どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
2名称未設定:2007/08/04(土) 21:11:37 ID:raFxnEl90
使ってるよ。ゲームのみだけど。
3名称未設定:2007/08/04(土) 21:14:44 ID:kVcbk++H0
使ってるよ。動作確認のみだけど。
4名称未設定:2007/08/04(土) 21:18:30 ID:mFYFkN130
終了
5名称未設定:2007/08/04(土) 21:39:01 ID:K+0dDavV0
使ってるよ!
仕事で!
6名称未設定:2007/08/04(土) 21:39:37 ID:fWZQFqgA0
終了
7名称未設定:2007/08/04(土) 21:43:37 ID:k3HoHMVf0
 /#\_/#\           / ̄    ̄\
    | ### (#) ### |          /         ヽ
  /ヽ##ノ  \.#ノ、         /           |
  /          │       |    , -===-、|
 |     -===-、|        │  /         ヽ
 │  /       ヽ        ヽ/          | |
  ヽ/        │|          |_|        |_|
   |_|        |_|          (.__.)        |_.)
   (.__)     -◎ |_ )          │      -● |
     |    |   |            |     |   |
    ⊂二⊃⊂二⊃           ⊂二 ⊃⊂二⊃
8名称未設定:2007/08/04(土) 22:01:07 ID:8FSHChid0
何もかも豊富で何もかも中途半端なのよねー
9名称未設定:2007/08/04(土) 22:30:10 ID:hMBcL9Av0
使ってるよ、
でも、何でこういう動作なのかなって、いつも思う。
10名称未設定:2007/08/04(土) 22:35:43 ID:k3HoHMVf0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (____人  )      .| 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
        (-◎-◎一  ヽミ|      | 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
          ( (_ _)     9)       | オぺとは思わないだろうね。
        ( ε   (∴   |_   < 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
___∩____ヽ______/ヽ___)     | 俺もちょっとワルっぽいかもな。
` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.   .| 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
         / DTP命  |  |_[]   .| 服は、最近流行のファッションとは一味
        (___________|  |[] |   .| 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
        (三□三三三(___)_/    | まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
         ヽ::::::::::::::::::::/(_)\     .| してるファッションではないわけだ。
          ヽ::::ヽ:::::::|. ソフマップ |    | サングラスかけて街歩いてると、
             ヽ;;;;ヽ;;;;|________|    | 友人に、悪党って良く言われるしな。
          (|_(|___)       .| アメリカの不良みたいな感じだ。
                         | ロック系とも言うかな?
                         .\___________
11名称未設定:2007/08/04(土) 22:35:44 ID:xYQlpg6w0
>>1
削除依頼出してこいや基地外ドザチョン

移動しろど阿呆

Windowsがあるのに、なんで皆Mac使うの?馬鹿?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1184253485/
12名称未設定:2007/08/04(土) 22:40:13 ID:fWZQFqgA0
>>10
典型的なドザ?
13名称未設定:2007/08/04(土) 23:05:47 ID:h+6JNE7f0
使ってるよ。
仕方なく、仕事で。
14名称未設定:2007/08/04(土) 23:08:26 ID:PkubY5m10
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070801_will_not_move_to_vista/

大半の企業の顧客はVistaを捨ててXPか、あるいはLinuxかMac OS Xへの移行を考えているとのこと。

http://www.afpbb.com/article/1284921

Windows Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャンする機能が追加されたことも、ブロガーたちの不満の一因だ。
某ブロガーは「インターネット経由でパソコンをスキャンされて、
せっかくダウンロードした違法コピーのファイルを削除されてしまう。これはプライバシーの侵害だ」と訴える。

7300億円もかけてこの出来。
15名称未設定:2007/08/04(土) 23:08:50 ID:eH6MHz+I0
俺も仕事で使ってる。
16名称未設定:2007/08/04(土) 23:08:58 ID:PkubY5m10
"台湾の大手PCメーカーAcerのGianfranco Lanci社長は30日、ドイツ版フィナンシャル・ タイムズ紙のインタビューに応じて
「Windows Vistaには業界全体が失望している」と 発言し、期待外れの状態が続いているWindows Vistaの惨状に不満をぶつける発言を行った。

 Lanci社長は「今だかつて新バージョンのWindowsがPCの売上にこれほどまでにも貢献しなかったことはない」とした上で
「このままの状態が続いた場合には年後半にかけても 挽回できる見通しはない」と発言し
「Vistaだけのために利用者が新しいPCを買うとはとてもじゃないが思えない」と不評が続いているVistaに対して怒りをぶちまけた。

 「安定性は確かに、問題の一つだ」と述べるなど、Lanci社長はVistaが利用者から受け入れられていない原因の一つとして
Vistaの品質に大きな問題があるとの見解を示した。

 Acerは、ヒューレットパッカード、デルコンピュータ、レノボに続く世界第4のPCメーカーとなる。"

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708010011&page=2
17名称未設定:2007/08/04(土) 23:15:47 ID:HldiVIGO0
>>1
どうして市場最凶のOS、Windowsを使うの?
18名称未設定:2007/08/04(土) 23:43:20 ID:Aq78tMHb0
エロゲの豊富さとp2pによるソフトの入手性のよさは地上最強だから
19名称未設定:2007/08/04(土) 23:58:55 ID:Mn08QWSf0













終了
20名称未設定:2007/08/05(日) 00:00:49 ID:ELvjZGeZ0
使ってるよ
BootCampとOS X上のParallelsで
21名称未設定:2007/08/05(日) 00:23:17 ID:r9eVMPXe0
はいはいドザチョン
22名称未設定:2007/08/05(日) 00:23:39 ID:z5IfMy0z0
地下では最強ではないのか?
23名称未設定:2007/08/05(日) 02:00:08 ID:Mgt1fmHk0
Linux初心者にオススメの無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
ダウンロード
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix
初心者超歓迎掲示板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185997399/
★Ubuntu日本語サイト
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269132/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/
3Dデスクトップ環境「Beryl」
Minimizing Effects http://www.youtube.com/watch?v=fgV3KTKsRRk
Desktop Cube http://www.youtube.com/watch?v=xCO14ISplEg
Rain Effects http://www.youtube.com/watch?v=bLQgnXDgXyE
Window Switching http://www.youtube.com/watch?v=7JNEwa4-Q9s
Beryl + Wiiリモコン http://www.youtube.com/watch?v=xzlAR1rPKPg
OSXがどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
「あなたがMacを使うべき理由」より「あなたがMacを買った理由」が知りたい
http://design.weblogs.jp/special/2007/07/macmac_e40a.html
24名称未設定:2007/08/05(日) 10:12:34 ID:f/7QmSJW0
Winnyユーザーって400万人いるんだっけ?
まさに犯罪野郎の温床だよな。
25名称未設定:2007/08/05(日) 10:54:58 ID:+UDFI0d70
>>23
あーそうそう。
AppleがLeopardでUNIX 03 Certification取ったらしいよ。
26名称未設定:2007/08/05(日) 16:50:40 ID:NrAfA8010
利用者が多くなると、利用者のレベル(スキルやモラル)のレンジは上にも下にも拡がる。
Mac板にクソスレ立てにくるドザみてりゃ一目瞭然。
27名称未設定:2007/08/06(月) 12:33:54 ID:W/yAy3Ke0
利用者が少ないのにモラルの低いMacユーザーは最低って事だね
28名称未設定:2007/08/06(月) 13:37:50 ID:oDRAYxV+0
「Windows、使ってしまったんですか!!!!????」

