MacBook Air 10枚目【空気読めない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2008/01/22(火) 20:06:20 ID:EK7FuOSB0
マックブック アッー!
3名称未設定:2008/01/22(火) 20:06:45 ID:5vVHh2R50
Mac Book Airはモバイル機ではない。
なぜなら、
1.重い。約1.4Kgもある。
2.バッテリ交換できない。予備用バッテリを携行することができない。
3.バッテリが持たない。カタログですら5時間しかない。
4.大きい。幅:32.5cm 奥行き:22.7cm。

以上のことから、たとえ光学ドライブ非搭載機といっても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるモバイルノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

Mac Book Airはモバイル機ではないのはもちろんのことローエンドノートでもない。
なぜなら、
1.光学ドライブがない。
2.1.8インチという低速HDDを搭載している。
3.メモリ直付で交換できない。
4.IOがUSB1個と制限されている。
5.画面が小さい。

以上のことから、たとえ重く、バッテリー駆動時間が短い等のモバイル機とは言えない特徴があったとしても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるハイエンドノート型はもちろんローエンドノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

つまり、他社製品と比べて失敗作なのではなく、存在自体が失敗なのだ。
考えてもみたまえ、Mac Book Airでできることは、安いMac Bookでできてしまうんだから。
4名称未設定:2008/01/22(火) 20:06:54 ID:JK4DoJvr0
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/01/16/mwsf2/images/003l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/01/16/mwsf2/images/005l.jpg
+    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    VAIO typeTZ?ぼこぼこにしてやんよ。
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O 無茶しやがって…
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
http://www.gizmodo.jp/2008/01/macbook_airlenovo_thinkpad_x30.html
http://gizmodo.com/346949/macbook-air-and-the-usual-suspects
5名称未設定:2008/01/22(火) 20:08:38 ID:JK4DoJvr0
ThinkPad X300>>>>>>>>>>>>MacBook Air
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200720210/l50

液晶:13.3インチWXGA+
LAN:Gigabit Ethernet、Bluetooth、802.11n、WWAN、
HDD:64GB SSD
光学:着脱可能・7mmDVDスーパーマルチ / 3セルリチウムポリマーバッテリー(4時間)
メモリ:4GBまで拡張可
セキュリティ:暗号化チップ、指紋リーダー、Port無効化
寸法:31.8cm×23.1cm×1.86〜2.34cm
重量:1.13〜1.44kg
駆動時間:内蔵バッテリー4時間 + 光学ドライブベイ・バッテリー4時間の計8時間
I/O:PCI-E MiniCard フルサイズ×2、ハーフサイズ×1(無線LAN、WAN、BT、WUSBなど)
   ExpressCard34、USB×3、マイク、ヘッドホン、VGA、CCDカメラ、マイク、ステレオスピーカー
http://www.gizmodo.jp/2008/01/macbook_airlenovo_thinkpad_x30.html
http://gizmodo.com/346797/ultralight-lenovo-x300-series-thinkpad-leaked
6名称未設定:2008/01/22(火) 20:14:09 ID:jCpIMhx90
アップルサブノート三度目の正直だな

PowerBook Duo
PoweBook 2400c
いずれもコンセプトのみ評判よかったが、まったくだめだった
もうあきらめればいいのに
7名称未設定:2008/01/22(火) 20:15:30 ID:JDCA8iR10
素直に
来週出る
新型MacBookPro
買っときます
8名称未設定:2008/01/22(火) 20:16:59 ID:uxVUnchi0
OSの点で企業ニーズが全てとは言わないが、医療、音楽、芸術各方面
明らかにMacの優位性は各方面で落ちているだろ?
唯我独尊の無理がたたったんだな。
9名称未設定:2008/01/22(火) 20:20:08 ID:JK4DoJvr0
Appleに振り回されるの嫌って、安定してるWindowsXP機に二股〜移行かけてる人は結構おおいだろうて
10名称未設定:2008/01/22(火) 20:20:55 ID:/cujBmTj0
>>6
当時の状況でだめだったと思えるのはDUO位かな
2400は評判悪いどころか相当売れた機種。
中古に全然ながれてこないんで泣いた記憶あり。
ただ、どちらも好まれるかどうかで極端な温度差があった点はAirと同じ
11名称未設定:2008/01/22(火) 20:20:59 ID:w0Rrqf4wP
アップルは小市民を真っ赤にするのが毎回巧いな
12名称未設定:2008/01/22(火) 20:22:11 ID:z7z4qrVd0
Airは、mac book,mac book proの一部のモデルとしてリリースされれば良かったのに。
と思った。
13 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/22(火) 20:23:42 ID:u701m/IJ0
     / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) ♪〜〜
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

14名称未設定:2008/01/22(火) 20:25:36 ID:fgXAQS+L0
>>10
日本だけで売れた機種だな2400
Appleにとっては大して重要な出来事ではなかった
MBAは日本だけで売れる機種ではないだろう
売れるとしても売れないとしても全世界
15名称未設定:2008/01/22(火) 20:32:43 ID:u701m/IJ0
16名称未設定:2008/01/22(火) 20:34:55 ID:fgXAQS+L0
>>15
天才
17名称未設定:2008/01/22(火) 20:37:46 ID:beU48rqOP
日本以外で売れるかなぁ・・・
18名称未設定:2008/01/22(火) 20:38:35 ID:fgXAQS+L0
しかしTOP11までASUSとAppleだけか
19名称未設定:2008/01/22(火) 20:54:08 ID:5fRi5gkx0
>>14
>日本だけで売れた機種だな2400
実は大して売れなかった高かったし
PB1400の方が遙かに売れた

なんとか来週初めに出荷されないかな〜
20名称未設定:2008/01/22(火) 21:01:04 ID:fgXAQS+L0
>>19
メインストリームマシンと比較しちゃいけないと思うよ
日本以外では2400本当に売れなかったそうだ
21名称未設定:2008/01/22(火) 21:03:12 ID:cPGETgeW0
2400こそ省くべきものを省いていないハンパものだったから
22名称未設定:2008/01/22(火) 21:05:15 ID:x6n0PPJS0
>>15
アホ
ノートブックでは2位だろが
しかも上位はほとんどMac
Macバカ売れだな
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/
23名称未設定:2008/01/22(火) 21:05:34 ID:JHxqk4P30
マックスレって初めてなんだけど,毎回新製品出るたびにアンチがこうやってわめき散らすの?
お疲れさまとしかいいようがない...
24名称未設定:2008/01/22(火) 21:06:19 ID:KPR5M49m0
かなり欲しいけど、20数万出してまで買う必要がない。
コンセプトは嫌いじゃないので、次の次ぐらいのモデルでいい感じにこなれた値段にならないかな。
25名称未設定:2008/01/22(火) 21:06:45 ID:fgXAQS+L0
出る杭は打たれる風土
26名称未設定:2008/01/22(火) 21:06:52 ID:x6n0PPJS0
ちなみにこっちはデスクトップ
上位はほとんどMac
Macバカ売れだなw
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565098/
27名称未設定:2008/01/22(火) 21:09:00 ID:awS/21Ac0
アメリカのマカーはMacを尼で買っているということは分かった。
28名称未設定:2008/01/22(火) 21:10:43 ID:x6n0PPJS0
アメリカのドザは日本のドザ以上に涙目だなw
29名称未設定:2008/01/22(火) 21:11:29 ID:+I9qi79u0
昔、DUOって高いし何も付いてないし、DOCKまで買う人なんていないだろうと思っていた。
そしたら、取引先の社長が、DUOとDOCKそして当時は高価だった21インチモニタを使ってた。
外出時はDUOと紙の資料を一緒にでかい封筒につめて、帰ったらDOCKと同期してた。
主な用途はエクセルで細かな表を作ったり、書類作りだったな。

そのとき、「この人にはDUOが最適だし、簡単に持ち出し→同期→会社では大画面での作業が重要で値段は関係ないんだな」と時間したのを覚えている。

でもMBAは沢山売れて廃れないでほしいとおもった。
30名称未設定:2008/01/22(火) 21:13:01 ID:+I9qi79u0
>>23
その通りです。

ただそれに反応するのもどうかと思う。

このスレではスルー進行で
31名称未設定:2008/01/22(火) 21:14:52 ID:fgXAQS+L0
>>30
それは違うぞ。図らずもMBAの良さが明らかになるのだ。
32名称未設定:2008/01/22(火) 21:17:32 ID:e6ld7UCuO
実際アメリカの最近のMacのシェアは異常
30%くらい行ってるようだ
33名称未設定:2008/01/22(火) 21:21:25 ID:E2nPDKwN0
1.8inch HDDの換装ってむずかしそう。
2.5inchや3.5inchのHDDなら、USB接続用のキットなんかも
売られていて、楽そうなんだけど。
34名称未設定:2008/01/22(火) 21:22:47 ID:beU48rqOP
正直あんまり売れないで欲しい

ユーザーが多いとあっという間に陳腐化するからね

あ、iPhoneなんか心配だよね、持ってるだけで嗤われそう
35名称未設定:2008/01/22(火) 21:28:46 ID:x6n0PPJS0
>>34みたいな2ちゃんのドザに嗤われるということは
リアル社会ではまともということだからな
バカ売れなのに>>17で日本以外で売れるなかあなんて
的外れこと言うように感覚がずれてるわけだからw
36名称未設定:2008/01/22(火) 21:30:34 ID:lH1rmBJt0
ttp://flickr.com/photos/21355799@N02/2202765439/in/set-72157603746681202/

この写真にコメントしてるGemmaって女すげえな

「if someone wants to buy me one, i'll do naughty things with my mouth.
really, i will.」
=「もしこれ(MBA)を買ってくれたら、お口でしてあげるわ!本当よ!」


おい、誰か買ってやれwww
37名称未設定:2008/01/22(火) 21:33:29 ID:beU48rqOP
>>35

は?

お前はとことんヴァカなの?

コモディティ化して陳腐な商品になることがやだっつってんだよ

38名称未設定:2008/01/22(火) 21:34:16 ID:NAsIBTQ60
なんか日本の一人暮らしの部屋みたいだ
http://flickr.com/photos/deep-rimming/182324406/
39名称未設定:2008/01/22(火) 21:40:53 ID:x6n0PPJS0
>>37
そんな簡単にAppleの製品がコモディティ化するわけねえだろ
40名称未設定:2008/01/22(火) 21:41:15 ID:0fI8apLl0
>>36
たっかいヘルスだな。
41名称未設定:2008/01/22(火) 21:41:28 ID:E5qnxvuM0
>>23
どこもそうだね2chは。
出る前からアンチが騒ぐWindows板とかね。
42名称未設定:2008/01/22(火) 21:44:31 ID:88NG1BG10
>>23
で、アンチが騒ぐマシンほど売れるというジンクスがあったりするw
43名称未設定:2008/01/22(火) 21:57:08 ID:SChMB/jj0
多少厚くしてもいいからFireWireは付けるべきだったよ・・・
44名称未設定:2008/01/22(火) 21:57:33 ID:x6n0PPJS0
>>42
まさにジンクス通りの展開になってますねw
もっと騒げ ドザ ホレ 騒げ
45名称未設定:2008/01/22(火) 21:58:54 ID:Fb+toXiB0
>>43
つMB pro
46名称未設定:2008/01/22(火) 22:02:04 ID:E5qnxvuM0
>>42>>44
これは売れないだろ。
てか、売れたMacってあった???
売れないからシェア2.2%なんだと思うけど。
47名称未設定:2008/01/22(火) 22:02:18 ID:SSE38LNn0
Mac歴15年のおじさんからの率直な意見

値段も重量もそのままでいいから12.1inchにしてほしい
           →はっきりと割り切りたい

少々厚くなってもいいから2.5HDDにしてほしい。
           →ほかのことはさておき、速度は犠牲にしたくない

OSXがさくさく動けばいいんだけど、
SSDって今ひとつ評判がよくないよね。

技術的なbreakthroughが必要なのは分かっているけど。

48名称未設定:2008/01/22(火) 22:02:22 ID:yA9g3SrDO
さて今月のジョブズくんは。
・MacPro オクタ化
・MacBookAir(etc.)
・WILL BE BACK SOON
の3本です。
49名称未設定:2008/01/22(火) 22:03:15 ID:lH1rmBJt0
>>38
この部屋でお口でやってくれるんだろうか・・・

ていうか、結構かわいいじゃねえか!
50名称未設定:2008/01/22(火) 22:08:20 ID:88NG1BG10
その2%に粘着するアンチがいると言う方が笑えるけどなw
51名称未設定:2008/01/22(火) 22:12:11 ID:FgHyT8d+0
>>22
瞬間風速。アップルの製品には良くあることだよ。それに、PCと違ってMacは
買える所が限られているからね。アマゾンでPC買う奴は、いないとは言わないが
少数派だろう。そんなところのランキングに何の意味があるのかなぁ。

>>32
頭の異常な信者がまた湧いて出てるなw
52名称未設定:2008/01/22(火) 22:14:31 ID:fgXAQS+L0
>>51
他のMacBookなどもずっと上位なんですが、長い瞬間風速だな
53ポチる寸前:2008/01/22(火) 22:18:13 ID:pNnJPOJW0
ウィルコムのUSBデータ通信専用機
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/index.html


Airに使えるなら、W-SIM流用でポチリまつ。
どうでしょうか。
54名称未設定:2008/01/22(火) 22:18:57 ID:yFOXoi3D0
こっちのほうが、信憑性あるな。

BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

55名称未設定:2008/01/22(火) 22:20:18 ID:beU48rqOP
まだアマゾンのランキングとか言ってるボケナスがいるのか

ひとつのWEB SHOPでの販売数なんて な ん の 参考にもなんねーんだよ

なんでこんなバカばっかなんだろうな・・
56名称未設定:2008/01/22(火) 22:20:23 ID:Fb+toXiB0
>>51
売れてる物はどこで調べようと上位にくる。統計上そうなってる。
57名称未設定:2008/01/22(火) 22:21:15 ID:FgHyT8d+0
>>52
単にアマゾンでMacを買う信者が多いってだけだろ。PCはどこででも買えるが、
Macはそうはいかんからな。

>>54
さらにお笑いのBCNランキングですか?w
58名称未設定:2008/01/22(火) 22:30:08 ID:Regb03K10
>>53

現行 MacBook + 10.5.1 でなら使えているよ。
けど遅いぜ。イライラする。エリアにもよるけどイーモバイルをお薦め。
59名称未設定:2008/01/22(火) 22:32:58 ID:jotmky9uO
540 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:38:14 ID: QK9yAdGr0
俺だったらむしろガンガン薦めるね、Air。
え?だって人が23万〜はたいて後悔してる姿見れるって最高に楽しいじゃんw
最高のものは薦めない。ひとりでその悦びを独占したいからね。
だからこれ明らかにダメだよってものほど人に薦めるw

んで、その後めっちゃorzしてる奴見て内心ニヤニヤしながらその金をもっと良いものにつぎ込むってわけ。
他人が自分と同じ快適さを味わうなんて許せないからねw

物語にもよくあるだろ?目先の利益に目を奪われてるやつは
その後にたどり着く何倍もでかい幸福は手に入れられないってさw


542 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:45:25 ID: QK9yAdGr0
ま、そんなワケで本スレのカウカウ族?
良い事ばっかあげつらえてあいつらの購買意欲をさらに煽ってAir購入者増やしてくるよw

持ち上げるだけ持ち上げて3ヶ月〜半年後の奴らの落胆ぶりを
もっともっとでかいものにするためにねw
60名称未設定:2008/01/22(火) 22:34:37 ID:beU48rqOP
>>47

それぐらいしか不満がないのであれば、買ったら満足するんではないのかな?

画面は大きい方が見やすいし、SSDはそれなりに信頼性あるし、何より物理的な耐久性が高い。

短所は長所でもある。見方を変えよう。
61名称未設定:2008/01/22(火) 22:36:15 ID:fgXAQS+L0
>>57
君のお話の方がamazonランキングよりよほど信頼、できるわけがないw
62名称未設定:2008/01/22(火) 22:37:17 ID:fgXAQS+L0
>>59
うまいこといってるつもりなんだろうね
63名称未設定:2008/01/22(火) 22:40:04 ID:9wzf85710
今後10年でコンピュータの総シリコン化が完成する
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200801/21/flash.html

春先にも予定されているMLCベースのフラッシュメモリが製品化されれば、
今年中には128GB程度のフラッシュメモリを搭載したノートPCが
出回り始める可能性がある。
64名称未設定:2008/01/22(火) 22:41:09 ID:x6n0PPJS0
>>51
Airは瞬間風速だとしても他のiMacやMacBookは瞬間風速じゃないだろ
てかアメリカでMacがバカ売れしてるの知らないの?
65名称未設定:2008/01/22(火) 22:43:29 ID:u701m/IJ0
>>43
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   知るかヴォケかぼちゃ大根
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
66ポチる寸前:2008/01/22(火) 22:43:44 ID:pNnJPOJW0
>>58
>使えているよ

 トンです。
67名称未設定:2008/01/22(火) 22:46:03 ID:x6n0PPJS0
ドザしかいないチョンや半島や後進国ではMacは売れない
民度の低いチョンや半島はほぼ100%ドザだからな
そのシェアを中和してるのが北米をはじめとした先進国のMacのシェアだろ
北米が30%超えてても何も不思議じゃなよ
68名称未設定:2008/01/22(火) 22:47:53 ID:NLQOnaN/0
例えばMac購入者の20%がAMAZONを利用しているとしたら、その結果は当たり前だと

思い至らないもんかなぁ。>>51氏が言っているようにマカーの利用率が高いだけ

実際Macについては量販店よりAMAZONが安い場合が多い。
69名称未設定:2008/01/22(火) 22:48:14 ID:Fb+toXiB0
つうか、MBAの筐体と白い恋人の筐体は同じなんだが。
70名称未設定:2008/01/22(火) 22:48:33 ID:x6n0PPJS0
ドザ必死w
71名称未設定:2008/01/22(火) 22:50:47 ID:fnExfldy0
Mac Book買った方が幸せになれると思う。
安いし。
72名称未設定:2008/01/22(火) 22:51:08 ID:fgXAQS+L0
無根拠な必死ぶりが愉快だな
73名称未設定:2008/01/22(火) 22:53:18 ID:E2nPDKwN0
古い記事だけど、
東芝、業界最大容量の160GB 1.8インチHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0906/toshiba.htm

バカ高いSSDにこだわるより、こっちの大容量化に期待したほうが
いいかも。
74名称未設定:2008/01/22(火) 22:53:35 ID:beU48rqOP
都合が悪くなるといもしない仮想の敵=ドザのせいにする。便利だなw
75名称未設定:2008/01/22(火) 22:54:24 ID:beU48rqOP
>>73

問題は容量じゃなくて速度なの。
76名称未設定:2008/01/22(火) 22:58:12 ID:u701m/IJ0
77名称未設定:2008/01/22(火) 23:04:46 ID:HyQSmU1S0
2台目と割り切れば良いんでないの。これonlyで行くって奴がいたらさすがにアホだと
思うけど。
78名称未設定:2008/01/22(火) 23:06:55 ID:fnExfldy0
2台目をマックブックににしてはいけない理由などない。
エアより安く、エアより高機能。
79名称未設定:2008/01/22(火) 23:07:05 ID:8FdtMNRW0
ポチった人のなかで
早い人はどれくらいに届くの。
はやく感想が聞きたいわ
80名称未設定:2008/01/22(火) 23:09:49 ID:u701m/IJ0
やっぱリアルアポストが一番早く手に入るだろ
81名称未設定:2008/01/22(火) 23:11:43 ID:fgXAQS+L0
>>78
Airより重い
82名称未設定:2008/01/22(火) 23:14:39 ID:dDjs4RP00
------------------------------------------------------------
まとめ:
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html
ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
いままでにこんなに洗練されたモバイルノートが存在してただろうか?
羨望と嫉妬の眼差しをこれほどまでに浴びるPCがあっただろうか?

結論:Airはガチで買い
83名称未設定:2008/01/22(火) 23:19:43 ID:yA9g3SrDO
容量大きくなれば若干速くなるよ。
84名称未設定:2008/01/22(火) 23:20:54 ID:yA9g3SrDO
↑スマソ
>>75へのレス
85名称未設定:2008/01/22(火) 23:21:19 ID:BbB4knhQ0
間違いなくAirは「買い」だ。
迷うなら買ってから迷え。それからでも遅くない。
86名称未設定:2008/01/22(火) 23:22:20 ID:Regb03K10
>>79

オレのは 2/6 に(おそらく海外から)発送されるという予定。

2/13 までに到着となっているが、今までの経験で考えるとたぶん 12日。
うまくいけば 11日には届くと思うよ。

リアルストアは 2/8 か 9 位かなあ。
87名称未設定:2008/01/22(火) 23:22:50 ID:fnExfldy0
>ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
(当社比)
88名称未設定:2008/01/22(火) 23:30:46 ID:A4lIEoAQ0
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3371341/

なぜかApple AirMac Express 馬鹿売れw
89名称未設定:2008/01/22(火) 23:31:06 ID:JHxqk4P30
あと20日ですかぁ.早く来ないかなぁ...本当に楽しみです.
90名称未設定:2008/01/22(火) 23:33:34 ID:s4ZNBEdD0
Air買うの迷ってる奴は発売前日フライング到着組や当日購入者の声を聞いて絶対後悔するね。
そのときはもう品薄で入荷未定。どこを回っても手に入らない憂いき目にあうからな。

あーあ、こんな最高のマシンを買うことさえ躊躇うなんて・・・もったいない!
91名称未設定:2008/01/22(火) 23:38:47 ID:YyDBzv2lO
それはない
ひと月もたったら普通にかえる
92名称未設定:2008/01/22(火) 23:39:32 ID:bUnhDbdY0
>>88
ACアダプタも売れてるけど、なぜ?
93名称未設定:2008/01/22(火) 23:41:54 ID:8FdtMNRW0
トン。2月の上中旬か
94名称未設定:2008/01/22(火) 23:42:41 ID:VeTnhfuf0
トラックポイントもバカ売れ
95名称未設定:2008/01/22(火) 23:50:44 ID:bUnhDbdY0
>>90
評価は日本の夏を乗り切ってからだな・・・
その頃には在庫も充実してるだろうしマイナーチェンジしてるかもしれん。
96ポチる寸前:2008/01/22(火) 23:50:49 ID:pNnJPOJW0
 背中を押してください。

2.33G MBP C2Duo 使ってる。
HDはiTuneが30G超えてる。

 ストアのワンクリックで AirSSDと1TのTCなどカートに入れて悩んでる。

MBPのiTuneライブラリをタイムカプセルに移して使えたら
MBPの出番が激減(買い取り出してデスクトップ母艦購入?)して
Airを手元にモバイルしようと思いまつが、タイムカプセルは
バックアップとiTuneなどデータのサーバーで併用できるみたい?

97名称未設定:2008/01/22(火) 23:55:25 ID:8FdtMNRW0
(っ°ω°)っ
98名称未設定:2008/01/22(火) 23:59:33 ID:lH1rmBJt0
>>96
ライブラリを移す事については、使えるよ。
現行AirMac Extreme+AirMac Disk(=ほぼ Time Capsuleと同じだね)で
ライブラリをAirMac Disk側に置いているが、手元にライブラリを置かず
家中のマシン(つっても3台だが)で共有できて超快適。
さらに、その出力をAirMac Expressからスピーカーで出せば完璧だね。

というわけで、買ってこい (っ°ω°)っ
99名称未設定:2008/01/22(火) 23:59:35 ID:I4NiD/UD0
>>96
> 背中を押してください。
お腹も、あそこも押してやるよ。絶対MBA買いだよ!!
一般的に、この比較が最も分かり易い。
詰め込み糞ドザチョンノートのヘボサったら話にならんよ。

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MBA!!!
100名称未設定:2008/01/23(水) 00:03:56 ID:QkDr2P2j0
>>96
> バックアップとiTuneなどデータのサーバーで併用できるみたい?

多分できるんじゃない?
やるんなら領域分けないと、TimeMachineに上書きされて消されるよ


AppleStoreのチャットで聞いてみたら?


101名称未設定:2008/01/23(水) 00:08:54 ID:E4mL6knK0
Remote DiscでOSの再インストール出来るってマジかよ!すげぇ!
102名称未設定:2008/01/23(水) 00:12:07 ID:1I5Jgl7v0
いやー、土座必死杉で笑えるわ
前スレから Express を持ち歩いてるって言ってるのに、信じられんとかさ。
狭いビジネスシングルならともかく、ダブルのシングルユースなんかだと
有線だったりすると狭くて使えないしね。
ちなみに今も Express 使ってる。

Air だったら狭い液晶も中途半端なキーボードも我慢しなくていい。
B5 Windows ノートだと5時間使おうと思ったら、
公称8時間ぐらいのバッテリを積まなきゃならなくなって、
我慢して B5 なのに 1.6kg ぐらいになってしまう。

軽くて薄くてモバイルに最適なマシンがやっと出たという感じ。
103名称未設定:2008/01/23(水) 00:13:43 ID:2bX/kaLw0
>>90
その頃は購入者の不具合報告飛び交っていて、
躊躇してよかったって思ってるよ!
104名称未設定:2008/01/23(水) 00:18:05 ID:1I5Jgl7v0
強度というか堅牢性が気になってたけど、色々記事を読むと結構いけそうで良かった。
レッツノートとか天板ペコペコで、ちょっと力かけたら直ぐイカレそうで困ったからな。
105名称未設定:2008/01/23(水) 00:22:57 ID:1I5Jgl7v0

まあ、PCを持ち歩かないヤツには Air は必要ないよ。
そりゃニートや引きこもり、オタがほとんどの土座に不人気なのは当然。
親の年金で買うのに23万はちょっと高いしな。
106名称未設定:2008/01/23(水) 00:24:30 ID:iLZjt7yY0
ぐああぁぁ9日から出張が入った、Airいじり倒そうとおもってたのにおあずけ。
流石に9日には間に合わないだろうからこの出張はMacBook最後のお供かなぁ。
7日位に届いたら徹夜でセットアップするなw
107名称未設定:2008/01/23(水) 00:27:49 ID:qLd3nv+U0
>>102
Expressおれも自宅で使ってるけど、外に持って行くなんて想像もしなかった。
そこで聞きたいんだけど、Expressより軽くて軽いアクセスポイント売ってるけど、やっぱExpressはいいの?

おれは軽さと格好良さにひかれてMBAポチッたけど、どうしようか悩んでる。
教えてください。
108名称未設定:2008/01/23(水) 00:28:01 ID:WlQj9Yg/0
Macbook Air 新CM 「Remote Discの巻」

MBA:「こんにちはMacbook Airです」
チンコ:「こんにちはチンコパッドです」
MBA:「僕は世界一薄いノート。最新型さ。」
チンコ:「へぇー、すごいですね。ところでおいくらなんですか?」
MBA:「・・・、データはすべて無線でやり取りできるんだ。内蔵ディスクもSSDでワイアレス、スピンドルレスさ」
チンコ:「ん〜新しいですねぇ。ところでお値段は?」
MBA:「・・・・」
チンコ:「?・・・あーっ人のドライブ使ってエロDVDリッピングしないでくださいよ!」
MBA:「・・・・」

おしまい
109名称未設定:2008/01/23(水) 00:29:23 ID:1I5Jgl7v0
>>73
SSD の低価格化との競争だけど、どうなるかな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j0601.htm
110名称未設定:2008/01/23(水) 00:30:32 ID:LqOYqrjM0
>>105
> そりゃニートや引きこもり、オタがほとんどの土座に不人気なのは当然。
> 親の年金で買うのに23万はちょっと高いしな。
可愛そうなこと言うなよ。貧乏人ドザなんて、10万そこそこのノートだってやっとのことで手に入れるんだぜ。
住む世界が違うよ。
俺たちマックユーザーの場合、エントリー23万なんて言ってりゃドザチョンに馬鹿にされるだろ?
買うならいつもハイエンド!!みろよ、このMacBook Air の切捨ての美学!!
しびれるぜ!マックユーザーで良かったよ。ふんと!

