1 :
名称未設定 :
2007/11/05(月) 15:14:46 ID:4lboHeof0 サーバに関する事項を議論するスレです。 Mac OS X ServerでなくてもMac OS Xでサーバ運用を行っているというのもOKです。
2 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 15:25:48 ID:HWQ5sinJ0
3 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 15:44:51 ID:Im3HwCbuO
検証環境として10.5を使ってます。
4 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 15:54:31 ID:AyyE7NOS0
ちなみに前スレは85レスで終了だったな。 ほとんど有用なレス無かったし。
5 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 17:51:55 ID:pSlWFC4h0
LeopardでのApacheエラーログってどこに作られるんだっけ
6 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 17:59:01 ID:YErBB11A0
/var/log/apache2
7 :
助けて下さい(泣) :2007/11/05(月) 18:44:29 ID:y2iHdbYa0
今 XServe + MacOS X Server 10.4 でサーバーを構築しています。 SMTP-AUTH を有効にしたくて下記の設定を行ったのですが、 いっこうに有効になってくれません。 [main.cf] smtpd_sasl_auth_enable = yes [master.cf] (略) -o smtpd_sasl_auth_enable=yes って言うか main と master の違いもよく分かっていませんが、 とりあえずネット上では以上が重要な設定の様に思えたのですが、 これではどうしてもできません。 何か前提条件等あるのでしょうか?よろしくお願い致します。
8 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 19:33:27 ID:8gcq3PLB0
つーか、10.5を上書きでインストールしたら、WEB共有でエラーが起きる 403Forbiddenだってよw クリーンインストールしたら治った。ありえん、こんなバグ。
9 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 19:43:37 ID:/gtedyMV0
10 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 19:52:31 ID:8gcq3PLB0
>>9 Macmini10.4→上書き10.5→やばいと思って10.4に戻して→火縄外付けで試して大丈夫そう→上書き10.5→やっぱ治らんクリーンインストール10.5
死ぬわw
11 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 20:22:43 ID:XsrMQ4bG0
12 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 20:35:38 ID:YErBB11A0
>>8 >クリーンインストールしたら治った。
自分の無能さを棚に上げ
13 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 20:44:27 ID:8gcq3PLB0
じゃ、アクセス権の修復教えてよ>_< まさかディスクユーティリティFirstAidで修復出来るの? 会社じゃ忙しくて、ググる暇もなかった。
14 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 20:46:19 ID:E6QygbwD0
>>1 10.4から10.5に上書きアップデートしたら
Web共有が見えなくなりました
どうしたらいいですか
15 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 20:49:42 ID:YErBB11A0
/etc/httpd/users/*.conf を /etc/apache2/users/ へ移動
16 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 21:09:05 ID:eMfLp1yy0
もっと詳しく丁寧に 不合格!! やり直し!!
17 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 21:11:45 ID:YErBB11A0
そろそろタコを卒業してほしい。
18 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 21:17:27 ID:KmoDeAw40
Mac MiniでMySQLサーバ立ち上げて、クライアントはWindows + Access2007という構成で 運用してみている。結構面白いし、なによりMySQL AdministratorがWindows版のものよりも 格好いいので、気に入っている。 そのうち、
19 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 21:24:01 ID:m9Gd4xpe0
20 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 22:23:07 ID:K7sfyMGw0
21 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 22:26:43 ID:49DaQm+e0
サーバみたいなもんはクリーンインストールが基本だろ。
22 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 22:36:49 ID:yPrdgn8n0
10.5クライアント版にもさー、MySQLを標準で組み込んで欲しいわ。 別にインストールするとPHPとのソケットの位置が相変わらず一致しないし。。
23 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 22:39:17 ID:Eeg7s4+S0
クリーンインストールが普通かもしれんけど、 ファイルサーバーで グループ、ユーザー再設定を考えたら アップデートできるモノならしたいわな。
24 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 22:39:17 ID:GuPIZutR0
指定できるだろ。
25 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 23:22:58 ID:XsrMQ4bG0
>>23 鯖管なんてそういうものを一括登録する手段を用意するのが当たり前
サーバなんて細かいパッケージはupdateしても基本的にOS丸ごとを
アップグレードとかあり得ないからな
だいたいアップデートとかして、なんかあった場合、即時対応できないし
きれいな環境を提供する手段であり自衛手段でもある
26 :
助けて下さい(泣) :2007/11/06(火) 00:01:58 ID:eogMIYl50
>>20 お返事ありがとうございました。
そのサイトも参考にさせて頂いたのですが、どうしても
AUTH LOGIN
が返ってきません…。何度見直しても同じ設定の気がします。
LDAP が動いていなければいけないとかそういう事はありますか…?
あ、ちなみにサブミッションポート自体は有効になっています。 SMTP-AUTH だけが有効になりません…。
28 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 00:09:20 ID:wKXlq7Pz0
>>25 そもそも慌てて10.5にアップする理由がさっぱりわからん。
個人用の自宅サーバならともかく、業務用なんだろ。
29 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 18:15:08 ID:5nAMInGP0
postfixを起動したいのですが、unixの/etc/init.d/postfixに当たるものは何ですか?
30 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 19:49:36 ID:iswxqVpV0
31 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 20:50:25 ID:pzN7EDuC0
entropy-phpがインストールエラー出るけど、助けて。
32 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 00:17:40 ID:6+LhuK4X0
33 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 07:29:07 ID:w2fDSMMT0
サーバはリモートからも管理できるようCUIでできるだけやりたいのですが
34 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 07:42:22 ID:VV02iUoM0
>>33 システム環境設定の共有でリモートログインにチェックを入れれば、
sshでログイン出来るようになるよ。
35 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 11:43:46 ID:D3Q0/Mns0
うちの環境、サーバがTiger、クライアントがLeopardなんだけど、 この場合でLeopardからTigerのサーバ設定しようとしたらAdminToolは どっち用を使えばいいの?
36 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 12:42:19 ID:gQl7o6Md0
37 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 13:49:39 ID:D3Q0/Mns0
>>36 わかりました。どうもありがとうございます。
38 :
35 :2007/11/07(水) 14:16:33 ID:D3Q0/Mns0
今、AppleからServer Admin Tools 10.4.7を落としてきましたが、!マークが付いてLeopardにはインストール出来ませんでした。 一応Server Admin Tools 10.5を落としてインストールしてみましたが、 サーバ管理を立ち上げてサーバに繋ぐと、 「このバージョンの“サーバ管理”は、このサーバと互換性がありません。サーバ xxxxxx.xx は古すぎるため(10.4.10)、このバージョンの“サーバ管理”では管理できません。」 と表示されました。 ちなみにサーバ環境設定を立ち上げてサーバに繋いでも、 「“サーバ環境設定”には Mac OS X Server v10.5 が必要です。接続しようとしているサーバは Mac OS X Server v10.5 を実行していません。サーバに Mac OS X Server v10.5 をインストールして、もう一度やり直してください。」 と出ます。 どうやらLeopardからTigerサーバをサーバ管理でいじるのは無理っぽいです。
39 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 14:58:29 ID:w2fDSMMT0
cyrus IMAP serverを./configureをしようとすると checking build system type... configure: error: cannot guess build type; you must specify one というエラーが出てしまいます。 buildオプションに何か指定しなければいけないと思うのですが、何を指定すればよいのでしょうか? intel mac mini OSはTigerです
40 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 15:42:13 ID:9/TNYG7O0
./configure --help 嫁
41 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 15:52:02 ID:w2fDSMMT0
helpには --build=BUILD configure for building on BUILD [guessed] としか書いてありません。BUILDパラメータには何を指定すればよいのでしょうか?
42 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 20:23:17 ID:6+LhuK4X0
>>41 そーいうときは/usr/share/libtool/config.* をコピーしてconfigure
これで解らないなら勉強し直しておいで
43 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 20:54:51 ID:/Kg46Yhj0
>>38 単純に 10.4のマシンから“サーバ管理”をコピーしてくればOK
44 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 21:18:55 ID:dMKNyaMR0
10.4 Serverには管理ツールのディスクは付いてこないのか?
45 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 21:42:09 ID:cKuESBjp0
管理ツールあったはずだけどバージョンは古いな
46 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 21:45:06 ID:cKuESBjp0
あ、ディスクからじゃインストーラではじかれるのね。
47 :
35 :2007/11/07(水) 23:08:53 ID:D3Q0/Mns0
>>43 10.4からのコピーで、サーバ管理もワークグループマネージャもいけました。
どうもありがとうございます。
48 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 11:31:23 ID:vcF3JuX+0
ターミナルからアカウントの追加方法がわからん…。
49 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 12:12:10 ID:ObAUvfXW0
saslauthdはどのコマンドで起動するのでしょうか?
50 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 19:46:35 ID:4g8cMmWP0
51 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 20:29:20 ID:nx6O3xLm0
クライアント版Mac OS X 10.4にpop3サーバを入れたいのですが、どれが一番簡単にインストールできますか? お薦めのものを教えてください。
52 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 20:41:37 ID:xPdnL8cO0
インストール位色々試してみれば? 少なくともfinkやMacPortsが使えないようなれべr(ry
53 :
48 :2007/11/10(土) 18:12:32 ID:YZ3i6DYi0
54 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 10:02:25 ID:wAhQlEQC0
やっぱりleopardのphpも自分でインストールし直さないとgd使えない状態?
55 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 10:26:53 ID:XpCIQDOI0
>>54 残念ながらphpinfoの中にはgdの文字は見当たらない
56 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 13:08:34 ID:wAhQlEQC0
57 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 17:42:07 ID:8wVvTz1W0
gdgd ならみつかるよ
58 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 11:11:20 ID:he8/qypF0
10.4.11パッチ当てたら再起動が必要になるとか。 safari置き換わるとか、ちょっとな。
59 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 18:57:53 ID:yLrNoKF10
そりゃカーネルから変わってるんだから再起動も必要でしょうよ。 safariもサーバ機でそんなに使うかな? 置き換わろうが無くなろうがどうでもいいような。 あ、ここはクライアント版でサーバって人もいるのか。
60 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 13:04:22 ID:M3QP3Ij+0
芋臭い擁護だな/
61 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 20:02:14 ID:l/6EOUYX0
再起動出来ない状況なら無理にアップデートしなくてもいいんじゃね? どんな状況かしらんけど、うちはまだしてない
62 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 10:14:22 ID:Ow4LpFpR0
セキュリティとか無頓着なんだな。
>>61 Appleの実態からすれば現実的な解だが、とても他人に勧められる方法ではないな。
63 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 15:14:07 ID:C7IMrtw20
10.5でもsmbの暗号化パスワード認証がデフォルトになってないな 氏ね!
64 :
名称未設定 :2007/12/02(日) 14:27:29 ID:QAS35Ecz0
OSX 10.4.1を使用してFTPサーバを立ててみたのですが、 MACはUTF-8でも少し違うようでWindowsから濁点が「?」で表示されてしまいます。 クライアントソフトでの対応はわかるのですが、サーバ側の設定で対応できないのでしょうか? サーバソフトはデフォルトのままです。やはりProFTPDなどを入れて対応するのが一般的なのでしょうか?
65 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 00:01:01 ID:yWDqvTvG0
何故に今10.4.1?
66 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 11:35:59 ID:l/+YiAdW0
Appleのドキュメントに、TimeMachine でのバックアップは推奨しない。 と書かれているが、なぜ?
67 :
名称未設定 :2007/12/06(木) 23:03:19 ID:Q+iUNW520
>65 10.4.1なのはminiのデフォルトです。Tigerだと文字化けは対応されているのですか? WebDavなら文字エンコードすれば問題なさそうですが、FTPに関しては 情報がでてきませんでした・・
68 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 20:39:08 ID:vbp/I8xf0
10.5鯖を奮発して買ってみた。 今までは10.4倉でWeb+MySql+QTSS+QTBS+NASを動かしてた。 で、早速インスコしてみたが、 DBD::MySQLのインスコでmysql.hが見つからない云々言われて前に進めねぇ。 MySQLはOSに付いてるヤツ、DBIは1.601、DBD-mysqlは4.005。 マシンはmacmini core2duo1.5メモリ2G OSにくっついてるMySQLはmysql.hが付いてないっぽい(Findしても見つからなかった)ので、 ソース落としてコンパイルしてみたが、結果は同じ・・・。 成功している兄貴、成功談をお聞かせ願いたい。
69 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 21:00:33 ID:uNmt1NyY0
70 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 07:50:47 ID:Vazt03qm0
>>67 10.4.xはTigerだろ
10.5.xはLeopardな てか判らんならコードネーム使うな
判ってる奴が多用して通用してるだけで本来付き合う必要もない
71 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 10:43:33 ID:R2+n5MG70
いやん
72 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 01:39:19 ID:bweS9zSd0
Apacheのconfをいじっているのですが、Order allow,denyの設定が上手く行かないので困っていまふ 下記のように設定して、ローカルからだけアクセス許可したいのですが、許可されません(汗 色々調べてみましたが設定方法は間違ってないと思うのですが、どうでしょか... 8 <Directory "/Users/hoge/Sites/"> 9 Options FollowSymLinks 10 AllowOverride None 11 Order allow,deny 12 Allow from mac.local 13 Allow from localhost 14 Allow from 127.0.0.1 15 Allow from 192.168.11.5 16 Allow from 192.168.2.1 17 Deny from all 18 <ifModule mod_dir.c> 19 DirectoryIndex index.html 20 </ifModule> 21 </Directory> allow を from allだけにすると当然アクセスできるのですが なぜかこの設定だとアクセするとForbiddenになります... 一応サブディレクトリに公開用のディレクトリがあって 35 <Directory "/Users/shirow/Sites/www/"> 36 AllowOverride All 37 Order allow,deny 38 Allow from all 39 </Directory> としています。こちらにはアクセスできます。 なんかこれ見ると、まるで自分はローカルに居ないかのようですが、鯖と同じ機体からアクセスしてるので、ローカル外という事はあり得ないです...
73 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 02:14:00 ID:bweS9zSd0
すいません。自己解決しますた。
11 Order allow,deny
.....
.....
を
11 Order deny,allow
12 Allow from 127.0.0.1 192.168
にしたところオッケーでした。
allow fromはどれか1つだけでは駄目みたいで、
http://localhost/からのアクセスを許可するために 127.0.0.1 もしくは localhost
http://mac.local/からのアクセスを許可するために 192.168
を指定する必要がありますた。
allow from mac.local
という指定はそもそも無効みたいですね。これだけだと結局何も許可されなかったです。
以上チラ裏ですた。
74 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 16:42:36 ID:ny2eSaCx0
75 :
68 :2008/02/28(木) 20:20:35 ID:O/e6Ma440
>>73 遅くなってスマソ。
MySQL-43.binaries.tar.gz を落として入れたら吉と出ました。
さっそく鯖公開して遊ばせて貰ってます。
ありがとうございました。
ところでafpって外付けディスク参照できなくなった?
10.4の頃は倉から接続すると選択肢の中に外付けが出てきたけど
10.5だと出てこない。
76 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 01:46:14 ID:Yde9vsVH0
自宅のMac(Leopard)に、会社のネットワークのみからSSHでアクセスできるようにしたいんですが、同じようなことしてる人いませんか? アクセス制限には、どんなツールを使うのがいいんでしょうか?
77 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 19:00:18 ID:NmarfT000
ルータで落とす,Macのパケットフィルタで落とす,hosts.allowで制限する, SSH公開鍵のオプションで制限する,その他にも色々あるので好きなのでどうぞ.
78 :
名称未設定 :2008/03/19(水) 21:34:19 ID:5PCzBhwN0
>>76 似たようなことはやってる。
インターネットが有れば自宅にVPN接続してsshなりvncなり。
まぁVPNはルータの機能つかってますが。
79 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 12:38:33 ID:ayy8u/x/0
外出先からMBP+Chicken of VNCで自宅のMac(PB)をいじっているのだけど 画面の描画が遅くてなかなか大変です。 描画速度を向上させるとしたら、どういう優先順位で手をつけるのが良いのかな? A・クライアント(MBP)の性能 B・サーバ(PB)の性能 C・自宅のネット回線 D・外出先のネット回線 他にも「いやこの要素が影響でかいよ」ってのがあったら是非教えて下さい。
80 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 13:16:24 ID:NUGVn8hG0
>>79 自宅のLANで接続しても遅いなら、A or B
でも一般的には回線速度だと思うので、C or D の遅い方
81 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 14:07:47 ID:ayy8u/x/0
>>80 どもです。
自宅LANでの操作にはさほどストレスを感じないので、手を入れるならやはり回線の方ですかね。
ちょっと自分の質問の仕方が悪かったのですが、orで並べてあるけど
AとB、またはCとDは、手を入れた時の効果が本当にイーブンな関係なのか?
という部分が実は一番知りたかったりします。
敢えて優先順位と書いたのはその為でした。わかりにくくてすいません。
82 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 15:14:38 ID:NUGVn8hG0
>>81 A or B も C or D もボトルネックになっている方を解消しないと意味がない。
何がボトルネックになっているかは、書かれている情報からじゃわからない。
83 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 15:51:01 ID:ayy8u/x/0
何がボトルネックになっているかが明確なら、最初から質問してないわけで・・・ どの部分が描画において最もボトルネックになりやすいか=最初に手をつけるべきか を聞きたかったのだけども。 いや、たぶん自分の質問の仕方が悪いのだろうな。すまん忘れて下さい。
84 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 16:37:21 ID:GSnz7LiW0
>>83 VNCはネットワークの速度がボトルネックになりやすいね。
85 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 21:39:01 ID:52avsHEY0
CotVNCを使ってG3/233なOSX Serverに繋いだことがあるが、 回線がAIR-EDGEで遅いのでいろいろやった。 サーバの解像度を800*600/256色にするとか壁紙をベタ1色にするとか、 ツールバーを非表示にするとか…。あと何をしたっけ。
86 :
名称未設定 :2008/03/26(水) 23:12:42 ID:GiMFNJ9+0
んもう…あなた、忘れちゃったなんてひどいわね…
87 :
85 :2008/03/26(水) 23:57:44 ID:52avsHEY0
このように忘れちゃってるにもかかわらず今週末はシステム再インスコの予定orz
88 :
名称未設定 :2008/03/27(木) 05:03:57 ID:P1GP7Vil0
>>83 ネット回線何使ってるのかとかを書けば良いんじゃねぇの?
マシンのスペックも。
ちないに、光対光のintel Mac対intel Macで
会社からVPNで自宅に繋いで、
10.5の画面共有を使った場合は、
自宅・会社共にデュアルディスプレイだけど、
有る程度耐えられる操作は出来てるよ。
(画面共有はクライアント共に同じ名前でややこしw
89 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 23:38:04 ID:HSqCKLoY0
保守
90 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 13:05:46 ID:F/ek8lOr0
MacOS X Server(10.4.11)でサーバを立ててます。 現在、そのサーバでWebMial(SquirrelMail)を使用できるようにしたいと思ってます。 問題なく設定もでき稼働しているのですが、httpsの設定の仕方がわかりません。 Linuxやサーバに関しても初心者です。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 サイトをググってやり方が書いてあるのをやってみてはいるのですが、うまくいかず。。 よろしくお願いします。
91 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 13:34:14 ID:36iMPvhX0
92 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 13:36:51 ID:36iMPvhX0
今回はWebなら関係ないと思うけど、Mail.appでおれおれ証明書のメールサーバへ SSL接続したい場合、おれおれ証明書をキーチェーンに入れて、「信頼」 関連の設定変更が必要だった。ThunderBirdとかでは必要なかったけど。
93 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 13:43:53 ID:36iMPvhX0
>>91 あと、証明書を読み込んだり、作り直したい場合は、「サーバ管理」の
「コンピュータとサービス/証明書」のとこだと思う。
94 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 14:44:51 ID:F/ek8lOr0
>>91 ご回答ありがとうございます。
内部用です。
サーバ管理>設定>証明書タブ>自己署名で証明書を作成しました。
>>おれおれ証明書でよければ、多分、「サーバ管理/Web/サイト」で SSL設定したいサイトを選んで、「セキュリティ」のところに
「SSL」のチェックを入れるなど?(確認まではできないけど) おれおれ証明書でない証明書を使いたい場合も、この辺で設定
できるかも。
これにチェックを入れるとport80がport443に切り替わるので、すべてにSSLが適用されますよね?
WebMailのページのみSSLに設定することはできないでしょうか?
>>92 そのようなことが必要なのですね。
今後の為に覚えておきます。
95 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 19:40:49 ID:AJq04jR60
Webテクノロジーの管理のp51あたりに少し記述があるけど、 まずは、ターミナルで待ちPortを以下を確認してみては? # sudo -s apachectl -t -D DUMP_VHOSTS lsof -i -n -P
96 :
Macmini買った人 :2008/05/03(土) 16:03:43 ID:hRFeOHDc0
皆さんこんにちわ。 私は3日前にMacMini(Intel Core 2 Duo)を購入し、ヤフオクでMacOSX Server10.4 を購入したものです。 しかし購入してから、MacOSX Server10.4はIntel版Macにはインストール出来ない という事に気づきました。 MacのHPでは10.4.11へのアップデータがありますが、それを利用してインストール する事は出来ないでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 お願い致します。
97 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 16:07:52 ID:E0+2L7370
3日前に買ったならデフォルトが10.5だろうから、それ以下のOSはどうあがいても無理
98 :
Macmini買った人 :2008/05/03(土) 16:12:21 ID:hRFeOHDc0
そうです。インストールしてあるのはMacOSX10.5です。 10.4以降ならばIntel版でも行けると思ったのですが・・・。 ヤフオクでPowerPC版Mac買うしか無いかね・・。 せっかくソフマップで5年保証付きで買ったのですが。
99 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 23:45:45 ID:wvPc4M4d0
10.4系でも、だいぶたってから出たやつって、Intelにも対応してた はず(起動するとARDなどからだったか、ssh接続できる ようになってた記憶が)だけど、古い方の10.4だったのかな? やっぱ、Intel対応のインストーラは必要では?
100 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 01:50:19 ID:hpmGN7D+0
同じローカル内で(mail、DNS、webサーバ)を複数のMacサーバで分けて 使用するには台数分のOS X Server(さーばOS)購入しなければなりませんか? OS X Server unlimitedなら複数のMacにインストールできるのでしょうか。 教えてくださいorz
101 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 03:44:06 ID:zyrgIWVZ0
>>100 unlimitedなのはクライアント数でしょ。
102 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 12:50:30 ID:hpmGN7D+0
>>101 ありがとうございます。
ということはやはり設置するサーバーの数だけ
サーバーOSを用意しなくてはならない訳ですね。
感謝でした(_ _)
103 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 21:45:30 ID:zGk/CdiH0
>>102 OSX のライセンスって、ファイル共有系(AFP、SMB?)
の同時接続数だったと聞いた記憶が。メールなどだと、
10ユーザ版でよいかもしれないんで、確認してみては。
104 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 22:51:45 ID:72rYL0w10
最近10.5でFTPサーバを始めました。 が、、、、 winでアクセスすると文字化けてるじゃないですかぁ! サーバ側でなんとかならないんでしょうか?
105 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 02:38:46 ID:woFHO8Lk0
>>104 ねぇねぇ。Macの中身丸見えじゃない?w
106 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 02:57:27 ID:z3yHHNOX0
そこんところは、ちゃんとPermission denied. なので安心でぇすw
107 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 10:23:48 ID:JJCfgwUI0
>>104 nkfでSJISに変換するか、普通はクライアント側がUTF-8表示
できるftpクライアントに変更すべきだと思うよ。
108 :
104 :2008/05/18(日) 11:06:03 ID:z3yHHNOX0
UTF-8でしたか。。。 再確認してみます。 教えて頂きありがとうございます!
109 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 23:51:56 ID:N059Yue60
便乗して失礼します。。 Mac OSX Server上でSFTPを適用すると、 FTPクライアント(トランスミット等..)から上位ディレクトリに移動できてしまったりしますよね。 通常のFTPでは設定によりユーザはホームディレクトリから上位には行けないようにできますが、sftpではそのような設定は可能なのでしょうか? ご教授願いますorz
110 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 00:44:20 ID:AtB5sGCm0
111 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 09:47:55 ID:RERvlKUh0
>>110 ありがとうございます(_ _)
なるほど。。
パッチで対応してもらえると最高なのですが厳しそうですね。
当分クライアントにはFTPで我慢してもらうことにします。
112 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 09:54:28 ID:Ho7Efk3G0
113 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 16:44:52 ID:RERvlKUh0
>>112 ぉぉ。
ありがとうございます!;;
とりあえずサーバーにインストールしてみます。
ちなみ設定ファイルとかを弄る必要はあるのでしょうか。
教えて君ですいません;
114 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 21:39:54 ID:AtB5sGCm0
versiontrackerのは、ソースコードだけなのかね。 とりあえず、macportsのはopenssh5.0になってるよう。 macports/darwinportsのスレがあるんで、聞いてみては? (結構苦労するかも。特に、proxyのある環境だと。) port install opensshとすると、現行のsshdに 変わって起動するのかも。 /Library/LaunchDaemons/org.macports.OpenSSH.plist chrootのsshdの設定は勉強しないとか。
115 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:46:12 ID:ItVGbwr60
>>114 ありがとうございます(_ _)
proxyはないので問題はないと思うのですが、
私にはちょっと難しいのかもしれません^^;
ちょっとがんばってみます!
116 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 13:43:45 ID:38OigEB/0
「おれおれ証明書」って言い方一般的なの? おもしろいこと考える人がいるなあ。
117 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 18:58:21 ID:Vx5aF/Wq0
一般的だと思うよ。
118 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 03:48:42 ID:Y39dlmPD0
mac OS X server 10.5 の OpenDirectory で,クライアントが Linux の場合で困ってます. クライアントの Linux での,rootbindn やそのパスワードは何になるんでしょうか?? workgroup manager の管理者のものではないですよね.
119 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 20:52:55 ID:tMMXqsL60
120 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 22:22:25 ID:tMMXqsL60
121 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 22:30:46 ID:tMMXqsL60
122 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 22:52:30 ID:tMMXqsL60
Mac OS X serverのsambaの設定のとこでNTドメインの PDCなどにして、Linuxのwinbindから接続するとか?
123 :
118 :2008/06/12(木) 23:54:37 ID:Y39dlmPD0
>>119-122 いろいろありがとう.
とりあえず,
>>122 をやって駄目だったら,当面放置かな...
僕の手には負えないみたいだ.
それにしても,情報がなさすぎる...
OS X Server の配下に Linux ってあまりないケースなんですね.
124 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 16:31:17 ID:a+9Fi5an0
MacOSX Server 10.4を小規模の会社内で使っています。 社員が社外にある特定のHPを 見られないように設定する事は可能でしょうか? また、ユーザーによって制限する事は可能でしょうか? 例えば、社長は全観覧OK、新入社員はニュースサイトのみなど。 よろしくお願いします。
125 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 16:42:28 ID:dOL5ntxG0
MacOSX Serverをどんなふうに使ってるの?
126 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 20:24:44 ID:YTZcbypc0
ネットワークやサーバ、パソコンの構成図もあるとわかりやすいかも。
127 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 02:19:49 ID:4U/SUr8b0
すいません。説明不足でした。 会社は7名の小さな会社の為、GUIである程度簡単に設定出来ると言う事で、 MacOSX Server 10.4とMacmini(静音性にすぐれている為) で構成することにしました。 基本的には7名のユーザーを作成し、メールのみ受信出来るように設定してあります。 もちろんDNS設定やWEB、FTP(たまに使います)なども設定してありますが こちらはGUI上で出来る最小限のことしかしておりません。 また自分はそれほどネットワークについて詳しい知識があるわけでなく、 OSX Serverの本を買ってきてその通りに設定した程度なのです。 しかし、若干1名ほど(新入社員)会社内でずっとネットサーフィンを しており、仕事も予定通り進んでいないということで、 外部のホームページをユーザー単位で見れなくする事が 出来ないものだろうかと考えた次第です。 (もしくは共有のパソコン1台のみ外に繋げられるといった設定) パソコンの構図は 【ルーター】NetGenesys社 | 【Macmini(OSX Server10.4】 | 【ハブ】 | 【7台分のパソコン+共有パソコン1台】 といったとてもシンプルな構成になっています。 この7台分の1台のみ外へのアクセスは禁止にしたいと思っています。 しかし、メールは外部の人とのやりとりがありますので必要になります。 ちなみに、各マシンには固定IPを割り当てております。 以上、みなさんの知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。
128 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 10:53:34 ID:Elqsdb4P0
129 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 10:56:23 ID:nN3jhkhx0
条件が整うなら、クライアント側にParental Controlとか?
