MacBook Pro Part 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 38

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1185091054/
2名称未設定:2007/08/11(土) 00:23:12 ID:7w3pR1440
3名称未設定:2007/08/11(土) 00:23:56 ID:7w3pR1440
4名称未設定:2007/08/11(土) 00:24:36 ID:7w3pR1440
5名称未設定:2007/08/11(土) 00:26:05 ID:7w3pR1440
6名称未設定:2007/08/11(土) 00:27:05 ID:vbWjiAWH0
>>1
サンクス・ァロツト!
7名称未設定:2007/08/11(土) 02:17:18 ID:qTRaFOwM0
MacBook Pro Software Update 1.1
Apple Inc.が、バグフィックスの提供とMotion 2およびMotion 3の安定性を改善する、2.2GHzまたは2.4GHzのMacBook Pro用ソフトウェアアップデート「MacBook Pro Software Update 1.1」を配布しています。
8名称未設定:2007/08/11(土) 02:22:57 ID:URWvgZHa0
>>7
>Motion 2およびMotion 3
これ何?
9名称未設定:2007/08/11(土) 02:23:59 ID:Pbql92mQ0
>>8
お前誰?
10名称未設定:2007/08/11(土) 02:30:02 ID:qTRaFOwM0
>>9
人生って何?
11名称未設定:2007/08/11(土) 02:39:52 ID:IkrWqiv50
ここはどこ?
12名称未設定:2007/08/11(土) 02:42:41 ID:SvTCTc5/0
>8
知らないほうが幸せなこともある

>9
そんなことより自分が誰なんだか考えたほうがいい

>10
人生は壮大な暇つぶしだ

>11
ここは誰?じゃないのか


はい次!!
13名称未設定:2007/08/11(土) 02:44:44 ID:rC0nD2Ml0
MBP届いた。
iLife古い。
別にそんなに使わないけどなんかがっかりだよ・・・
春先からずっと待ってたのにもう1週間待てば・・・
14名称未設定:2007/08/11(土) 02:58:15 ID:Or0N5oIa0
>>7
おお!!やっときた

>>8
これの1.0を入れてしまうと、Motionが超不安定で使い物にならなくなる。最新の2.2Gと2.4Gのみ発生。
タイムラインをドラッグ→落ちる、カラーを選択→落ちる。
挙げ句の果てには、保存したファイルも開けなくなる。
対処方法は、OSの再インストールしかなかった。

で、海外のdiscussionsでは散々不満だらけだったけど、日本では何故か静かだった。
15名称未設定:2007/08/11(土) 08:20:48 ID:jiHci22z0
日本のdiscussion boardには誰も何も期待してないから。
16名称未設定:2007/08/11(土) 08:21:02 ID:x5LCg8fb0
>>14
>日本では何故か静かだった。

日本のFCPユーザーは慌てて新機種でプロ用アプリケーションを使わないのではないかと…?

俺は一代前のC2DのMBPユーザーだけど、
仕事に使ってることもあってモデルチェンジしてすぐには本体を買い替えなかったよ。
使っているFCPもまだ5.1で、6のアップグレード購入はもう少し様子を見てる。
そろそろいいかな?とは思っているけど。
17名称未設定:2007/08/11(土) 08:23:56 ID:x5LCg8fb0
>>15

そうだね。
日本のDiscussion BoardsにはFCPを仕事に(ちゃんと)使っている人は少なそうな印象がある。
ハイアマチュアとか、とりあえず「プロ用アプリケーションを使ってます!」と言いたい人とかが多い感じ。

くだらない質問者にくだらない回答者がくだらないアドバイスを与えている、と言ったら失礼かな?

18名称未設定:2007/08/11(土) 08:40:26 ID:ilFYZaea0
うちも含めて周りの制作会社や局はほとんどFCPだけどなぁ。
19名称未設定:2007/08/11(土) 08:51:43 ID:K/tYhdmp0
リッドを開閉する時のボタン(正式には何て呼ぶの?)、
毎回ほぼ同じ所押すせいか、表面のクリアコーティングが
剥げてきた。
剥げたところとそうでない所の光沢差があってみっともない
から、爪立ててスクラッチしたよ。
ビカビカになっていい感じ。
20名称未設定:2007/08/11(土) 10:07:20 ID:YJB1y0520

ExpressCardが抜けなくなったんですけど…
取り出し用のポッチがなくなっとる…

誰かぽすけて
21名称未設定:2007/08/11(土) 10:18:56 ID:W6T8/Gkj0
>>1
22名称未設定:2007/08/11(土) 10:44:26 ID:bhpZn7Cj0
>>13
いつ注文した?俺も一昨日注文したんだけど、古いiLife入ってんだろうか。明日届く予定。
23名称未設定:2007/08/11(土) 10:46:32 ID:M1PJKwey0
誰か >>20 を笑ってやれよw
24名称未設定:2007/08/11(土) 11:03:46 ID:i0QmAXuI0
>>20
ExpressCardはそのままひっぱって抜く仕様だよ.
25名称未設定:2007/08/11(土) 11:05:24 ID:jWGBXxEPQ
>>18
プロはディスカッションボードに書き込みしてないって話でしょ。
26名称未設定:2007/08/11(土) 11:41:42 ID:p0152hcp0
普通サポートに聞くかコンサル受けるよね
27名称未設定:2007/08/11(土) 12:44:43 ID:JkWPWIGh0
誰か助けてくれ

ライン入力にマイク繋げたんだけど、音が出てこない。
システム環境設定/サウンド/入力でライン入力を選択して、入力レベルでは反応しているのに...orz
入力音量を変えると上の入力レベルは、対応してちゃんと反応してます。
28名称未設定:2007/08/11(土) 12:50:55 ID:z8kplrjt0
>>27
繋げるなよ
29名称未設定:2007/08/11(土) 13:05:08 ID:p0152hcp0
どこに音を出したいのかまず書いてね
3027:2007/08/11(土) 13:51:25 ID:JkWPWIGh0
>>29
MBPのスピーカーにモニターとして出力したいんだけど
31名称未設定:2007/08/11(土) 13:52:21 ID:vJhlTe9M0
汗拭くくらいなら、クーラーつけろよ。
32名称未設定:2007/08/11(土) 14:08:29 ID:eMmHBmhd0
>>27
なんか取り込みのソフト立ち上げないと音でないよ
たとえばQuickTimePlayerで録音にするとか
33名称未設定:2007/08/11(土) 14:12:55 ID:zU484u+G0
>>27
LineInてソフトを使って入力から出力にスルーさせる
PowerBookの頃はAudio MIDI設定からできたんだけどね...
http://rogueamoeba.com/freebies/
3427:2007/08/11(土) 14:26:56 ID:JkWPWIGh0
>>32,33
サンクス。
アプリ立ち上げないといけないとは....orz
35名称未設定:2007/08/11(土) 14:44:17 ID:4q97PoNb0
>>20
押し込むと出てくる仕組みじゃなかったっけ?
36名称未設定:2007/08/11(土) 16:45:31 ID:IMZ5PHg70
MBP梅をCTOしちゃったよ〜
納期は24〜27日だと。。。長いなあ〜

CTOすると本体の出来具合がいまいちってことある?
37名称未設定:2007/08/11(土) 18:06:16 ID:aIk7lLT50
梅届いた
10〜14日で出荷だったけど一週間で届いた。
思ったより早かったな

箱あけた時の匂いたまらん
38名称未設定:2007/08/11(土) 18:11:21 ID:eHAkcd3bO
オマエラこんな高性能マシンで何するんだ?

エロ動画編集うか?w
39名称未設定:2007/08/11(土) 18:12:50 ID:bhpZn7Cj0
Mailに決まってんだろ
40名称未設定:2007/08/11(土) 18:29:57 ID:B+Zat/NC0
やっぱ2ちゃんだよな
41名称未設定:2007/08/11(土) 18:34:18 ID:JaLC7LAD0
BathyScaphe1.3.1ですが何か
42名称未設定:2007/08/11(土) 18:34:19 ID:ZJxvFUEO0
うか?w じゃねーよとりあえずもちつけ
43名称未設定:2007/08/11(土) 19:01:22 ID:Qur7st+z0
漏れのMBPではずっと起こっていたことなんだけど、
お盆休みになってやっと書き込める時間できたから、みんなにきいてみたい。

2.16GHzの松使っているんだけど、コタツテーブルの上に置いて、
両手を置いてタイピングしていると、
”手前のパームレストの端、つまり崖っぷちになる角に腕が接しているところが、
なんかまるでものすごく熱っ!って言う感じになる。びっくりして腕を持ち上げる。
もしかして電気が通っているのかもしれない様な、そんな感じ。実際にはそんな熱くはない。

実際にはそんなに熱くなっていないし、崖の部分はグレーの樹脂面だから、
電気が通ったりすることが原因でなっていたりすれば、
崖の樹脂の下の金属面に腕が接しているんだろうけど、こんな風になる人はいない?

ちなみにパームレストにはパワサポのふかふかカバーを貼ってる。これなんか関係するかな。。

誰か他にも同じ経験の人、いる? 結構困っているんだよね・・・
44名称未設定:2007/08/11(土) 19:03:07 ID:JaLC7LAD0
>>43
まずコタツテーブルという物について話し合おうか
4543:2007/08/11(土) 19:06:22 ID:Qur7st+z0
>>44 (笑)スマン、冬はコタツで、夏はコタツ布団をとってそのままテーブルとして使用しているものさ
その天板は金属面だから、一応状況のひとつとして書いてみた。人体アースになって通電するのかもと。
もちろん天板は塗装はされてはいる。結構コタツ机夏場でもそのまま使っている人っていない?
46名称未設定:2007/08/11(土) 19:08:57 ID:EH0uBz4lO
>>43
実際にはそんなに熱くないならいいじゃん!
47名称未設定:2007/08/11(土) 19:11:11 ID:0qn+WFM/0
天板が金属であるコタツについて詳しく聞かせてもらおうか。
そもそも何処で買って来たんだそんな変わったもの。
48名称未設定:2007/08/11(土) 19:17:34 ID:JaLC7LAD0
人体アース
http://www.achilles-esd.com/products/grounding_strap.html
良さそうじゃないか!
49名称未設定:2007/08/11(土) 19:26:35 ID:zz6kTIuu0
>>38










            ま  た  お  ま  え  か




5043:2007/08/11(土) 19:27:46 ID:Qur7st+z0
>>46 熱くならないのに急激にものすごい刺激が走るんだよ、アチッ!みたいな。
   だから徐々に熱くなってくる以上に問題なのさ。

>>47 ハッハッハ!なんか別のところにどんどん注目が行っているな、わざとだろうけど。
   フツーにその辺のホームセンターでもドンキでも売ってる。良く黒とか白とかの一番安いコタツあるだろ?
   あれの天板は金属に塗装したものだぜ。

>>48 昔その手の仕事していたからそれは知っているよ。
   ネタとしてはコンピューター系のいたなら知っている人多いだろうから、あんまり面白くないな
51名称未設定:2007/08/11(土) 19:28:39 ID:m7MbLhS70
>>48
話それるが、今日エアライン板に行ったら人気者だぞ。
5243:2007/08/11(土) 19:33:06 ID:Qur7st+z0
>>51 俺はANAのマイルしか貯めていないんだ、だからちょっと無理。
   時々いきなりあっついんだよなあ〜
53名称未設定:2007/08/11(土) 19:45:42 ID:zz6kTIuu0
>>前スレ984
>VAIO TZ50を買ってみたw
だってモバイル辛いんだもん、2.5kg


煽りなのは分かるが、1.2GHz/11インチのノートと比べてどうするんだろ?
馬鹿はスルーだけど、どうしても言いたくなった。スマソ...

で、数日iMacスレ見てたんだけどあそこ酷いな。レベルが低い。。
54名称未設定:2007/08/11(土) 20:17:04 ID:vbWjiAWH0
>>53
じゃあレベルの高いおまいさんがここで新iMacについて一言
5543:2007/08/11(土) 20:23:03 ID:Qur7st+z0
あっついのはあたしだけみたいね、あと天気(爆 ほかにもいないんかなぁ
56名称未設定:2007/08/11(土) 20:29:29 ID:/xRzaEF90
>>55
おまえスゲーよ。
57名称未設定:2007/08/11(土) 20:33:53 ID:fmzHqm+r0
>>50
アースが浮いてるんでしょ。それで50Vくらいが漏れてる。
58名称未設定:2007/08/11(土) 20:40:40 ID:aQcFn64z0
熱対策どうしてる?

http://www.assiston.co.jp/?item=1466
これだと凹みそう
http://www.assiston.co.jp/?item=970
こっちはちょっと高いな
59名称未設定:2007/08/11(土) 20:41:16 ID:aQcFn64z0
下げ忘れた
6043:2007/08/11(土) 20:47:13 ID:Qur7st+z0
>>55 ありがと

>>57 なんかなぁ、でもアースって別に付けんよね、デスクトップとかと違ってアース線も出とらんし。
   確か日本のコンセントって左穴がアース共用だった気が… あ!でもタップまたいでからやから、
   アースしとらんのかも、、、うーん、そんな風になるんかな

   ありがと、とりあえず壁から直取りするようにして様子みてみる。またなったらコンセントの左右変えて。
61名称未設定:2007/08/11(土) 20:51:38 ID:cFckDTtOO
>>60
>確か日本のコンセントって左穴がアース共用だった気が… それ漏電アースとちなう
6243:2007/08/11(土) 20:52:29 ID:Qur7st+z0
あ、>>60>>55>>56宛ね、
とりあえずみんなありがとう。コタツネタばっかで役に立ったレスは>>57くらいだけど。
もし他でも同じくアチッ!している人がいたら教えて
6343:2007/08/11(土) 20:54:13 ID:Qur7st+z0
>>61 そうなん?漏電アースとはまた別ってこと?
64名称未設定:2007/08/11(土) 20:55:05 ID:JkkxElAm0
>>58
上の使ってるよ
こんなんで凹むことなんてあるのか?
6543:2007/08/11(土) 20:55:17 ID:Qur7st+z0
あ、お礼忘れとる >>61さん、ありがと。 

左の共用は漏電アースとちゃうゆうこと?
66名称未設定:2007/08/11(土) 20:57:58 ID:aQcFn64z0
>>64
一発では凹まないだろうが常に使用してて1年後には・・・・とかさ
67名称未設定:2007/08/11(土) 21:09:51 ID:bhpZn7Cj0
>>58
上の俺も使ってるけど、かなりしょぼい。こんなんで1500円近くってぼったくりだろと思った。
冷却スレ見てると、ペットボトルの蓋で十分という結論に達していた。
68名称未設定:2007/08/11(土) 21:12:21 ID:bhpZn7Cj0
あ、\1,680か。ぼったくりだな。袋とか箱いらねえし。
69名称未設定:2007/08/11(土) 21:12:23 ID:JkkxElAm0
価格はぼったくりだな
ただキャップじゃかっこつかないしって思った
70名称未設定:2007/08/11(土) 22:39:58 ID:vtWV3GFs0
何かこのスレみんないいヤツばかりだな。
俺はTi 1GHz使いなんで書き込みできんけど。
まぁ時々ROMっとくわ。
71名称未設定:2007/08/11(土) 22:48:26 ID:cFckDTtOO
>>65
そそ
確かにコンセントの左は回路的にはグランドだけど
(きちんと設置されていればの話)
これは回路に有害な電気(混触による高圧電気の侵入やノイズ)を逃がすためのもの
三極のコンセントの接地極みたいに漏電による感電を防止するためのものとはちとちなう
板違いなのであとはググレカスなのです
72名称未設定:2007/08/12(日) 00:45:39 ID:tcj0LgyQ0
coreとcore2ってどっちが熱くなるのかな?
どっちも持ってる人いたら教えて欲しい
熱くてかなわん
73名称未設定:2007/08/12(日) 00:45:46 ID:BMnFZnY60
ねぇねぇ、
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=MacBookPro
だと15インチ2.4Gが32万円ぐらいで、
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/416001000007/order/
だと、237,300円で買えちゃうんだけど、これ同じモデルだよね?

こんなに差があってよいの?
74名称未設定:2007/08/12(日) 00:51:57 ID:osTvVzSe0
>>73
これ二代松だろ?
全然違うじゃん
75名称未設定:2007/08/12(日) 00:53:47 ID:tcj0LgyQ0
違うよ
1世代ずれてる
76名称未設定:2007/08/12(日) 00:55:52 ID:tcj0LgyQ0
分かると思うが>>75>>73
77名称未設定:2007/08/12(日) 00:58:02 ID:BMnFZnY60
>>75
 タンキュー。世代が違うのか。でもどうやって見分けるんだらう?
78名称未設定:2007/08/12(日) 01:04:34 ID:AkElJ7Ze0
CPUクロック、あるいは型番
7943:2007/08/12(日) 01:37:04 ID:W1cjhAG40
>>71さんサンクスコ!
でもググってもこのことに詳しくなっても、それでは結局家庭内では3極が無い限り回避出来ないって琴音。
それにまずこの件の原因が漏電かどうかはわからないし、何よりみんなでの事例をきかないしね〜

う〜ん、原因究明及び実質解消の面からみると結局進まないということかあ
80名称未設定:2007/08/12(日) 02:32:25 ID:AdEXO4A60
あ、俺も>>43と同じの何度か経験したことある。
使ってるのは1つ前の2.16GHz、梅。
最初は「痛っ!」って感じで、なんだこれと思ったけど、
熱のせいかと思ってあんまり気にしてなかった。
81名称未設定:2007/08/12(日) 03:06:04 ID:0i2yv7F80
おまいらそのエッジとアルミの隙間に腕毛(または腕肉)挟んでね?
82名称未設定:2007/08/12(日) 03:37:15 ID:jQwYcuDQ0
>>43
モニター以外を触るとピリピリ
腕があたると痛いくらいにパチっとくる
てなことで2回修理に出したけど直らなかった。

USBプリンタなんかを繋げたときだけなるみたいで
外すとピタッと止まる。

おれも結構困ってるよ。

83名称未設定:2007/08/12(日) 04:02:22 ID:yFWjMmRU0
>>73
旧C2Dだけど安いね、現行とのスッペク差を考えても買いでいいと思う
ただ、気になったのがHD 120GBってのがあやしい、ノーマルなら160GB/5400rpm
BTOなら100GB/7200rpm、だから買うなら確認した方が良いよ
84名称未設定:2007/08/12(日) 04:24:14 ID:hcNIC+m80
急に欲しくなって金曜日の朝にヨドバシで竹を予約。
というか、夕方に一台だけ入荷すると聞いて押さえてもらった。
現金でも定価、ポイント5%+8Kでメモリー4Gに。
松と梅は割引でも店頭在庫あるんだね。
85名称未設定:2007/08/12(日) 05:14:40 ID:BMnFZnY60
>>83
 タンキュウ。それにしても、ヨドバシとかビックとかポイントが
つくところで買うのに対して、アップル直営店でわざわざ正規の
値段で買うのは何かメリットってあるの?

# 2GB 667 DDR2 SDRAM - 2x1GB
# 160GB Serial ATA Drive @ 7200 rpm
# MacBook Pro 15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
# バックライトキーボード-JIS / Mac OS-日本語
# 8倍速 2層式SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
# 2.4GHz Intel Core 2 Du

って構成、アップルのサイトでは¥338,910だよ。買えない値段でも
ないけど、これを何の値引きもなしに買うのはアホらしい気もする。
86名称未設定:2007/08/12(日) 05:24:00 ID:WeBQfasC0
Macbook proで3Dのレンダリングしている人いる?
どう?止まらない?
87名称未設定:2007/08/12(日) 05:24:53 ID:qEh8ez7d0
安売り店で半額で買える物を、デパートの外商から定価で買っていることに優越感を感じている人たちと同じだろうなあ。
まあ、自分の金なんだから好きなように使わせたらいいんじゃないでしょうか。
端から見たら、痴呆症と熱中症が合併した重病人にしか見えないんだけどね。
88名称未設定:2007/08/12(日) 05:41:44 ID:whsmy9lJ0
去年購入して、今のところ、ネット、メール、2ちゃん、マイクロソフトオフィスぐらいしか使っていない。
ま、宝の持ち腐れかもしれないな。
しかし、何と言うか、他の連中があまり使っていないというマイノリティーという感じがたまらない。
また、Windowsより使いやすいしね。
89名称未設定:2007/08/12(日) 05:50:17 ID:22TAs3ib0
夏期特別作文の募集は、終了しました
90名称未設定:2007/08/12(日) 05:57:28 ID:qEh8ez7d0
>>88
確かに悪い商品じゃないんだよ。
しかし、値段が高過ぎるw 液晶モニタやマウス、その他アップル純正の周辺機器全てが
昔は、値段が高くてもそれに見合うような高品質だったけどね。
銀行残高がゼロになって倒産危機に陥ってから、品質と価格が見合わなくなった。
Windowsパソコンにしても市販品は、自作パソコンの費用対効果には負けるからねえ
Macも自作できるようにしたら、より一層愛されると思うんだが
91名称未設定:2007/08/12(日) 08:08:55 ID:whsmy9lJ0
>>90
自作は保証がないからダメだと思う。
俺としてはMBPが20万円台で今の品質であれば、かなり満足なんだが。
Macシェアがもっと広がるとも思う。
92名称未設定:2007/08/12(日) 08:25:36 ID:K8p4TZKl0
>>86
MBPじゃなくたって止まらんでしょ。

>>90
高過ぎるか?
ま、「最近のパソコン」という括りだと高い部類かもしれんけど、
ほぼ同じ構成でWinを見積もってみなよ。決して高くないはず。
どんなに金かけてもWinにバックライトKB組めないけどね w
時代が違うし比較対象にはできないけど、
かつてのPowerBook(G3以前)だって同じような価格してたっしょ。

93名称未設定:2007/08/12(日) 09:06:03 ID:akqg3ZGC0
>>90
>Macも自作できるようにしたら、より一層愛されると思うんだが
自作のメリットとかは否定しないけど
市販のガワ、デザイン的に使いたくねーな...
94名称未設定:2007/08/12(日) 09:17:55 ID:7tSu+I3E0
5万値段をしたにシフトしてくれたらなぁって思う。
218000yen
248000yen
288000yen
こんな具合に。ウインドウズのノートのシェアをもっていきそうだな。
95名称未設定:2007/08/12(日) 09:36:30 ID:bH8V7C9H0
>>94

でも性能的にはWINノートと比べても上なわけだし・・・
少し高いのはしかたないのか?と・・・

でも少しは価格安くする努力しろよといいたいな・・・
自分たちは独占してるからと言う
昔の(今も)親方日の丸NTTdocomoチックなやる気のなさだ・・・
96名称未設定:2007/08/12(日) 09:40:46 ID:Bbe1k2hh0
>>90
>自作パソコンの費用対効果には負ける
ありえない。
CPUやメモリ、ハードディスクの数値しか見てないからだよ。
97名称未設定:2007/08/12(日) 09:51:08 ID:expttSNY0
>>90
キット物は悪くないが、あれを「自作」と呼んでいる
連中の不遜さと自己満足には虫ずが走る。
98名称未設定:2007/08/12(日) 10:07:02 ID:pUf0iMqA0
どうでもいいけど、お金がないor安く済ませたいならMBでいいんじゃないの?
99名称未設定:2007/08/12(日) 10:07:39 ID:ZMyrZKL50
なんでそんなに値段にこだわるんだ?
俺は30代だからってのがあるのかもしれないが、
1〜2年に一回買い替えるパソコンの値段で
5万くらいの値段の差だったら割とどうでもいいよ。
(価格の2〜3割の差ってところでしょ?)

俺の場合は、USキーボードにしたいので直販が基本になるってのもあるけど、
ソフマップ等で買えたりしても、
さんざん待たされて数万円の割引なら、さくっと店頭で買える方を選んじゃうね。
実際、アップルストアでも多少の値引きも交渉とか、Protection Planのおまけとかは期待できるしなぁ。

たかだか数万円の差で、

> 痴呆症と熱中症が合併した重病人にしか見えないんだけどね。

なんてことが頭に浮かぶ方が変わってると思うけど。

サラリーマンでもフリーランスでも、まずはがんばって収入をあげる努力をした方がいいよ。
5万だろ??

話の発端になった>>73の件はもっと値段が違うけど、
型落ちでの価格差は全く別のところで考えるものだろうし。
100名称未設定:2007/08/12(日) 10:44:20 ID:ECW2G+G50
>>99
 >>73のものだけど、自分も30代で、なんで値段にこだわるかといえば
最近、出費がかさんでいるから。もともと1年でノートは次々に買い替えてきた。
MacBookを年明けに買って、VaioのノートSZを春に買って、で、知人のノートが
壊れたというんで、自分のSZをあげようかなと。
 で、自分のメインで使うノートが欲しいわけだけど、Windowsでは、デザイン的にこれ
といったものがなく、じゃMBあるけど、飽きたのでMBPにしようかなと。で、それにVista
を入れて専らWindows機として使うわけだけだ。するとWinのOfficeソフトも(仕事上)必要
になる。だいたい4万はする。じゃ、浮いた5マン円をそれに補充しようかなと、と考えてしまう。
 まぁ、留学が近くてなるべく留学資金をためときたいというのもあるけど。
101名称未設定:2007/08/12(日) 11:06:25 ID:AkElJ7Ze0
>>100
このスレ、妙に成金風吹かす奴が定期的に出てくる。
良い物を安く買いたいってのは当たり前の感情だ。まあ気にするな。
102名称未設定:2007/08/12(日) 11:08:50 ID:0i2yv7F80
高くないと買う気が起こらない
103名称未設定:2007/08/12(日) 11:25:37 ID:r4qrYjvQ0
>良い物を安く買いたい
なんて言いながらスーパー開いてるのに
コンビニで買い物してないか?
104名称未設定:2007/08/12(日) 11:31:25 ID:AkElJ7Ze0
>>103
あ?俺はPEPSI NEXをわざわざスーパー行って147円/本で買っとるわ!
105名称未設定:2007/08/12(日) 11:31:29 ID:Xctn24Ea0
コンビニは立ち読みだけだ
106名称未設定:2007/08/12(日) 12:05:14 ID:ugcazc0D0
価格については、為替の問題もあるから一概に言えないよな。
新しいマウスも、為替に合わせた価格改訂されてるし。
107名称未設定:2007/08/12(日) 12:11:35 ID:PMWZbLcn0
>>106
Wireless Mighty Mouseのシステム条件がOS X 10.2.6以降から10.4.8以降に引き上げられたのも為替の影響?
108名称未設定:2007/08/12(日) 12:18:18 ID:JUDlTkJE0
てか>>90は品質の割には高いって言ってるんだろ
スペックだけで考えたら他と比べても高くないと思うけど、
液晶品質とか初期ロットの不具合の多さ等を考慮するととても安いとは思えないな
109名称未設定:2007/08/12(日) 12:26:52 ID:AkElJ7Ze0
どんな正論だろうが、

> 端から見たら、痴呆症と熱中症が合併した重病人にしか見えないんだけどね。

この一言で全て台無し。
110名称未設定:2007/08/12(日) 12:28:06 ID:K8p4TZKl0
>>108
Apple製品、品質いいだろに。
サポート品質はアレだが w

国内家電PCで初期不良掴まされた経験が何度かある自分としては、
Appleだけが品質が低いとは思わない。
液晶品質が糞と言われるが(特にMBの方)同等他社品だって
たくさんあるだろに…と思う今日この頃。
111名称未設定:2007/08/12(日) 12:32:39 ID:ieOe62c10
>>97
三十路後半以上かな、それぐらいになると、
自作=マイコンキットとかいうイメージだよねえ。
112名称未設定:2007/08/12(日) 12:34:36 ID:PMWZbLcn0
痴呆症と熱中症が合併しちゃったんでしょきっと
113名称未設定:2007/08/12(日) 12:38:24 ID:Cj7jZmm/0
ヒント:円安
114名称未設定:2007/08/12(日) 13:07:49 ID:Q5nBJNeZ0
ここ何のスレだっけ?
115名称未設定:2007/08/12(日) 13:11:00 ID:rXL4AT1c0
30代が自分の年収と金銭的価値観について語るスレじゃないの
116名称未設定:2007/08/12(日) 13:26:18 ID:hvTi9kB5O
まあ>>100を読むと、安く買いたいと言う論理構成以前の気もするがw
117名称未設定:2007/08/12(日) 13:27:46 ID:PbJmvahe0
38歳の俺が来ましたよ。
俺の年収25万なんだけどなぜかMBP所有。
ふだんはカーテン閉め切った部屋に閉じこもってインターネットばかりやってる。主にエロ。
最近体重が150キロを超えたので大好きなピザは自粛中。
金銭的価値観? 金なんて親を殴って奪い取るものだろ?
118名称未設定:2007/08/12(日) 13:32:45 ID:gBt8A8yq0
>>117

2点
119名称未設定:2007/08/12(日) 13:34:24 ID:aTJIPPab0
>>117
ごめん、釣りだってわかってるんだけどイラっとしたあと吐き気がしたw
120名称未設定:2007/08/12(日) 13:40:25 ID:Cj7jZmm/0
夏休みだね
12199:2007/08/12(日) 13:49:42 ID:ZMyrZKL50
>>101
>このスレ、妙に成金風吹かす奴が定期的に出てくる。

俺の書いた程度のことで、成金風を吹かせているってのはどうかと…。

>良い物を安く買いたいってのは当たり前の感情だ。まあ気にするな。

だから、(たとえば年一回買い替えだとして)たかだか5万くらいが何だって話をしてるんだけど。
たまーに買い替える、定価30万円くらいの商品で4〜5万の差は、
俺は(さほど)気にしないって話をしてるだけだよ。

>>101だって、100円とかの差なら気にしないんだろ?

