2.4GHZ 暗号化 WEP128bist 英数字 ESS-IDステルス機能 ON MACアドレスフィルタリング機能 ON WindowsからMacに移行したばかりで訳が分かりません、、よろしくお願いします。
448 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:19:22 ID:BWMB+ueI0
>>446 Finder>ヘルプ>検索の事ですね?初めて使ってみましたが
おっしゃるとおり該当するヘルプトピックが出てきました
環境設定の方にあったのですね。ありがとうございました。
449 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:30:43 ID:eEUeg1YQ0
>>448 悲しいです。
そっちじゃなくて、林檎→システム環境設定を開くと
右上に検索窓があるでしょ?そこのことだったのに。
450 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:36:28 ID:BWMB+ueI0
あ!本当ですね! 光があたる、というのは比喩かと思ってました…ほんとうに 光があたるんですね。今後使ってみます!ありがとうございました
451 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:41:18 ID:RPjzxM+60
>>449 Mac歴150年だが、そんなギミックがあるとは知らなんだ。
すげーw
452 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:41:46 ID:ryhxdTyx0
OS9使ってましたが 今更ながらG5購入してtiger10.4.11を入れました! そこでひとつ質問があります。 マウスはMDD純正の白いマウスを使いたいのですが OS9のときみたいにコマンド+ドラッグで ホイールスクロールのような事ができないようです。 何かのソフトを入れたり、設定で可能でしょうか? 諦めてホイールマウスに慣れた方がいいのかな。。
453 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:42:55 ID:4PY93hYw0
454 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:49:29 ID:BWMB+ueI0
455 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:54:56 ID:eEUeg1YQ0
>>450 体験してもらえたみたいでよかったです。
こういったところにMacの面白さがあると実感します。
456 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 00:01:22 ID:mIwZYtxr0
俺、マカー歴12年だけど スポットライトに感動した
457 :
毛生 :2008/02/02(土) 01:04:58 ID:/Cs8s5sj0
>>449 俺もLeopardになってから初めて知ったから、ついLeopardからの機能だと
思ってたけど実はTigerからついてるんだよね。
458 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 02:26:27 ID:ALEY+F8c0
459 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 02:36:37 ID:0GYvB0odO
携帯から長文すみません。 ついさっきの事なのですが…CATVで繋いでいたインターネットが急に繋がらなくなってしまいました。 ケーブル回線をLANから抜いてしまい、再度繋げるともう繋がらなくなっていました。 試しにPC裏側の<…>マーク部分に挿してある線も抜いて再度差し込んだのですが駄目でした。 LAN(ルーター?機械?)の電源も入れ直しましたが30分以上経った今も接続不可能な状態です。 機械(Bn-mux BCX280J2)には(CABLE)(PC)(DATA)(POWER)の項目がありますが、今は(CABLE)(POWER)の二つしかランプがついていません。 パソコンはiMAC G5のOSX10.4.9です。。 先日契約したばかりで機械も新しい為故障などでは無いと思います。 どなたかおわかりになる方レス頂けると幸いですm(_ _)m
460 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 02:44:50 ID:KA1vmgMI0
>459 取り敢えずケーブルモデムとMacの電源落として、 数分待ってから立ち上げ直してみたら? DHCPリースやらなんやらの関係で上手く行かなくなってるのかもしれない Mac側の有線LAN接続は別に電源落とさなくても立ち上げ直せるけど、 説明がめんどいので割愛 他にはCATV会社の定期メインテナンスって可能性も有るけど、可能性は低いか うちも某所のCATVだけど、時々メンテで不通になってるよ 普通は事前にメールで通達が来てるから、それで分かるけど
461 :
459 :2008/02/02(土) 02:59:42 ID:0GYvB0odO
>>460 さん
迅速なレスありがとうございますm(_ _)m
使えなくなってからだいぶ時間が経ったので
今さっきPCを起動させたのですが繋がりませんでしたorz
ケーブルを勝手に抜いたのとサファリのインターネットエラー画面に
出る「ネットワーク診断」を開いて観たせいでしょうか…。
いじる前まではインターネットをしていたのでサーバーには問題ないと思うのですが。
PC電源をつけても機械側の(PC)というランプがつかないのはやっぱりおかしいですよね?
設定が悪いんでしょうか。
462 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 03:06:52 ID:54NXMsiL0
困っています。 現在システム10.4.11、PowerBook G4/1GHzを使用しています。 ノートブックなのでよくスリープを使用するのですが、突然スリープできなくなりました。 スリープ時、いつもならモニタしたの白のLEDが点滅するのですが、暗くなったっきりで なんの操作も受け付けません。パワー長押しでリセットするほか無いのです。 チャレンジしたこと ●ルートユーザでスリープ ●ログイン画面でスリープボタンを押す ●システムディスクでアクセス権とディスクを修復(これは一番にしまいした) ●PROMのリセット ●キーボードを開けたところにあるハードリセットボタンを押す これら全部やってもダメでした。 結構移動して使うのでスリープは必需品なので、非常に困っています。 どなたか解決法をお教えください。 お願いします。
463 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 03:23:41 ID:tkg1H34Y0
バックアップについてですが ライセンス認証が必要なPhotoshop等が含まれた起動ディスクを 外付けHDDに保存した場合は別のmacとかでも使えるのでしょうか?
464 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 03:45:21 ID:KA1vmgMI0
>>459 >今は(CABLE)(POWER)の二つしかランプが
時間を置いて待ってる間、ちゃんとケーブルモデムの電源も落としてた?
どちらかというとケーブルモデム側の問題に見えるので、もう一度モデムの電源落として
外れて繋ぎ直した所の結線関係を中心に見直すとか
焦るとあんまり良い事ないから
両方の電源落として朝まで放っておいて、確認しながら再度やり直した方が良いと思うな
465 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 03:59:55 ID:0GYvB0odO
>>464 さん
親切丁寧なレスどうもありがとうございます。
感謝です゚(゚つω-`。)゚。
ご指摘頂いた通り両方の電源を落としました。
昼までに様子をみてまた挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
466 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 08:21:33 ID:cMXmxRBp0
467 :
165 :2008/02/02(土) 08:28:57 ID:ehddi7HV0
PowerBook G4 なんですがTigerをクリーンインスコしたら 家の無線につながりません。正確には1秒ごとに切られは繋がり、、を繰り返します。 これはなぜでしょか????
468 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 09:07:49 ID:ZEWjNHPX0
今まで繋がっていたのなら設定の問題では?
469 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 09:28:30 ID:Y1Ggq2NX0
470 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 09:58:09 ID:bwIqfF240
>>455 俺も先祖伝来のMacを使ってるが、初めて知った。
我が家の秘伝の書に書き加えておくよ。
471 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 10:11:00 ID:lIK38TdP0
現行に付属しているMacOSディスクが二層式まではわかるのですが これが+か-かまでわかる人はいませんか?お教えください
472 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 10:26:07 ID:bwIqfF240
>>471 システムプロファイラで見ればわかるよ。
473 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 10:38:37 ID:PP/sFdpzO
474 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 11:58:35 ID:vEbWYT9K0
>>471 RやRWでない生来のROMディスクに+も-も無いだろうがボケ。
475 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 12:01:04 ID:LgglTx9v0
現在Tigerの10.4.11を使用しているのですが、Mailなどの機能をLeopard と同等にあげたい場合はiLifeを買えばよいのでしょうか? それともOSソフトを買わなければいけませんか?
476 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 12:03:28 ID:EilybwyJ0
OS買わないといけないに決まってんだろ
477 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 12:32:01 ID:bbD6ahuR0
>>475 >Leopardと同等に
自分で答えを書いてどうする。
478 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 12:34:36 ID:DNjK/kHk0
>>462 もう少し詳しく
LEDがついてないってことは、スリープじゃなくシステム終了になってるんじゃないの?
479 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 14:27:27 ID:E7OzJ2Ne0
OS10.4.10です メニューバーに表示するアプリなんですが コマンドキーを押しながら動かせないモノの表示を入れ替えるには どのようにすればいいのでしょうか?
480 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 14:38:51 ID:wO4jqa/50
>>479 起動の順番を替える。
自分の思う通りに変えられるわけじゃない。
481 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 15:04:36 ID:LA2qtdru0
OS-Xの場合、同じパーティション内に、複数のシステムを同居させる事は出来ますか? OS9まではNGでした。けど、「system」か「finder」を一階層下(のフォルダ)に隠す事で可能でした。 質問の真意(具体的内容)は、 「10.4.11で運用している内蔵HDD(1パーティション)に、10.5.Xを新規(or環境引き継ぎの)インストールをして 2つのシステムが起動ディスクで両方認識されますか」です。 よろしくお願いします。
482 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 15:36:39 ID:YkLQzSM40
>>481 変な人だねえ。
Leopardなら既存の一つのパーティションにもう一つパーティション切れるでしょ。
あるいはOS 9の時からMac使っているとしたら、それなりにパソコン歴があるのだから、外付けHDDぐらい持っているでしょ?だったら、それにLeopardインストールして様子を見ることだって出来るのに。
不思議なこと思いついちゃう人だよ、まったく。
483 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 20:03:35 ID:49TxTnW30
>>481 そんなトリッキーなことはできない。
自分の世界中心で考えのではなく、新たなシステムに自然に対応すること。
1.パーティションを別ける。
2.別ディスクを用意する。(起動できるタイプのものに・・・)
484 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 21:49:35 ID:cNxK+jqmO
どなたか助けてください。 MAC BOOKを買って1週間しかたってないのですが、急にアダプタを接続しても充電できなくなりました。 ランプも点滅しません。付属品の延長コードみたいのに付け替えてトライしてみたのですが、やはり駄目です。接続部もしくはアダプタの単純な故障なのでしょうか? しょうもない質問で恐縮ですがご教授お願いします。 1週間後には海外へいくのですが持って行こうと楽しみだったのに焦っています。
485 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:01:02 ID:ebuocz0qO
486 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:10:47 ID:rZgNi2xa0
>>484 急ぐ時はApple Storeのジーニアスバーへ
アダプタの不具合であれば、在庫があれば即新品交換してくれるから
まぁ接続部にゴミが詰まってる事もあるから、綿棒で軽く掃除してみても良いかも
487 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:16:19 ID:5dEjf8Hw0
バッテリーを装着してませんでした
488 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:48:33 ID:9CZZ8Tsf0
ジーニアスバーっていいな
489 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:52:35 ID:smTQ+XuX0
F11とF12で音量の変更で、F7はカタカナに変換するってのはできますか?
490 :
毛生 :2008/02/02(土) 22:59:29 ID:KcdGvzoy0
前アダプタの不具合で煙が出たときにサポセン電話したときにジーニアスバーで 交換してほしいって言ったけど、そういうことはしてないから送付しかないって言われた。 やっぱジーニアスバー持ってけば在庫次第では交換してくれたのかな。
491 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:01:38 ID:4Bbg6XCk0
すみません教えてください! 昔のG4のタワー型mac(8年くらい前のヤツ)を G4ibookのモニターを使って映したいんですが可能でしょうか? おねがいします!!
492 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:02:49 ID:rncbcGZT0
493 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:05:20 ID:P0BMUtGf0
>>489 環境(機種、OS、デスクトップ機だったらキーボードの種類)と、
今のファンクションキーの設定はどうなってるのか
494 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:08:05 ID:YkLQzSM40
>>491 そんな糞みたいなディスプレイで見たいという発想が理解できない。
495 :
毛生 :2008/02/02(土) 23:09:33 ID:KcdGvzoy0
>>491 可能か、と聞かれれば可能。でもけっこうめんどくさい。
俺も自分でやったことはないのでググってけろ。
496 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:12:06 ID:auy7HvIL0
497 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:14:01 ID:YkLQzSM40
だな。 ま、VNCでぐぐれ。
498 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 23:45:14 ID:cNxK+jqmO
みなさんありがとう ジーニアスバーいってみます
499 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 00:26:05 ID:++Z7JFdD0
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1199337371 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:11:14 ID:eU46L0zn
再生品で売っているのは、本当に再生された品では無くて
殆どは2006年版の在庫品だよ。
旧型を値引き販売したくないので、再生品の名目で安く販売
している。
なので中身は未使用の新品。
270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:44:59 ID:Wz42H/kB
>未使用の新品
社員か?
乙w
500 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:24:47 ID:6DHzur7r0
>>483 やはり出来ないんですね。
友人が「何故か認識してるよ」って言ってたから、まさかと思って質問しました。
1.パーティション切り直す場合、現在使ってるTiger環境をクローンバックアップしないと不安。
外付けのLeopardから起動して、内蔵HDDに対しタイムマシンって使えます?他のTool持って無いんです。
2.起動できる別ディスクは持ってます。10.5.1も入れましたけど、まだ遊んでるだけで稼働させてません。
MacBookなので外付けだと持ち歩けない...
10.5.2の評判が良かったら乗り換えるつもりで居るんですが、
内蔵HDDに素直に上書き or環境引き継ぎインストール(古い人間なので言葉解りません)でOKですかね。
>>482 LeopardじゃなくてKT7.1でもパーティション切れるのは15年前から知ってるから。
あんたみたいな人に答えてもらわなくても結構でんがな。
501 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:27:37 ID:JWZMaYaq0
502 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:38:06 ID:Q7Ksnjmu0
>>500 無知ってイヤだね。恥の上塗り。
15年前から使っててその程度かよw
503 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:45:22 ID:wWyh5oSU0
>>500 って、かなりイタイ馬鹿だなww
あんまり知ったかぶりしない方がいいよ
504 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:58:33 ID:RE9j81FL0
ソフトウェアアップデートが失敗します。 ダウンロードが終わった後、 「保存できません パッケージを正しく展開できません」 というエラーが出ます。 アクセス権の修復とfsckは試しました。 勿論HDの容量がないという事ではないです。 OXは10.5.1、ソフトウェアアップデートのバージョンは3.0.1(176)です。 宜しく御願いします。
505 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 06:52:45 ID:FjS9/Jsf0
>>500 みたいなバカ見たことない。
少なくとも、15年間、思いつきと言い訳だけで生きてきたんだろうなぁ。
うらやましい環境の中で暮らしてんだろう。
普通、こんなバカ許されないもん。
506 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 07:35:07 ID:ql7OqtiF0
>>500 >>5 >LeopardじゃなくてKT7.1でもパーティション切れるのは
突っ込みどころはここかな?
頭わるすぎ。情報音痴。思いつきばっか。責任転嫁。
脳みそが硬直しているとしか思えないな。
507 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 08:18:57 ID:E6KQKUyf0
15年もMacを使うと
>>500 みたいに呆けてしまうのだろうか?
いやだねえ。しかも、深夜に反論レスつけるようなヘタレになっちまうのかなぁ。
508 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 09:23:31 ID:mGKkoCmz0
509 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 09:50:52 ID:RSBka9ZH0
環境は10.4.8でintel iMacです。 ClamXavを入れていて、ログイン時にClamXav Sentryを起動しているのですが、 最新バージョンにしてから?Macを起動するたびにゴミ箱にRecovered filesが出現します。 その中にClamXavSentryIIというフォルダがあり、その中にThrobberというフォルダができてしまいます。 そのフォルダの中身は空っぽです。 これは何でしょうか? わかる方いらっしゃいませんか?
510 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 09:52:28 ID:yOt79lvW0
511 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 10:58:12 ID:a4x98pfn0
>>509 ClamXavSentryにはバグがあるらしいし、
どっかのフォーラムでも話題になってたし、ClamXスレも読んどけ。
512 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 12:26:29 ID:2NPqA8id0
データDVDをコピーしたいのですが、Mac OS X 10.4だけでできるのでしょうか? それとも市販のソフトを使わないとできないのでしょうか?
513 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 12:29:03 ID:1T0fD1sq0
514 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 12:35:10 ID:JixgmKGx0
515 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 15:02:14 ID:jQw1bESS0
IiMac G5 初期型で10.4.10ですが、システム環境設定の「プリントとファックス」が、 「環境設定エラー」の表示が出て動作しなくなりました。 ユーティリティの中の「プリンタ設定ユーティリティ」は動作するんですけど・・・ ライブラリの初期設定やシステムキャッシュの削除、アクセス権の修復、 プリンター・ドライバも再インストールして見ましたが、やはり同じダイアログが出てしまいます。 対処の仕方をご存知の方、よろしくお願いします。
516 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 15:12:01 ID:QNiILXRv0
よろしくお願いします。 Intel iMac OS X 10.5.1 ですが、OSを再インストールしたら、 iMovieとiwebがアプリケーションフォルダに見当たりません。 スポットライト検索してもないようなんですが、 これはどういうことなんでしょうか?