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400

きゃっほぉぉぉぉ!!!ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!!
111名称未設定:2008/01/23(水) 00:31:22 ID:OSsRQuCc0
>>107
USBプリンタが無線で使える。
112名称未設定:2008/01/23(水) 00:33:04 ID:wFKJtQXG0
>>77
アホとは言い切れんだろう。最近パソコンを使い始めた若い人ならともかく、90年中盤以前から使っているユーザの中には、光学ドライブなしのノートを主体に使っていた人間も少なくない。
ノートの性能が低いレンジでまとまっていたWindows機と違い、デスクトップ機の中の下程度のスピードをおおむね保っていたPowerBookシリーズならなおさらだ。

550cや2400cをメインマシンとして使い倒していた俺が言うんだからまちがいない。
113107:2008/01/23(水) 00:35:03 ID:qLd3nv+U0
出張先のホテルでプリンタ使わないおれはプラックスのAPで十分てことか。
114名称未設定:2008/01/23(水) 00:35:21 ID:1M3PN1wu0
(っ°ω°)っ
115名称未設定:2008/01/23(水) 00:35:36 ID:cpqEYPo40
>>108
MBA売れそうだな
116名称未設定:2008/01/23(水) 00:36:05 ID:1I5Jgl7v0

>>107
好きなの持ち運べばいいんじゃないかな
俺はたまたま Express 持ってたし、当時は最軽量だったから
今はこんなのがあるみたいだね

http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/
117名称未設定:2008/01/23(水) 00:38:08 ID:IdnI8nix0
少なくないと言っても結局少数派だろ
118名称未設定:2008/01/23(水) 00:38:45 ID:OSsRQuCc0
>>113
そゆこと。自宅ではどうだ?
あ、あとiTunesの音楽を無線で。
119名称未設定:2008/01/23(水) 00:40:31 ID:ntPHacol0
iBook G3も出た当初、たしか198000円だったしな。
新型筐体のnotebookは最初はこのくらいの価格からだろう。設計代や金型代を回収しなきゃならん。

まぁ、3年くらいしたらAirも12、3万まで下がるだろ。
iBookみたいにだんだん品質が落ちるかもしれんけど。
120名称未設定:2008/01/23(水) 00:41:58 ID:LqOYqrjM0
>>105
> そりゃニートや引きこもり、オタがほとんどの土座に不人気なのは当然。
> 親の年金で買うのに23万はちょっと高いしな。
Macbook Airのエントリー機の値段に近いドザチョンノート見つけたぜ!!
何このヘボノート?笑っちゃうよ。

m-Book GX572S
■インテル Core2 Duo プロセッサー T7500(2.5G)
■Windows Vista Home Premium
■17インチWUXGAワイド光沢液晶ディスプレイ
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB(1024MB×2/最大2GB)
■160GB SerialATA ハードディスク
■NVIDIA GeForce 8700M GT/DDR 512MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ
■マルチカードリーダー
■ギガビットLANネットワークコントローラー
■130万画素WEBカメラ
■IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
■USB2.0×4、IEEE1394×1
■重量 約4.1kg(アダプター含まず)
■バッテリー駆動時間:約2時間
■1年間無償保証
210,000円←みっともねーーー

17インチ?でかくて見ずれーー。しかも4KG超え。重ぇぇぇぇ!!
しかもバッテリ2時間!!短けーーー!交換可能!!かっちょわりーーー!!
しかもカスタマイズし放題!意味ネーー!!Macbook Airの足元にも及ばねー。
糞だよ、糞ー>ドザノート
121ポチる寸前:2008/01/23(水) 00:42:14 ID:WbJ48cdS0
>>98,99,100おおきにでつ。

>>102
>Express を持ち歩いてる

 大容量のバッテリーよりも、旅行や出張、さらにはツーリングwにも
ACアダプタと、3口電源タップ持ち歩いてる。これも大切。
携帯とかひげ剃りとかその他充電の必要なものあるから。
(ホテルではコンセント少なかったり遠かったりする)

 ホテルの有線イーサーをケーブルで直結よりも、短いケーブルでAirMacExpにつなぐと
シ・ア・ワ・セだよな。時々持参を忘れると余計にそうおも。
122ポチる寸前:2008/01/23(水) 00:42:59 ID:WbJ48cdS0
>>118
>iTunesの音楽を無線で

 これが大きい。
123107:2008/01/23(水) 00:46:46 ID:qLd3nv+U0
116,118レスあんがと
>>116
それ買おうか考えてる。いいよね。

>>118
自宅のExpressはただのAPとしてしか使ってない・・・
そうだね。自宅のオーディオにつなぐか。忘れてたその機能。
そいえば、ジャックが光ってたな。
124名称未設定:2008/01/23(水) 00:46:50 ID:TFpc+OpR0
ホテルで無線Lanしてパソコン開いてもつまらん
セックルしまくりだろ普通
125名称未設定:2008/01/23(水) 00:46:52 ID:LqOYqrjM0
>>122
絶対ポチれ!!これは歴史に残る名作だよ。今すぐポチれ。
40万円の奴だぞ!!
斑点マシンや発火キューブ、ポリタンクに大福!!
数ある名作マシンのどれも上回る傑作だよ。ドザマシンが真似しようたって、絶対不可能!
買い!!買いだよ。間違いないよ。

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!!
126名称未設定:2008/01/23(水) 00:49:17 ID:1M3PN1wu0
ID:LqOYqrjM0
こないだの8人乗り軽自動車の人か
127名称未設定:2008/01/23(水) 00:49:56 ID:OSsRQuCc0
今日もいるのか・・・なにが面白いのやら
128名称未設定:2008/01/23(水) 00:53:19 ID:RJtGHsnb0
>>38
大学の寮の部屋だろ。
129107:2008/01/23(水) 00:53:51 ID:qLd3nv+U0
>>125
出張では使わないが火照るならここがおすすめ。
ちょーかっこいい。
http://www.w-cabin.com/pc/index.html

208号室と405号室がおすすめ。
映画が流れっぱなしなのもいいよ。
http://www.w-cabin.com/pc/web/01_room/208/index.html
http://www.w-cabin.com/pc/web/01_room/405/index.html
130107:2008/01/23(水) 00:55:43 ID:qLd3nv+U0
>>129
追加
405号室の風呂は檜(?)の浴槽なのに光ります。泡も出ます(藁)
131名称未設定:2008/01/23(水) 00:55:49 ID:cUGueKsC0
あぼーんワードにドザノートの機種名入れていけばおk
132ポチる寸前:2008/01/23(水) 01:00:04 ID:WbJ48cdS0
>>124
>セックルしまくり

 釣られると、「iSightでハメ撮り」

 マジなら、Fホテルでないホテル。しかも単独だし。
少々まともなホテルでも、デスクのコンセントは少なかったり塞がってる。
133名称未設定:2008/01/23(水) 01:01:46 ID:B25bJLH00
ピーキーすぎておまえにゃ無理だよってやつか
134名称未設定:2008/01/23(水) 01:03:37 ID:ERTvHaW70
Air出すなら同時に11n版のAirMacExpressも出しておくべきだぜ。
あのサイズに11nは無理なんかのお。
135名称未設定:2008/01/23(水) 01:03:43 ID:Rq1cDLVc0
我々は機能や性能だけに金を出すんじゃない。
未来へのイノベーションに金を出すんだ。
この「粋」さ、青二才のぼくちゃんたちにはまだ理解できないんだろうなあ・・・

Airは間違いなく『買い』だ
136名称未設定:2008/01/23(水) 01:05:22 ID:1I5Jgl7v0
LqOYqrjM0 は火病ってるだけ。ほっとけ。
137名称未設定:2008/01/23(水) 01:06:41 ID:f/M8jtlo0
>>120

Lenovo ThinkPad X300(仮称)
■インテル Core2 Duo プロセッサー SL7500(1.6G) / SL7700(1.8G)
■Windows Vista Business
■13.3インチWXGA+ワイド光沢液晶ディスプレイ(1440×900ドット)
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB(1024MB×2/最大4GB)
■64GB SerialATA SSD
■Intel GS965チップセット内蔵グラフィック GMA X3100 144MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ (7mm厚)・バッテリーと入れ替え可能
■ギガビットLANネットワークコントローラー
■130万画素WEBカメラ
■IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
■USB2.0×3
■重量 約1.13(光学非搭載時)〜1.44kg(ドライブベイバッテリー時)
■バッテリー駆動時間:約4時間(本体のみ)〜8時間(本体+ドライブベイバッテリー)
■1年間無償保証・拡張オプション付き(落下・浸水・盗難保障付き)・別途延長可
予価不明
138名称未設定:2008/01/23(水) 01:07:32 ID:LQQQNXWS0
いやあ、盛り上がってるね、Airスレw
アンチも信者も興奮しきっているのがわかるよw
139ポチる寸前:2008/01/23(水) 01:07:54 ID:WbJ48cdS0
8枚目の>>420
>さっきポチったら2/12発送 2/18着だって

もう着いてるのかなぁ。
140ポチる寸前:2008/01/23(水) 01:08:28 ID:WbJ48cdS0
ひと月間違えた。早漏すまそ。
141名称未設定:2008/01/23(水) 01:09:47 ID:OSsRQuCc0
>>137
ドライブベイにバッテリ付けなきゃ公称4時間か。短いな。
でもって付けたら1.44kgか。重いな。
142名称未設定:2008/01/23(水) 01:09:57 ID:1I5Jgl7v0
おいおいw
143ポチる寸前:2008/01/23(水) 01:10:12 ID:WbJ48cdS0
連投すまそ
ーーー
さっきのアップルストアでは 発送は2〜3週後になってたから、
今からポチでも、同じくらい???
144名称未設定:2008/01/23(水) 01:13:07 ID:1M3PN1wu0
なんならVNC遠隔でポチってあげようか
145名称未設定:2008/01/23(水) 01:16:37 ID:equnVD4N0
>>137
最薄部18.6mm最厚部23.4mm.デザインダサイ.OSX動かない.

146名称未設定:2008/01/23(水) 01:17:30 ID:LqOYqrjM0
>>137
いやーー、アンチドザはやだねーー。
何その糞機械!
不要!
> ■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ (7mm厚)・バッテリーと入れ替え可能
> ■ギガビットLANネットワークコントローラー
> ■130万画素WEBカメラ
> ■USB2.0×3
重い!!
> ■重量 約1.13(光学非搭載時)〜1.44kg(ドライブベイバッテリー時)
短い!!!
> ■バッテリー駆動時間:約4時間(本体のみ)〜8時間(本体+ドライブベイバッテリー)

何をとってもMBAに買ってるとこ皆無じゃねーか!!あぁん?
このレポートでも読んで、よだれ垂らしてろ!!
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e468858.html
147名称未設定:2008/01/23(水) 01:19:09 ID:1I5Jgl7v0
>>141
しかもまだレノボから発表されたわけじゃないから。

レノボはさ、X60 の時も 1.16kg とか発表したけど、
出てみたら 1.16kg なのはワイヤレスも何もなし、バッテリーも「公称3時間」
という特殊仕様のみで、通常仕様のはほとんど 1.3kg に近い重さだった。
しかもマトモに5時間位使おうとしたら「公称8時間」の大容量バッテリが必須で、
結局 1.6Kg 以上って感じだったからなぁ
X300 はボディサイズが大きいだけに、もっと裏切られる悪寒。

でもさ、X300 に期待するしか無い訳よ、ドザとしては。
後は中途半端に小さくて低性能か、大きい代わりに分厚くて重い機種しか
ないんだから。一番良く使う液晶、キーボード、タッチパッドを妥協して
小さくしても、日本じゃ売れるかもしれないけど世界には通用しないのは
すでに証明されているし。

使いやすいサイズの液晶とキーボード、OSの操作にストレスのない
CPUパワー、そして当然薄型軽量、そんなマシンが土座機にはない。

その X300 だって X60 と同じ見せ物スペックなのは解りきってるけど
ドザとしてはもうそれに釣られるしかないのよ。
148名称未設定:2008/01/23(水) 01:19:35 ID:BHHukVOUP
とんでもない輩が現われたな
149名称未設定:2008/01/23(水) 01:29:36 ID:Mp+FeS1a0
Airは、信者マシーンだ、おれにはまだ買えない。
150名称未設定:2008/01/23(水) 01:30:33 ID:9EZXgwjO0
三年位アップデートを続けていたら、普通の人が普通に買って使えるいいマシンになると思うけど、続くかなぁ。
続いてほしいなぁ。
151名称未設定:2008/01/23(水) 01:32:04 ID:hVZCR0I60
------------------------------------------------------------
まとめ:
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html
ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
いままでにこんなに洗練されたモバイルノートが存在してただろうか?
羨望と嫉妬の眼差しをこれほどまでに浴びるPCがあっただろうか?

結論:「Mac OS Xが正規で動く」モバイル向サブノートはAir意外に無い=買い
152名称未設定:2008/01/23(水) 01:32:30 ID:OSsRQuCc0
今はエグゼクティブ・マシーンだろうな。
153名称未設定:2008/01/23(水) 01:36:28 ID:1I5Jgl7v0
>普通の人が普通に買って使えるいいマシンになると思うけど、続くかなぁ。

MB 買えば?
154名称未設定:2008/01/23(水) 01:39:51 ID:OSsRQuCc0
SSDは明らかにエグゼクティブだろうが、HDDはワーカーでも買える値段。
155名称未設定:2008/01/23(水) 02:05:03 ID:Ov99y16Q0
初代iBook以来の面白いノートブックだね。
性能の関係ないライトユーザーには、インテリア的に丁度よさそう。
ヘビーユーザーでも、用途限定のオモチャとして楽しそう。
でも個人的には不要かな〜。
156名称未設定:2008/01/23(水) 02:11:04 ID:1I5Jgl7v0
まあ、ライトユーザは MB で十分だろうし。
多少分厚くて重いけど、持ち歩かなけりゃあっちのほうがいいよ。
157名称未設定:2008/01/23(水) 02:12:37 ID:cpqEYPo40
HDD、メモリーの交換も簡単だしな
158名称未設定:2008/01/23(水) 02:18:13 ID:1I5Jgl7v0
しかしまあ、Mac板の特定機種の、しかも本スレにまでやってきて、
アンチ・布教活動しまくる土座ってなんなのだろうね。

客観的に見て精神的にかなり病んでるというのだけは分かるけど。
159名称未設定:2008/01/23(水) 02:29:10 ID:OSsRQuCc0
永遠にいなくならないから気にしない方がいいぞ。
気にしないほうがいいというのはスルーした方がいいという意味ではないw
どうしているのかとか考えるだけ無駄だという意味。
とにかくドザはいる。叩きたい時は叩き、スルーしたい時はスルーする。それが一番健全だ。
160名称未設定:2008/01/23(水) 02:35:52 ID:wdu6+g5M0
>>129
ここ昔けっこう利用してたよ!リニューアルしてたんだ?!
あんた、おもしろい人だわw
161名称未設定:2008/01/23(水) 02:35:57 ID:xqocxIX20
>>158

馬鹿で暇で「マックが気になって気になって仕方がない」ので、チョロチョロする度挫ー
162155:2008/01/23(水) 02:36:48 ID:Ov99y16Q0
>>156 >>157
確かにMacBookの方が機能も良いしデザイン的にも優れてると思うんだけど、
ライトユーザーって性能とかより、結構「遊び心」とかの付加価値重視だから、
真面目なMacBookより合ってるんじゃないかなーと。
163名称未設定:2008/01/23(水) 02:47:13 ID:1I5Jgl7v0
>>162
デザインが気に入って買う人も多いかもね。

USB?なにそれ?ここにカメラをつなげればいいんだよね、って感じだし。
YBB のレンタル無線LANだったり、AirMacも一緒に買ったり。
164名称未設定:2008/01/23(水) 02:51:49 ID:y/+ZSmJ00
>>158
嫌よ嫌よも好きのうちってな、ほんとはMacを愛して愛して止まないんだ。
愛情表現が歪んでるだけ。許してやってよ。
165名称未設定:2008/01/23(水) 03:09:37 ID:s1f3ZK6C0
Vista使ってるけど、クソ過ぎてもう限界だあ。
MBAでスイッチでもしてみるか。XPも入れとけば安心だし、ポチろうかな。
166名称未設定:2008/01/23(水) 03:13:24 ID:eH8YFSYE0

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     信者元気?イエーーイ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

167名称未設定:2008/01/23(水) 03:14:14 ID:tWnka5Tj0
ID真っ赤にして一人で踊り狂ってる奴はどうにかならんものかなぁ・・・
168名称未設定:2008/01/23(水) 03:16:39 ID:OSsRQuCc0
ドザにもスルーされるやつとされないやつがいるよな
169名称未設定:2008/01/23(水) 03:33:13 ID:RJtGHsnb0
>>146
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e468858.html
そのレポートの中で

”付属品で注意しなくてはいけないのは、Apple Remoteがオプションであることです。用途が用途だけに、必要ない人が多いでしょうが、必要な方は、Apple Storeなどで購入する必要があります。”

これって本当?
自分は付属のディスクに入ってるもんだと思ってた。
170155:2008/01/23(水) 03:36:31 ID:Ov99y16Q0
Mac版トップのJobsじゃないけど、ようやくsageを覚えたよ。なるほど。
>>163
そうそう、そのノリの事が言いたかったんだ。ナイスフォロー。
コンピュータなんてこの先どんどん庶民の通信端末化するだろうけど、
ありきたりなデザインの通信端末ばかりになってしまったらツマラナイし、
Airとか初代iBookみたいな製品はあった方が良いと思う。
171名称未設定:2008/01/23(水) 03:37:12 ID:w7urPcUG0
>>169
アップルリモートは多分リモコンのことだお!
172名称未設定:2008/01/23(水) 03:39:15 ID:Ob/LTQ7p0
>>169
Apple Remoteって最近のMacについてるリモコン(初代shuffleみたいなの)だぞ。
173名称未設定:2008/01/23(水) 03:45:13 ID:o62nWMpg0
Apple Remoteはつい最近MacBookの箱を開けてみて、そのまま未開封で入ってて
ビックリしたな。これ完全密封のお菓子みたいなパッケージなんだよな。
結構いい値段で単独販売してて驚いた。いらねぇこんなの。
なんならアゲル。
174名称未設定:2008/01/23(水) 03:47:42 ID:H9Hufxqe0
>>173
>Apple Remote
iTunesの音量をコントロールするのに便利だよ。
プレゼンする時も、ページ送りに使えるし。
175名称未設定:2008/01/23(水) 03:49:06 ID:RJtGHsnb0
>>171,172
thank you.

てっきりRemote Discのためのソフトのことかと思った。
自分のMBにも、あのリモコン付いてきたけど
実際一回も使ってないや。
あれ有効に活用してる人はどう使っているのか気になるな。
176名称未設定:2008/01/23(水) 03:52:49 ID:w7urPcUG0
>>175
プレゼン。

マシンの前にすわってやるときはキー押したほうが確実なんだけど
スクリーンのそばで立ってやる時はリモコンでやるな。
177名称未設定:2008/01/23(水) 03:56:09 ID:WrRYXW7p0
Apple Remote も Bluetooth 使えば良いのに。
なんでこう中途半端なんだ?
178名称未設定:2008/01/23(水) 03:59:53 ID:Ob/LTQ7p0
ただのリモコンに青歯とな!?
179名称未設定:2008/01/23(水) 04:02:13 ID:RJtGHsnb0
そっか、プレゼンね。
でも、だとしたら、何故まさに
プレゼン専用マシンのごときMBAの標準装備にしなかったのかな。
コスト的なことなのかな。
180名称未設定:2008/01/23(水) 04:02:58 ID:mEVyJ9r30
ヒント

儲け優先
181名称未設定:2008/01/23(水) 04:10:42 ID:OSsRQuCc0
>>179
そういえばそうだ。一方でmicorDVIアダプタを2つも同梱している。買えば5000円はする。
まずは買い増しを想定しているだろうねえ。
182107:2008/01/23(水) 04:18:07 ID:qLd3nv+U0
>>160
おお!このスレとは関係ないのに、レスくれるとは。いい人だ。

ちなみにここの駐車場は狭い+左ハンドルでは車から降りられない事があるので注意。
ぜひ、405号室の光って泡も出る檜風呂を楽しんでください。
183名称未設定:2008/01/23(水) 04:42:05 ID:YRlMFP+k0
ここまでで提示されたAirの使い道

プレゼン<-NEW!




これはもう駄目かもわからんね…
184名称未設定:2008/01/23(水) 04:46:07 ID:OSsRQuCc0
プレゼン 激しくガイシュツ
185名称未設定:2008/01/23(水) 04:56:35 ID:qLd3nv+U0
たしかにプレゼンの内容によってはPCは重要かも。
Keynote+MBAで「我々はすべてのルックスにこだわります。」なんて言ってみたい。

仕事内容によるが、コンペなんかでは実際PC使ったプレゼンって弱いんだよね・・・
手書きのA4で勝つ奴もいるし。
186名称未設定:2008/01/23(水) 04:58:26 ID:WrRYXW7p0
> 手書きのA4で勝つ奴もいるし。

当たり前だ普通は見た目より中身重視

Macでプレゼンして満足するのは
プレゼンされる側じゃなくて、
プレゼンする側。自己満足なんだよ。
187名称未設定:2008/01/23(水) 05:00:41 ID:OSsRQuCc0
当たり前だがMacでも土座マシンでもどちらにしろ中身が大切
188名称未設定:2008/01/23(水) 05:16:50 ID:o62nWMpg0
案外見かけで勝っちゃうケースも多いかもw
その人間の透けて見えるライフスタイルに信頼置いちゃうみたいな。
むこうはデザインのプロでもないただの素人だしな。芸能人に弱そうな。
Airでのプレゼンはその10%ぐらいのポイントアップには繋がるだろう。
俺がクライアントなら、プレゼンの間中Airにだけ注視してるなw
189名称未設定:2008/01/23(水) 05:29:49 ID:vholurGL0
不潔な鹿フンや鼻クソを連想させるキーボードじゃ食品関係のプレゼンには逆効果でしょう。
190名称未設定:2008/01/23(水) 05:37:13 ID:OSsRQuCc0
○○信者きたきた
191名称未設定:2008/01/23(水) 05:39:18 ID:vholurGL0
つぶつぶ黒キーボードダメ、カッコ悪い!><
192名称未設定:2008/01/23(水) 05:42:49 ID:oJ6Y3dD00
プレゼンってのも強いてあげればAirの制約にぶつかりにくいってだけだしな。
予備バッテリなしじゃビジネス用途じゃリスクが高すぎるな。
かといてってお出かけ見せびらかしようじゃでかすぎるし割高すぎる。
自分の用途にフィットするという人が一体何人いるのやら。
193名称未設定:2008/01/23(水) 05:45:47 ID:hBpmGY+j0
>>189
おまいの光る鼻クソをみてみたいぜ
194名称未設定:2008/01/23(水) 06:03:57 ID:OSsRQuCc0
DynaBook SS は高杉だろ CPU1.2GHz、メモリ1GB上限では非力
ThikPad X300も同様に高いだろう バッテリ二つ付ければMBAより重いし。
非力を我慢するか、MBAより重いことを受け入れるか、いずれにしろMBAより高いけど。
195名称未設定:2008/01/23(水) 06:05:17 ID:voqWJ5aD0
しかしジョブス禿はコレ絶対使わねえ 奴は信者には買わせて自分は絶対こっそりパナノート使ってるクチ
196名称未設定:2008/01/23(水) 06:06:30 ID:OSsRQuCc0
だといいなあ・・・、という希望は分かったよ。
197名称未設定:2008/01/23(水) 06:15:45 ID:vholurGL0
>>193
ttp://www.vipper.org/vip721921.jpg

同系色キー、カッコいい!><
198名称未設定:2008/01/23(水) 06:23:48 ID:WrRYXW7p0
Airって使ってる最中にバッテリーが切れたらどうするの?
交換用バッテリーないんでしょ?
Appleストアに行くの?
199名称未設定:2008/01/23(水) 06:27:13 ID:o62nWMpg0
>>198
AC繋げばいいんじゃないかな?
200名称未設定:2008/01/23(水) 06:27:21 ID:B25bJLH00
コンセントにさして充電すれば良いんじゃないかな
201名称未設定:2008/01/23(水) 06:36:40 ID:WrRYXW7p0
なるほど。
移動中とかコンセントが近くにないところでは
使わないほうがいいって意味かな?
202名称未設定:2008/01/23(水) 06:36:52 ID:H9Hufxqe0
>>198
予備を含めて、2台持ってけばOK.
1.38x2=2.76kg, たいした重さじゃない。
203名称未設定:2008/01/23(水) 06:39:18 ID:DW+K4G430
やっぱ電源も飛ばしてくんなきゃね。
204名称未設定:2008/01/23(水) 06:39:18 ID:OSsRQuCc0
Windowsライセンス料高すぎ
ノートPCもLinuxだけ載せることにすればMacBook Air程度に安くできるかもw
205名称未設定:2008/01/23(水) 06:40:10 ID:DW+K4G430
あーそうか。ディスプレーも飛ばせばいいんじゃね?

206名称未設定:2008/01/23(水) 06:42:10 ID:DW+K4G430
あれ、そうなるとワイヤレスキーボードとHDDだけ持ち運べばいいんだw
207名称未設定:2008/01/23(水) 06:42:36 ID:OSsRQuCc0
コンセントないところで交換用バッテリの充電はどうするの?
交換用バッテリーは無料じゃないよね?買わなきゃならないね。
買った以上、交換用バッテリーも運ぶんだよね。もし使わなかったら徒労・・・
208名称未設定:2008/01/23(水) 06:42:49 ID:WrRYXW7p0
AppleとしてはiPodと同じ感覚で、バッテリーを交換するのは
壊れたとき(バッテリーが消耗して充電が出来なくなったとき)ということで
修理扱い。ゆえにAppleストアでしか交換できないとしちゃったんだろうが、

iPodと違い予備のバッテリーを使う場合が少なからずあるということを忘れていたようだね。
これは明らかに失敗だろう。
209名称未設定:2008/01/23(水) 06:44:01 ID:dKJmyqsr0
>>207
Air二台持つよりかはましだろうw
210名称未設定:2008/01/23(水) 06:48:04 ID:B25bJLH00
そんなにバッテリーを持ち歩きたい衝動にかられるなら
マグセーフに付く外付けバッテリーが在るんじゃないかな
211名称未設定:2008/01/23(水) 06:48:16 ID:OSsRQuCc0
交換用バッテリを買いそろえるにも費用がかかる。
重いから予備を2つ以上も持ち運ぶ人もあまりいないだろう。
限界のない機器はないから、割り切りが肝心。
212名称未設定:2008/01/23(水) 06:50:21 ID:OSsRQuCc0
内蔵バッテリー公称5時間(ワイヤレスネットサーフィン)
これを限界として割り切って使うのがMBAの使い方。
213名称未設定:2008/01/23(水) 06:52:08 ID:dKJmyqsr0
うん。だから、俺なら買わない。
214名称未設定:2008/01/23(水) 06:53:14 ID:WrRYXW7p0
Air = でかいPDA
215名称未設定:2008/01/23(水) 06:53:32 ID:o62nWMpg0
交換バッテリーを持ち歩いてる奴を俺は知らないな。
みんな常に予備を持ち歩いてるの?
216名称未設定:2008/01/23(水) 06:54:49 ID:H9Hufxqe0
ネット接続しなくて、画面をぎりぎりに暗くして、
何時間持つか、興味あるね。
8時間持って欲しい。
217名称未設定:2008/01/23(水) 06:55:24 ID:DW+K4G430
Touchに外付けキーボードの方が軽いよ!
218名称未設定:2008/01/23(水) 06:55:30 ID:s032zfSr0
>>207
君のような引きこもりは交換バッテリーの心配なんかしなくていいよ
219名称未設定:2008/01/23(水) 06:57:23 ID:OSsRQuCc0
反論ならないようだな
220名称未設定:2008/01/23(水) 06:58:18 ID:s032zfSr0
>>215
そもそも交換した事が無いなー、一度も。
221名称未設定:2008/01/23(水) 06:58:34 ID:z+T8wydk0
またバッテリー事故起こしたらどーすんだろ。
バッテリー外せなきゃ何も出来ないじゃんけ。
222名称未設定:2008/01/23(水) 06:59:08 ID:WlQj9Yg/0
223名称未設定:2008/01/23(水) 07:00:47 ID:nqxn+hyZ0
>>215
交換バッテリとか、予備は事前に充電するために持っているものだけど。
バッテリーほとんど使い果たして戻ってきたときに、充電終わるまで待って
られないだろ。
224名称未設定:2008/01/23(水) 07:00:50 ID:o62nWMpg0
>>222
ワラタけど、案外いいかもね。メールの一通ぐらいは発電して送れそうだw
225名称未設定:2008/01/23(水) 07:03:59 ID:OSsRQuCc0
ボトムケースの開けてバッテリを止めているネジを外せば交換で
きなくはないと思う。内蔵バッテリーが入手できればだけどね。
226名称未設定:2008/01/23(水) 07:04:31 ID:oJjeO/ho0
Air持ち歩くってバカじゃないの。
バッテリーもたないし、交換できないし、重いし。

227名称未設定:2008/01/23(水) 07:06:25 ID:XKU3Zsv+0
持ち歩かないなら、MBPの方が安いし、良いだろw
228名称未設定:2008/01/23(水) 07:07:04 ID:OSsRQuCc0
まあ重いとか言ってる連中がバッテリ交換を言う必要はないなw
229名称未設定:2008/01/23(水) 07:07:15 ID:s032zfSr0
まぁ、届いたらいろいろな条件で何時間持つか試してみよう。
230名称未設定:2008/01/23(水) 07:08:28 ID:OSsRQuCc0
>>229
きみのようなひきこもりが買ったのか?なんてね。
231名称未設定:2008/01/23(水) 07:09:54 ID:zjVMGZjQO
ていうか横浜雪ふってる
232名称未設定:2008/01/23(水) 07:11:23 ID:o62nWMpg0
やけに寒いと思ったわ。
233名称未設定:2008/01/23(水) 07:14:59 ID:o62nWMpg0
G5のころは暖房替わりになったけど、MacProになったらまったくの役立たず。
静かなのはいいが、まったく暖房の役割を果たさなくなった。
電気代安くなった分、暖房費は増えるなw その分夏の冷房費は下がるかな?
234名称未設定:2008/01/23(水) 07:19:06 ID:H9Hufxqe0
>>233
>MacPro
俺の2.66は十分に暖房になるぜ。
夜は無理だけど、昼の間は暖房要らず。
235名称未設定:2008/01/23(水) 07:21:07 ID:o62nWMpg0
>>234
ソファでひざにMBのせながらやる2chはとっても暖房効率が良いw
236名称未設定:2008/01/23(水) 07:33:07 ID:WlQj9Yg/0
この時期、首の裏あたりが冷える俺はどうしたらいですか?
237名称未設定:2008/01/23(水) 07:34:21 ID:qLd3nv+U0
PB12"を使ってる。去年会議で議事録をとる担当だったが、ACアダプタ忘れたんで、液晶をぎりぎりまで暗くして使ったら、6時間以上持ったぞ。

まぁそれでも結局バッテリーきれて、Let's note持ってた人に、
「じゃあ、代わりにに私が議事録とりましょうか?」って言われた。
なんか、Let's noteは節約すれば8時間くらい持つって言ってたぞ。しかも軽い。
でも、Let's noteはパスだわ。いくら何でもかっこわるい。

ちなみにその人コンサルだったが、コンサルはLet's noteとIBMが多い希ガス。
238名称未設定:2008/01/23(水) 07:38:10 ID:qLd3nv+U0
>>226
普通仕事でPC持ち歩く場合コンセントは必ずあるぞ・・・
てか、重要な会議でとかでコンセントとかない事ないだろ。

みんなバッテリーの事言うけど、どんな使い方してるの?????
239名称未設定:2008/01/23(水) 07:42:52 ID:H9Hufxqe0
田舎の電車には電源がねえんだよ...
240名称未設定:2008/01/23(水) 07:50:39 ID:H9Hufxqe0
Q: MacBook Air. Do you think that will be incremental or cannibalize exhisting lines.
A: MacBook Air orders have been very strong but too early to tell.

Q: Regarding MacBook Air market?
A: The MacBook Air will appeal to travelers, professors, all different kind of people
who want to access a computer very quickly where ever they are. Competitively priced.
Great new product. Orders are very strong.

http://www.macrumors.com/2008/01/22/apple-1q-2008-results-record-1-58-billion-profit/

travelers, professors, all different kind of people
who want to access a computer very quickly where ever they are.

こんな人がターゲットだって。旅行者や教授。
241名称未設定:2008/01/23(水) 07:53:27 ID:OSsRQuCc0
予備バッテリなんて買ってねえのに口先で言ってるだけだろう。
242名称未設定:2008/01/23(水) 07:55:43 ID:o62nWMpg0
>>239
東京の電車だってないぞw 新幹線にはあるって噂だけど、各座席にあるわけじゃないし、あっても掃除用とかだろうな。

一般的に何時間持てばクリアなんだろうな。1週間ももつ携帯レベルならともかく、
4時間も5時間も8時間も俺にはドングリの背比べ程度にしか思えないんだが。
AC無いとこで存分にモバイルできてるノートなんかないだろう。
あんまりそこに期待はしてないな。
243名称未設定:2008/01/23(水) 07:57:00 ID:H9Hufxqe0
>>240
2,319,000 Macs shipped (44% unit growth and 47% revenue growth)
22,121,000 iPods shipped (5% unit growth and 17% revenue growth)
2,315,000 iPhone sales

凄い数字だ。Macは44%売り上げ増だって。

244名称未設定:2008/01/23(水) 08:02:05 ID:OSsRQuCc0
>>242
N700系のグリーン車は全座席、
普通車は左右窓側の席、最前部、最後部の席にモバイル用コンセントがある。
245名称未設定:2008/01/23(水) 08:02:57 ID:H9Hufxqe0
Apple Japan accounted for 91,000 Mac sales and $400M in revenues. These figures have increased
by 30 and 40 percent year-over-year, as well as 26 and 57 percent sequentially.