近所の店であるチョコレートが定価150円で売られていて、
それと同じが歩いて30分かかる安売り店だと100円、
>>101はわざわざ隣町まで買いに行くのかい?
俺は行かないで近所で買うね。

同じように1〜2年に一度買い替えるような定価30万円のMacだったら、
俺には2割引きより、早く買えたりカスタマイズができたりする方を選ぶよ。

これは「成金風」じゃないだろ。
122名称未設定:2007/08/12(日) 13:53:32 ID:Q5nBJNeZ0
だたのフンコロガシだったか
123名称未設定:2007/08/12(日) 13:59:36 ID:MCdvO/uW0
>>121
少数派みたいだけど同意しとく。
手に入れるまでの時間にもコストがかかってる。
物にもよるけど、安さだけを追求するんじゃなくって
その他の要素とのバランスの問題。
124名称未設定:2007/08/12(日) 13:59:47 ID:RpInYwZE0
>>121
だからそういう風なレスの仕方が「成金風」って言ってんだよ
125名称未設定:2007/08/12(日) 14:01:02 ID:PbJmvahe0
私は38歳です。
年収2500万でMBP松所有。
ふだんは医療コーディネーターやってます。
最近体重が42キロを切ったので胸に張りがなくなってきちゃいました。
金銭的価値観? 最近現金つかってませんねそういえば。
黒い色のカードがあるのでとりあえず困りません。
126名称未設定:2007/08/12(日) 14:13:02 ID:T2kfybMh0
>>117>>125では、>>125のほうが明らかに成金風炸裂なのにそうでない>>117に殺意をおぼえるな。
12799:2007/08/12(日) 14:15:46 ID:ZMyrZKL50
>>124

だとしたら、俺は成金風でいいや。
俺からは、>>124みたいなのを「貧乏根性の抜けない、中流の下層にいる庶民」と呼んであげるよ(w
128名称未設定:2007/08/12(日) 14:15:50 ID:qBLRHQ5X0
買い物上手ではあるべきだと思うけどなぁ

>サラリーマンでもフリーランスでも、まずはがんばって収入をあげる努力をした方がいいよ。
>5万だろ??

これには同意せざるを得ないけどね。
129名称未設定:2007/08/12(日) 14:26:40 ID:PbJmvahe0
まとめると、
「実際には貧乏人のほうが薄汚れた性格と小汚い生活で嫌われてんじゃねーか」ということですね。
13043:2007/08/12(日) 14:26:51 ID:W1cjhAG40
昨日のあの解決策も他の事例も無しの無し流れで終わって、
今日おもいだして一応そうだ!もう一回みてみよう!と思ったら・・・

やっぱり〜〜〜〜! >>80さんも>>82さんもなってるんだ、痛いですよね!!!

>>80さん、15インチ機種でもなるのですか、この機種固有ではなく
MBP仕様の問題なのね、あれ、痛いですよね〜〜〜〜!
そうそう!腕が当たると痛いくらいぱちっと来るんですよ!!
だから使っていて定期的にこれが来ると、鬱になる。
「何でこんなお仕置きされなくちゃならないの?」てくらい(涙。
無音だし、特に熱くもないし、それ以外は不満無いのに。

>>82さん! >おれも結構困ってるよ。
やっぱり結構困っていますよね、
修理に出すなんて素晴らしい!その積極性は尊敬します。あたしなら泣き寝入り。

そして
>USBプリンタなんかを繋げたときだけなるみたいで
外すとピタッと止まる。

USBの件・・・大ヒントかも USB外付けを付けている時だけかもしれない。
大大大ヒントかも知れません。これ、もしそうだったらテンプレに入れても良いかもですね。

積極性といい、状況の冷静な切り分けといい、すごい能力ですね、それなればこそです。
感服しました、そして何より、ありがとうございます。いわれてみれば最近USB外付け
つなげていなくて起きていません。USB付けずに起こるか起こらないか、経過みてみます!
もしこれなら、USB無しで快適生活ですね。必要な時だけUSBの電源入れて。


>>81 ただ腕を置いているだけの動かない状態でなるから、それはない。そんな間無いし。
131名称未設定:2007/08/12(日) 14:26:59 ID:WeBQfasC0
117凄い。
132名称未設定:2007/08/12(日) 14:27:54 ID:ZhIL/xZ20
>>125
http://www.shinseibank.com/visa/service.html
黒いカードってこれですか?
133名称未設定:2007/08/12(日) 14:30:07 ID:WeBQfasC0
でも117さんも125さんもあまり幸せそうに感じない。
134名称未設定:2007/08/12(日) 15:02:40 ID:Q5nBJNeZ0
「成金風」ももう少し違った物言いができんもんかね。
135名称未設定:2007/08/12(日) 15:04:54 ID:oPH8laD8P
以前に初期MBPを使ってたけど、
パームレストに指置いてると
何となくピリピリくる現象はあったよ。
136名称未設定:2007/08/12(日) 15:38:36 ID:Ujhv5mCO0
同じProなのに、MBPよりMac Proの方が何か気持ち良く動くのは何でですか?
昨日展示してるの初めて触って思った事。
まだ学生なもんで、頻繁に買い替えられるわけもなく
どっちに投資するか、値段とパフォーマンスで考え中です。
137名称未設定:2007/08/12(日) 15:41:54 ID:ZhIL/xZ20
ちょ、アーキ全く別ものやん。
138名称未設定:2007/08/12(日) 15:46:19 ID:QEh6Ylhx0
こんなmacbookproがでたら買う。

leopard搭載
1.5kg以下
4時間以上バッテリーが持つこと
139名称未設定:2007/08/12(日) 15:48:16 ID:d5WSxYxw0
>>136
C2DとデュアルXeonを比べてはいけませんw
140名称未設定:2007/08/12(日) 15:51:28 ID:ugcazc0D0
>>136
Mac Pro → サーバ/ワークステーションのアーキテクチャ
MacBook Pro / iMac → モバイルのアーキテクチャ
141名称未設定:2007/08/12(日) 16:08:57 ID:Cj7jZmm/0
アベシンゾーとオザワイチローを比べるようなものだな
142名称未設定:2007/08/12(日) 16:15:23 ID:AkElJ7Ze0
>>141
どっちがどっち?w
143名称未設定:2007/08/12(日) 17:14:49 ID:+aOGBzvaO
MBPってHDDが全体のパフォーマンスの足引っ張ってるよね
モバイルアーキテクチャでもそれ以外は不満なくね?
ところで2.4GHzモデルでどんなに負荷かけても
カレント周波数が2.0GHz超えないんだけどこれって仕様?
144名称未設定:2007/08/12(日) 17:36:55 ID:rqrg5EQv0
>>142
どっちもどっち。w
145名称未設定:2007/08/12(日) 17:40:21 ID:Bbe1k2hh0
HDDだねー、容量も足りない。
次点でCPUが効いてくる。

周波数の件はよくわからん、どうやって調べるの?
146名称未設定:2007/08/12(日) 18:26:03 ID:+aOGBzvaO
>>145
ツールがあるよ
CoreDuoTempだっけなー忘れた
このツールが対応してないだけってオチだったら吊ってくる
147名称未設定:2007/08/12(日) 18:34:49 ID:Ujhv5mCO0
エっ!?
Core2と比べたら駄目なんですかっ・・・。
Mac Proを薄っぺらくしたものが、MBPだと思ってました。。。。
無知にも程がありますね。。。。
148名称未設定:2007/08/12(日) 19:18:04 ID:XmfONRiw0
>>90
> しかし、値段が高過ぎるw

またお馬鹿さん湧いてきましたね。
君はwin機で同じ構成のものと比べた事はないのかな?
下手すりゃ安いぞ(驚)
149名称未設定:2007/08/12(日) 19:22:48 ID:cNTDcHaE0
CoreDuoTempは対応してないでしょ
依存してるspeedit.kextのソースを見るとそもそも200MHzのFSBを想定してないみたいだし。
Santa Rosaなマシンで正確に読みたいならCoolBookを使うべき

つーかspeedit.kextはSanta Rosaなマシンに読ませると
本来のEISTを殺してしまうっぽいので、CoreDuoTempは完全にアンインストールして
再起動することをお勧めする
150名称未設定:2007/08/12(日) 19:23:39 ID:cNTDcHaE0
200MHzというか、200MHz x4のQDRね
151名称未設定:2007/08/12(日) 19:25:29 ID:XmfONRiw0
>>117
スーパーニート現わる
152名称未設定:2007/08/12(日) 19:29:28 ID:gBt8A8yq0
>>142
右寄りか左寄りか(チンコが)
153名称未設定:2007/08/12(日) 19:30:31 ID:gBt8A8yq0
>>151
ネタだろ?
154名称未設定:2007/08/12(日) 19:37:25 ID:XmfONRiw0
>>136
>>147

おまえそんな質問してると学生は学生でも
夏休み中の小学生に間違われるぞ。
155名称未設定:2007/08/12(日) 20:04:59 ID:Ujhv5mCO0
かもね。
パソコンとは無縁の生活ですから☆
156小学生:2007/08/12(日) 20:18:27 ID:ZhIL/xZ20
パソコンとは無縁の生活ですから☆
157名称未設定:2007/08/12(日) 20:20:58 ID:+aOGBzvaO
>>149
吊ってきた

アンインストールに関しては既に実施済みなのです
でもありがと

さて次の話題提供
誰かMBPで64bitアプリのパフォーマンス検証やった人いない?
CocoaやCarbon使わなきゃTigerでもXcode2.4以降で作れたよね?
10.4.9まではIntelベースのTigerの64bit環境自体がバグってたみたいだけど…
158名称未設定:2007/08/12(日) 20:47:38 ID:LHtD39QC0
MacProとの比較が無意味なのはともかく、
G5 2GHz Dualあたりと現行MBP比べるとどうなのか
非常に知りたい。

そんなに変わらないようであればもうノートにしてしまいたい。
159名称未設定:2007/08/12(日) 21:13:37 ID:tcj0LgyQ0
俺は型落ちのちょいカスタム機を大学生協で14万程度で買えた
やっぱり値段は重要だよ
160名称未設定:2007/08/12(日) 21:48:49 ID:niaZ76CW0
AC電源を別に取ってる二つの機器をケーブルで繋ぐと漏電するんでしょ?
だからアースが浮いてるんだって。AC3ピン前提の外国機器を日本で使うと
そうなるの。解決は二つあって、3ピンコンセント使うか、そういうヘボな
機械を捨てるかのどちらか。
161名称未設定:2007/08/13(月) 00:13:55 ID:emTv5FbK0
>>79
三極コンセントで回避できるタイプの漏電なら、単純にいま使ってるプラグをさかさまに
指すだけで解決する可能性がある。
162名称未設定:2007/08/13(月) 00:33:56 ID:Vooi4hY20
だが、あくまで可能性である。
163名称未設定:2007/08/13(月) 00:37:02 ID:tecKcXQB0
漢なら、そのわずかな可能性にだってかける!
164名称未設定:2007/08/13(月) 00:44:19 ID:p93TIRg90
モデルチェンジの情報クレ!!
165名称未設定:2007/08/13(月) 00:45:55 ID:vhZfJi4f0
もし静電気なら脂肪体質を改善すると直る可能性がある。
166名称未設定:2007/08/13(月) 00:50:42 ID:OxzSXJle0
出荷準備中になってから何日くらいで出荷したになる??
167名称未設定:2007/08/13(月) 00:59:05 ID:OxzSXJle0
>>158
仕事で一日中画像処理したりするんならデスクトップのG5をおすすめするよ。熱がこもりにくいし、HDDも一台中につめてすっきりするし交換も容易。Core2DuoはFSBが1本じゃん、G5は2本あるんだよね。MacProやPMG5は使っていて安心感はあるなあ。
168名称未設定:2007/08/13(月) 01:09:43 ID:ojGtMnV20
PowerBook G4 15→MacBook Pro 15
一週間経過しても全く気付かない同居人…
朝PBを持って出掛け、昼間に購入したMBPだけを夜持ち帰ったんだけど
PBは職場で使うことにして黙っていようかね。
169名称未設定:2007/08/13(月) 01:13:53 ID:E2oA4AP40
>>168
おれMBP梅買ったんだけど後輩のマカーに
「おっ、Powerbook買ったんすか?」って言われたw
170168:2007/08/13(月) 01:20:02 ID:ojGtMnV20
そうなんだよ。
マイナーチェンジした同じ車の同色を買ったかんじ。
中身の違い、周りの人はあまり解らんでしょう。
171名称未設定:2007/08/13(月) 01:30:58 ID:Vooi4hY20
おまいらMBPのキーボードで「ふじこ」出せる?
コツ教えてくれ。
172名称未設定:2007/08/13(月) 01:33:12 ID:Vooi4hY20
くぁswfrgthyじゅいkろp;@:「」
あqswhyじゅいこlp;@:「」
あswfrtgひゅじこlp;@:「」
くぁswでfrgtひゅじkろp;@:「」
あqwsdrftgyふじこlp;@:「」
あqswでrfgthyじゅいこlp;@:「」
あqswでftgyふじこlp;@:「
くぁswでgtひゅじこlp;@:「」
あqswでfrtgyふじこlp;@:「」
くぁswでrftghyじゅいこlp;@:「」
あqswでfrgthyじゅいkろp;@:「」
あqswでrftgyふじこlp;@:「」
くぁswでfrgthじゅいkろp;@:「」
くぁswでfrgthyじゅいこlp;@:「」
くぁswでrftgyふいjこlp;@:「」
あqswでfrtgyふじこlp;@:「」

Ti PBの頃に比べると打率悪くなった。
173名称未設定:2007/08/13(月) 02:00:36 ID:uN9DbUf50
>>172

それ、USキーだとグダグダだぜ
174名称未設定:2007/08/13(月) 03:01:42 ID:8/gdEP800
>>168
>一週間経過しても全く気付かない同居人…

いいなー。
俺、5分でバレた。
ロゴのキラキラと「Pro」の文字でピンと来たんだと。
175名称未設定:2007/08/13(月) 04:23:49 ID:vhZfJi4f0
>>157
やってみた
モンテカルロ法による円周率の計算を10億回ループでやらせてそれぞれかかった時間を計測した
結果
i386  56秒
x86_64 49秒
それぞれ最適化についてはOFF
不満に思う人もいるかもしれないが一つの結果としてこれは事実
176名称未設定:2007/08/13(月) 04:52:41 ID:h7heC1q90
>>175

つまり全ての場合じゃないかもしれないけどCore 2 DuoやIntel Xeonの真価は
Leopardでの64bit化によって開花するかもしれんということやね
そこでどうなるG5!?
177名称未設定:2007/08/13(月) 04:57:35 ID:SgFGn+mn0
http://www.apple.com/ilife/guidedtour/medium.html
加藤茶じゃないじゃん
辞めさせられたのかな?
178名称未設定:2007/08/13(月) 06:28:54 ID:vhZfJi4f0
>>176
そんなことは言ってない
話飛躍させすぎ

>>177
整形したんだよきっと
179名称未設定:2007/08/13(月) 11:10:14 ID:3MBzm1t/0
しかし、Macbook Proは熱いぜ。
これ使ってると、Appleって熱設計のチーム持ってないんかと
思ってしまうぜ。(もしかして台湾に丸投げ?)
ジョブズの性格的に、こういう穴には激怒しそうなんだけど
あまり改善が見られないってことは
もう禿げはノート型を使ってないってことなんかな。
ちとさみしいぜ。
180名称未設定:2007/08/13(月) 11:17:23 ID:wYu8DZPD0
禿は日本製の小さなノートパソコンが大好き。
ぎゅっと小型で高性能で。
181名称未設定:2007/08/13(月) 12:17:30 ID:/AnAlLWz0
>>175
まず最適化を切って比較する意味はあまり無いと思う
あと、SSE(x86-64でFP演算に使う)とx87の差が出ている可能性があるので
i386の方に-mfpmath=sseを付けてどうなるかどうか
182名称未設定:2007/08/13(月) 14:39:24 ID:vhZfJi4f0
>>181
最適化が効いてくるような要素を持たないようにコーディングしたつもりだがあえて切った
最適化してもさほど変わらないだろう
SSEについては -msse3 を付けてある
183名称未設定:2007/08/13(月) 14:52:17 ID:/AnAlLWz0
-msse3はSSE3命令を「コンパイラが認識できるようにする」だけで使う訳ではない
x87 FPUの代わりにSSEを使うには-mfpmath=sseを付けないと駄目
184名称未設定:2007/08/13(月) 15:01:51 ID:8V9sAhGf0
>>179
静音を重視して、アルミの自然放熱に任せてるんじゃないかね。
古い ThinkPad の R シリーズ使ってた時、確かに筐体は熱くは
ないんだけど、放熱ファンがブン回ってて、横の排気口から
すげー熱い排気が出てたもの。ファンも五月蝿いし。
そう考えるとトレードオフ、と言えばトレードオフだよなぁ。
185名称未設定:2007/08/13(月) 15:11:33 ID:vhZfJi4f0
>>183
では付けてみた
結果 55秒
186名称未設定:2007/08/13(月) 15:20:25 ID:Zscyjh+a0
MacBook ProとWindows Vista
これさえあればどこへでも行ける
買えるものはマスターカードで
187名称未設定:2007/08/13(月) 15:37:33 ID:3MBzm1t/0
>>184
ThinkPad RはMobile Pentium4 とか積んでたしなぁ。
比較するのはちょっとかわいそう。
PC本体をヒートシンクにするって方法は
薄型VAIOとかが流行ってた頃のアプローチなんで
正直無理があるかなと個人的には思う。
熱と静音の関係は、ThinkPad T61とか似たようなスペックで
静かで熱くない製品は実際に存在するんで
完全にトレードオフとは言い切れなさそう。
というわけで、Appleには熱設計に力をいれてほしい。
188184:2007/08/13(月) 16:36:03 ID:8V9sAhGf0
>>187
その ThinkPad、実は Celeron だったんだ。orz
でも、熱設計は Apple にはがんばって欲しいねぇ。
そこら辺を Mac 雑誌の取材者とかに、是非、Apple のエクゼクティブが
来たときにインタビューで突っ込んでもらいたいよなぁ。
189名称未設定:2007/08/13(月) 16:43:20 ID:BZDoQMx00
>>183
インテルベースのMacintoshコンピュータにおけるGCCコンパイラフラグには、
-mfpmath=sse と -msse2 はすでにデフォで含まれている。
GCC標準ディストリビューションとは違っているので注意。
190名称未設定:2007/08/13(月) 16:54:29 ID:vhZfJi4f0
>>189
まあまあそう言わず
皆がXcode使ってるという前提ならそれでもオKだが
そうでないなら>>183の指摘も正しい
191名称未設定:2007/08/13(月) 17:29:12 ID:vhZfJi4f0
スレ違いのお詫びにでコイツら何言ってんのかわかんねーって人のために解説しとく

>>157がCore 2 Duoで64bitと32bitのソフトにパフォーマンスの差があるのかと問題提起してきたので
>>175で実際に作ってみて試してみた
やらせたことは、計算回数を重ねるごとに結果の精度が上がる方法を使って円周率を計算させるというもの
計算回数については10億回として実行してその実行時間を表示するものとした
i386というのが32bit版でx86_64というのが64bit版の実行時間
それぞれ同じことをやっていて数字が短いほうがパフォーマンスが良いということになる
64bit版が32bit版に比べて7秒も早く処理を終わらせているのが実にアヤシイがまあこれも結果の一つということに
そこで>>181が32bit版のソフトを作るときに数値の演算を高速化させる機能が生かされていないのではと指摘
要は32bitや64bitの違いではなくその機能の有る無しの違いが結果に表れている可能性があるということ
>>185そこでその機能を入れて作り直してみたが結果は同じ
>>189結果的にAppleのDeveloper Tools を使っている限りその機能は自動的にオンになっていたのだった

ふぅ...
192名称未設定:2007/08/13(月) 17:41:22 ID:ZGx9U8/40
>>191
解説上から3行目以外に句読点が無いってことはわかった。
193名称未設定:2007/08/13(月) 17:49:50 ID:vhZfJi4f0
>>192
しまったしまった島倉千代子
194名称未設定:2007/08/13(月) 17:54:44 ID:fycQjW730
>>179
新型iMac裏面の黒い素材は放熱性高いのかな?
高級素材らしいし次の MBPで採用ないのかな‥
iMacが銀になったしMBPは黒になりそうだな。
195名称未設定:2007/08/13(月) 18:06:44 ID:oUfPamCh0
>>89
未だ間に合いますか?

自分の作文も宜敷くご査収ください。


念願のMccBook Proを買おうと思います。
でもちょっとでかいのでMacBookでもいいのではないかと思います。
悩みます、悩んで禿げそうです。

あなたも禿ですか?やっぱりジョブスも禿ですし、禿っていいですよね。
196名称未設定:2007/08/13(月) 18:52:25 ID:SgFGn+mn0
>>179
>>187
> 熱と静音の関係は、ThinkPad T61とか似たようなスペックで 静かで熱くない製品は実際に
存在するんで

でも厚みがあるでしょ。MBPはかなり薄いからな、でヒートシンクで熱いと。
ノートの熱問題はなんか画期的な技術が開発されないかぎり、解決されないと思う。
これからCPUやGPUのスペックが上がるにつれて、熱量も増すでしょ。
だから今の機種より冷たい(熱くない)のは出ないと思うよ。

>>191
スレ違いじゃないっしょ
興味深くROMってた
197名称未設定:2007/08/13(月) 18:59:37 ID:ikK0uZ2GO
>>194
あれはポリカーボネ―ト
MacBookやはんぺんで使われてる(た)のと同じ
198名称未設定:2007/08/13(月) 19:35:07 ID:Cn4xSkoK0
>>191>>192の間に、理系・文系の壁を感じた w
199名称未設定:2007/08/13(月) 20:02:27 ID:Zscyjh+a0
>>198
うまいな〜
でも人に読ませる文章が書けない人間は文理関係なく2流だよね。
200名称未設定:2007/08/13(月) 20:14:53 ID:SgFGn+mn0
なんだ、秘かにコピペできるようになったんだ。
http://sacuttone.blogspot.com/
か、カトちゃんが.....やっぱり変になてるorz
201名称未設定:2007/08/13(月) 22:00:36 ID:oKTSJ7LJ0
判定です・・・

今回は・・・ 

>198と>199では・・・

やや>199が有利と見ます。

最下位はおれ(笑
202198:2007/08/13(月) 23:15:34 ID:Cn4xSkoK0
>>201
言ってる意味、全然わかんねーけど。
203名称未設定:2007/08/13(月) 23:21:29 ID:J8uoDZil0
アカデミック価格よりも安く売ってるお店は、やっぱりないもんでしょうか?
204名称未設定:2007/08/13(月) 23:25:02 ID:9aqMc+uH0
ここ超やすい
ttp://urbanmac.shop9.makeshop.jp/
怖くて注文できんがなw
205名称未設定:2007/08/13(月) 23:26:35 ID:zw5zqBcr0
>>204
怪しすぎてワロタ
206名称未設定:2007/08/13(月) 23:29:14 ID:r6x3j3fy0
試しにのってた携帯番号にかけてみたら、
非通知でも番号通知してもつながんない。
怪しいとかそういうレベルじゃないなw
207名称未設定:2007/08/13(月) 23:35:29 ID:NUZfAz2O0
店長のマック愛で成り立っておりますってw
208名称未設定:2007/08/13(月) 23:37:33 ID:9aqMc+uH0
サポートセンター→携帯wwww
209名称未設定:2007/08/13(月) 23:37:42 ID:SF5CAMEs0
>「Mac mini」なら、たった56100円で「マカー」になることができます。

氏ねよ林田w
210名称未設定:2007/08/13(月) 23:43:41 ID:OR0MLznb0
東京都中野区中野は1-15-7までしかないのかgoogleMapで検索されない
211名称未設定:2007/08/13(月) 23:45:59 ID:r6x3j3fy0
ちなみに携帯はソフトバンク。
流れるのは料金未納時の回線停止メッセージです。
212名称未設定:2007/08/13(月) 23:48:54 ID:E2oA4AP40
どこかのスレで前に購入報告があったよ。
商品は届いたらしい。
釣りかも試練けど。
213名称未設定:2007/08/13(月) 23:49:51 ID:SF5CAMEs0
214名称未設定:2007/08/13(月) 23:51:29 ID:AEj/vU9e0
社団法人中野区薬剤師会
215名称未設定:2007/08/13(月) 23:57:40 ID:SF5CAMEs0
>>214
そこの住所は1−15−7だから隣くらいだね
ttp://www.nakayaku.com/yakuzaishikai_hp.html
216名称未設定:2007/08/14(火) 00:01:02 ID:3ZRifRbq0
特定商取引に関する法律に基づく表示

銀行口座番号書いてないんだが、、、、
217名称未設定:2007/08/14(火) 01:24:20 ID:7LbuqJcl0
梅、昨日(8/13)届いた。
iLife'08 はプリインストールされてないけど、"iLife'08 CPU Drop in Kit"ってDVDが付属してたよ!
ちなみにACアダプタは小型正方形。
218157:2007/08/14(火) 01:34:33 ID:qX82rAPeO
>>191
10億回…
モンテカルロ法で円周率ってことは計算1回当たり
少なくとも2回は浮動小数点の乱数を発生させて
少なくとも1回はピタゴラスの定理で
その乱数の示す座標の当たり判定をしてるわけね
それだけの処理を10億回いずれも1分以内に終わらせてるのに
なんとなく感動した

検証ありがとう
219名称未設定:2007/08/14(火) 01:55:02 ID:gewM9AyM0
>>195
大きさだけで選べちゃうこいつはうらやましいです。
ってか何も知らん髪もっさりのアホ
220名称未設定:2007/08/14(火) 01:58:20 ID:6XP237S10
みんなの預貯金はいくら?
俺は2500万ぐらい。
221名称未設定:2007/08/14(火) 02:08:12 ID:gnY/qlGl0
>>217
先週金曜日出荷の竹を買って、iLifeが'06版だった
'08のDVD入ってたんだな…
今改めて箱を開けて発見orz
サンクス…
222名称未設定:2007/08/14(火) 02:11:15 ID:CaMkmQ/60
>>220
誤爆か?
いずれにしろスレ違い。
223名称未設定:2007/08/14(火) 02:12:55 ID:90zDSUpe0
さっき竹買って来てうきうきだったんですが、

自然にスリープしたら、なにしようが二度と復帰しない。
メニューからスリープ出来ない。
再起動すると、黒のホイール廻ったまま進まない。
そもそも起動に2分かかる。

これは何が原因なんでしょうかね……
224名称未設定:2007/08/14(火) 02:18:24 ID:eTslDnar0
メモリかねえ・・・?増設はしてるの?
225名称未設定:2007/08/14(火) 02:18:38 ID:GUkDsaXU0
バンブー!!って叫びながら
再起動してみ治るから。
226名称未設定:2007/08/14(火) 02:22:46 ID:90zDSUpe0
メモリーは、xxマップの兄さんが、増設してくれたんで
ひとまず、純正に戻してみて今あれこれやったら

再起動はした。
メニューからスリープはしないまま。

これからpramクリアして、もういちど
バッファローのメモリをつけてみます。

しかし即レスありがと。

>>225
ウホマップ!!!!って言ったら再起動出来ました。
227名称未設定:2007/08/14(火) 02:23:43 ID:nL6pZ9Z10
MBP買ったら途端にPBが起動しなくなりましたけどね、
HDディスクから異音だったので閉じた状態で裏から思いっきりビンタ食らわした
仰向けに寝てPBを頭上に固定すると起動したものでね
一発で復活したよ
液晶にタオル当てるのを忘れないでね
228名称未設定:2007/08/14(火) 03:21:38 ID:90zDSUpe0
やっぱダメだ。交換してきます
229名称未設定:2007/08/14(火) 03:38:56 ID:xVnp9XXy0
さすが糞フマップ

別に恨みもないし実際どうなのかも知らんけど。
言いたかっただけ
230名称未設定:2007/08/14(火) 03:48:15 ID:90zDSUpe0
そういえば、ウソマップで最初に買った9600も初期不良だったな。
クイックガレージでマザボ交換した。
偶然だが。

今思い出したけど、メモリ交換してる時ちらっとみたら、カーネル画面出してたな。
そんなもんかな。
だらだらスレちすいませんでした。
231名称未設定:2007/08/14(火) 04:06:38 ID:qX82rAPeO
PowerPCのMacから環境引き継いだりしてない?
それから起動に時間かかったりするのはアクセス権が
狂ってるのが原因だったりすることがあるよ
修復したあとキャッシュを捨ててみて
232名称未設定:2007/08/14(火) 04:12:27 ID:cNjaNtm10
8月中に松を買おうと思ってるが、iLife08が付いてくるので俺は完全に勝ち組だな。
iLife08はかなりやばいな。特にiMovieが。あれは早く使いたいな、スキミングきたな。
iWebでブログも超簡単だし、.Macとの連携も強化されたし、、、
あとはNumbers付きのiWorkを買えば俺は神になれるな。
233名称未設定:2007/08/14(火) 04:37:19 ID:W6mNLp190
今だったら、10月まで待って、Leopard搭載のMBPを買う奴が勝ち組じゃねえか?
ま、俺は昨年末に購入してしまったが。
234名称未設定:2007/08/14(火) 04:43:51 ID:cNjaNtm10
アップルジーパン三兄弟
http://www.engadget.com/media/2007/08/dsc_1389.jpg
235名称未設定:2007/08/14(火) 04:47:27 ID:cNjaNtm10
>「Intel Insideのプログラムに参加していない理由は。Macに例のステッカーが貼っていないのは?」

ジョブズ:「これはなんといおうか。自分たちのステッカーのほうが気に入ってるから。
誤解しないでほしいが、インテルは大好きだ。われわれのOSととてもうまく調和している。
Macにインテルのプロセッサが入っているのは誰でも知っているから、
(プロセッサよりも)中身の製品について説明している」。


おいおい、MBPにintelのステッカー?
それだけは絶対にやめろ!
236名称未設定:2007/08/14(火) 04:52:35 ID:nEW/Dwy00
>>235
ttp://maclalala.wordpress.com/2007/08/13/jackass-of-the-week/

しかし、マックファン(Mac world)は明らかにキレた。お前はバカだというEメールが殺到しはじめ、
まともなジャーナリストなら(in the name of good journalism)もっとましな質問をしろといってきた。
Macuser のサイトに至っては、そんなバカな質問をしたヤツは誰か、徹底的に調査してあぶり出そうとした。
最終的に私にたどり着き、私の経歴とEメールアドレス、ウェブ情報をそのサイトで公開した。

こんな話も。たしかに、もっとまともな質問をしろと俺も思った。
237名称未設定:2007/08/14(火) 11:25:40 ID:/lkx9tTj0
>>233
10月からもう少し待てば‥Penryn‥新筐体‥黒‥特大タッチパネル
238名称未設定:2007/08/14(火) 11:49:53 ID:9SeNFaRN0
PenrynのモバイルCPUは来年のQ1だからちょっと遠いと思うが
239名称未設定:2007/08/14(火) 11:54:15 ID:0yeisuhv0
penrynってそんなに性能あがらないらしいよ。
だったらボードも変わってメモリ4G詰めるようになった今買うのが得じゃない?
Leopardは各ソフトが対応する来年くらいに買えばいいし。
Penrynまで待つとNehalemが気になってきちゃうよ。
240名称未設定:2007/08/14(火) 11:57:11 ID:BNc5HOst0
>10月からもう少し待てば‥Penryn‥新筐体‥黒‥特大タッチパネル
どっかのドザ機のことだろ
241名称未設定:2007/08/14(火) 12:46:17 ID:BqRuA8790
10月まで待てるのであればMBPは必要ないんじゃないか?