517 :
516 :2008/02/03(日) 15:57:45 ID:QNiILXRv0
すいません。個別にインストールして解決しました。
518 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:43:48 ID:9q7v13ao0
>>500 「なぜか認識している」というその友人は信用ならない。Unix を骨までしゃぶっている人なら「なぜか・・」なんてあやふやなことは言わないだろう。つまりそういう事だ。
KT 7.x OS 8. 9 は乱暴にいえば system / finder が同居した場所をシステム部とする。それがわかれば感のいい人ならシステムを複数持たせる事やバージョン違いの OS を切り替えることなど容易にできる。あなたはその仕組みがわかって上で同居に言及しているか?
1.不安なら外付けで試せばどうよ。
起動パーティション以外をタイムマシンのバックアップ先として利用できる理屈だが、本当にそれをするか・・ということだ。本当にするつもりなのかい?
2.それに今の環境バックアップしたらどうよ。
当方 MacBook Pro 10.5.1 で不具合ない(お宅系のソフトは使ってないからその世界の不具合はわからん)
あんたが本当に KT 7 時代からの人ならいろんな不具合に遭遇し回避しながら来たんじゃないのかい?特に KT7.1 の時代はマルチファインダー導入でかなりいろいろとあったろう?
519 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:46:26 ID:fzWFpSC90
ホントにKT7.1からやってるならこんなスレにくる訳ないじゃん
520 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 23:13:55 ID:Ap2dkcDb0
10.4でitunesアップデートしたら英語になったんだが俺だけですか? ちなみにソフトウェアアップデートからやりました
521 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 23:26:44 ID:yOt79lvW0
>>520 どこが英語になった?
iTunesだけならFinderの情報を見るで、言語>Japaneseにチェックが入ってるか確認
522 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 23:34:21 ID:YkpPUcEM0
質問です。 アプリケーションのユーティリティフォルダからインストーラーが消えてしまってました。 削除した覚えもありません。 どういった原因が考えられるんでしょうか?
523 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 23:35:34 ID:5KpmXoh00
原因はわからんが気にしなくてよい。 復元したいならOSのインスコディスクから復元すれば 元に戻る。
524 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 23:57:18 ID:YkpPUcEM0
>>523 ありがとうございます。
復元?はやった事が無いので分かりませんが、
何か気をつける事はありますか?
525 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 00:07:22 ID:oGKtPwSm0
526 :
toro :2008/02/04(月) 00:40:42 ID:FzxQANcZ0
MAC OSX10.4.11を使用しています。 DVD-R Camcorder 30minにて撮った映像をVLC playerを使用して、Final cut pro5.0にデーターをインポートして編集を行いたいのですが、VLC playerからFinal cut pro5.0へデーターをインポートする仕方がわかりません。どなたかどうぞ教えてください。
527 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 00:45:12 ID:6m0hx8940
iBook G4でOS10.4.11を使ってます。 予想以上にiPod用の音楽・動画ファイルが増加して60GBのHDがあふあふ言っております。で、HDの増設を考えているのですが、具体的にどのような方法があるのか知りたいです。 また外付けHDの場合、外付けに入っている音楽ファイル等もiPodに同期させることは可能でしょうか。
528 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 01:22:18 ID:/+fYvTRh0
>>527 質問の意味がよくわからないが…。
普通に外付けHD買って来て、
USBなりFireWireなりで接続すればいいじゃん。
で、iPodのファイルがでかくて困ってるなら、
Macintosh HD(名前変えてたら知らないが)の「ユーザ」の
中にある「ミュージック」に「iTunes」ってフォルダがあるから
そいつを外付けにコピー。
で、iTunesを開いて環境設定から「詳細」で
「iTunesミュージックフォルダの場所」をその外付けにすればいい。
あ、元のファイルを消去しないとHDはあふあふなままだぜw
外付けの音楽ファイルはiPodでも使える。
iTunesの「ファイル」メニューから「ライブラリに追加」でおけ。
529 :
459 :2008/02/04(月) 01:39:55 ID:4Ze+ieb3O
再びすみません、459ですがインターネットに繋るようになりました。
>>460 さんがレス下さった通り、DHCPサーバ絡みだったようで、設定を変えたら無事繋がりました。
ブラウザエラーの時に設定を色々いじくったせいか
気付かぬうちにPPPoE接続にしてしまってたみたいです。
直ってよかった…。
本当にありがとうございました、助かりましたm(_ _)m
530 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 02:02:02 ID:bcstXrH50
質問です。 Macの調子が悪い話をしていたら セーフモードを提案されました。 Shift キーで起動というのはわかりますが コンフリクトしてるか、わかるのでしょうか? どのような、機能かいまいちよくわかりません。
531 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 02:12:54 ID:VvS4e8eL0
532 :
460 :2008/02/04(月) 02:37:54 ID:Q4pzK5Ch0
>>529 そっか、それは良かったです
報告乙でした
533 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 03:26:54 ID:bcstXrH50
534 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 03:31:09 ID:6m0hx8940
>>528 あ、外付けでもiTunesはちゃんと読み取ってくれるんですね!
ありがとうございます、助かりました!
535 :
439 :2008/02/04(月) 08:50:57 ID:3O8EX/7N0
>440 説明不足でごめんなさい。 グーグルで 「アドレスブック」「アプリケーションの選択」「adium」などのワードで 色々検索したのですが、見つからなかったので質問させてもらいました。
536 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 09:20:40 ID:+Zi74IJx0
537 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 10:17:14 ID:ci06lo+tO
526 QuickTime
538 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 10:18:23 ID:bQ2gzwal0
>>534 外付けでもはちゃんと読み取れるけど、
>>528 のやり方は間違っている。
「iTunes」ってフォルダを外付けにコピーし、optionキーを押しながらiTunes
を立ち上げ、外付けの場所を指定する。
>>528 では、iTunes Libraryが二つある。iTunes LibraryとiTunes Musicフォルダ
の場所が別々になる、等で間違え易い。
539 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 10:44:11 ID:IcME6ps80
質問なのですが、OS10.4.11のMBP2.4GHzにてOSが落ちる現象が頻発します。 (グレーの幕が下りてきて強制終了させてくれとのメッセージが出るもの) 落ちるのは特定の2ソフトを起動させているときです。 safariの最新版、skype2.7.0.195(BlueToothのヘッドセット仕様)なのですが、 skypeのみ起動時に落ちたこともありますが、基本的にSkypeで通話中に落ちます。 比率はsafariのみ:Skypeのみ:同時使用が1:2:7くらいでSkype通話中が8〜9割ってところです。 頻度は月に2〜5回でSkypeやSafariは毎日使ってます。 ソフトのアンインストール、OSのクリーンインストールは試しましたが改善されません。 そしてHDDを修復しても何度か落ちるとボリュームヘッダに修復が必要と診断されます。 これはHDDの問題なのでしょうか、それとも落ちるのが原因で修復が必要になるのでしょうか?
540 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 14:43:36 ID:XdqeQtvP0
541 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 14:53:11 ID:7k5ak8cd0
>>540 Safariの構成ファイル一覧→該当ファイルのURLをダブルクリック。
542 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 16:38:27 ID:+Zi74IJx0
option+ダブルクリックの方がいいと思う
543 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 17:37:46 ID:uBVb80Rg0
MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて2 上記のスレでOK。
544 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 17:56:58 ID:n60Nmmb30
iMac OS10.4.11です。 safariが頻繁に「インターネットに接続されていません」 「サーバが見つかりません」等のエラーを出すようになりました。 何度か再読み込みをするとつながるのですが、何が原因なのか分かりません。 キャッシュを空にする や PRAMクリアなどをしてもなおりません。 (iMacやsafariそのものが落ちたり、固まったりしたことは 一度もないのでソフトが壊れてるとは考えにくいです) あと、昔のMacはソフトごとにメモリの配分を調整できたと思うのですが Safariにメモリを多く割り当てるのはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
545 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 18:07:06 ID:i3lxZ0fo0
すみません、ROOTログインの設定がレパードだと分かりません。 知らない間に「NetInfo Manager」が居なくなってて…。
546 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 18:10:42 ID:7M79kLGj0
>>545 「Leopard root 有効にする」で Google 検索すればわかりますよ。
547 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 18:18:02 ID:JSDWiXJh0
>>544 ルータ、モデム、プロバイダの問題だと思う。
OS Xでは、各アプリに対してメモリの割り当ては出来ない。
というか、その必要はない。
548 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 18:44:42 ID:i3lxZ0fo0
>>546 解決しました。
ありがとうございました。
549 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 20:32:11 ID:MPhTIC1I0
>>539 beta 版使うんだからその位のリスク覚悟じゃないの?
550 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 21:28:45 ID:SiqIdzwO0
>>539 今のままだとMacOSXかSkype(もしくは他に起動してる何か)の
バージョンが上がった時にいつの間にか直ってました、って感じで
終了の予感
面倒だけど基本に戻って原因の切り分けをした方がいいかと思います
551 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 21:37:33 ID:ci06lo+tO
問題の切り分けは大事だが、切り分けられた後に 大抵辛い選択が迫られる…
552 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 22:22:04 ID:MPhTIC1I0
>>545 root アカウント有効にするか sudo で行くかだけど・・・root でログインする?
553 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 22:34:26 ID:icGWUj4n0
intel Macで10.5.1です。 ブートキャンプの時計を合わせると10.5の時計が狂いmacを合わせるとwin側が くるってしまいます。 どのように設定したら良いのでしょうか? winはvistaです。
554 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:26:08 ID:Kc/v3vd90
Power MacG5 MacOSX10.3.9 です。 インストールディスクから起動して ユーティリティでディスクの修復をするとき、 必ずと言っていい程マウスが動かなくなります。どうしようもなくて毎回パワーボタンの長押しで強制終了してしまうのですが、 どうしたらいいんでしょうか・・・マウスはMac付属の物と、ワコムのペンタブ付属のマウス両方繋がっています。 どちらも動かなくなります。 過去一回だけ動いた時があるのですが、かなり動きが鈍かったです。 原因はなんでしょうか
555 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:33:17 ID:JSDWiXJh0
>>554 ペンタブ抜けよ。
つか、そんなにディスクの修復が必要なら、再インストールした方が良いんじゃないの?
556 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:46:33 ID:Kc/v3vd90
>>555 ありがとう、再起動前にペンタブ抜いてやってみます。
トラブルはあんまりないんだけど、前どっかで、毎日使ってるなら修復は週1くらいでやったほうが
トラブルを未然に防げると聞いたもんで・・・アクセス権は気軽にできるんだが。
557 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:54:34 ID:C1Mv+5vl0
>>556 それなら、インストールディスク起動じゃなく、通常の状態から「ディスクを検証」を実行して
異常があった時だけ、インストールディスク起動して「ディスクを修復」を実行すればいいんでは。
558 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:56:21 ID:lii2WtiR0
>>556 ディスクを検証だけならライブボリュームでも出来る。
10.3.9は出来ないんだっけ?
559 :
554 :2008/02/05(火) 00:05:39 ID:UmrZK2o70
>>557 通常の状態だと、ディスクを検証・修復ボタンが押せない状態になってるんです・・・
なのでいちいちディスクから起動しないといけないので面倒なうえ、マウスも動かなくなるで凹んでいた感じです
>>558 ライブボリュームって何でしょうか? アプリケーションのディスクユーティリティではアクセス権しかできないorz
560 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:10:09 ID:7lNsUbs/0
>>559 >通常の状態だと、ディスクを検証・修復ボタンが押せない状態になってるんです・・・
それは変だよ。10.3.9でも起動ボリュームの検証ボタンは押せる。
何か異常な状態になってるか、ディスクユーティリティの操作を誤っているかだよ。
561 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:12:20 ID:vEduqqnY0
>>559 >通常の状態だと、ディスクを検証・修復ボタンが押せない状態
正常 インストールディスクで起動した時だけ検証/修復できる
ライブボリュームってのはそのHDDの中に入ってるOSで起動してる ってこと
562 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:13:15 ID:vEduqqnY0
oops! 検証はできるや
563 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:16:44 ID:N9NIuUYx0
>>559 ライブボリュームって現在起動中のシステムがあるボリューム
564 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:20:59 ID:C+lpxal70
>>556 変なこと鵜呑みにするなよ。
週一の修復より、週一のバックアップの方が良いぞ。
ま、二ヶ月ぶりにチェックかけたら「ボリュームヘッダに若干の修復が必要だ」って出たw
565 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:23:42 ID:TM/gJeS/0
単にマウスドライバが対応してないだけじゃないのかな
566 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:37:17 ID:+1V8mOSY0
567 :
554 :2008/02/05(火) 00:38:54 ID:UmrZK2o70
>>560 まじですか・・・いつも行っている修復は、アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティです。
操作間違っていますか?そこではアクセス権の修復しかできません。何か解らなくなってきたorz
>>561 >>563 なるほどなんとなく解りました・・・ライブボリュームだとディスクの修復は出来ない状態です。
>>564 バックアップは念のために毎日やっています、しかしやっぱ週一じゃなくても修復はした方がいいんですなw
>>565 マウスはApple Studio Displayに付属していた物を使っていますが、ディスクから起動した時だけ動かないのです・・
568 :
554 :2008/02/05(火) 00:48:38 ID:UmrZK2o70
569 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:17:31 ID:+NSU8lAu0
OS 10.2.8 IE 5.2でYOUTUBEが見れません。 「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。 最新の Flash Player を入手してください。」ってコメントが出ます。 Javaは有効になってます。フラッシュをダウンロードしましたが変わりません。 何がいけないのでしょうか?
570 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:19:28 ID:Q8Y2WmhaO
iMacに付属していたOS10.4のCDを使って、eMacに10.4を入れる事は可能ですか? オークションなんかを見ているとよく、「インストールする方法があります」なんて話がよく出てきますが。
571 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:20:18 ID:Nh6Oxr2f0
572 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:22:36 ID:TGN/Mbt80
573 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:28:15 ID:+NSU8lAu0
>>571 このバージョンではダメということでしょうか。
どうすればよいですか?
574 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:29:40 ID:Nh6Oxr2f0
>>573 Apple Storeに電話してTigerを買う。
575 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:29:56 ID:Xj37a4v80
>>569 もうIEってサポート終わってるけどそのせいじゃなくて?
普通にfirefox使いなよ。macの標準ブラウザはfirefoxです
576 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:32:03 ID:Nh6Oxr2f0
>>575 Mac OS X v10.2 以降だから、確かにFirefoxでOKだった。
577 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:33:54 ID:+NSU8lAu0
>>574 今のOSでは見れないということですね。
ありがとうございました。
578 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:38:49 ID:+NSU8lAu0
>>575 わっレスが増えてる!
Firefoxですか?Safariは入ってましたが。
579 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:40:40 ID:eIUux8WQ0
580 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:46:44 ID:Xj37a4v80
581 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:48:09 ID:WOeYK69A0
MacBook OS 10.5を買ったばかりの者ですが、質問させてください。 使用したいソフトが10.4以前ではないと正常に動作しない事がわかり、 10.5→10.4へのダウンを考えています。 通常、デフォで入ってたOSより前のOSにする事は出来ないとの事なんですが、 ほんの一部の機能に問題が出るものの、10.4を入れる事は不可能じゃないという事を聞きました。 自分なりに調べてみたのですが、方法がわからないので、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
582 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:52:50 ID:l11PXZLE0
spotlightメッセージって、詳細な情報を見る画面からしか変更できないのでしょうか? 収集した画像をジャンルごとにspotlightコメントを付けているのですが、毎回詳細な情報画面まで行くのが面倒です カラム表示のFinderから直接変更できるとベストなのですが、どうにか方法はないでしょうか OSX 10.4.11
583 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:58:29 ID:QNAb56CF0
>>581 >ほんの一部の機能に問題が出るものの、10.4を入れる事は不可能じゃないという事を聞きました。
何処で聞いたんだ?