Japan's surprise bounce-back in sales was led by strong receptions to the iMac and the iPod touch.

http://www.appleinsider.com/articles/08/01/22/notes_of_interest_from_apples_q108_quarterly_conference_call.html

日本の売り上げも絶好調だ。良かったね。
246名称未設定:2008/01/23(水) 08:04:49 ID:o62nWMpg0
>>244
マジ?こないだわざわざ選んで700K乗ったのに気付かなかった。
次回は活用してみるわ。

そういうことね、>田舎の電車って。
247名称未設定:2008/01/23(水) 08:08:59 ID:o62nWMpg0
うわ降ってるじゃん東京も。雪。
248名称未設定:2008/01/23(水) 08:11:52 ID:dK9LrCSF0
Apple Remoteはプレゼンに便利だよ。
赤外線リモコンだから3mぐらい離れていても楽々操作できる。
前に、PCで電波方式のワイヤレスマウスでプレゼンやろうと
してた奴を見たことがあったが、50cmぐらい接近しないと
操作できなかったから悲惨だった。
249名称未設定:2008/01/23(水) 08:13:32 ID:H9Hufxqe0
apple remoteに、レーザーのついてる奴も売って欲しいなあ。
250名称未設定:2008/01/23(水) 08:16:42 ID:OSsRQuCc0
BT mouse or keyboard なら5m以上離れても大丈夫。
251名称未設定:2008/01/23(水) 08:21:57 ID:gjz9PZp3P
>>248

カーソルキーも操作できるの?
252名称未設定:2008/01/23(水) 08:33:03 ID:4nrnhyq40
電源が無い状況が5時間以上続くことが日常的にあるような特殊なユーザは
最初から相手にされていません><
 
電源が無いところで作業しなければいけない特異な事態にはMBやMBPで対応
します。たまにですから多少重くてもなんら問題ありません。
253名称未設定:2008/01/23(水) 08:43:59 ID:rS5MsUSr0
>>113

前スレにも書いたような気がするが、他社製品だと AC アダプタが別に
なっていて、結局ものすごくかさばることがあるんですよ。その辺を考慮
に入れると AirMacExpress が一番便利と思った。
254107:2008/01/23(水) 08:57:30 ID:qLd3nv+U0
>>253
おっ!確かに
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/
も別に電源必要だね。

ExpressとMBAのACが合体したのあればいいのに。
255名称未設定:2008/01/23(水) 08:59:39 ID:28yGLThF0
>>249
つ Microsoft Presenter Mouse 8000
BTでレーザポインタ付
256名称未設定:2008/01/23(水) 09:00:37 ID:28yGLThF0
>>253
同じ内容のレスが20近くあったから、あぽーから出るかもしれない
257名称未設定:2008/01/23(水) 09:05:41 ID:ERTvHaW70
Appleは11n版のExpressを出せ。値段はあげるな。
258名称未設定:2008/01/23(水) 09:21:58 ID:X58o/Rki0
>246
グリーンのコンセントはMBPのアダプタだとなんか外れやすかった
SSDになると緊急モーションセンサーなんかの影響関係なくなるだろうから楽しみだ
259名称未設定:2008/01/23(水) 10:16:36 ID:rS5MsUSr0
旅行用として考えると、n が必要なほど速度が出るホテルというのも滅多
にないと思われるので、オレは現状でも我慢できる。

ただ AirTune が目的で据え置き用途に使う人もいるだろうから n 版が出
てもいいとは思いますけれども。

もしくは g まででいいからもう一回り小さく、もしくは軽くなるというの
も大賛成。

260名称未設定:2008/01/23(水) 10:30:17 ID:UMQCbyNpO
春はスイーツ(笑)みたいに大人かわいい(笑)MacBook Airで仕事も恋もバッチリ(笑)
デキるわたしを演出(笑)してカレの気をひいちゃえ(笑)
261名称未設定:2008/01/23(水) 10:33:45 ID:4La/scNp0
.>>175
俺はMB(+ミニコン)を音楽倉庫にしてるんでリモコン必要だな。
というよりMB買った理由の1つだ。
262名称未設定:2008/01/23(水) 10:56:12 ID:t2omo4ZMO
>>214
ぴったりな答えだ。
263名称未設定:2008/01/23(水) 11:05:21 ID:XzpYDDBB0
>>254
出張用にとても魅力的な製品になりそう。
現行のAirMacExpressより小さく軽くなってくれればなおうれしい。
ぜひ作ってくれ〜
264名称未設定:2008/01/23(水) 11:08:50 ID:ckPdyoOo0
PowerBook 系対応の外付けバッテリーならありますね。

http://www.baysun.net/product/slim60/index.html

アダプターだけの問題だと思うのだが、MacBook 系が出てからかなりたつのに
まだ対応していないということは、MagSafe は特許の問題で難しいのかなあ。
265名称未設定:2008/01/23(水) 11:35:55 ID:DSMhHRSX0
WXGAじゃ狭くないかな
1440はほしかった
266名称未設定:2008/01/23(水) 12:02:34 ID:anhCM4ak0
>>175

藻前のMacBookを起動した状態でApple Remoteの再生キーを長押しするんだ。
するとあら不思議……。

>>260

CanCamかよ

 ……と、一応突っ込んでみる。
267名称未設定:2008/01/23(水) 12:06:33 ID:1cTfdx5P0
>>266
感動した ZZzzz
268名称未設定:2008/01/23(水) 12:16:13 ID:Y4O5vXBA0
1.8インチ遅い遅いって言われてるけど、
ジョブスは光磁気ディスクでNeXTの仮想記憶をやったんだった。


すぐに40メガバイトのswap専用HDDが追加されたけど。
269名称未設定:2008/01/23(水) 12:27:08 ID:H8zqMy4z0
AppleRemoteはJobsごっこをするためにある
270名称未設定:2008/01/23(水) 12:36:35 ID:BZgsazPG0
将来的にTime Capsule でリモートデスクトップとか使えないかなあ
271名称未設定:2008/01/23(水) 12:40:48 ID:DKD9JPsn0
Amazon.com のランキング見ると、EeePCって売れてるんだな・・・
272名称未設定:2008/01/23(水) 12:57:14 ID:B6FE8TM30
AirMac Expressが売れてるのは
Air予約組が買ってるのかしらね?
273名称未設定:2008/01/23(水) 13:02:47 ID:Sf2FX3Lx0
結局ジョブ図はケーブルがきらいなんだよ
あの、Nextのとんでもない統合ケーブル
274名称未設定:2008/01/23(水) 13:14:00 ID:Z7UyRIUl0
>>273

嫌いとかじゃ無くてノートにケーブルだらけじゃ意味ないってことだろ

せっかく軽量化したのに同じ場所に置きっぱなしじゃ意味ないじゃん?
275名称未設定:2008/01/23(水) 13:32:33 ID:51uwkTTC0
前スレ
909 名称未設定 [sage] Date:2008/01/22(火) 14:43:36  ID:eyavxlW70 Be:
    もう叩くポイントは、価格、バッテリー交換不可、1.8インチHDDってだけだね。
    いい悪いじゃなくてそれが現実だから、後は買う人の判断だ。

    USB ポートが足りない人のためにハブがある。
    いざとなったら有線LAN使える。
    無線でインストからバックアップまでOK。

    …これで拡張性が足りないとは何をやってる人?


    というオレは、オーディオインターフェース用に FireWire がなくって困ったw
    最近のアップルの FireWire に対するブレは何だろうね。
    でも二号機にはきっとつくだろう、と希望的観測。

    吾唯足知


>>「吾唯足知」に反応してしまいました。
Air って「空」だな。日本人が忘れてる「粋」をジョブスが再提案して、
21世紀に流行るって流れですね。
オーディオのくだりは良く知りませんが、私の場合はハードディスクケースを買いなおさないと。
いつもどおりアップルらしいですね。こんなこと今の日本企業じゃ無理です。
全面的に同意します。
276名称未設定:2008/01/23(水) 13:59:16 ID:ULpaLNQY0
Amazon notebooks
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/
100位以内で3000ドル以上の商品はSSD Air (28位)だけ.
次に高いのがCosmio 17"($2999, 85位),Vaio VGN-TZ190N(32GB-SSD, $2925, 67位).
瞬間風速とはいえ,あのスペック&値段にしては呆れるくらい売れてる...
277名称未設定:2008/01/23(水) 14:04:11 ID:5NlAZVUP0
>>242
>新幹線にはあるって噂だけど、各座席にあるわけじゃないし、あっても掃除用とかだろうな。

最近の700系は、車両の最前列だと乗客用に用意されてたりする。(お掃除兼用だと思う)
最新のN700系は窓側全部についてる。N700系以外にも改造されてる車両もある。

鉄オタじゃないけど、生活の知恵で覚えた。
278名称未設定:2008/01/23(水) 14:07:13 ID:5NlAZVUP0
>>269
ぶーん
279名称未設定:2008/01/23(水) 14:07:19 ID:L/Z3kZ6z0
6年(80ヶ月)ぶりの新型Mac。2月15日が楽しみだ。
280名称未設定:2008/01/23(水) 14:28:30 ID:Xv6Il4cY0
その昔 Pedion を使っていた漏れにはなんだか結構魅力的なんだけど、
ちょっと高いような気もしないでもないなぁ。

あとX300と比べる人いるけど、個人的にはあんな遅いCPU使うくらいなら
むしろデカ重ノートで我慢するわ。
281名称未設定:2008/01/23(水) 15:08:49 ID:jZZN1vVC0
>>279
長かったよなぁほんと
かなり理想に近い構成だったから即ポチしたし。
これでいつでも持ち歩ける
282名称未設定:2008/01/23(水) 15:25:06 ID:s032zfSr0
うちは2月19日の到着予定だ
283名称未設定:2008/01/23(水) 15:26:42 ID:9fcbx73v0
アマゾンのランキングで売上げが左右されるなら
恣意的に操作すればアマゾンの思惑どうり売りたい製品が処分できるわ
284名称未設定:2008/01/23(水) 15:39:49 ID:L/Z3kZ6z0
iBook Dual USB(G3-500)からのリプレースだから性能なんかどうでも良い。
(仕事でIntelMacは使ってる。)
価格もそんな高いと思わないし。
iBook買った当時、本体は22万、増設メモリー512MBは3万、
HDは10GB→30GB→40GBと2度換装して各3万。合計31万円。Airは全然高くない。
285名称未設定:2008/01/23(水) 15:54:50 ID:cUEJUQP50
>>284
空気の前に時代を読め
286名称未設定:2008/01/23(水) 16:06:31 ID:xHtlPgUX0
Apple MacBook Air 13.3" Laptop (1.6 GHz Intel Core 2 Duo Processor, 2 GB RAM, 64 GB Solid-State Drive)
http://www.amazon.com/gp/product/B0007OW520/sr=1-1/qid=1201071695/ref=noref?ie=UTF8&s=electronics&qid=1201071695&sr=1-1
Price: $2,793.00。
アメリカでは、Solid-State Driveでも1.6 GHzが選べるんだねえ。
287名称未設定:2008/01/23(水) 16:15:34 ID:UDRsrzuA0
組み立てはさぞや簡単だろうなぁというほどの内部構造だね。
部材メーカーから納品されたものをはめ込んでいくだけという
感じ。
288名称未設定:2008/01/23(水) 16:16:21 ID:G4E7wkMu0
>>284
PPC180MhzのPM9600が60万だったっけなぁ。97年頃。
バイクも60万超えてないから、いままで一番高い買い物だったなぁ。
99年にiMacG3/333が18万でほぼ全ての性能が上で悶絶したがw

iBookG4 13万>mac mini 11万とどんどん安く、性能は高くなってきたからな。
なぜかいまMacBookAirが高く見えるこの不思議よ。

どうせアンチがおもしろがってスペックだけ貼るだろう東芝渾身の新製品
「dynabook SS RX」でも貼ってみるか。 値段含めてw

>dynabook SS RX(一月下旬発売)
>主な仕様はCPUに超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.20GHz)、メモリ1GB、
>チップセットにIntel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)、OSにWindows Vista Businessを搭載。
>64GB SSDを搭載し、光学ドライブを省いた「RX1 SE120E/2W」の価格は
> 5 5 1 , 4 6 0 円 。

X300の値段マジでどうなるんだろな。昔は120万円のノートとかあったけど。
289名称未設定:2008/01/23(水) 16:17:24 ID:OSsRQuCc0
>>285
当時も今も庶民の可処分所得に大差ない。
290名称未設定:2008/01/23(水) 16:18:43 ID:Xv6Il4cY0
>>288
X300 は CPU も安ものだしたいした値段にならないと思うよ。30万円台じゃね?
291名称未設定:2008/01/23(水) 16:24:51 ID:DWTWOSzA0
>>286
BTOすれば日本でもいける
292名称未設定:2008/01/23(水) 16:26:47 ID:6PLDp0ND0
>>286
日本では1.6GHzで64GB SSDがえらべるよ
293名称未設定:2008/01/23(水) 16:47:46 ID:xMV809d10
appleファンとしてこのairは正直がっかりだった。
今後は楽しみではあるが、今回はパス。

一番の理由はデザインがかっこわるい。
コレにつきる!
これVAIOから出てたらみんなボロカスに言ってたんだろうなぁ。
294名称未設定:2008/01/23(水) 16:49:44 ID:G4E7wkMu0
VAIOってなに?
295名称未設定:2008/01/23(水) 16:50:05 ID:L/Z3kZ6z0
今更だけどなんでアップルジャパンはJIS配列キーボードの画像を
公開してくれないんだろうね。
296名称未設定:2008/01/23(水) 16:50:37 ID:1cTfdx5P0
スタイリッシュじゃないから
297名称未設定:2008/01/23(水) 16:55:36 ID:L/Z3kZ6z0
それはそうだが、プログラマーでもないやつがUSキーボードなんかにしたら
不便なだけだと思うけどな。
298名称未設定:2008/01/23(水) 16:56:20 ID:OSsRQuCc0
Sonyから出ない。Windowsには真似できない。
MBAはEFIにRemote Disc機能を使ったネットワークブート機能を追加。
Windowsマシンを見た目のハードだけ似てても仕方ない。
299名称未設定:2008/01/23(水) 16:59:12 ID:xHtlPgUX0
>>291
>>292
ありましたね。
でも、値段が高いですね。
300名称未設定:2008/01/23(水) 17:00:01 ID:1cTfdx5P0
円天で買えばいい
301名称未設定:2008/01/23(水) 17:08:38 ID:9pJl5X9T0
>>297
おれのようなオリベッティの英文タイプライターでタイピングを
覚え、JIS配列キーボードなど用意してなかったころからMacintosh
を使っていたおっさんにとってはANSI配列が選べることはありがたい。
302名称未設定:2008/01/23(水) 17:08:51 ID:rS5MsUSr0
>>297

たぶん慣れの問題。

オレは SE/30 からだけど、当時は JIS 配列なんて用意されてなかったか
ら自動的に US 配列だった。それで慣れちゃってるから、今でも選べるな
ら US 配列を選ぶ。

303名称未設定:2008/01/23(水) 17:12:19 ID:8BYASFQr0
US配列しか選べなかった世代から見ると
US配列⇔JIS配列とテンキーの有無、どっちが重大?
304名称未設定:2008/01/23(水) 17:21:10 ID:L/Z3kZ6z0
自分がさわり始めた頃は既に標準はJIS配列になってたんで。
アップルジャパンには自分とこの商品説明くらいちゃんとしてくれということで。
自分は最近アルミのワイヤレスキーボード(JIS)を買いましたけど、
そのUS版とか最新のiMacとかMacBookのUSキーは配列変わってるみたいだけど
USキー使いさんたちにはどうなんですかね?
305名称未設定:2008/01/23(水) 17:23:24 ID:XcHrpb+80
>>295
まだ実物が届かないから
306名称未設定:2008/01/23(水) 17:25:02 ID:28yGLThF0
キーボードマニアになれば
OASYS、DVORAK も使えるようになって安心、キネシスで膝上タイプになれてから DVORAK に転向
半月は悩んだけどなれると 100cpm は普通にできるようになって、頑張れば 150cpm いける感じ。
疲れないのがいいかもしれない…っていっても周りからは「馬鹿じゃね」と言われるのであった。
307名称未設定:2008/01/23(水) 17:27:29 ID:28yGLThF0
無論普通に JIS ASCII 問題なく使えるという上で、カナ打ちも普通にできるけど、最近しなくなったね
最近鍛えてるのは emone での早打ち、携帯は 35cpm が今の壁、高校生チャンピオンには勝てないわ
308名称未設定:2008/01/23(水) 17:39:33 ID:rS5MsUSr0
オレの場合は JIS か US なら、細かいキー配列が多少違っていても大丈
夫。3分も使っていればすぐに慣れちゃう。配列云々よりもキータッチで
すよ、重要なのは。(^^;)

親指シフトのキーボードとか DVORAK はさすがに無理。ごめん。

テンキーに関してはあってもなくてもどっちでもいい。普段は HHK+外付
けの10キーで伝票を入力してるから。

309名称未設定:2008/01/23(水) 17:45:23 ID:Tt0LjxRjO
しょぼっw
普通に300CPM行くだろ
600CPM気合い入れりゃ行く神も普通にいれぞ
310名称未設定:2008/01/23(水) 17:52:52 ID:ULpaLNQY0
>>308
そうねぇ,俺も最近はUS選んでるけど,入力効率というよりは見た目重視だったりするんで(^^;
ときどきサーバとかにありもののキーボード刺すとシステム設定とキートップが逆だったりするけど,
結局仕事し始めるとキートップは見ないから納得したら頭の中で切り替えて使っちゃうしね.

出張用の15"PBG4のキーボードよりも,母艦のアルミのタッチの方が好きなんで,
それよりも良いという噂のAirには期待してる.
311名称未設定:2008/01/23(水) 17:56:15 ID:OSsRQuCc0
JISよりもUSのほうが統計取れば統計上は数%だろうが誤入力は少ない。
なぜならJISのほうが一段につきキーが1つずつ多い。
つまりアルファベットの部分だけみればUSより小さなキーボード使っていることになる。
312名称未設定:2008/01/23(水) 18:26:32 ID:MA0HUGeS0
M B A !! M B A !! M B A !! M B A !! M B A !!

モ ー ス ト バ カ オ ブ ア メ リ カ !!

買 う 人 間 は ア メ リ カ 一 の ば か だ !!



も ち ろ ん バ カ は B じ ゃ ね ー ぞ (笑

マ ジ レ ス す ん な よ !!

313名称未設定:2008/01/23(水) 18:51:16 ID:G4E7wkMu0
USの方に慣れてるからUS選んでたんだが、FEPのON/OFFで日本語/英字切り替えてるんで
最近、もうJISの横についてる日本語英語キーあった方が便利かな〜って気分にも・・・
314名称未設定:2008/01/23(水) 18:53:50 ID:s032zfSr0
もうそこは趣味の世界だろ。
どっちでも好きな方で選べばいいじゃん。
315名称未設定:2008/01/23(水) 18:58:12 ID:OSsRQuCc0
>>313
そうすっとDeleteキーを押す回数が若干増えるわけだけどね。
でも日本でUSとJISを両方使う状況になるぐらいならJISだけにしたほうがましかもしれん。
316名称未設定:2008/01/23(水) 19:03:38 ID:gwUhoBdn0
吹いたw
317名称未設定:2008/01/23(水) 19:08:46 ID:7+Fiygmb0
日本語/英字切替がトグルだと、頭の片隅に今どちらのモードだったかを
置いておく分、わずかに負担がかかっていると思う。
JISキーボードで、今どちらのモードだったとしても、
英字を打つ前には英数キーを、日本語を打つ前にはかなキーを、
必ず打つ習慣にすると、その負担が無くなる。
318名称未設定:2008/01/23(水) 19:09:53 ID:+cHX4OJt0
MacBook Hair
319名称未設定:2008/01/23(水) 19:12:15 ID:IJzFQvAY0
MacBook Hage
320名称未設定:2008/01/23(水) 19:12:33 ID:s032zfSr0
>>317
完全に同意。
トグルは使いにくくてしょうがない。
321名称未設定:2008/01/23(水) 19:16:36 ID:OSsRQuCc0
>>317
おれもその考え方はいいと思う。しかし、たまにトグル切り替え忘れて
ローマ字で間違って入力しはじめると、それがたまにのことだから「かな」キー2回押し
という救済手段を忘れてて、思い出した時はすでに削除にかかってるんだよね。
322名称未設定:2008/01/23(水) 19:18:51 ID:55ucJXmb0
JISキーボードの話は糞下部の前でしろよw
323名称未設定:2008/01/23(水) 19:20:18 ID:OSsRQuCc0
>>321
だから、今思ったんだけど、トグルを間違うことを前提に、間違った時には
「かな」or「英数」キー2回連続押しにすることにする、したほうがいいんじゃないかな。
324名称未設定:2008/01/23(水) 19:21:47 ID:s032zfSr0
トグルじゃないほうが絶対に楽だってば
325名称未設定:2008/01/23(水) 19:22:42 ID:CMQlozIA0
好きな方にすりゃいいだろ。アホかおめーら
326名称未設定:2008/01/23(水) 19:24:29 ID:OSsRQuCc0
>>321,323
全箇所、
×トグル
○日本語/英字切替
間違った。
327名称未設定:2008/01/23(水) 19:48:17 ID:doIgaAUs0
MacBook Sippai
328名称未設定:2008/01/23(水) 19:52:10 ID:m4WbylLs0
実用性に難点があるあたり、まさにAppleを代表するマシンと言えよう。
329名称未設定:2008/01/23(水) 19:53:33 ID:s032zfSr0
難点があるのはMS-IMEだろうが
330名称未設定:2008/01/23(水) 19:54:39 ID:m4WbylLs0
痛い所を突かれた>>329の反応にワロタw
331名称未設定:2008/01/23(水) 21:02:43 ID:4nrnhyq40
早くMacBook Air 届かないかな(`・ω・´)
332名称未設定:2008/01/23(水) 21:07:52 ID:blnZmdYcO
>>313
今はFEPじゃなくてIMだよ

あとトグルの件は、「モード廃除」というMacの原則を考えれば、やっぱ無しだよな
333名称未設定:2008/01/23(水) 21:15:03 ID:caDHxqAH0
ここ数日の円高で、今1ドル106円(105.8円)。
1,799ドル=190,694円。

今のところ、公式価格は22,9800円。
その差額39,106円≒4万円!!

(為替相場は流動的とはいえ)さすがに、これはひどい。
Apple Japan は値下げすべきでは?

334名称未設定:2008/01/23(水) 21:16:48 ID:WrRYXW7p0
Appleのためを思えば
むしろこれぐらい認めるべき。

俺たち客よりもAppleの利益優先で考えよう!
335名称未設定:2008/01/23(水) 21:20:54 ID:QAJcrT8f0
Apple、07年10-12月期に過去最高の業績 - Macが44%増
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/23/007/index.html
336名称未設定:2008/01/23(水) 21:25:52 ID:m4WbylLs0
MacBook AirにAppleの技術力の限界を見た。
337名称未設定:2008/01/23(水) 21:27:04 ID:BHHukVOUP
まだだ、まだおわらんよ
338名称未設定:2008/01/23(水) 21:29:40 ID:YUQ33LII0
もう1ドル90円も見えてきているわけだから、
162,000円くらいで売れば良いのに。
339名称未設定:2008/01/23(水) 21:43:56 ID:vholurGL0
>>274
その通りです。ケーブル排除、無線化の結論です。
340名称未設定:2008/01/23(水) 21:44:13 ID:caDHxqAH0
>334

Appleのためを思うと、やはり値下げすべきかと。
大雑把にいって、企業の利益と顧客満足度(CS)はトレードオフの関係。

一定率以上の利益は、CSを低下させ潜在的な需要を減少させる。
結果として、Appleの利益は減少することになる。

ということで、値下げというか、なっとく感のある価格設定を求めたい。
341名称未設定:2008/01/23(水) 21:54:21 ID:OSsRQuCc0
>>338
米が沈めば日本も沈むよ。
342名称未設定:2008/01/23(水) 22:03:33 ID:5HGFXpUI0
今日AppleStoreにAir買いに行ったら
気がついたらDynabook SS RX1を手に下げていた・・・
キータッチもデザインも軽さも稼働時間も圧倒的だしな。
ここまで差をつけられるとAppleへの信仰が揺らいでしまうのも仕方がない。
343名称未設定:2008/01/23(水) 22:04:58 ID:OSsRQuCc0
わかりやすいホントだな
344名称未設定:2008/01/23(水) 22:08:27 ID:ABh30MZ90
>>342
Airもう売ってるの?
345名称未設定:2008/01/23(水) 22:15:44 ID:28yGLThF0
前金は払えるよ、受け取れるのは二月だけどね
346名称未設定:2008/01/23(水) 22:19:50 ID:OSsRQuCc0
空気読めた、だからAir売れてる
347名称未設定:2008/01/23(水) 22:23:37 ID:Ks8hVOyDO
素人でスマン
みんなの意見を聞きたいのでおながいします。


MBAをフルHDのテレビに繋いで動画再生を目論んでおるのだが、
例えば30fpsでどのくらいのサイズまでコマ落ちしないで再生できるのかな?


ファイル形式は…仮にmovで、ビットレートと映像サイズの組み合わせを考えてみて下さい。
348名称未設定:2008/01/23(水) 22:30:49 ID:28yGLThF0
>>347
x.264 mp4コンテナかmovコンテナの1920 x 1080 29.97fps(Progressive / Intereaced)の再生は厳しいんじゃね?
mpeg2-psは大丈夫だろうけど、手元に BDから抜いた ps のデータと mp4 があるけど、かなりきついと思うよ
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/02/index.html
良いサンプルがここにあるから、再生してみるといいかも、Macbook 2.2GHzと大差ない性能って考えるべきかな?
動画のデコードはL2 Cacheの差がもろに出る部分だから
349名称未設定:2008/01/23(水) 22:32:45 ID:KkCWQmf40
>>347
マジレスすればネットワークメディアプレイヤーならApple TV使ったほうが快適
350347:2008/01/23(水) 22:39:32 ID:Ks8hVOyDO
さんくすです。

フルHD再生は厳しそうですね。。
AppleTVは機能が限られすぎていて、どうも敬遠してしまいます。

まぁ、頻度は低いんだろうが、持ち運べるHDDプレーヤー的な使い方は諦めるかな。


GWあたりに、気持ちスペックアップしてくれますように…
あと20万切ってくれー
351名称未設定:2008/01/23(水) 22:42:12 ID:lFZEBjjc0
>>342
まあ、しかし
基本的にマカーはMacしか選ばんよ。
Win機と比較されてもフーンで終わってしまう。
352名称未設定:2008/01/23(水) 22:47:26 ID:OSsRQuCc0
>>350
厳しいわけないないだろう。初代intel Mac miniでも余裕で再生できるのに。
QuickTime PlayerのCPU50〜70%程度でいけるよ。
353名称未設定:2008/01/23(水) 22:56:58 ID:OSsRQuCc0
354名称未設定:2008/01/23(水) 22:57:27 ID:vholurGL0
そういえば今はDVDから新規格への転換期。
DVD搭載したところで、すぐに陳腐化しています。
355248:2008/01/23(水) 22:57:41 ID:dK9LrCSF0
>>251
> カーソルキーも操作できるの?

Remote Buddy
ttp://www.iospirit.com/index.php?mode=view&obj_type=infogroup&obj_id=24&o_infogroup_objcode=infogroup-23&sid=5395379Gbd88e7fe17ff2f5f
というシェアウェアを入れると、カーソルキーの操作も
できるようになります。
以前、これを使ってParallels上のPowerPointを操作しながら
プレゼンしたこともあります。
356名称未設定:2008/01/23(水) 23:01:07 ID:58PK7Ry10
14個のアプリが49ドルで手に入ります。
あと、14時間限定のチャリティー企画で、購入金額の25%が、指定した団体に寄付されます。
クレジット決済の場合、日本の住所だと認証されません。
(StateとPostal CodeとCountryが一致していないと認証しない。)
適当に下記のように入力すれば認証されます。

State:AB
Postal Co:780
Country:United States


https://www.macheist.com/buy/invite/99447
357名称未設定:2008/01/23(水) 23:01:25 ID:lFZEBjjc0
>>354
レンタル屋にBlue-Rayのディスクが並ぶのは
いつの話かのう。
せいぜいLD並のマニア御用達で終わる可能性や
下手するとまったく普及しない可能性もあるわけで・・・
358名称未設定:2008/01/23(水) 23:02:55 ID:lFZEBjjc0
>>356
マルチはいかがなものかと。
359名称未設定:2008/01/23(水) 23:03:41 ID:vholurGL0
>>357
いまだにマルチメディア構想の是非について議論されている方ですか?(苦笑)
360名称未設定:2008/01/23(水) 23:04:09 ID:uByNHOfg0
Airはないわ
361名称未設定:2008/01/23(水) 23:05:35 ID:28yGLThF0
>>352
h.264はmac miniでは全然無理だよ、1920 x 1080 の再生してみるといいよ
mpeg4 とか mpeg2 は余裕
1280 x 720 60fps に関しては無残としかいいようがない…MBP だと余裕なんだよね
362名称未設定:2008/01/23(水) 23:07:14 ID:lFZEBjjc0
>>359
是非の問題じゃなくて、現実的にどうなるかという問題。
363名称未設定:2008/01/23(水) 23:09:59 ID:dXGGgmwO0
VHSを現役で見てるけど、BDなんかいらん。
高画質より内容。内容良ければ、画質少々荒くてもいいかな。
364名称未設定:2008/01/23(水) 23:10:21 ID:vholurGL0
>>362
22世紀まで1人で議論しててください。(苦笑)
365名称未設定:2008/01/23(水) 23:10:39 ID:uByNHOfg0
まあ、これが引っかからずにちゃんと再生できるかやってみそ。

http://www.stage6.com/maszushi/video/1139589/relations-(M@STER-VERSION)-(Miki-and-Chihaya)-%5B1280x720%5D
366名称未設定:2008/01/23(水) 23:10:59 ID:D6aCeA+P0
>>360
> Airはないわ
やい!ドザはとっとと去れ!!ここは崇高なマック板(新)だぞ!
Airは絶対ポチれ!!これは歴史に残る名作だよ。今すぐポチれ。
40万円の奴だぞ!!
斑点マシンや発火キューブ、ポリタンクに大福!!
数ある名作マシンのどれも上回る傑作だよ。ドザマシンが真似しようたって、絶対不可能!
買い!!買いだよ。間違いないよ。ドザチョンノートの糞さと比べてみろよ。

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!!
367名称未設定:2008/01/23(水) 23:13:40 ID:PWZyKCZq0
>>335
でもさっきapple業績下方修正したね。
368名称未設定:2008/01/23(水) 23:14:11 ID:vholurGL0
>>366
カタログ信者乙w
信者は、この汚らしいキーボードでも大喜びなんでしょうね。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
369名称未設定:2008/01/23(水) 23:14:29 ID:lFZEBjjc0
>>364
くやしそうだなw
370名称未設定:2008/01/23(水) 23:14:43 ID:28yGLThF0
>>365
DivXなんか余裕じゃね?普通に h.264のQuantizer 30以上でエンコした動画の重さはDivX6のQuantizer 2で
エンコしたものの3倍重い…洒落にならんくらい
371名称未設定:2008/01/23(水) 23:16:01 ID:28yGLThF0
1280 x 720 29.97 だとどのintel macでも余裕なんだよね
ttp://www.gran-turismo.com/jp/movie/
ここのはどれでも余裕、G4 macは知らないけど
372名称未設定:2008/01/23(水) 23:16:56 ID:RC2QXtZ30
Macbook Air 新CM 「極薄ボディの巻」

MBA:「こんにちはMacbook Airです」
チンコ:「こんにちはチンコパッドです」
MBA:「僕の厚みって2cmないんだ。薄いだろう?」
チンコ:「へぇー、すごいですね。でもぎゅうぎゅうカバンにいれて液晶バキッなんてことないんですか?」
MBA:「・・・、薄いといえばあの封筒からでてくるシーン見てくれたかな?」
チンコ:「見ました!でもあれ入りきらないってオチでしたよね?」
MBA:「・・・・、薄いので場所を選ばない。ほうらこんなカバンにもスッと。。」 (バキッ)音
チンコ:「?何か嫌な音がしましたね。。。アーッAir君 顔から何かにじんでますよ!」
MBA:「・・・・、Apple Car e も よ ろしく ね・・・・イタタ」

おしまい
373名称未設定:2008/01/23(水) 23:19:14 ID:KDRyQz900
178000円位ででてほしい
374名称未設定:2008/01/23(水) 23:20:26 ID:vholurGL0
見れば見るほど絶望的に汚らしい。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
375名称未設定:2008/01/23(水) 23:24:13 ID:lFZEBjjc0
チンコパッドも今じゃ中華だしなあ・・・
376名称未設定:2008/01/23(水) 23:24:59 ID:KeXiW1yO0
万民に必要なノートPCなどはない。
その理由は複数のメーカーが複数の製品ラインナップを作っていることからもわかるだろ。
欲しい奴が買えばいいんだよ。いらない奴、欲しいけど買えない奴は買わなければいい。
それだけで世の中に必要な商品だけが残る。
377名称未設定:2008/01/23(水) 23:29:19 ID:D6aCeA+P0
>>374
おいおいドザ!!キーボードが汚い?汚ねーのはテメーの顔だ!!MacBook Airの美しさが分からんか?アフォドザ!!
Macbook Airのエントリー機の値段に近いドザチョンノートと比べてみろ!!何このヘボドザノート?笑っちゃうよ。

m-Book GX572S
■インテル Core2 Duo プロセッサー T7500(2.5G)
■Windows Vista Home Premium
■17インチWUXGAワイド光沢液晶ディスプレイ
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB(1024MB×2/最大2GB)
■160GB SerialATA HDD■NVIDIA GeForce 8700M GT/DDR 512MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ
■マルチカードリーダー■ギガビットLANネットワークコントローラー
■130万画素WEBカメラ■IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
■USB2.0×4、IEEE1394×1
■重量 約4.1kg(アダプター含まず)■バッテリー駆動時間:約2時間
210,000円←みっともねーーー

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円←カックイーーーーー!!