と今日届いたNEW US KEYBOARDで試し打ち
242名称未設定:2007/08/14(火) 12:52:40 ID:6XP237S10
人の買い物にどうこうケチつけるのって日本人くらいじゃない?
243名称未設定:2007/08/14(火) 12:58:31 ID:K8nABl2U0
日本人の振りをした○○人ぐらいかな。
244名称未設定:2007/08/14(火) 13:07:23 ID:6XP237S10
ああ〜納得。
245名称未設定:2007/08/14(火) 14:48:29 ID:u2R4hNaQ0
>>239
>penrynってそんなに性能あがらないらしいよ。

ここに、Penryn についての Intel の記者会見の詳細が出てるよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/10/news093.html

まとめると、
・動作周波数あたりの性能向上
・動作周波数の高速化
・L2キャッシュの増加
・スーパーシャッフルエンジンの搭載
ってところかな。少なくとも Napa → Merom よりも性能向上しそう
じゃない?

>Penrynまで待つとNehalemが気になってきちゃうよ。

それは言えてるねぇ。
246名称未設定:2007/08/14(火) 15:51:37 ID:TyODQFZKO
macbookで充分だろ?


247名称未設定:2007/08/14(火) 15:59:55 ID:6XP237S10
まぁ正直言うとな。
248名称未設定:2007/08/14(火) 16:02:06 ID:ZEMCHBLe0
でもなんていうかな...
249名称未設定:2007/08/14(火) 16:06:59 ID:xq+ycV+10
Napa → Meromって、Napa → Santa Rosaのことか?
まあどっちもCPUはMeromだから(FSBの向上以外で)性能の上がりようが無いんだが

PenrynというかWolfdaleのベンチ
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=837360&tp=Intel-Penryn-Preview&rid=837360
SIMDが絡まない演算だと、大体同クロックで1割増し程度だな
しかしSuper Shuffle EngineとやらでようやくAltiVecのPermute Unitと
同等のことができるようになるわけか
G4が出たのが99年だから、長かったな...
250名称未設定:2007/08/14(火) 16:31:33 ID:QT2wTeAr0
>>245
NehalemはPen4作ったオレゴンが開発するらしいから
地雷臭がプンプンするんだが
251名称未設定:2007/08/14(火) 16:32:50 ID:QdPS7Oo40
>>250
俺もそこは気になる。
252名称未設定:2007/08/14(火) 17:07:36 ID:9SeNFaRN0
>>250
確かにNetburstは壮大な失敗作(ポテンシャルは高いけど現実的じゃないw)だったが
オレゴンチームってイスラエルチームができるまではIntelの唯一の柱だったわけだしそこまで心配することはないかと
まぁ、そういいながらもついつい爆熱になったらどうしようと考えちゃうがw
Nehalemはハイパースレッティングの復活やメモリコントローラの内蔵やらが行われるらしいから期待してるけど
253245:2007/08/14(火) 17:57:14 ID:u2R4hNaQ0
>>249
>Napa → Meromって、Napa → Santa Rosaのことか?

おお、すまん、素でミスった。
254名称未設定:2007/08/14(火) 18:44:37 ID:iNtRLp3Y0
さっき梅、USkey、7200rpm、でポチってキタ!
255名称未設定:2007/08/14(火) 18:53:02 ID:DgUMOKul0
>>254
 おれは、あと1か月半待つことにしたよ。Leopardと新しいCPUで
来るのは間違いないから。MBPは、買ったことないから大事に
使うつもり。
256名称未設定:2007/08/14(火) 19:07:11 ID:5K42RKII0
新しいCPU…?
デスクトップ向けのYorkfieldとかWolfdaleならともかく、
ノート向けのPenrynはどう頑張っても来年初頭以降だろう…
257名称未設定:2007/08/14(火) 19:11:00 ID:gewM9AyM0
だれだ、G52.0GよりもMBP2.2の方がれすぽんすいいて言った奴は!!
G5でゅあるぷろせっさーの方が断然スムーズ!!!!
258名称未設定:2007/08/14(火) 19:13:06 ID:9SeNFaRN0
モバイル用のPenrynは1月のMacworldに間に合うかどうかさえ怪しい気がするなぁ
サーバ、ハイエンド向けが前倒しされたからIntel次第によっては不可能じゃないとは思うが
259名称未設定:2007/08/14(火) 19:17:27 ID:6XP237S10
一分一秒を縮めたいって人以外はCPUなんて気にしなくていいと思うよ。
260名称未設定:2007/08/14(火) 19:23:27 ID:iNtRLp3Y0
やるのが音楽だからこれ以上はオーバースペックなのかなあとか思ってさ
サードのintel対応も遅かったしレオ対応も遅れるかも?だからタイガー最終の今ポチったわけ
画面もグロッシーにしといた、音楽以外はDVD眺めるぐらいだしさ
マックは二代目だけどノートは初だ、保障つけたし使い倒すわw
261名称未設定:2007/08/14(火) 19:49:23 ID:CaMkmQ/60
>>257
なにで比べてるんだよ?
MBP側はUB版使ってやらんと。
どうせG5=PowerPCアプリ/MBP=ロゼッタ経由PowerPCアプリ
で比べてるんでしょ? w
262名称未設定:2007/08/14(火) 20:46:10 ID:qX82rAPeO
>>261
>>191さんに同じ処理でロゼッタとネイティブ比べてもらう?w
263名称未設定:2007/08/14(火) 21:15:46 ID:DgUMOKul0
>>260
 そうさなぁ。ひとそれぞれだもんね。
俺は、vistaも入れて、Officeもいれて仕事で
バリバリ使いたいし、エクセルのマクロで膨大な
データ処理をするから、少しでもCPUが早い方が
いいかなと思ったけど、10月まで待っても出ないなら
安めの今が買い時かもしれん。
迷った時が買い時か。
264名称未設定:2007/08/14(火) 21:30:59 ID:KnUI3SQ10
10月にメモリが高くなるか、高いタイプのメモリを使うMBPに変わってたら
なんだか凹むよね。俺は4Gなんて経済的につめなくなっちま。
265名称未設定:2007/08/14(火) 21:49:15 ID:GUkDsaXU0
GPUのメモリが128MBと256MBとでは性能がどれほど違うのですか?
266名称未設定:2007/08/14(火) 21:52:10 ID:6XP237S10
気持ち程度に
267名称未設定:2007/08/14(火) 21:52:27 ID:oaRtMXsr0
128MB分。
268名称未設定:2007/08/14(火) 22:29:57 ID:pihdQjmw0
どうころんでも現行のものを買ったほうがよさげ・・・

269名称未設定:2007/08/14(火) 22:40:08 ID:Nuu4LDYW0
GPUのメモリってどれぐらい使われてるもんなのかな
270名称未設定:2007/08/14(火) 23:37:29 ID:tSeQr8sv0
マクプロ15’用のインナーケースかったらブカブカだったんだけどw
藻舞らは気をつけろよ

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=E7E4E097&nplm=TL994LL/A
271名称未設定:2007/08/15(水) 00:56:55 ID:cdq/kZpX0
272名称未設定:2007/08/15(水) 01:18:38 ID:69hz2VgW0
プチプチかよw
ちょっと高いけど、やっぱりこれだろ。
ttp://www.toranku.co.jp/inner.html#
273名称未設定:2007/08/15(水) 01:45:09 ID:32OavRZo0
>>272
軽くても1000グラムかw
274名称未設定:2007/08/15(水) 02:27:33 ID:Mbo+Vc8V0
ちょっと仰々しすぎるだろw
職務質問されそう
275名称未設定:2007/08/15(水) 02:28:14 ID:syXqhW4k0
ずいぶん巨大なExcelファイル使うんだなぁ
276名称未設定:2007/08/15(水) 02:40:13 ID:Id1Gnc3u0
>>270
え!まじで?
277名称未設定:2007/08/15(水) 02:56:04 ID:h+1flZZ+0
MacBookPro買ったのですが隣の部屋にいくと無線LANの電波がとても弱くなり、かなり不安定に
なり、ネットにつながったり、つながらなかったりなのですが
こんなもんですか?
2つ部屋を離れると受信さえしないのですがこんなもんですか?
ibookは全く問題ないのですが。。
278名称未設定:2007/08/15(水) 03:03:15 ID:4WaRqq6J0
やあDELLの宣伝に来たよ。

Vostro 1500 WindowsXP 搭載ビジネスパフォーマンスパッケージ.(8/16まで)

インテル Core2 Duoプロセッサー T7500 (4MB L2 キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition
2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)

上記の構成で146,405円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd
【デスクトップ Vostro ・Dimension、ノートブック Vostro ・Inspiron】
1台あたり99,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から10,000円OFF

OS以外ほぼ同じ構成のMacBook Proをアポストで買うと259,800円。(価格コム最安で223,398円)
その差なんと113,395円!
しかも延長保証も3年引き取り修理で+9,450円とずっと安い。
279名称未設定:2007/08/15(水) 03:07:13 ID:cwqn5AaZ0
>>277
俺も同じ症状だ。

iBookの方が遠くでも使える。
なにしろ、以前住んでいた所で15mくらい離れた所にある某協会の無線LANが使えたくらいだ。
280名称未設定:2007/08/15(水) 03:14:40 ID:h+1flZZ+0
>>279
レスさんくす
AirMac切ってもったいない気はするけど
USBの無線LANアダプタとかつけたら改善されるかな?
281名称未設定:2007/08/15(水) 03:27:24 ID:0IQJ9ELDO
>>278

宣伝乙

ただDELLだろ?
282名称未設定:2007/08/15(水) 03:44:05 ID:Id1Gnc3u0
>>278
安いな〜
283名称未設定:2007/08/15(水) 03:56:55 ID:uXJt5RAV0
カメラ脇のLEDってアルミに微細な穴開けてるんだよね?
使ってるうちに、汚れが詰まって取れなくなるんじゃないかと
不安なんだが...
284名称未設定:2007/08/15(水) 04:01:17 ID:+zG2eVgt0
>>278
US KB選べるんだね
285名称未設定:2007/08/15(水) 04:39:00 ID:1zSYZkQE0
OSがどっちでも良い人間からしたら
見た目の為に幾ら払えるかって話だな。

部屋でそれなりの存在感がある品で普段使うもんだから
オレはDELLみたいなのはヤだなー。
286名称未設定:2007/08/15(水) 04:41:35 ID:Zflc0awR0
重量(最小重量): 2.88kg
結局重いな DELL そして言いたくないんだがデザインがね...
287名称未設定:2007/08/15(水) 04:42:20 ID:Id1Gnc3u0
>(8/16まで)

期間限定であそこまで安いんじゃないの?
288名称未設定:2007/08/15(水) 04:46:52 ID:Id1Gnc3u0
>>286
そうだね
0.43kg (430g) MBPのが軽いね
289名称未設定:2007/08/15(水) 04:52:41 ID:cGD8tvPn0
最大のセールスポイントはXP搭載ってとこだろう
290名称未設定:2007/08/15(水) 04:56:08 ID:4WaRqq6J0
企業向けモデルのデザインがアレなら個人向けのカラフルなのもあるよ。
Vistaしか選べないし多少高くなるが、15.4インチでもWSXGA+を選べる。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/inspnnb?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

>>286
15インチクラスはデスクノートの位置付けだからWinだとどこのメーカーも似たような重量。
MBPが際立って軽い。MBは重いのにね。

>>287
最近はだいたいこれぐらいの値段。
99,000円以上で1万引きが8/16までだけど金曜から月曜まで多分8%引きとかになるはず。
291名称未設定:2007/08/15(水) 05:01:30 ID:1zSYZkQE0
こういっちゃ何だが色の問題じゃないだろ・・・
292名称未設定:2007/08/15(水) 05:04:23 ID:IrGFxiHe0
しかしここまでの値段の差ってなんなんだろう
もちろんプロダクトとしての魅力はMBPには遙かに及ばないし、
バックライトKBとかもあるけど、10万の違いってどういう部分から
来るの?詳しい人教えて。
ちなみにこの間アカデミックでMBP梅買いました最高です
293名称未設定:2007/08/15(水) 05:10:03 ID:Id1Gnc3u0
>>292


ヒント:iLife
294名称未設定:2007/08/15(水) 05:10:10 ID:drl5KaSk0
でもさ、それと同等のスペックで、2.4kg程度の重量と、実働3時間以上のバッテリー性能のMBPって
凄いと思うんだ。
295名称未設定:2007/08/15(水) 05:10:35 ID:Zflc0awR0
>>287

言いたいことはわかったし、よく伝わったが、カラフルとかじゃないんだよね..。
とにかく、その価格に見合った性能(重量含む)と仕事でもプライベートでも圧倒的存在感
を誇示できるデザインプロダクトも深く考慮した上で納得して購入できるのがMBPなんだよね。
296名称未設定:2007/08/15(水) 05:11:54 ID:Id1Gnc3u0
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1409
MBPハードケース/重さ:約2.27kg

頑張ろうぜ!
297名称未設定:2007/08/15(水) 05:11:59 ID:eKDVViCj0
FreeBSDマシンに一台欲しいかなとちょっと思ったけど、
今のところ間に合ってるからいいや。
298名称未設定:2007/08/15(水) 05:12:05 ID:Zflc0awR0
>>290だった誤爆スマソ
299名称未設定:2007/08/15(水) 05:18:16 ID:IrGFxiHe0
>>293
iLifeはたしかに良い。それが1万くらいか


あ、MBPと一緒にこれ買いました。すごく質感高いしジャストフィットで良い感じです。
ttp://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=mos-codx
300名称未設定:2007/08/15(水) 05:20:43 ID:4WaRqq6J0
>>292
DELLの法人向けモデルは店頭販売をしないし完全受注生産だから在庫リスクと流通コストを減らせる。
もちろん世界シェア2位のスケールメリットもあるしコールセンターを中国に置いてることも大きいだろう。

まあそれ以上に安くしないと売れないPCと高くても売れるPC(ブランド)の差かと・・・

>>294
このクラスのノートを持ち歩くユーザーってどれだけいるのかな?
約2kgの14インチノートをモバイル用に使ってるけど他の荷物と一緒に頻繁に持ち歩くにはリュックサックでないときつい。
301名称未設定:2007/08/15(水) 05:24:06 ID:cGD8tvPn0
DELLさんここで宣伝してるより
MacBookスレいった方がいい成績残るんじゃないの?
302名称未設定:2007/08/15(水) 05:29:44 ID:IrGFxiHe0
>>300
なるほど。製品自体のコストだけじゃないのか。
あとブランド戦略と。
303名称未設定:2007/08/15(水) 05:30:19 ID:Id1Gnc3u0
>>300
ぼくは、17インチを毎日持ち歩いてます。
すみませんでした。
304名称未設定:2007/08/15(水) 05:32:29 ID:Id1Gnc3u0
まっ、付き人に持たしてるけどね、、
305名称未設定:2007/08/15(水) 07:21:37 ID:IKVXoTvu0
熱い!!!
も前ら冷却はどうしてますか?
ファン回転数あげるぐらい?

ドライブ取り外してシロッコファンつけたりしてる強者はいないのか?
306名称未設定:2007/08/15(水) 07:48:03 ID:UPMvLfXB0
DELL って見た瞬間に迷惑レスに指定した。
307名称未設定:2007/08/15(水) 07:53:33 ID:vZNcuNEM0
>>302
100円のボールペンと1000円のボールペンの違いみたいなものだよ。
ほとんどの人は100円の方を選ぶけど、『普段使うものだからこそ
こだわりたい』って人は10倍の値段でも買うわけだ。
実用上はほとんど差は無いんだけど、質感や使い心地が良いんだな。


308名称未設定:2007/08/15(水) 07:56:39 ID:IKVXoTvu0
ここにいるほとんどが
「おっ MacBookProじゃん いいなぁ 高かったでしょう」
って言われるのが心地いいと思っている

実際は「こいつPCに30万も出して馬鹿か?同じスペックであqwせdrftgyふじ」
309名称未設定:2007/08/15(水) 07:58:07 ID:CbenQlxV0
40万以上出してますが、何か
310名称未設定:2007/08/15(水) 08:01:24 ID:Id1Gnc3u0
>>308
372,610円ですが...
311名称未設定:2007/08/15(水) 08:03:26 ID:Id1Gnc3u0
>>306
どんな2ちゃんブラウザ使ってんの?
312名称未設定:2007/08/15(水) 08:40:03 ID:UPMvLfXB0
>>311
BathyScaphe と CocoMonar
「Dell の宣伝に来ましたよ」って見えた瞬間、迷惑レス。
313名称未設定:2007/08/15(水) 08:42:11 ID:HXal/m0I0
>>277
アルミ筐体に影響かな
無線はMacBookが最強
iBookでも拾わなかった50m以上はなれたakutsuさんちが...
暗号かかってるけど
314名称未設定:2007/08/15(水) 08:50:59 ID:a+jP9Yxe0
>>313

阿久津さんにたのんで月500円で無線LANつかわせてもらえば???
315名称未設定:2007/08/15(水) 09:05:38 ID:syXqhW4k0
>>313
wep key は akutsu2007
316名称未設定:2007/08/15(水) 09:18:28 ID:7OgZcDSB0
DELLはMacじゃないからそもそも比較対象にならない
2台持ってるけど
317名称未設定:2007/08/15(水) 09:35:30 ID:cXVmOYlXO
インテルのシールでどれくらい安くなるんだろ?
318名称未設定:2007/08/15(水) 10:08:56 ID:H2OURXsw0
>>317
¥81,106(ハイッテル) ・・・ウソ
319名称未設定:2007/08/15(水) 10:13:33 ID:s3boCqUv0
>>305
メールやネットブラウズぐらいのときは1Gにクロック下げてる。
320191:2007/08/15(水) 10:20:12 ID:1yqSphms0
>>262 呼んだ?
同じコードを
ARCHSにppc指定
-mtune=G4 (PowerPC G4)
-ftree-vectorize (自動的にベクトル化)
をつけてコンパイル/実行してみた

結果 93秒

まあやっぱりというかしかしながらそれでも他アーキのバイナリをこの速度で走らせるのもすごいなというか

ところでそれぞれのアーキテクチャー別に実行中のメモリ使用量に着目してみた
以下実メモリ/仮想メモリの値
32bit版 368KB/26.61MB
64bit版 732KB/48.21MB
PPC版 3.52MB/98.37MB
Rosettaはさすがにメモリを食ってる
Intel MacでPowerPCアプリ動かすならメモリ満載のほうが有利っていうのはマジっぽい
32bit版より64bit版がメモリを食うのも通説だけどほんとに約2倍のメモリを食ってる
こりゃ64bit環境にしたら16GBでも足りないっていうのはわりと誇張でもないのかなぁ?
321192:2007/08/15(水) 10:43:44 ID:QHy0kywr0
>>320
やっぱり句読点が無いなってことはわかった。
322名称未設定:2007/08/15(水) 10:45:16 ID:1yqSphms0
>>321
こまったこまったこまどり姉妹
323名称未設定:2007/08/15(水) 10:47:14 ID:+Ifjl8gq0
あの熱さ何とかしろよマジで…
324名称未設定:2007/08/15(水) 10:48:45 ID:auYtXTA10
これだから理系はモテないんだよ
325名称未設定:2007/08/15(水) 10:50:16 ID:1yqSphms0
>>324
うぅ...
まいったまいったマイルドセブン
326名称未設定:2007/08/15(水) 10:52:34 ID:BlVbqzrp0
なんだかわからないけどツボにはいったw
327名称未設定:2007/08/15(水) 11:40:21 ID:H2OURXsw0
>>320
句読点は無いけど、ひどく読みづらい程じゃないかな。
でも、すぅっと入って来にくいよ。
それこそ、Rosetta経由で読むようなもんだ w
328名称未設定:2007/08/15(水) 12:01:26 ID:+szmY8b60
俺文系だけど毎日理系開発者と文系プランナーの橋渡し役やってるから
全然読みにくいと思わなかったよw
329名称未設定:2007/08/15(水) 12:10:43 ID:a+jP9Yxe0
>>320

できれば・・・↓の部分を

ところでそれぞれのアーキテクチャー別に実行中のメモリ使用量に着目してみた

以下実メモリ/仮想メモリの値
32bit版 368KB/26.61MB
64bit版 732KB/48.21MB
PPC版 3.52MB/98.37MB

Rosettaはさすがにメモリを食ってる

Intel MacでPowerPCアプリ動かすならメモリ満載のほうが有利っていうのはマジっぽい
32bit版より64bit版がメモリを食うのも通説だけどほんとに約2倍のメモリを食ってる

こりゃ64bit環境にしたら16GBでも足りないっていうのはわりと誇張でもないのかなぁ?

こうした方が奈央よかったと思うよ。

偽国語教師より
330名称未設定:2007/08/15(水) 12:13:28 ID:1yqSphms0
お     え
 ま   げ y
  い す   p
   ら
331名称未設定:2007/08/15(水) 12:23:24 ID:GKZnOUM/0
>>330
いや、その改行をしろってことじゃないw
てか何その無駄な手間w
332名称未設定:2007/08/15(水) 13:10:18 ID:dK2KXgU70
銀座かApple storeか
どっちで買おうかな

みんなはどっちい?
333名称未設定:2007/08/15(水) 13:22:57 ID:nEPZ/jvx0
>>320
モンテカルロってことはrandの呼び出しが結構な割合を占めるだろうから、
rosettaには比較的有利な問題。
手元でSharkで見てみるとおよそ3割程度がrandに費やされているようだ。

libcの関数が比較的大きなウェイトを占める場合、CPU自体のパフォーマンスを
測るのにはあまり向かない。32bitの方のrandが極端に最適化されてたりする場合(もしくは逆)
もあるからね。どうせなら自前でM系列乱数なんかを実装するか、
Mersenne Twisterに置き換えるか等をやった方がより厳密になる。
334名称未設定:2007/08/15(水) 13:37:32 ID:1yqSphms0
>>333
割とそうなんだけどね
やりたかったことはCPUのベンチじゃなくてアーキテクチャ別の単なる比較だから
基幹部分の最適化度が影響してもかまわないかなと思って

そもそもこの程度のアルゴリズムで全体のベンチマークが取れるとは思っていないよ

>>332
漏れはApple Storeでポチいたあ
335名称未設定:2007/08/15(水) 13:53:42 ID:R749LGmy0
>>332
銀座に行けるならそっちの方が早いんじゃまいか。
336名称未設定:2007/08/15(水) 14:01:53 ID:uPsGE4HP0
>>332
BTOしないなら池袋いってビックカメラとヤマダ電気で合い見積もり。
337名称未設定:2007/08/15(水) 14:03:53 ID:dK2KXgU70
休みだし銀座に行こうと
イケメンるかな?ウホ
338名称未設定:2007/08/15(水) 14:23:25 ID:auYtXTA10
イケメンはいるかもね。ウホッ
339名称未設定:2007/08/15(水) 14:26:53 ID:tuhIZOIH0
俺の同級生DELLオンラインショップの担当だったけどマカーだよ
いや、マジで
340名称未設定:2007/08/15(水) 14:36:58 ID:eWDFlLSf0
学生はスゲク安い学割があるから、他店を見る必要すらないわけか。
うらやまし。
341名称未設定:2007/08/15(水) 15:39:02 ID:Mbo+Vc8V0
なんか学校通して買ったら14%引きになった
342名称未設定:2007/08/15(水) 15:47:17 ID:CvyWm1lT0
先生、、、、、MacBookProが熱いです、、、、
343名称未設定:2007/08/15(水) 16:11:17 ID:kB4Seu61P
MacBookProをリジットクローズで使うべく
EIZOのFlexScanS2431Wを買ってきた。早速やってみた。すげぇ。
もっと早くやっとけばよかった orz
344名称未設定:2007/08/15(水) 16:21:47 ID:uPsGE4HP0
>>343
どうでもいいけどリッド(=lid=蓋)のこと?
345名称未設定:2007/08/15(水) 16:21:47 ID:5/0NXz0s0
>>343
>MacBookProをリジットクローズで使うべく
「リジットクローズ」についてkwsk
346名称未設定:2007/08/15(水) 16:28:50 ID:auYtXTA10
蓋閉め形体
347名称未設定:2007/08/15(水) 16:33:16 ID:qgJ5dIht0
MBPもMBもそうだけど、冷却がイマイチなんだよな
冷却だけは弱いからここを改善すれば評価大幅うpする予感
ヒートシンク付けれるスペース余ってるんだからそこに増やせばいいのにね。
重くなるのがダメなんだろうか。
348343:2007/08/15(水) 17:10:28 ID:kB4Seu61P
おろ、リッドクローズですねw
実は昨日iMac24を買って、MacBookProを売ろうと思ったのですが
iMacのあまりの色の悪さに愕然。
結局MacBookProを使い続けます、、、
349名称未設定:2007/08/15(水) 17:32:50 ID:qgJ5dIht0
MacBookProのLED液晶が20インチ24インチに対応するまでの辛抱だな
こればっかりはしゃーない技術が追いついて無いんだからw
350名称未設定:2007/08/15(水) 17:34:08 ID:4mP20LIXO
MBP熱すぎるぜ
351名称未設定:2007/08/15(水) 19:09:17 ID:+zG2eVgt0
店頭(東京)でCTO依頼できるのってどこがありますか?
・モニタ解像度
・US KB
・HDD容量

半額頭金を入れて分割にしたいんですけど、AppleStoreはできないですよね。
店舗では店独自の延長保障とポイントも使えますし、AppleStoreが優位な点て
納期以外にもありますか?
352名称未設定:2007/08/15(水) 19:11:27 ID:kYjttilu0
ここ連日○0度以上続いてる。
そろそろダウンしそう。
353名称未設定:2007/08/15(水) 19:58:41 ID:auYtXTA10
>>351
ブランド物を専門ショップで買う理由なんて「優越感」以外にあるわけないやん。
安く済ませたいなら普通量販店を当たるでしょ。
354名称未設定:2007/08/15(水) 20:18:16 ID:9r4ZhMQG0
>>349
24インチのノートが出るんですか?
355名称未設定:2007/08/15(水) 20:26:41 ID:qgJ5dIht0
いや348へのレスなんだが・・。
MBPに使われているLED技術が他の20-24液晶に対応するまでの辛抱って意味だ
すまんな
356名称未設定:2007/08/15(水) 20:29:29 ID:K+7MpRfE0
>>351
秋葉原の祖父とかラオかな?
新宿の祖父もできるってきいた。
357名称未設定:2007/08/15(水) 20:41:22 ID:zlfE5/S/0
>>343
キーボード面からもかなり放熱してることを考えると怖くてやる気になれん。>リッドクローズ
その熱は直接液晶にも伝わるし、それが液晶にどんな影響を与えるかもわからん。
というわけで、オフィスでは開いたまま別のモニター&キーボード使ってます。
358343:2007/08/15(水) 20:43:19 ID:kB4Seu61P
>>349
S2431W相当の液晶でも10万切ってる時代っすから
なんとかがんばってもらいたいです>iMac

あと、今日秋葉淀に行って気になったんですが
MBPのLEDだと思うんですが、上と下で液晶の劣化が激しいの発見。
行く末はあんなんなるのかと思うとちょっとorz
359名称未設定:2007/08/15(水) 20:47:16 ID:auYtXTA10
>>358
リリースされて間もないのに経年劣化してるわけないじゃん。
故障だよ故障。
360343:2007/08/15(水) 20:53:01 ID:kB4Seu61P
>>357
その場合ってMBPの液晶も常時つきっぱなしでデュアルで使ってるってことっすか?
自分も熱はちょっと気になるけど、本体さわってもさほど暑くないんで大丈夫かなぁなんて思ってたり。
361名称未設定:2007/08/15(水) 21:11:08 ID:MyaRWmUG0
フル稼働させなきゃ、熱くならないんだね
室内もエアコン掛けてれば触れないほどでもない
362名称未設定:2007/08/15(水) 21:11:21 ID:qgJ5dIht0
>>358
LEDの輝度維持時間は水銀灯と違って数年いけるはず
多分それは初期不良

まぁ技術が追いついてきてLED液晶が量産できるようになれば
MBPの美しい液晶が一般になるんだろうな
現状17インチすらLEDじゃないからなぁ…かなり先だろう。
363名称未設定:2007/08/15(水) 21:16:21 ID:mtGRdP440
>>319
どうやって?
364名称未設定:2007/08/15(水) 21:19:26 ID:jyYpZFzz0
>>320
64bitってLeopardでも持ってるんですか?
Tigerは32bitOSですよ?知らないんですか?
見え透いた嘘を言うから皆相手にしていませんよ?
釣りならよそでやってください。
365名称未設定:2007/08/15(水) 21:28:08 ID:Id1Gnc3u0
>>364
恥ずかしい書き込みしちゃったね。

誰か教えてあげて
   ↓↓
366名称未設定:2007/08/15(水) 21:45:28 ID:cGD8tvPn0
釣られたんじゃないの?