多分、僕のデスクトップが青かったんだろう。はい、使いました。早かったです。
と答えた。
すると、「Macは初めてですか?(答える間もなく)何故WINOSを使ったんですか?
OSXを使う前に何故WINOSを使ったのですか? ルールがあるじゃないですか。まずiTunesをという
ルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたLANケーブルを手放さずにこう言った。

「貴方にMacを使わせることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってパラレルズにWINが入っててあるから、使っちゃいけないなんて書いて
ないから使いました。
じゃあ、今からパラレルズを切りますよ。で、Macも再起動しますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、
また同じことを言われた。
別の店員を見たら、店員は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は店長さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前にキムチを
食べますか? そういうことです。そんな神経の人に使ってもらっては困るのです」
ここでまた最初の店員がかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。OSXを認めてくれないなら、
やっていけないんですよ。
WINOSを最初に使われたらまともにMacを使ってもらえないじゃないですか? 
そんな人にMacを使って良さを誤解されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
29名称未設定:2007/08/06(月) 16:54:02 ID:mRQn4Hn80
つまんね
30名称未設定:2007/08/06(月) 17:19:27 ID:VuxCVBet0
マカってことごとく無能だよね
31名称未設定:2007/08/06(月) 18:35:15 ID:u1O/mYUn0
ドザチョンの言う有能ってのは、ネット荒らしがうまいかどうかだろ

世間的にはそういう人間はネット廃人と呼ばれるんだよ
32名称未設定:2007/08/06(月) 19:10:34 ID:geniy7yV0
「デスクトップに使ってないアイコンがありますけど捨てますかぁ?」
って聞かれて「おっとそうだったな。捨ててもらおうか」なんてバカと
同じOSなんか使えない。

いやマジ目を疑ったぜ。
90%超というのはそんなバカも含まれるのかと。
33名称未設定:2007/08/06(月) 19:27:08 ID:cbRJAm6u0
Vistaなら池沼仕様がさらに充実
いちいち「あなたが行っている作業ですか?」って聞いてくる。
34名称未設定:2007/08/06(月) 21:13:28 ID:hbQAlNgP0
同じ内容のスレを大量に立てるのはやめましょう

Mac vs. Win
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1179065381/

終了
35名称未設定:2007/08/06(月) 23:25:04 ID:rZ04Hbd90
どうしてドザには全角と半角の区別がつかない人がいっぱいいるの?
どうしてテキストで、っていったのにワードでよこすの?
なんで、エクセルで文章書くの?
36名称未設定:2007/08/07(火) 00:13:29 ID:AIFG6E200
テキストエディタとワープロソフトとドローソフトを区別できない低脳がここの板にも出張してるのか
37名称未設定:2007/08/07(火) 00:41:41 ID:jYpRFE/e0
デフォルトで変えてないから全角つうかMacも同じよん?
テキスト形式という物を知らないから。文章=テキスト
エクセルで書類作るのはワードが糞だから
作図能力自体はワードの方が高いがフロー等は連結がきくエクセル

最近はメタファイルをWordに一旦張り付けある程度加工してpdf化編集してる
38名称未設定:2007/08/07(火) 03:59:07 ID:NlDMSWrG0
Mac OSではOS9からOS-Xに移行する時に、
未対応ソフトや未対応機器のドライバに対しての救済手段
「Classic」が用意されてあったわけだが。
最強のVistaでは、XP等の資産に対し、
どういう先進的サポートが用意されているのでしょうか?
最強OSだから、完全互換ですか。

ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsなら、もっとスマートに対処してないと大問題ですよね。
(おや?)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm
39名称未設定:2007/08/07(火) 04:05:42 ID:kMVCq8Gl0
画像送って下さいと言うとなぜかexcelとかwordにわざわざ貼付けて
送って来るヴァカがwinユーザーに多い
jpgなんでそのまんま添付しねーんだよタコ
40名称未設定:2007/08/07(火) 04:40:58 ID:u4crE1xY0
確かに多い
おつむがいかれているとしか思えん
あと、ワードにExcelの表を貼り付けるヤツ
元データがないから編集できない

取引先のヤツ、今どきファイルの圧縮を知らないってどういうことよ?!
しかも自分で調べようともしない
何度教えても理解しない、できない
41名称未設定:2007/08/07(火) 22:04:48 ID:AuVkKkNH0
彼らデータの構成内容じゃなく、拡張子しか気にしていないようだが。
たぶん、研修でMSオフィスの形式以外使うなと洗脳されてる。
他の 事でも同じで、
デザインの入稿データをイラレでくれと言ったら。
プレビュー用の荒い全体のjpgをイラレに貼付けてFD?で持って来て、
文字の差し替えとイラストの修正したいときた。

普段、システム管理者に任せっきりだから文房具程度にしか使えない、
圧縮ファイルなんて知らな人、自分でメンテできないWindowsユーザ大杉。
42名称未設定:2007/08/07(火) 22:14:52 ID:JveWgImX0
↑このように自分の周りの極狭い世界だけで都合の良い判断をし、
現実に目を向けられないのがマカの特徴であり、キモオタ信者と言われる所以なのです
43名称未設定:2007/08/07(火) 22:19:08 ID:GM+an+/X0
自分の狭い世界…どころか、妄想の世界だろw
44名称未設定:2007/08/08(水) 00:53:56 ID:RqzNy8ME0
>>42
経験という現実から具体例を抽出している件
そういう現実に目を向けられないドザチョンであった
45名称未設定:2007/08/08(水) 07:01:16 ID:RSNxu/j00
文房具なら自分でなんとか出来そうなもんだけど
結局PC詳しい人にきく事になるんだよね

職場ではWinな訳だが私にあまり聞いて来るな
46名称未設定:2007/08/08(水) 09:36:36 ID:X0PAmUAW0
[G4]
CPU:PowerPC 7455 Dual 1.42GHz
[G5]
CPU:PowerPC 970MP Dual 2.5GHz

上記と理論値上同等程度の演算能力をもつDOS/V用CPU(参考)
G4≒[Intel]Pentium D 中堅モデル程度
G5≒[Intel]Core2Duo 上位モデル程度
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212362367
47名称未設定:2007/08/08(水) 20:29:46 ID:lrVn/dvd0
新型iMacダサすぎw
あの黒い縁は何の冗談?
まるで遺影にしか見えないw
48名称未設定:2007/08/08(水) 20:31:53 ID:5QgpWeX60
ドザチョンでもダサイと思うの?

