アップル製品にまた不具合報告。今度はiPod touch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
2名称未設定:2007/09/28(金) 09:14:07 ID:RoWr3r6G0
追記(9月23日22時56分)
 上記の記事発表後、アップルジャパンからの要請により記事の一部を削除した。
以下、アップルジャパンから得たコメントを掲載する。
 アップルジャパンによれば、記事中「iPod touchには出荷段階からロックが掛かっており、
これを解除するには一度Macに接続する必要があるという」と記載した部分は、
同社の公式見解ではないため、必ずしも対策として正しいとは限らないとしている。
 また、ヨドバシAkiba 2階のAppleコーナーで行われていたiPod touchのロック解除は、
ヨドバシとしての公式対応ではなく、すでに対応を中止したとのこと。
おそらく突発的な善意のサポートの一部だったということだ。

 アップルジャパンは、iPod touchがWindows環境で動作しないという現象について
「不具合であると確認できていない」としており、現在も確認作業を進めている最中だという。
そのため、すでに手元にiPod touchを持つユーザーに対して、
今後どのようなサポートを行っていくかも決まっていない。
Apple Storeでの対応予定、店頭販売のスケジュールへの影響なども不明のままだ。
3名称未設定:2007/09/28(金) 09:14:33 ID:esWIA/6K0
この類いのアンチスレも見慣れ、見飽きたものである。
4名称未設定:2007/09/28(金) 09:14:51 ID:RoWr3r6G0
追記(9月25日12時6分)
 アップルジャパンが正式な対応を発表した。
今週中にもソフトウェアアップデートを実施する予定で、
これによりiPod touchに発生している問題が解消されるという。
5名称未設定:2007/09/28(金) 09:15:33 ID:RoWr3r6G0
そして、遅すぎる対応。今頃になってソフトウェアアップデートが公開された。


http://www.apple.com/jp/itunes/download/

Apple Software Updateより

iTunes 7.4 を使って、お気に入りの音楽などを新しい iPod nano(第三世代)、iPod classic、
および iPod touch と同期したり、 iTunes Store から好きな曲を購入して iPhone 専用の独自の着信音を作成しましょう。
さらに、購入したビデオをクローズドキャプション付き(利用できる場合)で再生したり、 お気に入りのアルバムに簡単に
1 ? 5 個の星のレートを付けたり、ビデオを iTunes ウインドウ内で大きく表示して見たりすることもできます。
iTunes 7.4.3 では、iPod touch の初期設定を Windows のインターナショナルバージョン上で行う際の問題を解決します。
6名称未設定:2007/09/28(金) 09:25:49 ID:7W5DpiFG0
7名称未設定:2007/09/28(金) 09:27:51 ID:RoWr3r6G0
>>6
このスレはアップル製品の不具合の歴史を晒す目的があるので
本スレとは重複になりません。分ける必要があります。
8名称未設定:2007/09/28(金) 09:30:32 ID:CihWysdM0
もう、毎度の書き込みなんでめんどくさいからコピペでも作っておきたいな。

Apple に文句があるなら、2ch になんて書き込んでないで Web サイトや Blog
でも開いて正々堂々と批判したらどうなの?。所詮、2ch に書き込んだところで
こんなスレ、便所の落書き程度のものなんだからよ。

Web でも Blog でもタダでいくらでも作れるんだから、さっさとアンチサイト
でも作って URL 貼ってくれ。ついでに Apple にも送れ。それが出来ないなら
ゴミスレ立てるな、このチンカスヤロウ。
9名称未設定:2007/09/28(金) 09:36:58 ID:RoWr3r6G0
>>8
便所の落書きだと思うならそんなものに文句言うなよマカ
10名称未設定:2007/09/28(金) 09:45:26 ID:mJwehBed0
五日遅れのニュースでスレ立てんなwww
11名称未設定:2007/09/28(金) 09:54:21 ID:Z55VRjV+0
>>8
それすらできないカワイソウな子なんだからw
12名称未設定:2007/09/28(金) 10:08:59 ID:RoWr3r6G0
>>10
わざわざ対応が済んでから立ててやったのに。
いいのかい?次はすぐ立てちゃうよ?
困るのは君らなんだがね。
13名称未設定:2007/09/28(金) 10:14:51 ID:jCf4X9/d0
どうして俺たちが困るのか?
14名称未設定:2007/09/28(金) 10:18:23 ID:RoWr3r6G0
アップルの評判が落ちることが怖くてしょうがないくせにw
15名称未設定:2007/09/28(金) 11:21:37 ID:9soF4kuD0
君、病院行った方がいいんじゃない?>>14
16名称未設定:2007/09/28(金) 11:24:23 ID:RoWr3r6G0
キチガイマカが何言ってんの?
17名称未設定:2007/09/28(金) 11:26:31 ID:Z55VRjV+0
とうとう使う単語にも困ってきたようだね^^;;;;;;;;;;
18名称未設定:2007/09/28(金) 11:28:25 ID:esWIA/6K0
同時に、Winのマルチランゲージ化がいかに貧弱かをも露呈した結果となったw
19名称未設定:2007/09/28(金) 11:37:06 ID:9soF4kuD0
>>16
君、統合失調症の気があるね。
誰もいないのに悪口が聞こえてくるとか、ない?
マジでカウンセラーに行った方がいいと思う。
20名称未設定:2007/09/28(金) 12:17:30 ID:sAcPsuQs0