130 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 11:29:52 ID:3PD+sutL0
「ペアレンタルコントロール」が使えると、web接続を許すサイトの
登録もできるんだね。
ネットワーク方面での制御となると、ルータの他、
Mac OS X Server で行うのだとすると、ファイアウォールの
設定くらい?
http://www.apple.com/jp/server/documentation/ (ネットワークサービスの管理)
proxy(apache mod_proxy?squid?)使う方法もあるかもだけど、
squidだとインストールやファイアウォールの設定も必要になるだろうし、
導入や、面倒見など、手間などがどうなるか。
「ペアレンタルコントロール」が使えるといいね。
131 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 15:48:16 ID:HwQY+bPq0
そもそも7人しかいない会社なんだったら口頭で注意したらいいんじゃないの? そんなに風通しが悪い会社? 技術的な知恵をしぼるのはある意味楽しいけど、会社の事なら 1人の為にそんなに工数を使っていろいろ頑張るのって無駄が多いと思うな。 ちなみに俺はsquidguardで構築して運用した事があるよ。
132 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 21:20:37 ID:kFuom9VL0
みなさんありがとうございます。
ルーター側で設定できるのかもう一度勉強して
調べてみます。
また、「ペアレンタルコントロール」というものを
試してみたいと思います。
>>131 確かにおっしゃる通りだと思います。
口頭で何度か注意はしたんですが、
なかなか人をコントロールするのは難しい現状と、
解雇というのは会社にとって色々とリスキーな部分も
あったりして難しい問題なんです。
こういった策をとる事にしようと思ったのも、
本人と面と向かって何度かやり取りをしての決断なんです。
サーバー知識を上げる前に人との付きあいかたの技を磨かないと
いけないですね・・・orz
ありがとうございました。
133 :
名称未設定 :2008/06/20(金) 01:38:21 ID:OPI2O2si0
134 :
名称未設定 :2008/06/23(月) 12:46:33 ID:ObCc1MVw0
誰も解雇などとは言ってないと思うがw 俺なら机のレイアウト変えて、他の大勢からその人のディスプレイが もろに見える様にしちゃうな。見えないのが一番の原因だろうし。
135 :
名称未設定 :2008/07/07(月) 01:08:01 ID:NhdaP7WX0
136 :
名称未設定 :2008/07/07(月) 23:13:51 ID:l8KjboDY0
>>127 ipfwで特定IPのみ80番ポートを閉じればいいんじゃないの?
137 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 23:46:13 ID:zPnj+myK0
サーバ運用してる人居ないのかな?
138 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 00:45:31 ID:PPW1+UTu0
いるだろ
139 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 00:46:50 ID:APvlAECU0
140 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:51:36 ID:mWcZDm9P0
ネームサーバ対策とかそうしてる?
141 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:52:47 ID:8xb7+WVz0
いや、そうしてない。
142 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 23:21:13 ID:nix2pHXf0
10.5.4になって一段落したのかね。
143 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 00:16:44 ID:KWNxvl6z0
何が?
144 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 00:29:43 ID:SJl6g7ZZ0
たしかに、従業員は信用してはいけないからね。どんなにまじめによそおってても とんでもない背任行為をして会社をつぶす人もいるし。おそろしいよ。 だからできるだけ機材の方で禁止できることは禁止したほうがいい。 それと解雇通達はいきなり行なうこと。そして通達直後はそのまま事務所等には いれないこと。本人のでスクまわりは同僚に整理をさせて私物は届けさせること。 アメリカではこれが当たり前のようだけど、日本でさすがにそれはっておもって いただが、俺のつとめていた会社はあまちゃんだったので、倒産した。
145 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 17:43:09 ID:KWNxvl6z0
146 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 19:10:00 ID:MeH7aIpa0
とりあえず、sshdが暴走する。
147 :
名称未設定 :2008/08/02(土) 21:20:35 ID:zfvz4KNsO
自鯖でPowerMacG4に10.2のOSを使い エロ動画サイトやりたい
148 :
名称未設定 :2008/08/02(土) 23:18:36 ID:YFj5lXa/0
OSXだと後負荷サーバは難しいかも。
149 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 08:31:37 ID:wp0mRDuh0
それはどうしてでつか?
150 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 19:55:24 ID:lMvXtWxfO
まぁやるだけやってみるわ けどその前にG4買わんと
151 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 20:03:51 ID:EqoyAVam0
もしかしてPMG4なら古いし安いとか思ってのことなんだろうか…。 まぁイバラの道に自ら進んでいく人を止めたりはしまい。
152 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 20:10:12 ID:uDL+cA9C0
G4とかへぼすぎて鯖にしてもCPU使い切るよ OSX86とかでやったほうがいいと思う
153 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 20:20:57 ID:cdy3qAAg0
>>147 まだ現行Mac miniの最下位モデルの方がましな気がする。
Gigabit Ethernet &Intel Core 2 Duoで性能には文句はないし、足りないストレージはFirewireで増やせるし、何しろ省スペースかつ静かだから。
154 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 21:35:04 ID:k/8+cwE+P
中古G4は電源がヘタってるだろ。 当時ですら、ぶっ壊れることが多かったし。
155 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 22:49:53 ID:lMvXtWxfO
そうですか(´・ω・) ありがとうございます インテルmini検討します
156 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 00:32:50 ID:myR4pUPL0
miniは熱こもるから、高負荷な鯖はやめた方がいいよ。 鯖で動かす処理が軽ければ、消費電力も小さくて いい感じだけどね。あと、FWも400だからそんな早くない。 まぁ、OSX自体が高負荷に弱いし。Fink入れたりMacPorts 入れるくらいなら初めからBSDなり、Linuxいれた方が 参考資料も多いよ。
157 :
名称未設定1 :2008/08/21(木) 12:26:10 ID:vRYSX5Rz0
現在iMacグリーン+MacOS 8でSIMSによる部署内メールサーバを管理しています。 autoshareによるメーリングリストも入れてます。 今回iMacグリーンのディスプレイが映らなくなったため、現行モデルiMac+MacOS X server(Leopard)に移行するのですが、 100ぐらいになるメールアドレス(+メーリングリスト)の移行を簡単にする方法はないでしょうか。 (このフォルダをコピーして読み込ませるとか、いいツールがあるよとか、いいサイトがあるよとか、、、) よろしくお願いします。
158 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 12:47:16 ID:Psn2WQYD0
>>157 EIMSでSIMSのアカウントは読み込めたっけか?
読み込めるなら、それが一番簡単じゃないかな。
159 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 23:34:14 ID:7D1X5g980
OS X Serverじゃなけりゃ、オラクルは入れられないのかい? なんとか普通のOS X 10.3.9にOracle9iとかOracle10gを入れられないですか?
160 :
名称未設定1 :2008/08/22(金) 18:16:10 ID:e4UYAZNu0
Xserverには行っているソフトでメールサーバを運用するのは現実的ではない?ですか? SIMS→EIMS→Xserverのメールサーバに移行 というのはできないでしょうか。
161 :
名称未設定 :2008/08/22(金) 18:21:09 ID:vXo3v0Po0
>>160 Postfixでやりたきゃやりゃいいさ。
SIMSから簡単に移行するのに何がいいかと聞かれたからEIMSと答えただけ。
EIMSのアカウント情報はテキストに書き出せるから、
なんとかすればなんとかなるんじゃねぇの?
162 :
名称未設定1 :2008/08/24(日) 23:48:17 ID:PF+OuAHj0
さらに4万円の支出は厳しいので、Postfixでやるのがベターです。 デモの状態で書き出してPostfixで読み込むのはなんとかすればなんとかなりますかね? その方向で調べてみます。。。。
163 :
名称未設定 :2008/08/25(月) 01:10:41 ID:2yYqVbiQ0
164 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 08:37:47 ID:1jotiQi+0
7人ほどの小さな会社です。 iCal ServerやWiki Serverに興味があるのですが、10.5 Server使うなら 最低限どれぐらいの知識が必要ですか? 今は、miniでファイルサーバーやiTunesサーバーは使っています。 ftpソフトつかってweb程度はつくれますがSEとかではないので、 ネットワークの専門知識や正しいトレーニングを受けたはありません。 マニュアル本、見てやればできますか?素人は手を出さない方がいいですか?
165 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 10:10:13 ID:KAOHGtTD0
>>164 インターネットに繋がなければ、お好きなようにとしか言えないんじゃないかな。
繋ぐんだったら、トレーニング受けるための費用負担と万が一のお客さんへの迷惑と賠償のリスクを
負えるなら使えばいいんじゃないかな。
10.5 Serverに限らないけど。
結局そういうことよ。
166 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 13:17:12 ID:s5eN7H910
>>165 おおげさなw
別にサーバーバージョンなら、GUIでいいから初期設定きちんとかませば問題ないだろ
167 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 18:59:33 ID:SYUb2xCE0
カレンダーなどだったら、Googleなどのサービスを 使う形も考えられるのかね。アクセスできるユーザを しぼったりなど、条件が合えば。
168 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 20:26:38 ID:YeDO4JO00
>>164 iCalやWikiサーバ、すご〜〜く便利だよ。
ただ、最近オリンピックやった国あたりから、ユーザー名とパスワードデータベースを用いた、総当たり攻撃を食らうこともあるから、ユーザ全員をきちんと設定することの方が大事(一般的でない単語+大文字小文字英数字必ず混在)。
あと、必ずアクセスログ確認して危ないIPアドレスはルータではじいちゃうように設定する。
高いものじゃないし、試してみることをお薦めする。
ただ、GUIで設定できない項目などでは英語のdiscussion bordで調べたりする必要もあるかな?
169 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 21:06:07 ID:8Qo2qZcs0
170 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 21:13:56 ID:s9XgAOjW0
(1)社外に公開する。 => やめた方がいい。 (2)社外からアクセスするようにする => お勧めできない。 (インターネットで公開するが、接続制限をするなど) (3)LAN内で公開し、外部から接続できないようにする。 => 大丈夫なんとかなるよ。 まとめたらこれでいいか
171 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 16:12:09 ID:js9RjLvK0
社員のmacを登録して、そのmac以外からのアクセエスは禁止する みたいな制限はかけれないのでしょうか? それとも、それができても、悪者には簡単に破られてしまうということでしょうか?
172 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 17:52:29 ID:vKO4SEV10
今まで運用してきたファイルサーバやiTuneサーバと同様
社内LANだけで使用するのであれば問題ないと。
利便性をあげるべく社外からもアクセスできるように
設置しようとなれば、セキュリティ上リスクが伴う (
>>170 )。
皆さんのコメントは、
>>164 さんがおそらく聞きたかった
WikiサーバやiCalサーバを動かすスキルの話ではなく
サーバのセキュリティの話がメインになってしまったようだ。
173 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 18:16:52 ID:3ZyoIb0R0
>>164 Wikipediaと同じWiki動かすのに1時間くらいかな。
SQL突っ込んで、あとはウィザード形式で超らくちん。
まあトラブったら知識量によって100倍くらいは時間が違うから
なんともいえんが。
お試しか!で、いいなら、稼働までの実時間でなんとかなるよ。
174 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 19:09:56 ID:mrFtLsG+0
Appleが真面目にサーバー分野に進出しようとするなら体験版の公開が必須だと思うな。 今ならVMWare Fusion上でEULA的な意味で合法的にサーバー版を動かせるので環境のテストが出来るわけだし。
175 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 08:58:34 ID:QKe757jN0
10.5サーバー使用中。 隠しファイルの書き込み禁止できないのでしょうか。 デザイナーがOS9好き。 Iconファイルのせいで、フォルダ単位で、消せない、コピーできないと、 Windowsユーザーから苦情が多い。 カスタムアイコン使用していないのに、いつの間にか発生するんだよね。
176 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 10:04:21 ID:S9bFqY2H0
>>164 です。どれもみなさん参考になる意見ありがとうございます。
もっといろいろ勉強させていただきたいです。
>>172 でおっしゃっていただいているとおりスキルの話が聞きたかったのですがセキュリティの話もとても勉強になります。
170の接続制限とは、詳しくどういう制限の仕方をさしているのでしょうか?
171についてはコメントはありませんか?
社内ではなんとか大丈夫だろうということで挑戦してみたいと思いますが
支社と本社の同期がとれないとwikiやicalの効果が半減以下というのが課題です。
177 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 14:31:01 ID:W/VX3nHi0
178 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 16:04:06 ID:4rW95htV0
>>176 金は出ないけど、何故か人件費には言及されないってのじゃない限り
VPN使え。
支社と本社の同期云々で、外にさらしてセキュリティがどうのなんてソリューションは
今時どんなSIでもまずやらない。
179 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 23:45:00 ID:By66HQiX0
>>176 Ical と Wiki のサービスですか?
X-Server はサーバ管理関係のツールがあるのでそれをチェックオンのみで開始。あとの運用をどうするかは別だけど。
リスクを言われる方もいるけどどんどんチャレンジすればいいと思うよ。
だれも始めから高度なスキル持ってるわけではないし、それに知識だけではダメだと思う。経験と連動しないと深みがないしね。
チャレンジ、だけど慎重な部分もということで、がんばれ。
180 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 22:30:04 ID:NmFjL7/V0
自宅サーバーにPMG5ってどうなんでしょう。 売って最新のmini買った方がいいですか?
181 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 22:51:24 ID:NRISF/5L0
>>180 HDDのこと考えたらPMG5の方がいんでないの?
182 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 23:01:50 ID:ZrbVpvPC0
>>180 何させるかにも拠るけど、ファイルサーバならHDD複数台積めるG5だろうし、
wikiとかFreashReaderとかp2とかの実験サーバなら場所取らないmini。
まぁ、手元にG5が有るなら、それ使ったらいいんじゃね?
24時間スリープなしで使って電気代どれくらい行くか知らないけど。
183 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 09:07:14 ID:AOj/XqUK0
>>180 「最新のmini」っていうところで涙が出てくるのはオイラだけかな?
手元にPMG5があるのならそれでとりあえず運用して、そのあと考えればよいんじゃない?
ただ、そのときに「最新のmini」が出ているのか、ディスコンになって新品が手に入らないような状況になっているかはしらネ
FWで外付けつければ1年前発売された現在最新のminiでもいいんだけどね(エコだし...)←おいらはこれ+Leo Server 5 licenseで運用しているけど
184 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 11:31:02 ID:Bt3cWhog0
今 mini を買うことはないわな。
http://mactactic.com/ >>183 うちも去年の秋から mini + Newer の FW外付けで X Server 運用中。
本体と外付けを離しておけばたいして熱も持たないし静かだ。
実は PMG5 サーバも動いているが、MacPro からの scp や rsync は
G5 の方がかなり速かったりする。足回りだな。
185 :
568 :2008/09/12(金) 22:46:40 ID:MZolG20w0
結局グローバルIPを固定できないとサーバ化無理なんだろ? プロバイダに固定してもらうか、ドメインもらってDDNS使うとかしかないんだよな?(間違ってたら言ってね) ネット越しにデータ移動しようとサーバ化をこころみたが、毎回IP変わってダメだ。 今、入稿用のスペース作ってもらった、印刷会社のFTPサーバに、自分のデータ(印刷とかとは全然関係ない)を送り込んで それを別のマックから抜き出そうかと(できるかどうかわからんけど)している。 これって可能?
186 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:00:27 ID:Bt3cWhog0
>>185 前半、後半ともおおむね間違いはないが、前半と後半は完璧に無関係。
187 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:01:11 ID:eUCd68si0
こ・これは…ゴクリ
188 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:03:24 ID:yDUoueJY0
>>186 そいつは初心者スレを荒らしてた馬鹿者だからスルー推奨です。
189 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:06:17 ID:Bt3cWhog0
190 :
568 :2008/09/12(金) 23:09:00 ID:MZolG20w0
>>186 いや、馬鹿にも言ったが
ネット越しにデータを移動させたいんだ。
でも、家から会社へ50Gのデータ送るっていうのは、行き当り上の誤解で
ホントは、家で作業したものを会社のプリンタで出力したいんだ。
こんな感じでどうです? って。
ファイルバンクでディスクスペース借りようかな?
転送速いの? これ。
191 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:27:59 ID:/A3Q9rOj0
>>190 マジレスすると今日一般公開が始まってもうすぐ有料プランが始まるDropbox契約すれば良くない?
超便利だし転送早いし。
ただしスレ違い。
192 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:29:58 ID:yDUoueJY0
たのむからスルーしてくれ。 このスレまで荒らされたくないんだよ。
193 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:33:04 ID:n4JAC7bl0
無理じゃね?既にネットワーク板とかまで被害は広がってるし。 新種のバカウィルスだと思って諦めるしか無いw
194 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 23:35:24 ID:/A3Q9rOj0
すまないDropboxのことが頭にあったのでついマジレスしてしまった。 今後自重する。
195 :
568 :2008/09/12(金) 23:48:59 ID:MZolG20w0
DDNSのことなんだが、 プロバイダのサーバだと思うんだけど、そこに自分のURLが、すでに準備されているんだが、 あれはDDNSなの? あのURLを、自分のパソコンのサーバ化に使用できるの? あれってDDNSじゃないの? 違うの?
196 :
568 :2008/09/13(土) 00:54:16 ID:/IjR82vV0
どうせ過疎ってるスレなんだし 教えてくれてもいいのにね
197 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 01:20:27 ID:Ov6qjGjL0
>>194 Dropbox 一般公開されたみたいだね。
自分が自宅サーバやってる理由のひとつが、外から rsync -e ssh で同期を取るというのがあるけど、
こういうリッチなサービスが増えてくると自宅サーバやってる理由がなかなか見つけられなくなる。
ま、なんとなくおもしろいからやってるんで、コストとか度外視ではあるんだが(あとは惰性か)、
一般的なドメイン、メール、ウェブなんか以外におもしろい使い方あるだろうか。
198 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 01:39:18 ID:LE/mlm6F0
199 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 10:54:57 ID:BZLnORZF0
Dropbox使ってみた。 凄すぎる。 何でこれが無料なの? なんかるんじゃないかと疑いたくなる。
200 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 11:40:11 ID:0vltBTTI0
>>198 でもiDiskならキーチェーンも同期できるっしょ。
あれは便利。
家族の誰かが買って来たんだろうけど →HDDレコーダー 光ケーブル→末端A(ルータ機能付き)→ルータB[(ハブっぽく使用)→パソコン →コピー機 という神設置に凹んだ。 ルータBの設定を初期化した後、全然繋がらなくって… 小さい機械だからハブだと思ってたらルータだった…(orz 死ぬかと思った… プロならルータ2つかまして設定できますのでしか?
202 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 14:36:45 ID:0vltBTTI0
>>201 プロじゃなくてもできるよ、末端Aのルーター機能を殺していいなら、
それが一番簡単だよ。サポートに電話すれば教えてくれる。
ルータBは今までつながっていた設定で大丈夫。
末端Aのルーター機能を使いたければ、ルーティング設定をいじらな
いと無理だろう。ルーターとして割り振る機能と、ルーターの相互接続
のための機能について知る必要がある。
Dropbox使ってみた。結構早いね、2chブラウザのV2C置き場にした。
203 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 14:45:35 ID:1DGmMveU0
家族が買っていれたなら、聞いた方が具体的でより早く解決するかと
家族A「モデム(Aはモデムっぽいが実はルータ機能あり、しかしLANケーブルは1つしか接続不能)と パソコンの間にある機械を所望じゃ」 店員「はい、ルータールーターw」 こんな感じだったのでは無いかと想像。 取り付けに来た店員も、少々困惑したが、腕があったので、そのまま取り付けた。 って感じではないかと…
>>202 取り付けが神じゃなかった
ルータの後ろにルータを買って来て取り付けたのが
神!
ルータだと気づくのに半日かかった。
脳内パニック
206 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 17:56:03 ID:1DGmMveU0
末端Aにはポートは1つだけなの? それただの、
207 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 17:58:30 ID:1DGmMveU0
ごめ、書きかけでおくっちゃった。 末端Aにはポートは1つだけなの? それただの、ONUだったりするのでは? 光だからケーブルのように、接続する端末が登録制で 変更するのがうざいとかそういうのはないだろうし
>>207 なんかわからないけど
Bのほうのルータ機能をスルーに設定して、そこのデフォルトゲートうウェイの設定のとこに
ONUの初期設定のアドレス入れたらちゃんと動くようになりました。
光ケーブルを受けるONUにサーバ機能があるとこにもってきて
そのONUから情報受け取るBにもルータ機能があったので、ダメだったみたい。
Bのルータ機能切ったら、マック側のPPPoE設定するだけで普通に動くようになりまつた。
Bの説明書をよく読んだら、光回線の場合はルータ機能スルー推奨って書いてあった。
推奨ってことは、スルーしなくてもつなげない事はないという意味だろうけど、
設定方法がいまいち判らないので、やめときました。
209 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 18:49:30 ID:j4mIUv+x0
98 名前:568 メェル:sage 投稿日:2008/09/13(土) 17:05:03 ID:dONmJHrg0 繋がらなかった原因は、 印刷機を増設したときに、ルータとパソコンの間にかまされたハブだと思っていた機械が、 実はハブ機能のみをONにしていたルータだったって事だ。 パソコンにローカルなIPしか表示されなかったので、安易にリセットしたら ルータ機能がONになって、繋がらなくて、悲惨な事になったのな。 明らかに、設置した業者のミスだよ。 何で、ルータの後にルータを設置しとるんじゃー! まったく意味解らん…
>>207 A=ルータ機能付きONUというカテゴリーかもしれない。
ルータって言ってもLANは1しかつなげないけど。
だから、プリンタ増設にはハブが必要だったけど。
212 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 00:01:46 ID:bBkv2Db+0
何でコテハンに反応してんだ? 馬鹿か?
213 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 00:40:07 ID:Z6HpPWWo0
乙
214 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 04:16:35 ID:VfWFTI8G0
215 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 08:35:52 ID:zP1cuuFq0
>>214 2chのコテハンなんて90%はキティガイじゃん。
216 :
568 :2008/09/16(火) 13:11:30 ID:2AFAATAQ0
も、もしかして DNSサービスに登録して OSX10.4→システム環境設定→ネットワーク→TPC/IP のとこで DNSサーバ名と検索ドメイン名入れると サーバー完成じゃね?w いや、マジでw
インターネットをまたいで マックの電源を投入することは可能でしょうか WOLでググって、同じLAN上で可能らしい事は解りましたが・・・
218 :
名称未設定 :2008/09/16(火) 22:10:45 ID:QwJwMCaL0
>>217 無理。
LOM(Lights-Out Management)可能なMacなら可能だけどXserveとかだし。
WOLで出来る事はスリープ解除するだけ。
電源投入はLOM可能じゃないと無理、というのがAppleのいい分。
まあ昔のMacはPCIの電源もオフになるから無理だろうけど、
最近のMacはAT互換機にちかいから、抜け道はあるかも知らん。
が、出来たという話は聞かないし、試しても出来た試しは無いw
219 :
名称未設定 :2008/09/16(火) 22:25:26 ID:O1fVGDLo0
UPSを使うとできそうだけどね
>>218 >>219 最近のマックは、 スリープの電力が電源スイッチオフに近い くらいだと聞いたのですが、
ということは、電源入れるっていうか、遠隔操作するならスリープにしといてください。
ってことでしょか
221 :
名称未設定 :2008/09/16(火) 23:36:38 ID:XHhGD2+p0
>>220 電源オフって言っても100%電源オフじゃないし、
時代、機器によってその定義も違うから何とも言えん。
>遠隔操作するならスリープにしといてください。
まあ、その認識でいいと思う。
最近はMacもハイバネーションするらしいし(ソース2ch)
222 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 04:24:16 ID:EYrdhTH+0
OSX Server導入しようかと思ったのだが、調べれば調べるほど 糞OSだね・・・。期待してたのに。
223 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 06:15:42 ID:Sy/kTe4E0
なんで?メンテナンス楽だよOSXserver
224 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 06:20:16 ID:w9YYnNxw0
詳しければ詳しい人程、便利だと思えるOSなのだ。
225 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 09:46:56 ID:1zf4uuDZ0
[VPN(PPTP)接続]と、タスクバーの移動のとこにある[サーバへ接続]の違いがわからない・・・(orz
226 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 10:28:23 ID:Sy/kTe4E0
>>225 全然違うしタスクバーじゃないけどな
VPNはネットワークの通路を新たに造ること
サーバへ接続は現在つながっているネットワークを通じてドライブとかをマウントすること
>>218 >>219 >>221 システム環境設定の共有のとこにある、リモートログインも、IP固定じゃないと使えそうに無いですね。
これもネット越しには無理なむでしょか
228 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 17:51:08 ID:OzNOfimO0
>>222 並とサーバーの違いなんて普通の管理者にはほとんどないけど。
GUI設定キットの出来に文句言うレベルなら、そもそもクソOS云々言う資格も無いしな。
>>227 >IP固定じゃないと
んなこたない。そもそもどちらもインターネットに繋がってるという事は
その瞬間はIPは固定されてるし、それを調べる手段も提供されてる。
リモートログインもWAN越し当たり前なもの。
WOLもちゃんとしたルーターなら使える。
229 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 17:14:43 ID:fLFPGYBXP
まぁいろんなとこで面倒なことになるんで、OSX Serverはオススメはしない。
230 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 17:39:11 ID:59QApbek0
サーバー使う用途っていえば、Netbootとディレクトリシステム、IP6くらいか ディレクトリは普通のシステムでも可能だし。Netbootなら唯一の解に近い。 もともと不向きな用途に無理矢理使おうとしておすすめしないってことか?
231 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 23:50:24 ID:OIHiFKBH0
確かに自宅でホームページをホストするぐらいのミニサーバーならServer出なくても十分だ。 ただし今ならServerを買ってVMWare Fusionに入れて仮想Xgrid環境を構築できるのでは?と思った次第。
232 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 00:47:01 ID:J1YjIG800
Xgridができたという満足以外に何がのこるんだろう。。。
233 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 00:42:55 ID:U0GaFiaU0
234 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 09:59:09 ID:bv+1t05i0
何でもないと思うけど・・・
235 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 12:31:11 ID:ZJjEgpdq0
根拠も書かずにお進めできないってなんだ
236 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 14:00:37 ID:Jm3+TlxK0
自分の無能さを披露したかったのかね
237 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 14:09:34 ID:ZJjEgpdq0
Linuxより楽だったのが悔しかったのかな
238 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 19:20:01 ID:TUp3njVD0
みなさんよろしく OSX10.4でネットを介してMac(OSX10.4)を起動させるようにしたいのですが。 判りやすい解説のあるサイト知りませんか?
239 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 19:40:54 ID:kAth4vhf0
240 :
238 :2008/09/21(日) 19:55:25 ID:TUp3njVD0
>>239 ありがとうごじゃいます
操作する側、される側とも、Xサーバでは無いのですが、
大丈夫なのかな。
とりあえず読んでみます。
241 :
238 :2008/09/21(日) 22:23:13 ID:TUp3njVD0
リモートデスクトップ買えば可能ということかな? これ、フリーソフトとかで対応できないのかな? 遠隔操作のほうは既に構築済みなんだけど、電源投入は未開通で ここでこれ買うのは、もったいないような気も・・・
242 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 23:16:25 ID:p/0tInzG0
243 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 23:21:59 ID:TUp3njVD0
>>242 Macって、ネット通信を感知して起動できないの?
モデムまで到達してモデムとルーターの電源さえ入っていれば、電源投入できる機能らしいけど
WOLって。
まあ、G4のスリープは、ほぼシャットダウンに近い電力具合だから、
G4を常にスリープ状態にしといても良いわけだけど。
244 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 23:32:20 ID:qQVCSUPS0
ID: TUp3njVD0は少し前から初心者スレ等に出没してる ちょっと頭のオカシイ人なので相手にしないよーに。 まもなく豹変逆ギレしますのでご注意を。
245 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 23:45:20 ID:TUp3njVD0
>>244 は基地外なのでスルー推奨(書き込み毎にIDを変えてくるので注意が必要)
Macで自家ネットワークって、最強だよね。
Windows共有にさえチェック入れなかったら、世の中のPCほとんどアクセスできないから、
攻撃される危険性が遙かに低い。
246 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:15:33 ID:yPzGLdfi0
247 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:28:23 ID:Wc84MYyT0
>>246 チキン使ってるけど、電源オフからはVNCで起動できないんですぅ
再起動とかはできるけど。
一番悲しいかったのは、遠隔VNC中に、共有設定のとこのリモートデスクトップのチェックはずした事。
瞬間遠隔切れて、車で消しに行ったことある。
248 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:33:26 ID:bivjwz+30
249 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:35:39 ID:Z0PTsW130
>>248 そうそう
知っている人は相手にしないよね
つか、このスレも半分ぐらい「こいつ」でしょうがw
250 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:43:26 ID:yPzGLdfi0
>>247 それは間抜けなことでしたねw
サーバを電源オフにしておく意味はないような気がするんですがせめてスリープなら?
