MacBook Air 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2008/01/20(日) 20:47:22 ID:hi5ueR4b0
栄光の2323なし禿ゲット
3名称未設定:2008/01/20(日) 20:49:34 ID:c5hTZ3A40
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/01/16/mwsf2/images/003l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/01/16/mwsf2/images/005l.jpg
+    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    VAIO typeTZ?ぼこぼこにしてやんよ。
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O 無茶しやがって…
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
http://gizmodo.com/346797/ultralight-lenovo-x300-series-thinkpad-leaked
http://gizmodo.com/346949/macbook-air-and-the-usual-suspects
4名称未設定:2008/01/20(日) 20:50:00 ID:0opDy3eW0
>>1
otu
5名称未設定:2008/01/20(日) 20:53:31 ID:ZvefZY4j0
MBAを叩いても仕方ないと思うお。
競合のマシンが優れてるならそっち買えばいいだけだと思う。

自分もMBとかMBPが全然好きになればくてWinのノートばっか買ってた。
MBAはどちからというと初めて購入検討にいれた。
6名称未設定:2008/01/20(日) 20:53:49 ID:c5hTZ3A40
ThinkPad X300のリークでMacBook爆死

http://gizmodo.com/346797/ultralight-lenovo-x300-series-thinkpad-leaked

液晶:13.3インチWXGA+
LAN:Gigabit Ethernet、Bluetooth、802.11n、WWAN、
HDD:64GB SSD
光学:着脱可能・7mmDVDスーパーマルチ / 3セルリチウムポリマーバッテリー(4時間)
メモリ:4GBまで拡張可
セキュリティ:暗号化チップ、指紋リーダー、Port無効化
寸法:31.8cm×23.1cm×1.86〜2.34cm
重量:1.13〜1.44kg
駆動時間:内蔵バッテリー4時間 + 光学ドライブベイ・バッテリー4時間の計8時間
I/O:PCI-E MiniCard フルサイズ×2、ハーフサイズ×1(無線LAN、WAN、BT、WUSBなど)
   ExpressCard34、USB×3、マイク、ヘッドホン、VGA、CCDカメラ、マイク、ステレオスピーカー、
7名称未設定:2008/01/20(日) 20:54:09 ID:B5x2XVfR0
先に前スレつかいきろうぜ。
8名称未設定:2008/01/20(日) 20:54:31 ID:VrhW84EX0
「世界最薄」新型マックブック ユーザーのメリットも「薄かった」
ttp://www.j-cast.com/mono/2008/01/18015751.html
9名称未設定:2008/01/20(日) 20:56:35 ID:sAUm4POt0
ドザが必死って事はMBA売れるな。
10名称未設定:2008/01/20(日) 20:57:24 ID:VrhW84EX0
>>6
こりゃスゴイわ。
11名称未設定:2008/01/20(日) 21:06:43 ID:P895+ChR0
MBA実際売れてるし、アマゾンで3位!
12名称未設定:2008/01/20(日) 21:08:27 ID:siSfmhvd0
セキュリティ系とSSD64Gとか、どう見てもフラグシップモデル(最上位マシン)に見える件について。
IBMのフラグシップは3999ドル(42万)とかそんなんだろヲイ・・・ なに引っ張ってきてんだ、
MacBookProより下のAir相手に。
13名称未設定:2008/01/20(日) 21:09:20 ID:Z3vyzspa0
>>11
sore
douyatte
miru?
14名称未設定:2008/01/20(日) 21:09:38 ID:v2D+ewIY0
定説:アンチスレた立つ機種ほど良く売れる
15名称未設定:2008/01/20(日) 21:11:02 ID:0qD2NgUV0
>>11
> MBA実際売れてるし、アマゾンで3位!
そうだよ。こんなハイスペックスタイリッシュマシンは
売れないわけねーだろ。スペックでも見てみろ。ドザノートの悲惨さを

Progress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ (SSD)1
802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
¥388,400

うわっ!何だこのドザノートの糞スペックは。おもちゃだよ。おもちゃ。
今時、DVDドライブ使う奴なんて希少価値の保護対象生物以下だよ。
16名称未設定:2008/01/20(日) 21:11:10 ID:1PbMURqH0
どう見てもレッツノートY7の方が安くて使い勝手もいい

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7BWHAJR

Windows Vista Business
Core 2 Duo L7500 1.6GHz
メモリ1024MB
HDD80GB
スーパーマルチドライブ
LAN1000BASE+無線LAN(a/b/g)
14.1インチSXGA+(1400x1050)
PCカードスロット
バッテリー駆動8時間
重量1.51kg

\208,000
http://kakaku.com/shop/1/PrdKey=00200416110/
17名称未設定:2008/01/20(日) 21:11:19 ID:P895+ChR0
18名称未設定:2008/01/20(日) 21:11:47 ID:BNXKYnIh0
MBAはKensington Lockの穴ないのか、店頭展示で頭悩ましそうだ
19名称未設定:2008/01/20(日) 21:12:49 ID:c5hTZ3A40
>>12
でも、現時点でのThinkPadの最も高価な機種は42万だから、

でもX300は腐っても、現行機種波に大量に売りまくる量販機になるだろうから
それより高い事はないと思うよ

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425110757
20名称未設定:2008/01/20(日) 21:13:21 ID:yvSxiqwKP

素人さんみたいだから教えてやるけどAMAZONでの瞬間的な売り上げ率なんて
屁のカッパほどにも参考にならないからね。バカにされるよ?そんなもの
引っ張ってくると・・
21名称未設定:2008/01/20(日) 21:13:29 ID:Wq3r/Xu60
>>8 の記事
「世界最薄」はマジックの小道具にしかならない
この文句は最高だな
22名称未設定:2008/01/20(日) 21:13:50 ID:BNXKYnIh0
>>14
ということでAppleTVは売れないということか
23名称未設定:2008/01/20(日) 21:15:06 ID:p45Gw6JL0
980 :名称未設定 [↓] :2008/01/20(日) 20:52:49 ID:siSfmhvd0
まったく正直な話、またWindowsでアホみてぇな奥にあるプロパティ弄って
無線LANの設定やんのかと思うと、ぜんぜん他のノートが欲しくないんだ。
あのエクスプローラでファイル動かす気になんねぇし、この件は何が近いかなぁ・・・

中国製の家電でも安くていいのがあるよ!って言っても、家電はできれば日本製買うだろ?
あのバカみてぇなわけわかんねぇUIの中国製デッキのリモコンとか一度体験してたらなおさら。

Macユーザーはそういう立ち位置にいるから「AppleのAirを買うかどうか」って選択はアリだが、
それはどこをどうやっても「どっかのメーカーのWindowsマシンを買う」って選択は
ほとんどありえないんだ。 Winノートなんてそもそも釣り合って対比できるものですらない。

そこらへんを理解して欲しいんだよな。
24名称未設定:2008/01/20(日) 21:15:37 ID:eZvpYzGy0
ThinkPadって好きなんだけど、いつまでもレガシー丸出しの
VGAポートが見苦しくて我慢できないね。
本体側はDVIポートにしてケーブルでVGAに変換すべきだ。
25名称未設定:2008/01/20(日) 21:16:24 ID:PNdmBrjK0
http://maku.msによればが、「『Macbook Airのバッテリ交換はものスゲぃカンタンにできーるます。プラスドライバー
一本だけで変えられるでよ』とのことでよ」とのことでよ。
26名称未設定:2008/01/20(日) 21:16:27 ID:siSfmhvd0
>>22
レンタル開始でアメリカじゃ売れるけど、日本じゃまだ売れないだろうな。
アメリカ2ちゃんねるがあったらアンチスレ立つんじゃねぇの?
27名称未設定:2008/01/20(日) 21:17:23 ID:ijwJ+2Oa0
間違いなくAirは「買い」だ。
迷うなら買ってから迷え。それからでも遅くない。
28名称未設定:2008/01/20(日) 21:17:40 ID:v2D+ewIY0
ドザ信者が発表すらされていない X300 とやらを一生懸命宣伝しているが、
それ MacOS X 動かないからw

X60 の時も 1.16kg とか宣伝して、実際は 1.8inch を載せてワイヤレスを
省いた、バッテリーも公称3時間の特殊モデルだけだったしな。
29名称未設定:2008/01/20(日) 21:17:58 ID:iHD860gy0
少しだけ非マカーの援護をしておくと、いわゆるPanaやNEC、東芝といった
大手メーカー(のデザイナー)が、こういう先進的なノートを作りたくても、
ニーズがあるか予測できない、採算性が合わないという理由で却下され
ちゃうんだろな。
その分、アポーは、相対的に失うものが小さい。だからたまにこけるけど
もともと市場自体がWindowsの10分の1以下なのでダメージも小さい。
これは、今のアポーだから出来ること。アポーがPCシェアの40%とかだったら
こういうノートは出したくても出せないと思うよ。
30名称未設定:2008/01/20(日) 21:18:35 ID:Z4a/dsLR0
>>8
>新マックブックのライバル、ソニーの「VAIO VGN-G2KAN」。厚さの違いは約6mm

カスタマイズしていくと、Airと同じぐらいの値段になるんだよな、これ。。。
31名称未設定:2008/01/20(日) 21:18:38 ID:c5hTZ3A40
>>24
ThinkPadのVGAポートってのは、学会発表やプレゼンとかで投影機につなぐための物
もうこれはそういうインフラが広がってるからどうしようもない

それに、DVIが欲しい人のために、Lenovoは伝統的にドックにDVIをつけてる
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/docking/setting.shtml
32名称未設定:2008/01/20(日) 21:19:20 ID:ZvefZY4j0
>>8とかの記事をみて思うんだけど、
全ての消費者が自分の価値観と同じであろうって所に人間性の貧しさを感じる。
友達とか彼女とかいるのかな。

別にMBAを最悪だと思うのも咎めないし、最高だと思うのも咎めないけど、
こういう記事にしちゃうのは悲しい人だなって思った。
どんな顔してこのテキストうってるんだろ。
33名称未設定:2008/01/20(日) 21:19:50 ID:sAUm4POt0
>>29
>アポーがPCシェアの40%とかだったら
1メーカーでシェア40%のとこってある?
34名称未設定:2008/01/20(日) 21:20:22 ID:Wq3r/Xu60
>>24
大半のプロジェクタは DVI なんてついてないだろ。
ビジネスユーザがターゲットなんだからあり得ない。
35名称未設定:2008/01/20(日) 21:20:38 ID:v2D+ewIY0
>>29
>もともと市場自体がWindowsの10分の1以下なのでダメージも小さい。

あほか、Pana や NEC はもちろん、東芝だって世界シェアの 10% もない。
10% を大きく上回ってるのは DELL と HP だけ。
36名称未設定:2008/01/20(日) 21:20:42 ID:yvSxiqwKP
>>29

正論だが、そんなことはみんな100も承知ですよ。
37名称未設定:2008/01/20(日) 21:21:30 ID:EkLQNlbA0
まぁ、国産メーカーは怖くて出せないわな。
国産メーカーはパソコン単体で考えるから。

林檎はソフトとハードを一緒に作って、
パソコンの使い方から提案することで、
良くも悪くも革新的なことができるんだろうな。
38名称未設定:2008/01/20(日) 21:21:46 ID:BNXKYnIh0
>>29
禿が責任取るって言えばゴーする会社だから、市場がどうとかはオマケでしかないんじゃね?
とはいえ、X-Server売れてるんだよなぁ、不思議だ。客先で500台新しいの発注したとかいってた
39名称未設定:2008/01/20(日) 21:21:54 ID:5i/eOP4Z0
アンチはスルーしてまっとうな本スレにしよーぜ
40名称未設定:2008/01/20(日) 21:22:28 ID:hi5ueR4b0
で、実物見れるとこある?
どうしてもAirをモミモミしたいですけど。
41名称未設定:2008/01/20(日) 21:23:13 ID:ZvefZY4j0
モミモミしちゃいかん。
42名称未設定:2008/01/20(日) 21:23:15 ID:BNXKYnIh0
>>40
2月まで待とう、あとはアップルジャパンに取材申し込めばいい、肩書きは適当に
43名称未設定:2008/01/20(日) 21:23:33 ID:5ZHH3CYr0
個人的にはMini DVI+変換コネクタが見た目も合わせて必要十分
44名称未設定:2008/01/20(日) 21:23:45 ID:dSe8QjKg0
iPod nanoはフラッシュを大量発注することで値を下げてたが
MacBookでもそうするわけにはいかなかったのかね。
もっと色々削って値段を下げてさ。USB1個とか未練たらしく残さないで全部とっちまえ
個人的には凄く残念になるがバックライトキーボードも泣く泣く取っ払う
MacBookクラスの値段なら飛ぶように売れるんじゃないか
45名称未設定:2008/01/20(日) 21:24:45 ID:v2D+ewIY0
国産メーカーは会議で仕様を決める。
誰も責任を取りたくないから、横並びのスペックになる。

しかも OS はおんぶにだっこ、高い金払ってサポートまでしてw
周辺機器を絡めて提案なんてできないから、全部入りにしかならない。
46名称未設定:2008/01/20(日) 21:24:51 ID:Chl/wzPV0
>>23
>Winノートなんてそもそも釣り合って対比できるものですらない。
> そこらへんを理解して欲しいんだよな。
そのとおりだよ。よく言ってくれた。ちょっと見てくれよ。

糞ドザノート TWOTOP ViP Note-ZS T7724/DVR/86M-AS
・Intel Core2 Duo T7700
・2GB (1GB×2) DDR2-SODIMM メモリ
・160GB SATA ハードディスク
・DVDスーパーマルチスリムドライブ
・NVIDIA GeForce 8600M GS
・Intel PM965 チップセット
・15.4インチワイドWXGA液晶
\129,800(税込)

スタイリッシュ MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ (SSD)1
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
¥388,400

この不恰好な糞ドザノート、醜く、重くて13万円弱もすんだぜ。
こんなのに金払う奴は馬鹿、ってかデブ、ってかドザ。軽蔑されて当然だよな。
47名称未設定:2008/01/20(日) 21:25:25 ID:a8XunSGP0
>>18
店頭ではガラスケースで展示

「操作されたい方は販売員にお声をおかけ下さい」
48名称未設定:2008/01/20(日) 21:25:36 ID:P895+ChR0
今回のMPAはそこそこ売れて、次のアップデートでドッカーンと売れると見た。
>>24
Chinko Padって何処のメーカー? 名前がナウいね!
49名称未設定:2008/01/20(日) 21:25:47 ID:sAUm4POt0
来月から福岡の天神一帯で無料の無線LANが使えるようになる。
これにはAppleも絡んでいて、いずれ主な都市で実現されるだろう。
MacBook Airもそれを見越してのリリースなのかもよ。
50名称未設定:2008/01/20(日) 21:25:57 ID:ceKVX+iB0
サブだったらいいかもね。
51名称未設定:2008/01/20(日) 21:26:19 ID:v2D+ewIY0
>>47
そしたらオレ声かけるよ
一番可愛い販売員に
52名称未設定:2008/01/20(日) 21:26:28 ID:dSe8QjKg0
>>46
重いノートならAppleには売るほどあるぞ!
間に合ってます
53名称未設定:2008/01/20(日) 21:26:49 ID:GuM9QtDH0
もう9スレ目なんで、頼むから>>46みたいな低脳なレスはそろそろ遠慮してくれないか?
54名称未設定:2008/01/20(日) 21:28:28 ID:EkLQNlbA0
>52,53
華麗にスルー汁
55名称未設定:2008/01/20(日) 21:29:52 ID:eZvpYzGy0
AppleのノートのDVIポートはDVI-Iで、ケーブルでアナログVGAにも変換できる。信者じゃないけどApple式がはるかにスマート。
56名称未設定:2008/01/20(日) 21:30:57 ID:c5hTZ3A40
>>46
いいのかな…

糞ドザノート ThinkPad X300(仮称)
・Intel Core2 Duo 1.8G
・最大4GB DDR2-SODIMM メモリ
・64GB ソリッドステートドライブ (SSD)1
・DVDスーパーマルチ(7mm)スリムドライブ 着脱可能 ドライブベイバッテリー(4時間)
・13.3インチワイドWXGA+液晶
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・USB×3、VGA、ExpressCardスロット、マイク、ヘッドホン
\30万円(推定)

スタイリッシュ MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ (SSD)1
・光学ドライブ不搭載
・13.3インチワイドWXGA液晶
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・USB×1、DVI、ヘッドホン
¥388,400
57名称未設定:2008/01/20(日) 21:31:03 ID:Wq3r/Xu60
実売 20 万以下(税込198,000でもいい)に出来るかどうかで
売れる台数は段違いだということは認識しておいたほうがいい
58名称未設定:2008/01/20(日) 21:31:26 ID:Chl/wzPV0
>>54
> 華麗にスルー汁
そうだ!そうだ!
糞ドザのアンチはスルー!!!
MBAの素晴らしくスタイリッシュで、高性能な面を語ろうぜ!
糞ドザマシンと比較してな!!

スタイリッシュ MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは何も無し
¥388,400
59名称未設定:2008/01/20(日) 21:32:17 ID:hi5ueR4b0
>>41>>42
2月まで我慢するよ(´・ω・`)
iPod Touch出た時は平日の昼間狙って、ソフマップで長い間モミモミしてきた。


60名称未設定:2008/01/20(日) 21:33:00 ID:5i/eOP4Z0
Chl/wzPV0もうざい.Macユーザがバカに見えるから,とっとと夜勤に逝け.
61名称未設定:2008/01/20(日) 21:33:34 ID:BRfQ4SAG0
うわあ・・・
62名称未設定:2008/01/20(日) 21:34:25 ID:B5x2XVfR0
>>58

まだこれやってんのかよ。気持ち悪い奴だ。

-----------------------------------------------------

540 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:38:14 ID: QK9yAdGr0
俺だったらむしろガンガン薦めるね、Air。
え?だって人が23万〜はたいて後悔してる姿見れるって最高に楽しいじゃんw
最高のものは薦めない。ひとりでその悦びを独占したいからね。
だからこれ明らかにダメだよってものほど人に薦めるw

んで、その後めっちゃorzしてる奴見て内心ニヤニヤしながらその金をもっと良いものにつぎ込むってわけ。
他人が自分と同じ快適さを味わうなんて許せないからねw

物語にもよくあるだろ?目先の利益に目を奪われてるやつは
その後にたどり着く何倍もでかい幸福は手に入れられないってさw


542 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:45:25 ID: QK9yAdGr0
ま、そんなワケで本スレのカウカウ族?
良い事ばっかあげつらえてあいつらの購買意欲をさらに煽ってAir購入者増やしてくるよw

持ち上げるだけ持ち上げて3ヶ月〜半年後の奴らの落胆ぶりを
もっともっとでかいものにするためにねw
63名称未設定:2008/01/20(日) 21:35:18 ID:AdczdoIz0
スペックオタってスペック表の項目数が多いほど売れると思ってんだな。
64名称未設定:2008/01/20(日) 21:35:21 ID:Chl/wzPV0
>>56
その糞ドザノートも、ひでースペックだな。
今時、ファッショナルブなマックユーザーが、DVDドライブなど必要とするか?馬鹿。
ワイドWXGAってのが、中途半端、潔さがねーよ。
USB×3、VGA、ExpressCardスロット、マイク、ヘッドホン←これ笑うとこ?

お前もMBAの素晴らしさが分かりかけてきたようだな。
65名称未設定:2008/01/20(日) 21:36:05 ID:AdczdoIz0
>>20
おまえはいったい何をいってるんだ?
66名称未設定:2008/01/20(日) 21:37:25 ID:v2D+ewIY0
>>65
(しっ、目を合わせちゃダメ)
67名称未設定:2008/01/20(日) 21:37:28 ID:Chl/wzPV0
>>62
お前、思い込み強いから教えてやるけど
それ俺じゃねーよ。書いてたら書いたって言うよ。隠すことでもあるまーに。
妄想たくましくていいね。
68名称未設定:2008/01/20(日) 21:37:49 ID:AdczdoIz0
アンチは糞スレへでも逝けよ。ここでヨレヨレになりてえか?www
69名称未設定:2008/01/20(日) 21:38:33 ID:Chl/wzPV0
>>68
そーだ、そーだ!アンチは消えうせろ!
70名称未設定:2008/01/20(日) 21:38:41 ID:c5hTZ3A40
たった3日、たった3日、リーク情報で返り討ちなんて、
どこぞの明智光秀の3日天下ですか
71名称未設定:2008/01/20(日) 21:38:53 ID:2wX7ZFI30
レノボのPC安いから売れてるけど、まだフロッピードライブが
ついてるだよなあ。
誰がこんなものでデータを渡すかってんだよ。
本体、キーボードも馬鹿でかいし。
何を考えてるんだか。
Airの外部端子はこれ以上絶対に要らない。
72名称未設定:2008/01/20(日) 21:40:23 ID:2Knsg218P
値段もわからんリーク情報で得意満面て
微笑ましいというかなんというか…
73名称未設定:2008/01/20(日) 21:40:48 ID:5ZHH3CYr0
>>57
20万切らないと準資産にならんからおいそれと買えないよな
74名称未設定:2008/01/20(日) 21:42:12 ID:yIdusO6h0
>>38

というか、あの禿自身が使いたいものを作ってるって感じがするな。
デザインとかもほとんど全部禿の好みでしょ?

実際は違うのかもしれないが、多分そうだろうと思わせるところがあの禿
のすごさ。日本の禿も結構がんばってるけど、見た目がちょっと貧乏くさ
いので損をしている。ジーパン、似合わなそうだし。

75名称未設定:2008/01/20(日) 21:42:58 ID:BNXKYnIh0
>>73
法人の場合は減価償却するまで税金を払わねばならない


リースってのがあるんだけどね
76名称未設定:2008/01/20(日) 21:43:34 ID:Pc7WrdtM0
自宅も会社も無線LANだし、母艦になるマシンもある。
まるでわしのために買えと言ってるようなマシンだなー。
77名称未設定:2008/01/20(日) 21:44:24 ID:ZvefZY4j0
リモコン別売りなのやめてほしかった。
みんな使わないのかな?
78名称未設定:2008/01/20(日) 21:45:38 ID:5i/eOP4Z0
ちょっとは建設的なことを頼むよ.
黒key採用の経緯など,事情通カキコヨロシク

79名称未設定:2008/01/20(日) 21:45:41 ID:BNXKYnIh0
>>77
リモコン手元に4つもあるんだが…ゴミになるから、ロジのリモコンに学習して封印
80名称未設定:2008/01/20(日) 21:47:18 ID:yvSxiqwKP
>>78

同意だが、キーボードの色についてはデザイン的な判断だと思うぞ。
81名称未設定:2008/01/20(日) 21:47:32 ID:LdcT4xMR0
>>75

たかが20万もの3年で償却ジャンよ・・・
そりゃ台数多けりゃ違いも出てくるが・・・
82名称未設定:2008/01/20(日) 21:47:40 ID:p45Gw6JL0
>>74
Airの外部端子、どこまで削れるだろうか?
と考えてみたけど、あそこまで決断しきれないよ。
そう言う潔さはあるよね。

>>77
もう既に幾つか持ってるんじゃ。
必要な人は買えばよい訳で・・・
(もうこれ以上要らんもん。。)
83名称未設定:2008/01/20(日) 21:48:24 ID:ZvefZY4j0
>>79
ゴミにするならヤフオクで出してくれたら買いますっ!
気が向いたらヨロシク!
84名称未設定:2008/01/20(日) 21:50:02 ID:BNXKYnIh0
>>81
数人のデザイン事務所とかならそれでいいかもしれないけど
内みたいなところだとデザイン部署だけでMac 200台くらいあるから
面倒なのはみーんなリース
85名称未設定:2008/01/20(日) 21:50:47 ID:ceKVX+iB0
20マソで、有線lanがあったら買ったかな。

あと半年は見送りする。
86名称未設定:2008/01/20(日) 21:51:26 ID:VrhW84EX0
「パソコンなんてよく知りません」ていう人が間違って買ったら後悔するな>Air
そうするとアップル製品の印象が悪くなってしまうから、できるだけ売れないようにしないとやばそうだな。
87名称未設定:2008/01/20(日) 21:53:00 ID:sAUm4POt0
>>86
意味が分からない。
88名称未設定:2008/01/20(日) 21:53:38 ID:v2D+ewIY0
パソコンなんて良く知りませんという人が
FW や USB ポートの数にこだわるとは思えんが
有線LANならアダプタで十分だし
(というか無線使うよ、普通)
89名称未設定:2008/01/20(日) 21:55:16 ID:5i/eOP4Z0
>>86

そう,USB-Etherは同梱でもよかったかもね.どうせみんな念のため買うだろうし.
90名称未設定:2008/01/20(日) 21:55:45 ID:P895+ChR0
端子がごちゃごちゃ付いた Win のノートがウゼーから、Air に走るんだろ。みんな Winのノートのせい。
91名称未設定:2008/01/20(日) 21:55:47 ID:ZvefZY4j0
店員が察して必要なものをセットで売ってあげないと確かにハマるかもね。
92名称未設定:2008/01/20(日) 21:56:06 ID:BNXKYnIh0
>>84 ちなみに、俺用に稟議書出してあるが、明日ダメってメールが総務から届いてるに違いない
93名称未設定:2008/01/20(日) 21:58:17 ID:5qxUL7iR0
MacBookより高いのにわざわざなにもわからない素人が買うとは思えないから無用な心配だろ。
94名称未設定:2008/01/20(日) 21:58:39 ID:VrhW84EX0
>>88
そう、そして買ってしまう。
そして、「え、DVD見れないの??orz」

「2度とマックなんて買わない」
95名称未設定:2008/01/20(日) 21:58:49 ID:yvSxiqwKP
>>73

30万以下だろ?優遇期間が延長されてるはずだけど。
96名称未設定:2008/01/20(日) 22:01:32 ID:AdczdoIz0
>>94
MBA 中古市場に流す 誰かが安く買って喜ぶ。

Win買い替える 使いこなせない。

中古市場に流す 誰かが買う。おしまい。
97名称未設定:2008/01/20(日) 22:02:19 ID:v2D+ewIY0
>>94
>そして、「え、DVD見れないの??orz」

オマエと同じ位のアホはほとんどいないから安心しろ
98名称未設定:2008/01/20(日) 22:03:09 ID:LZtv87KJ0
お宝
> AnandTechが、MacBook Airに搭載されたIntel Core 2 Duoプロセッサは、
> Intel社が今年後半に出荷が予定されているMontevinaプラットフォーム用の
> 小型パッケージを、Meromプロセッサで使用したもののようだと伝えています。
99名称未設定:2008/01/20(日) 22:04:16 ID:v2D+ewIY0
>>89
>そう,USB-Etherは同梱でもよかったかもね.どうせみんな念のため買うだろうし.

実は俺は要らん。買わなかった。
持ち歩きの時は AirMac Express 持ってるし、会社も家も無線。
100名称未設定:2008/01/20(日) 22:04:40 ID:BNXKYnIh0
>>95
H18/3/31で終ったんじゃないの? 30万まで一括経費ってやつは?
経理関係は経理任せだから、詳しくしらんかった
101名称未設定:2008/01/20(日) 22:05:03 ID:v2D+ewIY0
>>98
今年後半にはMontevinaを使ってモデルチェンジ、と。
102名称未設定:2008/01/20(日) 22:06:02 ID:BNXKYnIh0
>>97
普通店頭で買うなら「このMacでDVDの映画みれますか?」とか質問するよな、仕様みてもちんぷんかんぷんなら
103名称未設定:2008/01/20(日) 22:06:26 ID:HO0fcocZO
ファッション誌なんかで「全て無線でできる」とか書かれて、
「すげー」とかなった人にそれなりに売れると思う。
これまでのノートだって出来たんだけど、、、
他社は宣伝が下手すぎだと思う
104名称未設定:2008/01/20(日) 22:06:26 ID:yvSxiqwKP
>>100
確か2年延長されてますよ。これならHDDモデル買えるっしょ、良かったね。
105名称未設定:2008/01/20(日) 22:07:10 ID:zhQhganN0
>>102
いや、こうも世の中にDVD付きのパソコンがあふれてると、
まさかDVDが見られない機種があるなんて思いもよらない可能性がある
106名称未設定:2008/01/20(日) 22:07:13 ID:5qxUL7iR0
1.MBPより低スペックでも薄い方がよい。
2.MBより高額でも薄い方がよい。
3.SSD搭載のMacが欲しい。
4.Jobsの見せる未来に一瞬でも早く触れたい。

購入する理由としてはこんなところかな。

自分は3,4に該当するが、いかんせん40万円近くは高い。
SSD搭載のMacはMBA以外にも発売されるだろうし。
Jobs+Appleへの愛か、金の余裕がもう少しあれば購入しただろうけど、
そう考えると見送ってしまう。

でもコンセプトカーを実際に作って発売しちゃいました〜みたいな製品だから、
大ヒットしなくたっていいんだろう。
107名称未設定:2008/01/20(日) 22:07:45 ID:Wq3r/Xu60
>>95
俺は先月 PC 買うとき 20 万超えるときは領収書分けてくれって言われたわ
108名称未設定:2008/01/20(日) 22:08:24 ID:tcAnuCoN0
有線LANが使えないとか使えるとかいう人は
携帯ゲーム機ですらWiFi前提の時代に寝ぼけてないで
少しは現実と接続したらどうですか?