ID:RoWr3r6G0 (笑)
21名称未設定:2007/09/28(金) 12:28:22 ID:RoWr3r6G0
>>18
他の製品、ソフトで問題が発生してないからアップルが全て悪いのは明確だな。
OSのせいにしちゃだめよ。
22名称未設定:2007/09/28(金) 12:44:14 ID:xosBpCjN0
今回の不具合はマックに関係ないことですので、板違いも甚だしいかと存じます。
23名称未設定:2007/09/28(金) 12:59:31 ID:RoWr3r6G0
>>22
他のiPodスレを全て削除するのなら聞いてやらんこともない。
24名称未設定:2007/09/28(金) 13:47:52 ID:xosBpCjN0
一理あると思った俺ガイル
25名称未設定:2007/09/28(金) 13:49:17 ID:WNTNwiDg0
しかも、修正されたiTunesがもう配布されてる
26名称未設定:2007/09/28(金) 14:02:18 ID:HvNt7i980
Apple的にはまだ発売されてないことになっててワロタ
27名称未設定:2007/09/28(金) 14:19:52 ID:RoWr3r6G0
>>26
そういう言い訳が得意なんだよアップルは。
28名称未設定:2007/09/28(金) 14:28:04 ID:bojQB0Wk0
これはAppleの新商品に対する秘密主義が根本原因でしょ。
普通の会社なら製品の開発段階でαテストとして社内ユーザーに試作品を使わせるが、
Appleではやってないんでしょ?
普通の会社なら重要顧客に試作品を貸し出してβテストもやることが多いけど、
Appleではやってないんでしょ?

まあ、テストしなくても完全なものが作れるならそれにこした事はないんだけど・・・
29名称未設定:2007/09/28(金) 14:46:31 ID:rsd9fT1lO
Appleは初期ロットに飛び付く信者でβテストを行っております。
30名称未設定:2007/09/28(金) 16:11:21 ID:CWOfwJpT0
ここの>>1ってあれでしょ。
iPodが爆発とかそういうスレで自分は嫌がらせしてるって公言してたやつでしょ。
31名称未設定:2007/09/28(金) 16:30:34 ID:AQ7tGRKM0
嫉妬ちゃんの人生の一部
32名称未設定:2007/09/28(金) 17:31:10 ID:+u68IE/F0
33名称未設定:2007/09/28(金) 21:33:06 ID:oQ86GcH8P
>>1
こちらのサイトのご利用をおすすめします
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html
34名称未設定:2007/09/29(土) 01:27:03 ID:PnkhsMw30
マカは必死に隠蔽工作するなあ。
35名称未設定:2007/09/29(土) 03:34:54 ID:+kmT/4pI0
なんだ真面目なスレかと思ったらキチガイの立てたスレじゃねーか
例によってこのネタも何年もコピペするんだろうなwww
36名称未設定:2007/09/29(土) 08:09:42 ID:PnkhsMw30
>>35
何十年だな。数年程度で済むと思うなよ。
37名称未設定:2007/09/29(土) 08:31:15 ID:l3816RUQ0
何十年も粘着とかどんな罰ゲームだよその人生w
38名称未設定:2007/09/29(土) 08:35:00 ID:jMQg1cRb0
ほんと悲惨な人生だな。ドザチョン
恨み続けて何十年だってさ。

