Mac OS X初心者質問用スレ 23.0

1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.1など)
・トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などは最低限の必要情報です。情報の小出しはしないでください。FAQ(よくある質問)等は >>2以下に。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
 ("fsck"やターミナルコマンドも、初心者にとっては未知の世界。余計な不安を生むことにもなります。)

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 22.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193435344/
2名称未設定:2007/11/15(木) 00:02:24 ID:7Ewesz440
よくある質問

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、または ゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する または
Optionキーを押したままゴミ箱を空にする または

1. Terminal を起動する
2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107854
なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ない。

Q. ○○なソフトありませんか?
こんなソフトを探しています Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193411902/
3名称未設定:2007/11/15(木) 00:13:44 ID:7Ewesz440
リンク先変更依頼終了
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/228
4名称未設定:2007/11/15(木) 01:11:17 ID:gZ75je9D0
OS10.4.10
会社でバッファローのNasでファイル共有してますけど、
afp接続afp://IPで接続出来ますけど、Share,Info以外のフォルダにアクセス出来ません。
これはNasの設定を変えれば、アクセス出来ますか?
5名称未設定:2007/11/15(木) 02:07:16 ID:4ktU5cB/0
>>4
共有スレへ
6名称未設定:2007/11/15(木) 02:39:22 ID:gZ75je9D0
>>5
ありがとう。そっちで聞いてみる。
7名称未設定:2007/11/15(木) 10:01:17 ID:1JKsujbn0
ソフトウェアアップデートで 10.4.11 のダウンロードに失敗するんですが...
8名称未設定:2007/11/15(木) 10:20:14 ID:q4gbxF0O0
ソフトウェアアップデートで 10.4.11をインストール後、再起動したら
アップルマークが出る画面から先に全く進まなくなってしまったのですが
これは強制終了するしかないのでしょうか?
9名称未設定:2007/11/15(木) 11:09:44 ID:SwEU4Bum0
>>8
かなり時間掛かることもあるし2度再起動することもある
長い目で見守ってやれ
10名称未設定:2007/11/15(木) 11:12:25 ID:q4gbxF0O0
>>9
わかりました、もうしばらく待ってみます。
ありがとうございました。
11名称未設定:2007/11/15(木) 11:15:17 ID:n1K6unpf0
OS X10.4.10です。
最近システムフォントの表示が不安定で困ってます。
以下症状ですが、出たり出なかったり、発生の時期、場所は不規則です。
・Finderのメニューバー、メニュー項目の日本語が極太になったり明朝系になったり。
・Finderのファイル名の日本語が極太になったり明朝系になったり。
・Finderのファイル名、カナの濁点、半濁点が全角表示になったり。
・Finder表示は正常なのにブラウザなど、アプリのメニューフォントが変わったり。
等々
P-RAMクリア、アクセス権修復等やってもかわりません。
どうしたもんでしょ?
12名称未設定:2007/11/15(木) 11:29:35 ID:XITFBz+w0
OSX 10.5

移行アシスタントを使って新しいHDDに移し変えたあと
元入っていたHDDはフォーマットすれば、普通にストレージとして使うことができますか?
13名称未設定:2007/11/15(木) 11:39:13 ID:CBmHmSRh0
>>12
もちろん。でも、データがそこにしかないんだったら、
慌てて消さないでね。
14名称未設定:2007/11/15(木) 12:14:36 ID:XITFBz+w0
ありがとうございます。
15名称未設定:2007/11/15(木) 12:38:17 ID:Vcy+l107O
初心者です。サファリの新しいのをインストールしたら英語になっちゃいました。もとに戻すにはどうすればいいですか?
16名称未設定:2007/11/15(木) 12:52:55 ID:DnsN9LGS0
>>11
windowsと一緒でフォントキャッシュの再構築
onyx等のアプリでも削除が可能
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/QA/sol_002.html
1711:2007/11/15(木) 13:23:14 ID:n1K6unpf0
>>16
ありがとうございます。
フォントキャッシュを削除しました。これで行けそうです。
18名称未設定:2007/11/15(木) 13:34:57 ID:DnsN9LGS0
>>15
アンインストールしてサファリ2に戻す

>>17
えがったね。
19名称未設定:2007/11/15(木) 14:44:31 ID:Xc2t6mfi0
>>15
Safariの日本語リソースを入れるという方法(自己責任)もある。
Safari3の方が便利。
20名称未設定:2007/11/15(木) 15:05:40 ID:Fy2NZrz80
safari3はどの辺りが変更されているのですか?
もしかしてLeopardと同じ切り取りができるとか?
21名称未設定:2007/11/15(木) 15:24:26 ID:9piHesT30
>>20
>切り取りができる

それはだめだったってウプデータンスレだったかで読んだよ
22名称未設定:2007/11/15(木) 15:31:21 ID:Vcy+l107O
ありがとうございます!
23名称未設定:2007/11/15(木) 16:10:44 ID:ukjV93GF0
FLASHの音声が流れなくなった
回答頼む
24名称未設定:2007/11/15(木) 16:19:13 ID:9piHesT30
解決方法
1 「Audio MIDI 設定」(/アプリケーション/ユーティリティ/)を開き、「オーディオ装置」タブにある「オーディオ出力」の設定をチェックします。
2 「オーディオ出力」の「フォーマット」を“44100.0Hz”に変更します。
3 「Audio MIDI 設定」を終了します。
25名称未設定:2007/11/15(木) 16:29:15 ID:ukjV93GF0
ヒャッホー直った直った!!
>>24
ありがとねぇ!
26名称未設定:2007/11/15(木) 18:35:54 ID:9JlljRJa0
OSX 10.5 Leopardです。
Windowsの全てのプログラムのように、インストールしてるアプリケーションを一覧して、そこから起動するようなUIはないでしょうか?
今はアプリケーションフォルダをDockにStucksで固めて代用しております。
27名称未設定:2007/11/15(木) 19:02:11 ID:gVPaH7e30
前スレ>>997です。
すみません、また質問した事があってきました。板違いかもしれません。

前回boot campでwindowsxpのインストールに完了したのですが、windows側でインターネットに接続できません。
一応前のパソコンで使っていたフレッツ光のスタートアップツールを利用してみたのですが、それではだめでした。

もしかしてboot campでwindowsを起動させた場合、インターネット接続はできないのでしょうか。
それとも、フレッツに問い合わせてみた方がいいのでしょうか。
28名称未設定:2007/11/15(木) 19:07:51 ID:E7/3GMFG0
>>27
そんなことはないっしょ。繋がると思うお。

フレッツ光なんだよね?モデムはルータータイプ?
モデムとはEtherケーブルで接続してる?
29名称未設定:2007/11/15(木) 19:11:28 ID:gVPaH7e30
>>28
フレッツ光で、モデムはルーター、だと思います。
ケーブルでは繋いでいますね。今は同じパソコンでmacから書き込んでいますので。

IPS設定の段階でインターネットに接続できませんと表示されます……。


30名称未設定:2007/11/15(木) 19:16:12 ID:DiLVRWoB0
>>26
その方法でいいんじゃね?
31名称未設定:2007/11/15(木) 19:24:26 ID:E7/3GMFG0
>>29
俺はいまだにADSLなんで、知ったかぶりスマソ。

モデム、じゃなくて回線終端機ってのかな、はすでにVAN側に繋がってると思う。
だから、Windows のほうでフレッツのツールを使って接続なんてしなくても良いんじゃないかな?

Macのシステム環境設定→ネットワークと同じ設定にすれば繋がると思うお。

↓誰か詳しい人ヘルプ
32名称未設定:2007/11/15(木) 19:24:45 ID:WlyXIuOb0
>>29
Ethernetのドライバ入ってる?
33名称未設定:2007/11/15(木) 19:29:31 ID:lisPGmVU0
CD(DVD)ブートが出来なく困っています。
OSXをインストールしようと、システムDVDいれてC押しながら再起動すると
リンゴのマークがでたところでクルクルまわったまま応答がなくなります。
かなり待ってみてるのですが、さらに待つと電源が勝手に落ちます。
Optionキー押しながら起動でBoot先をHDDかDVDか選択できるのですが同上です。

周辺機器を全てはずして実行、メモリを最小限でやってみる
といったことはやってみたのですがダメでした。

目的は外付けHDDにOSXをインストールすることです。
何か対策や原因等があればお願いします。

初代MacBookでOSは10.4.10です。
34名称未設定:2007/11/15(木) 19:33:44 ID:WlyXIuOb0
>>33
10.4.10起動中に、ディスクを入れ、システム環境設定で起動ディスクをDVDに選んでもダメかい?
35名称未設定:2007/11/15(木) 19:51:07 ID:9piHesT30
>>26
>、インストールしてるアプリケーションを一覧

スマートフォルダで種類:アプリケーション、場所はコンピューター
にしておけば、Macに繋がってるすべてのHD上にあるアプリケーションが
一覧出来るよ。
36名称未設定:2007/11/15(木) 19:56:25 ID:zd3QFus6O
>>29
Macからはどんな方法で接続してる?
PPPOEかな?ネットワーク環境設定はどうなっているだろ?
ルーターにPPPOEさせているなら楽なんだがなー
37名称未設定:2007/11/15(木) 20:08:14 ID:Qn1pcOvK0
MAC mini OS X 10.4.10です。

データーのバックアップを取ろうとUSB外付けHDDをつないだのですが
データーの読み出しは出来るものの書き込みが出来ません。
情報の所有権とアクセス権を見ると読み出しのみで
変更のためのドロップダウンリストもありません。
HDDの方はそのまま使えるようなのですが
MAC側でなにか基本的な設定が必要なのでしょうか?
38名称未設定:2007/11/15(木) 20:15:16 ID:cKzeTlDk0
>>37
右クリ>情報を見る>フォーマット は何と書いてある?
3929:2007/11/15(木) 20:16:10 ID:gVPaH7e30
すみません、遅れました

現在macはDHCPサーバーを使用しています。
あと、windowsでインターネットのアイコンは入っていましたので、恐らくドライバは入っているとは思いますが……


40名称未設定:2007/11/15(木) 20:18:31 ID:WlyXIuOb0
>>39
昨日インストールした時に、仕上げに必須ドライバ類を入れているかい?
4133:2007/11/15(木) 20:22:16 ID:lisPGmVU0
>>34
レスありがとうございます。早速ためしてみたのですが同じように固まって最後は電源が勝手におちました。
ヤフオクで落とした物なので面倒だなあ、、
42名称未設定:2007/11/15(木) 20:25:05 ID:Qn1pcOvK0
>>38
Windows NT ファイルシステムでした…
やっぱりフォーマットしないと使えませんか?
43名称未設定:2007/11/15(木) 20:27:16 ID:WlyXIuOb0
>>41
外れクジ引いちまったようだね。
ジーニアスバー行きかな、こりゃ。
44名称未設定:2007/11/15(木) 20:29:19 ID:zd3QFus6O
>>39
オーケー、それならルーターがPPPOE接続してるはずだ。だからWinからもそうすればいい。
セットアップツールは要らないから、Winのほうのネットワーク設定をするんだ。Macの設定をメモしておくといいぞ。
4529:2007/11/15(木) 20:31:39 ID:gVPaH7e30
>>40
昨日インストールした時はwindowsxp homeのsp2のインストールディスクだけでしたので、もしかしたら必須は入っていないかもしれません。

もしそうだとしたら、別のパソコンにあった、リカバリーディスクなりを使っていくべきなのでしょうか。


46名称未設定:2007/11/15(木) 20:31:47 ID:WlyXIuOb0
>>42
使えないよー。
今入っているデータを退避させてフォーマットしないと・・・。
47名称未設定:2007/11/15(木) 20:33:12 ID:WlyXIuOb0
>>45
それだよ、それw。
LeopardのBootCampに関するヘルプ見てみなさいって。
認証もアップデートもしてないはずだよ。
48名称未設定:2007/11/15(木) 20:36:47 ID:zd3QFus6O
Windowsのほうにブートキャンプ入れてなかったのかw
レパードなら、Windows起動後にレパードインスコCDを入れればオーケーだ
そしたらインストーラーが起動するよ
4933:2007/11/15(木) 20:38:10 ID:lisPGmVU0
とりあえず前の所有者に一応クレームつけてみます。
落としてから2ヶ月たってるのでかなり微妙ですけど・・
ありがとうございました。
50名称未設定:2007/11/15(木) 20:43:48 ID:WlyXIuOb0
>>48
そういった点では、マカにはβのほうが分かりやすかったかもね。
Windowsのインストールになれている人が一番面倒だと思うのはドライバのインストール。
だから、なれている人は絶対に忘れない。
Macにはその概念、手間がないからねえ。無理もないことだよ。
5129:2007/11/15(木) 20:45:04 ID:gVPaH7e30
>>47
なるほど。とりあえずヘルプをみてきます。

あと、そういったドライバー関係は今、どこで手に入るものなのでしょうか。
たびたびすみません。
52名称未設定:2007/11/15(木) 20:45:37 ID:Qn1pcOvK0
>>46
ありがとうございます。やっぱりダメですよね(^_^;)

データー逃がす場所が無いのでHDDは諦めてDVDを焼こうと思ったら
今度は空のDVDが認識されずに排出されてしまう…orz
53名称未設定:2007/11/15(木) 20:47:41 ID:s6ZpZ9980
Macを買うからだろ、自分を恨め
54名称未設定:2007/11/15(木) 20:48:46 ID:OWZHlmxI0
ファイル操作についてわかりません。
aというフォルダ(中身:1というファイル)
そこにほかのディレクトリの
aというフォルダ(中身:2というファイル)
をドラッグすると置き換えになってしまいaというフォルダの中身は1というファイルのみになってしまいます。
これをaの中身を1、2両方にする方法はありますか?

フォルダが大量にあるので、一つ一つフォルダをあけて中身を移動以外で方法はありますでしょうか?
55名称未設定:2007/11/15(木) 20:49:36 ID:WlyXIuOb0
>>51
>>48さんが答えてくれてるよ。
56名称未設定:2007/11/15(木) 20:52:21 ID:V+q1w9e30
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
57名称未設定:2007/11/15(木) 20:58:20 ID:Lm5QU9Is0
質問です。
ハードディスクのフォルダのサイズの合計が「使用領域」になりません。

そこで不過視ファイルのサイズをみたいのですが、
ターミナル以外で、サイズをみれるファイラーとかありませんか?
58名称未設定:2007/11/15(木) 21:02:49 ID:Qn1pcOvK0
>>53
おしゃるとおりです。iPhone買った勢いで調子に乗って買ってしまいました。
とは言うものの、このまま諦めるのももったいないのでもう少し調べてみます。

皆さん、ありがとうございました。m(__)m
5929:2007/11/15(木) 21:05:51 ID:gVPaH7e30
>>55
すみません、書き込む段階で入れ違いになってしまったようです。
それで、>>48さんのいうレバートCDというのは何でしょうか。

リカバリーディスクに関しては、vaioのもので、これでいけるのかどうか不安で……
60名称未設定:2007/11/15(木) 21:10:55 ID:WlyXIuOb0
>>59
出来ねえよw
61名称未設定:2007/11/15(木) 21:11:49 ID:zd3QFus6O
>>59
OS X のインストーラーDVD (CDじゃなかったね)だよ~
62名称未設定:2007/11/15(木) 21:16:10 ID:s6ZpZ9980
>>59
なにせこいしようとしてるんだよ。
出来ねーよ、通報すんぞゴルァ
63名称未設定:2007/11/15(木) 21:19:33 ID:WlyXIuOb0
メーカー品Windowsユーザーだったのか。
ますますもって、無理らしからぬ発言。
ゆっくりやれよ~。
64名称未設定:2007/11/15(木) 21:23:34 ID:s6ZpZ9980
メーカー品はMacじゃ使えねーんだよ、理解しろ、理解できなければ感じろ。
65名称未設定:2007/11/15(木) 21:28:29 ID:cKzeTlDk0
>>58
え?外付けのデータはバックアップじゃなかったのか?
フォーマットからやり直せばいいんだ。
66名称未設定:2007/11/15(木) 21:36:57 ID:WvOPLOeA0
>>57
これなんかどうかね。
ファイルブラウザとして使うだけだったらタダで使わしてもらえるがな。
ttp://www.rbrowser.com/

あとその手の質問はほんとはこっち↓
こんなソフトを探しています Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193411902/

67名称未設定:2007/11/15(木) 21:41:10 ID:E7/3GMFG0
>>29
誤解があるといけないので、教えてくれ。
WindowsXP SP2 はMac用に新たに買ったもの?
それとも、vaio に付属してたものなのか?
68名称未設定:2007/11/15(木) 21:43:26 ID:WlyXIuOb0
>>67
逆にそれが出来たらハッカー。
69名称未設定:2007/11/15(木) 21:50:08 ID:E7/3GMFG0
>>68
そーだよなw

>>29 はライセンスに問題があるようなことは行ってないと思うぞ。
なにか混乱していて、ドライバ=昔使ったvaio のリカバリーと連想したんでそ?

>>29 大丈夫だから戻っておいでw
70名称未設定:2007/11/15(木) 21:51:49 ID:Lm5QU9Is0
>>66
ハードディスクのサイズの件、ありがとうございました。

改めて質問です。

60GBのHDです。ソフトを使ってファイルサイズの合計を調べたら34GBでした。
ところが、Finderの情報を見るで調べると、使用容量が54GBでした。
この差はなんでしょうか ?

空きが少ないので心配しています。
キャッシュみたいなものがどこかにあるのでしょうか?
71名称未設定:2007/11/15(木) 22:05:07 ID:WlyXIuOb0
>>70
もう一度、よーく見てごらん。
72名称未設定:2007/11/15(木) 22:07:11 ID:JSE9wNYq0
>>29
マイコンピューターを右クリ → 管理 → デバイスマネージャー
で、ネットワークのところを見る。
黄色い?マークが出てればドライバが入っていないということ。
入っていれば緑の基盤のようなマークが出てると思う。
まずはそこのチェックだな。
73名称未設定:2007/11/15(木) 22:10:37 ID:JSE9wNYq0
>>72
よくよく読むと、遅レスだった。サーセン...orz
74名称未設定:2007/11/15(木) 22:11:59 ID:7KtGxEZ30
PowerPC版MacでTigerを使っています。
最新のセキュリティアップデートを適用した直後、dmg形式のファイルのマウントができなくなってしまいました。

アップデートでマウントできなくなる問題は、過去にもここに書き込まれていた気がして、ログを探してみたのですが、見当たりません。
その時は、Onyxを使った解決策が提示されていたような気がするのですが。

具体的な対処法をお分かりの方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
75名称未設定:2007/11/15(木) 22:14:15 ID:E7/3GMFG0
この一連の流れを見て思った。
MS商法は、やっぱりストレス溜まるんだな。

Adobe みたいに、1ライセンス=同時使用可能は1台のみで、
自らディアクティベートしてマシンを切り替えられるようにしろと言いたい。

なんだっけ、再生マシン用の廉価版Windows ライセンスも考えてるとか。
いったい、何回売れば気が済むんだよ、MSは。
7666:2007/11/15(木) 22:20:28 ID:WvOPLOeA0
>>70
すまん、書き込んだあとで思い出したけどこっちのほうが適当だったかな。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/13006/whatsize

RBrowser は File Inspector Panel で計算ボタンを押さないと
フォルダの容量を表示しなかったりするな。ごめん。
7729 :2007/11/15(木) 22:20:38 ID:gVPaH7e30
>>29です。

今、アドバイスどおりにウィンドウズのほうにもブートキャンプをインストールして、ようやくインターネットが使えるようになりました。

こんな些細な質問に長々とお付き合いいただき、また丁寧に教えていただいて非常に助かりました。本当にありがとうございます。
78名称未設定:2007/11/15(木) 22:25:17 ID:E7/3GMFG0
>>29
おめでとー よかったな。
今度、誰かが困ってたら助けてやってくれ。
79名称未設定:2007/11/15(木) 22:31:43 ID:WlyXIuOb0
>>77
良かったなあ。
80名称未設定:2007/11/15(木) 22:38:19 ID:Lm5QU9Is0
>>76
ハードディスクのサイズの件、Whatsizeで調べました。どもです。

>>71

最大容量が60GB、空き容量が6GB、使用状況が54GB、
WhatSizeで調べると、"on disk 31.6GB"と表示します。

なんなんでしょう??
81名称未設定:2007/11/15(木) 22:51:35 ID:WlyXIuOb0
>>80
あ、そう。
そのHD何年ぐらい使ってる?60GBということらしいが、結構前のものだよね。
で、不可視ファイル見れるようになった?
多分、積年のそういったものがたまっているんだと思うけど。
82名称未設定:2007/11/15(木) 22:54:56 ID:E7/3GMFG0
パーミションの関係でカウントされないファイルもある、
ディスクのセクタの関係もある
(1byteの .txt でも4KBって表示されたりもするでしょ?)、
断片化もあるし、スワップもある。
だからどうしたって、使用容量 > ファイルサイズ合計 になる。

20GBの差が大きいかどうかはわからないけど、
断片化が極度に進んでいたり、小さいファイルが沢山あるとそういった状態にはなると思うよ。

念のためにインストーラから起動して診断してみては?
83名称未設定:2007/11/15(木) 23:03:32 ID:MMY4bZ2G0
Cover Flowで見る画像の中に極端に解像度が低いものがあるのですが修正する方法は無いでしょうか。
IconCleanerというものは使ってみましたが効果無しでした。
QuickLookしてみると格段によい解像度で見れます。
84名称未設定:2007/11/15(木) 23:05:27 ID:SbN8ZihH0
BootCamp入れるなら、MacFan Special買え。
Vistaのインストール方法、ドライバの入れ方など
いろいろ書いてる。
85名称未設定:2007/11/15(木) 23:22:59 ID:r+j0w/GF0
>>83
間違いなくカスタムアイコンが付いてる。
ファイルを情報をみる、して、アイコンをクリック。選択状態でデリートキー。
これできれいになるはずだけど。
86名称未設定:2007/11/15(木) 23:36:00 ID:zjr+fduf0
どこで聞いたらいいかわからず質問

DVDリッピングしたものをHandBrakeでMP4ファイルとかにしてるんだけど
いまいちきれいにいかない、こういうの詳しくないので設定が悪いのか
HandBrakeではあまりきれいにできないのか悩んでます。

Stage6とかにUPされてるような動画だと25分のもので200M程度でも
自分がやってるものよキレイにできてるんだけどどうすればいいのかな?

やり方とか、いいソフトとか何かアドバイスお願いします!

ちなみにどこかにUPするためとかじゃなく個人用で楽しむために使ってます。
87名称未設定:2007/11/15(木) 23:37:02 ID:Lm5QU9Is0
>>81,82
ハードディスクの容量の件、

パーティションを切ってあり、その一つが60GBです。Leoのシステムが入っています。

添付DVDで起動して、ディスクユーティリティをかけたら
ディスクの検証はパスしましたが、アクセス権の検証が進みません。

週末に、バックアップをして、消去する予定です。
とほほ

いろいろありがとうございました。
88名称未設定:2007/11/15(木) 23:37:45 ID:MMY4bZ2G0
>>85
ありがとうございます。やはりカスタムアイコンでした。
というか、IconCleanerやったあとFinder開き直してみたらきれいになっていました。
89名称未設定:2007/11/15(木) 23:38:34 ID:WlyXIuOb0
90名称未設定:2007/11/15(木) 23:39:20 ID:LCVqyflz0
>>83
カスタムアイコンを削除しても、
反映されるまでに時間がかかることがあるみたい。

大量にある場合は Automator で処理するのがおすすめ。
リソースフォーク削除のプラグインは ↓ で入手できる。
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/automator_actions/pgs/ZapResourceForksAMA.html
91名称未設定:2007/11/15(木) 23:42:44 ID:WlyXIuOb0
>>87
もうそういうのやめようぜ、環境、目的の後だしは。
それなりの回答が出来たのに・・・。
92名称未設定:2007/11/15(木) 23:54:16 ID:zjr+fduf0
>>89
うおっと、ちゃんとソレ用のスレあったのか、スレ汚しすんません!
ありがとう。
93名称未設定:2007/11/16(金) 00:49:25 ID:Va35LtWu0
10.2.8を使っているのですが
「束ッている」
のように小さい「っ」がはいっている言葉を変換すると必ずカタカナの「ッ」になりおかしな変換になるようになってしまいました
(「ハイッて」、「名ッて」)
ことえりを初期化するにはどうしたら良いのでしょうか?
94名称未設定:2007/11/16(金) 00:50:36 ID:dNOYt5aX0
Macを使わなければいいんだよー

LTU  TTU
95名称未設定:2007/11/16(金) 01:21:14 ID:NJQBcc7H0
>>93
>ことえりを初期化

たぶん10.2.8でも自動学習辞書は
/Users/username/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary
にあると思う、多分。
96名称未設定:2007/11/16(金) 01:52:00 ID:ARHyvb7K0
HDDが壊れた模様でディスク・ユーティリティかけると以下のようになる。

ノードの構造が正しくありません
カタログBツリーを再構築中です。
ボリュームを修復できませんでした。

エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました

これって直せませんか?
10.4.11 第二世代のmacbook松
HDDは日立製です。よろしくお願いします。
97名称未設定:2007/11/16(金) 01:54:52 ID:456D3QKI0
Mail.appのメール新着音が鳴りません。
OSは10.5でMailは3.0、HotmailとGmailを使用しています。
システム環境設定でサウンドエフェクトにチェックは入れてるし、
Mail環境設定でも通知サウンドに「Submarine」を選択してて
デモ音はちゃんと鳴ります。送信のときや新着メールなしの時の
"シュイーン"や、"ピヨン"はちゃんと鳴ります。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300832
↑これかな?とも思いましたがどうも違うようです。

解決法に心当たりのある方、お願いいたします。
98名称未設定:2007/11/16(金) 01:57:45 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac

99名称未設定:2007/11/16(金) 02:33:34 ID:futReFBd0
>>96
まぁ、無理だろうね 新しいHDDに換装しなよ

中のデータが惜しいなら、
取り出してから外付けHDDケースに突っ込んでUSBなりFWなりで繋いでみるとか
確実じゃないけど
100名称未設定:2007/11/16(金) 02:35:37 ID:ISJKrv/T0
ソフトウェアアップデートで 10.4.11に失敗し、
ごみ箱のpkgを削除したら準備中のまま終わらないので、
強制終了しました。

それ以降、電源入れてもアップルマークのままで起動できません。
どうしたらよいのでしょう、助けてください。
101名称未設定:2007/11/16(金) 02:37:30 ID:dNOYt5aX0
>>96
どのような壊れ方をしたのかは分からないが、物理的に逝ってるのであれば、復旧は困難。
HDDを買ってきて換装するべし
102名称未設定:2007/11/16(金) 02:40:13 ID:ARHyvb7K0
>>99
そうですよね。
換装済みでダメ元でUSB接続してディスクユーティリティ使ってみたんですが。
データ復旧も難しいとすると消去して外付け利用は可能ですかね?
なんとか復旧しないものかと思って勇気がでないんですけど・・・。
103名称未設定:2007/11/16(金) 02:43:40 ID:ARHyvb7K0
>>101
リロード遅れです。すいません。
原因がわからないので物理的に壊れているのかわからないんです。
このまえの馬鹿でかい雷が原因かなと思うんですが。
104名称未設定:2007/11/16(金) 02:49:58 ID:futReFBd0
>>102
そんな状態のHDDを再利用しようとか考えなさんな
消耗した消耗品は諦めなさいよ


105名称未設定:2007/11/16(金) 02:58:35 ID:ARHyvb7K0
>>104
わかりました。おっしゃる通りですね。また壊れそうだし。
ありがとうございました。
106100:2007/11/16(金) 03:19:37 ID:ISJKrv/T0
10.4.11で起動できなくなって、
セーフモードでも起動できず、シングルユーザで起動したら、
Load of /sbin/launchd, failed, errno 88 が表示されて
それ以降進みません。
OSの再インストールしかないんですかね?
107名称未設定:2007/11/16(金) 04:37:12 ID:dNOYt5aX0
>>100
今日朝起きたら、直ぐにAppleに電話をして、不良品として返金あるいは新品と交換を要求。(丁寧に)
108名称未設定:2007/11/16(金) 04:44:29 ID:pAQ4dkZz0
>>96
HDが物理的に逝ってないなら、DiskWarrior、TechTool Pro 等で治る可能性大

>>106
方法は2つ
1.アーカイブ&インストールが最善
2.combo updateをもう一回当てる

2に関しては、もう一台マックが必要(なければ知り合いに頼む)
 1) combo update を落とす (http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html)
 2) 中のMacOSXUpdCombo10.4.11PPC(or intel).pkg をUSB drive にコピー
 3) install CD or DVDで起動
 4) ターミナルを起動
 5) USB drive を繋ぐ
 6) ターミナルに以下を打ち込む(置き換えて、、、)

/volumes/your-drive-name/usr/bin/open /volumes/where-you-put-your-downloaded-package/MacOSXUpdCombo10.4.11PPC(or intel).pkg
(起動しないmacのドライブ名)       (繋いでいるusbのドライブ名)
以下を参照に...
ttp://blog.washingtonpost.com/securityfix/2006/04/apple_issues_another_round_of_1.html
109名称未設定:2007/11/16(金) 04:51:51 ID:SwywFZSU0
教えてください。ゴミ箱の中に入っているboot.efiとBootXというファイルが
ロックがかかっていてゴミ箱を空にすることができません。
情報をみるから、ロックをはずそうとしましたが、ロックをはずすこともできません。強制的にゴミ箱を空にするという方法はないでしょうか?
110109:2007/11/16(金) 04:54:24 ID:SwywFZSU0
機種はMacBookで
OSは10.4.1です。
111109:2007/11/16(金) 04:56:17 ID:SwywFZSU0
なぜか、そのファイルをゴミ箱の外に出すことさえできません。
112名称未設定:2007/11/16(金) 05:52:30 ID:znf6ceni0
シンプルファインダーモードのドックはどうやったら変更できますか。OS10.4です。
113名称未設定:2007/11/16(金) 06:10:03 ID:pn53IEjA0
>>112
シンプルFinderではDockの内容いじれないんじゃなかったっけ
管理者ユーザーでログインすれば、システム環境設定/アカウント
のところで制限ユーザーのDock項目を設定できたと思う
114名称未設定:2007/11/16(金) 06:37:30 ID:D2vC393G0
115名称未設定:2007/11/16(金) 07:26:43 ID:D2vC393G0
>>54
>aというフォルダの中身は1というファイルのみになってしまいます
「2というファイルのみになってしまいます」の間違いかな。
GUI からだと「一つ一つフォルダをあけて中身を移動」ぐらいしか方法はないと思う。
スクリプトを書けばその作業を自動でやることは可能かもしれないけれど…
116名称未設定:2007/11/16(金) 08:23:35 ID:VTAwVZDaO
>>54
いまMacピープルみてたんだが、フォルダースプリッターってフリーウェアが紹介されてた。
複数のフォルダ内のファイルを一つのフォルダにまとめる機能むあるらしいよ。
試してみては?
117名称未設定:2007/11/16(金) 10:12:06 ID:NJQBcc7H0
差分バックアップの出来るバックアップソフトで
一気にやれば良いんじゃないじゃないかな>>54
118名称未設定:2007/11/16(金) 10:33:45 ID:fa649JdG0
>>54
ターミナル使えるなら、rsync が便利だよ

フォルダ「A」とフォルダ「B」をマージしてフォルダ「C」を作る場合、

rsync -a A/ C/
rsync -a B/ C/

これで、Cの中はAとBが混在したものになる。
スラッシュを忘れないように。
119名称未設定:2007/11/16(金) 18:25:38 ID:nuYKGBTt0
Mac OSX(OSX 10.5, iBOOK G4 1.33GHzを使用しています)が起動しなくなりました。
誰か助けてください。
状況としては、Microsoft officeのソフトウェアアップデートを行い、再起動する際に
再起動できず強制終了したのちに再度PCを起動させました。
そうするとMac OSXというロゴが出てこず、Mac OSX設定アシスタントが出てきます。
しかも、必要事項を入力し最後に完了をクリックしても設定アシスタントの最初の画面に
戻ってしまいます。
これは、PCがいってしまったんでしょうか?
対処法を是非教えてください。お願いします。
120名称未設定:2007/11/16(金) 18:27:28 ID:pXWrL/xb0
>>119
インストールディスクで起動して
ディスクユーティリティで修復 を試す
121名称未設定:2007/11/16(金) 18:34:59 ID:NqkitN330
>>119
マシンは逝っていないと思うよ。
おそらくLeopardのインストールの仕方が悪かったんだろう。
バックアップとって、クリーンインストールだ。
122名称未設定:2007/11/16(金) 18:52:00 ID:fUgJfDz/0
Macの起動時、終了時にあるスクリプトを動かしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
123名称未設定:2007/11/16(金) 18:52:43 ID:nuYKGBTt0
>>120
PCのOSはもともとはPantherで、アップグレードしてLoepardにしたのですが
インストールディスクを起動させるとOSはPantherになってしまうのでしょうか?
124名称未設定:2007/11/16(金) 18:59:32 ID:NqkitN330
>>123
だから、そのLeopardのDVDで実行しなさいって。
125名称未設定:2007/11/16(金) 19:10:09 ID:IHw/H7O50
すみません、またゴミ箱の質問です
1つ入ってるらしいんですが開いても姿がありません
消去すると例のガサゴソッってアクションはあるのですが
消去できません再起動,opshonはやってみました
宜しくお願いします。
126名称未設定:2007/11/16(金) 19:11:13 ID:nuYKGBTt0
>>124
LeopardのDVDを入れても、設定アシスタントの画面が消えません。
インストールディスクが起動しないんです。
ディスクユーティリティで修復する方法って、どのようにするのですか?
127名称未設定:2007/11/16(金) 19:12:39 ID:NqkitN330
>>126
オプションキー押しながら起動してみ。
128名称未設定:2007/11/16(金) 19:27:35 ID:nuYKGBTt0
>>126
オプション押しながら起動して、インストール始めました。
マシンがいってないってことは、以前にインストールしたソフトは
残っているのでしょうか?
129名称未設定:2007/11/16(金) 19:29:36 ID:fa649JdG0
>>125
捨てたいアイテムが使用中だとか、パーミッションに問題があると消せないことがあるお。再起動してもダメ?
後はインストーラDVDから起動してディスクユーティリティで診断してみては?
130名称未設定:2007/11/16(金) 19:32:11 ID:jvIbMwst0
>>122
AppleScriptを勉強。専用スレ池。
131名称未設定:2007/11/16(金) 19:32:22 ID:XbxY/EC20
iMac(レオ導入済み)なんですが、ネット配信などで
ビデオコーデックがWMV 9 Advanced Profileとなっているものが
再生されません。
これはどうやったら観れるようになるのでしょうか?
BootでWin側からWMVの最新版使うしかないのでしょうか?
132名称未設定:2007/11/16(金) 19:49:43 ID:IHw/H7O50
>>129
レスありがとうございます
外付けのタイガーからディスクユーティリティでアクセス権試したところ