でも夏休みだから
釣りかマジか判断むずかしいよね
367320:2007/08/15(水) 21:49:17 ID:1yqSphms0
>>364
うーんどう説明すれば良いのか...
結論から言えばTigerの基本部分はもう64bitに対応してるんだよ
でも確かに一般的なアプリケーションは32bitだ
これは基本部分に覆いかぶさっているCocoaとかCarbonっていう「環境」などが
まだ64bit化されていないからなんだよ
http://www.apple.com/jp/macosx/features/64bit/

逆に言えばその「環境」さえ使わなきゃもう64bitのソフトは作れるし動くんだ
ターミナルって知ってる?
それのコマンドみたいに振る舞うソフトを作ったわけ
アイコンやメニューやウインドウっていうMac的な要素を一切持たないソフトだけどね
現状64bitソフトを作るにはそれらMac的要素は工夫しないと使えない
市販のソフトでもMathematicaとかはIntel x86-64に対応しているよ
64bitのCUIソフトに32bitのフロントエンドをかぶせた構造になってる

うーん通じたかな.... まあ別に釣りって思われるならもう来ないけどね....
文系の人へるぷみー
368名称未設定:2007/08/15(水) 21:52:31 ID:zlfE5/S/0
>>360
そう、隣において使ってる。
自分の場合、単体で使うときとウインドの配置が変わったりして煩わしいので拡張デスクトップとしては使わないことが多いです。
そんなに熱くならない使い方しかしないなら気を使わないでもいいかも。
自分の使い方ではフタ閉めて使うのに不安を感じたというだけの事です。
369名称未設定:2007/08/15(水) 21:52:59 ID:UPMvLfXB0
>>364
まあ、釣られたと思いつつも。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/64bit/
370名称未設定:2007/08/15(水) 21:57:55 ID:Id1Gnc3u0
>>367
いやいやいや、いや、たまにはこういう難しい話題も必要だよ。
おれは勉強になったよ。
371名称未設定:2007/08/15(水) 22:00:08 ID:Id1Gnc3u0
授業料315円ぐらい払いたいぐらい。
372名称未設定:2007/08/15(水) 22:03:55 ID:UPMvLfXB0
>>371
その半端は何?w
373名称未設定:2007/08/15(水) 22:11:30 ID:p9J6h0nk0
消費税
374名称未設定:2007/08/15(水) 22:13:28 ID:K+7MpRfE0
>>367
高卒の俺でも普通に意味わかるけど。
わざわざ乙。
375名称未設定:2007/08/15(水) 22:14:13 ID:1yqSphms0
くれw
376名称未設定:2007/08/15(水) 22:19:33 ID:CvyWm1lT0
レオパルドは32bitデモ64bitデモ ダイジョ〜ブ デス
ってジョブズが逝ってたよ
377名称未設定:2007/08/15(水) 22:26:29 ID:auYtXTA10
>>367
小泉前首相を思い出せ。
ワンフレーズだよワンフレーズ
378名称未設定:2007/08/15(水) 22:26:40 ID:Gm2iE9qW0
今のMPBの一番安いやつは、Leopard出たら値段高くなっちゃう?
値段高くなるなら今買っちゃおうと思うんだが…
今MPB買って、Leopard出たらLeopardを買ってインストールしても
問題はないですよね?
379名称未設定:2007/08/15(水) 22:28:00 ID:GXuhKCN70
>>378
なんでLeopard出たら値段高くなると思うの?
380名称未設定:2007/08/15(水) 22:28:21 ID:eYvRng870
>>372
阪神タイガース時代に積み上げた三振の数
381名称未設定:2007/08/15(水) 22:29:22 ID:CvyWm1lT0
>>378
あqwせdrftgyふじこlp;@
382378:2007/08/15(水) 22:31:31 ID:Gm2iE9qW0
>>379
今より良いのが出るから2万くらい高くなるのかと思って…
383名称未設定:2007/08/15(水) 22:32:30 ID:CvyWm1lT0
>>382
マックは全部でマックなんですよ
中の部品など関係ない!
384名称未設定:2007/08/15(水) 22:40:31 ID:auYtXTA10
インテル、入ってる
385名称未設定:2007/08/15(水) 22:44:39 ID:p9J6h0nk0
>>382
>今より良いのが出るから2万くらい高くなるのかと思って…

意味がわからない
どんどん安くなってるのに最近
386名称未設定:2007/08/15(水) 22:46:22 ID:GXuhKCN70
>>382
今より良いのなんか出ないよ。
387名称未設定:2007/08/15(水) 22:49:24 ID:u4/3vNDs0
CoreDuo 17"なんだけど、今週に入ってからバッテリ駆動で使ってると30分くらいで
突然プシュッと電源が切れるようになった。ACつないで起動させてみると、バッテリが
空になってる。満充電にしてからバッテリ駆動させても状況は変わらず、30分くらいで
突然切れる。6月にアップルストアで整備済み品を買ったんだけど、これって
修理に出すしかない症状なのかな?盆あけから仕事でバリバリ出動させるつもり
だったんだけどな。
388名称未設定:2007/08/15(水) 22:54:18 ID:1yqSphms0
>>377
ワンフレーズ.....

... 「Tigerも64bitは入っ虎!」
うーん自信作 (≧∀≦)
389名称未設定:2007/08/15(水) 22:56:01 ID:sggw7azj0
>>388
....いいからお前は理系やってろ、な?
390名称未設定:2007/08/15(水) 22:56:46 ID:AQklf2mB0
銀座って相変わらずCTOできないの?別にその場でやってくれと言う気はない
(○日後に取りに来いと言われればその通りにする)んだけどなぁ・・・。
391名称未設定:2007/08/15(水) 23:01:51 ID:iEnucxyd0
>>387
たぶnバッテリの不良だ
MBPのバッテリーアップデートプログラムとかあるから
電話なりアポストなりで対応してもらえ
392名称未設定:2007/08/15(水) 23:03:06 ID:uHPYAJBz0
松下製バッテリーとか
393387:2007/08/15(水) 23:06:21 ID:u4/3vNDs0
らじゃ、とりあえず電話してみるよ。ありがと。
394名称未設定:2007/08/15(水) 23:22:45 ID:iEnucxyd0
>>393
とりあえず
http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
を見るといいだろうな
ちょっと症状が違う気もするだろうが、俺のMBPは>>387と同じような症状であっさり交換になった
395名称未設定:2007/08/16(木) 00:04:59 ID:rqSasScf0
888 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 20:39:30 ID:v0si88Rb0
>>887
逃避するな。
「摩り替えて解釈」ってどっちがすり替えてるんだよ…
SONY板とかで同じ様な事をしてる奴を見て煽りだと判断できるだろ?
その荒しとアンタ=荒らしさんは何が違うの?

過度な嫌韓レスも「ドザチョン」なる造語も非常識だけど、他人のレスの責任を取る
つもりはないし、sageて書いてるから他の住人に迷惑をかけない様に配慮はできている。←
それに対して荒らしさんはクソスレを常にageている上に一般的なMacユーザーや
Appleを中傷してるのが多いだろ。
396名称未設定:2007/08/16(木) 00:33:49 ID:1BA05quP0
なぁ、PowerBookから移行したんだが…。
IntelMacでもやっぱりDRMに対応した動画プレーヤってないよな?
あとPhotoBoothってなにに使うの?
397名称未設定:2007/08/16(木) 00:43:53 ID:eVPOiGWi0
>>396
PhotoBoothを起動してみるとキモヲタが画面に表示される不具合が見つかっている
398名称未設定:2007/08/16(木) 00:46:09 ID:fhJlr+ae0
ワラタ
399名称未設定:2007/08/16(木) 00:50:11 ID:ITMe4/S70
>>388
(≧∇≦)
400名称未設定:2007/08/16(木) 00:58:42 ID:dIiR/gHA0
ID: 1yqSphms0さんは陽気なキモオタ
401名称未設定:2007/08/16(木) 01:03:39 ID:VVO9LkYS0
新しいmacbookproってagpグラフィックカード搭載されてないの?
402名称未設定:2007/08/16(木) 01:07:14 ID:rWxM4ab50
403名称未設定:2007/08/16(木) 02:08:10 ID:yN0+N51s0
エアコンの無い部屋で使ってると熱中症になりそうになる・・・
404名称未設定:2007/08/16(木) 02:34:30 ID:DVB17fJO0
来年には低消費電力のクアッドコアプロセッサが載るだろうな
買えないけどorz
405名称未設定:2007/08/16(木) 02:52:08 ID:OdXpFVOm0
Intelも将来的にはQuadをノートに投入する予定はあるとは言ってるが来年っていうのは厳しいと思うぞ
Penrynは確かに優れた省電力機能を持ってるがさすがにQuadは熱がきびしいべ
現在のMBPの熱設計考えたらTDP35W位にならなければ積めないと思う
まぁ、筐体大きく熱に余裕持たせればなんとかなるかもしれんが
406名称未設定:2007/08/16(木) 03:18:31 ID:JOXyVefB0
Drift Diary12: CoolBook(MacBookのクロック制御ソフト)で猛暑を乗り切れ!
ttp://blog.drikin.com/article/51168454.html
407名称未設定:2007/08/16(木) 03:31:36 ID:AfO/ub1+0
Intel、「Penryn」プロセッサを11月11日に発売

Mac Rumorsでは、Intel Corporationのウェブサイトによると、45nmのプロセス技術を採用した「Penryn」プロセッサは、
11月11日に発売されるようだとReg Hardwareがレポートしていると伝えています。11月11日に発売されるPenryn
プロセッサは、クアッドコア「Xeon」シリーズの「2.00GHz E5405」、「2.33GHz E5410」、「2.50GHz E5420」、
「2.66GHz E5430」、「2.83GHz E5440」、「3.00GHz E5450」、「3.16GHz X5460」の7製品で、1333MHzの
フロントサイドバス、12MBのL2キャッシュを搭載するとのことです。また、低電圧版の「2.33GHz L5410」
「2.66GHz L5430」の発売は2008年第1四半期にに予定されているとのことです。

ttp://www.applelinkage.com/

にに
408名称未設定:2007/08/16(木) 03:35:27 ID:fhJlr+ae0
とってもいいじゃん♪
409名称未設定:2007/08/16(木) 03:38:11 ID:FV4syex70
>>388
91点。
4101yqSphms0:2007/08/16(木) 10:39:54 ID:4Xikkqcz0
近所のマダムに頼まれて夏休みPhotoスライドショーDVD作ってた

いやーiLife'08いいね
iDVDのひまわりのテーマが萌えたのでそれにした

>>400
うわーい ..... って嬉しくねぇyp!

>>409
なにげに高得点やんけw
411名称未設定:2007/08/16(木) 11:41:28 ID:EXFrOTaa0
>>407
また誤解されるような書き方だな
これはXeonで、Mac Pro以外には関係ないよ
412名称未設定:2007/08/16(木) 12:00:26 ID:5NybpnYaO
>>397
(・∀・)イイ!
413名称未設定:2007/08/16(木) 13:15:25 ID:MzK6Qd8E0
>>407

この際、MacProに移行するか。
414名称未設定:2007/08/16(木) 13:22:56 ID:QsCiZjTA0
MacProなんてデカイの邪魔だしあそこまでの高性能なんて必要ないんだ、
折れの場合。
415名称未設定:2007/08/16(木) 19:43:29 ID:FV4syex70
iLife08はかなりいいな。
416名称未設定:2007/08/16(木) 22:23:25 ID:HAIOqnMU0
MacBook Proめっちめちゃ欲しいよー
一人で買いに行くのもはじかしいけど
高い買い物だからあえて店で買いたいよ

417名称未設定:2007/08/16(木) 22:28:09 ID:/kGSAGRw0
>>416
なんで一人で買いに行くのがはじかしいの?
418名称未設定:2007/08/16(木) 22:33:47 ID:rJfy1jLl0
女だからだれかに決めてもらわないと買い物もできないんだろ
419名称未設定:2007/08/16(木) 22:36:41 ID:HVGI03lE0
女を馬鹿にするなよ
420名称未設定:2007/08/16(木) 22:59:25 ID:4Xikkqcz0
>>419が良いこと言った
漏れも女だけどなw
421名称未設定:2007/08/16(木) 23:04:08 ID:rJfy1jLl0
じゃぁ女子供だから?
422名称未設定:2007/08/16(木) 23:06:16 ID:HVGI03lE0
単に416がヘタレなだけ
423名称未設定:2007/08/16(木) 23:09:38 ID:wji41ufz0
>>420
>>410
ちょおま.....マジかよ.....
理系の女.....超カッコ良くね
424名称未設定:2007/08/16(木) 23:16:10 ID:X7f5/s3q0
そーか?
425名称未設定:2007/08/16(木) 23:18:46 ID:rJfy1jLl0
>>423はかわいくて素直な腐女子がいると夢見るタイプ
426名称未設定:2007/08/16(木) 23:19:01 ID:4Xikkqcz0
どうでもいいだろそんなこと
それに漏れ自分で理系だなんて一回も言ってねーし
427名称未設定:2007/08/16(木) 23:21:58 ID:wji41ufz0
>>425
いやそうじゃなくて、単に俺のまわりにいないタイプで面食らっただけ。

>>426
確かに。悪かったよぅ。
428名称未設定:2007/08/16(木) 23:48:25 ID:LTZMi17xO
男や女なんてどうでもええやろ
スレチは(・∀・)<カエレ


429名称未設定:2007/08/17(金) 00:00:42 ID:M7QwVzxF0

いまどきMacは
恥ずかしいでしょ♪

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、


430名称未設定:2007/08/17(金) 00:51:53 ID:hMKYCK7p0
MBP熱すぎるんだよ
おぃアップルもっと改良しろや!!
431名称未設定:2007/08/17(金) 02:10:45 ID:rjLvP6O60
>>430
じゃ、デル買えば?
432名称未設定:2007/08/17(金) 02:12:29 ID:Hm/dArgW0
80°超えると何か焦る
433名称未設定:2007/08/17(金) 02:44:33 ID:WAuGCXwr0
次はマグネシウムってのが既定路線なんだけど
434名称未設定:2007/08/17(金) 06:07:40 ID:WvK2p7mq0
>>433
ヴァイオかよw
435名称未設定:2007/08/17(金) 07:34:06 ID:/Dna3EOJ0
ジュラルミンとカーボンに1票
436名称未設定:2007/08/17(金) 07:42:24 ID:Ew2GRzgh0
七宝焼きに1票。
437名称未設定:2007/08/17(金) 07:43:54 ID:2nj8Kc+Z0
製造中止に1票
438名称未設定:2007/08/17(金) 09:21:51 ID:kaSbjoKw0
>>437
ktkr
439名称未設定:2007/08/17(金) 09:23:49 ID:cJQNzWzR0
そこでチタンの出番ですよ
440名称未設定:2007/08/17(金) 09:45:40 ID:SR0KChc30
炭でいいじゃん
441名称未設定:2007/08/17(金) 09:48:32 ID:1kBwIR930
中の人だからACだけど、次回は
セラミック製の筺体を開発中。
めっさ軽いよ、楽しみにしてて。
442名称未設定:2007/08/17(金) 09:52:47 ID:uznUDbIi0
>>441
落としたら粉々やんけ
443名称未設定:2007/08/17(金) 09:56:01 ID:vL9br/s80
中の人だからACだけど、次回は
杉製の筺体を開発中。
めっさ渋いよ、楽しみにしてて。
444名称未設定:2007/08/17(金) 10:52:51 ID:4zjdEoW20
>>443
森林テラピーで最高じゃんか
445名称未設定:2007/08/17(金) 11:35:35 ID:kaSbjoKw0
ドライカーボンならテラカッコヨス
446名称未設定:2007/08/17(金) 11:46:01 ID:XgAWfNNp0
プラッチックでえーやんけ
447名称未設定:2007/08/17(金) 11:49:21 ID:jkwTe0dy0
皮とか
448名称未設定:2007/08/17(金) 12:42:59 ID:WzmALrBJ0
ふつう竹やろ
449名称未設定:2007/08/17(金) 12:56:44 ID:pj9y4vh60
ガラスなんかどう
450名称未設定:2007/08/17(金) 13:16:39 ID:lcNNTyHt0
タオル地が好きです
451名称未設定:2007/08/17(金) 14:00:55 ID:4xCAj+uo0
籐編みなら熱がこもらなくて最高
452名称未設定:2007/08/17(金) 14:06:46 ID:FNJqLEIF0
昨日酔っぱらっててMBP落っことしたorz
問題なく動作しているけど,角がおもいっきり凹んで僕も凹んだ
453名称未設定:2007/08/17(金) 14:21:43 ID:xA1J4Biw0
このスレでCPUの温度を言うときに、iStat proなんかで見た場合のどれを指してるんでしょうか?
454名称未設定:2007/08/17(金) 15:01:24 ID:pj9y4vh60
CPUの温度ってそんなにたくさん表示されたっけ?
455名称未設定:2007/08/17(金) 18:18:29 ID:SR0KChc30
ナノMacBookProなんてどうだろう
456名称未設定:2007/08/17(金) 20:21:15 ID:LmiDqJNH0
New Apple Keybord、買った!
ノートのキータッチが好きなんでこれはいい!!
ふだん、MacBook Pro閉じてディスプレイにつないで使ってるもんで。
MacBook Proのキータッチより浅いっ。
MacBookと同じくらいなのかな?
まあ、夏は、本体に手を置きたくないし。
熱いから・・・。
457名称未設定:2007/08/17(金) 20:31:51 ID:psPfh9bi0
そっかぁ
漏れはWirelessにしとくよ
Wired は Pro Keyboad 持ってるんだ
一回打ち出すと長いときで10時間とか連続で打つから打鍵は軽い方が良いんだ
458名称未設定:2007/08/17(金) 20:33:36 ID:psPfh9bi0
ごめん、Pro keyboardの間違いw
459名称未設定:2007/08/17(金) 22:56:13 ID:1kBwIR930
これは受けた。みんなも文学に勤しめよ。

http://vista.jeez.jp/img/vi8735466014.jpg
460名称未設定:2007/08/18(土) 00:45:50 ID:lARuumm00
461名称未設定:2007/08/18(土) 01:22:30 ID:NlOAU2CYO
CPUを冷却するイオン風とかいうのが発明されたそうだが、実用化は3年後らしい
462名称未設定:2007/08/18(土) 01:25:39 ID:UcpuVjis0
小林多喜二は特高警察になぶり殺しになるんだが。
むどいぞ。
ちょっと前の日本の言論統制では死人は当たり前の世界。
463名称未設定:2007/08/18(土) 01:26:55 ID:2QGvPAnq0
誤爆乙
464名称未設定:2007/08/18(土) 06:41:57 ID:9yI5HNec0
10月新機種発売ってことはないの?
465名称未設定:2007/08/18(土) 09:54:46 ID:yiYr2KzT0
それはMB
れおぱるどが入ったのを別モデルと呼ぶなら新機種になるが、
スペックの変更はないよ
466名称未設定:2007/08/18(土) 10:35:16 ID:zO+CNMQQO
>>465
MBこのあいだ出たばっかりでもう新機種?早いなぁ
小さいMBPの話はどうなったのかな
ところで>>320が言うことが本当なら
LeopardがインストールされたCore 2 モデルはメモリ使用率が増えるのかな
パフォーマンスが気持ち上がるとしてもOSだけでメモリ占有されるのはちょっと痛いなぁ
というわけでIntel Tigerも必要な人はお早めに
467名称未設定:2007/08/18(土) 11:03:35 ID:KzDgQEmU0
>>454
Temperature MonitorだとCPU A、CPU Core1、CPU Core2と三つある。
iSat ProでもCPU A、CPU Diode、CPU Heartsinkが有る。
Heartsinkは分かるが、それ以外は何が違うの?
468名称未設定:2007/08/18(土) 12:01:49 ID:zO+CNMQQO
CPU Diode?
CPU Heartsink?
GPUじゃなくて?
469名称未設定:2007/08/18(土) 12:57:33 ID:atlSv/i00
ハートシンクてw
470名称未設定:2007/08/18(土) 13:45:40 ID:Fk9M5zf30
沈む心…
まあ俺とは無関係だなっ
471名称未設定:2007/08/18(土) 15:49:50 ID:sjbvcV0l0
>>467
記憶があいまいだから間違ってたらごめんって感じだが
CPU Aってのは多分MacProみたいなマルチCPUの時に見る場所じゃまいか?
CoreってのはマルチコアCPUのそれぞれのコアの項目だと思う
Diodeはサーマルダイオード部の温度のはず
まぁどういう表示になってるかわかんないからなんともいえないがw
472名称未設定:2007/08/18(土) 16:12:36 ID:aQVqs2VH0
>>471
>>453の知りたがってるものはどれ?
自分はiSat ProではCPU Aと解釈してたけど。ちなみに現在60℃
473名称未設定:2007/08/18(土) 17:20:09 ID:lARuumm00
どれも何も
CPU Diode じゃなくてGPU Diodeだし
CPU HeartsinkじゃなくてGPU Heatsinkだしな
MBPにおいてiStat Pro で表示されるCPUの温度の項目はCPU Aしかないだろ?
474名称未設定:2007/08/18(土) 17:30:57 ID:BYXK5gK70
>>467の痛さが光る展開となりましたね。
今頃顔を真っ赤にしていることでしょう。
それともIDを変えて、すでに自演済みでしょうか?w
475471:2007/08/18(土) 17:31:56 ID:sjbvcV0l0
>>473
今iStat Pro入ったマシン手元にないから画像検索してきたが
GPU〜ってかいてある画像見つけたしそうっぽいなw

曖昧な記憶と知識はいかんね、生兵法はなんとやらか
476名称未設定:2007/08/18(土) 17:38:32 ID:BYXK5gK70
477名称未設定:2007/08/18(土) 17:45:06 ID:sjbvcV0l0
>>476
そのレス見たけどなぜかiSlayerのサイトに弾かれるからめんどくさくて調べずに適当に答えちゃったw
まぁGoogleの画像検索で掘ってったらでてきたけどさ
ttp://www.macblog.sk/files/pictures/istat_pro_screenshot.png
478320:2007/08/18(土) 18:17:39 ID:CSsBJ5dx0
>>466
なんか誤解があるようなので訂正しとく
メモリうんぬんの話はソフト自体がどのモード(32bit or 64bit or Rosetta)で動くかで変わるよ
先に言った通りTigerでもすでに64bitに「対応」している
だからTigerでも64bitのソフトを動かせばそれなりにメモリは食うんだ
Leopardでは「環境」が64bitに「対応」するからおそらく64bitのアプリも増えてくると思うけど
32bitのアプリはメモリに関して言えばやっぱりTigerと似たり寄ったりの挙動を示すと思うよ
OSが64bitモードで動くのかどうかは漏れも知らないので何とも言えないけど
少なくともi386とx86_64のUniversal Binaryを作って実行するとMBP 2.4GHz 10.4.10では64bitモードで動いた
(UBってIntelとPPCコード両方入ってるってイメージだけど本当はマルチバイナリってことなので32/64両コードも共存できる)
つまりOS自体が64bitコードを含んだUBになっていればメモリは食うかもしれないねってことだね持ってないからわかんないけどw
確実に言えることはIntel32/Intel64/PPC32/PPC64のUBになる=HDD容量めちゃ食うってことかな...
それに64bitにしてパフォーマンスが良くなったのは漏れが組んだアルゴリズムに特化した話かもしれないので
全ての場合においてそうなるとは限らないってことも付け加えとく

あいかわらずわかりにくい文章でごめん... (いやわざとじゃないってw)
479名称未設定:2007/08/18(土) 18:29:49 ID:MZU/1+yx0
>>478
lipoなUniversal Binaryの理屈が分かってるみたいだから言うけど、
実行ファイルのバイナリコード部分がマルチアーキテクチャ分
ふくれあがるだけ。

世に出回ってる大半のアプリケーションは、アプリの容量の大半を
リソースで食ってるから、そんなに言うほど大量のHDD消費になる
訳じゃない。

320でテストしたコードで消費が大きくなったのは、単に大量の
メモリを確保するようになってるってことはない?
例えば構造体の中でポインタを持てば、64ビット環境では8バイト
持っていかれるよね(LP64)?大規模な配列でこの手の抽象型を使用
したら単純にほぼ2倍のメモリを消費するように思うけど。
480名称未設定:2007/08/18(土) 18:38:20 ID:CSsBJ5dx0
>>479
うん配列使ってない(爆)
そんなにHDD消費にならないというのはどうなの
今の漏れの環境からPowerPCバイナリ消すだけでたぶん5GBは空くと思うけど
それがさらにマルチバイナリになればそんだけ使わないアーキテクチャのコードが比例して増えるんじゃないの?
481名称未設定:2007/08/18(土) 18:39:25 ID:VcVKRTC70
>>478,479
よくわからんけど

1.頭の大きさは倍になるけど体の大きさはかわらないから
体重が二倍になる訳ではない。

2.メモが倍に増えるから机のスペースを二倍とることになる。

ってこと?
482名称未設定:2007/08/18(土) 18:49:19 ID:CSsBJ5dx0
>>481
うーん...
1 Core 2 Duoは32bitと64bitを理解できる2重人格なんだけどそれぞれの性格ではゴハンの食べ方がちなう
2 いっぱい食べるといっぱい無くなっちゃう
ってことかな
483名称未設定:2007/08/18(土) 18:53:06 ID:KQgDgfHp0
>>482
それ俺のことです
484名称未設定:2007/08/18(土) 19:07:52 ID:MZU/1+yx0
>>480
>そんなにHDD消費にならないというのはどうなの
例を挙げるね。

Safari 2系のLatestで、アプリケーションパッケージの容量は21.6MB。このうち、
 Safari.app/Contents/MacOS/Safari
が実行ファイル本体で2.1MBしかない。で、この2.1MBはi386+ppc32の容量なわけだ。

$ file /Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari
/Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari: Mach-O universal binary with 2 architectures
/Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari (for architecture i386): Mach-O executable i386
/Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari (for architecture ppc): Mach-O executable ppc

つまり、intel64bitバイナリが加わったとしても容量の増加はせいぜい2MB。
全体で見ると21.6MBが24MBくらいになるだけの話。
485名称未設定:2007/08/18(土) 20:13:10 ID:T5krB8Pt0
>>478
いつも難しい話ありがと。



でもやっぱり 句読点 がないんだよなー。  一つも。。

 、 。  

486名称未設定:2007/08/18(土) 20:18:28 ID:1HbVbySJ0
>>433
ゲルマニウムだろ。普通は
487名称未設定:2007/08/18(土) 21:14:15 ID:CSsBJ5dx0
>>484
Safariではそうかもしれないね
漏れの例を言うと
Final Cut Pro 6.0.1 412.4→384.2MB (28.2MB)
Motion 3.0.1 513.6→483.7MB (29.9MB)
Toast Titanium 8.0.1 205.0→167.4MB (37.6MB)
Google Earth 4.0 91.5→50.0MB (41.5MB)

合計 137.2MBの節約

現状で一般的なアプリ4つだけでもこれだけ使わないバイナリがあったよ

>>485
難しくてわかんねーってとこがあったらどんどんツッコミ入れてねー
>>484がまるっと答えてくれるからw
488名称未設定:2007/08/18(土) 21:26:29 ID:LIlfrdsM0
>>487
みんな知ってはいるが、一般的というほどでもないな。

489名称未設定:2007/08/18(土) 21:38:15 ID:CSsBJ5dx0
>>488
ごめん言い方が悪かった
「バンドル形式を採用した一般的なMacOS Xのアプリケーション」って意味
普及度とかそういう意味の一般的ってつもりじゃなかったんだ...
バンドルの中には実行ファイル以外にもフレームワークやプラグインといったバイナリが存在する場合があるからね
490名称未設定:2007/08/18(土) 22:15:19 ID:bUvunEyP0
だから今はOS X ppcと intelの2バージョンあったりするから
今後は無駄を省くために2つに分かれるんじゃないか?
ウニバーサルは大きすぎでしょ、容量の無駄
491名称未設定:2007/08/18(土) 22:29:24 ID:9yI5HNec0
でもさ、2バージョン作ったら、ジョブズが皮肉ったVistaみたいに
なっちゃうでしょ。ま、あっちは4バージョンだけど。
492名称未設定:2007/08/18(土) 22:29:45 ID:CSsBJ5dx0
MBP 2.4GHz にプリインスコだったTigerは大部分がウニバーサルだったけどね
確かにデカいわー某所のバケツパフェのようにデカい
まあそれなりに良い部分もあるんだろう... いやバケツパフェのことじゃない...
493名称未設定:2007/08/19(日) 00:03:11 ID:w+zimuNd0
てか何者?
ほんとにただのキモヲタ?
494名称未設定:2007/08/19(日) 00:09:25 ID:GWGbCE3J0
誰が?
495493:2007/08/19(日) 00:23:45 ID:wcce3X7N0
>>494
>>478さん
496名称未設定:2007/08/19(日) 00:42:22 ID:PcAPswBC0
今月、MacBook Pro貯金が貯まったんで、買う気満々だったんだけど、まだなんだなぁ。
だってNew Apple Keyboardを知ってしまったから。
買って使ってるんだけど、キー配列やデフォで割り当てられてるファンクションキーやそのデザイン。
今後、こうなら今のMacBook Proのキーボードは古い表示。
リンゴマークあるし。

年内、もう一度アップデートするだろうかそれまで待つか悩み中。
でも、メモリー2GBで一杯一杯のCoreDuoでもうしばらく使うのもしんどいし・・・。
ア“〜!!
497名称未設定:2007/08/19(日) 00:55:49 ID:2rR1eOnC0
coreduoのメモリ2Gで一杯一杯ってどんな贅沢な使い方してるの?
498名称未設定:2007/08/19(日) 01:26:09 ID:VSlFsz0y0
普通にだらだらネットして遊んでるような状態でCPU Aは現在59℃。
藻前らはどんなもん?
499名称未設定:2007/08/19(日) 01:36:08 ID:PcAPswBC0
>>497
Office系ロゼッタ経由のアプリ
Finalcut Studio
そうそう、Adobeのフォトショやイラレ、なんかもCSのまま・・・。
フル回転で仕事始めるとあっという今に仮想メモリは2〜3GB
500名称未設定:2007/08/19(日) 02:52:17 ID:043NFQot0
>>498
同じような条件で60℃。
つーかCPUのアイドルが90%以上ってどないやねんw
501名称未設定:2007/08/19(日) 03:57:30 ID:EFdwihyQ0
Universal Binaryアプリがでかくてディスクの無駄なのは同意だが、
実際にPowerBook G4からMacBook Proに移行アシスタントで移行したときに
UBのお陰でアプリ再インストールの手間が省けた俺ガイル