条件反射で言ってるだけ?
49名称未設定:2007/08/08(水) 20:38:31 ID:RSNxu/j00
50名称未設定:2007/08/08(水) 20:56:02 ID:o4FAZhPZ0
60 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/08(水) 13:09:52 ID: b+toEfYu0
Macの新型糞杉ワラタ
61 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/08/08(水) 16:56:17 ID: /dPzQKzo0
ダサいの一言につきる。
62 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/08(水) 18:25:44 ID: kXhtIWFP0
>>61
で、どんなカッコいいPCを使ってるんだ?
63 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/08(水) 18:37:10 ID: RqzNy8ME0
具体的という言葉が理解できないドザチョンですよ
64 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/08/08(水) 18:46:31 ID: 3V9X3zZx0
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_outlet.asp?id=S00000000016357
一体型で薄型デザインw
中身は無敵のTHINKPADww
糞マックの半額以下でしかもタッチパネルで最強w
糞でかいだけのオンボロマックとは違ってモバイルには打ってつけですよw

51名称未設定:2007/08/08(水) 22:54:38 ID:X7yFpgjF0
カッコいい職場のおもちゃ、
ttp://www.comworks.co.jp/modules/nonliner/rewrite/tc_5.html
本体どっかのブランドに似てね?(ステキすぎでMacユーザだと苦笑してしまう)
ケースの中の配線類も醜いし…
52名称未設定:2007/08/08(水) 23:34:36 ID:uAGNGNuS0
>>51
ケース内がめちゃくちゃですね。
53名称未設定:2007/08/09(木) 05:55:44 ID:BK+E0iPk0
中側だけじゃない外側もめちゃくちゃ
54名称未設定:2007/08/09(木) 21:07:29 ID:zzwqfZ5u0
Macはケース内ケースでごちゃごちゃしたのを隠しているだけなんだが。
55名称未設定:2007/08/09(木) 21:21:10 ID:Ye5rOLMZ0
いいや、ごちゃごちゃしないようにワイヤリングを工夫しているぞ
56名称未設定:2007/08/09(木) 21:30:20 ID:bpWCm0OW0
>>54
ttp://park5.wakwak.com/~tito/archives/2004/11/power_mac_g5_1.html
>>55が書いたワイヤリングの工夫を見る事が出来る。
57名称未設定:2007/08/09(木) 23:47:23 ID:CjkLBTXt0
艶ありの液晶を馬鹿にしていたマカが
iMacのガラス付き糞液晶をマンセーww
インテル化の時とまったく同じで笑えるww
58名称未設定:2007/08/10(金) 01:01:28 ID:gCKKRLOs0
やっぱりMacユーザーは恥ずかしい。
59名称未設定:2007/08/10(金) 12:15:49 ID:PdkSoLqf0
ドザって嘘つきですね。
60名称未設定:2007/08/10(金) 19:11:28 ID:eyuhCz1/0
このスレでは、OSを自慢しているのだから、そっちの方で質問したい。
時々、Macのアンチスレで見かける

「10年以上前のソフトが動くのがWindowsの世界だけどね。
Macでは考えられないことだけどねw」

彼らの発言を可能にしてる最強OSの技術ってどんな種類のものなの?
OS-Xで言うところの「Classic」みたいな物ですか?
(Classicは現行OS-X上でOS9.2のエミュを走らせ、
過去のソフトや機器を使用可能にする救済措置的なもの)

Windowsの場合、当然XP資産はVistaでも生かせるわけでしょ? 
61名称未設定:2007/08/10(金) 19:19:55 ID:F5swOhfU0
>60
wikiの互換アプリ見てみろ

62名称未設定:2007/08/11(土) 01:55:34 ID:WJViE+sR0
>61サンキュです コレですか。
>wikiより
XPで動いていた一部のソフトウェアやハードウェア(パソコン本体・周辺機器)がVistaでは使用できない場合がある。
ソフトウェアの場合、互換モードで実行すれば正しく動作する可能性がある。互換モードはWindows XPだけでなくWindows 95以降のWindowsの各バージョンから選択することができる。

すごいですね「OS標準の互換モード」ですか?
周りにWindowsユーザーいるんで試してみます。
63名称未設定:2007/08/11(土) 08:53:21 ID:AHRrHjJ80
846 名無し~3.EXE [sage] Date:2007/08/10(金) 13:52:54  ID:AbdTR58u Be:
    Macの64bit対応なんて足元は32bitのままだし、
    何とかしてWindowsより先に64bit対応しなければって
    無理やり増築したイビツでパフォーマンスも低い代物だよな

    MacOSがフルに64bitに対応することになったときは
    ドライバのAPIの仕様を変更したりして
    これまでのドライバ全部無しでwwwとかいうことになりそうだ

    Appleのこれまでのやり方見てると、
    都合が悪かったら(開発力が無くて対応し切れなかったら)
    それまでのは全部無しで新しいAppleなんとかとかiなんとかにしましょう!
    …で信者が盲目的に万歳繰り返して旧モデル投げ捨て

    次にまた繰り返すのは何時ですか、というくらい信用ならないメーカーだからな
64名称未設定:2007/08/11(土) 23:24:01 ID:t1DMathA0
今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

65名称未設定:2007/08/11(土) 23:57:46 ID:Nn7+v0T70
★大手損保“面目丸つぶれ”の不祥事…H画像&顧客情報が流出

・損保大手のAIU保険会社(東京都千代田区)の男性社員の個人パソコンから、
 女性のわいせつ画像とともに顧客情報が、ファイル交換ソフト「ウィニー」を介して
 流出していたことが8日までに分かった。

 同社広報部によると、男性は7月10日、流出事実を同社に報告。
 画像は男性社員が撮影したとみられ、女性が首を鎖につながれ、みだらなポーズを
 したものなど。顧客情報は37件で氏名、連絡先などが記されていた。

 企業向けの『個人情報漏洩保険』が好調の同社。
 “面目丸つぶれ”の不祥事に「(情報流出の)対象者には事情を説明し、おわびしました」。
 男性社員の処分は検討中としている。
 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007080909.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186608007/


>画像は男性社員が撮影したとみられ、女性が首を鎖につながれ、みだらなポーズを
>したものなど。
ドザってやっぱ変態なんだなw
66名称未設定:2007/08/12(日) 15:29:06 ID:P2m52pzS0
>>64
ドザチョンズ息を吐く様に嘘をつき


>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね

>今やMacの最大の宣伝文句は「あのWindowsが使えます」だからね
67名称未設定:2007/08/12(日) 16:55:31 ID:5zwQMGDO0
どっちかというと、

「え?あのWindowsを使いたいとおっしゃる?まあいいですけど」

って感じか。
68名称未設定:2007/08/12(日) 17:05:27 ID:Zqponj1E0
Windows入れても、実際思ったより使わないんだよな。
Gyao程度で再起動する気なんか起きない。
69名称未設定:2007/08/12(日) 17:05:33 ID:/+xBtvCE0
70名称未設定:2007/08/12(日) 17:11:13 ID:7lzJ+H7C0
>69
その画面って2001年より前のバージョン6か7だろ
5年前のアプリに買ってうれしいのマカチン