たしか起動可能なOSはVerはROMに書き込まれているから
プリインストール以下のVerは入れられないぞ
ギーグクラスなら入れられるのかも知れんがな
584 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 02:30:02 ID:+NSU8lAu0
>>575 >>576 569です。
firefoxダウンロードしてYOUTUBE見れました。
ありがとうございました。
585 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 03:13:53 ID:+1V8mOSY0
>>582 >詳細な情報を見る画面からしか変更
Automator使って、スポットライトコメント変更の
アクション作ってコンテクストメニューのプラグインにすると良いよ。
ほかにも「Spotlight コメント」なんかで探すと、便利なの見つかると
思う。
586 :
539 :2008/02/05(火) 06:38:13 ID:LiH8v8sj0
>>549 ということはSkypeが原因だと言われるのですね?
>>550 Skype、BT、Safariどれが問題かはっきりさせる方法があれば教えて頂けると嬉しいです
587 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 07:03:51 ID:j6YxNWVO0
くだらないことかもしれませんが、質問をさせてください。 いつの間にかははっきりわからないのですが、 Dockの一番右にある「ゴミ箱」のアイコンが、 中が空であっても、ゴミの入った状態の絵柄のまま変わらなくなってしまいました。 不可視ファイルを見ることのできるソフトを使ってみても、中には何のファイルも残っていないようですし、 再起動をしてみても変わらずです。 見た目以外には実害はないのですが、なんだかちょっと気持ちが悪いです。 元のように、アイコンが状態によって変わるようにするには、 一体どのような手段が考えられるでしょうか? CandyBarなどを使ってアイコンを書き換えてしまうのも手だと思うのですが、 これだけのためにお金をかけるというのも…、という感じです。 環境はiMac Core 2 Duo, OS X 10.5.1です。 どなたかよろしくお願いします!
588 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 07:27:45 ID:0Vek9ZsJ0
>>587 何か別の、どうでも良いファイルを入れて空にしてみるとか
いっぺんログアウトしてみるとか
ターミナルから
cd ~/.Trash; rm -f *
してみるとか
optionキーを押しながらDockのファインダーを右クリックして
「再度開く」を試してみるとか
optionキーを押しながらゴミ箱を空にするとか
インストールDVD等の別領域から立ち上げてHDDを修復してみるとか
Shiftキーを押しながらの起動でセーフモードを試してみるとか
とかとかとか
589 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 07:31:04 ID:0Vek9ZsJ0
おっと ターミナルから〜の件は慣れてないならやらない方が良い もしやるなら一字一句間違えないように、コピペで
590 :
587 :2008/02/05(火) 08:15:35 ID:j6YxNWVO0
>>589 さま
恐る恐るターミナルからコピペにてコマンド実行(?)をしてみたところ元に戻りました!
シフトキー押しながらでセーフモードというのも、今回初めて知りました。
大変勉強になりました。
本当にありがとうございました!
591 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 08:26:57 ID:0Vek9ZsJ0
おめ〜 お役に立てて光栄
592 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 09:04:58 ID:+IZss+Mh0
MacBookで純正以外のbluetooth対応マウスでお奨めのものを教えてください。
593 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 09:56:01 ID:flZCEqij0
>>581 そんな話は聞いたこともないな。
マックは、購入したときにインストールされているバージョンより古いものは「インストールできない」仕様だ。
ハードウェアのドライバ等の問題があるからだ。
古いOSでは対応しないハードになるからね。
古いOSでしか対応しないソフトを使いたいなら、中古で古いハードを買うしかない。
オークションなどでMacの中古が高いのはそのため。
OS9もそうだしね。
同様に10.4Tigerがどうしても必要なら、その時代のハードを買うしかない。
これはどうしようもないよ。
仮想ソフトなどで動かすことすら不可能だし。
594 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 10:23:39 ID:i4dovJewO
592 MXレボリューション
595 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 11:12:48 ID:gOKuAjxP0
AppleサポートのLogic担当の部署には辟易とさせられる。 ユーザーに対する誠実度は、三流企業以下。 まあ例えるなら、広域指定暴力団のフロント企業なんかは、 こんな対応なのだろうか?(言葉遣いだけはまともだが。) どこか高い企業精神を持った企業。 是非Appleを買収して下さい。(製品自体は悪くないからね。) Logicユーザーは、 Appleがemagic社(Logic販売元)を買収した事によって地獄に落とされました。
596 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 11:17:17 ID:flZCEqij0
>>595 Logicなんて初心者が使うソフトじゃないだろ?
ここは初心者スレ。
スレ違いは消えてね!
597 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 12:38:41 ID:IdVGSZJa0
すみません質問です。MACでもVOCALOID2をやれるというサイトをみて買ってしまったものですが CiossOvermacの体験版をダウンロードしたのはいいのだけれど、どのアプリケーションをインスト ールすればよいのかわからなくなってしまいました。アプリケーションインストーラのどれをインス トールすれば起動することが出来るのでしょうか?お返事よろしくお願いいたします。
598 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 12:57:10 ID:M5CslWV70
imac OS10.4.11 intelですが外付けHDDを起動ボリュームにする 事ができると聞きました。今の環境をそのままで外付けにレパードを インストールできますでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします!
599 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 13:04:37 ID:C+lpxal70
600 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 13:09:34 ID:M5CslWV70
>>599 お〜ありがとうございます!
助かります!!
601 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 13:12:31 ID:wxjKkqkz0
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした 鉄道模型でしたけど かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした 結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい留守中に業者を呼んで 引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。 会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、 今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、 夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまいかえって私が苦しくなってしまいました これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。 こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
602 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 13:13:52 ID:ZOsTRZs10
コピペじゃなくて、たまには自分の脳でネタ考えれば
603 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 14:39:18 ID:GvvR9g190
604 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 14:50:49 ID:8d2VM2d10
質問主の知人がネットできる環境にないため、失礼ながら代理で質問させていただきます。 先日OS X 10.4.9から10.4.11へのアップデートに失敗し、OSが起動できなくなってしまいました。 セーフブートも効果がなく、OS起動中のバーが伸びる部分で止まってしまいます。 必要なデータを残したままOS再インストールをしようとしたのですが HDDの空きが足りず、それもできずにいます。 そこでシングルユーザモードで不要なファイルを消そうと思ったのですが、 次のコマンドを実行したところ「read-only file system」と出て削除できませんでした。 find (ディレクトリ指定) -size ****c -exec rm -f {} \; ファイル名は2バイト文字のせいか正常に表示されなかったので、サイズで割り出しました。 また、appleのサポートに電話したところ シングルユーザモードからファイルを消す方法はあるようなのですが コマンドラインに関してはサポート外とのことでした。 データ救出にはターゲットディスクモードがいいとは言われたのですが、 Macをもう一台調達するあてがなく、シングルユーザモード頼みの状況です。 シングルユーザモードにてファイルを削除する方法か それ以外でデータを残したままOSを正常インストールさせる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
605 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 14:51:10 ID:Xj37a4v80
>>603 でもここが最初らしい
俺も気になってる。よっぽど嫌な思いしたんだろな
606 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:06:51 ID:flZCEqij0
>>604 まず、外付けHDDを一台用意する。
本体にそれを接続し、OSをインストール。(C起動で)
インストール先を外付けHDDにする。
インストールした外付けHDDのOSから起動し、本体内部のファイルを参照。
どうしても消したくないファイルを外付けHDDに移動する。
再度OSをインストールし、今度は内蔵HDDに。
完全消去してからインストールを選択し、きれいな環境で再スタート。
外付けHDDに移したファイルを移動するなり管理するなり。
外付けHDDは、そのまま使う。
緊急時は、同様に外付けHDDインストール済みのOSから起動することで、セーフティにもなるよ。
607 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:20:44 ID:eXbr937I0
>>606 外付けから起動ということは、外付けHDDはFireWire接続のものを
選ばなければいけないということですか?
608 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:22:58 ID:C+lpxal70
609 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:23:50 ID:GvvR9g190
>>607 Intel MacならUSB 2.0の外付HDDからでも起動可能。
PPC MacはFireWireのみ。
610 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:24:54 ID:eXbr937I0
>>608 , 607
ありがとうございました。横レスすみませんでした。
611 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:25:36 ID:vy0z6qXh0
訳あっていろいろ弄っていたら システム>ライブラリ>Extentionsの中の書類(Kerner Extentions)が フォルダに化けてしまいました。 これってまずい状況でしょうか? 対応策や回復のワザなど在りますでしょうか?
612 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:27:20 ID:vy0z6qXh0
↑
>>611 ですが。
Macmini 1.42GHz 1GB
10.3.9です。
613 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 15:27:51 ID:eXbr937I0
訂正
>>608 , 609
ありがとうございました。横レスのうえレス番間違いすみませんでした。
614 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 17:57:32 ID:TSTop8yL0
>>539 バグがとりきれてない不安定要素があるから Beta なんだよ。安定版なら Beta はつかんだろ?
うまく使えば落ちないだろう。だけど、あんたのように、落ちるならその状況を開発者に送ってあげなよ。こういう状況だと落ちるってさ。
それに Skype BT 仕様ってなによ。マックの入出力で認識するものはそれが有線だろうが BT からだろうか普通に使えるだろ。
当方 MacBook Pro / Leopard (10.5.1) に Skype 2.6.0.184 (安定版) & BT ヘッドセット(Safary 新版)だがアプリが落ちるってのはないぞ。
>Skype、BT、Safariどれが問題かはっきりさせる方法があれば教えて頂けると嬉しいです
手取り足取り、あんたゆとりすぎのばかかよ。
手始めに BT やめて有線ヘッドセット (500円くらいであるだろ?)が鳥取場やいのじゃないか。もう、あっちいけ
615 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 18:41:18 ID:ygWDznoJ0
>>597 >どのアプリケーションをインストール
VOCALOID2に決まってるだろ…
616 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 18:45:15 ID:ygWDznoJ0
>>604 >read-only file system
だったらrwでマウントし直せば良いじゃん。
…ま、それより簡単なのは、
TigerのインストールDVDから起動して、インストール画面のメニューバーの
ユーティリティからターミナルを起動すれば、内蔵HDはrwでマウントされているので
削除可能だと思うが。
617 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 18:51:59 ID:Xj37a4v80
618 :
539 :2008/02/05(火) 18:57:16 ID:LiH8v8sj0
>>614 そうですね、しかし特定の動作で落ちるというわけではないのです。
仕様は使用のミスです、すみません。
落ちるときは(通話には)BTヘッドセットを使っているので記入しました。
そして落ちるのはソフトではなくOSと記していませんでしょうか?
原因の切り分けと記されていたので、どのようなものを指してるのかと聞き返したのですが
何か癪に障ったようですね。質問は正当なもののように思い書いたつもりですが、
ここ質問時のルールに違反してるようならば謝ります。
最後に多くの人が見る場では言葉に気をつけた方がいいかと。
619 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:05:11 ID:jxpzx7720
.cueという拡張子のファイルをMacで展開させる事はできるんでしょうか? もし、できるのであれば方法を教えて頂きたいのです。
620 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:09:53 ID:C+lpxal70
621 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:12:08 ID:ygWDznoJ0
>>619 いやそれただのキューシートっていう、各トラックに何が記録されているかの
テキストファイルだろうから、Windowsだって展開はしないよ。
622 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:15:26 ID:+RikeXE40
>>619 もしかしてPC-Engineか何かのCD-ROMイメージか?
623 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:29:21 ID:z4Mnzdlh0
>>618 切り分けってのは、最小構成で試すってこと。
1. クリーンインストールで不安定ならハードの故障→修理
2. クリーンインストール+Skypeで不安定ならSkype
3. クリーンインストール+Skype+ヘッドセットで不安定ならヘッドセット
>最後に多くの人が見る場では言葉に気をつけた方がいいかと。
こういう最後っ屁は不要
624 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:31:15 ID:TM/gJeS/0
625 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 20:05:55 ID:C+lpxal70
ま、 ID: LiH8v8sj0は
>>5 のほとんどに該当するってことだな。
626 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 20:29:14 ID:XA1IZ7IM0
横からですが ID:TSTop8yL0 の書き方にもむかついたよ。 お前いったい何様なの?Jobs様なのかと小一時間r)
627 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 20:32:37 ID:C+lpxal70
死語w
628 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 21:21:01 ID:TSTop8yL0
>>618 OS が落ちるのは Panic 状態ではないかな。深刻だとおもう。
unix のメモリー管理でアプリがいくら暴走しようが OS 巻き込んで落ちるのはそれが一般アプリではまぁ考えにくい。
垂れ幕の(英文・・)の内容を読み取ることになるとおもうが、場合によってはサポートでしっかり診断してもらうのがいい予感がする。
629 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 22:14:17 ID:v2gc4DW7O
ペアレンタルコントロール(アカウント)のことで質問があります。 子供用にアカウントを設け、たまにネットや幼児用ソフト等で遊ばせて いるのですが 最近ファイル→プリントの操作を覚えたらしく、目を離したすきに大量 に印刷をしてしまうようになりました。 コピー用紙くらいであれば問題ないのですが、プリンターのカセットに 高価な写真用紙を 入れたままにしていると目も当てられません。 アカウントごとにプリンターを使用不可にすることはできるのでしょう か? 今までにとった対策は 1.子供用アカウント側で、プリントキューの停止 →印刷を実行すると「キューを再開しますか」というダイアログが出 て、「再開」のボタンを偶然クリックしているうちに完璧に覚えられて しまいました(失敗) 2.プリンターの電源を切る →Air Macにてプリンター共有しているので、必要なときにいち いち階段を下りて電源を 入れなければいけない(不便) 当方の環境は 機種:iMac intel(ポリカ最終バージョン) OS: 10.4.11 子供OS:youji3.0 子供のOSがまだリリースされて3年目のβ版なせいなのか、 親からの難しいコマンドを受け付けることができず、コマンドを間違え るとすぐに カーネルパニックを起こして手が付けられなくなります。 愚問で恐縮ですが、よろしくお願いします
630 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 22:42:40 ID:tVVKN6YW0
>>624 無事に出来ました
ありがとうございます(o*。_。)oペコッ
こういう用語に疎い物で展開という言葉を使ってしまいましたorz
631 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 22:55:51 ID:0Vek9ZsJ0
>>629 HDDを初期化してyoujiOS最新版を再インスコ…
は冗談として、叱って止めさせないと駄目でしょ
素質有るみたいだから、
いずれもっと色々な悪戯手法を覚えて手に負えなくなるかもよ?
簡単でいい方法がぱっと思い浮かばないが、例えば
プリント処理に関わる部分の実行ファイルのアクセス権設定などで
実行権限を奪うなどすれば、多分可能になると思う
ただそうすると本当に必要なときも一切プリントアウトできなくなっちゃうし、
場合によってはアプリごと落ちたりの弊害が有るかもしれない
632 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 23:01:10 ID:phHOOnIN0
アカウント毎にプリンタ追加&削除って出来なかったっけ?
633 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 23:08:01 ID:0Vek9ZsJ0
>>632 出来たっけ?管理者が追加したプリンタはデフォだと全員使えたような…
それが出来るなら、あとはペアレンタルコントロールで
「プリンタの管理を制限」掛ければ行けそうだね
634 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 23:08:52 ID:zqJbZA660
↑の方法が出来なかったら 全然関係ないダミーのプリンタドライバ入れて、それをデフォにしとく事は出来ないだろか? 勝手に使えるプリンタ探してプリントアウトしてしまうんだろか?
635 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 23:27:43 ID:v2gc4DW7O
>>631 レスありがとうございます
>プリント処理に関わる部分の実行ファイルのアクセス権設定などで
>実行権限を奪うなどすれば、多分可能になると思う
親もまだまだ勉強不足で、システムファイルをいじるだけの自信が
ありません。もし挙動がおかしくなっても復旧できるだけのスキルが
ありませんし・・・
>>632 ありがとうございます。早速実行してみました。
子供アカでプリンタ削除→親アカでも削除されてしまいました
親アカで再度追加→子アカでも追加されてしまいます
「プリンタの管理を制限」していても親アカでプリンタ追加すると
子アカでも追加されてしまいます。
やはりyoujiOSの最新版を・・・と思いましたがβ版が少しずつ
バージョンアップされていくのを観察するのも楽しみですのでw
>>634 Macの場合接続されていないダミーのプリンタを追加することって
できましたっけ?出来ないと思い込んでいたのでその方法は試してませ
んでした
念のため試してみたいと思います
636 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:04:24 ID:NeqF9WgW0
すみません、教えてください。 LeopardはClassic環境対応でしょうか? 今使っているのはiBook10.3.9で、新しいMacBook(Airじゃない方)を買おうと 思ってるんですが、できれば使い続けたいOS9のソフトがあるんです。 Leopardで使えますか?