まあwolはlanでのみ意味を持つのでインターネット経由で起動というのはちょっと難しいですね
251 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 00:49:40 ID:q0GJr0GR0
252 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 01:06:53 ID:Wc84MYyT0
>>250 スリープなら、VNC使っても復帰できるみたい。
DDNSでVNC、WEB共有、サーバーへの接続を使っての接続は設定できました。
FTP接続とかも、現在遠隔操作で、共有設定のとこの各アカウント見ればできない事もない。
まあ、FTPは使う必要が無いけど。
あとはVPNだけですな。
253 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 01:17:57 ID:xD8fQYRH0
そのうちハクられて泣く。 早くVPN導入しねーとなw
254 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 18:47:36 ID:4Ay1lJpC0
>>253 DDNSはIP変わってるわけだし
侵入は難しいんじゃないかな?
255 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 19:12:24 ID:MnsTCkWi0
>>254 簡単じゃね?あいつのレス見てると、歩くセキュリティホールだし。
ハッキングのテクニックなんかたいした無くても、オレオレ詐欺のテクニックだけで
ハッキング可能だろう。
256 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 19:44:57 ID:nmRtpDG50
postfix enabler1.2.2 を使いたいのですが 本家サイトからのダウンロードは1ヶ月ほど前に試してダメで、 今日もダメでした。 誰かコッソリ上げてもらえませんか?
257 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 19:56:30 ID:pCiLNFJB0
258 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 20:10:31 ID:QRRD5KvC0
>>257 有り難うございます。
しかし、それは本家サイトに繋がってるのでダウンロードできません。
ネット上の物は既にかなり試したのですがダメでした。
259 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 20:22:20 ID:pCiLNFJB0
>>258 僕はダウンロード出来て解答までしましたよ?
260 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 20:26:39 ID:QRRD5KvC0
>>259 あれ?出来ました?
何度やってもダウンロードが始まって数キロBで止まってしまうんですが、、、
もうちょっと様子を見てみます。
261 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 20:27:50 ID:VZlYhcYK0
時々タイムアウトになる (,,゚Д゚) ガンガレ!
262 :
256 :2008/09/22(月) 21:59:17 ID:qdLtGWPO0
>>261 本当に「時々」タイムアウトなのか?
色んな環境で試したが「全く」だめだ。orz
263 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 22:51:30 ID:pCiLNFJB0
Dropbox教えれ。
264 :
256 :2008/09/23(火) 00:31:53 ID:zTWpIydW0
dropboxインスコしていじくってたが良く解らん、、 メアドで招待するって事でしょうか?
265 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 00:37:18 ID:DNMnsLGe0
266 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 00:58:39 ID:qA9KHq8c0
VISTAは1分だもんな
267 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 02:30:11 ID:1wFcVsS80
>>264 インストール→アカウント作成ではなくてアカウント作成→インストールな気がする。
>>265 いつもアンチマック派はその数字を出すがその時はMacBook Air欲しさにハッカーの攻撃対象がMacだけに集中し、誰もWindowsやLinux入りPCを標的にしたかったことを考える必要がある。
268 :
256 :2008/09/23(火) 06:27:52 ID:zTWpIydW0
上げてもらったのを入手できました。 有り難うございました。
269 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 10:01:36 ID:AOdb4tth0
270 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 10:02:47 ID:AOdb4tth0
271 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 10:10:07 ID:418yXFR/0
272 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 14:02:43 ID:mDuS0aqi0
10.4 の SpamAssassin と clamav はもうアップデートされんのかな。
273 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 13:02:11 ID:7PvGblNW0
すみまぜん OSX10.4のインターネット接続でVPNを設定する時、 自分のMacのインターネット設定のとこに、アカウント名とパス入れたらいいの?
274 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 13:21:10 ID:K+jbUQ0y0
一級警戒態勢発令中
275 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 13:43:02 ID:qExnxmo30
特別非常事態宣言が発令されました 住民の方々は速やかに指定のシェルターへ非難してくださいw
276 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 13:49:34 ID:7PvGblNW0
277 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 14:01:58 ID:7PvGblNW0
278 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 21:19:05 ID:GKnUb1qz0
279 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 21:50:35 ID:d3CgyAAX0
samba運用してる人居るかな 設定がどうもよく分からない
280 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 22:10:44 ID:FUqb9F7M0
懐かしいなあ。郷ひろみのお嫁サンバ
281 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 22:12:58 ID:nH0NEkjI0
282 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 22:27:18 ID:umeCrAeB0
>>279 10.4、10.5で設定で使う画面など違ってるけど、
サービスの設定、共有ポイントの設定、ユーザやアクセス権の設定
と分けて考えれば見えやすいかも。
283 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:30:27 ID:d3CgyAAX0
共有ポイントだけど 各ユーザのホームディレクトリだけ見せたいんです smb.confには[homes]があるけど[Users]もあって ブラウズするとデフォルトでは後者しか出ない [homes]のbrowsable = noをコメントアウトすると見れるようになるけどマウントするとボリューム名がHOMESになっちゃう 認証を2回するとユーザ名も見れるようになってユーザ名をボリューム名にしてマウントできるようになるけどこれをデフォルトの動作にしたいです [Group]で/Groupsが見れるけどここもできればユーザの所属するグループと同じグループのところだけ見せたい
284 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:32:07 ID:d3CgyAAX0
あとsmb.confにsecurityの設定がないんだけど大丈夫なのかな ゲストアクセスは許可されてないみたいだから良いのかな?
285 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 23:34:57 ID:d3CgyAAX0
すみませんも1つ
swatを使いたくて
service swat start
killall -HUP xinetd
を実行したら
http://localhost:901/ でアクセスできるようになったのは良いんだけど
SWAT領域へのアクセス認証を求められて先へ進めません
自分のユーザ名パスワードはダメでrootにするのかなとも思いましたがrootにパスワードが設定されていないしどうするんでしょう?
286 :
名称未設定 :2008/09/29(月) 21:35:44 ID:usEJWKPQ0
書籍は何か、持ってるの?OSのバージョンは?
OSX Server の場合、たとえば、DNS の場合、細かい設定を
までは、GUI(サーバ管理)からはできないので、
GUIからの管理をあきらめ、自己責任で設定ファイルを自分でいじる
形をとるか、Linuxなどを使うか、ということになるのでは?
sambaの場合も、比較したことはないけど、Linux上で動くものとは、
違っているところもあるかも。
swatを含め、細かいところは、自力で、動作確認してゆく形?「security」
のとこは「サーバ管理」のsambaのとこだかで、認証関連の選択ができたかと。
ゲストアクセスもその辺で設定できるかと。
GUIから設定できるところでは、まずは、「ワークグループマネージャ」と
「サーバ管理」の使い方を見てみては?
有料の研修など行けば、どういう設定ができるようになってるか?わかると思う。
書籍だと、ボーンデジタルの「Mac OS X Server Essentials」など。
マニュアルは日本語のものは10.4向けのがある。
http://www.apple.com/jp/server/documentation/ ・ファイルサービスの管理
・Windows サービスの管理
10.5のは、「ヘルプ」からみるなどかな(PDFは探せば、英文ならあるかも)。
287 :
名称未設定 :2008/09/29(月) 23:03:22 ID:8BcvKLMO0
>>286 書籍はありません
OSXS10.3.9 (7W98)です
古いから面倒なのかな
sambaはサーバマネージャからはあまり詳しい設定はできないようです
認証関連ではゲストアクセスを許可するかどうかだけです
288 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 08:34:24 ID:h7hzeCdH0
じっさいOSX Serverってどうなの?使える? GUIでやりたい事ができないみたいだけど、それだけのお金を払って買うだけの価値はあるの?
289 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 11:07:55 ID:8SjpkiWe0
細かなところはGUIじゃダメだけど 普通の管理はすごく楽だよ 特にユーザ管理が良い
290 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 14:07:50 ID:67M3tERn0
GUIに頼るってどんだけゆとりなんだよ
291 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 15:19:32 ID:Fz2pcobq0
ゆとりにサーバ管理が出来るって素晴らしいじゃないか。
292 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 15:49:33 ID:h7hzeCdH0
>>290 え?
なんでOSX使ってるの?
ToolがGUIだからOSXでしょ?
ちがうの?
なんでOS X Saver使ってるの?
293 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 15:51:06 ID:h7hzeCdH0
な?こんな間違い方するからGUIが良いじゃん。
294 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 18:45:38 ID:mlp8kKD60
295 :
名称未設定 :2008/09/30(火) 22:47:34 ID:5heToJin0
なんか議論がよく分からないけど普通にサーバー運用できてる から別にいいやって感じw 少なくともコマンドラインでやるより楽(な部分もある)だしキレイだし。
296 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 01:01:44 ID:/yyCToMf0
297 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 02:26:06 ID:LpsJcy000
どうもありがとう参考になります
298 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 16:19:19 ID:FxUY5d4m0
これ、ルータのVPNパススルー機能の説明なんだけど IPsecパススルー機能を使用するかしないかの設定を行います。 IPsecパススルーを使用すると、Security Gateway間で送受信されるIPsecパケット(ISAKMPパケットおよびESPパケット)をスルーさせることができるようになり、アドレス変換を介したIPsec通信が可能になります。 ※ IPsecパススルーはESPトンネルモードのみの対応です。 トランスポートモードやその他のIPsec仕様には対応して おりません。 ※ NAT Traversal機能使ったSecurity Gatewayを使用する際は、 「使用しない」に設定してください。 これって、IPsec接続はできるけど、PPTPでは接続できないってこと?
299 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 16:55:21 ID:1xXL3+rC0
空襲警報発令 空襲警報発令
300 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 19:48:56 ID:dPjN6ekH0
>>298 たぶんできないと思う
その設定のほかにPPTPの設定ができれば
使えそうだが
301 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 13:44:56 ID:PmuOhvw/0
最近WOLやVPNの質問をしたい人はかわいそうだなw
302 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 14:17:07 ID:zDmv1mS80
漏れなく例の人認定喰らうからなw
303 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 19:50:48 ID:WtwfI7H30
ガーン やっと分かったけど sambaってafpと違って リモートからipアドレスで接続できないんだ 悪魔でLAN上の共有システムなんだな…
304 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 20:20:55 ID:Uebs73PP0
>>303 その程度エサで何人釣ろうとしてるんだ?
305 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 20:36:11 ID:WtwfI7H30
釣りなのか?じゃあ誤解してるってこと? 今日windowsXPで検索→コンピュータ→ipアドレス入力でもログインできなかったからてっきりそういうもんだと思ったんだ
306 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 20:49:16 ID:GlIWNuW80
>>303 単純にファイアーウォールにひっかかってるんでしょ
307 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 21:01:44 ID:WtwfI7H30
複数のLANがあって別部署から接続しようとして上手く行きませんでした ファイアウォールは間にないはずです WindowsXPのスタート→検索→コンピュータまたは人→IPアドレス入力→ダブルクリック という手順が間違っているのでしょうか?あるいはWindowsXPに何かしら設定がいるのでしょうか? smb.confはMacOSXServerデフォルトのままです
308 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 21:11:17 ID:Uebs73PP0
>>307 デフォルトではダメでしょうね。
2チャンネル全体のスレタイ検索のサイトに行ってsambaで検索して
いくつか引っかかるので活発そうなスレで質問してください。
ポイントは「複数のLANがあって別部署から接続」って所だと思います。
309 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 21:14:06 ID:mJY8SIYJ0
>303 >sambaってafpと違って >リモートからipアドレスで接続できないんだ コンピュータ名指定ではつながってるの? MacOSXServerのOSのバージョンは? スタート→ファイル名を指定して実行で \\192.168.0.2とかでは? もしかしたら、SMB署名とかLM認証ではねられてるとか? OSXServerのコンソールの方でSMB関係のエラー 出てたりしない?
310 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 21:24:33 ID:hKadKfyBi
pingとtelnetで確認した?
311 :
名称未設定 :2008/10/02(木) 23:53:05 ID:WtwfI7H30
コンソールというのがあるのを思い出せませんでした 見てみると/Library/Logs/CrashReporter/smbd.crash.logにsmbdのログが多数残ってました Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x001) Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000000 などとあります しかしなぜかMacOSXからならサーバに接続で接続できました サーバのバージョンは10.3.9です
312 :
名称未設定 :2008/10/03(金) 00:09:06 ID:aG84aC190
XPは、ActiveDirectoryに参加してないってことでいい? >コンソールというのがあるのを思い出せませんでした >見てみると/Library/Logs/CrashReporter/smbd.crash.logにsmbdのログが多数残ってました XPからの接続失敗時にOSXserverのコンソールの「すべてのメッセージ」か 「コンソールのメッセージ」に何か出てこない? また、XP側で「スタート/ファイル名前を指定して実行」から「gpedit.msc」 起動してみると、以下はどうなってます? 「コンピュータの構成/Windowsの設定/ローカルポリシー/セキュリティオプション」 のとこの「Microsoftネットワーククライアント:常にデジタル署名...」と 「ネットワークセキュリティ:LAN Managr 認証」
313 :
名称未設定 :2008/10/03(金) 00:19:30 ID:72drazYo0
>>312 自分のマシンでないのと自分でもWindowsはよく分からないのとでたぶんですがXPはそれには参加してないと思います
ありがとう
いただいたポイントに関していろいろやってみてまた相談いたします
314 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 03:38:18 ID:bEOOYDsm0
(初心者のところで質問しましたらこちらに案内されましたので再投稿します) Mac OS X 10.3.9 をNFSサーバとして、/Users下のユーザディレクトリを Linuxマシンからマウントしたいのですが、どうすべきなのでしょうか。 見よう見まねで以下のようにしましたが、 # nicl . -create /exports/dummy clients xxx.xxx.xxx.xxx (ip address) # nicl . -create /exports/dummy opts mapall=root # nicl . -create /exports/dummy name /Users Linuxマシンから、 mount xxx.xxx.xxx.xxx:/Users /mac とすると mount.nfs: xxx.xxx.xxx.xxx:/Users failed, reason given by server: Permission denied となりマウントできません。 そもそも、niclコマンドの引数のうち、"."と"/exports/dummy"が一体何なのかがわかりません。
315 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 10:15:39 ID:o0Am1eYh0
Linux同士だったらNFSサーバの設定してNFSを使ったことあるの?
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/013/index.html には、
NFSサーバを稼働するためには、NetInfoデータベースに/exportsディレクトリを
作成しておく必要がある。すると、OS Xのブート時に/System/Library/StartupItems/NFS/NFS
がNetInfoデータベース上に/exportsディレクトリの
有無を確認し、存在すればNFSサーバとして動作するために必要なデーモン
(mountdとnfsd)を起動する。
...
○NFSサーバが稼働するかどうか確認する
% nidump exports .
...
○NFSサーバが公開している領域の情報を調べる
% showmount -e quicksilver
とあったよ。
316 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 11:05:09 ID:bEOOYDsm0
まさにこのページを参考にしたのですが、上記エラーによりマウントが出来ません。 Linuxでは多数のサーバ状でNFSを使っています。 /etc/exportsや/etc/auto.*などでの管理で実に簡単です。 MacOSのnetinfoが何なのかがさっぱりわかりません。 /exportsが、実際のディレクトリなのか、仮想的データ構造なのか・・・。 MacOSではGUIベースでシステム管理ができるものと思っていましたが、 NFSに関してはそのような機能を見つけることが出来ません。 Mac OS X v10.4以降にアップグレードすると出来るのか知らん。
317 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 13:05:11 ID:o0Am1eYh0
318 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 09:03:40 ID:eZdHuucx0
sshfs超オヌヌメ
319 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 09:23:59 ID:Yp9eZ/N20
OSX Server 10.3.9でftpを動かしているんですが windows vistaから接続するとクラッシュしてしまいます OSX 10.4.11からだと接続できます ググルとUnable to determine CPSProcessSerNumというエラーメッセージについてはいろいろでてますがこれは単にpsn番号とかいうものを得られなかったというだけのことらしく原因とは関係ないような気がしてます どなたか対処法が分かりますでしょうか? system.log: ftpd[7134]: exiting on signal 10 crashdump: Unable to determine CPSProcessSerNum pid: 7134 name: xftpd crashdump: Started writing crash report to: /Library/Logs/CrashReporter/xftpd.crash.log crashdump: Finished writing crash report to: /Library/Logs/CrashReporter/xftpd.crash.log xftpd.crash.log: Command: xftpd Path: /usr/libexec/xftpd Version: ??? (???) PID: 7134 Thread: 0 Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001) Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x0000000c (後略)
320 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 10:55:28 ID:Yp9eZ/N20
>>319 >windows vistaから接続するとクラッシュしてしまいます
ログインはできるのですがlsコマンドなどを入れたりするとクラッシュするようです
321 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 06:11:49 ID:iIneTjj20
このスレひどすぎる...。
322 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 00:00:29 ID:qt7cnAUM0
攻撃受けまくって、サーバ運用って楽じゃないですね。 そろそろ飽きたしやっぱり借りた方が安くて安全ではある。
323 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 19:32:15 ID:qISb5gNQ0
鯖借りても、公開するなら攻撃がなくなるわけでもなし
324 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 15:21:00 ID:UCjzTJou0
僕はFTPしか使いませんよ。
325 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 07:33:10 ID:s1x+tHt90
いきなり鯖初心者なんですが、今会社の鯖構築してますです。 今まではアプリ制作とシステム管理がメインの担当でしたが、レンタル鯖を止め、 自社鯖構築の方向で鯖構築と鯖管理をマカされてしまいました。 で、今月に入って、会社にあった中古PCで構築本を見ながらLinuxをいじり始めましたが、 案外ハマったりするのとは裏腹に、限られた時間で1からLinuxでやるには毎日勉強時間に取られ、 他にアプリケーションを作るノルマまでまるで手が回りません。期限は切迫してるので、さっさと鯖を 構築してしまって、これで運用するアプリに集中したい状況です。 そこで、元Mac使い(Mac鯖は数年前冷やかしで学割で買って触った程度。以来ずっとXP)の 自分にとって、多分MacならMacライクに簡単に構築できるのでは?と言う安直な発想で、 当座、この切迫した状況を打破できるならという理由で、 同じ年式の使ってない古いマイ初代MacMiniを会社に持って行って構築しても良いことになりました。 鯖にするための10.5鯖OSとメモリ増設費用は会社費用OK、HDDが足りないので、 安い?裸族のマンションあたりを導入してもらう予定です。 とりあえず運用するのは、ネットで公開する携帯やPCクライアントのCGIやアプリ(FileMakerServer,JAVA他)などです。 と、言ったはいいが、まだ10.5鯖は触ったことありません^^;10-10.2迄あります。 まだLinuxを初めて2週間ですが、シコシコそっちでやった方が良かったでしょうか?汗 何でもいいから10.5鯖の先人達アドバイスよろしくです。
326 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 12:36:19 ID:XmGTRKgy0
>多分MacならMacライクに簡単に構築できるのでは?と言う安直な発想 その通り安直な発想。結局外側にたいする鯖公開だと、いじる所はLinuxとほぼ一緒だから その点はあまりメリット無いよ。 数少ないメリットはLinux自体をいじらなくてもいい事。 Linuxの表層の修練に手間がかからない事かな。 まあFileMakerServer使うなら稼働、管理とかは楽かな。
327 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 19:37:53 ID:X1NJw6nt0
>>326 OS X か OS X Server かで違ってくるかな。
X Server ならサービスの管理(Webのモジュールなど含め)から Blog や Web Mail とかもある程度 GUI で。
OS X でも Apache2 + PHP5 とか Java をさっと動かして試すなら Leopard と Web共有でスタート(PHP5 , MySQL はデフォー On)なのはご存知だと思う。とにかくアプリ開発には取り掛かれる。
公開時のセキュリティ設定はまた別の事だから公開するまでに考えていいと思う。ガンバ
328 :
名称未設定 :2008/10/25(土) 12:04:38 ID:J17LpbCJ0
正直外部公開前提なら、もともと入ってるオープンソースが全然VerUPしないので 結局Finkとか、MacPortsを使いだしLinuxと対して手間変わらないし、要求される スキルも変わらない。逆にLinuxでの知識との微妙な差分が要求されたりで大変な 気がする。 その上運用に至っては不要なモジュールてんこもりでOSがセットアップされるため、 セキュリティアップデートでいらないSafariが勝手にVerUPされてシステムが動かなく なるとか、使用頻度が低いFTPに勝手に穴があいたりとか普通。 自宅鯖とかはよく見かけるので普通だけど、本当にOSXさばで「会社のWEB」を 外部公開してる人の話とか聞いてみたい。
329 :
名称未設定 :2008/10/25(土) 12:21:59 ID:8p2c1yna0
finkもmacportsもdarwinとの整合性がイマイチなような気がしてる
330 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 19:54:53 ID:FIdp4p9V0
>>328 それた単に君が知らないだけだと思うよ。
じゃ、Linux が最良かというとそうではないと思う。Linux 信者はそう思わないだろうけど。
331 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 20:19:23 ID:neeYxU3L0
330が信者まるだしでワロタ
332 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 21:49:22 ID:FIdp4p9V0
>>331 何か気に障った?。OS X を推したわけでも無いのにレスが今一つ意味不明。感情的になったらだめだよ。
333 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 22:08:43 ID:neeYxU3L0
冷静さのアピールさらにワロタ
334 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 22:11:39 ID:MLrF2oxV0
OSXは「最良」の候補にすらならないもんなw
335 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 00:04:42 ID:y74SlZsg0
>>333 , 334
すまん、本当の小企業で、素のOS X serverで登録メンバーのみのhttps下でweb, blog, chat,iCal(日付あわないんだけど), video conference運用しているのだけど、今のところ問題なし。
リスクがあるのなら具体的に教えてほしい。
security log等ではなんにも怪しいアクセスないんだけど。
336 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 00:07:01 ID:Jq4JQzQb0
そいつら運用経験無いからwww
337 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 00:33:55 ID:f/YfrhAB0
普通の人:本格運用するなら逆に手間かかるんじゃね?実際運用してる人の話をききたいな ↓ 信者:じゃ、Linux が最良か? ↓ 普通の人:なんだこいつ? ↓ 信者:じゃあ具体的にリスクを教えろ わけわからない
338 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 00:53:17 ID:Jq4JQzQb0
339 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 10:58:22 ID:hUlHz+5a0
>>335 実際に運営してる人の話が聞きたいので、公開してるサイトのURLをまずは晒してくださいな。
340 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 19:31:42 ID:+L8zBi2/0
>>339 普通に Apple だと思うけど・・(多分ね)
>>333 >>334 が恥ずかしいと思うのは東大理工は有名としても名大、筑波大等の帝大など普通にヒットするよ。
京都女子大も全面に入れ替えたみたいだし大学関係は普通に使われてるとおもう。CUPS は Apple が買い取ってそれを Linux は使ってるって構図にすらなってるしね。
341 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 19:45:42 ID:fCZL3ezm0
筑波は旧帝大じゃない。
342 :
335 :2008/10/27(月) 21:13:10 ID:y74SlZsg0
>>340 Thanks!
>>339 って、URLさらすと思う?こちらのこと全て明らかになっちゃうじゃんw
また、相手のメールアドレス+パスワードでアクセス制限しているから入れないよ。
前に書いたサービスを使うだけなら、サーバーの設定は初心者でもOK。むしろルータのポートあけの方が面倒なぐらい。
45,000円で手に入れた型落ちのminiを昨年9月頃購入。2時間に1度time machineでFW外付けHDにバックアップしている。
アクセスを監視を定期的にやっている程度で、放置状態。
サーバ自体は1年以上安定している(NTTのルータ、NxC製がトラブって回線が途絶したことが2度あるが...)
セットアップや管理の手間はほとんどかからない。
ただ、
>>333 ,
>>334 がなんか問題を知っているみたいだから、その内容を知りたいだけだよ。
343 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 21:20:46 ID:rwh9I1Ct0
つかどっかにそれ調べたサイトあったよな。 MSがSolaris使ってるとか書いてあってなかなか面白かった。
344 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 01:06:06 ID:czncjiHC0
OS X ServerのAppleの売り文句は サーバ管理は簡単です。簡単になったら一番困るそれで飯喰ってる管理者なんて雇う必要ありません。 てことじゃん? でApple流というか、わかりやすさってのが単にGUI上の設定項目を少なくしただけだからさ Appleの想定した使い方以外で使おうとするとやっぱそれなりじゃん?しかも邪悪なBSD。 リスクがどうのこうのじゃなくてさ、 なんというかOS X ServerでGUI上で設定して十分な使い方ならいい選択だと思うけど実際
345 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 02:01:16 ID:DQiLWwtK0
Linuxにしておけば答えにたどり着ける可能性がほとんど100%と言っていいけれど、 MacOSXを使っていると、問題の解決方法や自分が欲しいと思う状態にする方法が 存在しない場合が多い。
346 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 02:35:52 ID:5Cgw1HWz0
347 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 03:09:47 ID:htwdv9kP0
>>346 Mac miniが更新されて光学ドライブがSATAになってしかドライブの替わりにBTOでHDD2台構成に出来るという噂を見たけどそしたら最強のサーバー機になるのにな。
348 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 07:24:53 ID:DAiFd39r0
>>344 言いたいことが判るような判らないような。
Server 管理入門者を前提にしてるよね。Linux なら答えにたどり着けるというのは視野が狭いよ。それにその系列でいうなら BSD の歴史からすれば Linux は新参者だし。
サーバー管理者といっても「それだけをしてればいい」って時代じゃないしそれだけしか出来ない・しない人ってのは困るんですよね。年取ってまでサーバーいじってられないし高い給与を払う気もない。つまり若い人に世代交代させたい。
だから、いろんな仕事ができないと行けない。
Unix から Windows Server に流れたのもそういう背景があるからというのを理解しないと。
当時は Unix で管理に GUI なんてそんなヤツはサーバー触る資格ないって風潮。つまり今の Linux の環境すら否定するプロ意識?が強かったんだよ。
349 :
335 :2008/10/28(火) 08:48:32 ID:0WOveXDg0
小企業にはOS X serverでよいのよ。 専属の管理者なんておけないし、ちょっとかじった程度のものがセットアップ、管理は事務のおばちゃんが片手間で。 ボタンON OFFで有効にできる機能だけで、見た目十分なものが構築できるし、今のところ、うちではこの機能だけで十二分。顧客受けもよい。 商品販売などはしてないし、相手もITじゃないので見た目重視w むしろ、下手に作り込んだシステムよりよいんじゃないかな。 Linuxだ、Solarisっていったって無理だもん...あ、ここMac版だから言うけどwinは問題外ね。
350 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 15:56:31 ID:a8oLBW0m0
>>342 だから晒せないなら私へのレスいらないです。
351 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 16:20:33 ID:L3nVLa9m0
>>344 >OS X ServerのAppleの売り文句は
>サーバ管理は簡単です。簡単になったら一番困るそれで飯喰ってる管理者なんて雇う必要ありません。
>てことじゃん
この前提がそもそも間違いじゃね?
つかAppleの売り文句にここで言う所のサーバ設定なんて、ほんの数行しか書いてない。
簡単設定のメインはディレクトリシステムまわりで、ここで言う設定なんて
「メール、Wikiとブログを含むWebサイト」一行の半分じゃね?
Webホスティングのページも、簡単風に書いてあるのは"自分の"ホームページって断りあるし。
他はApacheの機能しか書いてない。
352 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 17:39:28 ID:hyMxhxSb0
GUIでは見えない項目も設定できるようになってはいるものの とたんに情報量が減ると。 下手すると、GUIで設定する部分も設定の意味がわからないときもあるし。
353 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 16:32:29 ID:hYrnQAv60
>>343 実際の運用鯖をアカウントから拾って掲示してる国外のサイトだよね?
見たことがあるな・・・
アップル結構いると思う
以前はマイクロソフトが自社OS使ってないのが笑い話として話題になったが
それに何でいわゆる感情的なアンチMacの方が湧いてきたのかわからない
超過疎ってたスレなのにアンチな人ですか?