17インチ?でかくて見ずれーー。しかも4KG超え。重ぇぇぇぇ!!
しかもバッテリ2時間!!短けーーー!交換可能!!かっちょわりーーー!!
しかもカスタマイズし放題!意味ネーー!!Macbook Airの足元にも及ばねー。
糞だよ、糞ー>ドザノート
378名称未設定:2008/01/23(水) 23:30:12 ID:OSsRQuCc0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/27/news025_2.html

> デジタルライフスタイル時代、表示性能という観点でいえば、ハイビジョン
>動画の再生や取り込みの性能も気になるところだ。ハイビジョン動画の再生性
>能を検証してみると、(中略)Intel Core Duo版のMac miniを使うと、ほぼコ
>ンスタントにコマ落ちなしの30fps再生ができた。

CoreDuoでできたことがCore2Duoで出来ないとは思えない。
379[Fn]+[名無しさん] :2008/01/23(水) 23:31:46 ID:RYtRP8j80

8700GT←ここ注目
380名称未設定:2008/01/23(水) 23:32:53 ID:RYtRP8j80
所詮インテルの中の蛙
381名称未設定:2008/01/23(水) 23:33:09 ID:dXGGgmwO0
ID:D6aCeA+P0

もう連日でしつこい。アク禁にして欲しい。
382名称未設定:2008/01/23(水) 23:33:21 ID:YPCyw6RH0
レノヴォねぇ。米政府お出入り禁止の紅い電算機だろ。
383名称未設定:2008/01/23(水) 23:33:26 ID:D6aCeA+P0
>>378
> CoreDuoでできたことがCore2Duoで出来ないとは思えない。
うちのな!
8年落ちのドザマシンでもフルハイビジョンのデコード余裕だぜ!
Pen4でGeforceが効いてるのか?
そんな糞ドザマシンで余裕なのに、MBAに再生ごとき出来ないはずないだろ!!
馬鹿にすんな!!カーーーーーペッ!!!
384名称未設定:2008/01/23(水) 23:33:33 ID:vholurGL0
>>377
盲目的な信者にはこの差がわからないんでしょうね。
いつも手に触れる部分なのに気ならないのですか?

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
385名称未設定:2008/01/23(水) 23:34:57 ID:D6aCeA+P0
>>381
なぜ!マックユーザーでMBA絶賛の俺がアクキン?
荒らしドザのテメーこそ、とっとと失せろ!!!
386名称未設定:2008/01/23(水) 23:36:42 ID:QAJcrT8f0
>>367
ソースよろ
387名称未設定:2008/01/23(水) 23:37:34 ID:OSsRQuCc0
>>381
あれで自分では上手いことやってるつもりなんだからほっとけよ。
388名称未設定:2008/01/23(水) 23:38:33 ID:RYtRP8j80
発展系が見えないから、これはこれで完結だろうな
となれば一年後にはすごくレアで記憶の片隅マシーンになる可能性大かも
389名称未設定:2008/01/23(水) 23:40:33 ID:QAJcrT8f0
いやドザの嫉妬が凄いから
大ヒット間違い無しだよ
390名称未設定:2008/01/23(水) 23:41:02 ID:RYtRP8j80
発展系が見えない…
391名称未設定:2008/01/23(水) 23:41:24 ID:QAJcrT8f0
ドザには見えない
392名称未設定:2008/01/23(水) 23:41:48 ID:dXGGgmwO0
>>385
おまえは煽ってAir買わせて後悔する人が見たいだけだろw
ドザでもマカでもいいけど、人間として終わってんな
393名称未設定:2008/01/23(水) 23:42:15 ID:q0PM9JBh0
>>388
> 発展系が見えないから、これはこれで完結だろうな
> となれば一年後にはすごくレアで記憶の片隅マシーンになる可能性大かも
そんなこたぁねーぞ。荒らしドザ!!
いいか
万が一、バキーンと逝っっちまっても、これ買っとけば大丈V!!
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/app-macbook/

これで末永く使えるし、見せびらかせるってもんだ!!

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!!
394名称未設定:2008/01/23(水) 23:43:18 ID:QAJcrT8f0
>>392
Air買って後悔なんかしないだろ
何で後悔すんの?
395名称未設定:2008/01/23(水) 23:44:14 ID:RYtRP8j80
スペックあげてもマシンとしてはしょぼいよ
しかももう筐体でこれ以上サプライズは必要ないしときたもんだ。
396名称未設定:2008/01/23(水) 23:46:09 ID:QAJcrT8f0
Airを見て発展系が見えないとはさすがドザw
397名称未設定:2008/01/23(水) 23:46:29 ID:vholurGL0
こうしてみると信者もドザもガサツな点で区別がつきませんね。
398名称未設定:2008/01/23(水) 23:46:36 ID:RYtRP8j80
まぁ半年の優越のために30万以上出せばいいがねw
399名称未設定:2008/01/23(水) 23:47:36 ID:28yGLThF0
>>383
Codec別の負荷の差くらいは認識しよう…
ちゃんと1920 x 1080 以上の解像度のモニタで確認すると落胆するかもしれないよ
ttp://www.stage6.com/PS3-Home/video/1524299/%5BPS3%5DGran-Turismo-HD-Concept---English-Video
これ再生での負荷の2.5倍が h.264 で同レベルのだと思ってほしいかな
50%以下だったら、多分大丈夫ってことで
400名称未設定:2008/01/23(水) 23:47:47 ID:mE3VMr8u0
買ったら、「ポートカバーを開けずにWirelessで我慢」大会やろうぜ!!
401名称未設定:2008/01/23(水) 23:49:18 ID:QAJcrT8f0
>>398
実際売れまくってるんだからおまえが心配することじゃないよw
402名称未設定:2008/01/23(水) 23:50:10 ID:q0PM9JBh0
>>392
> Air買わせて後悔する人が見たいだけだろw
MBA買って後悔する奴なんているのか?これだからドザ荒らしはいやだ。
あーーーーやだやだ。
見てみろよ。このドザチョン糞ノートのゴテゴテのスペック。
それに比べてMBAの、このスリムなボディと機能!!

Endeavor NJ1000
OS WindowsR XP Home Edition Service Pack 2
液晶サイズ 15型 XGA 液晶 無線LAN機能 メモリ 2G PC2-4200 DDR2 SDRAM
ハードディスク 160GB ウルトラATA
光ディスクドライブ スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA
キーボード 日本語対応87キー ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2
サウンド機能 チップセット内蔵 ハイ・デフィニション・オーディオ
ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 IEEE1394 (400Mbps)
セキュリティ機能 セキュリティチップ (TPM v1.2) USB機能 USB2.0対応 (右側面×2、左側面×2)
ACアダプタ ACアダプタ AC100V(50/60Hz) バッテリパック リチウムイオンバッテリ 2400
定額保守サービス (コンピュータ本体) 1年間無償 お預かり修理
質量(バッテリ含む) 約 3.0Kg(最小構成時)
112,140円

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!
買って後悔??あり得んよ!!
403名称未設定:2008/01/23(水) 23:53:16 ID:hmjmqeMv0
PBG3が三年継続、G4Tiが四年、ALが三年くらいだっけ?
MBAも三年くらいは作るのか、単発か。
1400、2400、3400は二年くらいだったか
404名称未設定:2008/01/23(水) 23:57:02 ID:q0PM9JBh0
>>399
8年落ちPen4ドザマシンで、何ら問題なく再生したけど・・
再生しちゃ駄目なのか?
光なのに途中でバッファでストップしたけど、ファイルが馬鹿でかいのか?

8年落ちマシンで問題ないのに、MBAで問題あるはずねーだろ!!!
405名称未設定:2008/01/23(水) 23:57:20 ID:vholurGL0
ケーブルレスがノートの標準になるから未来永劫続きますよ。
だからこそ、この汚らしいキーボードを何とかして欲しい。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
406名称未設定:2008/01/23(水) 23:58:23 ID:ULpaLNQY0
毎日毎晩ご苦労さんなアンチ3人衆が同一人物だったらおもしろいなぁ
407名称未設定:2008/01/23(水) 23:59:54 ID:vholurGL0
IDが変わるのでそろそろお暇します。
今日はたいして面白くなくてすみませんでした。
408名称未設定:2008/01/24(木) 00:04:18 ID:XS9oKGT00
誰か届いた奴いないの?
409名称未設定:2008/01/24(木) 00:04:49 ID:XS9oKGT00
>>407
乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
410名称未設定:2008/01/24(木) 00:05:26 ID:zCYgI5CW0
ドザマシン全て売り飛ばした。もうドサいらねえ、金の無駄。
Mac1台あればもういいね、WinもMacも使えるし。
411名称未設定:2008/01/24(木) 00:06:36 ID:U03ex15+0
Airはいらないわ
412名称未設定:2008/01/24(木) 00:12:20 ID:STDVcRsX0
Excel作ってた会社あったろ?
あそこの会社、余計なことに手出さないで本業のExcelだけでいいよ。
413名称未設定:2008/01/24(木) 00:14:47 ID:Ohz1nxNH0
>>410
> ドザマシン全て売り飛ばした。もうドサいらねえ、金の無駄。Mac1台あればもういいね、WinもMacも使えるし。
おいおい!結局WinなんてドザOS使うのか?
MBA買って、すっきりしようぜ!!

>>411
> Airはいらないわ
アンチは失せろ!!ここはウンチの来るスレじゃねーぞ。
一人でも多くの、特に一般人にMBAを買っていただき、その素晴らしさを堪能してもらうスレだ。

よく見ろ!この違いを!そして思い知れ!MBAの素晴らしさを!!!
Endeavor NJ1000
・OS Windows XP ・15型XGA液晶 ・無線LAN機能 ・メモリ 2G PC2-4200 DDR2 SDRAM
・HDD 160GB ウルトラATA ・光ディスク スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込)
・キーボード 日本語対応87キー ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2
・サウンド機能 ハイ・デフィニション・オーディオ ・ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T
・IEEE1394 (400Mbps) ・USB機能 USB2.0対応 (右側面×2、左側面×2)
・セキュリティチップ (TPM v1.2) ・ACアダプタ AC100V(50/60Hz)
・バッテリパック リチウムイオンバッテリ ・1年間無償修理 ・質量(バッテリ含む)3.0Kg
112,140円

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円

ひゅぅーーーーくーるだぜ!!!MacBook Air !!
414名称未設定:2008/01/24(木) 00:16:47 ID:hcmZ7fGw0
M B A !! M B A !! M B A !! M B A !! M B A !!

モ ー ス ト バ カ オ ブ ア メ リ カ !!

買 う 人 間 は ア メ リ カ 一 の ば か だ !!



も ち ろ ん バ カ は B じ ゃ ね ー ぞ (笑

マ ジ レ ス す ん な よ !!

基地外かw
415名称未設定:2008/01/24(木) 00:17:46 ID:4VReZQwp0
>>410
結局、Windows(ドザ)は使うのねw
416名称未設定:2008/01/24(木) 00:20:24 ID:JP9C9DD90
Mac1台はいいけど、その1台がAirはねーだろw
417名称未設定:2008/01/24(木) 00:23:31 ID:t/2eKQFk0
我々は機能や性能だけに金を出すんじゃない。
未来へのイノベーションに金を出すんだ。
この「粋」さ、青二才のぼくちゃんたちにはまだ理解できないんだろうなあ・・・

Airは間違いなく『買い』だ
418名称未設定:2008/01/24(木) 00:28:45 ID:Af+EKLrj0
>>416
そういうこと。サブ機としては少々高いが、スペックは問題ないけど、メイン機だったら悲しい。
Mac miniのほうが安くて使える、、、
419名称未設定:2008/01/24(木) 00:31:56 ID:eH7OgYV60
Air と mini を比較してるヤツがいるけど、Mac mini にバッテリーつけて持ち歩くって話?

使い方によるが、ライトユーザーなら Air でも十分ってケースもあるだろ
ってのは昨日の夜の話題。相変わらずループしてるな。
420名称未設定:2008/01/24(木) 00:32:16 ID:STDVcRsX0
おまえらのおかげで本当に売れてしまってる
421名称未設定:2008/01/24(木) 00:34:39 ID:zCYgI5CW0
>>415
俺にとって大切なのはosXなんだよ、特に仕事関係。
Winはエロ専用OSとして使ってる。変態プレイ出来る愛人みたいなもんだよ。
422名称未設定:2008/01/24(木) 00:36:54 ID:eH7OgYV60
http://amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3371341/ref=pd_ts_e_nav

AirMac Express に抜かされて4位に交替w
EeePC のような玩具を除けば、
実質、今、一番売れてるノートだな
423名称未設定:2008/01/24(木) 00:39:12 ID:4VReZQwp0
EeePCに負けてるからって、
玩具呼ばわりして
見てないふりはないわw
424名称未設定:2008/01/24(木) 00:40:26 ID:B0F0q/JV0
ドザもっと煽れ 騒げ
おまえらが踊るとAirが売れるんだよ ホレ
425名称未設定:2008/01/24(木) 00:41:01 ID:Af+EKLrj0
>>419
どこからライトユーザー扱い?
パソコン初心者ならブルートゥス、無線LANの使い方さえ知らないしな。初パソコンだったらかなり不便。
本当にライトユーザーならEee PCでもいいじゃん。
426名称未設定:2008/01/24(木) 00:45:21 ID:eH7OgYV60
ライトユーザーに EeePC を勧めるような馬鹿にはなりたくないな
427名称未設定:2008/01/24(木) 00:49:44 ID:Af+EKLrj0
ライトユーザーに Airを勧めるような馬鹿にはなりたくないな

428名称未設定:2008/01/24(木) 00:51:16 ID:fXlV7S5x0
EeePCを勧めちゃうドザチョン乙
429名称未設定:2008/01/24(木) 00:53:44 ID:B0F0q/JV0
実際は初心者にAir勧めても何も問題無いね
外付けMacBook Air SuperDriveは必須になるが
430名称未設定:2008/01/24(木) 00:54:40 ID:r1K/XdUX0
こんな寒い夜は布団の中でEeePCで2chしたいよ
touchじゃ手が冷たいんだよ
Airなんてもったいなくて使いたくない

そんな時におすすめはEeePC
431名称未設定:2008/01/24(木) 00:54:53 ID:6PdooBp20
>>413
英語もロクに読めないドザきもい
いい加減比較にもならんコピペやめろ
432名称未設定:2008/01/24(木) 00:55:19 ID:766usu790
さすがに初心者対象ならAir>>>EeePCだろうな
433名称未設定:2008/01/24(木) 00:57:10 ID:B0F0q/JV0
もうMacとEeePCだけあれば
他は必要ないんじゃねw
434名称未設定:2008/01/24(木) 00:57:32 ID:e8koZpCM0
最近の初心者はうらやましい
435名称未設定:2008/01/24(木) 00:59:29 ID:STDVcRsX0
SuperDriveはAir買ったAmazonのポイントで買えるべ
436名称未設定:2008/01/24(木) 01:02:11 ID:pDb2I9cj0
437名称未設定:2008/01/24(木) 01:05:30 ID:B0F0q/JV0
>>463
そういうの人前で使えるのがドザだよな
とてもじゃないけど恥ずかしくて隠れて使いそうだ
438名称未設定:2008/01/24(木) 01:09:32 ID:ZO5op/xM0
>>436
それはGyaoがカクカクなんじゃないかな
オレが買った初期型だけかもしんないけど、1回試してそれっきり使ってない。
439名称未設定:2008/01/24(木) 01:09:57 ID:PibT3t2x0
>>436
MS-DOS3.1が動きそうな貫禄だな
440名称未設定:2008/01/24(木) 01:12:37 ID:YphKf6sW0
Quick questions.

1) ファンってあるの?
2) パームレストは熱いの?
441名称未設定:2008/01/24(木) 01:15:50 ID:rd+wTCJI0
>>436
それでも四時間しかバッテリー持たないのか。
レッツノートすげー。
442名称未設定:2008/01/24(木) 01:16:48 ID:Z22wiB9Q0
>>421
エロにはOSXのほうが向いてる気がするけど
それはどんな動画も見れるということで
WINを使ってるのかな?
スパイウェアその他ウィルスなど考えるとエロサイト巡回は
Macのほうが向いてると思うんだけどどうですか?
443名称未設定:2008/01/24(木) 01:17:51 ID:LcimE9gL0
Mac OS Xに過去最大のきわめて深刻なセキュリティホールが発覚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/22/news075.html
444名称未設定:2008/01/24(木) 01:18:56 ID:B0F0q/JV0
>>442
つ 2次元
445名称未設定:2008/01/24(木) 01:24:03 ID:F4CMvMp50
>>440
ファンはある
パームレストは熱くない(基盤とHDD or SSDはキーボードの奥の方、パームレストの下はバッテリーのみ)
446名称未設定:2008/01/24(木) 01:25:48 ID:rd+wTCJI0
jobsがフラッシュを拒んでいる理由か。
447名称未設定:2008/01/24(木) 01:27:20 ID:YXfr3UmJ0
黄塵者プゲラ
448名称未設定:2008/01/24(木) 01:27:37 ID:+TpqMRaz0
>>445
>パームレストの下はバッテリーのみ
きちんと対策済みだとは思うが、これって昨今話題のバッテリー炎上が万が一発生した場合、
やばい位置にバッテリーがあるってことか・・・
449名称未設定:2008/01/24(木) 01:30:08 ID:F4CMvMp50
>>448
PowerBook500シリーズも、2400cも、1400も、PismoもLombardも.....MacBookProも、パームレストの下にバッテリ。

Win機も最近の後ろ付けのタイプ以外ではそういうの多いでしょ?
450名称未設定:2008/01/24(木) 01:31:48 ID:+TpqMRaz0
>>449
薄い分怖いかなと思って。深く考えすぎか
451名称未設定:2008/01/24(木) 01:32:45 ID:F4CMvMp50
でも、普通は炎上する前に相当熱くなるから、手を離すわな....。数百度のフライパンの上に平気で手を置ける香具師以外。
452名称未設定:2008/01/24(木) 01:32:50 ID:eH7OgYV60
>>441

土座PCの常識は、Mac の非常識。
土座PCの公称4時間とは4時間しかもたないのではなく、普通の使い方では
4時間は絶対に持たない、という意味。

JEITA 1.0 だと

・バックライト輝度最低、HDDスリープ、外部接続機器未接続の状態で放置してバッテリが切れるまでの時間
・上記設定で、320x240 500kbpsのmpeg1をループ再生して、バッテリが切れるまでの時間

の平均。
ちなみに音声はミュート、ファイルサイズは30MBなのでオンメモリ計測。

レノボなんかはちょっとは良心が咎めるのか、JEITA での記載のほか、独自の数値も
記載しているが大差なし。
453名称未設定:2008/01/24(木) 01:35:06 ID:eH7OgYV60
>Mac OS Xに過去最大のきわめて深刻なセキュリティホールが発覚

相変わらず土座は息をするように嘘を吐く
454名称未設定:2008/01/24(木) 01:45:36 ID:DnmLN/zl0
うちの下請けの工事会社の雇われドカタがAir予約したって
さすが情報弱者
455名称未設定:2008/01/24(木) 01:46:10 ID:STDVcRsX0
>>448
ノートパソコンのどの位置にあったらよいのだろうな。
456名称未設定:2008/01/24(木) 01:48:01 ID:STDVcRsX0
携帯電話を買うかのように売れている
457名称未設定:2008/01/24(木) 01:49:33 ID:STDVcRsX0
土座の負け惜しみが聞けるスレはここですよ。
458名称未設定:2008/01/24(木) 01:51:08 ID:6gWjZDh20
------------------------------------------------------------
まとめ:
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html
ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
いままでにこんなに洗練されたモバイルノートが存在してただろうか?
羨望と嫉妬の眼差しをこれほどまでに浴びるPCがあっただろうか?

結論:「Mac OS Xが正規で動く」モバイル向サブノートはAir以外に無い=買い
459名称未設定:2008/01/24(木) 01:53:39 ID:qSwgmDX5P
げ、マジで売れてそうだな(゚ε゜;)iPodで寄ってきたスイーツが買ってるのか?
460名称未設定:2008/01/24(木) 02:00:04 ID:SYQKoshL0
Air買うの迷ってる奴は発売前日フライング到着組や当日購入者の声を聞いて

間 違 い な く !
 絶 対 ! !

後悔するね。
そのときはもう品薄で入荷未定。どこを回っても手に入らない憂いき目にあうからな。

あーあ、こんな最高のマシンを買うことさえ躊躇うなんて・・・もったいない!
461名称未設定:2008/01/24(木) 02:01:48 ID:nC/n2Wvd0
>>169
>自分は付属のディスクに入ってるもんだと思ってた。








しねお(゚д゚ )   
462名称未設定:2008/01/24(木) 02:04:11 ID:nC/n2Wvd0
>>189
しね(´・ω・`)
463名称未設定:2008/01/24(木) 02:06:26 ID:nC/n2Wvd0
>>198
> Appleストアに行くの?

。゚(*゚´∀`゚)゚。ブワッハッハッハッ八ッ八ッノヽッノヽッノヽッノ\ ッ/ \   しね
464名称未設定:2008/01/24(木) 02:09:02 ID:/9yNDHDB0
US amazonだと18GHzの80GBHDDなんてモデルもあるんだな。
これ日本にも欲しいな。安くなった頃SSDに付け替えたい。
ttp://www.amazon.com/Apple-MacBook-Laptop-Intel-Processor/dp/B0006HU4NK/
465名称未設定:2008/01/24(木) 02:10:47 ID:rIGlUodU0
linkageによると、外付けドライブはAir専用だって(電力による)

だったら逆に「Air専用USBハブ」ってどこか作ってくれないかな?

AirのUSBポートから500mAでなくて例えば800mA引き出せるなら、
500mAのポート一つと、100mAのポート二つとか。
(あとの100mAはハブのチップ用)
466名称未設定:2008/01/24(木) 02:14:31 ID:nC/n2Wvd0
>>334
>俺たち客よりもAppleの利益優先で考えよう!
( ・`ω・´)しねお
467名称未設定:2008/01/24(木) 02:18:53 ID:766usu790
>>465
>「Air専用USBハブ」

名案じゃん。おまい頭いいな。
468名称未設定:2008/01/24(木) 03:57:13 ID:WG0LrQXI0
>>464

 日本のApple StoreでもBTOでできるを。<<Air1.8GHz+80GBHDD

 安くなった頃SSDに換装するのには賛成だを。
469名称未設定:2008/01/24(木) 04:07:37 ID:nC/n2Wvd0
appleJAPは価格を改めるべきだ!

$1=\110だとすると

MBA(1.6GHz) $1,799 プラス31,910円で販売???\229,800
MBA(1.8GHZ) $3,098 プラス47,620円で販売???\388,400
MB(2GHz) $1,099 プラス18,910円で販売???\139,800
MBP(2.4GHz) $2,499 プラス44,910円で販売???\319,800
MP $2,799 プラス41,910円で販売???\349,800
iPt(8GB) $299 プラス 3,910円で販売???\36,800

安全圏狙い過ぎだぞ!!これじゃあアメリカ旅行行ったついでに買ってきた方がいいなwwwwwwwwwww



470名称未設定:2008/01/24(木) 04:12:14 ID:nC/n2Wvd0
appleJAPは価格を改めるべきだ!

$1=\110だとすると

MBA(1.6GHz) $1,799 プラス31,910円で販売→→→\229,800
MBA(1.8GHZ) $3,098 プラス47,620円で販売→→→\388,400
MB(2GHz) $1,099 プラス18,910円で販売→→→\139,800
MBP(2.4GHz) $2,499 プラス44,910円で販売→→→\319,800
MP $2,799 プラス41,910円で販売→→→\349,800
iPt(8GB) $299 プラス 3,910円で販売→→→\36,800

安全圏狙い過ぎだぞ!!これじゃあアメリカ旅行行ったついでに買ってきた方がいいなwwwwwwwwwww



471名称未設定:2008/01/24(木) 04:53:21 ID:B6pDpP9n0
本末転倒
472名称未設定:2008/01/24(木) 05:25:04 ID:/9yNDHDB0
>>468
ああ、そうか1.6からだとアップグレードできるのか。
1.8からだとダウングレードできないんだな。こっちしか見てなかったよ。thx
473名称未設定:2008/01/24(木) 05:29:57 ID:RFOQK/dD0
>>470
関税
474名称未設定:2008/01/24(木) 06:03:27 ID:nC/n2Wvd0
>>473
いつからそんなに高くなったんだ>>関税
475名称未設定:2008/01/24(木) 06:05:53 ID:e/5mjgRT0
>>473
パソコンは無関税だろ
476名称未設定:2008/01/24(木) 06:09:42 ID:WeX2UWSl0
>>475
いや、メモリ1枚でもとられるぞ。
てか、とられた。
477名称未設定:2008/01/24(木) 06:17:25 ID:B6pDpP9n0
無税です
ttp://www.customs.go.jp/tariff/2008/data/85.htm
VATと関税は違いまする
478名称未設定:2008/01/24(木) 06:26:00 ID:p1MkpRxV0
満員電車で折れるのが心配な人は、これを使おう。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/24/003/index.html
479名称未設定:2008/01/24(木) 06:27:40 ID:WeX2UWSl0
>>477
なるほど・・・すません。
480名称未設定:2008/01/24(木) 06:44:02 ID:4oZQlmXM0
>>478
>AirMailは、封筒を模したMacBook Air用のソフトケース。家具などに用いられる樹脂の表面にフリース加工を施し、手作りで製造される。

あの、ソフトケースなんですけど…
481名称未設定:2008/01/24(木) 07:18:36 ID:fl1Uo2B50
発想まだ〜?
482名称未設定:2008/01/24(木) 08:19:07 ID:thPBFim30
>>468
漏れも予約するときアポストの姉ちゃんから1.8だとSSD
のみだとか言われたから1.6からだとできると教えてあげた
483名称未設定:2008/01/24(木) 09:00:03 ID:WwwmA1FC0
Firewireをなくした理由→バックアップはTime Capsule使え
USB一個にした理由→プリンタ接続はTime Capsule使え
LANポートなくした理由→ネット接続はTime Capsule使え

結局Time Capsuleを抱き合わせで買わせるのが目的
484名称未設定:2008/01/24(木) 09:09:09 ID:MVokYTjP0
Time Cupsuleに光学ドライブも内蔵しとけよ
485名称未設定:2008/01/24(木) 09:12:06 ID:r2So6wTo0
あと2・3ミリ厚くすれば光学ドライブもすんなり入るのにな。
Appleの面の皮の厚さならそれで世界最薄とか言い張れば言いだけの話だし
信者も買いもしないものを必死にマンセーさせられることもなかっただろう。
Jobsの頭の悪い方針決定に技術力のなさがうまい具合に重なって
薄型サブノートという今まで欠落していたユーザーのニーズにかすりつつも
最悪のマシンになってしまったな。
486名称未設定:2008/01/24(木) 09:28:23 ID:YXfr3UmJ0
光学ドライブいらねーし
487名称未設定:2008/01/24(木) 09:38:27 ID:WeX2UWSl0
いらないことはないが
必要な人はMacBookなりProを買うなりすればいいだけの話なわけで。
Airの成功如何によってはProが軽量化されるかもしれん。
488名称未設定:2008/01/24(木) 09:40:46 ID:RM13T3tV0
必要なら外付けのオプションを買えばいいだけの事。
今のところ、BootCamp使うには必須と考えていいのかな?
489名称未設定:2008/01/24(木) 09:41:31 ID:1Yr7YLVN0
>>483

なんか全部違うような気がするなあ。

・Firewire でしかバックアップできないということはない
・プリンタ共有でネットワーク内にあるプリンターを使えばいい
・TimeCapsule じゃなくてもネット接続は問題なし

バックアップも出来るからいかにも便利に思うけどな > TimeCapsule
ノートのバックアップが面倒に思っていたオレは予約したぜ。
490名称未設定:2008/01/24(木) 09:51:27 ID:BGAt6f9bO
来週発売される
新型MBP
買うことに決めた
491名称未設定:2008/01/24(木) 09:58:47 ID:B6pDpP9n0
気にしてるのは、Firewireに依存した機器、プロ用のサウンドデバイスや楽器、編集機器、映像機器
サウンド関係だとLogicはPreInstallメニューにあるし、映像関係だとFinalCutExpressも同様にある
ここで、「おや?」ってなってる人がマカーの中でも声が多きいんじゃなかろうか?
MBAはそういう機器じゃないのに、なんでPreInstallできるんだ?と。
MBPで解決することだけど、スタジオ間を移動する人らにとっては、MBAは期待していた分落胆が
大きいのかもしれない。そもそもそれらの用途を削ってきてるのだから。
492名称未設定:2008/01/24(木) 10:01:40 ID:pJd7uw/H0
Airは、これからは自動バックアップが必須、周辺機器は
無線LAN接続が主流っていうアップルの宣言なんだと思う。

去年マクブクのHDDとんだ俺は即ポチ。
どっちかというと画期的な製品はタイムカプセルの方だ。

MacBookAirはまだ時期尚早な部分はあるから
高価な玩具っぽいけどな。
493名称未設定:2008/01/24(木) 10:15:17 ID:IG4Rqylz0
大人の。
494名称未設定:2008/01/24(木) 10:23:35 ID:1fbGtBDX0
>>493
不覚にもワラタ。
ま、子どもの玩具ではないわな〜
495名称未設定:2008/01/24(木) 10:29:32 ID:WeX2UWSl0
電動だしな
496名称未設定:2008/01/24(木) 10:36:26 ID:3KQ1++SrO
ほらもっと踊れよ ドザw
497名称未設定:2008/01/24(木) 11:15:13 ID:l8MqaFVK0
注文成立がやっときた(現金振込なもんで