36 名前:名称未設定[age] 投稿日:2007/09/29(土) 08:09:42 ID:PnkhsMw30
>>35
何十年だな。数年程度で済むと思うなよ。
39ドザチョンヅ:2007/09/29(土) 08:37:58 ID:Mbn+ykB30
アップルが、消えてなくなるその日まで、
休まずageげます、このスレを。
40名称未設定:2007/09/29(土) 11:19:49 ID:SsUIORbH0
>>36
>何十年だな。数年程度で済むと思うなよ。
民族性の成せる業か。
41名称未設定:2007/09/29(土) 12:27:48 ID:mucCZy9q0
もう数年どころじゃないだろ
7年以上やってるんだからさ
42名称未設定:2007/09/30(日) 06:22:42 ID:O+eexehL0
悪質だねアップルは。
43名称未設定:2007/09/30(日) 10:56:48 ID:5qtyp3MR0
>>42
もう対応アップデータがリリース済みなんだが。
44名称未設定:2007/09/30(日) 11:05:17 ID:O+eexehL0
>>43
既出。だからと言って不具合を出した事実が無くなるわけではない。
45名称未設定:2007/09/30(日) 11:19:17 ID:GxJAupOD0
いつまでも謝罪と賠償お替わりを言い続ける民族らしいね↑
46名称未設定:2007/09/30(日) 11:59:54 ID:7H3EZaBT0
これはパルマーの呪いかもしれない
以前 パルマーが自分の子供に iPod 禁止令を出した事があったね
http://taisyo.up.seesaa.net/image/060328_ballmer.jpg
http://taisyo.seesaa.net/article/15661180.html

この後パルマーはモンキーダンスを踊って呪いの早期実現を祈願した
http://jp.youtube.com/watch?v=U1uQEbo-wcM

そして、先日の事態になったのではないかな?
47名称未設定:2007/09/30(日) 12:00:36 ID:7H3EZaBT0
まあ、それは置いといて
Windows 英語版と
Windows インターナショナル版との整合がとれていないのが問題なのであって

Windowsが世界標準だと主張していたドザに釈明をしてもらおうではないか。
48名称未設定:2007/09/30(日) 12:03:11 ID:O+eexehL0
>>47
その必要はない。他に多数ある多言語対応のソフトでは不具合は出てない。
つまりアップルが全て悪いってことだ。
49名称未設定:2007/09/30(日) 12:13:13 ID:PfBldPDW0
今日のドザ様ですか
50名称未設定:2007/09/30(日) 12:17:31 ID:qbImZM+I0
なにこのスレ。立てるの遅いね。
51名称未設定:2007/09/30(日) 12:37:07 ID:sl/fA/7F0
解決してから立てたのには吹いた
52名称未設定:2007/09/30(日) 12:46:14 ID:bW3teXxH0
iPodとかドザ向けで出さなくてもいいのに
ドザって臭くてキモイやつが大杉
53名称未設定:2007/09/30(日) 17:20:11 ID:vpO0ouEx0
もとはお互いの製品を買わずの応酬だったのに。
ドザがアップル製品を買って騒ぐ興味深い現状。


もっと買ってもっと騒いでくれ。

54名称未設定:2007/10/02(火) 21:37:35 ID:qGp9AJox0
ここおもしろいね
55名称未設定:2007/10/04(木) 20:00:44 ID:kODf3Pcb0
>>53
正しくは
もとはお互いの製品を買わずの応酬だったのに。
Mac信者がWindowsを買いintelMacに入れて騒ぐ興味深い現状。
だな。
56名称未設定:2007/10/04(木) 23:02:03 ID:LMGhRj/A0
>Mac信者がWindowsを買いintelMacに入れ
そういうマカは少ないと思う・・・
57名称未設定:2007/10/06(土) 01:21:52 ID:nVPp3n2O0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
58名称未設定:2007/10/11(木) 17:15:30 ID:yMhh2GD6O
>>56
それをしないですむのは、ニートだけ
59名称未設定:2007/10/13(土) 23:50:36 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
60名称未設定:2007/10/15(月) 23:57:08 ID:HOjhzqIn0