ここは運用してる人の有益な情報交換の場だと思うんで
否定的な人もぜひ具体的な情報を揚げてくださいな
事実関係は調べて取捨しますが正しければ素直にありがたく参考にしますよ?
354 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 17:58:11 ID:hYrnQAv60
355 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 15:38:59 ID:dBNTUfxI0
>>354 サーバっていってもいろいろあるからな。中小企業にサーバ入れるのが仕事のオレは、
やっぱWindows入れるし。Linuxなんか入れようとすると、「何ちょうしこいてんだよ!」
っていう販売店の営業の視線が痛すぎるよ。
公開する情報ある場合は外の借りるしなあ。IT系じゃない会社の場合借りるのが一番安くていいよ。
IIS使いたいとか言う人以外はUNIX系は進めない。
356 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 19:05:25 ID:ch2sGYja0
>>355 >公開する情報ある場合は外の借りるしなあ。IT系じゃない会社の場合借りるのが一番安くていいよ。
>IIS使いたいとか言う人以外はUNIX系は進めない。
kwsk
357 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 03:12:32 ID:QCPU0s840
Windowsでしか自信がないんだろ BSDがわからないなんて
358 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 23:33:06 ID:BHQt1CDp0
>>357 なにせMSに高いサポート料払うんだから、何かあったら
丸まげて・・・
ただ、Windows + SQL Server 当たりが肝なのかな。
>>356 IIS って MS が言ってるやつだよね。
IIS使いたい=Windows って見たら文は逆になってるし
あれっ?と思った。
359 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 18:02:47 ID:bK1yW5Ls0
IISを使いたいとか抜かすアホには、それならせめてアパッチ使っとけってことだろ。
360 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 18:41:39 ID:T1Nw2xHs0
IISならアパッチでほぼかわりになるんだけれど Exchange使いたいという要求には参ります。 謎プロトコルがいっぱいで何が代替になるのか分からない。。。
361 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 12:03:37 ID:UVZiqKs00
Exchangeを入れて爆死した企業って結構有るよね
362 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 00:31:20 ID:aAR5UiIY0
良いスレですね 情報サンクス
363 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 16:04:55 ID:AeyOD/mO0
10年くらい前ならともかくイマドキExchangeくらいで死ぬ会社ってよっぽどだと思うけど、 会社で決めた業務で必要なら入れるのが大人ってモノだろ。 夏にプロトコルが公開されたばかりなので、代替品がでるとしてもまだ先だろうね。
364 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 06:16:37 ID:oNK2Inhg0
>>335 うちもやりたいので(ほんとの小企業です)OSXサーバーのメリット含めて
教えて
365 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 09:47:29 ID:aAdZs80t0
osxsの良いところはユーザ管理やサーバ管理がGUIでリモートから可能だってこと サーバまで出向かなくても必要なことは全部出来る 悪いところはappleのお仕着せの外に出るのが面倒だってこと 自前で変更したらGUIでは出来なくなることもある
366 :
335 :2008/12/29(月) 12:56:12 ID:qfyyb8Yp0
>>364 365の通り、Appleの設定の範囲なら、イントラ用としてもインター用としてもメール, web, web mail, ical, fax サーバ等を運用するまで
OS X serverのインストール1時間、設定30分ぐらい(といっても最初は半日見といた方が良いかも)。
ユーザアカウントの設定は人数に依存する(一人3-5分)。
うちではhttpsで外部顧客(100人ぐらい?)向けに10個ぐらいのwikiサイトを立ち上げている。
顧客のメールアドレスがID、サイト毎のパスワードを使用で、顧客毎にサイトのアクセス権を設定してる(でこれがグループメールの設定になる)。
まあ、滅多にアクセスこないんだけど、顧客もwikiの書き換えやデータの100M byte以上のファイルのアップロードできるので便利。
ただ、数百人になると標準のアカウント管理じゃつらいかもしれない。
4名までのテレビ会議はルータのポートあけがめんどく設定半日、検証あわせると1日(自宅からの検証だからね)。
sshあけておくと中国辺りからのユーザ名とパスワードのデータベースを使った連続アクセスがひどかったので、ルータ側で塞いでる。
この件もあって、外部からはサーバの管理はできない(まあ、不便だけどそれ以上にやっぱり怖い)
で、これを去年9月に46,000円で売られていた型落ちのMac miniに2G RAM, データバックアップ用のFW外付け300G x 2, RAID 1、モニターなし(スクリーン共有で十分)、Apple USBモデムで運用している。
OS X serverは5 cliant版ね(ほんとの小企業だからw)。だから合計13万円ぐらいのサーバかな?
ただ、ファックスがクライアントから共有できないの...滅多にファックス出さないから調べても無いんだけど。
OS X serverはとりあえず5 cliantを導入して試用してみて、うまくいけば無制限版にアップグレードしても良いかもしれない(そんなに金額変わらんし)。
うちでは標準機能で十分満足している。
標準以上のことやろうとして、それなりのソフト導入するとセキュリティアップデート当ても怖くなるのじゃないかな。
で、1年3ヶ月の運用で3回のトラブル。
2回はNTTのルータのトラブルでいっさい接続できず(ルータの再起動で復活)。
で残りの1回は今これ書くために自宅から接続したら、web mailにアクセスはできるがwikiに入れないというものw
ちょっくら出かけて原因探ってくるわwww
367 :
335 :2008/12/29(月) 15:10:38 ID:YaFpRBUv0
>>364 すまぬ。メリットというのに他のこと長々書いちゃったな。
インタプリタ系のプログラムは書くが、UNIXについてはほとんど知らないオレのようなものでも
・最小限の労力と知識で、ある程度のできばえのサーバがセットアップできる
(というか前の職場の巨大なIT部門を擁する世界的大企業が使ってたのより便利w)
・通常のメンテナンスは俺より知識の無い一般事務員でOK。システムのアップデートも気軽
でFAじゃねの。Appleの売りもそれなんだし。
標準以外のアプリを使うのならOS X serverのメリット帳消しだからLinuxを検討した方が良いかも。
サーバ不調、ログを見ても原因がよくわからん。ClamAVがoutdatedと出てるぐらいだ...
設定をいじってよけいに変にしても怖いので、とりあえず再起動。で完全回復。
miniのeSTA引っ張りだして3.5インチにつなぐのも試したんだが、mini側との接続が緩く不安で信頼性の低い2.5 inch HDDをシステムディスクとして使ってるからな〜
HDDの入れ替え早めにやっといた方が無難かもしれん
368 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 20:24:45 ID:gnQqLA2U0
長文キメェ。 っていうか、その程度の用途ならOSなんて何でもいいだろ。
369 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 21:29:18 ID:Bih+5ckb0
>>368 >っていうか、その程度の用途ならOSなんて何でもいいだろ。
だってここMac板だし。長文もイヤならスルーしな。
370 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 22:32:58 ID:/+Q9PXvM0
>>335 の運用見る限り、リスクなんてあっても問題にならんな。
まるでミッションクリティカルじゃないし。
それこそどんな問題も運用でかわせるから、どんなシステムでもいい。
371 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 10:50:05 ID:nhQ2JN7N0
372 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 11:04:06 ID:9NT7Rl910
「運用」以前の初心者ですが、質問いいですか? 現在、ローカルマシンの範囲でhttpd利用してます(自分用ブログ)。 昨日、Basic認証に挑戦してみたのですが、一向にログインダイアログが でてくれません。(ローカルマシンから確認) .htaccesファイルは、はじめ myhome/Sites に置いた あと、その下のいくつかのサブディレクトリにもおいてみたのですが、 変化なしです。 ちなみにパスワードファイルは、ホームディレクトリに置いて あります。 なにが足りないのでしょうか、ご教示下さるとたすかります。 ( OSX10.3.9 Apache/1.3.33 )
373 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 11:17:33 ID:CkOvoMrN0
374 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 14:54:51 ID:u0aEAA/80
>>372 apache で .htaccess を使用できるようにするために
必要な設定を確認してはどうでしょうか。
と、関連情報を漁ると、自分とこの鯖ならhtaccess 使うより
/etc/httpd/httpd.conf あたりに設定書いた方がいいような気が
したりするかもですがね。
375 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 15:20:22 ID:GW+DvrS60
>>372 apacheはデフォルトでは、.htaccess を使用した認証を行う事はできない設定。
.htaccess を使用するには、httpd.confのAccessFileNameの値ををむにゃむにゃ…
AccessFileNameでググれば詳しく書いてある
376 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 18:41:00 ID:9NT7Rl910
>>374 ,375
ありがとうございます。
おかげで成功しました。
377 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 22:55:28 ID:n8eZAHcE0
>>367 >通常のメンテナンスは俺より知識の無い一般事務員でOK
すげーなのかもしれない。
378 :
名称未設定 :2008/12/31(水) 09:01:33 ID:jbYyluU20
>>372 何か参考書読んだ?
Basic 認証のファイル (user / passwd) は作りましたか? htpasswd コマンドっす。
10.5 では /etc/apache2 ですが 10.4 からの更新組では /etc/httpd が残っていて、これが使われます。
新規ならこれを削除して /etc/apache2 を使うのがいいと思う。
.htaccess ファイルの例
---
AddType "text/html; charset=EUC-JP" html
AuthType Basic
AuthName "Welcome hogehoge"
AuthUserFile /Users/+++++/auth/htaccess.scr
require valid-user
---
って、この程度なので書店いって apache2 の処読んできたらどう?
379 :
名称未設定 :2009/01/01(木) 09:11:42 ID:cXRYI/mL0
>>366 気が向いたら教えてほしいけど
顧客のパスワード管理はどうしているの?
顧客側でパスワード変更させたいけどやり方がわかりませんorz
380 :
名称未設定 :2009/01/01(木) 09:12:18 ID:LEp9vpEE0
>>378 レスありがとうございます。
参考書は読んでませんが、
ネットを漁ったらおおよそのことはわかりました。
わたしの環境ですと、.htaccessは置いてあるディレクトリしか効果なかった
ので、access.confをかましました。これで、HPのどこをとっても認証が必要
な仕組みを実現できました。
381 :
366 :2009/01/02(金) 14:42:55 ID:lXxcCdDB0
>>379 顧客にパスワード管理させると、「忘れた」とか「入れない」という問い合わせが増えることが目に見えているので、試したことはない。
役にたたずすまん。
382 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 01:44:18 ID:TjFDt9LO0
パスワードを忘れた方はこちらってつくれないかな
383 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 04:05:29 ID:9KUnFNuH0
そんなの、商用サイトみたいに専用のオペいないと 穴だらけのserverになるぞ
384 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 09:23:41 ID:NAA+tNcl0
>>383 何か自分中心な意見だね。
今から始めよう、トライして行こうという人にマイナス意見ばかり。
「穴だらけ」という「予感」をいうけれど
>>382 は具体的設計を示していない段階なのだからそれすらわからないじゃないか。
君がその当たりに詳しい思うなら賢いレスを書いてもいいとおもうぞ。じゃないと知ったかぶりの恥ずかしい奴にしか見えない。
385 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 11:24:17 ID:5u8aQ0UM0
>>381 レスありがとう。
パスワードの管理って顧客相手には簡単そうで難しいですね。
386 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 11:50:59 ID:hzsikL190
難しいけどいつかは通らなきゃ行けない道だからな。 つかそこを通らない様にするだけで仕事取る連中もいるからね。
387 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 12:51:58 ID:vmx+5IuO0
/private/etc/apache2/confにあるOS X純正のApacheの設定ファイルとMacPortsから入れた/opt/local/apache2/confにあるApacheの設定ファイルって内容を変更してない状態でも同じじゃないのか。 後者を何も考えずに前者にコピーして大変なことになったw 具体的にはmodulesの読み込みパスを全部手書きでemacsで書き直した。
388 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 10:54:48 ID:McICeW14P
楽をしようとすると大抵コケるよなw
389 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 17:59:47 ID:kw2zJn010
>>388 そだね。
この世界「あっ、何かしたら、わからないけどとりあえず動いたぁ〜」なんてのが良くない。
390 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 20:48:39 ID:jDs/yeJG0
あとあと大問題になったりするよな
391 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 20:58:17 ID:aFY3f+BL0
でも世の中そんなもんでね? 取り敢えず安定して動いてる物はいじるなってのが鉄則だったりするやん。 昔の上司は動いた所で作業を止めに入ったぞ。「動いたんだからもういいじゃん」ってw
392 :
名称未設定 :2009/01/06(火) 21:02:36 ID:jDs/yeJG0
原因がわからんのに動いてるのが一番怖いと思うけどなー
393 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 18:01:41 ID:FSV1U0Gi0
>>387 違うものなのだから、基本別ものと考えるべき。
Linuxとは事情が違うのだよ。
394 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 12:31:01 ID:J+p4gtmP0
Mac mini (PPC MacOSX 10.5)を FTP サーバとして運用したいのですが、ちょっと質問です。 システム環境設定->共有->ファイル共有で FTP をオンにして、 FTP用にいくつかのユーザーアカウント(標準ユーザー)を これまたシステム環境設定->アカウントで作成したとします。 その状態でFTPをつなげると、それぞれのユーザーのホームディレクトリに アクセスできるようになりますが、そうではなくて、全てのユーザーで 共通のディレクトリ「のみ」読み書きできるようにするにはどうすればいいんでしょう? たとえば、どのアカウントでアクセスしても /ftp-public 以下だけを公開するみたいな設定です。 あと、上記の方法だと例えば10人分のアカウントを作ると、10人分のホームディレクトリができてしまうので、 単にアクセス専用のアカウントを作りたいんですが、どうすればいいんでしょう? ユーザーアカウントを作る際に「標準」ではなくて「共有のみ」にすると、そのユーザーでは FTPにアクセスできませんでしたし、なにか方法があるのでしょうか?
395 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 12:44:27 ID:T9MimOB7O
スレ違い。教えて君のくるところじゃないよ。
396 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 00:25:53 ID:kfldyTG70
FAXモデム共有を有効にする方法ないかな? CUPSの設定でなんとかなる気もしなくもないんだけど。。 情報持ってる人いたらポインタでもいいんで教えてください。
397 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 00:29:31 ID:4D41uhXc0
398 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 00:43:23 ID:kfldyTG70
>>397 Tigerっす。
Leopardにすると幸せになれるとか??
399 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 01:06:53 ID:4D41uhXc0
鯖でFAXモデムを使えるようにプリンタ設定ユーティリティで設定したら プリンタ共有をオンにするだけでえんちゃうの?
400 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 12:15:18 ID:O+ne/9d80
>>399 できてんの?
サーバ上ではファックスモデムとして認識してるが、クライアント側からはFAXモデムと認識できずに、通常のプリンタードライバしか割り当てられない。
で、印刷しても宛先電話番号も入れられず、とまっちゃう。
サーバはOS X Server 10.5.6(+Apple USBモデム)、クライアントはOS X 10.5.6ね。
401 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 12:22:35 ID:7jY2DfCB0
>>400 クライアント側の「システム環境設定>プリントとファクス」の
プリンタ追加で共有FAXプリンタを追加したらプリントから
FAX送れるようになったけど。
402 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 14:54:25 ID:O+ne/9d80
403 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 14:56:30 ID:7jY2DfCB0
>>402 10.5鯖はダメなのか…すまん、役に立てず。
404 :
396 :2009/01/19(月) 15:30:13 ID:VoG36i6P0
>>402 ,403
情報ありがとう。
とりあえず10.4なので
>>402 で教えてくれた方法を試してみる。
でも10.5で出来なくなるってのはそれはそれでショッキングだなぁ。
405 :
396 :2009/01/19(月) 17:05:45 ID:VoG36i6P0
TigerのFAX共有うまくいきました。 結局のところIPPでプリンタ共有すれば、つられて(?)FAXモデムもクライア ントに見える、みたいな感じで、Appleに言わせればバグでしょうか。 クライアント版を見る限り、10.5で(少なくともUIは)刷新されているよう ですので、そのついでに直ったってオチでしょうか。 Time Machine対応とか何かと魅力的な10.5ですが、移行出来ないのは 厳しいなぁ。かといって今さらFAX専用機なんて考えたくもないし。。 あ、これはチラ裏ですね。 どうもありがとうございました。
406 :
402 :2009/01/19(月) 19:00:27 ID:O+ne/9d80
>>405 おめ。
で、落ち着いて試してみたら同じやり方でこちらの10.5.xでもファックス共有できた!
なんか、いろいろやってるうちにへんなとこいじってたみたい....
という訳でバージョンアップしても大丈夫だよw
一年ぐらいできないと思って、放置してたが機会を与えてくれてありがとう!
407 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 20:03:16 ID:7jY2DfCB0
408 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 20:45:56 ID:p3SXAp/60
なんだよバビらせやがって
409 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 16:40:26 ID:vI0tuI5x0
>>366-367 コレ読んで春から自宅マンソンにオフィスサーバ構築する勇気が湧いてきたんだけどw
ありがとwノス
仕事が忙しくて、鯖管のスキルゼロだけど勉強時間もなく、
正月休みにWinにLinux入れてみたらナンダカナーでorz
学生の頃のように一からやる根気と時間がなくて悩んでたとこ。
ところで、実例が多い実用書的なお勧めの参照サイトや書籍ありますか?
OSXが出てまもなく鯖の本買ったら、ほとんど知識本で読んでも仕事には役立たずガッカリした記憶が・・・
それでタダ資料の多いLinuxしかないかなと漁っていたとこでしたw
410 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 16:46:46 ID:vI0tuI5x0
>>377 わたすもそこに惹かれましたw
事務員ってのが会社で事務員やってた退職するつれの彼女
エクセルとか自在に扱えるんでもしかして俺よりやればできるかもorz
411 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 16:47:44 ID:vI0tuI5x0
てか去年のレスに旬な会話して・・・イってきます
412 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 21:31:46 ID:r3g1DmqO0
>>409 OSXのはないな。OSXから始めるんじゃなくて、流れてくる奴が多いから、他のOSとの設定の違いとか
そういう話になる。俺も基本的には他のUnixのドキュメントを参照するし。
つか、役に立たなかった仕事とやらはなんなのよ?
413 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 09:51:03 ID:dHIxFVKb0
>>365 クライアントにWinXP上のUltraVNC Win32ビューワー 1.0.5.1
ての使ってるんすけど、時折反応しなくなります。鯖のコンソール
まで行ってマウス動かすと動くんでそのままログアウトして数分放置すると
再度接続できて、また動きます。
X Server G5で2GHzPowerPC G5/2GB DDR SDRAM(ECC) Mac OS X Server 10.4.11です。
起動システムは X Serve RAID上のRAID 5 ボリュームです。
もしかして同じような事にハマってる人居ますか?
414 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 18:17:00 ID:SzUxEujtP
ARD使っちゃうんじゃないかね、Xserve&XserveRAID入れるところは。
415 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:53:35 ID:KwsaLR8k0
>>413 UltraVNCでつながりますか。
こちらでは、TightVNC使ってMacOSXを操作することがありますが、
反応しなくなった時は、再接続すれば、たいていは、操作できてます。
で、それでも、できなくなったときは、ssh でつないで再起動してたり。
416 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:54:37 ID:KwsaLR8k0
PS 操作してる先はMacOSX10.5です。
417 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 09:21:05 ID:2VacTAKI0
>>415 RealVNCでも繋がりますが、同じように固まります。
VNC Viewer Free Edition 4.1.3
画面出したまま暫くほっておくと固まるみたいです。
sshでログインして
$ ps ax |grep VNC とかやって見つけたpidに
$ sudo kill -HUP <pid> するとまた繋がります。
つか、これじゃ仕事にならんので固まらない方法
つうか固まる原因を見つけて対処したいのですが、
どなたか情報お持ちではございませぬかな・・。
418 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 19:08:19 ID:3RVS5dAb0
ARD使っちゃうしなあ。長年使ってるけど接続中に固まったことはないな
419 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 22:29:36 ID:NSFzpiaW0
winにもARDあるかい?
420 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 11:43:49 ID:RiHwWZhO0
スタートアップスクリプト登録するのってどうやるんですか? linuxと結構違うとこあるんですね /etc/rc.d がディレクトリじゃないとか。。。 ちなみに、バージョンは、Darwin Kernel Version 8.11.0 です
421 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 12:03:47 ID:3b8JyarT0
Lingonだと簡単 startupitemsをググるもよし
422 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 12:11:23 ID:RiHwWZhO0
>>421 ちょっと Lingon 使ってみます。ありがとうございます。
423 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:14:17 ID:RiHwWZhO0
sshのポートって変えられないんですか? sshd_config 書き換えても反映されてないみたいなんですよね。。。
>>418-419 ARDってAppleRemoteDesktopですよね。あれって動いているプロセスの名前は
/System/Library/CoreServices/RemoteManagement/AppleVNCServer.bundle/Contents/MacOS/AppleVNCServer
だったりします。
で、WinにARD無いのでクライアントにUltraVNC Win32ビューワーてわけっす。
で、なんで固まるんだろ?
425 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 15:05:14 ID:f9P/vrNNP
それを悩みたくないからARDなんじゃねーのw ジョブズ猊下に従えってなもんだ
427 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 03:40:32 ID:vTKH96ZO0
428 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 05:53:41 ID:rf7i5kjO0
>>423 sshd_configで変えられるはずよ
再起動してないんじゃ?
429 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 16:04:07 ID:rf7i5kjO0
>>428 思い出した
launchd使ってるからsshd_configで変えてもだめで
どこかのplistを変えるんだ
それはどこかと言いますと
430 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 16:06:52 ID:rf7i5kjO0
ここでした /System/Library/LaunchDaemons/ssh.plist
431 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 19:27:40 ID:n7mKjx/00
わたくしはマンソンの中のほんとちっこい営業所にて小規模オフィスを構えてる輩ですが、 皆様はやはりRAID5あたりで構築為されてますか? バックアップとか裸族のマンションあたりで安くあげようと思ってたりしてましたが、 データアボン時の対応のしやすさとかやはりRAIDですよね? 無停電装置は必須ですよね? 雷やエアコンとレンジですぐ落ちる場所なんすよ?
432 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 20:48:21 ID:VHdq/rj40
>>430 ありがとう
ってかコンフィグファイル見てないの?
なんでこんなシステムになってるんだよ><
433 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 21:09:02 ID:rf7i5kjO0
>>432 見てる見てる
けどsshdが直に受けるんじゃなくて
launchd->launchproxy->sshd
みたいになってるから
launchdに指示してやらないと
launchd≒init+inetd+cron
434 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 22:41:05 ID:Y9ZAEMo90
435 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 01:15:21 ID:Ryq+6Toa0
>>431 RAID5で屍になった奴を何度も見聞きしているから俺は6か1か10にしてる。
というか、自宅鯖で心配するくらいならRAID1のレンタルサーバー借りなよ。
436 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 02:05:29 ID:na04/KNp0
自宅鯖は、RAIDよりもバックアップよりも、ころんでも泣かない強い心。
437 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 07:22:06 ID:mi4F/AfW0
438 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 11:33:33 ID:7GSmHggo0
>>431 その前にアンペア増やそうや。
仕事で使うんだし。
439 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 11:40:41 ID:zKdh1ny+0
だよね
440 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 11:50:36 ID:UB3ybO0J0
みんな鯖Macって何を使ってるの?
441 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 12:20:20 ID:j4NhbCyw0
一線を退いたPowerBook G4 Aliminum(1.5GHz) & Tigerだなぁ。 リッドクローズドで働いてくれてるよ。
442 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 12:39:55 ID:IClgPp6T0
MacBook Pro 2007(2.2Ghz 250G_HDD)で運用中。通常時、iMacを クライアントマシンとして使っているのでMacBook Proはサバ機になる。 データ等は外付けFireWire800の3ギガRAIDにしている。持ち出し時には MacBook pro単体で外して持っていく。便利。
443 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 01:15:12 ID:RW4rU7wg0
PPC Mac mini 1.42GHz 2.5インチHDDは遅いし不安なので3.5インチHDD x 2をFW400でつないで ソフトウェアRAID 1 スペック、サイズ共にベストなんだけどHDDだけがうまくない。 eSATA付きminiが欲しい。つかディスコンですか。はい。
444 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 08:53:23 ID:mPQi594G0
PBG4 12inch最終モデルでOS X Server 10.5はきつい?wiki, ical,ファイルサーバー用
445 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 09:00:29 ID:3GVHSJbm0
446 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 09:02:24 ID:3GVHSJbm0
ついでにレンタルサーバ借りるくらいならかなりの投資ができるような・・・ ある程度儲かってきた会社が人件費削除のためにレンタルするなら納得できますが レンタルの零度1とか高すぎるような・・・
447 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 09:04:19 ID:3GVHSJbm0
448 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 16:36:29 ID:dTTCjJtC0
ついにRAID5教終焉の時か、長かった。。。
449 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 16:50:57 ID:RW4rU7wg0
なぜかもてはやされてるがRAID5なんて怖くて使えないよね。
450 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 01:54:51 ID:Dklw8NIv0
>>445 RAID10だと最低4台。速度が欲しいときに組む構成。
RAID6でも最低4台。飛ばした報告は今までゼロ。
>>446 ごめん、レンタルサーバーのRAID1は結構高いね。
sakuraで初期10万の月1万か。電源と回線とサポートを考慮すれば
安いけど、完全に業務用だな。
手軽に安全を求めるならFireWire接続で外付けRAID1かな。
451 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 03:46:50 ID:e+Fqi2x50
会社で使うならレンタルサーバなんて安いもんだと思うけど、サーバの目的によるよね。 サクラなんて安いのは実効数Mbpsだからファイルサーバなんて_。 それに比べイントラサーバならGbEで生データ通せるし。 というか、スレ的にはレンタルサーバなんてNGだったり。
452 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 22:45:09 ID:GE3MpbfR0
>>443 一日にどれぐらいアクセスあるの?w
自宅鯖って趣味レベルだと2.5インチHDDで十分だと思うんだけど。
453 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 23:40:52 ID:e+Fqi2x50
>>452 2.5インチが不安なのは、かつてあっさり飛んじゃったことがあって。
でも今のSAS物とかだったら信頼性高いのかもしれないね。
廃熱の問題もあったかも知れないけど。
今のアクセス量なんて語るまでもないですw
454 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 07:54:39 ID:WX4VlBwe0
自分も経験的に2.5は信頼してないな・・・ 大概寿命早かったし 3.5と2.5の使ってた艦橋が同じでないので一概に言えないけど 普通車より軽の方が脆弱ってイメージもあるでよw
455 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 16:14:04 ID:8XS6woHC0
個人のイメージや印象なんてチラシの裏にでも書いてろよ。
456 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 20:32:49 ID:WX4VlBwe0
>>455 いあ妄想じゃなくてちゃんと裏付けるだけのイメージや印象なわけよ。。。メンドイ説明になるがこんな感じ・・・
資本主義社会の市場ってのは商法の自由競争主義で切磋されるから、
当然、世の中の製品は企業が費用を極限に抑えた上利を追求するのが当然。
企業は単に営利団体に過ぎないから。
個人仕様のIDEと営利仕様のサーバ用SCSIで設計段階で耐久性にIDEは3年/1日8時間使用、
SCSIは5年/1日24時間常時使用の設計思想で作られてる。
過剰な性能で費用を増大し損益分岐点を逸脱した慈善事業のような設計思想はない。
同様に、軽自動車は普通車よりコストがかかり製品寿命も短い。
いわゆる世間で言われる通説的な理論、小型化すれば脆弱になり高額になるって話。
同じくデスクトップパソコンよりノートパソコンの方が設計思想で既に寿命の格差が設定されてる。
以上のことから、短命なノートパソコンへ搭載する設計だった2.5インチならば、当然設計格差があり、
小型化の脆弱性がある。
裏取りはグーグルで^^ノシ
457 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 21:09:53 ID:PUTlMiWA0
なんか頭悪そうなイメージしかわかない 「本体の寿命が短いからパーツの寿命も短い」って言ってんの? 逆だろjk
458 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 21:11:34 ID:X9oiI5cG0
単純にターゲットが違うって、一行でまとめられないのか
459 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 21:22:36 ID:7duyQIJ10
>>458 それをいっちゃ身もふたもない。
>>456 は自分の思いを書き留めておきたかったんだろう。
460 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:55:21 ID:r89nyNrN0
>>458 そう、すっ飛んだ時おいらはそう思った。
ああ、247運転のための作られたわけじゃないよね。。。と。
あとイメージって書いてるけど、それが経験に基づいていればチラ裏レベルじゃないと思うが。
とて、2chでは信憑(ry
461 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 00:42:56 ID:oO8HYRYJ0
検索すると建前はノーパソ用に作られたから3.5インチに比べ 衝撃・振動に強いって言われてる半面 2.5の方が寿命短いっていう書き込みがヒットする不思議 熱であぼん?