MACBOOK AIR 13 CTO
Z0FS
カスタマイズの詳細は:

* Processor 065-7697 1.80GHz Intel Core 2 Duo w/2GB
* Hard Drive 065-7414 64GB Solid State Drive
* Apple Software - iWork 065-7672 No iWork Preinstalled
* Apple Software - Final Cut Exp 065-7674 No Final Cut Exp Preinstalled
* Apple Software - Aperture 065-7673 No Aperture Preinstalled
* Apple Software - Logic Express 065-7675 No Logic Exp Preinstalled
* Remotes 065-7698 None
* Keyboard /Mac OS Language J065-7270 JIS Keyboard/Mac OS-J
* Country Kit/AEX J065-7266 Country Kit-JPN

出荷予定日:2008/02/15
お届け予定日:2008/02/21

今 FinalCutのプレ版付いてるんだな
498名称未設定:2008/01/24(木) 11:44:39 ID:thPBFim30
Apple StoreでAir買ってもVMware Fusion 4,600円OFF
バンドルキャンペーンの対象外なのでしょうか?
499名称未設定:2008/01/24(木) 12:01:09 ID:l3Bnk8tz0
* Apple Software - Final Cut Exp 065-7674 No Final Cut Exp Preinstalled
* Apple Software - Aperture 065-7673 No Aperture Preinstalled
* Apple Software - Logic Express 065-7675 No Logic Exp Preinstalled

ここら辺はこの機種じゃ実用的には動かないんだけど。
500名称未設定:2008/01/24(木) 12:03:37 ID:asKjrv410
20万切らないのが不思議
501名称未設定:2008/01/24(木) 12:16:10 ID:WeX2UWSl0
原価計算して値段がああだこうだ言うのは三国人にでも
任せておけばよろしい。
もうちっとスペック以外のところに目を向けるようにしないと
どんどんアホになるばかりなのだぜ。
502名称未設定:2008/01/24(木) 12:18:19 ID:5TLdi1Y80
SSD64Gだけで30万するからね。
アップルも儲け無しで頑張ってるよ。
503名称未設定:2008/01/24(木) 12:36:32 ID:pJXBD0BM0
>>497
>No xxxx Preinstalled ってインストール「されてない」ってことじゃないの?
(Not Preinstalled ?)よくわからんが
504名称未設定:2008/01/24(木) 12:40:40 ID:ASBy7cWq0
MacBook Airは価格を意識する購買者をターゲットにしたものではなく、
メイン・コンピューターとして使われることを想定したものでもない
(もっとも、熱狂的なマック愛好者の中には、メインで使おうとする人もいるだろうが)。

この製品はむしろ、エレガントで、持ち運びに適した移動用コンピューターとして、見た目の
よさを重んじ、オフィス以外の場所でほんの少し仕事をするような人、重いノートパソコンが
入ったバッグでイタリアの高級ブランド『Brioni』製スポーツコートの肩の部分に深い皺が
作られるのを嫌うような人を標的にしている。
505名称未設定:2008/01/24(木) 12:41:19 ID:eG1OJ+MR0
>>503
そうだよ
Not Preinstalledはプリイントールされないって意味だよ
506名称未設定:2008/01/24(木) 12:43:02 ID:CqSnYMWq0
>(もっとも、熱狂的なマック愛好者の中には、メインで使おうとする人もいるだろうが)。

今まで大も小もオールインワン戦略だったから仕方ない
507名称未設定:2008/01/24(木) 12:59:50 ID:STDVcRsX0
固定観念をかえればいいだけ
508名称未設定:2008/01/24(木) 13:17:29 ID:8NWmu6MiO
iTunesもiPhotoもSpotlightも、データを全部内蔵HDDに置いておくからこその便利さがあるので、
今の仕事に必要なだけのデータやアプリを入れて持ち歩くというのは
身軽なようでかえって不便じゃないか?
509名称未設定:2008/01/24(木) 13:19:09 ID:FjrgzVyk0
>>508
正論禁止。空気嫁
510名称未設定:2008/01/24(木) 13:19:28 ID:tyxZ0t2i0
じゃあpro買えば?
511名称未設定:2008/01/24(木) 13:20:43 ID:ob9sqYXCP
Logic と Final Cut はインストールメディアが付いてるか、
インストーラがHDDに入ってるが、
インストールはされていないってことだろうな。
512名称未設定:2008/01/24(木) 13:29:10 ID:wl9vrfhY0
>>504
> 入ったバッグでイタリアの高級ブランド『Brioni』製スポーツコートの肩の部分に深い皺が
> 作られるのを嫌うような人を標的にしている。

だが買うのは、熱狂的なマック愛好者(通称マカ)だけだっりする
513名称未設定:2008/01/24(木) 13:32:23 ID:STDVcRsX0
20万のブランドバッグがいくら人気といわれても、おれは買わないけど、
だからってドザみたいに信者あつかいしてみっともなくはなりたくない
514名称未設定:2008/01/24(木) 13:40:50 ID:NVCTEy8T0
ドザとかマカとか言ってるけど外野から見てると同じ人種に見えるんだが。。
515名称未設定:2008/01/24(木) 13:42:44 ID:zCYgI5CW0
パソオタがプチブルのニーズを読めない件。
516名称未設定:2008/01/24(木) 13:45:49 ID:WeX2UWSl0
三国産のパーツに埋もれて喜んでるパソオタは
とりあえず黙ってた方がいいんじゃないかと。
517名称未設定:2008/01/24(木) 13:54:51 ID:RO5t3S+p0
まあどんな性能よくてもツルピカ液晶で却下。
買った奴は画面よく見てみなwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分のアホ面が反射して見えてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分のアホ面見ながら仕事かよwwwwwwwwwwww
想像するだけで笑えてくるんですけどwwwwwwwwwwwwww
一生やってろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名称未設定:2008/01/24(木) 13:57:22 ID:bTNxc5pN0
ノングレアシート張ればいいんでないの
519名称未設定:2008/01/24(木) 14:01:35 ID:iSOYHcDZ0
まあツルピカはドザのほうが圧倒的に多いんだけどね
520名称未設定:2008/01/24(木) 14:02:24 ID:STDVcRsX0
>>514
あんたは外野じゃない。ドザにマカと呼ばれる人かさもなくば
521名称未設定:2008/01/24(木) 14:05:18 ID:WeX2UWSl0
まあ、>>517の書き方と人間性はアレだが
ツルピカ液晶についてはおれもがっかりしている。

>>518
おれは以前、モニタにシリコンのフィルタを貼ってたんだけど
硬化して張り付きシートをはがしたら液晶が全破損したことがあって
ちょと恐怖心が・・・
522名称未設定:2008/01/24(木) 14:08:20 ID:ZfTkZX110
Macbook Airが発表された日から、旧型MacbookでMac修行を始めてみたログ
http://blog.japan.zdnet.com/shiraishi/a/2008/01/macbook_airmacb.html
523名称未設定:2008/01/24(木) 14:14:17 ID:STDVcRsX0
ソニーにMacBook Airをどう思うか聞いてみました -gizmodo
「あれだけ薄型のラップトップを作ってしまう技術力は感銘極まりない」
524名称未設定:2008/01/24(木) 14:30:10 ID:WeX2UWSl0
>>523
読んでみた。
確かに3Gはなぁ・・・。
525名称未設定:2008/01/24(木) 14:35:02 ID:ipSBVT6I0
>>508
>iTunesもiPhotoもSpotlightも、データを全部内蔵HDDに置いておくからこその便利さがあるので、

うちは家族で共有してるし,音楽,ビデオ,写真で合計500GBとかあるから,とっくにNASに追いやってる.
「必要なものだけ持ち出し」生活はiPod touchでもやってるんで違和感ないよ.
526名称未設定:2008/01/24(木) 15:04:01 ID:pJXBD0BM0
>>521
>全破損
ガクガクブルブル
527名称未設定:2008/01/24(木) 15:08:07 ID:3KQ1++SrO
>>508
どこでもMy Macで母艦にアクセスするんだよ
ホントにドザの化石ドザ悩はどうにもならんなw

もっと踊れ ドザ
528名称未設定:2008/01/24(木) 15:12:48 ID:EY9v1Rhc0
こんなドザなぼくにもMAC使えますか?
529名称未設定:2008/01/24(木) 15:18:35 ID:3KQ1++SrO
>>528
使えません
ドザはドザ機を使いましょう
530名称未設定:2008/01/24(木) 15:32:14 ID:EY9v1Rhc0
ぼくはドザだけどお洒落だぞ
531名称未設定:2008/01/24(木) 15:33:10 ID:B6pDpP9n0
お洒落だと、いう奴ほどたいしたことがないという。
お洒落じゃないという奴は確実にださいという。


豆知識な
532名称未設定:2008/01/24(木) 15:34:03 ID:1Yr7YLVN0
>>508

iTunes や iPhoto のデータは母艦にあればいいよ。外に出るときは iPod ね。
データ量多いんだし、一台で何でもやろうとは思わないよ。

サラリーマンにときどきいるよな。資料を全部持ち歩かないと不安で不安
で、でっかい鞄を提げてるヤツが。

533名称未設定:2008/01/24(木) 15:34:15 ID:RM13T3tV0
PCを母艦にしてAir買えばいいじゃん>>528
534名称未設定:2008/01/24(木) 15:43:13 ID:STDVcRsX0
2年使って10万で売る
535名称未設定:2008/01/24(木) 15:46:32 ID:0iLUUDRz0
>>498

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196556582/240
シリアルだけで良ければ$35.99で買えますよ
536名称未設定:2008/01/24(木) 15:55:06 ID:uxAqjGdO0
>>508
>>509
仕事用のマシンだから仕事関連のファイルしか入れておかないつもり。
当たり前だろ?
537名称未設定:2008/01/24(木) 15:57:11 ID:uxAqjGdO0
>>531
>豆知識な

こんなことを言ってるやつが一番みっともない
538名称未設定:2008/01/24(木) 16:02:15 ID:3KQ1++SrO
>>530
今日はMacの28回目の誕生日だから
特別に許す
539名称未設定:2008/01/24(木) 16:03:20 ID:3KQ1++SrO
24回だった orz
540名称未設定:2008/01/24(木) 16:15:40 ID:MwYZQeMOO
俺のいままでの人生をzip圧縮したら18kbyteだった。
Air買うのはヤメにした。
541名称未設定:2008/01/24(木) 17:31:13 ID:3KQ1++SrO
いよいよ出荷か始まったな
542名称未設定:2008/01/24(木) 17:44:25 ID:WeX2UWSl0
まだじゃね?
もう2週間ほどかかるんじゃないかな。
543名称未設定:2008/01/24(木) 17:46:37 ID:3KQ1++SrO
LINKAGEに書いてあるよ
ガセかもしれんがw
544名称未設定:2008/01/24(木) 17:46:38 ID:TXD3lVyL0
出荷開始しました。
※船便です。←
545名称未設定:2008/01/24(木) 17:49:02 ID:WeX2UWSl0
>>543
ああ、そうだったのか。
失礼を。
546名称未設定:2008/01/24(木) 17:52:06 ID:pJXBD0BM0
出荷予定2/6
到着予定2/8

長いなぁ...orz
547名称未設定:2008/01/24(木) 18:02:21 ID:B6pDpP9n0
>>546
いいなぁ、俺のオーダーステータス、まだ 2/6 出荷 2/13 配達だ orz BTOして失敗か
548名称未設定:2008/01/24(木) 18:22:02 ID:IHXZ1Kph0
空気読めないカーク船長
http://up.nm78.com/dl/63680.jpg
549546:2008/01/24(木) 18:28:48 ID:pJXBD0BM0
>>547
到着予定2/13に延びてた orz...
注文成立おお知らせメールとステイタスってずれるもんなの?
550名称未設定:2008/01/24(木) 18:30:17 ID:YdyIokDb0
>>547
> 2/6 出荷 2/13 配達
俺も同じだ。CTO組はいつも遅い。
551名称未設定:2008/01/24(木) 18:32:23 ID:1Yr7YLVN0
オレも同じです。キーボードを US にしたんだけどね。
海外からの出荷になっているはず。
地域にもよるけど 12 日には届くような気がする。
552名称未設定:2008/01/24(木) 18:34:03 ID:B6pDpP9n0
>>549
ころころ変わる、16日オーダしたときは、確認画面では 1/29出荷 2/3配達だったけど、1時間して来た
注文成立メールで 2/6,2/13 になってた。
あと、今までアポーストアで iPod を4つ、iMac,Mac mini,Macbookと買ったけど、出荷前に訂正が来る事がある
iPod TouchはWindows不具合問題で派手に延期したのは有名だけど、あれは例外。
出荷されると shipping code がメールされるので、あとは追跡できるので、都内や千葉だと、2日前に届く場合が
多いかな。大阪・名古屋とかも早いらしい
553名称未設定:2008/01/24(木) 18:56:07 ID:UFCzg8tV0
おいおい!おまいら順調にポチってるじゃねーか!!
嬉しいよ。これでAppleも安泰!MBA持って街へ繰り出そうぜ。
ところで、まだ決心がつかないあなた。背中を押してやろう。
下の糞ドザノートとの比較をしっかり見ろ!
よく見ろ!この違いを!そして思い知れ!MBAの素晴らしさを!!!

糞ドザチョンノート Endeavor NJ1000
・OS Windows XP ・15型XGA液晶 ・無線LAN機能 ・メモリ 2G PC2-4200 DDR2 SDRAM
・HDD 160GB ウルトラATA ・光ディスク スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込)
・キーボード 日本語対応87キー ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2
・サウンド機能 ハイ・デフィニション・オーディオ ・ネットワーク機能 100Base-TX/10Base-T
・IEEE1394 (400Mbps) ・USB機能 USB2.0対応 (右側面×2、左側面×2)
・セキュリティチップ (TPM v1.2) ・ACアダプタ AC100V(50/60Hz)
・バッテリパック リチウムイオンバッテリ ・1年間無償修理 ・質量(バッテリ含む)3.0Kg
112,140円

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
・Apple Remote他 別売 バッテリ自力交換不可
388,400円

ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!
554名称未設定:2008/01/24(木) 19:00:44 ID:Dj1AeSBL0
↑これでなにがしかを主張しているつもりなのかねぇ?これだからパソコンオタクは嫌なんだよ
555名称未設定:2008/01/24(木) 19:01:04 ID:STDVcRsX0
>>553
間違ってるな。付属品はあるのに。
556名称未設定:2008/01/24(木) 19:08:24 ID:uGXoLV6x0
ポチった馬鹿がいるのか。信じられん。
557名称未設定:2008/01/24(木) 19:08:31 ID:ULh54Mow0
どうでもいいが、早く店頭で触らせろ、
558名称未設定:2008/01/24(木) 19:11:53 ID:A8Ti7lAy0
PlanexGU-1000TをLeopaldで
ttp://www.sustworks.com/pmwiki/pmwiki.php/Sustworks/USB-To-EthernetAdaptors
のUSBAx8817x103b9.dmgで動作確認
あとはAirが来るだけだ
559名称未設定:2008/01/24(木) 19:24:09 ID:/fJylrqf0
560名称未設定:2008/01/24(木) 19:30:10 ID:VqU0VQNe0
ホテルでパソコンなんてやるのは一部。
リアルに作家でも無い限りそんな用途はノートライフの1割あってせいぜい。
出先までマックでやらんな。
561名称未設定:2008/01/24(木) 19:34:00 ID:STDVcRsX0
>>560
1割もいたら驚く
562名称未設定:2008/01/24(木) 19:39:20 ID:FCOphmfL0
ところで付属品にマニラ封筒は入ってるよね?
あとUSキーボード選んだのでオイラも2/6出荷、2/13到着予定.
注文した日時は以下
====================================
ご注文受付日時 (Order Date): 2008年01月16日 03:45:AM
ご注文番号 (Web Order No.): W54******
563名称未設定:2008/01/24(木) 19:51:12 ID:3KQ1++SrO
>>562
付属品にマニラ封筒が入ってたら
完全にノックアウトだな 俺はw
564名称未設定:2008/01/24(木) 19:53:31 ID:1Yr7YLVN0
>>560

ま、底辺の奴隷サラリーマンには関係ない話ですよ。
565名称未設定:2008/01/24(木) 20:10:57 ID:qSwgmDX5P
俺は奴隷リーマン以下のアルバイトだったが
今は作家として好きな事をやれる立場と十分な報酬を手にしている

本当にラッキーだ
566名称未設定:2008/01/24(木) 20:17:51 ID:PibT3t2x0
出張先にノーパソ持って行かなかったらどうやってオナヌーするんだよ。
567名称未設定:2008/01/24(木) 20:18:38 ID:OIDhqp6B0
>>548
さすが船長wwwww
異星人にも容赦ないwww
568名称未設定:2008/01/24(木) 20:25:32 ID:OIDhqp6B0
連投ごめん
Remote Disc ホストってAvahiでできんのかな
569名称未設定:2008/01/24(木) 20:36:40 ID:Z9cV/oqe0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/81181424.html
明日発売だな。欲しい。
570名称未設定:2008/01/24(木) 20:37:05 ID:BRdajoPf0
>>548
>>567
コメディだったんだけどね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9GZbfD0R6Vc
571名称未設定:2008/01/24(木) 20:44:19 ID:cW1J2zDX0
http://www.macrumors.com/2008/01/24/first-macbook-air-reviews-wall-street-journal-newsweek-usa-today/

輝度最大で3時間24分か....。輝度落とせば4時間半ー5時間も夢ではないかな?
572名称未設定:2008/01/24(木) 20:46:57 ID:BRdajoPf0
>>571
音楽を無限ループ再生しなければ5時間いくんじゃまいか
573名称未設定:2008/01/24(木) 20:47:25 ID:2KHYh0d70
ストア工事中、エキスポ途中で電凸購入したんだけど、
>562を見ると結局処理の都合上後回しになっちまったみたいだなや。

以前2/6出荷2/8着予定だったけど、順調に2/13着まで延びてるし(w

次からはおとなしくストア開店まで待つとするか。
574名称未設定:2008/01/24(木) 21:11:41 ID:D2qytE2b0
こんな微妙なマシン買う奴いるんだねw
アマゾンのランキングを出してMBAが売れてるとか言うアホもいるけど、
コンピュータのカテゴリじゃトラックポイントのキャップの方がランキング
が上じゃん。しかも10位にはLenovoのキーボードとか、大量に売れる
わけでもないものまでランクインしてるし。これ、100台でも売れたら
ランキングの上位に来るだろ?今回のEee PCだって、アマゾンに何百台も
卸されているとは思えないから、MBAはせいぜいで数十台〜100台程度の
オーダーで売れてるだけだろ。
575名称未設定:2008/01/24(木) 21:17:52 ID:STDVcRsX0
>>574
なぜコンピュータ全部のランキングを見てるんだ?
ノートだけのランキングを見た方がよくないか?
Amazon.co.jpだけじゃなくAmazon.comのも見てみたらどうだ?
576名称未設定:2008/01/24(木) 21:18:25 ID:Gt1Crk2OO
↑とんでもないバカっているんだな
577名称未設定:2008/01/24(木) 21:20:09 ID:Gt1Crk2OO
ちょw割り込むなw
578名称未設定:2008/01/24(木) 21:20:45 ID:STDVcRsX0
問いかけてるだけなのにw 馬鹿よばわりかい
579名称未設定:2008/01/24(木) 21:21:18 ID:STDVcRsX0
>>577
おれのことじゃないのかw
580名称未設定:2008/01/24(木) 21:21:41 ID:BRdajoPf0
>>579
いや、やっぱり馬鹿っぽい。
581名称未設定:2008/01/24(木) 21:24:28 ID:kbHdAIpV0
>3時間24分
予備バッテリ無しでこの時間は駄目だろ・・・
582名称未設定:2008/01/24(木) 21:24:49 ID:1Yr7YLVN0
>>574

オレは自分の欲しいものを買うだけであって、ランキングを気にしてるわ
けじゃないからなあ。

あなたにとっては微妙なのかもしれないけどさ、オレは MBA が欲しくて
なおかつ買えるだけのお金を用意できる。それだけのことじゃない。

あなたはあなたで納得できるものを買えばいいさ。
583名称未設定:2008/01/24(木) 21:26:06 ID:zCYgI5CW0
MBAってパソオタ臭のしない数少ないノート。
つうかMBAはパソオタを全否定するようなマシンだよな。そこがいいんだよ。
584名称未設定:2008/01/24(木) 21:28:26 ID:STDVcRsX0
>>580
そうだったのか!ありがとう。
585名称未設定:2008/01/24(木) 21:31:44 ID:D2qytE2b0
>>575
前後の商品を見れば、だいたいどの程度の数が出てるか容易に想像できるだろ。
トラックポイントのキャップが何百個も売れるか?Lenovoのキーボードなんて、
そうそう売れるもんじゃないぞ。それがライクインしているという段階で、
全体がかなりショボいことが分かるだろ。Eee PCは初期出荷でいきなり何百台も
アマゾンに入荷するとは思えない。他に売ってるところはいくらでもあるからな。
つまり、MBAはせいぜい売れてても100台とかのオーダーってことだ。おそらく
狂信者が買っているのだろうが、まぁ、瞬間風速ですぐに失速するだろうな。
こんな微妙なマシンを買うのは狂信者くらいしかいないからな。
586名称未設定:2008/01/24(木) 21:33:45 ID:D2qytE2b0
>>582
ランキングを貼付けてるのは信者だよ。つまり、信者が一番気にしてるんだよ。
オレはそのデータを解釈してるだけ。さらに、MBAが微妙ってのは信者ですら
そう言ってる奴が多いだろ。
587名称未設定:2008/01/24(木) 21:34:51 ID:STDVcRsX0
>>585
サプライ品などと一緒に比較する意味ないんだが。
わかった、どうやって絞り込むか分からない池沼だろ。
588名称未設定:2008/01/24(木) 21:35:13 ID:c3gk2kbQ0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200621402/176
176 :名称未設定:2008/01/24(木) 21:23:50 ID:D2qytE2b0
靴に足を合わせるのって大変ですねぇ。

自分がシンデレラじゃないからって他のスレに行ってまで僻まないでもらおうか。
589名称未設定:2008/01/24(木) 21:41:59 ID:zCYgI5CW0
車だって最近は走行性能やパワーだけで選ぶヤツは、オタクだけだよね。
普通はデザイン、ブランド、排気量、燃費、とかだろ。
590名称未設定:2008/01/24(木) 21:50:03 ID:mkABG9Ds0
> 普通はデザイン、ブランド、排気量、燃費、とかだろ。

ちがうな。
ヲサレ感、環境性能、維持費。
591名称未設定:2008/01/24(木) 21:51:32 ID:QoZZJTe/0
>>586
>MBAが微妙ってのは信者ですらそう言ってる奴が多いだろ。
おい!微妙??何が?MacBook Airは最高!!
即、買うのが普通だ。ドザチョンはこれだから困るよね。
みんな見た→即買った! これよこれ。脊髄反射で買うのがマック。
これはいわゆる、選ばれし富裕層マックユーザーにしか不可能だけどね。
ドザノートの糞さ知ってる?最高に糞なCore 2 Duo たったの2.00GHzのノートがこれ!
臭〜ドザノート。こんなの持ってたら死ぬね。自慰、いや自殺するね。恥ずかしくて。

貧乏人 糞ドザチョンノートProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
・Apple Remote他 別売 バッテリ自力交換不可
388,400円

ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!
592名称未設定:2008/01/24(木) 21:52:18 ID:i5lAlqtc0
>>591
おまえ頭大丈夫かw
593名称未設定:2008/01/24(木) 21:54:51 ID:zCYgI5CW0
>>590
ヲサレ感、のヲの部分がちょっと…
594名称未設定:2008/01/24(木) 22:00:10 ID:jY6O+uG40
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/mobile403.htm
> もっとも意外だったのは1.8インチHDDの遅さをあまり感じなかったことだ。
> メモリが標準で2GB搭載されていることも、もちろん体感速度を上げているだろうが、
> 一般的なモバイルPCとの一番の違いは、やはりOSがMac OS Xであるということだろう。
SSD厨涙目www
595名称未設定:2008/01/24(木) 22:10:31 ID:ipSBVT6I0
QoZZJTe/0も毎晩やってくる基地外宣伝厨なんであぼーん

>>594
>>SSD厨涙目www

CS3関係のベンチ出てから言え
596名称未設定:2008/01/24(木) 22:25:41 ID:N2vzEXtIP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/mobile403.htm

> 多くの面でWindowsよりも優れた特徴を持つMac OS Xだが、複数のMacintosh同士を
> ローカルネットワークの中でペアリングし、データの種類、あるいはフォルダごとに、
> 異なるポリシーで同期するといった、“サブ”ノートPC的な使われ方を想定した機能はない。
> とはいえ、現在のままAppleが留まるとは思いにくい。Appleは「MacBook Airは、
> 新しいコンセプトを持つMacの、新しい第1歩に過ぎない。これを起点に進歩していく」
> と話している。


多くの面でWindowsよりも優れた特徴を持つMac OS Xだが
多くの面でWindowsよりも優れた特徴を持つMac OS Xだが
多くの面でWindowsよりも優れた特徴を持つMac OS Xだが
多くの面でWindowsよりも優れた特徴を持つMac OS Xだが

597名称未設定:2008/01/24(木) 22:31:12 ID:STDVcRsX0
Windows信者以外の一般的評価だなw
598名称未設定:2008/01/24(木) 22:32:34 ID:u5oUYjxX0
>>560
>リアルに作家でも無い限りそんな用途はノートライフの1割あってせいぜい。

世間を知らないってことをそんなにアピールしなくてもいいのにw
599名称未設定:2008/01/24(木) 22:39:13 ID:sWcZaCom0
これ本気で日本向け製品だったんだな・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090_3.html

日本じゃ普通に駄目だろ・・・
600名称未設定:2008/01/24(木) 22:40:08 ID:pw9Rc6GP0
>>597>>598
wの数だけ
・頭が悪い
・余裕が無い
・感情コントロールが出来ない
・歯ぎしりしている

2chでの豆知識なwwwwwwwww
601名称未設定:2008/01/24(木) 22:44:23 ID:ipSBVT6I0
>>597
本田雅一は信者ではない.VAIO TやDynabook SS RX1に対しても的確な評価をしている.
602名称未設定:2008/01/24(木) 22:45:22 ID:B0F0q/JV0
>>601
おまえよく嫁w
603名称未設定:2008/01/24(木) 22:46:57 ID:pw9Rc6GP0
>>601
wはないけど
・頭が悪い
・余裕が無い
604名称未設定:2008/01/24(木) 22:49:15 ID:u5oUYjxX0
>>600
>・頭が悪い
>・余裕が無い
>・感情コントロールが出来ない
>・歯ぎしりしている

うん、君の事は良く分かったから、もう帰っていいよw
605名称未設定:2008/01/24(木) 22:50:59 ID:RCxo1jip0
どのレビュアーもAirの評価は総じて「次に期待」で一致しているね。
606名称未設定:2008/01/24(木) 22:52:18 ID:e/5mjgRT0
>>598
自分の思うこととズレてるから「世間を知らない」っていうのも
相当頭悪い発言だぞw
607名称未設定:2008/01/24(木) 22:58:22 ID:u5oUYjxX0
>>605
脳内レビューの披露乙
やっとモデムのリセットが終わったか。大変だな。
608名称未設定:2008/01/24(木) 22:58:49 ID:STDVcRsX0
煽りに知恵がないとだんだんこういう流れになります。
609名称未設定:2008/01/24(木) 22:59:34 ID:Qqd3pYiX0
母艦にLeopard Serverが気になるな
610名称未設定:2008/01/24(木) 23:02:14 ID:u5oUYjxX0
>>606

>ホテルでパソコンなんてやるのは一部。
>リアルに作家でも無い限りそんな用途はノートライフの1割あってせいぜい。

ふーん、君も同類か・・・
611601:2008/01/24(木) 23:02:16 ID:ipSBVT6I0
>>597, 602
誤読スマソ.w入ると馬鹿ドザに見えちゃうよ

612名称未設定:2008/01/24(木) 23:04:29 ID:JrGEFeleP
軽量MacBookではなく高機能iPodとして見るとすばらしい

iPod Bookだよ
613名称未設定:2008/01/24(木) 23:05:08 ID:gqH9i9Z10
MacBook Airばっかじゃ、みんな食傷気味?
じゃMacBook Proと同じ17インチの糞ドザノートと比較してみよう!!

m-Book GX572S
■インテル Core2 Duo プロセッサー T7500(2.5G)
■Windows Vista Home Premium
■17インチWUXGAワイド光沢液晶ディスプレイ1920 x 1200ピクセル
■デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 2048MB
■160GB SerialATA HDD■NVIDIA GeForce 8700M GT/DDR 512MB
■DVD±R 2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ
■マルチカードリーダー■ギガビットLANネットワークコントローラー
■130万画素WEBカメラ■IEEE802.11 a/b/g/n準拠 無線LAN
■USB2.0×4、IEEE1394×1
210,000円

MacBook Pro
・2.4GHz Intel Core 2 Duo ・17インチ解像度1680 x 1050ピクセル
・2GBメモリ ・160GBHDD
・8倍速 2層式SuperDrive NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
359,800円

わーーー糞、糞だぜドザノート!薄汚ねー事務機マシン!!
その点MacBook Proはオシャレ!そしてもっとオシャレなMacBook Air
ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!

あ、MacBook Proスレにも書き込んでくるわ!!!
614名称未設定:2008/01/24(木) 23:05:49 ID:STDVcRsX0
いつもいつもw使ってるわけではないのだが。
615名称未設定:2008/01/24(木) 23:13:16 ID:u5oUYjxX0
楽天市場人気ノートパソコン売上げランキング
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/computer/100040.html

PC Watch週間アクセスランキング - MacBook Airに話題集中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/
616名称未設定:2008/01/24(木) 23:18:42 ID:HtTy3motO
PCじゃないやい。
PDAだい!
617名称未設定:2008/01/24(木) 23:19:43 ID:u5oUYjxX0
カテゴリの選択方法も分からないおバカな方へ

Amazon.co.jp エレクトロニクス>コンピュータ>ノートのベストセラー
ttp://amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3481011/ref=pd_ts_e_nav
618名称未設定:2008/01/24(木) 23:23:20 ID:U0uvWOOXP

SSDとHDDの体感的な差はあまり感じませんでした。
HDDアクセスが頻繁に発生する起動時、ファイル保存時は比べてみれば
違いはあるのでしょうが・・
12万の差額の価値があるかどうかは正直微妙でしょうね。
619名称未設定:2008/01/24(木) 23:24:41 ID:BRdajoPf0
>>618
IDがかっこええな
620名称未設定:2008/01/24(木) 23:26:47 ID:EctzPKTP0
Macbook Air 新CM 「マルチタッチの巻」

MBA:「こんにちはMacbook Airです」
チンコ:「こんにちはチンコパッドです」
MBA:「新しいトラップパッドはマルチタッチ対応。二本指で画像のスクロールや画像の回転、
  なんでもできちゃうんだ」
チンコ:「扱いが画像ばっかなんですね。でもこれiPhotoくらいしか使い道ないんじゃあないですか?」
MBA:「・・・、そ、そんなことないよ。きっとそのうちたくさんのソフトが思いもかけない使い方で対応
  してくれるはずさ・・・」
チンコ:「・・そのうち、ねぇ・・・指で写真回転させて面白いんですか?」
MBA:「そりゃあ、面白いに決まってるだろ!!ほうら、くうるくるっと」
チンコ:「・・・」(ジーッとMBAの顔を見る)
MBA:「・・・お、おもしろいの・・かな??」

おしまい
621名称未設定:2008/01/24(木) 23:27:54 ID:u5oUYjxX0
相変わらずセンスねーな
622名称未設定:2008/01/24(木) 23:28:01 ID:pIyIlk4x0
>>618
IDカッコイイ
623名称未設定:2008/01/24(木) 23:32:30 ID:U0uvWOOXP
きゃっほーーー!うっそぴょーん
624名称未設定:2008/01/24(木) 23:44:26 ID:STDVcRsX0
マルチタッチはフルスクリーンでブラウズするときに活きると思うよ。
二本指と三本指とを駆使してトラックパッドだけで拡大縮小、上下左右のスクロール、
画像の順送り等。
625名称未設定:2008/01/24(木) 23:44:34 ID:yGTr4VXC0
>>576-580
おまえらwww
626601:2008/01/24(木) 23:48:47 ID:ipSBVT6I0
>>620
可哀想に,貧乏でiPod touchも買えないんだね.
マルチタッチに慣れちゃうと,マウスやただのタッチパッドにも戻れないよ.
アルミキーもマルチタッチ付きになる.