「ディスクユーティリティは “Macintosh HD”のアクセス権の検証処理を中止しました。次のエラーが起きたためです:

有効なパッケージがありません」

のエラーが出でしまいました
133名称未設定:2007/11/16(金) 19:51:01 ID:NqkitN330
>>128
当たり前じゃん。
いいだろ、ソフトは。後から入れられるんだから。
手元に各アプリのインストールCDもあるんだし。
フリーウェアのインストーラーもバックアップとっていることだろうし。
なんか都合の悪いことあるのかな?
134132:2007/11/16(金) 19:52:37 ID:NqkitN330
>>128
イケネ、いい間違えた。
クリーンインストールの場合は、今まであったソフトは当然のことながら消えます。
135名称未設定:2007/11/16(金) 19:57:28 ID:VTAwVZDaO
>>132
外付けあるなら、今のうちにバックアップするんだ。
ディスクイメージにしておくと後が楽だお。
問題はその後で解決しよう。
136名称未設定:2007/11/16(金) 20:18:23 ID:D2vC393G0
>>122
ユーザのログイン・ログアウト時じゃなくて、マシンの起動時・停止時?
137名称未設定:2007/11/16(金) 20:44:59 ID:hCACR4eZ0
お願いします。
G5 2Gdualで2枚のHDDの内1枚には10.5を2枚目には10.4を入れています。
この10.4の方のHDDをtimemachine用にしようと、ディスクユーティリティーで
初期化しようとしたのですが「ディスクをマウント解除できませんでした」でうまくゆきません。

10.5をインストールしてから、10.4(今までメインで使っていた方)の「ユーザー」のみ
10.5のほうにコピーしました。

どうしたら10.4のHDDを初期化できるでしょうか?
138名称未設定:2007/11/16(金) 20:49:08 ID:R+UrRWL00
Mac OS 9でお世話になったエロゲを売りたいのですが
アキバではマック用のゲームの買い取りが
あんまりないみたいです
どこで売ればいいのでしょうか
139名称未設定:2007/11/16(金) 20:50:10 ID:NqkitN330
>>137
起動中の10.5側からディスクユーティリティをかけないからだよね?
あるいは、10.5もしくは10.4のインストールディスクで。
140名称未設定:2007/11/16(金) 20:52:17 ID:FVWRlhXJ0
10.4
DynamDJ 2.0.2、2.0.1ともにDLできません。
なにか情報ありましたら教えてください。
お願いします。
141名称未設定:2007/11/16(金) 20:53:10 ID:VTAwVZDaO
>>137
レパードDVDで起動してから初期化選んでもそうなる?
142名称未設定:2007/11/16(金) 21:17:42 ID:joQuuqMr0
先ほどOSやソフトウェアをいくつかアップデートしたら
急にyoutubeの動画がダウンロードできなくなってしまいました。
今まではsafari standでコマンド+クリックで簡単にできたのですが…。
すみませんが、どういう問題なのか教えてください。
現在のOSは10.4.11です。
143名称未設定:2007/11/16(金) 21:17:46 ID:MYsx0skq0
質問です。
Safariで、クリックができたりできなかったりするようになってしまいました。
先日のアップデートで、Safariが3になってからです。
どうしてなのかさっぱりわかりません。
どなたかご教授お願いします。
144142:2007/11/16(金) 21:22:27 ID:joQuuqMr0
OS X 10.4.11です。Xが抜けてました。
145名称未設定:2007/11/16(金) 21:27:30 ID:hCACR4eZ0
>>139
>>141
レパのDVDから出来ました。すごく悩んでいたので本当に助かりました。
ありがとうございます。
146名称未設定:2007/11/16(金) 22:20:18 ID:KPou0K5Z0
Mac OS 10.5.1 MacBook Pro

自分では普段Dvorakを使うので、インストールの時にDvorakを
選択したんですが、ゲストアカウントまでデフォルトではDVが
選択されてしまいます。結局
/Library/Preferences/com.apple.HIToolbox.plist
をいじってQWERTYになるようにしました。(しかもsudoでopen
しても保存ができないのでいったんコピーしてから上書き)
システムの、あるいはゲストアカウントのデフォルト設定を変更
するにはどうするのが正しいのでしょうか。
147名称未設定:2007/11/16(金) 23:03:31 ID:MKWvhPNs0
>>146
確認せず書くが、そんな面倒な事をせずとも言語環境でDvorakを選択すればよいのでは?


148146:2007/11/16(金) 23:44:49 ID:KPou0K5Z0
>>147
とおっしゃいますと?
149名称未設定:2007/11/16(金) 23:49:21 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac

150名称未設定:2007/11/16(金) 23:49:29 ID:NqkitN330
>>148
システム環境設定→言語環境→入力メニューでDvorak配列選択可能
151名称未設定:2007/11/17(土) 00:04:16 ID:k6bUU0SN0
>>148
>インストールの時にDvorakを選択した 
ってのがよくわからないが、>>147でいいんじゃないかという話だが。
逆に言えば、他ユーザーは同じく言語環境変えたらどうなのさ。
なんだか失礼な奴だし後は他の人に任せたわ。
152146:2007/11/17(土) 00:32:43 ID:Oyyna8Ew0
>>151
>>146,148 のどのあたりが失礼なんでしょうか。

私の質問内容は
>システムの、あるいはゲストアカウントのデフォルト設定を変更
>するにはどうするのが正しいのでしょうか。

というものです。ゲストユーザは毎回ログアウトごとに設定を
初期化されるものなので、毎回設定しないといけないと思います。
なので、これ↓
>>150
> システム環境設定→言語環境→入力メニューでDvorak配列選択可能
は毎回やらないといけないのでデフォルト設定を変更できていないです。
153名称未設定:2007/11/17(土) 00:41:25 ID:E5Hjd5+r0
野次馬が読んでも十分態度悪いよw
>システムの、あるいはゲストアカウントのデフォルト設定を変更
>するにはどうするのが正しいのでしょうか。
どこに書いてあるってー?
154146:2007/11/17(土) 00:49:02 ID:Oyyna8Ew0
>>153
> >システムの、あるいはゲストアカウントのデフォルト設定を変更
> >するにはどうするのが正しいのでしょうか。
> どこに書いてあるってー?
>>146の最後の2行です。もしかして省略されちゃってますか?

だとしたら後出しでごちゃごちゃ書いてるように見えるので
> 野次馬が読んでも十分態度悪いよw
と書かれてもしかたないですね...
155名称未設定:2007/11/17(土) 00:59:38 ID:vtirLfm60
なんだか、言いたいことがよくわかんないね。
結局、デフォでQWERTYにもどしたわけでしょ。

んで、>>146さんは、自分のときはDvorakで使いたい。
それで、もし、>>146さんが「一般的に」入力メニューからDvorakに設定、
んで、>>146さんがそのままログアウトして、ゲストがログインするとQWERETYになればいいんでしょ。

>ゲストユーザは毎回ログアウトごとに設定を初期化されるものなので

  ↑
いいんじゃね?QWERTYになるってことでしょ?

いったい誰が主人公なんだろう?誰を主人公にさせたいわけ?
156名称未設定:2007/11/17(土) 01:13:38 ID:1FLaGJMP0
つまり、インストール時にQWERTYが選ばれていれば良かったってことかな?
メインのユーザーは後でDvorakに変更すれば固定されるので。
157名称未設定:2007/11/17(土) 01:15:25 ID:65U8XT6fO
119です。
再度レパードをインストールしてみたのですが、状況は全く変わりません。
システム終了するにも電源長押しするしか終了できません。
OSが起動しないときに使うCommand+option+P+R+電源を同時押しもしてみましたが何も変わりません。
どなたか対処方法教えていただけませんか?
158名称未設定:2007/11/17(土) 01:39:36 ID:bzp3yJTX0
こんにちは。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1193250676/
から誘導されてきました。

使用OS:Mac OS X 10.3.9
使用ソフトウェア名とバージョン:Windows Media Player 9
CD-Rを入れて、その中の動画ファイル(文化祭の動画)であるWindows Media Playerのアイコンをダブルクリックしました
すると「サポートされないコーデックが使われているため、Windows Media Playerでこのファイルを再生できません」とメッセージが表示されました
「コーデック」でグーグル検索してみたものの、よく意味が理解できませんでした。
動画ファイルには.ASFという拡張子?がついていますが、これのせいですか?
Macでは見られないということでしょうか?なんとか見れる方法はないでしょうか?
解決方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
159名称未設定:2007/11/17(土) 01:41:48 ID:Fa7cEsq40
>>157
OSがおかしいのか、HDがダメなのか切り分けないと。
HD回ってるか? ディスクユーティリティで認識するか? ハードウェアテストは?
160名称未設定:2007/11/17(土) 01:43:44 ID:Fa7cEsq40
>>158
Flip4Macを入れる。
161146:2007/11/17(土) 01:46:59 ID:Oyyna8Ew0
>>155
システムのファイルを上書きする、という危険な方法ではなく
正統な方法(ターミナルからコマンド叩くのでなく)がないもの
かなあ、と。

直感的にはアカウントの変更メニューあたりにあってもよさそうなんですが...

>>156
もちろんそうです。でもそのためだけに再インストールはつらい...
162名称未設定:2007/11/17(土) 01:49:12 ID:65U8XT6fO
>>157
その二つのやり方を教えていただけますか?
PC初心者なものでHDがうごいているかとかわかりません。
普通に電源つけても、なんにもコマンド出来ないので困っています。
163名称未設定:2007/11/17(土) 02:07:24 ID:Fa7cEsq40
>>162
iBookで初心者もなかろうて。いつもの音がしてるかどうかだ。
インストールDVD入れてC+再起動、それでHDを認識するか。
Hardware Testっての入れてD+再起動。
164名称未設定:2007/11/17(土) 02:09:55 ID:bzp3yJTX0
>>160
ありがとうございます、さっそく明日やってみたいと思います
165名称未設定:2007/11/17(土) 02:24:58 ID:65U8XT6fO
>>163
再起動が出来ないのですが…電源オフにするのも電源ボタン長押ししなきゃならない状態なんです。
あとハードウェアテストってソフトをインストールしなきゃならないのですか?
166名称未設定:2007/11/17(土) 02:28:44 ID:Fa7cEsq40
>>165
それでいいよ。
Hardware TestってDVDないの?
167名称未設定:2007/11/17(土) 02:31:33 ID:Fa7cEsq40
>>165
つかもうHD交換した方が早い気がして来たぞ。
とはいえその調子では外付けHDもないだろうし、バックアップもしてないんだろうな。。
168名称未設定:2007/11/17(土) 02:33:55 ID:UEECq1yl0
Macを買ったばかりに、時間の浪費
169名称未設定:2007/11/17(土) 02:39:11 ID:65U8XT6fO
>>167
レスありがとうございます。レパードにしてからバックアップとってなかったです。
G4買って4年ぐらいたつのですが、いきなりHD壊れるとかあるんですね。
170名称未設定:2007/11/17(土) 02:41:31 ID:EkJQ/jM60
>>165
Hardware Testと書かれたディスク(CD/DVD)がiBookには付属しているので
そのディスクを入れてCを押しながら電源を入れる。

>>163
Dを押しながら起動に変わったんだっけ?
171名称未設定:2007/11/17(土) 02:47:43 ID:65U8XT6fO
>>170
ありがとうございます。
また試してみます。
172名称未設定:2007/11/17(土) 02:56:24 ID:Z6yg4Tkp0
>>167
1年だろうが壊れる時は壊れるのだし、ましてや3,4年経ったら常に覚悟しておくもんだよ。

>>170
どっちでもいいんだと思うが、なんとなくそうしてるんでw
173名称未設定:2007/11/17(土) 02:59:58 ID:UEECq1yl0
なに、Macはそんなに早く壊れるのか?
HDDは日立IBMを飼っておけば問題ない。
1プラッタ物が良いぞ。堅剛性が高い。
容量が少ないが、安全性は格段に上がる。
174名称未設定:2007/11/17(土) 03:05:47 ID:6yS6d0ri0
175名称未設定:2007/11/17(土) 03:17:17 ID:UEECq1yl0
1プラッタ品は多層型より、発熱等を低く抑えられる。
また1プラッタでヘッドが2本付いてる物も読み出し速度などの高速化を図る事が出来る。
1プラッタのものは多層型よりも安全だ。
176名称未設定:2007/11/17(土) 03:23:20 ID:sZwvFAdq0
leopardをクリーンインストールしました。
その後、移行アシスタントで前の環境を移しましたが途中で止まって
しまいました。
そこで電源長押しで終了し再起動しましたが起動しませんでした。
アップルマークが出て、その下でくるくる回っているところから
進みません。
DVDで立ち上げディスクユーリティリティで内蔵HDDを確認しましたが
HDDは見えているのですがマウントされていません。
マウントボタンを押してもマウントされません。
ディスクを検証しても問題ありませんと出ます。
再フォーマットしようとしてもマウントできないし再度新規インストール
しようとしてもインストール先に内蔵HDDが出てきません。

これはHDDが死んでしまったのでしょうか。それとも強制的にマウント
する方法があるのでしょうか。

あと、気になる点として起動するときに日付が狂ってしまいます。
内蔵電池がなくなっている時になるようですがこれはHDDがマウント
されないのとは関係ないのでしょうか。

機種はPowerBookG4 1.33GHzです。
177名称未設定:2007/11/17(土) 10:57:23 ID:Oyyna8Ew0
>>176
>DVDで立ち上げディスクユーリティリティで内蔵HDDを確認しましたが
>HDDは見えているのですがマウントされていません。
>マウントボタンを押してもマウントされません。

失敗したときにパーティションが飛んでしまったんでは...
バックアップをとってあれば、パーティションを作り直し、
それをフォーマットしてから復元できるかもしれませんが、
バックアップはありますか?
178名称未設定:2007/11/17(土) 10:57:52 ID:3JAuEp/e0
すみません。フォルダの中のファイルを動かすと
下記のようになるのですが直す方法ないでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4984.png

G4    OSX  Tiger10.4.11
179名称未設定:2007/11/17(土) 11:11:08 ID:iyIeHM150
MacBookPro 
2.16 GHz Intel Core Duo 
1 GB 667 MHz RAM  を使用してます

10.4.11アップデートあてたのち再起動後グレーリンゴぐるぐる画面から
10分以上通常画面に戻らなかったので電源長押しにて強制終了してしまいました
再度電源入れて立ち上げましたが一応OSX 10.4.11でsafari3.0.4にはなってるようです

他にここを確認、チェックせよという箇所はありますでしょうか?
180名称未設定:2007/11/17(土) 11:20:42 ID:sZwvFAdq0
>>177
ありがとうございます。 176です。

バックアップは取っています。
ディスクユーリティリティでパーティションの作成をしましたが
「パーティションの作成に失敗しました エラー:input/output error」
と出て終了しました。

やはりハードディスクがハード的にだめになったのでしょうか。
マウントできないが見えているだけになんとかならないか、と
思ったのですが...。
181名称未設定:2007/11/17(土) 11:33:11 ID:XUY5L9uw0
>>180
あなた、もういい加減買い替えた方がいいよw
てか、レスするたびに、なんか訳ワカメなこと始めてるしさ。
土日だし、Appleストア行ってきなって。
182名称未設定:2007/11/17(土) 11:59:36 ID:FZbRuTQi0
>>181
良いこと言った。
買い換えるべきだよな。

>>176
買い換えたら、問題のPowerBookG4 1.33GHzを
送料+1,000で俺に譲ってくれ。
183名称未設定:2007/11/17(土) 12:05:45 ID:UEECq1yl0
そんなに頻繁にやるならWindows買って置けよ
184名称未設定:2007/11/17(土) 12:19:15 ID:PsWkZ8yI0
OS 10.4.11のアップデートをインストールしたところ、safariやMailなどで表示されるフォントが変わってしまいました。
明朝系のフォントで表示されていてしまいます。
各ソフトの環境設定でも、そのような指定にはなっていません。
何が起ったのでしょうか?
185名称未設定:2007/11/17(土) 12:37:19 ID:gq5FpwiW0
>>181
まったく同意。
言っていること、やっていることが毎回違ってる。
回答者の指示にも従ってないし、レポもない。
混乱しているのは分かるが、そういう人の場合の解決策は修理か代替えだろ。
186名称未設定:2007/11/17(土) 12:44:10 ID:sGS53Qnp0
10月にwinから乗り換えましたが、mp3タグ編集ソフトでスーパータグエディターのように、表形式でタグを編集できるソフトはありませんか?
187名称未設定:2007/11/17(土) 12:45:45 ID:dnKSXefj0
ありません。
188名称未設定:2007/11/17(土) 12:49:09 ID:iyIeHM150
訂正ありまして再度質問させて下さい
MacBookPro 
2.16 GHz Intel Core Duo 
1 GB 667 MHz RAM を使用してます

10.4.11アップデートあてたのち再起動中グレーリンゴぐるぐる画面のまま
10分以上通常画面に戻らなかったので電源長押しにて強制終了してしまいました
再度電源入れて立ち上げましたが一応OSX 10.4.11でsafari3.0.4にはなってるようです
このまま使用してても大丈夫でしょうか
なにかここを確認、チェックせよという箇所はありますでしょうか?
189名称未設定:2007/11/17(土) 12:49:49 ID:SSHLh/6W0
>>184
アップデートして不具合が起こりました。
TInkerToolいれてない?
Silkいれてない?
Safari3の環境設定→表示はどうなってる?

フォントキャッシュを削除、再起動してみて。
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/QA/sol_002.html

>>179
ソフトウェアアップデート後、たまにそうなっちゃうケースがある。
あまり気にしなくていいよ。
190名称未設定:2007/11/17(土) 13:05:07 ID:w8X/QEFs0
PowerMacG4(QuickSilver)733MHZ
メモリ:1GB

OS10.4.11のクラシック環境でCADソフト(VectorWorks8.5)を使用しているのですが、OS9.2で起動して使用した時に比べて、動作が重くなってしまいます。
解消する方法はありませんでしょうか?
メモリ増設、CPUのアップグレードなどで改善されるのでしょうか?
191名称未設定:2007/11/17(土) 13:25:37 ID:/ERboyvm0
>>178
PRAMリセットしても直らなかったら
このメンテソフトでチェックボックスの上から6つチェック付けて実行してみて。
http://www.titanium.free.fr/dl/Maintenance.dmg
192178:2007/11/17(土) 13:26:42 ID:3JAuEp/e0
自己解決しました?表示設定変えたら出なくなりました。。。
193名称未設定:2007/11/17(土) 13:30:09 ID:3JAuEp/e0
>>191
ちょっと試してみます。
どうもありがとうございますm(_ _)m
194名称未設定:2007/11/17(土) 13:31:21 ID:XUY5L9uw0
>>190
ありません。当たり前の話。
195190:2007/11/17(土) 13:37:24 ID:w8X/QEFs0
>>194
了解、やはりクラシック環境は限界があるのですね。
OS9.2起動にて使うことにします。
196名称未設定:2007/11/17(土) 13:45:28 ID:XUY5L9uw0
>>195
G4 733MHzなら、OS 9だとすごくキビキビするよね。
もう専用機にしちゃえば?OS X用には力不足だし。
197名称未設定:2007/11/17(土) 16:02:28 ID:iyIeHM150
>>189
早速、ありがとうございます
頂き物なので大切に長く使用したいと思います
198名称未設定:2007/11/17(土) 16:37:56 ID:+81MxGbx0
アドレスブックの登録先ってきちんと
50音順に並ばないのでしょうか?

携帯電話から持ってきたのですが、
全部、音読み順になっているようです。

例:「安」→「やすむら」さんも
  ヤ行ではなく、ア行に

OS10.3.9のアドレスブックです・・・
199名称未設定:2007/11/17(土) 17:04:17 ID:yl2XxK6i0
>>198

849 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/17(土) 16:40:36 ID: Ht5+o/ak0
>>847
設定とかじゃなくてアドレス帳で「姓の読み」追加しろって

↑これ、touch質問スレでのお前さんへのレスだと思うが、試してみたの?
200名称未設定:2007/11/17(土) 17:11:45 ID:+81MxGbx0
>>199
touchもOSもいけました!
いままで知らなかった・・
サンクスです!
201名称未設定:2007/11/17(土) 17:30:53 ID:n/3nxDSb0
マルチは厚顔無恥
202名称未設定:2007/11/17(土) 17:35:07 ID:ZTQNHnVZ0
macbookにbootcamp アシスタントを使ってXPを入れたのですが、
インストールが無事終わり、ホット一安心したところ
XPのディスクが吐き出されず、MacOSXの起動ディスクを
挿入できないんです。
画面上には、Press any key to boot from CD...
Disk error
Press any key to restar
とでたので、やむを得ず強制終了したのですが、
起動ディスクからbootcampの必要なファイルが入っていないために
動かないのですが・・・・
203名称未設定:2007/11/17(土) 17:50:42 ID:XUY5L9uw0
>>202
>Press any key to restar
君は英語がわからないのかね?
204名称未設定:2007/11/17(土) 17:55:02 ID:ZTQNHnVZ0
君は英語がわからないのかね?

どのキー押してもうんともすんともいかなくて
フリーズしたから強制終了にしたの1
205名称未設定:2007/11/17(土) 18:01:37 ID:n/3nxDSb0
>>204
英語じゃないしー < restar
206名称未設定:2007/11/17(土) 18:22:59 ID:vtirLfm60
>>202
そもそもスレ違いなんだが、環境も書かれてないし、状況、順序もあやふや。
他にパソコン持っているようだから、しばらくそれでググるか
落ち着いて書き直してくれるかい。
207名称未設定:2007/11/17(土) 18:59:00 ID:J8H4s+/M0
restar も知らんのか。
208名称未設定:2007/11/17(土) 19:31:13 ID:ZOSZ8c0M0
>>204
落ち着かなくて良いから、もう来ないでくれる?
逆ギレするために来たワケじゃないだろ。
209名称未設定:2007/11/17(土) 19:42:48 ID:kWscc8St0
Apple mail使用してますけど
プロバイダーとGmailを受信してますけど
1週間で5万件届くのはなぜでしょ?
しかもその五万件すべて同じ内容のメールが50件以上ずつ届く。
削除するのも間に合わず・・・今起動したら10万件
(一応広告メールではないた)
10.5使用。10.4の時から発生してた問題・・・
210名称未設定:2007/11/17(土) 19:47:33 ID:MCYb5uJw0
お国に仇持ちを残してきたんじゃね?
211名称未設定:2007/11/17(土) 19:47:44 ID:1FLaGJMP0
>>209
そりゃすごいなw
プロバイダのメールとGmail でお互いにメール転送しあってないよな?
212名称未設定:2007/11/17(土) 20:12:22 ID:vtirLfm60
>>209
うは、そりゃすげえw
尋常じゃない数ですね。
メールアドレスを変えた方が良いんじゃないかな。
213名称未設定:2007/11/17(土) 20:28:11 ID:SXSq4byEO
>>209
プロバイダーのメールと爺メイル使ってるんだろ?
転送しあってるのでは?
もう一度設定をチェックするんだ
214名称未設定:2007/11/17(土) 20:29:38 ID:Oyyna8Ew0
>>209
そういう場合はまず、サーバ上にメールを残す設定になっていないか
調べましょう。

あと、プロバイダメールボックスから受信したメールとGmailから
受信したメールのどっち(または両方)が重複するのか調べましょう。

あと、たとえばGmailから受信したメールで内容が同じ2通がある
として、メールヘッダを見比べましょう。まったく同じだったら
メールソフトが怪しいです。
215事故解決:2007/11/17(土) 20:30:49 ID:kWscc8St0
>>211
>>212
分からんけど、プロバイダが腐ってるのかな・・・とりあえずGmailだけにしたら、治ったぽっい。
5万件やっとの思いで消したら、容量2GBも増えた。
プロバイダメール普段使わんけど、ちょコムとヤフオク登録するときGmail拒否られたから、しかたなく使ったけど。
プロバイダがアルファなんてマニアック過ぎるよな
216事故解決:2007/11/17(土) 20:40:27 ID:kWscc8St0
>>214
今まで重複するように一件ずつ届いてたけど、
今Gmailは一通、プロバイダ経由で○○通と届いてた。。。
正確に言うと昨日まで5000通未開封、まあいいかと思ったら、今日なんと50000通未開封
そうりゃ忍耐の良いおらでも堪忍袋切れた。
217名称未設定:2007/11/17(土) 22:03:48 ID:E9XZdSiw0
レパードでWMPをインストールできません
どうすればできますか?

↓このように出ます
書類“Windows Media-2.sitx”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません

imac 20inch この前買いました 

218名称未設定:2007/11/17(土) 22:24:29 ID:EZGUv0gi0
>>217
それはインストールできないエラーじゃなくて
ダウンロードした~.sitxファイルが解凍できないだけじゃないか?

StuffIt Expanderでも入れてみたらいいと思うよ。
現行iMac20"のLeopardでインストーラは問題なく走るしね。
219名称未設定:2007/11/17(土) 22:46:18 ID:E9XZdSiw0
thxです
早速Stufflt入れてみます!
220名称未設定:2007/11/17(土) 23:05:33 ID:De1qsxXL0
>>219
WMP Mac版ってとっくに開発が終了したソフトを入れて意味あるの?
後継のFlip4Macを入れた方がいいんじゃね
221名称未設定:2007/11/17(土) 23:07:23 ID:XUY5L9uw0
>>220
ま、それはそれとして、StuffItは今後も何かと必要だからね。
222名称未設定:2007/11/17(土) 23:11:19 ID:thnktMRiP
Leopard使いですがデフォルトの壁紙ってどのフォルダに入ってるんですか?
223名称未設定:2007/11/17(土) 23:15:26 ID:NWNzKz4g0
Macintosh HD -> ライブラリ -> Desktop Pictures
224158:2007/11/17(土) 23:17:20 ID:bzp3yJTX0
>>160
やってみました。無意味でした。
225名称未設定:2007/11/17(土) 23:29:35 ID:thnktMRiP
>>223
トン!
226名称未設定:2007/11/17(土) 23:34:24 ID:XUY5L9uw0
>>224
失礼極まりないクソガキだな。
なんだ、そのものの言い方は!
お前がMacを使っていること自体無意味。
227名称未設定:2007/11/17(土) 23:48:45 ID:Oyyna8Ew0
228名称未設定:2007/11/18(日) 00:28:50 ID:+HUpQCZA0
>>202
Press any key to boot from CD
のメッセージが出ている時に何かキー押してXPのCDからもう一度ブートしないと
インスコ完了しないよ。
…自分も同じ失敗したからわかるが。
229名称未設定:2007/11/18(日) 00:31:49 ID:+HUpQCZA0
>>224
OSがTigerならRealPlayer11beta勧められるのだが…
230名称未設定:2007/11/18(日) 00:32:25 ID:Sgb+/ilR0
>>95
大分遅くなりましたがありがとうございました
231名称未設定:2007/11/18(日) 00:50:05 ID:AxTuuDTz0
>>220
げげ~、そうだったのか、知らなんだ
マックちゅうかパソコン使うのも2年ぶりやけんが
ありがとうございMac

あ、すいません、平仮名で入力してエンター押す前のやつを
カタカナとか英語に換えることはできますか?

やっぱりATOKはおすすめですかね?
つかshift押しながら入力でカタカナ打てるのか
知らんかった
232名称未設定:2007/11/18(日) 00:56:35 ID:IXe6W+Rl0
>>231
control + K でカタカナになる
control + L で全角英数

その他はことえりメニューに書いてあるお。
233名称未設定:2007/11/18(日) 01:24:03 ID:AxTuuDTz0
>>232
ありがとうございました~
確定したのも英数2回押しとかで換えられるんですね
もっと慣れなきゃだな~
thxでした!
234名称未設定:2007/11/18(日) 02:17:26 ID:QQXq83hr0
10.4でAirMacでネットしてます。

おぼつかないながらMovabletypeからWordPressに乗り換えようと
リロードやアップしまくっていたら突然通信速度がガタ落ちしました。
「ページを開けません NSURLErrorDomain:-1005」と出て、バグレポート
を送信しろというメッセージが出ます。
昨夜からずっと接続が切れたり繋がってもとても遅かったりします。
他所のサイトもメールも全てが重くなってしまいました。

心当たりは、最初に接続が切れた時ネットワーク診断の画面を出し、
適当に触ってしまったことです。途中で引き返しましたが・・
それまでは速度が戻る事もあった気がします。
後から見た所、パスワード(WEPキー)の頭に$みたいなマークが入って
いたのでとりあえず消してみましたが何も変わりません。

どなたか同じ目に遭われた方いたらご教示願います。
235名称未設定:2007/11/18(日) 03:44:56 ID:m6Czq1Z50
>>234
AirMacをリセットしても直らないなら、AirMacスレ行け。
236名称未設定:2007/11/18(日) 04:08:05 ID:WkYcyH590
HDが壊れたので換装、新規インストールしたのだが
ipodの中身を真っさらなituneに移すことできないの?
237名称未設定:2007/11/18(日) 04:45:10 ID:ImRPR53w0
質問させてください。

現在winを無線APで無線子機(USB)で ネットを繋げてます。
プロバイダはADSLです。
こちらは問題なくネットが繋がるのですが、 Mac(10.4)の方が繋がりません。

「AirMacはネットワーク○○に接続しています。AirMac経由でインターネットに接続しています」
と表示はされているのですが、いざブラウザを起動するとサーバーが見つからない、接続されていない等表示され
全くネットが出来ない状態です。

すごく初歩的な質問ですみません。字足らずな所とか不足してる箇所が有るかもしれませんが
よろしくお願いします。
238名称未設定:2007/11/18(日) 07:39:35 ID:VQAVtYSw0
>>236
出来ない「ということになってる」。
詳しくは各iPodスレかiTunesスレに
239名称未設定:2007/11/18(日) 08:01:58 ID:cRzhsFwV0
パソコン最初に買ったときに
名前やメールアドレスを入力する画面が出てきますが
これを変更したいのですが
どうやればいいのかわかりません
240名称未設定:2007/11/18(日) 08:04:46 ID:a4iUR22P0
>>239
コマンド+Qでスキップするのがいいと思うけど・・・
241名称未設定:2007/11/18(日) 08:10:22 ID:cRzhsFwV0
>>240
前に持ってたiBookのデータ引き継ぎしちゃったんで
自分の名前がそのまま登録されちゃってるんです
242名称未設定:2007/11/18(日) 08:18:17 ID:/AlAEB8z0
>>231
同郷の方ですか?
243名称未設定:2007/11/18(日) 08:58:21 ID:/j++Bc/o0
大量のエロ動画などが入ったフォルダで目的のものを探すような場合に、
戻るタブをクリックすると1番上まで戻ってしまい、いちいちまた探すのが面倒です。。。
対処法はありませんでしょうか?
244名称未設定:2007/11/18(日) 09:44:30 ID:2RAU/uTh0
>>243
カラム表示で解決!
Pantherまでは戻ってもスクロールした状態だったな。

せめて開いたフォルダが選択された状態で戻ってほしいよな。
245名称未設定:2007/11/18(日) 09:49:53 ID:TPfwCBnR0
>>226
勘違いしてないか
246243:2007/11/18(日) 10:11:22 ID:/j++Bc/o0
>244
どうもです。とりあえずそうするしかないんですね。
普段カラム表示じゃないんで違和感ありますがやってみます。
247名称未設定:2007/11/18(日) 11:02:40 ID:kMzHV5os0
Leopardに搭載されているStixというキレイなiTunesビジュアライザ
のファイルはどこかでDLすることはできるのでしょうか?
私自身Tigerなので、取得ができないのです。
248名称未設定:2007/11/18(日) 11:39:09 ID:gFZcRSu30
Leopardでライブラリ/Cachesフォルダの中のものを
削除してしまったのですが、これは何をするためのものですか?
あと問題はないですか?
249名称未設定:2007/11/18(日) 13:12:11 ID:PkO4TSJ50
ない
250名称未設定:2007/11/18(日) 13:15:20 ID:gFZcRSu30
>>249
ありがとうごさいました。
251名称未設定:2007/11/18(日) 13:24:16 ID:xnlJkLXG0
>>239
>名前やメールアドレス
そのデータを保持・使用しているアプリケーションソフトで変更できるはず。
アドレスブックと Mail.app かな。
名前がアカウントの名前のことを言ってんのならシステム環境設定の「アカウント」で。
あとデフォルトではコンピュータ名に(アカウントの)名前が使われるので
こちらの変更はシステム環境設定の「共有」で。

>>247
リスト表示でやれば上まで戻んないよ。
あとアイコン表示でも、command+↑ (ひとつ上の階層にあがる)を使えば、
上まで戻んないし、それまでいたフォルダが選択されたままの状態になる。
command+[(戻る)でも上まで戻んないけど、フォルダの選択状態は外れる。
当方 10.4.10。
252名称未設定:2007/11/18(日) 13:59:18 ID:i/w5OkBfO
>>251
ありがてぇ、ありがてぇ
家に帰ったら弄ぶってみますや
253名称未設定:2007/11/18(日) 14:27:08 ID:PbsEQYm70
iMac G5 v10.4.10です。
iMovieデータをDVDに焼く時に多重化処理/書き込み中にエラーが発生しましたと表示されます。
Movieは4分くらいでデータもかるいのに
何故多重化処理のエラーって表示されるのでしょうか?他のMovieデータは問題なく焼けるんですが。。
どなたかわかる方、宜しくお願いします
254名称未設定:2007/11/18(日) 15:42:58 ID:EUOM5K8F0
>>253
ファイルが単純に壊れてるかも。
パソコンで問題なく見れても、トーストで焼けない時があった。
あとNTSCとPAL形式ごちゃまぜにする時も多重化処理になって、エラーが出たことがあった。
255名称未設定:2007/11/18(日) 15:49:04 ID:UAnqHDG60
MacBookに外部ディスプレイをつないでいるのですが、サブディスプレイに表示しているFirefoxがダイアログを出すと、メインディスプレイにダイアログが表示されてしまいます。
Safariではちゃんとサブのダイアログはサブに出ているので、Firefox側の問題かと思います。
これを解決する方法はないでしょうか?