462 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 04:04:58 ID:KUuSB+Uu0
鯖管やってる俺の経験でよければご参考に。
古い2.5は確実に短寿命。長時間稼働は絶対に無理。鯖メーカー開発者の
苦労話は何度か聞いたよ。スピンドルモーターが持たないらしい。
最近の2.5は一気に良くなったので熱さえ気をつければ結構いける。
だが本格的に利用するならSAS。中身がまるで違う。驚くほど壊れない。
>>456 は2.5なら当てはまる。ただ3.5だと都市伝説に近い。メーカーが
高いSASを売るための売り文句でもある。あとSAS利用するにはRAIDカードが
必要だからminiは脱落。
耐久性で考慮するならSSDもあり。ただし現時点ではデータが少ない。
さらにSSDだと壊れるときに同時に全滅する可能性があるので、実証データが
蓄積されるのを待ちといった状況だ。
463 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 08:42:41 ID:oO8HYRYJ0
>>462 勉強なた
>miniは脱落。
(´・ω・`)ショボーン
464 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 11:50:03 ID:ogFI8JvQ0
>>456 当たり前の市場原理主義を長々語る必要もないだろ。
語りたくてしょうがないって感じだな。頭悪そうw
今時IDEだのSCSIだのなんて例えが古すぎw
だいたい2.5インチと3.5インチのHDDの話でなんでIDEとSCSIの比較なのか意味がわからないんだがw
コストパフォーマンスならSATA、パフォーマンスのSAS。
時代遅れの>456にわかりやすくいうと、コストパフォーマンスのIDE、パフォーマンスのSCSI。
話を戻すとHDD自体の性能の向上もあって、個人レベルのサイトで
一日のアクセス数、負荷を考えれば2.5も3.5インチも大差はない。
>>462 2.5インチのHDDで製品を売る鯖メーカーっているの?w
2.5インチHDDで運営するのって個人レベルだろ?金取るの?w
耐久性でSSDなんて言ってる時点でアホ決定だわw
465 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 12:57:02 ID:KUuSB+Uu0
>>464 IBMやDellやHPでラック型のミドルレンジ以上は
全部2.5だよ(安物鯖は3.5)。
ブレードも標準は全部2.5だよ。
ぷらっとホームから最近出たブレードはSSDだよ。
否定する前に少しは調べましょう。
466 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 08:52:38 ID:/BiXZffw0
この世界、時代の移り変わりが早すぎwww SSD何?って感じ まぁ皆の衆頑張ろうorz
OS X (10.4)鯖にUNIXからアカウント&メールスプール引越したいのだけど、 Mac OS X Serverに標準でついて来るpostfixに簡単に引っ越す方法無い? つか、標準だとmbox でも Maildirでも無い形式なんだな・・これが。 元のサーバ上では/var/spool/mal/usernameのmbox形式です。 アカウントは元の nis の passwdbyuidあたりをExcelに読み込んで アカウントマネージャに読み込みできる形式に変換するスクリプト (どっかのサイトのVBA)で吐き出したファイルを読み込んで移行できました。 VNC固まる問題はそのまま。固まるたびにVNCにkill -HUPしてます。
Apple Mailで元のメールアカウントと新しいアカウント両方つくって
MUAを使って手動で移動するのが、あれこれ最適のソフトを探すよりも
トータルで早いという結論に自分は達しています。
>>428 ,429-430
やってみました。
/System/Library/LaunchDaemons/ssh.plist
ファイル末尾あたりにある
<key>SockServiceName</key>
<string>sftp-ssh</string>
ここを
<key>SockServiceName</key>
<integer>12345</integer>
書き換えると待ちうけポートが12345に変わります。
/etc/sshd_config は書き換えても反映されませんね。
sftp-sshてどこにあるんだ?/etc/services じゃないよね。
>>468 > MUAを使って手動で移動するのが、あれこれ最適のソフトを探すよりも
それが700程あって、パスワードはcrypt・・
>>469 なんかマシンを再起動したら元に戻った・・orz
/System/Library/LaunchDaemons/ssh.plist も
/etc/sshd_config も Port 12345 てなってるのにも関わらず
# netstat -an
tcp4 0 0 *.22 *.* LISTEN
tcp6 0 0 *.22 *.* LISTEN
あれれ?さっきはちゃんと port 12345で繋がってたのに・・
なんか書くところ違うのかな?・・もちっといろいろやってみるっす
471 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 18:09:42 ID:8N5CyAen0
*.* かわいいのぅ
マシン起動して、そのままだとport=22 環境設定を開いて、リモートログオンを 終了・起動するとport=12345に変わる のを確認しました。 これってどういう事ですかね・・・???
473 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 22:43:25 ID:/enCQVYN0
どこかに現在設定が記録されているとか?
474 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 00:30:22 ID:TPmkRwWd0
475 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 11:19:11 ID:L/zLDIFc0
サーバのユーザ登録なんだけど ローカルに登録されているユーザを一括してLDAPv3の方へ移すことができますか? それとLDAPv3に管理ユーザが登録されてない状態なんだけど登録するにはどうしたら良いんだろう
476 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 20:42:04 ID:0FpbuQYz0
>>475 サーバー管理でアカウント部分を移せるだろ。
477 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 20:53:20 ID:MgTYUASV0
どうにでもやりようがあるだろうけど、どうにでもやりようがあるということしかわからない。 そいうことってあるよね?
478 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 22:13:06 ID:L/zLDIFc0
>>476 管理ユーザが登録されてない状態なんでサーバ管理では/LDAPv3/127.0.0.1/をいじれないんだ
それに操作できるとしてひとりひとり再定義?パスワードはどうするの?再設定でしょうか?
479 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 22:17:04 ID:L/zLDIFc0
>>478 >サーバ管理では
あごめんサーバ管理でですか
移せないと書いたのはワークグループマネージャのこと
サーバ管理でアカウント部分を移すってどうやるの?
480 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 22:48:22 ID:0FpbuQYz0
>>476 どうがんばっても 127.0.0.1 は無理だぜ。もっと底辺からのことか。それと OS 立ち上がるのに管理ユーザがないってことのは俺には理解できない。
481 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 23:00:06 ID:0FpbuQYz0
>>380 いい加減だがサーバー管理で必要なサーバーをそれぞれ接続しておく。移し元のサーバー選んで環境を保存。必要な物をチェックして吐き出してもいいし、全部でもいい。
移行先のサーバーに替えて先のファイルを選び取り込みたいのをチェックして Go。
ワークグループマネージャを移す?さて、どうするのかわからん。
vpn でどれかのサーバーに接続して、そこから全部のサーバーを監視や設定や移行できる。サーバー導入してケア入ってないのか?。そういうのは親切に教えてくれるとおもうぞ。
482 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 23:19:35 ID:0FpbuQYz0
127.0.0.1 って書いてる時点で不安を感じるんだが IP はどうしてるんだ?。インストール後に ip 変更するなら changeip 使わないとサーバー管理関係は上手く動かないぞ。
483 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 00:24:14 ID:tJEFbCPG0
>>480 ワークグループマネージャで/LDAPv3/127.0.0.1/を見ようとすると空で
それを修正しようと鍵アイコンをクリックするとこのドメインに登録されている管理者の認証が必要だと言われ
ローカルドメインのrootとか管理者IDとか自分(管理権限アリ)とか入れてみたけどダメなのです
もちろんローカルドメイン(つまりサーバマシンのみ)では管理者IDも自分も管理者としてサーバ管理も使えるしワークグループマネージャも使える
>>482 ん?そちらではワークグループマネージャで/LDAPv3/127.0.0.1/というので出てこないの?
もちろん普通にネットワーク使えてます
484 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 00:31:07 ID:tJEFbCPG0
>>481 やりたいのは複数のサーバマシンでの設定の移行じゃなくて
1台のマシンのローカルに登録されているユーザを一括して
/LDAPv3/127.0.0.1/のドメインの方へ移したいのです
(
>>482 の話だとloopbackアドレスになっているのはおかしいのか?)
485 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 00:35:09 ID:tJEFbCPG0
>>483 >ローカルドメイン
用語違ってました
ローカルディレクトリのことです
486 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 03:34:22 ID:vbXKYc6x0
>>483 > ワークグループマネージャで/LDAPv3/127.0.0.1/を見ようとすると空で
最初のOpenDirectory設定時に作るディレクトリ管理者の
「Direcrory Administrator」すら出てきていない?
移行云々以前に、OpenDirectoryの設定と開始が適切にできてないんじゃないか?
OpenDirectoryのマスターになってないとだめだぜ?
できていれば、Direcrory Administratorすなわちdiradminで認証する。
その状態でのユーザの移行は
ローカルディレクトリで移行したいユーザを(複数)選択して「サーバ」→「書き出す」。
/LDAPv3/127.0.0.1で認証して「サーバ」→「読み込む」。
ローカルのを消す。あらかんたん。
487 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 07:00:42 ID:tJEFbCPG0
>>486 ありがとう
OpenDirectory設定時ってサーバ管理のところでスタンドアローンからオープンディレクトリのマスターに変更する所のことでしょうか?
ずいぶん前にやったような気がするけど覚えがありません(サーバ管理のオープンディレクトリではマスターの状態で表示されています)
うまくできてないのかなと思って一旦スタンドアロンに戻してもう一度マスターにしてみてその際に管理者ユーザのIDとパスワードと入力してみたけどやっぱり同じでした
そのIDとパスワードで認証されない
/etc/openldap/slapd_macosxserver.confにはrootdnにはそこに書いたIDじゃなくてuid=root,cn=user,dc=・・・・・
パスワードもSMD5でなにやら書かれていてわからないけど
すくなくともrootや管理者IDや自分のIDで上に設定したはずのパスワード(ローカルディレクトリならこれで管理者IDでログインできているもの)や自分のパスワードを入力しても
/LDAPv3/127.0.0.1/の方では認証されないです
488 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 07:01:28 ID:tJEFbCPG0
>>487 >うまくできてないのかなと思って
これは今さっきやってみたです
489 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 07:42:00 ID:tJEFbCPG0
ダメモトでもう一度スタンドアロンに戻してマスターにしてをやってみましたところ目出度く認証されたよ ID: vbXKYc6x0ありがとうありがとう (この状態でrootdnはやっぱりuid=root,cn=users,・・・だったのでこれは元々そういうものだったみたいrootpwの方は変わってるけどどう変わったのかはハッシュだから分からないや) でもユーザ選択して書き出しをしようとしたらパスワードは維持されないって出た パスワードを維持する場合は書き出しでできたファイルを編集(どのように?)かバックアップと復元を使えと出てきたんだけどこれメニューにない・・・・何のことだー? 書き出したファイルはサーバにじゃなくて手元のマシンの中に作られるのねそれで別サーバに持っていくことも可能なのかけどパスワードデータが入ってないんだろうからこれじゃダメだ
490 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 08:12:52 ID:tJEFbCPG0
>>486 >その状態でのユーザの移行は
パスワードが維持されないのは困るけど
教えて頂いた方法で移行を試してみようと読み込みにしてみたところ
パスワードにはなにやら書き込まれてるみたいだけど
ワークグループマネージャでユーザのパスワードのタイプが暗号化パスワードになっていてしかもそれしか項目が選べない
(読み込み時に既存のものに上書きしないとしたので管理者IDは上書きされておらずそこはパスワードのタイプはオープンディレクトリで選択ができないようグレーアウトしてる)
ちょっと怖いので管理者ID以外は/LDAPv3/127.0.0.1/に読み込んだユーザは全部消しました
ローカルディレクトリの方は残してあるから大丈夫だよね
491 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 09:19:59 ID:tJEFbCPG0
付随で1つ良いですか OSXServerは10.3.9でサーバ管理は10.4.7を使ってますが 10.5.3にアップデートしたら接続できなくなりました なので旧バージョーンに戻して使ってます (ワークグループマネージャの方はアップデートしても使えてます) エラーメッセージは「入力したアドレスには使用可能なサーバがありません」というもの もしかして古いサーバを新しいサーバ管理では管理できないとかありえますか?
492 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 09:53:27 ID:ZcJO7UKN0
>>491 サーバ管理ってアプリケーションのサーバ管理?
OSと違うバージョンなら使えない可能性は高いっしょ
そもそもOSとバージョン変える意味がわからん
493 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 10:12:54 ID:tJEFbCPG0
そうかやっぱりそうなのかな・・・・ サーバ管理はクライアントからサーバを管理するためにクライアントに積んでるでしょ? サーバは10.3.9だけどクライアントは10.5.6だからこないだ上書きされてしまった ああそうかみなさんサーバで直にサーバ管理で管理してるのか それで自分と状況違うのかな 今日はサーバで直にやってみます それでユーザの移行ができればうれしいけど
494 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 10:50:37 ID:P14F8Ldv0
バージョンうpもままならないなんて、どこの鯖OSもこんなもん? Macライクにってわけにはいかんのね?ちょいがっくりorz
495 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 11:37:11 ID:OH/9pjU30
正常運用している鯖だったら影響するセキュリティパッチを適用する位で バージョンなんか上げない
496 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 12:47:38 ID:tJEFbCPG0
サーバでサーバ管理使ってみたけど同じでした ユーザ書き出しでパスワードは維持されない パスワードを指定するには書き出したファイルを編集するか バックアップと復元でユーザを移動しろと出ます バックアップと復元ってたぶんディスクをコピーしろってことね サーバのドキュメントのユーザ管理のところで 書き出しと読み込みについて載っていたけど そこにはパスワードサーバを利用するユーザはだめだってなってた うちのユーザは全員パスワードのタイプはオープンディレクトリなんだけどなあ しかたないので書き出したファイル(xml)を解析して知識を貯えることにします
497 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 12:49:45 ID:tJEFbCPG0
>>495 けどもうそろそろosxserver10.3.9はセキュリティパッチもこなくなりそうだよ
潮時なのかなあ
498 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 13:36:50 ID:P14F8Ldv0
>>495 >バージョンなんか上げない
ハードの減価償却と同じくらい上げないの?何年くらい運用はじめのバージョン使います?
499 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 01:44:07 ID:wIMoyXHS0
バージョンは上げるな。上げたくなくても上げる。飯を食うために上げる。 飯を食うためにバージョンを上げてくるメーカーに乗せられて、上げろといってくるクライアントに 渋々従ってあげる。まあ大抵ハードウェアも一緒に更新して再構築するから、バージョンアップってたぐいじゃないが。 ARD使い始めてからはリモートでサーバ管理は使わん。 閉鎖的なネット環境で使ってる訳でもないしな。
500 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 14:35:18 ID:7Nade/Ti0
車は10年が目途っていう。
お客さんが、車気に入ってるしもったいないから買い換えずに、このまま乗るとディーラーにいうとき問題が起こる。
10年目から構造上耐久力が激落ちし、避けられない故障や修理が頻発して莫大な維持費がかかりだす。
一度修理に金を出すと益々かけたひようがもったいなくて乗り換えの踏ん切りが付かなくなり、
おまけにシャシーやショックがへたった乗り心地の悪い車と長く付き合うことになる。
新車に買い換えてれば、初期費用はかかるが車検も1年多く、再び乗り心地の良いメンテ費用いらずの車に乗れていた。
しかも10年古い仕様か、最新の仕様かは雲泥の差。で、結局ディーラーは最高でも10年を目安に新車買い換えを勧める。
ところが、売り上げを上げるためだけの押し売りのように捉える人がいるから、不幸が始まる。
これと似たようなもんだな。
ネットでググると、枯れた鯖より最新式の鯖の方が商売として売れる事実。
古い枯れた鯖ですので安全です、とか言わず、最新式のサーバシステム○×で構築された・・・が売り文句。
技術者は会社の駒にすぎないので、例え上に訴えても当然会社を維持するための商売が優先する。
お客さんも、マーケットに群がる企業も、サービスを提供する企業も、ニューじゃないと市場が回らない。
おまけに日々増加する莫大な量のデータ通信量、アクセス数は右上がり。古いシステムじゃあっというまに追いつかなくなる。
今は、PC等ハードの減価償却やリース期間が5年に伸びた。で、企業の基幹システムはどうかというと・・・
http://dailynetnews.cocolog-nifty.com/blog/37107559797403879147336137310212026d1.JPG
501 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 14:36:52 ID:7Nade/Ti0
これを見ると、現在稼働している基幹系情報システムのうち「メインフレーム+手組み」システムの平均構築年次は 1995〜1996年、「同+パッケージ」は1999〜2000年、「クライアント・サーバー+手組み」は2002〜2003年、 「同+パッケージ」は2002〜2003年となる。また、今後使い続ける予定年数を加えたシステム寿命は、 「メインフレーム」が14.6年(うちパッケージベースは13年)、「クライアント・サーバー」が11.4年(同 12.1年)となっている。 ハードウェアのリース契約年数に換算すると、メインフレームはほぼ3サイクルだが、クライアント・サーバーは 2サイクルを超えるものの3サイクルに満ちていない。これは何によっているかというと、ERPパッケージの バージョンアップとサポート契約のサイクルに要因がある。 つまり従来のハードウェア・リース契約期間は“帯に短し襷(たすき)に長し”なのだ。 基幹業務向けパッケージのバージョンアップや保守サポートの期間は、1990年代前半まで、 ハードウェアのリース契約期間に同期していた。しかしユーザーが1995年を境にソフトウェア重視に転換した ことにともなって、その主導権はパッケージ・ベンダーが握るようになった。例えばERPパッケージの代表格 であるSAP社の「R/3」の保守サポート契約期間は原則5年でハードウェア・リース契約と同期しているが、 この間、3年おきに大幅なバージョンアップが行われている。つまり保守サポート契約期間のギャップは、 すでにハードウェアとパッケージの間に発生しているのだ。 このためユーザーは両者の契約上のギャップを埋め、インタフェースやアプリケーション・プログラムの同期を 取るといった作業を強いられる。ハードウェア保守の2年延長が織込み済みのリース契約であれば、現状もしくは 今後のシステムサイクルにフィットしやすい。その意味で、今回、日立がハイエンドサーバーの保守期間を2年延長 することにしたのは、現実的な“解”といっていいだろう。 課題となるのは減価償却期間である。ブレードサーバーは税制上、パソコン並みに扱われてもいい段階にきている。 それを乗り越えるには、ハードウェア・ベンダーの合意形成が欠かせない。
502 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 15:22:48 ID:F4+ealy00
503 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 15:35:55 ID:7Nade/Ti0
3行以上はぬるーさせてもらったよ
504 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 14:41:30 ID:QY/3oPxg0
俺今日単車納車したんだけど、ツアラーモデルのエンブレムが ハーレーラビットサンになってんだけど、どうしますか?
505 :
名称未設定 :2009/04/01(水) 11:05:48 ID:V+LZGi7K0
かわいい
506 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 15:15:27 ID:L0D+7wd60
507 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 22:01:49 ID:K7ntJ4c80
Mac OS X Server 10.4のメールサーバでmbox形式で運用ってできます? SunOS5.6のsendmailから移行するのに、imapフォルダは各ユーザのホーム下 にあって、受信メールだけ/var/mail/USERNAME形式。 周辺サーバがpop/imap担当してて、こいつは受けるだけなんで。 /etc/postfix/main.cfで mail_spool_directory = /private/var/mail #home_mailbox = Maildir/ として、 root# ps ax |grep master root 1136 0.0 -0.0 27604 536 ?? Ss 5:13PM 0:01.19 master cyrusima 1145 0.0 -0.0 27340 608 ?? Ss 5:14PM 0:01.67 master root 7882 0.0 -0.0 27892 4 p0 R+ 4:41PM 0:00.00 grep master root# kill -HUP 1136 root# sendmail user_hoge@localhost (user_hogeのアカウントはbindしてるnisに有る) test . root# とかしても、/var/log/mail.logには data format error. Command output: user_hoge: Mailbox does not exist とか出てます。postfixは 2.3.16をソースから展開して make upgrade としたものです。 どなたかかヒントでもありませんか?
508 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 16:56:40 ID:+ZaR1n0t0
Mac OS XでWINSサーバはできるの?
509 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 21:09:13 ID:Nt/Qmux50
できたんじゃないか
510 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 22:04:43 ID:mpgZgjMs0
511 :
名称未設定 :2009/05/14(木) 20:19:51 ID:BDMmrL7B0
>>507 出来るけど、それくらいのことも自力で解決出来ないようなら、メールサーバなんて運用すべきじゃない。素直にレンタルサーバ使った方がいい。うちのLANの中だけで遊びに使うなら構わないけど。
512 :
名称未設定 :2009/05/18(月) 00:17:18 ID:Cwj/IQgc0
>>511 こういうことでした。
/private/etc/postfix/main.cf
の中にある
mailbox_transport = cyrus
てのをコメントにするとうまくいきました。
これがあると、受け取ったメールをcyrusプロセスに投げて、自分では処理しない事に
なるらしい。この行をコメントアウトすると
mail_spool_directory=/private/var/mail
が有効になる。
この行ですが、MacOSのGUIのサーバー管理でメールサーバを停止起動するだけで
新たに書き加えられてしまうって事も判明。
今後GUIでの停止・起動はできない事に・・
513 :
名称未設定 :2009/05/19(火) 08:03:02 ID:SONG/A3c0
ヘッドレスの場合でも画面サイズを1280x1024にできないかな 画面共有で画面小さくて困る
514 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 13:02:29 ID:PepKMgUi0
>>513 アダプターに抵抗さして作ればどんな解像度でもOKになるよ。
515 :
名称未設定 :2009/06/04(木) 14:23:44 ID:zD/6QvKd0
Mac Mini (Early 2009)を家のサーバにしようとしています。 今のところ、fetchmailとpostfixとprocmailでメールを取り込み各ユーザに配送、まではできています。 さらに、amavisd, clamav, spamassassinを使ってJunkメールをチェックしようと思って調べているところ ですが、それらの情報がまとまっているLeopard向けのサイトを探し出すことができません。 どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
516 :
515 :2009/06/04(木) 14:26:48 ID:zD/6QvKd0
>>515 スレ違いみたいですね。すみませんでした。
517 :
名称未設定 :2009/06/04(木) 14:39:37 ID:U4g4M8980
? 特にスレチではないと思うが
518 :
名称未設定 :2009/06/04(木) 14:53:33 ID:eL63/8lf0
スレ違いではないが ローカル配送まで出来ているのであればそれぞれ入れてスクリプト書いたら 特にMac固有の問題も無く動くと思うけど。
519 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 20:17:55 ID:ce5kLLeM0
Mac OS X Server 10.4.11(Build 8S2169)を運用しています。 先日落雷が原因で(?)imapが接続できなくなりました。 ログを見ると imap[7473]: ERROR: invaldi date/time: 0 (year = 70) と延々記録されています。 また、Webmailで接続すると未読の件数は表示されますが imap の不明な応答と表示され、最近1ヶ月のメールが 表示されません。 サーバ管理のメンテナンスでアカウントの再構築や データベースの修復を実行しましたが、改善しませんでした。orz postfixは正常でmailboxを直接見ると受信は出来ています。 どなたかヒントをいただけると助かりますm(_"_)m
520 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 21:20:15 ID:MZ14ZdJ00
521 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 21:21:15 ID:MZ14ZdJ00
システムの時刻は正しい?
522 :
519 :2009/06/20(土) 22:39:37 ID:ce5kLLeM0
>>521 自動更新が有効になっており、正しい時刻とタイムゾーンになっています。
523 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 14:57:18 ID:aUqc2HPm0
昨日、apache2.2を使いたくて、webサーバーとDNSサバをタイガーからレオタードに変更したんだが。 セキュリティはPortなんかの必要項目を設定しなくても、自動的に判断してPortの開け閉めまでしてくれるんだね。 しかし、何もしないのも、これはこれで不安なんだが。
524 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 15:04:28 ID:2cZQwM/00
それはレオタードが衣服として布地が薄いから不安なだけだw
525 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 18:11:58 ID:d3FLJPdQ0
526 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 20:11:38 ID:5/t9EJbY0
>>525 してくれるよ。
OSに付属していないアプリケーションは、そのアプリを選択しなきゃならんが。
527 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 00:43:49 ID:he5Q1Hr60
528 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 07:54:50 ID:lIXJESG20
529 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:17:51 ID:JlLHoTF70
隠蔽体質って… 馬鹿なのは分かったからAppleを叩きたいだけなら該当スレへどうぞ
530 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:42:06 ID:lIXJESG20
>>529 サーバ管理してるか?Appleのこの態度に辟易だぜ
531 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:44:06 ID:ArcFAvFt0
わろた
532 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:53:47 ID:E8hPYLbk0
533 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:54:27 ID:JlLHoTF70
>>530 脆弱性の公開 = 攻撃手法の公開
って事を分かってるのか?
Apple以外のベンダーもCVEの情報公開はパッチのリリース後だぞ
534 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 11:20:41 ID:he5Q1Hr60
>脆弱性の公開 = 攻撃手法の公開 ? CVEに登録されてなければ、攻撃手法は誰も知らないという 理論の持ち主でしたか
535 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 11:48:47 ID:bhEEbrbC0
「誰も」なんて極端なことじゃなくて 気付いてなかった奴にも知られてしまうって事だと思うよ
とりあえず、Bugtraqメーリングリストでも購読しとけ。 どうせ、攻撃者の情報源だってあのあたりなんだから。
537 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 12:38:10 ID:lIXJESG20
どうすればいいか指摘されているのにすぐにバージョンアップすらしないだろAppleは なんだろねこの体質は駝鳥か?
538 :
あぼーん :2009/06/27(土) 13:11:17 ID:E8hPYLbk0
539 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 02:18:09 ID:v6mQH/Ua0
540 :
名称未設定 :2009/07/06(月) 20:33:11 ID:4KUKYQOP0
情報公開してくれれば自分でパッチを作れるスパハカがいると聞いて
541 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 07:17:34 ID:A/jpYf4b0
超恥ずかしい質問なんですが、サーバーの名にあこがれただけで10.5serverをクリーンインストールしてしまいました。 ところが、今までやっていたネットワーク共有やネットワークゲームなどが、普通の10.5とまったく違って設定方法がわからず すべてできなくなりました。 諦めるには投資が痛いし、もうちょっと勉強したいと思ってアップルサイトからPDFファイルを落として試行錯誤しています。 そこで質問なのですが、まずセキュリティということでファイアーウォールをセットしようとサーバ環境設定を立ち上げると サーバ名、パスワード名を要求されて何を入れても通りません。数ヶ月この状態で汗。ズバリまず何をどうしたらよいのでしょう? それと同じくセキュリティ強化をするべく、FileVaultをオンにしようと思うのですが、色々アクセスできなくなりますよ? というアラートが出て躊躇しています。みなさんはオンにしてますか? どうぞよろしくお願いいたします。
542 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 07:37:34 ID:I4Z3jXGf0
ServerじゃないOS Xにだって標準でApacheもPerlもRubyもPHPもあるのに...
543 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 08:14:53 ID:81cl8zzZi
FreeBSDをインストールすれば解決
544 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 11:50:52 ID:hc/46FlO0
名前のあこがれだけで何も考えずに114,800-(57,800)を出せる財力が 羨ましいわ
545 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 12:31:25 ID:A/jpYf4b0
そうおっしゃらずに何とぞヒントを; やっぱりサーバアシスタントを使って順を追って設定していかなければならないのでしょうか? DQNやサルでもわかるサイトとかありますか?お前が立ち上げろとかなしで・・・ 入れたのはいいが、自分のマシンではアップルが言うサーバ要求条件はパツパツなので激遅で 普通版インストールしてApache以下を利用した方がいいのかと凹み中です Macミニ1.25GHz/1GBじゃ無茶でしょうか?