ってかPaintshopはCMYKがない以外はペンツールもアクションもチャンネルもあるから
マックの低機能アプリじゃ勝負にならんよ
71名称未設定:2007/08/12(日) 17:16:59 ID:+i8y2Hs6O
マカチョンはすぐ嘘ついたり捏造したりするからなぁ
72名称未設定:2007/08/12(日) 17:21:18 ID:Zqponj1E0
そのアプリはPaintshopより低価格ながら、性能はPhotshopクラスと評価されているよ
73名称未設定:2007/08/12(日) 17:22:48 ID:Zqponj1E0
74名称未設定:2007/08/12(日) 18:25:59 ID:P2m52pzS0
>>71
なんだマカチョンって

お前らドザチョンは劣化コピーしか出来ないのか

能無し
75名称未設定:2007/08/12(日) 19:41:54 ID:RYRoEL6T0
結局、何ごともほどほどにって事だね。
そんな俺はiPodを使いはじめたからMac(Mac mini)に切り替えた。
自分が使うようなフリーソフトは大半が既にMacで起動出来る方法があったか
らそんなに困らなかった。
まぁどっちでもいいんじゃねーの?
76名称未設定:2007/08/12(日) 23:02:45 ID:c288YmLe0
自分の性癖も顧客情報も共有する時代。
まさに時代に合ったOSそれがWindows

【Winny】 “首を鎖につながれた淫らなポーズの女性”などの個人撮影画像&顧客情報流出、AIU保険“面目丸つぶれ”不祥事★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186711130/

まだこんなバカいるんだなw
77名称未設定:2007/08/12(日) 23:22:12 ID:ZD0fM3rU0
↑65とダブってるかも?
まさに最強OSの破壊力…
これだけ騒がれても続発するところをみると、
この危機と隣り合わせなスリル感覚がWindowsの醍醐味なんだろうなあ…
78名称未設定:2007/08/13(月) 00:25:49 ID:7GZ0t8NH0

>WinユーザーはAIU保険会社の流出保険に入りましょう。


仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part58
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1186272345/
79名称未設定:2007/08/13(月) 01:05:26 ID:6bZyUW8R0
「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」ということわざがあったが
「Windowsはユーザーを千尋の谷に突き落として苦難を与え、
世間の厳しさ教えるありがたいOS」と言う事だな。

さすがMS社、ニーズの読みが冴えてる。
シェアが逆転できないのは、MacOSにこの思想が搭載されていないから?
80名称未設定:2007/08/13(月) 05:03:44 ID:GbDAvTB90
>70
ただソフトを2つ並べてわろたと書いてあるだけで
どっちが勝ったとか負けたとか一切書かれていない。
勝敗を下したのは他ならぬあなた自身でしょうw
81名称未設定:2007/08/13(月) 05:05:27 ID:f2WsoN880
地上最強と
史上最強って
どっちが強いの?
82名称未設定:2007/08/13(月) 05:14:59 ID:u4m9gz4x0
>>81
地上最強のOSも空中や海中や地中や宇宙空間では史上最強OSに負けるかもしれないが、
史上最強OSが過去のある時点で史上最強のOSだったりすると地上最強OSにも商機が
83名称未設定:2007/08/13(月) 07:58:56 ID:s8HPCwcf0
数字でファイル名をつけたものをソートすると、
1
10
11
2
3
4
5
6
7
8
9
と成っちゃう
1の次は2じゃろが、
なんで10をもってくるんじゃい
バカタレがぁ。
こんなwindowsは使えません。
84名称未設定:2007/08/13(月) 13:02:26 ID:vnZUNCz80
>>83
お、Macだと、1,2,,,,,10ってなるね。
知らなかったw
1, 10, 2,,,,ってなるのもまぁしょうがないって思っちゃうけど。
85名称未設定:2007/08/13(月) 14:18:32 ID:LYmzPnB80
>>84

× お、Macだと、1,2,,,,,10ってなるね。
○ お、Mac OS Xだと、1,2,,,,,10ってなるね。
86名称未設定:2007/08/13(月) 14:36:47 ID:9RL3Ltj80
>83
それはWinの問題じゃない
アプリ個別の問題
87名称未設定:2007/08/13(月) 15:57:49 ID:cFB+MNVz0
>>86
OS上でソートしてるのにアプリの問題?
88名称未設定:2007/08/13(月) 16:57:55 ID:dhtQuTIM0
ドザチョンってアプリも致命的なバグがあるみたいだな
89名称未設定:2007/08/13(月) 17:57:57 ID:jDr6WN6u0
ドザチョン自身が人類の致命的なバグである件
90名称未設定:2007/08/13(月) 20:15:03 ID:9Sx76VzO0
数もまともに数えられないWindowsは有名な話。
91名称未設定:2007/08/14(火) 02:04:20 ID:+ZCQvUla0
それも仕様と思えば許せるだろ。
ビジネスの目的から見てWindowsの設計思想には矛盾はないぞ。

ビジネスチャンスを生み出すためには
微妙に痒い所に手が届かない仕様になってるのがサードパーティへの心配り。
そういう小さな穴や矛盾がたくさんないと、ニッチビジネスは成立しない。
例えば、
脆弱性を設定しなければ、セキュリティ関連や保健業界も発展できない。
OS全体に緩慢性や無駄、不満がないと、多数のフリーウエアも生まれない。
92名称未設定:2007/08/14(火) 07:21:37 ID:ff3bdUGO0
OS全体に緩慢性や無駄、不満、有り過ぎだから、
Windowsって使いたくないんですよ。
93名称未設定:2007/08/14(火) 09:57:27 ID:4MhUmCu00
100人のニーズがあればそれに全て応えるのがWindows。
という開発者の記事を読んだことがあるな。

しかし、その結果100人中100人が使い難くなるというのが笑える。
94名称未設定:2007/08/14(火) 15:51:40 ID:+ZCQvUla0
この使い難くさが、
スレタイの「地上最強」と関係してわけか。
windowsは使用者にとってOS養成ギブスだから。
95名称未設定:2007/08/14(火) 17:40:04 ID:ty9Ur5XX0
winって、かなり高機能なアプリやユーティリティでもなぜか、泣きたくなるようなダサい名前やアイコンだったりする。
あれってwinの伝統というか文化なんだろうか?
MacでいうとこのJeditに相当するのが「秀丸」とかじゃん?
なんかアレだよね。
96名称未設定:2007/08/14(火) 18:03:37 ID:+ZCQvUla0
winは「最強」であっても「最高」ではない。↓
8月8日(現地時間)公開 Vistaの大規模なアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm

このOS 市場でテストしてるのか?
アップデートってOSの機能プラスとかじゃないの?
症状の改善じゃ病気の治療みたいだ。
97名称未設定:2007/08/15(水) 06:49:46 ID:DYoPCJ+c0
ここのスレタイ見るたびに、「地上最強のティラノサウルスは何故滅んだの?」
と脳内変換されてしまう。
98名称未設定:2007/08/15(水) 07:43:37 ID:V1zBiWVp0
1この穴を塞ぐパッチを入れたら、
3この新しい穴が開いていた事もあった。
こんなwindowsは使えません。
99名称未設定:2007/08/15(水) 09:46:10 ID:JiMdynOj0
41 名称未設定 [sage] Date:2007/08/06(月) 23:54:51  ID:rcfxzOq60 Be:
    値段はともかくサイズはなかなかだと思うが?
    ちゅうか中古で良いなと思ってPIII1GHz買ってみたw

    あとはエプダイでなんか有ったね。すっかり忘れてた
    簡単設定初期CoreDuoで11万だしKb無しで40GBHDDコンボにしても9万
    メモリは1G一応OSVisaだし。値段的にはかなりましか。セレM最小なら6万切るし
    ttp://shop.epson.jp/bto/selectOption.do

    でも明日何かでちゃうと.........
100名称未設定:2007/08/15(水) 22:16:53 ID:uHPYAJBz0
>>1
知能の低いMacユーザーにはWindowsを使いこなす余裕がない。
101名称未設定:2007/08/15(水) 23:02:59 ID:EOK7o1870
>>100
証拠も出さず妄想で泣きわめく基地外チワワさん

>知能の低いMacユーザーにはWindowsを使いこなす余裕がない。

102名称未設定:2007/08/15(水) 23:39:54 ID:naO6+eoH0
レバル、また自爆www

81 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 23:06:56 ID:EOK7o1870
>>80
お前はMacを使った事もないのになw

82 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/08/15(水) 23:22:27 ID:uHPYAJBz0
>>81
そう言うと思った。
で、根拠は?
103名称未設定:2007/08/15(水) 23:42:26 ID:uHPYAJBz0
言ってることとやってることがメチャクチャなんだよな。
あっちで証拠を出せと言いながら、こっちでは根拠もなく煽る。
Winの欠点は徹底的に叩きながら、Macの欠点にはひたすら目をつぶる。
だからMacユーザーは嫌われるんだよ。
104名称未設定:2007/08/15(水) 23:57:04 ID:E2VnP/9P0
こういう問題は、Winユーザーは各自でプログラム修正とか設定の変更で対処してんの?
コレを修正しながら使うんじゃ、たしかに一般の人にはむかないな。

↓知能の高い人向けwindowsVistaのすぐれた仕様(8月8日21時現在)
・スクリーンセーバーの「写真」から復帰するのに長い遅延が発生する
・スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」を使うとメモリリークが発生する
・ユーザーアカウント制御(UAC)が無効になっていると、ネットワークプリンタが正常にインストールできない
(ネットワークプリンタがWindows XP/Server 2003ホストに接続されている時に発生)
・AVIStreamWrite機能を使ってAVIファイルにデータを書き込むと、AVIファイルのヘッダが破壊される
・大きなサイズのファイルをコピー/移動すると、残り時間の計算に長い時間がかかり、実際より長い時間が表示される
・PCを休止状態から復帰させてからログオン画面を表示するまでに長い時間がかかる
・オフラインファイルをサーバーに同期させると、オフラインファイルが破壊される
・RAW形式の画像を編集すると画像が破壊される(キヤノンEOS 1D/1DS利用時に発生)
・PCを休止状態から復帰させると、PCがデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れる
・貧弱なメモリ管理性能
・ビデオドライバのアップデート時に画面が消える
・PCが反応しなくなり、「ディスプレイドライバが反応を停止し、復帰しました」というエラーメッセージが表示され、
PCの電源ボタンを押して再起動するしかなくなる
・ゲームプレイ時やデスクトップ操作時に、予期せずPCの反応が止まったり、再起動がかかる
・PCの負荷が大きくなったり、メモリの残り容量が少なくなった時、Diagnostic Policy Service(DPS)が反応しなくなり、
DPSによる解析が利用不可になる
105名称未設定:2007/08/15(水) 23:58:10 ID:naO6+eoH0
話題そらしてもマカの恥ずかしさは変わらないぞw
106名称未設定:2007/08/16(木) 00:00:52 ID:E2VnP/9P0
<↓知能の高い人向けwindowsVistaのすぐれた仕様その2>
・プロジェクタなどPCに接続した外部ディスプレイの電源をOFFにした時、画面が消える
・NVIDIAのG80ビデオドライバがインストールされたPCの反応が停止する
・グラフィック負荷の高いゲームをプレイしたとき、画面が正常に表示されない
・大画面ディスプレイでHD DVDおよびBlu-ray Discを使ってビデオを試聴した時、再生品質が低下する
・Netcfgx.dllコンポーネントをロードするアプリケーションが予期せず終了する
・Windows Calendarで新しい予定、タスクを作成し、PCを再起動するとプログラムが予期せず終了する
・Windows XPからVistaにアップグレードし、再起動したPCで、インターネット接続共有が反応を停止する
・プリンタスプーラサービスが予期せず終了する
・Point-to-Pointプロトコル(PPP)接続がアクティブな時にPCをスリープさせると「Stop 0x0000009F」エラーが表示される
>96 詳しくはココ参照
107名称未設定:2007/08/16(木) 00:06:24 ID:rqSasScf0
888 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 20:39:30 ID:v0si88Rb0
>>887
逃避するな。
「摩り替えて解釈」ってどっちがすり替えてるんだよ…
SONY板とかで同じ様な事をしてる奴を見て煽りだと判断できるだろ?
その荒しとアンタ=荒らしさんは何が違うの?

過度な嫌韓レスも「ドザチョン」なる造語も非常識だけど、他人のレスの責任を取る
つもりはないし、sageて書いてるから他の住人に迷惑をかけない様に配慮はできている。←
それに対して荒らしさんはクソスレを常にageている上に一般的なMacユーザーや
Appleを中傷してるのが多いだろ。
108名称未設定:2007/08/16(木) 19:52:43 ID:cruOFJnW0
MacOS XどころかWindowsVistaさえ使っていないドザ。
もう話についていけないから煽るしかないんだよ。
109名称未設定:2007/08/16(木) 20:04:44 ID:5M7W0gdj0
このスレまだあったんだ
110名称未設定:2007/08/16(木) 21:13:53 ID:M7QwVzxF0
Windowsが最強かどうかは議論の余地があるが、
Windowsを使わないとどうにもならない現状で
Windowsを使いこなせないMacユーザーの悲惨さが(ry
111名称未設定:2007/08/16(木) 21:15:13 ID:p1Ucql250
チワワさん ID: M7QwVzxF0 の迷言

299 :名称未設定:2007/06/15(金) 19:21:15 ID:60IV8nxo0
いつセックスになだれ込んでもいいように、ブリーフは新品の純白
なのにしてくださいねw
112名称未設定:2007/08/16(木) 21:17:31 ID:M7QwVzxF0
どうも「レバル(笑)」の件を蒸し返されたのが悔しいらしく、
手当たり次第にチワワとやらと結びつけようと必死なID:p1Ucql250。
113名称未設定:2007/08/16(木) 21:18:04 ID:p1Ucql250
チワワ語録 もっとがんばりましょう