Mac OS X 10.5 Leopard
Firefox 2.0.0.9
256名称未設定:2007/11/18(日) 16:01:39 ID:9TQ9SqFo0
>>255
Firefoxスレ池
257名称未設定:2007/11/18(日) 16:12:41 ID:UAnqHDG60
スレあったの気づかなかった……orz
ありがとう。
258名称未設定:2007/11/18(日) 16:40:34 ID:PbsEQYm70
254さんありがたうございます。
あきらめるか作り直すかのどちらかってことですか。。。。作る直すのめんどくさいなぁ・・・
15分くらいのを作って壊れていたら最悪ですね・・
修復する方法とか、ないのでしょうか?
修復ソフトを1つも持ってないので買おうかと思ってます何かおすすめありますか?
259名称未設定:2007/11/18(日) 16:44:54 ID:E9DPErGD0
>>258
うぜえ
260名称未設定:2007/11/18(日) 17:54:03 ID:Wc+2+XBb0
レパのダウンロードフォルダにdmgやらが貯まってくんだけど
手動で削除するんですか?
261名称未設定:2007/11/18(日) 18:06:58 ID:8jgdmzcV0
必要なら残す、必要でないなら捨てる。
必要かどうかはキミしかわからない。
262名称未設定:2007/11/18(日) 21:43:38 ID:48JPa0p10
>>260
XPのダウンロードフォルダに.zipやらが貯まってくんだけど
手動で削除するんですか?
263158:2007/11/18(日) 21:46:39 ID:z5jcDN2T0
>>226
??

失礼に見えましたか?すいません。
僕が言いたかったのは、
>>160のレスを受けて、>>164に書いた通りに、
翌日Flip4Macをためしてみた結果、Flip4MacはASFファイルに対応していないということが
わかったので、Flip4MacでASFファイルを開こうとするのは、無意味
でした。という報告です。

>>229
なんとも、残念です。ありがとうございます
264名称未設定:2007/11/18(日) 21:55:31 ID:48JPa0p10
古いOSの事をサポートするのは大変
265名称未設定:2007/11/18(日) 21:55:38 ID:E9DPErGD0
>>263
失礼以外の何ものでもないだろ?
「おすすめしていただいたアプリですが、対応していませんでした。」で済むじゃないか。
二度にわたって、無意味とは何事だ。
266名称未設定:2007/11/18(日) 21:55:56 ID:Q5EnHpyg0
>>263
いやFlip4MacはプラグインだからQuickTimeで見るってことなんでは。
もしくはSafariにドロップで見られないか?
あとPantherでRealPlayer11β使えてるけどTiger~なのか?
267名称未設定:2007/11/18(日) 22:08:00 ID:weK7k4jN0
相手するだけ無駄だって
268名称未設定:2007/11/18(日) 22:28:56 ID:Y+i4IjoC0
だよな。
269158:2007/11/18(日) 23:02:11 ID:z5jcDN2T0
>>265
そうです、そういう意味です。無意味という言葉が
悪く見えたようですね。すいませんえ
>>266
はい。Flip4Macをインストールして、クイックタイムの
ファイルを開くというところから開こうとしましたが、できませんでした
Pantherというのはわかりません、調べて、やってみようと思います。
ありがとうございます
270名称未設定:2007/11/18(日) 23:06:57 ID:AKe0qKHv0
Pantherは10.3の愛称
271158:2007/11/18(日) 23:36:14 ID:z5jcDN2T0
>>270
そうでしたか。ありがとうございます
272158:2007/11/18(日) 23:56:19 ID:z5jcDN2T0
Real Player 11 のMac用を入れてみましたが、だめでした。
273名称未設定:2007/11/19(月) 00:05:14 ID:EFouXRAZ0
>>272
だから、ダメとか無意味とかいうまえに
回答してくれたことに対してまず礼を言うもんだ。
そのうえで、回答してくれた内容を試したが希望した結果にならなかったと
報告すればいい。
いきなり回答を否定するようなレスは失礼なのです。
274名称未設定:2007/11/19(月) 00:07:02 ID:4EXtjDPl0
骨の髄まで失礼なクソガキだからな。
275名称未設定:2007/11/19(月) 00:07:16 ID:fO4Ro5mN0
iTunesのビジュアライザに新しいものも追加しようと思うのですが、
インストールできるものと、白いレゴブロックみたいなアイコンがでるものがあって
レゴブロックみたいなものに解凍されるものが上手く再生されません。
いろいろググってみたのですが

ビジュアライザ
iTunes のビジュアライザはPlug-inとして追加ができます。
Plug-in は "/Users/「ホームフォルダ」/Library/iTunes/iTunes Plug-ins" にインストールします。
「iTunes Plug-ins」フォルダが存在しなければ自分で同名のフォルダを作成します。

上記の意味がさっぱりわかりませんorz
どなたか具体的にご教授いただけませんか?
当方iMac レオインスト済みです
276158:2007/11/19(月) 00:10:50 ID:6lFAsXSp0
>>273
報告のまえに、回答に対しては一応お礼していますが・・・
>>164>>269
なにしろ、応えてくれたのでありがとうと思うからです。
そのうえでその方法ができなかったことを伝えるのも、必要と思い、報告しました。
277名称未設定:2007/11/19(月) 00:15:05 ID:rUdjjo+N0
おまいら、カルシウムが足りてないぞ。
ほれ。
( ´∀`)つ「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「Ca」「KCN」「Ca」
278名称未設定:2007/11/19(月) 00:16:04 ID:QCL0UmLD0
>>275
1. あなたのホームフォルダに「ライブラリ」という名前のフォルダがあるのでそれを開く
2. その中に「iTunes」という名前のフォルダがあるのでそれを開く
3. その中に「iTunes Plug-ins」という名前のフォルダがあるのでそれを開く
4. もし「iTunes Plug-ins」という名前のフォルダがない場合は自分で新規に作成する
5. 「白いレゴブロックみたいなアイコン」のファイルを「iTunes Plug-ins」フォルダに移動する
6. iTunes を再起動する

これでどうかね
279名称未設定:2007/11/19(月) 00:20:09 ID:fO4Ro5mN0
>>278
即レスありがとです。ちと試してきます
ヽ(´∀`)ノヒャッホーウ
280名称未設定:2007/11/19(月) 00:24:31 ID:fO4Ro5mN0
>>278
うおおおおおおおおお
すげぇええええええええええええ
めちゃくちゃ解り易かったですありがとうございましたorz
281名称未設定:2007/11/19(月) 00:26:50 ID:4EXtjDPl0
>>280ってかわいいし、素直だよな。
282名称未設定:2007/11/19(月) 00:27:00 ID:ZwynVcD50
>>276
CDに焼いてあるのにasfってのが嫌な感じだな。
VLC落として来て見たら? これでダメなら簡単には見られない形式ってこった。
283名称未設定:2007/11/19(月) 00:27:48 ID:78Ig+BWp0
>>276
もしCD-Rから直接動画を開こうとして見られないのなら、
一度Macにその動画をコピーして、それを開いてみたらどうだ。
既にやってるんだろうとは思うけど念のため。
284名称未設定:2007/11/19(月) 00:31:05 ID:U1V8eMgL0
podtube2.0買ったんですが、何故かyoutubeの動画がダウンロード出来ません。どうして?
285158:2007/11/19(月) 00:33:19 ID:6lFAsXSp0
>>282
そうなんです。
ちょっと検索してきます、ありがとうございます
>>283
やってないです、なにしろ初心者ですいません
ちょっとやってみます。ありがとうございます
286名称未設定:2007/11/19(月) 00:42:22 ID:ZwynVcD50
>>284
まず販売元のサポートをよく読む。
OS等の必要条件を満たしており、且つ説明通りの操作をしても出来ないのならクレーム汁。
287名称未設定:2007/11/19(月) 00:43:59 ID:vFfwP7s7O
>>277
なんか混じってるwww
288158:2007/11/19(月) 00:54:00 ID:6lFAsXSp0
VLCダウンロードして、見れました!
ありがとうございます!
すごい嬉しいです!
289名称未設定:2007/11/19(月) 01:09:56 ID:OL3rI4r40
二度とくんなカス
290158:2007/11/19(月) 01:17:08 ID:6lFAsXSp0
誰がくるかクソボケ 
291名称未設定:2007/11/19(月) 01:28:51 ID:QCL0UmLD0
292名称未設定:2007/11/19(月) 01:46:30 ID:w+V1o1SC0
>>290
そういう発言は、ちゃんと答えてくれた人にも失礼だ。
煽られるのが嫌ならmixiやhatenaに行けばいい。もっと礼儀にうるさいがな。
293名称未設定:2007/11/19(月) 02:12:44 ID:hs9JPuEB0
>>290
これはひどい
294名称未設定:2007/11/19(月) 02:32:28 ID:OL3rI4r40
元々酷い訳だが。
アホをあまやかすからこうなる。
295名称未設定:2007/11/19(月) 02:40:59 ID:SsygU/OlO
本性見抜けず答えている人、乙!ですよ。
いいや、こんなクソガキをつけあがらせた罪は大きい。
296名称未設定:2007/11/19(月) 03:16:07 ID:dmEHWbTK0
MacBook Pro JISキーボードを使っています。
OSは10.5です。

右側にコマンドキーがなくて不便に感じています。
enterキーは全然使わないので、このキーをコマンドに
置き換える方法はありますか?(もしくはfnをコマンドに)

OS標準でできればベストなのですが、シェアウェアなどでもOKです。
297名称未設定:2007/11/19(月) 03:33:03 ID:OL3rI4r40
298名称未設定:2007/11/19(月) 05:31:27 ID:3yTznjoz0
すみません、ローマ字を打つと所々文字の下に
赤い点線のラインが出るようになっちゃったんですけど
どうやって消せば良いですか?
299名称未設定:2007/11/19(月) 05:33:02 ID:N6M3fSnf0
>>298
編集>スペル>入力中に自動スペルチェック
のチェックを外す
300名称未設定:2007/11/19(月) 05:36:48 ID:3yTznjoz0
>>299
おお!解決しました!ありがとうございました!
301名称未設定:2007/11/19(月) 08:11:41 ID:btWpcjwp0
MacBook10.4.10 1G
10.4.11 にしようかどうか迷っています。
助言をおねがいします。
302名称未設定:2007/11/19(月) 08:17:48 ID:w+ZpDuK+0
標準フォントと等幅フォントの違いを教えてください。
Safariの環境設定で等幅フォントをいじっても特に見栄えに変化がないもので…。
303名称未設定:2007/11/19(月) 09:44:42 ID:RpwjoJhK0
オークションで開封済みのLeopardを見つけたのですが、これって前所有者がインスコしてた場合
使用可能なのでしょうか?ライセンスてぶつからないの?
304名称未設定:2007/11/19(月) 09:53:58 ID:/LhCuv5Z0
んなこたー出品者に聞けよ。

なんのためにQ&Aがあるんだ。
305名称未設定:2007/11/19(月) 09:56:22 ID:RpwjoJhK0
>>304
聞きましたよ。答えがないからここで聞いてるのですよ。

306名称未設定:2007/11/19(月) 10:02:11 ID:XnGLTv140
>>301 何を迷ってるの?
MacBookならそんなに問題はないと思うけど

>>302
等幅フォントはWebページ側で等幅フォントが指定されてる場合に使われる
とりあえずサンプル http://mac.hitobashira.org/font.html

>>303
相手がちゃんとアンインストールして使ってない状態なら問題無し
ソフトウェア許諾契約の3.に譲渡について書いてある
http://images.apple.com/legal/sla/docs/macosx105.pdf の11ページ目ね
まぁ、店でちゃんとしたの買った方が無難だと思うが…
307名称未設定:2007/11/19(月) 10:06:20 ID:RpwjoJhK0
>>306
>まぁ、店でちゃんとしたの買った方が無難だと思うが…
ありがとう。やっぱそうすることにするよ。
もうすぐ、マシンを買い替えるから微妙だったんだけどね。

308名称未設定:2007/11/19(月) 10:11:56 ID:/LhCuv5Z0
>>305
んな奴から購入を検討してる時点で、お前も脱法行為の
片棒を担ごうとしてるんだよ、このバカ。

二度と来るな。
309名称未設定:2007/11/19(月) 10:43:02 ID:RpwjoJhK0
>>308
正確にいうと、お前にいう脱法行為はこの場合、当てはまらないよ。
それをいうなら、人を公共の場で、犯罪者呼ばわりしてるお前の行動こそが
名誉毀損として犯罪者になる可能性があるよ。
生半端な知識で暴言履く前に、もう少しオツムを整理してから来い。

310名称未設定:2007/11/19(月) 10:46:59 ID:gWBhTirQ0
>>305
まずなんで返事がないのか考えることだ。
311名称未設定:2007/11/19(月) 10:47:05 ID:N9grtQ4J0
オクに出てる開封済みleopardなんて
所有者がDVDに焼いてるに決まってんじゃん。
312名称未設定:2007/11/19(月) 10:49:12 ID:hs9JPuEB0
>>305
これもひどい
313名称未設定:2007/11/19(月) 11:03:30 ID:BgjbPzG40
コピーソフトって話題に異常に反応する奴って、昔からDQNの証。
今回、初心者質問のこの場で、異常に興奮してる
>>304,308は怖いよね。
こういう人が犯罪を起すんだと思う。

>>306が非常にまともな答えを返してる。
314名称未設定:2007/11/19(月) 11:16:26 ID:/LhCuv5Z0
何居直ってんだよ、犯罪者。
315名称未設定:2007/11/19(月) 11:23:10 ID:HkK+/CN40
どうしてそうやって決めつけるのかな。
316名称未設定:2007/11/19(月) 11:33:18 ID:btWpcjwp0
>306
ありがとうございました。
10.4.11にしました。
再起動で時間がかかりすぎるので
こちらから再起動しました
うまくいったと思います。
317名称未設定:2007/11/19(月) 11:38:50 ID:BgjbPzG40
>>315
想像力が乏しいと決めつけが激しくなるよね。
こういう人って、その自己解決した自分の考えを言葉にして
他人に伝えられない人が多い。理論的に物事を考える力がないからなんだよね。
知能が劣ってる場合もあるけど、いい教育を受けてない場合もある。
>>314 LhCuv5Z0は、その典型でしょ。
318名称未設定:2007/11/19(月) 11:39:45 ID:AeSXFvdf0
>>313>>315
別にID変えてまで・・・・。
319名称未設定:2007/11/19(月) 11:41:27 ID:cvnnHwIC0
誰か教えてください、タイガーで一度セキュリティの自動ログインを不可にするにしました。
その後、もとに戻したのにログインするたびパスワードを要求されます。
320名称未設定:2007/11/19(月) 11:56:38 ID:QCL0UmLD0
>>319
Mac を起動したときにログインパスワードを要求されるの?
それとも起動の時は聞かれない? ログアウトして再ログインするときだけ?
321名称未設定:2007/11/19(月) 11:58:14 ID:qBwwlVWC0
>>319
アカウント->鍵->ログインオプション~
322名称未設定:2007/11/19(月) 12:59:21 ID:vKW7Lq500
>>320
起動時だけ聞いてくるんです、セキュリティのチェックをはずしても
起動時のたび聞いてくるんで困りましたが321さんの方法で事なきを得ました。
>>321
ありがとうございました、無事もとにもどりました
これには気がつきませんでした。
323名称未設定:2007/11/19(月) 13:21:55 ID:RXzBfidI0
10.5.1をクリーンインストールしなおそうとしているのですが、
システム&アプリケーション用のパーテーションサイズはどの位が適当でしょうか。
Appの量は、Adobe系とParallels、普段使いのものといったところです。

今までBootCamp以外パーテーションは切っていなかったのですが、
そういえばWin時代に、システム、データ、一時ファイルと区切っていたなあと思い出し、
せめてシステム部分だけでも分けようかと考えまして。

HDDが160Gなので、40Gぐらいで良いかなあと思っているのですが、
スワップや一時ファイルが、どこにどれくらいのサイズ食うのか等分からないので、
アドバイスを頂ければ幸いです。
ちなみに容量は外付けで補強するので、後悔しないように適度に大きめがいいです。
よろしくお願い致します。
324名称未設定:2007/11/19(月) 13:28:06 ID:6s8OfJi80
パーティション切る意味も必要性も見いだせない
325323:2007/11/19(月) 13:40:15 ID:RXzBfidI0
>>324
まじすか。ドザの血が抜けきってないのかもしれません。
TimeMachineがあるいま確かに必要性は薄いですが、
でもOSを入れ直すときにシステムを切ってあると楽だと思うんです。
主観の問題カナー。
326名称未設定:2007/11/19(月) 13:49:57 ID:6s8OfJi80
アプリの初期設定、バージョンの差分なんかを考えると
丸ごとバックアップして復旧させた方が何も考えなくて楽だよ。

あれをここに戻して、これはダウンロードしなおして
インストールして再設定等等必要ないよ。

OS9 windows98なんかに比べて安定してるから
以前みたく頻繁にシステムいれ直すってのはないからできるのかもね。
327323:2007/11/19(月) 13:58:17 ID:RXzBfidI0
>>326

>あれをここに戻して、これはダウンロードしなおして
>インストールして再設定等等必要ないよ。
そうそれで落ち着くまでに結局一週間、とか嫌ですよね。

でも丸ごとバックアップしたのを復旧したら例えば不具合とかも一緒に元に戻っちゃったりしないのかな。
それは、復旧する部分を選べるのかな。

Winだと無駄なファイルとかレジストリが溜まったりするけれど、
Macはそこら辺どうなのかな。
一応アンインスコにはAppCleaner使ってるけれど。

ほんと初心者丸出しですみません。
328名称未設定:2007/11/19(月) 14:06:49 ID:BgjbPzG40
>>318
かえてねーよ馬鹿。シネ。
329名称未設定:2007/11/19(月) 14:29:43 ID:MTuI5j2Z0
質問させてください。
現在、Apple Studio display 17CRTをG4 1GhzでTigerで使用しています。
このモニターの解像度が1280×1074 75Hzだとメニューバーが大き過ぎるのとデスクトップ表示領域が足りず両再度が1cmくらい空きます。
そこで1600×1200 64Hzだと画面いっぱいにデスクトップが表示されます。
Safariなんかは問題ないのですが、メニューバーの表示を大きくする方法などありますか?

330名称未設定:2007/11/19(月) 14:58:40 ID:AuKjTRh00
1280×1074と1600×1200の中間の解像度にする
331329:2007/11/19(月) 15:09:47 ID:MTuI5j2Z0
>>330さん
中間の解像度設定がないんですorz
332名称未設定:2007/11/19(月) 15:18:16 ID:6s8OfJi80
>>327
OS9 windows95時代みたいに
システムトンで丸ごとバックアップ→調子悪い
というのは心配しなくていい。

Macで大抵なんらか調子悪くなった場合は、その時点で最新のデータバックアップ。
OS再クリンインストール後、バックアップしたユーザフォルダとアプリケーションフォルダごそっと戻す。
これで殆どのアプリが設定された状態で復旧完了。

Mac OSXの場合dll、レジストリの概念が無いから
アプリの詰め過ぎで不安定とか、アンインストールでゴミが残ってても悪さはない。
333名称未設定:2007/11/19(月) 15:18:21 ID:xdPCIqEB0
QuickTimeのスレから引っ越してきました。
質問させてください。

SafariでFlashが再生できないトラブルからいろいろやっていく過程でひかかってしまったのですが
ディスクユーティリティでアクセス権を検証したらいろいろ違う事になっていて、修復をかけたんですが治りません。

ディスクユーティリティでダメということは、市販のほかのソフトを使わないとダメなんでしょうか?
334名称未設定:2007/11/19(月) 15:20:31 ID:jJrI4HNn0
MacでUSBメモリを使うと空き用量がどんどん少なくなってしまいます。
MacでUSBの中身を消去したはずなのに、WindowsでUSBを開くと隠しファイル(?)なるものが存在していました。
この隠しファイルはMacでは消去出来ないのでしょうか?
初心者ですみませんm(_ _)m
335名称未設定:2007/11/19(月) 15:22:50 ID:O+hWS7bI0
>>334
ゴミ箱を空にしていないというオチ?
336名称未設定:2007/11/19(月) 15:24:47 ID:jJrI4HNn0
ごみ箱を空にしないと消えないんですか?
中身はゴミ箱に移しただけです。
337名称未設定:2007/11/19(月) 15:28:17 ID:O+hWS7bI0
>>336
>ごみ箱を空にしないと消えないんですか?
>中身はゴミ箱に移しただけです。

もちろん。
338名称未設定:2007/11/19(月) 15:29:22 ID:jJrI4HNn0
そうだったんですか!?
ありがとうございますm(_ _)m
助かりました☆
339名称未設定:2007/11/19(月) 15:30:28 ID:8ivziEDe0
>>327
ホーム以下に問題があったら復旧しても不具合をかかえる可能性があるよ。
そういう時はホーム/ライブラリ/に問題がある訳だけど、復旧する部分を選ぶには
必要なファイルがどれかを知っておく必要があるね。
ことえりのユーザ辞書なんかは名前を変えて書類にコピーを取っておくとか、
復旧が楽になる工夫を考えとくといいかも。

>Winだと無駄なファイルとかレジストリが溜まったりするけれど、
今の大容量HD時代では気にするほどではないと思うけど、気になるなら
Onyxみたいなツールでメンテナンスしていれば十分だと思うよ。
340名称未設定:2007/11/19(月) 15:33:26 ID:XnGLTv140
>>333
OSのバージョンは?
LeopardならSUID云々出てても無視してokだけど
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306925
341名称未設定:2007/11/19(月) 15:56:21 ID:SCtwgUjs0
>>332
> Mac OSXの場合dll、レジストリの概念が無いから
> アプリの詰め過ぎで不安定とか、アンインストールでゴミが残ってても悪さはない。

dllやレジストリでもゴミが残っていても問題ないよ。

よくよく考えれば結局はどちらも実態はファイルに過ぎないわけだし。
342名称未設定:2007/11/19(月) 16:02:07 ID:iZ4k//R80
dllは時々悪さする・・・
343名称未設定:2007/11/19(月) 16:23:06 ID:6s8OfJi80
macはアプリの各設定ファイルは.plist
その他はアプリケーションサポート
キャッシュフォルダ
こいつら削除すればアプリをインストール直後に戻せる

windowsはコンパネからアプリケーションの追加削除→削除
インストールしなおしても調子悪いの直らない時もある。
復元ポイント使って戻すのにも限界ある。

といってもmacもメールやiPhoto、iTunesの
ライブラリがぶっこわれたら想像しただけで恐ろしい。
344名称未設定:2007/11/19(月) 16:52:37 ID:tNtoy/Cy0
Mac OS Xのレパードを使用しておりますが、デスクトップにハードディスクの
アイコンが消えてしまいました。ちゃんと起動します。どうやったら、アイコ
ンを表示させることが可能でしょうか?よろしくお願いします。
345名称未設定:2007/11/19(月) 16:58:43 ID:6s8OfJi80
>>344
悩んだら環境設定をみてみる
Finder→環境設定
346名称未設定:2007/11/19(月) 17:11:44 ID:tNtoy/Cy0
>>345
よくわかりません。
347名称未設定:2007/11/19(月) 17:15:18 ID:6s8OfJi80
Finder→環境設定→一般→デスクトップに表示する項目→ハードディスクに∨
348名称未設定:2007/11/19(月) 17:16:51 ID:tNtoy/Cy0
>>347
チェックを確認しましたが、全く問題ありません。

349名称未設定:2007/11/19(月) 17:18:55 ID:TsmLMCyx0
>>344
俺もなったことあるけど、再起動したら戻ったよ。
350名称未設定:2007/11/19(月) 17:22:04 ID:tNtoy/Cy0
>>349
再起動しましたがアイコンは表示されません。
351名称未設定:2007/11/19(月) 17:24:43 ID:O+hWS7bI0
何か音楽ソフト使ってる?
352名称未設定:2007/11/19(月) 17:45:55 ID:tNtoy/Cy0
>>351
使っていません

353名称未設定:2007/11/19(月) 17:51:08 ID:O+hWS7bI0
>>352
そっか、じゃあ忘れてくれ。
とある音楽ソフトで同様の症状が多発したんだ。

こういったユーティリティでハードディスクが不可視になってないか
チェックしてみるといいよ。

File Buddy
ttp://www.skytag.com/filebuddy/
354名称未設定:2007/11/19(月) 17:59:08 ID:YKVzfZZw0
Tigerだとアイコンが変な位置(Dockの下とか画面外)に出てて
気付かないってことが何度かあったな。
メニューバーの表示から整頓を選べば案外出てきたりして。
355名称未設定:2007/11/19(月) 18:00:59 ID:tNtoy/Cy0
>>353
出ました
ありがとうございます。
しかし、不可視ファイルを表示しないようにすると、消えてしまいますね。
ちゃんと表示させるにはどうすればいいですか?
356名称未設定:2007/11/19(月) 18:03:22 ID:O+hWS7bI0
>>353
ハードディスクそのものに不可視属性が設定されちゃってるみたいなので、
それを解除してやればいいと思う。
File Buddy でできるんじゃない。
357名称未設定:2007/11/19(月) 18:04:37 ID:tNtoy/Cy0
>>356
解除方法がわかりません。
358名称未設定:2007/11/19(月) 18:34:31 ID:6s8OfJi80
なめた質問者だなおい
359名称未設定:2007/11/19(月) 18:37:21 ID:87rZQJD40
まぁ、怒るなw
360名称未設定:2007/11/19(月) 18:43:28 ID:4EXtjDPl0
つか、デスクトップにHDがあってどうするの?ってかんじだけどな。
「ホーム」第一主義のMac(というかUNIX)に、それが何の意味があるのかと。
システム・ライブラリは出来るだけ遠ざけておくという意味でも
HDアイコンはデスクトップに置かない方が良いと思うけど。
361名称未設定:2007/11/19(月) 19:11:03 ID:65ydRZAY0
OS10.4.11です。アップルの整備済製品のiPodが出てるので、WEBページをプリントアウト
して友達に見せてあげようと思ったのですが、ページの右横の、縦に細長い枠の中しか
プリントできません。WEBページを印刷しようとすると、よくこういうことがあるのですが、
全体をプリントアウトするにはどうしたらよいのですか?
プリンタはHP PSC2355です。
362名称未設定:2007/11/19(月) 19:59:01 ID:UHJwGtiz0
そんな糞プリンタ窓から投げ捨てろ
363名称未設定:2007/11/19(月) 20:07:12 ID:6s8OfJi80
>>361
一度プレビューに渡してから印刷したらどうなる?
364名称未設定:2007/11/19(月) 20:16:03 ID:IhMZJn7Z0
stuffit12.0でパス付きzipを解凍中誤ってキャンセル
したのですが20分程待ってもキャンセル中で困ってます
コマンド+Qも効きません…どなたか助けて下さい。
365名称未設定:2007/11/19(月) 20:21:00 ID:a+3nORPl0
>>364
コマンド+オプション+esc は?
366名称未設定:2007/11/19(月) 20:23:48 ID:MThu7Wmw0
すごい質問の数ですね
お答え軍団のみなさんお疲れさまです( ^-^)o旦~~
367名称未設定:2007/11/19(月) 20:28:03 ID:bYZVJBrN0
OSXのバージョンを最新の10.4.11にあげたのですが、その際safariのバージョンも上がったらしく
一部の文字が、太字でにじんで潰れて見えるようになってしまいました。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40493.jpg.html
例えばニコニコ動画のトップだと、タグ名やビデオ名が太くなりにじんで見えにくくなりました。
このスレに出ていたキャッシュクリアは試してみましたが、改善されず困っています。
どなたか解決策を教えて頂けませんか。
368名称未設定:2007/11/19(月) 20:34:36 ID:IhMZJn7Z0
>>365
できました!ありがとうございました!
コントロール+オプション+esc押してました orz
レスどうもでした!
369名称未設定:2007/11/19(月) 21:04:32 ID:SWGZg2gG0
>>325
なんとマニアック。

BootCamp 使うなら2パーティション以上で使うのは技が
いったんでは?(曖昧な記憶)

ま、 / swap /usr それぞれ分ける?…何か時代を感じるなぁ。
修復時の心配をしてるんだろうけど DVD とかで起動して
なんなりとツールがあるからなぁ。。
40G切って安心するならどうぞって事かな。
容量が足りなくなったとかで、その時再インストールが
イヤなら、有料でよければサイズできるツールもあるし。

160G程度なら割る必要はあまり感じないけど・・
370名称未設定:2007/11/19(月) 21:12:22 ID:t98PtPDA0
今使ってるOSが10.3.9なのですが、そこから10.4.8以降まで
ソフトを購入せずにアップデートする方法ってありますでしょうか?

iPod Classicを買おうと思ったら、OSが対応してなくて・・・。回答お願いします
371名称未設定:2007/11/19(月) 21:12:25 ID:6s8OfJi80
>>367
cssを自前で作ってそこでフォント指定。
それ以外回避方法無し。
372名称未設定:2007/11/19(月) 21:13:31 ID:6s8OfJi80
>>370
購入せず→違法コピーをダウンロードするしか方法はありません。
安くすませるならヤフオク。
373名称未設定:2007/11/19(月) 21:17:05 ID:wiye8A9l0
Leopardのパーティション検証したら修復が必要だったんですが
あいにくDVDを紛失しててtiggerのDVDしかありません
LeopardをTiggerのDVDを使ってディスク修復しても問題ありませんか?
374名称未設定:2007/11/19(月) 21:18:24 ID:UHJwGtiz0
>>373
釣れますか?
375名称未設定:2007/11/19(月) 21:18:34 ID:O+hWS7bI0
あいにく借り物のDVDでインストールしたのでtiggerのDVDしかありません

か。
376名称未設定:2007/11/19(月) 21:24:06 ID:wiye8A9l0
>>374-375
ttp://www.imgup.org/iup505533.jpg
あの、本当にディスクだけ紛失してるだけなんですが…
377名称未設定:2007/11/19(月) 21:25:27 ID:20Jj3bXO0
そんな写真ならどっからでも持って来れるしw
378名称未設定:2007/11/19(月) 21:26:59 ID:wiye8A9l0
はぁ………
379名称未設定:2007/11/19(月) 21:31:03 ID:20Jj3bXO0
>>378
てか、この先どうすんのよ。
10.5のディスクがない限り、メンテも再インストールも出来んのでしょ。
探せよ。消えてなくなるわけないだろ。
汚部屋状態なの?片付けしろよ。掃除しろよ。
380名称未設定:2007/11/19(月) 21:50:04 ID:wiye8A9l0
>>379
わかった、探してみる
とりあえずディスクカバーは見つかったけど中にディスクなし…
381名称未設定:2007/11/19(月) 21:55:50 ID:QCL0UmLD0
>>366

  ( ^ω^)
  ( つ旦O
  と_)_)    頂きます ♪
382361:2007/11/19(月) 22:02:54 ID:65ydRZAY0
すみません、自己解決しました。いろいろなブラウザで印刷プレビュー見てみたのですが、
結局、オペラ◎、IE(!)○、FireFox×、Safari×、でした。印刷の時はオペラ使うことにします。
古いプリンタなので、相性が悪いのかも、です(^^ゞ。
383名称未設定:2007/11/19(月) 22:08:14 ID:20Jj3bXO0
>>380
一歩前進だ!
他に持っているソフトの箱に入っていたりとかするかも。
しかし、ディスクカバーが見つかったっていうぐらいだから、
なんでもかんでもほっぽり投げちゃう質なんだろうねw
384323:2007/11/19(月) 22:15:13 ID:RXzBfidI0
亀ですみませぬ。

>>332
おkです。そういう考え方でいきます。
インストールし直したときは、Homeと各LibraryとApplicationをごそっと持ってくる感じですね。

>>339
なるほど、おっしゃる通りですね。
そんな感じでMac的な使い方に慣れようと思います。
あとOnyXは入れてあるだけで動かしていませんでした。
そういうときに使うものですか!ありがとうございます。

>>343
Winに比べてそこら辺が合理的でMacが好きになりました。

皆様、たくさんレスをくださってありがとうございました。
結局、1パーテーションで行こうと思います。
385名称未設定:2007/11/19(月) 22:42:48 ID:p4wRXLjx0
今日初めてのMACを購入しました。
しかし、ヤフーメールの設定がどうしてもうまくいきません。
ヤフーのヘルプを見ながら設定をしてみても送受信ができないのですが、このソフトで
ヤフーメールを使ってる方、注意すべき点を教えてください。
よろしくお願いいたします。
386名称未設定:2007/11/19(月) 22:49:13 ID:20Jj3bXO0
>>385
へ?何のソフト?
387名称未設定:2007/11/19(月) 22:51:27 ID:p4wRXLjx0
mail3.1です。最初からMACについているやつです。
説明が悪くてすみません
388名称未設定:2007/11/19(月) 22:51:53 ID:6s8OfJi80
>>384
よかたね!