Windows「自動更新」に複数ユーザーから不具合報告--MS調査中
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20358712,00.htm
61名称未設定:2007/10/17(水) 20:31:20 ID:KG64DMzq0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
62名称未設定:2007/10/18(木) 02:02:38 ID:Nqt6x6p40
>>57>>59>>60
おまえらさ、Mac板にそのコピペを貼り付けて何がしたいの?
63名称未設定:2007/10/18(木) 13:14:38 ID:3uN25cxC0
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
64名称未設定:2007/10/19(金) 18:03:16 ID:hb79hu13O
マカーコピペ晒しあげ
65名称未設定:2007/10/19(金) 21:50:16 ID:/fvNZFx50
アップルの無差別テロの報復として上げとくよえ
66名称未設定:2007/10/19(金) 21:51:47 ID:5UNVp4vq0
>>63
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
67名称未設定:2007/10/19(金) 21:56:47 ID:NMGK6w2+0
>>66
コピペ乙
68名称未設定:2007/10/24(水) 07:05:42 ID:tULTIq3d0
>>1
またかって感じだな。
69名称未設定:2007/10/31(水) 00:11:54 ID:1Gm6AEeH0
Leopard(笑)
70名称未設定:2007/11/03(土) 23:34:54 ID:PnH9gY5n0
マカーコピペ晒しあげ
71名称未設定:2007/11/13(火) 02:11:42 ID:1fBr8oMs0
アップル製品にまた不具合報告。今度はLeopard
72名称未設定:2007/11/13(火) 03:57:14 ID:p3WCRDxx0
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      2007年不具合製品!!
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>ジョブズ    人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
73名称未設定:2007/11/14(水) 18:48:59 ID:C1K6Ort+O
Mac使うようになったら人生おしまいかなと思ってる。
74名称未設定:2007/11/14(水) 21:26:32 ID:ENhUjkGo0
Windows 2000の暗号機能に脆弱性、他バージョンにも
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/11/14/11621.html
75名称未設定:2007/11/28(水) 18:54:00 ID:dyO3uvue0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
76名称未設定:2007/12/08(土) 22:55:53 ID:bDVY8sp70
アップル製品にまた不具合報告。今度は消費期限改ざん。
77名称未設定:2007/12/22(土) 18:39:29 ID:acNsIaJp0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
78名称未設定:2007/12/22(土) 19:27:18 ID:PBMGNG8b0
修正済みのiTunes入れてファームも書き換えたけど
何故だかロック解除や操作が出来ない知り合いのipodをぶっ壊したくなった。
本人は俺に預けたままどっか行っちまうしもうヤダ
79名称未設定:2007/12/23(日) 22:00:59 ID:pZNqbwjU0
iPhoneでるらしいから、心置きなく捨ててOK.

80名称未設定:2008/01/12(土) 19:20:42 ID:XI2cVL+V0
81名称未設定:2008/01/20(日) 00:12:51 ID:hMFtx3L30
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
82:2008/01/20(日) 00:13:59 ID:nGR2/TuG0
火病を起こす哀れなドザチョン
83名称未設定:2008/03/06(木) 21:01:56 ID:PZKQXuwQ0
事実に反論できないからって捨てセリフw
哀れなMacユーザー.
84名称未設定:2008/03/06(木) 21:09:10 ID:U32SHww50
不具合の事例については事実は事実だし、捏造だとも思わんからとくに反論はないよ。
次に買うときとかの参考にするだけ。
85名称未設定:2008/03/11(火) 23:06:41 ID:FxgjsSko0
★アイポッド充電中に発火 経産省が類似事故調査

・経済産業省は11日、米アップルの携帯型音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド
 ナノ)」で、内蔵バッテリーから発火する事故が1件発生したと発表した。人的被害は
 なかった。類似事故を調査しているという。

 経産省によると、事故は1月8日に神奈川県内で発生。充電中に内蔵したリチウム
 イオン電池部分から火花が上がったという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000947-san-soci

「iPodナノ」、充電中に火花 今年1月、神奈川で
 http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200803110421.html

86名称未設定:2008/03/11(火) 23:10:46 ID:g7bcUWbo0
墓穴を掘ったので憂さ晴らし中?

326 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/03/11(火) 22:29:41 ID: 1cIyub9Y
ちなみにWindowsだとこれ・・・
何が気持ちいいのかわからんが・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=windows%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
87名称未設定:2008/03/18(火) 21:07:18 ID:MDwt3Gbe0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Macをばかにするもの