637 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:05:55 ID:vEduqqnY0
10.5でクラシック環境は廃止されました
638 :
636 :2008/02/06(水) 00:13:49 ID:Lg8w0CMi0
>>637 そうなんですか…
OS9をインストールしてそこから起動して使うのはできるんでしょうか?
上のほうで古いバージョンはインストールできないと書いてありましたが、
OS9もだめなんでしょうか?
639 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:15:13 ID:zlVgWpaV0
640 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:19:33 ID:RVPxJrbD0
Macminiで10.5.1です。 起動した後、Finderのサイドバーにあるヴォリューム MacHD、iTunes用の外付けHD、タイムマシン用の外付けHDの3つを表示させているんですが、 タイムマシンのアイコンが普通のHDのように黄色いまんまで、緑に変わらないことがたまにあります。 知らないうちに緑になってることもあるし、クリックしたりドラッグすると変わることもあります。バックアップが始まった時に変わることも。 いまのところバックアップ等の動作に異常はないのですが、何か問題があるんでしょうか?
641 :
636 :2008/02/06(水) 00:29:30 ID:Lg8w0CMi0
642 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:32:12 ID:UEKyXz9i0
別に困ってる訳ではないんですが質問です。 このスレをずっと見てると、やたらとOS9ユーザーが多いように思えるのですが、なぜなんでしょう? OSXでは困ることがあるのですが? OSXになってからMacにスイッチしたので、その辺の事情がさっぱり分かりません。
643 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:34:04 ID:zlVgWpaV0
>>642 OS9の頃から使い続けているユーザも多いですからね。
アプリケーションやデータの都合で完全に移行しきれていない人もいるんですよ。
644 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:36:36 ID:/+2StXzP0
>>642 OS9じゃないと動かないアプリとか、機材があったりするんじゃないかな。
あと、普通に使う分にはOS9で十分だから、
壊れるまで使い倒そうという人がいてもぜんぜんおかしくない。
645 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 00:52:57 ID:bEYK6f0C0
DMMなどの、ストリーミング配信の映画を買って観たいんですけど、 どこもwin対応ばかりで切ないです。 これら、BootcampとかParallels上で買っても観れるでしょうか。
646 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 01:38:30 ID:/+2StXzP0
647 :
毛生 :2008/02/06(水) 01:41:01 ID:/SMSH4lX0
648 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 02:11:15 ID:Qr4Yz5v5O
ライセンス認証を行っているソフトはもう、他のマシンにはインストール出来ないのでしょうか? 例えばアドビのソフトなど…。
649 :
毛生 :2008/02/06(水) 02:32:43 ID:/SMSH4lX0
Adobeに聞いてみればいいじゃん。
650 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 02:51:17 ID:i/EI+WMV0
651 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 04:01:30 ID:ZqoGkkdN0
652 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 07:46:53 ID:zaN12IqE0
>>651 「Jack (Jack Audio Connection Kit) は低遅延オーディオサーバです。
元々 GNU/LInux オペレーティング・システムのために書かれ、
現在は Mac OS X をサポートしています。
Jack はいろいろな異なったアプリケーションを、ハードウェアの
単一のオーディオデバイスに接続することができます。
同時に複数のアプリケーション間で互いに音声を送ったり受け取ったり
することを可能にします。」
excite 翻訳使用。
653 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 08:33:58 ID:RVPxJrbD0
654 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 13:24:52 ID:+sfsW3En0
PM 1.25hz 10.51をインストールしています。 最近、2時間ぐらい使用しているとコンピューターを再起動する必要があります パワーボタンを押し続けるかリセットボタンを押してください との表示が頻繁に出るようになりました、そのたびに再起動をするのですが やはり2時間前後で同じような画面になってしまいます。 何が原因なのかよく分かりません。 おねがいします。
655 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 13:27:44 ID:ibBx2XUU0
1.25hz が原因じゃないかな
656 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 13:36:24 ID:8k0QZyCt0
657 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 13:46:37 ID:+sfsW3En0
>>656 メモリは2Gです。
今迄ずっとうまくいっていたんですけど、ここ2日ぐらい前からです。
やっぱりパワー不足もあるんでしょうか。
658 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 13:49:25 ID:8k0QZyCt0
>>657 情報が足りなすぎて判断のしようがない。
659 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 14:03:05 ID:75UlwzyK0
660 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 14:24:23 ID:Ir7LVO4Q0
>>654 スペックの低い、古い時代遅れのマシンに最新OSを入れる無茶をした結果だと思われる。
本体を買い替えるべし。
661 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 14:52:41 ID:0xOx8kBy0
すみません 質問させてください G5のiMacを現在使っててインテルベースのiMacに乗り換えようかと検討してるのですが 今までのインテル対応じゃないソフトは一律に使えなくなるものなのでしょうか? 例えばPhotoshopエレメントやポップコーン、イージーブリッジなどの インテル対応と銘打たれてない以前のバージョンのソフトなのですが 参考までに教えてください よろしくお願いします
662 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 14:54:51 ID:75UlwzyK0
663 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:07:16 ID:eqBT3nJb0
>>654 1.25GHzならそれほど悪くないだろ。パワー不足でカーネルパニックなんて起こらないし。
ま、
>>658 の言うとおりなので、OS再インストールしてみて問題が解消しないようなら
ハードウエアの不具合だろう。
664 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:12:29 ID:Ir7LVO4Q0
>>661 ソフトによるね。
インテルよりもLeopard対応かどうかも重要だね。
10.5に対応していないソフトも結構ある。
なので、基本的には移してみて、動作しなかったものはあきらめるという作業しかないよ。
665 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:27:01 ID:0xOx8kBy0
>>662 調べたところではいけそうですね 教えてくれてありがとう
>>664 >>インテルよりもLeopard対応かどうかも重要だね。
そうなんですか
個人的な主観ですがOSよりもCPUに依存するのかと思ってました
割とバージョンが低かったのに動いたり過去のソフトでOSを移行しても問題なく動いてましたので
ありがとうございます
666 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:30:41 ID:8k0QZyCt0
>>665 Photoshop ElementsはLeopardで起動しないんじゃなかったっけ?
667 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:31:00 ID:YPQ0RHC00
>>665 Photoshop Elements4は正式にはLeopard対応してないよ。
今度出る6で晴れてIntel&Leopard対応だ。
668 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:34:34 ID:0xOx8kBy0
え?つまり動作しないんですか?それともなんらかの方法で動作するんでしょうか? もちろんさまざまな環境によって左右するのは承知してますが 教えて君ですみません とりあえず私的にはイージーブリッジとエレメンツが動作さえすれば満足なのですが
669 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 15:47:33 ID:YPQ0RHC00
>>668 お手持ちのPhotoshop Elementsのバージョンは知らんが、
2は起動もしない、4は起動するけど問題ある(らしい)。
EGブリッジはともかく、Photoshop Elementsは対応版を
買ったほうがいいと思うよ。
670 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 16:01:11 ID:0xOx8kBy0
エレメンツは4ですね まあ動かなくてもしょうがないと思ってます ダメ元で動作しないようなら新バージョン買いますね EGブリッジは15ですねどなたかご存知の方いらっしゃいますか? 重ね重ねありがとうございます
671 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 16:03:01 ID:Ir7LVO4Q0
EGブリッジは発売終了だよ。 もう、手に入らない。 開発会社が、ソフト販売から撤退したよ。先日。 エレメンツは4だと動作しないと思う。 ポップコーンは試してみないとわからないけど、多分駄目かな。
672 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 16:35:56 ID:ITRuDnJn0
>>670 EGBRIDGE15はIntelMacでは動作しない。
Intel対応版(egbridge Universal)にアップグレードすれば使用可能だが、
>>671 にもあるように先日市場から撤退したので入手不可能。
673 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 16:48:21 ID:rK1SEGVG0
10.5.1です 現在開いてるフォルダのフルパスを表示する方法ありませんか?
674 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 16:57:49 ID:YfzmCnn20
>>673 表示→パスバーを表示
もしくはFinderの隠し機能を使う。
675 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 17:00:34 ID:EQIG9l200
>>673 一応該当ファイルの「情報を見る」で表示されるけどそれじゃアカンかね?
676 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 17:08:21 ID:rK1SEGVG0
677 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 17:13:30 ID:zaN12IqE0
678 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 19:50:25 ID:jVqIMH0q0
>>670 タブレット持ってなかったらワコムの1万くらいでElements 4バンドルを買ったら?
Elements 6発売後位に買ったら無償アップグレードが有るかも…
って、オレの願望なんだけどさ
679 :
604 :2008/02/06(水) 19:53:49 ID:k5slTEXr0
>>606 >>616 レスありがとうございます!
外付けHDDを買うことも視野に入れつつ、
まずは616さんの方法でファイル削除できないか試してみます。
>>607 さんも補足質問ありがとうございました。
また何かあれば質問させてください。ありがとうございました。
680 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 20:12:59 ID:lEFNhTns0
すまんが、ググってみたがわからなかったので質問させてくれ。 1ヶ月ほど前、グラフィック関連で修理をしたiMac G5。 一週間ぐらい前にLeopardを入れたのが関係あるのかどうかわからないが、 最近、以下の問題が発生するようになった。 ・パソコン起動してるときエアー(ファン)が妙にうるさい。 ・起動中、勝手に落ちる(頻繁)※落ちるっていっても勝手にスリープ状態になるって感じ。 どうしてなのだろうか。スリープに勝手に入るのも、 一定時間おいていたらとかじゃなくて作業中にでもいきなりスリープになる状態。 そのほかには特に何かした覚えはないんだが、何故かわかる人いる?
681 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 20:48:36 ID:/+2StXzP0
682 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:15:55 ID:AXcStwFh0
現行のUSBキーボードのことでお聞きします これにUSBハブがついてるじゃないですか これって携帯充電したり、USBメモリ接続したりできますか? えらーとかになりませんかね
683 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:32:18 ID:bOAFaX5/0
684 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:45:13 ID:pF2VwizG0
G5 10.3.9 iCalを使っています。 とにかく文字が小さくて見にくいので大きくしたいのと できれば背景色の変更をしたいのですが 可能でしょうか? よろしくお願いします。
685 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:06:56 ID:i05ADzTc0
>>682 コネクタの形状によっては、うまく刺せないことがあるかもしれない
USB延長ケーブルかハブをかませば大丈夫
686 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:23:27 ID:B6+2UD370
最近WinからMacに移行しようと思っているのですが、MacにはWinで言うVisualstyleみたいなGUIのカスタマイズ機能はあるのですか?
687 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:55:37 ID:PS/kyQi+0
>>686 Mac板で「Winで言う○○みたいな」という説明は通じない。
まともな説明も出来ないおバカさんは何も買わなくていい。
688 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:07:52 ID:zaN12IqE0
>>686 勘で適当に言うけど、Visualstyleっていうのはウィンドウとかの
色や質感なんかをスタイルを適用することにより変える機能のことかな?
そういうのはMac OS Xの機能としてはないね。
ユーティリティソフトでそういうのはあるみたいだけどね。
ShapeShifterっていうのがそうだったと思う。今のところ10.5では動かないみたいだけど。
689 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:12:58 ID:h1U2bog30
>>686 その質問の答えを知らないので申し訳ないけど、
>>687 みたいな態度の人ばかりではないから気を悪くしないでね。
690 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:17:32 ID:75UlwzyK0
691 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:22:18 ID:/+2StXzP0
>>687 はMSに喜ばれる存在だな
Mac信者が新規Macユーザを追い払うパターン
692 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:36:49 ID:TdBmaN/N0
Mac板で「Winで言う○○みたいな」 という説明が通じる人もいれば、通じない人もいる Win板でMacで言う... と書いて通じる人より多いと思う 分かる人間が答えればいい 分からなければ答えなくていい ただそれだけ
693 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:44:29 ID:jOrB/LZR0
>>692 答えてないのは君も同じ事だよ。
余計なレスは荒れの元。
694 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:59:24 ID:75UlwzyK0
>>692 通じてないわけない。
根本的にスイッチって大変なことなんだよ。
これまでの資産を捨てることになるんだからね。
見た目だけ変えたいなら、現状のWindowsでもLinuxでも良いワケ。
>>687 のレスは「そんなことぐらいでスイッチしていいのかい?」という問いかけでもあるんだよ。
695 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:02:22 ID:RnY/30sQ0
>>694 >「そんなことぐらいでスイッチしていいのかい?」
いいよ。
696 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:05:29 ID:HDijbABx0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
697 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:29:20 ID:PYtJ+zTf0
>>694 そうかなあ?一番分かりやすい説明だと思うけど。
698 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:48:17 ID:BnOZ6DNs0
10.4.11 です。 システム環境設定>ネットワークの設定で、 黒丸で隠されたパスワードを確認する方法はないでしょうか?
699 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 01:46:12 ID:RG/RC5n20
質問があります、ToH_x86_9A581_RC2をUSB-HDDにインストールすると、 インストールディスクを入れないと起動できないのですか。
700 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 02:21:01 ID:HDijbABx0
701 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 02:21:31 ID:HDijbABx0
702 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 03:04:39 ID:+3+mZ7WD0
今までPowerBook G4でOS X10.3.9を使っていました。 この度MacBook Airを買ったのでOS X10.5.1が入っていた のですが、以前Pantherではインストールする際にいらない 言語やプリンタドライバなどを入れない事でHDDの容量を 節約できたのですが、Leopardでも新規インストールの際に 同じようにしてHDDの容量を節約できるものなのでしょうか? それなら再度Leopardを入れ直そうと思っているのですが・・・
703 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 03:32:30 ID:TEYkmwb40
704 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 07:55:47 ID:+3+mZ7WD0
>>703 ありがとうございます
これからやってみます
705 :
698 :2008/02/07(木) 09:27:06 ID:vNk5QeEl0
>700 レスありがとうございます。 キーチェーンアクセスは見ていたのですが、どの項目でしょうか?
706 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 10:58:43 ID:yz5Kl3u80
widgetを印刷する方法を教えてください。
707 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 11:39:05 ID:gfctHb9g0
>>706 スクリーンショットとって印刷するしかないと思う。
ダッシュボードの画面でCommand + Shift + 4の後にSpace押せば
スクリーンショット取るWidget選択できる。
708 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 15:43:13 ID:eg4sarOi0
俺の持ってる10.5のディスクがアップグレード版なんだけど これ持って正規版安く買えたりできる? アップルに電話してもジャズが流れて一向に繋がらないのよ
709 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 15:50:11 ID:fbVIkz7+0
710 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 16:11:57 ID:edbtxf1G0
アップルのジャズ=京都のお茶漬け
711 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 19:43:23 ID:y6IZJaLJ0
>>708 アップグレードも正規版もかわらないからいいんじゃない?
ま、元々安いOSなんだから、欲しければ気にせず購入すればいいと思うけど。
ぼったくりOSのウィンドウズとは違うから、安心してね。
712 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 19:50:54 ID:VXZLtOKZ0
ボッタのWindowsにはDSP版ってのが存在して、 そっちはMacとさして値段が変わらなかったりする。 BootCampやVM用におすすめ。
713 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 20:05:57 ID:xWPKNzg80
>>708 すまん。その「アップグレード版」というモノについてもう少し詳しく知りたい。(近年アップルからOSの(メジャー)アップグレードと称する物はないはずなのだが・・・)
714 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 20:21:20 ID:rd642vGV0
>>713 Leopardリリース直後に売られていたMacにはアップグレード版が同梱されていたような。
確かTigerがインストールされていないとLeopardがインストール出来ない仕様だった。
715 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 20:49:05 ID:uROf/43yO
助けてください(>_<) インテルMac電源落として再起動したらオプションボタン押してもOS選択画面になりません(;_;) 今まで使えてたのに急に使えなくなってしまいました アップルケアが営業時間過ぎてしまって繋がらないので誰か治し方知っていたら助けてくだしあ ちなみにキーボードのランプつくので接続不良でもないです 両方のオプションボタン押しても変わりません
716 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 20:56:14 ID:jNQBdy0Q0
断る
717 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 21:00:23 ID:3d7yp34s0
>>713 最近10.5にメジャーアップデートしたばっかりで
すが。
718 :
715 :2008/02/07(木) 21:02:39 ID:myI+ra0D0
さっき色々配線変えて試してみたら治りました(;・∀・) どうやらキーボードのUSBに接続してたハードウェアに電力持ってかれてたみたいです、これはあくまで推測ですがww この推測があってるかどうかはわかりませんが無事なおりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
719 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:00:06 ID:xWPKNzg80
>>717 ああ、まとめ書きかぁ。
OS にアップグレード版(という価格設定は無い)ので(誰かの借りたとかいういうムードを感じた)次第。
Leopard 買ってきて移行したっちぅことね?