>>385
回答者にどのメーラーを使ってるか当てさせるクイズからスタートか
御主なかなかやるな。

Safariからヤフーメールにログイン
ヤフーデリバーを受けとるにチェックしないと
メーラーでのやりとりができない。
389名称未設定:2007/11/19(月) 22:55:45 ID:20Jj3bXO0
>>387
プロバイダー自体もYahooかね?
390名称未設定:2007/11/19(月) 23:05:38 ID:aXWriqAx0
突然、下記の警告が出てしまい、MACにアクセスできなくなりました。
OSは10.4です。
you are unable to log in to the user account "私の名前”at this time
インストールディスクから起動して、ユーティリティからリセットパスワードで
新しいパスワードを保存し、その新しいパスワードでも上記の
警告がでてしまいます。対処方法について教えてください。
よろしくお願いいたします。
391名称未設定:2007/11/19(月) 23:07:46 ID:20Jj3bXO0
>>390
その警告が出る前に何かした?
てか、あんた一人だけなの、使っているのは。
392390:2007/11/19(月) 23:13:59 ID:aXWriqAx0
>>391
 一人だけで使っています。
関係あるかどうかわかりませんが、アップデートはしました。
393名称未設定:2007/11/19(月) 23:18:11 ID:wiye8A9l0
>>383
ディスクあった、CDコンポのドライブの中にww
394名称未設定:2007/11/19(月) 23:38:53 ID:AuKjTRh00
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

よかったね
395名称未設定:2007/11/19(月) 23:40:02 ID:Uc541v++0
>>393
なんでそんなところにw

おめ。
396名称未設定:2007/11/19(月) 23:41:15 ID:QCL0UmLD0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ >>393
397名称未設定:2007/11/19(月) 23:42:03 ID:20Jj3bXO0
>>393
ぎゃはははは、バカじゃねーの!
ともあれ、良かった。お疲れさん!
398名称未設定:2007/11/19(月) 23:44:45 ID:lKwIrgAs0
>>393
オメw
399名称未設定:2007/11/20(火) 00:12:31 ID:GYjNrA690
座敷童子でもいるのか?w
400名称未設定:2007/11/20(火) 00:15:48 ID:r+aM0LC70
汚部屋なら部屋に滝くらいはあるんだろう?
401名称未設定:2007/11/20(火) 00:17:54 ID:mxrGF1HrO
>>393
割れ厨疑惑から一転、とんだ人気者になっちまったなw
402名称未設定:2007/11/20(火) 00:25:48 ID:ngDR+DCs0
>>393
割れ厨呼ばわりしてスマンかった。
見つかって良かったな。
403名称未設定:2007/11/20(火) 01:36:56 ID:U3+Dn4uD0
あと最強の回答者>>379=383も乙
404名称未設定:2007/11/20(火) 10:19:31 ID:U7NFFt2V0
ガキスレ
405名称未設定:2007/11/20(火) 10:34:09 ID:c/q0tJI60
動画ファイルの保存場所で
他のディスク(内蔵)に保存した場合、
再生の時ズレなどは大きいでしょうか?
やっぱりOSの入ってるディスクに置くのが妥当?
406名称未設定:2007/11/20(火) 10:39:19 ID:YN5mVWoS0
>>405
かわんないと思うよ。
407名称未設定:2007/11/20(火) 10:42:00 ID:EF/jVOKr0
乗り換え歓迎板にカキコしたのですが
あまり人がいらっしゃらないようなので
再度こちらにカキコします。
どなたか対処方法がわかる方教えてください。
新規でMac購入しました。
Winユーザーだったのですが、デザイン関係の仕事で独立するため
Mac指定の取引先もあるのでCS3購入と一緒に思い切って購入!
なので今MacとWinならべてます。

しかし問題が。。。
これまでWinマシンはすべてノートンいれてたのですが
Macではお勧めされていなかったのでintegoのNetBarrier X4を
DL版で購入したのですが、それまでメールで画像添付も見れていたのに
画像添付したメールが届かなくなってしまったのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか?
Winマシンからメールで何度か試したのですが、テキストのみのメールは受信できるのに
添付画像があるメールは戻ってきてしまって見れません。。。
ヘルプでマニュアル読んだんですがわからなくて。。。
これまでWinではなかったことなので対処できなくて。。。
408名称未設定:2007/11/20(火) 11:10:41 ID:YN5mVWoS0
>>407
NetBarrierを切ってみたらどうですか?
まず、問題の切り分けをしてみましょう。
409名称未設定:2007/11/20(火) 11:22:30 ID:c/q0tJI60
>406
ありがとう。
41033:2007/11/20(火) 13:40:52 ID:PRAlFXMS0
>>33
で質問したものですが、インストールDVDを疑ってみようと思い
友達のMacBookのインストールDVDを借りて再起動からDVDブートを試みたところ
ようこそ→言語選択まではいけてブートの問題ではなさそうというところまで進めました。

しかしそのままインストールを進めようとすると
このソフトウェア は、このコンピュータにインストールできません。(再起動、起動ディスク)となり
インストールができません。

自分のMacBook=初代、友達のMacBook=Tigger最終モデル(2007年10月購入)
です。MacBookのインストールDVDは購入マシンに対してしかインストールができないのでしょうか?
どなたか回答をお願いします。
411名称未設定:2007/11/20(火) 13:47:55 ID:poo/pCXj0
>>410
基本的には、機種が異なるとインストーラで弾かれるお。

インストールディスクを疑ってる、ということだけれど、そのディスクをディスクイメージでイメージ化はできる?
んで、それをまたDVDに焼けばいいんじゃまいか?(環境あるなら)
412名称未設定:2007/11/20(火) 13:48:06 ID:YN5mVWoS0
>>410
当然です。
413名称未設定:2007/11/20(火) 13:53:54 ID:ld5fXcXC0
>>410
Macの「付属」OS はバッテリーなどと同様に
そのハードウェアの付属品(ライセンス的な意味でなく)
414名称未設定:2007/11/20(火) 14:19:43 ID:PhZrJ4Zt0
>>410
>目的は外付けHDDにOSXをインストールすることです。

それならブートしなくてもDVD開いてインスコすればいいんじゃね。
415410:2007/11/20(火) 14:20:06 ID:PRAlFXMS0
回答ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。

インストールDVDはOSX上からマウントはOKで中身もしっかり見えますが、
DVDブートしようとすると応答なしとなる、といった状態です。
裏をみるとびみょ~なキズがあります。

DVD焼ける環境ないのですが友達のMac借りるなどして
イメージ化して再びDVDに焼く方向でいきたいと思います。
416410:2007/11/20(火) 14:22:23 ID:PRAlFXMS0
>414
OSX上からDVD開いてインストール試みたのですが
再起動になり再び立ち上がるところで応答なしといった結果でした。
自分のやりかたが間違ってたのかな?
ちょっともっかいやってみます。
417名称未設定:2007/11/20(火) 14:33:13 ID:MBygqtrh0
iPhotoでデジカメ画像を読み込んだりした時の画像一覧表示されてるところから、
画像をドラッグしてデスクトップにコピーしようとしてもされない。
OSX10.5.1でiPhotoのバージョンは7.1.1,
以前はそういう操作ができてたような気がするんですけど何か設定がいるのでしょうか?
418名称未設定:2007/11/20(火) 14:36:44 ID:MBygqtrh0
再起動掛けてみたらドラッグコピーできるようになった。
何だこりゃ。
419410:2007/11/20(火) 15:14:09 ID:PRAlFXMS0
OSX上からインストールDVDを開いてInstall Mac OS X and Bundled Softwareより
インストールしようとすると、再起動時に応答なしです。

またDVDをイメージ化しようとするとエラーとなりました。
試したのはMacのバンドルソフトのディスクユーティリティと
DMGConverterというソフトです。ファイル形式の指定も色々試してはみたんですが
ことごとくエラーでした。
インストールDVDが逝ってしまってるんですかねえ・・

他に試せる方法があれば教えてください。
420名称未設定:2007/11/20(火) 15:17:57 ID:YN5mVWoS0
>>419
ハードウェアテストは試みたかな?
421名称未設定:2007/11/20(火) 15:18:03 ID:nbfe4I/t0
>>419
おそらくDVDが痛んでいるんだろうから、
オク相手に文句いうなり、OS買ってくるなりしたほうが、
無駄な時間を使わなくて済むと思うよ。
422名称未設定:2007/11/20(火) 15:19:56 ID:MBygqtrh0
OSがレパードなら付属のディスクユーティリティはかなり不具合があるらしいですよ。
かといって以前のバージョンのディスクユーティリティもレパードでは正常動作しないらしい。
423名称未設定:2007/11/20(火) 15:25:53 ID:YN5mVWoS0
>>422
Tigerだよ、この人。
424名称未設定:2007/11/20(火) 15:33:16 ID:poo/pCXj0
プラスチック磨きクロス買って来て、DVD傷を取ってみたらどうだ?
ついでにMacBookも磨けるお。

プラスチック磨きクロスはハンズとかでも500円くらいで売ってる。
(微細なコンパウンドが染み込ませてある。iPodもピカピカになる。)

425名称未設定:2007/11/20(火) 15:39:25 ID:UAJBI/880
親から質問受けたのですが、僕では判らないのでお助けください。

intel iMac 2.0Ghz
OSX 10.4.10

突然、選択したアクティブな画面が2秒間隔で点滅する ようになったとのこと。
アクティブなもの のみが点滅してるらしいです。

再起動しても、接続機器を抜いても、電源を差し直しても、改善しないようです。

何か機能が働いているのでしょうか?
ユニバーサルアクセスもチェックはいっていないようなのです。
426410:2007/11/20(火) 15:44:38 ID:PRAlFXMS0
ハードウェアテストは大丈夫でした。

DVDが問題のようですね~
まずは必死に磨いてみます!
色々と回答ありがとうございました。
427名称未設定:2007/11/20(火) 15:50:50 ID:nbfe4I/t0
>>425
>アクティブな画面が2秒間隔で点滅
画面ってアプリケーションのウインドウのことかな?
もうちょっと症状を詳しく書いたほうがいいかも。
428名称未設定:2007/11/20(火) 15:58:10 ID:YN5mVWoS0
>>425
ま、ハードウェアに関するトラブルだろう。
サポートセンターに連絡する旨、伝えてやりなさいな。
429名称未設定:2007/11/20(火) 16:10:28 ID:iSxxjwS50
>>425
ご両親からの報告が正確ではない事に賭けて、、、

Quartz DebugのFlash screen updatesがonになっているに一票、と思ったが
再起動したら直るはずだな、、、
430名称未設定:2007/11/20(火) 16:11:21 ID:jYV1MNyw0
>>407
メーカーに問い合わせるのが早いと思うのだが。
431425:2007/11/20(火) 16:12:43 ID:UAJBI/880
>>427
すいません。そうです、ウインドウの事です。
finderでもmail.appでもアクティブにしたら、点滅するようです。

>>428
ハードウェアですか。
427さんに指摘いただいたように、画面全体ではなく単一のウインドウのみが点滅ようなのです。
432425:2007/11/20(火) 16:18:57 ID:UAJBI/880
>>427 >>428
ありがとうございます。<言い忘れていました

>>429
ありがとうございます。
そこまで、深い領域にあるものを弄るようにも思えないのですが、
確かめさせてみます。
433名称未設定:2007/11/20(火) 16:38:11 ID:4ILbhmWD0
機能キーに何か挟まってないかな。
434名称未設定:2007/11/20(火) 17:27:51 ID:6qEH8GzbO
pcsxと言うエミュレータのプラグインフォルダにプラグインが入れなかった為、
管理者でログイン、アクセス権を変えようとしたんですが変えれず、
無駄に色々ダブルクリックとかしてたら、
dmgをダブルクリックしてもディスクイメージが出なくなってしまいました。
その後、再ダウンロードしてもディスクユーティリティで修復してもディスクイメージが出てこなくなってしまいまして…
スポットライトで検索すると、いくつかpcsxの書類やフォルダはあるんですが、
それをゴミ箱に捨てても無くなるどころか増える場合もあり、どうすれば良いのか全くわかりません…
どなたか解決案いただけませんでしょうか。
お願い致します。
使用PCはimacOSX10.4.10です。
435名称未設定:2007/11/20(火) 17:30:07 ID:ngDR+DCs0
>>434
手に負えないんだろ?
自分が何やってるか理解してやってるか?
もう、再インストールしろ。
436名称未設定:2007/11/20(火) 17:40:44 ID:poo/pCXj0
>>434
まぁ、お茶でも飲んで少し落ち着こう。

一息ついたら、管理者でログインして、新しいユーザーを作ってみてくれ。
その新しいユーザーでログイン、で、そのdmgファイルが開けるかテストしてみる。

うまく開けたら、その後は

Macの難しい質問スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195249176/

で対応するお。
437名称未設定:2007/11/20(火) 18:33:29 ID:19iXImvE0
MAC OS 10.39でmp42形式のWMVを再生するにはどうすれば良いですか?
QTでは無理でMPlayerやVLCではグチャグチャな画面が出てきて困っています
教えてください。
438名称未設定:2007/11/20(火) 18:51:25 ID:Bb1sFjPX0
>>437
>MAC OS 10.39
何それ?
オマケにマルチだし
439名称未設定:2007/11/20(火) 18:58:10 ID:59Fa7gaE0
すみませんSpacesでFinderを登録設定したいのですがFinderってどこにあるのでしょうか?
440名称未設定:2007/11/20(火) 19:00:49 ID:4hMEXZQZ0
>>439
/System/Library/CoreServices/Finder.app
441名称未設定:2007/11/20(火) 19:12:49 ID:59Fa7gaE0
すみません ありがとうございました<(_ _)>
そう言えば以前もYahoo!の知恵袋で聞いたの忘れてました
ここ最近物忘れが酷いです・・・orz

何にしても助かりました ありがとうございました<(_ _)>
442名称未設定:2007/11/20(火) 19:17:16 ID:piQBg6T/0
FileVaultは基本ホームディレクトリを暗号化するだけだと思うのですが、外付けのHDDやUSBメモリを対象にすることはできませんか?
443名称未設定:2007/11/20(火) 21:56:55 ID:YN5mVWoS0
>>442
サードパーティー製ならば、その種のものはあるんだけどね。
FileVaultでは出来ないよ。
第一、ここに来る人たちのほとんどはホームユーザーだし。
個人情報を扱う業種の営業職が持たされるノートPCには必須だけど。
おそらく、あなたには必要ないものだと思う。
はっきり言うけど、文章の綴り方からしても、それほど重要な情報を扱っている人間には思えない。
444名称未設定:2007/11/20(火) 22:06:09 ID:BtZq/XKo0
macを使っていますが、safariを立ち上げてyahooの検索をしていたらその履歴が残り、消し方がわかりません。
職場のwindowsのようにツールからオートコンプリート機能の
削除もできないからどうしたらよいでしょうか。

OSは10.4です、よろしくお願いします。
445名称未設定:2007/11/20(火) 22:14:33 ID:6OS+JrQi0
safari -> 環境設定 -> 自動入力
「その他のフォーム」のチェックを外すか、その右にある編集から.yahoo.co.jpを取り除く
で、どう?
446名称未設定:2007/11/20(火) 22:19:15 ID:4zKFx0uQ0
OS 10.5.1 iBook 1.33Ghz RAM 1GB

カラム表示でファイルをプレビューする時のカラムの大きさって保存できないの?
毎回MP3とかをプレビューする時にファイル情報が縦長におしこまれてる感じなのだが。

QLってバックグラウンドで音とか再生されないみたいだけど仕様?

safariの履歴を開くとアイコン情報を読み込んでいるせいかひどく時間がかかるのですが、みんなそう?

spacesを使って画面を頻繁に動かすとたまにwindowが透明状態になって見えなくなる(apple+Mでdockにしまってからまた出すと見える)のはバグですか?
447名称未設定:2007/11/20(火) 22:22:44 ID:BtZq/XKo0
>>445
検索バーの履歴が削除できたみたいです。大変ありがとうございました!
448名称未設定:2007/11/20(火) 22:28:09 ID:D/Se8Lv/0
TigerでデスクトップのHDiconの並び方を統一させたいんんですが、
再起動する度に順番が入れ替わります。
OSX Tiger
OSX Leopard
OS9
OS9 DATA

にしたいけど、毎回順番が変わります。
ラベル付けても順番を固定できないです。
449名称未設定:2007/11/20(火) 22:37:12 ID:aMBGxFCQ0
parallels使ってる人って何人くらいいるだろう?
最近paraのモッサリがいやで、ブーキャンでもいいかって思ってきたんだけど、
同じようにparaよりブーキャンって思う人何人いるのかな?
450名称未設定:2007/11/20(火) 22:38:13 ID:4zKFx0uQ0
>>449
VMware fusionもありますよ。
451名称未設定:2007/11/20(火) 22:41:40 ID:aMBGxFCQ0
>>450
VMware fusionはまだ使った事ないんだけど、
実際どうなんですか?あとparallelsを外すには普通にアプリケーション削除のみでOK?
そしたら起動時にブーキャン動くのかな?
452名称未設定:2007/11/20(火) 22:42:40 ID:YN5mVWoS0
>>448
Finderの表示オプションで設定してもダメかね?
453名称未設定:2007/11/20(火) 22:44:16 ID:YN5mVWoS0
>>451
アンインストーラーが付いていたでしょ。
454名称未設定:2007/11/20(火) 22:48:51 ID:PRAlFXMS0
>>353
亀レスだけどその音楽ソフトってabletonの奴じゃない?
こちらも同等の症状になったよ。
解決できました?
455名称未設定:2007/11/20(火) 23:04:38 ID:iSxxjwS50
>>442
ボリュームとしての暗号化が必須なのでしょうか?

FileVaultの実態は暗号化スパースディスクイメージをホームディレクトリにマウント
してあるだけなので、運用が許すなら単にそれらのボリューム上に暗号化スパースディ
スクイメージを作成してダブルクリックでマウントするだけで済みますが。

456名称未設定:2007/11/20(火) 23:24:04 ID:aMBGxFCQ0
>>453
ついてた気がする。
アンインスト-ラーさせたらブーキャンに戻る?
457名称未設定:2007/11/20(火) 23:27:12 ID:1XjGrnan0
ブーキャンってパーコン並にあほっぽい略し方だな
458名称未設定:2007/11/20(火) 23:52:14 ID:zQ27ktLm0
>>448
>再起動する度に順番が入れ替わります

むかしからずーっとそうなんだよねー
一番手軽な方法はHDをデスクトップに表示するのをやめて
全部HDのエイリアスを置いておくこと(この場合起動ディスクは
HDじゃなくてhomeのエイリアスを置いてHDのアイコン貼ってお
くのがお勧め)

2番めは
Desktop WrapとかDesktop Icon Managerみたいなユーティリティ使って
アイコンの配置を記録、再現することかなあ
459名称未設定:2007/11/21(水) 00:07:41 ID:HVGeDqU/0
デスクトップに表示させてるより、
コマンド+n で左側に必要な物を
表示させてる方がスマートだよ。
窓的な考えをしない方がmacだぜ。
460名称未設定:2007/11/21(水) 00:08:38 ID:bFBhAx8OO
>>456
意味不明。
最初にブートキャンプで入れたXPのコンパネでパラレルズを削除。
マックに戻ってパラレルズを削除。
んで桶。
461名称未設定:2007/11/21(水) 00:09:43 ID:SVawBq9O0
助けてください。

iMac17インチフラットパネル800MHzG4をOSX10.2.8で使ってます。
マウスでのドラッグができなくなりました。(クリックは問題ないです)
OS9で起動した際はそのような症状はないのですが・・・

下記のことは一通り試したのですが、ダメでした。 
 ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214
 ttp://okwave.jp/qa581226.html

OSXを再インストールしか方法はないのでしょうか?

ちなみにHDを消去せずに再インストールしようとしたら、
「新しいOSに変わっているのでインストールできない」といった
内容のメッセージが出ます。
これは、いったんHDを初期化する必要があるという意味ですか?

御指南よろしくお願いします。
462名称未設定:2007/11/21(水) 00:20:27 ID:o6BbTJcF0
起動ディスクがデスクトップの右上に無いとイヤン。
463名称未設定:2007/11/21(水) 00:20:31 ID:K6DNO9fg0
>>446
一つでもわかるかたいません?
464名称未設定:2007/11/21(水) 00:22:56 ID:ZKyZ35TM0
>>461
>新しいOSに変わっているのでインストールできない
それ9起動してんじゃねーの?
465名称未設定:2007/11/21(水) 00:23:42 ID:RgNmjHBw0
>>461
見た事も聞いた事もないメッセージだな。
まあ、何年も再インストールした事もないようだから
クリーンインストールしときなさい。
466名称未設定:2007/11/21(水) 00:24:35 ID:RgNmjHBw0
>>463
Leopardスレのほうが適当かと思う
467名称未設定:2007/11/21(水) 00:35:07 ID:9EQGzA520
468名称未設定:2007/11/21(水) 00:46:51 ID:AJXARxQK0
>>455
すごく興味深い。
もうちょっと詳しくお願い。
具体的にはどういう手順で?
469名称未設定:2007/11/21(水) 01:05:18 ID:MrnhVDRt0
10.3.9を再インストールしたのですがインターネットの設定等のやり方を忘れてしまって
るのと面倒なので(アドレスプックやメールやブックマークやその他諸々)
OS9のように初期設定フォルダのプレファレンス・ファイルを
差し替えるような方法はありませんか?
一応不完全ですがバックアップはあります。
(ユーティリティを使わずに単に外付けにコピーしただけなので)
470けん:2007/11/21(水) 01:20:10 ID:eZlNGNy+0
大ピンチなのでどなたか力を貸してください。
今日、夕方、家を出る前にMACのOSを10.4.11へのアップデートをして、そのままほっといて家を出たんです。
そしたら、家に帰ってきたら、なぜかログイン画面になっていたので、普通にパスワードを打ちログインボタンをおしたら、
なぜか青いだけの画面になり、マウスを動かせるいがいは何もできません。
強制終了させ、改めてログインしてもまた青い画面になり、どうすることもできません。
いろいろ調べたのですが、解決法が見つかりません、わかる方がいましたら、すみませんが教えてください。
471名称未設定:2007/11/21(水) 01:21:21 ID:Q3XUQThu0
以前、質問した者ですが
自主制作映画作で撮る映像を編集するのはWINかMacか
結局どちらがいんでしょう?
プロの現場はMacが多いし。映像編集の本など見る限りでは
WINでもいけそうなんですけど。
なるべくプロに近い環境で、撮りたいなと思っているので
適格なアドバイス頂ければ光栄です。
472けん:2007/11/21(水) 01:22:07 ID:eZlNGNy+0
あっちなみに本体はG5です。
473名称未設定:2007/11/21(水) 01:22:54 ID:8DLh6s1B0
>>468
ディスクユーティリティは神ソフトだよ。
バックアップのみならず、ファイルの断片化を防いだり、バージョン違いのアプリ管理なんかにも使える。
手順は、、、今日は眠いからもう寝るノシ
474名称未設定:2007/11/21(水) 01:25:54 ID:e21k9bRV0
動画から音楽を抽出するにはどうしたら良いのでしょうか?
hugflashは使えなかったので…
475名称未設定:2007/11/21(水) 01:26:13 ID:8DLh6s1B0
>>470
インストールディスク(購入時付属のDVD)を入れて、cキーを押しながら起動、
メニューからディスクユーティリティを起動して起動ディスクを診断。

とりあえず、それはできるかな?
476名称未設定:2007/11/21(水) 01:26:36 ID:ofWVPqDA0
>>473
おやすみ
優しいしと
477まぁ:2007/11/21(水) 01:27:51 ID:XjQdzQJJO
友達がMacを買ったんですが、自分でて紙に書いたイラストをパソコンに取り込んで、取り込んだイラストに色づけしたいようなんですが、方法わかる方いたら、教えてください。本で調べても載ってなかったので(>_<)
478けん:2007/11/21(水) 01:29:03 ID:eZlNGNy+0
>>475
ありがとうございます。
今、やってみます。
479名称未設定:2007/11/21(水) 01:34:10 ID:8DLh6s1B0
>>477
手書きの画像を取り込む、スキャナーと、
取り込んだ画像を編集する、画像処理ソフトの2点が必要になるお。

スキャナーは最近は複合機が安いから2万円以下で買える。
画像処理ソフトは、余裕あるならPhotoShopでも買うといい。
詳しい使い方は本屋にでも行って勉強してくれ。
480名称未設定:2007/11/21(水) 01:34:36 ID:PPwTZeAq0
>>468
ディスクユーティリティで新規ディスクイメージを目的のボリュームの上に作る。
このとき暗号化のスパースディスクイメージかスパースバンドルディスクイメージ
を選択する。大きさは目的のボリュームと同じかちょっと小さめで。

これだけです。

で、実際のファイルは作成したディスクイメージを必要に応じてマウントしてその上に
作っていく。

詳細はディスクユーティリティのヘルプを参照。
481名称未設定:2007/11/21(水) 01:35:31 ID:bFBhAx8OO
>>477
人の名を語るなよ。
てめえがワケわからずMac買っちまって右往左往してるだけなのに。
SeaShoreでググれ。
482名称未設定:2007/11/21(水) 01:35:54 ID:o6BbTJcF0
>>469
設定はライブラリフォルダの中だから、それごといれかえる。
あとは神のみぞ知る。

>471
まだ悩んでたのかw
機材など後からどうにでもなる。
好きなのを使えばいい。
483名称未設定:2007/11/21(水) 01:41:54 ID:8DLh6s1B0
>>482
神のみぞ知るにワロタw

>>469
OSのバージョンアップは数年に一回くらいだから、引っ越しする気分で全部入れ替えるってのも気分いいお。
不要品は思い切って処分。意外とゴミって出るもんなんだよね。

>>474
もう少し詳しい状況を書いたほうが、アドバイス貰いやすいよ。
484名称未設定:2007/11/21(水) 01:43:11 ID:w1IJfrG40
>>459

>>462 と同意見。右上を基本としてデスクトップにアイコンばらまくのがMacだよ。
OSXでゴミ箱がDock入りしたのも気分悪い、僕の好みはゴミ箱は右上、エイリアスの屑篭を右下です。
 Command + Deleteが出来てからは気にしなくなったけど。
  もっと昔はResEditでCommand + Tを当てて使ってました。
485名称未設定:2007/11/21(水) 01:50:46 ID:PPwTZeAq0
>>471
編集機材は何でも良いと思いますよ。どっちもプロが使っています。

「プロに近い環境」を求めるならあなたがプロだと思う人の機材と同じモノを
揃えるのがいいのでは?

個人的な感覚としては自主制作をするなら、最初はどこかの制作会社にバイト
か何かで潜り込んでそこの機材と同じ系統のものを揃えれば良いのではないか
と。「そんな事しない我が道を行くんだ」と言うなら道具の選定から我が道を
行けばと、、、
486名称未設定:2007/11/21(水) 01:55:13 ID:8DLh6s1B0
>>471
尊敬する、その手の大先輩が身近に居ないなら、買ってからも迷うと思う。
まずは見習うべき人を探してみては?(好きな監督の使ってる道具とか調べる)

それと、クリエイティブな気持ちになれる道具のほうが良い。
MacにもWinにも特に先入観はないみたいだから、好きな方を選ぶのがいいよね。

それでもまだ迷うようなら、とりあえずMacBook Pro をすすめる。
OSXもWindowsも起動できるしね。
487けん:2007/11/21(水) 01:56:47 ID:eZlNGNy+0
>>475
ディスクの検証というものをやってみたのですが。
(起動ディスクの名前はCyne.て名前にしてます。
結果としてでたのが、「First Aidが失敗しました ディスクユーティリティはCyne.の検証処理を中止しました
次のエラーが起きたためです、基になるタスクが終了時に失敗した事が報告されました」
と出てきました。
検証中に赤字で出てきたのは、ボリュームのファイルカウントが正しくありません
とか
1個のHFSボリュームを修復する必要があります。
とか出てました。

どうすればいいのでしょう?
488名称未設定:2007/11/21(水) 01:58:47 ID:8DLh6s1B0
>>487
修復ボタンを押してみようぜ。
時間かかるけど、それで解決したらラッキーだ。
でも安心せず、すぐにバックアップを取るように!
489けん:2007/11/21(水) 01:59:39 ID:eZlNGNy+0
>>487
間違えました!最後は
1個のHFSボリュームをかくにんしました
ボリュームを修復する必要があります
でしたっ
490まぁ:2007/11/21(水) 02:01:30 ID:XjQdzQJJO
みなさんありがとうございます!
491けん:2007/11/21(水) 02:01:33 ID:eZlNGNy+0
>>488
わかりました、終わったらまた報告します。
492名称未設定:2007/11/21(水) 02:09:27 ID:Bv4JkDOp0
>>471
前にも書いたがどっちでもいい。
撮影にカメラは必要だが、別にパソコンなんか無くても(専用機で)編集は出来るし(もうやりたくないけど)。

あなたが好きなソフトがどっちで出てるかによると思う(≒FCP+Macかそれ以外+Winかの2択)。

(わたしの場合)Avid Videoshopから入ってFCEに移行したクチ。
(元がMacな)Premiereに馴染んでたら(Mac版が無かった)一時期は苦労したと思う。

Win由来のVegasの操作系も好きだが、今のメインがMacなので編集はiMovie/FCEでやってる。
493けん:2007/11/21(水) 02:32:40 ID:eZlNGNy+0
>>488
何度か修復を試みたのですが、失敗に終わります。

あと、メニューから起動ディスクっていうのを選んでみたら、本来あるはずのCyne.がないんです。
素人判断ですが、Cyne.が何故か起動ディスクに入っていないから、立ち上げた時に起動するものがなくて、青いだけの画面になってるんでしょうか?

どうすればいいかわかりません・・・。
494名称未設定:2007/11/21(水) 02:48:39 ID:P9s6RLnw0
OS10.4.8を使っています。
同じハードディスクの中の、
クラシック環境のために割かれている何MBかを消して、
有効利用したいと考えています。

ただシステムフォルダの中の、
Classicのファイルを消していけばうまくいくのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
495名称未設定:2007/11/21(水) 02:52:12 ID:a6xUlrA70
こないだアップデートしたんだけど(多分10.4.11)さっきやったら起動できなくなっていた。
とりあえずCDライナーサイズの説明書読んでたら、「工場出荷時の設定に戻す云々」とか書いてあったんだけど、
これってHDD内のデータは消えたりする?
496名称未設定:2007/11/21(水) 02:58:51 ID:5d9HfKTC0
先日、マックがいきなりスリープに入って画面にとても綺麗な光(イルミネーション?)が現れたのですがあれは一体なんだったのでしょうか?また、何か操作して出せるものなのでしょうか?