それよりベタベタと鼻クソをくっつけて並べたような不潔な
「ジョブズの鼻クソキーボード」には問題を感じないのですか?
教祖の鼻クソを与えて悦に入るジョブズのブッディズムは
気味悪くないのですか?
七色に輝く清潔なパールホワイトのキートップより
鼻クソの臭いが漂いそうなドス黒い鼻クソキートップが
信者にはありがたいのでしょうか?
自分は「ジョブズの鼻クソキーボード」に吐き気を催します。
109名称未設定:2008/01/20(日) 22:09:15 ID:PNdmBrjK0
糞ドザ糞ドザ言ってる奴いい加減鬱陶しい
コテハンでもつけて勝手に叩かれてればいいよ
110名称未設定:2008/01/20(日) 22:09:52 ID:BNXKYnIh0
>>104
ああ、調べたらダメだ、うち中小企業じゃないから、資本金200億くらいなんで orz
平成20年まで延長してるのは確認できた、とりあえず d
111名称未設定:2008/01/20(日) 22:10:09 ID:v2D+ewIY0
>>105
>いや、こうも世の中にDVD付きのパソコンがあふれてると、

パソコンなんて良く知りませんって人の話じゃなかったのか?
112名称未設定:2008/01/20(日) 22:10:49 ID:GuM9QtDH0
>>108

むしろお前が気持ち悪いんだが・・・なんかの病気か?
113名称未設定:2008/01/20(日) 22:11:58 ID:BNXKYnIh0
>>108
は 黒いMB はキモチワルイって人なんじゃないかな?
114名称未設定:2008/01/20(日) 22:12:29 ID:v2D+ewIY0
USB SuperDrive 11800円、これ意外といいな
DL 対応してない機種をつかってるヤツなんか、どう?
115名称未設定:2008/01/20(日) 22:14:09 ID:CWJNowJE0
>>114
何故かAIR専用という話があって、他機種使えるかどうかは分からない。
116名称未設定:2008/01/20(日) 22:14:46 ID:EkLQNlbA0
>>106
>でもコンセプトカーを実際に作って発売しちゃいました〜みたいな製品だから、

うまいこと言うな。まさにその通りだと思うわ。

初めてFDDを取り払ったときに、
使えねーPCって思ったことを思い出す。
(当時の俺は窓オンリー)
117名称未設定:2008/01/20(日) 22:15:18 ID:VMWxzJsD0
>>108
言ってることがわからん?
黒嫌いなの?
シルバーにパールホワイトなんて合ってない気がするが。
そもそのパールホワイトってのはどこから?
118名称未設定:2008/01/20(日) 22:15:46 ID:P895+ChR0
>>108
それ鹿のクソ
119名称未設定:2008/01/20(日) 22:17:00 ID:tcAnuCoN0
>>113
全体が黒ければ問題ないです。
キートップだけ黒いのが白い板に鼻クソを並べたようで我慢できません。
120名称未設定:2008/01/20(日) 22:17:12 ID:NrQBovK60
みんな非難しながらも買うくせにツンデレだなあ
121名称未設定:2008/01/20(日) 22:17:38 ID:l18vK9AA0
その例え、まじでわかんないww
122名称未設定:2008/01/20(日) 22:17:59 ID:VrhW84EX0
>>120
オレ買わない。
ツンツン
123名称未設定:2008/01/20(日) 22:18:35 ID:VMWxzJsD0
>>119
だから、それってMBAのこと?
白い板ってなによ。
124名称未設定:2008/01/20(日) 22:18:38 ID:B5x2XVfR0
>>117

今のアップルキーボードの事を言ってるんじゃ?
パールかどうかはさておき。
125名称未設定:2008/01/20(日) 22:19:39 ID:Wq3r/Xu60
>白い板に鼻クソを並べたようで我慢できません

これは実体験者でないと想像できない(w
彼は小学生のときに鼻をほじっては下敷きにくっつけていたのだろう
126名称未設定:2008/01/20(日) 22:21:04 ID:l18vK9AA0
>>125
それを先生に酷くとがめられてトラウマになっているとか…か
127名称未設定:2008/01/20(日) 22:22:03 ID:siOIJlf60
>>102
> 普通店頭で買うなら「このMacでDVDの映画みれますか?」とか質問するよな
しねーよ。発想が貧乏くせーーんだよ!!これだからドザは始末が悪い。
ごちゃごちゃいらん物つけた安物マシンは、マックユーザーにゃ不要。

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400

な。分かったか。しかもな。
SSDはHDDと体感あんまり変わらず、しかも書き代え制限回数もあるぞ!!
そんなこと気にする奴は、ドザノートでも後生大事に抱えてろ!
128名称未設定:2008/01/20(日) 22:22:14 ID:v2D+ewIY0
>>125
>>126
うーん、なるほど
やっと俺にも話が見えてきた
129名称未設定:2008/01/20(日) 22:22:21 ID:2wX7ZFI30
>>106
>SSD搭載のMacはMBA以外にも発売されるだろうし。
当然、次はMacBook Proにだろうね。
128GBのオプションで。
1年後と予想。
130名称未設定:2008/01/20(日) 22:23:05 ID:ZvefZY4j0
まあでも黒キートップは俺も違和感あった。
http://www.apple.com/jp/keyboard/
自分にとってはこれ↑がみなれた光景だったからさ。
清潔感あってすきなのよね。
131名称未設定:2008/01/20(日) 22:23:08 ID:tcAnuCoN0
Airのキートップをあえてこの配色にしたのは思想があったのでしょう。
なんにでも勿体ぶった理由付けをしたがる教祖ジョブズのブッディズムなど。
132名称未設定:2008/01/20(日) 22:23:17 ID:5i/eOP4Z0
だからc5hTZ3A40, tcAnuCoN0, Chl/wzPV0はスルーだって.
入院患者のうわごとのように前スレからおんなじことずっと繰り返してるんだから...
133名称未設定:2008/01/20(日) 22:23:36 ID:LdcT4xMR0
>>110

そりゃ・・・Mac200台は中小企業じゃないなわ(www
でも小さいところだとMac1台が効いてくる・・・
134名称未設定:2008/01/20(日) 22:25:37 ID:tcAnuCoN0
>>128
トラウマといえるかどうか
新興宗教の教祖の不潔な行為をニュースで見て気味悪く感じた事があります。
135名称未設定:2008/01/20(日) 22:26:57 ID:yvSxiqwKP
そっか、会社の資本金によるのね、スマソ
136名称未設定:2008/01/20(日) 22:27:03 ID:6ZO8wDXy0
>>130
買った時は清潔感あふれてるけど、1年後は手垢で不潔感たっぷりだぞ。
黒は正解だと思うけどな。一年経ったMBの白も悲惨。
137名称未設定:2008/01/20(日) 22:27:14 ID:v2D+ewIY0
使ってみりゃわかるけど、実際 B5 ノートなんて中途半端過ぎ。
でも A4 じゃ重た過ぎるから買わなかったけど、1360g ならどうにかなる。
(X61 だって大容量バッテリーと組み合わせて実質5時間、1.6kg だし)
138名称未設定:2008/01/20(日) 22:27:21 ID:tcAnuCoN0
>>132
信者の人こそ早く目を覚まして欲しいです><
139名称未設定:2008/01/20(日) 22:28:02 ID:nbMUrmbV0
キートップ黒いのはツルピカディスプレイへの写り込みを抑えるためじゃないの。
俺iMacでDTMやってるんだけど本体の前に置いてるMTRの白いつまみは黒枠にくっきり写ってる。
対して黒いつまみは写ってるけど殆ど目立たないよ。
140名称未設定:2008/01/20(日) 22:28:25 ID:v2D+ewIY0
信者・・・c5hTZ3A40, tcAnuCoN0, Chl/wzPV0 辺りのことね
141名称未設定:2008/01/20(日) 22:28:35 ID:tcAnuCoN0
汚れたら綺麗にすればいいのです。
最初から不潔な配色はどうしようもない。
142名称未設定:2008/01/20(日) 22:29:36 ID:tcAnuCoN0
>>139
そういう思想なら最初から筐体も黒くすべきじゃないでしょうか。
143名称未設定:2008/01/20(日) 22:29:57 ID:2wX7ZFI30
次のマイナーチェンジでヘッドホンは、モノラルからステレオになると予想。
少しでも安くしようという努力に感動するねえ。
144名称未設定:2008/01/20(日) 22:30:45 ID:AdczdoIz0
>>138
スペック信者が何をいう
145名称未設定:2008/01/20(日) 22:31:15 ID:BNXKYnIh0
>>141
ttp://www.zcover.com/zCover_index_for_Keyboards.htm
こんなskinでは我慢できなさそうだな
146名称未設定:2008/01/20(日) 22:31:20 ID:ZvefZY4j0
>>136
いやそういう理由もわかる。単に違和感があったという話だ。
147名称未設定:2008/01/20(日) 22:31:38 ID:v2D+ewIY0
ヘッドホンはステレオだが…
148名称未設定:2008/01/20(日) 22:31:52 ID:EkLQNlbA0
>>140,144
相手にすんなっつーの
149名称未設定:2008/01/20(日) 22:33:15 ID:nbMUrmbV0
>>142
そこは、デザインと実用性のバランスだろ。
実用性を突き詰めるとマック自体が無くてもいいんだから。
150名称未設定:2008/01/20(日) 22:33:15 ID:AdczdoIz0
>>141
ワイヤードの中古のキートップをはがして使えば
151名称未設定:2008/01/20(日) 22:34:13 ID:2wX7ZFI30
>>147
そうか、スピーカーだった。orz.
152名称未設定:2008/01/20(日) 22:34:15 ID:B5x2XVfR0
>>150

可能ならそれでもいいかと。光らなくなるけど。
153名称未設定:2008/01/20(日) 22:35:26 ID:AdczdoIz0
スペック信者の布教活動は禁止ですよ><
154名称未設定:2008/01/20(日) 22:36:12 ID:v2D+ewIY0
しかし、このドザの焦りっぷりを見てると、2ch がいかに世間から
隔離されているかがわかる
155名称未設定:2008/01/20(日) 22:36:21 ID:eZvpYzGy0
キートップが白だとキーボードバックライトで映えないから
156名称未設定:2008/01/20(日) 22:36:29 ID:tcAnuCoN0
>>149
結局明るく清潔なキートップの配色で良いことになります。
157名称未設定:2008/01/20(日) 22:37:01 ID:nbMUrmbV0
>>136
>買った時は清潔感あふれてるけど、1年後は手垢で不潔感たっぷりだぞ。
>黒は正解だと思うけどな。一年経ったMBの白も悲惨。

それは自分の手が汚れてるんだろ。
綺麗な手で使えば汚れない。機械のせいにすなやw
スタイリッシュなマシン使いたかったらまず自分がそうならなきゃな。
158名称未設定:2008/01/20(日) 22:37:42 ID:v2D+ewIY0
というか、tcAnuCoN0 の煽りに載せられ過ぎw
159名称未設定:2008/01/20(日) 22:37:44 ID:siOIJlf60
>>152
> 可能ならそれでもいいかと。光らなくなるけど。
そうだ!光ることこそ大切!!欠かせない重要なポイント。
ここが貧乏人ドザとの違い。さて、今回はいよいよDELL。さすがに高い!!

ピザデブドザ貧乏人向け DELL XPS M1530
・OS Windows Vista(R) Home Premium 32ビット
・CPU Core(TM)2 Duoプロセッサー T7250 (2MB L2 キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
・ウェブカメラ 200万画素Webカメラ搭載
・液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
・メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・ハードディスク 250GB SATA HDD(5400回転)
・光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) 今なら10,380円OFF!
・グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
・ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG (802.11a/b/g対応)
・キーボード 日本語キーボード ・バッテリ 6セルバッテリ
145,250円

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円

うわっ!高い!余計なもん満載!
ドザノートの糞スペックは、正におもちゃだよ。おもちゃ。
しかも、おもちゃなのに光らない!!
160名称未設定:2008/01/20(日) 22:38:06 ID:2wX7ZFI30
新しい白いワイアレスキーボードは汚れが目立つよね。
明日、掃除するかな、
161名称未設定:2008/01/20(日) 22:38:19 ID:+CwMU+Is0
アップルがFireWire-USB 2.0変換ケーブルを出して、
iMovieほかをそれに対応してくれたらいいのに。
162名称未設定:2008/01/20(日) 22:39:20 ID:oMnEb4Y90
PowerBook G4 (Titanium) はキーボード黒で
違和感ないよ!全面白の MacBook も使ってる
けど間抜けな感じ。黒ばっかりもしばらく使っ
ていると無骨な感じになる。Wireless Key も
汚れがめだってくる。
163名称未設定:2008/01/20(日) 22:40:35 ID:Wq3r/Xu60
>>157
>スタイリッシュなマシン使いたかったらまず自分がそうならなきゃな。
今週の踊るヒット賞
164名称未設定:2008/01/20(日) 22:40:45 ID:ZvefZY4j0
今回はじめてスタイリッシュという言葉で透明あぼーんしてみた。
すんごい快適だ。
165名称未設定:2008/01/20(日) 22:40:47 ID:tcAnuCoN0
「ジョブズの鼻クソキーボード」が光ったところで何の価値があるのでしょうか?
ジョブズのブッディズムの汚らしさが余計に目立つだけです。
166名称未設定:2008/01/20(日) 22:40:56 ID:CSh7Z0Kf0
>>161
変換するにはつなぐハードウェアも対応してなきゃだめ。
FWのほうがコストは高いけどパソコンに負荷がかかりにくいしくみだったりする。
167名称未設定:2008/01/20(日) 22:42:29 ID:tcAnuCoN0
「ジョブズの鼻クソ」をありがたがる信者の気持ちがわかりません><
168名称未設定:2008/01/20(日) 22:42:34 ID:C0cVLwSA0
>>165
冗談抜きで日本語でおk
169名称未設定:2008/01/20(日) 22:43:04 ID:v2D+ewIY0
MBA のキーボードが白かったら…
やっぱりちょっとマヌケ
MB が白いのは可愛いからオk

購買層が違うってことか
170名称未設定:2008/01/20(日) 22:44:07 ID:v2D+ewIY0
>>168
tcAnuCoN0 が煽ってるだけ
気にすんな
171名称未設定:2008/01/20(日) 22:44:51 ID:ZvefZY4j0
最近出先で収録してポッドキャストみたいな奴編集する事が多いんで、
ギリギリSoundtrack Proが使えるといいなと期待してます。
172名称未設定:2008/01/20(日) 22:46:48 ID:nbMUrmbV0
誰かコラでキートップ白いの作ってうp
ついでに、全部黒ってのもみたいね。さらにス夕イリッシュかも
173名称未設定:2008/01/20(日) 22:48:37 ID:AdczdoIz0
FW必要で軽さを求めるならMBの光学ドライブをとっぱらってHDDをSSDにしちゃえよ。
174名称未設定:2008/01/20(日) 22:51:08 ID:yvSxiqwKP

しかし黒いノート出ると思ったがな・・。

ひょっとしてMBP 12inchの黒いサブノートが春ぐらいに出るんじゃねーの?

これこそみんな望んでるノートかもな。
175名称未設定:2008/01/20(日) 22:53:57 ID:siOIJlf60
おい!こらー!アンチは失せろって言ってんだろ?
貧乏ドザにゃ糞ーテックがお似合いだぜ。

ピザデブ貧乏人ドザ向け WinBook WA5312 SOTEC
・CPU名称 Intel Core 2 Duo CPU動作周波数 T5500(1.66GHz)
・メモリ(種類) DDR2 SDRAM メモリ 2GB
・ 付属液晶ディスプレイタイプ TFT 15.4型ワイド VRAM 224MB
・HDD容量 80GB FDDドライブ なし
・搭載ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DL対応)
・USBポート数 3 IEEE1394ポート数 1  LAN機能 無線LAN機能搭載 モデム機能 ×
・重量 2.90kg プリインストールOS Windows Vista Home Basic
・【主な付属品】外付ワンセグアンテナ、Fコネクタ変換アダプタ、ACアダプタ、バッテリパック、 他
・ワンセグを高性能で楽しむエンターテインメントノート
112,613円 (税込)

ス夕イりッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円

CPU遅!!
そして今時、ワンセグ!プゲラ!!糞ドザチョンノート、このスペックでこの値段?
買う奴いるの?ばっかじゃない?
176名称未設定:2008/01/20(日) 22:54:00 ID:B5x2XVfR0
177名称未設定:2008/01/20(日) 22:55:39 ID:O0guwNUIO
みんなポチったか?
俺は今から楽しみでしょうがないぜ!
178名称未設定:2008/01/20(日) 22:55:51 ID:63R8Cpkq0
ヘッドフォンモノラルなの?
なんでそんな事に・・・
179名称未設定:2008/01/20(日) 22:56:22 ID:AdczdoIz0
>>175
1行以内に書けばか
180名称未設定:2008/01/20(日) 22:57:08 ID:nbMUrmbV0
>>176
グッ禿!
案外いい感じ。エア感はこっちの方があるね。
けどやっぱりディスプレイへの写りこみすごそう。
181名称未設定:2008/01/20(日) 22:57:18 ID:ZvefZY4j0
ttp://uploda2ch.sakura.ne.jp/ex/img/145.jpg

俺もやっつけてみたけど、案外マヌケかもしれん。
182名称未設定:2008/01/20(日) 22:57:32 ID:dLdKgRGo0
ww

拭けばいいだろキーボード
183名称未設定:2008/01/20(日) 22:59:06 ID:6ZO8wDXy0
>>176
なるほど、同色シルバーが一番無難だったかな?
184名称未設定:2008/01/20(日) 22:59:28 ID:tcAnuCoN0
>>176
素晴らしい、これが角度によって虹色に輝いたら買いです。
でもそうはならないでしょう。
これはジョブズのブッディズムに反するから。
185名称未設定:2008/01/20(日) 23:02:08 ID:nbMUrmbV0
>>181
こっちもいいね。
しかし、やっぱ黒のほうが引き締まるかな。
186名称未設定:2008/01/20(日) 23:03:37 ID:nqtYaY2j0
>>176,181
昔、ヨーロッパではパソコンのキーボードは
「白地に黒字」でなければならないという規制が
あったように聞いたけど、最近はどうなんだろうか?

大昔のPowerBookは、真っ黒筐体にキーボードだけ白くして
売ってたという写真を見た記憶があるのだけれど。
187名称未設定:2008/01/20(日) 23:05:09 ID:tcAnuCoN0
写り込み云々いう人はMacを知らない人ですか?
これまでのノートに白や銀色のキートップが存在しますよ。
188名称未設定:2008/01/20(日) 23:05:39 ID:EkLQNlbA0
>>176,181
ありがとう。個人的にはこっちがかっこいいな。
PBG4"12がお気に入りだった俺にとっちゃ、
こっちの方がそそられる。
189名称未設定:2008/01/20(日) 23:07:55 ID:eZvpYzGy0
意味のない銀色着色キートップは大嫌い。
MBPはまえからそこが嫌い。
190名称未設定:2008/01/20(日) 23:08:22 ID:nbMUrmbV0
>>187
そういう製品が存在することと、写りこまないことは別。
そもそもツルピカディスプレイのノートは比較的最近じゃなかったっけ?

あと、アルミガラスのiMac前後からシルバー&ブラックがアップルのイメージカラーだしね。
191名称未設定:2008/01/20(日) 23:10:20 ID:gGgWmgrt0
コンセプトが間違いってのはよくわかったし、
スペックも救いようがないってのも理解したけど、
実物見たら、ヤッパリ液晶は低品質で、
相変わらず熱設計がどーにもならないっていう、
いつもの展開が待ってるような気はするな。
192名称未設定:2008/01/20(日) 23:10:22 ID:tcAnuCoN0
どちらが清潔感があるか結果は明らかのようです。
信者でないなら「ジョブズの鼻クソキーボード」に反対しましょう。
信者の人も目を覚まして自分の意志で反抗してみて下さい。
193名称未設定:2008/01/20(日) 23:11:01 ID:zzrubkvd0
>>175
コピペにマジレスするのもアレだが、
Core 2 Duo TシリーズとLシリーズの違いを無視して周波数だけで比べるな。

無知なだけだろうが、周波数無視してG4とCore 2 Duo比べてるくらい阿呆なレスだぞそれ。
194名称未設定:2008/01/20(日) 23:11:53 ID:yvSxiqwKP

デザインに素材そのものの持ち味を活かす、という最近得に顕著なアップルの姿勢から言えば、

MBPのシルバー塗装キートップは当初VAIOみたいとか毛嫌いされた。

そういう意味じゃあ、より原点に回帰してるということではないかな。
195名称未設定:2008/01/20(日) 23:12:25 ID:rdiOmIX80
キートップは黒のがいいな
196名称未設定:2008/01/20(日) 23:13:10 ID:tcAnuCoN0
>>190
>>149
>>156
信者の人は都合によって実用性と遊び心をすり替えるのをやめて下さい。
197名称未設定:2008/01/20(日) 23:13:53 ID:2wX7ZFI30
>>194
>MBPのシルバー塗装キートップ
結構、はげるからね。
198名称未設定:2008/01/20(日) 23:13:57 ID:BNXKYnIh0
>>192
逆に不潔大好きなひともいるからいいんじゃね?
199名称未設定:2008/01/20(日) 23:14:06 ID:V3mMcdkU0
>>193
> 無知なだけだろうが、周波数無視してG4とCore 2 Duo比べてるくらい阿呆なレスだぞそれ。
そのとおり!ドザはすぐ無意味な比較をする。
例えば、デスクトップとモバイルを比較し、高いだの何だの言う。

ピザデブ貧乏人ドザ向け Seed Micro LE1150X/DVR←デスクトップね
・Sempron LE-1150 SocketAM2 (2.0GHz / L2 256KB)
・690Gチップセット搭載MicroATXマザーボード
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
・160GB 8MB S-ATA2 7200rpm
・オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
・【黒】 SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
・【黒】 11-in-1カードリーダーライター
・3D Sound オンボード搭載
・1000Base GigabitLAN オンボード
・19インチワイド TFT 液晶モニター / WXGA+(1440×900)対応
・【黒】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト) 色:シルバー / 前面:ブラック・【黒】 スクロール付 マウス ・【黒】 日本語キーボード
・1年間保証
63,961円

フワッショナルブ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円

こういう比較には何の意味も無い。糞ドザは分かってるのだろうか?
おまいらはデブだから、糞重いデスクトップを持ち歩け!
200名称未設定:2008/01/20(日) 23:15:09 ID:tcAnuCoN0
>>198
不潔大好きの人は臭いから風呂に入って下さい!!><
201名称未設定:2008/01/20(日) 23:17:26 ID:P895+ChR0
G4 Cube や PB Ti のころの黒いシースルーキーの頃がいいな。
202名称未設定:2008/01/20(日) 23:18:35 ID:V3mMcdkU0
>>199
> 63,961円
> 388,400円
すげー、丁度6台くらい買えるわ。1マソ余るか・・・残念
203名称未設定:2008/01/20(日) 23:19:13 ID:nbMUrmbV0
しかし、MBAのキートップが意外やアルミの削りだしだったらどうするよ。
204名称未設定:2008/01/20(日) 23:19:45 ID:gGgWmgrt0
>>203
ないよ。
205名称未設定:2008/01/20(日) 23:19:47 ID:dLdKgRGo0
正直キーボードなんてどうだっていいよ。

打つときに見ないんだから。
206名称未設定:2008/01/20(日) 23:20:14 ID:l18vK9AA0
くそっID変えやがったw
207名称未設定:2008/01/20(日) 23:21:17 ID:GuM9QtDH0
打つときに見えないからなんでもいいって話かなあ
お前は真っ赤とかピンクでもいいってのかい?
208名称未設定:2008/01/20(日) 23:22:12 ID:tcAnuCoN0
>>205
そういうのがどうでもいい人は、もっと安いVistaノートの方が満足できるのでは?
209名称未設定:2008/01/20(日) 23:22:44 ID:BNXKYnIh0
>>208
macじゃないからだめだろ?
210名称未設定:2008/01/20(日) 23:22:47 ID:w8RkGxXj0
>>188
>PBG4"12

このマシンって喜んで使ってる人はいるみたいだが、カッコわるいんだよね。
歴代PBの中でもモサっとしたダサさはかなり上位だと思います。

喜んで持ち歩いていて使ってる人には言いづらかったけど…。
211名称未設定:2008/01/20(日) 23:25:26 ID:Wq3r/Xu60
>>199
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1027/apple01_12.jpg
"先頭の客には店長からLeopardオリジナルTシャツが渡された"

さすが先頭に並ぶくらいの Mac ユーザはスタイリッシュだし
ファッショナブルだし、いかにも富裕層といった雰囲気だな。
Mac Pro を担げそうだよ彼は。
212名称未設定:2008/01/20(日) 23:25:39 ID:nEaIox8d0
現物は銀座ではもうみれるのかな?
213名称未設定:2008/01/20(日) 23:25:49 ID:yvSxiqwKP
>>210
そういう主観的な価値観を押しつける必要はないよ
214名称未設定:2008/01/20(日) 23:26:40 ID:5i/eOP4Z0
>>210

そーゆーキミはどのPBを持ち歩いていたわけ?
215名称未設定:2008/01/20(日) 23:28:36 ID:l18vK9AA0
初代iBookだったりして
216名称未設定:2008/01/20(日) 23:31:10 ID:zhQhganN0
ドザ機だろ
217名称未設定:2008/01/20(日) 23:31:31 ID:EkLQNlbA0
>>210
ま、デザインの好みは人それぞれさ。
白プラiBookの方が好きな人もいれば、
銀アルミPBがいい人もいる。

人からかっこわるいと思われようが、
自分が気に入って使ってる分には気にならんし。
218名称未設定:2008/01/20(日) 23:34:16 ID:a57ExxU90
フハッ!! こいつはパソコン界の一反木綿だね。
219名称未設定:2008/01/20(日) 23:39:59 ID:CSh7Z0Kf0
>>210
UNIXの亜流としてMac買った人を何人も知ってるけど
PBG4の12インチばっかりだったな。

デザインは良いと思うけど、他のモデルには及ばないよなー。
220名称未設定:2008/01/20(日) 23:41:06 ID:rdiOmIX80
なんか勢いが落ちてきたな。
221名称未設定:2008/01/20(日) 23:42:30 ID:uM85U+TU0
勢いが落ち着いたところで、誰かこれまでの結論を簡単にまとめてください。久しぶりにこの板来ました。
222名称未設定:2008/01/20(日) 23:44:20 ID:tcAnuCoN0
結論は「ジョブズの鼻クソキーボード」をやめて下さい!!1><
223名称未設定:2008/01/20(日) 23:45:12 ID:rdiOmIX80
ジョブズの鼻クソはな、白いんだよ・・・
224名称未設定:2008/01/20(日) 23:45:26 ID:XdRDd8AF0
つーか他人のパソコンなんて誰も普通は気にしない。
225名称未設定:2008/01/20(日) 23:45:31 ID:Z4a/dsLR0
まとめ

Airは買いだよ派:8名
まだAirでてないのにわからないよ派:4名
Airはスペック的の割りに高いから買わないよ派:15名
次のAirはもっとすごいよ派:9名
ドザ機とAirを比べるコピペ張るよ派:1名
新垣結衣はかわいいよ派
226名称未設定:2008/01/20(日) 23:46:13 ID:usOCbKjE0
                       .._.
                       l|||||l
     ll                  '||||||l
   .ll゙゙ll.     ll    ┌─、    ll||||||ll.  |
   .ll .,,,,ll,,,..     ll    ll___,/    ,,||||||||l 'll_/
  ll   ll.    ll    ll \  .,lll|||||||||||l '' |
  ''    '' .‐‐‐┻‐‐‐‐┻‐‐┻‐'''-'ll||l-||ll'''‐┘
227名称未設定:2008/01/20(日) 23:46:20 ID:EkLQNlbA0
>>218
いや、白い恋人
228名称未設定:2008/01/20(日) 23:47:17 ID:tcAnuCoN0
ibookや他のノートみたいに
キーボード部分が一つの黒いブロックになっていれば救いもあるでしょう。

でもMacBook系でベースが白系に黒いキートップでは
陰気な白黒の縦縞模様、数珠、鼻クソを連想させて
不浄不潔な印象しかありません。
229名称未設定:2008/01/20(日) 23:47:32 ID:O0guwNUIO
まとめ:
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html
ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
いままでにこんなに洗練されたモバイルノートが存在してただろうか?
羨望と嫉妬の眼差しをこれほどまでに浴びるPCがあっただろうか?

