MacBook Pro Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194279077/
2名称未設定:2007/11/16(金) 09:16:23 ID:9QCNVaD40
3名称未設定:2007/11/16(金) 09:17:18 ID:9QCNVaD40
4名称未設定:2007/11/16(金) 09:17:45 ID:9QCNVaD40
5名称未設定:2007/11/16(金) 09:18:22 ID:9QCNVaD40
6名称未設定:2007/11/16(金) 09:20:35 ID:9QCNVaD40
7名称未設定:2007/11/16(金) 09:30:40 ID:teldROCUP
MacBookのほうがよくね?
LOOXのほうがよくね?

の方は別スレでどぞー。
8名称未設定:2007/11/16(金) 09:49:57 ID:KqJ+CaNF0
実際、MacPlus以前からAppleと付き合っている人であれば今のパソコンの
価格は異常に安いと思うだろうね。
なんつっても、MacPlusメモリー2メガ(ギガじゃないよ)フロッピーモデルで
75万とかしてたしね。
おれなんかMacIIfxプラスレーザーライタ、カラーモニタなど全部で200万
以上払ったよ。
それから比べれば今のノートは只に毛の生えたような価格なのかもね。
学生だって、1月マジにバイトすれば買えそうだしね。
お金持ちとか貧乏とか騒ぐようなもんじゃないと思う。意味ねーよ。だいたい
ハードなんて消耗品だし。

と、前スレで書いたら、終わっていた。 orz
9名称未設定:2007/11/16(金) 09:55:47 ID:a+9rxT7d0
正直、iMacのよほうがよくね?
10名称未設定:2007/11/16(金) 09:57:02 ID:xsGKkPIB0
正直、Windowsの方がよくね?
11名称未設定:2007/11/16(金) 10:11:30 ID:rVFAA7uC0
正直、電卓の方がよくね?
12名称未設定:2007/11/16(金) 10:13:24 ID:0HKEP5dv0
全スレのまとめ。

仕事のできる真のProは、MacBookを買います。
Proもどきは、MacBook Proを買います。
13名称未設定:2007/11/16(金) 10:18:54 ID:a+9rxT7d0
俺、地面師だけどiMacとMacBook Proで客を信用させてるよ
プロの仕事は隙を見せちゃいかんよ
14名称未設定:2007/11/16(金) 10:25:20 ID:0SHKMCpA0
弘法筆を選ばず
15名称未設定:2007/11/16(金) 10:42:38 ID:KqJ+CaNF0
↑そのとおり。

だから弘法ではない俺はMacBookPro買った。
MacBookは最初から眼中になかった。
ただそれだけ、どっちがいいとか悪いとか考えた
こともない。

自分の責任で購入したのであればその世界で
最善を尽くせばいいのであって(それはミエも
含んでるが)人の持ち物をとやかく言う必要は
一切ない。

ガキみたいに比べて「得したとか損したとか」

もっと充実した本体の機能やら使い方の記事が
見たいね。これは参考にするよ。とか言ってみる。
16流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2007/11/16(金) 10:46:15 ID:aFfuHGZF0
>>14
いや弘法は
「筆を選びなさい」
と言うアドバイスをしている(w
17名称未設定:2007/11/16(金) 10:56:02 ID:hcENF0d00
今日も皆様からの名言・格言をお待ちしております
18名称未設定:2007/11/16(金) 11:02:51 ID:KqJ+CaNF0
ちょっと考えるとわかると思うが、AppleがMacBookとかMacBookPro
などを出してるのはそれぞれそれにあったユーザ、好みのユーザが
いるだろうことを想定してるだけで、それ以下でも以上でもない。

安いMacBookのほうがProよりコストパフォーマンスなり、パフォーマンス
などがいいとかわるいとか言ってるのはおかしんじゃないの?
それなのに仕事ができるだの勝ち組だの、どうしてそんな論争になるかね?
19名称未設定:2007/11/16(金) 11:10:17 ID:xsGKkPIB0
仕事なんてしなくても食っていける俺が芯の勝ち組
20名称未設定:2007/11/16(金) 11:31:16 ID:xN67bVCd0
>>16
本当、その通り、弘法は「筆を選んだから、達筆といわれた!」

『仕事によってそれを選択するのが最善の策である。
だから自分は、MBPを選択したのだ!』

文句あっか!!
21名称未設定:2007/11/16(金) 12:04:26 ID:b+NLikFP0
さて、そろそろHDDを交換したいのだが、お勧め教えてくだされ
22名称未設定:2007/11/16(金) 12:46:10 ID:whOOImL70
最近、2.5インチで320Gが出たとか出ないとか…
店頭で見かけた事は無いが。
23名称未設定:2007/11/16(金) 12:47:17 ID:gR4TeKwa0
>>21
日立の200GB-7200回転のやつに交換したが(HTS722020K9SA00)
発熱静音共に問題ないレベル(付属のHDDと比べてって話)
所詮2.5インチで回転数上げたからって
3.5インチには遠く及ばないが
気分的に早くなった感じがするw
巨大ファイルなんか扱うと体感できるんだろうが
おりの場合巨大ファイルは外付けに任せきりなんで分からん
7200回転も相場下がってきてるんで試してみれば?
24名称未設定:2007/11/16(金) 12:51:57 ID:JJpDsb9u0
>14-20
「弘法は筆を選ばず」
そのとい弘法と呼ばれた空海は書体を選ばず達筆に
文字を書いたそうな(´・ω・`)

例えばマラソン選手がサンダルで42.195キロを走ら
ないように真のアスリートは道具を選ぶのは当然なのだ
25名称未設定:2007/11/16(金) 12:54:50 ID:XbZWTDlg0
しかし、たかだか数十万の世界で、もうアホかと。
10年前は上位機種が70万していたのによw
26名称未設定:2007/11/16(金) 12:56:50 ID:q+6dL7mN0
>>23
自分で交換?
業者に出したのだったら、お勧めのお店教えて下さい。
27名称未設定:2007/11/16(金) 13:02:18 ID:Uduk94JL0
>>25
70万が数十万じゃないと?W

十数万の間違い乙!
28名称未設定:2007/11/16(金) 13:10:59 ID:gR4TeKwa0
>>26
自分で交換です
外注に出すと作業代5000円ぐらいから?
とHD本体も高めに設定されてますんで
トータルで+1万〜2万円ぐらい余分に払って良いのなら
いくつかあるんじゃないでしょうか
東京在中のかただったら秋葉にアミュレットっていう
Mac系修理屋があるんで持ち込むのが楽かも(所要1〜2時間ぐらい?)
こういう時ノートは楽だよね
29名称未設定:2007/11/16(金) 13:17:09 ID:XbZWTDlg0
>>27
10年前の50万の機種か70万の機種か40万の機種かってならともかくも、
今の15万19万24万30万でたいした金額の違いはないっていいたい。
15万のMBと30万竹MBPもそこそこ差はあるし。
まぁ、たしかに、竹は24万くらいじゃないとなぁという気はするが。
30名称未設定:2007/11/16(金) 13:19:17 ID:gR4TeKwa0
>>26
一応貼っときます
中の人ではありませんw

日立の200GB7200回転のやつで29,190円+交換料5000円か
他店で22,000円ぐらいで売ってるんで
+12,000円ぐらいでできるんじゃないかな?

http://www.amulet.co.jp/
31流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2007/11/16(金) 13:19:26 ID:aFfuHGZF0
>>29
昔、この業界に入った時に見た
東芝のオレンジのプラズマディスプレイの付いたラップトップワークステーション
が100万円だったな・・・

今じゃ、W-ZERO3以下の性能に・・・
32名称未設定:2007/11/16(金) 13:24:40 ID:KqJ+CaNF0
このスレにまんが喫茶難民とかニートとか禁治産者、準禁治産者
とかの人が参加しているのであれば別なんだが、そうでなければ
というか、自分で衣食住を十二分にまかなえるレベルの人であれば
MacBook,MacBookProの差額レベルでは文句は言わないとおもう。

最初からほしいものを買ってるんだから。後から間違ったーというのは
どんなもの買っても同じこと。あきらめるか買いなおすかだね。

これからもしばらく生きるつもりならパソコンの寿命を考えればたいした
違いはないよ。買い換えるにしても、そのままにしても。

だいたい、文句言いにきてるやつは口先だけで言いたいだけで、本心は
どっちでもいい、「おためごかし」の連中だろうしね。よそでやってくれ。

ところで換装するHDは、日立(IBM)の250GB、5400RPMにきめた。
2万きってるしそれ以上大きいのつけてもトラぶったら困るだけだしね。

家にいるときは鯖につなげて3テラ使い放題だしね。FireWireでも
1.5テラ使えるし。いい時代になってきたよ。
33名称未設定:2007/11/16(金) 13:27:45 ID:teldROCUP
テラなんて単位、俺には到底使いきれる気がしないな。
34名称未設定:2007/11/16(金) 13:28:18 ID:+IwYPFws0
キモっちは次期MacProでそっちに乗り換えちゃうってキモっちチャットで言ってました、、、
35名称未設定:2007/11/16(金) 13:28:55 ID:HrQi+AcIO
>>31
昔のラップトップはホントに膝(腿)の上にのせると、「石抱きの刑」みたいだったなw
36名称未設定:2007/11/16(金) 13:33:50 ID:gR4TeKwa0
>>32
320GBはまだ出たばっかだし一般に流通してないんじゃないかな?
現時点では250GBが最大な気が…
価格差うんぬんは人それぞれだと思いますよ
37流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2007/11/16(金) 13:36:25 ID:aFfuHGZF0
>>35
つ【マックポータブル】
38名称未設定:2007/11/16(金) 13:37:19 ID:jPp9Ac670
ラップクラッシャーと呼ばれたよ
39名称未設定:2007/11/16(金) 13:55:25 ID:KqJ+CaNF0
>>35
パソコン、電算機などの性能は100倍、1000倍・・・とあがってきてるから
昔のマシンの性能、価格を今のと比べても昔話にしかならない。
酒飲んで、昔のマシンの大変さとか高価格のことを懐かしがってもウザがら
れるだけでいいことないし。エニアックとかモンローやタイガー計算機の話から
はじめてもしゃーないし。
これからもペンリンはじめ次世代のCPUや周辺機器、量子型電算機の進化
など話ててもきりないし。まずは今自分が置かれている環境の中で最良の
選択をしてるかどうかがその時点時点で大事。

誰が何もってるかじゃないよ。自分がだよ。大切なのは。
40名称未設定:2007/11/16(金) 14:02:50 ID:dNwbtXub0
>>31
その昔、卒研配属になって自分のコンピュータを初めて買ったとき、
NECのPC-9801がCRTディスプレイとfloppyドライブ込みで100万だったっけ・・・w
貯金全部はたいて親に借金までしたのを覚えてるよ。

それに比べればMBP松で40万は安いもんだ、今の学生が羨まシス
41名称未設定:2007/11/16(金) 14:08:36 ID:Ny1oShoe0
梅、竹で迷っています。Final cut Studioを使用ですが、
ここは大人しく竹にしといたほうがいいのでしょうか。
VRAM差で価格差6マンがなんとなく腑に落ちないのです。
42名称未設定:2007/11/16(金) 14:19:14 ID:KqJ+CaNF0
プロのカメラマンがおおっぴらにニコンだ八ッセルだライカだと騒がずに
最終的に自己の作品の出来だけで勝負してるのと同じように、パソコン
を使う人もその結果としての出来に勝負をかけてほしいね。芸術だろうが
学術研究だろうが。

たしかにその結果にいたるまでの道具立ては大事だろうがそれは胸のうち。
こうゆうスレッドで話題になるってことはパソコンはすでにファッションになりつつ
あるんだな。でもこれが冷蔵庫とか洗濯機レベルまでいっちゃうと(もういってるか?)
とたんにすごいだろーってな話はなくなるんだけどね。そのうち、パソコンは全部
国有みたいになってどんなレベルのパソコン使っても自由で只にでもなれば話題は
変わるんだろうけどね。でも、もうそんな時代に近くなってきてるよね。
43名称未設定:2007/11/16(金) 14:27:01 ID:a+9rxT7d0
macは一番安いやつで十分
処理に時間がかかるなら待てばいい、お茶でもこさえてゆっくりやるがよろし
44名称未設定:2007/11/16(金) 14:27:54 ID:+IwYPFws0
このスレにはネラーしかいないじゃん?
レスに勝負かけるのは勝手だけどまわりに理解しろっていうのは自慰行為だよ
それとも何かMBPじゃないとできないようなクリエイターなわけ?
45名称未設定:2007/11/16(金) 14:28:13 ID:Rmq3soy+0
>>8にあるfxIIが初Macだった。
それに19インチモニター50万+グラボ50万という感じ。
以来、その時点で最高位のMacを買っているけれど、
MB or MBPの選択では、17インチは大きすぎるので
MBP15を使っている。
確かに価格的な躊躇はなくなっているね。

>>37
「ハンドルがついている」というだけで
持ち運びなんてできるものじゃなかったねw
46名称未設定:2007/11/16(金) 14:28:50 ID:qPC50zCF0
>>41

VRAMはメインメモリと同様に、必要以上に積んでも速度は全く変わらないから、
Final Cut Studioを既に使っているのなら今の使用状況を確認してみたら?
確かどこかに現在のVRAMの使用状況を見れるアプリがあったと思うから。
47名称未設定:2007/11/16(金) 14:29:50 ID:SgGRo1Ie0
>>41
竹でいいよ。差が出てくるのなんざMotionかエンコーダぐらいだし。
48名称未設定:2007/11/16(金) 14:30:54 ID:SgGRo1Ie0
あ、違う、梅だ。
49名称未設定:2007/11/16(金) 14:44:52 ID:teldROCUP
>>38
ちょっとウケた
5041:2007/11/16(金) 14:53:56 ID:Ny1oShoe0
ネックはmotionかなあ。
速度は我慢できるので梅でよいかなあと思えてきましたが
ソフトウェアが次のバージョンになった時に
ビデオメモリは256MB以上でないとインストールできません
なんてゆうappleの仕打ちがあったら、と思うと怖いのです。

以前そのせいでMDDのグラボ買い換えるハメになったので

ここ見てると竹購入の方が多いような気がするんですが
ポイントはどこだったのでしょう。
51名称未設定:2007/11/16(金) 14:55:05 ID:SAuhJnjl0
新しいモデルの竹(CPU2.4Ghz、GPU256MB、メモリ2GB)手に入れまして。
で、ご多分に漏れず、自分もついにwindows XPとはい。
念願のエロゲーってやつを入れてみたんですわ。

んで、Parallels上で
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/15566
このアプリでグラボの使用量モニターしてみたんだけど、どうやっても
70MB以上使うことはなかったです。safariとかも使いながらで。
ちなみに外付けモニタは使用していません。

そういう用途だと、そんな感じ。誰かの参考になれば幸いです。
52名称未設定:2007/11/16(金) 14:56:25 ID:xsGKkPIB0
そりゃおめぇ、ブランド買いだよ。
梅を買って「竹が良かったかな〜」とか思って悶々とするのは嫌だろ?
小金がある人or信者は不安を金で解消するのさ。
53名称未設定:2007/11/16(金) 15:58:51 ID:+ajTwJak0
>>50
51だけど、上記のような用途ですら、
128MBでは自分的にはけっこうな使用率に感じる。
OSXのメインメモリ特有の、あるだけ使っちまってこの数値、だとしても。
サブモニタに出して仕事したりとか考えたら、
俺は竹にしといてよかったかなあ。

数値としてそんなに使わねーよ、って人で時間があるなら、せっかくなんで、
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/15566
このアプリ入れてよければ環境や状況等報告してみてください。
MBの人でもよければ。自分的にとても興味がある情報なんで。
54名称未設定:2007/11/16(金) 16:16:26 ID:XbZWTDlg0
6万=周波数増量2万+Vラム倍1万+HD増量4000円=34000円 差26000円
う〜ん、差額26000円をどう考えるかだな。
不要なものに金をだしたくないってのは俺もそうなんだけど、今回のは
いままで一番微妙な差だよなぁ。だから迷う。

55名称未設定:2007/11/16(金) 16:47:22 ID:xsGKkPIB0
薄型MBPはタッチパネル搭載。
これは俺の勘だが。
56名称未設定:2007/11/16(金) 16:57:09 ID:8eCdBKke0

http://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=24&l2=0&l3=0&l4=0&model=1907&modelmenu=2
ASUS Eee が400ドルで売り出されてバカ売れしている時代に
MBPを20万以上では売り出せないだろ。コンシューマー向けだよ。
年末から来年にかけてPCの世界はモバイル化するから、
MBPやMBを外で使うことはかなり恥ずかしいことになるだろう。
LOOX持ってる奴は墓場行きだ。デスクトップも姿を消すから
Macminiもなくなるよ。30万円台のPCなんて過去の遺物になる。
差額の26000円に少し足してEee買った方がいいよ、本当に。
http://www.youtube.com/watch?v=tFLJJw6WRqM

57名称未設定:2007/11/16(金) 17:13:29 ID:62OT3xpR0
で、Eeeでナニができるわけ?
いや、質問が悪いな。
お前さんはEeeでできることしか興味ないわけ?
58名称未設定:2007/11/16(金) 17:18:18 ID:IJk4Xfjb0
ワードとエクセルとネットだけの人はそれでいいかもね。
でも、仕事上、今の処理速度でも満足できないひともいるんだよね。
俺は30万円台のノート、なくならないと思うな。
もっと高くていいからMacPro並みのマシンが欲しい、って人がいるから。
59名称未設定:2007/11/16(金) 17:26:05 ID:xsGKkPIB0
30万だの50万だの100万だので昔買った人は涙目だろうけど、PC価格は今後も下がり続けるだろうね。
第一値下がりが嫌とか言う奴ほど買ったPCを使いこなせもせずにインテリア化させる。
道具ってのは使いこんでこそ価値が出るものなのにな。
60名称未設定:2007/11/16(金) 17:30:40 ID:F4RS5BX20
>>55
いや、iPhoneで作ったタッチパネルやゼスチャは、
いろいろ応用してくると思うよ。
61名称未設定:2007/11/16(金) 17:31:18 ID:Uduk94JL0
>>29
揚げ足取りました!ごめんなさい!

>>59
涙眼じゃないよw
10年待って安くなってから買った奴が居たらそいつの方が眼に涙浮かべてるだろうよw
62名称未設定:2007/11/16(金) 17:37:26 ID:IJk4Xfjb0
どうせ5年後には今のマシン売っても二束三文でしょ。
また買い替えるのも楽しいじゃない。
ローンで買うならなおさら。
63名称未設定:2007/11/16(金) 17:38:08 ID:rtQTbfi10
今あるモニタ部分にはタッチパネル付いてほしくないな。
トラックパッドが大型化してiPodTouchのようになるなら、
そういうモデルもあってもいいかもしらんけど…
64名称未設定:2007/11/16(金) 17:43:23 ID:F4RS5BX20
>>63
俺の使い方では、だけど、横向けて人に説明するときとか、
トラックパッドやマウスだとやりにくいから、画面タッチ
付いたら便利かなって思ってる。
あと電車の中とか、意外にトラックパッドが使いにくかったりする。
(手首の角度の問題)
65名称未設定:2007/11/16(金) 17:45:06 ID:fa649JdG0
仕事で使うなら、最新機種をリースしたほうがいいんじゃね?
一年置きに最新機種に変更。壊れてもモウマンタイ。
66名称未設定:2007/11/16(金) 17:52:16 ID:IVR8DuiC0
つーか,たかだか数十万の話でしょ。
皆セコいし小心過ぎ。あと他人のこと気にし過ぎ。
67名称未設定:2007/11/16(金) 17:55:12 ID:NrsW1fSa0
>>65
仕事で使うなら、最新機種である必要はない
68名称未設定:2007/11/16(金) 17:57:09 ID:xsGKkPIB0
無理して金持ち風を吹かすから弄られるんだよw
69名称未設定:2007/11/16(金) 17:58:39 ID:rtQTbfi10
>>64 なるほど。俺は液晶に指紋や油つくのが嫌なんだよね〜。
他の所は腐食しようが塗装が禿げようがあんま気にしないけど、液晶だけは奇麗でいてほしい。
液晶に触ってコレとか言われると…
70名称未設定:2007/11/16(金) 18:01:10 ID:bFP5VyH10
お願いだからもうスレ無駄遣いしないで。
自分のブログでやって。
71名称未設定:2007/11/16(金) 18:08:32 ID:Gzfuu+OO0
液晶に直接ボールペンで丸つけたりメモしたりしてる自分がいる。
72名称未設定:2007/11/16(金) 18:32:13 ID:XbZWTDlg0
そうそう、「だれもおまえのことなんか興味ないから」
って自分にいいきかせてみるといいと思う。現実ってのはさみしいもんだ。
興味をもたれる場合はほぼ金がらみのことだけ。証人喚問のモリヤなんて
みていると典型的だ。彼のポジションの利権にいろいろなやつが近づいてきて
いるだけで彼そのものはどーでもいいわけよ。

そこんとこよく考えよう。そういう意味で、嫁さんは超越した存在なんだよ。
73名称未設定:2007/11/16(金) 18:36:08 ID:IJk4Xfjb0
梅か竹かで悩むひとにはそんなこと言っても無駄である件
74名称未設定:2007/11/16(金) 18:43:48 ID:hVTOnUnp0
多少スレ違い気味だけど堪忍。
2.5inchと3.5inchのHDD、速度差載っているサイト無い?
初Laptopに憧れてMacbook Proを検討しているんですけど、iMacとの性能差が気になりまして・・・。
75名称未設定:2007/11/16(金) 18:49:58 ID:FlLKOXkh0
>>74
両方使ってる俺が思うに、気にするところを間違えているのでは。
76名称未設定:2007/11/16(金) 18:52:34 ID:a+9rxT7d0
iMacみたいにガラスでカバーしてくれれば白いペンで液晶にメモできるのに!
77名称未設定:2007/11/16(金) 18:56:36 ID:NYBqfTE00
>>72おまえ…
(´;ω;`)ブワッ
78名称未設定:2007/11/16(金) 18:58:22 ID:HrQi+AcIO
>>74
ベンチマークでも差が出るし、使い比べれば体感でも明らかなんだが、じゃあその数字知ってどうするんだ?
MBPはiMacより遅い。
可搬性が要らないならiMacにすべき。
79名称未設定:2007/11/16(金) 19:11:38 ID:hVTOnUnp0
>>78
家庭内モバイルというべきか、机に縛られずに作業がしたいんです。
MBPの方が遅いのですが、それが我慢できる範囲なのか、気になったので。

Applestoreで十分ほどいじってきます。proapps がインストールされているのはあそこだけですし。
80名称未設定:2007/11/16(金) 19:25:46 ID:bq09mhu60
間もなく新しいの出そうだな。
81名称未設定:2007/11/16(金) 19:26:06 ID:6EyS6dmq0
>>79
だよな。はげどうだよ。
デスクトップは、二台目ならいいけど基本選択肢に入らないよね。

で、我慢できる範囲で何がしたいの?
おれは趣味プログラマなので、Xcodeとかで遊ぶのがメインだけど
2.16GHzのMBPのパフォーマンスで十分満足してるよ。
とかいいながら、つい出来心で2.6GHzを買っちゃったけどね。
82名称未設定:2007/11/16(金) 19:34:19 ID:hVTOnUnp0
>>81
具体的には映像制作です。まぁそれがMacbookが選択しに入らない所以です。
アプリケーションはFinalcut やAftereffectsを使用します。今はiMacG5でやってるのですが、さすがにパワー不足なのです。
HDDのアクセス速度が気になる作業はおそらくビデオの取り込みくらいになると想像しているので、そういった作業はFW接続のHDDに任せるつもりです。
83名称未設定:2007/11/16(金) 19:35:37 ID:HrQi+AcIO
>>79
比べる対象がなきゃ、別に気にならない。
我慢できる範囲に決まっている。
84名称未設定:2007/11/16(金) 20:05:20 ID:Zej/U3W70
>>59
MacならiMac発売以降は価格安定してるだろ。
下がり続けてなんかないぞ。
85名称未設定:2007/11/16(金) 21:17:39 ID:HrQi+AcIO
>>59
PCの値段が下がって涙目になる奴っているか?(最初のシネマディスプレイの大幅値下げの時は居たかもw)
皆、ボヤキながら懐かしがってるだけだ。
86名称未設定:2007/11/16(金) 22:16:47 ID:O40RZMLc0
明日、竹を買ってくることにした。
87名称未設定:2007/11/16(金) 22:24:56 ID:Ny1oShoe0
竹ですか、悩んだけど梅にしようかと思う。
浮いたお金でメモリ満載、ハードディスク7200回転にでもしよかな。
88名称未設定:2007/11/16(金) 22:32:08 ID:0WeUp49l0
オレは竹買った。
PowerBookが松だったので持ち歩くのが随分と楽になった。
600g程度、変わんないと思ってたけど結構体感差あるもんだね。
おかげでカバンに突っこむ頻度が増えて既に傷だらけだわ。
89名称未設定:2007/11/16(金) 22:37:16 ID:BP4rP2eZ0
>>87
今はメモリもそんなに高くはないだろう?
あと、HDD7200回転はバッテリーの持ちと発熱が犠牲になるので止めた方が良い。
MBPだったら5400回転でも十分。

という訳で、竹をお勧めする。
90名称未設定:2007/11/16(金) 22:41:01 ID:xsGKkPIB0
>>87
自分でメモリとHDDをいいものに変えた方が竹を買うよりはるかにいいね。
今7200rpmのHDDを使ってるけど、発熱もバッテリの持ちも体感できる程変わらなかったし。
91名称未設定:2007/11/16(金) 22:42:45 ID:vy92b+73P
俺はデザイナーだが、最高の環境で最高のものを生み出すために
MacBookではなくてMacBookProでなければならない。

プロは道具にこだわるのだ。
92名称未設定:2007/11/16(金) 22:44:45 ID:kGaV398E0
>>89
>>あと、HDD7200回転はバッテリーの持ちと発熱が犠牲になるので止めた方が良い。
MBPだったら5400回転でも十分。

>>90
>>今7200rpmのHDDを使ってるけど、発熱もバッテリの持ちも体感できる程変わらなかったし。


( ;゚Д゚)y─┛~~
93名称未設定:2007/11/16(金) 22:52:45 ID:Ny1oShoe0
>>今7200rpmのHDDを使ってるけど、発熱もバッテリの持ちも体感できる程変わらなかったし。

これ、発熱とバッテリの持ちは変わらないけどパフォーマンスはUPってとらえてよいですか?
94名称未設定:2007/11/16(金) 22:58:41 ID:xsGKkPIB0
>>93
んーそれも微妙かも。
仕事でバリバリ使えば体感できるかもしれないけど・・・
俺の場合容量が欲しかった(120GB→200GB)からかなぁ。
95名称未設定:2007/11/16(金) 23:10:13 ID:EzlzbHll0
貧乏人なんだが、リアルアップルストアで
ローンで購入って可能なの?