よろしくお願いします;
497名称未設定:2007/11/21(水) 03:09:02 ID:a6xUlrA70
>>496
スクリーンセーバーなんでほっとけばまた見られます
498名称未設定:2007/11/21(水) 03:09:55 ID:a6xUlrA70
とかいって違ったらすいません。
499名称未設定:2007/11/21(水) 03:53:55 ID:NUJsBWnI0
>>494
>Classicのファイルを

フォルダに「9」って書いてある「システムフォルダ」
を捨てればいいよ、まちがっても「X」って書いてある「システム」を捨てたら
動かなくなるので注意してね。

まあでもこんな数百MBを捨てても空き容量空けたいなんて
HDの状況を整理する方が良いと思うけどね。
500名称未設定:2007/11/21(水) 03:54:57 ID:5d9HfKTC0
>>497

普段はほっといてもスリープするだけなんです。けどそのときだけは何故かあの画面に、、、。

幻想的だったんでまた見たいなぁと思い、、
501名称未設定:2007/11/21(水) 04:23:24 ID:KAAxmZtz0
dashboardがこんな感じで機能しないんですが、どうすれば。。。http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10138.png
502名称未設定:2007/11/21(水) 06:28:00 ID:sxB4sTe50
>>407
亀レスですみません。
ありがとうございます。
とりあえず切ってみます。
503名称未設定:2007/11/21(水) 06:40:30 ID:EMUkSh1f0
>>500
>スリープに入って画面にとても綺麗な光
確認なんだが、スリープとスクリーンセーバーの起動は別物ってのは大丈夫か?
一応初心者スレと言う事を前提にすると、スリープの意味を誤っている気がする。

設定で、スクリーンセーバーの開始時間よりもスリープの開始時間の方が早いのでは?
504名称未設定:2007/11/21(水) 08:28:34 ID:5d9HfKTC0
>>503

ああ!なるほど、画面が暗くなるのがスリープ。光が出るのがスクリーンセーバーですか!
やっと理解しました、、、

その開始時間の設定の仕方を教えてください!
505名称未設定:2007/11/21(水) 09:16:48 ID:qPbdKbx40
>>504
何かが違うw

端的に説明するなら、スリープはパソコンそのものを休ませる機能、
スクリーンセーバはモニタを保護する機能だよ。きちんとした意味は自分で調べて理解してくれ。

どちらの設定もシステム環境設定に項目が有るよ。
それぞれ『省エネルギー』『デスクトップとスクリーンセーバ』な。
506名称未設定:2007/11/21(水) 09:18:38 ID:emdeZtrf0
スクリーンセーバーはもはやモニタ保護のソフトじゃなく、
ただの資源の無駄遣いソフトだろうけど
507名称未設定:2007/11/21(水) 09:21:45 ID:V76tgjxW0
目の保養ソフトw
508名称未設定:2007/11/21(水) 09:24:45 ID:GbTS34At0
スクリーンセーバーOFF
モニタOFF3分
モニタに負担か?
509名称未設定:2007/11/21(水) 09:43:57 ID:M+RYTCXiO
アプリケーションフォルダーの中に入っているアプリケーションのファイルの表示が全て大きくて
となりのと重なってしまっています。

□□□
□□□
□□□
□□□

こういう感じにしたいのですがどうしたらいいのか教えください。
よろしくお願いします。
510名称未設定:2007/11/21(水) 09:46:44 ID:lWm5WidE0
>>509
表示オプションでグリッド整列。
511名称未設定:2007/11/21(水) 09:58:55 ID:M+RYTCXiO
ありがとう!
512名称未設定:2007/11/21(水) 10:08:43 ID:ZCaI6msQ0
Core DuoのMBPを使用してます。
現行のMBを追加購入する予定なのなのですが、
充電アダプタは共用出来ますか?

AppleStoreで見たら55wと60wでW数が違うようですが。。
513名称未設定:2007/11/21(水) 10:34:57 ID:8DLh6s1B0
もともとスクリーンセーバーはCRTの画面焼き付けを防止するためのソフトなんだよな。
液晶モニタ(画面焼けしない)が主流の現在、その目的は失われてただのお遊びソフトかスクリーンロック程度になってしもた。

どうでもいいけど、ミカン星人とか懐かしす。
514名称未設定:2007/11/21(水) 11:37:31 ID:nWT9/1LV0
質問です。環境は以下のとおり。
職場ではディスプレー三菱のRDF22H(CRT)1920*1440とG4 OS9.2.2
自宅ではディスプレーコレガの19インチ液晶1280*1024とG4 OS9.2.2
※ソフト的には同じ環境

職場ではイラストレータ上で文字がシャープに見えます。
自宅ではややにじんで、虫眼鏡ツールで拡大して見ないとシャープに見えてきません。

これはディスプレーの能力の問題でしょうか。
だとすれば、大きな液晶で1900*1200もしくはそれ以上の解像度で見れば解決するのでしょうか。
515名称未設定:2007/11/21(水) 11:43:25 ID:0nk6FujE0
>>514
どう考えても自宅環境の方が文字が大きく見えるはずなのだが。
516471:2007/11/21(水) 11:46:57 ID:Q3XUQThu0
ご親切に有難うございます。
残念ながら、周囲に尊敬できる人がいないし
困っています。WIN派なんでそっちでやってみようと思います。
ソフトも両方対応してるのも増えていますし。
価格が高いですが、フリ-でとれるサイトはないですか?
517名称未設定:2007/11/21(水) 11:48:44 ID:nWT9/1LV0
>>515
もちろん自宅環境では画面内の表示物が大きく見えますが、質問したかったのはシャープさの違いで、
例えばイラレのウィンドウ天地いっぱいにA4ページを表示した場合、
職場では文字がシャープに写るが自宅では文字がややにじんでいる、といった具合です。


と書いたところでここはOSXの質問スレだと気付きました。
スレ違いすみませんでした。
518名称未設定:2007/11/21(水) 11:48:50 ID:8DLh6s1B0
職場のモニタの解像度を1280*1024にして、にじむか調べてみたらどうだ?
まぁ、>>515 が言う通りだと思うが。
519名称未設定:2007/11/21(水) 11:49:05 ID:ofWVPqDA0
>>516
プロに近い環境が良いんだろ?
セコい事言ってないでちゃんとしたソフトを買え。
520名称未設定:2007/11/21(水) 11:52:25 ID:XB7dWHZA0
日本中のマカーが歓喜の声を上げた!

MACでFlash RPG DRAGON WARCRY
完全無料! 迫力が違う! 低スペックでもサクサク動く!
最近TV・雑誌でも紹介されました
ドラクエ風RPGでありながらオンラインプレイヤー同士の交流も可能
竜を育てたり釣りをしたりレアアイテムを探したり、楽しみ方は人それぞれに満載

コロシアムでプレイヤー同士の戦闘も充実!登録も簡単だから一度お試しあれ!

■DRAGON WARCRY
ttp://dragon.warcry.biz/
521名称未設定:2007/11/21(水) 11:53:25 ID:8DLh6s1B0
>>514
お節介かもしれんが、
仕事でイラストレーター使ってるなら、解像度に関してもう少し理解しておいたほうが良いと思うぞ。

どちらも天地でフィットさせた場合の縦のドット数はどっちが多い?
522471:2007/11/21(水) 11:59:59 ID:Q3XUQThu0
>>519
本で見る限りでは、8万~9万ましてや
それ以上の物もあるのでビックリしました。
けど、買うしかないです!
CPUは慎重に選び、メモリ、HDDは積めるだけ積もうと思います。
ディスプレイはMITSUBISHIの24型にで決めていますんで。
523名称未設定:2007/11/21(水) 12:17:33 ID:W58HqcMJO
典型的な形から入るタイプだな。
まぁ、それもヨシ。
524名称未設定:2007/11/21(水) 12:18:06 ID:0nk6FujE0
>>517
ナナオのL997(21インチUXGA)あたり買っておけよ。
525名称未設定:2007/11/21(水) 12:25:35 ID:TtW4+llDO
>>436
遅れました、丁寧なお返事ありがとうございます。
では続きはそちらの方で質問させていただきます。
ほんとにありがとです。
526名称未設定:2007/11/21(水) 14:22:25 ID:WCJn2HbK0
>>517
バカに返事するのは止めなさい

とにかく質問者は、ここに住みついてんのはほとんどバカだということを肝に銘じてください
まあ、ここに限らずどこのスレ行っても糞バカの引きこもり糞ガキしかいませんけどね
527469:2007/11/21(水) 14:25:17 ID:MrnhVDRt0
>>482,483

有り難うございました。
試してみます。
528名称未設定:2007/11/21(水) 14:58:20 ID:yGLZ2yJo0
>>526
で、心の傷は癒えたかい?
ここ数日来にフルボッコされたクソガキくんw
529494:2007/11/21(水) 15:05:50 ID:P9s6RLnw0
>>499
ありがとうございました。

なにがこんなにかさばっているのか分りません・・
たいしてデータ入れてないのに、
空き容量が少ないのは、タイガーの容量のせいでしょうか。
530名称未設定:2007/11/21(水) 15:18:48 ID:gydSiDCH0
>>529
何が原因かはエスパーじゃないとわからん。
小さなファイルが山のようにたまってたり、単に動画類のためすぎだったり
もともとHDD容量が少なかったり。
いらんプリンタドライバや使ってないのにGarageBandのループ類があるなら
捨ててみるとか、あとは容量でHDD内を検索してみるとか。
でも足りないなら外付けHDDとか買うのがはやいと思うよ。
531名称未設定:2007/11/21(水) 15:20:08 ID:Ffx6lZm40
>>529
タイガーの容量っつうか、
あなたの使ってるMacのHD、大きさどんだけ?
まずはそこから。
532名称未設定:2007/11/21(水) 15:23:46 ID:qPbdKbx40
>>529
GrandPerspective辺りを使ってみたら?HD内のデータを視覚的に確認出来るソフト。
気づかないうちに大きな容量のファイルが意図せぬ場所に放置されている事も有ったりする。
533名称未設定:2007/11/21(水) 15:33:38 ID:Oa3m+lHU0
>>513
ミカン星人なつかしすwwww
534425:2007/11/21(水) 15:38:50 ID:vo2Kjr1P0
解決したので、ご報告。

両親宅まで行ってみました。 起動してみると点滅ではなく、
メニュバーがモニタ描画領域から隠れる/現れるを繰り替えす症状でした。

試しに、ソフトウエアアップデートをかけてみると、
QuickTimeをUPデートインストールし終えた時点で挙動はピタリと収まりました。

ありがとうございました。
535名称未設定:2007/11/21(水) 16:30:47 ID:PPwTZeAq0
>>516
>WIN派なんでそっちでやってみようと思います。
そう決めたならここは既にまるっきりスレ違い。
536名称未設定:2007/11/21(水) 17:24:27 ID:5d9HfKTC0
>>505

環境設定いじったら解決しました!!

ぶっちゃけまだスクリーンセーバーの意味まるで解ってませんが、、、;


とりあえず感謝です!

537名称未設定:2007/11/21(水) 17:44:05 ID:IFKoMshF0
質問させて下さい。
最近のアップデートでOS 10.4.11 に更新したのですが、
以前の 10.4.10 に戻したいです。
appleのホームページにはまだ 10.4.10 が残っているようなのですが、
そのままインストールして大丈夫なんですか?ちゃんと戻るのでしょうか?
538名称未設定:2007/11/21(水) 17:45:02 ID:8DLh6s1B0
>>537
戻らない。

再インストールするしか方法はないんじゃないかな。
539538:2007/11/21(水) 17:56:30 ID:8DLh6s1B0
再インストールってのはOSXのクリーンインストールのことでつ。
判り辛くてスマソ
540名称未設定:2007/11/21(水) 18:08:36 ID:O9gCB/Rq0
一台のMacに複数のOSXをインストールすることは可能なのでしょうか?
出来たらパンサー、タイガー、レパードなどを一台に。。なんて考えて
いますがそんなことを見聞きしたことないので無理なのかなと。
541名称未設定:2007/11/21(水) 18:10:08 ID:HcbZ1Z7w0
>OSXのクリーンインストール

これって、どうやるんでしょ?
やり方書いたサイトとかあるのかなぁ?
542名称未設定:2007/11/21(水) 18:10:19 ID:ofWVPqDA0
>>540
可能だけど。
543名称未設定:2007/11/21(水) 18:12:11 ID:I8LwPvRMO
もしPSPユーザのかたがいればお願いします。

OS10.5でPSPに動画ファイルを転送して視聴することはできますか?

もしかしてFinderだけでできちゃうんではないかと淡い期待を。。
544名称未設定:2007/11/21(水) 18:19:35 ID:0nk6FujE0
>>540
意味がありません。
545名称未設定:2007/11/21(水) 18:23:18 ID:O9gCB/Rq0
>>544
例えばSafariのバージョン1,2,3を個別に持っておきたいのですが
1つのOSで可能なのでしょうか?
無理であればOSを複数入れるのかなあと思っています。

複数インストールすることも可能ということですが
普通にCD入れてインストールするだけなのでしょうか。
546名称未設定:2007/11/21(水) 18:23:43 ID:plTfxCCEO
先日、電源入れたままキーボードの掃除をしていたら、Macが操作するたびに喋るようになってしまいました。
文字を打つ度うるさくてたまりません。
どなたか解除方法を教えてください。
547名称未設定:2007/11/21(水) 18:28:05 ID:ofWVPqDA0
>>546
あなたのMacは進化しました。
進化を止めるには コマンド+F5 を押して下さい。
548名称未設定:2007/11/21(水) 18:28:41 ID:0nk6FujE0
>>545
無駄な事はやめておくべきです。
非対応サイトが多いSafariをいくつも入れて意味あるんですか?
そのたび、いちいち再起動するのですか?
その他のブラウザを入れる、あるいはインテルMacならばWindowsをインストールする
といったやり方の方がよほど合理的です。
549名称未設定:2007/11/21(水) 18:31:47 ID:HzTSOi8U0
>>545
Safariの複数バージョンが必要なだけなら
こういうの使えばいいんじゃないかな
Multi-Safari
ttp://michelf.com/projects/multi-safari/
550名称未設定:2007/11/21(水) 18:32:05 ID:fyZ36Q6R0
無駄かどうか本人が決める事や。やりたいようにやらせたらいいんじゃ。
551名称未設定:2007/11/21(水) 18:33:29 ID:O9gCB/Rq0
>>548
無駄であるというご意見はありがたく頂戴して参考にさせてらもいます。

で、OSの複数インストールなんですがこれは簡単なのでしょうか?
普通に別領域にインストールみたいな感じでしょうか?
552名称未設定:2007/11/21(水) 18:34:22 ID:ofWVPqDA0
>>551
別ディスクや別パーティションにね
553名称未設定:2007/11/21(水) 18:36:59 ID:/MirHBgo0
safariでリンクをおしたりしたら別ウインドが立ち上がるんだけど、
タブで絶対に出るようにするにはなにか方法ありますか?
やっぱりコマンド+クリック以外方法はなし?
554540:2007/11/21(水) 18:37:08 ID:O9gCB/Rq0
教えていただいた方、ご意見くださった方ありがとうございました。
Multi-Safariも興味深いので少し勉強してみます。
555名称未設定:2007/11/21(水) 18:37:38 ID:wx8iq0yIO
無駄ですよという意見も聞いて無駄かどうか本人が決めりゃいい
556448:2007/11/21(水) 18:43:47 ID:F56NWrs10
>>452
表示オプションではできないですね…

>>458
前半のやり方がちょっと分からないです。
環境設定にデスクトップのHDを表示しない方法があるのでしょうか?

一応Desktop Wrapを入れてみました。
ありがとうございます。
557546:2007/11/21(水) 18:46:15 ID:plTfxCCEO
>>547
よかった…やっとだまった…
ありがとう
558名称未設定:2007/11/21(水) 18:58:14 ID:vkV2eUTo0
>>480
無事にうまくできました。
まじ感謝!

こっちのほうがFileVaultより便利じゃね?
559名称未設定:2007/11/21(水) 19:14:28 ID:wcQvm5zA0
osx10.3.9です。
デフォルトのメーラーを使っていますが、
起動の度にキーチェーンでのログインを求められます。
メーラーでの設定などは変えた覚えはないのですが、
起動の度なので困っています。
どうぞよろしくお願いします。
560名称未設定:2007/11/21(水) 19:22:17 ID:H5g9+d2H0
>>559
極たまに有るわ
どこのメール使ってる?
プロバイダ?フリー?
561名称未設定:2007/11/21(水) 20:05:02 ID:jcCJ92Lm0
Dashboardを切る、もしくは削除する方法はありますか?
562名称未設定:2007/11/21(水) 20:09:07 ID:TSmfKpX0O
OSのバージョンによりますが、ゴミ箱へ棄てれば可能です。
563名称未設定:2007/11/21(水) 20:20:44 ID:jcCJ92Lm0
>>562
すいませんOs10.4.11です
ありがとうございました
564名称未設定:2007/11/21(水) 21:02:49 ID:GbTS34At0
565名称未設定:2007/11/21(水) 21:12:39 ID:jcCJ92Lm0
>>564
ありがとうございます
削除してしまう事にちょっと躊躇してたので助かりました
使ってみます
566名称未設定:2007/11/21(水) 22:16:38 ID:PPwTZeAq0
>>558
これは、これで便利な事も多いですがFileVaultは完全に透明な事に意味が
あります。中身がこれと全く同じですがHomeが自動的に何の意識をする事
も無く、チェックを一つ入れるだけで暗号化できるという事に意味があり
ます。

TimeMachineと発想は近いですね。
567名称未設定:2007/11/21(水) 22:18:14 ID:NZWm7CGs0


とあるアプリケーション(VectorWorks11)に関連づけた
拡張子.mcdファイルのアイコンが
execと右上に緑字で書かれた黒アイコンになってしまいます。

おそらくこのアプリケーションがパッケージ形式(拡張子.app)でない
古いタイプのアプリケーションであることが原因だと思うのですが、
こういうアプリケーションでも拡張子にアイコンを関連づける方法って
無いものですかね?
568名称未設定:2007/11/21(水) 22:21:52 ID:ZHwZS2K20
>>567
command+iで、VectorWorksで開くにしたらどうなるかね
569名称未設定:2007/11/21(水) 22:57:23 ID:1mdL8Sfx0
>>501
もう直った?
アプリケーションの不調のときはとりあえず初期設定ファイルを
ゴミ箱に捨てて再起動したら直ったりするよ。Dashboard だと
/Users/ユーザ名/ライブラリ/Preferences/com.apple.dashboard.client.plist
/Users/ユーザ名/ライブラリ/Preferences/com.apple.dashboard.plist
この2つかな? 俺もくわしいことはわからんのでけっこう適当にやってる。
570名称未設定:2007/11/21(水) 23:00:56 ID:NZWm7CGs0

>>568
レスありがとうございます。

ちなみに後出しで申し訳ないのですが、
問題のファイルは
メールで送られてきたファイルなのでリソースフォークがありません。

さて、このファイルの拡張子を .jpg に変更してみました。
クリエータ指定のないjpegファイルなので、当然プレビュー.appで開くようになり
アイコンもプレビュー.app書類のものになりました。

次に、同じくパッケージ形式でないillustrator10に関連づけられている .ai に
拡張子を変更したら白紙アイコンになりました。
この拡張子aiの状態で、command+iでVectorWorksで開くにしてみたところ
黒アイコンに戻ってしまいました。

うーん。
ちょっとillustratorとvectorworksのアプリケーション構造の違いでも
比較してみます。

571名称未設定:2007/11/21(水) 23:10:45 ID:Aglt3owP0
>>570
.dwgにしてみるとか
572名称未設定:2007/11/21(水) 23:18:06 ID:NZWm7CGs0

>>571
dwgはillustratorに関連づけられているので
同じく白アイコンになりました。

で、申し上げにくいのですが、
よく見たらillustratorもパッケージ形式でした。
info.plistをいじってやったら、.aiも.dwgも白アイコンでなく、
好きなアイコンで表示できるようになりましたとさ。

パッケージ形式でないアプリケーション、
無いものですね。普通絶滅してるんでしょうか。
573567, 570, 572:2007/11/21(水) 23:58:02 ID:NZWm7CGs0

HexEditで件のVectorWorksアプリケーションファイルを開いてみたら、
見慣れたxml構文部分があって、CFBundleTypeIconFileなんちゃらという記述も発見。

このへんをいじればなんとかなるんかな???
ずぶのド素人にどうにかなる領域じゃなくなっている気がしますが
もちっとやってみます。ありがとうございました。

ちなみにApplicationsフォルダを漁ってみたところ、
Office2004もパッケージ形式ではありませんでしたが、
先ほどのリソースフォーク無しファイルの拡張子をdocに変更したら
これはちゃんとwordアイコンで表示されました。
574名称未設定:2007/11/22(木) 01:27:00 ID:6yf0S1ls0
昨日MacBookProを買いました。
これが初Macですが、
なにこれMacって簡単じゃん
お前らみたいな低脳に聞くことはなかったよ
じゃあな
575名称未設定:2007/11/22(木) 02:19:21 ID:3rqPHKu70
>>574
良かったね、楽しんでくれたまい。

ところで、ChicagoフォントをOS Xで使用する方法はありますか?
にたフォントでも良いですが、英字フォントは膨大な種類があって
探し当てられずにいます。
Pismoのインストールメディアはまだ手元にあるはずなので、ここ
からぶっこ抜けば使えるでしょうか。
576名称未設定:2007/11/22(木) 02:36:08 ID:iyr6f6nC0
>>575
やってだめなら外せば
577名称未設定:2007/11/22(木) 08:03:52 ID:oGhLrXHq0
>>575
Classic環境が入ってたらそちらのフォントが使えるはずだけど?
578名称未設定:2007/11/22(木) 08:40:54 ID:NxAamGzX0
 >>541
もヨロ!
579名称未設定:2007/11/22(木) 08:52:39 ID:vTzmGAzF0
>>578
OSX クリーンインストール
で、ググれば幾らでも見つかるよ
580名称未設定:2007/11/22(木) 08:55:26 ID:PC5BA5wD0
>>578
一日なにやってたかしらないがググった方が早い
581名称未設定:2007/11/22(木) 09:32:55 ID:BFeJGPmf0
>>540
本体にTiger、外付けにLeopardでやってるよ。
本体に複数入れたいなら、パーティション切って
入れてね。
582名称未設定:2007/11/22(木) 11:02:05 ID:AUaUx7Ir0
>>576
>>577
G4マシンなのでTigerにClassic入れて試してみます。thanks!
583名称未設定:2007/11/22(木) 13:30:45 ID:OiFjtR+N0
DVDドライブ無し(壊れて使用不可)でOSのインストールをすることは可能なのでしょうか?
google等で調べてイメージファイル(dmg)を作成後、windowsマシンからfirewire経由でmacに入れ起動し
再起動した後から進めません。

使用しているOSは10.4.10です。
あと、windowsマシンを一台もっていて共有はfirewireでしています。

以上、どなたかご返答よろしくお願いします。
584名称未設定:2007/11/22(木) 13:49:33 ID:gzBWLz3R0
>>583
.dmgはMac上でマウントさせたの?仮想ドライブとして。
585583:2007/11/22(木) 14:03:58 ID:OiFjtR+N0
>>584
はい、mac上で仮想ドライブとしてマウントしました。
それでインストーラー起動して、再起動後マウントが解かれてしまうので
インストールができなくなってるのかなぁと思っています。
586名称未設定:2007/11/22(木) 14:07:21 ID:6yf0S1ls0
今日MacProも買ってきたけど
やっぱこのスレのあほどもに聞くことはなかったな
快適快適
587名称未設定:2007/11/22(木) 14:09:14 ID:jj8SEfc10
>>585
起動できるデバイスが一つしかないなら、OSのインストールは無理だ。
もう一台、Macがあるなら、FWターゲットにインストールは可能かもしれないけど。。
588名称未設定:2007/11/22(木) 14:11:38 ID:Ru67A8sb0
>>585
DVDドライブ買って来たほうがいいと思うよ。
後のためにも。
589名称未設定:2007/11/22(木) 14:12:57 ID:gzBWLz3R0
>>585
まあ、当然だよな。
外付け光学ドライブがあれば済むことだけど。
590583:2007/11/22(木) 14:21:33 ID:OiFjtR+N0
そうですか…、やはり無難に外付け光学ドライブを買うべきなんですね。
質問に答えていただきありがとうございました。
591名称未設定:2007/11/22(木) 14:24:24 ID:G19/Dznc0
何がなんだか分からなくなってしまったので質問させて下さい。

ホームディレクトリのバックアップを取ろうとして、外付けのHDD
にFinderを使って手動でコピーしていました。すると、コピーを始めて
すぐの所で、「Yellow Push Btn_normal.tiff内の一部のデータを読み込み
または書き込みできないため、操作を完了できません。エラーコード-36」
と出て、バックアップを取れなくなってしまいました。こんな事は初めて
です。

それで、このエラーメッセージの一部でググって見たのですが、なんだか
ロシア語のような見出しのサイトが出てきて、クリックしたらサファリの中の画面に文字列が無数に出てきて、恐くて途中で終了してしまいました。

何かヤバいウイルスか何かでしょうか?気持ち悪いです。何かご存知の方
がいらっしゃったら、教えて下さい。お願いします。

iMac 2Ghz OS 10.4.10です。よろしくお願いします。
592名称未設定:2007/11/22(木) 14:30:24 ID:3BpEQgcr0


>>590
AppleStore銀座の4階で
こっそりiMacをターゲットディスク起動して
DVDドライブとして利用すればいいんじゃね?
593名称未設定:2007/11/22(木) 14:32:34 ID:gzBWLz3R0
>>591
Yellow Push Btn_normal.tiff←このファイル削除すればいいじゃないの?
594591:2007/11/22(木) 14:46:06 ID:G19/Dznc0
>>593

それでokでしょうか?
今スポットライトでエラーが出たファイル名で検索してみたのですが、
見つかりませんでした。
途中までファイル名を入れたら、Photoshopの説明書みたいなのpdfが
引っかかるのですが、それは何か関係あるのでしょうか。。。?
595名称未設定:2007/11/22(木) 14:46:56 ID:i4BaL2h30
>>590
つぶして良い内蔵パーティションか、起動可能な外付けハードディスク(PPCなら
Firewire、IntelならUSBでも可)があれば可能だけど、光学ドライブは入手してお
いた方が良い気がする。

PPCってUSB光学ドライブから起動可能でしたっけ?

本体機種がなんだか判らないけど、対応内蔵ドライブを入手して取り替えといた
方が良いと思いますよ。安いものならどの機種でも1万円出せば手に入るでしょ
うし。

ところで、.dmgファイル、どうやって作ったんでしょう?後学のため教えて頂け
ると幸いです。
596名称未設定:2007/11/22(木) 15:04:49 ID:gzBWLz3R0
>>591
気になったんだけどさ、ホームディレクトリって
家のマークの「ホームフォルダ」のこと言っているんだよね?
597名称未設定:2007/11/22(木) 15:10:09 ID:jj8SEfc10
>>595
ディスクユーティリティーでか、古いOSの場合はDiskCopy で作れるお。
ディスクユーティリティでの方法はファイルメニュー→新規→装置からのディスクイメージ で作れる。

DiskCopy の場合は確か、ドラッグ&ドロップで作れたはず。
598名称未設定:2007/11/22(木) 15:13:18 ID:jj8SEfc10
>>594
とりあえず、お茶でも飲んで一息つくんだ。

落ち着いたら、ディスクユーティリティーを使って、診断してみてくれ。
あと、ホームディレクトリのバックアップはディスクユーティリティを使ってイメージにしておくと、後の取り回しが楽だお。
599591:2007/11/22(木) 15:28:56 ID:G19/Dznc0
>>596
はい、家のマークのあれです!

>>598
診断ですね!やってみます。バックアップを取るのは久々なので、
焦ってしまってます。今までずっと手動でやってきたので、
ディスクユーティリティーのやり方の習得をサボってしまっていました。
厚かましいかもしれないですが、良かったらやり方をご教示願えません
でしょうか?持っている外付けが40GBが2機ととても貧弱なので、
できるのか心配しておりますが。。。一応、ホームの中身は40GB未満
であります。
600583:2007/11/22(木) 15:32:50 ID:OiFjtR+N0
>>595
本体機種はmacmini(coreduo)ですので内臓ドライブ交換はキツイです。

外付けHDDは一台あります。
もしよろしかったら外付けHDDから起動する方法教えていただけないでしょうか。
尚、外付けHDDはwindows用なので、NTFSフォーマットです。

dmgファイルは、手っ取り早くするため友人の家のmacにて作成しました。

windowsにmacエミュレートさせて、dmg作ることも可能なのかも・・・

601名称未設定:2007/11/22(木) 15:35:22 ID:gzBWLz3R0
>>594
.tiffってことはなんかしらの画像ファイルだよね。
なんでそれがエラー対象になるのか分からないね、正直。
アクセス権がらみかなあ?
となると「だお」さんのいう通り、ディスクユーティリティで検証、修復でうまくいくかもしれんね。
602591:2007/11/22(木) 15:38:21 ID:G19/Dznc0
>>598

今、ディスクユーティリティーで内蔵、外付け両方の検証、修復をして、
再度、手動バックアップを試みましたが、ダメでした。
ディスクユーティリティーでやる方法でやれば、ちゃんと出来るもの
なのでしょうか。。。?何度もすいません。
603名称未設定:2007/11/22(木) 15:41:08 ID:Ru67A8sb0
>>600
外付けHDから起動するにははMacのシステムがはいってないとダメ。
その状態だとフォーマットしてMacOSをインストールしないといけないよ。
その友達のMac借りてきたら?もしくは自分のを持っていく。
604591:2007/11/22(木) 15:42:02 ID:G19/Dznc0
>>601
すみません、リロードせずに書いてしまいました。
すぐ上に書いた通り、ダメでした。。。
これはお手上げですかね?
605名称未設定:2007/11/22(木) 15:48:13 ID:Ru67A8sb0
>>604
暢気なやり方かもしれんが、いきなりホームをコピーしないで、
まず書類、次はピクチャとか、要素要素ごとにコピーしてみたら。
引っかかったらまたその中の要素ごとにコピー。
最後に残ったのが犯人だ。
606名称未設定:2007/11/22(木) 15:50:13 ID:gzBWLz3R0
>>604
ホーム内のフォルダを個別にコピーしていったらどうかね?
エラーが出たとしても、少なくともそれを引き起こしているものがどこにあるか
大まかに分かるはず。
607名称未設定:2007/11/22(木) 15:56:19 ID:jj8SEfc10
>>604
ログインしているユーザーのホームディレクトリをバックアップしてるんだよね?
その方法だと、ファイルが使用中だったりするんで、ちょっと宜しくない。

そんなときは、インストーラDVDを使うといいよ。
インストーラDVDをセットして、cキー押して起動。

インストーラが起動したら、ユーティリティメニューからディスクユーティリティを起動。
ファイル→新規→フォルダからのイメージ を選ぶ。
その後、イメージ化したいホームディレクトリを選択して、保存先を外付けにすればおk。
保存方法は、圧縮でも読み込みのみでも、用途にあわせればいいと思う。

ディスクイメージにしておくと圧縮して小さくできるし、
復元もインストーラから可能なので後が楽なんだよね。

長くなってごめん。
この方法でうまくバックアップできなかったら、もっと別のところに問題があると思うです。
608591:2007/11/22(木) 15:57:19 ID:G19/Dznc0
>>605,606
その手がありましたか!地道にやるしかないですね!
でも、スポットライトに引っかからないのが不気味です。
609名称未設定:2007/11/22(木) 15:57:57 ID:qx6iIiXI0
ブラウザー上で動画を観るとき(youtubeとか...)音声が出なくなってしまいました。
他のアプリでは問題なく音は出ています。
特にいじった訳ではないんですが、使っているSafari,Camino共に×。
いったいどこをどう調べればいいんでしょう?やっぱり初期設定ファイル?
不思議なのは1アプリじゃなくてブラウザー両方が同じ症状なこと。
610591:2007/11/22(木) 16:04:52 ID:G19/Dznc0
>>607
ありがとうございます!
色んなやり方がありますね。色々試して、またここに来たいと思います。
みなさんやさしすぎ!!
611名称未設定:2007/11/22(木) 16:11:01 ID:gzBWLz3R0
>>609
あ、そっ。
612名称未設定:2007/11/22(木) 16:12:00 ID:jj8SEfc10
>>609
>>23->>25
これで解決できるかどうかわからないけど。。
613名称未設定:2007/11/22(木) 16:26:25 ID:qx6iIiXI0
>612
んー変わりませんでした。
もう少し様子見て原因がつかめなかったら
アプリ削除して入れなおしてみます。
ありがとうございました。
614名称未設定:2007/11/22(木) 17:21:03 ID:+UpTgOY30
バカにありがとう
615名称未設定:2007/11/22(木) 22:27:46 ID:U5J3NNbx0
PowerMacG4(QuickSilver) OS10.4.10 733MHz メモリ512MBを使用しています。
数ヶ月前から急に特定のアプリケーションが起動しなくなりました。
Dockのアイコンが1、2回跳ねるだけで起動しません。
Safari、iTunes、MSNmessenger、iChat等に症状が出ています。
Mail、アドレスブック、テキストエディット、QuickTime、
プレビュー、Firefox等は問題なく使えています。
原因が分かりそうな方いらっしゃったらよろしくお願いします。
616名称未設定:2007/11/22(木) 22:36:16 ID:d4hCukPM0
>>615
原因は知らないが、対策として
・別アカウントでログイン
・初期設定フォルダを外してみる
・Cachesを捨てる
・Application Supportを外してみる などなどを順に試してみる。
617名称未設定:2007/11/22(木) 22:54:17 ID:ruj0d0rP0
>>615
Dockのアイコンは捨てて、アプリケーションフォルダ内から直接起動でもだめかい。
618名称未設定:2007/11/22(木) 23:24:39 ID:U5J3NNbx0
返信ありがとうございます。

>>616
別アカウントでログインしましたが同じアプリケーションが使えませんでした。
初期設定フォルダというのがOS9の物しか見つかりませんでした。
Cachesの中身は全部捨てても大丈夫なんでしょうか?
Application Supportフォルダは見つかったんですが外すというのがよく分かりません。
質問ばっかですみません。

>>617
アプリケーションフォルダからも起動試したんですけど駄目でした。
619名称未設定:2007/11/22(木) 23:31:40 ID:A6K0gqsD0
>>618
アクセス権の修復くらいは試したんだろうな。
620名称未設定:2007/11/22(木) 23:37:09 ID:C0EhIbuPO
>>618
再インストールを念頭において
言われたことやってごらん。
どっちにしたって、必要なことなんだから。
621621:2007/11/22(木) 23:46:19 ID:yWsBEPGt0
すみません、パニクってます。
INTEL iMac core2duo OSX4.2でちょっとサファリの調子が悪いと思い、
ログアウトして再度ログインしようとしたところ、いったんログインは受け付けてくれるのですが、
またログイン画面にもどってしまいます。PRAMクリア、電源抜き等は試しましたが、
効果がありません。どのような方法をためすべきでしょうか。
622名称未設定:2007/11/22(木) 23:47:10 ID:d4hCukPM0
>>618
基本的には作業前にBackUpをとり、クリーンインストールの可能性や
自己責任が前提で。初期設定は、「Preferences」でした。
別アカウントでも無理なら「アプリケーション」と同階層にある
「ライブラリ」の中のPreferencesやApplication Support

>Cachesの中身は全部捨てても大丈夫なんでしょうか?
捨てても大丈夫そうなものだけにしといた方が良さそう。使用状況が解らないので。

>Application Supportフォルダは見つかったんですが外すというのがよく分かりません。
対象アプリケーション名のフォルダを外してみるとか。再インストールが必要な場合もある。
623名称未設定:2007/11/23(金) 00:28:41 ID:3bHadTK60
>>619
アクセス権の修復も知りませんでした。ありがとうございます。
試してみましたが変わらずでした。

>>620
iTunesだけ再インストールを試してみましたが治りませんでした。

>>622
初歩的なことで分からないことが多過ぎるみたいです。
パソコン壊したら大変なので下手に触るのはやめておきます。
色々教えてもらったのにすみません。丁寧な説明ありがとうございました。
624名称未設定:2007/11/23(金) 00:37:53 ID:iWa8mllOO
>>623
あのよ-、そういうのってこれまで回答してきた人にすごく失礼だと思うぜ。
まるで回答者の言うこと聞いてたらマシンが壊れる、って言っているようなもんだろうが。
『言われたことが理解できるよう勉強してきます!』ぐらいなこと言って去るのが礼儀。
625名称未設定:2007/11/23(金) 00:48:37 ID:iS/LVGxA0
>>623
あなた、OSのインストールも人にやってもらったクチだろ?
626名称未設定:2007/11/23(金) 00:56:23 ID:3bHadTK60
>>624
その通りですね‥‥すみませんでした。
時間割いて回答してもらった上に失礼でした。
貰った意見無駄にしない様治せるよう努力します。

>>625
そう言われても仕方無いです。
OSのインストールは妹に頼まれてやったんですが
普段インターネットしか触らないのでその度忘れてしまいます。
627名称未設定:2007/11/23(金) 06:15:37 ID:zWHktGyH0
どなたか、>>512に愛の手を。。
628名称未設定:2007/11/23(金) 06:30:09 ID:ZzIOP0/I0
大は小を兼ねる!!