結論:Airはガチで買い
230名称未設定:2008/01/20(日) 23:48:01 ID:AdczdoIz0
MBAのすごさが徐々に明らかになってきたな。あと鼻糞信者の布教がうざい。
231名称未設定:2008/01/20(日) 23:49:59 ID:rdiOmIX80
真に受ける奴はいないでしょ
232名称未設定:2008/01/20(日) 23:50:10 ID:v2D+ewIY0
いや、ホントに初代 iPod の流れ
バッテリーが外れないとか
メモリが増設/交換できないとか
他の方がずっと「スペック」が高いとか
233名称未設定:2008/01/20(日) 23:50:32 ID:tcAnuCoN0
ちなみに有線LANの話題は、これをもって結論とし終わらせていただきます。

>有線LANが使えないとか使えるとかいう人は
>携帯ゲーム機ですらWiFi前提の時代に寝ぼけてないで
>少しは現実と接続したらどうですか?
234名称未設定:2008/01/20(日) 23:50:48 ID:ZWSXqv080
>>221
Airは「軽く」すべきところを「薄く」すると言う間違いを犯した上に、
薄くするために削る機能も間違えた。
そのため、発表直後から世界中でブーイング。
235名称未設定:2008/01/20(日) 23:52:07 ID:nbMUrmbV0
Win機がどんなにがんばって詰め込もうとしても決して詰め込めないもの:「捨てる」という決断
236名称未設定:2008/01/20(日) 23:52:28 ID:v2D+ewIY0
>>234
の様な涙目ドザも加わって大盛況
X300 の様な発表すらされてない機種を持ち出して大騒ぎ
237名称未設定:2008/01/20(日) 23:52:56 ID:lUBg0QST0
買わなきゃ良いだけじゃない。
238名称未設定:2008/01/20(日) 23:52:58 ID:AdczdoIz0
ブーイングされていると思ったら結構売れていることが分かった。
239名称未設定:2008/01/20(日) 23:53:13 ID:v2D+ewIY0
>>230
>鼻糞信者
言い得て妙
240名称未設定:2008/01/20(日) 23:53:24 ID:X85Ni0el0
>>233
手に持って使う携帯ゲーム機とデスクに置いて使うノートPCを一緒にされてもねえ
241名称未設定:2008/01/20(日) 23:53:37 ID:y7EW8kqq0
購入は液晶の品質を確認してから...
242名称未設定:2008/01/20(日) 23:54:08 ID:v2D+ewIY0
>>238
>ブーイングされていると思ったら結構売れていることが分かった。

だってそのブーイング、ドザの脳内だから
まずは現実と接続しなきゃ
243名称未設定:2008/01/20(日) 23:55:39 ID:EkLQNlbA0
今>235がいいこと言った
244名称未設定:2008/01/20(日) 23:55:46 ID:hi5ueR4b0
Airは間違いなく売れる
発表したあとに直感したよ。
でも売れるのは2世代目、3世代目だろな。

ネラーの感覚は良い意味でも悪い意味でも世間とずれているから、
ネラーがいらんという物ほど売れるんだろうな。

245名称未設定:2008/01/20(日) 23:56:08 ID:tcAnuCoN0
>>240
一般的な環境のことを言ってるのです。
いい加減に引き籠もるのをやめて世間を見たらどうですか?
246名称未設定:2008/01/20(日) 23:56:33 ID:27uJepcj0
>>221
> 勢いが落ち着いたところで、誰かこれまでの結論を簡単にまとめてください。
ドザノートは以下のように、糞で、激高で、どうしようもない!!!ふんっ!!
って結論は出ています。こりゃ高い!何が高いんだ?
貧乏人ドザチョンに買えるのか?こんな高いの。

ピザデブ貧乏人ドザ向け Progress GXT T77000N/DVR
・Core 2 Duo T7700 (Dual Core/2.40GHz/L2cache 4MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
・250GB Serial-ATA 5400rpm
・GeForce 8700M GT 512MB
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・3D Sound オンボード搭載
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 n/a/b/g対応ワイヤレスLAN
・ステレオスピーカ内蔵・17インチワイド液晶 (1920*1200ドット)
・Windows(r) XP Home Edition SP2 正規版(DSP)
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*4標準装備/ACアダプター付属+本体内蔵バッテリー標準搭載
・内蔵タッチパッド式・日本語キーボード
・1年間保証
239,357円

スリムビューティ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
388,400円
247名称未設定:2008/01/20(日) 23:56:44 ID:BNXKYnIh0
>>240
emuやれば同じ
248名称未設定:2008/01/20(日) 23:57:30 ID:tcAnuCoN0
「ジョブズの鼻クソキーボード」をありがたがる鼻クソ信者はどうか目を覚ましてください><
249名称未設定:2008/01/20(日) 23:57:58 ID:AdczdoIz0
>>246
うぜえボケ
250名称未設定:2008/01/20(日) 23:59:30 ID:BNXKYnIh0
>>235
捨てすぎるとEeePCみたいになっちゃうんで、加減ってのが大切だったのか
このざまではEeePCがtop2独占してるけど
251名称未設定:2008/01/20(日) 23:59:55 ID:tcAnuCoN0
IDが変わる時間が来ました。皆さん楽しんでいただけましたか?(^ω^)
252名称未設定:2008/01/21(月) 00:00:32 ID:lUBg0QST0
例えば、i Podは直に録音出来ないからダメだってオーディオマニアが言ってた。
世の中、どんどん面倒な事は省略して重い仕事なんかしなくなってく。
これを買う人もそんな人達なんだろう。
253名称未設定:2008/01/21(月) 00:03:09 ID:EuG2Aeyn0
>>249
> うぜえボケ
一般的に、この比較が最も分かり易いね。詰め込み糞ドザチョンノートのヘボサったら話にならんよ。
わしゃかなわんよ。ほんと、MBAは買いだよね。絶対買いだよね。
みんなぽちった?当然ポチるよね。約束だよ!Faithのドザノートなんて買っちゃ駄目だよ。

貧乏人 糞ドザチョン向けProgress SR T72500/DVR
・Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz/L2cache 2MB /FSB800MHz)
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz ・160GB Serial-ATA 5400rpm
・SlimDVDスーパーマルチドライブ・ステレオスピーカ内蔵
・1000Base Gigabit有線LAN + IEEE802.11 a/b/g対応ワイヤレスLAN 56K モデム 標準装備
・14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット) ・Windows(r) XP Home Edition SP2
・Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3 ・標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー標準搭載
\109,943

スタイリッシュ富裕層向け MacBook Air
・Intel Core 2 Duo 1.8G
・2GB メモリ
・13.3 インチ液晶
・64GB ソリッドステートドライブ
・802.11n Wi-Fi2 および Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵
・ドライブ無し、有線LANとか無し、余計なものは一切何も無し
¥388,400
254名称未設定:2008/01/21(月) 00:04:23 ID:Z4a/dsLR0
Airのグラフィック処理能力ってどうなんだろう。

ちょっときになる。ゲームはしないけど。
255名称未設定:2008/01/21(月) 00:04:46 ID:Ibfnz0Pk0
>>254

MacBookと基本的に同じだろ。
256名称未設定:2008/01/21(月) 00:04:54 ID:/6HQyxYu0
>>250
そうだねパソコンはもうMacとEeePCだけで十分だな。
257名称未設定:2008/01/21(月) 00:05:15 ID:bSXGRoor0
優れたコンセプトで世界中で大人気のEee PC ← 正しい捨て方
■ASUS
ASUS | Eee PC
http://eeepc.asus.com/global/
ASUS | Eee PC Specification
http://eeepc.asus.com/global/product.htm


MacBook Airは手が出ないけど――4万円台のミニノート「Eee PC」の中身は!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/18/news030.html

【特別レビュー】
国内版予約販売開始を前に、海外版「Eee PC」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/eeepc.htm

低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080117_eeepc/

低価格ミニノート「EeePC」でニコニコ動画やYouTube、ビデオチャットを試してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_eeepc_nicovideo/

Asus Eee PC 国内版は4GB SSD/ 512MB RAM、Windows XP入り
http://japanese.engadget.com/2008/01/07/asus-eee-pc-4gb-ssd-512mb-windows-xp/

Asus Eee PC:380万台出荷、Windows XP版も
http://japanese.engadget.com/2007/12/06/asus-eee-pc-380-windows-xp/
258名称未設定:2008/01/21(月) 00:05:40 ID:Sp5ESO5Q0
>>255
bootcampとかparallelsでVistaは動く程度?
259名称未設定:2008/01/21(月) 00:07:35 ID:l9eqju210
っで、僕は買う派だからここにいるけど、君たちは?
買う派?
買わない派?
260名称未設定:2008/01/21(月) 00:08:16 ID:Sp5ESO5Q0
買おうとおもってるけど、まずは店で実物をみてみたい
261名称未設定:2008/01/21(月) 00:10:31 ID:B7u53w670
買う気はないけど、ここで遊びたい。
262名称未設定:2008/01/21(月) 00:11:16 ID:/6HQyxYu0
ノート型が必要になったらMBAにするね。
263名称未設定:2008/01/21(月) 00:11:39 ID:gVy451so0
新垣結衣はかわいいよ派
264名称未設定:2008/01/21(月) 00:12:07 ID:A4/OAAI00
Eee PC 10台と Macbook Air 1台。
どちらか選べと言われたら、Airを選ぶだろう。

ただ、OLPC 10台だった場合には、悩みどころである。
自分の購入により、どこかの子供に10台のOLPCが届けられるのだから・・・・

頑張ってエロ動画落とせよ、若人よ。
265名称未設定:2008/01/21(月) 00:13:42 ID:Ncem5mH70
蒼井優はかわいいよ派
266名称未設定:2008/01/21(月) 00:17:04 ID:fqUNv2Yv0
>>264
とてもフシギな比較をしますね。
267名称未設定:2008/01/21(月) 00:17:10 ID:rqDijUv60
>>263
新垣結衣の漫才CMは悲しいほど寒い。
268名称未設定:2008/01/21(月) 00:17:13 ID:hsNWTF910
AppleがIntelに乗り換えてから開発はすべてintel社内で行なわれている
皮肉なことにいまや世界のどのメーカーよりintel純度の高いリファレンスとも
言えるロジックボード(マザーボード)を使っているのがApple
(MBPがVista最速マシンなのも余分な贅肉がなくピュアintelマシンだから)

よってAppleはDELL同様特別待遇
Airのようにカスタムチップも用意してくれる
intel Paul Otellini社長兼CEOが昔からのAppleFreakということもあるが
269名称未設定:2008/01/21(月) 00:18:16 ID:Ncem5mH70
>>268
脳内乙
270名称未設定:2008/01/21(月) 00:18:52 ID:fqUNv2Yv0
>AppleがIntelに乗り換えてから開発はすべてintel社内で行なわれている
>皮肉なことにいまや世界のどのメーカーよりintel純度の高いリファレンスとも
>言えるロジックボード(マザーボード)を使っているのがApple
>(MBPがVista最速マシンなのも余分な贅肉がなくピュアintelマシンだから)

息をするように嘘をつくwwwwwwwww
271名称未設定:2008/01/21(月) 00:21:01 ID:A4/OAAI00
>>266
いや、値段で比べてみた。

ところで俺のIDなんかすごくない?
272名称未設定:2008/01/21(月) 00:21:58 ID:29a75t/70
ぽちった派
273名称未設定:2008/01/21(月) 00:22:04 ID:fqUNv2Yv0
>>271
どう申し上げてよいやら。
274名称未設定:2008/01/21(月) 00:25:57 ID:EuG2Aeyn0
>>271
> いや、値段で比べてみた。
初めて横書き!!ずれまくり?やっぱね。それもこれもドザのせい!!!

         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU     Intel Core 2 Duo 1.8G     Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ        2GB                PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ  13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD        64GB SSD              160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth    IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN       なし               1000Base Gigabit
DVD          なし              SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ       なし                ステレオスピーカ内蔵
OS OSX WindowsXP Home Edition SP2
USBとか      USB 潔く1個         Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ       内蔵           標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格        388,400円                109,943円
275名称未設定:2008/01/21(月) 00:28:05 ID:8NhlXIht0
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/macworld2008_c6c3.html

死ぬほどキモイ。
こいつらがアップルのイメージを崩しまくってるわけだ。
276名称未設定:2008/01/21(月) 00:28:18 ID:kcllibE+0
仕様を見ているとなんとなく貝殻iBookを思い出すな…
277名称未設定:2008/01/21(月) 00:28:29 ID:eqy35MVX0
>>274
横書きなんぞせんでもいいから
評価基準の明確化および数値化をしてくれ

評価基準はあんたの主観でいいから
278名称未設定:2008/01/21(月) 00:31:43 ID:gcwMsn1u0
ドザがなんと言おうと、MBAはアマゾンで第3位。
279名称未設定:2008/01/21(月) 00:32:22 ID:Ncem5mH70
>>277
相手にするな、アホ
280名称未設定:2008/01/21(月) 00:33:27 ID:EuG2Aeyn0
>>277
このドドド、ドザめ!誹謗中傷をする気か!ふんだ!
評価基準?今まで書いてるじゃん。
MBA最高!!ポチれよMBA!!

一応参考比較元ドザの糞ノート
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress.asp
281名称未設定:2008/01/21(月) 00:34:37 ID:0FcuEn9Q0
>>275
欲しい。なんかACアダプター、iPodの奴で代用出来ないかな?
282名称未設定:2008/01/21(月) 00:35:16 ID:nu++IFph0
漏れは近々MacPro買うつもりだけど、
それ買った後くらいに、MBAだな。
283名称未設定:2008/01/21(月) 00:36:54 ID:EuG2Aeyn0
>>277
横書きずれ修正。また駄目か?それもこれも全てドザのせい!!!

         MacBook Air            Progress SR T72500/DVR
CPU     Core 2 Duo 1.8G        Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ        2GB                PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ  13.3 インチ液晶          14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD        64GB SSD              160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス  802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth    IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN       なし               1000Base Gigabit
DVD          なし              SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ       なし                ステレオスピーカ内蔵
OS           OSX              WindowsXP Home Edition SP2
USBとか      USB 潔く1個         Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0 3個
バッテリ       内蔵           標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格        388,400円                109,943円
284名称未設定:2008/01/21(月) 00:38:44 ID:eqy35MVX0
おい低脳、「MBA最高」これだけ書いてろ
馬鹿は文章に肉付けしたところで全部贅肉にしかならん
むしろ焦点がぼやけて結論の信憑性が薄れるだけだ
285名称未設定:2008/01/21(月) 00:40:10 ID:EuG2Aeyn0
>>283
いまどき56Kモデムが付いてるとは・・
さすがドザノート。何でも詰め込み、醜いったらありゃしない。
付ければ、付けるほど減点だよ。

よってMBA最高!!ポチっとなMBA!!
286名称未設定:2008/01/21(月) 00:44:40 ID:qqp3gZbt0
ドザーーーーーー
287名称未設定:2008/01/21(月) 00:45:24 ID:gcwMsn1u0
ドザノートの性能って、すべてはエロゲー・エロ動画収集のためなんだろうな。
MBAの「画像を指で回転とか拡大とかの技術」に見向きもしないし。
288名称未設定:2008/01/21(月) 00:45:53 ID:lG7RaJDj0
EuG2Aeyn0って,馬鹿信者のフリしてるこのWin機の工作員?
初心者がこれだけ見たらAirが高いって勘違いしちゃうじゃん...
289名称未設定:2008/01/21(月) 00:48:12 ID:eqy35MVX0
>>288
それは今更過ぎるわ
みんな気づいてるでしょ
290名称未設定:2008/01/21(月) 00:49:20 ID:L70JRBwO0
>>288
前スレから延々と同じことを繰り返してるバカです。
放置で。
291名称未設定:2008/01/21(月) 00:50:21 ID:f87h7Ko90
初代機フェチにはたまらん機種だと思う。もちろん薄型で初代という意味でね。
値段と電池交換の件で今回漏れは見送るけど、この形を継承して進化&価格の
こなれとステレオスピーカー搭載等してくるのならば、将来間違いなく買う。
それまではMacBookで我慢することにする。
292名称未設定:2008/01/21(月) 00:51:40 ID:/6HQyxYu0
>>288
ドザのバカは底なしだからなw
293名称未設定:2008/01/21(月) 00:52:39 ID:EuG2Aeyn0
>>287
> MBAの「画像を指で回転とか拡大とかの技術」に見向きもしないし。
ずっと前からタブレットPCとかやってるけど、ドザ機はコンシューマには全く売れない。
ビジネスにはジワジワ行ってるようだが、どうなることか。

このHPのドザノートも酷い。
こんなの買うなら、MBAだよ。40万円なんてニートドザにゃ払えん。
格の違いを見せてやれ。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/080116_g7000_standard/
294名称未設定:2008/01/21(月) 00:52:48 ID:lG7RaJDj0
基地外社員が御社のブランドイメージ崩壊させてるって大野社長に言っとかなくっちゃ
295名称未設定:2008/01/21(月) 00:56:09 ID:EuG2Aeyn0
>>294
HPの社長が大野?
ドザだな?普通ジョブス将軍以外、そんなマイナーメーカ社長を知るはずも無し。
またドザの嫌がらせか。
何とかしてほしいよ。削除スレにでも行くか。
296名称未設定:2008/01/21(月) 00:59:29 ID:EuG2Aeyn0
>>288
> 初心者がこれだけ見たらAirが高いって勘違いしちゃうじゃん...
安いのか?まじか?
高いからこそ価値があるんじゃないのか?
薄くて、高くて、壊れそうで、いろいろ付いてないってのが魅力じゃないのか?
297名称未設定:2008/01/21(月) 01:00:44 ID:gcwMsn1u0
ID:EuG2Aeyn0 
なんか可哀想になってきた…
298名称未設定:2008/01/21(月) 01:03:56 ID:/6HQyxYu0
薄かったら壊れそうっていう発想がw
299名称未設定:2008/01/21(月) 01:06:15 ID:L70JRBwO0
>>296
>薄くて、高くて、壊れそうで、いろいろ付いてないってのが魅力じゃないのか?

最初と最後はMBAの魅力だな。
色々つけない代わりに、無線は充実。
新しいPCのカタチとしてありだと思うぞ。
MBA&TimeCapsuleで、
これからのPCのあり方を提示したかったんだろう。

ちょっと新し過ぎるきらいはあるが。
300名称未設定:2008/01/21(月) 01:08:18 ID:EuG2Aeyn0
>>299
あー面白かった
また明日
301名称未設定:2008/01/21(月) 01:09:06 ID:8mf4SNu60
>無線は充実
ここはツッコむ所ですか?
302名称未設定:2008/01/21(月) 01:11:59 ID:rd6Em3f70
>>293
ttp://www.alienware.com/product_detail_pages/area-51_m9750/area-51m_overview.aspx?SysCode=PC-LT-AREA51M9750-GC&SubCode=SKU-DEFAULT
このくらいブっとんだのと比較してあげろよ…
BTOでフルにすると、$6000いっちゃうけど
303名称未設定:2008/01/21(月) 01:13:19 ID:xaEqOr/50
おれ、PB12良く使ってる。
で、実際俺の使い方だと光学ディスクとかUSBとかFWとか一切使わない。
マウスもつながない。
処理速度もそんなに要らないし。
ってことでMBAは理想的だけど冷静に考えてPB12もうすこし引っぱる。
買わない言い訳。
304名称未設定:2008/01/21(月) 01:13:21 ID:tE84B8R40
>>299
実はレパードにマルチタッチ採用前の布石であるAir
ここは買うしかない。つか買っちゃった。
13日到着予定。バレンタインチョコですかw
305名称未設定:2008/01/21(月) 01:16:22 ID:L70JRBwO0
将来的にTimeCapsuleにCPU積んでサーバー化。
家ではMBAはサーバーを操る無線端末的位置づけ。
持ち出せば最低限の作業はそれ単体でもこなせる。
ネットにつなげれば、自宅サーバーも利用できる。

そんな妄想に俺はわくわくするけどな。

・・・妄想だがな。
306名称未設定:2008/01/21(月) 01:18:25 ID:rd6Em3f70
ttp://www.alienware.com/product_detail_pages/area-51_m15x/area-51m_overview.aspx?SysCode=PC-LT-AREA51M15X-AI1&SubCode=SKU-DEFAULT
まちがえたコッチだった
キーボードも光るし、こんくらいバカならドザーも感激
307名称未設定:2008/01/21(月) 01:20:09 ID:rd6Em3f70
>>303
BSDとかLinuxとかどっかのDCの鯖とかun*x使いなら、パワーなんかどうでも良いんじゃないかな
見た目と使い勝手に尽きるから
Perlの神様訪日の時も似た状況だったんだよね?
308名称未設定:2008/01/21(月) 01:21:17 ID:6g4rypif0
>>302
凄いなこのデザイン。ヒーロー戦隊モノの敵キャラが使ってそうw
309名称未設定:2008/01/21(月) 01:23:21 ID:rd6Em3f70
>>308
このくらい対極的なデザインなら笑って比較できるだろ?これでもAlienwareは趣味のパソでは常に賞とりまくりの
メーカだけどね、趣味ってのが面白い。
でも、昨年DELLに買収されちゃった
310名称未設定:2008/01/21(月) 01:25:35 ID:Ibfnz0Pk0
>>306

なんかバーチャロンみたいな演出だなw
311名称未設定:2008/01/21(月) 01:26:17 ID:6g4rypif0
>>306
こっちは元々敵キャラだったけど、最終的には主人公側に寝返ってしまうライバルキャラが使ってそうw
312名称未設定:2008/01/21(月) 01:27:20 ID:eqy35MVX0
>>307
おれは完全にそっち用途なんだがツルテカ液晶が受け入れられん
313名称未設定:2008/01/21(月) 01:28:30 ID:C0ShirQp0
>>309
デスクトップもカッコイイよね.ほんとにエイリアンっぽくて.
ttp://www.alienware.com/Product_Pages/desktop_all_default.aspx
スレチガイスマソ
314名称未設定:2008/01/21(月) 01:29:59 ID:rd6Em3f70
>>312
オプションでノングレアも選べる、BTOの凄さ
315名称未設定:2008/01/21(月) 01:30:02 ID:EplExEOM0
>>306
いかにもなデザインがいいなあ。こういうの欲しい。
頭悪そうに見えるんだろうけど。
316名称未設定:2008/01/21(月) 01:30:07 ID:bh//UqJT0
非常に悪趣味なPCですねw
317名称未設定:2008/01/21(月) 01:31:10 ID:rd6Em3f70
>>313
IntelR Core?2 Extreme @ 4.0GHz
Dual ATIR HD 3870 + CrossFire
PCI ExpressR 2.0
Low Latency DDR3 Memory
128GB Solid State RAID 0
Blu-ray Disc Technology
狂ってるw
318名称未設定:2008/01/21(月) 01:33:26 ID:rd6Em3f70
Alienwareみたいな道化師がいるからjobsの感性が普通に見えちゃうからアメリカでは売れちゃうんだろうな
319名称未設定:2008/01/21(月) 01:36:05 ID:bh//UqJT0
Alienwareはアリエンワー
320名称未設定:2008/01/21(月) 01:38:08 ID:XB4bxp1v0
osxの話が出ないけど
この価格帯でleopard積んだ軽量ラップトップなんだぜ?
xpだったら買わないよ?
そこに価値があると思う。
321名称未設定:2008/01/21(月) 01:39:41 ID:eqy35MVX0
アメリカってもコンシューマ向けでしょ?

相変わらずビジネス向け(IT 系だけかな?)は Thinkpad が異常に強い。
今の会社も前の会社もラップトップは Thinkpad 縛りだったなぁ。
モデルは好きなの選ばせてくれたけど。
322名称未設定:2008/01/21(月) 01:40:06 ID:8mf4SNu60
その名もエリア51、かよw
323名称未設定:2008/01/21(月) 01:40:13 ID:/6HQyxYu0
エアコンも付いてないけど軽トラは軽トラで便利だぜ
324名称未設定:2008/01/21(月) 01:41:25 ID:eqy35MVX0
>>321>>318 へのレスね
ノングレアの件はどうも。調べてみる。
325名称未設定:2008/01/21(月) 01:44:19 ID:0FcuEn9Q0
>>313
いかにもドザが好みそうな機種。
ありえないw
326名称未設定:2008/01/21(月) 01:46:01 ID:JI5n3jx50
サブ機でwindowsって辛いよね。

ちょこっと使いたいだけなのに延々updateに付き合わされるし
(しておかないと気分悪い)電源落とそうとしたらアップデートが終わったら
電源落ちるからちょっと待って呉れよ、とか勝手だし。
思い出したようにウイルスチェック・スキャンのポップアップが出てくるし。
もう、サンキュービルゲイツ、としか言うほか無い orz。

327名称未設定:2008/01/21(月) 01:46:34 ID:INzs1QfH0
>>275
お前もキモいから安心しろ。
328名称未設定:2008/01/21(月) 01:49:31 ID:DWbccFgf0
ポチポチやってるやつ!
何でそんな金があるんだ!
fxでもやってるのか!
329名称未設定:2008/01/21(月) 01:50:08 ID:bh//UqJT0
きっと国家公務員なんだよ
330名称未設定:2008/01/21(月) 01:51:50 ID:qdilwsmO0
国家公務員に夢見てるやついるよな
331名称未設定:2008/01/21(月) 01:52:09 ID:8mf4SNu60
>>328
言うのはタダ
332名称未設定:2008/01/21(月) 02:02:04 ID:8NhlXIht0
>>327
マジで気持ち悪いんだよ、Macコミュとか。
こいつらが消えたら、ようやく胸張ってMac使ってると言える。
333名称未設定:2008/01/21(月) 02:02:38 ID:rd6Em3f70
>>328
実際届きだして、自慢写真公開する奴の数が真実を語る
334名称未設定:2008/01/21(月) 02:05:15 ID:C188esyS0
買ったらまず裏フタ外してね
335名称未設定:2008/01/21(月) 02:05:41 ID:bh//UqJT0
Winコミュのほうが数多いから
キモイの多いかも
336名称未設定:2008/01/21(月) 02:09:02 ID:/6HQyxYu0
>>332
やっぱりきもい
337名称未設定:2008/01/21(月) 02:10:37 ID:0FcuEn9Q0
>>328
年収200万以下だけど、Airポチろうかな。
でも実物見てからな。AirMacも買わなきゃ。

こんな衝動買いしそうなのは高校生以来。
PPC1.8だったらインテル1.8の方がスペック上だろうな
338名称未設定:2008/01/21(月) 02:15:11 ID:INzs1QfH0
>>332
お前の方がキモいって。
胸張ってMac使ってると言えるとかキモすぎ。
いったい誰に対して胸をはるんだ?
339名称未設定:2008/01/21(月) 02:16:58 ID:A4/OAAI00
>>337
資産が年収に準じているんだったら・・・・俺は止めるべきなんだろうか・・・・
340名称未設定:2008/01/21(月) 02:18:19 ID:lzQ9eWfN0
>>338

威張る必要もないし、卑屈になる必要もない。
自分が使いやすいものを好きなように使えばいいんだよ。
341名称未設定:2008/01/21(月) 02:19:02 ID:rd6Em3f70
>>337
Airを買う金でFXをやって、ここ最近の激しいスプレッドでAir SSD版買う金を稼ぐって手もあるよ
まったりスワップ金利で稼ぐ手もあるけど
342名称未設定:2008/01/21(月) 02:20:02 ID:lzQ9eWfN0
ごめん。
>>340>>332宛。
343名称未設定:2008/01/21(月) 02:26:51 ID:Ci6jwS4B0
電源アダプタをAirMac Expressみたいに無線ベースステーション内蔵にしちゃえばよかったのに。

あれ…?なんかおかしいな、俺…。
344名称未設定:2008/01/21(月) 02:34:35 ID:rd6Em3f70
>>343
その台詞、5つくらい前のスレからよく見かけた、だからおかしくはないと思うぞ
345名称未設定:2008/01/21(月) 02:43:27 ID:8sSp8L16O
「Air」を名乗るぐらいなんだから全部無線にしてしまえば潔かった。
「有線ポート?ハブも電源もドライブも全部無線で
有線いらなくなったから付けませんでした」みたいな。