720 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:27:38 ID:ROH9k8n20
MAC-OSのパッケージ版は、全てアップグレードという感覚。 最初にMAC買ったらOS絶対あるし。その次OSだけ買うのはパッケージ。 MAC買い直したら、OS付いてくる。 PCみたいに、OS無しがあったら、違うんだろうが。 まあ、Windowsみたいに下位OSが無いとインストール出来ないよりはまし。
721 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:29:45 ID:Je3u18Bh0
Windowsと書けるのに、なぜMACなのかw
722 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:30:36 ID:qBst/01b0
すみませんどなたか答えてください。 HD搭載のMDコンポ(ソニーnetjuke NAS-M7HD) からITUNEに音楽を取り込みたいのですが、メモリースティックを 使ってもできませんでした。ググってみたのですが、どうにも答えがみつかりません。 なるべくお金のかからない方法はないでしょうか? ちなみにOSはOSX10.3.9です。よろしくお願いします。
723 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:31:30 ID:ROH9k8n20
Mと打てば、MACが候補に出るから。
724 :
毛生 :2008/02/07(木) 22:39:42 ID:TpPdFyFK0
Macに直しておけよ
725 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:50:13 ID:PeKMUl/G0
ATRACからMP3変換フリーソフトはWinしかなかった様な
726 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:57:16 ID:VxUo+3Fu0
727 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:58:18 ID:VxUo+3Fu0
>>723 >Mと打てば、MACが候補に出るから。
じゃあ「-OS」は?
728 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 23:23:03 ID:Je3u18Bh0
MS-DOSみたいでいやだなw
729 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 23:58:20 ID:nc7IVyU+0
MA-COSw
730 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:32:10 ID:/w7krwxB0
マーコスワロス
731 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 03:45:20 ID:RgJMK9h70
デスクトップ上にMacintoshHDが表示されなくなりました。 Finderのデバイスの項にもありません。 ディスクユーティリティ上にはあったので検証してみましたが、問題はなさそうです。 どうしたら直せるか教えてください! これが解決しないと今日はきになって眠れないです… ちなみにDockやらアイコンやらをいろいろいじってたらこうなってしまいました。 よろしくお願いします!
732 :
731 :2008/02/08(金) 04:58:56 ID:RgJMK9h70
書き忘れてました OSは10.5.1、iMacです。 …寝ます
733 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 06:54:49 ID:wIiCgsjE0
734 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 09:10:58 ID:yParBmzX0
>>722 ITUNEとかいうソフトは存在しないんだが、iTunesならわかるよ。w
ソニーのコンポにATRAC3フォーマットで取り込んだんでしょ?
それを移したいと。
でもね、ATRAC3はソニー独自のフォーマットなんだよ。
ほかと互換性がない。
なので、よそに移動はできないんだな。
iTunesも対応していない。
なので、元のCDを使って新たにiTunesに読み込ませるか、ネットに落ちている変換ソフトを使用してATRAC3からAACとかAIFFやMP3なんかに変換してから読み込ませるんだね。
恨むなら、ソニーを恨みな。
ATRAC3は、その本家ソニーすら今は見捨てたフォーマットだ。
735 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 09:33:08 ID:ILj/HR/O0
>>734 >ATRAC3
使い勝手悪かったよなぁ
1世代ネットウォークマンで泣いた
736 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 10:04:39 ID:GCt+3rgL0
>>347 の方とほぼ同じ症状ですが、
firewire(6 pin)経由でMacを接続しようとしていますが認識しません。
ターミナル側はOSX 10.3.9、ホスト側はOSX 10.4.10
以前(一年以上前)は認識していた組み合わせです。
よろしくお願いします。
737 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 10:14:44 ID:a3n1+57GO
736 壊れたんじゃまいか? 買いなおしがお勧め
738 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 11:18:35 ID:yParBmzX0
>>736 ターゲットディスクモードにちゃんと入っている?
画面は確認したかな?
それでも駄目なら、ケーブルが壊れたか、端子の不良だね。
それは確認したかな?
ケーブルを買い替えるだけでなおることも多いぞ。
739 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 12:10:15 ID:GCt+3rgL0
>>738 ありがとう。
ターゲットディスクモードは確認している。
ケーブルの可能性は否定は出来ないが、他のシステムで動いているので問題ないとは思っている。
端子の不良はいまチェックしようがない。
ケーブルを買って来るのが速そうなのだが。
740 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 13:22:19 ID:CyTlP/og0
10.4 iTunes7.6 こんにちは。 PODCASTに登録した番組のURLを見る方法はあるのでしょうか? PODCAST情報にURLが書かれていることがありますが簡単にコピペできる URLの出し方などありましたら伝授下さい。お願いします。
741 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 14:07:47 ID:C3lIyqK40
あのきみさ。特重要フェールレインボーでつかない
742 :
731 :2008/02/08(金) 14:58:21 ID:RgJMK9h70
>>733 レスありがとうございます
Finderの環境設定をみても表示するにチェックされてるんです…
さっきおもいだしたのですが、そういえば
MacintoshHDの情報をみるでspotlightの欄の数字を消してしまったような
これが原因?
743 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 15:07:25 ID:sC2AXavG0
>>742 ちゃんと「レ点」になってる?
チェックを外して、もう一度チェックを入れてみる。
744 :
731 :2008/02/08(金) 15:15:02 ID:RgJMK9h70
>>742 なってます。。
外部HDはちゃんとチェックに反応するんですが
再起動してみても現れませんん
745 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 15:18:49 ID:AUjk/Utu0
>>744 デスクトップをクリックして整頓か並べ替えしてみて
746 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 15:21:26 ID:c9h6yGn70
時々他のアイコンに隠れてたりするしな。 ドックにホームフォルダー置いとくとこう言うとき確認出来て便利
747 :
731 :2008/02/08(金) 15:21:35 ID:RgJMK9h70
748 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 15:26:18 ID:sC2AXavG0
ま、あとは音楽ソフトがどうのこうの、不可視ファイルがどうのこうの ターミナルでなんちゃらとか、そういう回答が出てくるだろう。
749 :
731 :2008/02/08(金) 15:53:58 ID:RgJMK9h70
みなさんありがとうございます TimeMachineでどうにかなるんじゃないかと思ったけど、 どうにもなりませんでした(´・ω・`)ガッカリ… ターミナルでもなんでも可能性がありそうなもの教えてください!
750 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 16:03:46 ID:c9h6yGn70
MacintoshEDならあります、なんてオチを期待したいが無理っぽいね。 デイスクユーティリティーは認識してるらしいが不可視だったら認識しないんだっけ?
751 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 16:40:42 ID:Xvd0pdwR0
>749 ターミナルで ls -la /Volumes/ と入力してリターンキーを押した結果を貼ってみて
752 :
731 :2008/02/08(金) 16:45:23 ID:RgJMK9h70
Last login: Fri Feb 8 14:49:48 on console Macintosh:~ ■■■$ ls -la /Volumes/ total 8 drwxrwxrwt@ 4 root admin 136 2 8 15:49 . drwxrwxr-t@ 37 root admin 1326 2 8 01:04 .. lrwxr-xr-x 1 root admin 1 2 8 14:49 Macintosh HD -> / drwxrwxr-x 8 ■■■ ■■■ 612 2 8 15:22 Time Machine Macintosh:~ ■■■$ でした
753 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 17:02:25 ID:Xvd0pdwR0
なんでだろ。 とりあえず応急処置をするなら、ターミナルで以下を入力。 ln -s / ~/Desktop/Mac\ HD これはただのエイリアスだから、捨てても大丈夫。 一応Macintosh HDとは別の名前にしといたほうがいいと思う。 根本解決はわからないや。
754 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 17:06:32 ID:c9h6yGn70
HDのアイコンをフォルダアイコンに変えてて名前まで変えたらすぐにはバレないな。
755 :
731 :2008/02/08(金) 17:19:18 ID:RgJMK9h70
>>753 ありがとうございます!とりあえずこのエイリアス置いときます。
不可視になってるわけじゃないんですか?
こうなったらアポストかなー
ただデスクトップ上にないだけで問題なく使えてるんですよね。
756 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 17:22:38 ID:sC2AXavG0
>>755 むしろ、システムに手を伸ばすことがないのだから、安全かもね。
757 :
731 :2008/02/08(金) 17:23:10 ID:RgJMK9h70
>>754 いやいやいやいやいや
結果それで、叩かれてでも終わったら幸せなんですけどね
758 :
731 :2008/02/08(金) 17:32:55 ID:RgJMK9h70
>>756 普段多用してた訳でもないから
無いことで不都合もないし、逆に安全かもしれないってのに
あるべきものがないって、なんでこんなに不安なんでしょうorz
空気な存在って大きいんだな
759 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 17:33:22 ID:Had6NDqC0
>>731 ・Finderの初期設定ファイルを捨てる:
ファインダでホーム下の
ライブラリ/Preferences/com.apple.finder.plist を削除
・.DS_Storeファイルの削除:
ターミナルで
rm ~/Desktop/.DS_Store
実行後はどちらも一度ファインダを再起動:
ドックのファインダアイコンの上でOption+右クリックから「再度開く」
くらいかな、ぱっと思いつくのは
760 :
731 :2008/02/08(金) 18:20:07 ID:RgJMK9h70
>>759 ありがとうございます
どっちもだめでしたぁぁーーーー
そういえば昨日の夕飯から何も食べてない。おなかすいたよ( ;∀;)
761 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 18:33:26 ID:sC2AXavG0
762 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 18:49:19 ID:c9h6yGn70
大丈夫、オレもなんにも食ってない
763 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:02:20 ID:wIiCgsjE0
>>731 Finderのウインドウでタイトルをcommand+クリックするとパスが表示されるはずだけど
そこにはちゃんと出てくる?
764 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:10:29 ID:XMN67N220
お前らが誰にも看取られず独り寂しく安下宿で餓死したのち、 腐乱した状態を大家か近所の誰かに発見されたとき、 その腐乱臭の充満する薄暗い部屋で、ML115あたりにインスコした ワレMacOSXだけがひっそりと稼動している状態を想像したよ。 しかもデスクトップには VMware Fusion で動くワレXPにエロゲ。 そうはなりたくないよな。
765 :
731 :2008/02/08(金) 19:12:54 ID:RgJMK9h70
>>731 出てきたけど、選択できなくなってました。
>>761 ,762
そういえば、昨日出川ナイト見ながらみかん1個食べたんだった。
何も食べてないって…いつから!?
これから親子丼食べてきます
766 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:38:47 ID:tm73wMzZ0
10.3.9 eMacです。 ipodの電池がもたなくなったので買い直そうとしたら、OSが対応してないと言われました。 Mac本体を買い直すのと、OS10.4を買うのと、ipodの電池買い直すのとでは、 どれが一番懸命でしょうか? 一応アップルに電話して問い合わせたら、10.4は今品切れだし、Mac本体を 買った方が、と言われました。(まあ、そう言うだろうとは思いましたが…)
767 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:41:43 ID:4k5nCE6e0
>>766 予算次第
10.4は買う気で探せばすぐ見つかる
768 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:44:18 ID:wIiCgsjE0
769 :
766 :2008/02/08(金) 20:04:56 ID:tm73wMzZ0
>>767 レスありがとうございます
10.4は、一週間程で入荷するとは言われました
予算は安い方が良いですが、安定して使いたいので悩んでいます
ちなみに、今のeMacは4万で買うって人がいます
売った方がいいんでしょうか?
770 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:06:16 ID:pFD+IMIc0
ありがとうございます。じゃあ、取り込む事はできないんですね。 申し訳ないんですが、そのATRAC3からMP3に変換できるソフトどこにあるのか教えてもらえませんか。
771 :
毛生 :2008/02/08(金) 20:13:06 ID:7RPJaItG0
772 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:27:11 ID:eb2tGySU0
ミクシィのサイトデザインが急に崩れる現象が起きてしまいました。 昨日までは何事も無く表示されていたのに、ウェブブラウザを起動し直しても パソコン自体を再起動してみても直りません。 Power mac G4 Leopard、 インターネットブラウザはFirefoxを使用しています。 これはmixi側に問題があるのでしょうか?それともこちら側に問題があるのでしょうか? どなたか回答お願いします。
773 :
731 :2008/02/08(金) 20:31:10 ID:RgJMK9h70
>>768 いたーーー!!いました!!光が見えてきたー ヽ(・∀・ )ノ
不可視になってたんですね。
ということは、、どうしたらいいんですか?
すいません、お世話かけます。
774 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:34:23 ID:295rt3vw0
ひょっとしてレス乞食?
775 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:38:08 ID:q8TRYOPZ0
.
776 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:46:46 ID:IIi38b8M0
777 :
毛生 :2008/02/08(金) 21:07:14 ID:7RPJaItG0
>>772 今日からってんならFirefox2.0.0.12が原因の可能性はあるけど
Firefoxスレでそんな話は出てないなあ。
778 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 21:33:15 ID:nNYgvPD70
>>770 ATRAC3 はソニーコピー保護かかってるから mp3 などにできない。ご愁傷様。
779 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 21:41:53 ID:wIiCgsjE0
780 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 21:49:29 ID:xqFkByD90
>>770 725が書いてるようにWinにしか無いんじゃねえ?
781 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:18:02 ID:WrWB98FB0
HDに空き容量あるのに「ディスクに空きがありません」とエラーが出ます HDのフォーマットはMac OS 拡張になっているのを確認したし、 RAMクリアも試してみたんですが効果なしです 他に何か考えられる解決方法はあるでしょうか?
782 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:24:57 ID:YaBd+HUr0
>>781 空き容量どのくらいあるの? どこで確認したの?
783 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:25:30 ID:C0XBWba90
>>781 あなたのやろうとしている作業に必要な容量が足りないのだろう。
784 :
680 :2008/02/08(金) 22:26:42 ID:R5ac3pjQ0
>>681 早速の返答ありがとう!
遅くなったが今から試してみる。
785 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:36:04 ID:eb2tGySU0
>>777 ミクシィに再ログインしたら直っていました!
回答ありがとうございます&すいませんお手数おかけしました・・・
786 :
781 :2008/02/08(金) 22:38:53 ID:WrWB98FB0
>>782 空き容量は6.7GBです
ディスクユーティリティで確認しました
ゴミ箱を空にする作業でさえも、空きがありませんとメッセージが出ます
前までは普通に作業できていたんですが、突然こんな状況になって困惑してます
787 :
731 :2008/02/08(金) 23:26:38 ID:RgJMK9h70
>>779 とうとう、とうとう出てきました!解決です!
大変ありがとうございます!!
お世話になったみんなと飲みにでも行きたい気分です
もちろんおごりでw ありがとうございました。
ところで情報を見るのSpotlightコメントって無関係だったんでしょうか
788 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 23:27:03 ID:JrkC+5na0
intel iMacを使っています。OSX 10.5.1です。 テンキーの近くにタブキーがあると便利だとおもい、 検索してUkeleleというソフトを使ってみましたが 設定の仕方が悪いのかうまくいきませんでした。 キーチェンジャーというジャンルなのだと思いますが、 よい方法はないでしょうか。
789 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 23:31:33 ID:WHvex1/I0
>>788 テンキーだけ買う。たいがいはのはタブもついてるよ。
790 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 00:25:49 ID:qg22Grxw0
>>787 >コメントって無関係だ
起動ディスクが見えなくなるのは時々聞く症状
2chでほぼ最初に報告した人の環境から、ある種の音楽関係
ソフトのインストールに伴う物と推測されていたけど、結局
それも都市伝説らしい、解決法は何らかのファイルユーティリティで
HDDの不可視フラグを外すこと、根本的な原因はまだ不明…だと思う。
791 :
731 :2008/02/09(土) 00:41:03 ID:YolvYNQw0
>>790 ほぉー 原因は不明ですか。
Spotlightコメントの数字って何の意味があるんですか?