546 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 12:33:30 ID:A/jpYf4b0
>>544 >14,800-(57,800)
自分のは30000す^^
547 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 14:27:43 ID:uwoT9YVn0
>>541 そもそもなんでサーバ環境設定使いたいんだ?単なるランチャーだけど。
詳細構成で設定した場合使えないし。
今ちょろっとやってみるとデフォルトじゃ入れないから、作りがタコなんだろうな。タコが使うものなのに。
localhostと管理者アカウントで入れるから使ってみ。
そもそもファイアウォールはサーバ管理だし、ファイル共有はワークグループマネージャだが。
俺も普段使いでクライアントととしてサーバ使ってるが、違うのはほぼここらへんだけだな。
548 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 15:36:33 ID:A/jpYf4b0
目からうんこ乙 127.0.0.1で入れるなんて・・・ タコと言われても否定できないw ランチャーって言われればそんな気が・・・ あまりに重すぎで普通に戻そうと悩み中 安いMacでもPCの二倍なんでつらいっす
549 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 15:42:18 ID:A/jpYf4b0
>>547 >そもそもなんでサーバ環境設定
身内にバイト頼まれてSOHO?の鯖(ファイル交換やweb他)をLinuxとかより簡単に構築できないかと思いまして
鯖管の勉強がてら手持ちの省エネハードに入れました
Macサーバなら簡単便利なのかなとw
550 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 16:37:44 ID:uwoT9YVn0
>>549 クライアントでもサーバでもちゃんとチューニング(ってことのもんでもないが)すれば
重さは変わらない。違いはカーネルのコンパイルオプションが違う程度。
ディレクトリサービスとかストリーミングサーバとか使わなければ、PPC1GHzでもそれなりに快適w
その用途に限ればLinuxよりは遥かに簡単だ。
ワークグループマネージャでの共有設定が初回はわかりにくいくらい。
551 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 18:56:51 ID:HmFYl/7S0
自宅サバだとApacheや何もかも新しいバージョンを入れて試してみたくなるでしょ。 でもね、OSXServerだとGUI管理できるのは古いバージョンに固定されちゃうよ。 そのうえ、すでに入っているのを殺して新たに入れるとか拷問にしかならないから はじめからLinuxのほうがいいよ。またはServerじゃない普通版のOSXね。 フォントが綺麗なだけで、自宅サバには向かないと思うよ。社内鯖とか そんなものがターゲットなんだよ、きっと。
552 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 19:35:46 ID:KdzLMa//0
というかサーバー購入は数ヶ月は質問できるだろ。()無料…) かなり初歩的な内容のようだけど多分親切におしえてくれるぞ。
553 :
名無し :2009/07/14(火) 20:42:17 ID:q50lNts10
>>545 MacOSXSV10.5のインストール条件は
867MHz以上のCPU
1GB以上のメモリ
20GB以上のHDDの空き
だからMacmini1.25/1GBで問題ない。
ドイツ語とフランス語をインストールしなければ10GBでも問題なくインストール出来る。
インストールのポイントを書いておく。
サーバインストールの際に、詳細を選ぶ事。そうしないと勝手に色々設定されて泥沼にハマる。
ワークグループマネージャの設定はオープンディレクトリが起動していないと
設定出来ない項目が多いので、なんでも出来ると思わない様に。
インターネットでゲームするなら、使っているルータの必要なポート開けてNAT設定でMacMIniに繋げばいい。ルータの内側で他に誰もネットを使う奴がいないなら、サーバにファイアウォール設定する必要無い。
ディレクトリユーティリティのrootユーザはoffにしとけよ。
554 :
名無し :2009/07/14(火) 21:16:49 ID:q50lNts10
MacOSXSV10.5のファイル共有は以下の手順で行え。 1.サーバ管理を起動する。ログインを促されるので、IPは127.0.0.1, ログインユーザ名はインストールした時に設定した管理者ユーザ名、パスワードを入れる。 2.左側のサーバのリストにサーバが追加されている事を確認し、サーバをクリックする(AFP等のサービスをクリックするのではない) 3.サーバ管理のタブの中に「ファイル共有」と言うのが有るので、コレを選ぶ。 4.ボリュームの隣りの共有ポイントをクリックすると、デフォルトの共有ポイント一覧が表示される。 5.共有ポイントの追加は、希望するフォルダの「情報を見る」から「ファイル共有」にチェックを入れるだけで出来る。 ちなみに、Appleのサイトに置いている日本語のPDF情報は10.4版だからファイル共有の方法が違うので注意する事。10.4まではワークグループマネージャでファイル共有指定していたが、10.5はサーバ管理。
555 :
名無し :2009/07/14(火) 22:09:52 ID:q50lNts10
使用可能なサーバの左側の白い三角をクリックすると、サービスの一覧が 出る。(詳細設定の場合)ここにサービスが無ければ、右側のタブ一覧の右端にある「設定」をクリック 一般、ネットワーク、日付と時刻、通知、アクセス、サービスの項目が表示。 サービスをクリックして一覧の左のチェックボックスから必要な物を選べ。 ファイル共有プロトコルはAFP,SMB(Samba)FTP,WbeDAV,NFSなどが使える。 ファイル共有の各サービスの起動は簡単。「サービスを起動」でスタートする。 NFSはデフォルト設定がワールドなのでサブネットに変更するなど設定が必要。
556 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 22:18:18 ID:u0V7oKh/0
>>545 10.5 Server だと、インストール時の選択で、状況が変わった記憶が。
標準構成、ワークグループ構成、詳細構成(詳細構成しか使ったことない)
まずは、ここなど見ては?
ASCII Mac OS X Server 10.5
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140423/ あとは、まず、本やマニュアル見て頑張るとか。
他の方も書いてらっしゃるけど、確か、「詳細構成」だと
「サーバ管理」と「ワークグループマネージャ」を勉強するふう。
まず、「サーバ管理」の設定のところだったか、
ファイアウォールを有効にして、サーバ管理にファイアウォール
の設定がある。他のサービスも、有効にすると設定できるようになるよ。
「標準構成」、「ワークグループ構成」だと、
「サーバ環境設定」を使う(こっちは、使ってないのでわかりません)。
Firewall もアプリケーションファイやウォールだった?
慣れれば、イントラ環境で使うのだとよいところも。
DNSなど、いろいろ設定しようとすると、対応が難しい場合も。
557 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 22:24:00 ID:u0V7oKh/0
>>545 >入れたのはいいが、自分のマシンではアップルが言うサーバ要求条件はパツパツなので激遅で
> 普通版インストールしてApache以下を利用した方がいいのかと凹み中です
> Macミニ1.25GHz/1GBじゃ無茶でしょうか?
2003年頃のPPC G4機では、結構、動いてくれてる。
DNS(bind)やApacheの設定がわかってるのなら、
サーバ管理の設定方法が見えてきていて、
GUIで対応できる範囲であれば、
楽にバーチャルホストなども設定できたり。
558 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 22:33:00 ID:u0V7oKh/0
559 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 22:45:13 ID:lO6Mk3Zs0 BE:105674742-2BP(9046)
>>550 え、カーネルのコンフィグ違うの?
ちょっとこ詳しくお願い、気になる
>>551 んー、Tigerでやったけど、プリフィックスとかちゃんとインストールすればシステムを騙せるよ
うちでは別ディレクトリに入れてapachectl差し替えたけど
結局pidファイルとapachectlで管理してるから、そこをごまかせば比較的簡単にいけた
Leopard Serverでは変わったかなぁ
あ、当たり前だけどServer版のhttpd.confは手動編集禁物ね
普通版もこれでいけるはず、httpd.confは自分で弄るけど
ま、そういう場合は普通にFreeBSDやLinuxをオヌヌメするわな
560 :
名無し :2009/07/15(水) 01:05:46 ID:MkiBIJZb0
>>548 MacOSXSV10.5が異常に重い時には、ネットワークを参照しに行ってる事が多いので、以下を確認する事。
システム環境設定のネットワークの項目
DNSの指定が間違っている、もしくは存在しないのに指定している。
ゲートウエイの指定が間違っている
ネットワークケーブルを引っこ抜くと速くなる場合はこれらが原因。
ネットワークポートで利用しない物が残っている場合もたまに遅くなる。
DNS周りをいじり過ぎてわけわかめ状態の場合は、再インストールした方がいい。
561 :
名無し :2009/07/15(水) 01:14:33 ID:MkiBIJZb0
余計なことだが MacOSXに実装されている各アプリは、最新版ではない。 アップデータでセキュリティ対策してくれているが、万全とは言えないので サーバ目的で使うなら、別途ルータを設置しておかなきゃ駄目。 エンタープライズレベルには向かないが、小規模オフィスや文教関係には 管理が楽で良いですね。
562 :
名称未設定 :2009/07/15(水) 01:18:00 ID:DuJY4CD20 BE:198140235-2BP(9046)
>>559 自己補足
置き換えたファイルは統合アップデートで戻されるので、再度編集すること
具体的にはapachectlだけど
563 :
541 :2009/07/15(水) 17:06:03 ID:NUjqARDN0
>>550-559 (ノ∀`)うぁ嗚呼!こんなに有益な情報が・・・聞きに来て良かったです
これからクリーンインスコするとこです
まずはお礼からありがとです!!!ノシ
おいらも教えられる人間になろう・・・
564 :
541 :2009/07/15(水) 17:08:16 ID:NUjqARDN0
>>560 >DNS周りをいじり過ぎてわけわかめ状態の場合は、再インストールした方がいい。
まさにそれ。1から修行してきまノシし
565 :
名無し :2009/07/15(水) 20:17:16 ID:MkiBIJZb0
OSXSV10.5で「詳細」を選択した場合の注意点 設定の最中にIPアドレスの設定項目が有る。ここでデタラメを入れない事。 デタラメ入れるんだったらDHCPにした方が良い。 途中でドメイン名を入れる項目が有る。ここでデタラメを入れない事。 ローカルドメインで設定するなら、「コンピュータ名.ドメイン名.local」などにする事。ただし、.localドメインを選択した場合、ボンジュールと競合するので注意する事。OD立てる場合は「.local」ドメインは避けて.「.home」などを使った方が良い。 MacOSXSVはDNSが命。IP変えると泥沼。DNS名とIPは決めたら変更しない。
566 :
名称未設定 :2009/07/15(水) 21:46:50 ID:uRr4fVu30
そうか、ドメインの名前は、重要だね。
OS X Server の場合、ホスト名やIPAddressの変更は、
changeipコマンドでやることになってるよ。
Mac OS X Server Command-Line Administration For Version 10.5 Leopard p.69
ttp://images.apple.com/server/macosx/docs/Command_Line_Admin_v10.5.pdf To change the IP address of a standalone server:
sudo changeip - 192.0.0.12 192.0.1.10 oldhost.example.com newhost.example.com
To change the IP address of a computer hosting an LDAP master:
$ sudo changeip /LDAPv3/127.0.0.1 192.0.0.12 192.0.1.10 oldhost.example.com newhost.example.com
ただ、changeip実行前に、引けるDNSの正引き、逆引きの
変更が必要のようだったり(自分自身をDNSサーバにすればよい?)。
1. DNSの登録の変更(正引き、逆引き)
2. ターミナルにて、changeip コマンド実行
3. IP Address の変更(普通に「システム環境設定/ネットワーク」からでいいよう)
4. 再起動
って感じ。本当にこれでいいか?までは確認しきれてないが。
567 :
名称未設定 :2009/07/17(金) 20:39:03 ID:wg3KcVqK0
568 :
566 :2009/07/17(金) 21:55:25 ID:X+UkOq8/0
ども。DNSの話も、そういうことでよかったのか。
569 :
名称未設定 :2009/07/23(木) 10:31:40 ID:BhNBmDxB0
GJ
570 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 21:59:52 ID:/rg2Gb4j0
571 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 23:33:20 ID:t+qvNOUti
Apache,PHP,MySQL自体は入ってる ようなので、Magic3のインストール 事例が本家サイトなどでも 見つからないなら、 まず、やってみては? phpの使いかたによっては、 phpを自分でコンパイルしてるひとも いるみたい。
572 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 08:47:32 ID:1eSYDhTY0
>>571 ありがとうございます。
マニュアルを見たらそんなことが書いてあったので二重にインストールして面倒なことになる前に質問してみました。
本をはじめ情報がどこにもないようなので、とりあえずやってみます。
573 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 09:33:22 ID:m5PT2tld0
>>572 本筋とは関係ないけど、
XAMPPのいいところは、元からインストールされているアプリとは
独立して動かせることと、アンインストールが楽なこと。
574 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 10:17:36 ID:1eSYDhTY0
おもしろそうなので実験がてら入れてみます。情報ありがとうございます。
575 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 10:39:14 ID:Wj6VBfAL0
一つ質問させて下さい。 今、自宅にファイルサーバー用として10.5 Serverが入ったMac miniがあります。 基本立ち上げっぱなしのこいつを、折角なのでNintendo DSのWi-Fi接続ポイントにしようと思い、 ネットで調べて設定してみようとすると、『共有』に『インターネット共有』がありません。 10.5 Serverでの『インターネット共有』に当たる部分は、どうやって設定すればよいのでしょうか? NINTENDO for Mac Userスレとどちらか迷いましたが、Serverならこちらがより詳しいだろうと こちらに書き込ませて頂きました。 お分かりになる方がおられましたら、ご教示の程よろしくお願い致します。
576 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 21:12:46 ID:RepLw5PVi
577 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 07:15:31 ID:BJqCx3dQ0
我か金持ちかどっちかな質問内容だなw
578 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 04:33:09 ID:60f/EpYkI
>>575 マイナス情報
10.4Serverまでは、無線のアクセスボイントドライバは無かったけど、10.5で入ったのかな?
ここは数少ないクライアントとサーバーの違いだった。
まあインターフェイス上げてルーティングさせれば出来んだろうけど。
OSX GUIでは出来なそうだから、多少は面倒だろうね。
579 :
575 :2009/08/01(土) 09:19:18 ID:TMUK5C3+0
>>576 ,578
情報ありがとうございます。
やりたいことはどうやらNAT辺りであることは分かりましたが、どうにもダメでした。
Helpだと、ベースステーションが必要だよとか、ゲートウェイ設定アシスタントでできそうだけど
いろいろ上書きしちゃうとか、そんな情報が主で具体的な道筋は得られませんでした。
(いろいろ上書きされてしまうのは困りますので)
同様の案件もまったく出てきませんし、ここは一つ諦めて他の手を考えます。
ありがとうございました。
580 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 17:51:56 ID:0RUBS3kJ0
10.5.8再起動後に途中で止まって再度再起動シーケンスに入るのは心臓に悪いからやめてほしい せめて画面に説明ぐらい出してほしいよ
581 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 19:58:55 ID:01pI9DYT0
>>580 10.4のサーバー版でもたまにあったと思う。
起動音が2回するから、あれっ?と思ってしまう。
582 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 20:24:43 ID:0RUBS3kJ0
サーバ運用してる身としてはこういうのはドキバグしてしまうっちゃ
583 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 22:40:24 ID:zoSD2EEAi
Intel Mac miniのOS X Serverを10.5.8にアップデートしたら、起動直後にカーネルパニック頻発…。 今、Time Machineで復元中だが、あと11時間かかるらしー。
584 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 23:44:09 ID:0RUBS3kJ0
タイムマシンは復元は出来るけど単独起動できないよね それがちょっとなー 単独起動できるタイムマシンに進化してくれると 凄い助かるよ
585 :
名称未設定 :2009/08/07(金) 11:54:51 ID:qyAIanjD0 BE:832186297-2BP(9046)
うpしなくてよかった…>10.5.8
586 :
名称未設定 :2009/08/08(土) 09:27:14 ID:Qhn2J6xw0
>>585 アップしてサーバがダウンするのは、OSX でサーバ運営する目的の一つだろ?
半年に一度くらいしかチャンスないんだから、楽しんでこいよ。
587 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 14:40:27 ID:4tzlV7BX0
MacMini&Leopard Server10.5.7で運用していたのですが 「サーバ管理→WEB→Apacheオプション→すべての無効化を許可」をオンにしたら、 AFPやFTPを含む全てのネットワークスループットが安定しなくなりました。。 (突然全てのパケットが流れなくなったり、流れるようになったり。) 設定を元に戻したり、10.5.8にしてみたりしたのですが状況は変わらず。 ルータも特に問題は無さそう。 タイムマシンで設定前に復元することも出来そうですが、 復元をあまり信用していないので最終手段としたいです。 何か解決法やアドバイス等あればお願いいたします…。
588 :
名称未設定 :2009/08/09(日) 22:08:27 ID:eCdiwFD00 BE:317023946-2BP(9046)
んーと、そのオプションは、httpd.confの「AllowOverride All」を設定しただけだから、関係ないとおも
ファイアーウォールはどう?
589 :
名称未設定 :2009/08/10(月) 07:44:13 ID:IgOaZ0Ds0
>>588 返信ありがとうございます。ファイアーウォールも切ってみましたが
状況は変わらないですね。
httpのトラフィックが増加する(5M/secくらい)と
全てのパケットが流れなくなってしまう感じです。
AFPでは負荷を掛けても大丈夫みたい。
>httpd.confの「AllowOverride All」を設定しただけだから、関係ないとおも
そうなんですよね…。単に.htaccessの設定をしたかっただけなのに。。
590 :
名称未設定 :2009/08/10(月) 11:28:10 ID:9YFnFJg5i
DNSやIPv6などでひっかかっている 可能性は? 一度、tcpdumpやwiresharkでパケットを見てみては?
591 :
名称未設定 :2009/08/15(土) 01:48:20 ID:ZCQONIVK0
MAMPとか入れてる人いますか?XAMPPと比べてどうざんしょ?
592 :
名称未設定 :2009/08/15(土) 01:51:44 ID:ZCQONIVK0
>>573 ここに答えがありましたねw
MAMPよりはよさげですね・・・
プラットフォームごとに覚えるのがめんどく思ったんですが
?LinuxMacWinそれぞれ使いやすいやつを入れて実験してきます
593 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 18:13:54 ID:zy5zYQoj0
587です。レス頂戴した方ありがとうございます! 結局設定を見直しても全く不明だったのでもしやと思い 有線LANを使用せず無線接続にしてみたところ問題発現せず。 …LANポートの不良だったみたいです。。 無線では速度的に厳しいのでそのうち修理に出すか USB/FW接続のLANポートでも探すことにします。 どうもありがとうございましたー!
594 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 20:34:37 ID:u2WMGYds0
なるほど……そういうこともあるか。
595 :
:2009/08/17(月) 01:59:48 ID:cBsZZGtoI
つか、原因はわかんないって事じゃん。 内部的には識別子で分かれてるんだから。 サーバ的にはかなり上まで別扱い。 適当にうまく扱ってくれるのは、ブラウザとかの クライアントレベルのアプリだけだろ。
596 :
名称未設定 :2009/08/25(火) 13:10:41 ID:PoawEprg0
10クライアント版ってなくなったんだね。 自動送付サービスを契約しているおれはラッキー?
597 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 20:49:27 ID:Cg2a45ER0
kerberosの設定がわかりません 現在設定されている保護領域名とかどこで見るんでしょう AFPでマウントするときkerberosの認証ウィンドウが出て パスワード入れるんですが駄目なんです ユーザ名パスワードは間違いないんでkerberos認証ウィンドウキャンセルした後出てくる普通の認証ウィンドウでログインできます
598 :
名称未設定 :2009/09/02(水) 06:23:34 ID:VqnhOS78i
興味あるから ほ しゅ
599 :
名称未設定 :2009/09/02(水) 23:50:25 ID:x0kW5ChJi
>>597 使ってるサーバOSのバージョン、
OpenDirectory使ってる/使ってない
とか、クライアントOSの環境、
OpenDirectoryに入ってるのか?
など、構成や、やってる操作など
わかれば答えられる人も?
600 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 00:05:19 ID:l0yytbqR0
10.5.8 (Build 9L30) OD使ってます クライアントは10.4.11とか10.5.8とか 問題合ったのは10.4.11でしたが アカウントは/LDAPv3/127.0.0.1のものでした AFPでのマウントはFinderからサーバへ接続です
601 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 00:26:23 ID:VIqwY5NM0
OS10.5.8使用中です。 ウェブ共有をした際にDHCPが働いている用ですが、この設定ファイルはどこにあるのですか?
602 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 02:52:30 ID:6I8MMsF30
みんな10.6 serverはどうなん? うちはcore duoだから64bit関係ないし 興味あるのはアドレスブックサーバくらい それもgoogleので同期できるらしいからいいかなーみたいに なってるんだけど。どこらへん魅力ある?
603 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 22:56:25 ID:J4Y2E3wR0
>>602 テスト開始したばっかだが、細かな仕様がちょこちょこ変わっている...
もうちょっと情報が出てくるまで様子見した方が良いかもしれん。
数年かかるプロジェクトの開始前にサーバをリプレースしたかったんだがorz
604 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 23:00:24 ID:4+3i3hY+0
雪豹サーバー買って来た。 ・・・サーバー版までこのサイズの箱かよ。まあ場所とらなくていいけど、 CDサイズでこのページ数のマニュアルってなんですか。 あれですか、新手のいじめですか。
605 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 23:12:39 ID:t9J7qTZX0
>>604 プロに必要なのは、分厚いマニュアルよりも手厚いサポートってことで
なんちて
606 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 06:39:26 ID:+qUp4Rv30
>>604 iPhoneにプッシュメールできんの?
607 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 20:21:39 ID:h9I1ukJT0
外からワークグループマネージャでつなぐ場合ってポート311だけじゃだめ? サーバアドミンとかはいけるんだけど、ワークグループマネージャだけはいかん。ちなみにLAN内からはOK
608 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 21:32:08 ID:3aWV904Hi
609 :
名称未設定 :2009/09/08(火) 21:58:21 ID:vZaXmmZf0
とりあえず、スノレパサーバに移行完了...レパサーバはバックアップで当面放置。 どちらもMini 1.8 GHzだが基本的にレスポンスは上がったような...まあ、そんな負荷かかることさせてないけど。 ユーザでログすれば、アクセス権のあるWikiなどが表示されるようになったのね。 う〜ん、前のインターフェースでも良かったんだけど。 Pod Cast サーバを試したかったんだが、移行作業の際にFWが死んでしまったようでビデオつなげないorz レパサーバからI/O部分を移植するか...
610 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 09:46:53 ID:4XP6iMj80
Macのサーバをチョイスする人ってどんな理由なんでしょうか? いまいち他のサーバOSを選択しない理由がよくわからないのですが。 値段もタダでできるのにちょっとわかりませんので真面目な回答お願いします。 場合によっては自宅サーバにする候補に入れようかなと。 まず堅固、簡単っていうのが目標のサーバです。 Linuxディストリ色々いじって今はCentOSやってますが、 落ちない、簡単楽勝、ってのが仕事では最強です。業務は鯖管じゃないので構築や管理に手間いらずがいいのですけど。
611 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 09:48:18 ID:4XP6iMj80
>>609 >移行作業の際にFWが死んでしまったようで
っていうかそんなOSなの?;ちょっとびっくりw
612 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 10:30:52 ID:bjQQptWj0
FWとOSは関係ないだろ
613 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 16:41:41 ID:G4obTSws0
>>610 >>業務は鯖管じゃないので構築や管理に手間いらずがいいのですけど。
これが理由。あとクライアントのほとんどがMacだし...
特にいじらなくても欲しい機能がボタンをONすれば動くし。
あと、いじってないから、配布されるアップデートかけてもトラブルおこったことないし。
とにかく手間かけたくない。有料だけどたかが5万程度だもん。
>>611 電源ONしたままFWを接続したり外したりするとサージで死ぬことがごくまれにある。
環境の引き継ぎを、TMファイルを作ってた外付けFWハードディスクで試したり、旧サバをTarget disk modeで接続して試したり...
ってやってたから死んだ可能性が高いと判断している(まあ、それ以前に死んでいた可能性も0ではないが)
614 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 21:21:58 ID:CrnTApvS0
>>610 > Linuxディストリ色々いじって今はCentOSやってますが、
そういう人はそれでいいんじゃね?
615 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 23:31:49 ID:kI1o0/+e0
>>610 漏れも
>>613 ,614の意見に同意。
MacOSXの標準機能でサーバ要求仕様が満たせるのなら、
すべてGUIで扱えるのだから、人件費/教育費を考えれば5万は格安。
Linuxをいじれる人材が豊富なら、無料で柔軟なLinuxを使うのが正解。
付け加えるとしたら、クライアントがMac中心ならアカウント管理が簡単なこと。
LinuxいじれるならOpenLDAP構築/運用ができるんだろからいいけど。
書類の全文検索も10.5からはSpotlight Serverで対応できる。
LinuxいじれるならNamazuやHyper-Erasterみたいな検索システムの構築や
Word/Excel/PDF向けの文書フィルタも自分で用意できるんだろからいいけど。
あと小規模システムならXServer+SANも用意されてる。
高価だけど、Sun/IBM/HP系で組むことを考えたら、安価に実現できる。
Linuxいじれるならシステム設計は当然できるし、拡張カードとドライバとの
相性問題などに対してカーネル再構築、モジュール再ビルト、オプション設定とか
できるんだろうからいいけど。
たぶん
>>610 はLinuxディストリ色々いじれて、上に書いた事は自分ですべてできる人だから、
MacOSX ServerなんてサーバOSは選択する理由なんて無いと思うよ。
616 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 10:24:41 ID:54ajDpzi0
>>610 素人のお客さんに社内サーバを納品するときは便利。
単純なオペレーションは任せられるし、見た目がいいから興味を持ってくれる。
automatorぐらいはつかってくれるようになる。
↓
そのうちlinuxとかでもOKになる。
なるんじゃないかな。
なるといいな。
617 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 11:37:54 ID:wV5lHmtW0
>>615 >LinuxいじれるならOpenLDAP構築/運用ができるんだろからいいけど。
どうかね。Macでディレクトリシステムいじるような状況下ではLinuxでは大変だろ。
スキーム移植するだけでふた仕事くらいかかる。そもそもそこら辺調べる暇あったら
最初から記述されてるOS X Server使った方があらゆる意味で楽。
何でもかんでも置き換えれるってのは、そいつの人件費考えてないからで、適材適所で
トータルコストを押さえるんだったら、OS X Serverでやったほうがいい局面も多い。
もちろんMacクライアントの場合だけど。
618 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 12:26:11 ID:sByrvl2J0
>>617 いや、
>>610 はMacOSX Serverの標準機能を「すべて理解した」上で、
同等な機能は(
>>610 なら)Linuxですべて実現できるのに、
ナゼMacOSX Serverが必要なのだろうと疑問を持った訳で....。
当然、スキーム移植の作業量等は見積もった上で、無償のLinuxが
優れていると判断したのでしょう。自分ならよつ仕事くらいは
かかりかねないけど、
>>610 のスキルなら大した仕事量ではないと....。
あとアカウント管理といえば、MacOSX ServerならKerberos認証による
シングルサインオンも標準機能として提供されています。自分は
セキュリティの専門書を一読して、自分じゃKerberosの理解はあまりに
難しすぎると判断し、それ以上の調査は止めました。でも、
>>610 なら
Linuxで同等なシングルサインオンを実現できるからいいんでしょうね。
619 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 14:33:24 ID:BHb0F2FT0
>>610 自分は片手間ナンチャッテ管理者だけど、
・基本的な機能はクライアントでお役ご免になった機械のX Serverに任せて
一切標準からいじらず
・いろいろいじったりテストする場合はFreeBSD機(腐っても被害は少ない)
てな感じです。とりあえず標準のアップデートだけで世間様にも申し訳が立って、
あまり考えなくても堅牢、かつ比較的安価という判断です。
620 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 23:47:16 ID:P9CjCGW80
現行miniとパワマクG5ならどっちが鯖にむいてる?おもにファイル鯖とかファクス用
621 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 23:48:27 ID:DMr+j4Dx0
622 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 23:51:26 ID:J5/+U2WM0
今のMac miniだとFAXモデム別売りだぜ?
623 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 22:18:46 ID:V4qNs+Qg0
ローカル環境かつParallels上にインスコしたんだけど、 どうも名前解決が変でネットに接続できない [nslookup 正逆]や[ping IP]はできるけど[ping ホスト名]ができない DNSは適当に.privateにしています ちなみにハードはmini-2009です あとparallelsなせいかもの凄く不安定 毎回のように数分〜数十分でkernel panicしてしまう ソフトウェアアップデートがあるか確かめたい・・・
624 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 22:25:31 ID:V4qNs+Qg0
あ、もちろん雪豹鯖です
625 :
名称未設定 :2009/09/18(金) 15:15:05 ID:3NI7oMTQ0
Mobile Access Serverってどうなの?素人でも簡単に設定できるのかな?
626 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 03:34:01 ID:/E1iFT200
メールプッシュするの?
627 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 10:15:40 ID:4N6KeO2h0
Macをサーバにするのは、Macが好きだから以上の理由はないよ。
628 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 16:51:34 ID:rfMMP+9ii
>>623 macmini上のosx上のparallels上の
ゲストOS(win?)でのはなし?
どこ(win?)の環境で、どこについて
nslookupしたり
pingしたりしてる?DNSの設定って
どうしたくてどこでどう設定してる?