Webは出来るようだけど。
96名称未設定:2007/11/16(金) 23:17:58 ID:2h+XM4cs0
MacBookProなら内蔵は速さよりも容量の方がいいんじゃないかなぁ。
速さを求めるならFW800でもカード刺してeSATAでも出来るんだし。
97名称未設定:2007/11/16(金) 23:18:41 ID:HrQi+AcIO
>>93
HDDは使用者の次に遅いデバイスだから、速いのに変えれば体感で分かる。
発熱や消費電力はHDDの型番でも変わるから一概には言えないが、傾向として7200>5400。
>>89は教条的で、>>90は個人の感覚。どちらも正しい。
容量欲しいなら、5400rpmだし、(たとえ自己満足だとしても)少しでも速い環境が欲しいなら7200rpm。
98名称未設定:2007/11/16(金) 23:28:04 ID:WpLOwOGb0
持ち歩く人はこれがおすすめ。
http://www.speckproducts.com/products/seethru/15-macbook-pro/25
MBPを電源とかと一緒に、そのまま鞄に放り込んでる。
装着したまま一夏過ごしました。
放熱はほぼ問題無しと思われ。
久しぶりに外してみたけど、本体は傷一つなし。
緑が良い色だね〜。
99名称未設定:2007/11/16(金) 23:38:41 ID:+09visAY0
Mac で Halo を大画面でやりたくて MBP 17" 買いました。
MB も持ってるけど、やっぱり GPU 無しはきつい。
金を出したのはオレだ。何か文句あるって感じ。
100名称未設定:2007/11/16(金) 23:40:18 ID:0HKEP5dv0
ばかだねえ、相変わらず君たちは。
101名称未設定:2007/11/16(金) 23:40:41 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac

102名称未設定:2007/11/16(金) 23:42:46 ID:0HKEP5dv0
>>98
おい、まず君からだ。
一体、そんなもんはめ込んで、重いMBPを余計に重くして
何がうれしいんだね?傷つくことを恐れるぐらいなら、
はじめから、安いMBにしておこうという知恵や判断は
働かないのかね?君は、正真正銘のバカなのか?
103名称未設定:2007/11/16(金) 23:45:22 ID:0HKEP5dv0
>>99
次にそこのバカ。君だ、君。
Haloってなんだね。そりゃゲームかね。
MacBook Proは、Proが仕事するための道具なんだが、
君にとってはおもちゃかね?
パパや、ママに買ってもらったのかね?
ゲームするぐらいで、何十万も金払うバカがあるか。
君のパパやママもどうかしている。
こんなことだから日本の将来が、心配になるのだよ。
104名称未設定:2007/11/16(金) 23:46:41 ID:0HKEP5dv0
>>95
次にそこのバカ。
借金して、パソコン買うなよ。
働け。稼いだかねで、現生で買いなさい。
それに借金するぐらいなら、MBPじゃなくて、
つつましくMBにしておきなさい。
そんな人生送っていたら、いつか破産しますよ。
105名称未設定:2007/11/16(金) 23:48:56 ID:0HKEP5dv0
>>91
次に君。
何がデザイナーだ。どうせスーパーの安売りチラシしこしこ作ってるだけだろ。
MBPなんかもったいなさすぎる。せめてMac Pro+ L997にしなさい。
外に持ち運ぶ用途には、MacBookで十二分だぞ。
106名称未設定:2007/11/16(金) 23:50:42 ID:9VvdGQR70
緑のおじさんキター!
107名称未設定:2007/11/16(金) 23:50:45 ID:0HKEP5dv0
>>88
MacBookなら、もっと軽いぞ。
MacBook Proなんかうっぱらって、
MacBookにしなさい。その方が機動性は、
150パーセントアップし、君の仕事も
300パーセント能率があがる。
108名称未設定:2007/11/16(金) 23:53:01 ID:0HKEP5dv0
>>86
やめておきなさい。
人生を踏み誤る前に、
よく考え直してみることだな。
いまからなら、まだやり直せる。
30万だして、見掛け倒しの派手だが地獄のような人生を生きるのか。
15万出して、つつましく堅実な人生を送るのか。
選択の余地はまだ残されている。
109名称未設定:2007/11/16(金) 23:55:05 ID:EaMMIYLn0
っていうかもうこれネタの領域だろw
110名称未設定:2007/11/16(金) 23:58:39 ID:0HKEP5dv0
>>40
>それに比べればMBP松で40万は安いもんだ、今の学生が羨まシス


MBは、もっと安い。15万だ。
ばかばっか。
111名称未設定:2007/11/16(金) 23:59:21 ID:ktuR9MM0O
ファンです!w
112名称未設定:2007/11/17(土) 00:01:37 ID:OezG/hTQ0
まあ、MBにしたとして
この場合、移動用の車は軽トラですかね
それとも自転車かな
113名称未設定:2007/11/17(土) 00:05:11 ID:OdCHQjK90
>>25
話のわからんバカばっかだな。
絶対的な値段が高いか、安いかという話をしているのではない。
もし、MacBookも MacBook Proも、性能差と、価格差が、相応していた
なら、疑問や問題は生まれない。MacBookが、15万で、MacBook proが20万
ぐらいだったら、MacBook Proを選ぶ選択も、うなずける。だが、
倍の値段の開きがあり、かつ性能がそんなにちがわないんじゃ、MacBook Proを
買うというだけで、何か精神的にいびつで、異常なものを感じ取らずにおれないのだ。
それは虚栄心であり、抑えの効かない、奢侈を求める心であり、一種の退廃である。
退廃した人間が、MacBook Proを選ぶと断じても言いすぎではないのではないだろうか。
114名称未設定:2007/11/17(土) 00:06:34 ID:0HKEP5dv0
君たちは野良仕事をするのに、アルマーニを着て、フェラーリに乗って
野良仕事をするのかね?
野良仕事には、ユニクロのポロシャツとジーンズに、軽トラで十分ではないのかね?
115名称未設定:2007/11/17(土) 00:08:11 ID:0HKEP5dv0
君たちの姿を例えるなら、
田んぼや畑に、フェラーリで乗りつけて、
アルマーニでびしっときめた兄ちゃんが、
アルマーニの福を汚さないように、裾をたんねんに
まくりながら、田植えをしているお百姓のようだ。
泥が、ぴちゃっと跳ねたぐらいで大騒ぎをして
田んぼからあがって、アルマーニについた泥を
ぬぐって、また恐る恐る、田んぼに入る。
そんなんで仕事になるかい。
116名称未設定:2007/11/17(土) 00:10:20 ID:OdCHQjK90
借金して、フェラーリとアルマーニの服買って、
田んぼに行っても、そんな仕事っぷりなもんだから、
一項にはかどらない。
だからまた借金をして、そのくせ、ぜいたくなものを
欲しがる。そんな人生を送っていたら破綻しますよ。
117名称未設定:2007/11/17(土) 00:11:33 ID:OdCHQjK90
MacBook Proユーザー、バカばっかだな。
118名称未設定:2007/11/17(土) 00:13:37 ID:MmyEHzkQ0
独り言をいいながら歩いてるおじさん
119名称未設定:2007/11/17(土) 00:14:01 ID:OdCHQjK90
今日も、わたしは、愛用するMacBookと共に旅をした。
あるときは静かな喫茶店の片隅で、あるときは
街の喧騒の中に身を浸しながら、パチパチとMacBookの
キーを打つ。13インチの狭いモニタに、わたしの全神経は
集中し、思索は深まり、イメージは湧き、言葉があふれ出す。
おお、神よ、わたしにMacBookを与えたもうた神よ、
ありがとうと、感謝の涙を流しながら、わたしは今日も家路につく。
120名称未設定:2007/11/17(土) 00:16:26 ID:igIoepagP
さあ、クソスレタイムが始まりました!
121名称未設定:2007/11/17(土) 00:16:28 ID:4HbcKEiS0
べつにMBでもいんだけど、こっちの筐体のほうが好きなんだよなぁ〜。そんだけ。
122名称未設定:2007/11/17(土) 00:16:37 ID:/UzkNOmo0
MacBookだって十分にでかくて重いよ。
123名称未設定:2007/11/17(土) 00:17:45 ID:OdCHQjK90
ほんとうに、MacBookを発明したスティーブ・ジョブズにわたしは
表彰状を手渡したい気分である。MacBookを発明した功績の故に
彼はノーベル賞に値すると思う。
わたしのような偉大な文豪の創作を手助けしているが故に、彼はノーベル文学賞に値し、
MacBookのような軽いノートブックを発明したがゆえに、彼はノーベル物理学賞に値し、
MacBookのようなコストパフォーマンスの高いパソコンを発明したが故に、彼はノーベル経済学賞に値し、
わたしの心をこんなにも平和で満たしているがゆえに、彼はノーベル平和賞に値するのだ。
だが、MacBook Proを発明した業績に対しては、ノグノーベル章が
与えられるべきだろうと思う。
124名称未設定:2007/11/17(土) 00:19:46 ID:LitWgKs70
道具にこだわりが無いなら安くて軽いWindowsマシンでも、ポケットに入るWindows
mobileマシンででも好きな道具で仕事をしてくれ。

ともあれ、ここはスレタイにある通りMacBook Proの事を話すスレだ。
125名称未設定:2007/11/17(土) 00:21:06 ID:OdCHQjK90
文豪には、MacBook Proは似つかわしくない。
なぜなら、モニタが広すぎるのだ。意識が散漫になり
集中が妨げられる。作家の中には位までも、ワープロ専用機を
愛用する者が多いのもそういう理由なのだ。
モニタは狭く、画面はモノクロで、ワープロ機能しかないような
パソコンが、執筆には理想的な環境なのである。
だがモニタは狭すぎてもいけない。MacBookの13インチモニタは
絶妙の広さなのである。
126名称未設定:2007/11/17(土) 00:22:32 ID:OdCHQjK90
>>124
フェラーリに乗って、アルマーニを着こんで、野良仕事にでかけていくがごとき、
MacBook Proユーザーの愚かさについて話すスレではないのか?
127名称未設定:2007/11/17(土) 00:23:57 ID:OdCHQjK90
では、今日の名言。

「アルマーニを着て、野良仕事する百姓に、ろくな百姓はいない」
128名称未設定:2007/11/17(土) 00:26:04 ID:OdCHQjK90
では、失礼します。
129名称未設定:2007/11/17(土) 00:26:59 ID:MmyEHzkQ0
Tシャツ頭からかぶって、そこからモニタ覗くと集中できるかもよ、
しかも独り言もいいたい放題できるよ。おやすみ
130名称未設定:2007/11/17(土) 00:28:27 ID:OdCHQjK90
画面が広けりゃそれだけ電気を食う。
電気を食えば、バッテリが持たない。
バッテリがもたなきゃ、仕事ができない。
よってMBPでは仕事にならない。
131名称未設定:2007/11/17(土) 00:31:14 ID:7dZ60dAXO
確かに、釣り針だらけで魚が住みにくくなってるなw
132名称未設定:2007/11/17(土) 00:32:31 ID:OdCHQjK90
フェラーリに乗って、アルマーニを着こんだ百姓に
構成の道はあるのだろうか。
あると、わたしは言いたい。それが一縷の望みであれ、
わたしは人間の可能性を信じたい。
フェラーリに乗って、アルマーニを着こんだ百姓に
残された唯一の構成の道は、フェラーリを降り、
アルマーニを脱ぐことである。そこからしか彼にとっての
真の人生は始ってはこないだろう。
君たちにとっても同じことが言える。
MacBook Proを窓から捨てる。
そこから始めない限り、本当の実りある人生は始ってはこないのだ。
133名称未設定:2007/11/17(土) 00:37:53 ID:ejurLDCa0
このスレの惨状は何事ですか?
134名称未設定:2007/11/17(土) 00:41:27 ID:GOZXyOzP0
MacBookもMacBookProもいいよ。
速いIntel入ってんだもんな。MC680x0やPowerPCにかけたコストがなぁ。。とほほだよ。
商用アプリは辞めて極力オープンソースで行くことにしたよ。
135名称未設定:2007/11/17(土) 00:43:20 ID:wHG8epBE0
仕事=田植えとしか例えられない百姓がいるんですか?
136名称未設定:2007/11/17(土) 00:51:14 ID:SXJcS8740
>>123

>>わたしのような偉大な文豪

と自画自賛しながらやたらと誤字を連発しているのは、
やはり釣りだからですか?
137名称未設定:2007/11/17(土) 00:54:09 ID:OezG/hTQ0
農業ってぼろ儲けなんですけど、いろいろ優遇されてますしね
MacBook Pro で農業会計して減価償却、2年後に除却してヤフオクいきですわ
13888:2007/11/17(土) 01:12:26 ID:TkiM9ZnO0
>>107
うちMacBookもあるよ。たしかに良いMacだ。
もう要らなくなったから妻にあげた。
申し訳ないがこれとMBP15''は持ち歩く感じそんなに変わらん。
オレが買ったタイミングではメモリ4GB積めるのはプロの方だけだった。

まあマシンの優劣ごときは
なんだって良いんだがここを私物と勘違いしてるアンタのことは大嫌いだ。
139名称未設定:2007/11/17(土) 01:14:14 ID:9bLbAVOW0
フェラーリに乗って、アルマーニを着こんで、野良仕事にでかけていくMBP百姓、
カッコイイじゃん!

少なくとも、軽トラに乗って、モンペ穿いて、野良仕事に行くMB百姓よりは、
1000倍カッコイイよ。
140名称未設定:2007/11/17(土) 01:32:07 ID:63OY6Fp90
>>138
そーなんだよ。
こいつずーっとループしてるんだ。
MB至上論を根拠のない論理とともに毎晩毎晩ぶち上げている。
てめぇの狭い価値観で世の中が回ると信じている。
まぁ見てる分には面白いがな。
141名称未設定:2007/11/17(土) 01:44:07 ID:F1gh2n4T0
待ちくたびれてMBぽちった瞬間にApple Insiderの記事が出てオカシクなってしまったヒト?
142名称未設定:2007/11/17(土) 02:39:00 ID:35UMAcog0
現行竹 896であればACは全部小さい奴ですよね?
143名称未設定:2007/11/17(土) 05:08:07 ID:mitWW4kK0
いい加減、アク禁にしろよ
144名称未設定:2007/11/17(土) 05:46:19 ID:0kb/FXol0
借金をして、MBPを買った学生っす!
0HKEP5dv0先生のお言葉で目が覚めました。
愚かな自分が恥ずかしです。
このMBPを、今からお店に売りにいこうと思います。
お金がだいぶ無駄になりますが、勉強料として受け止めます。
これからは身の丈にあった生き方をするように心がけます。
レポートも大学の共用PCでうちます。
先生、ご教授頂き、ほんとうにありがとうございました!
145名称未設定:2007/11/17(土) 05:49:43 ID:Z2clXWxV0
2kg以上あるMBがユニクロのポロシャツだとはとても思えないんだが…
146名称未設定:2007/11/17(土) 06:56:26 ID:C0JfNMIC0
ID:0HKEP5dv0はMBPが欲しくてたまらないけど買えない貧乏人なんだね。
だからスペックシートに書かれていることから妄想したことくらいしか
いえない。しかもストーカー気質だ。これは無様だね。自分が負け犬で
あることを精一杯主張したがっているね。でもこれだけ語られてるのに
共感するところはないね。ま、負け犬の気持ちがわからないのはしょうが
ないかな。
147名称未設定:2007/11/17(土) 07:19:09 ID:PS2HXLhcP
いちいち反応するなって鬱陶しい。

大方、寝る前に酒でも飲みながら2chで駄文を垂れ流してるだけだろうよ。
148名称未設定:2007/11/17(土) 07:28:13 ID:OdCHQjK90
>>144
よしよし。
よくぞ気付いた。
借金などせず、しこしこバイトをして、
MacBookを買いなさい。
MacBookは、君のような学生から、わたしのようなプロに至るまで
使える素晴らしい道具である。それはまるで、百姓の鍬のようだ。
MBPが、お坊ちゃんや有閑マダムの耳かきであるのと対照的である。
149名称未設定:2007/11/17(土) 07:30:18 ID:OdCHQjK90
>>146
鍬をもち、日々大地に這いつくばって、汗水垂らして土を耕すものが、
負け犬であることがあるだろうか。
負け犬というのは、強欲で、我慢が効かず、
奢侈に流れ、借金まみれの、見掛け倒しの人生を送るもののことを
いうのである。
150名称未設定:2007/11/17(土) 07:40:39 ID:OdCHQjK90
大地を穿つことで、鍬は、歯は欠け、先端は傷つき、
日々ぼろぼろになっていく。これが道具のあるべき姿なのだ。
MBであれ、MBPであれ、君たちの道具をぼろぼろに酷使して、
君たちの可能性という畑を今日も精いっぱい耕したまえ。
151名称未設定:2007/11/17(土) 07:49:12 ID:UXHuuTl30
>>149
鍬をもち、日々大地に這いつくばって、汗水垂らして土を耕すのではなく、
毎日毎晩、2chのスレ違い場所に糞尿をまき散らして、
悦に入ってるID:OdCHQjK90は、確実に人生の負け犬だよなw
152名称未設定:2007/11/17(土) 07:50:27 ID:UXHuuTl30
そして、引き際の誤った釣り師ほど、ダサイ人間はいないw
153名称未設定:2007/11/17(土) 07:54:33 ID:SXJcS8740
>>152
要するにID:OdCHQjK90は百姓ではなく
漁師だったと言いたいのかな?
154名称未設定:2007/11/17(土) 08:11:13 ID:UXHuuTl30
百姓でも漁師でもなく、釣り師。

喰わない魚を夜通し釣ってるようなアホを、
漁師と一緒にしては失礼。
155名称未設定:2007/11/17(土) 08:48:41 ID:J0xsRApd0
飲んで帰ってきたらこの有様
スレを無駄に消費しているb○kaはその行為自体で自分が愚かだということを証明している

好きなパソコン使うことが一番いい
自分が使いやすいパソコンを使うのが一番効率がいい
そんなことも知らないのだから
156名称未設定:2007/11/17(土) 08:52:24 ID:VxlhcuTJ0
ま、それだけ現行のMBPで語るべき事がないからというのもあるけどね。
持ってる人は、ほとんど満足してるから。
はやく、次の革新的なものを使いたいけど、だいぶ先そうだからなあ。
157名称未設定:2007/11/17(土) 09:10:48 ID:wuylbOHd0
             \\   釣られちゃだーめ♪    //


                        /|
                      {  |
                r―――(>'-┴─‐- 、
                >  /        `ヽ_
                {_∠7'⌒          マ爪  ̄\
                  //          ⌒ヽ `<ヘ⌒  \
                  / / / :/          │  V\   \
                 ,' / | / /ムl厶 ヽ      │  :j|   ̄ ̄「~
                  | /l| /l│丁ヾ""| jハ│  |  j  八    |
                  |ハ|ハ小 {沁  j/´丁lヽ | / _/ :!     !
                   | (j ヒi   下心リ  j彡 ' /   !     |
                    ノ| l{     ヒ少,′/ / /  │    |
                 /'⌒ \‘ フ  / / '/     |     j
            ,_/   ● ` ー‐ / /⌒\     |  /|l /
_____ ____ ゞ   ● 、_●ィ   r'´/ /   ./\   |/ l|/
              ̄`ヾー一弋U)  |       }} ∧
                  彡、     _/       人  ヽ
                 \ /     _{斗<  ヘ   \    __
                  _(      _/ }ヽ) )  キ    `ー<__/
                (   ̄ 「 ̄    ヽ-く_   キ     ノ ノ_>
                  ̄ ̄ )  ァく  | ヾヘ │    //\
                   /  / |   |  Y  \_∠/   ヽ
                   { ̄ ̄  /   |   |  /V==彳 /    l `、
                `ー’ ̄   / ,/  ∨   / /   |  |  |
                       |  }   / \_,ん,人__j_/⌒´
158名称未設定:2007/11/17(土) 09:15:55 ID:PS2HXLhcP
サブノートMBP出たら.3秒以内にポチるぜ
159名称未設定:2007/11/17(土) 09:17:45 ID:OQmvBCmx0
ところで、本スレはどこですか?
160名称未設定:2007/11/17(土) 09:38:49 ID:OdCHQjK90
こら、ここはわたしについて語るスレではないはずだ。
MacBook Proについて語りなさい。
わたしも、MacBook Pro以外の話はしていないぞ。
161名称未設定:2007/11/17(土) 09:41:47 ID:yoRmLnvS0
はぁ。。。なんだこれ。
162名称未設定:2007/11/17(土) 09:41:48 ID:z0OUk8EB0
>>151

たしかにこいつおかしいけど言っている事は一部正論。

外車乗って(しかもフェラーリ)農業やっている連中にろくなのいない。

アフォ民主党がこういう人間にまで所得保障とか税金の無駄に
ばら撒く政策作ったのは理解できん。

フェラーリのって所得保障うけて農業やって一日中2chしているのがコイツだよ。
自分で例をしめしているんだよ。
163名称未設定:2007/11/17(土) 09:48:12 ID:UXHuuTl30
つうか、外車って意味なら、
MBもMBPも全て外国製だから、そもそもすべて外車。

高級品って意味でも、
50万以下の商品をフェラーリと比べる奴がアホ。

正論どころか、アホの詭弁そのものじゃんw
164名称未設定:2007/11/17(土) 09:49:16 ID:UXHuuTl30
>>160
ここで遊ぶなら、弄られるくらいの覚悟はしておけw
165名称未設定:2007/11/17(土) 09:49:34 ID:igIoepagP
まだクソスレタイム終わってないのかよ。
マジ終わったな、ここ。
166名称未設定:2007/11/17(土) 09:50:08 ID:Qp1KH1Aa0
なんでこんな流れになったの?
167名称未設定:2007/11/17(土) 09:52:39 ID:t7OJ4G680
ちょっと頭のおかしい人が出てきたから。
168名称未設定:2007/11/17(土) 09:55:26 ID:35UMAcog0
〜に例えて とかやると、話が飛散してたいていこうなる。
2chに限らず。Niftyの昔からある典型的パターン。

169名称未設定:2007/11/17(土) 09:56:02 ID:igIoepagP
>>167
それにいちいち反応する奴がいるからだよ。
無視するということが何故できないんだか。
170名称未設定:2007/11/17(土) 09:56:23 ID:mdJzA0at0
朝起きてみてみたら文豪ちゃんが夜通し暴れてたのか。。
せっかくのVRAM使用率とか、いい話がぶった切られて残念だわ。
171名称未設定:2007/11/17(土) 09:59:31 ID:yoRmLnvS0
定期的に漱石が沸くスレで有名
172名称未設定:2007/11/17(土) 10:00:15 ID:OdCHQjK90
>>163
ばかもん。
MBと、MBPは、倍の価格差がある。
車で言えば、三百万の車と、六百万の車ぐらいの
違いがあるのだ。
MBPをフェラーリに例えるのは間違いではない。
173名称未設定:2007/11/17(土) 10:01:21 ID:OdCHQjK90
わたしは夜通し暴れてなんか無いぞ。
しっかり夜は眠ている。
夜寝ない人間にろくなやつはいないからな。
174名称未設定:2007/11/17(土) 10:01:23 ID:Z2clXWxV0
>>170
VRAMなんてMotionとFFベンチでしか差が出ないって結論出てるじゃん。
175名称未設定:2007/11/17(土) 10:03:08 ID:OdCHQjK90
MacBook Proについて語ろう。
MacBook Proがアホだと思われることの一つに
光るキーボードがある。あれはまったく意味がない。
ブラインドタッチで入力するものはいちいちキーボード
なんかみない。まったくのバッテリの無駄遣いである。
176名称未設定:2007/11/17(土) 10:05:01 ID:UXHuuTl30
>>172
アホ。

30円と60円のベビーラーメンの違いでも語ってろよw
177名称未設定:2007/11/17(土) 10:05:47 ID:OdCHQjK90
Dellマシンのようなムダのない質実剛健さと、
デザインの美しさを兼ね備えたマシンが
求められている。
Macもジョブズ復帰の始めの頃よりは、
デザインも落ち着き、質実剛健になってきているが、
まだまだ無駄なデザインが多い。
わたしは有閑マダムの耳かきやガキの土遊びのシャベルではなく、
頑丈な鍬がほしいのだ。
178名称未設定:2007/11/17(土) 10:07:11 ID:UXHuuTl30
>>175
いいじゃねえかよ。
光るのはステキじゃねえかw

薄暮の競技場で取材をする記者とか、
明け方のロケのセットアップをするカメラマンなどには、
この上なく助けになることもある。

茶の間用のMBと同列で語ってはいけない。
179名称未設定:2007/11/17(土) 10:09:25 ID:UXHuuTl30
>>177
質実剛健という意味では、
テロテロのプラスチックで媚びた肌合いのMBより、
アルミ筐体の怜悧なMBPの方が質実剛健だな。
180名称未設定:2007/11/17(土) 10:10:49 ID:OdCHQjK90
>>176
ばかもん。
うまい棒に例えるなら、通常の10円のうまい棒と、
昔存在した20円のデラックスうまい棒の差に例えるとができる。
デラックスうまい棒の場合は、値段に比例して長さは2倍近くあった。
うまい棒2本買った場合と、比べて損した気分にはならなかったものだ。
MacBook Proはどうなのかという話だ。
181名称未設定:2007/11/17(土) 10:12:01 ID:OdCHQjK90
>>178
ブラインドタッチできる人間にはまったく無意味である。
それに、モニタの反射で、暗闇でもキーボードのプリントぐらい
読みとれるものだ。
182名称未設定:2007/11/17(土) 10:13:40 ID:tBVUwt4s0
>>ID:OdCHQjK90 に一言二言
田んぼに入るような農家の人達は最近じゃ、
トラクターや、コンバイン?が主流だと思いますが

明日も同じようなこと書くのヤメヨウゼ ID:OdCHQjK90
読むの面倒だし、スレが勿体無
どれを買ってもいいじゃん 個人の好みで
同じMacユーザー 仲良くしようぜ
183名称未設定:2007/11/17(土) 10:15:19 ID:UXHuuTl30
>>180
アホ。

一生うまい棒について語ってろよ、ヒマ人w
184名称未設定:2007/11/17(土) 10:16:26 ID:yoRmLnvS0
プレゼンのときキーが光ってるといいー。
185名称未設定:2007/11/17(土) 10:17:53 ID:UXHuuTl30
>>181
文筆家wばかりじゃねえんだよ、プロは。
ブラインドタッチできるカメラマンなんざ、
ほんの一握り。

「モニタの反射だけ」よりも、
キーボードが光った方が、「さらに」良ければ、
迷わず投資し、利用する。それがプロだろw
186名称未設定:2007/11/17(土) 10:19:51 ID:OdCHQjK90
>>185
それでバッテリ寿命が短くなったら
ノートの意味がないだろう。
ばかもん。
187名称未設定:2007/11/17(土) 10:21:49 ID:riBX0NoQO
ほんとに暇人だよな

哀れな人
188名称未設定:2007/11/17(土) 10:24:11 ID:UXHuuTl30
>>186
バッテリなんてスペア持参が当たり前だろ、プロの現場ならw

真のプロの世界ってのは、激しい競争に晒されてるのよ。
ほんの数%のアドバンテージでも、
そこで前に進めるなら、迷わず投資して前を目指す。
何でも安物で我慢します、辛抱します、なんて、
センチメンタルな言い訳は通用しないのよ。

わかるかな? 自称文筆家のプロさんw
189名称未設定:2007/11/17(土) 10:25:33 ID:Qp1KH1Aa0
しばらくこの流れが続きそうだね
190名称未設定:2007/11/17(土) 10:27:19 ID:OdCHQjK90
>>188
そんなに必死な、
ブラインドタッチぐらい覚えなさい。
ばかもん。
191名称未設定:2007/11/17(土) 10:28:20 ID:OdCHQjK90
ブラインドタッチ覚えた方が、
重たいバッテリ何本も持ち歩いたり、
キーボードが光ったりするより、ずっと
合理的だと思わないかね?
192名称未設定:2007/11/17(土) 10:31:47 ID:UXHuuTl30
>>190
どっちが必死なんだか。
なんでも自分の尺度で計るなよ、おっさんw

どのスキルを懸命に磨くのか、
どのスキルを別の方法でカバーして凌ぐのか、
それは個々のプロが判断すること。

素人のオッサンが口を挟める世界じゃないのよw
193名称未設定:2007/11/17(土) 10:31:58 ID:OdCHQjK90
>>188
厳しいビジネスの世界では、
みなさん、Dellマシンを使っているようですよ。
光るキーボードのために余計な金を払っている
余裕はないのです。
一部のブラインドタッチできない人々のために、
全世界のキーボードが光り出したら、
大変迷惑であり、地球資源の大きな無駄遣いでもあります。
194名称未設定:2007/11/17(土) 10:34:02 ID:OdCHQjK90
>>192
電気も付かない暗闇で作業する写真家ってのは
どんな人だね。まったく。そもそも真っ暗闇では
写真はとれないではないか。ばかたれ。
195名称未設定:2007/11/17(土) 10:35:35 ID:UXHuuTl30
>>191
プロの現場ではちょっと重いとか軽いとか、
そんなヘタレた理由は、言い訳になりませんw

カメラマンはMBPやバッテリより、
遙かに大きく重い機材を運びます。
バッテリなんて大きな問題ではありません。

光る光らないも大した問題ではありませんが、
光らないより光る方が良い。
そういう判断で構わないのです。プロの現場ではw

196名称未設定:2007/11/17(土) 10:38:16 ID:UXHuuTl30
>>194
素人がアホ言ってるよw

暗闇で作業するよ。

被写体はストロボなり、
光量のあるライトなりで照らす。
しかし余分な光の干渉は避けたいから、
手元の光は最小限に抑えたい。
そういう意味じゃ、Goodよ、
光るキーボードはw
197名称未設定:2007/11/17(土) 10:40:00 ID:F6od7Rpg0
非表示ばっかだ。IDで非表示しているからゴミにレス付ける人もID入れて欲しいな。
そしたら、ゴミとゴミへのレスが一緒に消すことできるから。
198名称未設定:2007/11/17(土) 10:40:20 ID:UXHuuTl30
だいたいID:OdCHQjK90って、
ホントにプロなのか?

真のプロなら、
他分野の専門家をリスペクトするもんだよな。

ニセモノ臭えよなあw
199名称未設定:2007/11/17(土) 10:40:32 ID:OdCHQjK90
>>195
写真は瞬間の芸術だ。
写真の種類にもよるが、
俊敏な機動性が求められる。
余計な荷物ごてごてと抱え込んで
ロクな写真がとれるものではないだろ?
スタジオ内での作業なら、ましてキーボードが
光る必然性なんかゼロだな。
200名称未設定:2007/11/17(土) 10:44:08 ID:OdCHQjK90
>>196
手元の光は最小限に抑えたいなら、
まして光るキーボードは使わないだろう?
201名称未設定:2007/11/17(土) 10:45:18 ID:UXHuuTl30
>>199
カメラマン本人は常に身軽よw
そもそも撮影本番中に
カメラマンがパソコン持ち歩く訳ないだろにw

その他の機材は、
別のスタッフが持ってくれます。

全く問題なしねw
202名称未設定:2007/11/17(土) 10:48:03 ID:UXHuuTl30
>>199
スタジオなんて知らない癖に。

撮影によっては、
スタジオ内が真っ暗の場合なんて、
よくあるもんよ、素人さんw
203名称未設定:2007/11/17(土) 10:48:17 ID:OdCHQjK90
>>201
君の話は、スタジオでの撮影のようだが、
スタジオにデスクトップマシンぐらいそなえつけて
いないのかね?
荒野を被写体をもとめて歩き回る風景写真家なら、
余計な荷物は背負い込まないだろう?
わたしはよく知らないのだがMBPのキーボードは明るい場所でも
ぴかぴか光っているのかね?
204名称未設定:2007/11/17(土) 10:48:40 ID:NP8LJQ0/0
これだからな〜
2chでどっちが本物のプロかなんて言い合っても、、

商品名にProっていれるのやめてけれアップルさん
205名称未設定:2007/11/17(土) 10:49:45 ID:OdCHQjK90
>>202
だから真っ暗なら写真はとれないだろう?
写真とるために照明充ててる時なら、反射光ぐらい
手元を照らすだろう?
それにスタジオなら、電源とれるから、バッテリなんか何本も
いらないだろう?
206名称未設定:2007/11/17(土) 10:52:27 ID:k8+g0+9A0
そう言う論争はどっか他の所でやれ
207名称未設定:2007/11/17(土) 10:52:29 ID:L1qE07500
だーかーらー
中学生相手になにをムキに....
208名称未設定:2007/11/17(土) 10:55:29 ID:UXHuuTl30
>>203
必死に特殊なケース探してどうすんのよw

ま、プロの世界では、
MBにアドバンテージがある場合は、
特殊なケースしかナイって事だなw
209名称未設定:2007/11/17(土) 10:58:12 ID:UXHuuTl30
>>205
アホだなw

被写体照らしてるんだから、
手元は常に逆光になる。
結構暗いもんよ。

それにスタジオ話は蛇足。
薄暮のロケって、最初に書いたろうにw
210名称未設定:2007/11/17(土) 10:59:10 ID:OdCHQjK90
MBPのキーボードがぴかぴか光るのは、
農家のトラクターがぴかびか光るのと
同じぐらい意味のないものである。
「ぴかびか光ることによって、雀を追い払うことができるのだ」
とか必死な言い訳をしているが、そもそもトラクターがやってきた
時点で雀はびっくりして逃げるので、トラクターが光ろうと光るまいと
農家の作業にはまったく意味をなさない。それと同じことである。
211名称未設定:2007/11/17(土) 10:59:52 ID:UXHuuTl30
農家が好きだよな、アホはw
212名称未設定:2007/11/17(土) 11:00:46 ID:z0OUk8EB0
本当にプロの現場ならブクプロなんて壊れやすくて塚円だろ・・・

レノヴォとかパナのレッツみたいなのじゃないと・・・

実際、おれの知りあいだと、会社の中ではではブクプロかデスクとっぷのマックで
移動先だとエノヴォとかレッツ使うそーな。

まぁ・・・これはカメラマンの話。
普通におされなオフィスで打ち合わせならブクプロ使いそーだけど・・・
213名称未設定:2007/11/17(土) 11:01:28 ID:OdCHQjK90
>>211
きわめて、特殊な例を出しているのはそっちだろう。
一体全人口の何割が商業写真家で、しかもその中の何割が、
薄暮のロケを日々敢行して暮らしているのだね?
214名称未設定:2007/11/17(土) 11:03:07 ID:OdCHQjK90
そんな特殊な連中の例外的なつかい方のために、
全世界のMBのキーボードが年中ぴかびか
光り出したら、たまったもんではない。
215名称未設定:2007/11/17(土) 11:03:09 ID:UXHuuTl30
>>212
報道系はレノボとかパナ多いよ、確かに。
広告系はMacProやPowerBookが多い。
正直、MBは見たことがないw

ま、ロケにもMacProを持ち出す猛者もいるけどね。
216名称未設定:2007/11/17(土) 11:05:00 ID:UXHuuTl30
>>213
そもそも、全人口レベルの話がしたいなら、
MacBookスレに戻って、
みんなでiアプリの使い勝手の話でもしてろよw
そういう話のジャマをするつもりはない。

その方がチミにとっても建設的なはずだw
217名称未設定:2007/11/17(土) 11:05:01 ID:OdCHQjK90
本当に君たちは、MBPのキーボードがぴかぴか光っていることに対して
反発や抵抗を感じないのかね?
正直「光らなくてもいい」って思っているやつだっているんだろう?
218名称未設定:2007/11/17(土) 11:06:13 ID:UXHuuTl30
>>217
それよりも、ここでは、
MBのテカテカ液晶が嫌いな奴の方が多いと思うよ、実際w
219名称未設定:2007/11/17(土) 11:06:24 ID:OdCHQjK90
>>216
ばかもん。全人口をなめるでない。
これだから、奢ったプロもどきは困るのだ。
プロは万人と共にあり、万人に寄り添ってこその
プロである。
220名称未設定:2007/11/17(土) 11:10:16 ID:UXHuuTl30
>>219
話すり替えるなよ、自称プロのおっさんw

そういう善良な市民を代表するような顔すんなよ、卑怯者w

普通にMacBookでエンジョイしてる
コンシューマユーザーはええと思うぞ。
スレ違いの場所で、糞尿垂れ流してる自称文筆家とは違ってさ(笑)
221名称未設定:2007/11/17(土) 11:12:20 ID:OdCHQjK90
わたしはノングレアが嫌いで、
L997にもヒカリのフィルタをはめて使っている
表面の反射が抑えられ、コントラストが明確になり、
非常に使いやすい。
ノングレアは反射していないわけではなく、液晶の表面で
反射をさまざまな方向に拡散させているだけなので、
画面全体が白っぽくなってしまう。
ノングレアがいいというのは、Macユーザーに長年すり込まれた
思い込みの一つにすぎない
222名称未設定:2007/11/17(土) 11:12:37 ID:t7OJ4G680
みんなもうやめて!
私のために争わないで!
223名称未設定:2007/11/17(土) 11:15:43 ID:UXHuuTl30
>>221
文筆家(笑)と違って、
好みじゃ済まされない問題の人もいるし、
好みってのを、バカにするのも問題あるだろ?