壊れたらappleに文句言ってくれ 俺に言うなよw
629名称未設定:2007/11/23(金) 06:31:57 ID:zWHktGyH0
>>628
ありがとうございます。

MBPの充電器でMBは充電できるが、
MBの充電器でMBPは充電できないという事ですね。
630名称未設定:2007/11/23(金) 08:55:31 ID:zVXEE0D+0
膀胱炎になった。
訴えてやる。
631名称未設定:2007/11/23(金) 10:22:05 ID:ywUOKVbm0
spotlightの使い方が解らない

前方一致をどうやって指定するの?
たとえば "backup"と"back up"と"back to home"の全部を検索したいとき
back* とかできないの?

後方一致をどうやって指定するの?

補完は?
例えば back と入力したいとき ba と入力すれば back とか bach とかを推測してくれないの?

そもそも”前方一致”とspotlightに入力しても 結果が見つかりません
みんなどうやって使ってるの?キーワードは全部正確に入力するしかないの?
632名称未設定:2007/11/23(金) 10:59:56 ID:nQVw0JQF0
任意のフォルダをダブルクリックで開く際に、特定のアプリで開くように設定する事は可能ですか?
例えば、画像ファイルが入ったフォルダをダブルクリックするとビューワーが起動する様な感じです。

或いは、Finder上でフォルダを右クリックした際に、何らかのアプリケーションを起動させる事は可能ですか?

何らかのソフトが必要であれば併せてご紹介頂けると幸いです。
OSは10.4.9、PPC環境です。
633名称未設定:2007/11/23(金) 12:34:54 ID:E3N3cUKBO
アップルスクリプトでドロッパブルにすればできると思う。
このスレにはスクリプターはいない?
634名称未設定:2007/11/23(金) 13:30:27 ID:mOAL3R/r0
10.3.9なのですがClassicを使うにはXと同じ領域に9をインストールするのか
パーティションを切ったりして別の領域にインストールするのか
どちらが良いのでしょうか?
635名称未設定:2007/11/23(金) 13:34:50 ID:R/pIgN/80
どっちでもいい
636名称未設定:2007/11/23(金) 13:45:54 ID:/FaAKVPD0
>>632
>任意のフォルダをダブルクリックで開く際に、特定のアプリで開くように設定する事は可能ですか?
フォルダアクションをつける

>或いは、Finder上でフォルダを右クリックした際に、何らかのアプリケーションを起動させる事は可能ですか?
何らかのアプリケーションが対応してたらな

>>634
どっちも必要ねえよたこ
637名称未設定:2007/11/23(金) 13:54:06 ID:Q//PABkg0
>>632

property appl : "Macintosh HD:Applications:Preview.app" --デフォルトで開くアプリケーションのバス
on run
set appl to choose application as alias
end run

on open droppedItems
tell application "Finder"
repeat with pFolder in droppedItems
set openFiles to files of pFolder
repeat with oFile in openFiles
open oFile using appl
end repeat
end repeat
end tell
end open

こんな感じかな
アプリケーション形式で保存して。
できあがったドロップレットにフォルダをドロップすると
その中のファイル扱いのもの全て指定したアプリケーションで開ける。
改造すれば拡張子でフィルタかけるのもOK
ダブルクリックで起動すると開くアプリケーションを指定し直せるよ。
638名称未設定:2007/11/23(金) 14:05:33 ID:/FaAKVPD0
バカの程度が殺人的だなお前>>637
639名称未設定:2007/11/23(金) 14:14:37 ID:/FaAKVPD0
オレの来るようなとこじゃなかったな
しかしまあひどいもんだこの知能程度の低さは
バカが何年も総理大臣をやってたらこうなるわな もうこの国オワリな
640名称未設定:2007/11/23(金) 14:44:38 ID:E+Ij0Yju0
> 639
そういうことだ。低能は二度と来んじゃねえぞw
641名称未設定:2007/11/23(金) 14:51:59 ID:TZJUp0XE0
千摺りを覚えた猿が暴言を吐くスレはここでつか?
642名称未設定:2007/11/23(金) 14:58:06 ID:RDALuG9Y0
>>637
>>632は内部のファイル全部を指定アプリで開きたいとかじゃ全く無くて、指定アプリが目的の
フォルダをカレントフォルダとして起動したいってことじゃないのかよ。w
643名称未設定:2007/11/23(金) 15:41:36 ID:5IZEiW5t0
>>637
スクリプターだ。なんか嬉しいぞ。

今は使ってないけど、俺は一時期それで飯喰ってたよ。
644名称未設定:2007/11/23(金) 17:31:08 ID:oJM+VUHo0
>>632
そのファイルを選択したうえで
ファイル>情報を見る>このアプリケーションで開く:
ではだめなの?
645632:2007/11/23(金) 18:04:25 ID:nQVw0JQF0
皆様ご回答有り難うございます。

>>637
スクリプトですか・・殆ど使った事が有りませんので不安では有りますが、試させて頂きますね。

>>642
>指定アプリが目的のフォルダをカレントフォルダとして起動したい

ちょっと私では意味を掴みかねてしまうのですが、例を追加すると・・
VOBファイル等を内包したVS_VIDEOフォルダを
ダブルクリックしてDVDプレーヤーを起動させたい、と言った感じです。

現在は目的のフォルダをドック内のアプリアイコンへドラッグする事で開いたり、
Path Finder内でフォルダを右クリックし、アプリケーションを選択して開いています。

>>644
ファイルではなく、フォルダそのものをアプリケーションで開く対象に出来ないものかと・・。
646名称未設定:2007/11/23(金) 18:45:31 ID:GrRcdRUz0
*.pkg
ってアプリ的には何が開いてくれてるの?
647名称未設定:2007/11/23(金) 18:45:59 ID:/mHr2Vd90
現在G4の10.4.11上でファイル整理をしています。

今はそこまで深刻ではないのですが、
あるフォルダの中のファイル名の一部を選択した状態で「カット」が
出来ないんです。 色々試してみると、デスクトップに移動したら
出来るのですが、いかんせん外付けのHDDで作業しているもので、
多量にあるファイルをいちいちコピーとかは出来ないんです。

どなたか解決法をご存じではありませんか?



今までにやってみたこと。
ディスクユーティリティで修理
→異常なし

念のためルートになって外付けのHDDのアクセス権を変更
→なぜか「有効なアクセス権がない」と文句を言われ出来なかった。
648名称未設定:2007/11/23(金) 19:01:55 ID:O4EE3sbE0
>>647
外付けのフォーマットは?
649名称未設定:2007/11/23(金) 19:03:22 ID:O4EE3sbE0
>>646
installer.app
650 :2007/11/23(金) 19:29:06 ID:GTdM7o600
10.5です。
キーボードでメニューにフォーカスを移すショートカットって何でしょうか。
マウス使ってメニュ開いていますが、キーボードのみで操作を行いたいのです。
651650:2007/11/23(金) 19:31:46 ID:GTdM7o600
^F2でした…すんませんでした
652名称未設定:2007/11/23(金) 20:50:04 ID:Bs+VaIoB0
653名称未設定:2007/11/23(金) 21:14:39 ID:fQX1K0Ph0
cat
654名称未設定:2007/11/23(金) 21:29:14 ID:OwUvz7+k0
>>647
それはリスト表示のときしか起こらないんじゃないですか?
それだととうとう10.4.11でも直らなかったFinderのバグでしょう。
655652:2007/11/23(金) 21:49:49 ID:Bs+VaIoB0
>>653 知識ゼロからおまえの親切な三文字とGoogle先生のおかげで下記まで辿り着いた。
知らんが「ターミナル」ってやつだな。でも結合したファイルはできてこない。どこが違う?
macbook:~ 俺$ cat /Users/俺/Desktop/Erodouga.avi.001 /Users/俺/Desktop/Erodouga.avi.002 > test.avi
※俺=ユーザ名
656名称未設定:2007/11/23(金) 22:08:18 ID:vIpz4WVc0
Fキーのことを教えて。

OS標準でFキーに起動アプリとかの割り当てができる場所が見当たらない。
ないの?

Fキー割り当てをするオンラインソフトはアプリケーション形式ばかりで、
Fキーのために常駐させたくない。
環境設定に組み込めるものってないの?
657名称未設定:2007/11/23(金) 22:15:15 ID:iS/LVGxA0
あぼ~ん
658名称未設定:2007/11/23(金) 22:18:14 ID:ynmHyEZo0
>653
それだとホームディレクトリ直下に生成される。

cat ~/Desktop/Erodouga.avi.00* > ~/Desktop/test.avi

でOK。
659名称未設定:2007/11/23(金) 22:20:30 ID:bjHX466o0
>>656
環境設定を良く見る!
「キーボードとマウス」→「キーボードショートカット」
660名称未設定:2007/11/23(金) 22:24:33 ID:vIpz4WVc0
>>659
うんある。そこで「全アプリ→スリープ(F1)」とか書いても
動かないんだ。

スリープ用のAppleScriptアプリを割り当てようとしても、
「+」で出てくる設定画面内に、アプリ選択の項目がない。

結局そこは、起動中のアプリごとのプルダウンメニュー内の項目を
そのまま丸写しすればキーアサインできますよ、という場所じゃないかと。
661名称未設定:2007/11/23(金) 22:46:41 ID:OwUvz7+k0
素直にキーボードランチャーのユーティリティを入れたほうが良いと思う
あなたがいうような環境設定に組み込まれて、OSのサービスとして動いてる物も
アプリケーションがバックグラウンドで動いてるのも、アクティビティモニタ観れば
分かる様に同じですよ。
662名称未設定:2007/11/23(金) 22:52:19 ID:vIpz4WVc0
>>661
そうか。割り当てソフトを見回していたら3年バージョンアップしてないのを見つけて
こりゃOSでできるようになったんかな?と思ってきいてみた。

やっぱだめか。

ドックにアイコンを出さない割り当てソフトとか、いろいろ出てるので、試してみるよ。

AppleScriptやAutomaterでいろいろ作っても、キー割り当てできないんじゃ
しょうがないじゃんね。
663名称未設定:2007/11/23(金) 22:58:32 ID:bjHX466o0
>>660
>「全アプリ→スリープ(F1)」
Leopardだとちゃんと動作するんだけど
664名称未設定:2007/11/23(金) 23:13:09 ID:EvfBb45z0
質問させてください。Finderでみたとき左ペインのユーザの Macbook や Macintosh HD は
どうやってアイコンを変更したらよいでしょうか。ほかのアイコンはコピーペーストでできる
ようですが、このシステム周りのアイコンはうまくできません。ロックがかかってるのでしょうか。
665名称未設定:2007/11/23(金) 23:26:03 ID:3jXGNQG/0
操作の大半をキーボードで行いたいのですが、
ショートカット一覧が載っているおすすめのサイトを
ご紹介頂けないでしょうか?
アプリケーションもあればベストなんですが・・

OSはLeopardです。
666名称未設定:2007/11/23(金) 23:28:40 ID:mXxUPNtd0
>>665
>操作の大半をキーボードで行いたいのですが、

Mac使わずにWindowsにしとけ。
667名称未設定:2007/11/23(金) 23:35:22 ID:EvfBb45z0
668名称未設定:2007/11/23(金) 23:37:08 ID:V9S8GGea0
画面を最大化するにはどうしたら良いのですか?
669名称未設定:2007/11/23(金) 23:45:24 ID:TJ/ZG7jI0
最近、Windows からMac へ移ってきたんですが顔文字ってどうやって出しますか?
Winだと設定して顔文字と入力したら一覧が出てきたけどMacでは出し方が分かりません。
それとも最初から入っていないのかな。
670名称未設定:2007/11/23(金) 23:45:41 ID:fQX1K0Ph0
何の画面を最大化? >>1も読んでもっと具体的に
671名称未設定:2007/11/23(金) 23:45:58 ID:NQR817/60
手動で最大にしてください
Option+クリックで最大化するのもあったけど今はないかな?
672名称未設定:2007/11/23(金) 23:47:07 ID:NQR817/60
>>669 顔文字辞書ダウンロードしてください
673名称未設定:2007/11/24(土) 00:10:08 ID:X5KYsxz00
>>669
IMは純正のことえりだと思うけど、ATOKかEGBridgeもしれないのでわかる範囲で書いてみよう。
EGBridgeは使ったこと無いが、EGBridge用の顔文字辞書ってあるのかな?
674名称未設定:2007/11/24(土) 00:13:40 ID:vPmIqMZc0
EGBridgeには顔文字辞書が入ってるよ。
675名称未設定:2007/11/24(土) 00:15:03 ID:mkeTjKK40
>>652
CocoaCatX
676名称未設定:2007/11/24(土) 00:17:24 ID:XLkzv/gh0
>>672
やはりダウンロードをしなくてはならないのですね。
顔文字辞書を探してみます。
ありがとうございました。
677名称未設定:2007/11/24(土) 00:17:50 ID:vPmIqMZc0
>>675
CocoaCatXって動画の結合はできないんじゃないの?
678名称未設定:2007/11/24(土) 00:18:40 ID:m1p4jzIWO
シマンテックのオンラインスキャンをやってみたら詳細情報のICMP(ping)というところがOpenになってました。
もう一度やってみたら今度はSteathだったのですが何か危険な箇所があるのでしょうか?
ソフト以外で出来る基本対策みたいなのがあれば教えていただきたいです。
679名称未設定:2007/11/24(土) 00:22:28 ID:XLkzv/gh0
>>673
>>674
EGBridgeという辞書は初めて聞きました。
こちらも検索してみます。
ありがとうございました。
680名称未設定:2007/11/24(土) 00:24:51 ID:PkoSctAH0
新しもの好きダウンロードのフォント大きくなった?
私だけか?
681665:2007/11/24(土) 00:32:10 ID:gp9LfFmv0
>667
ありがとうございます!
682680:2007/11/24(土) 00:33:16 ID:PkoSctAH0
ごめん。フォント拡大を押したらしい...orz
683名称未設定:2007/11/24(土) 00:38:12 ID:Vjx9pSse0
Dockにマウスをあわせるとグラフィックが大きくなるようにしたいのですが、
どうやったら良いのですか?
684名称未設定:2007/11/24(土) 00:40:50 ID:Ap0asRHf0
>>683
システム環境設定 -> Dock
で"拡大"にチェック入れて、右のスライダーで大きさ調節…かな
685名称未設定:2007/11/24(土) 00:41:38 ID:Vjx9pSse0
ありがとうございます!
686名称未設定:2007/11/24(土) 00:51:05 ID:03ddYLhR0
ヤフオク出品するHTMLページを作りましたけど、
点線の枠作りたくて、
font style="border:dotted #999999 thin;"と設定しましたけど、Codaでは正常に見えるけど、
ヤフオクで見ると、完全に普通の線、しかも線も微妙位置がおかしい。
これはブラウザのせいでしょか?
687名称未設定:2007/11/24(土) 01:12:25 ID:GGZdU1i20
>>678
大して気にしなくても良い。

どうしても気になるようなら下記スレ読んだり
【Mac】セキュリティスレ Part.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178536232/

「ファイヤーウォール(FireWire)」「ステルスモード」でググったりして
688名称未設定:2007/11/24(土) 01:19:37 ID:TvMSZefi0
>>686
fontにborder指定ねえ
689名称未設定:2007/11/24(土) 01:49:50 ID:03ddYLhR0
>>688
間違えた
<table style="border:dotted #000000 thin;" width=700 cellspacing=1 border=0 cellpadding=1 >
<tr><td bgcolor=#FFFFFF>
<table width=100% cellspacing=2 border=0 cellpadding=5>


690やってしまいますた:2007/11/24(土) 02:01:33 ID:OJWBnGxh0
質問させてください。
iBookから新しくiMacに移行したら、コンピュータ名まで移行してしまい、
最上位のコンピュータ名が「○○のiBook」になってしまいますた。。
通常のFinder上からでは変更できないのですが、
どうやったら変更できるのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
691名称未設定:2007/11/24(土) 02:15:17 ID:E08BSJgY0
>>689
htmlしか使えないんじゃないのか?
それ以前にタグも閉じてないしワケわからん
692名称未設定:2007/11/24(土) 02:23:07 ID:As8Hm7XE0
>>690
システム環境設定 > 共有 > コンピュータ名
あと質問の時は OS のバージョンを書いてね
693名称未設定:2007/11/24(土) 02:23:17 ID:E08BSJgY0
694名称未設定:2007/11/24(土) 02:24:49 ID:RuQnl6er0
質問です。最近買ったimacで10.4なんですが、ネットに繋いでると
何十分かおきに接続が続いています接続を続けますか?解除しますか?
というウィンドウが出るんですが、これを出ないようにする設定はどうやるのでしょうか。
システム環境設定をみてもそのような設定の箇所が見つからなかったのでおねがいします。
695名称未設定:2007/11/24(土) 02:33:52 ID:XT5sKEmQ0
システム環境設定>ネットワーク>内蔵モデム>PPPオプションで設定できたような気がする
696名称未設定:2007/11/24(土) 02:43:14 ID:RuQnl6er0
>>695
設定できました。ありがとうございます!
697690:2007/11/24(土) 06:05:13 ID:b4lwuCTo0
>>692
>>693
変更できました!ありがとうございます!
また言葉が足らず申し訳ありませんでした(Leopardです)。
698名称未設定:2007/11/24(土) 07:38:47 ID:6s4xjs+r0
>>664
ttp://www.panic.com/jp/candybar/
レパドン対応かどうか知らね。
699名称未設定:2007/11/24(土) 08:50:14 ID:odBBoWRB0
Mac本体の登録をした覚えがないのにAppleから製品登録ありがとうございます。という
内容のメールが来ました。ぼくはハッキングされたのでしょうか?
700名称未設定:2007/11/24(土) 08:59:52 ID:Y+MIGztk0
今朝たちあげたら起動ディスクがデスクトップに現れません
起動ディスク名で検索すると「XXXのコンピュータ」の中には存在しているんですが、なぜかデスクトップにいません
属性は「システム」になっています

原因は不明のままでも仕方ありませんが、
どうすればもとのようにデスクトップ上に現れてくれるのでしょうか?
701名称未設定:2007/11/24(土) 09:14:19 ID:Y+MIGztk0
10.4.10でG5です
702名称未設定:2007/11/24(土) 09:41:01 ID:6s4xjs+r0
>>700
りんごマーク横のFinder → 環境設定 → デスクトップに表示する項目
703名称未設定:2007/11/24(土) 09:52:36 ID:1zZ6BnNj0
>>648
HFS+のジャーナリングです。

>>648
確かにそうみたいですね。アイコン表示は見にくいんでいつもリストにしてたんです。
確かにカラムとアイコン表示にしたらうまくいきます。
ちょっとやりにくいですが、カラム表示で作業をします。
ありがとうございました。
704名称未設定:2007/11/24(土) 09:54:25 ID:1zZ6BnNj0

すみません、レスナンバーを間違えました。

>>648
HFS+のジャーナリングです。

>>654
確かにそうみたいですね。アイコン表示は見にくいんでいつもリストにしてたんです。
確かにカラムとアイコン表示にしたらうまくいきます。
ちょっとやりにくいですが、カラム表示で作業をします。
ありがとうございました。

705名称未設定:2007/11/24(土) 10:52:14 ID:Y+MIGztk0
>>702
ありがとうございます、やっぱりダメです
現状をキャプチャーしました

本来あるはずの起動ディスク「2c_OSX」が表示されず。
起動は無事にできるのに、昨夜一晩ねむったらこのありさま
、、、おかしいですよね

http://pict.or.tp/img/31628.jpg
706名称未設定:2007/11/24(土) 10:58:37 ID:cRuhm8xp0
>>705
Library
707名称未設定:2007/11/24(土) 11:06:03 ID:Y+MIGztk0
>>706
当方初心者すぎるので意味不明です
708名称未設定:2007/11/24(土) 11:19:58 ID:3tOcIQBQ0
2年もMac(iBookG4)使ってきて、今更なんですが
標準メーラーで、メールの宛名を相手に

○○様(○○○株式会社)
または
○○様 ○○○株式会社

と見えるようにする方法を教えてください。
アドレス帳には会社名も敬称も入っているのに反映されません。

OSはOSX 10.4.11です。
よろしくお願いします。
709名称未設定:2007/11/24(土) 11:44:54 ID:Y+MIGztk0
>>700>>705です
他のHDから起動してみましたが、やはり表示されません
何かの設定が不意に変わってしまったのかわかりませんが
どうしたらデスクトップに戻ってきてもらえるのでしょうか?

http://pict.or.tp/img/31636.jpg
710名称未設定:2007/11/24(土) 12:42:43 ID:K5/9nVBC0
>>709
Finderに対するアクセス権はどうなってるの?

そのSCだとファインダウインドウの右下に書き込み禁止マークが出てるから、
その状態ではFInder環境設定も弄れないんじゃない?
711名称未設定:2007/11/24(土) 12:43:19 ID:K5/9nVBC0
ゴメ 左下ね
712名称未設定:2007/11/24(土) 19:23:12 ID:QB9zDsJn0
>>709
>>467
おまいが音楽アプリ使ってるのは間違いないな
713名称未設定:2007/11/24(土) 20:25:16 ID:R/1xPlvd0
>>691
ありがとう。それHTMLじゃなかったかも。
かなりの初心者だから、
HTMLとCSSの区別も付かん。。。
714名称未設定:2007/11/24(土) 20:39:10 ID:Noj8Cuge0
MacOSX 10.4.11 Tiger Intel です。
ログイン項目に、自分で設定したつもりの無い
GrowlHelperApp などというものが追加されています。
しかも種類は不明とされていて怪しいです。
これは一体何なのでしょうか?
また、何が切っ掛けで、このようなものが追加されているのでしょうか?
切っ掛けというのは、例えば○○というアプリケーションをインストールすると、
それが一緒にセットされる、とかいったことです。
715名称未設定:2007/11/24(土) 20:48:20 ID:K5/9nVBC0
Growインスコしようとしてやめたとか、
Growのサイト当たりみて気づかぬうちにインストーラダウンロードしたとか、
誰かにMac貸して、そいつが↑したとか

716名称未設定:2007/11/24(土) 20:49:03 ID:K5/9nVBC0
あ Glowl ね
717名称未設定:2007/11/24(土) 20:50:16 ID:wL5MvM4Y0
Growlだろっと一応つっこみ
718名称未設定:2007/11/24(土) 21:01:46 ID:Noj8Cuge0
719名称未設定:2007/11/24(土) 21:32:08 ID:DnDCfbPK0
ソニーのICレコーダなどで使われている音声ファイルフォーマット
「.msv 」を Tigerで再生するには
どうしたらいいでしょうか?
720名称未設定:2007/11/24(土) 21:41:15 ID:Z053Hh0x0
>>719
糞ニーがwin用コンバーターなら出してるよ
721名称未設定:2007/11/24(土) 21:53:10 ID:DnDCfbPK0
Mac用のコンバータで、フリーソフトとか
無ければ、市販のコンバータソフトって、ありませんか?

[msv 変換 Mac]とかのキーワードで検索したのですが、見つからないばかりか、
MSVを型番にもつハードウエアばかりがヒットしてしまいます。

検索テクニックのスキルが無くて、、ToT
722名称未設定:2007/11/24(土) 22:01:04 ID:Noj8Cuge0
723631:2007/11/24(土) 22:03:16 ID:zI4qCm9C0
完全スルーされたのは
何か触れてはならぬ話題だったのだろうか?
実はだれもspotlightなんてつかっていないのか?
724名称未設定:2007/11/24(土) 22:18:19 ID:DnDCfbPK0
>>722さん

ありがとうございます。
でも、Windowsのしか出てこないのでした。


725名称未設定:2007/11/24(土) 22:45:01 ID:NpiAzKlq0
>>723
専用スレがある事と、口の利き方が悪いから。
726名称未設定:2007/11/24(土) 22:46:08 ID:1XDk2iXy0
教えて下さい
iPhoto'08を利用しているのですが、保存した個別のデータ自体iPhotoでしか確認出来ないのでしょうか?

Canonのプリンタに付いていたEasy- Photo Printで印刷したいのですが、データが見えないので困っています。以前のiPhotoなら大丈夫だったのですが...
727名称未設定:2007/11/24(土) 22:59:12 ID:n3KdDoT70
>> 726
"外部エディタで編集"でiPhotoからEasy~に渡せないの?

Easy~がどういうアプリかよく知らないけど。
728名称未設定:2007/11/24(土) 23:14:58 ID:Gf6ooV0j0
今のiPhotoってFinderで表示するって無いの?
それが無くても、iPhoto のウインドウからドラッグしてデスクトップにでもコピーして、それをCanonのアプリで刷ればいいのでは?
729名称未設定:2007/11/24(土) 23:15:01 ID:QkeVpVlL0
>>727
Easy- Photo Printの編集画面でHDD内のデータ一覧が見えるんですよ。
で、iPhotoライブラリ内の印刷したいデータを印刷していたんですが、'08にしたらEasy- Photo Print上でiPhoto内のデータが全く見えなくなりました。
結構、便利なソフトなだけに、使えくなったのが残念です。
730名称未設定:2007/11/24(土) 23:23:35 ID:x5biQGP60
キャノンに言ったら
731名称未設定:2007/11/24(土) 23:45:33 ID:n3KdDoT70
> >729
Easy~でブラウジングして印刷するなら、ちゃんとオリジナルの在り処を
指定してやれば済むだけの事なんじゃないの?
732名称未設定:2007/11/24(土) 23:58:54 ID:UaK+l78u0
>>726

FinderでiPhoto Libraryを選択したらコンテクストメニュー(or右クリor control+クリック)で「パッケージの内容を表示」
733名称未設定:2007/11/25(日) 00:03:50 ID:Y+MIGztk0
>>712のGJ様
うキャー>>467のとこ、ぼくみたいのが複数いますねぇ
Native InstrumentsのService Center(クラック版撲滅のためにソフトメーカーが開発したオーサライズ用ソフト。これでオーサライズしないと正規版と見なされない)の件、心当たりあるし・・・
それかApple純正(?)ソフトのLogic Proが原因視されてるじゃないですか・・・どうなってんだ&また仕出かしたのかApple!!
何か困ったら「HD初期化、OSインストールしなおして!」って言うAppleの対応にも「・・・」ですし。

DeveloperToolsでなおせるらしいですが、そんなのムリ orz 理系の才能ゼロ

割れザのせいでこんな! どうしたら良いのでちゅか???
HD初期化なんて・・・ソフト全部入れ替えだなんて・・・それに今OSいれかえたら強制的に10.4.11にするしかなくて相性問題勃発しちゃう!!!

助けてドラえもん!!!
(前回の書き込み>>700>>705>>709


>>710
じょうだんヌキでアホ過ぎて意味が全然わからんちん!!!
“Finderに対するアクセス権”←どこでいじれるのか頑張って探しても見つからにゃい!
“SC”←意味がわからなくて「スクリーンショット画像のことかも?」とおもいつつ違うと嫌ってたら心配なのでハゲそう!
“FInder環境設定も弄れないんじゃない? ”←>>705の画像のようにはいじれてると思いこんでたのにそれが弄れてるのか弄れてないのかはっきりしないので自分が何してんのかわかんなくてハゲてきそう!
734名称未設定:2007/11/25(日) 00:04:10 ID:UaK+l78u0
>>729

あーiPhoto Libraryがパッケージ化されたんでEasy-Photo Printからは見れないって訳ね
Finder上で見れても仕様がないのか。何とかならんかなぁ
735名称未設定:2007/11/25(日) 01:18:35 ID:/YLnwpE+0
質問です。
apple works 6でワープロの縦を文字数30×40行って感じに設定したいんですけど、出来ますかね?
どうぞ、よろしくです。
736名称未設定:2007/11/25(日) 01:27:32 ID:sjrFQK730
質問する前に検索しろ
AppleWorks 6 使ってる?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156865551/
737名称未設定:2007/11/25(日) 01:32:47 ID:nCTVRZ8w0
別にアプリケーションから直接写真が見えなくても
iPhotoから取り出した写真をアプリケーションで刷ればいいだけじゃないの?>>729
738名称未設定:2007/11/25(日) 01:55:46 ID:93Wa+pk00
質問です。私はMacBook、Tiger10.4.11 メモリ2Gを搭載して
います。
ログイン項目にAirport Base Station エージェントと記載されているの
ですが、これは必要なのでしょうか?あとDashboardも記載されています。
ログイン項目には何を配置するのが良いのでしょうか?教えて下さい。
739名称未設定:2007/11/25(日) 02:06:40 ID:Kv8/xh+m0
すみません、どなたかご教授を。日本語パスワードの設定されたZipを解凍するにはどうすればいいのでしょうか?
StuffIt Expanderで開こうとしても英数しか入力できないみたいで。どこかいじる必要があるのでしょうか。
740名称未設定:2007/11/25(日) 02:08:32 ID:LQgOcmsj0

サファリがいつもクラッシュするので、なおるかと思いOS X アップデートしてしまった。
サファリ 虹色ぐるぐる連発するようになった。
あと前回のアップデートの時と全く同じ症状なんだけど、動画サイト(フラッシュ)見れなくなった。
フラッシュインストールしても ?が出て見れない。
でも何度も何度もインストールして ようやく見れるようになる。
でも次の日また?が出て見れない。 で、また何度も何度もインストールして....
一回じゃだめってとこが不思議。あとファイアーフォックスで見るとサファリのフラッシュ再生がダメになる。
サファリで見るとファイアーフォックスのフラッシュ再生がダメになる。
前回のアップデートの時も全く同じ症状だった。
どなたか お知恵をよろしく。

一応やったことはディスク修復とPRAM
(一回目のディスク修復ではフラッシュ関係のアクセス系が大量に修復されました。翌日、2階目以降は何も修復されません)
741名称未設定:2007/11/25(日) 02:12:29 ID:sjrFQK730
>>738
ログイン項目=windowsのスタートアップ

AirportはワイヤレスLAN使ってないなら外して大丈夫。
Dashboardはそのままで平気。

>>739
The Unarchiver これで日本語のパスいけるかと。
OS X標準のより使える
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

>>740
バージョンくらいかけアホ
742名称未設定:2007/11/25(日) 02:46:38 ID:pBUEE6Xu0
>>739
The Unarchiver で出来たような気がするけど…
ちがってたらごめん
ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
743739:2007/11/25(日) 02:50:14 ID:c76hXSp60
741様、ご教授ありがとうございました。おかげで解凍できました。
744名称未設定:2007/11/25(日) 02:55:33 ID:nCTVRZ8w0
>>739
>日本語パスワードの設定されたZipを解凍

Drop_unzipで出来ますよ
745739:2007/11/25(日) 03:48:12 ID:c76hXSp60
744様、これまた素晴らしいツールをご紹介いただき、ありがとうございました。
746名称未設定:2007/11/25(日) 04:29:50 ID:wrE/wz0w0
garagebanbでライン入力の音を出そうとしてるんだけど、
システム環境→サウンド→入力でみたら入力レベルは動いてるんだけど、
音が出ません。
どうしたらいいですか?
747652:2007/11/25(日) 07:59:03 ID:CHBiTLq00
>>658 遅くなったがthx
748名称未設定:2007/11/25(日) 09:39:19 ID:mYRG28Vx0
>>740
MacBook Pro / Leopard (10.5.1)

私も同様。解決策は分からないが
~/Library/Preferences/com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist
これをエディタで開くと・・・

Root/WebPluginMIMENTypes の中にある
application/x-shockware-flash の記述で・・
WebPluginTypeEnabled Boolean : Yes ← Yes だと×

No にするか、強引かもしれないけど
  application/x-shockware-flash
そのものを削除すれば Flash 見れる。

しかし、FireFox や Opera 等を立ち上げると
  application/x-shockware-flash
が出来るし、すでにあって
WebPluginTypeEnabled Boolean : No
の部分が
WebPluginTypeEnabled Boolean : Yes
に書き変わる・・・
私は対策が分からないので普段は
com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist ファイルを
ロックしてる(汗)
749名称未設定:2007/11/25(日) 10:06:49 ID:LQgOcmsj0
>748 レスありがとうございます。
iMAC PPC 2G 20inch OSX 10.4.11 Tiger 1G/M
アップルのサポート&アドビにも情報が無い様ですね (泣
前回はシステム入れ直ししましたが、大仕事になるので、今回はあきらめます。とほほ
それにしてもサファリがマトモに動かないのはホントに困る。
750748:2007/11/25(日) 10:57:48 ID:mYRG28Vx0
>>749
ん?
これは Intel Mac の弊害かと…
当方 G4 10.4.11 や Mac Mini G4 では何も問題ない。
Flash 最新の入れ直してもダメなのか?
751名称未設定:2007/11/25(日) 11:20:24 ID:QyuwWwt/0
safariでウィンドウ→構成ファイル一覧 とクリックしても表示されません。
ページの説明と項目数は表示されるのですが・・・なぜでしょう?
752名称未設定:2007/11/25(日) 11:45:58 ID:GoFDHdL00
Tigerの4.1いれたあとってMacのホームページで10.4.8までアップデートできますよね?
753名称未設定:2007/11/25(日) 11:48:15 ID:wgSZWeUO0
MacBook買って、半年になります。
いまごろになって、WindowsXPもインストールしてみたくなりました。

ハードディスクの空きはまだ40GBあります。
ただ、今のハードディスクって、初期化されちゃうのかなと心配です。

Windowsを入れたい理由は、「初音ミク」です。
754名称未設定:2007/11/25(日) 11:53:00 ID:+s/K7zy+0
BootcampならMac側消えない
Parallelsも確か大丈夫
755名称未設定:2007/11/25(日) 12:02:58 ID:gudto9GhO
外付けHDDのフォーマット方法を教えて下さい
OSはレパードです
756名称未設定:2007/11/25(日) 12:07:09 ID:mYRG28Vx0
>>752
何をいってるのか分からないがソフトウェアアップデートで
黙ってても 10.4.11 にアップするぞ。それがイヤなのか?