構成も見えないと状況が見えないかも。
629 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 19:34:33 ID:ul7HtwLG0
>>628 わかりにくくてすみません
macmini上のosx(snow leopard)上のparallels 4.0-3486-en上の
ゲストOS(Snow Leopard Server)のはなしです
ネットワークはmacminiのethをブリッジしています
ブリッジ自体は他のゲストOS(WinXP、Debian 5.0、Ubuntu 8.04)で普通に動いています
いまいちDarwinのDNSや名前解決がわからない
linuxやらsolarisは大抵わかるんだけど、
nsswitch.confでhostの項目にdnsが指定してないのかと探してもファイル自体ないし
nslookupやpingは例えばwww.apple.comで
○ nslookup www.apple.com
○ nslookup www.apple.comのIP
× ping www.apple.com
○ ping www.apple.comのIP
× safari www.apple.com
○ safari www.apple.comのIPをホストに記述
この他にもsafariなどでwww.apple.comの名前解決ができないと言われる
ネットワーク診断しても意味が不明
/etc/resolve.confにはnameserver入ってるのに
Pingやらブラウザなどでは名前解決に使われないのかな
なんか環境がおかしいのかなぁ
インスコ中にもゲストOSがパニックしたりするんだけど
もう一回クリーンインスコしてみるか
630 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 21:20:35 ID:rfMMP+9ii
>>629 >...
>いまいちDarwinのDNSや名前解決がわからない
>linuxやらsolarisは大抵わかるんだけど、
>nsswitch.confでhostの項目にdnsが指定してないのかと探してもファイル自体ないし
NetBIOS系の名前解決ではないんですね。MacOSXの今回の場合、
DNSと、サブネット内はmDNSを考えれば良いのだと思うけど。
システム環境設定のDNSの「検索ドメイン」の設定
「local」を入れておけば、サブネット内は
mDNS使って「共有」の「コンピュータ名」
の指定でpingやTCP/IPの通信ができるかと。
631 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 21:21:27 ID:rfMMP+9ii
>nslookupやpingは例えばwww.apple.comで > >○ nslookup www.apple.com >○ nslookup www.apple.comのIP >× ping www.apple.com >○ ping www.apple.comのIP >× safari www.apple.com >○ safari www.apple.comのIPをホストに記述 proxyの設定の影響は考えなくても良い環境なのかな。 この結果をみると、DNSの通信がおかしい可能性が? (nslookupで応答はある?) まず、DNS関連の構成、設定、動作確認をしたいかな。 サブネット内のところとインターネットのとこと。 自宅などのブロードバンドルータ経由でインターネットに 接続した環境?DNSサーバはどこを参照してる? MacOSXだと、DNSの確認にdigを使った方が よいかも。そこでわかならければ、tcpdumpしてみるなど。 dig -t a www.apple.com dig -t a www.apple.com @BBルータのIP(DNS proxy) dig -t a www.apple.com @プロバイダのDNSのIP
632 :
名称未設定 :2009/09/19(土) 23:54:05 ID:RQV+/OjC0
>>623 ,629
わざわざMacOS X ServerにParallelsをインスコする意味が分からんね。
当然、MacOS X(雪豹)にはインスコして正常に動作できていることは
確認した上で、Serverで動かないのはナゼと質問しているんだよね?
633 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 03:06:12 ID:wYDba2oQ0
ハッキリ言ってその程度の事も自力で解決できないようなら、Macをサーバになんてしない方が良い。おとなしくLinuxにして、本屋で初心者向けLinux教習本買ってきた方が良い。
634 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 06:36:15 ID:Jj594Ka50
つまり5万もするMac鯖はフリーなLinuxより面倒で使えない、ということですね
635 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 08:46:00 ID:8Jm9d0gG0
アホばっかやな
636 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 09:05:56 ID:6jBO1Csq0
>>634 何を勝手に曲解しているんだかw
MacOSX Serverの基本機能で済むなら設定や運用は楽だけど、
自分でサードパーティ製のコンポーネント(この場合はParallels)を
追加するとなると、一気にトラブルシュートの難易度が
上がると言ってるだけのことなのに。
しかも出たばかりの雪豹鯖に仮想マシンの組み合わせなんて、
少し考えればトラブル出まくりなのは分かりそうな物。
ネットワークの知識も無いままMacOSX Serverで悩むくらいなら、
書籍やネットで情報が溢れているLinuxで勉強してから
出直した方がいい、と助言してるだけだよ。
637 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 09:16:15 ID:Mlz7WLGR0
えらそうに大演説したわりには内容はトンチンカンだな
638 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 09:29:40 ID:6jBO1Csq0
639 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 15:41:51 ID:Jj594Ka50
よくよむアル > macmini上のosx(snow leopard)上のparallels 4.0-3486-en上の > ゲストOS(Snow Leopard Server)のはなしです
640 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 15:58:03 ID:5aVOZd2/0
パラレル上でMac OS動くんだ。 ライセンス的いいのか?
641 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 17:27:00 ID:IFjQBl1M0
ホスト側のOSがApple製ハードウェアで動いていて、ゲスト側のOSXがServer版ならおk
642 :
:2009/09/20(日) 18:59:31 ID:QSmLFC7KI
つまり結論としては、自信満々の>636は相当な頓珍漢であると。
643 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 03:09:11 ID:/DDf7M5S0
結論としてはアホばっか つか、プッシュメールちゃんとできんの?
644 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 10:04:54 ID:ixpyoIxg0
確かに知ってる単語全部並べてみました。みたいなレス多いなw なんか唐突にアルファベットやカタカナがでてくる。
645 :
名称未設定 :2009/09/22(火) 06:36:33 ID:EP5s3t/10
で、このスレなんのためにあるの?
646 :
名称未設定 :2009/09/22(火) 15:11:03 ID:LJAl+nkMi
マカ珍のオナニーのため
647 :
名称未設定 :2009/09/22(火) 18:59:41 ID:nDIImWG/0
macosxでサーバ稼業やってる人の情報交換のためでsh
648 :
名称未設定 :2009/09/24(木) 06:51:02 ID:6WGfsQt80
買い替えで余るCoreDuoのMBP15"に10.6 Server入れようかなと検討しているのですが、 ディスプレイを閉じるとやはりスリープしてしまうのでしょうか。
649 :
名称未設定 :2009/09/24(木) 16:50:39 ID:O8Oq0kXC0
>>648 ググれ。いくつか方法はある。
10.6 Serverを買うのは何故?普通のMac OSもサーバに必要な機能はそろってるんだぜ。
650 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 10:18:35 ID:a77MWacV0
651 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 06:15:03 ID:DBeMKwUl0
聞くだけ無駄 このレスは死んでるも同然だし
652 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 06:15:59 ID:DBeMKwUl0
あ、スレね
653 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 09:48:39 ID:YPzupnfH0
サーバの話じゃないと思うよ timecapsuleのスレで聞いてみたら?
654 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 22:05:12 ID:zUPw5tzB0
655 :
名称未設定 :2009/10/11(日) 09:11:28 ID:7E7M+Th00
「なぜMacOSX Server を使うのかって、 Macで運用できるからじゃん。 Macを仕事で使い続けている人にとって、 Macてきちんと動くサーバーOSがなかった事の方が不公平な環境だったのだ! Macのクライアントがたくさんあって、 Windows PCも何台かあるような環境で、 LANを構築し共有化したり、 プリントサーバーをしたりするのに、 Macでできらたと思うのは当然の事だ。 同様に、 Macユーザーがインターネットサービスを実現しようとするとき、 ほかのコンピューターやプラットホームよりも、 Macを使いたいと思うのが自然なことなのだ!
656 :
名称未設定 :2009/10/11(日) 16:24:27 ID:pIJzY0p00
で で ん
657 :
名称未設定 :2009/10/12(月) 20:32:35 ID:Z+QAkgyj0
自然なことなのだ! まで読んだ。
658 :
名称未設定 :2009/10/12(月) 20:52:48 ID:OlAjjuvl0
全部読んでるじゃんw
659 :
名称未設定 :2009/10/13(火) 04:19:10 ID:vFnlnunb0
Macは変態unicodeですが、Sambaサーバとして使った場合何か問題は出ますか?
660 :
名称未設定 :2009/10/13(火) 13:52:55 ID:JgPS8K3x0
smb.confで文字コード指定しているから大丈夫みたいね
661 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 04:56:06 ID:glwMENdE0
OSXはファイル共有の最大接続ユーザ数は10で同時に処理できる最大要求数は5しかないんだね・・・ WindowsだとTCPIP.SYSをなぶれば解除できるみたいだけどOSXだとそうゆうの無いのかな? 最大要求数5はさすがにキツイ・・・
662 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 07:28:47 ID:KxHYGRqn0
>>661 afpもsambaもサーバ管理で接続数設定できますよ
デフォルトはどちらも無制限になってます
同時処理数については分かりません
663 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 08:07:24 ID:Cd7Lt7JG0
会社のXserve、半年後買い替え予定なのだが、 そのころだと、10.6serverしかなさそう。 仕事の関係上、OS9が切れない。デザイナーの1/4がOS9のデータを 入稿してくる。OS9のデータはOSXでは扱えないので、OS9で開き保存する。 10.6へは、直接保存できない。どうするかな。
664 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 09:01:44 ID:s+ipjLgo0
serverと関係なくね?
665 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 09:30:47 ID:CXARnjsi0
netbootか?
666 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:08:09 ID:krvON45H0
>>662 クライアント版でもafpの接続数を変更する方法がなかったっけ?
667 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:13:05 ID:glwMENdE0
>>662 ごめん、ここOSXserverのスレなんだね、普通のOSXの話してた・・・
普通のOSXはたしか制限があるはずなんだけど、数人でファイル共有に使うだけなんでOSXserver買わずにどこか設定いじれば解除できるかなと思った次第です。
668 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:16:15 ID:glwMENdE0
669 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:22:15 ID:KxHYGRqn0
分かりません ls /etc/afp* cat /etc/afpovertcp.conf でもそんな設定はないし defaults read|grep afp でもそれかと思えるものはないし これで出てきたservermgr_afpを locate servermgr_afp とすると /usr/share/servermgrd/html/servermgr_afp.html で設定をどうこうしているのかよく分からなくて /usr/share/servermgrd/cgi-bin/servermgr_afp はバイナリだし
670 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:39:34 ID:glwMENdE0
>>669 ありがとう、sambaの方はどうですか?
しかし、ググれば先人たちの情報が見つかると思ったのに意外とないものですね・・・
671 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:44:12 ID:krvON45H0
672 :
名称未設定 :2009/10/17(土) 10:46:57 ID:KxHYGRqn0
sambaはsmb.confで細かな設定をするんじゃないでしょうか 分かりません
673 :
名称未設定 :2009/10/18(日) 10:48:48 ID:3ol8327u0
>>670 sambaのほうが資源多いですよ。
afpはせっかくだからguiで細かい設定までさせてほしいですね。
674 :
名称未設定 :2009/10/18(日) 11:01:25 ID:/ml3yaHT0
OSXSERVER始めたんですが、いつものMacのようにいじりながら構築しようと思ったら何か非常に難しくて・・・
アップルのマニュアルをダウンロードしてポチポチ読んでるんですが、冗長でやはりよくわかりませんで・・・
http://centossrv.com/ ここのように商用でも使えるような構築方法をビギナーレベルでわかりやすくかつ懇切丁寧に解説しているページはありませんかね・・・?
675 :
名称未設定 :2009/10/18(日) 11:17:22 ID:iHT8LtJJ0
676 :
名称未設定 :2009/10/19(月) 17:30:44 ID:vWsglvlU0
677 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 15:21:34 ID:GRQQBkXz0
>>675-676 ありがとうございます
調べてきます
残念ですが日本ではMacサーバーであまり熱心な方はいないようですね・・・
力がったらブログ立てたいものです
678 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 16:16:24 ID:O/63/5Xk0
>>677 2chで答えたりブログに書いたりする熱心さと
サーバに対する熱心さは別よ
679 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 16:31:48 ID:pGETh0XR0
普及に力を注ぐ人ってのはあまりいないだろうね。 Macの特性上、クライアントの延長にサーバーがある感じだし。
680 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 16:41:01 ID:T96yDi6q0
iTunes共有サービス/iPhoto共有サービスが標準サポートされるようになれば、 MacOS X Serverへの注目も一気に高まると思うんだが。要はMobileMeの簡易版。 おそらくAppleも検討しているんだろうけど、MacOS X側クライアントの 開発スピードが速すぎて、MacOS X Server側での対応が間に合わないのだろうと想像。 あるいは、クラウド戦略(MobileMeサービス)を優先しているのか....。
681 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 16:44:39 ID:enWWliVd0
本が出るかどうかは売れる(と出版社が思う)かどうかだよ・・・。 売れてんのかね、今まで出たMaxOSXサーバーの本。 アプリケーションソフトの解説書だと、発売元のメーカーさんが ある程度の部数を一括買い上げしてくれる場合も結構あるん だけど、Appleにそれ期待してもしょうがなさそうだし。 この規模のOSの解説本だと、フルタイムでも3ヶ月かそこらは (俺の場合は)かかるから発行確定してから書き始めるんじゃ ないと、自転車操業なんでその間食っていけん(苦笑) PC関連の原稿料の安さはなかなか素敵なことになってますよ。
682 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 01:26:54 ID:wQNVL/2a0
683 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 05:39:57 ID:UT1rnCaT0
>>682 ああいうの出されると困るよなw なんてカワイイんだろう
684 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 09:12:38 ID:qmts/dYx0 BE:132093825-2BP(9046)
>>682 これ組織にしか配布してないぜ
注文したがはねられた
685 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 20:21:47 ID:xUIQggaw0
server用miniいいなぁ 最近OS買っちゃったところだしハードだけ売ってくれればいいのに・・・ それかOS返品させてくれ
686 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 20:36:21 ID:wQNVL/2a0
687 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 20:39:54 ID:wQNVL/2a0
104,900(新mini鯖構成)-53,800(OSX鯖実売)=41,100(実質ハード代)か... 冷静に考えるとものすごくオトクだよな
688 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 20:49:01 ID:xUIQggaw0
689 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 20:55:47 ID:UmwQF5Aa0
おれもマクミニサーバオオッと思った 前からマクミニはサーバで使うのがいいって話だったし アップルもそれ認識してたんだなって
690 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 22:54:21 ID:UWHuM90R0
miniをサーバ用途に使うとしたら、外部ストレージが不満になるな GPUのグレードを落としてディスプレイ用ポートも1個で済ませ、 代わりにeSATAポートを追加してくれれば、 文句無しに "mini Sevrver" と呼べるのに、残念なところ
691 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 23:06:36 ID:oG8L0k290
別にfireWireでも問題ないでしょ eSATAでスピードアップしても LANがボトルネックになるし
692 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 23:12:40 ID:UmwQF5Aa0
外部ストレージはタイムカプセルとかのオンラインストレージってことでしょ サーバ用途にそんなスピード要らない感じで
693 :
:2009/10/22(木) 13:41:06 ID:ncR390EAI
ファイルサーバーにはならんってことやなあ。 つかディレクトリサーバーにもファイルサーバーにもならんなら、 サーバーOS積む意味ほとんど無いと思うんだが。 apacheチクチクいじるだけなら、並で十分。
694 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 13:56:04 ID:8bHsOjXkP
>>693 wikiサーバ、iCalサーバ、Mailサーバ、Webサーバ。
これだけでおつりがきてるよ。
サイボウズの契約更新、うちの会社辞めたみたいだし。
ファイルサーバはMacProでやってるが、社長はminiで試す気マンマンみたいだ。
promiseのRAIDも予約したって言ってるし。
695 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 16:22:18 ID:PQhz+D1O0
ノーツを導入するまでもない規模でのニッチを狙っている感じだな。 Mac miniをちょっと弄っただけだから、こけてもAppleは痛くないだろうし。 Webサーバーやストレージとして本格活用するなら Xserveいってくれってことだろう。
696 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 20:36:09 ID:2DlGfaat0
DVD取って500G x 2本になってるところが 俺的にかなり惚れる RAID 1ミラーにした上で250Gずつパーティション切って 片方をTimeMachineにしておけばディスク故障を気にせず使える ただ壊れた場合は修理中の何日間か使えなくなるな・・・ 自分で分解できるならいいけど
697 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 20:56:45 ID:uZJOU98i0
うちはTigerのServerなんやけど スノレパのServerって、TimeMachineつかえるの?
698 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 23:56:51 ID:Nikug4TT0
レパードサーバは使える たぶんスルパも
699 :
名称未設定 :2009/10/23(金) 00:24:37 ID:HWRVXzK30
ありがとう
700 :
名称未設定 :2009/10/27(火) 17:51:48 ID:NJ3C9Tt20
何かと柔軟性が残っているTigerの方が安心だと思うよ? Leopardは堅物だからw
701 :
名称未設定 :2009/10/27(火) 21:49:26 ID:N3hQPv3QP
702 :
名称未設定 :2009/10/27(火) 23:36:33 ID:gAWdsOh80
LDAPとKerberosのためだけにスノレパサーバ買おうかと思ってる。 PC+Linuxで挫折したヘタレです。 シングルサインオン活用している人いますか? mac miniサーバ出したってことで、安いシンクライアント出してくれないかな。
703 :
名称未設定 :2009/10/28(水) 00:49:53 ID:MvAPiy410
MacOSXServerでもLDAPとKerberosは訳分からんよ トラブル解決のための情報も少ないし
704 :
702 :2009/10/28(水) 07:04:38 ID:ZJHBWAuW0
>703 Kerberos自体情報が少なくて難しいですよね。 結構トラブル多いんですか? 突然認証しなくなったりとか。 よければ具体的に教えて下さい。
705 :
名称未設定 :2009/10/28(水) 13:14:37 ID:MvAPiy410
トラブル多いも何も そもそも使えてない
706 :
名称未設定 :2009/11/01(日) 21:24:53 ID:LxkujRVj0
DNS鯖を別に立てないと
707 :
名称未設定 :2009/11/03(火) 11:38:53 ID:pIgkmwti0
自前でDNSもLDAPも何もかもやってるんだけど どうしてもうまく行かない ログインとマウントとそれから
708 :
名称未設定 :2009/11/03(火) 14:31:34 ID:RMNAuGpe0
俺はDirectoryAdminのアカウントを別なのを作ったら解決した
709 :
名称未設定 :2009/11/03(火) 19:25:32 ID:93hB1e600
>>708 横からですがヒントをthank you
leopardサーバーでうまくいかなくて結局tigerサーバーに戻してしまった。
snow leopardサーバーでは簡単になったのかな?
710 :
名称未設定 :2009/11/04(水) 03:56:05 ID:vziJ03CL0
デスクトップ版でサーバを運用しているのですが、お薦めのPOP3サーバを教えてください
711 :
名称未設定 :2009/11/07(土) 15:39:47 ID:PSuBWaB80
Snow Leopard Server で Wiki のテスト運用を始めました。 マイページに表示されるユーザ名の「姓』「名』が逆に なっているのを修正したいのですが、OS再インストール以外で 修正方法をご存知の方いますか? とりあえず以下のことをやってみましたが、ちょっとお手上げです。 ・ワーグループマネージャーのアカウント > 個人 > 情報タブの 「姓』「名』を入れ替えても、英語表記にしても変化なし。 (OSを再起動しても同じく変化なし) ・ユーザ名がページに直接埋め込まれているのかと思い、ファイルを rootユーザでルート(/)から検索しても、見つからず。 (例:find / -name "*" -print | grep "姓")
712 :
名称未設定 :2009/11/07(土) 16:40:44 ID:0QcAhPdI0
それ絶対変更できないから
713 :
711 :2009/11/07(土) 17:12:29 ID:PSuBWaB80
ワークグループマネージャでユーザを削除してみました。 が、ユーザの削除ができないようです。 これって既知バグでしょうか? 1.ユーザ削除 2.『この操作は取り消しできません』という確認 3.かまわずに削除ボタンをクリックすると、画面からそのユーザの表示が消える 4.が、リフレッシュすると復活
714 :
711 :2009/11/07(土) 17:43:04 ID:PSuBWaB80
>>712 名、姓の順番で表示されるのは変更できないのかもしれませんが、
ユーザ情報の姓、名を入れ替えて対処したいと考えています。
たとえば、氏名が山田太郎の場合、
姓:太郎
名:山田
で登録し直したいのですが、それさえも変更できないのでしょうか?
715 :
名称未設定 :2009/11/07(土) 17:48:35 ID:WXPokxsCP
>>713 wそれ発生すると、後でどえらい事が(ry
俺の場合、ユーザのRealNameとエイリアスが入れ替わったぞ。
ちなみに、サーバ環境設定で消すと、消えたカタチになる事もある。
このあたり、かなーりバグぽい。
716 :
名称未設定 :2009/11/07(土) 17:53:43 ID:FQsw9UNE0
プッシュメールってどうやるんですか?
717 :
711 :2009/11/07(土) 18:24:19 ID:PSuBWaB80
>>715 レスどうもです。
何だかだんだん不安になってきたので、
もう少しやってみて それでもダメなら
OS再インストールの方向で検討してみます。
ついでなので、「サーバ管理」の不具合と思われるものを以下に列挙しておきます。
・Web > サイト > 一般タブの[ホストの説明]に入力した内容が保存されない
・ソフトウェア・アップデートで自動コピーのチェックを外しているにもかかわらず、
勝手に自動コピーが行われる
はあ、、
Mac mini Serverを勢いで購入したけど、
先がおもいやられるなぁ。。。
718 :
名称未設定 :2009/11/07(土) 19:34:21 ID:0QcAhPdI0
>>714 それでイイなら表示は普通になるけれど
定義が逆になるので確か何か変なことがあった
719 :
711 :2009/11/07(土) 20:47:58 ID:PSuBWaB80
>>718 情報サンクス
頭の片隅にいれておきます。
720 :
名称未設定 :2009/11/08(日) 20:48:37 ID:+5y+b2wq0
オンラインのアップルストアで、miniサーバー仕様のオプション?として Promise SmartStor DS4600 RAIDサブシステムが売られてますが、FireWireなら 外付HDDでもSpotlightの対象ディスクになるのでしょうか? というか、MacBook Proをメインマシンに使っていて、 mini+Promise SmartStor DS4600 RAIDサブシステムをサーバにする場合、 AirMac環境でPromise SmartStor DS4600 RAIDサブシステムに保存したデータを 検索可能なんでしょうか?
721 :
名称未設定 :2009/11/08(日) 23:59:10 ID:OkrTNxru0
722 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 09:17:46 ID:P8aWNxbKP
PromiseのRAIDなぁ…
723 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 12:46:42 ID:aQrwhEnv0
10.6が出ましたね? 今まで10.5serverで自宅サーバーを立ち上げて勉強していたんですが、 金銭的に10.6serverは無理なので、普通の10.6を買ってフリーのserverパーツを入れて使ってみようかと考えています。 率直な話、自宅商用サーバーでDNSやCMSサーバーを構築するのが目的なので、 お金をかけずに今からゼロからLinuxに移行しようかとも悩んでいます。Macは16年来好きで使い続けてきたんですが、 やはり商用利用でのPCとの兼ね合いによるエラーはかなり痛手になります。やりとりでデータあぼーんの危険性が高まります。 Macだけなら良いのですが。。。 相手方PCにプレゼンするためこちらの開発環境はPC必須なので、PCは外せない状況です。 それでも費用をかけずにMacサーバーで行けるならゼロからLinuxするより時間的ロスが少ないかなと。 それぞれの直感的な意見でよろしいので、そんならMacにもLinux入れてサーバーにしろとか、 Mac10.6server買わずに普通の10.6でこれだけ押さえればその程度の商用サーバーは可能とか、 いっそMacは10.6でアプリ互換性・サイト動作表示確認専門の使用で他のPCサーバー立ち上げろとか、 色々それがしに言ってやっておくんなさい。 Macのサーバーにこだわっていた理由は単にMacが好きだからなんですが、現実はLinuxに移行が妥当でしょうかね? MacOSXでのサーバー環境はファイル名問題も解決して、超安定していたのですが・・・
724 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 13:03:43 ID:aQrwhEnv0
(´Д`;) すいません。自己解決しました。。。 ∨) (( (;´Д`) 自分のMac環境は。。。PPCでした・・・ ( 八) 〉 〉 (´Д`;)、 10.6はどうして切り捨てたのぉおおー! ノノZ乙 ( _ _) (_ _ ) ( 人) ヽノ) ll ll
725 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 13:05:58 ID:VRGOflI40
縦読みかな?
726 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 13:13:42 ID:+8PhSloG0
まあ、PPC で運用できる Linux もあるけどな。
727 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 13:29:45 ID:yumqiJNH0
長文の割に何がしたいかわかりにくいな
728 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 13:30:52 ID:qwOSVxSM0
ワラタ
729 :
名称未設定 :2009/11/09(月) 23:39:22 ID:aicwJzJw0
>>723 Linuxでmacから利用するまともなファイルサーバはたてれないぞ。
netatalk最新版でもsnowから利用するとACLの都合でぼろぼろ。
タイムマシンぐらいは何とか動く。
smbはもっとひどい。
ファイル消せなかったりは普通に起きるし、クライアント側が
なぜかカーネルパニックなども起きる。
おれはあまりにひどかったので、mac mini server10.6に乗り換えた。
WindowsからのLinux Sambaは安定してるけどな。
730 :
名称未設定 :2009/11/10(火) 10:55:33 ID:nEEs2WUhP
>>おれはあまりにひどかったので、mac mini server10.6に乗り換えた。 南無(-人-)
731 :
名称未設定 :2009/11/11(水) 14:43:40 ID:a70gIZgL0
snowからの読み書き、全家庭内macの共有タイムマシン。 Windowsからのsmb。 すべて超快適。 サーバ自体のタイムマシンも2台目の内蔵ディスクで。 これが10万でかえるんだから、いい時代だ。
732 :
名称未設定 :2009/11/21(土) 23:54:47 ID:xo0dAnru0
733 :
名称未設定 :2009/11/22(日) 02:07:51 ID:3z3uoA0Z0
Windows版が欲しい
734 :
名称未設定 :2009/11/25(水) 02:31:45 ID:jYIC3ORA0
10.6にもWeblog Serverはある?
735 :
◆9G12fmecqU :2009/11/25(水) 02:38:36 ID:f8C/2VR50
テストさせて
736 :
名称未設定 :2009/11/26(木) 19:22:30 ID:hqK2uPXD0
737 :
名称未設定 :2009/11/29(日) 17:03:46 ID:TM/W9eAW0
>>729 >>736 それOSXのバージョンアップ時に毎回出てくる不具合だね。
会社でLAN-DISCとか小型NAS使ってるところがあると
毎度毎度騒ぎになるよ。
で、アップデータが出ていつかは安定するけど、その頃には
また新しいOSXが発売されて同じ事の繰り返し。なんで
Appleは互換性を簡単に切り捨てるかな。確かsambaに
出資してた記憶もあるけど。
738 :
名称未設定 :2009/11/29(日) 17:43:18 ID:W38JEPBdP
>>722 買ったけど悪くはないぞ?
クソみたいに高かったけどなorz
739 :
名称未設定 :2009/11/29(日) 18:49:25 ID:JI1hcF/o0
クソに金を払う馬鹿がいるのか。
740 :
名称未設定 :2009/11/29(日) 22:02:02 ID:HgWYCZe30
高い事が糞なのであって商品は糞なのではないはず...たぶん
741 :
名称未設定 :2009/11/29(日) 22:14:08 ID:37m3JAmdP
PROMISEのRAIDって、アレでナニな出来で有名だぜw
742 :
名称未設定 :2009/12/04(金) 22:37:44 ID:g0eUSOuY0
それって安物ATA/SATA RAIDカードの話と混同してんじゃね?