L997にヒカリのフィルタなんて、
俺らからしたら、
せっかく美人なのに、ガングロメイクしてる女子高生を
見たような気分だけどなw
224名称未設定:2007/11/17(土) 11:15:52 ID:PR4UMZ1J0
私のために争うのもやめて!
225名称未設定:2007/11/17(土) 11:17:52 ID:OdCHQjK90
>>223
L997は、美人でもなんでもない。
目も痛むし、粒子が粗く、
旧シネマ20インチにくらべたら
質の悪いモニタである。今はそれしか
ないから仕方なく使っているのだ。
226名称未設定:2007/11/17(土) 11:19:16 ID:UXHuuTl30
>>225
旧シネマにもテカテカフィルターつけてたのか?
だったら話は同じなんだがw
227名称未設定:2007/11/17(土) 11:19:45 ID:OdCHQjK90
>>226
旧シネマにはつけていないよ。
旧シネマはいいモニタだった。
228名称未設定:2007/11/17(土) 11:22:13 ID:UXHuuTl30
>>227
じゃあ、ID:OdCHQjK90的には、
素顔のブスなら、ガングロメイクのブスの方がマシって判断なのか?
テカテカフィルターに関しては。

あんま趣味の良い話じゃねえよなw
229名称未設定:2007/11/17(土) 11:23:32 ID:TGYiX8SP0
俺はMacProとMacBookPro両方使ってるんだけどそういう人少ないのかな?
最強の組み合わせだと思うんだけどな〜
家での作業はMacPro、ライブ先ではMacBookProで微調整。
MacBookでは解像度低すぎて、さらにFW800ないしFireFace800つなげないし駄目だ。
まぁ俺の場合まだ学生で趣味で遊んでるだけだからあんま参考にならんと思うが。
230名称未設定:2007/11/17(土) 11:24:42 ID:OdCHQjK90
MBPのモニタも劣悪で有名ではないか。
本当にしっかりとした表示を求めるなら、
L997ぐらいの外付けモニタに表示させればいい
話だし、それならMBのモニタでもまったく問題はない。
231名称未設定:2007/11/17(土) 11:25:01 ID:UXHuuTl30
>>229
俺もそうだよ。他にも多いはず。
家じゃなくて、オフィスにMacProだが。
232名称未設定:2007/11/17(土) 11:27:00 ID:OdCHQjK90
>>229
解像度が低いって、解像度の使い方まちがっとるぞ。
基本的な知識もない人間がProなどいじるでない。
パパやママに買ってもらったのかね?
233名称未設定:2007/11/17(土) 11:28:25 ID:6dW7oOyn0
自称文筆家さんよ

あんたのせいで今現在本気で最強の買い時である
MBP最終型竹モーデルを買う決心がひっくり返ったろうが

どうしてくれんの あひーっ
234名称未設定:2007/11/17(土) 11:28:28 ID:UXHuuTl30
>>230
真面目な話、MBのモニタでは
作業エリアが狭くてしんどい。
Adobe系のアプリなどでは、パレットで画面が埋まるからね。

MBPの方がマシという程度の話ではあるが、
その「マシ」が仕事上では、かなり影響大なのよ。
235名称未設定:2007/11/17(土) 11:30:49 ID:TGYiX8SP0
>>229
画面の解像度。
資金はバイトと成績よかった時に学校からもらった奨学金で買ってるよ。
236名称未設定:2007/11/17(土) 11:36:45 ID:OdCHQjK90
>>235
だから使い方間違えてるんだってば。
237名称未設定:2007/11/17(土) 11:37:53 ID:TGYiX8SP0
>>236
じゃあどう書けばいいの?
238名称未設定:2007/11/17(土) 11:38:15 ID:GsPKbuXZ0
文豪くんを非表示にしたらスッキリしたw

正直、モニタの大きさ以外では、たいがいMBで事足りるんだが、
>>234氏の言うように、少しの差が仕事の効率を左右することもあるよな。
239名称未設定:2007/11/17(土) 11:40:59 ID:OdCHQjK90
>>237
解像度は、計算してないが、MBもMBPもそんなにかわらないはず。
240名称未設定:2007/11/17(土) 11:45:19 ID:UXHuuTl30
じゃあ締めに、今日のID:OdCHQjK90の名言な。w

「 素顔のブスなら、ガングロメイクのブスの方がマシ」
241名称未設定:2007/11/17(土) 11:46:11 ID:TGYiX8SP0
>>239

MBP@17:1920*1200=2304000
MB:1280*800=1024000

2.25倍違うけど、、、
242名称未設定:2007/11/17(土) 11:46:50 ID:OdCHQjK90
>>241
わかっとらんな。
ぐぐって勉強しなさい。
243名称未設定:2007/11/17(土) 11:48:05 ID:TGYiX8SP0
まぁどうでもいいや
244名称未設定:2007/11/17(土) 11:55:53 ID:ldPg3HAD0
あぼーんしてるからよくわからないが文豪なのか?w
この板で糞スレage荒らししてるのは逆にボキャ貧なんだよな
合体したらちょうど良くなりそうだw
245名称未設定:2007/11/17(土) 12:07:40 ID:RgGbRIsY0
2ちゃんねるにへばりついてるだけでも文豪をなのれるのか
246名称未設定:2007/11/17(土) 12:09:44 ID:t7OJ4G680
文豪は自分で自分のこと文豪って言わないよな。
247名称未設定:2007/11/17(土) 12:12:07 ID:43pcgJIG0
マジレスするとMac板の住人は荒らしを構い過ぎ
248名称未設定:2007/11/17(土) 12:14:05 ID:RgGbRIsY0
そういえば文豪ってワープロ、NECからでてたよね
249名称未設定:2007/11/17(土) 13:20:21 ID:Xv2iSl5U0
シャープは手淫だっけ?
250名称未設定:2007/11/17(土) 13:25:52 ID:7dZ60dAXO
>>221
グレアとノングレアって、逆じゃない?
251名称未設定:2007/11/17(土) 13:28:04 ID:FuCTyNqT0
最近出番なしのキモヲタです。

>ID:OdCHQjK90氏
別スレでお困りの件:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194759079/859
それの原因知ってます。

>同一人物と思われる前日のID:0HKEP5dv0氏
別スレでお困りの件:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193927005/515
直し方知ってます。



言わないけどなw
252名称未設定:2007/11/17(土) 13:36:43 ID:g5/HMJ4P0
どーでもいいから基地外の相手なんてせずに MBP の話題に戻せよ
253名称未設定:2007/11/17(土) 13:48:28 ID:TkiM9ZnO0
だいたいからして私が立派、お前らは駄目
なんてことを宣う奴に大した人間はいない。
254名称未設定:2007/11/17(土) 13:54:09 ID:kPa78Xfx0
購入する前は確かに迷ったよ。
でもいまはMBPにしてよかったと思って使ってるし。
ここは実際にMBPを使っている人のスレなんだし、
どっちにするかというスレじゃないからね。
マジで迷っている人の相談ならOKだけどね。
255名称未設定:2007/11/17(土) 14:00:39 ID:eZQGElr20
>>250
合ってるよ。
でも俺はノングレアがいい。映り込まないグレア液晶があればそれでもいい。
256名称未設定:2007/11/17(土) 14:16:21 ID:qPTHSZNH0
>>251
ところでキモっち
キモチャットにはキモっちに用がないと入室しちゃいけないの?
257名称未設定:2007/11/17(土) 14:17:39 ID:H1I7wsOo0
なんか俺が偉そうなこと言うのもなんだけど、
スレ住人一致団結して今後

スルー

頼んだぞ。
258名称未設定:2007/11/17(土) 14:20:11 ID:FuCTyNqT0
>>256
いやべつにそんなシバリはないですけどね...。
漏れ自体、ほとんどいないですから。
ていうかここでそんな話してどうするんですかw
259名称未設定:2007/11/17(土) 14:23:22 ID:qPTHSZNH0
>>258
スマンです
260名称未設定:2007/11/17(土) 15:05:57 ID:zhI6xNGs0
おまえらの代弁してやるよ。
「べ、べつにかまって欲しくてレスしてるんじゃないんだからね!!」
261名称未設定:2007/11/17(土) 15:46:10 ID:S78l2N4w0
うむ
ID:OdCHQjK90は結局一日あたりのレス数を稼いでいるだけにすぎない
要するに遊んでいるだけであり一部の空気の読める人間が便乗または
ネタにはネタで返すことでやはり遊んでいるわけだが
ここに頭の固い(いや言い方が悪いマジメなにしよう)人間が
マジレスをつけることによって事態はよりID:OdCHQjK90有利へと傾いて行く
無意味な内容の書き込みで済まさないあたりにID:OdCHQjK90の美学を感じるが
はっきり言おう

よそでやれw
262名称未設定:2007/11/17(土) 15:49:32 ID:OVk5raLi0
とりあえず必死チェッカーを貼ってみる
こいつどれだけ暇なんだwwwwww

順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 OdCHQjK90 47 3 名称未設定,  859
2 UXHuuTl30 30 1 名称未設定
3 AOXCJ17q0 26 1 名称未設定
263名称未設定:2007/11/17(土) 16:09:41 ID:+v+E4kGbO
おお!ID:OdCHQjK90先生!
ついに1位になられたのでつね!
おめでとうございます!
先生のファンより

追伸
「では、失礼します」
264名称未設定:2007/11/17(土) 17:50:18 ID:iyIeHM150
バッテリーの持ちが異様に悪くなりました
フルで1時間持たないです
Pro 15" Intel Core Duo 2.16 GHz

交換ってまだあるのかな?
265名称未設定:2007/11/17(土) 19:09:05 ID:mu03N/3H0
>>255
俺もノングレアの方がいい。目に優しいし、映り込みも無いから。
最近のPCはWindows、Macに限らず、大半がツルテカ液晶だから困る。
266名称未設定:2007/11/17(土) 19:45:13 ID:9gtwFLB20
光学ドライブをBDに換えたい。
どっか出せ。
267名称未設定:2007/11/17(土) 21:05:22 ID:kSEhvDMJ0
決めた。今週竹買います。
268名称未設定:2007/11/17(土) 21:23:25 ID:pulkispY0

いいなー。
次モデルチェンジで買い替えようと思っていたのに
Leopardにするとソフトウェア資産が相当にシボンヌすることがわかって、
最早買い替え不可能になった。

まあ考え方を返れば悩む必要がなくなったわけで、それはそれで生産的。
269名称未設定:2007/11/17(土) 22:01:17 ID:OdCHQjK90
>>267
ばかもん。
今日で今週終わりじゃないか。
270名称未設定:2007/11/17(土) 22:09:21 ID:SXJcS8740
文豪先生の「ばかもん」という表現が可愛いです。


              ファンより。
271名称未設定:2007/11/17(土) 22:10:10 ID:OdCHQjK90
ばかもん。
わたしはかわいいのではない。
かっこいいのである。
272名称未設定:2007/11/17(土) 22:11:25 ID:OdCHQjK90
プロとしてはファンを裏切ることはできんな。
これからもファンのために、執筆活動に励みます。
273名称未設定:2007/11/17(土) 22:13:37 ID:SXJcS8740
分りにくい日本語で申し訳ありませんでした。
文豪先生御本人が可愛いというわけなのではなく
文豪先生の「ばかもん」という表現が可愛いと思うのです。
日本語って本当に難しいんですよね、文豪先生♡

               先生のファンより♡
274名称未設定:2007/11/17(土) 22:15:15 ID:lHeSc+w30
おぬし、ワシのゴーストライターにしてやっても良いぞ。
275名称未設定:2007/11/17(土) 22:15:58 ID:lHeSc+w30
>>274
OdCHQjK90、お前のことじゃ。
276名称未設定:2007/11/17(土) 22:17:00 ID:OdCHQjK90
なんだとー。
素直じゃないんだから。もうっ。
照れてるんだね。よしよし。
277名称未設定:2007/11/17(土) 22:20:16 ID:+v+E4kGbO
>>272
これから先生を「ばかもんち」とお呼びしてかまいませんか?
278名称未設定:2007/11/17(土) 22:21:00 ID:OdCHQjK90
>>274
わたしは自分の名前と実力で生きるものである。
何人の足下も額ずくことは断じてない。
279名称未設定:2007/11/17(土) 22:21:42 ID:OVk5raLi0
先生!2位に落ちてしまいましたよ

順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 AOXCJ17q0 55 1 名称未設定
2 OdCHQjK90 47 3 名称未設定,  859
3 UXHuuTl30 30 1 名称未設定
280名称未設定:2007/11/17(土) 22:22:11 ID:OdCHQjK90
>>277
こら。
二枚目作家に向かってなにをいうか。
ばかたれ。
281名称未設定:2007/11/17(土) 22:22:55 ID:OdCHQjK90
>>279
原稿は、量よりも質である。
282名称未設定:2007/11/17(土) 22:36:29 ID:+v+E4kGbO
>>280
先生、「ばか」とは「鬼」と同義で並外れているもの、神たる巨大な力に冠する接頭辞であり、
「もんち」とは「文治」すなわち教えや思想をもって世を治めることを示唆する例えです。
まさに先生にうってつけの称号だと思ったのですが…。
283名称未設定:2007/11/17(土) 22:39:54 ID:OdCHQjK90
あっちいけ。
284名称未設定:2007/11/17(土) 22:45:34 ID:+v+E4kGbO
>>283
おお、あっちは池だから気をつけろとのお心づかい痛み入ります。
無言の肯定と受け取りましたので「ばかもんち」で登録です。
285名称未設定:2007/11/17(土) 22:53:49 ID:OdCHQjK90
どうせなら、女性のファンがほしいものだね。
286名称未設定:2007/11/17(土) 22:55:41 ID:OdCHQjK90
今夜も、わたしは、MacBookの扉を開ける。
お茶をすすり、みかんをもぐもくとほおばりながら、
2chをのぞく。
なんたること。
なんというバカたちだ。
わたしの心は神聖な義憤に燃え立つ。
その時、わたしの心は叫ぶのだ。
「ばかもん」
287名称未設定:2007/11/17(土) 22:57:26 ID:MrxZrsEs0
新macbook proっていつ発売なの?
288名称未設定:2007/11/17(土) 23:02:51 ID:cCOEULoM0
新製品のリリースサイクルからいって2月の定例スペシャルイベントだろうな
289名称未設定:2007/11/17(土) 23:18:58 ID:pulkispY0

何このキモイ流れ・・・・

290名称未設定:2007/11/17(土) 23:19:14 ID:UXHuuTl30
>>286

>神聖な義憤

「邪悪な怨念」の間違いだろうにw
291名称未設定:2007/11/17(土) 23:42:00 ID:MrxZrsEs0
>>288
えー、そんな先。。。そこまで待たせるならジョブズに脱ぎ芸くらいやって欲しいな。
彼凄そうですよな?
292名称未設定:2007/11/17(土) 23:43:44 ID:pulkispY0

どっちかっつーとID:+v+E4kGbO のがキモイな。



おかげさまでBathyScapheの迷惑レスフィルタの使い方を学んだ。

迷惑レスフィルタを使うには:
・迷惑レスにしたいレスの番号をクリック、メニューから「迷惑レス」を選んで、チェックマークを付けます。
・環境設定の「迷惑レス」で設定を行えます。

だそうです。
293名称未設定:2007/11/17(土) 23:51:25 ID:ZS/WEmBo0
まだやってるのか..
OdCHQjK90はパソコンを使い始めたばかりの中学生なんだから。

大人の人はMacBook Proの話をして楽しみましょう。
294名称未設定:2007/11/18(日) 00:08:01 ID:k9D3L+250
OdCHQjK90って実は自分のパソコン持ってないらしいよ。
毎晩マンキツで書き込みしてはオナニーしての連続。
あぁあ、ちゃんと仕事しようよ。
295名称未設定:2007/11/18(日) 00:15:32 ID:YpCGsZzo0
最近くだらん会話でレス消費しすぎ。
もっと有用なトークでおねがいしまつ。
296名称未設定:2007/11/18(日) 00:18:29 ID:JcKkiE4w0
マクブクプロはそのアルミ風の筐体に価値があるのだよ。
というわけで、変な議論はこれにてお開き!
297名称未設定:2007/11/18(日) 00:30:13 ID:0AA+eTTB0

>>296
アルミ嵐ってなんだ?と思ったらなんだ、
アルミ風か、、ってアルミじゃなかったのかよ!
298名称未設定:2007/11/18(日) 00:45:06 ID:JJVo82/bO
>>295
有用なトークってどんな?
またキモヲタに難しい話シリーズでもしてもらう?
(もう知らない人も多い気がするけど)
299名称未設定:2007/11/18(日) 00:47:33 ID:JHEizcunP
クソみたいなレスばっかりで、キモっちが登場できないじゃないか。
キモっち涙目だよ、今頃。
300名称未設定:2007/11/18(日) 00:51:57 ID:DklIHDYe0
マクブクスレで居場所がなくなり、代わりにここでヒキニートが荒らしてるんですね。


何の知識も持たないので、質問に対してほのめかすだけ、、、お前はいらない子w


マクブクスレでもproスレでも「いらない子」
301名称未設定:2007/11/18(日) 04:59:05 ID:oAfwzPxe0
ここ数日で、改行を多用するレスは内容が無い
長文レスは内容を纏める能力が無い、ということを実感しますた
302名称未設定:2007/11/18(日) 05:41:24 ID:oG20ZGch0
来年出るってうわさの13.3インチノートはどうなんだろう
本当に出るのかな?
303名称未設定:2007/11/18(日) 06:45:12 ID:1+yoK0hb0
>>302
でないって思うのが基本。もし出たとしても、初期機種は持病満載で
パスするのがプロユーザー。3機種目あたりから不具合がない機種なのを
確認して必要なら購入する。
304名称未設定:2007/11/18(日) 09:29:20 ID:oALg3YTU0
>>303

ではしばらくはブクプロかってレパード玉熊入れてようすを見るか・・・
305名称未設定:2007/11/18(日) 11:42:47 ID:AQorZVBM0
これからの季節にはあまり関係ないのかもしれませんが、
macbookProの冷却台でお勧めのものはありますか?

検索で引っかかってきたのは、チルトレイとパワークールラグの2つだけでした。
値段もぜんぜん違うし、性能も不明です。しかもチルトレイは17インチ非対応でした。
(もし性能が良ければ17インチのチルトレイがあったらいいのにと思いましたが)
皆さんはどんな冷却台を使ってますか?
306名称未設定:2007/11/18(日) 11:46:42 ID:FjClB0jE0
ZEROHALLIBURTON
307名称未設定:2007/11/18(日) 11:56:29 ID:fkfitlf70
>>305
漏れはこれなのです。
http://www.kkshimura.co.jp/rugx17kw15c_top.html
電源不要ファンレスでも結構効果あります。
マシンの保全面から除熱したい程度なので漏れはこれでいいのです。
ガンガン冷却したいという人向けではないのかな...。
308名称未設定:2007/11/18(日) 12:03:02 ID:O3WZ8/150
>>305
俺はRain Design iLap 15"を使ってる。確か17"用もあったはず。
309名称未設定:2007/11/18(日) 12:25:20 ID:gPxRkz7+0
balmudaのx-baseがいいと思うよ
高いけどカッコイイ
310名称未設定:2007/11/18(日) 12:28:17 ID:y8kBdihS0
>>309
>balmudaのx-base
俺それ使ってるよ。
枕元で便利。
311名称未設定:2007/11/18(日) 12:47:12 ID:4SUy900L0
MacBook、iMac=不具合が多い、壊れやすい、作りが甘い

MacBook Pro、Mac Pro( ̄ー ̄)ニヤリッ


でもMBPの液晶の質はもうちょい頑張ってほしい
312名称未設定:2007/11/18(日) 12:55:22 ID:4SUy900L0
>>305
そんなに熱くなる??俺現行竹だが複数のアプリ起動で

  fan 1998rpm /cpu 45度/HDD 33度/GPU Diode 53度
むしろ起動前のMBP触ったときマジビビった!ちょ〜冷たい!!アルミの特性って面白いね。
313名称未設定:2007/11/18(日) 12:59:07 ID:4SUy900L0
314名称未設定:2007/11/18(日) 13:02:53 ID:4SUy900L0
http://www.applelinkage.com/#071114003
MacBook Pro」でキーボードやトラックパッドが断続的に機能しなくなる
315名称未設定:2007/11/18(日) 13:10:36 ID:4SUy900L0
電源アダプタからジージー音がするんだけど、これって仕様なの?
気になるんだけど。
316名称未設定:2007/11/18(日) 13:33:39 ID:sFbQcrUo0
>>307
これPCケースの蓋じゃね?
317名称未設定:2007/11/18(日) 13:56:27 ID:fkfitlf70
>>316
そう見える... かな?
318名称未設定:2007/11/18(日) 17:54:34 ID:rTHx7Uvw0
>>309
それ結構高いよ。
確か3万円近くじゃなかったっけ?
319名称未設定:2007/11/18(日) 18:12:12 ID:YS//4zMi0
MacBook Pro 15インチをつかっているんですが、DVDをみていると
「ぴっ ぴっ ぴっ」と機械的なエラー音がなります。

熱すぎるのかとおもって本体をさわったのですが、そんなに熱くなく
原因がわかりません。
なにかハード的な問題なのでしょうか。
320名称未設定:2007/11/18(日) 18:52:56 ID:qIBgswMr0
このスレもうだめかもわからんね
321名称未設定:2007/11/18(日) 19:17:01 ID:rRjDRdPt0
>>307
これって、銅とアルミが密着してるんですよね。電池になったり、電蝕起こしたりして
322名称未設定:2007/11/18(日) 19:57:52 ID:k9D3L+250
>>318
もうちょいしたと思ったよ。
確か3万7800円とかじゃなかったかな?

なんかファンがついてるわけでもないし作れそうな希ガス
323名称未設定:2007/11/18(日) 20:30:37 ID:ikue3Q2o0
>>322
いやいやいやw
直線で切って穴空けだけ、とかならともかく
もし仮に作る技術持ってたとしても
余程の暇でもない限り
素直に三万なにがしかくらい払えば良かったって思うから。

アルミをこの精度で加工するのって随分手間なもんだよ実際。
324名称未設定:2007/11/18(日) 20:32:58 ID:e9HvfHhi0
快適に使えるんだから、たかが3万くらい出せよ・・・
325名称未設定:2007/11/18(日) 20:36:30 ID:ikue3Q2o0
>>324
その言い方も変だろw
単に形が好みじゃない人だっているだろうし。


・・・なんでオレいちいち突っ込み入れて回ってんだろ。
326名称未設定:2007/11/18(日) 20:38:39 ID:e9HvfHhi0
>>325
ん、何か変だった?
気になったら、スルーしてくれ。
327名称未設定:2007/11/18(日) 20:42:36 ID:E5vccmnD0
>>321
あはは、十円電池ね

それはともかく、なぜ銅を挟むのだろう
オカルトロニクスの一種?
328名称未設定:2007/11/18(日) 20:52:49 ID:ikue3Q2o0
銅はアルミより熱伝導率高いんじゃなかったっけ?
むかしフーリエのなんたらで習った覚えがあるような。

で、銅だけにしたら単価が高くなるとか
強度が下がっちまうとかそんな感じなんじゃね?
329名称未設定:2007/11/18(日) 20:55:31 ID:cr1uHiFq0
銅なら工事現場に落ちてますですよ
330名称未設定:2007/11/18(日) 21:01:07 ID:E2joyF1H0
そんなもの全部中国に売っぱらわれました
331名称未設定:2007/11/18(日) 21:12:22 ID:bdH53l2C0
・・・・。
332名称未設定:2007/11/18(日) 21:13:41 ID:bdH53l2C0
ばかもん。→中国
333名称未設定:2007/11/18(日) 21:14:45 ID:bdH53l2C0

今だ!!!>>>333get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

334名称未設定:2007/11/18(日) 21:19:57 ID:6E/x/xwy0
散々既出なネタなんだけど、新製品もあるだろうしということで。MBPを入れる鞄、どうしてますか?
335名称未設定:2007/11/18(日) 21:23:02 ID:NB0SSI2c0
先代2.33GHzでメモリを標準2GBから3GBに変えた人に聞きたいんだけど、体感速度は変わりましたか?
336名称未設定:2007/11/18(日) 21:32:56 ID:CeU8wVfqO
>>335
貴方に限って言えば、変わりません。
337名称未設定:2007/11/18(日) 21:37:01 ID:NB0SSI2c0
んなばかなwwww
338名称未設定:2007/11/18(日) 21:47:28 ID:CeU8wVfqO
>>337
人に依るからw
339名称未設定:2007/11/18(日) 22:00:06 ID:vCqK4trF0
昨日買ってきた。
鞄はIncaseのNYLON SLEEVE WITH HANDLESにしたよ。
340名称未設定:2007/11/18(日) 22:18:50 ID:6E/x/xwy0
>>339
おれチャリ乗りなので背負えるのが良いんだけど、リュックとオシャレwは
両立しづらいんですよね・・・。
341名称未設定:2007/11/18(日) 22:25:47 ID:tqSVtSiO0
>>328
熱伝導率は、金属によって電子の数が異なるので、
当然異なります。
342名称未設定:2007/11/18(日) 22:25:51 ID:N7BrJO440
>>340
OrtliebのVelocityを使ってる。
インナーバッグと底にクッションが必須だけどいい感じっすよ。
343名称未設定:2007/11/18(日) 22:37:10 ID:6E/x/xwy0
>>342
もうちょっと汗くさくないのが良いんですよね。
叩かれそうな悪寒だけど、オサレなカフェでも平気で入れそうなのが・・・。
344名称未設定:2007/11/18(日) 22:38:50 ID:rRjDRdPt0
>>327
いや、まあ電池になる事=蝕が起きる事でそっちのほうが問題なんだが。

イオン化傾向の異なる2種の金属を密着させるとイオン化傾向の高い方の金属が
急速に腐食するからかなりの速度でアルミが錆びそうな。防蝕亜鉛でもどっかに
つけてあれば良いけど。

まあ、イオン水に浸かっている訳ではないからそんなに気にする必要はないのか?
345名称未設定:2007/11/18(日) 23:08:41 ID:JJVo82/bO
>>344
そんなこと言ってたら
世の中の銅に接触している卑なる金属はすべて腐食してボロボロにならないといけない件
346名称未設定:2007/11/18(日) 23:11:57 ID:bdH53l2C0
同じ小銭入れの中で10円玉と接触している他の硬貨とか?
347名称未設定:2007/11/18(日) 23:59:26 ID:k9D3L+250
>>323
亀レスだけど、やっぱよく考えたらそうだよねw
軽率な発言であった。
MBPとあのアルミの相性よさそうだね!デザイン的に。

てかスレ違い度満点だけど、
MacMac言いまくってた割には微小ソフト製の窓たちへの愛着も捨てられん。。。
348名称未設定:2007/11/19(月) 00:05:36 ID:N7BrJO440
>>343
Raphaのfixed backpackとかならオサレかなあ。
これも持っているけど、MacBook Proはあいにく入らないw

自転車に使えてオサレというと、
今ならいわゆるメッセンジャーバッグくらいしか思いつかないなあ。
349名称未設定:2007/11/19(月) 00:30:13 ID:rG4c/YDI0
>>343
ttp://www.brenthaven.com/catalog-duo-15.html

これの一つ前のモデルをチタンの頃から使ってる。
もう5年かぁ。一度チャリ乗っててバイクと衝突、
チャリ大破、オレ擦り傷、チタン無傷w。
押され稼働かはともかくMacにはいいかも。
まだアップルストアで売ってるかなー?
350名称未設定:2007/11/19(月) 00:34:22 ID:odAZ9vA40
ばかだな。君たちは相変わらず。
351名称未設定:2007/11/19(月) 00:34:58 ID:odAZ9vA40
一体、どこまで金銭感覚狂えば、気が済むんだね。
君たちの感覚は異常です。
352名称未設定:2007/11/19(月) 00:36:33 ID:odAZ9vA40
冷却台ごときに、三万もだす馬鹿がどこにいますか。
そんなもん使うぐらいならはじめらデスクトップを買いなさい。
353名称未設定:2007/11/19(月) 00:37:30 ID:5Jbo4zHY0
>>352
ここにいまーすw
354名称未設定:2007/11/19(月) 00:41:11 ID:odAZ9vA40
冷却台の上に、MBP据え付けたら、もともと機動性低いマシンなのに
なおのこと機動性が犠牲になって、デスクトップと変わらなくなるではないか。

355名称未設定:2007/11/19(月) 00:42:51 ID:odAZ9vA40
冷却台を十個買ったら、MBP17インチが一台変えてしまうではないか。
そんなアホなことするぐらいなら、MBPを二台かって、一台を冷却台
代わりに下に敷いて使ったらどうだね?
356名称未設定:2007/11/19(月) 00:43:50 ID:5Jbo4zHY0
本当は欲しいのにママが買ってくれないから悔しさと妬ましさをぶちまけに来たんだねw
357名称未設定:2007/11/19(月) 00:44:30 ID:odAZ9vA40
君たちがいかにもアホなので、
わたしも君たちにならい、MBの冷却台として、MBPを一台買って、
下に敷いて使うことにする。アルミ製なので熱伝導率も
よく、MBの熱をよく吸収し、かつ拡散させてくれるだろう。
358名称未設定:2007/11/19(月) 00:46:13 ID:5Jbo4zHY0
というか趣味の範囲で3万なんて誤差。はっきり言ってたった3万円。
こんなのに3万使って金銭感覚異常とかいうなら、
もう一つの趣味の自転車につぎ込む金額を聞いたら気絶しかねんなw
359名称未設定:2007/11/19(月) 00:46:29 ID:0qJfDxrr0
マプグププロの竹を買いたいのに
あまりの価格の違いに、踏み切れないよ

マグプププロ15インチのLED液晶もマクブプ13.3インチ液晶も、
五十歩百歩だよねえ?困った困った困った
360名称未設定:2007/11/19(月) 00:47:02 ID:FhfmdGwQP
ID:odAZ9vA40 にレスしたら負けです。
361名称未設定:2007/11/19(月) 00:48:27 ID:6EY4gMTG0
362名称未設定:2007/11/19(月) 00:48:53 ID:odAZ9vA40
>>349
そして、そこの馬鹿。
MBP背負って自転車に乗るなよ。
MBPユーザーは、皆フェラーリに乗りなさい。
フェラーリに乗って、アルマーニ着た人間じゃなくては
MBPは使ってはいかん。MBPはそういうマシンなのだ。
363名称未設定:2007/11/19(月) 00:49:36 ID:rIbH/FJl0
>>359
何を基準に50歩100歩なんじゃw
用途によりまするぞ。
364名称未設定:2007/11/19(月) 00:50:03 ID:FhfmdGwQP
365名称未設定:2007/11/19(月) 00:50:07 ID:5Jbo4zHY0
フェラーリだって。馬鹿じゃねwww
ルック車と呼ばれてどんだけ馬鹿にされているのか知らないのかwww
366名称未設定:2007/11/19(月) 00:50:31 ID:odAZ9vA40
>>359
君はまだ、まともな理性を失っていないようだな。
MBになしなさい。MBの方が、MBPより安いばかりか数々の
アドバンテッジをもっている、歴史的名機なのだ。
人類はいまだかつて、MacBookを超えるノートを持ってはいなかった。
367名称未設定:2007/11/19(月) 00:52:02 ID:AxDkMRVR0
車に例えるの相変わらず好きねぇ...。
368名称未設定:2007/11/19(月) 00:53:10 ID:odAZ9vA40
自転車ぶっ壊れて、擦り傷おって、MBPは無事でした。えへへへ。
なんて、どれだけ価値観が転倒したら気が済むのか。
転んで擦りむいて、へらへら笑っているアホ面が目にうかぶようである。

MBPに三万もする冷却台を買う馬鹿と同等で同種の馬鹿である。
369名称未設定:2007/11/19(月) 00:58:18 ID:FhfmdGwQP
370名称未設定:2007/11/19(月) 01:01:39 ID:odAZ9vA40
かばんだの、冷却台だの、MBPを守るような話題ばっかである。
MBPを守るために、君たちは生きているのか。
君たちの人生は、MBPを美しく保存するためにあるのか?
君たちの人生のために、MBPがあるのではないのか。

MBPを後生大事にあつかって、時間やお金を湯水のように
ムダにするぐらいなら、はじめからMacBookのような廉価な
ノートを買い、豪快に使い倒して、壊れたときには、買い替えれば
いいのである。その方がずっと生産的であろう。
371名称未設定:2007/11/19(月) 01:01:42 ID:0qJfDxrr0
あーーもうっ、うるさいな!
せっかくプロにいく背中を押してもらおうとしてるのに!
でもやっぱりMacBook黒のほうが形は好きだな。。。

>>359
CADだとかグラフィック的な用途は考えていません
ウェブ見たりエディタを使ったりです
店頭で見た13.3インチは手狭に感じたのでプロがいいかなぁと

液晶の質は MacBook<<MacBook Pro<<<<<<<そのほか
どっちも悪くて五十歩百歩みたいな、そんなイメージでした
372名称未設定:2007/11/19(月) 01:03:05 ID:odAZ9vA40
>>371
MacBookプラスL997のような質のよい外付け液晶を買いなさい。
MBP買うのと同じ金額で両方買えますよ。
373名称未設定:2007/11/19(月) 01:04:53 ID:odAZ9vA40
>>371
モニタサイズが小さい事がかえってメリットなのです。
鞄にいれやすく、消費電力も抑えられるので長時間バッテリで
稼働させておくことができます。
374名称未設定:2007/11/19(月) 01:05:54 ID:FhfmdGwQP
>>257 にあるように、
ID:odAZ9vA40 にレスしないように!
375名称未設定:2007/11/19(月) 01:07:19 ID:PsnnBrsR0
MacBookみたいにグラボなしで、
画面の作業領域の狭いマシンじゃ、
全然使えないよ。

MBP17インチが神。
376名称未設定:2007/11/19(月) 01:11:10 ID:0qJfDxrr0
不甲斐ないヌケサクX3100のせいで
MacBook御購入確定のはずがProに傾きつつある

>>375
17インチはでかすぎだよ〜みたことないけどね
マクブク+1kgはちょと対象外
それにしてもグラボってそんなに重要なのか
377名称未設定:2007/11/19(月) 01:11:35 ID:odAZ9vA40
>>375
L997と、Mac Proの組み合わせの方が優れています。
378名称未設定:2007/11/19(月) 01:11:39 ID:vSFuFFmS0
>ID:odAZ9vA40 にレスしないように!