>106
>107
それからAA君は、高貴な僕のスレを荒らした罰として、運営さんに通報しましtがよw
あと、NGワードに登録しtがし、これが本当のおさらbですよw
必死にAA連投して、墓穴でも掘ってみればwww
>110
コピペ野郎に、顔文字使う奴はきっと、おかま野郎ですねw
あと、「○○だお」とか言ってる糞野郎は、ぶっ潰してやるよwww
>111
>113
>115
それから、「ドザチョン」は「ドザチン」の変異体w
僕が前、使ってたマカチョンンのパクリでしょねw
メーカーもパクりなら、ユーザーもパクりかよwww
>116
マカチョンさんは、もっとレスにオリジナリティを持とうよw
二番煎じばかりじゃ、恥ずかしいでしょwww
>117
ほうら、何も言い返せないw
パクりを認めたんですよねw
沈黙するなら:、最初から黙ってろ、馬鹿www
>120
まじで、煽り耐性なさすぎですよw
マカチョンは、手コキ部屋で2、チンコ擦ってるのが、お似合いなんだよw
>121
マカチョンさん、論破しちゃいましたよw
>124
そんなに、苦やしかったですかwww

114名称未設定:2007/08/16(木) 21:19:03 ID:M7QwVzxF0
ここまで必死なところをみると、やはり今日のレバル君は
ID:p1Ucql250で間違いなさそうだな。
115名称未設定:2007/08/16(木) 21:20:23 ID:p1Ucql250
妄想炸裂w

頑張れドザチョンズ

116名称未設定:2007/08/16(木) 21:21:25 ID:M7QwVzxF0
妄想と揶揄することしかできないってことは、
もうFAだな。
117名称未設定:2007/08/16(木) 21:22:49 ID:p1Ucql250
>>116
証拠も張らずに妄想じゃないと言い張るお前がFAだろ


118名称未設定:2007/08/16(木) 21:24:05 ID:M7QwVzxF0
こりゃFAの意味わかってなさそうだな…。
毎日繰り返される信じがたいミスとあわせて考えると、
どうもMacユーザーは基地外という結論に到達しそうだ。
119名称未設定:2007/08/16(木) 21:25:15 ID:p1Ucql250
なんだ降参か?w
120名称未設定:2007/08/16(木) 21:30:21 ID:wi8Qyxb/0
伝家の宝刀「勝手に勝利宣言」が来たようですね
121名称未設定:2007/08/16(木) 21:30:29 ID:M7QwVzxF0
こ、降参って…
脳内で何か仮想敵と闘っているのか?
122名称未設定:2007/08/16(木) 21:31:02 ID:p1Ucql250
お前の泣き言は聞き飽きたからさっさと証拠出せよw
123名称未設定:2007/08/16(木) 21:42:05 ID:CG4uCxXO0
>>110
>Windowsを使わないとどうにもならない現状
どんな状況?
124名称未設定:2007/08/16(木) 21:56:57 ID:5D84qzkM0
>>123
仕事
開発の仕事じゃwindows使えないとどーにもならん
開発じゃなくてもフツ-の会社ならwindows使えないとどーにもならんだろ

家でmac使うのは正直windowsは飽きたってのが大きい
125名称未設定:2007/08/16(木) 22:03:12 ID:CG4uCxXO0
>>124
開発の仕事のわりに全部小文字なのはなぜ?
126名称未設定:2007/08/17(金) 00:04:52 ID:rCOCXlQY0
>>125
ソースコードなんか普通小文字で書かない?
少なくとも俺はそうだが。
アルファベットをうつ時、無意識に半角小文字にしてるよ。
127名称未設定:2007/08/17(金) 00:07:00 ID:rCOCXlQY0
追記

でも、変数なんかの名前は俺でも大文字にしてるなー。今思えば。
128名称未設定:2007/08/17(金) 13:49:27 ID:PBlVr3k40
>>126>>127
あんたらどっちも素人。
129名称未設定:2007/08/17(金) 14:44:05 ID:q/ERWjen0
ドザチョンがコード書くわけないでしょw
あいつらがかくのは恥
130名称未設定:2007/08/18(土) 04:17:47 ID:QRorTtwJ0
>>129
お前、汗かいてるぞw
131名称未設定:2007/08/18(土) 09:39:34 ID:Qcc85PvA0
これだけ暑けりゃ汗もかくだろ
132名称未設定:2007/08/18(土) 20:53:38 ID:K6NBUk9L0
>124
> 仕事

仕事で使う程度の事は誰でもやってるだろう。
IIviからマカやってる俺でさえ、会社では普通にWindows使ってる。
今のMacユーザーはみんな必然的にそういう立場にいる。

だからこそみんな、プライベートではWindowsを使わないんだよ。
Macに比べて色んな面で使いにくい、
時には使う事が「苦痛」でさえ有る事を知ってるからね。
133名称未設定:2007/08/18(土) 20:58:04 ID:femodbat0
マックユーザーは、自分のセンスが邪魔をして、ダサいwinを使う気が起きないんです
134名称未設定:2007/08/18(土) 21:01:14 ID:Qcc85PvA0
餌が賞味期限をすぎてます
135名称未設定:2007/08/18(土) 21:05:24 ID:dx9/5+Yi0 BE:113157432-2BP(2960)
xs
136名称未設定:2007/08/18(土) 21:48:11 ID:LfGJFjFM0
>>126がツボwwwwwww
137名称未設定:2007/08/18(土) 22:51:31 ID:rnPwvBtGO
Windosスレって落ちちゃったの?
138名称未設定:2007/08/19(日) 01:14:02 ID:0wLPRIJ20
>>126がすき。

windowsがここまでのびたのは、やはりエロソフトを抱き合わせ販売したのが多い井野ではないかと思う。
ビデオの普及に、電気屋が内緒でオマケに付けたAVソフトが重要だったからねえ。
139名称未設定:2007/08/19(日) 03:10:50 ID:iqLRCMSX0
hyper-paint並のペイントアプリって林檎にある?
140名称未設定:2007/08/19(日) 04:53:47 ID:kGobMBFS0
最強OS 修正ファイルのデカさも地上最強(Windows Vista SP1)
http://japanese.engadget.com/2007/08/07/windows-vista-sp1/

修正パッチで3〜4GBだと。
141名称未設定:2007/08/19(日) 10:40:25 ID:bqaQ7AFX0
Vistaを見送ってXPSP3待ってたが・・・どっちもクソ重くなりそう
142名称未設定:2007/08/19(日) 11:33:14 ID:pBaaU2i80
>>139
いちいち書くのが面倒だから↓から探して
http://favorite-app.net/Mac/picture/graphics.html
143名称未設定:2007/08/20(月) 00:16:51 ID:nziAcAme0
もっさりMac
144名称未設定:2007/08/20(月) 00:19:48 ID:ZhB/Uicb0
>>142
なかったよ。
ないよね?
145名称未設定:2007/08/20(月) 00:44:03 ID:sWyyUQAS0
>>144
頭は大丈夫ですか?
146名称未設定:2007/08/20(月) 03:17:27 ID:9gAeUKwe0
>>144で正解。
「並」って条件で探すとない。
みんなそれより上になっちゃうから。
147名称未設定:2007/08/20(月) 09:09:03 ID:xphQftII0
Windowsは使えないソフトが多すぎ、ていうか全部。
まあ、Macのソフトと比較できる人にしかわからないことなんだけど。
148名称未設定:2007/08/20(月) 09:58:03 ID:q7CLveSz0
>>144
ttp://ted.pekori.to/bbs/freetalk/kiriman.html
Hyper-Paintの作者はかなり痛い人らしい。
149名称未設定:2007/08/20(月) 11:44:57 ID:pq5aZsqS0
やつらはゴミを数えてソフトが多いと言ってるからな