PPC専用バイナリだったNeoOfficeとかはIntelバイナリ版を再インストールしたけどね。
502名称未設定:2007/08/19(日) 09:13:33 ID:a39ZQKp10
>Universal Binaryアプリがでかくて

つ Trim The Fat
503名称未設定:2007/08/19(日) 10:31:57 ID:NlGQoKwN0
最近のPCWatchがMacマンセーでキモイ件について
504名称未設定:2007/08/19(日) 11:05:41 ID:lYEFr/JfO
>>478
なるほど〜勉強させてもらいました

> 少なくともi386とx86_64のUniversal Binaryを作って実行するとMBP 2.4GHz 10.4.10では64bitモードで動いた
つまり現行MBPのカーネルは32bit/64bitのUniversal Binaryを評価したときに
64bitをネイティブと判定するってことね
CPUからするとどちらもネイティブのはずなのにこれは興味深いと思いました
505名称未設定:2007/08/19(日) 13:07:01 ID:UUaBuuxA0
MBPのAirMacの信号レベルが超不安定。。。
同じ場所のPowerMac側は安定してるんだが
506名称未設定:2007/08/19(日) 14:02:40 ID:MgXwfWsO0
アンテナはずれてるんじゃねぇの?
507名称未設定:2007/08/19(日) 15:27:10 ID:S81JnpXf0
>>505
無線LANのアクセスポイントも疑った方がいい。
ただでさえ、発熱しているアクセスポイントに、この猛暑で動作がおかしくなっているものもある。
2chのハードウェア板に、多数そういう例が報告されているよ。

俺の場合は、アクセスポイントの発熱に、この猛暑、さらにオンラインゲーで酷使していたせいで、
異常動作していた。それを解決するため、アクセスポイントの筐体にドリルで穴を開けて、
廃熱を良くしたら動作が安定したよ。
508名称未設定:2007/08/19(日) 15:51:28 ID:MVWfwzGr0
現行松HDですが、250GBのHDDへ交換して快適に使用中でっす。

が交換作業時にトップパネルが少し歪んだのか。。。
左パームレストがほんの少し浮いているようで、トンっっと叩くとパコってなりますw

皆さんそのような状態のかたおられますか〜
自分で直すのが難しそうだったらジーニアスにお願いして交換してもらおうかとも考えたのですが、もしかしてもともとパコパコなるのかな?とおもいまして。。。

ジーニアスで交換だと高そうだなーー(TT
509名称未設定:2007/08/19(日) 16:14:23 ID:GTkCE18x0
まったく関係ないが・・・

あつさでうちのケーブルTVのボックス(外にある)が死亡・・・
1日TV見れないことがあった・・・

暑すぎるのも原因としてあると思う。
510名称未設定:2007/08/19(日) 20:14:59 ID:VSlFsz0y0
iStat proのCPU Aの温度ってホントに合ってるか?なんか短時間であまりにもコロコロ変わりすぎな希ガス。
511名称未設定:2007/08/19(日) 22:12:49 ID:EvN3JI0N0


>>498
温度ってどうやって測ってるんですのん?
CoreDuoTempとiStatでだったか、いろいろ測定値が違った気がするんですが。



ところで皆さんテンキーってどうしていますか?
Apple純正JISキーボードのようにカンマがあるテンキーが欲しかったのだけれど、
どうやら世の中にそんなテンキーは無いようなので、諦めて
唯一mac用といううたい文句のあったコレ↓を買いました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-M5UHW&mode=main

したらピリオドの位置が"2"の下ってどうにも馴染まないんですね。

こっち↓のほうが、少なくともピリオドの位置は合っているし、
いくらかよかったんじゃないかと。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-5UW&cate=9

あわよくばこれの"00"キーをカンマキーに置き換えられたら最高だな、というのが一つ。
あるいはカンマキーのあるテンキーユニットがあれば、というのも一つ。
良い策をお知りの方がいましたら教えてくんろ。
512名称未設定:2007/08/19(日) 22:26:03 ID:UkHTWMZN0
ACアダプタ小型化
http://blog.macluck.com//index.php?itemid=103016

本体も小型化希望
そしたら買う
513名称未設定:2007/08/19(日) 22:38:05 ID:1iZ1OjXN0
本体小型化になっても
またしばらく気づかないままでいそうだなこの人ww
514名称未設定:2007/08/19(日) 23:08:56 ID:laeOy8+/0
初代MBP
ACアダプタのMAGSAFEの付け根がとうとう断線。
しょうがないから新しく注文してみたら
小型化されていてびっくり。
だけどMBのアダプタと混同しそう。

ちなみに断線の修理費用は
約8000円でした。
予備として修理しとこうかな。
515名称未設定:2007/08/19(日) 23:33:43 ID:UUaBuuxA0
505ですが

アップデート試したら
AirMacExtreamがあり早速試したら解消されました

昨日買ったばかりで焦ってました
すんません
516名称未設定:2007/08/19(日) 23:35:31 ID:RKR4Uerh0
MBのよりちょっと大きいみたいよ
http://www.pbweb.jp/macbook_pro/faq_and_tips/2007/06/01/faq.html
517名称未設定:2007/08/19(日) 23:46:34 ID:+xCXaiUU0
>>510
俺も思ってた
俺はiStat nano使ってるんだけどCPUの温度(特に)が一気に2,3度上がったり
下がったりしてるんだよな〜
こんなに瞬間的に3度も上がったり下がったりするもんなの?
518478:2007/08/20(月) 00:33:27 ID:6ccZM8180
>>504
んだねぇ
もしかしたら単にUB構造内で最初に見つかったネイティブバイナリを使ってるのかと思って
32bitと64bitの並びを変えてみたけど結果は同じだったよ
うーんコヒーレンス

>>517
CPUのカレントクロックって負荷によって非常に目まぐるしく変動しているはずだよ
クロックに比例してコア電圧も変動しているはずなのでそのぶん発熱量もコロコロ変わってるはず

>>511
>温度ってどうやって測ってるんですのん?
Darwinのソースを端から端まで読むとわかるみたいよ?(無理)
519名称未設定:2007/08/20(月) 01:42:07 ID:9rjtm5Sj0
32bitとか64bitとかそういうのは全く分からないんだけど、64bit非対応のCPUでもこの先大丈夫なの?
leopardはどっちでも動くんだよね。アプリも64bit用じゃなきゃおkなんだろ?
520名称未設定:2007/08/20(月) 02:12:51 ID:6ccZM8180
>>519
LeopardはPowerPC G4 以降のCPUを搭載しているMacなら動くはずだよ
でもG3には対応しないらしい
ソフトに関しては出てみないと何とも言えないね
まあここはMBPのスレだからCore Duoのことを言ってるんだと思うけどぜんぜんオKなんじゃないかな
64bit専用アプリが台頭するのは5億年くらい先なんじゃないかと思うよ(信憑性ゼロ)
521名称未設定:2007/08/20(月) 02:29:15 ID:rMFSOvAI0
購入板じゃないからお邪魔だったらゴメw
MBP買うのにどうしても万が一の落下が怖くて延長で落下の保証とかやってる
トコで買おうかと検討してるんだが祖父、九十九、ボンバー等々どこも
落下までカバーした延長保証があってかつMBP売ってる店がどこも品切れなんだが・・
どこか他にいいとこあるかな??みんなは通常保証のみ??
522名称未設定:2007/08/20(月) 02:30:15 ID:9rjtm5Sj0
サンクス、それなら問題ない
5億年どころか3年ばかりもてば十分だ
523名称未設定:2007/08/20(月) 04:46:43 ID:2zKfbFML0
524名称未設定:2007/08/20(月) 04:49:06 ID:2zKfbFML0
525名称未設定:2007/08/20(月) 06:47:45 ID:PuSYvf3A0
ねぇねぇ、HDの5400rpmと7200rpmって1万9千円ぐらいの
差額で個人的には、別に出しても良い値段だけど、
やっぱ7200が体感的に違うの?たとえば、これで変な音が
しだすとか、より熱くなりやすいとかデメリットが大きければ
5400のままでよいかなとは思うけど。その辺どうね?
526名称未設定:2007/08/20(月) 07:10:35 ID:O9CbilzB0
7200はそれなりに熱い
音はわかんね
527名称未設定:2007/08/20(月) 08:00:13 ID:nA4VNsNl0
中の人に訊いたんだけど、つぎのMBPはLeopard発売後で年内だってさ。
いつかははっきりとは教えてくれなかったけど、クリスマスあたりにぶつけてるんだろうと思う。
528名称未設定:2007/08/20(月) 08:09:09 ID:uSni4m/30
>>525
音はほとんどしないよ。
熱は比較したこと内からわかんない。
529名称未設定:2007/08/20(月) 08:33:13 ID:HjqjKRVV0
>>525
音はほぼ皆無
熱は多少熱い

今は200GB7200rpm出てるから普通のを買って入れ替えがGJ
200GB7200rpmはデスクトップ用HDDに迫る速度
530名称未設定:2007/08/20(月) 08:49:53 ID:BPR6pI0v0

>>521
あとはさくらや。
大分お世話になてるです
531名称未設定:2007/08/20(月) 09:05:30 ID:/OLnMM9L0
>>527
クリスマス前にPnryn間に合うのかな?

秋冬はLeopard祭りをやって、一段落してから、
1月のMacWorldで新筐体&小型MBP追加の発表。
翌月に出荷開始‥と妄想。
iMacが銀に昇格したしMBPはスペシャルの黒!
532名称未設定:2007/08/20(月) 09:13:04 ID:jdvRZs0L0
7200rpmと5200rpmじゃクラッシュの危険性はどのぐらい違うもんなの?
どっちも一緒?
533名称未設定:2007/08/20(月) 09:33:53 ID:LN81HZCMQ
>>521

品切れの店で予約入れればいい話でしょ?
自分の購入選択の条件で「落下保証」が譲れないなら、
納期とか価格とかの別の条件で譲歩すればいい。
534525:2007/08/20(月) 10:33:10 ID:BVKNouhT0
レスの方々ありがとう。そうでさな、普通のを買って後から
換装というのが経験値もアップしてよいかな。bicカメラに
今から買いに行くべ。
535名称未設定:2007/08/20(月) 11:47:57 ID:jiQVPa+60
Keynoteで動画バックにエフェクトかけたりすると
80°位なるけど。MBP2.2GHz
ダイジョブなのか
536名称未設定:2007/08/20(月) 13:33:33 ID:6mS2UWES0
MBPの液晶ってクリアパネルがオプションてなってるけど
購入時にどちらか選択って事でつか?追加料金は無し???
537名称未設定:2007/08/20(月) 13:40:27 ID:gqD4yPnH0
うん
538名称未設定:2007/08/20(月) 13:53:27 ID:AkHoZ63I0
MBP欲しいんだけど、iMac新しいの出たからそっちにしようか迷い中…
MBPの新しいの待ちたい気もあるんだけどクリスマスまでは待てん

でもこれでiMac買ってすぐMBP新しいの出たらへこむな〜
クリスマスって信憑性どんなもん?ただの予想?
539名称未設定:2007/08/20(月) 13:58:20 ID:4iHdNbB+0
今のMBPのHDDって丸いシールがあるでしょ
HDD交換のときにあれ張り替えなくてもいいの?
540名称未設定:2007/08/20(月) 14:00:44 ID:z3DfA3Pb0
ただの予想。それより毎年1月しょっぱなにジョブズ会あるでしょ。
それを見てからだな。
541527:2007/08/20(月) 14:15:14 ID:nA4VNsNl0
クリスマスは漏れの予想だけど、年内発売ってのは予想じゃないよ。
漏れの話を信じないのは自由だけれど、中の人がそう言ったのはほんとです。
もちろん中の人の一人がそう言っただけで、確定情報とは言えないだろうけどね。

1月に発表して2月から発売って予想もあるけれど、クリスマスに何をぶつけてくるかだよな。
漏れの予想は、年内のMBP発売と1月の新型iPodなんだけどな。
だって、新しいMBPの発表なんてインパクトなさすぎね?
iPhoneタイプのiPod「と」新型モバイルMBが1月の発表には相応しいんじゃまいかね。
542名称未設定:2007/08/20(月) 14:25:21 ID:80S1R5DD0
新型iPodこそ商売のタイミング的には
クリスマスを外せんと思うがどうだろう。
間に合わせるのは難しいのかな。
543名称未設定:2007/08/20(月) 15:20:30 ID:AvHeFfrM0
俺は今のMBP竹に満足してるから、新製品の噂は気にならないよ。
むしろiPhoneが早く欲しい。
544名称未設定:2007/08/20(月) 16:06:03 ID:BRvtErV9O
>>518
> もしかしたら単にUB構造内で最初に見つかったネイティブバイナリを使ってるのかと思って
> 32bitと64bitの並びを変えてみたけど結果は同じだったよしかしいつもながら自由自在ですね〜
これがDevの力か…
545名称未設定:2007/08/20(月) 16:14:36 ID:z02NPeqV0
PoweBookG3から松に乗り換えたんですが、起動があんまり早くない気がするのはメモリーが多いから?
昔メモリーチェックを省略するみたいなのあったけど今あるのかな。普段の動作はG3と比べて10倍は速い気がするけど、起動だけは速くない。
546名称未設定:2007/08/20(月) 16:26:48 ID:8nUqszV10
>>545
PPC機種との比較なら早いはずなんだがな。
ちなみにログイン画面がでるまで何秒くらい?

547名称未設定:2007/08/20(月) 16:28:21 ID:80S1R5DD0
まだ買ったばっかで
ソフトウェアアップデート直後の再起動しか見ていないというオチに一票。
548オスゴン:2007/08/20(月) 16:32:35 ID:L9BrTKb70
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part38 ☆★ [転職]
トヨタ ブレイド part17 【TOYOTA BLADE】 [車種・メーカー]
au WIN W41H by HITACHI Part.54 [携帯機種]
\\\ Yahoo!縁結び 成婚211組目 \\\ [冠婚葬祭]
\\\ Yahoo!縁結び 成婚210組目 \\\ [冠婚葬祭]
549545:2007/08/20(月) 16:45:24 ID:z02NPeqV0
>>546
今計測してみたら1分7秒だった。G3は実家にあげちゃったから計測できないけど、明らかに負けてると思う。
リンゴマーク出て、下でぐるぐる回ってる時間がやたらと長い。そんなもんなのかな?
ちなみに松の最新版でMemory2G、日本語以外の入力プログラムはインストールしていない。前のG3とはOSのバージョン同じ。
550名称未設定:2007/08/20(月) 17:20:48 ID:q4sAQlk50
新梅10.4.10でユーザーパス入力出来るようになるまでに28秒なんだが
551名称未設定:2007/08/20(月) 17:43:36 ID:34aag+bO0
>>549
うちの最新松HDでも1分かかってるから気にすんな。
552名称未設定:2007/08/20(月) 17:51:04 ID:6ccZM8180
>>544
別に大したことしてないよw
どうやってやるか書いたらたぶん「なーんだ」って言うと思う...

>>549
新松HD 4G 5400RPM HDD
電源投入時 ボタン押し〜ログインパネル表示まで 30秒
再起動時  起動音〜ログインパネル表示まで   27秒
1分以上は明らかにおかしいね
カーネルのキャッシュが無効なんじゃないの?
上の方で誰か言ってたけどアクセス拳の修復するだけで直ることもあるよ
553名称未設定:2007/08/20(月) 17:52:19 ID:6ccZM8180
アクセス権でした!
アチョー!
554名称未設定:2007/08/20(月) 17:56:42 ID:6ccZM8180
あぁいっこひらめいた
USBやらFirewireやらにいろんな機器つないでたら起動時にスキャンするので起動時間が延びるよ
555545:2007/08/20(月) 18:09:59 ID:z02NPeqV0
>>552
やはり1分越えはおかしいよね・・・アクセス権の修復かキャッシュの問題かあ。
届いてまず最初に起動した時も遅かったから、外れ引いてたら嫌だなあ。OS再インストールしても遅いのは変わらず。
ちきしょー、他の人の倍かかってると知ると余計気になってしまう。
556名称未設定:2007/08/20(月) 18:14:53 ID:34aag+bO0
>>555
気にし過ぎ。起動が速かろうが遅かろうが何も変わらんだろう。
557名称未設定:2007/08/20(月) 18:16:18 ID:q4sAQlk50
>>555
再インストールするときクリーンインストールしたよね?
558545:2007/08/20(月) 18:20:04 ID:z02NPeqV0
>>554
試しにマウス外して起動したら28秒!!!
マウスが足引っ張ってたみたい。お騒がせ致しました。マジ感謝!

まあ気にし過ぎっちゃあ気にし過ぎなんだけど、原因分かって気分爽快です。
559名称未設定:2007/08/20(月) 18:25:24 ID:6ccZM8180
>>558
マウスだけに
まあうすうすそう思っただけ
560名称未設定:2007/08/20(月) 18:28:17 ID:ocJGrV950
>>559
その一言が全て台無しにした。
561名称未設定:2007/08/20(月) 18:30:34 ID:LoGg+QwlO
>>558

マウス外して早くなったら満足なん?
変なの〜


562名称未設定:2007/08/20(月) 18:36:10 ID:q4sAQlk50
563名称未設定:2007/08/20(月) 18:58:37 ID:y4CnBGAd0
>>561
そりゃ、買ったばかりのMBPが単体なら普通に動く事が分かれば、安心するでしょ。
564名称未設定:2007/08/20(月) 19:35:16 ID:2zKfbFML0
>>559
(´ι _`  ) あっそ ....97点
565名称未設定:2007/08/20(月) 19:39:23 ID:34aag+bO0
>>563
起動がちょっとぐらい遅くても異常でも不具合でもなんでもない。
起動後に問題があって解消されたなら安心できるが。
566名称未設定:2007/08/20(月) 19:42:00 ID:UUy2VS8x0
>>564
評価高いなw
567名称未設定:2007/08/20(月) 19:44:44 ID:6ccZM8180
>>564
おおぅ何点満点?w
568名称未設定:2007/08/20(月) 20:05:21 ID:ztFOZ0nR0
梅、竹の出荷予定が7〜10営業日となってるけどそんなに在庫が少ないのかなぁ
前からこんなもん??
569545:2007/08/20(月) 20:15:36 ID:z02NPeqV0
>>561
まあマウスぼろいから仕方ないかなと思ってたけど・・・・君の一言で満足度急降下しちまったぜ〜
確かに最新鋭のモンスターマシンのくせにマウスごときで起動時間倍になってんだよ、とは思う。ボロMacでは何ら問題ないマウスなのに。
570名称未設定:2007/08/20(月) 20:19:55 ID:q4sAQlk50
>>569
まあひとまず問題解決したって事で良しとしないか?
あとマウスメーカーの公式サイトにトラブルシューティング
出てたりするかもしれんよ。
571545:2007/08/20(月) 20:47:47 ID:z02NPeqV0
>>570
マウスのメーカーはAppleなんだよ… 初代USBのやつ
こんど銀座か渋谷行ったときにでも聞いてみるわ
572名称未設定:2007/08/20(月) 20:57:42 ID:80S1R5DD0

>初代USB

とは、あのスベスベ饅頭ガニみたいなののことか?
573名称未設定:2007/08/20(月) 20:58:09 ID:v7z4//Yy0
USB2.0未対応...ということは、倍遅くなるのもある意味、正確じゃん。
574名称未設定:2007/08/20(月) 21:34:49 ID:fg5+nTNk0
>>568

CTOでもない限りアポスト行ったほうが早いよ
575名称未設定:2007/08/20(月) 21:35:13 ID:GMtWXI8n0
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが
この機種のセーフスリープってオフにできないんですか?
以前使っていたPowerBook G4に比べて閉じてから
ハードディスクがスピンアウトするまで時間かかりすぎで
ちょっとイラッときます。

ユーティリティーとかご存じの方教えて下さい。
ちなみに機種は2.33GHzのCore 2 Duoです。

よろしくお願いします。
576名称未設定:2007/08/20(月) 21:37:34 ID:JJoa5+AW0
>>572
すべすべまんじゅうがに に妙な懐かしさを感じたとおもったら しあわせのかたち か
577名称未設定:2007/08/20(月) 21:45:46 ID:mUcp/Hfv0
>>568
オンラインストアだとほんとにそんくらい待たされるよ。
8/9に竹をHDDのCTOしてポチッたら今日出荷メール来て
8/23お届けだってさ。

我慢汁を楽しみたいならマジオススメ
578名称未設定:2007/08/20(月) 21:58:16 ID:EpNrAT6h0
>>575
>セーフスリープってオフにできないんですか?
できるよ。pmsetでググりなはれ。
579名称未設定:2007/08/20(月) 22:05:07 ID:fg5+nTNk0

CTO以外は店で買うことをお勧めするよ。
ちなみに俺も8/1にポチって明日やっと到着だけど。
USキーボードもアポスト店頭にあるし、CTO唯一の強みだった
HDDの7200rpmも今じゃ200GBのが安く売ってるしね。
580名称未設定:2007/08/20(月) 22:11:44 ID:ztFOZ0nR0
>>574>>577>>579
ありがと 明日が夏期休暇最後の日なので、アポスト逝ってみる
このスペックなら竹にしておけばしばらく使えそうだし
581名称未設定:2007/08/20(月) 22:14:09 ID:2zKfbFML0
あの〜
iTunesを目覚まし代わりに使いたいんですよ。
例えば朝9:00にスリープ中のMBPが起動し、iTunesの特定のプレイリストが流れ始めるという感じです。
こういうのは、AutomatorかAppleScript、どっちを使えば良いのでしょうか?
iCalとの連携ということでAppleScriptっぽいんですよ、iCalのアラームでスクリプトを実行という
オプションがあるので。
知ってる方いますか、また同じ様な事やってる方はいますか?
582名称未設定:2007/08/20(月) 22:25:19 ID:8RxQAD6u0
スレ違い。初心者スレかiTunesスレへ。
別スレで質問するならiCalをどうして使いたいかも書いて質問すべし。
単に目覚まし代わりにするだけならiCalはいらない。
583名称未設定:2007/08/20(月) 22:34:21 ID:6ccZM8180
まあまあせっかくだからヒントだけでも
「itunes alarm」でぐぐりなさい

決して「おしりかじり虫」でぐぐってはいけない...
脳内無限リフはじまって何もできなくなるから...
584575:2007/08/20(月) 23:07:45 ID:GMtWXI8n0
>>578
即レスどうもありがとうございます!

あとSafeSleep 1.0ってのもよさそうですね。
585名称未設定:2007/08/20(月) 23:13:04 ID:EUNb5OdD0
iCal + AppleScriptもいいと思いますけど。
GUIっぽく設定ができるから。
使用するスクリプトは
tell app "iTunes"
play playlist "パーティーシャッフル"
end tell
みたいに書いてどっかに保存しとけ。
586名称未設定:2007/08/20(月) 23:46:45 ID:qb5sXCOD0
>>581
http://metaquark.de/aurora/
これ使ってる
587名称未設定:2007/08/20(月) 23:54:31 ID:9k0QkQLF0
アっというまに起動するときと
なかなか起動しないときがある… なんなんだろ…
588名称未設定:2007/08/21(火) 00:20:02 ID:9crhbNak0
ヒント:血圧変動
589名称未設定:2007/08/21(火) 03:13:48 ID:FtYnx3cw0
相変わらず15インチは納期が変化しないねぇ。
今回の機種ってそんなにオーダーが多いの?

てか今週末に新宿西口ヨドバシ店内にリアルストアがオープンするんだね。
ポイント使えんの?w
590>>581:2007/08/21(火) 03:15:33 ID:TL64rtJj0
>>582
>>583
>>585
>>586
みんなありがと。

こんなソフトが
http://metaquark.de/aurora/
http://www.johnnarun.com/itunes_alarm/
http://mac.egoism.jp/  ←ここにもたくさん
あったんですが、調べてるうちにこれを期にAppleScriptやAutomatorを使ってみたいなと思い、
何かヒントを得られるかもとこのスレに書き込んだ次第です。
何でもかんでも人が作ったソフトをインストするんではなく、少しは元々入ってる純正のソフトを
活用したいなと思いました。楽しそうだし。
私の勘だと、Automatorを使うとiCalはいらないと思うんですがなんせ私はiCalを多用しているもので
>>585さんのiCal + AppleScriptをやってみたいと思います。

本でも買ってAppleScript勉強してみます。
591名称未設定:2007/08/21(火) 12:02:10 ID:NYWeYMNf0
【中の人】Automator【小人】2人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168924788/

AppleScript アップルスクリプト 質問、発表
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174045850/
592名称未設定:2007/08/21(火) 16:05:17 ID:WFbD4f6W0
http://www.macupdate.com/info.php/id/23049/smcfancontrol
熱対策のこれってどこに入れるんですか?なんか起動しないです
スペックMBP新竹/OS10.4.10
593名称未設定:2007/08/21(火) 16:26:20 ID:x3ul/tQ40
ダブルクリックでメニューバーにでてくるはずだが
594名称未設定:2007/08/21(火) 17:13:32 ID:bK5kdXAH0
美女に股間をダブルクリックされるとメニューバーが出ます。
595名称未設定:2007/08/21(火) 17:15:12 ID:tHYlj/tM0
細いんだ
596名称未設定:2007/08/21(火) 17:43:46 ID:F03BaW5I0
先っぽに「ヘルプ」って書いてあるんだよ
597名称未設定:2007/08/21(火) 18:05:44 ID:WFbD4f6W0
熱ヤバいw裏面熱くて触れないんですが・・・・
>>593
入れ直してやってみます
598名称未設定:2007/08/21(火) 18:10:17 ID:dtX5UmGl0
現行機は既にに生産調整中らしいよ。
599名称未設定:2007/08/21(火) 20:38:52 ID:TGiW80c60
10.5に合わせて現行物調整してるのかな。
12インチも一緒に出してくれると良いんだけど。
600名称未設定:2007/08/21(火) 21:03:06 ID:YDM7fAYz0
まもなくマイナーアップだからね
調整も極秘裏に行われる
601名称未設定:2007/08/21(火) 21:10:30 ID:WFbD4f6W0
できた、これをhigherRPMにしとけばいいんですね?
熱いのに何故か2000しか出てくれないorz
602名称未設定:2007/08/21(火) 21:23:11 ID:sDRSbSp00
603名称未設定:2007/08/21(火) 21:47:28 ID:WFbD4f6W0
79℃なのに1996rpmってどーゆうことじゃい><
604名称未設定:2007/08/21(火) 21:59:55 ID:332W+QLj0
95度まで耐えれる設計だからべつにいいんじゃね?
605名称未設定:2007/08/21(火) 22:07:24 ID:WFbD4f6W0
ガンガン回ってほしい時はどうすればいいんですか
minってとこ4000に設定したのに2000しか出ないっておかしくないか?
606名称未設定:2007/08/21(火) 22:12:32 ID:Yt4UrL0S0
オマイはソフトの説明を読んでから質問しろ
607名称未設定:2007/08/21(火) 22:14:28 ID:lC+owS6y0
頭を冷やせ
608名称未設定:2007/08/21(火) 22:15:01 ID:WFbD4f6W0
うん、すまない
英語読めないんだ(´・ω・`)
609名称未設定:2007/08/21(火) 22:15:34 ID:qFmtalfC0
うちのはスリープ中でも
まわり続けるというのにw
610名称未設定:2007/08/21(火) 22:31:09 ID:UB1VNRsT0
うちの嫁さんは寝ているときでも
求めてくるのにw
611名称未設定:2007/08/21(火) 22:32:14 ID:Yt4UrL0S0
>>608
辞書をひきひき読んでみろ
何のために習ったんだ
612名称未設定:2007/08/21(火) 23:28:44 ID:NwZXzdb20
父親が今日酔っ払って帰ってきた。
手には寿司ならぬMacBook Pro……
今までApple製品にはi-Phone以外の縁が無かったけど
大事に使わせて頂きます。操作慣れねーな
613名称未設定:2007/08/21(火) 23:31:55 ID:WFbD4f6W0
解決した、ありgt
614名称未設定:2007/08/22(水) 00:02:04 ID:elzBVFkO0
עלייך
615名称未設定:2007/08/22(水) 00:04:13 ID:AcegQDsU0
今年4月に買ったC2D梅
電源アダプタつないでバッテリ充電満タンしても
電源アダプタはずすと電源落ちるし起動しねぇ‥orz
バッテリー問題はCoreDuoだけじゃなかったの?
616名称未設定:2007/08/22(水) 00:06:40 ID:j/Z9HNoq0
    ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀`*// <ぺらいハンペン買ってきたぞーい
      ⊂二     /   \_________
       |  )  /
【MacBook】/    ̄)
        ( <⌒<.<
        >/


って感じか…うらやましか。
俺もそんな父親になりたいぜ!
617名称未設定:2007/08/22(水) 00:07:31 ID:j/Z9HNoq0

すまん。
Proスレだった…
618名称未設定:2007/08/22(水) 00:17:33 ID:TjMRE5Fp0
Macは使ってて楽しいって言うけど、本当か?
別に楽しくもなんともないぞ。
OSが楽しいって言う感覚が理解できないな。
つーわけでできることが多いVistaばっかり起動してます。
619名称未設定:2007/08/22(水) 00:20:57 ID:Rdk+MnRc0
巣へ帰れ
620名称未設定:2007/08/22(水) 00:23:55 ID:TjMRE5Fp0
ただいま
621名称未設定:2007/08/22(水) 00:24:36 ID:IqEmIwJE0
よほどのオタでもない限り誰もOS自体なんて楽しんでねーよたぶん。

パソコンで何かをしたい時にどうしても視界と思考に入って来る
OSのあしらいや構築が他に比べてよく練られているから
不快さが少ないってだけの話だろ。
622名称未設定:2007/08/22(水) 00:29:29 ID:4QMaD/vu0
VistaよりもOSXのほうができることが多い人もいる。
623名称未設定:2007/08/22(水) 00:31:23 ID:FnXa47h10
まぁ人それぞれだわな
俺はOSXの方がしっくりくるタイプだが逆も当然いるだろうし
624552:2007/08/22(水) 00:31:39 ID:e4WvnUs10
>>621
>よほどのオタでもない限り
呼んだー?
625名称未設定:2007/08/22(水) 00:32:03 ID:TjMRE5Fp0
>>621
>よほどのオタでもない限り誰もOS自体なんて楽しんでねーよたぶん。