なんかオマエらも同じくらいウザス
379名称未設定:2007/11/19(月) 01:13:18 ID:odAZ9vA40
グラボなんか重要じゃないですよ。
実際XBenchの結果みてごらんなさい。
現行MBPよりも、旧MBの方がグラフィック速度は何倍も速いのです。
380名称未設定:2007/11/19(月) 01:13:57 ID:odAZ9vA40
>>378
君が一番うざいのだが。
気に入らなければスレをのぞかなければいいだけのこと。
381名称未設定:2007/11/19(月) 01:14:33 ID:odAZ9vA40
>>378
人に向かって指図をする君は、何者なのか、ボスなのか。
382名称未設定:2007/11/19(月) 01:15:09 ID:PsnnBrsR0
>>376
グラボのあるなしで、
大量の文字にあふれたドキュメントや、
重いグラフィックなどの表示のスピードに大差が出ます。

大型液晶モニタなどの外付けモニタに出力して、
高速スクロールしたりする際は、
特に大きな差がでます。
383名称未設定:2007/11/19(月) 01:16:14 ID:PsnnBrsR0
グラボなしで良いんなら、
MacBookよりも、MacMINIの方が良いですよ。
384名称未設定:2007/11/19(月) 01:17:43 ID:0qJfDxrr0
動画見るのにグラボあったほうがいいのかどうかだけ
知りたいんだよこのボケナスが!でもデザインはMB黒の方が好き

>>382
参考になります
MBP + L997 >> MB + L997
ということですね。あなたはすばらしい先輩ですね
385名称未設定:2007/11/19(月) 01:18:23 ID:odAZ9vA40
>>382
わたしは、日々MacBookをL997に接続して、大量の文字にあふれた
ドキュメントを操作しているが、表示の遅さを感じた事は一度もない。
Xbenchのユーザーインターフェース値をいろんな機種と比較してみれば
わかるが、最近のどのマシンよりもMacBookのユーザーインターフェースは
高い数値をはじきだしているのだ。明らかに見劣りする相手は、Mac Proぐらいの
ものである。それでいながら、MacBook Proの半分という価格は、あまりに安い。
386名称未設定:2007/11/19(月) 01:19:17 ID:PsnnBrsR0
特にBootcampでゲームをしたいなんて方には、
iMac、MBP、MacProなどの
グラボ搭載機種をオススメします。

モバイルゲーマーなら、
選択肢はMBPだけになりますね。
387名称未設定:2007/11/19(月) 01:19:21 ID:odAZ9vA40
>>384
わたしのMacBookにおいて、
動画がもたついたことは一度もない。
388名称未設定:2007/11/19(月) 01:20:23 ID:odAZ9vA40
>>386
現行MBPのグラフィック問題を知らんのか。
ばかもん。一部のゲームが動作しないではないか。
389名称未設定:2007/11/19(月) 01:21:02 ID:TAu7iu8Z0
うーん、それじゃ、基本は外付けモニタ&外付けキーボード、毎日一時間は外出先でも使う
用途はひたすら文書作成、でMacを買おうかなと思っている俺が使う場合でも
MBP竹がいい、ということになるのですか?
390名称未設定:2007/11/19(月) 01:21:17 ID:PsnnBrsR0
>>384
動画も、ある程度クオリティ感ある再生が必要でしたら、
やはりMBPがオススメですね。

とりあえず見れればなんでも良い、という割り切りがあるなら、
安価なMBも悪い選択ではありませんが。
391名称未設定:2007/11/19(月) 01:22:09 ID:Cf2oRKq+0
>>359
金銭面で迷ってるならMBにした方が良い。
MBはそんな貴方を裏切らない。

金銭面で踏ん切り付くならMBPにした方が良い。
MBPはそんな貴方を裏切らない。





梅で良いとは思うがw
392名称未設定:2007/11/19(月) 01:22:46 ID:PsnnBrsR0
>>389
文書の程度にもよりますが、
テキストオンリーでしたら、
安価なMacBookも悪くないと思いますよ。
393名称未設定:2007/11/19(月) 01:23:41 ID:odAZ9vA40
>>389
そのとおり。それ以上の選択肢はあり得ない。
MBのTNモニタは特に、文書作成に適している。
TNモニタはその性質上視野角が狭く、デザイン関係で支障を来すことが
あるが、その一方で、IPSモニタよりも、目に対する刺激が弱く、目に優しい
特性があげられている。長時間小さな文字を見つめていても目がそれほど
疲れないのだ。
394名称未設定:2007/11/19(月) 01:24:32 ID:PsnnBrsR0
パレット類の多いソフト、
アドビ系のソフトを多用される方なら、
やはりMBPですね。

ちょっとした作業領域の差が、
大きな作業効率の差になりますから。
395名称未設定:2007/11/19(月) 01:26:19 ID:odAZ9vA40
>>394
ばかもん。
インテルマシンでは、まだまだアドビ製品は使いこなせないのだ。
ようやくCS3がでたが、CS2までは、ロゼッタを通すので、
動作がかなり重くなるからだ。
396名称未設定:2007/11/19(月) 01:26:52 ID:0qJfDxrr0
グラフィック問題って何のことだよ

>>390
MBP盲目じゃないレスがじつに頼もしかね
動画再生時のCPU負荷ってグラボの有無で
大きく違うますか

>>391
ちょっここにきて梅という選択肢がでてきた
これいじょう迷わせるのはやめていただきたい
・・あれ?梅だと随分手に取りやすい価格になるね
397名称未設定:2007/11/19(月) 01:27:02 ID:odAZ9vA40
だから、わたしはデスクトップは、PowerMac G5をいまだに愛用しているのだ。

398名称未設定:2007/11/19(月) 01:28:43 ID:TAu7iu8Z0
>>392
ひたすらテキストです。MB松がいいんですかね。
ただ翻訳なので同一画面に数種類の専門用語等、電子辞書を並べておけると楽な事、つまり大画面がいい
キーボードタッチが、MBはあまりに良くない(MBPも良くなかったが)ことが迷いの原因です。
そんなに外で使用しないから、気にする必要はないかもしれないが。
しかし、友人から借りて,今こうして使っているLeopard入りMB梅、実に楽しい!Macいいですね!!
399名称未設定:2007/11/19(月) 01:30:50 ID:PsnnBrsR0
CS2のネイティブ動作にこだわりがある方なら、
モバイルでは、中古のPowerBookしか選択肢がありませんが、
プロセッサがG4までのPowerBookと比べて、
MBPのロゼッタが特に見劣りするでもありません。

OS9縛りがあるデザイナーさん以外なら、
CS3とMBPという選択がベストでしょう。

いずれにせよ、この分野では、
MBという選択肢はありえませんね。
400名称未設定:2007/11/19(月) 01:31:48 ID:TAu7iu8Z0
>>393
なるほど。ショップでMBとMBPの画面を見比べてきます。目は大切ですからね。
401名称未設定:2007/11/19(月) 01:32:16 ID:PsnnBrsR0
>>396
グラボなしということは、
CPUに負荷を割り振っている訳ですから、
当然違って来ます。
402名称未設定:2007/11/19(月) 01:33:21 ID:0qJfDxrr0
MacBook松にオプションで
グラボ 15k
FW800 10k
15インチ 10k
Express34 10k
高級感 5k
を追加したと思えばMBP梅にお金出せるように思えてくる

>>398
迷うこともあると思うが前を向いてがんばれ
403名称未設定:2007/11/19(月) 01:33:52 ID:6EY4gMTG0
>>394
MBP+CS3は良いよね。Photoshopの再起動の速さはみてて笑える。

一番最後のPower MacG4 dual+CS2から乗り換えたんだが非常に満足だ。
テキストの多いファイルを外付けモニタでスクロールさせるのも
ほとんどモタつかなくていい。
Illustratorは10以降テキストが増えると本当に重かったからなー。
404名称未設定:2007/11/19(月) 01:36:24 ID:PsnnBrsR0
>>398
画面作業領域はMBPの方が広いので、
可能なら、事前にご使用のソフトで使い勝手を試せると良いですね。
405名称未設定:2007/11/19(月) 01:36:51 ID:Cf2oRKq+0
>>396
ぶっちゃけ、グラボのメモリを云々するレベルなら最初から気になるはず。
MBと迷ってるようなら梅で十分。
HDD容量も5400rpm 160GBまでなら、ストアかBTOやってる量販店で換えて\+9,660で良い。(それ以上なら熟考)

外部モニタを使うなら、眼に良いものを。
Apple Cinema Displayはお薦めしない。
406名称未設定:2007/11/19(月) 01:37:48 ID:0qJfDxrr0
>>401
ありがとう。やはりそうですか
竹か梅かで悩むことにします

どうせ買うなら竹だよなぁ・・
407名称未設定:2007/11/19(月) 01:38:40 ID:odAZ9vA40
>>401
いい加減なことを言わない。
わたしのMacBookはアクティビティモニタを
つねに表示させているが、
CPU使用率が天井にとどいた試しは一度もない。
408名称未設定:2007/11/19(月) 01:38:58 ID:TAu7iu8Z0
>>402
…確かに。一眠りして冷静になってから再検討します。
409名称未設定:2007/11/19(月) 01:40:41 ID:TAu7iu8Z0
>>404
仰るとおりです。トライします。
410名称未設定:2007/11/19(月) 01:40:57 ID:PsnnBrsR0
>>407
テキスト中心のお仕事の方ならそうでしょうね。
あなたにとってMBが必要十分という事で良いじゃないですか。
411名称未設定:2007/11/19(月) 01:41:16 ID:odAZ9vA40
>>398
ばかもん。
Spacesがある今、
モニタの狭さなど関係ないではないか。
わたしは、つねに、辞書専用の画面、
メモ用の画面、執筆用の画面、web用の画面と、
それぞれ独立に割り当てているぞ。
412名称未設定:2007/11/19(月) 01:42:45 ID:PsnnBrsR0
いずれにせよ、
使う方がご自分で判断すべきものです。
野暮はやめましょう。
413名称未設定:2007/11/19(月) 01:43:15 ID:6EY4gMTG0
>257
414名称未設定:2007/11/19(月) 01:43:17 ID:0qJfDxrr0
>>405
今まさに人が竹に傾こうとしているのに
足を引っ張るのはやめていただきたい

でも確かにMBと迷うなら梅で十分ではある
あなたのおっしゃる理屈はじつに論理的ですね
本格的に梅を候補の一つとして考えてみます

MB買うくらいならMBP梅なんじゃないかとさえ思えてきた
415名称未設定:2007/11/19(月) 01:45:20 ID:TAu7iu8Z0
>>411
ああ!ほんとうだ、これは面白い。
メモリを大きなものに換える必要がありそうですが、使えそうですね。
416名称未設定:2007/11/19(月) 01:46:29 ID:odAZ9vA40
>>414
絶対後悔しますよ。
やめなさい。
417名称未設定:2007/11/19(月) 01:49:37 ID:rIbH/FJl0
>>406
実は俺も竹か梅への買い替えで迷ってるんです。。。
友人から貰ったMSのフライトシミュレータXをちょっとやってみたいんだけど
梅でもちゃんと動くのかな?
だれか試したことある人いない??
まぁそれがメインじゃないからそこまで気にはしないんだが。
418名称未設定:2007/11/19(月) 01:49:51 ID:odAZ9vA40
>>415
1Gで十分です。

ちなみに今Stage6でダウンロードした動画をフルサイズで再生しているが
CPUは全く天井とどかないぞ。
419名称未設定:2007/11/19(月) 01:53:26 ID:3+kv68/mO
MacBookにGPUがなくてCPUで処理してるって思ってるバカってまだいるんだなw
420名称未設定:2007/11/19(月) 01:53:52 ID:PsnnBrsR0
そりゃ、動画再生だけでCPU使い切ることはないでしょうね(笑)
421名称未設定:2007/11/19(月) 01:54:02 ID:0qJfDxrr0
MBP竹と梅の違いってどんくらいなんだ

あえて価格にうしてみると

HDD 40GB 10k
VRAM128MB 40k

こんな些細な違いに
5万も余分に出す気には到底なれない

なんだか梅がとってもスイートなゾーンに思えてきました
422名称未設定:2007/11/19(月) 01:58:43 ID:odAZ9vA40
>>421
どこまでも頭の悪いやつだな。
MBP梅買う値段で、MB梅が二台かえるんだぞ。
頭を冷やしなさい。
423名称未設定:2007/11/19(月) 01:59:13 ID:PsnnBrsR0
>>421
ま、過去の事例で言えば、
GPUの差やVRAMの差で、
波紋が出るの出ないのなどと
悲喜こもごもの話があった事も事実ですが、
あとは懐具合とのバランスでしょうね。

その差額をメモリ増設に回した方が良い、
なんて考え方もありますし。
424名称未設定:2007/11/19(月) 02:12:57 ID:3+kv68/mO
つうか自分が買う機種すら自分で決められない奴にレス不要だよな
425421:2007/11/19(月) 02:24:10 ID:2Q1e5Gr70
購入相談みたいになってすまんかった
梅という考え方ができるようになって収穫です

スレッドを汚した落とし前として、これ以上迷ったら
ド迫力のMBP松2.6GHz7200rpmにするわ諸先輩方ありがとう
おやすみ
426名称未設定:2007/11/19(月) 02:35:24 ID:YYpCCHY/0
ところでMBPで一部のゲームができないなんて話聞いたことないんだけど。
それむしろMacbookじゃないの?
もちろんスペック的にじゃなくて。
427417:2007/11/19(月) 02:40:44 ID:rIbH/FJl0
>>426
漏れも初耳だぉ(`・ω・')
428名称未設定:2007/11/19(月) 03:11:29 ID:GuqJaKRi0
MacBookとMacBooProが争ってどうするの?
金があるからMBP無いからMBってゆう単純な話でもないみたいだし。

だいたい金の話なら元の金額が50万もいかないレベルで程度低すぎだし
性能比較なら自分の環境でいちばんあったものだから好きずきだし。

楽しめる話題はほかにないのか。未来が見えてくるような。諸君!
429名称未設定:2007/11/19(月) 03:18:44 ID:dmEHWbTK0
初期MBP使ってて、閉めたとき左右にかなり浮きがあるけど、
現行あたりはピタッと閉まるように改善されました?
やっぱ多少は浮いちゃうのかな?
430名称未設定:2007/11/19(月) 03:23:33 ID:3+kv68/mO
>>428
このスレは初めてかね?
431417:2007/11/19(月) 03:33:51 ID:rIbH/FJl0
>>428
なんか逆に君が痛い人のように感じてしまうのは果たしてオレだけだろうかw
432名称未設定:2007/11/19(月) 04:25:10 ID:7MgJBYin0
ID:odAZ9vA40ってさ、都合が悪いとでてこなくなるよね
解像度の話のときも引っ込んだし
MBPで一部のゲームが云々もしかり
おい、変態的自慰文豪でてこいよ
433名称未設定:2007/11/19(月) 05:35:46 ID:lK7C6AF50
>>429
> 初期MBP使ってて、閉めたとき左右にかなり浮きがあるけど、
> 現行あたりはピタッと閉まるように改善されました?
> やっぱ多少は浮いちゃうのかな?


現行だが、箱開けた瞬間気づいたお(´・ω・`)買った時から右側全体が1.5mm浮いているね。
神経質じゃない人はわからないと思うけど・・・嫌だおヽ(´・ω・)ノ
アルミって変形しやすいのかな。

トピック: 画面(フタ)を閉めた状態の隙間に左右で差がある。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.eff94aa
434名称未設定:2007/11/19(月) 05:37:14 ID:lK7C6AF50
>>429
因におまえのはどんぐらい浮いてんの
435名称未設定:2007/11/19(月) 07:24:08 ID:QPB7RJmW0
今のアップルのノートで左右がひずんでいるとか言っている人、
パワーブック100シリーズ以降G3までの時代を知らないだろ。
特に100から5300シリーズはすごかったぞ。500
シリーズは人気がありすぎてボディの塗装を省略して、ヤスリがけ
のあとがむきだしのままでまわった個体もある。
436名称未設定:2007/11/19(月) 08:09:46 ID:9m95VDW60
それで?
今のノートが歪んでるのはなんか変わるの?
437名称未設定:2007/11/19(月) 08:17:53 ID:GjZiiC2y0
>>435
PB500の筐体は樹脂製だろ。
ヤスリがけとかするか?
438名称未設定:2007/11/19(月) 08:18:57 ID:D6S87nUZ0
>>433
>現行だが、箱開けた瞬間気づいたお(´・ω・`)買った時から
>右側全体が1.5mm浮いているね。

その隙間をなくすと、普通の人間の手ではあけられなくなるんだけどね。
439名称未設定:2007/11/19(月) 08:19:17 ID:QPB7RJmW0
それにくらべればアルミPBのひずみなんてひずみにさえはいらない。あきらめろって
ことだ。
440名称未設定:2007/11/19(月) 09:27:50 ID:dmEHWbTK0
>>434
だいたい右が2.5mm、左が1.5mm程度かな。
自分が買う前からこの問題がある事は知っていたけど、
店頭で見るとたまーにピッタリ閉まってるのがあるくらいで、
8割方浮いてる感じだったな。1年ちょい前かな。

>>438
正常な隙間(2mmほど?)にプラスして更に1.5mm浮いてる
という事だと思うよ。でもMBPならラッチのボタンを押せば
1cmくらい隙間できるから、隙間無しでも開くでしょう。
441名称未設定:2007/11/19(月) 09:28:09 ID:6EY4gMTG0
フタの歪みは個体差だよ。
アルミ筐体みっつ買ったけど全部違った。
製造時期と精度も関係無いっぽい(あるかもしれんが)。

一番キレイだったのはPowerBook15"1.33GHz
イナバウアーと呼びたかったのは初代17"。
うっかりパームレストに耳かき置いたまま閉じたが液晶無事だったくらい。

現行竹は左右ともに1mm弱浮いてる。が、これくらいなら綺麗なもんだと思う。
どっちにしろそのうちたわむ。
フタ開ける時は中央を持ち上げるようにね。

>>438
ラッチボタンおせばフタが数ミリ飛び上がる機構なんだが・・・
442名称未設定:2007/11/19(月) 09:57:04 ID:AFotxKuoO
俺のMBPもちょっと浮いてたが、
保護ケース(布のあれ何て言うんだ?)に入れて持ち歩いてたら
気にならないくらいになった。

間違って一回り小さいやつ買って、
ギリギリだけど入るから使ってたのが原因かな?
443名称未設定:2007/11/19(月) 10:17:52 ID:z706SqMC0
17" 使いのキモヲタです。
漏れのはまさにピッタリってかんじで閉まってますけど...。
当たりなのかな?
444名称未設定:2007/11/19(月) 10:20:41 ID:xfc1yY0E0
ついさっき持ち運ぼうとしたときに気づいたんだが、
バッテリーのところだけぽつぽつとくすんだ部分が…
裏だし見えないからどうでもいいといえばどうでもいいけど
やっぱり気になる('A`)
445名称未設定:2007/11/19(月) 10:36:54 ID:dmEHWbTK0
>>443
アタリおめでとう!あんまりないよ
446名称未設定:2007/11/19(月) 10:39:38 ID:IgONAs+/0
お前ら糞長文を垂れる前に自分で歪みを直そうとはしないわけ?
俺はもう何回か自分で歪みを修正したよ。
所詮アルミなんだからさ、天板ギュってひねれば数ミリの浮き沈みなんてなんとでもなるよ。
447名称未設定:2007/11/19(月) 10:40:58 ID:lK7C6AF50
>>438
何人か指摘してるようにボタンを押すと液晶がボインと上がるので、それは全く関係ないお( ;^ω^)

>>441
>うっかりパームレストに耳かき置いたまま閉じたが液晶無事だったくらい。
ワロスワロスwwww
おれも開ける時は気をつけてる
おれの現行は液晶だけじゃなく本体も若干歪んでる、平らな机に置いた時右手前のゴム足がレシート1枚ほど浮いている
タイピングしてるとカタカタ言う時があって気になる

神経症乙って言うなよ。
448名称未設定:2007/11/19(月) 10:41:26 ID:317zWGnD0
俺の9月購入現行HD松も閉じた時遊び無く左右ともにきっちり閉じてるな。
449名称未設定:2007/11/19(月) 10:51:49 ID:Ob4cZju50
>>447
ボインとあがった後、 全くの中心を指で持ち上げているか?
片方を持ち上げていたら、それだけで症状悪化するぜ。

両手であけているなら、左右同じ位置を同じ力で持ち上げているか、
たしかめなよー 位置と力の配分が計算できていれば、この限りではないけど。
450名称未設定:2007/11/19(月) 10:54:23 ID:dmEHWbTK0
>>449
447になぜそれを言うのかよくわkらん。
451名称未設定:2007/11/19(月) 10:54:46 ID:axMiQaFd0
皆さんのMBPは、キーボードの傾き、ありませんか?
僕のはTabキーが激しく傾いている。
452名称未設定:2007/11/19(月) 10:59:36 ID:z706SqMC0
>>451
ないね...。
家やスタジオで据えて使うときは、Wireless Keyboard(MB167J/A)使ってるからかなぁ?
本体の使うのって公園DTMのときくらい...w
453名称未設定:2007/11/19(月) 11:00:59 ID:kBOhfu1u0
>>328
>銅はアルミより熱伝導率高いんじゃなかったっけ?

冷却するのに、アルミ→銅への熱抵抗は考えないのかね。
銅なら銅、アルミならアルミの1枚もので作った方が熱伝導率はずっと高く、
銅を挟むことで熱抵抗そのものはずっと高くなってしまう。
そもそも、最終的に空気に放熱しなければならないのだから、板の熱伝導率
云々など微々たる問題。まさにオカルトロニクス。

こういう構造で本気で放熱を考えるなら、MBP本体と密着させ(熱伝導グリス
でも使うか?)、熱伝導率の低い空気への接触面積を高める為にフィンを
付けるなど必要。
454名称未設定:2007/11/19(月) 11:02:15 ID:IgONAs+/0
いいから歪んでたら自分で直せよ糞野郎。
何が「僕のMBPも1.5mmぐらい浮いてます。うわーん(´;ω;`)」だよ。
死ね!!!!!!!!
455名称未設定:2007/11/19(月) 11:07:34 ID:axMiQaFd0
>>452
そうですか。
僕の場合、買ったときからなんだけど、遊びの範囲内かなぁと思い無理やり納得している。
でも暗いところで作業すると、ここだけ光が漏れる量が多いので気になる。
456名称未設定:2007/11/19(月) 11:12:06 ID:z706SqMC0
>>455
キートップの異常ならジーニアスバーで見せるとタダで交換してくれますよ。
キートップなくしたって場合もタダでくれるみたいだから行ってみては?
457名称未設定:2007/11/19(月) 11:12:14 ID:U9K+iIju0
気持ちの悪い顔文字を使う奴は馴れ合い板にでも引っ込んでて欲しいな
虫酸が走る
458名称未設定:2007/11/19(月) 11:14:42 ID:odAZ9vA40
ださ。
MacBookは歪み一つありませんぜ。
459名称未設定:2007/11/19(月) 11:15:55 ID:z706SqMC0
出たな文豪w
460名称未設定:2007/11/19(月) 11:18:40 ID:odAZ9vA40
MacBookと、MacBookPro両方もっているヤツに聞くと、
やはりMacBookの方が使いやすいという人間が多いみたいだね。
461名称未設定:2007/11/19(月) 11:21:35 ID:axMiQaFd0
>>456
これはどうも。一回見せに行ってみます。
462名称未設定:2007/11/19(月) 11:23:19 ID:6EY4gMTG0
>>453
そうかぁ!僕文系だから!バカだから熱抵抗わかんないから!

うん!でもオカルトなんだ!そうなんだぁ!じゃぁ無視していいんだよね!

よかったぁ!じゃぁ塗ろうね!グリス塗ろう!

あぁーでもカバンに入れる時ベタベタになるよー!気をつけようねぇー!
463名称未設定:2007/11/19(月) 11:24:34 ID:z706SqMC0
相手にするなw
464名称未設定:2007/11/19(月) 11:30:06 ID:3ZHZEYIF0
>>460
MacBookと、MacBookPro両方もっているおれからも一言
MacBook → アニメ、邦物アダルト
MacBookPro → 洋物アダルト
で使い分けてる
アルミとアニメは相性ワロス
465名称未設定:2007/11/19(月) 11:34:24 ID:lK7C6AF50
>>449
ボインと上がった後 iSightの左右にあるゴムのところを人差し指と中指で押しある程度開く(1)
その後、人差し指と親指で(フォームが言葉で説明できない)同じところを押し93度まで開く(2)
そして、液晶の両サイドのベゼルの中心より下のほうを両手を使って120度まで開く(3)

この一連の動作を丁寧に、ゆっくり30秒程かけて行う。ただし(2)は若干速めに。

MBP開けるのはプロフェッショナルだと自負してる。
466名称未設定:2007/11/19(月) 11:52:30 ID:lK7C6AF50
>>448
いいな。17インチのほうが歪んでるのが多いらしいからね
アポストの17はひとつ残らず歪んでたお(´;ω;`)
467名称未設定:2007/11/19(月) 12:00:54 ID:o1z0jc2mO
日本の自動車メーカーの人が海外の自動車メーカーの展示会で
ボンネットに歪みを発見して、我が社の車にはこんな歪みなど無いと
勝ち誇っていた話を思い出した。
468名称未設定:2007/11/19(月) 12:01:54 ID:RMYidyuL0
まだこの流れかよwwwwww
469名称未設定:2007/11/19(月) 12:03:08 ID:h5dU58T40
ワロタ
470名称未設定:2007/11/19(月) 12:06:15 ID:Ob4cZju50
>>465
ボインと上がった後の操作は完璧だな。 かなりのプロフェッショナルとお見受けした。
凡人では93度がでてこない。

右腕がムキムキマッチョということはないか? そこまで完璧にすると、左右の手の力の差まで
考えなくてはならぬ。
471名称未設定:2007/11/19(月) 13:27:52 ID:QPB7RJmW0
来月中旬に竹かうぞ!!その頃までタイガーのまんまでありますように!おねがい!
472名称未設定:2007/11/19(月) 13:56:41 ID:tNF6Va/n0
液晶が薄い分だけ開閉時の取り扱いには注意が必要なのかな。
特に17インチの場合は簡単に歪みが来そう。
やっぱハードシェルケースを装着した方が安心鴨。
473名称未設定:2007/11/19(月) 14:01:12 ID:6EY4gMTG0
>>472
あれ見た目カコワルい・・・
474名称未設定:2007/11/19(月) 14:42:11 ID:wzcjiLtK0
外で仕事する機会があったんだけど、直射日光が当たるところでは、
ツルピカ液晶の方が断然見やすいんだね
まあそんなシチュエーションで使う人は少ないだろうけどw
475名称未設定:2007/11/19(月) 15:11:30 ID:LhF3zax10
うそ〜俺は明るい所こそノングレアの方が見やすいけど。
ツルピカは反射しまくる。
476名称未設定:2007/11/19(月) 15:36:21 ID:tkPpiPfN0
些末な違いだが確かに日光が当たるところではクリア液晶の方が見やすいな
まぁオープンカフェ(笑)なんかでMBP開く変態は居ないだろうが
477名称未設定:2007/11/19(月) 15:38:11 ID:5AWwKxJB0

うむ。スタバにしろNewYorkersCafeにしろ
MBPは丸テーブルに収まらん。
478名称未設定:2007/11/19(月) 15:44:36 ID:tkPpiPfN0
>>477
それは嘘だろwww

え・・・?マジで?
479名称未設定:2007/11/19(月) 15:56:34 ID:eZ5bpfZP0
>>476
カフェでPCを日本人がやるとキモいけど(とゆーかなんかむかつく)
ジンガイだとかっこいいんだよな。
もっとも仕事めちゃくちゃテンパってる時とかは、
開いて作業するけどね。まぁそのためのノートだし。
480名称未設定:2007/11/19(月) 16:05:21 ID:fn16/ZLZ0
人種差別反対
481名称未設定:2007/11/19(月) 16:19:21 ID:AxDkMRVR0
>>479
オイラにはどちらも必死だな、としか写らない。

482名称未設定:2007/11/19(月) 16:40:04 ID:IgONAs+/0
カフェでエロゲをプレイしてこそ日本男児
483名称未設定:2007/11/19(月) 16:41:46 ID:ZHifyiqr0
喫茶店でエロゲをプレイしたことあるな
しかもVirtualPC使って
484名称未設定:2007/11/19(月) 16:46:37 ID:xt3RSDKZ0
>>479
>カフェでPCを日本人がやるとキモいけど(とゆーかなんかむかつく)

ムカついてるお前の方がw
485名称未設定:2007/11/19(月) 16:49:57 ID:IgONAs+/0
>>484
男は黙ってスタバではじめてのおるすばん
486名称未設定:2007/11/19(月) 17:27:05 ID:4gA4SYzi0
>>479
人外はかっこいい前に怖いだろ…
487名称未設定:2007/11/19(月) 17:35:11 ID:eZ5bpfZP0
>>484
なんかケータイを平気で電車車内で使ってそう。
488名称未設定:2007/11/19(月) 17:48:41 ID:sXi7LCoV0
17インチじゃ小さい!
20インチのディスプレイ搭載のMacBookPro希望!