88名称未設定:2008/04/18(金) 07:44:30 ID:0gkB2fnq0
また不具合か
89名称未設定:2008/04/18(金) 08:18:29 ID:KRKtLbYF0
90名称未設定:2008/04/20(日) 01:14:59 ID:XwBG7H1H0
91名称未設定:2008/04/21(月) 22:00:37 ID:Eutpo4Ls0
>>87はMacユーザーの本音だろうな。
Macをバカにするものはオレが許さん!みたいな、
ちょっと頭の弱い考え。
92名称未設定:2008/05/14(水) 06:36:12 ID:RguJ1utV0
また発火だもんな
93名称未設定:2008/05/28(水) 23:15:49 ID:FZhM0GxQ0
touch down
94名称未設定:2008/06/11(水) 23:07:05 ID:9hFjCfy/0
fire
95名称未設定:2008/06/17(火) 00:53:11 ID:vH9dBcIQ0
96名称未設定:2008/06/18(水) 22:47:37 ID:+ZS1vJYZ0
iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
97名称未設定:2008/06/28(土) 19:26:18 ID:gUNHPfe00
 
98名称未設定:2008/07/10(木) 23:47:27 ID:nk4MWzcM0
99名称未設定:2008/08/01(金) 03:19:23 ID:Mza2+vI/0
 
100名称未設定:2008/08/01(金) 08:20:55 ID:sU9hZvvh0
sage
101名称未設定:2008/08/27(水) 22:02:26 ID:Ugp90yra0
102名称未設定:2008/09/18(木) 20:39:57 ID:I9NvUqSU0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     冗談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 冗談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
103名称未設定:2008/09/24(水) 14:57:57 ID:rJMiLBu0O
冗談ということにしたいのはわかる。
が…
104名称未設定:2008/10/15(水) 01:07:17 ID:fKwNRHkA0
アップル製品にまた不具合報告。
105名称未設定:2008/10/15(水) 01:48:40 ID:A8mE1erD0

















age
106名称未設定:2008/10/23(木) 20:10:16 ID:X2n5dgkT0
電車内で爆発はいけませんね。
107名称未設定:2008/10/24(金) 00:28:16 ID:Ao5aJh2Q0

















age
108名称未設定:2008/11/19(水) 23:23:01 ID:tENlclAM0
◆2008年上半期国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/161012/?SS=imgview&FD=-329863692
NEC 19.8%
富士通 19.2%
DELL 15.7%
東芝 10.0%
日本HP 9.0%
ソニー 6.0%
レノボ・ジャパン 4.5%
Acer 3.7%
ASUS 3.5%
アップル 2.8% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
109名称未設定:2009/01/04(日) 21:50:35 ID:V090p9Zc0
不具合age
110名称未設定:2009/01/26(月) 22:04:01 ID:JMv6Zw2A0
不具合が絶えませんね。
111名称未設定:2009/02/23(月) 21:25:30 ID:EN54io+z0
エネゴリ
112名称未設定:2009/02/25(水) 01:12:40 ID:y3EzLl510

Windowsの脆弱性悪用ウイルスに亜種、「自動更新機能」を備える
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090224/1012623/
113名称未設定:2009/03/18(水) 09:33:07 ID:bblOnVZv0
またiPod touchが爆発。少年がやけど、母親はアップルを提訴。

 15歳の少年がズボンのポケットに入れていた「iPod touch」の16Gバイトモデルが爆発し、
脚にやけどを負ったとして、少年の母親がAppleを訴えた。
 技術系ニュースサイトArs Technicaが、オハイオ州南部地区連邦地方裁判所に
起こされたこの訴訟を伝えている。訴状によると、この少年は
授業中に「大きな破裂音を聞き、すぐに焼けるような痛みを脚に感じた」という。
 訴状にはこう記されている。「(少年は)『Apple iTouch』(原文のまま)がポケットの中で爆発し、
燃え出したのだと気づいた(中略)。原告A・Vはすぐトイレに駆け込み、友人の助けを借りて、
燃えているズボンを脱いだ。このApple itouchは原告A・Vのズボンのポケットを燃やし、
下着を溶かして、脚にやけどを負わせた」
 原告の少年は、訴状によると爆発の結果2度のやけどを負ったといい、
損害賠償金および懲罰的賠償金として22万5000ドル以上を請求している。
Appleの関係者は、係争中の訴訟についてはコメントしないと述べた。
 携帯機器の爆発による負傷は、残念ながら昔からよくある話だ。だが多くの事例では、
こうした爆発の原因は欠陥品の携帯電話用電池であり、それらはたいてい、
ユーザーが交換した安価な粗悪コピー品だ。しかし、
iPod touchの電池は、ユーザーが交換できないようになっている。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20389931,00.htm

前回の発火
iPod touchでも発火事故、机を焦がす
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg

またアップルボムの被害者が一人増えた。
114名称未設定:2009/03/18(水) 11:48:35 ID:Ar8WvVuv0
apple製品て、音もアフターサービスも悪い。
修理云々じゃなくて、問い合わせさえ拒否られる様。ドケチ!
115名称未設定:2009/03/18(水) 16:55:03 ID:GLXmw7bHO
>>112
AppleGK乙
116名称未設定:2009/05/03(日) 19:40:25 ID:T8rW9KT80
不具合が絶えませんね。
117名称未設定:2009/05/25(月) 00:35:37 ID:rY3Q1drt0
今度はMBPが発火したみたいですね。
118名称未設定:2009/06/07(日) 22:59:21 ID:rwvzowWe0
韓国でiPod発火事故
119名称未設定:2009/06/19(金) 17:15:24 ID:RTwvvUYu0
Appleいい加減にしろ!
120名称未設定:2009/07/15(水) 01:28:39 ID:Anaax+Gt0
Appleいい加減にしろ!

iPod nanoから火花 経産省が発表

 経済産業省は14日、米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」(型式・MA0
99J/A)から火花が出て、布団やまくらなどが焼ける火災があったと発表した。けが人はいな
い。製品は「第1世代」と呼ばれる初代モデルで、充電中の過熱・焼損事故がこれまで18件起き
ている。

 経産省によると、今月1日、大阪府内で充電しながら音楽を聴いていたところ、火花が出たという。

http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907140456.html
121Appleいい加減にしろ:2009/07/21(火) 12:45:01 ID:kVLTkGOo0
問題は販売店としか傷害事件でないばあいは責任としては問えないとろこだろう。
しかし、こういう殿様商売はやつらの損になるだけだから、むしろ歓迎するところだ。
1年以内の故障は、全て裁判所経由で慰謝料、損害賠償こみで請求するといいんだが。
残念ながら、そんな暇なやつはいない。小額訴訟雛形書いたらみんなやるかな?
122名称未設定:2009/08/07(金) 03:17:48 ID:kk1ee1820

AppleがiPod Touch爆発の被害者をカネで脅す!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249398231/
123名称未設定:2009/08/14(金) 15:23:31 ID:3MPqXjEA0
【事故】 iPhone画面が破裂、破片が目に刺さる アップル社はコメントを拒否−フランス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250174047/
124名称未設定:2009/08/28(金) 23:59:44 ID:Me2R3UU40
危険すぎる
125名称未設定:2009/09/10(木) 03:43:14 ID:d6r0QeQK0
あぶない
126名称未設定:2009/09/21(月) 20:15:28 ID:yzklFqqw0
Windows版だけで不具合が出るというのは今に始まったことではない。
iPodがWindowsに対応した当初からある。
文句があるならMacを買えってメッセージだろうなw

当初から嫌らしいとは思っていたが大騒ぎするほどのことではないと思う。
127名称未設定:2009/10/27(火) 21:59:16 ID:J8jZFKtq0
AppleがつくるWindows用ソフトってどれも出来損ないばかり。
能なし集団はさっさと潰れろ。Windowsにセキュリティホールを送り込むな。
128名称未設定:2010/01/27(水) 01:46:19 ID:dtIRRQUTP
足を引っ張るアップル
129名称未設定:2010/02/27(土) 01:05:06 ID:JIGgMDIW0
駄目だな
130名称未設定:2010/03/02(火) 22:24:55 ID:AP1HXNVI0
マジキチ iTunes StoreでPerfumeのアルバム無断違法配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/01/news034.html
131名称未設定:2010/04/23(金) 23:57:46 ID:Qz3hVQsd0
マカーはキチが多いからな
132名称未設定:2010/07/23(金) 00:18:47 ID:Qf4gjAY+0
キチまみれ
133名称未設定:2010/08/04(水) 11:45:58 ID:ygQSLDug0
火病になって分かるからな、自分で悪評広げてるわけだ
134Apple被害者:2010/09/16(木) 23:40:49 ID:gn6iWfJj0
AppleStoreは酷い!
不良品をつかまされても交換しないぞ!
http://www.geocities.jp/paioniya/apple/apple.html
135名称未設定:2011/02/07(月) 01:02:51 ID:EbC6jXoo0
それを耐えてこそのApple信者
136名称未設定
Windowsリスク(笑)

Windowsに新たな脆弱性が発覚、情報流出の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/31/news017.html