だよな。絶対嘘だって前から思ってたよ。
OSXを起動する理由がないんだよ。
はっきりいってOSX分の代金を返却してもらいたいくらいだよ。
626名称未設定:2007/08/22(水) 00:33:58 ID:n1T7WX400
>>624
おまいさんもうコテハン名乗れw
627名称未設定:2007/08/22(水) 00:38:58 ID:IqEmIwJE0
>>624
呼んでない呼んでないw
なんつーか突き抜けたオタはある意味尊敬する。これからも頑張って。

>>625
フォルムが気に入って買ったんなら細かい金のことなんか
ガタガタ言ってんじゃねーよ。
ヤなら安もん買えば良いじゃない。
628オーシャン・パシフィック・ピース:2007/08/22(水) 01:34:00 ID:XT9NKf+30
そうだね。
629コテハン募集中:2007/08/22(水) 02:09:27 ID:e4WvnUs10
>>626
「かじりGALS」にしようかと思って踏みとどまった

>>627
突き抜けても嬉しくねぇw

ところで>>592のソフトってパッケージ構造の中にソースコードが入ってるね
...... ムフw
630みー(さかた):2007/08/22(水) 04:04:42 ID:Oy3IVtDB0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part38 ☆★ [転職]
【S!アプリ】〓SoftBank メガアプリスレッド vol.19 [携帯電話ゲー]
韓国経済動向〜PART106 [ハングル]
au WIN W41H by HITACHI Part.54 [携帯機種]
携帯開発0x13 派遣会社の容赦ない中間搾取に喘ぐPG [プログラマー]
631名称未設定:2007/08/22(水) 04:50:44 ID:b7hIG69+0
>>615
二月に買った俺も同じ症状。
コネクタが超うっすら微妙にオレンジに点灯してない?
結局、バッテリーとACアダプタの交換をしてもらってなおったよ
632名称未設定:2007/08/22(水) 04:51:54 ID:b7hIG69+0
PMUリセットとか試してみてダメだったら持ち込んだほうがいいとおもうよ。
633名称未設定:2007/08/22(水) 05:19:54 ID:EbochUBP0
いや、待ったほうが良いぞ↓するとこうなる

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
634名称未設定:2007/08/22(水) 05:43:52 ID:DVPh9Zk/0
みんな、これをキャッシュにとって保存しろ!
ttp://abs.apple.com:9006/ssurvey/survey;jsessionid=83ACC3928002B96AAFB713E765711661

電話対応の後でアンケート終了画面。
635名称未設定:2007/08/22(水) 06:02:22 ID:EbochUBP0
>634
なんで?
636名称未設定:2007/08/22(水) 06:20:46 ID:xbi23YN30
>>621
> よほどのオタでもない限り誰もOS自体なんて楽しんでねーよたぶん。

呼びましたか〜
637名称未設定:2007/08/22(水) 09:46:16 ID:xbi23YN30
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1747
Macでラジオ
これ使ってる香具師いるか〜?
638名称未設定:2007/08/22(水) 10:02:33 ID:EBGubR550
>>637
今時ラジオを聴くのに8000円も払う人なんているの?
639名称未設定:2007/08/22(水) 10:05:00 ID:HtzZ9u0R0
>>636
オタっていうのは誉めてるんじゃなくて皮肉で言われてるって事に気付かないの?
だからマカーってだけで世間から白い目で見られるんだよ。
640名称未設定:2007/08/22(水) 10:16:49 ID:xbi23YN30
>>639

      ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  < きでゅかない━━━w wwwwwwwwwwwww
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´

 
641名称未設定:2007/08/22(水) 10:21:31 ID:IqEmIwJE0
空気読めない人をからかっちゃ駄目w
642名称未設定:2007/08/22(水) 12:43:52 ID:FnXa47h10
青い目で見られるよりは白い目の方がいいなw
643629:2007/08/22(水) 13:24:37 ID:e4WvnUs10
>>592のソースを使ってMBPの両側についてるファンの回転数を1/f ゆらぎでゆらめかせてみた
(1/f ゆらぎというのは人間が「心地よい」「懐かしい」などと心理的に感じる要素となるゆらぎのこと)
(代表的なものにろうそくの炎のゆらめきや小川のせせらぎ音や野生のホタルの求愛光の明滅など)
最近の扇風機には1/fゆらぎ風モードがついていて大変心地よいのでそれにヒントを得てMBPのファンでやってみるべ!って発想
結果

..... 排気口後ろ側だし!     ...........出ても温風だし!!

うーん失敗
644名称未設定:2007/08/22(水) 13:31:57 ID:ZzenVvuU0
>>643
その結果は、そういうことをやろうと思う以前に予想できないか?
645名称未設定:2007/08/22(水) 13:48:14 ID:e4WvnUs10
>>644
Constant practice devoted to one subject often outdoes both intelligence and skill と言うじゃないw
646名称未設定:2007/08/22(水) 13:50:06 ID:EBGubR550
夏休みの科学研究だろw
647名称未設定:2007/08/22(水) 14:13:52 ID:KVqsv2fDO
MBP熱すぎだ…左のキーボード上が熱くて触れない
そこ以外はいつも通りなんだが。さすがに夏は厳しい
648名称未設定:2007/08/22(水) 14:33:44 ID:fFXBo4yg0
>>643
莫迦っぽくていいぞw
そんなソフトはぜひ欲しい
649名称未設定:2007/08/22(水) 16:15:03 ID:FflRKLyK0
>>647


そんなに熱いんですか?
ってか、ヨドバシの展示品触ったけど、全然ぬるかったよ。
650名称未設定:2007/08/22(水) 16:23:35 ID:Jb7Pf6Ow0
>>637
radioSHARK 2 結構いいよ。
予約録音に重宝してる。
651名称未設定:2007/08/22(水) 17:02:29 ID:yBsEK72r0
MBP熱いから長い文章打つのが苦痛
652名称未設定:2007/08/22(水) 17:03:30 ID:FnXa47h10
ttp://www.digitimes.com/systems/a20070821PD217.html
DEGITIMES(技術系の噂、検証系情報サイト)でモバイル向けPenrynネタが出てた
2008Q1に5製品ロンチ
FSB800MHzでL2が6MBのやつは2.8GHz、2.6GHz、2.5GHz
L2が3MBのやつが2.4GHzと2.1GHzになるってさ
まぁ、先月にも他の技術系サイトで似たような情報出てたけどw
ttp://www.vr-zone.com/?i=5117
Q1の時点ではチップセットはSanta rosaで、MontevinaはQ2からだとさ

まぁ、ソースも曖昧で確定情報じゃないが参考までに
653名称未設定:2007/08/22(水) 17:37:22 ID:KVqsv2fDO
>>649
実際使うとよくわかる。
エアコンかかってる室内だが下がペッタリついてるせいか排熱しない。
下に隙間がないから冷やすシートもはれないし…やはりファンの回転か直接扇風機かな?
654名称未設定:2007/08/22(水) 18:03:18 ID:xbi23YN30
>>650
pcからの電磁波の影響はどうなのかな?
普通に雑音入ら無いで聞ければ良いんだけど...

ま〜でも買うと思う。
655名称未設定:2007/08/22(水) 22:26:56 ID:0S+nspX2O
>>645
> Constant practice devoted to one subject often outdoes both intelligence and skill と言うじゃないw
「一つの命題に対する飽くなき取組みはしばしば知能及び技能の両面において此を超える」
つまり「小水石を穿つ」ってこと?
656名称未設定:2007/08/23(木) 00:33:52 ID:FOZvu91i0
MBP現行梅、30分くらいネットしてアイドル時はCPU温度47〜50度くらいだよ。
HDDは36度くらい。

OSX使ってるときはほんとにすごい低熱。 でもBootcampでVistaを立ち上げると左上がガンガンに熱くなる! 急いでOSXに戻って温度見ると65度とかくらいになってる。けど徐々に50度くらいに戻ってくるな
657名称未設定:2007/08/23(木) 00:39:50 ID:Vok84i430
>>655
「小水石を穿つ」は合っている様で何か違うな。
案ずるより産むがやすし、じゃない?
658名称未設定:2007/08/23(木) 00:49:15 ID:E4IylHAp0
>>656
どのツールではかった値?
659名称未設定:2007/08/23(木) 01:04:44 ID:SNKiHRoi0
俺は小水管に石が出来ました。 _ト ̄|○
660名称未設定:2007/08/23(木) 01:45:12 ID:Jn2PzF7L0

>>649
ヨドのはバッテリが付いてなかったりするし、
関係あるのかわからんけど。


うちのCore2 2.16GHzは
CoolBookControllerで電圧sage
&
SMC Fan ControllでFan回転数若干age

ロゼッタアプリ&VMware使いまくりですが
熱が気になるようなことはありません。

背面は銀ダコのタコ焼きくらいに熱くなるけどね。
661名称未設定:2007/08/23(木) 02:08:53 ID:VKsGdgyh0
>>655
>>657
そういう意味だったのかw
漏れの状況的には「下手なマシンガンいつかは当たる(だっけ)」が言い得て妙

>>660
MacBook と MacBook Pro はバッテリーを外して運用するとCPUのカレントクロックをMaxの約半分まで強制的に下げちゃうしね
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=305336
ちなみに漏れのMBPはバッテリー外すとどうやっても1.2GHz以上には上がらなかった

>>659
バカwwwwwwwwwwwwww
662名称未設定:2007/08/23(木) 02:35:11 ID:k0lz6kD70
>>661


えー!
バッテリー外すとクロックダウンってほんとですか?
それで、ヨドバシの展示品のやつは、CS3がモタモタしてたのかな?

何かバッテリーつけたまま、ACアダプタで電源供給してると
常に充電されて、それが原因でバッテリー寿命が縮まるとか聞いた事あるけど、それは違う?
663名称未設定:2007/08/23(木) 02:59:48 ID:1If1hBNf0
誰かウォズが好きなセグウェイ買ってやれよ
850,000円だけど...
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7965637
664名称未設定:2007/08/23(木) 03:27:09 ID:VKsGdgyh0
>>662
>えー!
>バッテリー外すとクロックダウンってほんとですか?
チャケバ〜ジーマってカンジ〜? ってかこのしゃべり方MK5〜?

...疲れた
確かにリチウムイオン系(ポリマーも原理は同じね)の二次電池は満充電状態に近いほど
また高温状態になるほど(つまり通常の使用状態w)劣化が速まるね
でも使わないで保管しておく場合はそれなりに「管理」しないと逆に故障して使えなくなる場合が多いみたい
使わない = 劣化しないというのはありえないよ
バッテリーはどうやっても劣化していく消耗品だから(劣化をできるだけ押さえる使い方もあるけど)
あれこれ心配する手間や精神的ストレスを考慮すると実らない努力と言えるんじゃまいかなー
上の方で誰か言ってた「燃えた」なんていうのは論外だけどねw
665名称未設定:2007/08/23(木) 03:50:07 ID:TC3FpfHwO
ヲタ包茎
666名称未設定:2007/08/23(木) 04:23:22 ID:D8ApNVwa0
ぬぅう。。。
MBPがこうも暖かいと、手が汗ばんでトラックパッドがうまく操作できん!

ところでみんなはトラックパッドってどうやって操作する?
おれは人差し指のちょうど指紋取るあたりで操作する。
こないだ電車乗ってたらチタンPBを開いてる人がいて、見てたら右手をホームポジ
ションに置いた状態で親指の左側面(わかりづらいかな...)でトラックパッド操作
してたから、人それぞれなのかなぁって思った。確かにその方法だとホームポジ
ションから手を動かさないから、慣れると良い感じかも。
667名称未設定:2007/08/23(木) 04:26:04 ID:YuvLdHLt0
親指のひとはトラックパッドでダブルクリックするんだろうね。
やってみたがやりにくい。
俺は人差し指派。親指でパッドクリック。たぶん同じ。
668名称未設定:2007/08/23(木) 04:52:56 ID:of73jv3N0
お世話になってたエロサイトが突如閉鎖して悲しみに暮れる俺が通りますよ。

俺は>>666が見た人と同じ使い方だけどホームポジションから手を動かさずに
クリック出来るよ。タップはOFFにしてる。
右手の親指で操作してドラッグするときには左手の親指も使うって感じで使ってる。
669名称未設定:2007/08/23(木) 11:07:27 ID:2HpqK9UPO
ちょっと思ったんだけど、
ここのスレは、詳しい人=キモヲタでFAなの?
670名称未設定:2007/08/23(木) 11:13:53 ID:TuDMkkUR0
ものすごい気のせいかもしれない。
いつも外部モニター繋いで使ってるけど、今日は変換コネクタ忘れたので本体のみで使ってる。
なんかいつもよりMacBook Proの動作が早い気がするんだけど気のせいだよね?

>>666
漏れは二本指スクロールとか二本指タップの時は中指と薬指でやってる。
人さし指と中指の長さの差より、中指と薬指の方が差が少ないから指を揃えやすいんだ。
671名称未設定:2007/08/23(木) 11:29:16 ID:s3joylDjO
スクロールするのにわざわざ指揃える必要ないってことは以外に知られてないのか?
672名称未設定:2007/08/23(木) 11:37:55 ID:X1kAq1UH0
ドラッグ&タップ:中指メイン、人差し指サブ。
二本指スクロール:中指+薬指。

二本指タップは使ってない。CTRL+タップばかり。
673名称未設定:2007/08/23(木) 12:41:36 ID:FkzrHlZe0
俺もバッテリとクロックダウンの話知らなかった…

いっつも外して使ってたから損した気分だ
674名称未設定:2007/08/23(木) 13:05:25 ID:MFvh7UHN0
>>673
気がつかないなら、外して使えば?その方が温度も上がらないし、消費電力
も少ないから地球のためにいい。
675名称未設定:2007/08/23(木) 13:57:16 ID:ZJb5L1DoO
>>673
バッテリーはずして出来たスペースどうしてるの?
676名称未設定:2007/08/23(木) 14:44:59 ID:TuDMkkUR0
>>672
タップでドラッグって難しくね?
断念したお
677名称未設定:2007/08/23(木) 15:32:19 ID:TC3FpfHwO
FA
678名称未設定:2007/08/23(木) 16:58:39 ID:FOZvu91i0
そうだね、、電源はずすと、ダッシュボードとか、すべてのウインドーとか操作すると動きがぎこちないね!!!はじめて知った。

まあ宇多田もMBPなんだからいいじゃん
679名称未設定:2007/08/23(木) 17:29:05 ID:GN2KXbLr0
>電源はずすと

What?
680名称未設定:2007/08/23(木) 17:41:48 ID:rEekcX5P0
たぶん念写とかできる人やねん。
電気とか要らんねん。
681名称未設定:2007/08/23(木) 20:18:48 ID:v8ghAyJO0
macbook使ってて手に汗が出るなんて経験したことないんだけど
そんなにmbpって熱いのか

682名称未設定:2007/08/23(木) 20:36:34 ID:iV5l2pqRO
所有していても使えないヤツが熱い熱いって騒いでるだけw


683名称未設定:2007/08/23(木) 21:23:47 ID:xi/hTgiM0
FrontRow 起動しないんだけど外付けHDからじゃダメですか?
内蔵HDならOKです。 教えてプロなヒト。
684名称未設定:2007/08/23(木) 21:40:39 ID:jrdRqvkK0
とうとうMBP買いました。初代MBを買ってから、シルバーのMPBにあこがれ。
さっそくVista入れるよ。1GBのMBでもとくに不満なく動くからね。
両刀使いっていいもんだわさ。
685名称未設定:2007/08/23(木) 21:41:34 ID:of73jv3N0
買ってすぐWinいれるのか・・・
686名称未設定:2007/08/23(木) 21:45:03 ID:GN2KXbLr0
>1GBのMBでもとくに不満なく動くからね。
それは嘘だろ。
Vista自体が3GBないとサクサク動かねーじゃん。3GBしか認識できないくせに。
687名称未設定:2007/08/23(木) 21:47:47 ID:EaaMeJRf0
Vistaは3GB以上いけるだろ
688名称未設定:2007/08/23(木) 21:48:05 ID:iLQ210D10
1GBでは無理だが
3GBはいらんな
どちらもウソだ
689名称未設定:2007/08/23(木) 22:08:56 ID:GN2KXbLr0
>688

メモリ:2GB最低、できたら3GB以上

と、笠原のおっちゃんが言ってる。
少なくともおまえの戯れ言よりは信憑性がある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
690名称未設定:2007/08/23(木) 22:11:39 ID:GN2KXbLr0
>687

64bit版じゃなけりゃ、上限3GBは変わらねーじゃん。
少なくとも、4GB載せてる俺の現行竹のVistaでは3GBほどしか認識してない。

もう帰る。
691名称未設定:2007/08/23(木) 22:42:38 ID:cUdwZQaI0
2.2GHzと2.4GHzどっち買ったらよい??
692名称未設定:2007/08/23(木) 22:49:16 ID:jrdRqvkK0
いや、まじで1GBでまぁふつうに動くよ。Parallesなら2GBじゃないとダメだろうけど。
自分、sonyのvaioSZ 2GBも持ってるけど、それにはサクサク度は確かに劣る
けど、SZはファンがふぁんふぁんうるさいわけよ。で、MBに入れたVistaは1GB
でも静かなもんよ。こりゃ、BootCamp使いまっせって話よ。いらんアニメーション
とか無効にすればよいし。
693名称未設定:2007/08/23(木) 22:49:22 ID:FOZvu91i0
BootCampしてVista使うと左上がチンチンになるよ!
OSXは全然熱くないんだけど
694名称未設定:2007/08/23(木) 22:54:33 ID:YuvLdHLt0
VISTAだとCPUが常時フルパワーチンチンなのかな?
695名称未設定:2007/08/23(木) 23:32:44 ID:T5cML7Q+0
>>693
熱が気になって様子見なんだけど
OSXだと本当に熱くないの?マジで?
696名称未設定:2007/08/23(木) 23:50:13 ID:rmgmssb50
>>695
OSXでもExpressCard辺りとファンクションキーの上とか
結構熱くなるよ。
でも熱くなるの気にしてたらいつまでも様子みないといけないような
697名称未設定:2007/08/24(金) 00:35:11 ID:Zqwb+4DI0
>>693
蒟蒻乗せとけば人肌のおマンマンになるお。
698名称未設定:2007/08/24(金) 07:11:35 ID:pzOWxw8d0
>>695
OSで熱の発生がどうこう言うのはナンセンスだぞ
699名称未設定:2007/08/24(金) 08:12:10 ID:qi1Qfh830
環境にもよるが一時間稼働してるともう74℃くらいまで上がるぞ
もうノパソじゃなくてデスクトップノートだよ…
700名称未設定:2007/08/24(金) 08:41:19 ID:jq7PzoHQ0
てゆーか、基本的に冬専用の機種ですから。

夏にコート着て暑いって言っているようなものですぞ!
701名称未設定:2007/08/24(金) 08:57:35 ID:RvnKooNVO
てゆーか、基本的にピザ専用の機種ですから。

自分がムサいくせに暑いって言っているようなものですぞ!
702名称未設定:2007/08/24(金) 09:22:49 ID:8catzl7I0
お、おまえら、俺が女の子の間で"中指の貴公子"って呼ばれてんの知らね〜のかよ!

そんな俺は、中指しか使わないよ。


あ、トラックパッドの話ね。
703名称未設定:2007/08/24(金) 09:43:11 ID:czn7ELz00
どうやら、来月に OSX ベースの iPod が発表みたいですね。
これはクリスマスプレゼントには早すぐるので、やはり年内に新MBP とみますが、さてはて。
704名称未設定:2007/08/24(金) 09:47:05 ID:Yr1LOrOK0
こういう下ネタが出る所をみると、たぶんMacはもうだめだと思う。
705名称未設定:2007/08/24(金) 09:52:57 ID:pHqFwL5d0
Leopard の発表とともにクロックアップなんかの
マイナーチェンジがあるかもしれんね。
706名称未設定:2007/08/24(金) 09:54:17 ID:8catzl7I0
>>704
( ´,_ゝ`)ソウダネ
707名称未設定:2007/08/24(金) 10:11:49 ID:RvnKooNVO
>>705
> Leopard の発表とともに
まだ発表されていないんだね?
708名称未設定:2007/08/24(金) 10:15:47 ID:czn7ELz00
>>707
つまらん
709名称未設定:2007/08/24(金) 10:19:41 ID:RvnKooNVO
>>708
さてはてw
710名称未設定:2007/08/24(金) 10:33:08 ID:pHqFwL5d0
>>707
ああ、そういう突っ込みかw
訂正、Leopard の発売とともにマイナーチェンジがあるかもねw
711名称未設定:2007/08/24(金) 11:18:44 ID:xTDGI/0oO
>>699
アルミ外部が熱くなるのは放熱がんばってるからって思うようにしているが、
内部が30分くらい稼働すると平均65〜70なのはちと怖い

>>693
BootCampでXP起動すると電池がー! 消耗早すぎるんだよね。OSXの半分
712673:2007/08/24(金) 11:56:07 ID:BgRti7B70
>>674
地球温暖化防止派の俺としては、その意見に同意せざるを得ない
経済的な理由も含めて

>>675
グリフィンのエレベーターラップトップスタンドに載せてるから、下は空気です。
713名称未設定:2007/08/24(金) 12:56:33 ID:4cJr1yKF0
リッドクローズで縦置きの状態で上手く放熱出来る製品とかないのかな。
探してもただ立てとくスタンドばっかだな。

長時間酷使するときに
ずっとリッドクローズモードで使ってると
やっぱ熱が不安だ。
714名称未設定:2007/08/24(金) 14:20:07 ID:8catzl7I0
715名称未設定:2007/08/24(金) 14:25:45 ID:GHjyycnT0
>>714
新nano予想図はたぶんまぁかなり信憑性ある気がするが、動画対応するからってこのフォルムは
ダサくて愛せないよなぁ

スレチスマソ
716名称未設定:2007/08/24(金) 14:29:00 ID:8catzl7I0
>>715
俺の駄洒落の件。
717名称未設定:2007/08/24(金) 14:33:29 ID:8catzl7I0
Appleのラップトップ市場シェア、17.6%に拡大
Macworldでは、
NPDによると、2007年6月の米国ラップトップ小売市場におけるApple Inc.の販売台数シェアが17%を
突破していると伝えています。Appleのシェアは、前年同期の15.4%から2.2ポイント増となる17.6%で
した。また、IDCによると、米国PC市場におけるAppleのシェアは、前年同期の4.8%から1.1ポイント増
となる5.9%で、Dell、HPに次いで3位となっています。
Appleがシェア3位に入るのは初めてとのことです。
718名称未設定:2007/08/24(金) 14:35:55 ID:GHjyycnT0
>>716
orz
719名称未設定:2007/08/24(金) 14:48:05 ID:/4G92jia0
nanoがあんなに太ったらnanoの意味がねぇー。
Slim iPodならともかく。。。
720名称未設定:2007/08/24(金) 15:47:23 ID:BntNAvi/0
>>712
人間1時間60Wの熱量出してるぞ
地球温暖化防止のためにまずお前死んだ方がいいんじゃないの?
721名称未設定:2007/08/24(金) 15:56:01 ID:8catzl7I0
>>720
そうnano?
722名称未設定:2007/08/24(金) 15:56:18 ID:BgRti7B70
>>720
それよりもお前みたいな低学歴を抹消すべきだろ…常識的に考えて
723名称未設定:2007/08/24(金) 16:03:09 ID:Yr1LOrOK0
お勉強だけがよくできて馬鹿な子って、いるんだよね
724名称未設定:2007/08/24(金) 16:06:00 ID:BntNAvi/0
>>721
そうnano
725名称未設定:2007/08/24(金) 16:25:06 ID:3nW3nDuJ0
充電しながら使ってるからかなあ?
左のスピーカーの所がホットホット
726名称未設定:2007/08/24(金) 18:48:17 ID:/4G92jia0
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20355073,00.htm
>Intelは第2四半期、消費電力が35W、FSBが1066MHz、2次キャッシュが6Mバイトで、
>コア周波数が3.06GHz、2.8GHz、および 2.53GHzとなる3機種のプロセッサもMontevinaに合わせて発売する。
>ほかの新型プロセッサはミッドレンジ市場をターゲットにする。
ぐほぉ・・・今冬にMBP買おうと思ってたけど半年も立たないうちにTDP35WなのにFSB1GHz、クロック3GHzのペンギンでるのかよ・・・
iMac専用になるかもしれんけど、MBPにも2.53GHzのやつは乗るかもと思うと待たざるをえないぜ
727名称未設定:2007/08/24(金) 18:54:34 ID:4cJr1yKF0
買わない人サンプルは供給過多なので製造しないでください。
先を見出したら一生パソコンなぞ買えんし。
728名称未設定:2007/08/24(金) 18:57:22 ID:Yr1LOrOK0
プロセサの性能向上なんて毎年一定なんだから好きな時に買えばいいやん。
たいして買う気も無いのに情報収集をするからどうでもいいことが気になるんだよ。
729名称未設定:2007/08/24(金) 19:06:07 ID:pHqFwL5d0
>>726
>ペンギン

思わずわろたw
730名称未設定:2007/08/24(金) 19:25:30 ID:INEBM1K10
>>726
後1年後に8コア搭載したノート出るよ
その2年後には32コアの予定
731名称未設定:2007/08/24(金) 19:30:29 ID:XxV8PQf/0
>たいして買う気も無いのに情報収集をするからどうでもいいことが気になるんだよ。

真理。
732名称未設定:2007/08/24(金) 20:44:56 ID:TtxsdZjT0
マリちゃんktkr
733名称未設定:2007/08/24(金) 21:01:21 ID:4vFWneXv0
penryn,montevita,nehalemになってもDDR2SDRAMって使えるの?
734名称未設定:2007/08/24(金) 21:05:08 ID:/4G92jia0
いいじゃん!別に気になったっていーじゃん!スペック至上主義者なんだもん!!
735名称未設定:2007/08/24(金) 21:15:30 ID:Yr1LOrOK0
なら今一番高いのを買って新モデルが出たらまた一番高いのを買えば?
736名称未設定:2007/08/24(金) 21:30:32 ID:INEBM1K10
>>733
無理だろうな
出る頃にはDDR3になってる

まぁ1G5000円行かないんだから別によくねぇ?
MacProスペックの割に30万するしさ
737名称未設定:2007/08/24(金) 22:04:24 ID:4vFWneXv0
>>736
d
あーやっぱDDR3になるのか…
そのままつかえるなら2G×2買って使い回そうと思ってたんだが
たいした事するわけではないんで1G×2にしよう
アポーストアはボり過ぎww
738名称未設定:2007/08/24(金) 22:40:38 ID:0S9xcIIHP
penrynが1066ならまだDDR2じゃね?もしくは両方OKか。
何がすごいって、35Wがすごいよ
739名称未設定:2007/08/25(土) 00:07:57 ID:W7lp3NX70
>>734
Winのことよく知らんけど、普通に量販店で売ってるノートPCで
最高スペックなのはやっぱMBPなんかね?
740名称未設定:2007/08/25(土) 00:12:35 ID:HUrqng4r0
ノートPCって言う定義による。
いわゆるラップトップモデルとして、
「デスクトップ代替機」みたいなのもノートPCって呼ぶなら、
もっとすごいスペックのは普通にある。
741名称未設定:2007/08/25(土) 01:21:01 ID:hD+jV0Ad0
>>739
入っているパーツと価格が一番離れてるのがMBP
742643:2007/08/25(土) 01:21:36 ID:NgrCqlHt0
>>723に呼ばれた気がしたけどよく考えたら漏れはお勉強もできねぇので違っていた

Vistaだと熱くなるって人が結構いるみたいなのでちょっと小枝(パワーユーザには常識かも)
Vistaのコントロールパネルにある「電源オプション」を使ってCPUアイドル時 / Max負荷時のクロック周波数が%で設定できるよ
常に高負荷でぶん回す人にはあんまり関係ない情報&スレ違いでゴメン
743名称未設定:2007/08/25(土) 01:26:37 ID:r2qc+Ipc0
左上ってCPUがあるの?グラボ?
それとも両方?
744名称未設定:2007/08/25(土) 01:28:16 ID:giWBmjrM0
>>740
MBPは持ち運べるからねぇ。
Adobeアプリをグリグリ動かしても十分な処理性能や、
バッテリーの持ちも考えたら3kg以下ってのは軽いもんでしょ。
ノートPCとしてのスペックとしてはバランスがとれてると思う。
745名称未設定:2007/08/25(土) 01:29:07 ID:lODTL6iG0
>>742

× 小枝
◯ 小技

わかりにくい仕込みしやがって...あると思って探さないと、気付かないところだった。
746名称未設定:2007/08/25(土) 01:41:08 ID:ytIPBaIF0
そんなハイスペックを必要とする人ってそんなにいるのかな。

ってか、ペンリンが見えて来たこの時期に買うのは止めとこうかな。
ぜんぜん急いでないし。それより貯まったお金を別の事に使いそうで、
そのへんの自分の制御がね、
みなさん、30万以上のお金が一気になくなる気分はどうですか〜♪
747名称未設定:2007/08/25(土) 01:45:41 ID:hD+jV0Ad0
30万は別に大金ではないだろ
貧乏なのに無理してMBP買う必要ないと思うよ
748名称未設定:2007/08/25(土) 01:53:07 ID:8S/xNVKd0
Penrynが見えたとは言っても、モバイル向けは来年のQ1なわけでけっこう遠いw
Q2ではMontevinaになって、FSB1066MHzで3GHz越えって話も出てるし
待とうと思えばいくらでも待てるんだからさっさと買うのもありだと思うが
749名称未設定:2007/08/25(土) 01:57:50 ID:Oeg//QTg0
>>746
いるいる、ハイスペックにこしたことないよ。マックプロとマックブックつかっているけど
マックブックでさえとろくさいファインダーでいらいらするもん。

だから、ノートでもハイスペックにこしたことがない。現状では不満。

ところで、急いでいないならペンリン搭載機種にする方が絶対にいいね。
でも待ちたいけどすぐに必要って人がいるわけで。こればかりはもうあきらめ
というか運だね。
750名称未設定:2007/08/25(土) 02:07:33 ID:DKXk0xe70
どうせそれが出てもそのころには次のが見えとる。
751名称未設定:2007/08/25(土) 02:12:44 ID:NgrCqlHt0
>>746
すいません買ったとき30万どころか60万近く一気に無くなりました...
すぐ仕事で回収できたのでまあよしなのです

漏れは仕事で使うからというのもあるけど「気に入ったから」買いました
そうすると自然に大事に使うから長持ちするのねん
何を買ってもいつかは旧機種
だったら漏れみたいな買い物もアリだと思いたい...
752名称未設定:2007/08/25(土) 04:00:39 ID:imUVCYVdO
初マカーの初MBPです
なんか天板の林檎印辺りを軽く指で抑えると天板が凹んで指を離すと元に戻ります
もしかしてハズレ引いたかな?
すこし悲しい(ToT)

753名称未設定:2007/08/25(土) 04:29:08 ID:KAnNNpAP0
>>752
Welcome!
754名称未設定:2007/08/25(土) 05:26:48 ID:b1oDbVGT0
押そうとしたことが無いな
755名称未設定:2007/08/25(土) 07:57:16 ID:r2qc+Ipc0
回収できたとか書きこむよりも「60万失いましたが何か??」ぐらいの方が好感が持てるな。
756名称未設定:2007/08/25(土) 07:59:29 ID:RjvuZoU30
金額の話をすると、変なのが出てくるから、やめとけ。
757名称未設定:2007/08/25(土) 08:07:25 ID:r2qc+Ipc0
第一みんな買い物が下手だよね。
別に大金じゃないだの、仕事で使うからだの、正直言って見苦しいよ。
「道楽でパソコンに大金をつぎ込んでますが何か?」
ぐらい開き直れなきゃ、気持ちいい人生は送れないよ。
758名称未設定:2007/08/25(土) 08:53:39 ID:pCTFbwRg0
>>757

道楽かどうかとか以前に、パソコンの代金程度は大金と呼べるようなもんでもないでしょ?
車買い替えたりしたときは、なんとなく「大きい買い物をしたな!」って気がするけどね。
759名称未設定:2007/08/25(土) 11:01:08 ID:9u94QRaS0
大きい出費だけど正解だったなーと悦に入ったのは、家のときかな。
大きい出費で失敗だったなーと今でも悔やまれるのは、結婚かな。

orz
760名称未設定:2007/08/25(土) 11:36:04 ID:RKTKPaYk0
結婚は人生の墓場‥恋愛と結婚は別物なのかい?
して後悔するか、しないで後悔するかの差かね‥
毎晩入れる穴があって自分の子孫に会えるけど。
761名称未設定:2007/08/25(土) 12:18:36 ID:yAiD6gxKO
例え一万円であっても大金は大金。気持ちの上じゃね。

まあ良いじゃん。
相対的な貨幣価値は個人個人違うわけだし。
762名称未設定:2007/08/25(土) 13:20:30 ID:NgrCqlHt0
>>755
んーじゃあ言い直す
60マソ近く失いましたが何か?
道楽でパソコンに大金をつぎ込んでますが何か?