>>753
余ってるからと一度パーティション切ると戻し難いぞ。
元の広いサイズにするにはフォーマットからやり直すか
あるいはそれなりのスキルがいる。

fireWire 800 のディスク買ってきて、それに入れるのが
安全だと勧める。ディスクの費用はかかるが・・

ただ、それを TimeMachine に使う事もできるし無駄には
ならない。
757753:2007/11/25(日) 12:15:58 ID:wgSZWeUO0
>>756さん

ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/akibakan/656769/696021/714443/
これとか、買ってみようかなとおもいます。
758名称未設定:2007/11/25(日) 13:37:06 ID:RiFbB4oo0
どなたか>>733の救済お願いします
759名称未設定:2007/11/25(日) 13:47:03 ID:sjrFQK730
まとめ直して再質問しろ。
760名称未設定:2007/11/25(日) 13:48:55 ID:sjrFQK730
>>755
Macではイニシャライズと呼ばれてるよ。
アプリケーション/ユーティリティーにある
ディスクユーテリティーで出来る。
フォーマットはHFS+でいいかと。
761名称未設定:2007/11/25(日) 13:49:29 ID:sjrFQK730
>>751
SafariとOSのバージョンかけ
762名称未設定:2007/11/25(日) 13:49:58 ID:WTMN8oM30
>>758
申し訳ないが、手間がかかりそうな質問に見えるのでレスがつきにくいのだと思う。
それまでに貰ったレスも理解できないとか書いているので、用語や検索の仕方などから
手取り足取り説明しなくちゃいかんのか?と思うと、回答者は気が重くなるもんです。
763名称未設定:2007/11/25(日) 13:54:57 ID:nCTVRZ8w0
>>758
時々報告される「HDに不可視フラグが入ってしまう現象」
では無いかと思います、確定ではないですが何らかの
音楽系のソフトを入れるとその現象が起きるのかも?
と言われてます、解決策は何らかのファイルユーティリティで
不可視フラグを外してやれば良いです
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/file.html#typecreator
この辺りから適当なの使えば出来るのではないでしょうか。
764名称未設定:2007/11/25(日) 14:19:28 ID:xOD7CZP30
変な質問するが
MAC OSを使用してみたいんだけど
MACのPCじゃないとインストールできないんですか?
それとも自作PCでも可能でしょうか?
765名称未設定:2007/11/25(日) 14:22:50 ID:V5IlUzTE0
>>764
できない。
Mac買え。
766名称未設定:2007/11/25(日) 14:24:44 ID:xOD7CZP30
そうなのかwあぶねぇ買わなくてよかったwありがとう
767名称未設定:2007/11/25(日) 14:37:17 ID:sjrFQK730
出来ない事もないんだけどね
768名称未設定:2007/11/25(日) 14:40:20 ID:qPMT5LM/0
>>757

>>753 >>756と続く流れがあんまりなのに誰も止めてないようなので言っとく。

Bootcampは内蔵ディスクのパーティションにしか入らない。もとよりWindowsは外付け
から起動しない。
Bootcampのパーティションは、いまパーティションを切っていないのなら元の1つの
パーティションに戻すのは何のスキルもいらずあっという間に終わる。

外付けFireWireを買うのがTimemachineの為なら止めないが、Bootcampの為ならやめとけ
769756:2007/11/25(日) 14:44:34 ID:mYRG28Vx0
>>757
中々おしゃれ
770名称未設定:2007/11/25(日) 14:46:05 ID:Vt6Zx9hS0
お伺いします。
モデムが届いたので接続しようとしたところ、
モデムの パソコン のランプがつきません。
 インテルMacでVistaを起ち上げました。
モデムとMacがつながっていないようです。
 結線は問題ないようです。
 OS Xではランプも点きネット上での読み書きに問題ありません。(現状)

Vistaの方のドライバあるいは設定野問題と思われますがどのようにしたら良いでしょうか?
親切な方、お知恵をお貸しください。 m(_ _)m

Windows板で質問したところお叱りを受けました。何とぞよろしく。
771名称未設定:2007/11/25(日) 14:51:10 ID:gx9FYG1R0
>>764
MacならWinインスコできるw
772名称未設定:2007/11/25(日) 14:57:42 ID:sjrFQK730
どの モ デ ム なんだ  アホ
773名称未設定:2007/11/25(日) 15:08:30 ID:gluCR0kV0
>>771
Win用PCにもMacインスコできるw
774名称未設定:2007/11/25(日) 15:09:08 ID:Vt6Zx9hS0
>>772
アホですみません。
ヤフーのADSLモデムです。
775名称未設定:2007/11/25(日) 15:12:38 ID:mYRG28Vx0
>>770
Mac OS X スレで Vista の事いわれてもなぁ。

自分の書いた分をよく読み返してみれ。
それで何言ってるのか分かる奴はお前のお母さん
くらいだろ。
776名称未設定:2007/11/25(日) 15:18:06 ID:gudto9GhO
>>760
ありがとうございます
なんとかできそうです
777名称未設定:2007/11/25(日) 15:18:42 ID:mYRG28Vx0
>>774

ttps://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/modem/

Yahoo の ADSL モデム一覧だよ。ここから自分のモデム探して
読め。必要ならそこからドライバーとか取り出しなされ。
自力が無理なら Yahoo からソフト送ってもらえ。
その前にVistaユーザーはあっちで何言われたかわからんが
このままだと同じ事をここでも言われるぞ。
778名称未設定:2007/11/25(日) 15:22:33 ID:Vt6Zx9hS0
>>775
そりゃそうだ。

要は、 Vistaで起ち上げたときに、
モデムが繋がらないと言いたいのですが ・・

格闘してみます。
779名称未設定:2007/11/25(日) 15:36:51 ID:sjrFQK730
Vistaの問題なのになんでOSXスレなの?馬鹿なの?
780名称未設定:2007/11/25(日) 15:41:38 ID:gx9FYG1R0
Win板で「Macに入れたWinのネット接続法教えて♪」
…とかやった日にゃw
781757:2007/11/25(日) 17:43:34 ID:wgSZWeUO0
>>768

(*´―`*人)ありがとん。優しいのね。
さっき、カレに、私のMacにブートキャンプ乗せるから、といったら、

おまいに入隊はむりぽ。っていわれた。
782名称未設定:2007/11/25(日) 17:54:01 ID:mYRG28Vx0
>>781
ま、好きにしてくれ。
783名称未設定:2007/11/25(日) 17:56:43 ID:Vt6Zx9hS0
>>779-780  >>778です。
どちらに行ってもそう言われるので・・・

お蔭様で解決しました。お騒がせしました。
m(_ _)m
784名称未設定:2007/11/25(日) 18:02:47 ID:qPMT5LM/0
>>783
そういう人の為のスレがある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181974832/
もっとも、最近ネタが無くて荒れ気味だが、、、
785名称未設定:2007/11/25(日) 19:45:03 ID:y36pW/lw0
というかwin板でわざわざ機種はmacと名乗る奴がまぬけなんだと。
786名称未設定:2007/11/25(日) 20:32:16 ID:ODwYnQLr0
>>142と同じく
ソフトウェアアップデートしたらsafaristandが出来なくなりました
再インストールしても機能しません
どうしたらいいでしょうか?
OSX 10.4.11です
787名称未設定:2007/11/25(日) 20:39:50 ID:OF/pST8B0
>>786
Safari3用を入れろ
788名称未設定:2007/11/25(日) 20:53:49 ID:ODwYnQLr0
>>787
試したがダメだった
SIMBL入れてプラグインにbundle入れればいいんだよな?
789名称未設定:2007/11/25(日) 21:13:01 ID:B+6vfiK9O
なんかカバーフローみてると目が回るんです。
@@

どこが便利なんですか?

あとSafaristandってなんですか?
790名称未設定:2007/11/25(日) 21:27:36 ID:T4G3pmNY0
iPod classicを買って、DVDからmacのパソコンに入れた映画をiPodに入れようとしたのですが、やり方がわかりません。携帯動画変換君はwindows用だし…。やりかたを知ってる人がいたら教えてください。
791名称未設定:2007/11/25(日) 21:28:21 ID:iel0n3Pv0
>>788
古いver.を全て捨ててから。つかSafariスレがあるだろ。

>>789
ググレ。
792名称未設定:2007/11/25(日) 21:40:15 ID:iel0n3Pv0
>>790
HandBrake
793名称未設定:2007/11/25(日) 21:51:28 ID:ODwYnQLr0
>>791
ありがとうおかげで完了した。あとすれ違いだったかスマン
794名称未設定:2007/11/25(日) 22:39:46 ID:2SRDYbrD0
10.4
テキストエディッタ内で表示された
httpから始まる文字をすべてをアクセス可能な
ものにする方法はないでしょうか?
1つずつならフォーマット→テキスト→リンクでできるようなんですが
始めから書かれてある複数のhttpのものをすべてそのようにする方法を
探しています。
よろしくお願いします。
795名称未設定:2007/11/25(日) 22:53:43 ID:wgSZWeUO0
ことえりをOFFにして、egbridge universal2をインストールしました。

それなのに、ときどき(毎回でない)Mac起動すると、
OFF(システム環境設定→言語環境で、チェックを外す)
にしたはずのことえりが立ち上がることがあるのです。
この場合、egbridgeは、OFFになってしまっています。

エルゴソフトにといあわせたところ、
OSに問題があるんじゃないですか?
といわれました。

なにかご存知の方、宜しくお願いいたします。
796794:2007/11/25(日) 23:01:11 ID:2SRDYbrD0
フォーマット→テキスト→リンク
ここで複数コピペすればできました。
ただテキストエディッタ自体に文をコピペした時に
httpの部分が自動でリンクできるようにする方法はないでしょうか?
Mail.appでもそうなんですが
このリンクになったりならなかったりする部分がわかりません。
よろしくお願いします。
797名称未設定:2007/11/25(日) 23:03:28 ID:o/WNT9Rs0
>>795
OSのバージョンは?
10.1だか10.2の頃にことえりゾンビが出て、
rootでログインしてことえりを切れば、復活を防げたことがあったけど。
最近は聞いてないなあ。
798名称未設定:2007/11/26(月) 00:13:02 ID:x5hCByGK0
10.4.11を10.4.10に戻したいんですが...
799名称未設定:2007/11/26(月) 00:13:07 ID:9OeomxUL0
OS10.4.11です
メニューバーのAirMacのアイコンを消す方法を忘れてしまいました
どこで設定すればいいのでしょうか?
800名称未設定:2007/11/26(月) 00:15:03 ID:IRtOEWUl0
>>799
システム環境設定>ネットワーク>AirMac

メニューバーにAirMacの状況を表示 のチェック外す
801名称未設定:2007/11/26(月) 00:30:40 ID:MDmnnDnf0
>>796
フォーマット>リッチテキスト にすれば何も問題ないが。

>>798
新規インストールからやり直す。
802名称未設定:2007/11/26(月) 00:40:05 ID:ln0MNRHS0
iTunes7使用/OS 10.4.11。
ライブラリを統合して外のHDDに楽曲ファイルをまとめてしまおうと思うのですが
うまく行きません。
というか「ライブラリを統合」のコマンドが灰色になっていて選択できません。
どうすればよいのでしょうか?
803799:2007/11/26(月) 00:46:41 ID:9OeomxUL0
>>800
ありがとう
ポート設定でAirMacを消したらOKだと勘違いしてました。
804名称未設定:2007/11/26(月) 01:01:58 ID:x5hCByGK0
>>801
泣ける。
805名称未設定:2007/11/26(月) 01:28:46 ID:l/A7B7uc0
>>804
泣こうがそれ以外にないからな
806名称未設定:2007/11/26(月) 02:02:16 ID:oyULhbHI0
youtube見ようと思ったらフラッシュが更新されてねーって。。。

ダウソしたけどその後がわかんねーです。
教えてくれやがるととっても有り難い。
807名称未設定:2007/11/26(月) 02:12:12 ID:oyULhbHI0
いつも窓使ってるんでよくわかんないんです。。。

マック使うのは10年ぶりぐらいなんで
Shockwave Flash NP-PPC.2ってファイルをどこにぶっ込めばいいのか。。。

それとももっと違う問題なんだろうか?
ジャバなんとかはオンになってたから問題無いと思うんだが。。。
808しんじ:2007/11/26(月) 02:12:32 ID:GklvOIyCO
ログインウインドウを起動中の画面のまま動かなくなるのですが 何か解決法はありませんでしょうか?
809名称未設定:2007/11/26(月) 02:17:29 ID:lxH2hzbR0
>>806-807
>>1
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.1など)
・トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などは最低限の必要情報です。情報の小出しはしないでください。FAQ(よくある質問)等は >>2以下に。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
810名称未設定:2007/11/26(月) 02:17:33 ID:+RDZumk80
>>806
質問するのにOSとブラウザのバージョンさかけねーですか。
教えようがねーです。
811名称未設定:2007/11/26(月) 02:22:50 ID:oyULhbHI0
サーセン。。。

バージョンは10、2、8って書いてます。
IEは5、2for MACです。
812名称未設定:2007/11/26(月) 02:25:35 ID:+RDZumk80
せめて落としたリンク先くらい出せ。
確認する気にもならん。

IEは開発終了してるよ、SafariかFireFox使ってみ
813名称未設定:2007/11/26(月) 02:29:13 ID:oyULhbHI0
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=d9c2fe33&sliceId=2

ここで落としました。
残念ながらSafariかFireFoxっていうのもさっぱりです。
814しんじ:2007/11/26(月) 02:29:42 ID:GklvOIyCO
何しろパソコンが起動しませんもので 正確な事は申し上げられないのですが 10・3だったように思います 何をしたわけでもなく 突然起動しなくなりました
815しんじ:2007/11/26(月) 02:31:31 ID:GklvOIyCO
何しろパソコンが起動しませんもので 正確な事は申し上げられないのですが 10・3だったように思います 何をしたわけでもなく 突然起動しなくなりました
816名称未設定:2007/11/26(月) 02:34:00 ID:+Rst0zr90
10年ぶりにMac使ってなぜ今10.2.8…最新のに買い替えろ
817名称未設定:2007/11/26(月) 02:35:18 ID:+RDZumk80
>>814
日本語でOK

>>813
わからなかったらぐぐれ、調べろ。
SafariはAppleの標準ブラウザ。こっちでyoutube見れる?
Firefoxもブラウザ。

10.3.9でソフトウェアアップデート使って最新の状態なら
flashプラグインは最新だから、IEには対応してないんじゃないかな。
818名称未設定:2007/11/26(月) 02:35:45 ID:oyULhbHI0
人のやつなんですよ。。。
僕が使ってた時は7、5とかだったんでもうさっぱりです。

マック自体はオシャレですごい好きなんですけどねw
819名称未設定:2007/11/26(月) 02:37:45 ID:+RDZumk80
ぐだぐだ言ってないで、Safariで見れるか見れないか確かめてきてy。
820名称未設定:2007/11/26(月) 02:40:59 ID:oyULhbHI0
Http/1.1 Service Unavailable

アクセスしようとしたらこんなん出ました。。。
821名称未設定:2007/11/26(月) 02:42:27 ID:oyULhbHI0
Safariの軌道は問題なし。
しかしようつべのみ上記になります
822名称未設定:2007/11/26(月) 02:50:44 ID:+RDZumk80
10.4.11で同じエラーでた
youtubeぶっ壊れたwwwwwwwwwwwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196012236/

Youtubeが復帰する迄まつ。

Safariが出た時点でIE 5.2は開発終ってた筈。
Mac用Flashのプラグインはどのブラウザも共通してる
(Safari、IE、firefoxなどが利用)

ということでSafariでは見れるけど、IEではみれないんじゃないかな。多分。
823名称未設定:2007/11/26(月) 02:52:23 ID:uwbbZ/BZ0
みなさんはアプリケーション→サービスメニューにいつのまにか
得体の知れない項目が増えていたりしませんか?
leopardインストール直後にはなかったISA Referenceという項目が
気になります。こりゃいったい何でしょうか?
以前は、インストールした覚えがないのにいつのまにかOperaという
項目が増えてたこともありました。
824名称未設定:2007/11/26(月) 03:04:55 ID:PLbtjkQb0
>>823
ISA ReferenceはInstruction Set Architecture Referenceの略のはず。
Sharkのおまけで入ってくるので、XCode入れた時タイミング。

OperaもOperaを入れなければ入らないはずで、「得体の知れない」も
のは無いんじゃない?全ての機能が付属ドキュメントに必ずしも書か
れていないってのはあるけど。
825名称未設定:2007/11/26(月) 03:05:46 ID:oyULhbHI0
あざーすwwwwwwwwwwww

女の子の家にお邪魔してる最中でした。
かっこいい所をみせようとしてたので心からありがとう!
826名称未設定:2007/11/26(月) 03:07:34 ID:+RDZumk80
OperaはDW入れるとそのままインストールされた記憶が。

サービスメニューの整頓
http://manytricks.de/fallback/servicescrubber/
10.5に対応してるかわからないけどどうぞ。
827名称未設定:2007/11/26(月) 03:08:26 ID:+RDZumk80
>>825
結果どうだったの?
828名称未設定:2007/11/26(月) 03:11:34 ID:oyULhbHI0
神動画の再生は可能でしたんでそっちをブックマークしてあげました。
829名称未設定:2007/11/26(月) 03:13:11 ID:+RDZumk80
利用されてるだけかよ。
自分で見当つけて検索できない、知ったかは自滅するぞ。
草もウザイ。VIPじゃねえよ。
とりあえずよかったよかった。
830名称未設定:2007/11/26(月) 03:16:15 ID:PLbtjkQb0
>>826
おお、DWはOperaのレンダリングエンジン内蔵してるんですね。
http://www.adobe.com/jp/devnet/devices/articles/devicecentral_cs3_12.html

DW使った事無いので全く知りませんでした。
831823:2007/11/26(月) 03:32:19 ID:uwbbZ/BZ0
おおなるほど、確かにxcode入れてます。ろくにプログラミングできも
しないくせに、入れといたらモテるかな?と思ったもので。
以前、DreamWeaverも入れてました。
これでスッキリしました。
Service Scrubberというのを検討してみます。
みなさんありがとうございました。
832名称未設定:2007/11/26(月) 03:40:04 ID:2fpsj3Ji0
つい最近PBG4から一つ前のMBに買い替えたのですが、
2ちゃんの実況を見るために使っていた Windows Media Playerが、ユニバーサルになっていないので、
intelmacにインストール出来ませんでした、調べてみるとFlip4Mac(QTプラグイン?)がその後継みたいなのですが、
それを入れてQTでURLを開くでやってみても出来ませんでした。他に見れる方法はありますか?
833名称未設定:2007/11/26(月) 03:49:07 ID:+RDZumk80
OSXのバージョンは?
どのブラウザ、専用ブラウザで見てるの?
834名称未設定:2007/11/26(月) 03:56:11 ID:lxH2hzbR0
VLCとかで良いんじゃない
835名称未設定:2007/11/26(月) 04:13:55 ID:o1l7iS9U0
safariでコマンド+クリックで新規タブで開く設定にしてるんですが、
その新規タブに移動せずに今のタブのままでいれる用にするには、
どう設定したらいいですか?
836名称未設定:2007/11/26(月) 04:20:47 ID:+RDZumk80
>>835
Safari→環境設定→タブ
よく見ると幸せになれる。
837名称未設定:2007/11/26(月) 04:27:12 ID:o1l7iS9U0
>>836
それが、レコードの試聴サイトでコマンド+クリックで今までは勝手にrealplayerがその新規タブに移行せずに次々となってたのに、
今はその新規タブをクリックしないとならないんです。
どうしてでしょうか?
838名称未設定:2007/11/26(月) 04:34:02 ID:+RDZumk80
日本語で
839名称未設定:2007/11/26(月) 04:35:21 ID:+RDZumk80
safariの設定は見たのか?設定はどうなってたのか?
どの視聴サイトなのか。アドレスは?
Safariのバージョンは?
使ってるOSのバージョンは?
840名称未設定:2007/11/26(月) 04:38:18 ID:o1l7iS9U0
>>838
リンク先をコマンド+クリックで開きますよね?
そしたら自動的にそのタブに画面が移動するんです。
どう設定を変更したか覚えてないんですけど
前はコマンド+クリックで新しいタブが立ち上がって
画面は新しいタブじゃなくリンク先前のタブのままで
新しいタブでは試聴先のリンクが立ち上がってて
勝手にrealplayerが動き出してたんです。
その設定に戻したいんですけどどうすればいいですか?
841名称未設定:2007/11/26(月) 04:47:48 ID:o1l7iS9U0
>>839
safariは3.0.4です。
試聴サイトは
http://www.cisco-records.co.jp/html/item/004/062/item445443.html
です。

osはosx10.4.11です。

safariのタブの設定はコマンド+クリックでリンクを新規タブで開きますなっています。

ちなみに3つあるうちの上と下にチェック入れています。

前もこの設定だった気がするんですけど、昨日からおかしくて。
842名称未設定:2007/11/26(月) 04:48:12 ID:+RDZumk80
safariの環境設定→タブのとこはみたんですか?
843名称未設定:2007/11/26(月) 04:51:07 ID:o1l7iS9U0
>>842
みました。
一応タブのところのチェックを全部入れたり外したりして試したんですけど、
やっぱり前の設定にもどらなくて。
844名称未設定:2007/11/26(月) 04:51:59 ID:+RDZumk80
>>841
質問前に>>1見て書いくれ。
とりあえず設定は問題無いね。

OSX 10.4.11
Safari 3.0.4
リアルプレーヤー Version 10.0.0 (305)
クリックしたらramファイルが落ちて来たよ、
右クリック→新しいタブで開くも同じ。

845名称未設定:2007/11/26(月) 04:54:33 ID:o1l7iS9U0
>844
ramファイルが自動的に僕のは前はなってなんだけど・・
コマンド+クリックでちなみに新規タブが開くだけで落ちはしないけど・・。
この設定で我慢した方がいいっすか?
846名称未設定:2007/11/26(月) 05:00:14 ID:+RDZumk80
お前の日本語がわからん。
何をしたいの?
ramファイルだから、新規タブ開くにしようが、ただクリックしようが
ramがダウンロードされてreal playerが立ち上がって最前面にくるだけだが。
847名称未設定:2007/11/26(月) 05:01:13 ID:+RDZumk80
以前の動作
今の動作
どうなったか箇条書きで両方書いてくれ
848名称未設定:2007/11/26(月) 05:04:31 ID:o1l7iS9U0
前はramファイルが落ちる事もなく新しいタブで自動的にrealが起動してたけど、
今は新しいタブができるけど、そのタブをクリックしないとrealが動かない。

849名称未設定:2007/11/26(月) 05:07:24 ID:qfxQDX3L0
>>801
ありがとうございます。
なんだかわかりませんがリッチテキストでも
リンクが反応しませんでした。
今は大丈夫です。
850名称未設定:2007/11/26(月) 05:08:23 ID:+RDZumk80
お前の日本語わからねえから箇条書きでかけつっただろボケ

以前は
リンクをクリック
新しいタブが開く
自動的にrealplayerが起動(xxx.ramファイルはデスクトップへダウンロードされない)

今は
リンクをクリック
新しいタブが開く
タブを選択しないとなにもならない。
タブをクリックするとreal playerが立ち上がる(xxx.ramファイルはデスクトップへダウンロードされる)

でいいのか?ん?
851名称未設定:2007/11/26(月) 05:09:38 ID:o1l7iS9U0
その通りです。
852名称未設定:2007/11/26(月) 05:10:10 ID:o1l7iS9U0
あっデスクトップへはダウンロードされない。
853名称未設定:2007/11/26(月) 05:11:02 ID:+RDZumk80
喧嘩うってるのかクズ
854名称未設定:2007/11/26(月) 05:12:52 ID:+RDZumk80
realplayerのバージョンは?
>>1良く読んで質問書直してみろ
855名称未設定:2007/11/26(月) 05:13:26 ID:o1l7iS9U0
すいません、言い忘れてたんで後で書きました。
856名称未設定:2007/11/26(月) 05:14:00 ID:o1l7iS9U0
10.1.0です
857名称未設定:2007/11/26(月) 05:16:18 ID:+RDZumk80
>>1を良く読んで
質 問 を 最 初 か ら 書 直 し て み ろ
858名称未設定:2007/11/26(月) 05:17:39 ID:+RDZumk80
忘れてるんじゃなくて、馬鹿で>>1もろくに読まず、
おかしな日本語使って情報小出しにしてるだけだろうが。
日本語大丈夫なの?
859名称未設定:2007/11/26(月) 05:26:13 ID:o1l7iS9U0
すいません日本語おかしくて。
狐でなったんで大丈夫です。
860名称未設定:2007/11/26(月) 05:27:12 ID:+RDZumk80
はぁ?
狐でなった?

言語障害?
861名称未設定:2007/11/26(月) 05:29:20 ID:o1l7iS9U0
狐=firefoxです。

firefoxでさっきのサイトの試聴をコマンド+クリックでやってみてください。

これをsafariでしたかっただけでした。
862名称未設定:2007/11/26(月) 05:31:51 ID:+RDZumk80
FireFoxで試したけど自分の環境では
safariと挙動一緒だが

ramファイルがデスクトップへ→RealPlayer起動
863名称未設定:2007/11/26(月) 05:32:41 ID:o1l7iS9U0
僕のは自動でrealが動きます。
たぶん設定がお互い違うんでしょうね。
すいません。
864名称未設定:2007/11/26(月) 05:33:45 ID:o1l7iS9U0
というかコマンドじゃなくてオプション押してませんか?
オプションを押すとデスクトップに落ちます。
865名称未設定:2007/11/26(月) 05:33:49 ID:+RDZumk80
は?
自動でリアルが動きます?
日本語で書けよ。

Safariの話し?FireFOX?
君はいったいSafariで何をしたいの
まとめて書けよ。
866名称未設定:2007/11/26(月) 05:35:47 ID:o1l7iS9U0
書いてますよ。
safariで
コマンド+マウスクリックであなたのはデスクトップにramが落ちる。
こっちは
コマンド+マウスクリックで新規タブが開き、そのタブに画面が移動する。
867名称未設定:2007/11/26(月) 05:40:09 ID:+RDZumk80
要求ばっかで糞だな。
>>1読め馬鹿。
まとめて箇条書きで書いたか?
自分のID抽出して他人が理解できるかよく考えろや。

http://www.cisco-records.co.jp/html/item/004/062/item445443.html
スピーカーアイコンをクリック

Safari コマンドクリック→ramファイルが落ちる→自動的にRealPlayer起動
FireFox コマンドクリック→空タブが開く→ramファイルが落ちる→自動的にRealPlayerが起動。

お前のSafariは
コマンドクリック→新規タブが開く→新規タブが全面に来る→何もおこらない

こういうこと?なんど箇条書きでかけって言わせれば気が住むんだ?
868名称未設定:2007/11/26(月) 06:19:23 ID:0eBbap/80
遅ればせながらσ(^o^)もテストしてみた
当方 10.5.1 safari , firefox最新

FireFox の場合
コマンドクリック→空タブが開く→自動的にRealPlayerが起動して再生(ramファイルは落ちない)

Safariの場合
1.コマンドクリック→新規タブが開く→再生されない→開かれた新規タブに移動→自動的にRealPlayer起動して再生(ramファイルは落ちない)
2.ただのクリック(コマンドクリックではない)→自動的にRealPlayer起動して再生(ramファイルは落ちない)
869名称未設定:2007/11/26(月) 11:16:42 ID:o1l7iS9U0
>>867
ねちゃってた。

>>868
まさにfirefoxはその通りなんです。
safariは今ためしてみたらコマンドクリックじゃなくて、普通にクリックだけだったら同じ現象になりました。
コマンドクリックは相変わらず直らないみたいなんですが、普通のクリックでこうなるの知らなかったんで普通にクリックで今からはやっていこうとおもってます。
テストありがとうございました。


ていうかさんざん>>867になんか言われてたけど根本的に設定違うんでしょ。
全部自分が正しいとか思うなよカスが。
>>868みたいに日本語通じてる人もいるしマジで>>867糞ww
870名称未設定:2007/11/26(月) 11:34:01 ID:kwf6kEDC0
家でLANを組みました。
OSX10.4.11のPowerBook x1台、XPSP2 x2台です。
AirMacを使った無線で繋がっています。
AirMacのWAN側はプロパイダに繋げて、DHCPでバブリックアドレスを
もらってます。
家LAN内はAirMacからのプライベートアドレスをDHCPでもらう事にして
NATでインターネットには各PCから接続できるようにしています。
ただし、PowerBookだけは固定IPです。
PowerBookはWebServer(Apach)、DBServer(MySQL)の機能を持たせて
外部からアクセスできるようにAirMacでポートフォワーディングして
ます。

この構成だと、XPSP2のマシンからPowerBookへPingを打つと反応が
あるんですが、PowerMacからXPSP2のそれぞれのマシンへPingが
通りません。
PowerBookではプロキシもファイアウォールも動作させていません。
Windows共有にチェックを入れています。
AirMacでポートフォワーディングをしなくても同じでした。

外部からポートフォワーディング経由でWebServiceやDBは接続
できます。

何が原因でPingがPowerBookからXPSP2へ通らないんでしょうか?
871832:2007/11/26(月) 12:04:09 ID:YWUubqZb0
>>833
OS10.5です。専ブラで見ていて、
以前はマカエレ、現在はBathyScapheを使っています。
今迄は、スレに貼られたURLをWindows Media Playerにコピペして開いて見てました。

>>834
VLCでもやってみたのですが、やはりエラーがでてしまい見る事が出来ませんでした。
872名称未設定:2007/11/26(月) 12:11:21 ID:6dweYXDH0
>>870
共有スレに池
873名称未設定:2007/11/26(月) 12:30:03 ID:jYmCQiGP0
>>871
>2ちゃんの実況を見るため
これって具体的にどういうの?ピアキャスか?url貼ってくんないと。
874名称未設定:2007/11/26(月) 12:30:52 ID:zpltca3G0
>>871
実況ってことを考えると、ストリーミングかなあ。
貼り付けたURLの末尾、拡張子は何になっている?