国産機も特許料払って追従せざるを得ないだろうね.
627名称未設定:2008/01/24(木) 23:53:19 ID:4VReZQwp0
マルチタッチでなにができるの?
なんかあまりやらないような操作ばかりじゃない?w
628名称未設定:2008/01/24(木) 23:53:59 ID:PibT3t2x0
いや結構有効に使えそうだ
629名称未設定:2008/01/24(木) 23:54:19 ID:STDVcRsX0
デジカメぐらい持ってるだろう?
630名称未設定:2008/01/24(木) 23:56:08 ID:nLHjihnQ0
Airは買わないわ
631名称未設定:2008/01/24(木) 23:59:03 ID:yGTr4VXC0
>>627
二本指スクロールなんて誰もやらねーw
わざわざ二本も指使う奴は馬鹿www

そう思っていた時期が私にも(ry
632名称未設定:2008/01/25(金) 00:01:25 ID:pVU12Y/z0
そうなんだよね、時々winノート使うとき、つい二本指でなぞってアレ?てなる。
F11とかもそう。
633名称未設定:2008/01/25(金) 00:02:08 ID:7SmT+uVI0
>そう思っていた時期が私にも(ry

わろた
634名称未設定:2008/01/25(金) 00:02:28 ID:8C+ZlW7i0
クリックボタンもいらなかったのにな。
635名称未設定:2008/01/25(金) 00:03:47 ID:GB+cUC0a0
>>587
トータルなランキングだってのに。アホだなあ。

>>596
そう書かないと信者からの狂ったようなヘイトメールが大量に来るんですよw

>>617
MBAって、コンピュータのカテゴリではトラックポイントのキャップ
より売れてないんだよなw
636名称未設定:2008/01/25(金) 00:07:25 ID:eWsGft1t0
MacBook Proがドザノートより低スペックで価格2倍
MacBook Airがドザノートより低スペックで価格4倍

でもさ。用途が違うのよ。
事務機じゃないんだよ。

西欧の高級ホテルで、午後の淡い日差しの中、コーヒーを片手に
爆速の無線LANで2chに繋ぎ、ドザチョンシネシネって書くための機械なんだよ。
そう考えればさ、MacBook Airってオーバースペックだよ。
637名称未設定:2008/01/25(金) 00:13:44 ID:DYJ0NSxO0
そんなに高くない。バッタものPCと比較するな。
638名称未設定:2008/01/25(金) 00:17:56 ID:Hp8Z/vHO0
>>635
コンピュータのカテゴリでトラックポイントのキャップ
より売れてないMBAより売れてないドザ機はどうなるんだよw

別にアマゾンだけで売ってるわけじゃないし
アマゾンは一つの指標であってアポストや他のネットショップや
リアル店舗でも売ってるわけでね
同じように売れてるんだろうねw
639名称未設定:2008/01/25(金) 00:19:12 ID:thexo1YI0
>>635
ほっといたら延々壊れたラジオみたいにキャップキャップわめいてるんだなぁ
多分知らないんだろうけど、こちらではキャップ交換を好みで行う人が非常に多いんだよ。
キャップ自体何種類もあって選べるようになってるしね。
一個ずつオーダーする人は劣化したから交換ってやつだけど
合うのに変えたい人はセット買い。
たしか3か4種類はあったはず。
そんなわけでキャップ売れるのなんて当たり前すぎてネタにすらならないけど
日本じゃ交換とかしないのか?
640名称未設定:2008/01/25(金) 00:24:38 ID:7SmT+uVI0
消耗品の980円のキャップと同じぐらい売れている 230,000 円のノートPC
641名称未設定:2008/01/25(金) 00:27:31 ID:DYJ0NSxO0
それは売れすぎだぞ
642名称未設定:2008/01/25(金) 00:27:56 ID:enp2ik6T0
ID:eWsGft1t0は「事務機」という言葉を覚えた
643名称未設定:2008/01/25(金) 00:32:09 ID:oeAXfz6f0
>>594
結局Penrynなわけ?
644名称未設定:2008/01/25(金) 00:35:03 ID:GKxyGrEE0
>>643
残念でした。
645名称未設定:2008/01/25(金) 00:35:57 ID:Hp8Z/vHO0
>>643
Penrynベースだね
世界で唯一のPenryn45nmプロセスノートPC
646名称未設定:2008/01/25(金) 00:37:51 ID:ZQLcYr0Z0
本田雅一氏の記事、1.8インチHDDの速度とかバッテリ持続時間のくだりとか
Airがいい感じな部分を「とりあえずOSの違いか?」みたいな書き方してるな。
いずれBootCamp使用者が出てくれば分かることだが。
647名称未設定:2008/01/25(金) 00:38:31 ID:GKxyGrEE0
>>645
残念でした。
648名称未設定:2008/01/25(金) 00:38:46 ID:oeAXfz6f0
Penrynなら買う。
649名称未設定:2008/01/25(金) 00:39:27 ID:0NUKeNFQ0
つうことは今度のウプデータンにSSE4のコードが入って
MBPより爆速に!!
650名称未設定:2008/01/25(金) 00:43:18 ID:oeAXfz6f0
>>647
GK乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
651名称未設定:2008/01/25(金) 00:52:24 ID:fmWj7t4n0
GK消えたな
新たなネタ探し中かw
652名称未設定:2008/01/25(金) 00:53:52 ID:7SmT+uVI0
ドザは、モバイルノートPCに何が必要で、何が必要でないか
わからないのはどうしてだろう。
いや、わからないから糞OSを延々と使い続けることもできるのか。
653名称未設定:2008/01/25(金) 00:59:34 ID:05xsUpWU0
キャッシュが4MBなCPUだからPenrynなわけないだろ
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
Penrynのキャッシュは3MBか6MB
654名称未設定:2008/01/25(金) 00:59:56 ID:8C+ZlW7i0
ニートにはモバイルなんて縁が無いしな
655名称未設定:2008/01/25(金) 01:04:53 ID:roU9ElKi0
>>654
俺、ニートですけど声優イベントに参加して即ブログに写真アップしたりしてます
656名称未設定:2008/01/25(金) 01:09:44 ID:mzxx5gprO
携帯でやれよキモオタ
657名称未設定:2008/01/25(金) 01:10:16 ID:D6VgR+Fo0
ラインフリーを狙うなら最低でも1週間もつバッテリを搭載してくれなくちゃだわ
658名称未設定:2008/01/25(金) 01:14:16 ID:DYJ0NSxO0
>>657
家庭用発電機と燃料タンクを背負って下さい
659名称未設定:2008/01/25(金) 01:17:31 ID:rCARotl50
>>657
太陽炉でも内蔵しますか?
660名称未設定:2008/01/25(金) 01:24:23 ID:SaJSvy9y0
MBAはPenrynのパッケージを使って小型化したCPU。
ダイ自体はPenrynではない。
661名称未設定:2008/01/25(金) 01:29:04 ID:iqTek4pz0
>>657
OLPCみたいに、手巻き発電機だな
662名称未設定:2008/01/25(金) 03:56:38 ID:h8ik9IXo0
バッテリー交換できたら良かったのになあ
ちょっと今回はパス
663名称未設定:2008/01/25(金) 04:33:51 ID:iqTek4pz0
ttp://3016.jp/shop-yamasaki/item.cgi?up_item5=ranntann
これ持ち歩けば無敵だな、9Vだからエアラインアダプタ介すればOKだし
ただ容量考えると、2,3時間回しっぱなしで、10分稼動できるかどうかw
664名称未設定:2008/01/25(金) 06:00:50 ID:bpdxrxEb0
Wall Street Journal
- "beautiful, amazingly thin computer, but one whose unusual trade-offs may turn off some
frequent travelers."
- "difficult to describe just how surprising this feels in your hands"

Newsweek
- "When I slip it in the sleeve of my backpack where my six-pound MacBook Pro usually travels,
the pocket still looks empty"
- "diminutive dimensions pretty much evaporate the eternal quandary of whether or not to
take your computer along with you."

USA Today
- "remarkably sturdy-feeling machine, especially given its size and weight"
- Not ideal for everyone (due to known limitations, non-replaceable battery, limited ports, etc..)
- don't expect Air to be someone's only computer.

http://www.macrumors.com/2008/01/24/first-macbook-air-reviews-wall-street-journal-newsweek-usa-today/
665名称未設定:2008/01/25(金) 06:31:02 ID:8HfsJxid0
>>620


面白くないからヤメタラ
666名称未設定:2008/01/25(金) 06:32:03 ID:8HfsJxid0
>>662

だからバッテリ交換できるって何度言ったら(ry
667名称未設定:2008/01/25(金) 06:32:28 ID:nWKC2fQn0
668名称未設定:2008/01/25(金) 06:35:37 ID:8HfsJxid0
>>667

なにこの分厚いUSBメモリ ダッセー
669名称未設定:2008/01/25(金) 06:46:36 ID:9pEgkf0k0
アンチドザだらけなのは構わないけど頭がアレなのばっかで困る
670名称未設定:2008/01/25(金) 06:48:12 ID:nWKC2fQn0
671名称未設定:2008/01/25(金) 07:01:00 ID:gPjwUytR0
>>668
EV-DO モデム
672名称未設定:2008/01/25(金) 07:09:50 ID:nWKC2fQn0
昔iMacかなんかでもこの状況が有ったはずなのに…
Power Macかなにかでもディスプレーケーブル挿すと干渉しちゃって隣のポートが使えないなんて事も有ったのに…

なんで忘れちゃうかなぁ。

673名称未設定:2008/01/25(金) 07:13:30 ID:3gCqQCqf0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
674名称未設定:2008/01/25(金) 07:34:39 ID:8HfsJxid0
AAかよ まるで成長してねーなぁw
675名称未設定:2008/01/25(金) 07:39:10 ID:gLb4l4FwP
>>355

thanks!
676名称未設定:2008/01/25(金) 08:06:26 ID:2L9KC3Fs0
EVDOモデムをウィルコムのDDみたいにするバネのあるUSBケーブルに
ビジネスチャンスが
677名称未設定:2008/01/25(金) 08:54:30 ID:nzDg0SFE0

バッテリーのテストでは画面輝度最大、WiFiオン、音楽流しっぱなしで3時間24分もったそうな

ttp://maku.ms/2008/jan/25/03_macbookair_reviews.html
678名称未設定:2008/01/25(金) 09:02:47 ID:nWKC2fQn0
でも、部屋の中で使う事が前提のマシンなのでバッテリー持ちなんかどうでもいいわけです。
679名称未設定:2008/01/25(金) 09:07:14 ID:5oM6e4+e0
>>678
なら、バッテリーなんか載せなきゃいいのにな。
680名称未設定:2008/01/25(金) 09:21:48 ID:fdN9kB/v0
>>678
部屋の中で使うならiMacでいいんだけどな
681名称未設定:2008/01/25(金) 09:35:30 ID:git0E5JO0
別にMBとMBPもちょっと持ち運ぶのに困る訳じゃないしやっぱいらないな。
682名称未設定:2008/01/25(金) 09:51:23 ID:ri2luj4T0
買わない理由スレに行け
683名称未設定:2008/01/25(金) 10:18:54 ID:0uUcNHjK0
性能に関してはいくらでも比較ができるかもしれんが
デザインに関してはやっぱり比較にならん
今までのノート型すべてが過去のモノに見える

>682
買わないじゃなくて、買えないだろきっと
684名称未設定:2008/01/25(金) 10:21:29 ID:irOCRtto0
685名称未設定:2008/01/25(金) 10:22:32 ID:JiyoTmGq0
>>667
逆に言えば3時間24分「しか」もたないわけなんだが
それは2kg級のセミモバイル機のバッテリー駆動時間で、リアルモバイルのそれじゃない
もしくは、ThinkPad X61と同じ。
モバイルを銘打つ上にバッテリー交換不可ならならせめて5時間はもってほしかった
686名称未設定:2008/01/25(金) 10:27:12 ID:DYJ0NSxO0
それぞれのパーツの重さを知りたいよな。
687名称未設定:2008/01/25(金) 10:27:52 ID:vRwIaNoN0
>>685
どうせ買えないのにいちいち五月蝿いドザだな。
Airのコンセプトはモバイルマシンじゃないぞ。

このスレの空気読めないってタイトルはドザの事なんだよね?
だったら仕方ないか。
688名称未設定:2008/01/25(金) 10:27:56 ID:enp2ik6T0
粘着ポート厨は「便利だから」フィッシングベストを普段着にしてるに違いない
689名称未設定:2008/01/25(金) 10:28:35 ID:P6so5nSj0
マカーは臭いからきらいだが、Winモバイルマシンとかわらんだろ、バッテリー。

アイドル状態で8時間もちますってのと、フルで使って3時間なら後者のがええ。
690名称未設定:2008/01/25(金) 10:28:47 ID:Ilc2KQlR0
http://gizmodo.com/photogallery/Macbookairteardown/1000560552

ドライブもプラスネジで固定されている。自分で交換できるっぽいかな?
691名称未設定:2008/01/25(金) 10:38:58 ID:L/dO3iAT0
>>690

ねじがなかった Palm でさえ交換したヤツがいた。
交換用のバッテリーさえ入手できればできなくはないと思う。

あとはバッテリーの値段だよね。
たぶんストアで交換サービスをやると思うから、それよりも安くならないと意味
がないような気がする。

692名称未設定:2008/01/25(金) 10:43:08 ID:rgp69kY00
つーかパソコンて道具でしょ。
デザインっていっても機能と使い勝手と外観のバランス、工業デザインの分野でしょ。
その意味でAirは優れてるとは言い難い。
まあここにいる人は見た目だけしか頭にないみたいだから言っても無駄か。
693名称未設定:2008/01/25(金) 10:45:22 ID:Ilc2KQlR0
>>692

つMacOS Xが公式に動く最軽量機
694名称未設定:2008/01/25(金) 10:46:03 ID:8C+ZlW7i0
>>692
君はレノボみたいなのが好きなの?
695名称未設定:2008/01/25(金) 10:49:09 ID:iqTek4pz0
相変わらず、やる事が早い上えげつないな gizmodo は
696名称未設定:2008/01/25(金) 10:49:45 ID:DYJ0NSxO0
>>692
見た目だけだなとどは、見識がないとしか思えない。
697名称未設定:2008/01/25(金) 11:02:23 ID:ceZmdOEl0
>>684
アンチではないんだが
HDD交換は楽なくせに、バッテリーは分解が必要・・・
なんか、やってることが逆だよなw
698名称未設定:2008/01/25(金) 11:02:39 ID:iqTek4pz0
ttp://gizmodo.com/348733/first-macbook-air-benchmarks
ベンチマーク結果フイタ
1.6GHz版でMacbookとかわらんのか、bootが遅いのは1.8"ってのがモロだな
しかし、MBPはえぇぇ
mp3だけなんではえぇ?CPUのお力?
699名称未設定:2008/01/25(金) 11:09:53 ID:DYJ0NSxO0
>>697
HDDも同じだろ
700名称未設定:2008/01/25(金) 11:12:11 ID:DYJ0NSxO0
>>698
なんか・・、1.8"HDD予想よりずっと遅くないw
701名称未設定:2008/01/25(金) 11:14:08 ID:XT2zJZzs0
好意的に見ても今回のはスルー。やっぱり完成品じゃないね。
appleがこれに本気ならこの先もっといいのが出るだろ。
702名称未設定:2008/01/25(金) 11:17:58 ID:ceZmdOEl0
>>699
すまん。ケースに穴が空いてるんで、勘違いしてた。
703名称未設定:2008/01/25(金) 11:21:55 ID:iqTek4pz0
704名称未設定:2008/01/25(金) 11:22:04 ID:MNlfqF0v0
>>698
MBと比較して、あの程度の差ならセーフかも。
705名称未設定:2008/01/25(金) 11:25:28 ID:vRwIaNoN0
>>692
だからプロかノーマルブック買えよ。
なんでこのスレにいてるの?
706名称未設定:2008/01/25(金) 11:26:31 ID:/AQCTUEz0
檄遅の1.8inchでこの程度の性能があるんだ。
HDの交換が出来そうだし、SSDの値段が下がったら交換すればいいしな。
これなら購入決定だ。
707名称未設定:2008/01/25(金) 11:31:08 ID:6Dlsx3EI0
>>698
こんだけ速度が出てたら想定される実用に充分だろう。

>>706
いっそ160GB HDDへの積み替えサービスが出てこないかと思ったよ。
708名称未設定:2008/01/25(金) 11:35:08 ID:M9BowRUH0
http://gizmodo.com/348769/macbook-air-tear-down-sexy-on-the-inside-too

こんな簡単にばらせるならアポストアでバッテリ交換してくれないかな。
709名称未設定:2008/01/25(金) 11:35:17 ID:iqTek4pz0
>>703
リザルトうちのMBと比べると倍低いなぁ
でもHDDのReadが遅いのはやっぱりモロに出るね(計測の際に止まってたりして)
Disk Test  24.50
Sequential 43.03
Uncached Write 49.41 30.34 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 56.39 31.91 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 25.48 7.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 63.51 31.92 MB/sec [256K blocks]
710名称未設定:2008/01/25(金) 11:35:47 ID:iqTek4pz0
>>708
してくれるって、公式コメントあったじゃん
711名称未設定:2008/01/25(金) 11:36:30 ID:vRwIaNoN0
>>708
やってくれるよ。
国内でのMBPバッテリーは1万5800円。
712名称未設定:2008/01/25(金) 11:37:55 ID:vRwIaNoN0
あ、プロと同じ値段らしい。
http://japanese.engadget.com/2008/01/15/macbook-air-129/
713名称未設定:2008/01/25(金) 11:49:24 ID:sDEZYt+F0
>>698
HDD版でテストとは意地が悪いというか貧乏人向け情報というか...
714名称未設定:2008/01/25(金) 11:53:13 ID:Ilc2KQlR0
>>709

結局HDDが遅くても全体の処理がそれに比例して遅くなる訳ではないのは想定内。
もともとMacOSはWinのように頻繁にHDDアクセスしない構造だからね。

しかしBootが予想以上に早いのはびっくらこいた。
file のコピーなども2倍の速度かかっている訳じゃないし。
715名称未設定:2008/01/25(金) 11:58:57 ID:GB+cUC0a0
>>638
WindowsマシンはわざわざAmazonで買う必要ないからね。他に安い
ところはいくらもあるし。街中でも普通に売ってる。Macと違って
Amazonで買う必然性が全くない。

>>639
そのキャップは何百セットも売れるものなのか?Eee PCはあちこち
で品切れで、アマゾンに入荷したのはせいぜい多く見てもで数百台
程度だろうな。もしかしたら100台程度かもしれん。まぁ、MBAが
ランキングに載ったとか言ってアホが喜んでるが、せいぜいで数十台
から、良くて100台のオーダーなのは明らかだろうw レノボのキー
ボードがランキング10位につけていることからも、このランキング
に載るのにたいした数は必要ないことは明らかだね。いっぱい売れて
ヨカッタね(w

>>652
マカですらMBAは微妙という評価の奴が多いのにw 今現在の環境では、
MBAが非実用的なのは明らかだよ。そういうことの分からない阿呆が、
非実用的なMac OS Xなんて使うんだよねw
716名称未設定:2008/01/25(金) 12:01:28 ID:Vv7M9JCn0
必死だなw
717名称未設定:2008/01/25(金) 12:02:08 ID:GB+cUC0a0
>>714
整数演算がHDDの遅さに引っ張られるわけないだろ。想定内以前の常識だバカw
HDDモデルを買ってしまい、あまりの遅さに泣きを見ながらも、必死で「たいして
遅くないんだよおおおお!!」と書き込む信者の姿が目に浮かぶようだw
718名称未設定:2008/01/25(金) 12:03:25 ID:GB+cUC0a0
>>716
信者っていつも必死だよねw
719名称未設定:2008/01/25(金) 12:04:58 ID:iqTek4pz0
乗ってるHDD
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=72&type=60&subtype=68&model_cd=306&tab=fea
これだった
芝のより速いってことだけはわかった
720名称未設定:2008/01/25(金) 12:06:06 ID:MXIv5tHXO
よほどAirが売れまくってるのが
悔しいみたいだなw
721名称未設定:2008/01/25(金) 12:07:50 ID:qEntsVxY0
あれ売れてんだ
722名称未設定:2008/01/25(金) 12:09:39 ID:vRwIaNoN0
>>715
お前は何もわかってない。
まあMBAのコンセプトが理解できないだろう。

キレイな女の人を見てルックスだけだからダメとか言ってる不細工、低能な男てイメージ。
そもそも相手にされてないのに。
Eee PCがお似合いだよ。
723名称未設定:2008/01/25(金) 12:17:10 ID:O/zzOssA0
俺は今回のAIRはパスだけど、
今後には期待してる。

>>720,722
そういう書込みしてると、同類にみえるんだけど。。
以外とAIRの購入層ってガキもいるんだなぁと思えてくるよ。
724名称未設定:2008/01/25(金) 12:17:55 ID:G7uv4Kev0
まぁここにいるのは学生がほとんどだろ
725名称未設定:2008/01/25(金) 12:18:24 ID:iQEnhaLp0
GB必死すぎて少し可哀想に見えてきた
奴の何が衝動になってるのか知らないけどw
726名称未設定:2008/01/25(金) 12:21:49 ID:vRwIaNoN0
>>723
ここ2ちゃんだから。>>723の書き込みも結局同類に見えるよ。
思っててもスルーするのが一番。
釣りにわざと釣られるのもダメって言いたいの?
あ、レス不要だから。
727名称未設定:2008/01/25(金) 12:21:50 ID:8C+ZlW7i0
何かコンプレックスあるんだよ
728名称未設定:2008/01/25(金) 12:22:50 ID:iqTek4pz0
>>703
XbenchのページでMBAのリザルト 48.4はどの程度かと比較すると
intel macの中ではダントツに遅く、mac mini G4 /eMac G4 程度のスコアということになる XBench は総合スコアで
そのスコア加重比はいい加減なので使い勝手がそのまま反映されるわけではないが、今回スコアで足を引っ張ってるのは
HDDではなくVIDEO周りで、

Quartz Graphics Test 97.99,133.70
OpenGL Graphics Test 17.52,238.90
のスコアが極端に低い(上の数値は左がMBA右がMB 1.8GHz)

Disk Test 24.5,29.69
とHDDはそれほど足を引っ張ってるわけではない、他のスコアは全てMB 1.8GHzより上だ(当然だけど)
ということで、描画周りは極端に弱いかもしれないというのが考えられる、あと 10.5.2と10.5.1の差もあるのかどうか
あとIntel GMAのドライバ周りの差にもよるのか、現時点で結論を出すのは早いかな。
729名称未設定:2008/01/25(金) 12:23:32 ID:LYjlCrWJ0
今回Air買ってる人には感謝してるけどね。
いずれSSDモデルが20万くらいになるからそれまで買い支えてくれるんだからね。

こっちは安定してきたところで買える訳だし。
730名称未設定:2008/01/25(金) 12:25:06 ID:DYJ0NSxO0
>>715
アホだなAamazonだけを参考にしていると思ってるのか。Amazonも参考にしているにすぎない。
それでも少なくともそこでは他のマシンよりは売れていることは事実なんだよ。
WindowsマシンはわざわざAmazonで買う必要ないというが、MacだってわざわざAmazonだけで
買うというユーザが大部分を占めているわけはない。
量販店、YamadaでもBicでもYodoでもSofmapでもMacは売っている。AppleStoreももちろんな。
731名称未設定:2008/01/25(金) 12:25:34 ID:ZQLcYr0Z0
>>717
「整数演算が大半を占める処理」ならHDDに引っ張られるのはよくある話。
整数演算だけやってればいいなんてのはベンチマークの中の話だろ?
732名称未設定:2008/01/25(金) 12:26:06 ID:qEntsVxY0
>>729
儲とスイーツに感謝しなきゃな
733名称未設定:2008/01/25(金) 12:26:22 ID:vRwIaNoN0
>>729
現行機種で自分でHDからSSDに乗せ替えれたりするかもよ。
734名称未設定:2008/01/25(金) 12:26:31 ID:iqTek4pz0
ということでHDDがめちゃくちゃ遅いとか言ってるのは嘘で
実際は2.5"の2/3程度は出てるという感じ、逆にSSDの爆速度合いではかなり快適なのではなかろうか?
描画周りの問題はゲムとかしなければ顕在化しないしね、動画ではどうかな?
735名称未設定:2008/01/25(金) 12:51:35 ID:Ilc2KQlR0
>>714

起動がHDDに影響されずに整数演算だけに影響されるんですか。初めて知りましたよ。勉強になりました。ご教示ありがとうございます。

Boot時間はMBA 43秒、MB41秒なので、その差2秒というあまりの遅さに泣きを見ることになるんでしょうね。それは本当につらいなぁW
736名称未設定:2008/01/25(金) 12:58:08 ID:4NzrSJ1+0
>>735
もっと勉強しろよ
737名称未設定:2008/01/25(金) 13:21:11 ID:YIUxHWXJ0
というか、これのHDモデルを買う奴って、頭おかしいだろ。
738名称未設定:2008/01/25(金) 13:36:53 ID:ge0GUL7t0
2秒の違いでも確かに遅いからな(笑)
「だって遅いじゃん」と言われればその通りだよw
739名称未設定:2008/01/25(金) 13:43:16 ID:8m3XxdS80
詳しくないからよくわからんのだけど、
今話題になってるベンチのMBは、
メモリ1Gなんだよな。
その影響ってないの?

教えてエロい人
740名称未設定:2008/01/25(金) 13:52:44 ID:RgvPeE6Q0
Airに「MacBook」の名前をつけるから、コンセプトを理解できない
勘違いした馬鹿を生み出ry
741名称未設定:2008/01/25(金) 13:54:39 ID:cW4Yj6gP0
>>708
ガワぺこぺこっぽいな。強度大丈夫なんだろうか。
742名称未設定:2008/01/25(金) 14:03:24 ID:ge0GUL7t0
剛性あげるためのリップ部湾曲でもあるわけだろう。
手で持っている画像とか見ると、けっこうしっかりしてそうではある。
743名称未設定:2008/01/25(金) 14:09:32 ID:wPG/xwt4O
マク持ってる奴は自分でXBenchやってみ?
持ってないのはアンチと同義でどうよ
744名称未設定:2008/01/25(金) 14:12:13 ID:wPG/xwt4O
ガワがべこでも点強度は20Kgくらいあるだろ
どっかのノトみたいに170Kgはいらんわ
745名称未設定:2008/01/25(金) 14:54:53 ID:h2StzRWt0
道具って大抵使い分けるもんだと思ってたけどな
アーミーナイフ一本で全部まかなうほど生活がサバイバルな話しなのか?
それともパソコン以外の道具のこと忘れてしまうほどの事情があるのか
746名称未設定:2008/01/25(金) 15:10:50 ID:nBM/X5wT0
ええい、だれかアミュレットのSSDアップグレードサービスを
試してみる猛者はいないのか!
ttp://www.amulet.co.jp/products/upgrade/WhatsSSD.html
32GBでたったの6万弱だぞ!