ようし好感度アップ
763名称未設定:2007/08/25(土) 13:33:23 ID:hD+jV0Ad0
>>762
収入が25歳で800万を超えている俺からいわれば

みじんこだなw
764名称未設定:2007/08/25(土) 13:43:09 ID:DLVeJL0Y0
うちのヌコがいつもMBPの上で気持ち良さそうに寝てるので
昼寝専用に1台買ってやったよ
765名称未設定:2007/08/25(土) 13:52:11 ID:nvcMOt+t0
>>762と俺でたぶん決定的に違うのは、知識とスキルw
俺のMBPは、もっぱら2ch専用マシンw

>>762
気に入ってて使いこなせているなら、60万でも別にいいんじゃね?
766名称未設定:2007/08/25(土) 14:48:29 ID:j2YppJaJO
ここで一句 年収は 自慢にならない 使い方
767名称未設定:2007/08/25(土) 15:10:02 ID:GAJ63UnR0
>>763
800万というのは月にだよな?

年収800万程度の低所得者が嬉々として発表しちゃったなんて恥ずかしい落ちじゃないよな?
768758:2007/08/25(土) 15:42:56 ID:pCTFbwRg0
>>767

現実問題として月収800万円→年収9600万円なんて奴はそんなにたくさんいないよ。
それも25歳で。

まぁ、25歳の(サラリーマンで)年収800万円ならそれなりに立派な方だろう?
少なくともパソコン買う金のことを気にすることはないと思う。
769名称未設定:2007/08/25(土) 15:52:41 ID:OAvcORuB0
相対的に高い安いはどうでもいい。不毛な会話だとオモ。
俺もおまえらもMBP自体の価値には惹かれてるんだろ?
それでいいじゃん。
770名称未設定:2007/08/25(土) 16:01:03 ID:dysPX1sc0
>>762
アップしてねぇwwwwww
771名称未設定:2007/08/25(土) 16:20:20 ID:iSYIqg+U0

まあ収入がいくらだろうと買おうと思えば買えるし
もじもじしてたらいつまでたってもかえないのがぷろ

そんな俺は給料が2まんうpしたので
思い切ってチッコクなったというmagsafeアダプタ買ってくる
772名称未設定:2007/08/25(土) 16:36:16 ID:NgrCqlHt0
>>770
いやネタにはネタで返すのが礼儀でs (ry

ところで皆さん「RAMディスク」使ってます?
せっかくメモリ満載にしてもほとんど使い切ることがないって人はRAMディスクとして作業領域に指定すると
ものすごい速度で読み書きしてくれますよ
Xbench のスコアで漏れのHDDが37.22だったのに対してRAMディスクは1226.64という超光速を叩き出しました
RAMディスクの作り方
ターミナルで hdid -nomount ram://希望のRAMディスク容量 と入力
容量は2048 = 1MB
400MB なら 819200
そのままでは使えないのでこれをフォーマットする
一番簡単なのはディスクユーティリティを開くとデバイスのリスト下にdmgファイルみたいなのが見えているはず(これがRAMディスク)なので
選択してフォーマットを選んで消去するとマウントされます
もちろんdiskutilコマンドを使ってもOK

ただこれシステム終了すると消えるので大事なファイルは最後退避させるのを忘れずに!
773名称未設定:2007/08/25(土) 17:27:20 ID:4o5EyJ1K0
口先だけのさもしい連中ばっかりだな
774名称未設定:2007/08/25(土) 17:49:33 ID:NgrCqlHt0
>>773
えーホントだってばーシステムも普通にRAMディスク使ってる場面があるんですよー
CD-ROMやDVD-ROMからシステムを起動させるときに一時ファイルを記録させる場所として
RAMディスクが使われてるんです
775名称未設定:2007/08/25(土) 18:01:52 ID:KAnNNpAP0
>>768
つ ひろゆき
776名称未設定:2007/08/25(土) 18:34:21 ID:Ovxe3aGK0
777名称未設定:2007/08/25(土) 18:39:55 ID:vn6EPDVU0
まじで金の話すると、25歳、独身、同棲シェア
この条件の時が一番いいよ、金まわりはね
まあ、大体の欲しい物は買えるでしょ、、、

俺もそういった時があったし、結婚、子供、親の退職などが重なると
今まで自分の稼いだ金は自分の物みたいな状況から、がらっと変わるんだよね

それでも、嫁に財布だけは握られすな。自分から生活費を与える状況だけは
キープしておけ、世の男性すべてに忠告する
778名称未設定:2007/08/25(土) 18:56:33 ID:KAnNNpAP0
>>776
それにしてもジェイコム男資産増えてんな
2007年4月 165億円
2007年8月 175億円
779名称未設定:2007/08/25(土) 18:58:35 ID:KAnNNpAP0
>>777
そうだな、ちんぽ握らせときゃいいんだよな
780名称未設定:2007/08/25(土) 20:35:13 ID:KAnNNpAP0
ジェシカMac使ってたんだ〜(゚д゚ ) 
http://blog.honeyee.com/jessica/archives/images/DSC04205-thumb.JPG
781名称未設定:2007/08/25(土) 20:45:03 ID:r2qc+Ipc0
>>780
まぁ載ってるOSはXPなんですけどね
782名称未設定:2007/08/25(土) 21:14:27 ID:H80C2H340
>>780 誰だよw
783名称未設定:2007/08/25(土) 21:16:23 ID:N/IUweME0
きゃわ(*´Д`)
784名称未設定:2007/08/25(土) 21:39:56 ID:jW4rSz+a0
ハニカムメンバーはヒロシを筆頭にほぼmac使用してるな。
785名称未設定:2007/08/25(土) 21:45:32 ID:PIh9OT2O0
>>781
これはiBookだろw
786名称未設定:2007/08/25(土) 22:24:03 ID:luCs16bW0
シネマと一体型になった性能そこそこのMac Pro出ないかな
787名称未設定:2007/08/25(土) 22:31:08 ID:1wx4weKQ0
はにかむ黒鉄ヒロシ?
788名称未設定:2007/08/25(土) 22:38:20 ID:pCTFbwRg0
>>786
>シネマと一体型になった性能そこそこのMac Pro出ないかな

iMacじゃねーの?
789名称未設定:2007/08/25(土) 22:40:48 ID:DKXk0xe70
>>788
iMacは画質が・・・拡張性が・・・
とか言い出すに決まってる。

そしてそういうヤツは>>786みたいな
お望み道理の物が奇跡的に出ても40万じゃ高いとか言い出す。
790名称未設定:2007/08/25(土) 22:45:22 ID:hD+jV0Ad0
まぁ
買わないテンプレ君ですね
791名称未設定:2007/08/25(土) 23:20:10 ID:sx0gABOY0
40なら買えそうな値段じゃん
792名称未設定:2007/08/25(土) 23:23:42 ID:r2qc+Ipc0
MacBookに不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ孤独に暮らせ。
ってこったな。
793名称未設定:2007/08/25(土) 23:30:05 ID:DKXk0xe70
少佐、あんたMac使ってたのか・・・
794名称未設定:2007/08/25(土) 23:50:13 ID:kU5J+1OqO
カコイイけど微妙にスレ違いなんだよね・・・
795名称未設定:2007/08/25(土) 23:52:20 ID:8S/xNVKd0
すれ違う心と心、か
796名称未設定:2007/08/26(日) 00:19:32 ID:2RGxCSDoO
と思ったら
>>743
少佐・・・スルーされとる・・・
キーボード左上熱いとこの下はファンじゃないかな?
そのすぐ右にCPU、GPUって並んでたと思う。(キーボード真ん中上あたり?)
熱の発生源は全部ヒートパイプで繋がってたような・・・
797名称未設定:2007/08/26(日) 00:22:51 ID:FG+EhhQs0
ねぇ、MBPでUSキーボードで、日本語切り替えはキーボードだとどうするの?
いちいちマウスで、右上から操作するのがめんどいよ。
798名称未設定:2007/08/26(日) 00:25:10 ID:w+qIvVya0
>>797
コマンド+スペース
799名称未設定:2007/08/26(日) 00:27:48 ID:FG+EhhQs0
>>798
あ、ありがとう。なんか、「`」あたりを使った気がしてたんで
分らんかった。どうも。
800名称未設定:2007/08/26(日) 01:47:44 ID:Cc42FdMO0
>>742

こんな設定変えたっててんでOSXの様な温度にはなんなかった
BootCampで使うVistaなんてほんと怖いよ、HDDもなんかカリカリずーーーといってるし、、
801名称未設定:2007/08/26(日) 01:48:20 ID:vVihnEuF0
>>799
良かったね。
でも、次からは初心者質問スレに行こうね。
802名称未設定:2007/08/26(日) 01:55:03 ID:Cc42FdMO0
OSXで動かしてるだけならMBPは全然熱くない
803名称未設定:2007/08/26(日) 02:02:33 ID:y73uzCm20
>>800
それってウイルスにやられてるんじゃない?
あるいはキンタマに感染してHDD除かれてるとか。
804名称未設定:2007/08/26(日) 02:03:45 ID:y73uzCm20
×除く
○覗く
だった
805名称未設定:2007/08/26(日) 02:11:44 ID:2RGxCSDoO
>>742はちゃんと
> 常に高負荷でぶん回す人にはあんまり関係ない情報
って言ってるのにね
806名称未設定:2007/08/26(日) 04:03:58 ID:QO6VqzGdP
>>772
man hdid
で見たらこんなシェル・スクリプトのサンプルが載ってたよ。
>#!/bin/sh
>
>NUMSECTORS=128000
>mydev=`hdid -nomount ram://$NUMSECTORS`
>newfs_hfs $mydev
>mkdir /tmp/mymount
>mount -t hfs $mydev /tmp/mymount
807名称未設定:2007/08/26(日) 09:57:45 ID:8EcBe9w00
Onyxってみんな使ってる?
808名称未設定:2007/08/26(日) 09:58:42 ID:R+Wv2HIB0
昔はRAMディスクをブラウザのキャッシュ先にしてたな〜
回線もMac自体も遅かったから、行ったり来たりが快適になったよね。
809772:2007/08/26(日) 10:17:57 ID:PMauhvHT0
>>806
AppleScript で組むとこんなカンジ
tell application "System Events"
set dev to do shell script "hdid -nomount ram://819200"
do shell script "diskutil eraseDisk HFS+ RAMDisk " & dev
end tell

Finderの「Finder」メニューから「サービス」→「スクリプトエディタ」→「新規 AppleScriptを作成」を選択
スクリプトエディタが開くので上のScriptをコピペして実行アイコンを押すだけ

>>807
メンテナンススクリプトの強制実行にたまに使うね
810名称未設定:2007/08/26(日) 11:05:31 ID:gq1bSur+O
>>752

俺も同じ
作りが安っぽいな

811名称未設定:2007/08/26(日) 11:13:33 ID:m4W1UVuL0
>>810
そりゃ あまり売れないから
少しでも安く作らないと
812名称未設定:2007/08/26(日) 11:17:17 ID:pXR9q29b0
ところが
なんか昔からするとにわかに信じられんが
アメリカのノートパソコン市場でDELLとhpに次いでシェア3位らしいぞApple。

ほんまかいや?
813名称未設定:2007/08/26(日) 11:20:37 ID:m4W1UVuL0
それはあり得るな
MBは売れてるからな
売れてるから批判もすごいだろ?カレー色筐体とかって

MBPははっきり言って売れてない、、、
814名称未設定:2007/08/26(日) 12:13:06 ID:wkG1IEPr0
数売りゃ良いもんでもない
815名称未設定:2007/08/26(日) 12:36:14 ID:U6sdRGkPO
皆、fanはどのくらいで回してる?
オレはDisc読み込み時は平均60〜65℃くらいなんでbaseを3000rpmくらいにしていて、
application起動時には平均53〜58℃なんで特にfan設定はしていない。
816名称未設定:2007/08/26(日) 12:37:14 ID:BQoL3yw+0
次回はHDMIとBD付けてくれるよね?ね?
817名称未設定:2007/08/26(日) 12:45:42 ID:y73uzCm20
ワンセグユニットを搭載してくれ!
818名称未設定:2007/08/26(日) 13:01:37 ID:FXLDfU9k0
ワンセグなんていらんだろ。まるでゴミ。地上デジタルチューナーの方がいい。
819名称未設定:2007/08/26(日) 13:10:07 ID:lpjmlUyX0
HDMIとワンセグ、地デジに関しては、「付ける予定は、まったくありません」と、
先日のiMac説明会で広報さんに言われたなぁ…。
ただ、BDに関しては「ニヤニヤ」笑って返事をしなかった。
820名称未設定:2007/08/26(日) 13:10:52 ID:lpjmlUyX0
当然、次期MBPの話ね。
821名称未設定:2007/08/26(日) 13:34:18 ID:PMauhvHT0
>>818
来年(の年末くらい?)もし本当にB-CASカードが廃止されたら搭載してほしいよね
B-CASカードスロット内臓のMBPはいらないw

ところでhdidとhdikそれぞれのコマンドを使って作ったRAMディスク性能について検証してみた
hdikというのはユーザーランドのプロセスを使わないカーネルレベルで提供されるディスクイメージツールのこと
CD-ROMやDVD-ROMからの起動時に使われるのはこちらのほう
詳細はMBP付属のMac OS X Install Disc 1をマウントして
/Volumes/Mac OS X Install Disc 1/private/etc/rc.cdrom の中身を見ると起動プロセスがよくわかるよ
それぞれのコマンドで作ったRAMディスクをXbenchで評価してみた

結果
hdid版 1244.22
hdik版 741.81

んー結構性能に差が出た... だから何だと言われるとなんでもないどうでもいい話でした
流れ止めてゴメン...
822名称未設定:2007/08/26(日) 14:19:29 ID:Q8fhY5TX0
おそらく、Xbench(ユーザーランド)から、hdikディスク(特権レベル)へのアクセスを行う際に
システムコールでも使っているんだろう。(モード変更などのオーバーヘッドが発生する)
つうかそんなことを検証しようと思うか普通w
まわりが完全に引いてんぞww
823名称未設定:2007/08/26(日) 14:20:55 ID:3PmovNvp0
>>819
(゚?B゚)イラレ
824名称未設定:2007/08/26(日) 14:24:58 ID:3PmovNvp0
825名称未設定:2007/08/26(日) 14:26:57 ID:BQoL3yw+0
>>819
BDついてもHDMIないと意味無いだろ…
826名称未設定:2007/08/26(日) 14:32:35 ID:m4W1UVuL0
>>825
いや 大河ドラマ全話一気見とかみえるじゃん
827名称未設定:2007/08/26(日) 15:56:46 ID:3PmovNvp0
Incoming Air 40℃キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
828名称未設定:2007/08/26(日) 16:46:56 ID:ZkKQdVKI0
竹注文した。7200回転、USキーのやつ。何時くるかな〜。
829名称未設定:2007/08/26(日) 16:56:59 ID:m4W1UVuL0
オメ

でも7200回転は左手前かなり熱くなると思うよ
吸気してるところは だいたいキーボードの隙間、右手前のドライブ、背面ぐらいだから
左手前の部分は空気の流れがあまり無い
830名称未設定:2007/08/26(日) 16:58:21 ID:y73uzCm20
なんでUSキーに換装する人っていちいち報告してくるんだろうね・・・
831828:2007/08/26(日) 17:03:14 ID:ZkKQdVKI0
なぜなら、自意識過剰な上に、苦労して買ったので嬉しくて皆に報告したいからw
子供なんです。大目に見てやってくれと。
832名称未設定:2007/08/26(日) 17:22:26 ID:TblIimk20
>>831
USキーの方が、ほとんどのアプリがUS圏で作られている現状、
ショートカットなどのキー配置が自然だからじゃね?
デザインがシンプルであるというのもある。

アポーが日本軽視なのもごちゃごちゃしたキープリントが気に入
らないからとか。
833名称未設定:2007/08/26(日) 17:32:54 ID:BFa/xDC+0
見栄でUSキーを買っておいて、
使いにくいとブーたれる奴が多くて困る。的なことを、
新宿某店の黒服が申しておりました。
834名称未設定:2007/08/26(日) 17:38:16 ID:TblIimk20
ちなみに、USキーでMB、MBPと買いましたが、エンターキーが最初
小さくてびっくりしたけど、スペースキーの横あたりにもあるし、なれると
普通です。日本語のエンターキーのでかさが異常なだけなんだよなぁ。
今、VaioのSZでウってるけど、エンターキー、普通のキーボタン4個分だ
ぜ。どんだけ〜って感じさぁ。
835名称未設定:2007/08/26(日) 17:46:04 ID:YRW0HJrT0
かなプリントのないJISキーボードが欲しい。
見栄でUSキーボードにしたけど、かな英数切り替えとかやっぱ面倒。
836名称未設定:2007/08/26(日) 17:47:43 ID:TblIimk20
「コマンド+スペース」って面倒か?AppleKというソフトも
あるようだし。
837名称未設定:2007/08/26(日) 17:48:32 ID:ZkKQdVKI0
>見栄でUSキーを買っておいて、
>使いにくいとブーたれる奴が多くて困る。

そんなやつはジョブズにケツの穴を差し出せ。
まあ、USキーは慣れると使いやすいよ。
キートップもスッキリしてデザインも良い。
拘りたい人は文句を言うなと。

>新宿某店の黒服

ヨドバシ西口本店に新設された一階にあるアップルストアの黒服のネエちゃんは
かわいかったな。すれちがいふじこ。
838名称未設定:2007/08/26(日) 17:51:12 ID:y73uzCm20
その道の玄人と言われる人ほどデフォルトの環境や道具を使うものだけどね。
ガキほどカスタマイズがどうだこうだうるさいんだよな。
839名称未設定:2007/08/26(日) 17:55:02 ID:EyIBXkIC0
>>838
つまり、日本語キーボードはカスタマイズだと。
840名称未設定:2007/08/26(日) 18:24:18 ID:PMauhvHT0
漏れJISキーボード
使いやすいからw
841名称未設定:2007/08/26(日) 18:42:15 ID:SXdS2nQP0
誰か未登録のアポケア安く譲って!
842名称未設定:2007/08/26(日) 19:43:00 ID:uGlXl5970
JISキーボ―ドなんて、恥ずかしくて使えない。ダサイ。
英語と関係ない生活しているとしか思えないんだけど。
843名称未設定:2007/08/26(日) 19:44:15 ID:m4W1UVuL0
>>842
ジブンの顔、鏡で見てご覧w
844名称未設定:2007/08/26(日) 19:48:12 ID:uGlXl5970
>>843
お前もなー(w
845名称未設定:2007/08/26(日) 19:59:47 ID:2RGxCSDoO
>>842
>>840のIDでレス検索してごらんw
846名称未設定:2007/08/26(日) 20:12:45 ID:m4W1UVuL0
>>844
お前、あれだよ、俺は超イケメンだよ

お前は不細工だと思うけどな
不細工なやつほどxxxださいとか言ってる
847名称未設定:2007/08/26(日) 20:42:53 ID:hl9JevLP0
黄色いサルにUSキーは似合いません。
日本男児ならアニメ、オタク、JISキーで勝負
848名称未設定:2007/08/26(日) 20:44:44 ID:m4W1UVuL0
JIS最強!お苗ら値は何色だ!赤ならJIS!
849名称未設定:2007/08/26(日) 20:46:05 ID:TblIimk20

レベル低いなぁ。ま、みんなが幸せならいいよ。
850名称未設定:2007/08/26(日) 20:46:20 ID:2RGxCSDoO
>>847
過去ログをたどると、
>>840は女性らしいよw
まあウソかホントか知らないけどw
851名称未設定:2007/08/26(日) 20:57:42 ID:y73uzCm20
白人のマネをしていればかっこいいっていう時代はね、終わったんですよ。
世界中の若者に「今一番かっこいい国ってどこ?」って聞いたらなんて答えるか知ってます?
日の下の国、日本ですよ。
その美しい国日本のJISキーボードを使わずして何を使おうって言うんですか!?
852名称未設定:2007/08/26(日) 21:29:26 ID:yAXs/O4U0
USキーボードを選択し、それを言挙げするユーザーは
「オレは古くからのユーザーなんだぜ〜」
と言いたいんだと思うよ。
853名称未設定:2007/08/26(日) 21:34:22 ID:/4CLRFj50
JISキーボードはスペースバー小さいから使いにくい
854名称未設定:2007/08/26(日) 21:40:27 ID:y73uzCm20
>>852
え、そうなの?
そうだとするとあまりに哀れでかける言葉もないな。
855名称未設定:2007/08/26(日) 22:01:25 ID:MaLfLdpR0
US キーボードは日本語入力が面倒っちゃ面倒だけど、command + ~ で
ウィンドウの切り替えが出来るのがいいんだよな。
856名称未設定:2007/08/26(日) 22:03:35 ID:0GaAlpmn0
>>847
黄色いサルmacは似合いません。
日本男児ならアニメ、オタク、NECで勝負
>>851
その美しい国日本の東芝を使わずして何を使おうって言うんですか!?
857名称未設定:2007/08/26(日) 22:50:42 ID:qL9mI6rG0
好きなもの使えば良いだろ。


858名称未設定:2007/08/26(日) 22:53:37 ID:2RGxCSDoO
トンシバフイタw
859名称未設定:2007/08/26(日) 23:26:49 ID:Cc42FdMO0
ここのスレ、なんかクセーんだけど、、
MBP使ってる人いないでしょ、くさー
860名称未設定:2007/08/26(日) 23:43:18 ID:nBouEPxS0
別にアメ公は嫌いだが、だからといって、JISなんてつかっていたら仕事にならんよ。
どんだけ時間のロスを生み出すことか。
861名称未設定:2007/08/26(日) 23:48:52 ID:2RGxCSDoO
Cc42FdMO0がアフォだってことはわかった
862名称未設定:2007/08/26(日) 23:50:29 ID:HqLIK5Bi0
JISだとviが使いにくいんだよなあ。
しょっちゅう打ち間違える。
863名称未設定:2007/08/26(日) 23:59:18 ID:y6p/iZCu0
>>842
世の中の9割以上は英語と関係ない仕事ですがw

日本語ってのは英語と違って改段以外にも
enterキーを押す機会が圧倒的に多い。
だからenterキーも大きめにしてんだよ。
第一好みの問題なのになに自分の価値観押し付けてるんだ。
白人様のちんぽでもしゃぶってろ。

言っておくが俺様は英語の翻訳の仕事してるけど
主に英和翻訳だから日本語入力のほうが多い。
英語と関係ある仕事でも英語を入力するとは限らんのだよ
864名称未設定:2007/08/27(月) 00:02:20 ID:y6p/iZCu0
仕事と書いてしまったが「生活」もそうだ。
英語と関係のある生活してるやつなんて1割もいねぇよw
865名称未設定:2007/08/27(月) 00:08:42 ID:DALROGKf0
864が下品っていう事はよくわかったけど...

Enterの大きさが入力のしやすさを考慮してるとは思えない。
ホームポジションに手をおいた時、小指があんなに面積を必要とする使い方をしてるの?
866名称未設定:2007/08/27(月) 00:12:36 ID:vxFHcYiz0
英語使うよ
へたくそな英語で泣きながら論文書いてる
査読者に「英語クソ」ではじかれそうになったが
英国人の査読者に「中身はエクセレントだが文章がヘタクソだ。俺が直してやる」とか言われ受理されたりしてる
867名称未設定:2007/08/27(月) 00:37:20 ID:nZRSyPMU0
極端だけど
数式みたいな英語でのりきれ!w
英語になれてくると今後は日本語の文章が英語的な書き方になっていく。
これがまたつらいんだよ。
868名称未設定:2007/08/27(月) 00:39:58 ID:DALROGKf0
よく使うキーは大きい方が使いやすいという理論なら、日本語向けには句読点を打つキーが今の倍くらい大きい方が使いやすそうだな。
869名称未設定:2007/08/27(月) 00:41:32 ID:zq6X6Rem0
私はスペースキーを多用するから、それが一番大きい方がいい
870名称未設定:2007/08/27(月) 00:46:25 ID:6cxv+ZVnO
>>863
ぜんぜん関係なくて申し訳ないけど、
>>645って日本語のことわざで何になるのか翻訳してくんない?w
いろいろレスされてるけど気になってしょうがないw
871名称未設定:2007/08/27(月) 00:51:29 ID:EAu0nJxy0
>>868
どんなキーボードでも色んな大きさのキーがあると思うけど
その理由を自論でいいから披露してちょんまげ
872名称未設定:2007/08/27(月) 01:20:23 ID:zL8r0fWg0
極端な考え方しかできないバカは放っといてちょんまげ。
873名称未設定:2007/08/27(月) 01:38:03 ID:x3I2CT1j0
>>860
JISで仕事にならないってどんな仕事なの?
プログラミングとか困るのかな?
874名称未設定:2007/08/27(月) 02:05:39 ID:1t0UR27O0
2.16 coreDuoに
HITACHI 5400rpm 250GB HD乗せ変えた。
元の160GB 5400rpm よりも体感速度速い!
やったねっ
残容量に余裕ができて早くなっていう事無し!