…質問ばっかりで本当にレス乞食のようだw
なんにせよ解決してよかったです(`・ω・´)
792 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 01:17:23 ID:b+s8xTgS0
>>790 不可視って先頭に.つけてる時だけなるって思ってたけど違うのかね?
知らんかった。
793 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 02:16:06 ID:8YZ2LkGg0
なんか最近重いな・・・FileVaultとかいうのやったせいかな と思って解除しようとしたんですが FileVault 機能を切にするには、暗号化されていない ホームフォルダを作成するために、ディスク上に さらに 4084.0 GB の空き容量が必要です。 “ゴミ箱”を空にするか、不要なファイルを削除してください。 ( Д) ゚ ゚ どうすれば・・・
794 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 02:37:49 ID:As7bEQeQ0
>>792 fileのattributeの中にinvisibleというフラグがある。
簡単に見るならFileBuddyみたいなユーティリティかな。
795 :
740 :2008/02/09(土) 02:58:57 ID:1CNJ5oQC0
>>741 ありがとうございます。その用語でてきん。
番組を選んだ時にでる
→
こういう矢印のことでいいのしょうか?
これでitunesstoreにアクセスしてタイトルクリックでURL見れました。
796 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 13:33:37 ID:GBlju0dZ0
コンテクストメニューを、右クリックではなく キーボード入力で表示させることは可能でしょうか? たとえばF13を押して表示、とか…。 また、フォルダのウィンドウの左側にあるスライドバーを 全てのフォルダに対して、常に非表示に といった設定は行えるでしょうか? ご存知の方いましたら教えて下さい
797 :
788 :2008/02/09(土) 13:37:31 ID:FxL0Z60Y0
798 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 13:56:49 ID:+ATdHRtA0
799 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:17:56 ID:GBlju0dZ0
>>798 マウスを使用せず、メニューを表示させたいんです。
OSX 10.4.11
800 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:19:51 ID:EcDcog730
801 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:24:16 ID:qg22Grxw0
いやGUIは必要なんじゃないか、マウス使わないだけで。 コンテクストメニューのメニューはほとんどショートカットで 実行出来るから、ショートカットで実行出来ないプラグインの 機能を実行できればいいんだろうけど…知らない。
802 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:31:16 ID:+ATdHRtA0
つユニバーサルアクセス
803 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:32:18 ID:FoMUY0vj0
>>799 コンテクストメニューはマウスカーソルの位置により内容が違うから
マウスを使用せずは無理。
804 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:49:45 ID:P0Rhmsh5O
可能。環境設定からHelpで書いてある
805 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:50:19 ID:P0Rhmsh5O
QuickSilverでも同様のことが可能である
806 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:52:16 ID:2+DIYpB+0
Safariに関して質問です。 あまり気にならなかったので今までほおっておいたのですが、 いつからだったか(多分SafariのVer.を上げた後だと思います)以下の症状が出ています。 1.Webページ内のテキストに「→」等の矢印の記号があると「□」の様に文字化けしている。 2.フォーム等に入力する際に自動スペルチェック?の様な物が働き、入力したテキストの下部に赤い破線が表示される。 この2点はどのようにすると改善されますでしょうか? OS10.4.11、Safari3.0.4(523.12.2)、SafariStandを導入していて、 デフォルトエンコーディングは日本語(Shift JIS)です。
807 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 14:54:30 ID:GBlju0dZ0
>>800-803 回答ありがとうございます。
ついてない場合もありますが、winのappkey押下時と同等の処理をしてくれる
ショートカットがないかな、と思って、質問しました。
>>800 GUI云々って話とはちょい違います。
>>803 了解です。
808 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 15:16:47 ID:MRQ2vGXb0
809 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 15:26:41 ID:sOWJdwAO0
>>806 文字化けは本来その文字コードにない文字を使ってるから、つまりサイトのせい
赤い点線はメニューバー>編集>スペル入力中に自動スペルチェック
のチェックを外す
810 :
809 :2008/02/09(土) 15:29:21 ID:sOWJdwAO0
訂正 × スペル入力中に自動スペルチェック ○ スペル>入力中に自動スペルチェック
811 :
731 :2008/02/09(土) 15:54:42 ID:YolvYNQw0
度々申し訳ない Finder再起動すると再び不可視になってしまいます。 これはもう気にしないのが一番ですかね。 いい加減自分でもうざくなってきました 失礼しました。
812 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 15:57:13 ID:YOwKFT5D0
>>811 MacintoshHDの前に「.」が入ったりしてないよね。
813 :
806 :2008/02/09(土) 16:11:55 ID:2+DIYpB+0
>>808 >>809 メニューバーからの設定を完全に見過ごしていました。
すみません、ありがとうございます。助かりました。
文字化けの方は「サイトのせい」とあったのですが、
以前(どのVer.だったか忘れましたがSafariのVer.アップ前)は概ね普通に表示されていたので
もしや何かSafari側に変更があったのかなぁと思ったんですよね。
エンコーディングもデフォルトの状態で触った記憶がありませんし・・。
例えば
>>806 で自分が質問した部分にある「→」の矢印もSafariで見ると文字化けしているんですが、
「Shift JIS」の場合は皆さんからも同じ様に文字化けして「□」に見えているんでしょうか?
814 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 16:21:56 ID:YOwKFT5D0
815 :
731 :2008/02/09(土) 16:22:11 ID:YolvYNQw0
816 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 16:23:11 ID:sOWJdwAO0
OSX 10.4.11、Safari3.0.4(523.12.2)フォントが Times 16 courier 13 だけど文字化けしてないよ
817 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 16:24:27 ID:YOwKFT5D0
>>815 インストールディスクで起動して、ディスクユーティリティで修復してみた?
818 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 16:45:38 ID:S/RdNpMJ0
>>811 もうクリーンインストールが一番早いかもなぁ。
いちおうターミナルで、
ls -la ~/Desktop/
の結果を貼ってみて。
819 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:13:02 ID:sOWJdwAO0
>>731 システム環境設定>アカウント>ログイン項目
に何か入ってない?
820 :
731 :2008/02/09(土) 18:00:51 ID:YolvYNQw0
みなさん優しくて泣きそうです。 好きになってもいいですか
>>817 さっきアクセス権を検証&修復してみたら、‘〜上にあるはずではありません’
っていうのがズラぁーっと… これは…?
>>818 total 24
drwx------+ 5 ■■■ ■■■ 170 2 9 17:26 .
drwxr-xr-x+ 16 ■■■ ■■■ 544 2 9 11:58 ..
-rw-------@ 1 ■■■ ■■■ 6148 2 9 17:28 .DS_Store
-rw-r--r-- 1 ■■■ ■■■ 0 12 7 15:36 .localized
lrwxr-xr-x 1 ■■■ ■■■ 1 2 9 16:22 Mac HD -> /
Macintosh:~ ■■■$
でした。
そうですね、クリーンインストール(´・ω・`)
>>819 何も無かったです
821 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:03:02 ID:sOWJdwAO0
822 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:18:57 ID:e30btiuM0
どなたか教えてください。 iMac初代24inch OSは10.5.1です。 フォルダのサイズに制限(上限のみ)を設けたいのですが どのようにしたら設定できるのでしょうか。 ググってみても公式のサポートサイトを見ても見つけられませんでした。 よろしくお願いします。
823 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:24:28 ID:2IgvB/Ct0
824 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:35:37 ID:S/RdNpMJ0
825 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:48:37 ID:e30btiuM0
>>823 、824
どうもありがとうございます。
チャレンジしてみます。
826 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 18:50:48 ID:sOWJdwAO0
>>731 ユーザーキャッシュやシステムキャッシュを完全に消去して再起動はやってみた?>OnyX
827 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:00:02 ID:lSpfSkYx0
すいません、ログイン出来なくなりました。どなたか助けて下さい MacBook 黒 Tiger に Leopardをインストール インストール後はログイン出来た。 再起動後にログイン出来なくなった。 シングルユーザモードでパスワード変更してもログイン出来ない OSディスク入れ直して、私のアカウントのsparseimageを検証 しようとしたが、内部エラーでマウント出来ない。 Appleサイトでインストール直後にログイン出来ないっていうのの 症状とは違うと思います。もはやログイン不可でしょうか・・・ どなたかお願いします。
828 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:08:10 ID:sOWJdwAO0
829 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:24:21 ID:lzF30o3F0
アップルストア行くと勘違いしたオヂサンオバサンだらけなのはどーにかならないのでしょうか・・・
830 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:26:33 ID:PKtdxyXb0
831 :
827 :2008/02/09(土) 19:30:22 ID:lSpfSkYx0
長くなりますが列挙します
使用環境はMacBook 黒
Tiger から Leopardへのアップグレードを行う
インストールはうまくいった模様。インストール後に
Spacesなどでちょっと遊べた。
で、ソフトウェアアップデートで、たしかOS Securityとか
をいれた。
そっから再起動したら次のような症状
ログイン画面でパスワードを入れると
”FileVaultで保護されたホームフォルダを開けませんでした。修復が必要です”
と言われ、ログイン出来ない
”フォルダを修復してログインを続ける場合はOKをクリック”
ってとおりにOKをくりっくすると
”今はユーザアカウント***にログインできません。
エラーが起きたため、アカウントへのログインに失敗しました”
と言われる。
しょうがないのでパスワードをリセットをクリックして
マスターパスワードを入力。これはとおる。
新しいパスワードを選択してログインしようとすると、上の
”フォルダを修復してログインを続ける場合はOKをクリック”
”今はユーザアカウント***にログインできません。
エラーが起きたため、アカウントへのログインに失敗しました”
がまた起こる
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306840-ja 上にあるようにシングルユーザモードからパスワード変更しても効果無し
インストールディスクからディスクユーティリティ起動して
Macintosh HDを検証するが、問題無し。
『イメージ」ー>「パスワードの変更」で自分のsparseimageを
マウントしようとすると、
”パスワード変更出来ません(内部エラーです)”
と言われる。今の所そんな感じです。よろしくお願いします
832 :
806 :2008/02/09(土) 19:30:55 ID:2+DIYpB+0
833 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:33:14 ID:lzF30o3F0
>>830 ピッチピチなパンツとか穿いちゃって「私はMacが似合う」とか思っちゃってるオヂサンやオバサンをそこへ誘導すればいいのですか?
834 :
806 :2008/02/09(土) 19:34:16 ID:2+DIYpB+0
832です、ごめんなさいアンカーミスりました。
2個目は
>>816 さんへです
835 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:43:25 ID:e30btiuM0
>>829 たしかに勘違いしたガキは見かけないね。
836 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:45:35 ID:lzF30o3F0
>>835 勘違いしたガキってどんな人なんでしょうか?
すいません、本当に困ってるんです
837 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:48:58 ID:sOWJdwAO0
>>806 フォントキャッシュをクリアしてシステムを再起動してみて
838 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:49:51 ID:Am9QlVnf0
>>836 >すいません、本当に困ってるんです
お前以前appleパクリのスレを建てた糞ドザだろ。
839 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:55:10 ID:J5z9NtI/0
>>831 >FileVaultで保護
TigerでFileVault使ってた?
FileVaultがONのままでLeopardにアップデートインストールはアウトだった気がする。
840 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:56:17 ID:lzF30o3F0
>>838 いいえ違います
使ってるのはMacBookProです
Windowsはあまり使った事がないので良くわかりません
841 :
827 & 831 :2008/02/09(土) 19:57:45 ID:lSpfSkYx0
>FileVaultがONのままでLeopardにアップデートインストールはアウトだった気がする。 マジスカ・・・・・・
842 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 19:57:55 ID:Am9QlVnf0
>>840 急にsageてMacユーザのフリをしてもダメ。
843 :
731 :2008/02/09(土) 20:01:25 ID:YolvYNQw0
>>821 そうです。
キャッシュ削除→再起動もやってみましたが変わりありません。
>>824 そうですか。何が悪いんだろう。
844 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 20:02:20 ID:kKP4bZR50
845 :
827 & 831 :2008/02/09(土) 20:02:25 ID:lSpfSkYx0
846 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 20:04:02 ID:lzF30o3F0
>>842 突然出てきて人のことを糞だとかダメだとか・・・あなたは荒らしですか?卑劣です
847 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 20:16:45 ID:sOWJdwAO0
>>731 セキュリティソフトは何か入れてる?
不可視属性を解除して再起動したらまた不可視状態になるということは、起動中に
何かが設定を変えてるってことだから うーんいったい何が
848 :
806 :2008/02/09(土) 20:51:42 ID:2+DIYpB+0
>>837 ありがとうございます。
セーフブートした後に再起動をかけてみましたが直っていないみたいです。
フォントキャッシュの方法が間違っているんでしょうか・・?
849 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 21:23:39 ID:M0Xw3Ltv0
>>846 世の中にはいろんな人がいます。
世の中にはどうにもならないこともあります。
別の人から見たらあなたが勘違いした不愉快な奴ということもありまえす。
広い心と一定の諦観をもつようにこころがけましょう。
あなたに、その「勘違いした」行為を強要するのでもない限り
放っておきましょう。
具体的にあなたの権利が侵害されているのなら、ここではなく警察や弁護士に
相談するとよいでしょう。
850 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 21:26:06 ID:sOWJdwAO0
トラブル起きてる人たち、一回OnyXの自動処理に全部チェックを入れて実行しちゃいなさい
851 :
731 :2008/02/09(土) 21:33:25 ID:YolvYNQw0
>>847 なにも入れてないです!
なんなんですかねー もうあきらめようかな…
そうだ、なくなる前、HDのアイコン変えようとて
何度もコピ・ペーストしたんだけど変えられなかったんです。
なんか関係あるかな。
で、さっき
>>753 で教えてもらったエイリアスにも試してみたら
同じく変えられませんでした。>アイコン
852 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 21:48:36 ID:FPTYudur0
853 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 22:35:08 ID:sOWJdwAO0
>>731 /Volumes の中に起動ディスクのエイリアスがちゃんとある?
とにかく起動ディスクを可視状態にしてから、OnyXの自動処理に全部チェックを入れて
実行して再起動
854 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 22:54:35 ID:S/RdNpMJ0
855 :
731 :2008/02/09(土) 23:46:30 ID:YolvYNQw0
>>854 It works eventually!!!!!!!!!!!!
やった!Finder再起動しても残ってます
ありがとうございます。samさんとまるで同じですね。
全部は読んでないのですが、単なるバグって解釈でいいのかな。
>>853 今度こそ無事解決したようです。ありがとうございます。
エイリアスは/Volumesにありました。
OnyXの自動処理もしてスッキリしました!
多謝いたします。
しかしながら、相変わらずMacintoshHDのアイコンは変えられないままです。。
なんなんだー
856 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 00:24:01 ID:lqec6D0C0
857 :
806 :2008/02/10(日) 00:31:07 ID:LAXEf3JP0
色々と試した結果、無事に元通りになりました。 どうやら後から入れたフォントが邪魔をしていた様です。 フォントブックでユーザー毎停止させたら元通りになりました。 助言くださった方々ありがとうございました。
858 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 00:41:21 ID:wUMejVWA0
>>855-856 まだLeoは末尾が.1だしね
今の時点で遭遇する変な挙動はOS側の原因もかなり多そうだ
859 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 01:03:10 ID:YnaN6wa80
おしえてください。 OSは10.4. までしかわかりませんが… OS9で使ってた、デスクトップのプリントって OSは10.4以上だと、どうやるんですか?
860 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:07:41 ID:6sZTsRJ80
shiftキー押しながらexposeするとゆっくりになる これまめ知識な
861 :
毛生 :2008/02/10(日) 02:09:34 ID:nzeq1xdh0
exposeに限らずStacksもジニーエフェクトもゆっくりになる。
862 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:11:07 ID:6sZTsRJ80
むしろ俺が知らなかった 今偶然発見して興奮してやった 今は反省している
863 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:14:23 ID:uTi6AqES0
<`∀´>キニスンナ
864 :
毛生 :2008/02/10(日) 02:21:29 ID:nzeq1xdh0
>>859 俺はClassic環境触ったことないから違うかもしれんけど、
Command+Shift+3でスクリーンショット撮れるけどそれじゃだめなんかな?