WMVのストリーミングに関しては、
現状ではFlip4Macなどではどうやっても無理で
WMPじゃなきゃ見られないものがあるよ。

あと、RealPlayer 11のβ版がWMVに対応しているので
駄目元で試してください。
875832:2007/11/26(月) 12:45:06 ID:YWUubqZb0
>>873
>>874
例えばなんですが、2ちゃん実況板のなんでも実況VIPのスレでのストリーミング実況で、
貼付けられたアドレス等は
http://203.●●●●.●●●●.●●:215 (●は数字)
等の物なんです。
876名称未設定:2007/11/26(月) 13:21:30 ID:37FRVkgA0
BathyScapheスレで聞けよ…
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/
にあるwikiで確認。

その後
OS、BathyScapheのバージョン
実況スレで何をしたいか書いて質問してみ。
877634:2007/11/26(月) 13:44:58 ID:RE2q+hsd0
>>635 有り難うございます。
>>636 もう少し詳しく教えていただけませんか?
878名称未設定:2007/11/26(月) 14:05:04 ID:Xc+p2hHz0
>>877
クラッシック環境として使うのならば、同一パーティションで良いだろう。
てか、もうOS 9以前のものには関わるな。
879名称未設定:2007/11/26(月) 14:23:45 ID:uVY+X5qy0
safariにてダウンロードしたzipファイルが
デスクトップに表示されません。
一瞬表示されるのですが、クリックしようとすると消えてしまします。
表示する方法はないのでしょうか
880名称未設定:2007/11/26(月) 14:30:49 ID:Xc+p2hHz0
>>879
さんざん既出だが、Finderの再起動。
881名称未設定:2007/11/26(月) 14:50:56 ID:8X6V2zEl0
>>877
分けるか、分けないかはほんと好みなんだけど、
OSXをインストール、アップグレードする際、新規でインストールすることを
考えると、分けておいたほうが便利だ。
もちろん、OS9のバックアップを取っていれば関係ない話だが、
その程度の差だということだよ。
882名称未設定:2007/11/26(月) 17:57:35 ID:IInSD97Z0
空のCDを入れてもデスクトップやfinderの左側とかにも表示されないんだけどどうすればいいのでしょうか?
883名称未設定:2007/11/26(月) 18:16:27 ID:gbak2edI0
空だから
884名称未設定:2007/11/26(月) 18:31:41 ID:+Rst0zr90
>>882
環境設定で空のCDを入れたときの挙動が無視するになってるとか
ドライブが壊れてるとか。
885名称未設定:2007/11/26(月) 19:59:17 ID:TGUoclOy0
wmaのファイルが全部テキスト形式になってたんだけど
それらをmp3にする或いはwmaに戻す事は出来ますか?
886877:2007/11/26(月) 20:14:54 ID:RE2q+hsd0
>>878,>>881

有り難うございます。
どうしてもOS9ブートで無いとダメなアプリを使っていて
別パーティションにインストールしていたのですが
OSXで起動中にちょっとOS9用のアプリを使いたい時なんかに(全てのアプリをアップグレード
してる訳では無いので)クラシックを起動してたのですが起動に結構時間がかかったり
するのとそれが起動ディスクにあるのかどうかで使えるアプリが
変わってくるのなと思ったので。
大差無いということで了解しました。
887名称未設定:2007/11/26(月) 20:17:06 ID:Hhg80jDT0
ソフト:Pages 3.01
背景色を真っ黒にしたいのですが、方法がわかりません。
ヘルプファイルを"背景色"、"背景"など思い当たる単語で調べましたが見つかりませんでした。
背景色を変える方法を教えてください
888名称未設定:2007/11/26(月) 21:28:00 ID:37FRVkgA0
聞く前に検索しろよ
Iwork '08 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187532260/
889名称未設定:2007/11/26(月) 21:47:06 ID:vW7pWqGs0
>>879
いっそ他のフォルダに設定すれば?
890名称未設定:2007/11/26(月) 21:50:11 ID:+Rst0zr90
>>886
>起動に結構時間がかかったり

OSXが起動するのと同時に
クラシック環境も起動する様にしたらどうですか。
891795:2007/11/26(月) 22:49:05 ID:zjRHbvx00
>>797
MacOSX 10.4.10です。

rootでログインというのは、WindowsでいうAdministratorのようなものでしょうか?
一応、ここもみてきたのですが、
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106290-ja

ちょっと、未知の世界なので、しり込みしています。
・・・・(^^;)



ことえりをアンインストールというのも考えましたが、システムに影響が出るのでしょうね。。。

892名称未設定:2007/11/26(月) 23:00:33 ID:1D+dMbGA0
>>891
egbridgeスレ池
893名称未設定:2007/11/27(火) 02:03:27 ID:AB21VuSr0
こんばんは。すみません、質問があります。
最近、imac(leopard)を購入しました。いろいろと設定やダウンロードをやりおえ、
快適に使用していたのですが、macintosh HDをなにげなく見た所、左側にある
「検索」メニューで、使用した詳細なファイル等を家族に見られるのが嫌だなと思い、
全部選択してパスワードを入力して消去したら、
windows media player,realplayerのアプリや環境設定のエイリアスまでゴミ箱に移動してしまいました。

環境設定とrealplayerはどうにか元にもどせましたが、windows media playerは見れないままで
「予期しない理由で終了しました」と出るので ゴミ箱から消去して再度ダウンロードした所、
インストールを完了してアイコンも表示されているにもかかわらず、まだ「予期しない理由で終了しました」と出てしまいます。
ダウンロードしたファイルも白紙のアイコンになってしまいます。再起動してもかわりませんでした..
(以前にダウンロードしたファイルも白紙アイコンになっています。)

初心者のくせにわざわざパスワードまで入力して一斉消去するとは..と馬鹿な自分にあきれております。
どなたか解決策をご存知の方、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。(長文失礼しました)
894名称未設定:2007/11/27(火) 02:38:59 ID:RN5PpQpY0
>>893
windows media player完全に消去したの?
895名称未設定:2007/11/27(火) 03:08:59 ID:ao0TWdh70
>>893
そういうのが嫌なら家族用と自分用のアカウントを2つ作って
使い分ければいいよ。

WMPは開発中止してそもそもLeopardで動くのかな?
MSはQuicktimeプラグイン形式の
Flip4Macを使ってくれといってる。
ttp://wm.tamagawa.ac.jp/manual/bb/user/plugin/mac-flip4_inst.htm

896名称未設定:2007/11/27(火) 03:11:18 ID:j0eoEsa/0
シングルユーザモードについて質問です。
fsckを行う場合に、

/sbin/fsck -fy
/sbin/fsck -y
fsck -fy
fsck -y

などに違いはあるのでしょうか?
yがyesと言うのはわかるのですが、fはなんでしょうか?

またインストールディスクが手元にある場合はfsckをする必要はないでしょうか?
897名称未設定:2007/11/27(火) 03:51:25 ID:lcbRlxwv0
>>896
コマンドで分からない事があったらmanを使う
man fsck すればfsckの説明が見れる(appleのデベロッパサイトでも同じの見れるけど)

基本的に/sbin/fsck と fsck に違いはない
単にfsckとだけ入力された場合は、~/.profileとかに書かれてるディレクトリから
fsckを探して、最初に見つかったやつ(この場合/sbin/fsck)を実行する
/sbin/fsck と書かれた場合は、/sbin にあるfsckを実行する
勿論後ろつくオプションが違えば結果は変わるけど

インストールディスクがあるなら、ディスクユーティリティーからできるから必要ない
898名称未設定:2007/11/27(火) 11:32:04 ID:IcGU8oou0
失礼な奴ばっかだな。レス貰っても無反応。
899名称未設定:2007/11/27(火) 12:05:18 ID:FzLRIb5q0
初歩的な質問で申し訳ありません。。
/の逆さの記号はキーボードでどう打てばよいのでしょうか?
900名称未設定:2007/11/27(火) 12:14:11 ID:DwGpg7fS0
>>899
option + ¥ = ¥
901名称未設定:2007/11/27(火) 12:21:57 ID:2rSB7gX20
バックスラッシュね。
902886:2007/11/27(火) 13:05:17 ID:rOkwVTRy0
>>890

有り難うございます。
成る程。そういう方法があったのですね。
やはり起動に時間がかかったりOSXが重くなったりはするのでしょうかね。
取り敢えず一度試してみます。
903名称未設定:2007/11/27(火) 14:39:19 ID:IinBLIpG0
ゴミ箱をdockの外にだす方法ってあるのでしょうか?
904名称未設定:2007/11/27(火) 14:49:13 ID:TlwpMRUV0
>>903
ない
905名称未設定:2007/11/27(火) 15:15:03 ID:L7xGiKT00
>>903
なんかあったよ。
ドラッグ&ドロップでしかゴミ箱にファイルを移動できないっていう元9er人がいて
ちょっと盛り上がった時があったな。
906名称未設定:2007/11/27(火) 15:16:35 ID:nfvPMVaO0
ln -s ~/.Trash ~/Desktop/Trash
とか?
907名称未設定:2007/11/27(火) 15:23:16 ID:L7xGiKT00
>>903
Vectorにツールが置いてあったよ。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/trashcan/
908名称未設定:2007/11/27(火) 15:48:31 ID:IinBLIpG0
>>904-907 ありがとうございます!
907さんのを試してみますね。

あと重ねて教えて頂きたいのですが、
ファイルブラウザ?の左側にHDなどと一緒に並んでいるアイコンで
「ネットワーク」のアイコンをドラッグして消してしまいました。
復活させる方法を教えてください。
909名称未設定:2007/11/27(火) 15:53:36 ID:L7xGiKT00
>>908
Finderの環境設定見てみなはれ。
ま、LAN組んでいなければ別になくても良いでしょ。
910名称未設定:2007/11/27(火) 16:00:38 ID:IinBLIpG0
>>909
早速ありがとうございました。
いきなり見つかりました。

LANでいくつかコンピュータ繋いでるんで
助かりました。
911名称未設定:2007/11/27(火) 16:04:03 ID:L7xGiKT00
>>910
乙。
しかし、アンバランスな知識を持った初心者(のフリした?)さんですな。
912名称未設定:2007/11/27(火) 16:07:28 ID:HYZCnnOt0
自分で繋いだとは限らない
913名称未設定:2007/11/27(火) 16:10:43 ID:L7xGiKT00
>>912
あ、そっか。
914名称未設定:2007/11/27(火) 18:06:57 ID:kOkrW0wr0
ずっとOS9のPBを使ってきて、ようやくOSXに乗り換えようとしてます。
ほとんどのデータは外付けHDDに入れているので問題ないと思うのですが、
気になっているのはEntourageで受け取った数千のメールです。
これをOSXのMBに移すことはできるのでしょうか?
(OSX用のEntourageは買う予定ですが、移植先はOSXのMailでも可です)
今のPBで、受信箱その他がどこにあるのかさえ分かりません。
915名称未設定:2007/11/27(火) 18:12:13 ID:khYRSPuQ0
>>914
出来るよ。
てか、勝手な機種名省略をやめてくれ。
できれば、一生そのPBとつき合っていて欲しいぐらいだ。
(# ゚Д゚) ムカー
916名称未設定:2007/11/27(火) 18:15:06 ID:IinBLIpG0
>>911
職場のパソコンOS9から、このたび一気にOSXに変えたところなんですよ。
わからないことだらけで。。。ありがとうございました。

>>914
OS9のEntourageだと、「書類」フォルダの「micrsoftなんたら」にあったと思います。
こないだ、同じようにOS9Entourage→OS10.4Mailに移し替えたばかりなので、できるはずですよ。
917名称未設定:2007/11/27(火) 18:39:05 ID:kOkrW0wr0
>>915-916
早速どうもありがとうございます。
(他のスレでMBPとかMBと書いてあったので・・・。すみませんでした。
今はPowerBookG3(pismo)です)

「Entourage temp」の入っている「書類」フォルダを(どういうわけか、
「書類」だけデータ用のHDDでなくシステム&アプリ用のHDDにあったので、
これを)外付けHDDに移して、HDDをOSXに認識させて、
新しいメーラーを立ち上げて読み込み(import)を行う、
というので正しいですか?
918名称未設定:2007/11/27(火) 18:44:04 ID:TlwpMRUV0
>>902
なんだ、ディスクトップに表示されれば良かったのかw
919名称未設定:2007/11/27(火) 18:46:41 ID:0Nb5mda70
質問失礼します。
Mac OS X 10.4.10を使用しています。購入してからまだ2年と少しですが、
画面に蛍光線が縦に4本出現して困っています。(初めは1本でした)
その蛍光線はF12を押しても、色調を変えても消える事はありませんでした。
2本→1本→2本→3本→4本とたまに増減します。
色も青赤黄色緑ピンク白黒とたまに変わりますが場所は固定です。

↓写メですみません
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1196156226934362.Yivlc1

この線を消す方法、また、何故このような線が出現するのかが分かりません。
もしどなたか詳しい方がいましたら改善策と対策を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
920名称未設定:2007/11/27(火) 18:53:36 ID:khYRSPuQ0
>>919
ハードウェアの故障なんだから、なんで機種書かねえの?
内蔵ディスプレイか、外部接続ディスプレイかも分かんねえだろ。
問題が切り分けできねえじゃん、そんなことじゃ。
ここで聞くよりもサービスセンターへ持ち込んだほうがいいだろ?
921名称未設定:2007/11/27(火) 18:57:25 ID:qDBG3ETcO
質問ではないのですが、皆さんは箱は捨ててますか?それとも保管してますか?

明日、引っ越しなんですけど、新居にあのでかい箱を置くスペースがなくて、皆さんはどうしているのかと・・・
922名称未設定:2007/11/27(火) 19:00:15 ID:7DHaA15C0
>>921
箱は畳んでベッドの下。
スチロールは天井裏に放り投げてある。
923名称未設定:2007/11/27(火) 19:01:07 ID:WyjTGEcv0
以下皆さんからの回答であっというまにスレが埋まる
924名称未設定:2007/11/27(火) 19:01:11 ID:gw7XTxyp0
よろしくお願いします.
MacBook Leopard搭載現行モデル(intel core2duo 2GHz)を使用しています.
ニコニコ動画などから.flvファイルを取り出し,それを.MP3ファイルに変換するのに
携帯動画変換ちゃんを使おうと思っていました.

しかし,使用後すぐにCPU使用率100%になり,ファン フル回転と同時にアプリケーションが応答なしの状態に.
まるで使い物になりませんでした…
なにかflvファイルから音楽ファイルに変換するための良いソフトはありませんでしょうか?
925924:2007/11/27(火) 19:03:47 ID:gw7XTxyp0
すいません.スレ違いでした.
こんなソフトを探していますスレに移動します.

スレ汚しすいませんでした.
926名称未設定:2007/11/27(火) 19:05:34 ID:BmMxgMhc0
>>902
>OSXが重くなったり

起動時に時間はかかるけど、OSX自体にはほとんど影響は
しないです(メモリかつかつの状態だとクラシック用にメモリ取られて~
なんてことがあるかもしれませんが)クラシック環境は環境設定見てもら
えば分かる様に、しばらく使ってないとスリープさせられますから。
927919:2007/11/27(火) 19:08:38 ID:0Nb5mda70
>>920
記載不足ですみませんでした!
卒業制作で使用しているため、出来れば手元に置いておきたいのですが
どうにか自分で直す方法はないでしょうか?

システムのバージョン:Mac OS X 10.4.10 (8R218)
カーネルのバージョン:Darwin 8.10.0
コンピュータ名:iMac G5
928名称未設定:2007/11/27(火) 19:12:36 ID:IinBLIpG0
>>917
メールデータは「Entourage temp」ではなく「Office 2001 ユーザー情報」にあったと思います。

私もメールの移動はなかなかうまくいかず、あれやこれやと丸々一日かかったので、多分、やり方としては要領の悪いやり方だと思いますが
いちおう私がやった方法を。。。。

OS10.2.8クラシック環境の起動できるmacでmailを立ち上げ、OS9Entourageのメールを読み込み。
OS10.4のMailのメールボックスにフォルダごと入れ替え。
「ユーザ/名前/ライブラリ/mail/mailboxes」を入れ替えました。

Entouraugeを購入するのなら、直接、古いEntouraugeのデータを読み込むってのもいけそうな気がします。
Entourage2004体験版でしか試してませんが、Entourage2001のアーカイブを読み込むってコマンドがあったので。

間違ってたらすいません。


929名称未設定:2007/11/27(火) 19:15:35 ID:khYRSPuQ0
>>927
ねーよ。
第一、記載不足じゃない。無記載だろ。なめてるんじゃねーよ。
まずは、メモリ抜き差しして、ハードウェアテストかけてみろよ。
930名称未設定:2007/11/27(火) 19:37:36 ID:2rol40Ge0
>>919
これはど。
アップル - サポート - iMac G5 ビデオと電源に関するリペアエクステンションプログラム
http://www.apple.com/jp/support/imac/repairextensionprogram/
931名称未設定:2007/11/27(火) 20:14:42 ID:kOkrW0wr0
>>928
あぁ、ほんとうにどうもありがとうございます。
では、leopardをイントールする前のtigerマシンの段階で移し、
その後で10.5にアップグレードする必要があるのですね。

移した後でフォルダを別のHDDに待避させて、改めて10.5を
クリーンインストールすることはできますか?
932902:2007/11/27(火) 20:20:17 ID:rOkwVTRy0
>>926

有り難うございます。
試してみました。
起動時は少し時間がかかりましたがOSXに影響が無いのなら暫く
これでいってみようかなと思ってます。
G4Graphicsでメモリは1Gです。
933名称未設定:2007/11/27(火) 21:07:48 ID:j0eoEsa/0
>>897
ありがとうございます。
fsck -fy
でやったところ無事チェックできました。
-fyはforce yesで全ての質問に対して強制yesみたいですね。
934初心な者ですから:2007/11/27(火) 22:31:17 ID:+F59lAgl0
iWork08'を永久に使えるようにする方法がありましたら誰か教えやがれこのやろっ。ハート
935名称未設定:2007/11/27(火) 22:32:10 ID:JF6jkxWU0
>>931
どのバージョンでもいいから、EntourageからMailに
メールボックスのデータを読み込ませて保存しておけば
レパードのmailから読み込みはできますよ。

保存しておくのは↓
「ユーザ/名前/ライブラリ/mail/mailboxes」
936名称未設定:2007/11/27(火) 22:35:59 ID:KRU6PFle0
失礼します
ファイルをダウンロードする時、Firefoxのダウンロードマネージャーでダウンロードしてたのですが、それが出来なくなりました
Safariでも試してみたのですがうまくいきません
何がどうなっているのかもわからない状態です
どうすればダウンロードできるようになるでしょうか
教えてください
937名称未設定:2007/11/27(火) 22:43:49 ID:764YpPlL0
>>936

聞いてるこっちもわからない状態です。
もう少し症状をポイントしぼって書いてもらえるといいのだが。
「それが出来なくなりました」の部分をもっとkwsk
938名称未設定:2007/11/27(火) 22:44:51 ID:W9hPcbx30
>>927
どうしても自分で直したいのなら同じ機種を入手してビデオとか交換すればいいんじゃね
939名称未設定:2007/11/27(火) 22:46:47 ID:KRU6PFle0
>>937
ネットスケープが必要になったのでダウンロードしようとしたのですが
MacOSX用のボタンを押してもダウンロード出来ないんです
ページが真っ白のページに切り替わってそれ以上進まないんです
940名称未設定:2007/11/27(火) 22:50:16 ID:W9hPcbx30
>>939
他のものはダウンロードできるの?
それともネットスケープとは関係ないものも何もかもダウンロードできないの?
941名称未設定:2007/11/27(火) 22:53:46 ID:KRU6PFle0
>>940
他のものもダウンロード出来ません
前にメッセンジャーをダウンロードしようとした時も真っ白のページに切り替わって進まなくなりました
あとcpzで動画をダウンロードしようとした時も出来ませんでした
942名称未設定:2007/11/27(火) 23:03:02 ID:5bKCj53V0
>>941

なるほど。理解した。問題点もわかった。
そのまえにcpzっておまえ二十歳以上だろうな?
その答えを聞いてから回答してやる。二十歳未満だったら
そのままのブラウザ状態のほうが君にとって健全だ。
943名称未設定:2007/11/27(火) 23:04:50 ID:KRU6PFle0
>>942
ちゃんと20才以上です
944名称未設定:2007/11/27(火) 23:07:58 ID:5bKCj53V0
>>943

ほんとかぁ?
じゃあ二十歳になったら負わなければならない
国民の義務を3つ即答しなさい。
945名称未設定:2007/11/27(火) 23:09:01 ID:lAW9UBUT0
もう埋めモードか?
946名称未設定:2007/11/27(火) 23:09:17 ID:KRU6PFle0
>>944
朝立ち
訓に
中田氏
のみっつです
早く教えて下しあ
947名称未設定:2007/11/27(火) 23:12:04 ID:5bKCj53V0
つまらん。さようなら。
今のログイン権限でDownloadしようとしているフォルダのアクセス権が勝手にReadonlyまたはアクセス禁止になっていないか確認してください。
948名称未設定:2007/11/27(火) 23:14:56 ID:KRU6PFle0
>>947
つまらなくてすみません
>Downloadしようとしているフォルダのアクセス権が勝手にReadonlyまたはアクセス禁止になっていないか確認してください。

何度もすみません
どうすれば確認できる所に行けますか?
949名称未設定:2007/11/27(火) 23:15:50 ID:TAIDBMYk0
>>946
別のアカウントを新規作成して、そっちでログインして同じ操作してみるというのはどうだ?
950名称未設定:2007/11/27(火) 23:21:57 ID:KRU6PFle0
>>949
ありがとうございます
今から試してみます
951名称未設定:2007/11/27(火) 23:50:47 ID:AB21VuSr0
こんばんは。893です。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

>894さん
コメントありがとうございます。
windows media playerはwindows mediaのサポートの項目を見ながら行いましたので
消去できてると思います。(ロックがかかってたのですが、丸ごと消去しました..)

>895さん
コメントありがとうございます。
アカウント、気になってたのですが、ちょっとわからない部分があったので 説明書/攻略本?を購入してから
と思っておりました。もう一度きちんと調べてみたいと思います。(ごめんなさい ありがとうございます)

windows media player、ごみ箱に移動するまでは快適に使えていましたのでLeopardでも大丈夫でした。
開発中止だったのですね;
flip4macというのがあるのですね今からインストールしてみます!
ありがとうございます

>898さん
その通りです..返信が遅くなりまして本当申し訳ないです

952名称未設定:2007/11/28(水) 00:05:15 ID:AB21VuSr0
893です、何度もすみません;
flip4macをインストールしたところ、
見れなくなっていた動画も見れるようになりました♬とても嬉しいです
深夜にお手数おかけして申し訳ありませんでした
ありがとうございました!
953名称未設定:2007/11/28(水) 00:13:29 ID:5ta8GABc0
質問です。普段OS10.3.9を使用しているのですが、ソフトウェアの関係上でOS10.4を入れたのですが、
やけにカクカクします、これは単にグラボの性能がないからでしょうか?
Power Mac G4 AGP 1.8GHz(カード使用)2GBで、グラボは標準のままです。
954名称未設定:2007/11/28(水) 00:23:36 ID:dCRTow1V0
アップグレードしくじったのかもしれないね。
450Mhzの環境で10.3から10.4に上げて気持ち快適になったかな?くらいで
カクカクはしなかったよ。
必要なもんバックアップしてクリーンインストールをお勧め。

>>952
よかったね。
アカウントってのはなんていうんだろ、
1ルームマンションを2部屋みたいなもんだと考えればいい。
パスワード使ってログイン→自分の設定した状態になる。
他人にパスワードを知られなければ中のファイルはみられない。
家族用と自分用のアカウントを2つつくればいいかと。

親がmac詳しくてrootになれたりする場合は別。
955名称未設定:2007/11/28(水) 00:27:51 ID:5ta8GABc0
>>954
言い方がアレだったかも。
かくかくというか、もっさりですね。OS10.3.9だと2回くらいで起動したのが、10回でようやく立ち上がると。
956名称未設定:2007/11/28(水) 00:40:00 ID:oidWi2p60
それは、10.4から画面の一括更新という動作があたらしく導入されたためです。
10.4上でデフォルトでオンになっているこの機能を手動でオフにすることにより、パフォーマンスを改善出来る可能性があります。
主観ですがG4マシンでは特に有用かと思われます。
画面の一括更新をオフにするにはターミナルでつぎのコマンドを入力し、マシンを再起動します。

画面の一括更新をオフにする(disable beamsync)
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Compositor -dict deferredUpdates 0

10.4標準の設定に戻す(Auto beamsync)
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Compositor -dict deferredUpdates 1
957956:2007/11/28(水) 00:42:19 ID:oidWi2p60
>>956>>953さんへのレスです。
958名称未設定:2007/11/28(水) 01:32:27 ID:CiWoFP4a0
>>955
余計わかんないよw
959名称未設定:2007/11/28(水) 09:50:44 ID:MEmIhsEk0
何が原因かわからないのですが、ゴミ箱を空っぽにできましえん。
永遠に準備中とのメッセージがでっぱです。
どうすれば空っぽにできるのでしょうか?または、何か原因でもあるのでしょうか?
960名称未設定:2007/11/28(水) 09:51:58 ID:qHNDHoYu0
>>959
別にあせる必要はない。
次の起動の時に空にすればいいでしょ。
961名称未設定:2007/11/28(水) 10:17:26 ID:MEmIhsEk0
>>960
駄目ですね。。。
外付けHDD分が消せません。
962名称未設定:2007/11/28(水) 10:19:19 ID:qHNDHoYu0
>>961
外付けHDD分?
マウントしてるとき「空にする」にしているの?
963名称未設定:2007/11/28(水) 10:29:06 ID:2ohlkC230
bootcampでxpとmac間でファイル共有をしようと設定してるんですが、
http://tokyo.secret.jp/macs/share_win.htmlの通りにしてるのですが[接続]の部分でつまづいていて、
移動>サーバへ接続...とあるのですがどこのことかまったくわかりません。
osはosx10.4.11です。
964名称未設定:2007/11/28(水) 10:34:31 ID:/JPNytSa0
>基本的にはFinderのメニュー(ふだんのデスクトップの上のメニューバー)の
965名称未設定:2007/11/28(水) 10:40:20 ID:2ohlkC230
上にあったんだ。
ありがとございます。
が、次のサーバへ接続で「ブラウズ」ボタンを押して、そこに共有したい対象のアイコンが出ていれば、
ってあるんですが、なにも出てません。
なぜでしょうか?
966名称未設定:2007/11/28(水) 10:42:15 ID:+EbYt4ac0
Macのこと知らないで先月mini買っちゃったよ
いまアップルストアみたら値段の同じでOS変わってる
一番アホなタイミングで買ったのね…orz
967名称未設定:2007/11/28(水) 10:44:03 ID:qHNDHoYu0
>>966
いや、ものすごくラッキーだと思うぞ。
TigerもLeopardも使えるんだからな。
968名称未設定:2007/11/28(水) 10:46:27 ID:qHNDHoYu0
>>963
まったく意味不明なのだが。
969名称未設定:2007/11/28(水) 10:47:31 ID:lOhQXDEx0
レパがプリインスコな機種買って、どうやったらティガーに戻せるか悩んでる人もいるくらいだ。
ラッキーだよね。
レパは1500円で買えるんだし。
970名称未設定:2007/11/28(水) 11:03:25 ID:gupZ0E7P0
逆にTigerを知らないほうが幸せだったかもしれないぞ。
971名称未設定:2007/11/28(水) 11:05:10 ID:2ohlkC230
>>968
ここで、「ブラウズ」ボタンを押して、そこに共有したい対象のアイコンが出ていれば、
って書いてあるんだけど対象アイコンが出てないんですよね。
なにかその前の設定で
間違ってるからなのかな?
972名称未設定:2007/11/28(水) 11:10:09 ID:qHNDHoYu0
>>971
あのぉ、ホントオレが勘違いしていたら申し訳ないんだけど
 >>963の冒頭を読んでいると
同一マシン上の、Mac OSと、BootCampでインストールしたWindows XPの
ファイル共有をしたいと言っているように解釈出来るんだけど。

973名称未設定:2007/11/28(水) 11:12:00 ID:2ohlkC230
>>972
そゆことです。
説明不足ですいません。。
974名称未設定:2007/11/28(水) 11:12:41 ID:qHNDHoYu0
>>973
出来るわけねーだろw
975名称未設定:2007/11/28(水) 11:13:55 ID:+EbYt4ac0
>>967 969
サンクス
1,500円ってアップグレード版あるんですか?
976名称未設定:2007/11/28(水) 11:14:02 ID:lOhQXDEx0
ファイル共有ってのは、複数のマシン間で行うものだ。
Bootcamp で起動してるXPは一台のマシンだ。

以前、VirturalPCとか使っていたとかで勘違いしてないか?
977名称未設定:2007/11/28(水) 11:15:47 ID:2ohlkC230
ええ!?できないの!?書き方が変だったかもしれないけど、
xpからmacの中のファイルをつかったり、
macからxpの中のファイルをつかうのって無理だったわけ!?
978名称未設定:2007/11/28(水) 11:17:02 ID:2ohlkC230
あっ、ファイル共有てかいたのがまずかった。
普通に共有ってことです。すいません。
979名称未設定:2007/11/28(水) 11:20:04 ID:qHNDHoYu0
>>977
どうしょうもねえなあ。
(デフォでは)Windows側からは、Mac側のパーティションは見ることが出来ないよ。
Mac側からは出来るけど。
ま、お手軽にファイルの受け渡しを考えているならば、USBフラッシュメモリ使えばよろし。
980名称未設定:2007/11/28(水) 11:23:57 ID:2ohlkC230
やっぱそうだったんだ。
やっと解決しましたww
ありがとーざいます!
981名称未設定:2007/11/28(水) 11:24:59 ID:qHNDHoYu0
>>980
なにが「やっぱ~」だw
このクソバカ野郎がwww
982名称未設定:2007/11/28(水) 11:26:12 ID:McxBJ7Vm0
>>979
MacDrive使えばWinからでもMacパーティション見れますよww
初心者の方ですか???
983名称未設定:2007/11/28(水) 11:28:29 ID:qHNDHoYu0
>>982
あほう。
だから「デフォ」でと言っている。
984名称未設定:2007/11/28(水) 11:32:38 ID:gupZ0E7P0
宣伝だろ。
985名称未設定:2007/11/28(水) 11:32:46 ID:lOhQXDEx0
>>975
1,280円だった。スマソ。
購入時期がこれに該当するかどうかは判らん。
そろそろこのプログラムも終了するからお早めにな。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

>>982 はどうしようもないアホー
そんなに突っ込みたいなら相方探せ。
986名称未設定:2007/11/28(水) 11:33:58 ID:2ohlkC230
糞馬鹿野郎って低脳っぽくてやめたほうがいいよw
987名称未設定:2007/11/28(水) 11:36:02 ID:McxBJ7Vm0
>>986
同感
988名称未設定:2007/11/28(水) 11:39:09 ID:qHNDHoYu0
>>986
まあ、君に言われるのは構わないよ。
ちょっと親しみを込めていったつもりだったんだけど、誤解されちゃったみたいだから。
>>987
お前には心底気持ちを込めて言うよ。
死ね。
989名称未設定:2007/11/28(水) 11:40:00 ID:2ohlkC230
でもありがとう。
たすかりました♪
990名称未設定:2007/11/28(水) 11:43:43 ID:qHNDHoYu0
>>989
どういたしまして。
991名称未設定:2007/11/28(水) 11:48:00 ID:ozyq1/m1O
>>988
ID:qHNDHoYu0
痛い、リアルに痛すぎるこの子
何が痛いかって、必死すぐるもんwwwwww
顔真っ赤なんだろうな~

>>986
俺もそう思う
992名称未設定:2007/11/28(水) 11:50:18 ID:lOhQXDEx0
混沌としてるが、次スレ建ててみる。
993名称未設定:2007/11/28(水) 11:59:21 ID:lOhQXDEx0
Mac OS X初心者質問用スレ 23.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196218349/

建てたお。
994名称未設定:2007/11/28(水) 12:23:18 ID:+EbYt4ac0
>>985
ありがとうございます。
早めに買っときます。
995名称未設定:2007/11/28(水) 12:25:46 ID:CiWoFP4a0
>>991
何とも古典的なw
悔しいのは分かるけど、携帯に持ち替えて自演するほどのことではないわな。
996名称未設定:2007/11/28(水) 13:11:58 ID:9dvhh1AH0
マックのそれぞれの機種の発表時期、アップグレード時期が一目でわかる
グラフまたは画像ってどっかにないですかねぇ。
前にみたことあるんだけど、どこで見たか覚えていない。
みて左が古い時期で、右が現在、上から下に発表した機種が順番に書いて
あるとかなり嬉しい。

自分で作れって言われそうだなw
997名称未設定:2007/11/28(水) 13:21:17 ID:hymUGZZM0
>>996
自分で作れ。
998名称未設定:2007/11/28(水) 13:57:57 ID:eHknHEpJ0
>>991
>何が痛いかって、必死すぐるもんwwwwww

江川 乙。
999名称未設定:2007/11/28(水) 14:00:03 ID:eHknHEpJ0
>>996
>マックのそれぞれの機種の発表時期、アップグレード時期が一目でわかる
>グラフまたは画像ってどっかにないですかねぇ。
>前にみたことあるんだけど、どこで見たか覚えていない。
>みて左が古い時期で、右が現在、上から下に発表した機種が順番に書いて
>あるとかなり嬉しい。

↑全部を単語ごとに区切って、ググれ。
>あるとかなり嬉しい。
↑こんなんはいらんぞ。
1000名称未設定:2007/11/28(水) 14:01:03 ID:cmyndc/R0
                謝辞
   / ̄ ̄\
  |=== + ===|
  | ̄- ̄- ̄|   長年のご愛顧ありがとうございました。
  \_-_/
  / `Y´ \
  |_(____)_|
  (_|―Θ― |_)
   \__|__/
    | | |
   ⊂__|__⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。