なんぼほど同じジャンルのソフトを入れてるんだか
150名称未設定:2007/08/20(月) 11:45:18 ID:8TjKwwm00
>148
ていうかですね、唐突にMac板の複数スレでHyper-Paintなん
てマイナーなソフトのネタ振りするのがどういう人かと言うとですね、
151名称未設定:2007/08/21(火) 23:59:14 ID:CVFhG9nV0
マカって本当に恥ずかしい生き物だね
152名称未設定:2007/08/22(水) 00:09:08 ID:Nd7Er5c+0

クリエイターを自称しておきながら
Hyper-Paintも知らないとはw
マカは痛いやつしかいないのか?
153名称未設定:2007/08/22(水) 00:18:56 ID:EpNQRhyp0
フォトショップやイラストレーターならともかくなぁ。
154名称未設定:2007/08/22(水) 00:24:35 ID:Nd7Er5c+0
フォトショップやイラストレーターは誰でも知ってるビジネスアプリだろ
155名称未設定:2007/08/22(水) 00:25:04 ID:AhrIDjcA0
そもそもMac版がないからな。
156名称未設定:2007/08/22(水) 00:26:30 ID:EpNQRhyp0
ビジネスでフォトショ使うか?
157名称未設定:2007/08/22(水) 00:35:37 ID:Nd7Er5c+0
>>156
使います。
ワードでやりにくいレイアウト作業にイラレ
フォトショはトリミングやスキャナ画像のごみ鳥に使われます。
フォトショの講習会もありました
言うまでもないことですがElementsでなくCS2です
10万円以下なので問題ありません
158名称未設定:2007/08/22(水) 08:17:01 ID:VNZusjQe0
>>1
それは、Windowsが史上最強じゃないから。
159名称未設定:2007/08/22(水) 10:19:04 ID:qhLjNnAq0
>157
うーん、ゴミ取り位ならiPhotoで出来た様な気もするんだが。

「いらない電柱を消しました」とかならもうクリエイティブの範疇だろうしなあ。
160名称未設定:2007/08/22(水) 10:26:47 ID:v8voGFz10
>>159クリエイティブもビジネス。
161名称未設定:2007/08/22(水) 11:58:10 ID:kxYFX4Rn0
つまり>154は何か根本的な勘違いをしていると。
162名称未設定:2007/08/22(水) 19:18:28 ID:jVqFVA/50
>>152
むしろHyper-Paint使っててクリエイターとかいうヤツの方が笑えるw
163名称未設定:2007/08/23(木) 00:36:38 ID:0Y4Ig+jy0
Mac使ってるヤツは「自称」クリエイターしかいないでしょ。
164名称未設定:2007/08/23(木) 00:53:15 ID:3wkDKtCU0
道具なんててめえの好きなもん使ってりゃいいんだよ
165名称未設定:2007/08/23(木) 03:04:26 ID:3SkHVxN50
>>152
クリエイターのようなので質問なんだが、
Hyper-Paintが、「自称」ではなく「プロ」のクリエイター達が使うソフトで、
本当に優れているものものならば検討してみたいが…

Hyper-Paint使いのプロのクリエイターで有名な人ってだれかいますか?
もしくは正式採用している企業やスタジオでもいいんですが、
普及している業界とかでも 海外事例でも良いんだが…
ググってみたけど、Winユーザーからもゲテモノ扱いされてるようだし。
アドビソフトやペインターと違って特徴や実態がつかめんのよ。
166名称未設定:2007/08/23(木) 03:07:35 ID:rkmu7fI40
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
167名称未設定:2007/08/24(金) 01:26:12 ID:3ik9z8Dh0
マカの一つ覚え
メモリ食いすぎるからVistaはダメ。それに便乗した形でVistaはダメみたいだからMacにしよう、やっぱりVistaはクソだな等の書き込み
OpenGLの話題を出してVistaはダメ。それに便乗した形で(ry
ブルースクリーンが話題に上るとブルースクリーンでるからVistaはダメ。それに便乗した形で(ry

論破されるかまったく相手にされないと最後は決まって火病
他のパターンを見た事がない
168名称未設定:2007/08/24(金) 03:00:30 ID:K5BGVtii0
火病はドザチョンズの民族的持病だろ
169名称未設定:2007/08/24(金) 08:42:48 ID:1jFO1Cx30
>167
MacユーザーがWindows板とかにいってそんな事してるの見た事ないんだが。
170名称未設定:2007/08/24(金) 10:43:12 ID:vNXFcN6h0
>>167
そんなことしてるのって確か
win使ってる人じゃなかったんですか?
171名称未設定:2007/08/24(金) 11:19:22 ID:S71vHXOQ0
すべてはドザの脳内の出来事。
172名称未設定:2007/08/24(金) 12:49:55 ID:fZdNETxf0
>>167
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
でもここではMeに匹敵する失敗作だって言われているよ。
173名称未設定:2007/08/24(金) 13:15:11 ID:vNXFcN6h0
そういえばVista発売の時はヨドバシに人まんまりいなかったらしいしね

iMacの新型の時は人がたくさんいたらしいよ
174名称未設定:2007/08/24(金) 16:31:32 ID:3ik9z8Dh0
Windowsのインターフェースを拡張するソフトです。
MACの唯一の利点(?)ともいえるウィンドウをタイトルバーのみにする
WindowShadeができるようになります。
http://ringonoki.net/tool/kaizou/smartui.html
175名称未設定:2007/08/24(金) 19:38:33 ID:Bxx4VYbA0
MacでWindowsを起動するソフトです。
Windowsの唯一の利点(ガチ)ともいえるエロゲーを遊ぶことができます。
176名称未設定:2007/08/25(土) 22:26:47 ID:EXJuACN70
へぇ。マカにとっては
エロゲーで遊べることが利点なんだ。
177名称未設定:2007/08/25(土) 22:37:52 ID:h3kb0rGh0
>>175はドザの書き込みだろう。
仲間も分からなくなったのか?
178名称未設定:2007/08/26(日) 09:08:51 ID:JyWwH47G0
間に一日入ってるから自演かもなw
179名称未設定:2007/08/26(日) 11:06:55 ID:nn3eKWTR0
>176
いや、Macの世界では利点にならない。
だからMac版でエロゲってなかなか売れなくてみんな撤退する。