買うかどうかは別にして、そこまで賭けに出てたら中途半端とは言わなかったろう。
でも、最後の最後で保険かけたような少ない有線ポート付けたところに
保身に走った感が見て取れるのがどうもな。
346名称未設定:2008/01/21(月) 02:46:01 ID:pBclgyHf0
MacBookを使ってるフリをするパフォーマンス
347名称未設定:2008/01/21(月) 02:46:19 ID:0FcuEn9Q0
>>341
そんな簡単に為替で儲かるんだったら、誰も働かないよ
良く知らんが、最低100万くらい投資しないと儲けなんて微々たるもんだろな
まあ1000万単位が理想だろうけど、そんな金持ってないし。

年収少ないから、ヤフオクでちょっこと転売やってるけど、これが儲からないんだorz
348名称未設定:2008/01/21(月) 02:47:37 ID:r3jvVFbh0
>>345
無線ディスプレイと無線電源は
実現させたらとんでもない値段になるんじゃないか
349名称未設定:2008/01/21(月) 02:53:22 ID:/6HQyxYu0
>>343
形が似ているというだけで一体にするというのはどうかな。
同じサイズでは無理だし発熱も大きくなりAirMacの寿命も短くなる。
350名称未設定:2008/01/21(月) 02:54:45 ID:A4/OAAI00
無線充電は実現して欲しいなぁ。結線が面倒なんだよねぇ・・・・
351名称未設定:2008/01/21(月) 02:55:04 ID:PsqWVH8D0
>>348
金の問題じゃないだろ。
352名称未設定:2008/01/21(月) 02:56:12 ID:/6HQyxYu0
無線充電にも線は必要だろう。
353名称未設定:2008/01/21(月) 03:02:33 ID:WxS+03KW0
電気にパスワード付けないと盗電されるね
354名称未設定:2008/01/21(月) 03:08:52 ID:yqlng86U0
上の方見てたらAlienware欲しくなってきた。
355名称未設定:2008/01/21(月) 03:15:16 ID:8mf4SNu60
>>350
ニコラ・テスラですか?
356名称未設定:2008/01/21(月) 03:24:44 ID:r3jvVFbh0
http://www.popxpop.com/archives/2007/06/mit.html
MITがんばれ 超がんばれ
357名称未設定:2008/01/21(月) 03:24:47 ID:ap0TDtdA0
>>347
つ レバレッジ
ちょっとの金で楽に大もうけできるよ〜


失敗したら元金以上の大損で破産だがなww
358名称未設定:2008/01/21(月) 03:27:22 ID:wzK3b4I70
>>353
電気の暗号化もしなきゃな
359名称未設定:2008/01/21(月) 03:29:29 ID:irjZmH6q0
>>287
俺は、両刀使いで基本、中立だけど、

>MBAの「画像を指で回転とか拡大とかの技術」に見向きもしないし。

個人的な意見で言えば、デジカメの写真をよくPCに落とすが、回転・拡大は
まず使わないし、使うとしても、まずマウスに繋いでるから指ですることはないだろな。

Bluetoothマウスっていいよな。唯一のUSBポートを温存できる。ただ、アポー純正
は単3電池2個で、結構やぼったいのが玉に瑕。

あと、鼻くそキーボード信者がいるようだが、これは彼個人の問題であって、好みの問題。
彼が生理的に受け付けないなら、あぁ、そうなんですね、ご愁傷様です、
で片付ければよいだけの話。ただそれだけのこと…。

ついでに鼻くそ信者の話によれば、スティーブは仏教徒なの?初耳。別にいいけど。
360名称未設定:2008/01/21(月) 03:32:56 ID:wzK3b4I70
>>359
>スティーブは仏教徒なの?初耳。
違います
361名称未設定:2008/01/21(月) 03:45:51 ID:AbCW1N9YO
これは買いたくないなぁ
362名称未設定:2008/01/21(月) 03:46:24 ID:qCTQci8y0
鼻くそキーボード信者ってミスマッチなキーボードまで褒め称えるジョブス信者のことじゃなかったのか。
363名称未設定:2008/01/21(月) 03:49:56 ID:YlYXKr900
>>275
確かにきもいな。。
364名称未設定:2008/01/21(月) 03:52:39 ID:mHTmGQGN0
>>275のキモさがイマイチわからん俺は理系大学に毒されてるんだろうな…
365名称未設定:2008/01/21(月) 03:54:29 ID:irjZmH6q0
>>362
あ、おれの解釈では、普段はアポー大好きだけなんだけど、今回のキーボード
を鼻くそと表現し、嫌悪感丸出しだったから(世界でもかなり珍しい部類と思う)、
彼をそう命名した。 具体的にはID:tcAnuCoN0なわけだが。
まぁ、アポー大好きなだけに、反動もでかいという、何だ、聖帝サウザーに通じるもの
があるな。
366名称未設定:2008/01/21(月) 03:56:04 ID:irjZmH6q0
おっと、彼自身が、鼻くそ信者は、自分以外と言ってるのか。これは失礼。
367名称未設定:2008/01/21(月) 04:02:34 ID:sgC3wysJ0
>>359
> 回転・拡大は
> まず使わないし、使うとしても、まずマウスに繋いでるから指ですることはないだろな。

正直、90°回転を二本指でやるのはあまり意味がないと思う。

でも写真を書類にレイアウトするときには、二本指の方が回転やズームしやすいと思う。

あとは右手でマウス、左手でパッドとか。
音楽キーボードのピッチベンドホイールとか、
CAD使うときに左手で操作する、ツマミがいっぱいついた
パネルみたいな感じで。
368名称未設定:2008/01/21(月) 04:04:15 ID:qCTQci8y0
黒キーボード
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/design_gal07_20080115.jpg

白キーボード
ttp://pict.uploda2ch.net/ex/img/144.jpg
http://www.apple.com/jp/keyboard/

ログを漁ってみるとふざけた奴だった。
しかしどっちかというと白い方がいいかな。
369名称未設定:2008/01/21(月) 04:16:15 ID:cVJem6wU0
> Bluetoothマウスっていいよな。唯一のUSBポートを温存できる。ただ、アポー純正
> は単3電池2個で、結構やぼったいのが玉に瑕。

ほんと、ユーザーのことを考えてないよな。
Bluetoothマウスはバッテリーを食う。
そして高い。
370名称未設定:2008/01/21(月) 04:18:31 ID:/6HQyxYu0
ねぼけてんのか
371名称未設定:2008/01/21(月) 04:28:28 ID:cVJem6wU0
Macが高いってのもいまだに真実だよな。
正確に言えば、同じことをするのにMacでは高くなるということ。
372名称未設定:2008/01/21(月) 04:50:12 ID:J66Ax2bZ0
はぁ?
373名称未設定:2008/01/21(月) 04:53:43 ID:irjZmH6q0
>>369
最初、BTマウスを買ってセットアップする際、あ、乾電池が要るんだぁ、とちょっと
不意打ちにも似たものを食らったな。で、昨年の11月からMBPで1日10時間程度
はパソコンに向かってると思うけど(仕事でね)、先週、電池を新しく2本と交換。
こんなもんかね。3か月弱だ。あ、普通の乾電池。オキシとかでない。
374名称未設定:2008/01/21(月) 05:34:58 ID:mHTmGQGN0
>>373
無線・光学式のマウス使ってるけどeneloop一ヶ月で切れる。
24時間付けっぱなしだけど割と早めにスリープモードになる。
375名称未設定:2008/01/21(月) 06:11:13 ID:VOtS49bd0
>>16
Let's note(笑)

ノートしましょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376名称未設定:2008/01/21(月) 06:14:28 ID:VOtS49bd0
>>23

中国(笑)
レノボ(爆)
377名称未設定:2008/01/21(月) 06:26:03 ID:VOtS49bd0
>>45
おれはappleの基地外じみたところが大好きなんだw
note pcのバッテリーを交換不可にするなんて、まじで驚いたよwwwww
こんなことappleにしかできないwwwwwww
でもよくよく考えたら悪くない決断だと思う
ジャングルにでも行かない限り電源なんてどこにでもあるからな
378名称未設定:2008/01/21(月) 06:30:34 ID:kdK79Utt0
交換は簡単だってば
出先ではできないけど
379名称未設定:2008/01/21(月) 06:34:44 ID:VOtS49bd0
>>71
フロッピーって何ですか?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
熱帯魚かなんかですか???wwwwwwwwwwwwwwww

レノボ(笑)って革新的だなwwwwwwwwwwwwwwww
380名称未設定:2008/01/21(月) 06:41:22 ID:VOtS49bd0
>>103
アップルは、たまたまコンピュータを作っていた広告代理店っていわれているからなwwww
宣伝馬過ぎ
381名称未設定:2008/01/21(月) 06:51:53 ID:1Omwo67I0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/
PC Watch週間アクセスランキング

1位はMacBook Airが発表されたジョブズCEOの基調講演速報で、14万3千pv。
2位は、国内でのMacBook Air発表のニュースで、14万2千pv。
3位も、「MacBook Air」に絞った現地レポートで11万pv。以上3位までが
MacBook Airに関する記事が占めている。

凄い結果だぜ。ドザの荒らしがこのスレまで来る訳だw
382名称未設定:2008/01/21(月) 06:54:54 ID:mHTmGQGN0
>>381
すげえw
他にもいくつかMac関連だし。市場シェア低いくせに話題性あるんだな
383名称未設定:2008/01/21(月) 06:55:47 ID:J66Ax2bZ0
>>381
右のVAIOが、別に普通なんだけど、モサく見えるね。
(ついAirと比べてしまう)
384名称未設定:2008/01/21(月) 07:06:32 ID:bKRg28cN0
ThinkPadスレから来ました。
お悔やみ申し上げます。

そういえば、MacBookAirの黒キーボードって、最初のPowerBookG4に似てるよね
385名称未設定:2008/01/21(月) 07:07:00 ID:xZUS+qx70
海外ネタ漁っても、どこもMacBook AirとThinkPad X300の比較記事ばかりなのには笑った
386名称未設定:2008/01/21(月) 07:11:13 ID:aSBH0XA20
そうかなぁ〜、俺はX200を待って現MB梅を買うことにするよ。
387名称未設定:2008/01/21(月) 07:12:38 ID:VOtS49bd0
>>275
どのへんがキモイのか真面目にわかんないんだけど・・
388名称未設定:2008/01/21(月) 07:33:50 ID:VOtS49bd0
>>374
eneloop使ってるからだろwwww
eneloopしょぼいよ
389名称未設定:2008/01/21(月) 07:35:30 ID:1Omwo67I0
毎日使ってるけど、アップルのマウス、
2ヶ月は普通に持つだろ。
ワイアレスキーボードも。
390名称未設定:2008/01/21(月) 07:37:17 ID:VOtS49bd0
>>384
レノボ(笑)
中国人ってパソコンの作り方知ってるの?
ダンボール肉まんしか作れないと思ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名称未設定:2008/01/21(月) 07:39:36 ID:L2SnesMv0
>>390
マックも作ってるぐらいだからつくれるでしょ。
392名称未設定:2008/01/21(月) 07:47:13 ID:Zr4HtJ9I0
PowerBook Dioが帰ってきたってところだよな
393名称未設定:2008/01/21(月) 07:56:39 ID:rd6Em3f70
しかし、ここまで見てて、Bluetooth マウスねたで、有線より反応がトロイというレスはなかったな
ドザーゲーマーだと、最初にワイヤレス論外ネタの最上位だというのに。

あと、Mighty Mouse Wireless普通に使ってて4ヶ月持つよね、バッテリ交換が億劫って人はどんだけ…
でも常用してるのは Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 だったりする。BT 2.0で長持ち
394名称未設定:2008/01/21(月) 10:11:39 ID:1Bjs7PJL0
>>392
君がッ!!買うまでッ!
あおるのをやめないッ!!!
395名称未設定:2008/01/21(月) 10:31:13 ID:8sSp8L16O
マウスならロジのゲーマー仕様の有線に変えれば良いだけの話だろ。
そもそもあんな雪見だいふくマウス使ってる奴の気が知れない。
腱鞘炎になりたいですって言ってるようなもんだ。

問題はPC本体のパフォーマンスだろ。
396名称未設定:2008/01/21(月) 10:32:50 ID:w6dNWbFL0
>>395
Mighty Mouseを発売からずっと使ってるけど、腱鞘炎になんかならないよ。
どんな持ち方してるんだ?
397名称未設定:2008/01/21(月) 10:39:27 ID:h8ppse9dO
MacBookの二本指トラックパッドに慣れてしまいマウスは使わなくなったなー。
WIN機やPBから移行を考えてる方はMBでいいから一度触ってみるべき。ワイヤレスキーボードにトラックパッドを付けて欲しいくらいだ。
MBAの新トラックパッドも期待してる。今回買わなくてもMB、MBPに早く採用されて欲しいわ
398名称未設定:2008/01/21(月) 10:45:23 ID:ZMy4ke5p0
>>397
同意。
2本指スクロールのない機械は使いたくない。それほど快適。
デスクトップでもトラックパッド付きのキーボードが欲しい。

もうAppleはマウス廃止してもいいんじゃないか?
399名称未設定:2008/01/21(月) 10:46:10 ID:C0ShirQp0
>>359
俺はできるだけホームポジションから指離したくないトラックパッド派なんで,
今回の3本指アクションはどれくらい使えるか楽しみだ.以前はSideTrack使って
たから2本指スクロールも最初は使わなかったけど,今ではMB以外でも手癖で
やっちゃって「あれ,動かない」とかなってるくらい(^^;

写真を整理するときには回転,拡大はよくやるので,それがワンアクションで
いけるならいいね.1枚だけじゃなくてiPhotoの中の選んだやつ全部同時に
できるとベターかな.

マウスはIllustratorとか微妙な動きが必要なときくらいなんで,母艦(Mac Pro)
で作業するし,Airと一緒に持ち歩くということはしないと思う.

400名称未設定:2008/01/21(月) 10:54:44 ID:d+MVd1uhO
今はアンチだが

iPodは出てすぐに買った。
周りに「何それ?」て言われても、
自分の用途に合っていたし使いやすかった。
そしてどんどん市場に溢れていった。

MBAは今のままでは売れないが頑張ってSSDモデルを買った人が
幸せになれるかもしれん。
そしてSSDの価格破壊が訪れ、
iPodの様に少しずつユーザーの求めている仕様になることで売れるかも。

しかしWinのシェアが多い中、
しかも上回るスペックの商品が多い中、
話題だけで終わりそうな気がする。

MacかVAIOで迷ってる初心者や
ブランド志向の馬鹿が飛びつくぐらいだ。

救いは1.8HDDの遅さを知らない者が多い事か。
401名称未設定:2008/01/21(月) 10:56:41 ID:C0ShirQp0
>>397
>ワイヤレスキーボードにトラックパッドを付けて欲しいくらいだ。

禿同.特に俺はオフィスでもワイヤレスkeyを膝の上に置いて使ってるんで,
マウスに手をのばすのが億劫で...
402名称未設定:2008/01/21(月) 11:00:06 ID:ky116eY70
>>400
携帯から必死の書き込み乙
403名称未設定:2008/01/21(月) 11:04:09 ID:C0ShirQp0
昨日のX300マンセー男=c5hTZ3A40でしょ.スルースルー.
404名称未設定:2008/01/21(月) 11:07:42 ID:VOtS49bd0
>>400
大丈夫。世の中にはブランド志向の馬鹿はいっぱいいるから。
イメージは大事よ。
洋服でもいっちょうらんを着ると気分が全然違うだろ?
スーツでビシッっときめると、気分良いだろ?
それと同じ、Macを持ってると格好良くなれるんだ。
405名称未設定:2008/01/21(月) 11:08:50 ID:VOtS49bd0
>>402
kyは黙ってろ
406名称未設定:2008/01/21(月) 11:09:30 ID:ZJN1yt6O0
既出だったらゴメン。
ttp://maclalala.wordpress.com/

そうなんだよ。
うまく表現できなかった事をストライクで言い切ってくれてる。
407名称未設定:2008/01/21(月) 11:12:27 ID:C0ShirQp0
>>404
>いっちょうらん
>いっちょうらん
>いっちょうらん
>いっちょうらん
>いっちょうらん
408名称未設定:2008/01/21(月) 11:19:23 ID:xZUS+qx70
ノート板からいろんな有象無象が押し寄せてきてるな
409名称未設定:2008/01/21(月) 11:21:50 ID:ZMy4ke5p0
早くあのトラックパッドを触ってみたい。
今からわくわくする。
410名称未設定:2008/01/21(月) 11:27:55 ID:VOtS49bd0

一張羅って知らないのか?>>407
411名称未設定:2008/01/21(月) 11:30:32 ID:e8gHnFO5O
いっちょうらんテラワロス
412名称未設定:2008/01/21(月) 12:02:25 ID:FEv30M170
ワイヤレスコネクタが普及するのは結局ワイヤレスUSBからなのかなあ
あれいつ頃デバイスが出てくるんだろう
413名称未設定:2008/01/21(月) 12:05:54 ID:YpICByxT0
価格はMacbook Pro
性能はMacbook以下
それがMacbook Air(笑
414名称未設定:2008/01/21(月) 12:11:19 ID:tqnf1R4D0
>>407
ああ、キャンディーズのあの娘ね
415名称未設定:2008/01/21(月) 12:35:22 ID:wzK3b4I70
>>380
まぁ、広告代理店は別に存在するんだけどな。
416名称未設定:2008/01/21(月) 12:36:07 ID:d+MVd1uhO
そうそう、普通の女の子に戻ります…って
現役続行してるらんちゃん。
って、いとうらん!
417名称未設定:2008/01/21(月) 12:36:22 ID:WcPnpjRn0
我々は機能に金を出すんじゃない。
未来へのイノベーションに金を出すんだ。
この「粋」さ、ぼくちゃんたちにはまだ理解できないんだろうなあ・・・

Airは間違いなく『買い』だ
418名称未設定:2008/01/21(月) 12:38:32 ID:+2W5Ehyq0
未来へのイノベーション(笑)
419名称未設定:2008/01/21(月) 12:40:59 ID:zXpnR+Nm0
つまり信者のオナニー用品
420名称未設定:2008/01/21(月) 12:43:23 ID:WxS+03KW0
よく棺桶の中に入れてあげる花だよ
こちょうらん
421名称未設定:2008/01/21(月) 12:45:27 ID:rofH0UZx0
スイーツ(笑)の男版できたよー

ライフハック(笑) Web2.0(笑) Win-Winの関係(笑) リッチクライアント(笑) デジモノ(笑)
ガジェット(笑) ちょいワル(笑) マストバイ(笑) R25(笑) オトコ香る(笑) 趣味には金をかける(笑)
大人買い(笑) 洋楽(笑) クラシック(笑) ビートルズ(笑) 産経エクスプレス(笑) 男の隠れ家(笑)
ロック(笑) ヴィンテージ(笑) 古着(笑) 無造作ヘアー(笑) 男の手料理(笑) 俺ラーメンにはちょっとうるさいよ?(笑)
週末起業(笑) 書斎(笑) 週末の達人(笑) 眼鏡男子(笑) 文学青年(笑) 少年の心(笑) デキる男の○○(笑)
流行に捕らわれない(笑) 隠れ家的呑み屋(笑) 孤独な一匹狼(笑) シャア専用(笑) ガンダム(笑)
負けられない戦い(笑) 自分の世界(笑) 自分探しの旅(笑) アルファギーク(笑) アルファブロガー(笑)
ITアーキテクト(笑) コーチング(笑) ヒューマンスキル(笑) SOHOワーカー(笑) ブロゴスフィア(笑)
マッシュアップ(笑) シナジー効果(笑) 渋谷系プログラマ(笑) アーリーアダプター(笑) ユビキタス(笑)
CTO(笑) ソーシャルメディア(笑) フォークソノミー(笑) エバンジェリスト(笑) ロングテール(笑)
人生のクオリティをアップ(笑) クリエイティビリティ(笑) コモディティ化(笑) バリューチェーン(笑)
スピンアウト(笑) バイラルマーケティング(笑) 旧帝大(笑) 地頭(笑) ユーザービリティ(笑) SEO(笑)
勝ち組(笑) モテリーマン(笑) 成功するイメージ(笑) GTD(笑) del.icio.us(笑) Flickr(笑)
エクストリーム・プログラミング(笑) はてなスター(笑) ブクマコメント(笑) アレゲ(笑) FX(笑)
タイムマネジメント(笑) マインドマップ(笑) コミュニケーションスキル(笑) A-BOY(笑) 吉野家(笑)
422名称未設定:2008/01/21(月) 12:45:57 ID:rofH0UZx0
アウトロー(笑) 独身貴族(笑) 本格派(笑) 自宅にワインセラー(笑) ささやかな楽しみ(笑)
クロムハーツ(笑) 腰パン(笑) ベルト見せ(笑) モテヒゲ(笑) ジム通い(笑) メンズエステ(笑)
メンズコスメ(笑) バイク雑誌(笑) 漢気(笑) マブダチ(笑) アクティブエイジング(笑) オトナの余裕(笑)
黒生(笑) 浪漫(笑) 男の美学(笑) 伊達男(笑) スーツは男の戦闘服(笑) 自分戦略(笑) 一味違うビジネススキル(笑)
俺は会社の歯車にはならないぜ(笑) 一国一城の主(笑) 風林火山(笑) 社長の懐刀(笑) キレ者(笑) ビットバレー(笑)
社長ブログ(笑) 起業家の梁山泊(笑) 誰にも真似出来ない自分(笑) 俺も昔は無茶したもんだ(笑)
修羅場をくぐってきた(笑) 戦う男(笑) そんな俺の意外な素顔(笑) 甘え上手(笑) 朝の一服(笑) ウッドデッキ(笑)
オヤジバンド(笑) ジャズバー(笑) オレ流(笑) 野郎友達(笑) がっつり系(笑) ホルモン(笑) 武勇伝(笑)
ソリューション(笑) dis(笑) 明確なビジョン(笑) 趣味の時間(笑) 自分の世界(笑) サクセス(笑) 夢を諦めない(笑)
プライベートは大切にしたい(笑) 本格カレー(笑) 行きつけのバー(笑) 立ち飲み(笑) 無糖ブラック(笑) お袋の味(笑)
艶男(笑)←アディオス(笑) 初恋の君(笑) ヒロイズム(笑) 自由人(笑) 男の生き様(笑) 週末は仲間とフットサル(笑)
全力少年(笑) リア充(笑) ヒルズ族(笑) アットホームパパ(笑) デキる男の仕事術(笑)
ついてこれる奴だけついて来い(笑)
423名称未設定:2008/01/21(月) 12:50:43 ID:SuTsgSc30
どれもマニアックで細分化されすぎだ
424名称未設定:2008/01/21(月) 13:00:44 ID:d+MVd1uhO
>>406
なるほどね。
中身を空にするともっと軽くできたのに。
ホテルのフロントなんて手元隠れてるし、
デザイナーなんてメディアの前でパソコン持たなくていいと思う。
高級DVDプレイヤーにもならん。
425名称未設定:2008/01/21(月) 13:06:23 ID:lG7RaJDj0
d+MVd1uhO=昨日のc5hTZ3A40(レノボ工作員)なのでスルーしてください
426名称未設定:2008/01/21(月) 13:33:28 ID:75XEyHwL0
なんつーか、みんな何を期待してたか知らないけど、
これってデジタルハブ構想の一部だろ?
ハブにつながったもの全体で評価しないと意味ないんじゃね?

この場合Leopardの母艦とTime Capsule導入は必須じゃねーの?
俺は結構再最強なんじゃねーかと思うんだが。この構成。
427名称未設定:2008/01/21(月) 13:36:46 ID:sZ2789250
>>406
この記事、誉めてるとみせかけて、すんごい毒気だな。
428名称未設定:2008/01/21(月) 13:46:02 ID:gcwMsn1u0
それでも売れまくってるAirっていったい…
429名称未設定:2008/01/21(月) 13:49:31 ID:lI82nPQ80
>>406
確かにブランドものの高級スーツに似合うデザインのノートではあると思う


それを黒のタートルネックとジーパン、
よれよれのスニーカー姿で発表してしまうジョブズはやっぱ偉大
430名称未設定:2008/01/21(月) 13:52:13 ID:7vKNOZmSP
ブランドものの高級スーツに似合うノート・・・

片腹痛い、つか言葉にするだけで恥ずかしくないか?
431名称未設定:2008/01/21(月) 13:53:06 ID:/6HQyxYu0
ジョブズはこれまでもMBAのようなものを作ってのしあがってきた。
時価総額でIBMを越える世界最大のパソコンハードメーカーになった。
Lenovoには出来ないこと。
432名称未設定:2008/01/21(月) 13:54:32 ID:7Qo5IZSG0
Winならそういうニッチ市場を狙うのもいいだろうけどAppleのシェアでそれをやってもなぁ・・・
デスクトップやデスクノートであればスタイリッシュだからMacに乗り換えようという人も多いだろうけど、
これはあくまでモバイルノート。つまり母艦を別に持ってる人が対象なわけで、Winユーザーが
モバイルノートのためだけに母艦もMacにするというのはあまり期待できないと思う。
433名称未設定:2008/01/21(月) 14:00:36 ID:/6HQyxYu0
母艦をMacにしなくてよいのだが?
434名称未設定:2008/01/21(月) 14:01:51 ID:7Qo5IZSG0
母艦とモバイルで別々のOSを使おうという人が多いとは思えない。
435名称未設定:2008/01/21(月) 14:02:40 ID:gcwMsn1u0
国産PCメーカーは、早く目を覚まさないとiPodにシェアを奪われたSonyの二の前になるよ。
Appleの戦略はけっこうしたたかだぜよ。
436名称未設定:2008/01/21(月) 14:03:02 ID:GlhtangQ0
>>432
Winユーザーですが、サブマシンとして使ってみて良ければ母艦に格上げする予定
すぐには買えないけど・・・
437名称未設定:2008/01/21(月) 14:05:50 ID:/6HQyxYu0
お前のカキコが多いか少ないかなんてそもそも主張してないだろ。
それに対するおれのレスに、多いとは思えないといわれても知らない。
438名称未設定:2008/01/21(月) 14:09:34 ID:7Qo5IZSG0
ID:/6HQyxYu0

日本語能力は大丈夫ですか?
あまり期待できないと書いているんだから乗り換える人は少ないだろうという意味なのだが。
439名称未設定:2008/01/21(月) 14:11:50 ID:/6HQyxYu0
>>438
母艦の乗り換えが期待できないというから母艦の乗り換えは期待する
必要はないと言ったのだが?
440名称未設定:2008/01/21(月) 14:12:15 ID:wzK3b4I70
>>434
母艦と言ってもたかだかRemote Disc程度の用途に
OSをきっちり揃える必要もないかと
まぁ使い方によるが
441名称未設定:2008/01/21(月) 14:15:09 ID:TknLu5I60
>>435
二の前?
俺の知らない2ch用語か?
442名称未設定:2008/01/21(月) 14:16:08 ID:7Qo5IZSG0
>>439
乗り換える人は少ないだろうしモバイルノートのデザインのために
あえて別々のOSで使おうという人はさらに少ないだろうね。
443名称未設定:2008/01/21(月) 14:18:08 ID:YjoBHTvy0
MBAをBootCampでWinOS走らせれば母艦がマックOSである必要は無い、って意味だろ。
444名称未設定:2008/01/21(月) 14:19:49 ID:/6HQyxYu0
>>442
はいはい、お前の「こうだろう」は事実とは違うんだよ。
口ではなんとでもいえる。
445名称未設定:2008/01/21(月) 14:20:53 ID:7Qo5IZSG0
右クリックもできないモバイルノートをWinで?
デスクトップと違って使い勝手が悪すぎると思うよ。
446名称未設定:2008/01/21(月) 14:23:16 ID:7Qo5IZSG0
>>444
はいはい、文盲は黙ってて下さい
NG登録しとくから
447名称未設定:2008/01/21(月) 14:23:34 ID:/6HQyxYu0
確かに右のクリックボタンはありませんがw
おまえは無知だから馬鹿だから知らないんだよ。
448名称未設定:2008/01/21(月) 14:24:44 ID:/6HQyxYu0
>>446
Macを一度も使ったこともない、使いかの基本的な知識のかけらものに偉そうに語るなよ。
449名称未設定:2008/01/21(月) 14:26:05 ID:jz6EZt3s0
>>448
>使いかの基本的な知識のかけらものに
日本語でおk
450名称未設定:2008/01/21(月) 14:27:21 ID:H5bQUFrz0
>>445
Command+クリックで右クリックになるよ。
あと、Windows使用時に使えるかどうかわからないけど、
Mac上では一本指タップが左クリックで二本指タップが右クリック。
451名称未設定:2008/01/21(月) 14:27:29 ID:/6HQyxYu0
>>449
×使いかの基本的な知識のかけらものに
○使い方の基本的な知識のかけらもないのに
分かった?w
452名称未設定:2008/01/21(月) 14:29:21 ID:jz6EZt3s0
>>451
焦り過ぎ。
453名称未設定:2008/01/21(月) 14:30:06 ID:wzK3b4I70
>>450
>Command+クリックで右クリックになるよ。
Windowsでもなるのか?それ
454名称未設定:2008/01/21(月) 14:35:56 ID:/6HQyxYu0
Windows使うなら敢てMBAを使うこたあないだろう。
それでもMBAを使いたいなら使ってもいいというだけだ。
455名称未設定:2008/01/21(月) 14:38:45 ID:vRHQ8gq30
仕事でWinデスクトップ、私的にMacノートって人
は少なくないと思うが、家でも二刀流って増えてるんでは?
iPod同様、Winユーザーに受け入れられれば次のデスクトップ
にMacを選ぶかもしれん。
456名称未設定:2008/01/21(月) 14:50:06 ID:lG7RaJDj0
>>455
逆も多いよね.俺は母艦はMacPro,レッツRでお出かけ.いかんせんMBは重すぎて...
だからAirは大歓迎.
457名称未設定:2008/01/21(月) 14:55:00 ID:ZbrZ93xi0
>>426
うん。あきらかにいまここで使ってるMacのネットワークにひょいと追加できる移動マシンだよな。
だから会社(家)がMacのLANになってる人は「ああ、そういうプロダクトねー」って
合点が行ったんだが、なんかそういう世界に住んでない人は意味が理解できてないっぽい。

iPod Shuffleの時に「金をケチってディスプレイを削ったプレイヤーだってよwww」
つってた奴らと同じ香りがするのがなぁ。
(shuffleの時点でiTunesを使ってたMacユーザーは既に千曲単位でライブラリの曲が
 ある状態が割と普通で、シャッフルモードでだだ流しで音楽を流してる人も多かった。
 だから、「ああ、シャッフルモードの曲を8時間分とか持ち出すプロダクツね」と
 ”意味”を理解できたのだが、容量の小さいプレイヤーでアルバム数枚分の「お気に入り」を
 持ち歩く。って世界に住み、それしか知らない人にはshuffleは意味のわからない製品だったので
 ピントのズレた批判が(他メーカからもw)飛びまくった。
 ソニーの技術者が「うちのプレイヤーは電池が70時間持ちますから!」と言い出した時には
 マヂで「だめだこいつら、なんとかしなきゃ」と思った。(毎日充電といっしょに曲を自動で
 詰め替えるのがShuffleの運用の肝。一週間充電しなくていいなら曲が一周しちゃう=飽きる))