えっ、まず自分がやれだって?
すみません。。
本当はAirのSSDモデルポチりたいんだけど
コストパフォーマンス考えてHDにしようか
迷っているへたれなんで。。
だれかHDとSSDの違いを早くレポしてください。

747名称未設定:2008/01/25(金) 15:14:13 ID:Vv7M9JCn0
「ソリッドステートには近寄るな」
748名称未設定:2008/01/25(金) 15:22:37 ID:pdmag8vM0
ソリッドステートというと
どうしてもYMOを思い出してしまう俺は
昭和30年代生まれ
749名称未設定:2008/01/25(金) 15:35:31 ID:8m3XxdS80
ソリッドスn・・・いや何でもない。
750名称未設定:2008/01/25(金) 15:42:25 ID:h8ik9IXo0
俺が買うならSSDかな
買わないけど
751名称未設定:2008/01/25(金) 16:23:29 ID:hOWEEiob0
Airの記事で思い出したけど前刀はなんでやめたの?やめさせられたの?
752名称未設定:2008/01/25(金) 16:26:20 ID:3ady7Atu0
>>693
つMacOS Xが公式に動く最軽量機(当社比)
753名称未設定:2008/01/25(金) 16:46:43 ID:ceZmdOEl0
>>746
>アミュレット
って時点で、罠だと思うが・・・。
754名称未設定:2008/01/25(金) 16:48:25 ID:dtWFGTaj0
OpenGLの値、eMacにも負けているんですが…
どうせ3Dなんか関係ないぜ、って言われるんだろうな

Time MachineのUIなんか、おもいっきり3D 3Dしているんだけどね
755名称未設定:2008/01/25(金) 16:57:38 ID:nWKC2fQn0
>>754
あれコアアニメーションじゃねぇの?
756名称未設定:2008/01/25(金) 17:00:32 ID:3ady7Atu0
         MacBook (White)                     MacBook Air
プロセッサ  2.0GHz Intel Core 2 Duo                1.6GHz Intel Core 2 Duo
メモリ     2GB(アップルストアで1Gから変更、最大4GB)    2GB (ボード直付につき交換不可)
ディスプレイ 13.3インチ 1280 x 800                  13.3インチ 1280 x 800
GPU      チップセット内蔵(Intel GMA X3100 )         チップセット内蔵(Intel GMA X3100 )
HDD      80GB SATA, (2.5インチ5400 rpm)           80GB PATA, (1.8インチ4200 rpm)
光学ドライブ 24倍速コンボドライブ (DVD-ROM/CD-RW)     なし
無線      AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth     AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth
有線      10/100/1000BASE-T (ギガビット)           なし
IO       USB 2.0×2、IEEE1394(400)×1            USB 2.0×1
オーディオ  マイクロホンとステレオスピーカーを内蔵。      ヘッドフォン出力、マイク、スピーカー
         光デジタル出力兼用ヘッドホン端子、
         光デジタル入力兼用アナログライン入力端子

価格     \158,700                          ¥229,800


757名称未設定:2008/01/25(金) 17:01:55 ID:dtWFGTaj0
コアアニメーションそのものがOpenGLにオンブにダッコですってばさ
758名称未設定:2008/01/25(金) 17:05:59 ID:nWKC2fQn0
でも2D。
759名称未設定:2008/01/25(金) 17:09:03 ID:dtWFGTaj0
実際試せばわかることだから、来月まで待つとするわ
妄想の域を説明しても無意味だし。おれも実証できんし
760名称未設定:2008/01/25(金) 17:12:23 ID:x6stAEln0
         MacBook (White)                     MacBook Air
プロセッサ  2.0GHz Intel Core 2 Duo                1.6GHz Intel Core 2 Duo
メモリ     2GB(アップルストアで1Gから変更、最大4GB)    2GB (ボード直付につき交換不可)
ディスプレイ 13.3インチ 1280 x 800                  13.3インチ 1280 x 800
GPU      チップセット内蔵(Intel GMA X3100 )         チップセット内蔵(Intel GMA X3100 )
HDD      80GB SATA, (2.5インチ5400 rpm)           80GB PATA, (1.8インチ4200 rpm)
光学ドライブ 24倍速コンボドライブ (DVD-ROM/CD-RW)     なし
無線      AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth     AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth
有線      10/100/1000BASE-T (ギガビット)           なし
IO       USB 2.0×2、IEEE1394(400)×1            USB 2.0×1
オーディオ  マイクロホンとステレオスピーカーを内蔵。      ヘッドフォン出力、マイク、スピーカー
         光デジタル出力兼用ヘッドホン端子、
         光デジタル入力兼用アナログライン入力端子
バッテリー  最長6時間                         最長5時間(交換は修理扱い)

価格     \158,700                          ¥229,800
761名称未設定:2008/01/25(金) 17:12:55 ID:wDZRrziw0
まだスペック廚がいたのか。
ホントにバカだな。

可能不可能と最適不適は別問題ってことが
未だにわからないんだな。
762名称未設定:2008/01/25(金) 17:20:57 ID:nMNdzBCi0
>>700
おれのiMac(CoreDuo)もメモリ1GBよ。それで動画もなにもやってるけど快適。

取りあえずOS Xだけなら充分だよ、1GBで。
Winも動かすこと、HDDの性能+将来もみこしてオンボード2GBにしたのかもしれないね。

>>707
32GBと64GBでは速度も段違いな可能性あり。ある程度成熟したHDDとちがい、SSDは第一世代の発展途上だからね。

ちなみにアミュレットの奴はSATAだから、Airとはますます比較にならんかもしれませんね。

>>719
3Dですよ。厚さゼロの立方体にテクスチャーを貼り付けているのがいまのMacOSの画面。
763名称未設定:2008/01/25(金) 17:42:24 ID:ceZmdOEl0
>>761
三国人は数字にしてやらないと理解できないから
しかたないんじゃね?
764名称未設定:2008/01/25(金) 17:51:13 ID:DYJ0NSxO0
物の価格なんて水物なのに。不憫なやつらだな。
全く同一の商品ですら毎日価格が急変している昨今なのに別の商品
の値段が違ったから何だと言うのだろうか。
765名称未設定:2008/01/25(金) 17:51:58 ID:fXUydZp20
>>760
製品のサイズが書いてないお?
766名称未設定:2008/01/25(金) 17:57:48 ID:MXIv5tHXO
CoreAnimationは2Dだろ
767名称未設定:2008/01/25(金) 18:02:02 ID:ri2luj4T0
>>760
MacBook Air にはピッタリのマーケットがある
ttp://maclalala.wordpress.com/2008/01/19/macbook-air/

いろいろ不満をいっている連中は、フェラーリには十分なトランクスペースがない
と文句をいう連中と同じだ。アップルは MacBook Air をゴマンと売ろうとしてい
るわけじゃない。初年度は数百万台売れればいいのだ。
何故かって? MacBook Air は、未開拓だが儲けが大きく、かつマーケットシェアも
拡大できるニッチェマーケット[market niche]に狙いを定めているからだ。それは、
ファッションデザイナーや高級ホスピタリティ[luxury hospitality]業界なのだ。
768名称未設定:2008/01/25(金) 18:07:20 ID:ZA3NrhN80
>>766
3Dです
769名称未設定:2008/01/25(金) 18:31:54 ID:nWKC2fQn0
>>766
うん。2D。
770名称未設定:2008/01/25(金) 18:32:47 ID:nWKC2fQn0
>>768
フォトショップは?
フォトショップは3D?
771名称未設定:2008/01/25(金) 18:33:42 ID:jf5yCuCt0
>>767
こらlalalaリンク張るんじゃねぇ。
また転送量で負担かかって、鯖はもっても病み上がりの主が倒れる。
772名称未設定:2008/01/25(金) 18:37:21 ID:8YVQE4Yh0
>>767
フェラーリに十分なトランクスペースはないかもしれないが、
カローラより速い。
AirはMacBookより遅い。
773名称未設定:2008/01/25(金) 18:43:22 ID:wDZRrziw0
>>763
そうらしいな。
そんなにスペックが大事なら
フル搭載したデスクトップマシンと発電装置持ち歩けってな。
774名称未設定:2008/01/25(金) 18:44:02 ID:tJLw/mHa0
このスレと対照的に株価スレが冷徹すぎてフイタ
775名称未設定:2008/01/25(金) 18:44:48 ID:ZA3NrhN80
>>770
お前は何を言ってるんだw
776名称未設定:2008/01/25(金) 18:46:30 ID:nWKC2fQn0
>>775
フォトショップは3D?って聞いてるの。
つか、レイヤー持ってたら全部3D?
777名称未設定:2008/01/25(金) 18:47:25 ID:5yCGkanp0
CoreAnimationは2D(下部レイヤがOpenGLだから3D)で
CoreGraphicsが3Dじゃね
でもX3100ならCoD4くらい動いちゃうらしいし消費電力もCPUにやらすより小さかろう
778名称未設定:2008/01/25(金) 18:53:41 ID:Q2T+roE/0
液晶無線テレビにOSXが載ったんだろ?
正直にそう言えよな?
779名称未設定:2008/01/25(金) 18:54:59 ID:ZA3NrhN80
>>776
Photoshopは知らんが、
After Effectsを3Dとするなら3Dだろう
780名称未設定:2008/01/25(金) 18:59:19 ID:G7uv4Kev0
>>777
CoreAnimationは3Dだな
CoreGraphicsってQuartzの事を言っているの?

Quartzは2Dだよ
781名称未設定:2008/01/25(金) 19:08:20 ID:nWKC2fQn0
じゃぁ、PDFも?
PDFも3D?
782名称未設定:2008/01/25(金) 19:11:50 ID:ZA3NrhN80
>>781
なんか根本的に勘違いしてないか
レイヤーがあるから3D、ないから2Dという話ではなく
単純に3D処理が出来るから3Dなのだが
783名称未設定:2008/01/25(金) 19:20:16 ID:Qb3rQI400
SSDが安くなってから載せ変えるとしてPATAってのが今後ネックになりそうだなあ
784名称未設定:2008/01/25(金) 19:30:10 ID:FcPkmBi+0
SATA待ちなら間違いなく一年以上待たされそうね
785名称未設定:2008/01/25(金) 19:31:32 ID:nWKC2fQn0
>>782

よし。じゃぁきくぞー。3D処理って何じゃらほい。
786名称未設定:2008/01/25(金) 19:34:24 ID:63i7TwOD0
そういや、Photoshop 3Dってもう発売してんだっけ?
787名称未設定:2008/01/25(金) 19:37:17 ID:UK8/2MoO0
アンチは去れ!
さて、糞ドザチョンノートですが、どっかでスペックがどうのこうの文句を言うドザが居たので
ちょびっとカスタマイズしてみました。
どうあがいても、MacBook Airの足元にも及ばないドザマシン。ゴテゴテつけて、この値段でも
ドザは購入躊躇するような貧乏人。形だけ見て、スペックなんぞ気にせず買うのが、我らマックユーザー。
オブジェとしての価値も無いような、糞ドザノートを笑おうぜ!!

貧乏人 糞ドザチョンノート Progress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7500 (Dual Core/2.20GHz/L2cache 4MB /FSB800MHz)
・Progress SR (Intel GM965チップセット搭載)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
・250GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/±RW/-RAM対応)CD+DVD書込&DVD再生ソフト
・3D Sound オンボード搭載
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN・56K モデム
・ステレオスピーカ内蔵・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
・Windows(r) XP Professional SP2・IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
・ACアダプター付属+本体内蔵バッテリー
・内蔵タッチパッド式 ・日本語キーボード・1年間保証
137,837円

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
・Apple Remote他 別売 バッテリ自力交換不可
388,400円

ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!
788名称未設定:2008/01/25(金) 19:39:19 ID:G7uv4Kev0
>>785
俺が答えてやろう
3D処理とはオブジェクト(物体)をX軸Y軸Z軸を使って描画する処理
789名称未設定:2008/01/25(金) 19:39:33 ID:ICqaGQcs0
>>780
そっか、Quartzか。

>>785
CoreAnimation環境ではあらゆる描画がそうなんじゃないの?
OpenGLは2D処理しなかった気がする
790名称未設定:2008/01/25(金) 19:41:36 ID:ZA3NrhN80
>>785
仮想的な3D空間の中に物体を配置して、
それがどう見えるか計算して立体的な画像を描くこと
とでも言えば良いか?
791名称未設定:2008/01/25(金) 19:41:54 ID:nWKC2fQn0
例えばウインドウのドロップシャドウはシェーダーじゃないぞっと。。。

792名称未設定:2008/01/25(金) 19:50:41 ID:ZA3NrhN80
>>791
いちいち的外れな例え話をするのは馬鹿の証拠
普通に言いたい事を言え
793名称未設定:2008/01/25(金) 19:52:32 ID:lUnzhzLs0
お前らは技術に疎いんだから背伸びすんなw
794名称未設定:2008/01/25(金) 20:10:57 ID:nWKC2fQn0
がははは。2Dです。
795名称未設定:2008/01/25(金) 20:28:29 ID:4NzrSJ1+0
3D扱うには赤と青のメガネが必要だし
796名称未設定:2008/01/25(金) 20:29:26 ID:63i7TwOD0
古いなw
今の3D眼鏡はそんな色してなかったと思う
797名称未設定:2008/01/25(金) 21:12:15 ID:ZA3NrhN80
>>794
なんだ、ただの頭おかしい人かw
798名称未設定:2008/01/25(金) 21:31:26 ID:SbzSTryY0
>>793
技術の時間に本箱を作って「9」を貰いましたがなにか?。
799名称未設定:2008/01/25(金) 21:34:58 ID:7LAtCskQ0
なんでこんなに勢い落ちてるんだい
800名称未設定:2008/01/25(金) 21:46:22 ID:U0gQWZi70
カウカウ騒いでたヤシらが日が経つにつれ冷静になっていくから
Airは真っ当な神経してたら当然に購入を躊躇するマシンだ

残るは真のバカかなりすましのみ
こいつらと同族視して欲しくないな、普通にMacユーザな俺は
801名称未設定:2008/01/25(金) 21:49:40 ID:pwk1cQs/0
>>800
カウカウ
カウカウ
802名称未設定:2008/01/25(金) 21:53:20 ID:GYIg+AO+0
>>799
そらぁ、そうだろ。
マトモな神経してたらMacBook買うもん。
どうせモバイル向きじゃないんだから。
803名称未設定:2008/01/25(金) 22:04:36 ID:z4ok9Vd40
MacBookが金属筐体になって、もうちょっとだけ軽くなってくれたら
迷わずそっち買う。
804名称未設定:2008/01/25(金) 22:05:31 ID:cCgb9DtG0
>>800
>>802
おい!アンチはやめろ!!MacBook Airは買いに決まってるだろ!
スペックには現れない、素晴らしい何か、そのためにマックを使い
お布施、いやお金を収めて来たんだろ。
糞ドザチョンノートのみすぼらしいこと。しっかり比較してみろよ!
ほぉーーーーら、MacBook Airが欲しくなってきた!!!

         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU     Intel Core 2 Duo 1.8G     Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ      2GB                PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ 13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD        64GB SSD              160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth    IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN        なし               1000Base Gigabit
DVD          なし              SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ       なし                ステレオスピーカ内蔵
OS OSX WindowsXP Home Edition SP2
USBとか        USB 1個            Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ      内蔵           標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格        388,400円                109,943円

MacBook Air カウカウカウ!!!!
ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!
805名称未設定:2008/01/25(金) 22:06:14 ID:tQieQTH8O
今オンラインストアで注文すると、納期いつ頃?
すぐに必要なんだけど、MacBookにするべきか迷う。
806名称未設定:2008/01/25(金) 22:09:00 ID:CmOzQ462O
>>805
当然マクブク
807名称未設定:2008/01/25(金) 22:10:23 ID:DnVHDsdY0
>>803
真冬の寒い朝とか、アルミのパームレストに手を置くの勇気いるな
808名称未設定:2008/01/25(金) 22:11:53 ID:Qb3rQI400
MB梅に4G積んでSSDは32Gで26、7万くらいか・・・
809名称未設定:2008/01/25(金) 22:14:36 ID:rCARotl50
>>805
一ヶ月くらい
810名称未設定:2008/01/25(金) 22:37:04 ID:BAGcdpeG0
>>548
おそレスで悪いが、キャプテンカーク酷過ぎるっす。
811名称未設定:2008/01/25(金) 22:40:51 ID:63i7TwOD0
コラでしょ?w
812名称未設定:2008/01/25(金) 22:46:52 ID:/gvMsZXh0
ID:cCgb9DtG0ってお友達いないんだろうなぁ
813名称未設定:2008/01/25(金) 22:48:36 ID:Qb3rQI400
本人でもないしな
814名称未設定:2008/01/25(金) 22:51:39 ID:63i7TwOD0
だいたい、タモリはデビュー時点で30越えてるし。
815名称未設定:2008/01/25(金) 22:57:52 ID:N5E6z5X30
イジェクトボタンが付いてるって本当?
816名称未設定:2008/01/25(金) 23:03:07 ID:mxj7f3ZZ0
リモートディスクをイジェクトするとか・・・

DVDやビデオのリモコンにイジェクトボタンが付いてるように、
人が取り出しに行く間にリモートで排出させておく為にとか・・・ホントかょ!?
817名称未設定:2008/01/25(金) 23:06:12 ID:+RL2sGTc0
Air側のリモートディスクのマウントを解除する為っしょ。
818名称未設定:2008/01/25(金) 23:06:51 ID:63i7TwOD0
リモートディスク用でもそんな変じゃないし、光学ドライブも繋げられるし。
819名称未設定:2008/01/25(金) 23:11:57 ID:KYDNGlq10
それを押すと「クレー」が発射され、射撃できます。
820名称未設定:2008/01/25(金) 23:19:54 ID:LVocfJ0T0
Macbook Air 新CM 「内蔵バッテリーの巻」

MBA:「こんにちはMacbook Airです」
チンコ:「こんにちはチンコパッドです」
MBA:「やっぱりMacBookの楽しみの1つモバイルだよね。僕は内蔵バッテリーも強化されてて
 電源なしでも5時間も使えるんだ」
チンコ:「ま、私も使い方次第ではそのくらいは使えますよ。万一バッテリーが切れても予備バッテリー
 をもってれば問題ないですしね」
MBA:「予備バッテリー?なんだいそりゃあ?」
チンコ:「Air君はバッテリー交換とかは?」
MBA:「そ、そんなの5時間以内に電源につなげば問題ないんじゃないの!?それに全国にある
 アップルストアに持ち込めば、・・・・・・・・・・・・・・・・」
チンコ:「おや?バッテリ切れみたいですね?交換してあげましょうかね。えーと、フタフタ、と。 
 あれ?フタがない」

おしまい
821名称未設定:2008/01/25(金) 23:28:17 ID:r4oS3hM30
Airに相応しいcoolな外付けHDDを見つけられたヤツはいるか??
822名称未設定:2008/01/25(金) 23:29:55 ID:DYJ0NSxO0
>>820
チンコパッド内蔵バッテリーはMBAほど持たないから
一緒に遊ぶなら途中でバッテリー交換しないとだめでしょ
823名称未設定:2008/01/25(金) 23:34:04 ID:8m3XxdS80
ここ2日ほどで、2人の女性のWindowsライトユーザーから、
MBAについて聞かれた。

メインとして使うには制限が多いことは伝えたが、
「メールとインターネットとWord、Excel、パワポは使えるんでしょ?」
の一言で、俺は沈黙してしまった。

MBAのターゲットはモバイルユーザーじゃなくて、
Windowsのライトユーザーな気がしてきた。

俺の周りだけかも知れんが、
最近、女性のWindowsライトユーザーで
スイッチ検討している人が多い気がする。
824名称未設定:2008/01/25(金) 23:34:13 ID:63i7TwOD0
>>820
チンコは確か最大で4時間じゃなかったか?
825名称未設定:2008/01/25(金) 23:39:32 ID:+aupj1m60
>>804
微妙にズレを修正しといた。
         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU      Intel Core 2 Duo 1.8G      Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ      2GB                 PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ  13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD      64GB SSD             160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth   IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN   なし                  1000Base Gigabit
DVD      なし                  SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ    なし                  ステレオスピーカ内蔵
OS        OSX                  WindowsXP Home Edition SP2
USBとか    USB 1個              Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ    内蔵                 標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格      388,400円              109,943円

826名称未設定:2008/01/25(金) 23:41:23 ID:+aupj1m60
>>805書き込んでから気づいたけど、
Airってスピーカついてないの????????????????
827名称未設定:2008/01/25(金) 23:41:52 ID:+aupj1m60
アンカー間違えた。
>>825書き込んでから気づいたけど、
Airってスピーカついてないの????????????????
828名称未設定:2008/01/25(金) 23:42:32 ID:63i7TwOD0
モノでついてたと思う。
829名称未設定:2008/01/25(金) 23:45:56 ID:F2DA6LtZ0
キーボードの隙間からモノラルじゃなかったかな
ちょっとまえにここに書いてあったと思う。

MBP使ってるが、MBPである必要も無いしMBAに買い替えを考えている。
バッテリーも付け替えなんてしないし、13インチで十分だし、光学ドライブも
たまにCDをリップするくらいなので問題ない。

一番悩んでるのがスピーカー。
MBPのスピーカーも大して良くないが、結構iTunesで音楽聴くのに使ってる。
830名称未設定:2008/01/25(金) 23:48:15 ID:3AElgRvd0
>>829

つ【iPod】

つーか、煽りでもなんでもなくそういう使い分けした方が幸せに
なれるかと思う。1.8のHDDに負荷かけるのもアレだし、スピーカー
なりヘッドホンなりでステレオ楽しめばいいし、バッテリーもその方が
持つし。
831名称未設定:2008/01/25(金) 23:55:33 ID:DYJ0NSxO0
Time Capsuleに音楽データをおけば内蔵HDDには負荷はかけないよ。
832名称未設定:2008/01/26(土) 00:03:21 ID:Hp8Z/vHO0
外で音楽聞くならイヤホンかiPod
家で聞くなら青歯外付けスピーカーだろ
Air的には
833名称未設定:2008/01/26(土) 00:18:11 ID:ygn8CA3z0
>>830
確かにおっしゃる通りなんだが。

本気で聞きたいときは家の中でもiPodやヘッドホン使ったり、
卓上に置いてるスピーカーに繋ぐんだけど、
家の中で持ち歩きながらブラウジングしながら気楽に音楽聴きたい
時なんかはMBPのスピーカーも結構重宝してたな、と。

AirはやっぱそれもAirでやれという事なんだろな。
各部屋にExpress置いてスピーカー繋いで。
834名称未設定:2008/01/26(土) 00:18:32 ID:ZX/Xxe2X0
>MBP使ってるが、MBPである必要も無いしMBAに買い替えを考えている。
>バッテリーも付け替えなんてしないし、13インチで十分だし、光学ドライブも
>たまにCDをリップするくらいなので問題ない。

これって、安いけど性能の悪いマシンを選択するときの理由づけだね。
消極的な選択というか。
結局その程度のものなんだよね。
でもこれならMacBookの方が幸せになれると思うけどね。
835名称未設定:2008/01/26(土) 00:19:38 ID:/ybcvmY20
別のベンチマーク
MacBook速すぎるだろこれw
Leopardが優秀ってことか?

ttp://www.engadget.com/2008/01/24/first-benchmarks-macbook-air-is-the-slowest-apple-machine-on-th/
836名称未設定:2008/01/26(土) 00:27:39 ID:ygn8CA3z0
>>834
もちろん積極的な理由もあるよ。
やっぱ重さだね。
この重さならバッグに入れて気軽に持ち歩ける。
個人的にはMBPやMBは無理。少なくとも気軽には。
だから、重さの変わらないMBにするのは金銭面以外にメリット無し。

消極的な理由は834の通り。メリットもあるがデメリットもある。
デメリットはよくよく考えてみると自分にとって余り重要なことでは
無かったと。多分。その中で一番重要かと思ったのがスピーカーです。
837名称未設定:2008/01/26(土) 00:33:47 ID:t/BqyAQd0
こんなに重くてもバッグに入れて持ち運ぶ人もいるんだね。
838名称未設定:2008/01/26(土) 00:34:00 ID:ZC4xQSls0
>>835
体感と関係ないベンチには興味ないな.
SSD ver.も入れたOS X起動時間,Photoshopアクション関係のベンチとかならまだしも.
839名称未設定:2008/01/26(土) 00:35:21 ID:JFbc8Y9t0
>>835
新しいMB 2.2GHzだからでしょ?古いMBはMBPをそのまま遅くした感じ
しかし全体に遅いのがよく判るね
840名称未設定:2008/01/26(土) 00:38:12 ID:/ybcvmY20
>>839
ああMBP 2.2GHzはSantaRosaじゃないのか
841名称未設定:2008/01/26(土) 00:44:53 ID:ZC4xQSls0
>>837
またお前か.

だから,1.8GHz, 13.3"以上, フルピッチキーボード,1360g以下のドザ機もってこいって
842名称未設定:2008/01/26(土) 00:49:28 ID:H9Uoo+N4P
>>841
そんな中途半端な仕様の機種なんかほかにあるわけない
843名称未設定:2008/01/26(土) 00:49:47 ID:zQM0JG/p0
無理やり「買わない理由」を探して、
買えない現実を忘れようとしている人たちのスレはここですね。
844名称未設定:2008/01/26(土) 00:51:07 ID:X0ZL3WHa0
>>835
OpenGLの値悪すぎないか?
うちのはMacBook 2GHzだが、374frames/secでスコア295ある。
845名称未設定:2008/01/26(土) 00:54:13 ID:zQM0JG/p0
>>715 がまだホザいてるのか。
昨日も誰かに完全に論破されてたのに、飽きないヤツだな。
846名称未設定:2008/01/26(土) 00:54:23 ID:zKyfG6St0
>>842
それがちょうどい人にはそれが一番軽いんだよ。
847名称未設定:2008/01/26(土) 00:55:01 ID:li6PqWL10
中途半端なんて言い出したら、世の中のノートパソコンなんて全部中途半端だろ
MacProスレでもいけよ
848名称未設定:2008/01/26(土) 01:00:12 ID:Cy+dFk++0
ID:H9Uoo+N4Pにはこういうのがお似合いだな
ttp://gizmodo.com/348097/the-anti+macbook-air-has-all-the-necessary-ports
849名称未設定:2008/01/26(土) 01:05:51 ID:ZC4xQSls0
>>842
頼りのSS RX1が
1.20GHz、L2 2MB,メモリ1GB、12.1", 最厚部25.5mm
とかゆー中途半端スペックだからって僻むなよw
おまけに55万円もするんじゃお前には買えないしな.


850名称未設定:2008/01/26(土) 01:20:36 ID:IorH00+Q0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm

ここで「手の大きな男性は、やや窮屈に感じるだろうが、キー配列自体は
標準的であり、慣れれば十分にタッチタイピングが可能だ。」っていうのは
日本人の標準的な印象なの? 自分は普通の日本人サイズの手だと思うけど、
ショップでいじってみてとてもじゃないがタッチタイプは出来ないと思った。

iPhoneの親指入力のほうがストレス少ない。
851名称未設定:2008/01/26(土) 01:25:07 ID:JFbc8Y9t0
>>844
新しいMBからGMA X3100になってOpenGLスコアが1/10に落ちた、古いのはGMA 950でOpenGLは速かった
MBAはX3100と同世代のビデオコアっぽいから同じようなスコアになったのではなかろうか?
852名称未設定:2008/01/26(土) 01:27:29 ID:zKyfG6St0
下手に小さいキーボードにするぐらいならスマートフォンサイズまでキーボードも
本体も小さい方がまだまし。液晶は2.5" WXGA。
853名称未設定:2008/01/26(土) 01:27:40 ID:ZC4xQSls0
>>850
スレ違い
854名称未設定:2008/01/26(土) 01:30:41 ID:Sn033Ryj0
>>850
なにかと思ったらエエエーPCか。
昔のシグマリオンとかモバイルギアみたいに根性でやるんだよ!
俺も店頭で見て懐かしさと共にちょっと欲しく思ったからな。
でもたぶん使いづらいw それは買った人の愛と根性でカバー。
855850:2008/01/26(土) 01:31:05 ID:IorH00+Q0
>>853
いや、自分的にAirのフルサイズキーボードは不可欠と思うんだけど、
あのキーボードでも平均的な日本人が満足ならAirを無駄に大きくて
重いと思うのは無理はないなと思って。
856名称未設定:2008/01/26(土) 01:35:06 ID:YtaAbMdu0
2.5インチHDを後からSSDに交換することは可能ですか?
857名称未設定:2008/01/26(土) 01:37:13 ID:Pc8MuZO90
だから2.5インチじゃねーって
欲嫁 バカチンが

SSDは128GBに交換できるのか?
858名称未設定:2008/01/26(土) 01:37:24 ID:TtaPmghR0
2.5ではありません。1.8です
859名称未設定:2008/01/26(土) 01:38:20 ID:2j65TEHt0
だからなんでキーボードもワイヤレスにしなかったのか聞きたいw
鞄の中にワイヤレスキーボードが有ってもいいじゃない。
つか、それこそほかのPCのワイヤレスキーボード使わせればいいじゃん。
860名称未設定:2008/01/26(土) 01:39:06 ID:2j65TEHt0
それからプレゼンに使わせるならリモコン標準だろ。
861名称未設定:2008/01/26(土) 01:39:45 ID:Pc8MuZO90
>>859

禿に勝手に聞けよw
でもその前に馬鹿なおせよw
862名称未設定:2008/01/26(土) 01:41:49 ID:2j65TEHt0
ったく中途半端だなァ。のくせ38万だし。
863名称未設定:2008/01/26(土) 01:42:05 ID:BwIGGRQO0
実物を見ずに買うのは馬鹿だ。
もう少し用心深くなれよ。
将来詐欺に引っかかるぞ。
864名称未設定:2008/01/26(土) 01:42:35 ID:zKyfG6St0
でも本体とkeyboardが別だと飛行機や電車内で使いにくいだろうな。
つかほとんどMacBookというよりそうなるとiMacだろ。
865名称未設定:2008/01/26(土) 01:46:22 ID:WzW852t/0
お、次期iMacは持ち運びできる軽さですか。
866名称未設定:2008/01/26(土) 01:50:38 ID:ZC4xQSls0
>>855
昨日実機触ってきたが,そりゃ慣れりゃタッチタイプできないわけじゃないとは思うが,
仕事に使えるキーボードとは思えなかったな.オモチャでしょ,あれ.日本ではわざわざ
XP入れて売ってるのもダメダメ.まぁでも安いから,台湾出張のついでにでも話のネタに
Linux版買ってこようかなとは思ってる.
867名称未設定:2008/01/26(土) 01:52:23 ID:Pc8MuZO90
ID: 2j65TEHt0
868名称未設定:2008/01/26(土) 01:53:11 ID:Pc8MuZO90
>>866 スレ違い
869名称未設定:2008/01/26(土) 01:53:40 ID:ygn8CA3z0
>>859
液晶を見やすい角度に立てるには土台が必要で、
CPUやらHDDやら動作に必要なパーツもあるわけで、
キーボードを取り払った所でそんなに小型化できないんじゃない

現状ではキーボードとトラックパッドはPC操作に必須だから、
取り払った所で常に携帯する事が必要だし。だったらくっついてた方がいい。

でも光学ドライブは必ずしも常に必要というわけではない。
870名称未設定:2008/01/26(土) 02:00:25 ID:Pc8MuZO90
自演までしてご苦労なこったw
871名称未設定:2008/01/26(土) 02:03:41 ID:ZC4xQSls0
>>860
お前プレゼンしたことないのバレバレw
Remoteコントローラなんか使えるか,レーザポインタ付いてないだろがヴォケ
872名称未設定:2008/01/26(土) 02:07:12 ID:QTtltyRN0
今日はキレがないな。
疲れているのか?
873名称未設定:2008/01/26(土) 02:27:19 ID:rao8eIRo0
>>866
山田電機で触ってきたけどキーボード割とマトモだったよ。
全体的にもっと悲惨かと思ってたのに質感良かった。
874名称未設定:2008/01/26(土) 02:31:36 ID:g7UQczB80
こんな重くてデカくて高いだけのAirにふさわしい使い方がわからない。
875名称未設定:2008/01/26(土) 02:40:48 ID:2j65TEHt0
>>871
うわっばれたw
やっぱり?使わんか。リモコンw
でもジョブズがレーザーポインター使ったのみたことないなぁ。
つかってんの?>レーザーポインター

876名称未設定:2008/01/26(土) 02:41:58 ID:2j65TEHt0
>>869
キーボードがなかったら薄くできるじゃんw

877名称未設定:2008/01/26(土) 02:56:22 ID:ygn8CA3z0
>>876
せいぜい数ミリでしょ。1センチまでいかないと思う。
でもキーボードは必ず毎回使うと思うので、別にしたら
余計に邪魔臭いと思う。
878名称未設定:2008/01/26(土) 03:01:24 ID:ygb3mo5I0
>>810
>>570
本人出演のお笑い番組らしい

しかしトミノはあのネタをマジでやるから困るw
879名称未設定:2008/01/26(土) 03:37:03 ID:CRzq39SE0
すでに存在感自体がAirになりそうだな。
こんなPC買う奴の面を拝みたいものだよ。
正直アポーにはがっかりだよ。
880名称未設定:2008/01/26(土) 03:39:45 ID:L5SZiV+i0
買う気まんまんのレスと、買う気ゼロのレスがほどよくバランスしてるスレになってんだなw
もっと混沌としてると思ったがw
881名称未設定:2008/01/26(土) 04:03:34 ID:ngaxApwf0
>>879
>すでに存在感自体がAirになりそうだな。
まだ発売されてもいないのに何を言ってるんだお前はw
882名称未設定:2008/01/26(土) 04:07:14 ID:0zqIcxl30
株主もMacファンもAirにはわずかに今後の展開を期待しつつも
現物としてのAirには失望してるよな。
必死に持ち上げているのは本当に買ったかどうかも怪しいネット上の基地外信者だけという。
883名称未設定:2008/01/26(土) 04:12:44 ID:WzW852t/0
つーか、おまえのソースはこの板だけなのかよw
884名称未設定:2008/01/26(土) 05:05:08 ID:WARak6Iq0
スペック?
ダサくてもって歩いけないPCなんぞいらん。
値段だってスーツ一着分だろ
885名称未設定:2008/01/26(土) 05:15:18 ID:fViQx+120
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20070313/p1
Macのノート型ってみんな重いよ

この主張ってなんだったの
886名称未設定:2008/01/26(土) 05:49:02 ID:ygn8CA3z0
やっぱ1.8&SSDと、1.6&HDDではかなりの速度差があるのかな。

MBPでは2.0と2.16で迷わず2.0を選んだけど、
SSDとやらはどうなのかね?
887名称未設定:2008/01/26(土) 05:54:49 ID:ygn8CA3z0
まあいいや、どうせ上位モデルなんて買う金ねえし。
上位モデル買うなら、家用にiMac買った方がいいな。
SSD 128MBが下位モデルに標準搭載になった頃にまた買換えよう。

シルバー&ブラックなこの感じ、好きだな。
MBPもMBもこういう感じにして欲しい。
でもiMacの背面に関してはどうかと思う。
888名称未設定:2008/01/26(土) 06:11:05 ID:JFbc8Y9t0
>>886
少なくともベンチマーク上では圧倒的差があるけど
実際問題各動作においてどこまで差異があるかは、
実機のレポートが上がり始めるまではわからないね

MBA 1.6GHz 1.8"HDD版に関しては総合レビューという形でgizmodoにあったけど、
どうも結構モッサリっぽい以外はMBと大差ない感じだね。
889名称未設定:2008/01/26(土) 06:34:43 ID:ygn8CA3z0
>>888
パソコンの動作速度はHDDの速度だけではないからね。
僕が見たレビューでは思いのほか遅く感じないと書いてあった>4200rpm HDD

んまあ、もともとそんなに大量のデータを読み出す様な用途には使う気もないし。
ブラウジング、メーリング、iTunes、iPhotoくらいだから。
12万出して16GB容量が減るよりは、とりあえずこの金は貯金して。。。
890名称未設定:2008/01/26(土) 06:37:20 ID:ygn8CA3z0
あと気になるのは液晶の品質だが、MacBookと同じ13インチ。
MacBookだと、画面の下の方が白く見える。(輝度ムラ?)
MacBook Proだと一色のデスクトップにしてもムラはほとんど感じない。
(LEDだから?)