CPU=3.5GHzデュアルコア
内蔵HD=500GB(5600回転)
メモリ10Gマックス
外部SATA接続端子標準搭載
FW800x2
USB2.0x3
重さ=6kgくらいでも余裕

489名称未設定:2007/11/19(月) 17:51:32 ID:ZHifyiqr0
>>488

それなんてDELL XPS One?
490名称未設定:2007/11/19(月) 17:57:00 ID:pgzyR+rI0
>>488
発電機とiMacでも担いでろよw
491名称未設定:2007/11/19(月) 19:26:17 ID:sXi7LCoV0
>>490
まじでそれ考えた
10kg超えるから無理

10kg超えなかったらとっくにやってます(CPUには目をつぶっても)
492名称未設定:2007/11/19(月) 19:27:20 ID:6EY4gMTG0
ちなみに何に使うのそれ。
493名称未設定:2007/11/19(月) 19:28:45 ID:xt3RSDKZ0
>>488
HDDが3.5inchでグラボはオンボードですか。そうですか。
494名称未設定:2007/11/19(月) 19:30:56 ID:sXi7LCoV0
>>492
DTM板の住人Death!

>>493
グラボとか通なことはわからないDeath!!
495名称未設定:2007/11/19(月) 19:50:13 ID:xt3RSDKZ0
DTMならわかる気がする。
CPUと画面サイズ。
おまけに持ち歩くしね。
496名称未設定:2007/11/19(月) 20:01:28 ID:sXi7LCoV0
とりあえず横長ディスプレイはやめてほしい
縦線の表示はとっても重要
497名称未設定:2007/11/19(月) 20:36:29 ID:G0mVr+Ro0
4:3厨うぜぇ
498名称未設定:2007/11/19(月) 21:01:37 ID:WLB1+aMh0
3年くらい引きこもってて、お母さんが可哀想だからってMBP買ってくれた。今年で30歳なんだけど、僕もMBP持って喫茶店に行ったら彼女出来るかな?
499名称未設定:2007/11/19(月) 21:07:57 ID:r2x2GrTi0
>>498
たぶん出来る。
500名称未設定:2007/11/19(月) 21:10:22 ID:XO6Iic6g0
例え話うざい!
501名称未設定:2007/11/19(月) 21:12:35 ID:GjZiiC2y0
>>498
世の中そんなに甘くない
502名称未設定:2007/11/19(月) 21:28:12 ID:sXi7LCoV0
>>496
ハゲ同!
503名称未設定:2007/11/19(月) 21:28:53 ID:AxDkMRVR0
>>501のレスでこれからの10年間をこもりませんように。ナムナム
504名称未設定:2007/11/19(月) 21:33:17 ID:SnZor3YK0
>>498
まずはバイトでいいから働かなきゃな。
なんでお母さんがMBP買ってくれたか、考えてみようぜ。
505名称未設定:2007/11/19(月) 21:42:06 ID:7Zb+wlgH0
お母さんにiPodnano2ndを買ってあげた事があるが、
説明してあげたにもかかわらず、数日間のあいだ携帯電話だと本気で勘違いしていた…
506名称未設定:2007/11/19(月) 22:47:29 ID:q8hipQ4iO
iPhoneを買ってあげなさい
507名称未設定:2007/11/19(月) 22:49:43 ID:a75qVZpjO
>>498,>>505
まずは、自分の母親を「お母さん」と表記するキモさを是正した方が良いなw
508名称未設定:2007/11/19(月) 22:51:02 ID:dJut0A1i0
Leopardで標準でリモート接続出来るようになったし、リモート接続専用の超軽量機が出てもいいんじゃマイカ?
作業は自宅Macにリモートでやらせてしまえばいい!
509名称未設定:2007/11/19(月) 22:51:42 ID:3trBKhYD0
いつになったら全部10.5プリインストールになるんだ?
510名称未設定:2007/11/19(月) 23:11:13 ID:tQ6K4vvo0

別にいいじゃないか、お母さん。
まあ、こういうところでは母だな。フツウ
511名称未設定:2007/11/20(火) 00:22:54 ID:39A0QYZl0
MBP・・・

モースト・バカ・オブ・ピープル

ということにしておいてくれ・・・
512名称未設定:2007/11/20(火) 00:29:10 ID:BiVLAaFK0
『何を使うかではなく、何を作るかです。』
513名称未設定:2007/11/20(火) 00:41:07 ID:MPL2jnfyO
>>511
全部カタカナなところにモースト・バカが滲み出る良いレスだと思います
514名称未設定:2007/11/20(火) 00:53:02 ID:l8A990+q0
モーストとなぜかモを伸ばすところにもバカさが滲み出てる
515名称未設定:2007/11/20(火) 00:54:59 ID:bekgRPBE0
モスバーガー
516名称未設定:2007/11/20(火) 00:57:54 ID:l14yb/S50
モースバガー
517名称未設定:2007/11/20(火) 00:58:54 ID:9ejWMKGF0
メーンディッシュ
518名称未設定:2007/11/20(火) 01:00:35 ID:jw0e57M40
PCボンバーでMacBookPro(2.2Ghz 15.4インチ メモリー2G)を225,800円で購入。
秋葉館で2Gx2を2万で購入しついていたメモリーはオクで安価に処分。
安かったよ。でもトラックパッドに手で持っていたHDを誤って落とし、傷がついた。
買って2週間で傷物。使うには不自由しないけど。AppleStoreで直すと4万かかるって。
げっそり。そのうちパチンコで稼いで直してもらおうっと。

vmwareのfusionいいね〜。両刀遣いとしてはばっちり。最高!!
519名称未設定:2007/11/20(火) 01:00:41 ID:eRbgQ8z10
つぎのMBPはCPU何ギガ?
520名称未設定:2007/11/20(火) 01:06:24 ID:jw0e57M40
次期マシンははPenrynがCPUで使われるだろうから、単純にGHzだけじゃわからんね。
一般的に同クロックでも処理能力は何倍かになるだろうし、省エネという話も聞いたし。

できあがった製品レベルでどの程度のものかまだまだ未定のはず。来春には出るだろう
けどね。
521名称未設定:2007/11/20(火) 01:11:12 ID:pbrNs9rH0
2chで「母」だなんて ヘン
いっそ「母上様、MBP大変うれしゅうございました〜

次はクロックではなくコアが増えます
522名称未設定:2007/11/20(火) 01:31:18 ID:jw0e57M40
たしかに、メインフレーム系の電算機だと1ダイ8コアなど普通に使われてるので、その傾向
は強くなるんだろうね。だけどNコアのNが4,8,16と増えなくてはならない理由は1つあたりの
CPUがもうクロックの限界にきているという話もある。近い将来ブレークスルーするにしても
現段階ではコア数を増やす以外処理能力を上げる方法がないというのも寂しい感じがする。

確かにCPUに搭載されるメモリーなども今よりずっと効率的に配慮されたものになり、速度も
容量も上がるだろうけど限界も見えるね。次は量子型とか有機的なとかいろんなことが言われている。
そういうマシンを目が黒いうちにみてみたい気もするね。

まぁ、今はFileMakerやExcel、Postgres、MySQL、などのユーザーアプリが必要な時間内で処理
されることが一番の希望だけどね。重くなってきていやになる。
523名称未設定:2007/11/20(火) 01:38:41 ID:eEJuqPBz0
ttp://www.pinkapple.tv/?alert=link&id=922
まだ買って1年経ってないんだけど禿げてきた。塗装が弱いのかな。
524名称未設定:2007/11/20(火) 01:52:13 ID:4Ycnqs/F0
え、この部分って塗装なの?
それ腐食じゃねえの。
525名称未設定:2007/11/20(火) 02:00:06 ID:BdZx43Zg0
17インチ使ってるんだけどタイムマシン用に買った、モバイル用の外付け300GBなんだけど12.5ミリなんだけど内蔵できるんだね

内蔵HDD交換用に250GBも買ってたんで、このまま使うか悩ましいところ....
526名称未設定:2007/11/20(火) 02:06:11 ID:eRbgQ8z10
>>520-522
へーみんな詳しい・・・
なんだかワクワクしてきた!来春が待ち遠しいよーっ
527名称未設定:2007/11/20(火) 02:15:48 ID:uCJLbR6r0
最上級には定冠詞
528名称未設定:2007/11/20(火) 02:17:41 ID:4Ycnqs/F0
ドMacクルーーーーーーーーーーー!!!
529名称未設定:2007/11/20(火) 02:18:04 ID:fgDc7aXw0
精子放っておくと腐食したり剥げたりするらし
530名称未設定:2007/11/20(火) 02:30:39 ID:+Z8y2T5G0
次のMBPは歪まないようにアルミの削りだしのオイスターケースにして欲しい
531名称未設定:2007/11/20(火) 02:39:04 ID:jw0e57M40
MacBookProはヘビーデューティな仕様とはいえないようだ。アルミだと傷もつくし、塗装部分もはげるし。
うちで静かに使っていれば問題ないけど、アウトドアとなると厳しい。歪むこともあるだろうし、トラブル
も多いかもしれない。でもせいぜい5年程度はもってほしい。まぁ、丈夫でも内容は陳腐化するけどね。

次のCPUでやっとDualとかQuadの本来の性能に近づくらしいね。さあ、これからが本番だ。
532名称未設定:2007/11/20(火) 02:41:49 ID:fgDc7aXw0
寝る前にDVD見るだけなのでピカピカです。
買うときには、その数日後に会社を辞めるとは思いもしてなかった。
533名称未設定:2007/11/20(火) 02:49:46 ID:kX8M8JvQ0
まったく、相変わらず馬鹿なやつらだな。
一体どうやったらそこまで馬鹿になれるのか、
教えてくれ。
534名称未設定:2007/11/20(火) 02:50:21 ID:kX8M8JvQ0
MBP買うと、人間馬鹿になるのか。
それとも、馬鹿なやつがMBPを買うのか。
どっちだね?
535名称未設定:2007/11/20(火) 02:53:57 ID:kX8M8JvQ0
>>465
まず、そこの馬鹿。
MBPをあけるのに三十秒も欠けていたら、
せったく浮かんだアイディアがどこかに
吹っ飛んでいってしまうではないか。
いいか、ノートブックというのは、常に持ち歩いて、
アイディアが浮かんだり、わずかな作業時間が取れたりするときには、
場所と時間を問わず、さっとノートを開いて、さささと、アイディアを
打ち込んで、形にしていくものなのだ。一体そのアホな儀式はなんなのだ。
536名称未設定:2007/11/20(火) 02:55:51 ID:kX8M8JvQ0
>>472
次にそこの馬鹿。
ハードシェルなんかかぶせたら、
重たくなって、もともと機動性のないMBPが
よけいに機動性なくなってノートとして使い物に
ならなくなるだろ。ばか。
537名称未設定:2007/11/20(火) 02:58:17 ID:kX8M8JvQ0
>>479
はい、次に、そこに馬鹿。
あのなあ。ノートで仕事するのに、かっこいいもむかつくもないだろう?
仕事している人間はそれどころじゃないんだよ。遊んでんじゃないんだから。
そうやって、人の目ばっか気にして生きてんのか?人の目気にして、
かっこつけで、MBP買ったはいいものの、人前で使うのがはずかしくて、
部屋においてけぼりかい?そんなんじゃ、はじめからデスクトップをかいなさい。
ばかもん。
538名称未設定:2007/11/20(火) 02:58:56 ID:fgDc7aXw0
wktk
539名称未設定:2007/11/20(火) 02:59:37 ID:eRbgQ8z10
>>kX8M8JvQ0
ぼくも馬鹿ですか?
540名称未設定:2007/11/20(火) 03:04:46 ID:v+2BXOkM0
やっべ、文豪がちょっと好きになってる漏れがいるw
541名称未設定:2007/11/20(火) 03:07:33 ID:Gq83Fz9+0
>>498
次にお前。外に出て働きなさい。ばかもん。
お母さんに、MBP勝ってもらうなよ。
せめて、やすいMBにしなさい。
甘ったれてるんじゃない。
すぐにお店にいって、MBに交換してもらってきなさい。
542名称未設定:2007/11/20(火) 03:08:04 ID:Gq83Fz9+0
>>539
順番です。
並んで待ってなさい。
543名称未設定:2007/11/20(火) 03:08:27 ID:bekgRPBE0
文豪先生相変わらず素敵♡

     ファンより♡
544名称未設定:2007/11/20(火) 03:08:35 ID:eRbgQ8z10
wktk !
545名称未設定:2007/11/20(火) 03:09:53 ID:Gq83Fz9+0
>>514
次にそこの馬鹿。
辞書を引いてごらんなさい。mostの発音記号は、ちゃんと
モゥストになっている。モーストと表記してもあながち間違いでは
ないのだ。ばかたれ。
546名称未設定:2007/11/20(火) 03:10:39 ID:eRbgQ8z10
mdkn mdknー

gkkn n 0bchn mdknー
547名称未設定:2007/11/20(火) 03:11:13 ID:jw0e57M40
上の方にMacBook好きな方が書き込んでるようだけど、MBP買ってついでにMBも買った俺は馬鹿ですか。
うちが狭いので据え置き型ではこまるからMBP、外で使うのにはMBという選択。
使うシーンによって違いも使い分ける。いいんじゃないかな〜。こういうのも。金はボーナスもある程度出る
らしいので良しとしよう。便利だよ。
548名称未設定:2007/11/20(火) 03:12:08 ID:Gq83Fz9+0
>>518
もう馬鹿ばっかで疲れるんだが、
MBPの修理代をパチンコで稼ぐってのはどういう了見なんだ?
MBPの修理代は、MBPで稼ぎなさい。Pro用の仕事の道具なんだろうが。
ばかもん。
549名称未設定:2007/11/20(火) 03:13:12 ID:eRbgQ8z10
>>547
ちょっと!
わざと面白いネタとか投下して!
あたいのほうが先だかんね
550名称未設定:2007/11/20(火) 03:14:34 ID:Gq83Fz9+0
>>531
ばかだな。おまえ。
傷つくのが怖いなら、はじめから安くて頑丈な、MBにしなさい。
家でしか使わないなら、デスクトップにしなさい。
もうっ。
551名称未設定:2007/11/20(火) 03:15:34 ID:fgDc7aXw0
>>549
お前飛ばされてんじゃんかwwww
552名称未設定:2007/11/20(火) 03:16:04 ID:eRbgQ8z10
ゲゲ!
飛ばされたっぽい
553名称未設定:2007/11/20(火) 03:16:04 ID:fgDc7aXw0
気のせいでした
554名称未設定:2007/11/20(火) 03:16:05 ID:Gq83Fz9+0
今日の馬鹿は以上です。
おつかれさまでした。
555名称未設定:2007/11/20(火) 03:17:17 ID:eRbgQ8z10
>>554

 二 度 と 来 ん な !

  も し く は 死 ね
556名称未設定:2007/11/20(火) 03:17:26 ID:Gq83Fz9+0
今日、ハガキを読まれなかったみんな。
めけずにあしたもガンバつて投稿しよう。
おもしろいネタ、大募集中です。
557名称未設定:2007/11/20(火) 03:18:53 ID:Gq83Fz9+0
>>547
あー、見落とした。そこの馬鹿。
MBPと、MBにつぎ込む金があったら、
デスクトップの一台ぐらいおける広い部屋に
住みなさい。ばかもん。
558名称未設定:2007/11/20(火) 03:19:19 ID:eRbgQ8z10
っざけんじゃねーからまじで
おトイレがまんしてたっつーのに!!!まじ死ねマジでネタとかじゃねーから
まじうっぜ
559名称未設定:2007/11/20(火) 03:21:20 ID:eRbgQ8z10
死ね。
560名称未設定:2007/11/20(火) 03:21:26 ID:Gq83Fz9+0
しかし、マジで、なんでこんな馬鹿ばっかなんだ。
呆れてものがいえん。
他の機種のユーザーは、ここまで馬鹿ばっかじゃないと
思うぞ。ちゃんと、目的と必要があって、購入している。
ここまで意味もなく、どぶに金をすてるような、
馬鹿ぞろいなのは、MBPユーザーだけなんじゃないのか?
561名称未設定:2007/11/20(火) 03:26:13 ID:6s0PIFgm0
>>559
おい、そこの馬鹿。
馬鹿呼ばわりされなかったぐらいで、
がたがた騒ぐんじゃない。ばかもん。
562名称未設定:2007/11/20(火) 03:27:08 ID:6s0PIFgm0
これでいいかね?
じゃあ、わたしはこれで失礼する。
563名称未設定:2007/11/20(火) 03:47:33 ID:MPL2jnfyO
一日一文豪のレスを読むことが
僕の健康の秘訣です
564名称未設定:2007/11/20(火) 03:51:52 ID:4Ycnqs/F0
本気で別スレ立ててやって欲しい。迷惑極まりない。
565名称未設定:2007/11/20(火) 03:51:54 ID:eRbgQ8z10
もう・・だれもあたいの気持ちなんかわかっちゃくれないのよ・・・
566名称未設定:2007/11/20(火) 03:56:27 ID:bekgRPBE0

。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
567名称未設定:2007/11/20(火) 03:57:35 ID:6s0PIFgm0
>>564
ばかもん。
迷惑も何も、もともと馬鹿な書き込みばっかじゃないか。
道具として生産的に使う使い方とか、有益なやり取りならともかく、
どうやったら傷がつかないかとか、どうやったら歪まないかとか、
何ミリ歪んでいたとか、どうやったらファンがまわらないかとか、
外じゃ使うのはずかしいとか、役に立たない後ろ向きな話ばっか。
なんのためにMBP使ってんだと、問いただしたくなるこちらの気持ちも
理解しなさい。
568名称未設定:2007/11/20(火) 04:00:17 ID:6s0PIFgm0
君たちは、MBPを道具として使いこなしてないじゃないか。
道具に使われてるじゃないか。ぱしっと、目を覚ましなさい。

ノートの良さは、いつ、いかなるときも持ち歩いて、アイディアが
浮かんだら、さっと開いて、さささと仕事をする。
これにつきる。これができないなら、ノートの意味なし。
傷つきやすく、歪みやすい、MBPに倍の金額はらうなら、
半分のお金で買えるMBを買って、がしがし使い倒した方が
ずっと有益で生産的である。
569名称未設定:2007/11/20(火) 04:04:04 ID:ZWnEgFg40
MacバカPro
570名称未設定:2007/11/20(火) 04:04:34 ID:MPL2jnfyO
文字通り目が覚めて眠れなくなりましたw
571名称未設定:2007/11/20(火) 04:07:22 ID:6s0PIFgm0
>>569がいいことを言った。
君たちは、文字通り、プロ級のMac馬鹿である。
馬鹿道を、これでもか、これでもかというぐらい
極め尽くしている。
572名称未設定:2007/11/20(火) 04:17:42 ID:bekgRPBE0
>>568

>>ノートの良さは、いつ、いかなるときも持ち歩いて、アイディアが
>>浮かんだら、さっと開いて、さささと仕事をする。
>>これにつきる。これができないなら、ノートの意味なし。

こんなことMacBookでも無理だろw
おれは浮かんだアイデアは素早く携帯電話にメモしてMacにメール送信しているよ♡
よってこれができないMacBookもまたノートの意味なし。

                     文豪大先生の大ファンより♡

573名称未設定:2007/11/20(火) 04:26:31 ID:uCJLbR6r0
オレもきわめて不愉快に感じる。

貴様のステレオタイプなご意見は、
同じMacユーザとして何ら有益なものではない。
なによりも他人を認めることのできない偏狭さが、
貴様には決定的に欠落していると思われる。
ご意見として伺うこともできたのだが、
反論できない事象に対する貧困なお返事や無返答など、
このスレッドにふさわしいとは到底考えられない。

潔く立ち去るか、
もしくは、今後意義ある論議をするためにも
貴様の揚げ足取り以下のレスを改めていただきたい。

なんで毎度IDのフィルタをかけなきゃならないのか、
バカらしくなる。たった一人のために。
574名称未設定:2007/11/20(火) 04:26:44 ID:jw0e57M40
どうもパソコンを仕事の道具かそれににた環境で使うことばっかり
考えてる(口先だけかも)やつが沸いてるようだが、どうなんだろ。

おれは仕事以外の使い方もしてるよ。もちろん仕事にも使うけど。
エンターテインメントを楽しむのもいいよ。ゲームとかだけじゃなく
OSそのものやユーティリティーに潜む芸術性を楽しむんだよ。

もちろん、プログラムやシステム開発にも使うけど。

それが楽しくてマックブックプロ買ってるんだから大きなお世話。
だいたい、人が自分の金どう使おうが他人の知ったことか。

余裕がないなら買わなきゃいいし、かったならどんどん遊べばいいんじゃない。
こんな程度のパソコン買ったのどうのって意見いうやつがあほ。

ちなみに東芝のDynabookも使ってるよ。遊び半分だけどね。
575573:2007/11/20(火) 04:28:31 ID:uCJLbR6r0
推敲したはずが間違っていた。恥ずかしい。
576名称未設定:2007/11/20(火) 04:31:49 ID:bekgRPBE0

(・ε・)キニシナイ!!
577名称未設定:2007/11/20(火) 04:32:58 ID:iM4j7G6X0
俺も遊び半分でMacを20台ほど所持してますw。
気まぐれにランダムに立ち上げて遊んだりしてますw。
電気代がハンパなくすごいけど、楽しいw。
578名称未設定:2007/11/20(火) 04:40:01 ID:eRbgQ8z10
>>575
誰も全部よんでねーし。
579名称未設定:2007/11/20(火) 04:42:24 ID:j02uVgLy0
OSを使うのが楽しいって人は初めて見たな。
よっぽど辛い人生を送ってきたのかな・・・
かわいそう。
580名称未設定:2007/11/20(火) 04:44:36 ID:6s0PIFgm0
>>873
>なによりも他人を認めることのできない偏狭さが、
>貴様には決定的に欠落していると思われる。

偏狭さが欠落しているって、
わたしのことを、ほめてくれてるんだね。
よしよし。君もわたしのファンなんだね。
581名称未設定:2007/11/20(火) 04:45:04 ID:eRbgQ8z10
OSいじって遊ぶくらいならちゃんと不具合レポートしてんのかよ?

って思う。逆にしてなかったら人間性うたがう。はなはだ疑問。
582名称未設定:2007/11/20(火) 04:46:24 ID:eRbgQ8z10
>>580
ちょっと!!!!なんであたいのレスに割って入ってまで誤爆すんのさ!
ほんと失礼
人間やめてちょーだい!
583名称未設定:2007/11/20(火) 04:46:49 ID:MPL2jnfyO
>>574
> だいたい、人が自分の金どう使おうが他人の知ったことか。
おいおい、これは読み方によっちゃただごとではないんじゃないか?
584名称未設定:2007/11/20(火) 04:47:51 ID:6s0PIFgm0
>>573
>なによりも他人を認めることのできない偏狭さが、
>貴様には決定的に欠落していると思われる。

偏狭さが欠落しているって、
わたしのことを、ほめてくれてるんだね。
よしよし。君もわたしのファンなんだね。
585名称未設定:2007/11/20(火) 04:51:00 ID:6s0PIFgm0
>>583
>>だいたい、人が自分の金どう使おうが他人の知ったことか。
>おいおい、これは読み方によっちゃただごとではないんじゃないか?

日本語も正しく使えない馬鹿ばっかということだろう。
正しい使い方は下の通り。
俺が自分の金をどう使おうと、貴様のしったことか。
人が自分の金をどう使おうと、俺の知った事か。
586名称未設定:2007/11/20(火) 04:52:13 ID:MPL2jnfyO
ファンが回りますた
587573:2007/11/20(火) 04:59:02 ID:uCJLbR6r0
>>584
その程度のご返答が何ら影響も及ぼさないことは
貴様にも解っているだろう。
もういい加減にしていただきたいのだ。
貴様が良識ある『大人』であるならば。
588名称未設定:2007/11/20(火) 05:01:56 ID:6s0PIFgm0
>>587
良識のある大人が、2chブラウザ使って、
IDフィルタかけてまで、このスレで読む価値のある
記事ってのは、たとえばどの記事だね?

589名称未設定:2007/11/20(火) 05:03:52 ID:6s0PIFgm0
>>587
わかった。>>465の記事などを読んで、
君はなるほどと膝を打ってるんだな?
590名称未設定:2007/11/20(火) 05:09:34 ID:MPL2jnfyO
ていうか読んでるからレスつけてんだと思うんだ
591名称未設定:2007/11/20(火) 05:11:29 ID:uCJLbR6r0
>>588
それに答える必要はないと思う。
なぜならば、私の意見に対する貴様の反論は
まだ何一つ成されていないからだ。

質問返しが最もみっともないことぐらいご存知であろう。
592名称未設定:2007/11/20(火) 05:20:51 ID:uCJLbR6r0
>>589
まぁそれでもかまわない。
私がどのレスに反応し、返答するかはここで問題になることか?
私は、貴様の薄汚れた価値観に基づくレスが、
どうにも我慢がならないと表明しているのだ。
それを別の方法論で論破しようとしても、
それは土台が違うので無理ではないのか?

どうやらご理解いただけそうもないので、
私が立ち去るしかなさそうだが。
593名称未設定:2007/11/20(火) 05:21:03 ID:6s0PIFgm0
>>591
どの意見に答えてほしいんだね?
遠慮なく答えてやるぞ。
てか、意見らしい意見なんて言ってないだろ?
594名称未設定:2007/11/20(火) 05:22:52 ID:6s0PIFgm0
>>592
お前の価値観は嫌いだから、
出て行けってこと?
595名称未設定:2007/11/20(火) 05:23:38 ID:MPL2jnfyO
立ち去るって言ってるんだから追わないの
596名称未設定:2007/11/20(火) 05:25:43 ID:uCJLbR6r0
>>594
もし貴様に読解力というものがあるのならば、
是非573を読み返していただきたいものだ。
597名称未設定:2007/11/20(火) 05:29:18 ID:MPL2jnfyO
読んだ
フィルターの使い方もわからないのかと思った
598名称未設定:2007/11/20(火) 05:30:24 ID:6s0PIFgm0
>>596
人に読解力を要求する以前に、正しい日本語で書いてくれ。
599名称未設定:2007/11/20(火) 05:35:47 ID:uCJLbR6r0
百歩譲って、貴様の独自の観点による
MBのハイ・コスト・パフォーマンスぶりは理解できる。
それをわざわざMBPのスレッドにやってきて、
ユーザを誹謗しながらその優位性を説くとは
大人のすることではありませんぜ、と言っているだけなのだ。

これでもまだ貴様のしていることが自身理解できないのならば、
これはもう新しいスレッドを立ち上げるしかないかと。
600名称未設定:2007/11/20(火) 05:36:48 ID:uCJLbR6r0
>>598
> >>596
> 人に読解力を要求する以前に、正しい日本語で書いてくれ。

情けない。
オレはこんな奴に反論していたのか。
せめて最後の5行だけでもかまわないのに。
601名称未設定:2007/11/20(火) 05:37:09 ID:j02uVgLy0
>>599
大人じゃなきゃここに来ちゃいけないの??
602名称未設定:2007/11/20(火) 05:42:09 ID:MPL2jnfyO
「俺様の気に入らない奴はどっかいけ」って言うほうがどうかしてる
603名称未設定:2007/11/20(火) 05:42:27 ID:iiemDK8P0
つーか、mac proの話に関係ない議論ならどっか逝けよ。
両方ともカスだろ、Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

# age
604名称未設定:2007/11/20(火) 05:44:15 ID:uCJLbR6r0
>>603
そうでした。申し訳ない。
605名称未設定:2007/11/20(火) 05:46:32 ID:MPL2jnfyO
ハイハイ、mac pro mac pro
606名称未設定:2007/11/20(火) 05:50:45 ID:chnPgTgFO
次の失敗MBPは20インチディスプレーでお願いします
あとeSATA付きで処理速度ちょっぱやで!
重さ6キロ以下で!
607名称未設定:2007/11/20(火) 05:52:35 ID:chnPgTgFO
ゴメオ
携帯からやったら変な変換ついちゃったけど訂正できませんでした
608名称未設定:2007/11/20(火) 07:20:54 ID:iM4j7G6X0
ネタスレにしか見えねぃ。
609名称未設定:2007/11/20(火) 07:22:27 ID:tJYZg2InO
たのしい楽しいことばあそび
たのしい楽しいことばあそび
たのしい楽しいことばあそび
610名称未設定:2007/11/20(火) 07:40:05 ID:eRbgQ8z10
上からよんだら609

下からよんでも609

たのしい楽しいことばあそび
たのしい楽しいことばあそび
たのしい楽しいことばあそび
611606:2007/11/20(火) 07:44:25 ID:eRbgQ8z10
>>608
いやいや、ほんとに間違ったの、スで。
お風呂から全裸でケータイカキコしてたんだけど、確認画面で変なことなってんの気づいたんだけど、やり直すと数字とかアルファベットとか超メンドイくなるからそのままGOしちった♪
こんなお茶目なボクチンってやっぱかわいいんだね
612名称未設定:2007/11/20(火) 07:48:34 ID:5DRvNj5+0
まさに駄スレ
お前らの仕事ぶりを見ているようだ
613名称未設定:2007/11/20(火) 08:02:59 ID:eRbgQ8z10
やん♪はずかすいからそんな見つめんといて
614名称未設定:2007/11/20(火) 08:21:52 ID:OdT0j6ekO
この荒れっぷりw
あほなジジィに付き合って、みんなも大変だな。
今回ばかりはルークス厨にお出まし願いたいものだ。
615名称未設定:2007/11/20(火) 09:24:58 ID:DfCDDzbH0
そろそろ新しいMacBook Proの情報の投下が欲しい頃だね。
台湾の工場あたりの。
616名称未設定:2007/11/20(火) 09:26:34 ID:IWWKZekJP
荒らしにもガッカリだが、
スルーしろと言っているにも関わらず、
いちいち相手するやつが湧いてくることに失望した。
617名称未設定:2007/11/20(火) 10:18:29 ID:Ch1Hw+gk0
昨夜も荒れてたんだね…新製品情報が待ち遠しい。
618名称未設定:2007/11/20(火) 10:33:53 ID:j/1fuyfJ0
風邪引いて寝込んでいるので、MacBook Proも横に寝かしてカキコ
619流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2007/11/20(火) 10:47:39 ID:iiRcaNjH0
>>618
今は亡きぬこたんは風邪で寝込んでいたら
布団に入って暖めてくれますた・・・
620名称未設定:2007/11/20(火) 11:03:34 ID:6s0PIFgm0
バカな話ばっかしてこのスレを劣化させているのは
自分たちだと気付きなさい。
621名称未設定:2007/11/20(火) 11:07:00 ID:j02uVgLy0
MBPスレをのプロ用スレと素人用スレに分けたら?
で、気持ち悪いオールドマカーとそれに対する荒らし連中はプロ用スレに隔離。
622名称未設定:2007/11/20(火) 11:10:01 ID:o9L0B8Ry0
このタイプの愉快犯は、
放置したら放置したで増長するけどね。
己の作文で、延々と連投するだろうから。
623名称未設定:2007/11/20(火) 11:10:03 ID:z6Ir7wRL0
キモヲタですが漏れはどっちに逝けば...?
624名称未設定:2007/11/20(火) 11:17:55 ID:IWWKZekJP
>>621
プロ用スレっていうか
MB vs MBPスレ作って、そこに隔離がいいな。