865 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 06:40:32 ID:HmQSYO580
SDカードしか使えないカメラでSDカードに保存したAVI動画をmacにコピーしたいのですが 装置の取り外し(正しく取り外されませんでした)の警告と、 〜内の一部のデータを読み込みまたは書き込みできないため、操作を完了できません。(エラーコード-36) が出ます。 どこまでコピーした時点でエラーになるかはそのときによって違います。 カードの差し込みや装置の接続は何度も確認し問題ありません。 読み取りはカメラは直接繋げない機種なので、greenhouseの700円か1800円かで安価の、 メモリースティック、SD、MSD等4種類の読み取りに対応しているものです。
866 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 08:13:38 ID:04GXJ84a0
で?
867 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 10:11:47 ID:A/RJZpr10
PowerBook G4 TiをWebサーバーとして使っています。 OSは10.4.11です。 昨日から突然パーソナルWeb共有が開始できなくなりました。 システム環境設定の共有でパーソナルWeb共有を開始しようと しても「Web共有を開始しています...」のままです。 コンソールでsystem.logをみてみると、パーソナルWeb共有を 始めた時間にhttpd crashedが発生しています。その下に crash report written to ...とあり、httpd.crash.logが書かれて いるようなので、それを見てみると、 Exception: EXC_BAD_INSTRUCTION (0x0002) Code[0]: 0x00000002 Code[1]: 0x957b7a08 となっており、その次に Thread 0 Crashed: 0 libcurl.3.dylib 0x957b7a08 curl_global_init + 0 とあり、ここが原因なんだろうということまでは分かったのですが、 何故これが発生するのかが見当もつかないです。どなたかアドバイスを いただけると助かります。もうハードも古くて5年くらい使っているので、 そろそろ限界ですかね…(/_;)
868 :
毛生 :2008/02/10(日) 10:56:23 ID:nzeq1xdh0
>>865 それだけじゃなんとも言えないな。
他のパソコンではできるのか。
WinとMacでは違うのか。
そのSDで画像ではないデータは使えるか(特に数M以上のファイル)。
他のSDカードではどうか。
他のリーダではどうか。
を試してみて、それでMacだけが問題だとはっきりしてからだ。
869 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 11:43:47 ID:BNaIPB/R0
>>865 まずカードリーダーとそのドライバを疑ってみるのが常道だろうな。
870 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 11:47:23 ID:Oh4zmrxm0
カードリーダーは安いから新しいのを買ってみてはどうだろうか?
871 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 11:55:02 ID:SF8DoUAl0
Boot Campでミスを犯してしまいました。 MacPro 2.66GHzですが、以下の構成です。 ディスク0 10.4.11 (433GB) XP sp2 (32GB) ディスク1 10.5.1 (465GB) XPを再インストールする際に誤って「Windows用の単一のパーティションを作成する」にチェックを入れて進んでしまいました…。 その結果ディスク0がデスクトップ上から消えている状態です。 これを以前の状態に戻す最良の方法を知りたいのですが…。 どうかよろしくお願いいたします。
872 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 11:57:34 ID:Oh4zmrxm0
>>871 もいっかい最初からやりなおしたらどうだろうか?
873 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 12:57:21 ID:SF8DoUAl0
874 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:07:53 ID:pWQUz7iq0
875 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:13:24 ID:NLimVH1H0
ものすごく単純な質問ですが、 ものすごく利用中の比重が高い質問なので、ぜひよろしくお願いします。 「ことえりで、一度変換させても、学習してくれません。 どうすれば学習してくれるのでしょうか?」 例えば、ありきたりな「私」という言葉を「渡し」といつも変換されて、 直すために「私」と変換して確定しても、その後もずーーーっと覚えてくれません(涙 どうも一度異なる変換をさせると、もうずっとその変換をされてしまうようです。 ことえりって、ずっとずっと昔から、これ、治っていない様な気がするのですが・・・ どうかおしえてください!
876 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:16:08 ID:+tNTeXKL0
ibookがインターネット接続できません。 ちゃんと説明書どうりにやっていますが、故障なのでしょうか? スペック ibook G4 800MHz Power PC 256K メモリ640MB 30GBのUltra ATAハードディスクタイプ コンボドライブ
877 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:17:01 ID:pWQUz7iq0
>>875 ATOKを買いましょう。
ことえりはだめです。
878 :
875 :2008/02/10(日) 13:20:26 ID:NLimVH1H0
>>877 早速ありがとうございます。だめっすか、治らないですか?
ATOKは良さそうなことを携帯の変換で知っているんですが、
もう撤退するとは言え、EG BRIDGEなんかはどうなんでしょう?
でもまあ、ATOKの方が確実に良さそうですよね。
なんかエルゴさん、好きだったんですがねぇ…
もしことえりで治せる、治る方法ご存知の方お願いします。
ちなみにずっとスリープで使っているので、
再起動しないと学習が書き変わらず学習しない、とかってありますか?
・・・ないよな、普通
頻度は高いんで、1万程度のソフト買うくらいの出費はいとわないですね。
879 :
875 :2008/02/10(日) 13:21:08 ID:NLimVH1H0
一応もし、もしことえりの治し方でいい方法知っている方いたら、お願いします。
880 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:28:58 ID:NbKTeZ3k0
881 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:38:04 ID:bicYVWnP0
オイラのMacBookは、スリープから復帰するときに、 「スス、チャッ」って可愛い音がするんですけど、 そういうもんなんですか。Leopardです。Tigerのときから、そうだったと思うんですけど。
882 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:38:53 ID:6fWCc0/U0
10.5.1なんだけど ファイルにカーソル当てたときにポップアップする機能を 無効にする方法ってある?
883 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:39:21 ID:I/afs4pG0
>>881 良いじゃん。
うちのなんか「ぎゅぃーん、ぎゅわ」だぜ。
884 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:43:39 ID:Q/Rk6wuJ0
885 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:44:18 ID:Y50+Z6Cb0
>>879 学習辞書を捨ててください。
正しい日本語を、正しく綴っていくことで大概のことは避けられます。
普段の自分のことも省みてみましょう。
886 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:01:42 ID:pWQUz7iq0
スリープ復帰時に音はならないよ
887 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:01:57 ID:lqec6D0C0
ことえり「俺が馬鹿なんじゃなくて、馬鹿なのは人間なんだ」
888 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:02:54 ID:pWQUz7iq0
ことえり「おれはほとんど改良されないんだ。しょせんおまけ扱いだから」
889 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:33:57 ID:hphUrCCn0
>>875 ことえり辞書ビューアーってので間違ってるのを消してやれば良いよ
890 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:38:18 ID:SOe7y7YS0
例えば「私は馬鹿です」と変換させれば、次からは「わたし」は「私」になる。 「矢切の渡し」と変換させれば、次からは「わたし」は「渡し」になる。 単語だけでは覚えにくいようだ。
891 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:44:54 ID:pWQUz7iq0
誤変換を恐れるあまりに短い単語毎に変換する人がいる。 しかし、実際にはかなり長い文章をうってから変換した方が効率が良い 例えば上の文章は二回しか変換していない。
892 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:56:12 ID:Q/Rk6wuJ0
893 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:59:18 ID:bicYVWnP0
MacBookがスリープから復帰するときに、 「啜、茶」って音がスピーカからするのは、それで普通なんすか。
894 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:00:42 ID:pWQUz7iq0
895 :
875 :2008/02/10(日) 15:04:26 ID:NLimVH1H0
皆さんありがとうです。
>>890 さんの意見で、以下を試してみました。
私は頑張ります。(←これは渡しはから私はへ直して確定)
私は頑張ります。(直し無しでちゃんと私!となる!)
私は頑張ります。(同上、やったー!)
・・・って、後に続くあらゆる語の度に直したら、きりがないんだけど!
そう思って、「わたしは」で確定させて覚えさせることに。
私は(渡しはから直し)
私は(渡しはから直し、治ってくれん!)
私は(渡しはから直し、治ってくれんんん!!!)
試しに、
私はで直して改行をせずに続けて打つと、
私は私は私は(一度目以降は続けてちゃんとなる!)
ことえりは、自分の後の字だけじゃなくて、コンテキスト、前の字も見ているっていうことかも。
でも、だったら前後に何も無い時も、一度変換し直したら直ってくれよ!
頭良いんだか悪いんだかわからん!!
896 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:06:58 ID:BbJfS7mw0
一語だけじゃ、それが正しい変換なのかわからないじゃない 矢切の「渡し」 なのか 「私」は馬鹿 なのか
897 :
893 :2008/02/10(日) 15:08:06 ID:bicYVWnP0
普通じゃないのか...。 なんか、人工的に作られたような可愛い音なんですけどね。 なんなんだろう。
898 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:10:58 ID:ug5LVGkD0
>>891-892 俺もやってみた。
>>891 の文章を1行分入力しては変換、というのをやってみた。
## 一気に1行分入力してからスペースキーを押して変換作業に入った、という意味。
[ 結果 ]
1). 恐れる → 怖れる
2). 毎に → ごとに
3). うって → 売って
の、三カ所の誤変換?だけだった。
もちろん確定する前に例文通りの候補を選択し、変換できた。
1). に関しては、最近自分が書いた文章で「恐れる」よりも「怖れる」を好んで使ったケースがあった。
2). 「毎に」と「ごとに」のどちらが適切かは、そのつど字面で決めたいと思うので別に問題ない。
3). 個人的には「打って」としたいが、こちらもそのづと字面で決めたいと思うので別に問題ない。
[ 結論 ]
ことえりがいまいちアタマ悪いなぁと感ずるのは俺も同じだけど、上記のテストにおいては、
俺の場合、個人的な使用環境というかクセから言って基本的な問題は感じなかった。
899 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:11:39 ID:0/Jzj3xm0
mac本体を売却する為にHDDをフォーマットして、起動確認用にOSを 入れ直そうと思ってるのですが、個人登録情報の所をすっ飛ばす方法 ってありませんか? 適当な住所等を入れてインストールを終了する事は可能なのですが、 できれば新規購入後の状態に戻したいです。
900 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:13:18 ID:BbJfS7mw0
>>899 コマンド+q もしくは 「ようこそ」画面で電源長押し
901 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:14:10 ID:DSHb9qjv0
902 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:16:18 ID:ug5LVGkD0
>>893 =ID:bicYVWnP0
それは本当にスピーカーから鳴っているんですか?
そうじゃなくて、光学ドライブが発する音なら正常ですよ。
光学ドライブに電源が供給された時?にそういう音が出ます。
その音は、スリープからの復帰の時だけでなく、
Macの起動時(電源ON時)にも同じ音が出るはずです。
内蔵されてるドライブによって音の種類は微妙に違うはずですが。
903 :
893 :2008/02/10(日) 15:20:13 ID:bicYVWnP0
ファンかなぁ、これ。 でも、絶対にスピーカかといわれれば、ちょっと自信がない...。 本体の左上、電源プラグを抜き差しするあたりから音が発しているような気がする。 後学ドライブだと、右から音がしそうですよね。 坂本龍一の「羽の林で」っていう曲で使われてるパーカッションみたいな音なんすけど。
904 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:27:57 ID:niMVYiqD0
おしえてください。 ×ってどうやってキーボードからタイプするの?
905 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:29:22 ID:bicYVWnP0
かける と書いて変換じゃないか。
906 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:29:27 ID:8BGou4wJ0
ことえりでばつ
907 :
875 :2008/02/10(日) 15:35:24 ID:NLimVH1H0
ことえりで質問続けていますが、どうしても言ってあげたいので、この話題を。
>>838 さん、私も(←また渡しになった…)おそらく全く同じ症状(音が出る)です!
>>903 まーさに、左上、電源コネクタ辺りから出ます。
ですが、私の機種はMBP17 CD 2.16GHzです。
なんか機会音的な、何かを装着した様な、すー、チャッ という音です。
MBスレかMBPすれにいけば、結構賛同得られる&原因わかるのでは?
もしいく場合は、いく先お伝えください。私も追っかけたいです、この件。
・・・そして、上記のカキコの「私」の文字は、すべて誤変換(渡し)からの手直し入ってます・・・ 涙
908 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:38:53 ID:I/afs4pG0
909 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:47:56 ID:pWQUz7iq0
Optical Driveからおと出るんだ。
910 :
875 :2008/02/10(日) 15:48:19 ID:NLimVH1H0
>>908 リンクのスレッド主のサンプルをすべてクリックして聞きましたが、
私のはありません。どれとも違います。
すーチャッ です。割とわずかな音です。
911 :
893 :2008/02/10(日) 15:48:57 ID:bicYVWnP0
>>908 そのページにあるスリープ復帰時のサンプル音ききましたが、それじゃないです。
その音はモーターの音として、認識してます。
その音も鳴りますが、それとは別に、スス、チャッって鳴るんですよ。
912 :
893 :2008/02/10(日) 15:50:47 ID:bicYVWnP0
>>875 さん、私でかけなくちゃいけない。
もしスレ移動するようでしたら、移動先をお知らせください。
913 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:53:38 ID:pWQUz7iq0
スス茶音問題は実利用になんか障害があるの?
914 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:55:30 ID:I/afs4pG0
冷却ファンの音かねぇ… うちのMacBookは耳を澄まして聞いているとスリープから醒める時に キーボード左の下あたりからキュキュっていう音はするけど、 かなり小さな音だなぁ
915 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:58:00 ID:I9szsAFL0
みんなシェルは何使ってるの? GNUとか一通りいれてますか?
916 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:01:33 ID:pWQUz7iq0
917 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:04:13 ID:DSHb9qjv0
回転音じゃないのなら、光学ドライブの読み取りヘッドか作動確認のために動く音じゃない?
918 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:11:09 ID:jIqISGFM0
X 10.4.11 白あご2.16 2G 250GB 最近、Finderの表示オプションで「項目の情報を見る」というの知って便利だなとおもっていたのですが、 デスクトップにある「Macintosh HD」の空き容量の表示とFinderを開いたときに下に出る空き容量とあっていません。 下に出る方は130GB以上空いているのに対して、デスクトップに表示されている方は50GB切ってます。 「Macintosh HD」の情報を見る、や、ディスクユーティリティでは下に表示される容量と同じです。 どうすれば改善できるでしょうか?お願いします。
919 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:11:58 ID:UNCA2njG0
MacBookで10.4.10を使っているのですがHDの容量が足りなくなってきたので HD内の不要なファイルを削除しているのですが ライブラリ>printer>以下に各メーカーのプリンタ関連ファイルが 置かれていますが使用していないメーカーのフォルダは 削除してもOKですよね? このフォルダだけで4Gも使用しているもので。
920 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:18:30 ID:pWQUz7iq0
>>919 使ってないドライバ類は捨てても大丈夫だよ。
あと言語リソースとか。
921 :
919 :2008/02/10(日) 16:22:03 ID:UNCA2njG0
>>920 アリガトです。
言語リソースというのはどのフォルダにありますでしょうか?
削除したいです。
922 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:31:25 ID:pWQUz7iq0
>>920 フリーソフトとかでクリーナーソフトがあるから
それつかったほうが便利だよ。
あとプリンタのドライバだけじゃなくて使わない無駄なユーティリティとかは
OSXをinstallするときに選択できる。
どうせなら一からインスコし直してクリーンで軽量化をはかってみたら?
923 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:33:24 ID:D425WMXJO
OS10.4.10でPowerBookG4です。ネットには繋がってません。修理に出して戻ってきた時です。 iLife'06のiMovieHDを起動させると何も表示されなくなってしまい、でもメニューバーはちゃんと表示されています。 そしてメニューバーのファイル>新規からはプロジェクトの作成というのが表示されますが、作成ボタンを押すと何も表示されず、 でもムービーフォルダにはプロジェクトファイルが保存されています。それをクリックしても編集画面が表示されません。 なぜなんでしょうか?