743 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 11:14:18 ID:Jfq/C/Y/0
Macをやり始めてMacのサーバーを実験的に入れてみてるのですが(OSX10.5.8)、中々使い勝手がイイですね? ネット対戦ゲームが結構あって使えるのは意外でしたw そこで質問なんですが、Winの場合BANしたいIPはフリーのNEGiESを使って監視してコントロールしてました。 これに相当するソフトは何に当たりますか?サーバーならなにがしかデフォルトであるのかと思いまして。 なければフリーのソフトを教えていただきたくよろしくお願いしたします。 相手方のIPをBANする方法は色々あるのですが、NEGiESのように簡単に常用して操作できるようなのが・・・ちょいわかりませんで
744 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 12:56:25 ID:85+T/fs90
質問させて貰いたいんすが、お願いします。 出先から自分のMacの中にある音楽ファイルや動画ファイルにアクセスするのが目的で、SnowLeopardのApacheで簡易なファイルサーバー立ててます。 操作を簡単にする為に、Webブラウザからアクセス出来るようにしてるんすが、 index.htmlがない場合は、デフォルトでそのディレクトリのファイル一覧が表示されてます。 そのファイルの表示文字数が短くて困ってます。 これの文字数を長く表示出来るように設定する事って可能ですかね? 具体的に言うと、 「サイエンス・ハンター #01」と「サイエンス・ハンター #02」というファイルがあったときに、 「サイエンス・・・」ぐらいまでしか表示されず、ファイルの見分けがつきにくくて、これを改善したいんです。 表示文字数の指定や、フォントサイズの指定なんかも出来たら嬉しいです。 アドバイスよろしくです!
745 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 13:31:27 ID:4j5VdkCr0
746 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 17:59:11 ID:85+T/fs90
>>745 謝謝!
読んだだけではまだ分からないけど、
何も分からなかった状態よりはかなり進展しそうです。
httpd.conf、IndexOptionsで検索しまくってみます!
747 :
名称未設定 :2009/12/11(金) 22:14:06 ID:cogr+t+EP BE:422698548-2BP(9046)
>>743 Server版なら、サーバ管理の中にファイアーウォール設定を簡単にできるものがある
「サーバ管理」アプリケーションで「ファイアウォール」機能を追加して有効化すると、
「設定」タブの「詳細」タブで追加できるようになる
まぁコマンドラインからipfwたたくのも楽しいけどねw
748 :
名称未設定 :2009/12/12(土) 11:38:47 ID:nPcxuQR80
>>747 ありがとです!
色々楽しく叩いてますw
749 :
名称未設定 :2009/12/12(土) 17:34:49 ID:yevTpn4i0
webmin入れると管理楽だよ
750 :
名称未設定 :2009/12/13(日) 00:08:36 ID:K9es+RZA0
>>745 全く分からないところから始めましたが、
なんとか文字数など、Indexの表示を変える事が出来ました。
ありがとうございました。
ディレクティブをどこに付け足せば良いか全くわからなかったんで、
httpd.confの一番したの行にIndexOptionsとして記述してみたら行けました。
他にも色々と表示を変えてみました。
重ねてありがとでした!
751 :
名称未設定 :2009/12/14(月) 00:35:19 ID:GpRmTD6D0
これコマンドラインからの設定がやりづらいんだよな 下手に弄くるとGUIから読めなくなるし
752 :
名称未設定 :2009/12/14(月) 08:59:22 ID:Cgz2XPvu0
5年くらい前まではMacOSXのメーリングリストがあって詳しい解析なども盛んだったけど 今そういう熱意ある人たちは居ないのかなあ といって自分も他人任せなのが心苦しいのですが GUIの設定はplistに書かれていることもあるよね 確かapache2のがそうだったと思う /etc/apache2/servermgr_web_apache2_config.plist 他にもservermgr_XXX.{plist, html}というファイルはあるけど どんな風なんだかその詳細は知らない
753 :
名称未設定 :2009/12/14(月) 22:08:36 ID:RMYnnlUh0
754 :
名称未設定 :2010/01/12(火) 18:57:56 ID:X6uOw+ow0
鯖缶から鯖うpすると肝冷えすぎだわ
755 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 14:42:11 ID:Lp1PxKjD0
おすすめのUPSがあったら教えてください
756 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 14:48:15 ID:HejD315u0
オムロン?
757 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 15:07:02 ID:V2HLo2bm0
最低でも正弦派のにしといたほうがいい
758 :
名称未設定 :2010/01/14(木) 15:13:19 ID:Lp1PxKjD0
早速のレスありがとうございます 自動シャットダウンソフトもMacに対応していて良さそうですね 検討してみます
759 :
名称未設定 :2010/01/16(土) 06:58:05 ID:X1oNXJgv0
>>758 USBで接続できる物なら付属のソフト使わなくても
「システム環境設定」の「省エネルギー」で設定できる物が多いよ
最低限のことしかできないけど
760 :
名称未設定 :2010/01/16(土) 08:42:19 ID:DDYxAl5i0
mac miniにお薦めのUPSを教えてください
761 :
名称未設定 :2010/01/18(月) 18:15:16 ID:P03nfSWR0
USBドライブって誰かログインしないとマウントされないみたいね サーバで利用するには不向きだなあ
762 :
名称未設定 :2010/01/24(日) 00:15:38 ID:f2jj/1+U0
サーバー版ならOKなんじゃないのかね 俺はログインしっぱなしで使ってるけどw
763 :
名称未設定 :2010/01/24(日) 18:19:23 ID:JeRnKXjl0
>>761 /etc/fstabに書いておけばちゃんとマウントされるよ
764 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 09:09:10 ID:Nj0WKYfu0
cronみたいに定期的に実行したいのですが、Macだと何を使えばいいのかい?
765 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 09:50:20 ID:1qsS7MW80
cronあります
766 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 16:11:26 ID:TrjVXkE10
今はlaunchdを使うものらしい。
767 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 17:15:09 ID:xYNw5ZGu0
launchdは学習が面倒くさいんだよなあ。 cronのほうがお手軽。いつまであるかはわからんけど。
768 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 21:25:24 ID:tyrF1n9O0
開発終わってるけどLingonという設定ソフトが有る>Launchd
769 :
名称未設定 :2010/01/31(日) 10:00:43 ID:J7yHY/0P0
そろそろrc系もfstabもcronもxinet.dもStartupItemsも一掃し尽くして欲しい
770 :
名称未設定 :2010/02/05(金) 05:26:01 ID:5awvjne20
>>755 APC ES 500 タップ型UPS(無償保証期間2年)
最大出力容量:15A
バッテリバックアップコンセント最大出力容量 500VA/300W
Mac mini Server + Sony 17" 液晶ディスプレーで60〜160W位なので、
30〜15分間も電源供給が可能です。
価格は1万円前後。リーズナブルです。
コントロールアプリケーションがMacOSX にも対応していて、
実際にSnow Leopard 上で動作しました。
状況に応じたシステムの自動シャットダウンも可能です。
771 :
名称未設定 :2010/02/07(日) 23:56:52 ID:xZJKd9qI0
UPSは安全性を確保するために導入するものだから、 安物でケチってはならないと思う。 不安定要素を増やすだけになっちゃうよ。
772 :
名称未設定 :2010/02/09(火) 01:44:26 ID:V9de8O1W0
安全性の閾値をどこに置くかじゃないの?
773 :
名称未設定 :2010/02/10(水) 00:54:39 ID:xuIGAv9C0
ヘボいUPSは安全性の閾値を逆に下げちゃうからね APC ES 500がどうなのかはわからないけど
774 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 22:09:41 ID:2QrSH4DF0
APCのがダメならどれを信じればいいのかw まぁ家庭用のは使ったこと無いけど・・・
775 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 23:34:44 ID:werqurKk0
APCの廉価品はけっこうネットでトラブル報告を見かけるな。 それだけ数が売れてるだけかもしれんが。 俺はオムロンのBY50FWを3年使ってて今のところノートラブル。
776 :
名称未設定 :2010/02/12(金) 09:19:25 ID:e6n3XOXr0
低価格帯ならパウリでいんじゃね? APCも業界No.1ってだけで、決めこまやかさが足りんというか、作りが大雑把というか。 アメリカの軍用品を使うような感覚。
777 :
名称未設定 :2010/02/12(金) 15:38:48 ID:WObsG1a+0
オムロンのってOS標準のドライバで認識できるの?
778 :
名称未設定 :2010/02/15(月) 23:14:35 ID:oKJmkfND0
779 :
名称未設定 :2010/02/20(土) 14:38:44 ID:PEtCwnVh0
こんちは! OSX SnowLeopardで自宅サーバ立ててます。 主に外出先からのメディアサーバとして使っているんですが、 コンソールのアクセスログでのファイル名表示を日本語にする事は可能でしょうか? 現在は、 %e3%82%b5%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%ab%e3%82%b1%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%a0%201%20%2302%20-%20%e7%a0%82%e6%bc%a0%e3%81%a6%e3%82%99%e3%82%b5%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%ab%20 というようなファイル表示なっていて、 これがどんなファイルかが分かり安くしたいと思っています。 オンラインで日本語に変換してくれるウェブサイトでも構わないので、 あったら教えてください!
780 :
名称未設定 :2010/02/20(土) 14:39:48 ID:PEtCwnVh0
すみません、環境は MBP Late2008 10.6.2になります! よろしくお願いします!
781 :
名称未設定 :2010/02/20(土) 16:09:11 ID:BZK4t9Vx0
perlとかでできるけどね
782 :
名称未設定 :2010/02/20(土) 18:55:34 ID:PEtCwnVh0
783 :
名称未設定 :2010/02/22(月) 20:38:16 ID:JUmABO+90
10.5serverで、ネット越しにtigerからのアクセスが猛烈におそいです。 10.5からだと光同士のスピードでるんですが。 サーバーの設定で対策ってありますか?
784 :
名称未設定 :2010/03/02(火) 22:12:43 ID:k2xgFCNd0
2ch復活スレテスト
785 :
名称未設定 :2010/03/15(月) 16:54:19 ID:S2rf1UWa0
786 :
名称未設定 :2010/03/24(水) 15:45:54 ID:CTvJirOTP
OS X 10.6.2使ってますが、sshdのパスワード認証を禁止する方法が分からない。 ssh.plist いじってポート番号は変えられるのだが、認証の設定はどういじったら良いのやら。
787 :
名称未設定 :2010/03/24(水) 16:29:38 ID:xyZWZK/K0
試してないけど、/etc/ssh_configでできないの?
788 :
名称未設定 :2010/03/24(水) 16:37:47 ID:CTvJirOTP
>>787 昔のOS Xは出来たようですが、今のは/etcのconfigファイルに書いてもだめです。
無視されます。
ssh.plistあたりをいじる必要があります。
789 :
名称未設定 :2010/03/24(水) 17:56:13 ID:xyZWZK/K0
ssh.plistを見てみたけど、 sshdの引数に-f /etc/sshd_configを追加して、 sshd_configで設定したらできそうだが 相変わらず試してない(ごめん)
790 :
名称未設定 :2010/03/25(木) 14:41:01 ID:EpaL21ZsP
>>789 やってみたけど、うまくいかないですねー。
791 :
名称未設定 :2010/03/26(金) 04:26:26 ID:x57tpSf70
OS X Server 10.6でネットワークホームフォルダを実現したくて四苦八苦してる…。 サーバー側:Open Directory立ち上げ、共有ポイントの作成、自動マウントの設定、AFP起動、SMB起動 クライアント(OS X 10.5)側:ディレクトリユーティリティを使用してOpen Directoryサーバの登録 ⇒結果: なぜかWin XPクライアントからOpen Directoryサーバにログインした時は 見事にホームディレクトリが自動的にマウントされるのだが、 OS X(10.5)クライアントでログイン画面から「その他のユーザー」を選んで、 Open Directoryサーバーに接続しようとすると、 Open Directoryサーバに登録してあるIDとパスワードを入力して「ログイン」クリックしたところから 固まってうんともすんともいわなくなる…orz Winクライアントでできて、OS Xクライアントでできないという事態w なんか分かる人いる? ちなみに普通にOS Xクライアントを立ち上げて、 Finder経由でOS X Serverにアクセスすれば、共有ポイントにはアクセスできる。
792 :
名称未設定 :2010/03/26(金) 20:13:23 ID:jqHcfZCaP
1.サーバ管理でサーバを選択し、サービス/AFPのアクセス許可を「すべてのユーザとグループ」にする 2.AFPの「設定/アクセス」で「ゲストアクセスを有効にする」 3.AFP/共有ポイントの「プロトコルオプション」で「ゲストアクセスを許可」 あたり?(/Usersへ、ゲストアクセスできるよう。「1.は必要?」) DNS、ODなどにも問題がなく、ホームディレクトリへ アクセスできる状態だと、「ワークグループマネージャ」 でユーザの「ホーム」のタブにホームディレクトリが 出てくるようになるかと。 「ターミナル」などで「ls -la /Network/Servers/」にサーバが出て来たり ファインダでも/Network/Servers/サーバ名/Usersに アクセスできたり。
793 :
名称未設定 :2010/03/30(火) 20:38:28 ID:/5VvfSb4P
MacOSX 10.6.3でたね。 システムイメージユーティリティで バグ?でだめだったNetRestoreイメージ が作れるようになったみたいだけど、 どう?
794 :
名称未設定 :2010/03/31(水) 15:11:29 ID:MllL2hbh0
サーバのバックアップのとり方を教えてください
795 :
792 :2010/03/31(水) 21:17:31 ID:Q5m7noBjP
>>793 netrestoreできたよ!
>>794 どんなバックアップ?
OS、アプリ、データ?
サーバ止めてもいい?
OS付属だと、昔はditto使ってたけど、
最近はディスクユーティリティや
timemachineなのかな。
796 :
名称未設定 :2010/03/31(水) 22:08:31 ID:xBacftQl0
rsyncという手もあるね。
797 :
名称未設定 :2010/04/12(月) 12:38:23 ID:nuMGrKGm0
隠居したiBookの1GHzモデルで、Leopardクライアント版のFTPサーバーを運用してます。 外から操作したファイルのタイムスタンプが、システムのローカルタイム(JST)が反映されずに、UTCになってしまいます。FFFTPなどの、ローカルタイムを指定出来るクライアントで指定しても、変わりません。 解決法、ご存知の方いらっしゃいませんか?
798 :
名称未設定 :2010/04/12(月) 12:51:59 ID:nuMGrKGm0
799 :
名称未設定 :2010/04/19(月) 22:20:31 ID:WWm5GbCq0
すまん、スレチかもだけど ディスプレイの解像度変更するコマンド知ってる人いる? リモート先のマシンがなぜか640x480ディスプレイで 認識しちまってて変更しようにも画面小さくて システム環境設定をいじれず。 sshは通るんだ。なんとかできんかね?
800 :
名称未設定 :2010/04/19(月) 22:55:25 ID:WWm5GbCq0
801 :
名称未設定 :2010/04/22(木) 23:13:07 ID:Wb8Gwvgq0
どこでぼやけば良いか分からないので、こちらでスレ汚しを。 Mac miniサーバー版、というかOS X Serverてお作法が五月蠅かったりとか敷居高いんでしょうか? ScanSnapでデジタル化したファイルや積もり積もった音楽CDを高音質でデジタル化したファイルが数百GBあるので、ファイルサーバ的なものが必要かな(出来れば出先のMacBookからファイルを参照できるようにしたい)と思います。 銀座などで質問したら「Mac miniサーバを使って云々」と言われてしまうんですが、もうちょっとお手軽な方法ってないのでしょうか?
802 :
名称未設定 :2010/04/22(木) 23:18:54 ID:3h0t705H0
それだと別にServer版買わなくてもOSXのクライアント版で十分でしょ
803 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 11:30:39 ID:VmNIp//h0
それどころかNASだけで良いんじゃね?
804 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 12:02:59 ID:0HGuNILu0
VPNルーター+NAS おすすめはしないけどファイル共有機能付きのVPNルーターもあるよ
805 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 14:21:07 ID:wXD4QVUD0
> お作法 > お手軽
806 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 15:25:25 ID:zRRW9GC50
どうした?
807 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 15:37:37 ID:AadAYduo0
くやしいのう ドザチョンズ
808 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 18:07:01 ID:6A+tvven0
ファイル共有させてVPNルータ(BHR-4RVなら1万円ぐらい?) ってのが一番お手軽だろうな。 容量が足りなければ既存のMac(PCでも)にディスク外付けとか 内蔵ディスクをアップグレードするとか(1TBで1万円ぐらい?)。
809 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 18:13:54 ID:I8aV4EL40
全角厨には無理だと思う
810 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 18:20:26 ID:iHTTD4cH0
NASに全データコピー ↓ 快適だぜ! ↓ しかし、バックアップ取らず ↓ 茄子崩壊 ↓ 泣く
811 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 20:04:29 ID:f97rZyR30
自宅にmini置いてる MacBook開かずにいろいろできて便利だけど お世話の手間も増えるからファイル共有だけならNASの方がいいよ mini使いたいなら802さんがいうように通常版でOK
812 :
名称未設定 :2010/04/23(金) 23:31:54 ID:xdqDc9Ds0
>>801 です。ありがとうございます。
NASで充分な雰囲気ですね。自宅でAirMacを導入してるんですが、
諸般の事情でベースステーションとNASをワイヤレスで繋がないといけないんですが、
量販店で訊いても出先からファイル参照可能かといった疑問が解消されないんですよ。
銀座だと
>>801 で書いたようにいきなりminiサーバ推奨になってしまうし・・・。
もう少し研究したいと思います。ありがとうございました。
813 :
名称未設定 :2010/04/24(土) 06:34:08 ID:1aSHmA4I0
814 :
名称未設定 :2010/04/24(土) 11:31:15 ID:DnapxGK80
815 :
名称未設定 :2010/04/24(土) 21:30:38 ID:Biz7PPdu0
816 :
名称未設定 :2010/05/07(金) 17:58:44 ID:ih/AWaHA0
>>812 ローカルIPとかグローバルIPの区別くらいはもちろん、分かってるよね?
817 :
名称未設定 :2010/05/21(金) 14:17:21 ID:IDN+KG6s0
ローカルIPってなんだろ? プライベート... なら聞いたことはあるけど、きっと別の事なんだろな
818 :
名称未設定 :2010/05/21(金) 14:46:50 ID:5PNgTQKu0
えっ?
819 :
名称未設定 :2010/05/21(金) 19:31:08 ID:QjJ1Vdyp0
プライベートIP≠ローカルIP
820 :
名称未設定 :2010/05/22(土) 03:36:05 ID:Q8cCzmrQ0
え?
821 :
名称未設定 :2010/05/23(日) 14:28:35 ID:xPiGzrkB0
初歩的なことですまんが教えてくれ。
各ユーザにホームページスペースを用意したいんだが
10.6 serverでObject not found! になってしまって困ってる。
各ユーザのサイトフォルダのアドレスって
http://server-address.com/~username/ だよね?
今までadminだけでやってたから気付かなかった。
ルートアドレスの
http://server-address.com/だと見れるんだよね 。
各ユーザのホームページはどこ行っちゃったんだ?
気になる点は、ローカルユーザ(システム環境設定で作るアカウント)と
サーバユーザ(WGMで作るユーザ)を区別するために
/Users/server-users/ここに各ユーザのホームを作成
こんなことしてるからなんだけど、こういうことするとイクナイ?
確か10.5サーバまでは何の設定もしなくてそれで
見れていたと思うんだけど、なんでおかしくなったんだろ?
822 :
名称未設定 :2010/05/23(日) 14:33:27 ID:UmX+pJ7L0
そんなことをしてるからだろうJK
823 :
名称未設定 :2010/05/23(日) 15:02:53 ID:xPiGzrkB0
即レスありがとう! 早速/Users/hogeで作ってみたがダメだった、
違う手法で解決しました。
サーバ管理>WEB>設定>モジュールで、
mod_userdirがオフになってました。
これはapatchの「
http://example.com/~user/ 構文を使ってユーザ専用ディレクトリにアクセスできるようにするモジュール」だそうです。
ここらへんをいじったことはないのでデフォルトでオフになっていたのではと想像します。(appleとしては恐らくwikiとかメールとか、デフォルトで搭載されているCMS的なものを使わせたかったんじゃないのか?)
助かりました、ありがとうございました。
824 :
名称未設定 :2010/05/23(日) 15:47:12 ID:oO28D9De0
>>823 後学のためになった気がする。
横レスだが詳細な事後報告ありがとう。
825 :
名称未設定 :2010/10/03(日) 23:21:16 ID:iBWBONmm0
拍手〜!
826 :
名称未設定 :2010/12/02(木) 23:20:53 ID:+JwFLHDd0
保守
827 :
名称未設定 :2011/01/04(火) 13:20:41 ID:kG1u6Qr90
すみません、 「Macのこんなソフト・アプリを探してます」スレから誘導されました。 Mac OS X 10.6.5を使っていますが、 Apacheのアクセスログを見やすく表示してくれるビューワを探しています。 できる限りフリーソフトが嬉しいです。 windowsではApache Log Viewerを使っていて、似た機能のものが嬉しいです。 解析してまとめてくれるものではなく、個々のログを見やすくしてくれるものを 希望しています。 (使用例) 何日の何時何分にSPAMがあった→該当日時のPOSTログを見たい そのSPAM投稿元IPのログのみを抽出して見たい よく荒らされるページがある→そのページへのPOSTログのみ抽出して見たい 解析ソフトはいくつか見つけたのですが、ビューワが見つかりません。 何かないでしょうか? よろしくお願いします。
828 :
名称未設定 :2011/01/04(火) 14:43:32 ID:t8Vy8Njp0
たぶんgrep
829 :
名称未設定 :2011/01/04(火) 15:51:39 ID:dmEbecsL0
VPNを試し始めたが、すぐにvpndが止まるようになった。Apple Discussion Boardには以前から報告多いみたい。OS X Serverだと安定するのか? エラーログは次の通り。 vpnd --> Client with address = xx.xx.xx.xx has hungup 設定GUIの問題ではないと思う。
830 :
名称未設定 :2011/02/03(木) 01:33:42 ID:7p+2Zd5b0
ファイヤーウォールソフト入れたいんだけど、OS Xにiptablesってないですか? iptablesが慣れてるので、port installなんかであると嬉しいです。 情報求みます
831 :
名称未設定 :2011/03/19(土) 23:29:56.44 ID:VMR7Fi/K0
Mac OSX Server10.6で個々のユーザのサイトで CGI スクリプトを有効にする方法を教えてください。 管理者のサイトでは動いていますが、別のアカウントに作ったCGIは動いてくれません。 /etc/apache2/users/ にできたUSER.confに、ExecCGIを書くなど、いじってみたのでが、うごいてくれません。 ぐぐったところ、 「Mac OS X Server 10.1: 個々のユーザのサイトで CGI スクリプトを有効にする方法」 という文書を見つけたのですが、古いもので役にたちませんでした。 どこをいじればよいか、ご教示いただければありがたいです。
832 :
名称未設定 :2011/07/23(土) 18:28:54.97 ID:BQNHqTAV0
Lion Serverって、何特なの?
833 :
名称未設定 :2011/07/23(土) 23:25:39.06 ID:r4WvUzyIP
Lion、ftpが今のところターミナルでしか設定できないとのこと。 めんどくせー
834 :
名称未設定 :2011/07/25(月) 09:04:16.47 ID:WnxfcUSRP
>>832 同意。
UI革新バージョンなのにサーバ版を作る必要はあるのかなあ。
>>833 SCPでいいじゃん。
遅いけど遠隔地からも安心だし。
まあローカルでのファイル転送には重いか。
835 :
名称未設定 :2011/07/25(月) 14:14:22.10 ID:wUQvj+WY0
>>831 どっちかと言うとApacheの話のような気がするが、
基本先ずやるべきはエラーログを見るところからだ。
話はそれからだ。
836 :
名称未設定 :2011/07/27(水) 00:21:22.68 ID:fRkWyGnb0
837 :
名称未設定 :2011/07/29(金) 09:42:48.52 ID:MmvHK1410
まずはLinuxで3年修行しろ 話はそれからだ
838 :
名称未設定 :2011/08/03(水) 19:51:45.89 ID:yjGybwk50
ローカルアカウントと同じ名前のネットワークアカウントが あった場合、ネットワークアカウントが優先されるようなのですが、 ローカルアカウントでログインする方法はないのでしょうか? ログイン先のMacにはキーボードがなく、管理用のMacから 画面共有でしかログインできないので、ネットワークケーブルを 外すことができません。
839 :
837 :2011/08/03(水) 20:14:20.44 ID:yjGybwk50
ちょっと勘違いしていました。 837は忘れてください。
840 :
838 :2011/08/03(水) 20:16:00.17 ID:yjGybwk50
すみません。 以下の通り訂正します。 誤)837 正)838
841 :
名称未設定 :2011/08/04(木) 12:27:28.28 ID:LbjWdlES0
あわてんぼうさん
842 :
名称未設定 :2011/08/11(木) 21:47:24.10 ID:cIvdMUf/0
タイムマシン以外でシステム全体のバックアップ取るのに良い方法ありませんか? タイムマシンでとってたんですが、強制停止した時にジョブがおかしくなっちゃったみたいなんです 毎回不正終了する度にタイムマシン用のHDDフォーマットとかアホらしくて出来ないので、なんが良い方法ないかなーと
843 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 00:00:40.29 ID:LyRrkAeLi
ディスクユーティリティの「復元」でパーティションごとコピーする? Lionだと、起動中の起動ディスクの「復元」ができなくなってるようなので、外付けディスクや DVD メディアから起動して作業してます。 昔は?CCCというのがあったような。 起動ディスクでなければ、ditto使ってコピーしてた。
844 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 00:49:47.33 ID:mTt4pRNm0
>>843 Carbon Copy Clonerでしょ。今もあるよ。
845 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 07:55:14.44 ID:sBdphZu80
復元とそのCCCとで何か違いとかあるんですか?
846 :
名称未設定 :2011/08/14(日) 06:31:52.31 ID:DVxO3KIJ0
>>843 command + Rを押しながら起動、ディスクユーティリティで、復元する。
847 :
名称未設定 :2011/08/17(水) 20:09:19.78 ID:XnLk37Xg0
>>845 CCCは使ったことないけど、復元ってやたら時間かかるよな
500GBで4時間ぐらいかかったような…
848 :
名称未設定 :2011/08/27(土) 10:12:21.07 ID:500vtFJnP
>>832 >>836 正直クライアント版のOSXが一番使いやすい
サーバ版は管理UIの方でまたconfigを持っていたりしてファイル構成もようわからん
GUIからなら確かにとてもとっつきやすいとは思うけど、
CUIで管理するならだんぜん素のOSXが管理含め自由度の点で優れている
まあ、要は棲み分けだよな
サーバ版は専門要員の置けない部署とかには非常に適していそうだし
849 :
名称未設定 :2011/08/27(土) 11:03:38.68 ID:RyE0T7T20
Server版の方がファイル共有のスピードが速いんだよ FileServer構築するならServer版の方がいいよ
850 :
名称未設定 :2011/08/27(土) 12:08:17.07 ID:500vtFJnP
851 :
名称未設定 :2011/09/20(火) 13:18:35.51 ID:IC7OXqir0
Spotlightサーバーがキラーコンテンツだと思う。 Server版で構築されたファイルサーバーは、Spotlightでの検索がめちゃくちゃ快適だよ
852 :
名称未設定 :2011/10/08(土) 21:47:56.09 ID:O8Ga4AsT0
じゃあなぜそれを売りにしないんだろ?
853 :
名称未設定 :2011/10/13(木) 12:42:05.29 ID:RsLFgRJt0
なんだかmacrubyが裏で動いてるな こんなのなら正式にxcodeとかでも 最初からサポートしとけばいいのに
854 :
名称未設定 :2011/10/24(月) 19:28:25.02 ID:BOPgpEo10
lion serverでのsmb接続問題は未解決ですか 困ったナー
855 :
名称未設定 :2011/10/24(月) 20:00:44.32 ID:UQRFXBpR0
自分でSamba入れたほういい プリインストールされている似非Sambaはやはり似非Sambaでしかない
856 :
名称未設定 :2011/10/24(月) 22:08:32.17 ID:niSXN7Og0
というかsmb接続問題ってなんだ?
857 :
名称未設定 :2011/10/25(火) 06:34:46.95 ID:lN6z0Hz30
ggrks
858 :
名称未設定 :2011/10/25(火) 09:47:18.24 ID:im8ZqX1G0
自分でSamba入れたりできるんだ、お前すげーな。
859 :
名称未設定 :2011/10/25(火) 10:53:38.70 ID:kdOXIAEw0
>>856 ・ODユーザがマウントできない
・Localユーザも管理者のみ
・マウントするとログイン扱いになって他がログイン・マウントできない
860 :
名称未設定 :2011/10/25(火) 10:55:28.74 ID:kdOXIAEw0
・全ドライブをマウントしてしまい自由に書き換えられる ・realmの設定不能
861 :
名称未設定 :
2011/11/15(火) 12:53:38.37 ID:/QIZcJUY0 smb接続問題は sudo serveradmin smb stop sleep 60 sudo serveradmin smb start で改善するもよ