MacBook Airはどっちだべ?どっちにしろ買うんだけどさ
891名称未設定:2008/01/26(土) 06:43:40 ID:JFbc8Y9t0
>>890
アップルジャパン発表会のレビューだとその中間らしい、MBP 15"(LED BL)より落ちるし、MBよりは良いという
892名称未設定:2008/01/26(土) 06:49:46 ID:ygn8CA3z0
>>891
そうか、そりゃあよかった。
MBくらいムラがひどいと、ちょっと気になっちゃうもんで。

SSDについて調べてみたけど、やっぱメリットは多いね。
スピードはそれほどでもないらしいが、対衝撃性、スピンアップ時間、
動作温度、サイズ、重量と、値段以外のほとんどの項目でメリットがある。

問題は値段だけど、USBフラッシュメモリのように、どんどん下落するのかね。
今年は導入期だからバカ高いけど、出荷量も増えて、来年には何分の一かの
値段になるんだろうか。128GBで3万円くらいになれば欲しい。
そしたらそのときにMBAを開腹して交換すりゃあいいか。

パソコン用メモリなんて、ちょっと前は2GBで10万以上とかしてたよね?
それが今では数千円だし。
893名称未設定:2008/01/26(土) 07:00:45 ID:JFbc8Y9t0
需要と供給のバランスで、SSDでは供給量が圧倒的に不足してる事態であって(大容量の8Gbit FlashMemory問題)
ここ半年は値下げしてない状態(32GB SSDに関して)
SD/SDHCのメモリカードの値下げカーブをそのまま適用できる状況ではないけど、部品レベルでは1年で半分に
なるので(FLASHメモリの容量・密度は1年ペースで倍程度)年内に64GB SSDは6,7万まで、あと1.8" 128GB SSDの
登場も期待できるかな?
ちなみに 1.8" 32GB SSD は6万切るくらいの値段で買えるので(多分MBAが市場に出たら売り切れになるかな)
一見お得っぽいけど、64GB SSDは同Samsungの32GB SSDより4割速いという触れ込みなので、個人的には、
少し待ったほうがオトクな気がスル。
894名称未設定:2008/01/26(土) 07:06:17 ID:SdWXbq2k0
早く使ったもん勝ち。

時は金なり。
895名称未設定:2008/01/26(土) 07:11:35 ID:ygn8CA3z0
>>894
それも確かに正解だとは思うが、個人的には金がない事と、
64GBだと微妙に足りないから、ここはケチらせてください。

80GBのMBP使ってるけど、これが個人的なミニマムです。

>>893
まだ量産効果が価格に反映されるほど、出荷量が無い状況だったからね。
SSD搭載ノートPCが出てきたのなんてほんとここ数ヶ月だと思うし。
ちょっと今の所は金持ち用としか言えないかな。待ちます。僕待ちます。
896名称未設定:2008/01/26(土) 08:00:50 ID:JFbc8Y9t0
そういえば、SSDの利点を利用して車載するとかいう猛者はいるのだろうか?
実際、Mac mini車載キットというのもあることだし、出てきそうだが…
このキットの文字がKITTになってるところがアメリカンだなぁと(今年は新ナイトライダーが放送開始なんだ)
ttp://minidock.jp/
Macは音声認識機能もあるし音声合成機能もあるから出来ない事はないのは判るが…わろた
897名称未設定:2008/01/26(土) 08:10:46 ID:yPcVE2Cu0
>>875
ジョブズの持ってる青いリモコンは記憶の限り画面上もしくは壇上の
いかなる点も明確に指し示したことがない
898名称未設定:2008/01/26(土) 08:14:09 ID:U3Sg9zG60
レーザーポインタなんて会議室とか講義室程度の広さでないと意味ないでしょ。
あの会場で使っても見える訳が無い。
899名称未設定:2008/01/26(土) 08:19:24 ID:1XMnmRl60
ASUSTeK「Eee PC 4G-X」
〜ついに発売、5万円を切るモバイル端末の実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/hotrev347.htm

>約0.92kgとされているが、実測したところ927gであった。

これってフル充電した分の電気のせいで重くなってんじゃないかな。
5万でこれだから、割り切れば良いかも。
900名称未設定:2008/01/26(土) 08:22:32 ID:uyil0VGb0
>>899
国外の様にリナだったら半額なのになぁ、メモリもXPなんぞより食わないし
901名称未設定:2008/01/26(土) 08:25:00 ID:11Zaq4xz0
>>899
じゃあ買えば?
902名称未設定:2008/01/26(土) 08:36:10 ID:1XMnmRl60
>>901
うん。
903名称未設定:2008/01/26(土) 09:37:14 ID:9Q6RQ0A40
>>900

昨日届いた。けっこう遊べるよ。
メモリー、おれは 2GB に増設した。いまなら安いし。

でも Linux にしても半額にはならないと思うよ。
3000香港ドル前後みたいだから日本円で4万円前後になる。
差額が OS 代なんだろうな。
904名称未設定:2008/01/26(土) 09:39:55 ID:yMjVrrJQ0
Eee PC買って出来る事の少なさに唖然。
905名称未設定:2008/01/26(土) 09:47:26 ID:H9Uoo+N4P
プレゼン用途ならEeePCで良くね?

あ、言っちゃいけなかったかw
906名称未設定:2008/01/26(土) 09:48:01 ID:4JQyvLZa0
>>899
電気の重さが7gもあるのかw
907名称未設定:2008/01/26(土) 10:20:21 ID:m4Ch58Al0
>>900
それは299ドルもでるでSSDの容量が半分。
日本発売は399ドルモデル+4GBのSDHC
908名称未設定:2008/01/26(土) 10:21:33 ID:m4Ch58Al0
>>900
あと、実売で45,000円弱だから、諸物価の高い日本では妥当な価格。
909名称未設定:2008/01/26(土) 10:26:00 ID:yzgde7Vm0
>>899
車でもマンタンしたら重くなるもんな
910名称未設定:2008/01/26(土) 10:34:39 ID:ruFLGo9L0
最近、うちの電気コンセントも
電気が詰まって困る。
911名称未設定:2008/01/26(土) 10:41:29 ID:y/HwRTmGP
うちの電気、臭うんだけどやーねー。
912名称未設定:2008/01/26(土) 10:43:20 ID:6kqnxDtH0
冬は静電気が貯まるから体重が増えて困っちゃう
913名称未設定:2008/01/26(土) 10:50:12 ID:9Q6RQ0A40
>>904

そうぉ? オレは出先でメールの読み書き+αで十分。
値段が値段だからぶつけても落としても惜しくないし。
5万円にあんまり期待しちゃいけないんじゃないか?
914名称未設定:2008/01/26(土) 10:54:23 ID:ok8RtLNr0
Eee PCはtouchと比べる物だよ
915名称未設定:2008/01/26(土) 10:56:07 ID:ZC4xQSls0
>>898
スレ違いだし,マジレスしてもしょーがないかも知れないけど,一度夜にまともなレーザポインタで
道の向こうの隣のビルの壁狙ってみな.100均で売ってるやつじゃないよ.ジョブズがポインタ
使わないのは,基本的にスライド1枚に写真1枚だからなぁ,,,指し示す必要ないもんね.

>>905
十分可能だとは思うし,パワポで済むプレゼンなら一度シャレでやってみてもいいとは思うけど,
Keynoteが動かないからなぁ...PDFにしてやるんでもいいけど,出先でKeynoteの編集する
可能性があるならAirしかありえないね.
916名称未設定:2008/01/26(土) 11:00:45 ID:1ikPK6q80
もう、iBookG4でいいよ
917名称未設定:2008/01/26(土) 11:14:20 ID:tANedEX/0
もう、Macintosh Portableでいいよ
918名称未設定:2008/01/26(土) 11:33:36 ID:H9Uoo+N4P
>>915

それって・・・仮にwin版のKeynoteが出たらEeePCでいいってことじゃんw
919名称未設定:2008/01/26(土) 11:35:17 ID:H9Uoo+N4P
それにKeynoteで格別すばらしいプレゼンができるとは思えんな。
所詮PowerPointと似たり寄ったりだ。
920名称未設定:2008/01/26(土) 11:36:17 ID:ok8RtLNr0
Eee PCで思いだしたけど、前にiBookみたいなのに
手動ハンドルで充電出来る$100ぐらいの作ってなかったけ?
あれはどうなったんだろう?
921名称未設定:2008/01/26(土) 11:43:04 ID:JFbc8Y9t0
>>920
OLPC、ブラジルと北米とメキシコで売ってる
代理店がないから日本で買えないだけ
922名称未設定:2008/01/26(土) 12:11:44 ID:xmMzqsdB0
とうとうネタが無くなって、キーボード別とかエエエPCとかの話になってきたかw
923名称未設定:2008/01/26(土) 12:12:31 ID:ZC4xQSls0
>>899
7g分蓄電って,,,数十億mAhですけど....お前のEeePCのバッテリー何トンとかあるんですかw
きっと.お前が死ぬまで二度と充電しなくても使い続けられるだろ−よw

>>918
>それって・・・仮にwin版のKeynoteが出たらEeePCでいいってことじゃんw

実際はKeynoteだけの問題じゃないから.Winがベクターイメージまともに
扱えるようになってくれないと.パワポをPDFにしなきゃなんないときとか
Winだと悲惨なことがいろいろ起こるし.EeePCで「シャレで」プレゼンしても
いいと思えるのは,まともな母艦(Mac Pro)があればこそ.

924名称未設定:2008/01/26(土) 12:13:02 ID:6lONuCPt0
>エエエPC

一瞬何を言ってるのかわからんかったww
925名称未設定:2008/01/26(土) 12:32:48 ID:AvbtyRRp0
とりあえずAppleにははやくX3100用のドライバを最適化しろ、というのが希望。
BootCamp環境がきついらしい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/27/news033_2.html
926名称未設定:2008/01/26(土) 12:34:41 ID:xmMzqsdB0
まあ、液晶もキーボードもタッチパネルも、ノートPCを使う限りは
必ず毎回使う部分だから妥協はできないってのは本質的だよな。

ドザは中途半端な機種しかなくて可哀想だが、いいこと教えてやる。
MacBookAir は Windows も動くぞw
927名称未設定:2008/01/26(土) 12:36:35 ID:xmMzqsdB0
>>925
X3100 の問題は、アポというよりインテルじゃまいか
928名称未設定:2008/01/26(土) 13:15:41 ID:LrPqnm/x0
>>890
http://www.shimoken-works.com/blog/archives/2008/01/post_826.html

【液晶ディスプレイのクオリティ】
LEDバックライトは明るくて良いけど、肝心の液晶は視野角が狭くて発色がイマイチ。
MacBook Proなどはすばらしく良いのに。なんだかMacBookよりも落ちている。
MacBook AirのディスプレイサイズはMacBookと同じだが、バックライトと厚みの関係
で液晶モジュールは違う物を使っている。これについては数人が同じ意見を言っていた。
プロカメラマンからもこの意見を聞いたので、気になって本日再度確認したのだが確かにそうだ。
輝度が全開だと、ちょっと視野を傾けただけですぐに白っぽく色が飛んでしまう。
929名称未設定:2008/01/26(土) 13:26:18 ID:eH9KTHdx0
勢い無いな・・・
930名称未設定:2008/01/26(土) 13:39:32 ID:PsVEnj670
Airの液晶は知らないけどMBPの液晶はそんなにすばらしいものじゃない。
まあMacノートでは一番かもしれないけど。
つーか全体的に低レベルなんだよね。視野角狭いのはどれも同じ。
931名称未設定:2008/01/26(土) 13:42:53 ID:A5eRLm6J0
こんだけループしてるスレで、
いちいち欲しいって言うたびに否定意見粘着されるスレに
誰が書き込もうと思うのかね。

発売するまではもうテンションダウンのままだろきっと。
932名称未設定:2008/01/26(土) 13:45:20 ID:zKyfG6St0
液晶はMacだけでなくノート全般にいえること。
933名称未設定:2008/01/26(土) 13:47:15 ID:pXuL6mVX0
>>931
発売されてテンションが上がるとすると、
液晶品質と熱処理だろうな。
934名称未設定:2008/01/26(土) 13:47:42 ID:BjPBHi580
>>926
> ドザは中途半端な機種しかなくて可哀想だが、いいこと教えてやる。
> MacBookAir は Windows も動くぞw
         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU      Intel Core 2 Duo 1.8G      Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ      2GB                 PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ  13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD      64GB SSD             160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth   IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN   なし                  1000Base Gigabit
DVD      なし                  SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ    なし                  ステレオスピーカ内蔵
OS        OSX                  WindowsXP Home Edition SP2
USBとか    USB 1個              Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ    内蔵                 標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格      388,400円              109,943円
935名称未設定:2008/01/26(土) 13:50:57 ID:zKyfG6St0
>>934
スピーカーはあるぞ。有線LANもオプションだがある。DVDもオプションだがある。
OSもオプションだがXPとVistaが使える。それと高級アルミニウムボディーを付け加えてくれ。
936名称未設定:2008/01/26(土) 13:54:45 ID:A5eRLm6J0
>>935
そんなん書き加えなくたっていいじゃん。実物次第だよ。

iPodだって最初の数年はさんざん他の機種とスペック表並べられて、
こんなんじゃ売れないiPod大敗って書かれたもんだし。
937名称未設定:2008/01/26(土) 14:17:13 ID:/8jJf8p80
         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU      Intel Core 2 Duo 1.8G      Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ      2GB                 PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ  13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD      64GB SSD             160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth   IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN   なし                  1000Base Gigabit
DVD      なし                  SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ    モノラルスピーカー         ステレオスピーカ内蔵
OS        OSX                  WindowsXP Home Edition SP2
USBとか    USB 1個              Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ    内蔵                 標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格      388,400円              109,943円
938名称未設定:2008/01/26(土) 14:40:52 ID:PsVEnj670
スペック比較しても意味ないと思うけどね。
これ買う人ほとんど外観だろ。
939名称未設定:2008/01/26(土) 14:41:43 ID:/8jJf8p80
>>938
アップルお得意の見てくれだけってことか。
940名称未設定:2008/01/26(土) 14:43:53 ID:sxdAFVPc0
俺は軽さに惚れた。
ともかく、今のMacBook Proは重すぎるよ。
941名称未設定:2008/01/26(土) 14:45:52 ID:p77dsLQv0
持ち運べるものだし見てくれ重視でもいいと思うけどな
942名称未設定:2008/01/26(土) 14:46:48 ID:zKyfG6St0
これこそ機能美ってやつだな。
943名称未設定:2008/01/26(土) 14:47:15 ID:d+amuAnb0
結論:人それぞれ。人生いろいろ。会社もいろいろ。
944名称未設定:2008/01/26(土) 14:47:40 ID:/8jJf8p80
>>940
こんなに重いのに???
>>941
マックプロだって持ち運べないわけじゃないから、
エアだって持ち運べるけどね。
945名称未設定:2008/01/26(土) 14:48:25 ID:/8jJf8p80
>>942
どんな機能???
946名称未設定:2008/01/26(土) 14:52:27 ID:PsVEnj670
正直MBもMBPも重いと感じたことないし厚いとも感じたことないな。
赤ちゃんの方が重い。しかも日々重くなるし。
ここの住人より主婦の方が力あるだろうな。
947名称未設定:2008/01/26(土) 14:52:58 ID:eH9KTHdx0
>>945
バッテリー交換の手間を排除 = サブバッテリーが使えない
948名称未設定:2008/01/26(土) 14:54:37 ID:zKyfG6St0
>>945
贅肉のない美しさがわからないのかなあ
949名称未設定:2008/01/26(土) 14:58:50 ID:9Q6RQ0A40
>>948

子供と田舎モノはごてごて飾りのついているのを好む。

950名称未設定:2008/01/26(土) 15:01:37 ID:d+amuAnb0
バッテリー交換はユーザーでできそうだから無問題。(保証は効かなくなるかもしれないが)
951名称未設定:2008/01/26(土) 15:02:20 ID:ZC4xQSls0
>>940
>こんなに重いのに???

841に戻れ
952名称未設定:2008/01/26(土) 15:03:48 ID:sxdAFVPc0
>>946
>正直MBもMBPも重いと感じたことないし厚いとも感じたことないな。
本体以外の付属品もいろいろと必要だから、重くなるんだよ。
953名称未設定:2008/01/26(土) 15:04:22 ID:p77dsLQv0
>>944
MacBookProから機能を削って見てくれ重視にしたのがAirだと思ったんだけど違うか?
954名称未設定:2008/01/26(土) 15:05:28 ID:z32ADbSa0
>>944の分裂ぶりは凄いな。
Airを否定したいあまりに
自分の言ってる事の矛盾にも気が付かないとは。
955名称未設定:2008/01/26(土) 15:07:10 ID:9Q6RQ0A40
>>954

なんだろうね。
Air に注目が集まったり売れたりすると困る立場の人なのかな。
どうせそんなに売れないから気にしなくていいのに。
956名称未設定:2008/01/26(土) 15:10:11 ID:d+amuAnb0
値段的にヒットとはならないだろうね。PS3みたいな立場になる気が。
957名称未設定:2008/01/26(土) 15:11:17 ID:PsVEnj670
>>952
で?
958名称未設定:2008/01/26(土) 15:26:29 ID:Ofbbqk1Q0
プレゼンはKeynoteでとかいってるけど、PowerPointとくらべてどんな点が優れてるの?

Air届いたらXP入れようと思ってるんだけど、OSXのままのがいいのかね
959名称未設定:2008/01/26(土) 15:28:26 ID:vm+PtdXz0
>>958

XPで使うならAir買っても不便な点が目立つだけだろ。
遠隔光学ドライブとかXPじゃ使えないんでは?

つーか素直にVAIOでも買っておけばいいのに。
960名称未設定:2008/01/26(土) 15:30:09 ID:Ofbbqk1Q0
>>959
光学ドライブなんてめったにつかわんし、使うときはネットワーク共有つかえばいい。
なんも問題ない。

VAIOはかっこわるいんだよ。
961名称未設定:2008/01/26(土) 15:31:29 ID:9Q6RQ0A40
>>960

仕事で使うならレッツノートとか ThinkPad の方がいいよ。
どう考えてもまじめに見える。

962名称未設定:2008/01/26(土) 15:34:58 ID:Ofbbqk1Q0
まじめに見える・・・はどうでもいいな。
仕事は結果だし。

ThinkPadは検討してるけど、LetsNoteの不細工さっぷりはありえない。
963名称未設定:2008/01/26(土) 15:37:28 ID:JFbc8Y9t0
おれの業界ではmac持ち歩いてないと、ぷぎゃーって笑われる
964名称未設定:2008/01/26(土) 15:38:22 ID:9Q6RQ0A40
>>962

ま、確かにそりゃそうだ。

レッツノートはとにかく軽くすることが優先だから、それ以外の見た目と
かはどうでもいいと思ってるのかもしれない。日本のサラリーマン向け。

やっぱりここは ThinkPad じゃない?

965名称未設定:2008/01/26(土) 15:40:04 ID:d+amuAnb0
Keynoteの方が堅く感じない。それだけ。
966名称未設定:2008/01/26(土) 15:40:27 ID:168HU6gz0
俺は昔から周りの目を気にすることができない人間だったので
笑われようと何されようと関係無い…というより周りで笑って
ても笑われてるのかどうかも自分では判断つきましぇんw
967名称未設定:2008/01/26(土) 15:43:48 ID:Ofbbqk1Q0
ThinkPadはWin機なんで、機能的には満足するだろうけど、ぶ厚い。
正直Airのとジョブスの毛の薄さに惹かれてる。

Airは「機能面」で言えばいろいろ省かれているが、そんなに頻繁に使わないものばかり。
USBなんぞ1ポートありゃ足りるし、そもそも外でそんなにUSB接続しない。
FireWire?に接続する周辺機器をそもそももってない。
光学ドライブもさっき書いたとおり、めったにつかわないし、使うときは共有でおk。
仕事では資料作成なんでグラフィック処理機能はいらない。

ぶっちゃけAirでもオフィス用途には十分たえれると思われる。
968名称未設定:2008/01/26(土) 15:44:59 ID:d+amuAnb0
Let'sは確かにいただけない。
堅牢製や実用性は素晴らしいが。
969名称未設定:2008/01/26(土) 15:45:12 ID:BjPBHi580
>>955
> Air に注目が集まったり売れたりすると困る立場の人なのかな。
そんな人いるのか?一体どういう立場の人?
それより、いかに初心者に買わせ、被害を拡大するかの方に
みな注力してるぞ

> どうせそんなに売れないから気にしなくていいのに。
いや、売れないとかってのは禁句な
970名称未設定:2008/01/26(土) 15:46:27 ID:BjPBHi580
>>963
> おれの業界ではmac持ち歩いてないと、ぷぎゃーって笑われる
どんな業界?また息をするように嘘をついてるの?
971名称未設定:2008/01/26(土) 15:47:46 ID:vm+PtdXz0
>>967

某インプレでは1.8HDDの遅さが意外に気にならない。
Mac OSとWindowsのディスクアクセス頻度の違いか?とか
あったから、もしかするとXPでの使用だと激しく遅いかもしれん。
Air。

が、仮にそうであってもそれは特殊な使い方の結果なんだから、それを
もって「Airなんて駄目!」的な方には行かないようにな。

所詮買い物は個人の好みだから、Airが好きならそれでもいいが、
どちらかと言えばMac OSでの使用をお勧めする。どっちで使うかは
あなたの自由だが。
972名称未設定:2008/01/26(土) 15:48:40 ID:JFbc8Y9t0
>>970
某A系デザイナーの学校講師
973名称未設定:2008/01/26(土) 15:49:35 ID:9Q6RQ0A40
>>969

そんなの知らないよ。
たいして売れもしない PC に粘着するなんてそうとしか思えないよ。

初心者が買ってがっかりしても関係ないよ。
それは事前の調査が足りないだけ。自業自得。
974名称未設定:2008/01/26(土) 15:52:33 ID:d+amuAnb0
ミニにタコができそうだ。
975名称未設定:2008/01/26(土) 15:57:42 ID:Ofbbqk1Q0
>>971
そのレビュー読んで同じこと思ったんで、XPかOSXか迷ってる。

コンサルなんで主にプレゼン作成とデータ分析をやるんだけど
パワポではアニメーション、サウンド、クリップアート等無駄なものは一切つかわないし
Excelもたまにマクロは書くものの、関数とピボットとグラフが使えればいい。
(勝手な妄想だがそれぐらいならOfficeとの互換性も保てそうだし)
なんで、OSXとiWorksでことたりるかな、と思って。
976名称未設定:2008/01/26(土) 15:58:55 ID:BjPBHi580
>>972
> 某A系デザイナーの学校講師
要はチラシ作り専門学校ね。
やっぱ行き着く先はチラシ屋さんだね。
977名称未設定:2008/01/26(土) 15:59:21 ID:uAeml/s7O
ここにくるAirの重さが気になるドザたちって自分自身をスリムにしたほうがいいんじゃないw
978名称未設定:2008/01/26(土) 16:00:38 ID:BjPBHi580
>>975
> なんで、OSXとiWorksでことたりるかな、と思って。
そんな互換性の無いデータ残されて、よく会社は黙ってるな。
979名称未設定:2008/01/26(土) 16:02:19 ID:Ofbbqk1Q0
>>978
「データ残されて」ってまだ残してねえよw

あたりまえだが、仮にiWorksで仕事した場合においても、最終成果物として
会社に残す場合はOfficeに変換後にきまってんだろw
980名称未設定:2008/01/26(土) 16:02:32 ID:ZC4xQSls0
>>958
>プレゼンはKeynoteでとかいってるけど、PowerPointとくらべてどんな点が優れてるの?

たとえばWinのパワポで半透明使ってPDFのハンドアウト作って印刷してごらんよ.
981名称未設定:2008/01/26(土) 16:03:47 ID:Ofbbqk1Q0
>>980
なるほど。

俺には不必要な機能ですな。
982名称未設定:2008/01/26(土) 16:11:43 ID:sfUh9jl/0
>>890
視野角の違い。銀行のATMとかは斜めからでは画面が
みえないようになっているでしょ。あれと同じ。
安物液晶は視野角が低い。銀行のパネルは安物とか
ではなく視野角を狭くするフィルターを使っている。

というかあの値段でやすもの液晶なAirはやはり購入対象外
だな。MBPの液晶でさえ最低限満足できるレベルなのに。
983名称未設定:2008/01/26(土) 16:25:59 ID:aPnK4QUA0
液晶はツルテカってだけでかなり問題な気がするけど。
買う人は持ち歩くつもりだろうけどかなり場所を選ぶんじゃない?
984名称未設定:2008/01/26(土) 16:32:15 ID:6+uDCbkU0
>>976
デザイン業界で専門とかの講師やってるやつは、デザインの本業じゃ食っていけなくて
ドロップアウトした落ちこぼれだから、そっとしておいてやれ。
985名称未設定:2008/01/26(土) 16:46:07 ID:44j5Zbq10
986名称未設定:2008/01/26(土) 16:53:10 ID:zKyfG6St0
視野角の為に重く電力を食う液晶になってもしょうがない
987名称未設定:2008/01/26(土) 17:01:46 ID:p77dsLQv0
視野角と電力はあまり関係ないような
明るさは電力に直結してきそうだけど
988名称未設定:2008/01/26(土) 17:01:59 ID:oKA628O40
>>979
もちろん互換性の低いdocxなどではなくWord 2003 docなわけだな
989名称未設定:2008/01/26(土) 17:04:58 ID:zKyfG6St0
関係あるかないか、あるかもしれないしないかもしれない
990名称未設定:2008/01/26(土) 17:21:07 ID:zSDQMV8m0
ID:Ofbbqk1Q0はさっさとAirとiWORK買えばいいよ。
しかもSSDがいい。

レス読んでると、機能よりも外見を重視してるのがわかる。
あんたはAirでプレゼンする自分がみたいわけだ。
だったら買ったらええよ。

そういう動機でも全然いいと思うけどね。
最近のPCの性能なんて、よほど凝った事しようと思わない限り
そんなに差はないわけだし。
991名称未設定:2008/01/26(土) 17:27:21 ID:zKyfG6St0
>>987
省電力にはどの駆動方式の液晶が向いているか分かったよ。
一般的には視野角ならIPS液晶が一番いいが応答速度が遅いという欠点がある。
そもそもノートパソコン用はないから考えても仕方ないので除外。
TN液晶は電圧OFFで明、電圧最大で暗を表現する。つまり白や明るい色を表現
するほど電圧をかけなくていい。VA 液晶はこの逆。

参考にした記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
992名称未設定:2008/01/26(土) 17:42:38 ID:NalzE9770
>>990
彼はもう既に買ったんだろ。
で、OSXで使うか、Windowsで使うかを
問題にしてるんじゃないのか?

ということで、個人的は、AirはOSXでの使用を勧める。
Appleにとっても新しいコンセプトの製品だけに、
OSXを前提にしているところがあるだろうから、
Windowsでは色々ストレスがたまるんでないかな。
MacのプレゼンはKeynoteが定番だが、
Mac用のPowerPointを使っちゃいけないということはない。
表とかはWindowsに移すとズレルことも多いが。

あと、成果物を残すときは、pdfで問題なければ、
pdfが便利。俺はPagesで作った文章は全部pdfにして渡してる。
993名称未設定:2008/01/26(土) 18:06:22 ID:ZC4xQSls0
Macを買ってWinだけで使うってのはこれまでにはあり得なかった奇特な使い方だね.
Airにはそこまでさせる魅力があるってことなんだろう.

マルチタッチがつぶれるのはかなりもったいないとは思うんで,俺ならOS Xのまま
Office 2008 for mac使うと思う.Win版との互換性だいぶ上がってるみたいだし.
994名称未設定:2008/01/26(土) 18:09:58 ID:k8QxIfi2O
Winで使うという奴
ボタンいっこはちとめんどうだよ
995名称未設定:2008/01/26(土) 18:12:13 ID:U3Sg9zG60
マルチタッチの方がWinで使えればいいのだがなぁ
996名称未設定:2008/01/26(土) 18:15:03 ID:tWwUVrCtO
Winでも2本指タップ右クリック認識するだろ
ボタンなんか時代遅れだよ
997名称未設定:2008/01/26(土) 20:37:25 ID:jHtYP0ld0
>>958
Keynoteの現バージョンは知らんが、出たときはExleなんかのデータがそのまま張り込めなかった。グラフなんかも。
でも、動きとかツールとか、いちいちカッコいいから見栄えはする。
だから、おれはパワポは使わない。
ただ、俺の場合本気のプレゼンのときは、印刷物と商品サンプルを使うからKeynoteの出番は
あまりない。

998名称未設定:2008/01/26(土) 20:40:35 ID:Ofbbqk1Q0
>>990
既に予約済み。
Airでプレゼンする自分も悪くはないが、
13インチモニタで、持ち運びやすく、且つ、かっこわるすぎないノートがほしい。

>>992
いろいろ調べるとOSXのほうがよさそうだ。
PDFで保存ってのもいいね。
まあ、たぶん、Officeになるんだろうけど。
iWorksのお試し版でいろいろ試して見るわ。
999名称未設定:2008/01/26(土) 20:47:42 ID:KfjxUGNY0
次スレ
MacBook Air 11枚目【MBより高い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201348024/
1000名称未設定:2008/01/26(土) 20:48:13 ID:zKyfG6St0
Air読め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。