>>622
連投させればいい。
誰も相手しなかったら飽きていなくなる。

>>623
キモちゃんは素人の相手してw
625名称未設定:2007/11/20(火) 11:19:07 ID:HZd2aEF00
まだいたのか
626名称未設定:2007/11/20(火) 11:19:26 ID:j02uVgLy0
>>623
素人女性なら素人スレ
プロ女性ならプロスレへ
627名称未設定:2007/11/20(火) 11:20:51 ID:DfCDDzbH0
久々に見にきたらまだやってた
どんどん堕ちていくwww
628名称未設定:2007/11/20(火) 11:21:26 ID:DfCDDzbH0
>>615
IDが同じだ
629名称未設定:2007/11/20(火) 11:22:38 ID:2OnrbX6r0
test
630名称未設定:2007/11/20(火) 11:23:29 ID:z6Ir7wRL0
プロ女性って何だと思って「素人女性+プロ女性」ぐぐってみた

.....。
631名称未設定:2007/11/20(火) 11:25:44 ID:nDPfBp1N0
MBP買う理由なんてエロゲーをMBよりも高解像度でなおかつ快適にスタバでプレイするために決まってるだろ・・・常考
632名称未設定:2007/11/20(火) 11:27:09 ID:VQ0DMDRP0
>>630
そのぐぐりかたは明らかに狙ってるだろうw
633名称未設定:2007/11/20(火) 11:31:13 ID:z6Ir7wRL0
>>632
ハテ?
634名称未設定:2007/11/20(火) 11:34:06 ID:VQ0DMDRP0
ハテ?じゃねえよww
犯すぞテメェwww
635名称未設定:2007/11/20(火) 11:37:15 ID:HSFzfISd0
通報しますた。
636名称未設定:2007/11/20(火) 11:46:53 ID:tcmuvk1H0
GPUなんて飾りと思っている人には無縁の話だがGeforce 8800Mシリーズが
発表された。IDF Fall 2007でGeForce 8800Mを搭載するノートとして紹介され
ていたのがMacBook Proだった。 これはマイナーチェンジ版が出るかストア
でオプションとして追加されるのでは?と期待している。

637名称未設定:2007/11/20(火) 11:51:10 ID:GBiFYNRp0
うわあああああああああああああ
上蓋凹んだアアアああああああああ

スタンドに斜めに立てて使ってたらスタンドごと後ろに…
100均の本立てを流用したのはマズかったか…

アップルマークのちょうど真下、5,6センチあたりに目立つのがポツっと…
買って半年経ってないのに…ステッカー貼って隠そうかと思ったけど、アップルステッカーしか持ってないw
638名称未設定:2007/11/20(火) 12:02:40 ID:eRbgQ8z10
>>637
ピーピーうるせんだよ糞ノンケが
639名称未設定:2007/11/20(火) 12:17:00 ID:j02uVgLy0
>>636
思うも思わないもないだろ。
MotionやBootCampで3Dゲームをする人には必要だし、そうでない人には必要ない。
640名称未設定:2007/11/20(火) 12:22:03 ID:d1Dvdiz90
全体的に長文厨が増えたな。

そんなに人に話を聞いてもらいたいのか?
641名称未設定:2007/11/20(火) 12:36:19 ID:AAlkFAiO0
釣りにしても、嵐にしても、粘着にしても、
センスあるやつのは読み甲斐があるけど、
センス無い奴の粘着がこんだけ続くときついよなぁ・・。
642名称未設定:2007/11/20(火) 12:43:51 ID:QbWWA+wo0
ゲロ熱いノートだったが、
Leopardにしてからファンがよく回るようになった気がする。
643名称未設定:2007/11/20(火) 13:40:08 ID:ar+D7UmF0
そりゃそうさ
ジョブズが中で高速回転中だからな

あ、シラーも時々走ってるけどな
644名称未設定:2007/11/20(火) 13:41:58 ID:IkGhN44a0
Google Earth入れて動かしてみなよ。
Proにしといてよかった、これでもまだ足りないと感じられるぜ。
645名称未設定:2007/11/20(火) 14:22:02 ID:GvqBpaFf0
おれがProにする理由
MBではスピーカー音量が足りない
この一点のみ
ProでもHPとかDELLの奴の半分ぐらいしか出てないじゃないかな?
まあ、そこまでは必要ないのだが…
iPodなんか爆音設定されてんのに何故この様な仕様なのかな?
646名称未設定:2007/11/20(火) 14:28:24 ID:iI6lUIE90
http://ascii.jp/elem/000/000/085/85657/
MacBookって若干キーアレンジ変わったんだね。
647名称未設定:2007/11/20(火) 14:29:05 ID:ZrZb2uoU0
>>645
つ外付けスピーカー
648名称未設定:2007/11/20(火) 14:43:54 ID:GvqBpaFf0
>>647
外付が面倒くせ
と思うからPro使ってる訳で
つーかDELLのゴッキュッパッPC
でももう少しまともな音が出るぞ
MBはどうにかすべき


649名称未設定:2007/11/20(火) 14:54:33 ID:vvqtZnzW0
内蔵スピーカーなんて例えると携帯電話のスピーカーの善し悪し言ってるようなもんだろ?
全部糞だ。
650名称未設定:2007/11/20(火) 14:59:41 ID:j02uVgLy0
MBは安くて使いやすいT-34みたいなマシンだけど、何か物足りない。
俺は多少運用に手のかかるティガー戦車みたいなMBPが好きだ。
651名称未設定:2007/11/20(火) 15:05:50 ID:IkGhN44a0
でも
MBは子供に買い与えるパソコンとしては、はっきり言って最高だと思うぜ。
色気づいてきて、お父さんProが欲しいというセリフを聞くのも楽しそうだ。
そんときはああ、買ってやるともさw
652名称未設定:2007/11/20(火) 15:11:07 ID:ZMJatlHZ0
ノートのスピーカで音楽聞こうと思ってる時点で
自分の耳を疑え
653名称未設定:2007/11/20(火) 15:11:17 ID:4R2EFLii0
>>498
出来るよ!
だからすぐ池!そして報告よろ
654名称未設定:2007/11/20(火) 15:17:00 ID:ZrZb2uoU0
何のための音声光出力だよ・・・
655名称未設定:2007/11/20(火) 15:36:46 ID:eRbgQ8z10
>>654
DVD見るとき5.1サラウンドデータ出せるんだっけか?
656名称未設定:2007/11/20(火) 15:37:45 ID:4JopPxxy0
>>645
もしMB使うことがあったら、
ITunesのイコライザ出して、ゲインをちょっとあげてみるといいよ。
すぐ音割れるけど、ちょっとなら効果大。Tiの時代、俺はそれで乗り切った。
657名称未設定:2007/11/20(火) 18:42:26 ID:ZrZb2uoU0
>>655
当然出来る
658名称未設定:2007/11/20(火) 19:31:33 ID:4zkM+6S00
MBは使った事ないんで知らないけど
MBPのスピーカーの音量とヘッドフォンジャック(アナログ出力)の差がでかくない?
どちらかというとヘッドフォンジャックの出力が異様にでかい気がする。
ノートってそんなもんなんかな
659名称未設定:2007/11/20(火) 20:31:38 ID:LFRcpY3L0
そんなのヘッドフォンジャックに何挿すかによるだろ
660名称未設定:2007/11/20(火) 20:32:54 ID:j02uVgLy0
MBP最高!
MBPは神!
どんな批判も許さない!
661名称未設定:2007/11/20(火) 20:54:26 ID:wKkB96650
>>658
それはあなたのイヤフォンの抵抗値による問題であって
マシンの問題ではないです
662名称未設定:2007/11/20(火) 20:57:07 ID:6s0PIFgm0
ノートパソコンのスピーカーで音楽聴くなよ。
ばかもん。
イヤホンで聴くなら、iPodを使いなさい。
スピーカーで聴くなら、デスクトップに光ケーブルで
接続して5.1chで聞きなさい。
663名称未設定:2007/11/20(火) 20:59:08 ID:wKkB96650
すげえ
バカがひとをばかもんよばわりしてる
664名称未設定:2007/11/20(火) 21:07:05 ID:6s0PIFgm0
まず、モバイル中にノートパソコンのスピーカー慣らしたら、
周りに迷惑です。家で使っているときなら、外部スピーカーに
接続した方がずっと音がよい。

>>648
スピーカージャックはめるぐらいが、面倒くさいとは
どういう無精者なのだ。ばかたれ。
665名称未設定:2007/11/20(火) 21:08:24 ID:HKCQRpqI0
ビデオ使って軽いプレゼンするときスピーカーの音が小さいと便秘
666名称未設定:2007/11/20(火) 21:08:30 ID:6s0PIFgm0
オーディオジャックはめるのも面倒くさい人間が
モバイルなんかするわけないわな。
なんのためのMBPなんだか。
ひょっとして、君たちは生きているのも面倒くさいんじゃないか。
667名称未設定:2007/11/20(火) 21:09:01 ID:j02uVgLy0
>>664
寝エロゲをやるのにいちいちスピーカーなど繋げるかこのウジ虫野郎
668名称未設定:2007/11/20(火) 21:10:08 ID:wKkB96650
ばかもん隔離スレッド、
マナーを知らないばかもんはこちらへどうぞ

というスレを建てようとしたがホスト規制でできなかった。
誰か頼むわ。そして誘導してやってくれ。
669名称未設定:2007/11/20(火) 21:10:49 ID:HKCQRpqI0
まっくぷっく風呂
670名称未設定:2007/11/20(火) 21:10:58 ID:6s0PIFgm0
>>667
エロゲーなんかくだらんもんはやめなさい。
ちゃんと生身の女の子と付き合いなさい。
ばかもん。
671名称未設定:2007/11/20(火) 21:12:00 ID:z6Ir7wRL0
ええとキモヲタです...
メモリ4GBとか積んだけどあんま使わねーって人のために
RAMディスクを簡単に作るためのツールを(10分でw)作ってみたんだけど
使ってみたい人いる?w
なんか忙しそうなので後にしようかな....。
672名称未設定:2007/11/20(火) 21:13:09 ID:wKkB96650
使いてえぜ!おう使いてえぜ!!!
673名称未設定:2007/11/20(火) 21:13:37 ID:HKCQRpqI0
みんなゲイになろう!
最近ブームだし、彼女がいないってことは彼女いらないってことじゃん?
674名称未設定:2007/11/20(火) 21:14:52 ID:j02uVgLy0
>>670
恋愛なんて庶民の娯楽。
特定の女に縛られないセルフバーニングこそ高等遊牧民たる我々MBPユーザーの作法なんだよ。
675名称未設定:2007/11/20(火) 21:19:20 ID:6s0PIFgm0
>>674
高等遊牧民なる語は日本語の語彙に存在しないのだが、
ひょっとして高等遊民といいたいのかね?
MBPは、日本語もしらんバカばっかだな。
676名称未設定:2007/11/20(火) 21:20:03 ID:z6Ir7wRL0
一応アゲとくよ
文豪があんまりアバレると消しますw
http://homepage2.nifty.com/nutshooters/
677名称未設定:2007/11/20(火) 21:22:17 ID:j02uVgLy0
>>675
ああそうそれ。
しかしお前もうちょっと言い方ってもんがあるだろ?
角ばっかりたててどうするんだよ。
678名称未設定:2007/11/20(火) 21:23:07 ID:6s0PIFgm0
こちらのペンチの数値を見たまえ。
グラフィック以外の速度、つまりCPUやメモリ周りの
速度は、MBもMBPもほとんど同じなのだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/085/85657/
PhotoShopのような2Dだと、フィルタなどの基本的処理速度は
ほとんど一緒で、スクロール速度が変るだけ。
679名称未設定:2007/11/20(火) 21:32:23 ID:YEEpi5H40
>>675
>MBPは、日本語もしらんバカばっかだな。
そりゃアメリカ生まれ中国育ちだからな。

>>676
おいしく頂きますた。ソースが美味い。
680名称未設定:2007/11/20(火) 21:34:23 ID:tcmuvk1H0
>>678 そのグラフィックの違いでMBPを選ぶ理由があるのだが。
681名称未設定:2007/11/20(火) 21:34:27 ID:FTTiEJHw0
あれれ?このスレのどっかでMBの方がグラフィックも優れてるみたいなこといってなかったっけ?
682名称未設定:2007/11/20(火) 21:35:11 ID:rfSeO6JO0
>>676
いただきますた。
キモっちGJ!

メモリも体重も増量中wの嫁のMBで試してみます。
683名称未設定:2007/11/20(火) 21:36:52 ID:FTTiEJHw0
379 名称未設定 2007/11/19(月) 01:13:18 ID:odAZ9vA40
グラボなんか重要じゃないですよ。
実際XBenchの結果みてごらんなさい。
現行MBPよりも、旧MBの方がグラフィック速度は何倍も速いのです。

変態自慰行為的文豪さん?おかしくないっすか?
このスレのどっかでおっしゃってた解像度の話もおかしかったしなぁー
間違いを指摘すると
「ばかたれ、なんもわかっとらん」
もしくはスルーだからなー
684658:2007/11/20(火) 21:36:53 ID:4zkM+6S00
>>661
iPodについてたヘッドフォンをさしてるんだけど
これはでかく聴こえるものなの?

ふつうにYoutubeとかスピーカーから聴いてて(Macの音量は半分ぐらい)
そのままヘッドフォンさして聴こうとすると「でかっ」てなる。
結局Macの音量のめもりを1まで落として聴いてるんだけど。
685名称未設定:2007/11/20(火) 21:41:21 ID:6s0PIFgm0
>>683
解像度の話ってなんのことだね?
686名称未設定:2007/11/20(火) 21:49:22 ID:FTTiEJHw0
>>685
ばかたれ
ひょっとして、スレ検索も面倒くさいんじゃないか。


>674
>MBPは、日本語もしらんバカばっかだな。
この日本語もおかしいな
ばかもん
687名称未設定:2007/11/20(火) 22:00:26 ID:A+Tdpksm0
>>684
ttp://ipodplus.seesaa.net/article/3813779.html
ここを参考に。
つまり、ipodのイヤフォンは、ポータブルでの省電流でも
ボリュームを得やすいようにインピーダンスが低くなってる。
でもマシン本体ではそんなことおかまいなしなんで、
つなげると、でか!ってなっちまうんだね。
688名称未設定:2007/11/20(火) 22:04:49 ID:6s0PIFgm0
>>686
何にもおかしくないだろ?
マックプックプロユーザーを省略して、MBPと表記しただけだからね。
689名称未設定:2007/11/20(火) 22:07:34 ID:6s0PIFgm0
解像度に関しては、このページの「よくある誤解」の項を
よく読んでごらんなさい。
計算したら、MBの解像度の方がMBPよりも高かったぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/画面解像度#.E3.82.88.E3.81.8F.E3.81.82.E3.82.8B.E8.AA.A4.E8.A7.A3
690名称未設定:2007/11/20(火) 22:09:19 ID:j02uVgLy0
>>689
なんだその屁理屈みたいな切り返しは。
正直がっかりした。
691名称未設定:2007/11/20(火) 22:14:45 ID:YEEpi5H40
voidか? それとも複製人格の一人か?
692名称未設定:2007/11/20(火) 22:15:30 ID:6s0PIFgm0
>>690
屁理屈じゃありません。
Proなら、ちゃんと解像度の概念ぐらいわかっていますよ。
693658:2007/11/20(火) 22:17:15 ID:4zkM+6S00
>>687
なるほど、オーディオプレイヤー用のヘッドフォンだから
でかかったのか。
パソコン用のヘッドフォン探してこようかな。

ありがとう
694名称未設定:2007/11/20(火) 22:22:28 ID:A+Tdpksm0
解像度の設定がモニタのサイズとの兼ね合いであることや、
その数値がモニタリングの質には直結しないことを
知らんことは確かなようだ。

>>693
パソコン用ってのは売りに出されてないと思うから、
お店の人に上で自分が体験したことを話すと
詳しく紹介してくれるはず・・・
というか、ボリューム絞ればよくね?
695名称未設定:2007/11/20(火) 22:26:23 ID:6s0PIFgm0
>>694
わかってないやつだな。
一から勉強してきなさい。
696名称未設定:2007/11/20(火) 22:28:04 ID:A+Tdpksm0
すげえ
バカが自分で晒しageしてる
697名称未設定:2007/11/20(火) 22:29:19 ID:6s0PIFgm0
わたしが計算したところ、
MBの解像度は、113.492ppi
MBPの解像度は、110.367ppi

MBの方がモニタ解像度は高いのです。
698名称未設定:2007/11/20(火) 22:29:42 ID:HKCQRpqI0
つまんねー話題が続き過ぎてるよ
699名称未設定:2007/11/20(火) 22:34:51 ID:1qS3tBNe0
これといった話題が無いからねえ
けどつまんない話題で結構盛り上がってるよね
700名称未設定:2007/11/20(火) 22:36:19 ID:A+Tdpksm0
MBの方がモニタが小さいという前提が
わからんようだなこのボケは
701名称未設定:2007/11/20(火) 22:39:56 ID:g33ks28V0
>>697
だからなんなのよ
702名称未設定:2007/11/20(火) 22:41:57 ID:6s0PIFgm0
>>700
ほんと、頭の悪いやつだな。
話にならんから、あっちいけ。
703名称未設定:2007/11/20(火) 22:44:00 ID:6s0PIFgm0
>>701
過去レスを読みなさい。
704名称未設定:2007/11/20(火) 22:44:31 ID:6s0PIFgm0
MBPユーザーには、デザイナーや印刷関係者はいないことが
よくわかった。
705名称未設定:2007/11/20(火) 22:48:11 ID:1fjaHAwE0
仮に解像度がそんだけの数値高くても、
13インチと15インチの両方のモニタで表示させるとどうなるか?
その数値は、モニタのサイズの差という前提のもとに設定されているのではないか?

という思考ができず、論拠は単なる数値か。
しかも機種のモニタのサイズ上しかたなしの数値を。
そして困るとお決まりのばかもんw
706名称未設定:2007/11/20(火) 22:49:50 ID:j/1fuyfJ0
>>676
キモっちさん、頂きました
dクスです
707名称未設定:2007/11/20(火) 22:51:40 ID:6s0PIFgm0
>>705
話の流れを、きちんと把握してからレスしなさい。
わたしの以前の書き込みに関して、いちゃもんつけるやつがいたから、
具体的に説明しただけです。

MBPの方がモニタサイズがでかいのは、あかんぼうでもわかるわい。
708名称未設定:2007/11/20(火) 22:58:57 ID:1fjaHAwE0
じゃあね、その分解像度をたかーくしてあげないと、
同じサイズの画像がMBでは表示”できない”ことは、わかるよね?
その解像度の差で2インチの差が、埋まるか?と言えば答えはNO。
表示ではぜーんぜん、MBPには劣るのよ。残念だけど。

さて。あかんぼうから3ヶ月ぐらいには賢くなったかい?
しかしまだMBとProの違いが歴然とわかるまでには時間がかかるなこりゃ。
709名称未設定:2007/11/20(火) 23:02:46 ID:40kLjrNN0
貧乏人がMBを崇拝するするのは、当たり前。
Pro使いなら、笑って聞いてやろうぜ。
710名称未設定:2007/11/20(火) 23:02:54 ID:1fjaHAwE0
わかってもわからんでもいいから、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195055172/l50
こっちへ行きな。ここなら友達が見つかるかもよ。
711名称未設定:2007/11/20(火) 23:05:30 ID:RmwMYOud0
>>710
文豪はそこでかまって貰えなかったんだよw
712名称未設定:2007/11/20(火) 23:06:37 ID:6s0PIFgm0
>>708
基本的知識のないやつはだまっとけ。
713名称未設定:2007/11/20(火) 23:11:00 ID:1fjaHAwE0
敗北宣言が出たところで、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154010238/l50
もう明日からこっちへ行って。
714名称未設定:2007/11/20(火) 23:12:42 ID:6s0PIFgm0
>>708
だから、解像度の使い方がまちがってるんだってば。
わからんやつだな。ほんとに。
715名称未設定:2007/11/20(火) 23:14:18 ID:YEEpi5H40
もういい加減にしなさい
716名称未設定:2007/11/20(火) 23:17:22 ID:1fjaHAwE0
涙目だなw
誰もよちよちしてくれないねえw
717名称未設定:2007/11/20(火) 23:21:35 ID:nqwyhZY/0
なんか伸びてると思ったらかわいそうなやつがきてるな…
718名称未設定:2007/11/20(火) 23:33:46 ID:6s0PIFgm0
これだからトーシロは困るのだ。
トーシロのくせに、MacBook Pro。
719名称未設定:2007/11/20(火) 23:35:28 ID:1fjaHAwE0
あんたにはMBすらもったいないがな
720名称未設定:2007/11/20(火) 23:37:23 ID:6s0PIFgm0
自分の無知を自覚できんバカというのは
手に終えないな。
わたしはProなので印刷のことぐらい分かっている。
その知識をもとに語ってやってるんだが、
トーシロは、自分が知らないということにすら
気付けない。エロゲーマシンとしてしかMBPを使わないんだから
解像度もくそも関係ないがな。
721名称未設定:2007/11/20(火) 23:38:35 ID:iSxxjwS50
>>714
その誤用は十年前ぐらいにあきらめた。
水平解像度400本なんて言葉が出てきた時にな。

「インターネット見てくる」なんてのが誤用だと目くじらを立てても馬鹿なやつ
と思われるだけであることがわからないかな。

言葉は生きているんだ。

難易度が高すぎたかな?高すぎるのは実は難度なんだが。
722名称未設定:2007/11/20(火) 23:40:53 ID:KZNzogYR0
つーか、intelのモバイル向け45nmCPUがでたら真っ先にMBPに乗るだろうし、
その後もどうせMBPはQuad、MBはDuoの棲み分けができるだろ
今たまたま商品サイクルの関係でCPUとチップセットが同じだから、パフォーマンスに差がないんだろ
723名称未設定:2007/11/20(火) 23:43:49 ID:6s0PIFgm0
>>721
ぷっ。WIKIを斜め読みしたな。
「水平解像度400本」は誤用ではない。それは明らかに「解像度」だ。

同時に
「インターネットを見てくる」も誤用ではない。
724名称未設定:2007/11/20(火) 23:44:39 ID:6s0PIFgm0
まったく、いい加減なやつばっか。
偽物ぞろいだな。
そろって見掛け倒し。
725名称未設定:2007/11/20(火) 23:45:26 ID:RmwMYOud0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
726名称未設定:2007/11/20(火) 23:45:54 ID:6s0PIFgm0
写真や印刷やってりゃ、すぐにわかる話なんだがな。
まじで写真やデザインやるやつで、MBP使うやつっていないのか。
727名称未設定:2007/11/20(火) 23:46:50 ID:6s0PIFgm0
なんかもう、エロゲーレベルの知識で、Proの振りして、
つっこみいれたり、知ったかぶりするから、
バカにされるのだよ。
728名称未設定:2007/11/20(火) 23:49:24 ID:5PGYwvBx0
私の計算が正しければ、MBP15.4とMB13.3の年間コストの差額は
年4万円程度、つまり月に3333円
30年間で120万円だ

5%で運用出来れば277万円の差額になる

どっちが幸せかよく考えてくれ
729名称未設定:2007/11/20(火) 23:55:55 ID:j02uVgLy0
>>728
あなたの言う運用ってギャンブルとどう違うんですか?
730名称未設定:2007/11/20(火) 23:58:05 ID:iSxxjwS50
>>726
なんというか、やはり判ってないんだな、、、
水平解像度400本は明らかに誤用だったし、(まさか、1インチに400本だと思って
るんじゃないだろうな)印刷の線数とディスプレイのdpiとインクジェットプリン
タのdpiの区別もついていないだろう。写真の解像度の概念は数字では現せない事
も理解していないし、レンズの解像度等もう理解の外なんだな。

731名称未設定:2007/11/20(火) 23:59:29 ID:FRDzQbHz0
キモっち、さんくす。
昔はよく使ったんだけど、今はRAM-Diskを何に使ったらいいのか。。。。
もらっといてこんな事言うのもなんだけど。。。
732名称未設定:2007/11/21(水) 00:03:46 ID:6s0PIFgm0
>>730
水平解像度400本は誤用ではない。
それは明らかに「解像度』つまり画像のきめこまかさの
度合いを表す一つのやり方である。
733名称未設定:2007/11/21(水) 00:05:08 ID:LAS84J/k0
水平解像度400本が誤用だというなら、
どこがどう誤用なのか、具体的に説明しなさい。

>>730の書き込みで印刷やったことない人間だというのは
よく理解できた。
734名称未設定:2007/11/21(水) 00:15:01 ID:PFj2Zi3V0
キモヲタさん、RamDiskとカラープロファイルありがと〜!
735名称未設定:2007/11/21(水) 00:24:57 ID:5HfpUb8S0
>>731
無理に使う必要はないのです。
どうしてもHDDの速度がネックになる作業の代替手段の1つとして上手に活用してくれればいいと思います。
漏れは例えばネトゲのクライアントを丸ごとRAM Diskに置いて使うとか
万が一消えても特に実害のない使い方をしています。
736名称未設定:2007/11/21(水) 00:28:54 ID:AkZfow2u0
EVEの件もあり、きもっちはゲーマーなのね
737名称未設定:2007/11/21(水) 00:30:23 ID:32UPYvxw0
PCDJやってる漏れにはMBP松しか選択肢がなかったがな
昔iBookG4使ってたが、表示できる情報量(トラック)が少なすぎた。
738名称未設定:2007/11/21(水) 00:30:50 ID:W7XIbSYk0
>>733
>686
マックプックプロユーザーがMBPならマックブックプロは?
てかユーザはどこへ消えた?

>689、687
印刷関連やDTPうんぬんとか言ってるけど、解像度てかdpi ppiとかが
気になる人がいるとすればそれこそグラフィックの性能の良いMBPじゃないのかな
そもそも17Inchは1920-1200があるっしょ、24inchシネマだって1920*1200だよね?
dpiで優劣をつけるのはなんか妙に感じるな

379と678の矛盾点にもコメントお願いね。
739名称未設定:2007/11/21(水) 00:33:54 ID:W7XIbSYk0
あ、ついでに
>計算したら、MBの解像度の方がMBPよりも高かったぞ。
計算しないとわからないとかカタログスペックより体感で使ってどっちが使いやすいか、快適か?とか俺は重要視してるなぁ
740名称未設定:2007/11/21(水) 00:38:28 ID:LAS84J/k0
また知識のないやつが脇から口を挟む。
トーシロはだまってなさい。
741名称未設定:2007/11/21(水) 00:39:02 ID:W7XIbSYk0
【スレ違い】Mac関連議論の場【うぜー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195573051/l50

迷惑かけるのもあれなので、スレたててきました。
他スレでも、スレ違いな議論はこちらへ誘導よろです
742名称未設定:2007/11/21(水) 00:40:49 ID:LAS84J/k0
知識のないやつに、いちいち解説してやるほど暇ではありません。
743名称未設定:2007/11/21(水) 00:42:49 ID:W7XIbSYk0
まぁ、その気持ちもわかるけど、文豪さんも迷惑がられるもの嫌じゃないかなと
744名称未設定:2007/11/21(水) 00:44:22 ID:LAS84J/k0
このスレに留まることは辛いですが、
ファンを見捨てるわけにはいかないのです。
745名称未設定:2007/11/21(水) 00:45:58 ID:W7XIbSYk0
本物のファンはスレが変わってものぞきに行くので大丈夫ですよ
746名称未設定:2007/11/21(水) 00:51:48 ID:32UPYvxw0
音楽ソフト(DAW、DJ)に関してもMBが優位と思うならその理由を述べてみろよ>誤字の多い文豪
MBじゃ画面狭すぎだぞ

※ライブやクラブで使うので外部モニタ、iMacは可搬性の問題から却下なw

747名称未設定:2007/11/21(水) 00:54:15 ID:AkZfow2u0
>>745
真理。
ファンを引き連れて移動してください。
748名称未設定:2007/11/21(水) 00:55:28 ID:EADwZ4X10
ライブやクラブで使うならラックにXserveマウントして
ゴロゴロころがして移動した方がよくないか
749名称未設定:2007/11/21(水) 00:58:03 ID:kTlxjxyn0
もやめて。
ID:6s0PIFgm0=ID:LAS84J/k0のライフはゼロよ!
750名称未設定:2007/11/21(水) 00:58:33 ID:AA/f/Y0j0
MB
標準解像度1280×800ピクセル

MBP15インチ
標準解像度1440×900ピクセル

MBP17インチ
標準解像度1690×1050ピクセル

http://www.apple.com/jp/より

ま、こういう表現が今では普通なんだから、
「MBよりMBPが解像度が高い」で問題ないでしょ。

この実作業領域の差は、
パレットの多いアドビ系のソフトでは、
大きな作業効率の差となって現れるね。
デザイン用途では、圧倒的にMBP優位だね。
751名称未設定:2007/11/21(水) 00:59:11 ID:5sgcwfvP0
1Uサイズのラックマウントサーバは爆音だから駄目
752名称未設定:2007/11/21(水) 01:02:50 ID:LAS84J/k0
>>746
J.S.Bachは、そんな糞ソフト使わなくても、千曲を超える
不朽の名作を残しています。
画面が狭いぐらいで、創作や演奏ができないなどとほざくのは
あなたに才能がないせいでしょう。
753名称未設定:2007/11/21(水) 01:03:57 ID:LAS84J/k0
>>750
MBPの液晶で、デザインする人間なんかいるんですか?
アドビのパレット関連はTabキーの使い方知ってれば
無問題です。
754名称未設定:2007/11/21(水) 01:05:57 ID:LAS84J/k0
>>750
MBP17インチの標準解像度は、1680×1050ピクセルです。

ばかばっか。
755名称未設定:2007/11/21(水) 01:06:33 ID:32UPYvxw0
>>752
論点すり替えてんじゃねぇよ、ばかたれ
756名称未設定:2007/11/21(水) 01:06:48 ID:AA/f/Y0j0
>>753
出張校正だの、広告代理店で打ち合わせしながらのラフ作業だの、
MBP液晶で作業するシチュエーションは、
いくらでもありますよ。
しんどい作業ですが、MBよりは遙かにマシです。

ちなみにTabでパレット消したら、
作業も全中断です(笑)
知ったかぶらないでくださいね。
757名称未設定:2007/11/21(水) 01:08:01 ID:LAS84J/k0
>>755
論点をすり替えているのはあなたです。
創作においてもっとも重要なのは、
液晶のサイズが2インチ大きいか小さいかではなく、
あなたに才能があるか、ないかです。
758名称未設定:2007/11/21(水) 01:08:03 ID:AA/f/Y0j0
>>754
揚げ足さらうのも良いですが(笑)
解像度問題についての釈明は?
759名称未設定:2007/11/21(水) 01:09:59 ID:LAS84J/k0
>>758
標準解像度での表示時の総画素数が1690×1050ピクセル という意味ですよ。
解像度が1690×1050ピクセル という意味ではありません。
ピクセルは、解像度を表す単位ではなく、画素数を表す単位ですからね。
760名称未設定:2007/11/21(水) 01:11:01 ID:LAS84J/k0
>>756
ラフ作業だったら、tabキーでしのげますよね。
761名称未設定:2007/11/21(水) 01:12:45 ID:AA/f/Y0j0
>>759
要はそういう表記がある以上、
堅気の方が、そういう表現をするのも仕方がないということを、
あなたも理解しないとね。

問題の本質は「作業領域の広い狭い」にあるのだから、
揚げ足さらいで、いつまでも逃げちゃダメですよ(笑)
762名称未設定:2007/11/21(水) 01:13:28 ID:aysE/mXH0
>>759
1690×1050???
あれ???