バックアップ用の外付け3.5inch HDDも250GBに変えなきゃ。。。
金かかるあるね。。。
875名称未設定:2007/08/27(月) 02:06:53 ID:BXMHm/dj0
ControlがAの隣にあるのと、日本語/英語切り替えが1キーでできるのでJISキーボード派。
まあ、ControlがAの隣にあればUSキーボードでも構わんのだが。

Aの隣をCaps Lockにしちゃったのはどこの馬鹿なんだろう…。
876名称未設定:2007/08/27(月) 02:22:34 ID:Lmkl2SWR0
ControlがAの横にあるとどんなメリットがあるの?
877名称未設定:2007/08/27(月) 02:24:20 ID:SHAEtLUu0
>>875
Controlがキーボードの左下角にあると、小指の付け根近くの手のひらで引っ掛けて
押せるのでホームポジションのまま操作できて快適。位置が変わったときに覚えた
テクニックです。

Tiger使っているならキーボードのprePaneでCaps→Controlができるということは、
USキー使ってないと気にしないだろうから知らないか。

1キーの切り替えは便利だと思うがControl-shift-j/Control-shift-'になれてし
まったので気にしていない。
878名称未設定:2007/08/27(月) 02:29:26 ID:BXMHm/dj0
Unix系の文化(Emacsとか)だとControl+他のキーでの操作が多いのよ。
Control+Eだとカーソルを行末に、Control+Aだとカーソルを行頭に移動したり。
そんときAの隣だとホームポジションから小指で楽に押せる。
USキーボードの配列だと小指を釣りそうになる。
ちなみに、Mac OS Xでもテキスト編集はEmacsライクなキー操作ができるようになってる。

あと、ことえりでも使うでしょ。Control+Aで半角英数に変換とか。
879名称未設定:2007/08/27(月) 02:31:52 ID:BXMHm/dj0
>>877
>小指の付け根近くの手のひらで引っ掛けて

できねーよ。つか、キーは指で押すのが一番楽でしょ。そんな変なところで押すんじゃなくて。
880名称未設定:2007/08/27(月) 02:35:51 ID:BXMHm/dj0
とりあえず、MacBook ProのJISキーボードで小指の付け根近くで
Caps Lockを押そうとしたけど全然ダメだ。
881名称未設定:2007/08/27(月) 02:48:27 ID:gVO+sRNs0
【コラム】OS X ハッキング! (240) あまりに暑いのでMacBookの熱対策を練り直す
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/240/index.html

この記事を見たんだがiCycloneはMBPは非対応らしい。
みなさんは、smcFanControlを使ってるんですか?
882名称未設定:2007/08/27(月) 04:10:09 ID:+8PzDoOh0
>877
引っかけて押すのは普通のデスクトップ用キーボード使う場合でしょ。
MBPのスレで出すべきネタじゃない。
883名称未設定:2007/08/27(月) 04:17:47 ID:UmTtJ8s+0
そもそも手小さくないと無理だしな。
884名称未設定:2007/08/27(月) 04:24:18 ID:+GOFSxoX0
アメリカ人は漢字がカッコイイと思い背中に"牛乳"と入れ墨をいれる。

日本人は英語がカッコイイと思い意味が解らない単語が書いてあるTシャツを着る。


人間っておもしろいね¬(´〜`)г
885名称未設定:2007/08/27(月) 04:35:00 ID:g7Q6zdiO0
意味がわからない文字なんてただの記号だしね
単純に意匠で見るのは仕方ないかとw
886名称未設定:2007/08/27(月) 05:06:44 ID:JIYhckDR0
外国で使う場合、JISだと日本人ってバレバレじゃん。
格好悪いし、危険だよ。
887名称未設定:2007/08/27(月) 05:17:15 ID:ygC1GQcZ0
>>884
>アメリカ人は漢字がカッコイイと思い

知り合いのカナダ人は盲腸で入院したとき、
病院で「切腹」Tシャツ着てた。
見舞いに行った俺達が腹痛くなった。
888名称未設定:2007/08/27(月) 05:30:03 ID:pJliKQEc0
何で?こんな荒れてるの?
USキーの勝ちに決まってるだろうに、JISはださい。
終了。
889名称未設定:2007/08/27(月) 05:32:22 ID:pPa9JEwb0
>>888
だから?
890名称未設定:2007/08/27(月) 06:09:27 ID:6cxv+ZVnO
>>888の発言でUS派が一気に不利になった
891名称未設定:2007/08/27(月) 06:46:06 ID:zO57S7W80
JISキーボードで「かな」がプリントされていないのが一番
892名称未設定:2007/08/27(月) 07:02:27 ID:XY4euE2F0
遅めの夏休み、MBPに合うバッグを....と彷徨っていたらこんな時間になってしまった orz
みなさんは何使ってますか?よければ教えてください。
参考URL貼っていただけると助かります
893名称未設定:2007/08/27(月) 07:02:46 ID:I+RbO74Z0
USキー使いは人間的にアレだという事だけはわかった。
894名称未設定:2007/08/27(月) 07:04:36 ID:pPa9JEwb0

専用バックなんていらないだろ
895名称未設定:2007/08/27(月) 07:41:36 ID:1ZCJ3OAL0
おまえら、スレ違いもいいところだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180516312/
に行って、好きなだけやってくれ。
896名称未設定:2007/08/27(月) 08:48:00 ID:TZ3yum0m0
馬鹿なUS擁護してるやつはkusakabeなんだけどな。
まぁおれはUS使いだが。
897名称未設定:2007/08/27(月) 09:14:30 ID:nipmCFHP0
ユーザー>ライブラリ>Mirrors>ユーザー.dmg
これなにさ?ちょいあるんだけどさ
898821:2007/08/27(月) 09:54:44 ID:YWiJTT6Y0
>>897
それは.MacのiDiskの同期機能を入れているとできるものです。

>.895
なんか漏れも激しくスレ違いな気がしてきたw
移動しようかな...
899名称未設定:2007/08/27(月) 09:55:10 ID:Ny7NlP1rO
kusakabeってmixiでアホ扱いされてるヤツか?

900名称未設定:2007/08/27(月) 10:13:40 ID:60XP3paK0
実名出すのイクナイ
901名称未設定:2007/08/27(月) 10:20:22 ID:lLS6/FEb0
>>898
キモヲタ邪魔、どっか逝け。
902名称未設定:2007/08/27(月) 11:13:48 ID:YWiJTT6Y0
>>901
わかったってばw
Cast no dirt in the well that gives you water.
ご迷惑をおかけしました
903名称未設定:2007/08/27(月) 11:16:15 ID:pPa9JEwb0
>>902
きもいななんかお前、、、、、
904名称未設定:2007/08/27(月) 11:25:00 ID:CMIn+rY80
あーあ、とうとう追い出しちゃった。
まあ、あまりにもレベルが違いすぎたね。
難しい話シリーズはちょっと楽しみにROMってたので、なんとなく残念だがw
低能どもに汚染されて糞スレと化した中にあってよく頑張ったと思うよ。
905名称未設定:2007/08/27(月) 11:32:09 ID:T4AEyXat0
しばらく新製品が出そうもないから、話題も無いしねー。
あと数ヶ月はこんな感じでスレが進みそうだ。
906名称未設定:2007/08/27(月) 11:56:15 ID:7tft+Xnx0
>低能どもに汚染されて糞スレと化した中
禿同。
俺から言わせればID:pPa9JEwb0なんかキモさ極まってる。
907名称未設定:2007/08/27(月) 12:21:38 ID:+GOFSxoX0
908名称未設定:2007/08/27(月) 12:36:12 ID:gVO+sRNs0
iCyclone 0.9って2007/06/06にリリースされて
Support for new MacBook Pro model.
とあるのに、「サポートされてないマシンだよ!」って出て起動出来ない。
使えてる人いますか?
909名称未設定:2007/08/27(月) 12:37:36 ID:7tft+Xnx0
起動できなくはない。
英語読めてる?
910名称未設定:2007/08/27(月) 13:05:13 ID:7tft+Xnx0
ゴメン言い方悪かった。
まずiCycloneExpanderを起動してデスクトップにでもGenerate Reportする。
できたMachineInfo.plistをテキストエディットで開く。
Model = おまいさんのマシンのモデル って表示があると思うからそれをコピー。
次にiCycloneアプリ本体を右クリックしてパッケージの内容を表示。
Contents>Resources>Machines.plist をテキストエディットで開く
15"なら上から2番目の<dict>〜</dict>にあるMacBookPro1,2というのを自分のモデルナンバーに変える。
17"なら上から3番目。
保存して閉じる。
iCyclone起動する。
幸せ。
911名称未設定:2007/08/27(月) 13:09:21 ID:gVO+sRNs0
>>909
You are running iCyclone on an unsupported machine!
あなたはサポートされてないマシンでiCycloneを起動してるYO!!

[I will quit!]←ボタン
終了します。

こんなダイアログが出て終了するしかないんだけど。
912名称未設定:2007/08/27(月) 13:12:11 ID:7tft+Xnx0
>>911
そこしか読んでないのか。
そりゃ無理だ。
913名称未設定:2007/08/27(月) 13:29:40 ID:p6a7TNgG0
英語どころか日本語も読めないバカナンジャネーノ
厨房はおとなしく初心者スレにでも逝けヨってこと。
914908:2007/08/27(月) 13:36:55 ID:gVO+sRNs0
>>910
丁寧にサンクス。
915名称未設定:2007/08/27(月) 13:54:52 ID:6B/tBEEY0
>>913
口は果てしなく悪いが、言ってることは正論だw
916名称未設定:2007/08/27(月) 14:49:26 ID:6Nzthpnr0
初MacがMBP C2D 2.16/1G なんですが
ソフトの切替時などに虹のグルグルが頻繁に出たり
かなり動きがもっさりしてます。
システム終了時にもsafariがなかなか終了してくれなくて
強制終了したりしてます。
買った当初はこんな事は無かったと思いますが、
なにかメンテが執拗なんでしょうか?
メモリも1Gでは足りないのでしょうか。
ほとんどネットで使うだけです
917名称未設定:2007/08/27(月) 14:53:38 ID:o6tY4rFZ0
iDiskはどうよ?
918名称未設定:2007/08/27(月) 15:18:26 ID:6cxv+ZVnO
っシステム再インストール
919名称未設定:2007/08/27(月) 15:21:41 ID:7aHDrIZQ0
>>916
とりあえず、

1.電源を切る
2.電源を入れたらすぐ、command + s を押し続ける
3.コマンドラインが表示されたら fsck -fy と入力して return
4.The volume ○○ appears to be O.K. と表示されるまで3を繰り返す。
5.reboot と 入力して return

をやってみそ。あと Safari の初期設定は一度捨てて、やり直した方が
いいかも。
920名称未設定:2007/08/27(月) 15:48:06 ID:6Nzthpnr0
優しい皆様、ありがとう
こちらがあまりにも初心者過ぎて意味が分からず
ちょっとググって来ます。

>>919

このやり方って全く訳が分からないんですが
110番にかかったりじゃないですよね
921名称未設定:2007/08/27(月) 15:54:17 ID:mxbNcCtu0
922名称未設定:2007/08/27(月) 15:55:08 ID:IOg2J7jp0
Flashのプレイヤーってインストールするときに
管理者のパスワードも何も聞かれずそのままインスコ進行しちゃうんだけど
皆そんなもん?
新竹に移行したてで気になった。
923名称未設定:2007/08/27(月) 15:56:22 ID:+6lVQXkh0
>>920
大丈夫。Macのおまじないみたいなもの。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214

あとは雑誌とかによくのってるメンテナンスを試すと良いかも。
924名称未設定:2007/08/27(月) 15:58:13 ID:DXjVtdNS0
>>922
~/Library/Internet Plug-Insに入れるなら管理者のパスワードはいらない
925名称未設定:2007/08/27(月) 16:21:59 ID:6Nzthpnr0
皆さんありがとう
失礼な事を申しましてすみませんでした。

友達にはメモリが少ないのではないかと指摘されてたのですが
デフォルトの1Gでも問題は無いのでしょうか?
もし足らない様ならあと1G足そうとは思ってます。
926名称未設定:2007/08/27(月) 16:29:32 ID:SC7z3r6S0
>>925
まぁ、メモリはあるに越したことはないよ 1Gと2Gだと結構体感変わると思うし。
927名称未設定:2007/08/27(月) 17:23:18 ID:OE1ICFId0
>>925
ディスクユーティリティのディスクの検証じゃだめなの?
928名称未設定:2007/08/27(月) 19:11:21 ID:D00nIwALP
17インチHD買ってきた。今設定中だが、面白いな。
DTでも24インチ使ってるんだが、ほんとに表示領域がかわらないのな。w
929名称未設定:2007/08/27(月) 19:34:03 ID:+GOFSxoX0
>>928
おめっ
俺も17HD買おうとしてる、でも新MBPの話題少ないな悪い事も良い事も、、
良い機種なんだなきっと。
930名称未設定:2007/08/27(月) 19:57:44 ID:o6tY4rFZ0
>927-928
と言う流れを読んで、>928が17インチハードディスクを買ってきた、
と思っちゃったよ  orz
931名称未設定:2007/08/27(月) 20:47:31 ID:D00nIwALP
>>929
ありがと。
正直、目が悪い人には勧められないかもしれないが、俺は目だけはいいので。w

CTOだけでなく一般売りすればいいと思うんだけどね。
932名称未設定:2007/08/27(月) 20:52:34 ID:I+RbO74Z0
>>931
これからわるくなるんじゃないの??
933名称未設定:2007/08/27(月) 21:11:44 ID:D00nIwALP
>>932
もうすぐ40だから老眼の方が怖いよ。w

あ、ACアダプタは残念ながらでかいヤツだった。
iLifeはプリインストールは06で、08のCD-ROMは同梱されていた。
934名称未設定:2007/08/27(月) 21:13:54 ID:t/dzgGEB0
そうかもw
17HDでBathyScapheでもまじ笑える程小させぇ。
935名称未設定:2007/08/27(月) 21:14:47 ID:D00nIwALP
訂正DVD-ROMでした。>iLife
936名称未設定:2007/08/27(月) 21:28:12 ID:I+RbO74Z0
>>933
結婚した?
あっちの方は使ってる?
937名称未設定:2007/08/27(月) 21:30:13 ID:6paSdvqj0
2回目のバッテリー膨張
kita------

2.16 Pro17"
938名称未設定:2007/08/27(月) 21:34:34 ID:JQYdVC9/0
銀座アポストで新型85Wアダプタ買ってきた。ちっこくていいわー。
939937:2007/08/27(月) 21:38:20 ID:6paSdvqj0
前回はクリックできなくなったところでアポスト持っていって
交換してもらっちゃったけど、爆発まで待てば現行と取り替えて
くれるんかなこれ。プラスiMacなんかもらえちゃったりしないかなぁ。
940名称未設定:2007/08/27(月) 21:41:05 ID:TdK47ac00
>>939
爆発まで抱きかかえて・・・
941937:2007/08/27(月) 21:45:10 ID:6paSdvqj0
いや、使用状況はBTキーボードとマウスで本体には触れない。
だから鉄板の上にでもおいて使ってみる。
帰ったら画像出します。日に日に膨らんでいくので
どっかんと逝きますかねこりゃ。
942名称未設定:2007/08/27(月) 21:52:47 ID:E89CQs6F0
>>938
おれのは旧MacBook Pro(CoreDuo)なんだけど、新型て使えるの?
943名称未設定:2007/08/27(月) 22:26:09 ID:D00nIwALP
>>936
なんの関係があるのかは知らないけど、結婚10年目だよ。
子供三人だから使ってるほうじゃないの?
944名称未設定:2007/08/27(月) 22:30:46 ID:io37RPKi0
お尋ねしたいのですが、MacBook 700J?の液晶画面が破損したのですが、
修理費はどれくらいしますか?また3年間の保証など入っている場合
対象になるのでしょうか?
945名称未設定:2007/08/27(月) 22:31:53 ID:alI5j4NJ0
でけえACアダプターを見ると凹む。ilife08出た後に買ったんだけどな。
買う前店に、ACアダプターはでかいですかと聞いたら「当店では開封できないので確認できません」だって。
で、買って開けたら巨大。あーちきしょ。異常に熱いし。Jobsがよくこんなの許したよな。

俺がJobsなら許さん。
946名称未設定:2007/08/27(月) 22:35:11 ID:3WkFff4q0
>>902
うお、うお、うおぉおおお!!
どっか行っちゃうのかよぉぉぉ!
なにげにちょっとファンだったのにw
>>192>>321のツッコミは俺です。
947名称未設定:2007/08/27(月) 22:40:31 ID:8ZVUyGi10
逃げた魚は深追い禁止・・・だね♪
948名称未設定:2007/08/27(月) 22:54:59 ID:++vOom+W0
逃したCoplandとPinkは大きいのか
949名称未設定:2007/08/27(月) 23:11:07 ID:JQYdVC9/0
>>942
付属のが文庫本一回りちっこいぐらいのでっかいACアダプタだったらつかえるんちゃう?
950名称未設定:2007/08/27(月) 23:11:21 ID:Q9SAdTCN0
しかしかきこむ内容さえネタ切れになった機種ってのは、いい機種なんだろうなぁ。
持病持ちの機種だと延々と不具合のスレになるからなぁ。
951名称未設定:2007/08/27(月) 23:16:06 ID:PZT4xO+g0
952名称未設定:2007/08/27(月) 23:36:38 ID:io37RPKi0
>>951
有り難うございます。
そのページを確認したのですが、料金や保証等見つけられないのか
分かりませんでした。
アップルのHPにものっています鞄の中に入れていたのですが、外装パネルには
全く傷や割れ等がなかったのですが、液晶パネルが割れている状況でした。
953名称未設定:2007/08/28(火) 00:07:40 ID:OwDhZeeN0
>>898
サンクス、消しちゃまずいってことか
954名称未設定:2007/08/28(火) 00:34:01 ID:mvZ3w20TO
>>953
その人もういないよw
>>901が追い出しちゃった。
955名称未設定:2007/08/28(火) 00:46:54 ID:XaWhWKr30
実に惜しい人を亡くした・・・
956名称未設定:2007/08/28(火) 00:50:59 ID:G3M6yMOZ0
> 949
ありがと、買ってみる。
ついでにまったく充電されなくなってるバッテリーも買い換えようかな。

それと、さんざん既出なのかもだけど、初代MacBook Proの左下が
我慢できるのがギリギリなぐらい熱くなるのは、正常なの?
それとも修理対象?
前に海外のサイトで、初代ProはCPUグリスが熱く塗られすぎてるのが
原因で熱くなる、みたいなのを見た気がするんだけど。
知ってる人いたら教えて。
957名称未設定:2007/08/28(火) 00:57:18 ID:mvZ3w20TO
>>956
左下はHDDがある場所。
958名称未設定:2007/08/28(火) 01:08:58 ID:G3M6yMOZ0
>>957
あ、すまんちょと間違えた。左下じゃなくて左側全体て感じ。
一番熱いのは左のスピーカの穴ていうか通気口?部分だった。
ファンを強制的にフル回転させないと我慢できない
959937:2007/08/28(火) 01:30:53 ID:Jo6d0q9w0
960名称未設定:2007/08/28(火) 01:39:14 ID:/vdFQOqp0
>937、>959
写真とかうpしてくれるのは、情報提供としてはありがたいんだけどさ、

>前回はクリックできなくなったところでアポスト持っていって
>交換してもらっちゃったけど、爆発まで待てば現行と取り替えて
>くれるんかなこれ。プラスiMacなんかもらえちゃったりしないかなぁ。

って、
1、バッテリー膨張を認識していた
2、故意に放置し、現行機種との取り替えや高額な(iMac)の補填を要求

してるって事だよね。
一応、このスレのログと写真は保存しておいたから。
Appleには、「バッテリー膨張を利用して、高額な補填を企ててるやつがいる」
って事を、写真添付のメールで連絡しておくよ。
広報の鈴木さんは知り合いだし。
961名称未設定:2007/08/28(火) 01:39:24 ID:OwDhZeeN0
wwwwwwwwwwwwwwww
962名称未設定:2007/08/28(火) 02:07:15 ID:XaWhWKr30
どーも、鈴木です。
963名称未設定:2007/08/28(火) 02:14:26 ID:lPz+B9wy0
鈴木さーん
964名称未設定:2007/08/28(火) 02:26:22 ID:YrApQz9d0
これはひどい
965937:2007/08/28(火) 03:03:08 ID:Jo6d0q9w0
でどうなんですか、
これは危険なんですか先生。

いままでMacBookProが炎上ってのは聞いた事ないんだけど、
これはMacBookよりも撓る素材だから膨らむだけ膨らめるってこと?
MacBookは膨らめないから炎上したんですかね。

>960
別に取り替えてくれればラッキー程度なので
どうでもいい妄想です。まだ動くし。
966名称未設定:2007/08/28(火) 03:35:14 ID:Jj/f3Z450
はやく爆発しないかなー

by 鈴木
967名称未設定:2007/08/28(火) 03:59:17 ID:5PM1neR40
つーか当たり前のことを言うようだが危ないだろそれ。
たかだか数十万の利益を妄想して楽しむにはリスクでか過ぎると思うんだが。

俺なら身体や家財道具を危険に晒したりする可能性のあるもんは
さっさと交換する。怪我でもしたらアホらしいよ。
968名称未設定:2007/08/28(火) 04:28:32 ID:mvZ3w20TO
確信犯的に燃えるのをwktkしてるんだからほっとけば良いと思うんだ。
別に俺らに実害が及ぶわけでもないし。
何故膨らんでいるのか?
それはどういった危険性があるのか?
その辺を教えてやってもたぶん変わらないんじゃないかと。
使えてるからオkって自分でも言ってるでそ?
969名称未設定:2007/08/28(火) 04:37:56 ID:uTt69CBK0
>>1
970名称未設定:2007/08/28(火) 06:18:25 ID:A6GXQl690
鈴木さん 急いで写真から身元割り出さないと
大事なお客さんが七名爆死しますよ
971名称未設定:2007/08/28(火) 09:34:40 ID:JZ3xuxFZ0
17インチHDってBootcampでXPなどを使ったとき、1920*1200で表示されマッスル?
972名称未設定:2007/08/28(火) 10:11:23 ID:FxKO/oKR0
>>939
普通の設計がしてある電池は「弱点」が作ってあって、限界が近づくと爆発前
にそこが割れて「しゅーーーー」って音がしてガスが抜けて電池が死ぬ。
コンデンサがパンクするためにトップに十字が切ってあるのと同じね。

Liイオン電池は外部からの衝撃などで比較的簡単に内部ショートすることがわ
かっているから。

それだけに、爆発まで至る数例は原因追及に躍起になっている訳だ。


973名称未設定:2007/08/28(火) 10:19:03 ID:N2fbzB4n0
オレの彼女は鈴木だが
974名称未設定:2007/08/28(火) 10:40:02 ID:SIiJcstZ0
3ヶ月前に買った初代C2D持ちなんだが、
10月にLeopard+iLife08+AppleCare(計7万円)を買うか、
10月以降に下取り出して、商品の5%で延長保証に入れる店で
下取り価格+αで新型(新筐体?)を買うか悩む‥
975名称未設定:2007/08/28(火) 11:07:31 ID:A6GXQl690
>>972
ガスが抜けるところ栓しました

これで爆発して家が全焼しても
appleを訴えて莫大な金をせしめれます
ありがとうございます
976名称未設定:2007/08/28(火) 11:54:06 ID:8bBCCRIe0
>>975
お金は戻ってきても思い出は戻りません。
本当にありがとうございました。
977902:2007/08/28(火) 12:22:34 ID:hWTuU43a0
ダレモ (゜Д゜;≡;゜д゜) イナイナ...

>>946
>>955
呼んだー?ww (=゜ω゜)ノ イヨウ

>>937
写真を見る限り結構キてるね

フェーズ1 リチウムポリマーバッテリーは過充電または過放電状態になると内部にある電解質を保護している保護材がまず膨張する
過充電は保護回路がついていて壊れていない限りまず発生しないと考えられるけど過放電については実は可能性があるんだ
バッテリーは「セル」と呼ばれるものをいくつか組み合わせて1つの物を形成している
このセルには同じ製品でもそれぞれの個体ごとに違った自己放電特性というものがある
要は放っておいても勝手に放電しやすい個体(セル)というのがあるわけ
ソニーの発火バッテリーは内部に金属屑が混入したのが原因らしいけど漏れが思うにその屑がセパレータに穴を開けて
ショートした状態になったんじゃまいかと... このショート現象の微細版がこの自己放電特性の違いになるって言われてるらしい
これがもしバッテリーの中にあると他のセルと直列につながれたとき、その列だけ異常に放電しやすいってことになる
つまり他のセルより部分的に放電した状態になりやすいってわけ(これをセルのアンバランスと言う)

フェーズ2 この状態で充放電サイクルを繰り返すと今度は電解質そのものが変質して可燃性のガスを発生させ膨張を始める
写真はおそらくこの段階だと思う
978902:2007/08/28(火) 12:25:08 ID:hWTuU43a0
>>972の言っていることは正しい
これはセルの内部でもし短絡(ショート)が起こったとき蓄えられた電気が短時間で全て熱に変わり
セルが爆発するのを防止するための防爆弁のことだと思う
だけどこの「しゅーーーー」って抜けているガスは可燃性ガスで大変燃えやすいんだ
さらに穴が開くということは内部の電解質が空気と接触するということだけどこれが非常に危ない
電解質自体が空気中で非常に燃えやすくしかもリチウムイオンが金属リチウムになると酸素と化合してすごいことになる

つまり膨らんだバッテリーというのはもはや取り外して使わなくしたから安全とすら言えない状態なんだ
漏れなら今すぐ使うのをやめてAppleに言って正常なものと取り替えてもらうよ

さて基地外じみた長文ゴメン... 人命にかかわるかもしれないってことでつい...
また攻撃される前に逃げw
979名称未設定:2007/08/28(火) 12:28:45 ID:uUzYY9Td0
>960
お前、何をよゐこぶってるんだよ。
いつ爆発するかもしれないという危険があるんだから、
新機種への交換やiMacを求めても当然だろ。
いつのまにか爆発、発火、家屋全焼したって不思議じゃない。
全額の賠償と高額な慰謝料は求めて当然。
だいたい、鬼畜日本人が我々の国で何をしたか知ってるのか?
Appleのせいで家が燃えたんだから、親族全員に慰謝料を支払ってもらうのは
我々の当然の要求だ。
恥を知れ!
980名称未設定:2007/08/28(火) 13:07:34 ID:4qHJ8SSR0
だからあれほど日本の松下やソニーのバッテリーを使えって、、、

あーっ!
981902:2007/08/28(火) 13:50:26 ID:hWTuU43a0
>>937
ああそれと画像をうpするときはEXIFデータにご注意w

。。。゛(ノ><)ゝ ニゲルルアーッ!
982名称未設定:2007/08/28(火) 13:50:58 ID:uTt69CBK0
>>973
てめ〜俺の女とやってんな
983名称未設定:2007/08/28(火) 13:55:47 ID:uTt69CBK0
>>976
いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。 m(__)m
984名称未設定:2007/08/28(火) 14:13:57 ID:uTt69CBK0
>>978

  l^ヽ..                       ,-,
 .ヽ ;、` ー 、_                  /,|
  ヽ    ,ヽ ー- 、            /  |
   \7    __  `‐-- 、___    _ノ  `|
     \ ; ヽ>      ,  ̄ ̄   ・ ;|
      .ヽ__    __ ”,  .  /^ヽ  ,々|
       ヽゝ └'′  __     |::::;;;::|  ,;;|
        ヽ ;; ‘’ ヽ,>   {:::::;;;::|   ,,|
        /ヽ、       ・ ヽ::::;;;:| ;; |        呼んだか?
        { ニ.ゝ : /7      ヽ::::/  ;;|
        | __,..l、,,,,_ ~ ,‘’ ,;; ∨;:  ;|
       .l __,,..| {「;「`‐-、..._____  |  __ヽ
       .{‐' __..| {|;;| :.ヾヽ..l__,ゝ_|_,.イ__「
        ヽ/ ,`-,-,< ;.`=≡=´/'=下
          ヽ/ ,,/   l、ヽ, , ̄〃= 7′
          'ー/ ,;; |; }} ,: 丿二フ
          _,./   1l` -、_ < ー/
 __,-‐rー―-rl´ i’ ,,;;; | |:::::::::~lT′
        l {_ ,;;i     | |:::::::::;;l|  ̄ ^ヽr、,_,.-r-、_
          `ー---、 l,.ゝ:::::/__,.--一'_ノ ;; ヽ ヽ
               ̄ ̄`l        ’ ,;;| }
985名称未設定:2007/08/28(火) 14:51:48 ID:Wzcqvdzf0
>>980
いやー、松下もノキアの携帯電話バッテリ問題抱えてるじゃん。
986名称未設定:2007/08/28(火) 15:47:28 ID:8a5565Nd0
PCニュース速報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1184822568/l50
「MacBook出火」の記事を削除させたApple
987名称未設定:2007/08/28(火) 16:20:08 ID:pUNVOOtd0
俺はPB G4でSONYの欠陥バッテリー
次にNOKIA 702NK2でまた不良だって
ほんと、バッテリーと相性悪いんだよね
今使ってる、旧C2D MBPは平気みたいだけどね
988名称未設定:2007/08/28(火) 17:00:57 ID:uTt69CBK0
MBPの動作時温度って10°〜35°Cだけど
気温が低い分には全然問題ないと思うんだけど
マイナス5度ぐらいまで平気だと思うんだけど、、、
989名称未設定:2007/08/28(火) 17:23:42 ID:Wzcqvdzf0
>>986
まじレスすると、Apple はその事故についてきちんと総務省に通達、
インプレスで記事になってるよ。Blog には型番は書いてないわ、シリアルは
書いてないわで、単なる FUD になってしまう。そうなれば、Blog を
書いた人の責任も問われるわけだ。Apple からすれば削除を要請するのは
もっともだと思うよ。原因も特定できてないんだから。

ノキアなんか松下がバッテリの不良を公開したのに、総務省への通達を
怠っていて、総務省から怒られたんだから、どっちが正しい対応か、よく
わかるんでないかな?
990名称未設定:2007/08/28(火) 17:34:45 ID:Wzcqvdzf0
>>979
でも、爆発の危険性を知りながら使い続けるのはある意味、
未必の故意だね。Apple の製造責任は無論問われるけど、
人としてどうかと思うよ。
991名称未設定:2007/08/28(火) 17:37:08 ID:oqQ33CBB0
爆発埋め
992名称未設定:2007/08/28(火) 17:48:17 ID:YrApQz9d0
>>988
結露
993名称未設定:2007/08/28(火) 18:31:56 ID:k+uZxa6m0
露鵬
994名称未設定:2007/08/28(火) 18:54:00 ID:ZfpdvawpO
1000なら梅購入!
995名称未設定:2007/08/28(火) 19:13:13 ID:S1KkXkTS0
バッテリー問題があってからこわくてバッテリー装填してないよ。
アダプターで使っている。
もし、外出中に発火でもしたら、なんて考えるととてもじゃないけど怖くて
つかえん。
996名称未設定:2007/08/28(火) 19:49:49 ID:oqQ33CBB0
次スレまだ?
997名称未設定:2007/08/28(火) 20:06:51 ID:A6GXQl690
>>977
お前いなくなる宣言しなかったけ?
998名称未設定:2007/08/28(火) 20:08:00 ID:eWe9f0y10
新製品新品交換してもらう為に早くバッテリーとアダプタ壊れないかな〜
って思ってたりして。

なんちゃって。
遅レスだけどMacのJISキーボードって機種によって配置もキーの大きさも違うのだから
一概には言えないと思うわけ。MBPのJISは使いにくいのは間違いない。
ちなみに俺はJIS派ですがスペースキーがど真ん中にないのが嫌です。
かなプリントはローマ字入力がデフォだからもはやいらないよね。
>>920
っOnyx
999名称未設定:2007/08/28(火) 20:10:15 ID:oqQ33CBB0
999...
1000名称未設定:2007/08/28(火) 20:10:50 ID:k+uZxa6m0
1000なら994が梅を買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。