”無線LANの外へ持ってくのが例外的な状況であるマシン”っていう存在がそもそも
理解できないんだと思うよ。
458名称未設定:2008/01/21(月) 15:00:48 ID:52HrsJ9c0
二本指になれたら右クリックなんてばからしくなるから
459名称未設定:2008/01/21(月) 15:01:23 ID:AWPtLmWV0
>>457
あんた頭いいね。まさにその通り
共感するよ
460名称未設定:2008/01/21(月) 15:02:44 ID:lG7RaJDj0
次のマイナーチェンジで,左型にもI/Oドアつけて,FW, USBもう一個, 有線LAN,ってことになりそうな気がしないでもない...
というか,すでにロジックボードには対応する回路あったりして...
461名称未設定:2008/01/21(月) 15:04:12 ID:ZMy4ke5p0
ちょっと心配なのはBootCamp上でも母艦の光学ドライブが使えるかどうか。
やっぱドライブも買っておいた方が安心か…
462名称未設定:2008/01/21(月) 15:08:50 ID:/6HQyxYu0
>>457
まあな、そうなんだけど、MBAはShuffleほど安くないというのがあるからな。
だからスペック批判しているやつらでも12万なら勿論買うってやつが大勢いたw
だったらスペック批判するなよっていう。人間っておばか。
463名称未設定:2008/01/21(月) 15:20:34 ID:d+MVd1uhO
遅ればせながらめっちゃワロタ
464名称未設定:2008/01/21(月) 15:26:56 ID:8mf4SNu60
AirがMacユーザを選別する踏み絵だというのはよく解った

カモ of ユーザ
465名称未設定:2008/01/21(月) 15:27:42 ID:1dvS9u5c0
>>464
どの辺りで?
466名称未設定:2008/01/21(月) 15:29:47 ID:ReSqyBHo0
>>457
肝心のiPodの方も「○週間分の音楽を持ち歩き」とか言いながら駆動時間はたった数時間。
「通勤・通学時のハンディジュークボックス」という位置付けで見れば必要十分だけど、
旅行なんか行く時を考えると致命的なバッテリーの弱さがネックになった。
という流れも考えると、シャホーの駆動時間にケチが付くのも道理なわけで
「曲入れ替え時に充電」とは言いつつ入れ替え作業時間のみでフル充電出来るわけも無く
毎日コツコツ入れ替える香具師もまぁそうはおらんだろう。
よって2〜3日分の容量は欲しいかもね。
iPodもそうだったけど、シャホーのあの携帯音楽プレイヤーとしての概念を新たに創出したことは認めるけど。
467名称未設定:2008/01/21(月) 15:31:53 ID:PM4FXONw0
シャッフルは当時USBメモリとして買っても安かったからね。
468名称未設定:2008/01/21(月) 15:31:58 ID:K8xffECv0
302 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/20(日) 21:15:30 ID:clEWMafu
しかし、世界的にX300がAirと比べられてるのは滑稽というか、
完全に宣伝になってるよなこれ…

MacBookAirで足りないといわれてたところを全て持ってるのはもう皮肉としか言いようが無い

308 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/20(日) 21:23:01 ID:mH7hmH3z
Macユーザーが漠然と待望していたMacbookAir=ThinkPadX300+OSX

だろうからなw

309 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/01/20(日) 21:25:18 ID:aTVRtiG0
偏見ですが、
Mac信者=仕事できないコンピューター音痴というイメージがあります
Air=アタマ空っぽ
というイメージもあります
469名称未設定:2008/01/21(月) 15:33:28 ID:75XEyHwL0
>>457
お、詳細に書いてくれてありがとう。
ホントそういうことだよな。

もうイッコ肝なのはLeopardが載ってるということ。
どこでもMy Macとかリモートとか
母艦があってこそ発揮される能力が山盛り。

俺はどんな風に活用しようか今からかなりwktkしてるんだがな。
470名称未設定:2008/01/21(月) 15:38:57 ID:dMnDIAVN0
Macbookは隠れ2ボタンとも聞いたな
471名称未設定:2008/01/21(月) 15:44:03 ID:L70JRBwO0
>>468
>MacBookAirで足りないといわれてたところを全て持ってるのはもう皮肉としか言いようが無い

頭悪いというか、視野が狭窄というか。
必ずしも「ない<ある」ではない。
Airにないものが必要なら無理にAirを使う必要はない。
使わないものや他のもので代用がきくものは、
最初からない方がよい。

TVつきPCとPCつきTVの両方を持つことが、
いかにナンセンスか。
472名称未設定:2008/01/21(月) 15:47:16 ID:7vKNOZmSP
なんか相変わらずくだらないなこのスレ・・
予約者だけのスレとかないのか?
473名称未設定:2008/01/21(月) 15:47:46 ID:+BcDJvdf0
>>469
プリンタとTimeMachine用HDDをTimeCapsuleに繋げて、
リモートディスクを母艦に設定すれば、有線LANどころかUSBすら必要なくなるな

しかも無線でユーザー移行できるしな
474名称未設定:2008/01/21(月) 15:48:44 ID:xHsi7ng30
>>472
じゃあ、勝手に作ってそこでこもってなよ。一人で。
475名称未設定:2008/01/21(月) 15:48:57 ID:iAVHDeMyO
less is more
476名称未設定:2008/01/21(月) 15:50:54 ID:gcwMsn1u0
2ちゃんで叩かれるほど大ヒットするジンクス。
477473:2008/01/21(月) 15:51:02 ID:+BcDJvdf0
TimeCapsuleにHDD装備されてるんだったww

じゃ保存用でもいいかな。
478名称未設定:2008/01/21(月) 15:51:13 ID:CWDwxkXh0
結局、PC1台しか所有するのがやっとのニュープア(笑)が
自分の社会的位置への怨念を Air 批判とすり替えているんだろww
 
最初の一台になる MacBook や iMac とは Air はまったく異なる
位置づけの製品だということ。
 
暴れたいなら、実際に製品が出て"不具合"や"欠陥"が見つかってから暴れろよ。
Air の拡張性のなさも性能の低さもすべては"仕様"だ。"欠陥"じゃないよwww
479名称未設定:2008/01/21(月) 15:53:47 ID:/6HQyxYu0
1年でSSD価格は劇的に下がると思うよ。第二世代は全機種SSD64GB〜になってそう。
480名称未設定:2008/01/21(月) 15:57:01 ID:WxS+03KW0
なぜにHDDインタフェースが今さらのPATA?
せっかくのSSDも泣くぜ。
481名称未設定:2008/01/21(月) 15:58:14 ID:d+MVd1uhO
SSDがもう少し安ければ買ったがなぁ。
いいプロダクトだとは思ってるんだが、いかんせん高い。
貧乏人に合うパソコンじゃないかもしれんがのぉ。
確かに俺も母艦は両刀だが、やはりスペックを考えてMBあたりの方がサクサクで心強い。でも何も知らずにデザインで一発目で買う人がかわいそうだ。
チラ裏
482名称未設定:2008/01/21(月) 15:59:27 ID:8mf4SNu60
>>476
最近だとPS3とか?

…大ヒットねぇ…w
483名称未設定:2008/01/21(月) 15:59:38 ID:/6HQyxYu0
4年落ちの市場価値のないWindowsPCでも
MBAのお役には立てると思うよ。
484名称未設定:2008/01/21(月) 16:10:05 ID:/6HQyxYu0
早晩PATAのSSD調達は難しくなるだろうからいずれSATAに変更。
485名称未設定:2008/01/21(月) 16:16:10 ID:cWWyQ/6r0
>>406
なんか、「Jobs のキーノート中にアップル株が下落」って記事のが目立つんですが・・・
486名称未設定:2008/01/21(月) 16:23:50 ID:18WggozI0
欲しい?と聞かれれば確かに欲しい
でも使うか?と問われれば微妙
サブノートってのは確かにニッチな市場だなと思った
基本的に自分の居場所にパソコンがある環境だから必要ないってことに気づいた
487名称未設定:2008/01/21(月) 16:24:54 ID:WxS+03KW0
ボードの設計から変えないとSATAのインタフェースは
持ってなさそう。
488名称未設定:2008/01/21(月) 16:28:19 ID:tE84B8R40
>>485
毎度の事でそ。
489名称未設定:2008/01/21(月) 16:28:59 ID:/6HQyxYu0
簡単なことだろう。
490名称未設定:2008/01/21(月) 16:33:47 ID:MPF+DoUh0
Appleの割り切りのよさには感服したよ。
ファッションとかに興味があって外に出歩くことが多いやつにとっては最適だよ。
ヲタはスペックや非難しているけど、装備で文句があるだろうが・・・
Airをどう捕らえるかによってその人のステータスがわかるな。
491名称未設定:2008/01/21(月) 16:38:12 ID:nZS157p90
http://www.apple.com/jp/macbookair/#ad
このCMの初めに出てくる封筒に入っている物は何?
ちょっと薄すぎるように見えるんだが。
492名称未設定:2008/01/21(月) 16:59:07 ID:8mf4SNu60
>>490
クオリアのデジカメ買っちゃう様な人がお客様、てこと?
493名称未設定:2008/01/21(月) 16:59:24 ID:d+MVd1uhO
>>491
CM用モックアップ。
1.3kgは指先でつまむ感覚ほど軽くないはず。
力持ちなら知らんけど。
494名称未設定:2008/01/21(月) 16:59:22 ID:eqy35MVX0
>ファッションとかに興味があって外に出歩くことが多いやつ
なにこの釣りワード
495名称未設定:2008/01/21(月) 17:00:22 ID:ZvSg/r3Y0
>>494
釣りに見える方がどうかと思う。
496名称未設定:2008/01/21(月) 17:01:16 ID:wzK3b4I70
>>492
ソニーとアップルを同一視してる時点でお前の程度が知れるw
497名称未設定:2008/01/21(月) 17:01:18 ID:d+MVd1uhO
まぁでもパソコン丸裸で街中歩くやつは見ないな。
498名称未設定:2008/01/21(月) 17:01:34 ID:4/mrd+Lu0
本気という事か
499名称未設定:2008/01/21(月) 17:04:19 ID:eqy35MVX0
>>495
あの文章から悪意が読み取れないのならば大したもんだと思うよ。
お前らのような奴らが多いから Mac ユーザは煙たがられる。
いい迷惑だ。
500名称未設定:2008/01/21(月) 17:08:08 ID:8mf4SNu60
>>496
おやおや1例だけでそう来るの?w

ソニーが全般的にダメなのは周知の事だが
Airはそのくらいダメ、てだけだよ
まさか、Macユーザならみんな味方だと思ってる?
501名称未設定:2008/01/21(月) 17:11:52 ID:/6HQyxYu0
>>500
そう確信してるところがダメだな。
502名称未設定:2008/01/21(月) 17:12:28 ID:L70JRBwO0
>>426
>これってデジタルハブ構想の一部だろ?
>ハブにつながったもの全体で評価しないと意味ないんじゃね?

MBAの位置づけは、これでファイナルアンサーだとおも。
503名称未設定:2008/01/21(月) 17:14:28 ID:rd6Em3f70
>>502
UWB usbついてないから、ファイナルには早過ぎね?
504名称未設定:2008/01/21(月) 17:16:28 ID:7CyaLT2G0
高級デザイナー家具みてるのと同じで
もの凄く欲しいが手が出ない。
505名称未設定:2008/01/21(月) 17:20:47 ID:MNcQrhGa0
>>390

中国も中国人もクソだが・・・

あまりに低脳なレスにワロタ(www
506名称未設定:2008/01/21(月) 17:24:44 ID:L70JRBwO0
>>503
USBはレオパードの母艦に有線で繋いでおけばよくね?
だいたいワイヤレスUSBの有無に関係なく、
MBAが単体でヘビーユースに耐えないのは間違いないし。

将来的に、普段はMBAみたいな端末を単体で使用し、
重たい作業のときのみ、母艦をMBAみたいな端末で操るのが
スタンダードになるような気がする。
507名称未設定:2008/01/21(月) 17:33:54 ID:WldmovqU0
>>491
多分中身カラ
サイズは実寸
508名称未設定:2008/01/21(月) 17:39:42 ID:rd6Em3f70
>>506
そういう意味ではないんだ…
これから出るものなんで、今書いても信用性が薄いが
UWB使った外部機器とのリンクは大きいんで、本体のUSBはHIDデバイス程度とお話するだでで十分という意味
BT 2.0+HDRになったとはいえ、相変わらず低速で A2DP は腐ったまま。
ケーブルをつなげる行為を無くすという意味であってヘビーユースという事を意味してるわけではない。
HDMI/DVIもPhilipsがWireless製品化してる上、Wireless USBの次のドラフトでは現在ある映像出力への期待。
音声系、メモリ系などの期待もある。
デジカメのメモリカードをいちいち外してカードリーダなんかに挿すのもバカラシイし、現状では802.11b/gを
搭載したデジカメが少ないけどある現状、でも無駄にデカイから、USBストレージクラスでつながる方が嬉しい
周辺機器というよりは、普段利用するデジタル機器との連携が何処でも出来るという点で今後期待できるから
UWB機器黎明期の今、これが完成形みたいなのは早計なのかな?と思った程度。

Nikon Coolpix S6とか使ってると特に思うのであった。デジカメとかにUWBが乗るのは2,3年後だろうから
まだ先だよなぁ
509名称未設定:2008/01/21(月) 17:39:56 ID:WxS+03KW0
2シーターのスポーツカーなので荷物が積めなくても
悪路は走れなくても割り切って下さい。
510名称未設定:2008/01/21(月) 17:40:11 ID:wzK3b4I70
>>507
少なくとも空ではない
穴から銀色の筐体が見える
というか特に薄すぎるようには見えんがなぁ。
511名称未設定:2008/01/21(月) 17:41:51 ID:/33/gzrd0
シャホーとか比較して語るのもいいんだけど、単純にデザインが悪いと思う。
まあおれ主観だけどな。

枠とかテーパーとかキー周りとか。薄く見せる小細工は国産だけでいいよ。
512名称未設定:2008/01/21(月) 17:50:32 ID:L70JRBwO0
>>508
なるほど。丁寧な説明ありがとう。
言いたいことはよくわかった。
デジタルハブ構想への入り口とか試作、といったこころか。
「ファイナルアンサー」つった俺が悪かった。

俺が言いたかったのは、
MBAの位置づけが単体で評価されるものではなく、
周辺環境も含めなきゃ意味がないってことだけだった。
513名称未設定:2008/01/21(月) 18:07:02 ID:lG7RaJDj0
>>511
俺もあそこまで薄くしなくてもよかったと思うね.「世界で最も薄い」が言いたかったんだろうな.
最薄にこだわらなければ,ベゼルもMBP並みに細くできただろうし,ポートもあんなにばっさり
減らずに済んだかもしれないし.光学ドライブも載せられたはず.でも,ちょっと薄いMBでは
MBが売れなくなっちゃうもんね.いろいろ考えるとこの仕様しかなかったのかなぁと思う.
514名称未設定:2008/01/21(月) 18:27:34 ID:eufWtntT0
光学ドライブも載せられたはずとか言ってるやつは氏ねばいいのに
無駄なデバイスを省いてこそのairだろが
macbookの左側の無数の穴ボコが気持ち悪くてたまらない
515名称未設定:2008/01/21(月) 18:29:39 ID:nfsTuOQZ0
USBが一個あっただけでも良しとしなければ...
516名称未設定:2008/01/21(月) 18:30:17 ID:kz9bKBno0
渋谷か銀座でモノホンみれねーの?
517名称未設定:2008/01/21(月) 18:32:07 ID:keWIZxq/0
ノートにウジャウジャとケーブルつないでると
結局はノートの最大の売りである携帯性が失われることになるからな。
徹底的に無線環境前提で端子を減らすという決断ができるのが
Appleのいいところ
518名称未設定:2008/01/21(月) 18:35:34 ID:rd6Em3f70
>>516
速くても28か29日らしい
519名称未設定:2008/01/21(月) 18:36:15 ID:75XEyHwL0
今の話題はこの記事のまんまだな。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/01/macbook_air_3.html#more

> ところでストレージが限られている点をNYタイムズ記者に突かれたジョブズ氏は、こう答えてます。

> おそらくこれは君のような人が使うコンピュータではないね
> "Maybe this isn't the computer for you."*

デジタルハブの一部って考え方は間違ってなさそうだな。
520名称未設定:2008/01/21(月) 18:41:34 ID:PM4FXONw0
デジタルハブって概念はよく理解できるし共感もできるんだけど、
俺の希望はたったひとつだけで、これまでMBでやってきたことなんだけど
ちょっと海外旅行行ってその日撮った観光ビデオを軽く取り込んで
ホテルからブログなりYoutubeなりにアップできること。
ビデオ側がFW経由じゃなく通信機能がつくようになればいいんだろうけどな。
521名称未設定:2008/01/21(月) 18:45:09 ID:xHsi7ng30
>>517
まあ以前のIBookでもPCMCIAをいち早く削ったからね。
個人的にそういう割り切りは大好き。DELLとかいまだにパラレルポートとかつけてるしね。
522名称未設定:2008/01/21(月) 18:49:16 ID:jt/74fZJ0
>>520

わかる。オレはデジカメの動画機能を使って USB 経由で Mac に取り込ん
でたよ。ちょっと前に Xacti を買った。どっちにしても USB 経由だけ
ど。iWeb 使って留守家族に見せるくらいだから、そんなに画質に神経質
になる必要もないし。

523名称未設定:2008/01/21(月) 18:53:04 ID:xHsi7ng30
>>519
>> おそらくこれは君のような人が使うコンピュータではないね
>> "Maybe this isn't the computer for you."*

それだけみると、他社製品買えって言ってる様にみえるけど、要は記者みたいな
人だったらもうじきでるMBのほうにしたほうがいいよってことなんだろうね。
524名称未設定:2008/01/21(月) 18:58:46 ID:/6HQyxYu0
Google検索ではスペック厨>スペックオタ>スペックヲタ>スペックオタク>スペック房
525名称未設定:2008/01/21(月) 18:59:05 ID:rd6Em3f70
>>520
youtube(ほかにも幾つか対応)うp機能つきデジカメが発売されるので(カシオなのが難)今後はokだね
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdu001028082007
526名称未設定:2008/01/21(月) 19:00:11 ID:/6HQyxYu0
>>522
パナのHDDビデオカメラはUSB2.0だけだ。
527名称未設定:2008/01/21(月) 19:00:53 ID:38477xgC0
久しぶりに食指の動くマシンだ
528名称未設定:2008/01/21(月) 19:00:58 ID:rd6Em3f70
>>525
これで無線だったらいうことないのにな
529名称未設定:2008/01/21(月) 19:04:10 ID:/6HQyxYu0
デジカメの撮影画像を自動転送するWi-Fi内蔵SDカードが登場
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/eyefi.html

動画はどうなのか知らないけど。
530名称未設定:2008/01/21(月) 19:04:11 ID:PzlJ3U1X0
SCSI外して全く普及してないUSB使って、
CD-ROMだけでデータ吐き出す手段がない、
見た目が良いからと、問答無用的な態度。
imac初代の頃を思い出す。

ま、そのうち誰でも使いやすい仕様になるさ。
あるいはCUBEのようになるよ。
531名称未設定:2008/01/21(月) 19:07:34 ID:wzK3b4I70
>>520
通信機能なんて大したもんなんかなくても、
例えば俺のカメラはUSBだぜ
532名称未設定:2008/01/21(月) 19:08:02 ID:PM4FXONw0
>>522
今どきのデジカメ動画もバカに出来ない奇麗さで録画できるしな。
デジカメ動画が30コマ達成したらビデオを驚愕させるかもね。
>>525
なるほど次世代カメラの圧縮はDVやHDVじゃなくH264やProRes422が
当たり前になるよって読みもこのマシンには入ってるのかもしれないね。
データ転送するだけならUSBで十分だし、リアルタイムの時間かけて
映像を取り込むなんてもう過去の事か。
533名称未設定:2008/01/21(月) 19:08:48 ID:e8XgV21D0
>>530
>CD-ROMだけでデータ吐き出す手段がない、

100Base-TXのイーサネットがついてたじゃん。
534名称未設定:2008/01/21(月) 19:09:04 ID:rd6Em3f70
>>529
うお
もう出てたのか、忘却の彼方だった。
で、今 amazon でポチしてきた。
535名称未設定:2008/01/21(月) 19:11:51 ID:wzK3b4I70
>>533
当時の一般家庭のネット環境で
大容量のデータ吐き出すのは無理だろ…
536名称未設定:2008/01/21(月) 19:18:37 ID:jEGSCe7c0
>>517
おれもそう思う。
ずっとこのタイプを待っててやっと出たかという感じ。
ただ難を言えばUSBポートあるのが不満。
ヘッドホンジャックのみ見えないところに配置して欲しかった。

ていうかとっととBTまわり修正してBT対応のComfort3出してくれ。
そしたらヘッドホンジャックも不要になってすっきりする。
537名称未設定:2008/01/21(月) 19:35:37 ID:cWWyQ/6r0
だな、USBとかヘッドホンも無し
電源も非接触にすれば、また違ったのに
538名称未設定:2008/01/21(月) 19:44:02 ID:3s+bQjlf0
>>517
何のためにポトリがあると思っているのだ?
539名称未設定:2008/01/21(月) 20:20:53 ID:KQm2SQyf0
結局ジョブズ得意の他人のアイデアパクリだったのかw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090.html
540名称未設定:2008/01/21(月) 20:25:36 ID:IVv/7dAU0
>>517
他社のノートはどれも充分なI/Oをつけて、これより軽いんだけど。
541名称未設定:2008/01/21(月) 20:28:25 ID:1jZs+2/K0
それだけI/Oつけなきゃ使えないってことでしょ?
542名称未設定:2008/01/21(月) 20:29:18 ID:Ehdw1Pp80
あまりにも軽すぎると中身空気なんじゃないか?と怪しまれるから
威力棒Viiみたいに重りが入ってるんだよ。
543名称未設定:2008/01/21(月) 20:32:03 ID:rd6Em3f70
>>542
威力棒Viiのほうが高性能じゃないか、もう2が出たみたいだし
544名称未設定:2008/01/21(月) 20:32:05 ID:u19I8RJj0
デザインで欲しいが
MBのが無難・・・
545名称未設定:2008/01/21(月) 20:34:37 ID:wzK3b4I70
>>540
デザインはきもいけどな
546名称未設定:2008/01/21(月) 20:36:52 ID:w/OOSQiT0
>>539
Remote Discからもブートできるとは驚いた。
WiFiでなく、USB-Ethernetアダプタをつないだ有線LANでも
OKなのかな?
547名称未設定:2008/01/21(月) 20:42:00 ID:/6HQyxYu0
今時メイストリームのマシンを持っていない人はいないもんな。
持ってない人はメインストリームのマシンを買うだろうけど、
まさにそのことが次にMBAを買ってもいい条件になるわけだ。
548名称未設定:2008/01/21(月) 20:46:44 ID:w/OOSQiT0
>>547
それはどうだろう。今MacBook持ってるけど、
もしMacBook Airを買うとしたら、MacBookを中古屋に売るか
何かして手放すことも考えるだろう。しかし光学ドライブやFireWireを
使うのでMacBookも手放せないことになる。
稼働台数が増えるのはいろいろと面倒。
549名称未設定:2008/01/21(月) 20:49:22 ID:y1OyXXEW0
>>548
Maybe this isn't the computer for you.
550名称未設定:2008/01/21(月) 20:52:00 ID:8y8W8sdf0
半年待ってれば、10.4inch液晶のMacbook air miniがUS$2500くらいで出そうじゃん。
551名称未設定:2008/01/21(月) 20:53:22 ID:P6hWAnE80
EFIの進化がめざましいな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090.html

ワイヤレスサポートして外部のパソコンのディスク起動なんて・・・
そういえば今はドライバ関係全部EFIに入ってるんだっけ?
552名称未設定:2008/01/21(月) 20:53:25 ID:/6HQyxYu0
>>548
3年使ったら中古で売るってもたかが知れている。5万以下だろ。
それだったらMBAのRemote Discやサーバーとして活用したほうがいいと思うけど。
それより、なぜMBを使ってるの?自宅で使うだけならiMacのほうがよくないか?
MBを使う以上可搬性を考慮したんでしょ?
553名称未設定:2008/01/21(月) 20:53:52 ID:1jZs+2/K0
’13以下のモデルは出ない
554名称未設定:2008/01/21(月) 20:54:33 ID:IVv/7dAU0
>>541
そのI/Oが決定的に足りないからAirは失敗作なんだよね。HDDも
遅いし。実用性に問題がある。

>>545
デザインにしか存在理由がないのがアップル製品だし、それで他社
より悪かったら終わってるだろw もっとも、Airがそれほど褒められた
デザインとは思えんがな。
555名称未設定:2008/01/21(月) 21:00:16 ID:C0ShirQp0
>>554
>そのI/Oが決定的に足りない

何が決定的に足りないの?
556名称未設定:2008/01/21(月) 21:01:47 ID:1jZs+2/K0
>>554
I/Oが足りないと失敗作だという理由はなんだろう?
USBがひとつあれば充分だと思えるが
それにSSDがあるでしょ?
557名称未設定:2008/01/21(月) 21:02:38 ID:IVv/7dAU0
>>555
他社と比べてみたら?他社には何がついていて、MBAには何が無いかくらい、
頭の悪い君にだって調べられるよね?w
558名称未設定:2008/01/21(月) 21:04:47 ID:/6HQyxYu0
スペック厨もぽつりぽつりしか来ないね。
559名称未設定:2008/01/21(月) 21:05:36 ID:6xJwUvpP0
テーパーつけて4mmと言われてもなー。
560名称未設定:2008/01/21(月) 21:07:11 ID:C0ShirQp0
>>556
君にとって何が「決定的に足りない」のかを聞いてるんだけど? 俺にはあれで十分足りてるんで.
561名称未設定:2008/01/21(月) 21:11:15 ID:xZUS+qx70
他社から>>6のように具体的に似た機種が存在しなければ、ここまでにはならんかっただろう
562名称未設定:2008/01/21(月) 21:11:48 ID:C0ShirQp0
>>560
失礼,560は>>556じゃなくて,557のIVv/7dAU0サンへの質問ね.
あと,裏本スレへは荒らしに行かなくていいよ>IVv/7dAU0サン
563名称未設定:2008/01/21(月) 21:12:56 ID:eqy35MVX0
足りる人も居る、足りない人も居る
何スレ消費しても平行線