754 名称未設定 New! 2007/11/21(水) 01:05:57 ID:LAS84J/k0
>>750
MBP17インチの標準解像度は、1680×1050ピクセルです。

ばかばっか。

あれれ、なんかおかしい???
文豪さんどっちが正しいの?
てか738へも無視せず答えなよ
763名称未設定:2007/11/21(水) 01:15:06 ID:oMRktUZb0
>>753
ま、おれなんか12インチのPBで仕事するときも有るけど。
TABも便利だけどそもそも12インチで不思議と違和感がない。
逆に集中する感じ。
23シネマ使ってると落ち着いちゃってまったりしちゃうね。
764名称未設定:2007/11/21(水) 01:15:20 ID:LAS84J/k0
>>738
には答えましたよ。
解像度をちゃんと勉強してきなさい。
しろうとに解説すねるほど暇じゃないです。
765名称未設定:2007/11/21(水) 01:15:20 ID:AA/f/Y0j0
>>760
凌げませんね。

ラフ作業でも、本番の作業でも、
同じように様々なパレットを使って作業しますから。
ラフというのは人間側の作業精度の問題ですから。

あなたの言う「ラフ作業」が、
どんだけの低いレベルのモノを指してるのかは、
私には想像できませんが(笑)
766名称未設定:2007/11/21(水) 01:17:01 ID:oMRktUZb0
でもMBP欲しいね。
17の画面細かいやつがいいかな。

ところでなんで喧嘩してんのw
767名称未設定:2007/11/21(水) 01:17:17 ID:aysE/mXH0
>764
つまり文豪は画面の広さ、(いわゆる一般的な解像度ね)よりも計算しないと分からないppiを重視するのか?
768名称未設定:2007/11/21(水) 01:17:38 ID:AA/f/Y0j0
>>766
アホで遊んでるだけです(笑)
769名称未設定:2007/11/21(水) 01:17:54 ID:LAS84J/k0
>>765
しのげます。
しのげないのは、あなたにスキルがないからですよ。
わたしもアドビユーザーなのでわかります。
770名称未設定:2007/11/21(水) 01:18:45 ID:LAS84J/k0
>>767
MPBの方が、MBより解像度が高いという日本語の間違いを指摘しているだけです。
771名称未設定:2007/11/21(水) 01:18:50 ID:aysE/mXH0
>>766
文字が細かすぎることとGUIが微妙にアンバランス(個人差あるだろうけど)
1920*1200の解像度が必要!ってのを除けば次のOSでサポートされそうな解像度非依存のGUIが実装されてからでも
おそくないとおもうよ。
772名称未設定:2007/11/21(水) 01:19:00 ID:oMRktUZb0
けんかすんなよ!!
そんなときはチンコに手を当てて五秒その手の冷たさを感じれば良い。
そのままその手を臭いを嗅いでしまったあなた!
もうあなたは我々のお友達です。

ビバチンコ
773名称未設定:2007/11/21(水) 01:21:09 ID:oMRktUZb0
>>771
ま、小さいんだろうね文字とかいろいろさ。。。
でもよく考えたら昔CRTで文字小さくして作業してたから違和感無いかも。
多分慣れでどうにかなるんじゃないの!?

と、能天気に思っとります。
774名称未設定:2007/11/21(水) 01:21:27 ID:LAS84J/k0
そもそもCS3じゃないかぎり、インテルマックで、アドビ製品なんか
使い物になりません。わたしはCS3は持っていないので、G5で作業します。
775名称未設定:2007/11/21(水) 01:21:27 ID:sDUNbcLt0
解像度=ドットの密度
表示画素数=モニターの画素数
モニターのインチ数=モニターの対角線の長さをインチで
この3つを知っているかどうかだわな。

ちなみに、家電の大型ワイドTVだけど、あれは60インチとかでも
表示画素数が1920x1080ドットで、シネマ30インチディスプレイの
2560x1600に遠く及ばない。

30インチユーザーからすれば、60インチでも1920x1080で50万以上もする
なんてありえねぇ〜って感じだ。まして40インチで1920x1080のTVなんか
金をどぶにすてるような感じがする。シネマ30でHD映像をフル画面でみる
方がまし。
776名称未設定:2007/11/21(水) 01:22:12 ID:aysE/mXH0
379 名称未設定 2007/11/19(月) 01:13:18 ID:odAZ9vA40
グラボなんか重要じゃないですよ。
実際XBenchの結果みてごらんなさい。
現行MBPよりも、旧MBの方がグラフィック速度は何倍も速いのです。

388 名称未設定 2007/11/19(月) 01:20:23 ID:odAZ9vA40
>>386
現行MBPのグラフィック問題を知らんのか

これにもコメントをよろしく
逃げるなよ
777名称未設定:2007/11/21(水) 01:23:25 ID:AA/f/Y0j0
>>769
末端の方には分からないでしょうが、
良いデザイナーほど、実証主義なものなのですよ。

未熟者ほど、
狭い画面で文字がグリーキング表示された状態でも、
デザインが出来たつもりになる。大きな誤りです。

技術のある者ほど、熟練した者ほど、どの段階でも、
常に高いレベルでの目視確認作業を重んじるものです。

あまり墓穴を掘らないうちに、
専門外の分野には、口を挟まない方が良いですよ(笑)
778名称未設定:2007/11/21(水) 01:23:29 ID:LAS84J/k0
>>776
Xbenchの数値は、旧MBの方がグラフィック性能上ですよ。
それは事実です。
グラフィック問題についてはぐぐってごらんなさい。
779名称未設定:2007/11/21(水) 01:23:38 ID:oMRktUZb0
「逃げるなよ」
ってひとがいるけど。

逃げちゃってください。

よろしく。



そして両方とも居なくなってください><
780名称未設定:2007/11/21(水) 01:27:23 ID:aysE/mXH0
>>774
ロゼッタで使い物にならないのは同意
(ただMBでもそれは同条件だよな?)

>>775
60インチでも1920x1080で50万以上うんぬん
これにはほぼ同意、でも表示方式違うしな

>>770
MPBの方が、MBより解像度が高いという日本語の間違いを
一般的にはどうなのかじゃね?どっちも表現は正しいとおもけどどうよ?
例えば家電量販店で聞いたら「MBのほうがPPI高いのでいいっすよ!」とは言わないよな?
どちらかと言うと「MBPのほうが解像度高くて、カスタマイズで1920*1200にでもできますよ」
といいそうだとおもうんだけどな。

逃げるなよ、文豪

781名称未設定:2007/11/21(水) 01:28:59 ID:4CG1Carz0
>>780
いらん餌を撒くなってw

でもどうせ涌いて出てくるんだろうけどw
782名称未設定:2007/11/21(水) 01:30:35 ID:LAS84J/k0
>>777
デザインの仕事も熟知しています。
わたしはルネサンス型のマルチ人間なのです。
黙視が重要なことなどあきらかです。
ただし、MBと、MBPの13インチの差など問題になりません。
狭いといったら、MBPのモニタだって狭いんです。
783名称未設定:2007/11/21(水) 01:31:29 ID:aysE/mXH0
>>773
慣れはあるかも、とりあえず店頭へどぞw
高解像度の動画、静止画を扱わない限り普通のがおすすめ、個人的には。
自分の場合はQS933からMBP17だったので速度的には超快適になったよ。
たまに旧シネマ23につないで作業してるけどね
784名称未設定:2007/11/21(水) 01:31:30 ID:LAS84J/k0
このスレで正しいモニタ解像度の理解を示したのは、sDUNbcLt0だけでしたね。
どこがみなさんProなんだか。
785名称未設定:2007/11/21(水) 01:32:40 ID:8AeLu8kD0
1レスで言いたい事全部まとめて、もう出て行って欲しいのだが。
議論がしたいだけなら該当するスレにいけば良い。
786名称未設定:2007/11/21(水) 01:33:53 ID:aysE/mXH0
文豪780にレスたのむぜ
787名称未設定:2007/11/21(水) 01:35:20 ID:LAS84J/k0
>>780
Proならば、MBPの方が解像度が高いなどというしろーとくさい言い方はしないということです。
788名称未設定:2007/11/21(水) 01:35:56 ID:AA/f/Y0j0
>>782
「熟知」とは笑わせますね。
どさくさで、全ていっしょくたにして
逃げようとしてはいけません(笑)

厳しい現場で、厳しく作業をするのなら、
例えほんの少しでもプラスな選択を目指すものです。
MBよりもMBP。これは明快な事実ですね。
789名称未設定:2007/11/21(水) 01:37:04 ID:LAS84J/k0
>>788
あなたのとこじゃ、デザイナーは、ほんとにMBPなんか使ってるんですか?
ふつうに考えて、PPCがメインでしょ?
790名称未設定:2007/11/21(水) 01:38:45 ID:LAS84J/k0
>>788
厳しい作業現場をふまえれば、実績のある長年使い込まれている
安定した作業環境を優先せずに、
リリースされたばかりのCS3に飛びついて、客の前にうれしうに
晒すなんてことは考えにくいんだが?
791名称未設定:2007/11/21(水) 01:39:22 ID:aysE/mXH0
>>787
んじゃ友人(いないだろうけど)から「MBとMBPどっちが解像度高かったっけ?」って聞かれたら
文豪「オナニーするなら、HDokのMBPでもオナニーok!俺は小説派だけど」
ミス
文豪「MBにきまってるじゃん」
と答えるのか?
792名称未設定:2007/11/21(水) 01:40:31 ID:32UPYvxw0
才能は第三者が判断するものなのでわからんが、主な用途は創作ではなく演奏。
PCじゃないとできないスタイルで演奏する以上画面に表示される情報量は
多いに越したことはないはず。

MBよりMBP17'の方が使い勝手のいい例を出したつもりがなぜか才能論に…

>狭いといったら、MBPのモニタだって狭いんです。
これは仰るとおりと思います


※あと、MacProなんて転換時間内に設置できまへんがな(´・ω・`)

793名称未設定:2007/11/21(水) 01:40:52 ID:LAS84J/k0
>>791
しろーとが言うなら問題ないんですよ。
MacBook Proユーザーのくせに
しろーとくさいこと言っているから
笑われる。
794名称未設定:2007/11/21(水) 01:41:58 ID:AA/f/Y0j0
>>789
最近の広告業界では、写真のデジタル高解像度化によって、
1点700MBクラスの写真データが平気で飛び交います。

これを扱うには、少しでも速いマシンをということで、
MacProやMBP(+CS3)も、出番は多いですね。

実際の入稿作業はPPCのG4機でOS9みたいな、
笑っちゃうようなケースも、まだまだ多いのですが。
795名称未設定:2007/11/21(水) 01:42:22 ID:LAS84J/k0
>>792
ただ演奏するだけじゃ、いちいち全体が俯瞰できなくても
問題ないでしょう?作ったデータ再生させればいいだけじゃん。
796名称未設定:2007/11/21(水) 01:43:35 ID:AA/f/Y0j0
>>790
それはそうと、
そんな話は、何もMBとMBPの比較に、
何も関係ない話だと思いますが(笑)
797名称未設定:2007/11/21(水) 01:44:23 ID:LAS84J/k0
>>794
700MBの写真データといえば、よほど大判で扱う素材と思うが、
ましてそんなもん、MBPの液晶で確認したってしょうがないでしょう。
798名称未設定:2007/11/21(水) 01:45:40 ID:LAS84J/k0
>>796
別に優劣を論じていません。
MBもMBPも同じだと言っているだけです。
同じなら安い方がいいのです。
799名称未設定:2007/11/21(水) 01:46:55 ID:aysE/mXH0
一見納得できるようなできないような微妙だけどさー
文豪だって計算してだしたんじゃん?
MBの解像度は、113.492ppi
MBPの解像度は、110.367ppi
って。
その差ってなかなか体感できるとは思えないし、文豪は体感できるか?
俺はMac専門店で働いてたけど、ディスプレイのppiの話にはなったことないし
「このディスプレイはppiいくつ?」とか聞かれたことない
そんなにMBPの解像度が大きいってのはおかしいのか?
800名称未設定:2007/11/21(水) 01:48:24 ID:LAS84J/k0
>>799
解像度という概念を説明しても理解できないやつばっかだから
具体的に計算して数字を示しただけですよ。
801名称未設定:2007/11/21(水) 01:49:52 ID:aysE/mXH0
じゃプロとして(この表現へんだけど)
MBPの解像度が大きいってのはおかしいのか?
802名称未設定:2007/11/21(水) 01:50:58 ID:AA/f/Y0j0
>>797
はたまたそんな揚げ足を(笑)

時間と状況が許すなら、
もちろんオフィスのデスクトップ機と、
大型モニタで確認します。
当然の話です。

しかし不本意ながら、
オフィス外で作業する場合もあります。
広告代理店やクライアント企業であったり、
撮影スタジオであったりとか。

そんな場合のノートとしての
最上の選択はMBでなくMBPだと。

故意にループに逃げないで下さいね(笑)
803名称未設定:2007/11/21(水) 01:51:01 ID:LAS84J/k0
>>801
モニタサイズが大きいというべきです。
804名称未設定:2007/11/21(水) 01:51:02 ID:4CG1Carz0
ここってネタスレなのか?
805名称未設定:2007/11/21(水) 01:52:25 ID:LAS84J/k0
>>802
ポスタサイズの大判を確認するのに、
わずか2インチの差を問題にしてもしょうがないでしょう。
狭いといったら、MBPのモニタだってせまいんです。
どんぐりの背比べですよ。
806名称未設定:2007/11/21(水) 01:53:29 ID:32UPYvxw0
>>795
そこは、曲がりなりにもDJなので、各トラックをリアルタイムに
抜き差ししたり、オンオフしたりと色々組み合わせて即興みたいな形で
演奏するので、各トラックの状態を1画面で把握できるのが理想です。

何も見なくても全トラックの状態を把握できてるのが才能だと言われれば
それまでですが、見えないよりは見えてる方が何かと便利なんです

807名称未設定:2007/11/21(水) 01:53:31 ID:aysE/mXH0
あー
「このディスプレイはppiいくつ?」とか聞かれたことない
の補足で
昔は72dpiでうんぬん程度の話は稀にあるけどね。
印刷屋さんも音楽関連の人も自分が使ってる細かいOSのverって案外しらないのよ(大手は違うだろうけど)
OS9.1なのか9.2.1なのかとかさ。
そんな細かいことより使ってどうなん?快適なん?仕事に使えるん?とかが大事だとおもうけどな
808名称未設定:2007/11/21(水) 01:53:49 ID:AA/f/Y0j0
>>797

ちなみに、最近の広告商品写真などでは
あれこれ複雑な合成やレタッチも多いですから、
別に大判のポスターなどの用途でなくとも、
大型データになってしまうことは多いですよ。

おそらく自称文豪さんは、
出版関係の方なのでしょうね。
そちらでは、そこまで大きな画像を扱うことは
レアなんでしょうがね。
809名称未設定:2007/11/21(水) 01:54:40 ID:aysE/mXH0
>>801
モニタサイズが大きいというべきです。
これはおかしいだろ
17inchはいわゆる一般的な解像度違いがあるわけで。

おかしくね?
810名称未設定:2007/11/21(水) 01:55:07 ID:LAS84J/k0
>>806
縦置きのできる外付けモニタを持っていきなさい。
811名称未設定:2007/11/21(水) 01:55:54 ID:AA/f/Y0j0
>>805
可能な限り、少しでもプラスを、というのが、
プロの現場なのです。
812名称未設定:2007/11/21(水) 01:56:43 ID:LAS84J/k0
>>808
レタッチぐらいで、700MBにはいきませんよ。
わたしはマルチ人間なんで、デザインぐらい
一人でちゃちゃっとできちゃうんです。
813名称未設定:2007/11/21(水) 01:56:57 ID:eWTnxjNa0
Leopardになってから買った人に聞きたいんですけど、
キーボードのFnキーの順番変わってた?
輝度とかボリュームとかのキー。
814名称未設定:2007/11/21(水) 01:57:29 ID:LAS84J/k0
>>811
可能なかぎりコストを抑えるのもプロの現場です。
815名称未設定:2007/11/21(水) 01:57:32 ID:aysE/mXH0
>>811
だよな。15から17へ買い換える人がまさにそんな感じ。
少しでも快適に使えたらって。
816名称未設定:2007/11/21(水) 01:59:10 ID:aysE/mXH0
>>814
それは常に一定じゃなく、コストに見合うかどうかじゃね

>>813
旧17だけど俺はかわってない
817名称未設定:2007/11/21(水) 01:59:44 ID:LAS84J/k0
>>807
昔は、WINと、MACでは、モニタの解像度が違ってたんですよ。
818名称未設定:2007/11/21(水) 02:01:37 ID:LAS84J/k0
あ、今も違うのか。
819名称未設定:2007/11/21(水) 02:02:28 ID:LAS84J/k0
モニタの解像度はね、細かければいいというわけではないのです。
大きめの粒の粗いドットピッチの大きいものの方が目にはやさしいんです。
テキストサイズは大きめに表示されますからね。
820名称未設定:2007/11/21(水) 02:02:55 ID:AA/f/Y0j0
>>812

たとえば、自動車カタログの写真なら、
見開き使用の写真でも、
40レイヤーで800MBなんてものは、
全然珍しくありませんね。

入稿される時には
統合・最適化されて、見慣れたサイズになってしまいますが、
我々の作業段階では、
大型データは珍しくありません。
ご自分の狭い世界だけの話だけで
分かったつもりになってはいけません。

プロ同士が組んで仕事する一線級のレベルから見れば
「マルチ人間」なんぞに居場所があるのは、
低レベルな世界であると、吐露してるようなものですがね(笑)

ま、予算の少ない出版の現場などには、
よくある話みたいですがね。ご苦労様です。
821名称未設定:2007/11/21(水) 02:04:41 ID:AA/f/Y0j0
>>814

ま、いろんな世界があることを、
認めた方が良いですよ。
822名称未設定:2007/11/21(水) 02:05:10 ID:aysE/mXH0
WYSIWYGだっけ、今はどうなってるのか知らないけどw
72と96だったかねーwinとmac

>819
それには同意
用途に応じてかね
823名称未設定:2007/11/21(水) 02:05:48 ID:eWTnxjNa0
>>816
ごめん、質問間違った。
旧17に10.5をインストールしたことによって配列変わらないのは知ってるけど、
現行のはじめから10.5が入ってるのはどうなんだろう?ってことでした。
MacBookはキーのプリントとかも変わってたよね?
824名称未設定:2007/11/21(水) 02:06:01 ID:aysE/mXH0
winとmac
微妙に逆だなmacとwinだな
825名称未設定:2007/11/21(水) 02:06:06 ID:LAS84J/k0
>>820
わたしは出版の人間ではなく、一回の物書きです。
おたくの世界ぐらいの話は、わたしのようなマルチ人間でも
理解できてしまうという話です。
自動車カタログ程度のものが、40レイヤーあったからといって
驚く話ではありません。
たかが自動車カタログ程度で分かった気になるものではありませんよ。
826名称未設定:2007/11/21(水) 02:07:36 ID:32UPYvxw0
>>810
だから可搬性が… 少ない装備でできるだけのことやりたいからこうなったんで。

※正直グラフィック性能は特にいらんのでMBで17インチ出てたらそっち買ってたw
827名称未設定:2007/11/21(水) 02:08:12 ID:aysE/mXH0
たかが?それはおかしい

828名称未設定:2007/11/21(水) 02:08:43 ID:LAS84J/k0
だいたい、Macができてからというもの、印刷屋や広告屋が妙にかっこをつけたり、
えらそうに振る舞うようになりました。所詮は印刷屋であり広告屋なんです。
広告屋も印刷屋もPro気取りですが、真のProとは、広告や印刷にのっけるネタを
作り出す人間です。
829名称未設定:2007/11/21(水) 02:09:16 ID:v35ZMe3s0
>>825
> 一回の物書き
830名称未設定:2007/11/21(水) 02:09:23 ID:aW2LCKX70
ぼくも1音楽人としてDJ(>>792)の援護につきます!
17インチ(@16:9)じゃ小さすぎる!
20インチ(@16:9)以上にしろ!
せめて17(@4:3)にしろ!

神レス

>>488 :名称未設定:2007/11/19(月) 17:48:41 ID:sXi7LCoV0
17インチじゃ小さい!
20インチのディスプレイ搭載のMacBookPro希望!

CPU=3.5GHzデュアルコア
内蔵HD=500GB(内蔵は5600回転でいい)
メモリ10Gマックス
外部SATA接続端子標準搭載
FW800x2
USB2.0x3
重さ=6kgくらいでも余裕
831名称未設定:2007/11/21(水) 02:10:17 ID:aysE/mXH0
>>823
キー配列は微妙にかわったんじゃなかったっけ?
違ってたらごめんよ

imac20と24届いたけど10.5プリインストじゃなかったしなー
MBはわかんないなぁ・・
832名称未設定:2007/11/21(水) 02:10:43 ID:LAS84J/k0
だいたいだな。
MACで演奏なんて、デジタルなことしてるんじゃない。
もっと音楽人は、アナログに、体はって音楽やんなさい。
833名称未設定:2007/11/21(水) 02:10:56 ID:AA/f/Y0j0
>>825
子供みたいな言い回しで、
わたし語りをしなくとも結構です(笑)

別にあなた方の世界を責めているのではありません。

MBPでも足らないくらい、もっと高性能なマシンを、と
渇望してる世界もあると言うことです。
そんな場所では、MBはお呼びではありません。

あなたはこんな場所で、MBPを貶めるのでなく、
ご自分の世界に満足なさるべきなのでは。
834名称未設定:2007/11/21(水) 02:11:46 ID:LAS84J/k0
脈打つ心臓のビートを直に伝えるのが真の音楽家というものです。
835名称未設定:2007/11/21(水) 02:12:01 ID:aysE/mXH0
>>828
それおかしいだろ?
昔は写植とか大変だったんだろうけど、一般ユーザでもある程度手軽になっただけで
ネタ作る人間も実際に出力に近い人間もproだろ

836名称未設定:2007/11/21(水) 02:13:31 ID:LAS84J/k0
>>833
MBPでできるとは、MBでもできるのです。
できないのは、知恵と技術がハングリーな精神とが足りないからです。
837音楽人:2007/11/21(水) 02:15:55 ID:aW2LCKX70
17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!
17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!17インチじゃ小さい!20インチにしろーー!
838名称未設定:2007/11/21(水) 02:16:55 ID:AA/f/Y0j0
>>836
最後は気合いですか?

文章まで乱れて、文豪様も語るに落ちた感じですね(笑)

屁理屈で他人を不快にし、
よそ様に迷惑かけるだけのアナタなんぞ、
気合いでも問題外ですがね。
839名称未設定:2007/11/21(水) 02:20:33 ID:AA/f/Y0j0
>>836

>MBPでできるとは、MBでもできるのです。

そんな事言ったら、
MacProで出来ることは、
PowerMac7600でも出来る、とも言えますね(笑)
延々と時間をかければ、MacIIciでも出来るかもしれません。

そんな話こそ、素人さんのレベルじゃないですか?
840音楽人:2007/11/21(水) 02:22:20 ID:aW2LCKX70
>>839
OSが違うから絶対無理
841名称未設定:2007/11/21(水) 02:22:34 ID:LAS84J/k0
>>839
MBと、MBPの差は、
Mac Proと、 PM7600との差のように
大きくありません。
ほとんど一緒です。
842音楽人:2007/11/21(水) 02:24:58 ID:aW2LCKX70
みんななんで17インチ小さいと思わないの?
843名称未設定:2007/11/21(水) 02:25:05 ID:LAS84J/k0
MBPでできることを、MBでできないという
デザイナーがいたら、げんこつでそいつの
頭をこついてやるべきでしょう。
844名称未設定:2007/11/21(水) 02:25:43 ID:AA/f/Y0j0
>>840
音楽の世界はわからんですが、
デザインの話なら、
エンドレスに時間をかけて良いならば、
PowerMac7600とAi5.5、PS4でも、
MacProとCS3で作ったものと、
同じモノを作れると思いますよ。
特殊なケースは別として。
845名称未設定:2007/11/21(水) 02:27:36 ID:AA/f/Y0j0
>>843
出来る出来ないの話でなく、
作業効率の話ですよ。

あなたのお仕事は、
ずいぶんノンビリなさってるのですね(笑)

実際ヒマそうですし。
846名称未設定:2007/11/21(水) 02:28:17 ID:LAS84J/k0
>>844
MMDぐらいほしいですね。
てか、MMD+クラシック環境の方が
MBP+CS3なんか使うより、作業は早いでしょう。
847名称未設定:2007/11/21(水) 02:29:53 ID:LAS84J/k0
MDDでしたね。
訂正します。
あれはいいマシンでした。
848音楽人:2007/11/21(水) 02:30:07 ID:aW2LCKX70
素朴な疑問なんだけど、ノーパソでデザインなんか詰めないんじゃないの?
849名称未設定:2007/11/21(水) 02:31:40 ID:AA/f/Y0j0
>>846
それを言うなら、MDDじゃないすか(笑)

現実の話なら、
仕事場にはMDDはイパーイありますよ。
単純なレイアウト作業なら、
OS9環境が、一番手が馴染むと言うデザイナーは
今でも多いですね。

おっと、スレ違いの話ですがね。
850名称未設定:2007/11/21(水) 02:31:49 ID:LAS84J/k0
>>848
だよね。
クライアントには、校正刷りぐらいみせるだろうし。
カラーシンクしっかりしてないと、モニタの微妙な色の違いが
クライアントに誤解を与えてしまうことにもなる。
851名称未設定:2007/11/21(水) 02:33:29 ID:LAS84J/k0
>>849
OS9+イラレ8の方が、動作がきびきびしていますよ。
OSXだと、なんか薄皮一枚はさんだようなもどかしい動作を
みせますね。
852音楽人:2007/11/21(水) 02:35:05 ID:aW2LCKX70
>>850
そうそう

ノーパソは音楽人の希望を最優先で受け付けるべき!
853名称未設定:2007/11/21(水) 02:35:20 ID:AA/f/Y0j0
>>851
その話は良く分かりますが、スレ違いです(笑)
854名称未設定:2007/11/21(水) 02:36:22 ID:AA/f/Y0j0
>>848
ノートでデザインを詰めてるなんて、
私は書いてないですよ。

他の方は知りませんが(笑)
855名称未設定:2007/11/21(水) 02:36:33 ID:aysE/mXH0
>>851
いわゆるコンドームのような感じでしょうか?
856名称未設定:2007/11/21(水) 02:37:13 ID:LAS84J/k0
>>855
まさにそれですね。
857名称未設定:2007/11/21(水) 02:37:39 ID:qe8qBdVH0
凄い伸びてるから来てみたら・・・ID:LAS84J/k0必死杉w
2時間半も張り付いてるのか。
858音楽人:2007/11/21(水) 02:37:43 ID:aW2LCKX70
OS9まんせーなデザインなんかの人にMacBookProとやかく言われたくない
859名称未設定:2007/11/21(水) 02:38:20 ID:LAS84J/k0
>>853
MBPは使えないというお話でした。
しのぎを削るプロの現場でしたら、
OS9やPowerBookを使うべきでしょう。
860名称未設定:2007/11/21(水) 02:39:10 ID:LAS84J/k0
>>857
わたしを去らせてくれないんです。
「逃げるな」とか言って。
そろそろ失礼しますね。
861名称未設定:2007/11/21(水) 02:40:27 ID:LAS84J/k0
OSXに、OS9のころのあのきびきび感があったらいいですね。
次のヴァージョンアップに期待しましょう。
862名称未設定:2007/11/21(水) 02:40:29 ID:AA/f/Y0j0
>>859
MBを捨てて、そこに逃げたか。

そこへ逃げられたら、
俺らデザイナーは深追いできん(笑)
863名称未設定:2007/11/21(水) 02:41:50 ID:TUjY992Y0
やっぱりスルーしか方法はないと思う
864名称未設定:2007/11/21(水) 02:42:04 ID:qe8qBdVH0
MBPの新型でも出たのかと思ったよ紛らわしい。
全然スレ違いじゃん。お前ら全員さっさと消えろよ。
865名称未設定:2007/11/21(水) 02:42:59 ID:AA/f/Y0j0
とりあえず文豪は、
MB捨てて逃げましたから(笑)
866名称未設定:2007/11/21(水) 02:44:08 ID:LAS84J/k0
>>865
捨ててませんよ。
わたしはデザイナーじゃないですから。
プロの現場にこだわるなら、MBPにこだわらず
にOS9やPPCマシンを使いなさいということです。
867名称未設定:2007/11/21(水) 02:45:55 ID:AA/f/Y0j0
誰もこだわってないって。

ただしMBよりはMBP。
簡単な結論じゃないかね。
868名称未設定:2007/11/21(水) 02:46:45 ID:LAS84J/k0
>>867
MBPよりPowerBookでしょう。
869名称未設定:2007/11/21(水) 02:48:56 ID:AA/f/Y0j0
俺個人はPowerBookG4/Ti1Gも使ってるよ。
でもMBPもいいぜ。MBは不要。
870音楽人:2007/11/21(水) 02:59:04 ID:aW2LCKX70
とにかく17インチじゃ小さすぎますから。お見知りおきを。
871名称未設定:2007/11/21(水) 03:56:19 ID:aysE/mXH0
MBP<MB
から
MBP<PPC&OS9
かよ・・

で、プロの文豪はなにつかってんの?
872名称未設定:2007/11/21(水) 04:12:49 ID:eWTnxjNa0
ただのパソコンじゃん。しかもノート。
ぐだぐだうるせぇんだよ。

873名称未設定:2007/11/21(水) 04:43:37 ID:ldhrcGhA0
書き物商売ですが、いくつもの資料を広げなくてはいけないので
画面の狭いノートは使いません。
ノートはあくまで取材用。
モデム、イーサ、AirMacは必須。
ツールはテキストが打てればOKなエディタと、
写真整理するためのソフト。うちではiPhoto 08を使ってます。