924 :
919 :2008/02/10(日) 16:34:23 ID:UNCA2njG0
ううっ、クリーンインストするならLeopardが欲しいかも。
925 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:36:48 ID:pWQUz7iq0
926 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:37:16 ID:3/cHu0I30
>>924 LeopardはTigerより若干容量食うから
これを機にLeopard購入&HDD換装
927 :
919 :2008/02/10(日) 16:41:14 ID:UNCA2njG0
Leopard欲しいけど HD160G 1万2000円? Leopard 1万4800円 の出費&環境の移植はキビしーかも。
928 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:43:36 ID:pWQUz7iq0
>>927 どうせなら新しいMac買っちゃうのが手っ取り早いかも!
929 :
919 :2008/02/10(日) 16:45:28 ID:UNCA2njG0
930 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:12:37 ID:6m5Rn2fX0
初期型iMac G5で内蔵スピーカーが最大出力のまま
音量調節できなくなりました。
システム環境設定のサウンドでは
「選択した装置には、出力コントロールがありません」と表示されています。
ttp://up-sv.ath.cx/upload4/src/ups_0803.jpg アクセス権の修復や再起動も何度かしてみましたが改善しません。
ネットで検索しても同様の症状に関する記事はありません。
エロ動画が大音量で再生されるのは非常にマズいのですが
直し方ありますか?
931 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:14:44 ID:pWQUz7iq0
932 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:16:27 ID:S1wGleGz0
933 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:21:22 ID:pWQUz7iq0
934 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:22:49 ID:DSHb9qjv0
>>930 Audio MIDI 設定 の方はどうなってる?
935 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:25:53 ID:6m5Rn2fX0
936 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 17:49:23 ID:DSHb9qjv0
>>930 スピーカーを構成 て所を押してみて
うちのマシンだと スピーカーを設定 になってるんだけど
937 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 18:00:21 ID:tZTKMGtO0
質問させていただきますIntel iMacで、OSは10.5です。 現在、[HGW]-[PLCモデム]-[電話線]-[PLCモデム]-[iMac]という形でインターネットに接続しています。 問題なく機能しているのですが、メールの送信のみできません。(受信は可能です) ブラウザでのインターネット閲覧は可能なので、Webメールは使用可能です。 ただ、メールクライアントでの送信ができません。 ThunderbirdとMailを試しましたので、Mailのバグ等ではないようです。 また、Yahooのアカウントとプロバイダのアカウントで試してみたので、アカウント毎の問題でもないようです。 メールを作成し、送信しようとすると「サーバ“*****”のポート 25 への接続は許可されませんでした。」と表示されます。 どなたか解決策をご存知の方、是非教えて下さい。
938 :
937 :2008/02/10(日) 18:02:26 ID:tZTKMGtO0
すみません、[電話線]ではなく、[電力線]ですね。 あと書き忘れたのですが、HGWの機種名はBL170HVです。 Thunderbirdでも同様の症状です。
939 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 18:03:27 ID:I/afs4pG0
940 :
937 :2008/02/10(日) 18:23:20 ID:tZTKMGtO0
>>939 ありがとうございました。ポート587で送信することができました。
迷惑メール対策とはいえ、迷惑な規制ですね…スパムがなくなればいいんでしょうけど
941 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 18:57:46 ID:oB/exDTH0
質問があります。自分はRPGツクールというものをやってみたいとおもったのですがmacでも clossovermacをつかったりなどをすれば使用することが出来るようになるのでしょうか。 ご回答のほうをどうぞよろしくお願い致します。
942 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 18:58:13 ID:6i+BHflX0
OS 10.5.1 Mac Proなんですが、もっさりしてきたのでシングルユーザーモードでfsck -yをしようとしたら -y はお勧めしません HFS journaledには -fがいいです! みたいな感じのメッセージが出ました。 そのまま-fでやって問題ないんでしょうか? 調べてもfsck -yの情報しか出てきません。
943 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 18:59:10 ID:HrQLOoVUO
すいません、質問させてください。 最近マック10.5を手に入れたんですが、つまづいてしまって… (音楽制作ソフトを起動させようと試みて) 機能拡張やアプリケーションを開く『rosetta』なるものは、どこに入ってるのでしょうか? パソコン初心者でホント困ってます…
944 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:03:39 ID:lvMPcbKB0
945 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:04:39 ID:kfC9wZF90
946 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:07:09 ID:lqec6D0C0
947 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:22:29 ID:RP8+Ryb50
質問させて下さい。 現在外付けのHDDを4台使っているのですが、起動時にチェックしに行ってるみたいで起動時間が長いです。 外付けのボリュームのチェックをしないという設定はできるでしょうか? MacOS X 10.5です。宜しくお願いいたします。
948 :
初心者 :2008/02/10(日) 19:44:33 ID:4qBHtu4/0
新しい、lapard版のMacBookを購入したものです。Microsoft Media Winwowsで動画を見たいんですが、 どうやってダウンロードすれば良いのでしょうか。友人が、www.flip.comっていうのを教えてくれましたが 動きません。。。よろしくお願いします。
949 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:46:31 ID:HrQLOoVUO
950 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 19:55:50 ID:DSHb9qjv0
951 :
初心者 :2008/02/10(日) 20:10:04 ID:4qBHtu4/0
2ちゃんってすごい。。。そして、私の振りをして答えている人がいる。。。 とにかく、ありがとうございました!
952 :
初心者 :2008/02/10(日) 20:12:40 ID:4qBHtu4/0
あ!初心者なので。。。色々な質問が交錯してるんだ。すみません。無知で。 とにかく、教えてくださった951さん。ありがとうございます。
953 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:27:34 ID:D425WMXJO
>>923 です
やっと返って来たのに一番使うソフトが使えず参ってます。
954 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:31:03 ID:ko5p7U0w0
>>953 なんの修理したの?
修理上がりは何も考えず再インストールが一番。
955 :
初心者 :2008/02/10(日) 20:52:47 ID:4qBHtu4/0
あ=。やっぱ。だめでした。川上美映子の動画がみたいんです。please help me=
956 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:53:35 ID:pWQUz7iq0
957 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:54:08 ID:pWQUz7iq0
958 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:54:46 ID:6QHnLP500
>>955 あーあの芥川の。見なくてもいいんじゃないの?
959 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 21:28:59 ID:DSHb9qjv0
>>955 ウェブ上にあるならURLを書きなさい、そうすればもっと助言できるから
960 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:23:23 ID:TBgVOxDv0
Yahoo動画とかGyaOだろうか。だろうな。
961 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:29:01 ID:oUSlfy7L0
ディスクユーティリティーのRAID(ストライピング)についての質問です。 これまでは普通に1台のHDDで動かしていましたが、トラブルにあって HDDを入れ替えました。RAIDはカードで組んだ訳ではありません。 んで、つまらない事なのですが、ファイルをゴミ箱にいれると、 「すぐに削除されます。続けてもいいですか」というアラートがでます。 1台の時は素直にゴミ箱に入っていたのに…これってRAIDのせいでしょうか? それとも、システムを入れている間に変な設定になってしまったんでしょうか? OS: 10.5.1、PMG5 2GHz dual です。よろしくお願いします。
962 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 11:03:27 ID:U06D/wWwO
961 違う
963 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 13:14:26 ID:BwEF6Mi70
質問です。 OS9のパソコンから外付けHDでデータをOSX(レパード)に移動しました。 データはスクリーンショット、受信送信メール、 エクスポートしたアドレス帳とお気に入りなどです。 これらすべてのファイルが黒字に左上に「exec」と出たアイコンになって開けません。 どのように解決すればよいでしょうか?
964 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 13:24:13 ID:wfwQeJRB0
>>963 送受信メールはMac OS XのMail→メールボックスの読み込みでいいんじゃない?
IEのお気に入りも同じようにSafari→ブックマークの読み込み...でインポート出来るはず。
スクリーンショットは拡張子が付いてないなら付ければ開けるかも。
965 :
964 :2008/02/11(月) 13:27:10 ID:wfwQeJRB0
966 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 14:01:32 ID:BwEF6Mi70
>>963 ありがとうございます。
スクリーンショットは「.GIF」つけたら開けました!
お気に入りも開けました。
メールの送受信データ、アドレス帳に「.txt」をつけたところ、アドレス帳はokだったのですが、
メールデータはほとんどが文字化けしていました。
メールボックス読み込みは、OS9がネットワークにつながってないため、できませんで……。
967 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 14:03:40 ID:lWjUBUwJ0
>>966 メールボックスをCD-R等にコピーしたら?
968 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 14:40:04 ID:vfnf/ZPz0
>OS9がネットワークにつながってないため つなげばいいじゃない
969 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 15:12:00 ID:Is9Y4R5d0
参考まで、変換したんでなければ、OS9のスクリーンショットの拡張子は正しくはpctだ。 gifでも開けるのは、画像であることがわかったら、 QuickTimeのほうで、いろいろ類推してその画像のフォーマットを探すから。 Macでは画像ビュアーの多くがQuickTimeのパワーを利用している。
970 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 15:27:16 ID:Is9Y4R5d0
メールはバイナリーデータ。テキストじゃなから、拡張子はtxtじゃないよ。その方法ではダメ。 メールを読み込むには 1. Mail.appを起動 2. ファイルメニュー→メールボックスの読み込み 3. データの選択元を選ぶ。使っていたソフト名がなければ、汎用フォーマットのmboxで試してみる。 後は指示に従ってやってみそ。
971 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 15:30:16 ID:Is9Y4R5d0
>メールボックス読み込みは、OS9がネットワークにつながってないため、できません ??? ネットワーク越しにやる必要なんてない。外付けHDでOS Xにもってけるんでそ? じゃ、後はOS X側で作業できると思うんだが?
972 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 16:43:19 ID:3u/yr8Bk0
自己解決。間抜けでした、アクセス権の設定問題でやした。
973 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 18:44:29 ID:GhfLjcom0
LeopardでFinderでCoverFlow表示が出来るようになったので 動画と画像ファイルのアイコンを320x320(もっと大きくてもいいです)で追加して くれるソフトってあるでしょうか? 128x128のサイズのソフトは見つかったのですがCoverFlowで見ると汚いので。
974 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 18:46:23 ID:I8fYuD8E0
アイコン付けると汚くなるので、アイコン取ると良いよ
975 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 18:46:57 ID:zIBe3NRj0
>>973 ん?
Leopardだと動画や画像ファイルはCoverFlow時に自動的に
適切なサイズでプレビューして表示するでしょ?
アイコンなんていらなくね?
976 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 18:56:26 ID:GhfLjcom0
>>974-975 マシーンがG4 1.5GHzと非力で表示されるまでに時間がかかるので
アイコン情報として持っときたいです。
977 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 19:00:03 ID:RjE0eaPV0
>>976 G4なんて全然非力じゃないじゃない。
メモリがすくないのでは?
978 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 19:06:37 ID:GhfLjcom0
ファイルが少ないフォルダーはいいんですけど サイズが大きいPNGファイルや動画ファイルがいっぱいあるフォルダーだと どうしても時間がかかりCoverFlowを活用出来てないので。
979 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 19:07:39 ID:RjE0eaPV0
>>978 そうなんだ。
うちもG4だけど快適サクサクだけどなぁ。
980 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 20:37:00 ID:XsNqeXYU0
質問があります。 大学の研究室に新しく後輩が入ってくるのですが、 後輩たちはiBookを使っています。 研究室のMacはIntelのものを使っています。 CPUが違うので、外付けHDDで2つを同じものとして扱うことができません。 なんとかして、研究室のiMacと個人のiBookの同期を取ることはできませんか? 新しく出るtimecapsel(綴り間違ってると思う)とiSyncを調べてみたんですが、 少し用途が違うため無理そうに感じられました。 お答え願えたら助かります。
981 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 20:37:10 ID:k42PH8ml0
iMovieでキャプチャした静止画dvをjpegに一括変換したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
982 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 20:44:54 ID:SPP2GxSz0
>>980 >研究室のiMacと個人のiBookの同期を取る
具体的に何をどうしたいん?
983 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 20:54:35 ID:XsNqeXYU0
>>982 プログラム開発なんで、全く同じ環境にしたいということです。
2つの同期を取るっていうよりも、1つのHDDを2つのマシンからアクセスするというようなイメージです。
最低限としては、開発プログラムだけはサーバを立てて同期させることが出来そうです。
やっぱり無理そうですかね。同じCPUなら外付けで全く問題ないんですけど。
984 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:01:03 ID:VvQmn20D0
そもそも、クライアントのCPUが違うだけで同じHDD使えなくなるのか?
985 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:05:02 ID:XsNqeXYU0
HDDにOSを入れています。 プログラムをusr/localやアプリケーションフォルダに入れる代わりに、 全部外付けHDDに入れて、パスを外付けに通すってのはいけそうだと思いますか? あまりそういうことはやったことはないのですが、 Eclipseとそのプログラムファイルが入れば、かなり楽になります。
986 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:18:55 ID:ZvLC2PYp0
987 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:23:35 ID:Qs+W3DmH0
>>983 一回頭を整理したほうがいいよ。
たぶんすごく簡単なことを難しくやろうとしてると思う。
988 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:29:40 ID:Tt7X0hyM0
TigerってIntelとPPCで別物だから、 どちらか片方のOSを外付けHDDに入れて、 IntelとPPC両方の起動ディスクにするのは不可能だと思うんだが。
989 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:35:59 ID:XsNqeXYU0
>>986 たぶん外付けHDDの共有は無理そうです。988さんの言っていることが合っていそうです。
1年前にやろうとして無理でした。普通のファイルとしては開けるんですけど、OS起動はできませんでした。
やっぱりサーバ上で共有するのが早そうですね。
もしくは
http://www.apple.com/jp/remotedesktop/ これを使えるかどうか上の方と検討してみたいと思います
みなさん、ありがとうございました。
たぶんサーバ上で管理することになるかと思います。
990 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:46:03 ID:XtVEEHXR0
iPodにOSXをインストールできると聞いて実践してみたのですが、 10.4(macbookについてきたもの)でやっても「インストールできません」 と表示されました。これは何がいけないのでしょう。
991 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:48:42 ID:RjE0eaPV0
>>990 そんなことをやってみようとおもった
動機がいけないでしょう。
992 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:49:53 ID:Qs+W3DmH0
>>989 なんらかの事情があるのだろうけど、
仮に外付けHDD共有が可能だとしても、
そのアイディアがベストだとは到底思えないな。
共有サーバにCVSリポジトリ等を置くか、
リモートデスクトップがいいと思うよ。
993 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 21:51:04 ID:ZvLC2PYp0
>>988-989 FW接続/Leo/Appleパーティション形式の起動ボリュームだと、
どちらのアーキでもブート可能らしい。
>>986 のリンク先のスレの357,373あたりに出てた。
外付からの直接起動だと排他利用になるから不便だし、サーバ経由で
共有した方がスマートだと思うから無理に勧めはしないけど、一応。
994 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:15:11 ID:3T060zSy0
一つの / を複数のマシンで共有なんて土台無理だしょ。 共通部分と各個体固有のファイル切り分けなんて手動管理はどこかでバグると思う。 いろいろ策考えるより X-Server 入れてNetBoot で一元管理ってのが素人目にもスマートだとおもうんだけど・・・ で、言っていいのかどうか迷ったんだけど、まさか、一台の HDD に OS 入れて複数のマシンがそれで同時ブートなんて考えてるんならそもそもライセンス違反しますって事だよね?
995 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:23:32 ID:XtVEEHXR0
>>991 もしかして規約違反でしたか?
ipodで動かす、という意味ではなくipodをmacに接続して
起動する、という意味です。ライセンス関係でしたら単品で買った
leopardのもあるのですが、これは今macで動いているのでむしろ
こっちは確実にライセンス違反だろうと考えてやっていません
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか
996 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:25:54 ID:3BCZjCPc0
>>995 ノートモデルにバンドルされたOSはノート用に調整されてるので
それ用のインストールディスクもそれ以外では動かないことが多い
997 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:30:37 ID:g1ATOiun0
>>995 MacBookの緊急用外付けディスクとしての利用なら構わないのでは?
ディスクユーティリティの復元を利用して、MacBookのシステムをiPodにコピー、
でいけないかい?
998 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:33:26 ID:3BCZjCPc0
999 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:36:00 ID:VvQmn20D0
ああ、もうとっくに次スレの季節だったか おつ
1000 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 22:36:52 ID:mkG2duzD0
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。