過不足についての議論は対象を明確にしないと話にならない
564名称未設定:2008/01/21(月) 21:13:12 ID:ZYjol0Vd0
12インチで、バッテリー外せて、SSD32GBで、28万ぐらいなら即買ってたな
あとはそのまま
565名称未設定:2008/01/21(月) 21:13:23 ID:/6HQyxYu0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090_2.html
MBAの重量と見た目で剛性ありそうだと思ってたけど、頑丈さはやはり本物だったんだな。
少しぐらい軽くなってもペコペコしてたら不安でしょうがないから。
566名称未設定:2008/01/21(月) 21:15:22 ID:1jZs+2/K0
へぇ〜、ThinkPad X300ってもう売ってんだ
もう、存在してんだ
しらなかった
567名称未設定:2008/01/21(月) 21:17:53 ID:bNyscWJZ0
>>561
>ここまで
どこまで?
568名称未設定:2008/01/21(月) 21:19:23 ID:C0ShirQp0
>>564
IVv/7dAU0サンは「決定的に足りない」と断言されているので,「決定的に」足りないI/Oを
指摘して頂きたいのですよ.「個人的に◯◯が足りない」なら理解できるのですが...
569名称未設定:2008/01/21(月) 21:26:26 ID:1jZs+2/K0
>>568
部屋で使いたいんじゃないかなぁ、かれは
570名称未設定:2008/01/21(月) 21:28:43 ID:C0ShirQp0
>>569
もしもそうなら"Maybe this isn't the computer for you.”ですね.
571名称未設定:2008/01/21(月) 21:30:33 ID:1jZs+2/K0
うんうん、"Maybe this isn't the computer for you.”だよねー
572名称未設定:2008/01/21(月) 21:37:11 ID:PM4FXONw0
外部からのブートが可能なら移行アシスタントもFWなしで出来そうだね。
ただやっぱ現在メインの機能としてで活用中のFWを取っ払ったのは時期尚早だったかもな。
573名称未設定:2008/01/21(月) 21:38:02 ID:rd6Em3f70
威力棒でも付けて欲しかったのだろうか?
威力棒でさえ2.4GHz無線なのに
574名称未設定:2008/01/21(月) 21:42:42 ID:bgH4NM9u0
足るを知る の精神だよ、Airは
575名称未設定:2008/01/21(月) 21:42:45 ID:jt/74fZJ0
>>572

> 外部からのブートが可能なら移行アシスタントもFWなしで出来そうだね。

それはアップル自身がサイトで堂々と宣伝してる。
「移行をワイヤレスに。」だって。

古い Mac に「Remote Discセットアップソフトウェア」というのをイン
ストールすればいいらしいよ。で、そのソフトは MBA に付属してくると。

576名称未設定:2008/01/21(月) 21:46:13 ID:PM4FXONw0
>>575
その技術が可能なら、外部の機器のFWに繋いだDVカメラからワイヤレスで
取り込むことも可能なんだよな。タイムカプセルにFW付ければ解決か。
ほっといてもどっかのサードパーティが作りそうだけど。
577名称未設定:2008/01/21(月) 21:53:09 ID:EplExEOM0
>>576
そういう作業は母艦で済ませて、完成品をAirに入れて出かけりゃいいと思うんだが。
俺の考え方が時代遅れなのか?
578名称未設定:2008/01/21(月) 21:53:34 ID:rd6Em3f70
>>576
802.11b/g/nで映像伝送、既に製品はあるけどMac用じゃないんだな
静止画は既出なんでちょっと前のレス参照
579名称未設定:2008/01/21(月) 21:56:00 ID:PM4FXONw0
>>577
>>520いや俺の希望はこれだけでね。ビデオ撮影も趣味にしてるから
デジカメ動画で代用が効くからってのではダメなんだよ。
580名称未設定:2008/01/21(月) 21:57:55 ID:+BcDJvdf0
DVカメラがBlue-Rayカメラになればおk
581名称未設定:2008/01/21(月) 21:59:03 ID:Ehdw1Pp80
Maybe this isn't the computer for all.
582名称未設定:2008/01/21(月) 21:59:28 ID:RG1Wj3Id0
いやあ、アップルのサブノートも安くなったなあ。
あのPowerbook2400+G3カードに比べりゃ
583名称未設定:2008/01/21(月) 22:00:55 ID:/6HQyxYu0
サブノートじゃないし。
584名称未設定:2008/01/21(月) 22:01:50 ID:RG1Wj3Id0
畜生Lenovoめ。お前んとこが2スピモバイルなんてド素人向けの作ったら
何を買えばいいんだよ。13.3インチいらねえ12.1インチに戻せ
585名称未設定:2008/01/21(月) 22:01:53 ID:7CyaLT2G0
ITmedia
 一時、日本のアップルの「顔」となっていた前刀禎明氏をご存じだろうか。
前刀氏は同社の元取締役で、米アップルのマーケティング担当バイスプレジデントも兼務していた人物だ。

 4年前の2004年3月、その前刀氏がアップルに入社するため、
スティーブ・ジョブズCEOとの最終面接を受けたときに、
ソニーの薄型ノートPCを見せて「日本でMacを売るにはこのような製品が必要だ」と訴えた。

 これに対して、当時のスティーブ・ジョブズ氏は猛反対。
「そんなのダメだ!」とバカにしていたのだという。
当時アップルのPCに対する基本コンセプトは“オールインワン”だった。
本体がどれだけ薄く、軽くても、そのノートPCには光学ドライブが搭載されておらず、
ポートの数が限られており、当時のPowerBookと比較して単体での拡張性に劣っていた。
これが、当時その提案が受け入れられなかった理由だという。

 前刀氏がジョブズ氏に見せたというVAIOは、「PCG-X505/SP」。
バイオノート505エクストリームのソニースタイルモデルで、
重さわずか785グラム、最薄部9.7ミリ(後部は21ミリ)のモバイルノートPCだ。

 ジョブズ氏の基調講演では、MacBook Airの薄さを強調するために、
比較対象としてわざわざソニーを選び、米国での現行最薄モデル「TZ」シリーズ(日本でのtype T)を選んでいたが、
これは前刀氏によるプレゼンの印象が強く残っていたからかもしれない。

 ジョブズ氏は、彼自身が大のソニーファンであることを公言しているし、
日本で薄型デスクトップPC「VAIO type L」が出荷されたときも、
真っ先にカタログを送ってくれと頼んだという逸話で知られている。
586名称未設定:2008/01/21(月) 22:02:18 ID:C0ShirQp0
>>579,
FW->USB変換アダプタ買えばよいかと.たとえば
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
587名称未設定:2008/01/21(月) 22:03:42 ID:Zexnb3Gh0
削られたインターフェースには不満はないしコンセプトも好きだけど高すぎて手を出せないな。
Mac使ってる人には趣味人が多いからこその価格なのだろうけど。
無くても困らない状況で買うには躊躇う金額だよね。
18万以下に抑えてくれれば即決だったかな。
588名称未設定:2008/01/21(月) 22:04:07 ID:/6HQyxYu0
micro DVIポートをFirewireと兼用できるような
マルチポートにすればよかったかもしれない。
589名称未設定:2008/01/21(月) 22:05:46 ID:rd6Em3f70
>>579
MBA買う人がいまどきdvカムはないだろ…仕事でSD縛りがあるなら別だけど
AVCHDなカムにしようぜ、SonyのSR8,SR12とかなかなかいいよ、Panaのもいいけど
HDVカムだとFX7使っちゃうと、離れられないけどね、HDV縛りは厳しい
590名称未設定:2008/01/21(月) 22:07:43 ID:rd6Em3f70
根本はさ、Wireless Firewireが頓挫して、予定ナシになったことが問題かもね、もー2,3年前だけど
591名称未設定:2008/01/21(月) 22:08:41 ID:PM4FXONw0
>>580
既にメモリーカードに記録するのが主流になってきてるしな。
FW取り込みが今だけの過度期なのは間違いない。
ただ先行き過ぎでね、瞬間困るいつもMacは。そこがいいんだけど。
>>586
それたぶんMacじゃ使えないよ。使えても取り込みだけで吐き出せない。
>>589
FX-1とDVX100B使ってる。そろそろ買い替えだな。
592名称未設定:2008/01/21(月) 22:08:42 ID:/6HQyxYu0
>>586
こんなんあるんだシラナカッタ。MBAの隙間需要にどこかが作るかもね。
593名称未設定:2008/01/21(月) 22:09:44 ID:rd6Em3f70
ttp://www.fase.co.jp/HdvCube/HdvCubeWireless.html
んで、こういうのはあるんだけど、まだ個人のレベルでもないし、カメラに組み込まれてるわけじゃないから
これからなんだよね、これから内蔵されるかは不明だけど、AVCHD関係は無線伝送は予定されてるから期待
594名称未設定:2008/01/21(月) 22:10:36 ID:H/g7EaDt0
何 この強気の価格設定?  
595名称未設定:2008/01/21(月) 22:13:38 ID:zAKoqFBm0
>>490
パソコンにファッション性(笑)とか追求しちゃうところがヲタクぽいんですが
596名称未設定:2008/01/21(月) 22:14:22 ID:Ehdw1Pp80
>594
どうせ売れねーだろうから高く設定しちゃえと、むしろ弱気な価格設定?
597名称未設定:2008/01/21(月) 22:14:32 ID:8mf4SNu60
各種支援グッズだけで結局、軽く1kg超えそうな最軽量MacBook
…何かが間違ってないか?w
598名称未設定:2008/01/21(月) 22:15:22 ID:7CyaLT2G0
インパクトの強さと欲しさ、これ買うのかという疑問は
G4Cubeが出たときに似てる。
599名称未設定:2008/01/21(月) 22:15:51 ID:/6HQyxYu0
ファンション気にするヲタク、おれのイメージと違う
600名称未設定:2008/01/21(月) 22:16:10 ID:zAKoqFBm0
>>597
おまえは何を言っているんだ?
601名称未設定:2008/01/21(月) 22:18:35 ID:C0ShirQp0
>>597
「各種支援グッズ」とは何のことですか?
602名称未設定:2008/01/21(月) 22:22:31 ID:zAKoqFBm0
>>601
自分がついさっき書いたことも読めないのか
603名称未設定:2008/01/21(月) 22:23:44 ID:8mf4SNu60
AirMacExpressやら各種USB変換ケーブルやらUSBハブやら場合によっては外付光学ドライブやらで
結局+1kg超えるだろ、つう話
604名称未設定:2008/01/21(月) 22:26:21 ID:hsNWTF910
今の円高水準からすると発売出荷店頭に並ぶまでに
値下げがあるかも
207800円(198000円)だな
あと2週間もあるしドル円100切ってるかもね
 
605名称未設定:2008/01/21(月) 22:27:09 ID:/6HQyxYu0
まあAirMacExpressは他のMBにも付いてないけどな。
周辺機器全部もって歩く人なのか? プリンタとかw
必要なものだけ持って歩けばいいだけだろうに。
606名称未設定:2008/01/21(月) 22:28:14 ID:C0ShirQp0
>>603
>AirMacExpressやら各種USB変換ケーブルやらUSBハブやら場合によっては外付光学ドライブやらで

これらを「全部毎回どこに行くにも持ち歩くような人」には"Maybe this isn't the computer for you.”ですね.
607名称未設定:2008/01/21(月) 22:33:19 ID:BSqR1Fnv0
日本人なんていいカモだから値下げなんてしないと思うよ。
USに比べていつも割高な価格設定。
608名称未設定:2008/01/21(月) 22:33:50 ID:Exx75PwrP
今まさにストアでポチリそうなんだが
思いとどまらせるためにairを罵倒して俺の気を萎え萎え(瀬尾ちゃん風)にさせてくれ
一時間以内で頼む
609名称未設定:2008/01/21(月) 22:35:40 ID:PM4FXONw0
>>608
これ持ってりゃ機内のフライトアテンダント達の羨望の的だろう。
出会いが増えそうで羨ましいな。
610名称未設定:2008/01/21(月) 22:35:54 ID:unsnEPat0
>>457
同意。最初の3行と最後の2行が全てだろうな。
1台で何でも賄おうとする機種じゃない(というか使用環境を選ぶ機種)のははっきりしてる。
少なくとも現行のMBやMBPの代替品ではなく、用途(環境)に合わせた選択肢が増えたってことでしょ。
可搬性を優先した機種に割り切りが必要なのはMacに限ったことじゃないし、
それが自分に合わないならMBでもMBPでも(何ならWin機でも)自分に合うの買えばいいだけだよな。

>>597
支援グッズが頻繁に必要になる人が買う機種じゃないと思うよ。
使用場所がある程度限られるなら支援グッズを各所に配置しておけば無問題。
611名称未設定:2008/01/21(月) 22:36:36 ID:7vKNOZmSP
MacProも買ったんだけどコレも買った。

つべこべ言わずにノリで買えよ、こんなもん嗜好品だよ。

嗜好品に理屈を持ち出すからややこしくなる。ノリだよ、ノリ。

他にイクラでも選択肢あるんだからさ。
612名称未設定:2008/01/21(月) 22:36:56 ID:vRHQ8gq30
何だかんだいっても値段同じなら
ボタンが多くて多機能の家電が圧倒的に売れる国ですから
アンチが多いのも当然か。。
613名称未設定:2008/01/21(月) 22:37:12 ID:L84Znq/w0
>>608
まぁ、本スレで頼むようなことじゃないわな。
スペックと写真見て欲しいと思うならポチればいいんでない?
としか言いようがない。
614名称未設定:2008/01/21(月) 22:39:51 ID:Exx75PwrP
じゃあ買うか…(・ω・)ポチリ( ´∀`)
615名称未設定:2008/01/21(月) 22:42:35 ID:L84Znq/w0
>>614
・・・本当は背中押して欲しかったんじゃないのか?(苦笑
レポ楽しみにしてます。
616名称未設定:2008/01/21(月) 22:43:22 ID:7vKNOZmSP
レポなんてせんでいい
617名称未設定:2008/01/21(月) 22:43:55 ID:unsnEPat0
>>608
気になる&買えるんだからポチった方が精神衛生上宜しいでしょ。
買って、自分自身で使ってみてから考えるのが最も正しいと思うんだがどうよ?
618名称未設定:2008/01/21(月) 22:46:04 ID:vTCFoc5t0
空気マックはモバイル機ではない。
なぜなら、
1.重い。約1.4Kgもある。
2.バッテリ交換できない。予備用バッテリを携行することができない。
3.バッテリが持たない。カタログですら5時間しかない。
4.大きい。幅:32.5cm 奥行き:22.7cm。

以上のことから、たとえ光学ドライブ非搭載機といっても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどと比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。
619名称未設定:2008/01/21(月) 22:47:30 ID:7vKNOZmSP
デザインについては>>511がいいコメントしてるねぃ

その通りだとおもふよp
620名称未設定:2008/01/21(月) 22:50:09 ID:7vKNOZmSP

アポのデザインは小細工なしだ、素だ、酢じゃないぞ

C面で薄く見せるとか本来のアポにはありえないし
621名称未設定:2008/01/21(月) 22:52:06 ID:7vKNOZmSP

小細工の固まりと言えばVAIOだな

小賢しいデザイン、と言えるだろう

褒めてないよ
622名称未設定:2008/01/21(月) 22:53:17 ID:lky9pEfz0

あのさ、アンチ用のスレと買った人用のスレと分けた方がいいんじゃね??

623名称未設定:2008/01/21(月) 22:53:26 ID:YjoBHTvy0
C面は手に取りやすい工夫じゃないの?
624名称未設定:2008/01/21(月) 22:56:48 ID:7vKNOZmSP

いいか、いいデザインってのは

「もともとこうだった」

って感じられるデザインだ

ミケランジェロは石が彫って欲しいように彫ったと言う

これだよ

浅はかな小細工など笑止

625名称未設定:2008/01/21(月) 22:59:11 ID:8mf4SNu60
最薄部0.4cm…
626名称未設定:2008/01/21(月) 22:59:27 ID:wzK3b4I70
>>622
もう分かれてるだろ
627名称未設定:2008/01/21(月) 23:00:14 ID:tNgQOzQ30
日本市場のてこ入れのためつくったと聞くが、中途半端さが
いなめない・・・

このくらいの価格で、これよりも小さくて、バッテリーが長持ち
するノートなんていくらでもあるし・・・
628名称未設定:2008/01/21(月) 23:01:26 ID:mxdx3way0
>>619
テーパーは脆い部品(液晶バッテリー基盤部)の応力分散と
エッジを肉厚にすることのフレームレスモノコック構造
使用レポートから見た目以上に剛性があるようだから
nano3Gと同じ思想から来ているデザインだと思う
629名称未設定:2008/01/21(月) 23:02:22 ID:5U60wLA10
空気マックはモバイル機ではないのはもちろんのことフルスペックノートでもない。
なぜなら、
1.光学ドライブがない。
2.1.8インチという低速HDDを搭載している。
3.メモリ直付で交換できない。
4.IOがUSB1個と制限されている。
5.画面が小さい。

以上のことから、たとえ重く、バッテリー駆動時間が短い等のモバイル機とは言えない特徴があったとしても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるフルスペックノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。
630名称未設定:2008/01/21(月) 23:04:08 ID:lky9pEfz0
>>626
だったら、比較厨やアンチはすっこんでいてほしいよね。
無駄にマンセーするのもキモすぎだけど
631名称未設定:2008/01/21(月) 23:05:06 ID:/6HQyxYu0
>>619
薄く見せるためではない。実際に薄いところがあるほうが使いやすい。
へたにサイズを切り詰めるより丈夫にするためでもある。
632名称未設定:2008/01/21(月) 23:06:26 ID:7CyaLT2G0
iPodを初めて見た時はなんだこの糞デザインは
今はいいじゃないか。

iPodnanoを写真で見た時は、なんだこのぼってりした立体感は
実際に見るといいじゃないか。なんだあの写真は

MacBookAirはどうなるんだろうね。
Appleはデザイン家具、小物と同じでじっくり見て良さをわからせるような
物出してくるから実部見ないとわからない。
633名称未設定:2008/01/21(月) 23:10:18 ID:L84Znq/w0
>>629
このスレ的にはもう結論でてるだろ。
MBAは純粋なモバイルでもフルスペックノートでもない。
その通りだ。
純粋なモバイルが欲しい人はモバイルを買え。
フルスペックノートが欲しい人はフルスペックノートを買え。
>>457あたりから読み直して来い
634名称未設定:2008/01/21(月) 23:11:55 ID:+BcDJvdf0
MacBookAirにUSBハブを使うヤツは別のPCを買ったほうがいい

コンセプトがまったくわかってない
635名称未設定:2008/01/21(月) 23:15:38 ID:AWPtLmWV0
>>457
はただのお花畑。
>>457のような使い方をするのにMBではできないのか>否
>>457のような使い方をするのにMBPではできないのか>否
ではMBAのメリットは何か?
Mac Pro並の価格と、MBより小さな画面である理由がない。
単体での使用を考えない代わりに、機能を削って低価格にしたのならわかるが。
636名称未設定:2008/01/21(月) 23:15:39 ID:mHTmGQGN0
Appleの製品はライフスタイルごと乗っかる形だから理解できないヤツはできないんだな。
それはそれでいいけどKeynote見たらわかると思うんだけどな。
637名称未設定:2008/01/21(月) 23:17:16 ID:tNgQOzQ30
でもさあ、MBAの良さは、それ単品じゃわからないってのは、
iPodと違って、しきいが高いんじゃないか。
638名称未設定:2008/01/21(月) 23:22:38 ID:J66Ax2bZ0
>>637
貧乏性のやつと、難癖つけたいやつが集まってるだけ。

MBより薄くて軽くデザインも違う。
はっきり言えば、これだけで存在価値はある。

国内メーカーみたいに収集つかない程の細分化でもない。
639名称未設定:2008/01/21(月) 23:24:05 ID:TWKsjDxc0
>>635
オマエの年収が500万でもあるなら、
MBAを批判したりはしないだろう。

オマエが望む低価格って10万以下だろ?
バイトしてカネ貯めてから、もう一度批判してみたら
640名称未設定:2008/01/21(月) 23:24:33 ID:7CyaLT2G0
母艦があってMacBookAir使うコンセプトは理解できるけど
例えば、メールのデータ、bookmark(履歴)、
2ちゃんやiTunesのデータシンクはどう解決するの?
641名称未設定:2008/01/21(月) 23:25:27 ID:8sSp8L16O
っで、僕は買う派だからここにいるけど、君たちは?
買う派?
買わない派?
642名称未設定:2008/01/21(月) 23:26:47 ID:AWPtLmWV0
>>639
年収500万でもMac Pro並の価格は高い。
643名称未設定:2008/01/21(月) 23:27:02 ID:76UFrmuE0
>>641
最初のモデルチェンジまで待つ
644名称未設定:2008/01/21(月) 23:27:19 ID:J66Ax2bZ0
>>640
OS X使ってる?
645名称未設定:2008/01/21(月) 23:27:27 ID:C0ShirQp0
>>635
>ではMBAのメリットは何か?
>Mac Pro並の価格と、MBより小さな画面である理由がない。

どうしてMac Pro並の価格がメリットになるんですか?
どうしてMBより小さな画面である理由がないことがメリットになるんですか?

>単体での使用を考えない代わりに、機能を削って低価格にしたのならわかるが。

どうして単体での使用を考えないと思うのですか?
646名称未設定:2008/01/21(月) 23:27:58 ID:7vKNOZmSP
>>628

外周のフレーム化で高い剛性と薄型化を同時に達成している・・・が

それによって外形サイズが大きく、さらに自重が重くなってしまった

MBAの思想として「軽い」ことと「コンパクト」なことは両立させるべきではなかったのかな?

なのに薄く見せるっつー事を最も優先した結果がコレ

ものの本質より色気を優先したわけだ



647名称未設定:2008/01/21(月) 23:28:10 ID:rofH0UZx0
------------------------------------------------------------
まとめ:
http://www.apple.com/jp/macbookair/design.html
ソフトウェア(Mac OS X)と完璧すぎるほどの調和を果たしたノートがさらに薄さと軽さを手に入れた。
いままでにこんなに洗練されたモバイルノートが存在してただろうか?
羨望と嫉妬の眼差しをこれほどまでに浴びるPCがあっただろうか?

結論:Airはガチで買い
648名称未設定:2008/01/21(月) 23:28:51 ID:gVy451so0
>>642
同じこと考えた500万ぽっちじゃなぁ
649名称未設定:2008/01/21(月) 23:28:58 ID:AWPtLmWV0
>>641
決して買わない派なのでここにいる。
650名称未設定:2008/01/21(月) 23:29:20 ID:L84Znq/w0
失望したり叩いたりしている連中は、
MBAを現在使っているPCの置き換えとしてしか見ていない。

>>640
Leopardなら、データの同期は簡単だよ。
651名称未設定:2008/01/21(月) 23:29:40 ID:Sp5ESO5Q0
>>640
ActiveSynch
652名称未設定:2008/01/21(月) 23:30:36 ID:AWPtLmWV0
>>650
置き換えるメリットがない。
高いんだから。
しかも母艦には負荷がかかる。
653名称未設定:2008/01/21(月) 23:30:52 ID:klNfsZkA0
年収1千万以上の人って100人に一人以上の割合でいるんだよね
知ってた?
654名称未設定:2008/01/21(月) 23:31:00 ID:KfOBjC1Y0
別機とデータを同期させて使うようなものじゃないだろ、これ。
655名称未設定:2008/01/21(月) 23:33:30 ID:H/g7EaDt0
とりあえずジョブズが使ってた封筒をAmazonでポチッた
656名称未設定:2008/01/21(月) 23:34:36 ID:FqjreZRt0
自分の金で買わなきゃいけないような人種を相手にしなくても十分商売は成り立つのだよ
657名称未設定:2008/01/21(月) 23:36:38 ID:tNgQOzQ30
で、MBAの値下げと12インチMBAが
発表されるのは何ヶ月先?
658名称未設定:2008/01/21(月) 23:36:40 ID:/6HQyxYu0
>>646
それは違うね。
これ以上サイズを切り詰めて薄さを実現することはできなかっただろう。
サイズをぎりぎりまで小さくしようとすればより分厚くやぼったい直方体にするはめになった。
それでは薄くてややサイズが大きい方がまだましだ。
659名称未設定:2008/01/21(月) 23:37:43 ID:7CyaLT2G0
>>644
リビングinteliMac(無線LAN)
自室inteliMac10.4.11で2台使ってます。

>>650
マジデスカ!