機種は、落としても、盗まれても速攻で次の物を買えるMB。
液晶なんざ、見えればOK。
自宅の母艦をリモートコントロールする必要があるので
最近、全機にLeopardをインストールしました。(これまではTimbukutu)
874名称未設定:2007/11/21(水) 06:50:27 ID:lEfuH7ea0
まあでも
坂本龍一や細野晴臣を全否定だからな。程度が知れる。
875名称未設定:2007/11/21(水) 06:51:54 ID:qr38aNXt0
坂本龍一とは生理的に同じものを使いたくないな。
876名称未設定:2007/11/21(水) 06:53:33 ID:LAS84J/k0
坂本龍一のコンサートは、昔いったことがあるが、
コンサートの最中にパソコンをいじったりしなかったぞ。
877名称未設定:2007/11/21(水) 07:15:33 ID:LAS84J/k0
>>871
読解力のないアホだな。
デザインの仕事に特化するなら、
MBPなんかより、PPCのデスクトップマシンだろと
最初から言っている。わたしも、アドビ製品を使うときは、G5を使う。
MBPなんかでデザイン作業するアホは、ID:AA/f/Y0j0ぐらいのものだろう。
878名称未設定:2007/11/21(水) 07:22:08 ID:9h0ehFGP0
わたしはルネサンス的なマルチ人間なんで
G5だろうがインテルだろうがノートだろうがデスクトップだろうが仕事できますよ
879名称未設定:2007/11/21(水) 07:25:00 ID:qr38aNXt0
別に仕事なんてしなくたっていいじゃん。
なんでそんなに必死なの?
880音楽人:2007/11/21(水) 07:54:49 ID:aW2LCKX70
せめて・・・20インチを・・・
881名称未設定:2007/11/21(水) 07:58:32 ID:GfSIF4Km0
Uzeeee奴らだ。物書きもラフの打ち合わせも紙とペンでやってろ。
17inchで狭いなら画用紙があるさ。
DJならターンテーブルでやれ。
882名称未設定:2007/11/21(水) 08:03:31 ID:GfSIF4Km0
>>794
ちなみにトヨタはいまだにポジと版下です。
一点700MBの写真って見た事無い。
psdならある。
883名称未設定:2007/11/21(水) 08:41:15 ID:NvMJtMzlO
次のモデルチェンジいつだっけ?
884名称未設定:2007/11/21(水) 08:47:38 ID:q6N5uTOI0
無職で駄目人間の私ですが今日はMBPで2ちゃんに投稿してみました。
885名称未設定:2007/11/21(水) 09:07:26 ID:Z3UTg6rq0
MB今日も絶好調。
デニーズで朝食をとり、
そのままお仕事に入ります。
886名称未設定:2007/11/21(水) 09:08:08 ID:n6mneiRQ0
ttp://www.apple.com/jp/articles/interviews/sakamotoryuichi/index.html
ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200509/index.html

文豪、お前が何も知らないだけだ。無知を認めないのはダメな老化だぞ。
887名称未設定:2007/11/21(水) 09:08:38 ID:Z3UTg6rq0
美しきツルテカ液晶。
使いやすいなあ。
888音楽人:2007/11/21(水) 09:10:01 ID:aW2LCKX70
せめて・・・20インチを・・・
889名称未設定:2007/11/21(水) 09:18:17 ID:Z3UTg6rq0
MacBookの白い筐体。
美しいですよね。
どんなシーンにも違和感なく溶け込みます。
自分を主張しないつつましさ。
MacBookの黒いやつはだめですね。
あれは全然だめです。
890名称未設定:2007/11/21(水) 09:26:20 ID:EpaNcmio0
>>886
教授はPowerBookですにょ
ライブでは確か12インチとかも使ってたよな気が
891名称未設定:2007/11/21(水) 09:31:42 ID:qr38aNXt0
仕事仕事って、本当につまらないスレだなぁ・・・
お前ら仕事以外にする事無いの?
そんな風に冷たい手で触られるMBPも本当にかわいそう。
みんなでゲーム大会したりアニメ鑑賞してるうちのMBPの方が何倍も幸せだろうな・・・
892名称未設定:2007/11/21(水) 09:34:30 ID:UVpcUFXU0
文豪氏のプロフを推測してみよう。

○中途半端にエコ感・自然回帰話を織り交ぜるあたり、
 80代にニューサイエンス流行の洗礼を受けたと思われるので、
 推測年齢は45才〜50才。ここで吐露したMac歴ともおおむね符号する。  
 2ch粘着時間帯からして独身。酒癖はかなり悪い。

○生活の不規則ぶりや、無軌道な2ch三昧ぶりから、
 会社員でなくフリーランス。垂れ流した仕事観から間違いなく出版系。
 誤字脱字の多さ・無防備さからすると、編集者ではなくライター仕事がメイン。

○愛機はMacBook(タイプ不詳)。事務所を兼ねた自宅アパートでは、
 ナナオL997を接続して使用。

○おそらく仕事上で関わりがある、文豪氏の目の上のタンコブ的人物が、
 MBPユーザーで、大きく私怨を抱いており、矛先がMBPに向いている。
 タンコブ的人物は、出版社の社員編集者か、雑誌ADあたりであろう。

 
 
893名称未設定:2007/11/21(水) 09:41:24 ID:Z3UTg6rq0
エコ話なんかしたっけ?
酒は一滴ものみませんし、タバコもすいません。
年齢はもっと若いです。
サラリーマンではないですね。
わたしはどう転んでもサラリーマンにはなれない人間です。
組織に属して生きられる人間がある意味うらやましいです。
わたしにはできない芸当です。
894名称未設定:2007/11/21(水) 09:42:54 ID:Z3UTg6rq0
物書きというのは孤独な稼業ですから、
こうして読者と直接対話ができる場所というのはありがたいのです。
レスポンスがすぐに返ってきますからね。
どのスレに書込んでも、ファンができてしまうというのは、
やはり、うまれついての性ですね。
895名称未設定:2007/11/21(水) 09:44:13 ID:Z3UTg6rq0
もっとあなたの書き込みが読みたいとか、
「逃げるな」とか、言われることが多いんですね。
では、お仕事に戻ります。
みなさんも、きょう一日、充実したお仕事ライフをお送りください。
Don't settle, keep looking!
896名称未設定:2007/11/21(水) 09:57:13 ID:5WmGxGnlO
後にも先にも。
カードスロットの無いヤツの出る幕は無い。

MacBookは使いたいヤツが使え。俺は要らん。
897名称未設定:2007/11/21(水) 09:58:36 ID:60ewXD6F0
いちぎょうめに、ぶんごうです。っていれろよ。
あぼーんしやすくなるから。
898名称未設定:2007/11/21(水) 10:08:50 ID:UVpcUFXU0
もうひとつ書き添えておけば、
文豪氏は外出仕事が多そうなので、
W-ZERO3やDDなどのPHSデバイスか、
EM-ONEあたりを所持している可能性が高い。

これらを使用した自演カキコには要注意ね。
899名称未設定:2007/11/21(水) 10:15:04 ID:ggLyDeQu0
なんにせよ、ろくに知識も無いこんな低劣なキチガイ
わざわざ相手にしてレスする奴も正直どうかと思う。
自己満足文垂れ流すなら流すでもう少しマシな内容書いて欲しいよ。
900900:2007/11/21(水) 10:51:40 ID:GfSIF4Km0
自称”文豪”なのにねw
901名称未設定:2007/11/21(水) 11:03:01 ID:sDUNbcLt0
文豪っていえばワープロだよなぁ。あれを使っていたなんて信じられない。
902名称未設定:2007/11/21(水) 11:15:56 ID:ggLyDeQu0
昔「汎用の保存形式ですのでだいじょうぶですよね?」と支給されたデータが
Power書院の.swdで結構困ったことならあるなー。
SimpleTxitの頃から比べるとテキストエディットは随分と
使い勝手が良くなったもんだよね。
903名称未設定:2007/11/21(水) 11:18:27 ID:bFMo7Wqg0
普通は書院だよな
904名称未設定:2007/11/21(水) 11:40:24 ID:GfSIF4Km0
書院で手淫のネタをカク

おそまつ
905名称未設定:2007/11/21(水) 11:43:12 ID:y6MTOyQ10
上の方でも出ているハードシェルケースがカコイイと思うのだが、
チルトレイやbalmudaのx-baseみたいな冷却台に載せるのに妨げになる?
うまく載らずにガタガタするとか冷却効率が大幅ダウンだと困るんだが・・・。

それと、万一その場合は液晶面だけシェルのつけて本体側は素のまま、
というシェルの取り付け方はできるのかな?誰かエロイひと教えてください。
906名称未設定:2007/11/21(水) 12:41:41 ID:6wR5gYBS0
トラックパッドに張る保護シールなにかいいのあるかしら?
907畑 久志:2007/11/21(水) 12:57:48 ID:lI7Q3zPB0
>>906
保護シールは貼らんほうが宜しい
貼ってもどうせ劣化するぞ、1年後剥がした時に塗装ごとメキッと剥がれるぞ
なんにも貼らず使うんだよ。それが一番美しい。
コンドームなしのsexは気持ちいいだろ?コンドームなしのペニスは美しいだろ?
それと同じだ。
908畑 久志:2007/11/21(水) 13:13:31 ID:lI7Q3zPB0
おまえら馬鹿だな〜macbookは壊れやすいんだよ、不具合も多い
macbookproは安心感がある、長く使える
カタログ上に書いてあることだけで判断するな!書かれていない差を見抜くのがプロ。
909名称未設定:2007/11/21(水) 13:19:17 ID:6wR5gYBS0
>>907
ちょっとパッドに傷がついたので目かくしの意味も含めて
きいただけ。いろいろでてるんだね。ググって見たら。

パームレスト、トラックパッドの保護シールとかカバーが。
適当にみつくろって買おうっと。

剥がすときに塗装がはげてもまた張ればいいんだし、あまり
気にしないよ。自分のマシンだしね。

でも、違和感の少ないキーボードカバーって無いもんかね。
厚めのコンドームつけてる感じで良くないんだよな。ほとんど。
がわがわ、ごわごわって感じかな。すっきりして感触のいいやつ
がいいね。相模ゴムとか岡本理研の薄いやつがいい。
910名称未設定:2007/11/21(水) 13:27:44 ID:lDBqqrumP
>>909
パワーサポートのやつとかどう?
911名称未設定:2007/11/21(水) 13:29:58 ID:GfSIF4Km0
公正な競争から疎外されたと聞き、
不二ラテックス株式会社の方から来ますた。
912名称未設定:2007/11/21(水) 13:31:10 ID:mNdj2DB/0
パワーサポートのやつ、張ってるよ。
指が滑りやすくなっていい感じ。

でも最近、やっぱりザラザラのほうがいいのか?と迷いはじめ、
剥がそうかと検討中。
913名称未設定:2007/11/21(水) 13:34:25 ID:Mm0c3VSR0
モバイルPenryn搭載のMBPはいつ頃登場すると予測されますか、諸兄。
914名称未設定:2007/11/21(水) 13:34:50 ID:GfSIF4Km0
ここはクリエイターらしくトレペでも貼っとけ。
915名称未設定:2007/11/21(水) 13:45:11 ID:wDtV1a5U0
>>911
2ちゃんコンドーム、ktkr
916名称未設定:2007/11/21(水) 14:33:05 ID:6wR5gYBS0
何枚か適当に買っておき、いいタイミングで張り替えて
いこうかな。飽きたら張替えとかはがしっぱなしとかね。

ガキのおもちゃみたいにはしたくないけどね。好きずきだね。
917名称未設定:2007/11/21(水) 14:34:46 ID:6wR5gYBS0
>>913
来春から夏にかけてかな。おそければ秋ごろ。
なんか来年中みたいな書き方だなこりゃ。ははは。
918名称未設定:2007/11/21(水) 16:01:16 ID:mNdj2DB/0
>>916
飽きるとかそういうものではないと思うよ。
919名称未設定:2007/11/21(水) 16:13:56 ID:LAS84J/k0
まったく。またMBPを保護する話と、
新製品の話だな。
屁化に話すことないのか。ばかもん。
MBPをいかに有効に使い生産性をあげるかとか、
ちっとは、生産的な話をしてみなさい。
920名称未設定:2007/11/21(水) 16:15:39 ID:LAS84J/k0
来年のマシンの話しててもしょうがないだろ。
今目の前にあるマシンの話をしなさい。
今目の前にあるマシンをいかに活用するか。
それを考えなさい。
921名称未設定:2007/11/21(水) 16:16:43 ID:bFMo7Wqg0
冬は膝の上にのっけてるとかったかくていいね。
922名称未設定:2007/11/21(水) 16:17:43 ID:ofWVPqDA0
生産性は充分上がってるし、今目の前にあるマシンもバッチリ活用してますが何か?
923名称未設定:2007/11/21(水) 16:17:50 ID:c4Nay93c0
皆のお勧め冷却台を教えてください。

MBP17インチ所有です。
924名称未設定:2007/11/21(水) 16:18:42 ID:LAS84J/k0
午後は図書館でお仕事をしてきました。
図書館の研究室というブースを借りて
そこにこもって執筆です。
しかし図書館の職員というのは暇そうですね。
平日は図書館にくる人もすくなくて、
ぼーっとパソコン端末の前に座っているだけです。
何もしないでじっとしている仕事というのも辛いですよね。
自分の好きな目的に向かって邁進していくような生活が
送れないわけですから。
925名称未設定:2007/11/21(水) 16:20:29 ID:LAS84J/k0
>>923
まったく、またそういう後ろ向きな話題かね。
いい加減にしなさい。
パソコンを守る話ばっかだな。
守るのではなく、攻めるのです。
パソコンは、そのための道具なのです。
926名称未設定:2007/11/21(水) 16:21:27 ID:LAS84J/k0
人間道具に使われ出したらおしまいですよ。
なんだか君たちは、MBPにお仕えする召使いのようですね。

927名称未設定:2007/11/21(水) 16:21:54 ID:ofWVPqDA0
928名称未設定:2007/11/21(水) 16:23:06 ID:LAS84J/k0
それに引き換え、MBを使うわたしは、道具に使われるなどというバカなことは
ありません。MBをびしばし使い倒しています。
さっと取り出し、ぱたんと開き、ばしばし文字を入力していく。
仕事が済んだら、ばたんと閉じて、さささとかばんにしまい、
その場所を後にします。
929名称未設定:2007/11/21(水) 16:23:42 ID:y6MTOyQ10
930名称未設定:2007/11/21(水) 16:24:50 ID:LAS84J/k0
できる男のMacBook
できない男のMacBook Pro
931名称未設定:2007/11/21(水) 16:25:30 ID:LAS84J/k0
MacBook Proは、ニートとキモオタのエロゲーマシンに最適です。
932名称未設定:2007/11/21(水) 16:36:31 ID:5HfpUb8S0
呼んだー?
933名称未設定:2007/11/21(水) 16:40:03 ID:1pIilenO0
>>932
おまいさんはキモヲタ
934名称未設定:2007/11/21(水) 16:48:00 ID:LAS84J/k0
Proに憧れるすべてのトーシロのためのパソコン、
それがMacBook Proなのです。
935名称未設定:2007/11/21(水) 17:07:26 ID:Xd9R+Ly00
つまりプロ素人と。
936名称未設定:2007/11/21(水) 17:13:11 ID:Mm0c3VSR0
>>917
お返事どうも。来年中には出るんじゃないかなぁとは思ってますが。
C2Dの最終モデルがその前に1つ入りますかねぇ。
937名称未設定:2007/11/21(水) 18:30:08 ID:8AeLu8kD0
この調子でスルーしましょう。
938名称未設定:2007/11/21(水) 18:39:15 ID:A7p7ndoU0
MBPの新機種は1年に一回は出るだろうし、新CPUも搭載されるだろう。
今までそうだったように。バグも新たに出るだろうし、クレームも
つくだろう。褒めるひともおおいだろうし、けなす人も多いだろう。
だからどうした。いま使いたい機能を今のマシンで実現させてれば
それでいい。実現できなきゃ我慢する。いつの時代もそういうもんだ。
自慢したいとか、自己満足のために買うのなら別だけど。

でも所詮パソコンはパソコン。Win専用機だろうがMACだろうがいっしょ。
もっと冷静になれないか。足下を見つめて。
939名称未設定:2007/11/21(水) 18:51:34 ID:Mm0c3VSR0
>>938
欲しいときが買い時とMac以外でも言いますが、次のモデルで筐体デザイン
が変わるかもしれない、と思うと、ことさら気になってしまいます;;
940名称未設定:2007/11/21(水) 18:59:06 ID:mNdj2DB/0
言いたいことはよくわかるけど、そういうのも含めて「欲しい時が買い時」だと思う。
941名称未設定:2007/11/21(水) 19:05:10 ID:eWTnxjNa0
俺程になると寝る前にネットしたりDVD見るためだけに17WUXGAで4GRAMだけどな
942名称未設定:2007/11/21(水) 19:26:49 ID:aW2LCKX70
20インチにしてくれるかな・・・・どきどきする
943名称未設定:2007/11/21(水) 20:08:20 ID:sDUNbcLt0
>>941
そんなあなたにシネマ30をおぬぬめ。
俺は映画館いく階数が減ったw
944名称未設定:2007/11/21(水) 20:31:07 ID:LAS84J/k0
ばかもん。
わたしがMacの買い方を教えてやろう。
945名称未設定:2007/11/21(水) 20:34:01 ID:/uKnKuqy0
946名称未設定:2007/11/21(水) 20:36:07 ID:LAS84J/k0
Macは、欲しいときに買えばいいというものではないのだ。
Macには明らかによい買い時と、悪い買い時がある。
Mac歴も長くなると、いつが買うべきタイミングであるか
見抜けるようになってくる。


947名称未設定:2007/11/21(水) 20:38:54 ID:FW6l+UDg0
やっぱ学割は安いな
948名称未設定:2007/11/21(水) 20:40:30 ID:LAS84J/k0
Macは、リンゴのような果実に例えることができる。
Appleは、新機種を出すと、性能を小出しにしながら
約三年のスパンでヴァージョンアップさせていく。
実が青いうちは手を出してはいけない。
実が成長している間も、まだまだ手を出してはいけない。
実が真っ赤にじゅくじゅくに熟して、もうこれ以上は
成長しないという完熟のときを見計らって
もぎとるべきである。
つまり、あるモデルの最終ヴァージョンをゲットするのが
一番おいしい買い方なのだ。
949名称未設定:2007/11/21(水) 20:45:12 ID:LAS84J/k0
過去のマシンを振り返ってみても、かならず最終バージョンが、名機として
長く称えられているのがわかる。
たとえば、Pismo。PowerBook G3シリーズの最終モデルだった。
MDD。長かったPower Mac G4シリーズの最終モデル。
今でも多くのデザインの現場で活躍しているし、中古でも価値が下らず、
十何万で取引されている。
iBookの最終ヴージョンもいまだにばりばりと使える完成形である。
初代iMacの完成形である iMac DVも、名機だった。
950名称未設定:2007/11/21(水) 20:48:36 ID:LAS84J/k0
それに引き換え、新製品の初期バージョンは、長く持たないし、
中古の値段も著しく低い。初期不良に見舞われる可能性も高い。
初期バージョンに手を出してはならない。

よって、今日の名言は、
「青いリンゴに手をだすな」
である。
951名称未設定:2007/11/21(水) 20:49:21 ID:OnmKOrl/0
>>950
野口五郎を思い出した
952名称未設定:2007/11/21(水) 20:55:36 ID:LAS84J/k0
新製品はまぶしく、旧製品はくすんでみえるかもしない。
しかし、新製品がでたら、うかれてそれに飛びつくやつはアホである。
旧製品の値下がりしたやつを買うのが賢者である。
MacBppk Proに飛びつくやつがアホであり、
MacBookを買う人間が賢者であるのと同じ理屈である。
953名称未設定:2007/11/21(水) 21:07:16 ID:kBfG3KdoO
>>LAS84J/k0ってキチガイ?
脳腐ってる?
954名称未設定:2007/11/21(水) 21:08:01 ID:/U9+ineT0
>>951
野口五郎岳を思い出した
955名称未設定:2007/11/21(水) 21:22:16 ID:y6lem+Ih0
>>952
昔の名器をこよなく愛し、何か言い返さないと気が済まない
LAS84J/k0、まるで俺自身を第三者視点でみているかのようだ。
956名称未設定:2007/11/21(水) 21:28:50 ID:+hWqdzyQ0
>>928
そういう使い方するんだったら、松下Let's noteの方が良い訳だが。
まあ、あなたの嫌いなMBP並の価格はするけどね。
MBは中途半端に重いし、衝撃に弱そうだから使えない。

>>952
さすがにMacBppk Proに飛びつく奴はいね〜な。
957名称未設定:2007/11/21(水) 21:31:44 ID:LAS84J/k0
>>958
MBが重いってどんだけ非力なんだ、君は。
もやしっこめ。
MBが衝撃に弱いだと?
何をバカなことぬかしくさりおるか。
958名称未設定:2007/11/21(水) 21:36:26 ID:q3qK6qHn0
M:マヌケで
B:貧乏なヘボライター
959名称未設定:2007/11/21(水) 21:39:07 ID:LAS84J/k0
Let's Note調べた。なにこれすげー。
940g?PowerBook12インチのようなおしゃれな筐体。
しかも安い。
960名称未設定:2007/11/21(水) 21:40:15 ID://R2f3WY0
M:真っ赤な
B:ブルマー
961名称未設定:2007/11/21(水) 21:40:18 ID:OBLzElY40
>>954
黒部五郎岳を思い出した
962名称未設定:2007/11/21(水) 21:40:44 ID:+hWqdzyQ0
>>957
マジレスするが、誰に向かって書き込みしてるの?
MacBppk Proといい、動揺激しいんじゃない?
963名称未設定:2007/11/21(水) 21:40:45 ID:KnEBi/L30
>>949
その伝でいくと、来年にCPUも筐体も変わると噂されるMBPが買い筋だな。
964名称未設定:2007/11/21(水) 21:46:28 ID:32UPYvxw0
MBP松現行新品を25万で買った俺はマシな方か
965名称未設定:2007/11/21(水) 21:48:56 ID:LAS84J/k0
Let's Noteすげー。
http://kakaku.com/spec/00200416109/
君たちはこれを買いなさい。
966名称未設定:2007/11/21(水) 21:50:12 ID:qr38aNXt0
MBP重すぎ・・・MB重すぎ・・・
何が「アイディアを逃さない」だよバカたれ。
こんな重いものを毎日持ち運べるか!
967名称未設定:2007/11/21(水) 21:52:07 ID:LAS84J/k0
>>963
MBPって去年でたばっかじゃん。
筐体はまだまだ変らんと思うぞ。
筐体がかわるとしたら、Mac Proからだろう。
968名称未設定:2007/11/21(水) 21:52:12 ID:pwxvCrEFP
Let's Note(w
969名称未設定:2007/11/21(水) 21:52:22 ID:OBLzElY40
970名称未設定:2007/11/21(水) 21:54:21 ID:LAS84J/k0
なんで君たちはLet's Noteという名機があるにもかかわらず
MBPなどという糞マシンを買うのだね?
971名称未設定:2007/11/21(水) 21:56:58 ID:+ZCmzpdy0
おまえさんは何にもわかってねーな
972名称未設定:2007/11/21(水) 21:57:58 ID:/uKnKuqy0
973名称未設定:2007/11/21(水) 22:05:42 ID:4y0NBUm10
OSXが動くLet'sがでたらバカ売れするだろうな
夢のまた夢だが・・・
974名称未設定:2007/11/21(水) 22:10:39 ID:pwxvCrEFP
それでもLet'sは買わないよ。なんで今更非ワイドな正方形ノート(しかもああ見えて実はかなり分厚い)を買わなきゃならんのだ。
MacBook/MacBook Proデザインの優れてる部分の1つは、完全なフラットであることだろ。Let's Noteはほど遠いところにいるよ。Let'sならVAIOの方がマシ。
975名称未設定:2007/11/21(水) 22:12:33 ID:LAS84J/k0
>>974
頑丈なんだろ?
PowerBook G4 12インチの筐体を彷彿とさせて
美しいではないか。
976名称未設定:2007/11/21(水) 22:15:28 ID:qr38aNXt0
本当ののProならTOUGH BOOKがおすすめ。
米軍にも採用された実績を持つ、ありとあらゆる現場で使いまくれる本物のノートPC。
うちに来たBフレッツのお兄さんが使ってた。
あれこそ働く男の姿ってやつだよな。
977名称未設定:2007/11/21(水) 22:16:55 ID:JGMA/XV30
>966
そんな意見が出るのは、持って歩いた事ないんじゃないか?
もしくはバッグが良くないとか
数字聞くとげんなりするけど、あまり気にならない。

978名称未設定:2007/11/21(水) 22:18:21 ID:LAS84J/k0
米軍って戦場でモバイルするのか?
すげー。
979名称未設定:2007/11/21(水) 22:23:07 ID:LAS84J/k0
ではみなさん、長くお世話になりましたが、
今日をもちまして本スレを引退したします。
お仕事がいそがしいのです。
ファンのみなさん、ありがとう。
そして、さようなら。
980名称未設定:2007/11/21(水) 22:23:43 ID:kBfG3KdoO
>>LAS84J/k0
死ねゴミ
死ねゴミ
死ねゴミ
981名称未設定:2007/11/21(水) 22:26:33 ID:GxV+T9pp0
ファンなんかいるかよカスw
もう二度とくるな
982名称未設定:2007/11/21(水) 22:26:37 ID:CtxvpHPSO
>>939
マジレスすると、新筐体だと内部設計も変わってトラブルが生じやすいのはMacのノートの伝統。
そもそも、次がいつか分からないし、次では変わらないかも知れない。
よほど今の筐体がセンス的に気に入らない以外は、今のモデルを買って損はしない。
なんやかや理屈を付けて買わないのはMacユーザーの常だし、そういう期間が楽しいんだけどなw

そういやPM8600の新製品記事を見てからPM8500の購入決めたな。メンテナンス性は最悪だったけどw
983名称未設定:2007/11/21(水) 22:30:27 ID:KnEBi/L30
>>970
持ってるよ、Let's NoteのW。
モバイルマシンとして外で使うのにはいいけど、じっくり一日使うには画面小さ過ぎ。
なので、俺は会議も含めて中で使うメイン機にMBP。
984名称未設定:2007/11/21(水) 22:46:17 ID:IH5TOirg0
>>735
ソフト付属のドキュメントにあった効果の確認(Motion 3のやつ)やってみた
HD品質ですげー滑らかに動いてびっくり
CPUやGPUじゃなくてHDDがネックだったのね・・・
985名称未設定:2007/11/21(水) 22:47:45 ID:YKvLmoXZ0
今applestoreでMBP買うと10.5がプリインストールされてるの?
Tigerのがほしいんだけど。。
986名称未設定:2007/11/21(水) 23:03:39 ID:AkZfow2u0
>>984
まじか、それ聞いて安心した。
というのもさ、Macbook Proでmotion使いたくて
速度チェックをアポストでやってきたときに、MBPだけレンダリング速度が遅かったんだよ。
ちなみに比較したのがiMac(2.8GHz) Macpro(2.66GHz)
様々な省電力化のせいだと思ってたんだけど、HDDの所為なら納得いった。買う。
7200にのせ換えたらマシになりそうだしね。
987名称未設定:2007/11/21(水) 23:06:06 ID:sDUNbcLt0
素直に外付けHDからブートすればいいのに。でもってeSataでHDをつなげば
完璧。
988名称未設定:2007/11/21(水) 23:10:00 ID:5HfpUb8S0
>>984>>986
いえ、こう言うのもなんですがそう言い切れないといいますか....。
確かにHDDが速度面で足を引っ張ることもありますが、
MotionにおけるHD品質のメディア編集みたいに
ハードウェアの処理能力に依存するような作業はデスクトップと比べてわりと遅いです...。
一瞬ひっかかるのが絶対に許せない人には向いていません。
989名称未設定:2007/11/21(水) 23:13:38 ID:AkZfow2u0
>>988
あらら。なんでだろう。
やっぱ省電力設計? iMacより遅いのかな。
990名称未設定:2007/11/21(水) 23:44:47 ID:Llx0cicr0
>>985
10日注文で昨日届いた竹はTigerでした。
991名称未設定:2007/11/21(水) 23:49:10 ID:5HfpUb8S0
>>989
iMacについては設計のアーキテクチャは一緒なんですが、
2.8GHzとのクロック差とRadeon HD 2600 PROの性能
また、iMacはHDDが3Gbps SATA/3.5"HDDであることを考慮すると
やはり現行MBPはトータル性能でiMac 2.8GHzよりは遅いと言うしかないと思います。
iMac
http://developer.apple.com/documentation/HardwareDrivers/Conceptual/iMac_0708/Art/070727001313_01.jpg
MacBook Pro(15")
http://developer.apple.com/documentation/HardwareDrivers/Conceptual/15inMacBookPro_0706/Art/070257001321_01.jpg

Mac Pro はアーキテクチャが違うので比べること自体無意味なのではないでしょうか。

... こんな説明で良い?
992名称未設定:2007/11/22(木) 00:04:39 ID:AkZfow2u0
>>991
うほっ・・・ありがとう。Radeon HD 2600 Pro > GeForce 8600M GT か。
=Motion3でのテンプレRAMプレビューレンダ時間=

1:Plywood Tower.HD
iMac(2.8GHz):27sec.
MacBook Pro(竹):47sec.
Macpro(標準):29sec.
Macpro(3.0Quad+X1900):23sec.

2:Light-Open.NTSC
iMac:26sec.
MacBook Pro:55sec.
Macpro:38sec.
Macpro custom:26sec.

3:Directions.HD
iMac:14sec.
MacBook Pro:34sec.
Macpro:31sec.
Macpro custom:13sec.

4:=Original=パーティクル(fireworks)三つ重ね
iMac:12sec.
MacBook Pro:18sec.
Macpro:14sec.
Macpro custom:13sec.

iMac2.8GHz > Macpro標準 ってのもどうかと・・・

銀座で不審者やってました。
993名称未設定:2007/11/22(木) 00:16:42 ID:3F2QIBok0
わあ。ためになるなあ。
ところでそれの上記それぞれのマシンはメモリは標準仕様ですか?
994名称未設定:2007/11/22(木) 00:21:27 ID:IsMpQPnd0
>>993
叩かれるかと思ったw
iMac:2GB
MBP:3GB
Macpro:4GB
Macpro custom:4GB

だったよ。MotionのレンダリングはQuad以上のプロセッサは活用できないとか
ソース:http://www.barefeats.com/imacal2.html
>Not only does Motion NOT take advantage of more than 2 cores, but...
995名称未設定:2007/11/22(木) 00:32:50 ID:FeBmXtMH0
次スレ立てますた。
MacBook Pro Part 46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195658647/l30
996名称未設定:2007/11/22(木) 00:53:54 ID:M/0ImiY/0
次スレが平和でありますよーに
997名称未設定:2007/11/22(木) 01:00:57 ID:LGZ3H9/T0
お前らヒマだからって変な奴に構い過ぎ
もうそろそろいいだろ?スルーでさ
998名称未設定:2007/11/22(木) 02:14:25 ID:FeBmXtMH0
>>994
http://www.barefeats.com/imacal2.html

MotionとRadeonの相性の良さは有名だけど、(有名だよね?)
iMac 2.8GHz自体が(速度だけ見れば)良くできてるというのも一因らしい。
Motion性能ではMacPro 8 Core 3GHz Quadro FX4500すら抜いているね。
999名称未設定:2007/11/22(木) 02:19:09 ID:LwvbUdeg0
999
1000名称未設定:2007/11/22(木) 02:19:46 ID:LwvbUdeg0
1000
次スレ
猿はスルーのこと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。