>>651
ググってみます。
660名称未設定:2008/01/21(月) 23:37:54 ID:7vKNOZmSP

1千万人の富裕層の1パーセントが買ったとしてもそれだけで100万台売れるってことだなぁ
661名称未設定:2008/01/21(月) 23:40:17 ID:gcwMsn1u0
安くするとMacBookが売れなくなるだろ。
MacBook MacBook Air MacBook pro 明確に棲み分けがされてるし。
実際 Air は想像に反して売れてるみたいじゃん。
662名称未設定:2008/01/21(月) 23:41:52 ID:gVy451so0
>>660
なぜ?
663名称未設定:2008/01/21(月) 23:43:53 ID:LzOaPULP0
664名称未設定:2008/01/21(月) 23:46:29 ID:7vKNOZmSP
>>658

ノンノン、その条件でやぼったく見せないのが本来のアポのしなきゃいけない

ことなわけよん

MBAは飛び道具使ってそこを誤魔化してる、結果コンセプトが曖昧になった

そしてその結果が今の市場の反応なわけさ タンジェリンで喜ぶほど今のユーザは

馬鹿じゃないね
665名称未設定:2008/01/21(月) 23:47:31 ID:J66Ax2bZ0
>>659
メール : Webメール、もしくはIMAPメールでローカルのクライアントに等
bookmark : ソーシャルブックマーク等の利用等
2ch : 鯖を立てるようなのもあるけど、そこまでする必要が無いと思う。
   共有して手動でログを入れ替えるとかもあるけど。
iTunes : 共有用の設定があるよ。

もしくは、.macのシンクとか
http://www.apple.com/jp/dotmac/sync.html
666名称未設定:2008/01/21(月) 23:47:54 ID:/6HQyxYu0
パソヲタ以外は性能面でMBやiMacを買い替える必要性はと〜ぶん感じないだろう。
CPUは十二分に高速になった。今はパソコンは壊れるまで買い替えない時代。
でもやっぱり買い物はしたくなるものだ。そこで新しいMacの利用形態を提案した。
それがMBAなのですよ。
667名称未設定:2008/01/21(月) 23:49:50 ID:/6HQyxYu0
>>664
物理的にできないことは要求しても出来ない。
薄い外周は持ちやすさなどに貢献するからいいんだよ。
668名称未設定:2008/01/21(月) 23:51:26 ID:Ehdw1Pp80
熱はどうなんだろう?
手元のMBは低温火傷しそうなぐらい底面が熱くなることがあるんだけど。
669名称未設定:2008/01/21(月) 23:52:09 ID:J66Ax2bZ0
薄く見える、浮いてるように見える、
実際薄い。
何が文句あるんだ。

あほか。
670名称未設定:2008/01/21(月) 23:55:29 ID:4Q0Mwqv8P
レパでスムーズメタルを標準採用したのはAirのための伏線だったのかね
671名称未設定:2008/01/21(月) 23:56:19 ID:AWPtLmWV0
空気マックはモバイル機ではない。
なぜなら、
1.重い。約1.4Kgもある。
2.バッテリ交換できない。予備用バッテリを携行することができない。
3.バッテリが持たない。カタログですら5時間しかない。
4.大きい。幅:32.5cm 奥行き:22.7cm。

以上のことから、たとえ光学ドライブ非搭載機といっても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるモバイルノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

空気マックはモバイル機ではないのはもちろんのことフルスペックノートでもない。
なぜなら、
1.光学ドライブがない。
2.1.8インチという低速HDDを搭載している。
3.メモリ直付で交換できない。
4.IOがUSB1個と制限されている。
5.画面が小さい。

以上のことから、たとえ重く、バッテリー駆動時間が短い等のモバイル機とは言えない特徴があったとしても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるフルスペックノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

つまり、他社製品と比べて失敗作なのではなく、存在自体が失敗なのだ。
672名称未設定:2008/01/21(月) 23:57:21 ID:H/g7EaDt0
>>668
ほんのり熱い程度だった
673名称未設定:2008/01/21(月) 23:58:41 ID:38oNT4yyO
ま、そうつべこべ言わずに。
可愛ければいいジャマイカ
674名称未設定:2008/01/21(月) 23:59:52 ID:7CyaLT2G0
>>665
ありがとうございます。
.macだと大げさだし、自分でやるとなると今ひとつですね。
この辺の煩雑さを.mac無しでタイムカプセルにやらせると便利なのですが。
675名称未設定:2008/01/22(火) 00:00:18 ID:nNW2q1+50
家では今までPowerBookでやってたようにクラムシェルモードで運用したいのだが、そもそも出来るのかな?
マクブクはスリープを青葉から叩き起こせるのでしょうか?
それだったらUSBも1ポートで充分なんだけど。
676名称未設定:2008/01/22(火) 00:04:28 ID:/dWGyUNh0
540 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:38:14 ID: QK9yAdGr0
俺だったらむしろガンガン薦めるね、Air。
え?だって人が23万〜はたいて後悔してる姿見れるって最高に楽しいじゃんw
最高のものは薦めない。ひとりでその悦びを独占したいからね。
だからこれ明らかにダメだよってものほど人に薦めるw

んで、その後めっちゃorzしてる奴見て内心ニヤニヤしながらその金をもっと良いものにつぎ込むってわけ。
他人が自分と同じ快適さを味わうなんて許せないからねw

物語にもよくあるだろ?目先の利益に目を奪われてるやつは
その後にたどり着く何倍もでかい幸福は手に入れられないってさw


542 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/01/20(日) 15:45:25 ID: QK9yAdGr0
ま、そんなワケで本スレのカウカウ族?
良い事ばっかあげつらえてあいつらの購買意欲をさらに煽ってAir購入者増やしてくるよw

持ち上げるだけ持ち上げて3ヶ月〜半年後の奴らの落胆ぶりを
もっともっとでかいものにするためにねw
677名称未設定:2008/01/22(火) 00:04:34 ID:J66Ax2bZ0
>>674
.mac
フリーのままだったなら、せめて3,000円ぐらいだったら奨めれるんだけどね。。
678名称未設定:2008/01/22(火) 00:05:20 ID:C0ShirQp0
史上最軽量OS Xマシン.それだけで買うに値する.早くこないかなー.封筒から出してプレゼンするぞ.
679名称未設定:2008/01/22(火) 00:09:31 ID:2Zap41Mr0
>>659
メールのデータ、bookmark程度ならわざわざ同期しなくても、
MBAに移行して、MBAメインで使えばいいんでない?
2ちゃんのデータシンクについてはよくわからんが、
あんま負荷なさそうだしMBAでよさそう。

iTunesのデータシンクに関しては、容量が大きくなるので、
母艦で管理して、母艦のデータを共有すればいいっしょ。
で、音楽の持ち出しはiPod。
680名称未設定:2008/01/22(火) 00:10:14 ID:Fb+toXiB0
モバイルモバイル言う前に、俺自身の体を軽量化することにした、ビリーで。
681名称未設定:2008/01/22(火) 00:10:54 ID:Regb03K10
>>674

Firefox でよければ GoogleBrowserSync を使って複数台で同期がとれるよ。

メールは Gmail に集約。2ちゃんねるは p2 を使ってほかからアクセス可
能にしてる。

iTunes は環境設定の共有で。同一ネットワーク上にあれば共有可能。

682名称未設定:2008/01/22(火) 00:11:02 ID:FgHyT8d+0
>>666
提案て、別にMBAでできることは他社ノートでも全部できるだろ?しかも
MBAより軽い製品も多いし。無理矢理薄くしたことでユーザに何か新しい価値
でも提供したのならともかく、単にI/Oが減ってユーザの利便性が低下した
だけだし。靴に足を合わせろみたいな製品が提案なのかよw
683名称未設定:2008/01/22(火) 00:11:17 ID:6JbgKKnp0
>>678
封筒から出すのはいいけど、出したあとプロジェクタにちまちま接続してたら興醒めしない?
684名称未設定:2008/01/22(火) 00:11:38 ID:kObuqI9Z0
まぁ、Airをメインで使うのは間違いだな。
あくまでももう一台あってのマシンだと思う。
685名称未設定:2008/01/22(火) 00:11:43 ID:Ri9R4euy0
>>680
1.5kg以上ダイエットすれば、完全に空気じゃねーか、あったまいいなー
686名称未設定:2008/01/22(火) 00:12:44 ID:kObuqI9Z0
>>682
OSXが起動できないよ。
ついでにWinとOSXと一緒に使うこともできないね。
687名称未設定:2008/01/22(火) 00:13:06 ID:nHFT6fVG0
>>685
ダイエットすると筋力も落ちますよ
688名称未設定:2008/01/22(火) 00:13:09 ID:Ri9R4euy0
>>683
無線HDMI/DVIを利用、
NECのプロジェクタみたいな無線リモート画面ってのも有りだが、プロジェクタを選ぶのは難しいからね
689名称未設定:2008/01/22(火) 00:13:30 ID:Ri9R4euy0
>>687
だからビリーなんじゃね?
690名称未設定:2008/01/22(火) 00:13:53 ID:fgXAQS+L0
>>682
WindowsPCメーカーには土台無理な提案だよw
691名称未設定:2008/01/22(火) 00:16:52 ID:bFh08pCT0
>>690
Apple信者きめえw
692名称未設定:2008/01/22(火) 00:16:55 ID:DC52aiZ90
そういや、シャープのムラマサってもう無いのか。
693名称未設定:2008/01/22(火) 00:17:38 ID:kDUgtQv+0
ごく普通にいまおふくろに貸してるiBookG4みたいに居間や台所なんかの
開いてるスペースでひょいとネットやったりする用途向けだよなぁ。
こっちはいまMac miniから書き込んでるけど、ここ暖房弱くて寒いから
本当はリビングか布団でごろごろしながら書き込みたいとこだし。

その手のちょいと持ち歩くポータブルノートのニュースタンダードのつもりで
発表したんだろうけど、動画配信からiChat、およそOSXで普通にできる
作業は普通にできるスペックを基準にしてるから妙にハイスペックで
Appleとしちゃ「2年後のごくごく普通の標準機」ぐらいのもんなのに、
カンチガイした人々が”フラッグシップモデルがコレかよwww”って
妙なナンクセをつけてるよーな感じ。
MacBookとMacBookProの間のマシンだから、iMacみたいな位置のモンだろコレ。

そりゃジョブスもモバヲタ記者に「君が使うマシンではないよ」っつうよ。
694名称未設定:2008/01/22(火) 00:18:02 ID:CUwVDdgO0
>>677
どもです。安全代としても少々高いですよね。
個人的にはデータシンクを自宅内で簡潔にできればいいんですが
もう一息なかんじです。

>>679
iTunesは母艦たよりで大丈夫ですよね。
スレをMBAで読み、途中からiMacで読む場合なんかを想定すると
実際は非常に面倒な気がするんです。

>>681
IMAP4使うって方法もありますよね。どもです。
695名称未設定:2008/01/22(火) 00:18:14 ID:gwyx+24E0
JEITAバッテリ駆動時間計測って酷いのな。MPEG1ムービーの連続再生時間と
バックライト輝度最低で放置の平均だってさ。Appleノートは輝度ゼロできたり
するからカタログスペックを伸ばそうと思えばいくらでも伸びるな。ディープ
スリープ入ればいいんだもの
696名称未設定:2008/01/22(火) 00:20:05 ID:fgXAQS+L0
筐体とキーボード以外は非常に軽い。やろうと思えばもっと軽くすることは可能だった。
それでも使い勝手のよさ、丈夫さ、剛性を優先しやや重くしたのがMBA。
そんな提案はWindowsPCメーカーには土台無理。

>>691
反論なら受け付けるぜw
697名称未設定:2008/01/22(火) 00:20:46 ID:Ri9R4euy0
>>692
Zaurusに統合されてしまったかのような状態
Mebiousはアホみたいに種類あるけど、UMPCは、携帯メーカ端末って感じだね adesやem1みたいなので
698名称未設定:2008/01/22(火) 00:23:22 ID:2Zap41Mr0
>>682
>>686も言ってるが、OSX込みでの提案。
iPodだって、ハードだけ見ればたいしたものじゃない。
ソフトと組み合わさってはじめて魅力的な製品になった。

ハードだけで見れば、お前の言いたいことも理解できるがな。
WindowsPCメーカーには無理な提案、ってのはそういうこと。

足の大きさは変わらないが、パソコンの使い方はどんどん変わっていく。
699名称未設定:2008/01/22(火) 00:28:08 ID:wMor3snA0
>>696
ThinkPadのキャッチコピーじゃねーかよw
700名称未設定:2008/01/22(火) 00:30:38 ID:fgXAQS+L0
>>699
知らんがな
701名称未設定:2008/01/22(火) 00:36:04 ID:7ZlbYfjI0
いままでで一番納得できた記事
ttp://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/business/2008news1-15383.html

>MacBook Airは、企業幹部やジャーナリスト、そしておそらくはファッション業や接客業に携わる人々をターゲットにした贅沢品なのだ・・・
>MacBook Airは価格を意識する購買者をターゲットにしたものではなく、メイン・コンピューターとして使われることを想定したものでもない・・・

結局のところ、こういうことだと思う。
スペックと値段を並べ立ててあーだこーだ行っているやつらは対象にしていない。
702名称未設定:2008/01/22(火) 00:37:05 ID:kDUgtQv+0
実際ノートのDVDドライブってなんでついてるんだろうね。
703名称未設定:2008/01/22(火) 00:38:22 ID:FhM570zB0
社 Air売れませんなぁ
ジョ 計画通り
704名称未設定:2008/01/22(火) 00:40:33 ID:fgXAQS+L0
これだけIO省略してマザーボードも小型化して軽量パーツを組み込んでおきな
らが最軽量やサイズの小型化をめざそうともせず、筐体やキーボードの剛性を
確保する為にやや重くする。なんて芸当はAppleにしかできない。
705名称未設定:2008/01/22(火) 00:41:21 ID:2Zap41Mr0
>>694
ん?2chはMBAで完結できないか?
2chのデータシンクってのは母艦を必要とするほど
容量のでかいものなのか?

でもまぁ、確かに母艦で作業中にメールチェックとか、
2ch閲覧とかなると、2台での役割分担は確かに面倒そうではあるが、
よくよく考えると母艦で作業が必要な状況ってのは、
実はそれほどないんじゃない?
自分の用途で考えると、
動画の編集と光学ドライブに読み書きするときくらい。
光学ドライブはMBAからも操作できるらし。
706名称未設定:2008/01/22(火) 00:44:30 ID:kDUgtQv+0
>>701
「DVDドライブなくて、USBが1つでFireWireやイーサポートがついてない
 でもちょっと待ってくれ、これはカッコイイからアホの金持ち向けなんだよ!
 それがアップルの新戦略なのさ!」

・・・って2ちゃんねる以外で言ってるバカを始めて見たw
・・・2ちゃんでこんなので納得する奴を見るのは毎日のことだけども。
707名称未設定:2008/01/22(火) 00:45:39 ID:w0Rrqf4wP
大盛況だな
708名称未設定:2008/01/22(火) 00:46:11 ID:a/aF63QE0
出張に携帯するにはちょうど良いかなぁ?
今のMacBookじゃちと重く感じてきた。
709名称未設定:2008/01/22(火) 00:46:31 ID:Cr34L7Df0
do more with less だよ。
710名称未設定:2008/01/22(火) 00:49:45 ID:7ZlbYfjI0
>>706
>「DVDドライブなくて、USBが1つでFireWireやイーサポートがついてない
「スペックと値段を並べ立ててあーだこーだ行っているやつ」の典型的な例だね。
自分で書いていておそらくわかっていないんだろうね。

>・・・って2ちゃんねる以外で言ってるバカを始めて見たw
つまり、キミは2ちゃんねるしか見ていないと言うわけだww
もう少し外の世界をのぞいてみたほうがいいよ
711名称未設定:2008/01/22(火) 00:52:04 ID:Cr34L7Df0
母艦なんて不要。
俺はこれで布団入りながらネットしたい。
712名称未設定:2008/01/22(火) 00:52:15 ID:lXqy0tCz0
キーボードも要らなかったのにね。
端子だけ付けといて必要な時は近くのPCのキーボードを拝借して使えば
いいんだしw
713名称未設定:2008/01/22(火) 00:54:25 ID:kDUgtQv+0
>>710
いや、「こんなもん真に受けてるバカなんかいないだろw」ってレスなんだが、
もし煽りでもなんでもなく真に受けてたんなら謝る。かわいそうすぎる。
714名称未設定:2008/01/22(火) 00:54:34 ID:Bg0yGrfx0
>>711
つiPod Touch
寝ながらネットはこれが一番。
715名称未設定:2008/01/22(火) 00:54:53 ID:fgXAQS+L0
BTキーボードなら端子もいらないだぜw
716名称未設定:2008/01/22(火) 00:56:33 ID:JHxqk4P30
デザインも素晴らしいと思う.MoMA殿堂入り決定だね.
717名称未設定:2008/01/22(火) 00:56:36 ID:70YiSEVy0
>>712
そのとおり。
USBもキーボードもいらない、素晴らしいMBA!
ドザにゃ分かんないこのスタイリッシュさ。
ドザノートの4倍の値段でも、いろいろ削ぎ落とした価値で帳消し。
いいかい、
これは大ヒットすべき商品なんだよ。貶しちゃ駄目なんだよ。
一人でも多くのマックユーザーに購入させる、これが命題だよ。
718名称未設定:2008/01/22(火) 00:57:59 ID:lYHpf7aF0
>>712
どうせならモニタも拝借して。
TouchにminiDVIとUSBとブルートゥースがつぃてりゃいいんだな。
719名称未設定:2008/01/22(火) 00:59:24 ID:kDUgtQv+0
>>717
Windowsからなかなかいい書き込みだね! もっと宣伝ヨロw
720名称未設定:2008/01/22(火) 01:01:15 ID:70YiSEVy0
>>718
> どうせならモニタも拝借して。
それだ!!
次期製品にはモニタもキーボードもいらん!
薄汚いドザ規格のUSBなど、持ってのほか。
でもね。
そんなグッドアイディア出してると、マックユーザー買い控えしちゃうから。
心に仕舞っておいてほしい。

MBA!!最高。絶対ポチれMBA!!
721名称未設定:2008/01/22(火) 01:02:40 ID:cOrJEzVz0
Macノートの伝統からしてまずヒンジから逝くと思うが、みんなどう思う?
なんの変哲もないノートであるMBのヒンジでさえ、ほとんど新品の時からギシギシ不気味な音を立ててる。5300の嫌な記憶がよみがえるよ。
722名称未設定:2008/01/22(火) 01:04:32 ID:fgXAQS+L0
最近ヒンジが壊れたって話は聞かないな。
723名称未設定:2008/01/22(火) 01:08:38 ID:w0Rrqf4wP
おりゃあでっかいiPodtouchが欲しいよ
ネット関係もひととおりできる奴な
Skypeとカメラもな
そんなのを八万円くらいで出して
724名称未設定:2008/01/22(火) 01:09:40 ID:Ri9R4euy0
>>721
グリス注射推奨
725名称未設定:2008/01/22(火) 01:11:03 ID:uF9LA5wx0
日本では一般庶民ファミリーカーにはミニバン(安くは無いが)が売れてる
基本的に貧乏性だから何でもついていて欲しい
そんなミニバンを買う人がツーシーターコンバーチブルスポーツカーを
セカンドカーとして買う人に言いがかり
そんな感じに見える
買う人に言いがかりをつけているのは僻み
本当に欲しくないものには不満も文句もない
ココロの何処かで欲しいが自分では買えない
買わない理由をつけて我慢してるだけ
726名称未設定:2008/01/22(火) 01:13:35 ID:70YiSEVy0
>>721
> Macノートの伝統からしてまずヒンジから逝くと思うが、みんなどう思う?
またアンチか。
おいおいドザくん、いい加減にしてくれよ。ヒンジとか面積対厚みの物理剛性なんか
そんなの関係ねーーんだよ。オパピだよ。

いいか。貧乏ピザデブドザと違って
見た→薄い→目立つ!→ポチる→届く→払う→満足!!!
こうやって物を買うんだよ。スペックや価格性能比考える貧乏ドザにゃ
出来ない芸当をあっさりやるのが、選ばれしものマックユーザーなんだよ。

いいか、MBAは買いだ。これからそこら中に写真ウプされるかもしれないが
うらやましがるんじゃねーーーぞ!ドザチョン
727名称未設定:2008/01/22(火) 01:16:03 ID:DC52aiZ90
仕事に使えないとかケチくさいしな。
MBAで出来る仕事しかしない。これ。
728名称未設定:2008/01/22(火) 01:17:13 ID:fgXAQS+L0
MBAで出来ない仕事の方が少ないだろう。
729名称未設定:2008/01/22(火) 01:17:26 ID:FhM570zB0
>>726
お前がドザだろ
730名称未設定:2008/01/22(火) 01:19:03 ID:lYHpf7aF0
>>720
まぁモニタ&キーボードレスの身の回りのものを好きに使っちゃってください
ってコンセプトはもうMacMiniそのものなんだけどな。
それを携帯するかどうかの話で。
携帯イメージのTouchをそっち方面に発展させるのは面白いよな。
731名称未設定:2008/01/22(火) 01:19:50 ID:i6UEzPhh0
鬼姉「どうして私にガラスの靴が合わないの!?」
王子「貴女には紅い靴がお似合いです。踊り死になさい」
732名称未設定:2008/01/22(火) 01:20:28 ID:kDUgtQv+0
>>729
Windowsの小汚い窓から必死に書き込んでる姿を想像して、許してやれ。
必死なんだろう。
733名称未設定:2008/01/22(火) 01:24:19 ID:2Zap41Mr0
>>726
面白い自己紹介ですね。
734名称未設定:2008/01/22(火) 01:42:12 ID:t4F6kz7E0
linkage
> Mac Rumorsでは、近いうちに「MacBook Pro」がアップデートされる予定で、
> 情報によるとマルチタッチトラックパッドを搭載するようだと伝えています。

Air厨涙目w
735名称未設定:2008/01/22(火) 01:42:36 ID:jRh9LJoK0
>>726
ネタだろうけど。
金持ちだろうが、選民だろうが、
スペックやコストパフォーマンスは考えるだろ。
736名称未設定:2008/01/22(火) 01:52:20 ID:sa5NkjwG0
MBPユーザーの俺が涙目だウワーッハッハッハ!
737名称未設定:2008/01/22(火) 01:53:41 ID:JHxqk4P30
>>734
AirとMBPは競合しないから関係ないです.私はMBPも持ってますけど...
マルチタッチに慣れてしまうと普通のタッチパッドやマウスには戻れなくなりますね.
任天堂も特許取ったし,これからはWindowsノートにも採用されていくでしょうね.
738名称未設定:2008/01/22(火) 01:53:51 ID:kG7mgqAQ0
>>734
MacPro必要ない人はマックミニで十分
MacBook Proが必要ない人は空気で十分

739名称未設定:2008/01/22(火) 01:57:50 ID:NGbjRPgR0
>>734
それは素人でも予想のつくことだな
740名称未設定:2008/01/22(火) 01:58:21 ID:BbB4knhQ0
むしろ本当の金持ちは金の使い所を見極めてるから意味の無いものに無駄金をはたいたりしない。
不相応なでかいカネを手にした貧乏人や成金気取りの小金持ちほど舞い上がって
ものの価値も見極められずにバカスカ無駄金を落とす。
741名称未設定:2008/01/22(火) 02:00:09 ID:/1yxry4v0
MacPro必要ない人はマックミニで十分
MacBook Proが必要ない人はMBで十分
742名称未設定:2008/01/22(火) 02:01:25 ID:jotmky9uO
ちなみに、商売人が「カモ」と呼んでちやほやするのは後者のほう
743名称未設定:2008/01/22(火) 02:02:14 ID:fgXAQS+L0
>>741
そこまでは合ってるなw
744名称未設定:2008/01/22(火) 02:04:05 ID:fgXAQS+L0
安物買いの銭失いというのもあるけどな。
745名称未設定:2008/01/22(火) 02:04:37 ID:9Pk0OiCJ0
過去スレ見れないので、誰かこのスレのMacBook Air の評価を簡単にまとめて教えて頂きたいです。
お願いします。
746名称未設定:2008/01/22(火) 02:04:52 ID:fgXAQS+L0
貧乏人の安物買いもある種のカモだな。
747名称未設定:2008/01/22(火) 02:08:33 ID:2Zap41Mr0
>>745
既存のマシンの置き換えを考えてるなら微妙。
既存の環境に加えてコンピューターの新しい使い方を
模索するには面白いマシン。
748名称未設定:2008/01/22(火) 02:11:01 ID:YY3nTaz90
>>745
メインにするならゴミ
サブにするならクズ
将来の環境改善に期待
749名称未設定:2008/01/22(火) 02:12:07 ID:9Pk0OiCJ0
>>747
ありがとうございます
ちなみにMacBookと比較するとどうですか?
750名称未設定:2008/01/22(火) 02:14:01 ID:9Pk0OiCJ0
>>748
ありがとうございます
いまいちな評価ってことですか?
751名称未設定:2008/01/22(火) 02:15:03 ID:fgXAQS+L0
>>745
スペック厨には不評かもしれないが不評の実体数は不明。
一方、Amazonランキングでは昨日3位から現在2位に上昇。
ヨドバシcomでも人気商品のためお時間を頂く場合があるという記述が。
752名称未設定:2008/01/22(火) 02:15:58 ID:msxuGj/H0
>>745
ちょっと高いが
5年後のライフスタイルを
今すぐ見てみたいなら買って損は無い
753名称未設定:2008/01/22(火) 02:21:12 ID:kG7mgqAQ0
>>748
サブで屑はねーよ。
ただ値段が高いだけだろう
これが15万以下だったら、褒めまくりだろな。
754名称未設定:2008/01/22(火) 02:22:39 ID:JHxqk4P30
>>749

2台目でコスト度外視,軽さ重視ならAir.
コスト重視,光学ドライブ内蔵,FWが必須ならMB.

755名称未設定:2008/01/22(火) 02:25:23 ID:OfnE+8ij0
サブマシンにコスト度外視って、なんかずれてるだろw

俺だったら、コスト重視でメインマシンとしても
使えるものを買う。
756名称未設定:2008/01/22(火) 02:25:35 ID:Ri9R4euy0
あれだな、糞バンクの携帯で、同じ機種の白いやつと赤いやつの携帯で
赤が3倍高いっていっても赤に注文殺到する感じ
757名称未設定:2008/01/22(火) 02:26:30 ID:2Zap41Mr0
>>749
新しい考え方に基づいた製品と思われるので、
MacBookと並べて比べるような製品ではない。

単体での汎用性なら間違いなくMacBookの方が上。
758名称未設定:2008/01/22(火) 02:27:19 ID:/1yxry4v0
>>755
MB梅オススメ
759名称未設定:2008/01/22(火) 02:27:45 ID:fgXAQS+L0
シングルコアの安いwindowsマシンをメインで使ってるより余程パワーがあると思うがな。
760名称未設定:2008/01/22(火) 02:27:54 ID:Ri9R4euy0
http://www.vertu.com/en/
こういう携帯電話買えるひとが、気分で買うマックだと思うんだ、だから Air なんじゃね?
761名称未設定:2008/01/22(火) 02:30:34 ID:Ri9R4euy0
ちなみに vertu の携帯は下ので220万、上だと960万円くらいになる
762名称未設定:2008/01/22(火) 02:30:40 ID:9Pk0OiCJ0
>>751
確かによくわからないですね
>>752
えっ、MacBookと同じぐらいの値段かと思って確認してみたら高いですね…勘違いしてました
>>754
コストパフォーマンスが明らかに差ありますね
>>757
そうみたいですね。てっきりMacBookに直属する進化系かと思ってました

答えてくれた方ありがとうございました
763名称未設定:2008/01/22(火) 02:34:11 ID:Uccmx3yJ0
オレSF好きだから買っちゃうよ。
未来的な気分が味わえるなら安いじゃん。
764名称未設定:2008/01/22(火) 02:35:01 ID:JHxqk4P30
>>755
MBよりも1kg近くも軽いので,その軽さにお金を払うのがAirユーザです.
そういった意味では確かにコスト度外視というわけではないですね.
軽さにお金を払うかどうかということです.

というと,国産機にはもっと軽くて安いのがあるだろうという意見が出てくると
思うので先に書いておくと,OS XもWindowsも両方動くもので最軽量のものに
はそれだけのお金を払う価値があるということです.

765名称未設定:2008/01/22(火) 02:39:05 ID:Ri9R4euy0
コスト無視すれば、
チタンとカーボンファイバを使ったボディにすればいい、基板もフィルムベースのにマウントして組み立て工程を
考えてないようなレイアウトにすればいいし、修理を無視してウレタン系樹脂でモールドしてしまえば堅牢だ。
SSDの部分もとうぜん外装なしで基板上に実装

それで出来たとしよう、1台 120万です。
購入する奴は必ずいるが、当然激減する。
766名称未設定:2008/01/22(火) 03:19:22 ID:dWDm9fb30
ざっと流して読んだけど、貧乏自慢が多いな
767名称未設定:2008/01/22(火) 03:23:10 ID:1ffowtM/0
>>745
『CNET』は、洗練された製品だが、「重要な、従来のMacで提供されていた機能がいくつか欠けている」という感想を述べている。

『Gizmodo』は、マルチタッチ式トラックパッドが気に入ったようだ。実際、すべてが素晴らしいと感じている。

『Engadget』では、ユーザーがバッテリーを交換できない点を非難している。

『Cult of Mac』のPete Mortensen氏は、感銘は受けたが、自分は買わないと述べている[プロセッサーが遅いということなどが理由]。

『BoingBoing』は、『FireWire』が搭載されていないことに失望したと述べている。

『The Unofficial Apple Weblog』では、値段が高いと述べている。それも重要な機能が欠けている[前述したバッテリーや『FireWire』問題のほか、USBスロットが1つしかない点を指す]のだから。

ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008011623.html
768名称未設定:2008/01/22(火) 03:26:32 ID:EK7FuOSB0
うちなんか貧乏なのにおかんが独断で注文しちまったよw

ポチする前に、光学式ドライブないぞとかUSBは1ポートしかないぞとか、
ハードディスクは割と遅いぞとかMacBook買った方がいいんじゃね、とか
一通りアドバイスしてみたけど「構わん、どれもたいした問題ではない。軽いの欲しいし」。
とこんな調子だ…まあ長年初代PowerMac G4で頑張ってたからな〜。



ところで

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080118/291349/
>ノートパソコンのバッテリは,充電容量が90%から100%の状態のときに
>電源を頻繁に抜き差ししているとすぐにだめになってしまう

ってまじ?聞いたこと無いけど。
769名称未設定:2008/01/22(火) 03:27:26 ID:lqT+KNpO0
価格はMacbook Pro
性能はMacbook以下
その名は、Macbook Air(笑
770名称未設定:2008/01/22(火) 03:29:59 ID:JG7VZDEb0
しかしなんだ、早く送ってくれ。さわりたーい>jobs
771名称未設定:2008/01/22(火) 03:33:23 ID:cOrJEzVz0
>>764
>というと,国産機にはもっと軽くて安いのがあるだろうという意見が出てくると
>思うので先に書いておくと,OS XもWindowsも両方動くもので最軽量のものに
>はそれだけのお金を払う価値があるということです.

でもOS Xを動かすためにはこの重量が必要なのじゃなくて、国産機のような
技術がないアップルしか両方のOSが動くもの作ってないからでしょ。
772名称未設定:2008/01/22(火) 03:34:44 ID:w+h8n7Hm0
>>768
これに関係あるかしらないけど、保管するときに満タン&空っぽの状態はよくないらしいよ。
半分〜80%ほどがいいんだとか。
773名称未設定:2008/01/22(火) 03:35:57 ID:EK7FuOSB0
>>772
それは聞いたことあるけど、充電容量が90%から100%の状態のときに〜なんてのは聞いたこと無いなあ。
具体的にどういうふうに負荷がかかるのかな。
774名称未設定:2008/01/22(火) 03:39:47 ID:fgXAQS+L0
>>768
その法則は聞いたことがないけど、そうなのかな?
逆に空になるまで使い切らないでほどほどの状態で継ぎ足し充電したほうが
長持ちするという話は聞いたことがある。
MagSafeがそんなにポロポロ取れるものでもないと思う。
775名称未設定:2008/01/22(火) 03:40:45 ID:Sj1wR2gr0
>>773
負荷というか、それを繰り返してると、まだ電池が残ってるのに残り少ないと
勝手に判断してしまうらしい。
776名称未設定:2008/01/22(火) 04:12:28 ID:VsUTo6+50
>>704
同意。
まあ、PowerBook G4のチタンが、剛性不足で短期間で
モデルチェンジになった痛い経験が生きてるんだろうね。
777名称未設定:2008/01/22(火) 04:36:27 ID:t4F6kz7E0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 光学ドライブが無いな
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
778名称未設定:2008/01/22(火) 04:39:06 ID:/1yxry4v0
光学ドライブなんて飾りです
779名称未設定:2008/01/22(火) 04:55:11 ID:JXtjpIiM0
こんな薄型粗大ゴミは要らないから、SSDのPro出せよ、即買いするから。
支那パッドが先にSSDでXかTを出したらそっち買っちゃうぞ。
780名称未設定:2008/01/22(火) 05:20:51 ID:fZ1VZOSB0
空気マックはモバイル機ではない。
なぜなら、
1.重い。約1.4Kgもある。
2.バッテリ交換できない。予備用バッテリを携行することができない。
3.バッテリが持たない。カタログですら5時間しかない。
4.大きい。幅:32.5cm 奥行き:22.7cm。

以上のことから、たとえ光学ドライブ非搭載機といっても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるモバイルノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

空気マックはモバイル機ではないのはもちろんのことフルスペックノートでもない。
なぜなら、
1.光学ドライブがない。
2.1.8インチという低速HDDを搭載している。
3.メモリ直付で交換できない。
4.IOがUSB1個と制限されている。
5.画面が小さい。

以上のことから、たとえ重く、バッテリー駆動時間が短い等のモバイル機とは言えない特徴があったとしても、
PanasonicのLet's note、TOSHIBAのdynabook、SonyのVaioなどのラインナップにあるフルスペックノート型と比べる製品ではない。
これらと比べて失敗作と呼ぶのは間違いである。

つまり、他社製品と比べて失敗作なのではなく、存在自体が失敗なのだ。
781名称未設定:2008/01/22(火) 05:30:44 ID:msxuGj/H0
>>779
SSDのProが出ようが出まいが、
あんたには支那パッドがお似合いだと思うよ
782名称未設定:2008/01/22(火) 05:56:58 ID:xJqwyag20
>>780
えーと長文ごくろうさん。
モバイル(死語)機でもフルスペック(死語)ノートでもないってことは
まさしく新しいジャンルを作り出したってことじゃないか。
そして少なくともそれは、あなたという一人の素晴らしい人間に目を留め
させ、貴重な十数分を費やしてキーボードを叩かせるだけの訴求力を
持っていた訳だ。これだけでもジョブズは満足だろうよ。
783名称未設定:2008/01/22(火) 06:15:04 ID:beU48rqOP

当時アップルのPCに対する基本コンセプトは“オールインワン”だった。
本体がどれだけ薄く、軽くても、そのノートPCには光学ドライブが搭載されておらず、
ポートの数が限られており、当時のPowerBookと比較して単体での拡張性に劣っていた。
これが、当時その提案が受け入れられなかった理由だという。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/21/news090_3.html



言ってみればいままでのAppleのポリシーとは真逆のコンセプトを持ったMacなんだね。
と考えればこれまでのappleユーザがMBAに違和感を感じるのは言わば当たり前かと。
Jobsから見れば、ホラ、お前らこんなのが欲しかったんだろう?といったところか。

しかしJobsは大のSonyファンって公言してんだね。
784名称未設定:2008/01/22(火) 06:17:01 ID:3v5sxdiX0
>>782
モバイルとフルスペックが死語になったとは知らなかったなwwwwwwww
785名称未設定:2008/01/22(火) 06:19:40 ID:u701m/IJ0
>>481
>でも何も知らずにデザインで一発目で買う人がかわいそうだ。

何も調べないでpc買う馬鹿のことを心配してどうすんの???

大丈夫???wwwwww
786名称未設定:2008/01/22(火) 06:23:39 ID:NLQOnaN/0
>>783
これで売れなかった日にゃ、ジョブスはヘソ曲げて二度とこういうの作らない
だろうなw 日本のユーザーの責任重大w
787名称未設定:2008/01/22(火) 06:26:01 ID:xJqwyag20
>>784
気に障ったらごめんね。だって今どき「モバイル」とか公言しているのって
四十代以上のおじさんしかいないから・・・。
788名称未設定:2008/01/22(火) 06:32:32 ID:AVHfdZfI0
結局、AirでできることはMac Bookでお安くできてしまうわけで、
失敗作との評価になるわけだ。
789名称未設定:2008/01/22(火) 06:34:05 ID:msxuGj/H0
>>788
MacBook Proで出来る事はMacBookでお安く出来てしまう
って言ってるのと変わらないんだが
790名称未設定:2008/01/22(火) 06:36:58 ID:DjYeKik20
スペック的にProでしか出来ない事はある
そうでなくてもProは早い

Airの場合低価格のMBより遅い
791名称未設定:2008/01/22(火) 06:38:41 ID:wYexIupL0
iPod Classicに大してのtouchの様な革新性があればいいんだがな。
これは高いだけのnanoだ。
792名称未設定:2008/01/22(火) 06:38:49 ID:hjm6GHoX0
まじで、貧乏がw
いや俺も貧乏だけどね
793名称未設定:2008/01/22(火) 06:40:24 ID:lqT+KNpO0
nano程の軽量化もねーよw
せいぜいmini w
794名称未設定:2008/01/22(火) 06:45:06 ID:elD4r+OD0
tablet macまで、真の軽量モバイル機はおあずけだろうね。
出るかどうか、知らないけど。
iPhoneの方を売りたいだろうし。
795名称未設定:2008/01/22(火) 07:16:58 ID:msxuGj/H0
>>793
当時のminiは馬鹿売れだったぞ
そういえば、当時もスペックオタは容量小さいだの割高だの、
今Airにやってるのと同じように馬鹿にしてたなぁ
796名称未設定:2008/01/22(火) 07:19:54 ID:wYexIupL0
miniは素iPodより高いなんてマヌケな値段設定ではなかったがな
797名称未設定:2008/01/22(火) 07:22:37 ID:u701m/IJ0


これは満員電車の中でも大丈夫と保証するものではない。
そもそも、これだけエレガントなPCを使うのなら、少し早起きして混雑していない電車で通勤し、
早朝のカフェやまだ誰もいない会社で、コーヒーを飲みながら1日の行動計画を立てるくらいの余裕を見せてほしいところだ。


ま〜もまいら、そういうこった。
798名称未設定:2008/01/22(火) 07:22:38 ID:yyDiUqRq0
信者の出す成功例って
結局のとこ貧乏人でも余裕で買えるコンシューマ向け製品しかないじゃんw
799名称未設定:2008/01/22(火) 07:25:53 ID:w0Rrqf4wP
おれはグリーン車でゆったりと通勤するよ
800名称未設定:2008/01/22(火) 07:26:52 ID:NLQOnaN/0
まぁ、高いパソコンを買うのが金持ちではない、ってことで。

俺はある程度余裕あるけど、Airは高いと感じるよ。
費用対効果で考えるものだからね。
801名称未設定:2008/01/22(火) 07:27:00 ID:xJqwyag20
>>796
「より高く」はなかったが15GBモデルの8割以上の価格だったな。
当たるのを見越してマイクロドライブを大量発注したからこの価格
で済んだんだが(分解してHDだけ取り出す輩もいた)、そうで
なければ同等かそれ以上の価格になっただろうね。
802名称未設定:2008/01/22(火) 07:27:31 ID:lqT+KNpO0
ビンボーがどうとか言いながら、
製品の成功例として出すのがコンシューマ向けのiPodとiMacとかだから本当にどうしようもない。
803名称未設定:2008/01/22(火) 07:32:17 ID:xJqwyag20
>>802
ごめん、どうしても反応しちゃうけど、
「コンピュータのプロ」が「金持ち」とどう結びつくんかいの?
804名称未設定:2008/01/22(火) 07:33:18 ID:msxuGj/H0
>>796
MacBookに当たる機種のiPodが当時はなかったからアレだが、
Proと比べると分かりやすい。

iPod→mini ちょっとだけ安いが、性能比で見るとバカ高い
MBP→MBA ちょっとだけ安いが、性能比で見るとバカ高い

miniは売れたが、さてAirはどうなるかねぇ
805名称未設定:2008/01/22(火) 07:34:09 ID:DjYeKik20
>>801
それって逆に言えば
Airは当たるのを見越して価格を下げれる程大量発注はしてないって事なんじゃ。
806名称未設定:2008/01/22(火) 07:35:19 ID:lqT+KNpO0
>>803
どっからコンピュータのプロなんて単語が出てきたんだよw
807名称未設定:2008/01/22(火) 07:37:20 ID:yyDiUqRq0
iPodもiMacも貧乏人でも買える低価格製品ですw
でもAir信者はそこらへんをスルーして○○と同じだと言いますw
808名称未設定:2008/01/22(火) 07:38:49 ID:msxuGj/H0
>>807
パソコンとして実用できるiMacはともかく、
貧乏人がiPodみたいな高価なオモチャ買えるかボケ
809名称未設定:2008/01/22(火) 07:40:21 ID:Q7JqM2yy0
人は、空気がなければ生きていけない。
810名称未設定:2008/01/22(火) 07:40:37 ID:DjYeKik20
>>808
買ってる貧乏人がたくさんいるから現行のシェアなんでしょ。
iPodのシャア分がイコール金持ちなら富裕層多すぎですよw
811名称未設定:2008/01/22(火) 07:40:55 ID:xJqwyag20
>>805
だってiPodと違って日本市場でしか売れないでしょ。
>>806
え、コンシューマの対義語はプロでしょ? Mac ProやMBPは
建前上プロ向けの製品。
ゲイツの家にもiMacがあるんだぜ。金があってもコンシューマ
向け製品しか買わない奴もいるってことさ。
812名称未設定:2008/01/22(火) 07:44:48 ID:msxuGj/H0
>>810
ああ、そりゃ最近は色んなラインナップがあるからねぇ。
miniだの何だのの時代のiPodで考えてたw
813名称未設定:2008/01/22(火) 07:46:22 ID:v5KnN4wr0
miniあたりの時点で既にかなり高いシェアだった筈だけど
814名称未設定:2008/01/22(火) 07:46:56 ID:u701m/IJ0
>>705
2ちゃんのデータシンクwwwwwwwwwwwwwwww

もまえ、2ちゃんねる監視係か???wwwwwwwwww

















815名称未設定:2008/01/22(火) 07:47:06 ID:MvncSiDx0
>>811
日本でも売れないでしょうね。
816名称未設定:2008/01/22(火) 07:50:50 ID:88NG1BG10
ま、どうでもいいや。
俺は買うから。
817名称未設定:2008/01/22(火) 07:52:07 ID:beU48rqOP
高い高いと言うが、高いのはSSDであってMBAではないんだよな。
1年もすれば値頃感出てくるから、今価格の話をしてもしょうがないんだが。
818名称未設定:2008/01/22(火) 07:52:51 ID:Kab/VR0lO
陽気な国でバカ売れする
819名称未設定:2008/01/22(火) 07:54:44 ID:u701m/IJ0
macbookairは必ずグッドデザイン賞を受賞するだろう。
それほど素晴らしいデザイン。


820名称未設定:2008/01/22(火) 07:55:34 ID:H/mLIKX80
それこそiMacぐらいの価格だったら馬鹿売れだったろうが。
821名称未設定:2008/01/22(火) 07:59:43 ID:u701m/IJ0
>>727
それ
822名称未設定:2008/01/22(火) 08:00:08 ID:w1C3mfB50
アイマックと同じ値段でも高いよ。
機能が低いんだから。
823名称未設定:2008/01/22(火) 08:03:02 ID:9wzf85710
どこでもair priceless
824名称未設定:2008/01/22(火) 08:05:31 ID:ZhxzA/wP0
これはキッチンで煮物をするとき用のパソコンにぴったりだ
825名称未設定:2008/01/22(火) 08:06:10 ID:beU48rqOP

薄いと言っても裸のまま鞄に放り込むわけじゃないからなぁ
華奢な分、よりしっかりしたケースに入れなきゃいけないわけで・・

薄いメリットってあまりないかもね。
826名称未設定:2008/01/22(火) 08:06:55 ID:E2nPDKwN0
>>817
そうすると、今は80GB HDDのほうを選んでおいて、
1年たって保証が切れたころに、安くなった大容量のSSDに
換装するのが吉ですかね?
827名称未設定:2008/01/22(火) 08:07:05 ID:9wzf85710
>>825
>裸のまま鞄に放り込む
俺はそうするよ。
ガンガン使ってこそ、道具。
828名称未設定:2008/01/22(火) 08:09:02 ID:u701m/IJ0
>>827
> ガンガン使ってこそ、道具。


つ Lets note
829名称未設定:2008/01/22(火) 08:11:20 ID:y5P+GN7q0
>>824
ああ、そうか。
何かに似てると思ったら、ホットプレートに似てるのか。
830名称未設定:2008/01/22(火) 08:13:39 ID:beU48rqOP
>>826

だね。年末には64Gで3万ぐらい(あるいはもっと落ちてるかも)になるだろう。
ただその頃は128Gがデフォルトになってるだろうから、また迷うだろうけどねw
831名称未設定:2008/01/22(火) 08:13:52 ID:y5P+GN7q0
>>826
もとが、1.8インチHDDなんで、コネクタに苦労する可能性がある。
場合によっては半田付け作業を伴うかもしれない。
詳しい分解写真を見ないとわからないけどね。
832名称未設定:2008/01/22(火) 08:15:19 ID:beU48rqOP
>>827

表面の傷はいいとして、折れる可能性あると思うぞ。あるいは液晶が割れるとか。
833名称未設定:2008/01/22(火) 08:19:01 ID:beU48rqOP
HDD→SSDに交換できそうなら今ポチる。
できないなら待つ、の2択だな。
40万はありえん。
834名称未設定:2008/01/22(火) 08:25:37 ID:u701m/IJ0
しらんがな(´・д・`)
835名称未設定:2008/01/22(火) 08:25:40 ID:J3JLAf4x0
>年末には64Gで3万ぐらい
なんという夢の世界w
836名称未設定:2008/01/22(火) 08:27:58 ID:88NG1BG10
>>826
まさに俺の作戦
837名称未設定:2008/01/22(火) 08:29:47 ID:Ri9R4euy0
>>830
参考資料
Mtron(韓国)製 64GB SSD が現在25万円程度(3.5")
Samsung製 32GB SSD が現在6万円程度(64GB版に比べると60%程度の速度)
16GB SDHC 1万円
コントローラや付加価値コストを無視すれば、現状でも64GBは5万以下で実現可能かもしれない
SSDもSDメモリの価格カーブに当てはめれば初年度1年での価格下落は1/2程度

>>831
確定ではないが東芝MiniIDEコネクタ(CE-ATA)形状と言われている、Samsungの1.8" SSD PATA
及び同社 1.8"HDD PATAが同形状である上、東芝1.8" HDDも同じ形状から推測
この形状はCFと同じ形式(pin配置に互換性はない)
838名称未設定:2008/01/22(火) 08:30:13 ID:PIDVB4Ct0
最初に出たモデルを買っておくと、後で思い出になる。
....か少なくともネタにできる。

スペックや値段に満足できない部分があるのはむしろありがたい事だと思える。
839名称未設定:2008/01/22(火) 08:33:19 ID:ojB09z5e0
何でSDメモリの価格カーブをSSDに当てはめてるのか知らんが
年末に64Gが3万とか無理
Airが超馬鹿売れして、他社もこぞってSSD採用みたいな信者妄想全開すれば別だけど
840名称未設定:2008/01/22(火) 08:33:54 ID:4NV1EA2K0
>>837
東芝は複数のコネクタ形状があったけど、統一したんかな??
まあ、どっちにしても分解待ちだな。
841名称未設定:2008/01/22(火) 08:37:17 ID:beU48rqOP
>>839

無理ではない。記憶媒体の平均的な値落ち率は0.5/年と言われる。
今年は各社でSSDがモバイルノートに採用されるので、あるいは
もっと値落ちすると思われる。
842名称未設定:2008/01/22(火) 08:44:12 ID:H/mLIKX80
その0.5/年って1ケタ台GBの話で大容量SSDはそんなに価格落ちてないよ。
843名称未設定:2008/01/22(火) 08:47:03 ID:J3JLAf4x0
1ケタ台のは携帯音楽プレーヤーやらその他もろもろで、
PC系とはケタ違いの需要があるからな
iPodに採用されれば下がるかもな
844名称未設定:2008/01/22(火) 08:47:52 ID:beU48rqOP
違う違う、その記憶媒体の成長過程により寝落ち率は異なるの。
それは出荷台数と関連するから。
今一桁GBの推移が今年は大容量SSDに移行していくわけ。
845名称未設定:2008/01/22(火) 08:51:11 ID:H/mLIKX80
>iPodに採用されれば下がるかもな
そうだな。
まあ今までの経緯からしていきなり64GB搭載のnanoやtouchなんかが出るとは思えんけど。
846名称未設定:2008/01/22(火) 08:54:47 ID:H/mLIKX80
もしくは、Airやその他SSD搭載PCがiPodクラスに馬鹿売れするか。

PC市場の中でもさらに限定されたジャンルで続々採用されたぐらいじゃ
そこまでの値下がりは無理。
847名称未設定:2008/01/22(火) 09:00:30 ID:u701m/IJ0
848名称未設定:2008/01/22(火) 09:02:39 ID:Ri9R4euy0
ちなみに公表されてない、Samsung 64GB SSDの価格は$1200といわれてる(丸紅の話)
年末でも10万切るかは微妙なところ、来年はググっと値落ちするかもしれないが…
849名称未設定:2008/01/22(火) 09:03:39 ID:xJqwyag20
>>847
右「私も最近寂しくなってきてね・・・真剣にカツラを考えてるんだ」
左「カツラ? そんなの邪道だろ! 男なら角刈りにジーパン!!」
850名称未設定:2008/01/22(火) 09:06:05 ID:Ri9R4euy0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news023.html
これになるわけだが、各メーカがコレの取り合いになってるので現状値崩れはしてない状況
このドライブと、SATA版を採用してるメーカの値をみると推測しやすい、64GB SSD搭載
UMPCは結構発表されてるから比較しやすいんじゃないかな(HDD版との値含めて)
851名称未設定:2008/01/22(火) 09:25:46 ID:dWDm9fb30
ドザの貧乏自慢スレはここですか?
852名称未設定:2008/01/22(火) 09:26:39 ID:60leiou50
ちがいます。バカーの巣へおかえりください。
853名称未設定:2008/01/22(火) 09:33:39 ID:0yuXcDb90
>>815

お前の希望だろw
854名称未設定:2008/01/22(火) 09:36:29 ID:qyJ9h5PO0
ポチったもんね、楽しみ楽しみ
855名称未設定:2008/01/22(火) 09:43:13 ID:thfgU4C40
ここにいるアンチはドザ?
856名称未設定:2008/01/22(火) 09:43:22 ID:dWDm9fb30
このところの流れでわかったのは、ドザが本当のモバイル機を欲していない
ということ。あと、23万も出せない貧乏ってこと。

まあ、外出しないニートや引きこもり、オタには必要ないだろうし、
親の年金で買うには高いわな
857名称未設定:2008/01/22(火) 09:46:42 ID:Ri9R4euy0
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/665905-000.html
こういうキワモノとか出てくればSSDの需要もそれなりに喚起されるかもしれないが…
SDHC対応でSATA版だしてくれないかなぁ…でも低速だろうな(SDHCは読込18MB/s 書き込み6MB/sくらい Class6で)
858名称未設定:2008/01/22(火) 09:47:07 ID:X/yskIFx0
欲しいけれど、LANポートがないのがいたいな
859名称未設定:2008/01/22(火) 09:47:30 ID:Ri9R4euy0
>>858
つ オプションのアダプタ
860名称未設定:2008/01/22(火) 10:01:33 ID:X/yskIFx0
それはわかっているけれど、すっきりしないのがいやだ
861名称未設定:2008/01/22(火) 10:02:41 ID:dWDm9fb30
>>858
つ MB、MBP
862名称未設定:2008/01/22(火) 10:05:28 ID:/S8PNgxu0
それはわかってるけれど、かっこわるくておもいのがいやだ
863名称未設定:2008/01/22(火) 10:07:45 ID:hjm6GHoX0
ん?というかAirPortで良いじゃん。
Time Capsuleも出たし。
864名称未設定:2008/01/22(火) 10:07:53 ID:KMK/u+4C0
>>862
全部平仮名なのもやだ。
865名称未設定:2008/01/22(火) 10:11:51 ID:/S8PNgxu0
>>863
持ち歩くにしても、出張先のビジネスホテルとか有線LAN主体でしょ?
866名称未設定:2008/01/22(火) 10:12:12 ID:dWDm9fb30
>>862
Air から有線ケーブルがぶらんと伸びているのもやだ
867名称未設定:2008/01/22(火) 10:14:06 ID:dWDm9fb30
>>865
>出張先のビジネスホテルとか有線LAN主体でしょ?
無線も多いけどな。特にヨーロッパのホテルはほとんど無線
緊急用にアダプタ持ち歩いてもいいけど、俺は Express 持ち歩いてる。
868名称未設定:2008/01/22(火) 10:14:38 ID:hjm6GHoX0
無線LANのあるホテルに泊まればいいじゃん。
869名称未設定:2008/01/22(火) 10:15:13 ID:hjm6GHoX0
解決したな。
870名称未設定:2008/01/22(火) 10:29:16 ID:Regb03K10
>>865

オレは日本のいわゆるビジネスホテルに泊まった事がないけど、有線のみという
場合には AirMacExpress を利用してね、ということなんだと思うよ。

それと有線 LAN を既存の客室に新たに導入するには大変なコストがかかる。
その場合は無線で済ませてしまう事がほとんど。


871名称未設定:2008/01/22(火) 10:33:10 ID:dWDm9fb30
>有線のみという場合には AirMacExpress を利用してね、
>ということなんだと思うよ。

おれは Express の便利さに負けて持ち歩いてるが、アポーとしては
有線LANアダプタを利用してね、ということだと思うけど。
872名称未設定:2008/01/22(火) 10:36:58 ID:cO+Uc7tI0
そうそう、そのためにUSB←→100BASE-TX LANアダプターが用意されてるんだよね。
873名称未設定:2008/01/22(火) 10:42:49 ID:hjm6GHoX0
それは違うだろ。
家庭が有線LANの場合、ワイヤードでどーぞ。
って事でしょ。
わざわざ別の機器を持ち来んだあげく有線って変。
874名称未設定:2008/01/22(火) 10:45:22 ID:qyJ9h5PO0
俺は家も会社も無線だから無問題
875名称未設定:2008/01/22(火) 10:46:28 ID:Regb03K10
>>871

あ、ごめん。AirMacExpress が売れたほうが儲かるからさ。
「AirMacExpress を利用してね、はあと」って感じ。

あと前スレ(だったかな)にも書いたけど、ホテルの部屋を含めて個人
的には無線のほうが楽。ケーブルから自由になるってのはいいよ。

876名称未設定:2008/01/22(火) 10:56:00 ID:X/yskIFx0
そうか。もう有線LANの時代は終わっていて、
無線LANの時代になっているのか、知らなかった。
877名称未設定:2008/01/22(火) 11:00:52 ID:vk+1pMlt0
そのうち、どっかのメーカーがMBA専用とか言って、
USBに刺して
・USB x 4
・Ethernet(100BaseTX/10BaseT)
・マルチメモリカードスロット
なんてDockを出すんじゃね?
878名称未設定:2008/01/22(火) 11:01:14 ID:hjm6GHoX0
今のノートにダイアルアップ用の端子が付いてると、ハァ?って思うよね。

あと、昔の機材とかでSCSI端子とか付いてると時代を感じる訳だけど、
AirがEtherを持っていないってのは、数年後でもそういう古くささを感じなくて済むかも知れないとかも。
879名称未設定:2008/01/22(火) 11:06:50 ID:iPw6KX9X0
>>878
低スペックCPUかつGPU一体型なので数年後は動画がコマ送り。
880名称未設定:2008/01/22(火) 11:08:14 ID:nHFT6fVG0
>>877
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lantxu1h2.html
こういうのにさらにカードリーダーも一体化するのか
不細工すぎる

>>878
アナログモデム削ってもほとんどコストダウンにも小型軽量化にも役立たないからな
いざというときのために付いていた方が安心
ド田舎行くとエアエッジ入らないしホテルにもLANないしな
881名称未設定:2008/01/22(火) 11:09:56 ID:dWDm9fb30
>>879
となると、他メーカーの軽量薄型機は全滅ですな
Core2Duo 1.8GHz の Air が軽量薄型機ではダントツの性能ですから
882名称未設定:2008/01/22(火) 11:11:32 ID:dWDm9fb30
>>880
>アナログモデム削ってもほとんどコストダウンにも小型軽量化にも役立たないからな

こんな無知がいるからゴテゴテ厚型マシンがまかり通るのか
883名称未設定:2008/01/22(火) 11:12:29 ID:Regb03K10
>>879

数年後には買い替えていると思うよ。
884名称未設定:2008/01/22(火) 11:17:55 ID:Regb03K10
>>880

純正で USB モデムがあるんだけど、これが使えるんじゃないかな。
MBA 以前から用意されてるよ。
885名称未設定:2008/01/22(火) 11:23:08 ID:x8m/kvxm0
発売後の不具合報告が楽しみ♪
今度はどんなとんでも仕様なんだろ。
886名称未設定:2008/01/22(火) 11:23:29 ID:ZhxzA/wP0
http://flickr.com/photos/21355799@N02/sets/72157603746681202/
俺はモバオタじゃないのでこれでデカすぎってのがわからない
887名称未設定:2008/01/22(火) 11:33:13 ID:JHxqk4P30
「史上最軽量OS Xマシン」の重要性が,ドザはもちろんのこと,一般のMacユーザにも
わからないってことなのかも知れないね.確かに俺も私費で買えって言われたらMBか
国産機で悩むと思う.っか悩んだ挙げ句MBPとレッツ両方使ってるわけだが...
888名称未設定:2008/01/22(火) 11:35:10 ID:SYoKBR5H0
ところでマウスのモデルチェンジまだなの?
現行のはかっこ悪くて隙じゃない
889名称未設定:2008/01/22(火) 11:40:01 ID:qyJ9h5PO0
もうマウスなんか要らん。
マルチタッチのトラックパッドがあればそれだけでいい。

お届け予定日が2月19日か…
890名称未設定:2008/01/22(火) 12:20:09 ID:b2CWD1Th0
ジョブズ「ファビョーン!チョニーのダサい薄型ノートなんてパクるはずはないニダ!ウリを馬鹿にするな、チョッパリ!」
                   ↓数年後
ジョブズ「ウリ独自のうすうすノートニダ!チョニーのノート(2スピンドルなのにw)なんて分厚くてダサいニダ!」
信者「さすがジョブズ様ホルホル」
891名称未設定:2008/01/22(火) 12:25:45 ID:zcfMP5mH0
>>889
Appleに買収される前のFingerWorks社が出していた
TouchStream LPがおすすめ。
892名称未設定:2008/01/22(火) 12:50:31 ID:h+xEGQ9C0
 薄いとはいえ、それなりの厚みを持ったアルミ板が、2枚重なって
お互いを支え合っているからか、確かに簡単につぶれそうとか、
曲がりそうという印象は受けなかった。読者の方々にも、ぜひとも
店頭で実際にチェックしてみてほしい。
 もっとも、これは満員電車の中でも大丈夫と保証するものではな
い。そもそも、これだけエレガントなPCを使うのなら、少し早起き
して混雑していない電車で通勤し、早朝のカフェやまだ誰もいない
会社で、コーヒーを飲みながら1日の行動計画を立てるくらいの余裕
を見せてほしいところだ。




 ITmedia、面白いw
893名称未設定:2008/01/22(火) 12:50:58 ID:prSoW1dM0
ITMediaでX505のレビュー見たけど本当にそっくりなんだなwwwww
......中古で買えるかな
894名称未設定:2008/01/22(火) 13:02:38 ID:3nEdc/Wd0
自宅はもちろん職場にも無線LANをねじ込むくらいのエレガントさが必要
895名称未設定:2008/01/22(火) 13:09:30 ID:VrrybEl80
DVDが付いてない?ヴォケ!!カスがぁ!
DVDドライブ本体に貼り付ければいいんだよ!!

http://ascii.jp/elem/000/000/096/96606/
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96606/index-2.html
896名称未設定:2008/01/22(火) 13:10:51 ID:u701m/IJ0
日本中の家庭・会社が無線LANを解放すれば無問題。(通信大革命)そして世界へ
897名称未設定:2008/01/22(火) 13:14:30 ID:HGQ5Wfal0
AirのCore2DuoはPenrynらしい
898名称未設定
そりゃ、セレモニーでCEO直々に手渡した物が、旧式なもののはずがない。