普通にアダルトDVDが再生出来るマシン環境の今でさえ、
市場が滅びずに生き残ってる所をみると、
Windowsの世界では「エロゲで遊べる」のは利点みたいだけどね。
180名称未設定:2007/08/26(日) 16:20:06 ID:NRnMifyl0
どうして地上最狂のOS、Windowsを使わないの?に見えた、、、
181名称未設定:2007/08/26(日) 18:53:42 ID:4E56AroD0
どうしてゲームがキラーソフトにならないのか
winユーザーは分かってないようなので、説明すると、
昔から、macのコンセプトは少数向けでも何かを創る人に向けて開発されてきたもの。
(娯楽や一般事務機としてはやや高価だった)
当然、求められるソフトは、娯楽や事務よりも「写真屋」「イラストレーター」「◯◯ペイント」「◯◯メーカー」
のような創る系ばかりが求められ、プロ向けのソフトがメインの市場になった過酷な世界。
win市場と違い、ただ無駄に時間を消費するだけのソフト(ゲーム)や
ゴミのような一発芸ソフトは生き残れない市場背景がある。

昔、一部ゲームーメーカーがmac対応版も一生懸命出してたが、
全然売れてなかった。(ワゴンセールでもダメなほど)
当然ですよね、ゲーム専用機に比べたら、パソゲーなんてしょぼいモノが売れるわけがない。
まあ、macユーザーもゲームはするが、それはプレステみたいなゲーム専用機で
みんなでやったほうが楽しいでしょ。
182名称未設定:2007/08/26(日) 19:35:34 ID:2eCgpbV80
つまり、Windowsにはゲームではない
キラーソフトがあるということか。
183名称未設定:2007/08/26(日) 21:17:26 ID:DNwFDDSn0
>>182
>キラーソフト
本当の意味での殺人ソフトは確かにあるね。
人生を終わらせるソフトが。
184名称未設定:2007/08/26(日) 21:56:07 ID:8plX+WPP0
>>183
自殺者まで出した本当のキラーソフトがあるよね。
185名称未設定:2007/08/26(日) 22:00:59 ID:JyWwH47G0
世の中で一番おぞましい事は、人の死をもて遊ぶ事です。
186名称未設定:2007/08/26(日) 23:21:31 ID:q5GWha0l0
183.184は平均的なマッキントッシュユーザーの人格です
187名称未設定:2007/08/26(日) 23:35:23 ID:q4MrfDT30
>>186
ドザが情報を流出させた事実を書いただけで人格をどうこう言われる筋合いはないな。
Macユーザは被害者になることはあっても決して加害者にはならない。
188名称未設定:2007/08/26(日) 23:59:34 ID:8plX+WPP0
>>186
Windows用のダウソ板でも活躍中のあのアプリについて語ってみただけだが。
それをマカーの人格と勘違いするとは…。
日本のことわざに『灯台下暗し』とあるがまさにこれだな。
189名称未設定:2007/08/27(月) 00:38:06 ID:DoGCXDIH0
> ドザが情報を流出させた事実を書いただけで人格をどうこう言われる筋合いはないな。
> Macユーザは被害者になることはあっても決して加害者にはならない。

盗撮してその写真をアップローダにアップしても加害者になるわけだが、
Macではファイルを取り込んだりアップロードしたりできないというのかな?
190名称未設定:2007/08/27(月) 03:03:55 ID:HJTimA2m0
>>189

盗撮とか不正データはマックじゃアップできないでしょ
191名称未設定:2007/08/27(月) 04:18:19 ID:ZFC4mc5k0
自演の布石乙
192名称未設定:2007/08/27(月) 08:25:37 ID:vlm0o7sl0
>>189
犯罪前提でパソコンを使おうとする奴はPCを選ぶだろ。
193名称未設定:2007/08/27(月) 20:17:18 ID:1vYVf77a0
>>181
> どうしてゲームがキラーソフトにならないのか

シェアが少ないからビジネスになるほど売れないだけだよ。今のワールドワイド
でのシェアは3%くらいか?市場規模はWindowsの1/30でしかないわけ。
アホマカはゲームを馬鹿にしているようだが、ゲームはコンピュータの進化に欠く
べからざるものなんだがな。UNIXの主たる開発動機がゲームだということすら
知らないんだろうなw

> 少数向けでも何かを創る人に向けて開発されてきたもの。

それは嘘ね。たまたまPCがその方面が弱かったから、そこでしかビジネスできな
かったってだけ。今やクリエイティブ分野でもWindowsの台頭が著しい。それが現実。

> ゴミのような一発芸ソフトは生き残れない市場背景がある。

底辺でエロチラシ作ってる土方みたいな奴ばっかりだから、ゲームやって楽しむなんて
余裕がないだけだろ。底辺土方が趣味を持たないようなものだなw
194名称未設定:2007/08/27(月) 20:19:24 ID:TWrK4gZh0
>>193
日本語でおk
195名称未設定:2007/08/27(月) 20:20:12 ID:ZFC4mc5k0
おやおやこちらに逃亡ですか?

ミスター総連ドザチョンくん
196名称未設定:2007/08/27(月) 20:22:25 ID:pps4cTKG0
>>193
とっとと朝鮮に帰れよゴミ
197名称未設定:2007/08/27(月) 20:24:42 ID:aQP5HCIl0
>>193
そんなレスして誰かが納得してくれると思ってるの?
誰も納得したり楽しんだりすることが出来ない煽りレスをするのは荒らしたい
からだよね?
荒らし行為なんてやめて普通のレスで情報交換をしたりネタを書いたりした方が
楽しいよ。
他の人はそうしてるでしょ?
198名称未設定:2007/08/27(月) 22:52:14 ID:1vYVf77a0
事実を指摘され、もはやファビョることしかできなくなったみっともないマカw
199名称未設定:2007/08/27(月) 22:53:59 ID:rn1/NXbL0
VistaではWin FSの搭載が見送られた。一方、TigerではUTIが搭載され
メタデータ=属性検索の機能がOSレベルで実装された。この機能がもたらす
破壊的威力には、一般のMacユーザーですら気付いてない。単なるspotlight
検索を超えた、新たな時代をもたらす属性検索機能。この搭載が見送られた
時点で、MacとWindowsの間には、埋めようのない差がついた。

はっきり言って、それ以外のMacとWindowsの差なんてチンカスとマンカスの
差に過ぎない。

http://arstechnica.com/reviews/os/macosx-10-4.ars/11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm
200名称未設定:2007/08/28(火) 01:39:57 ID:stwQeGIL0
>>193
確かにMacはシェアが少ないからエロゲ開発の予算は出ないな。

>たまたまPCがその方面が弱かったから
正直で大変よろしい。自分の欠点を冷静に見ているじゃないか。

>底辺でエロチラシ作ってる土方みたいな奴ばっかりだから、
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sanomotoharu/
http://www.apple.com/jp/quicktime/whatson/music/vol_005/index2.html
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/sakamotoryuichi/
彼らなんかもエロチラシ作ってる土方なんだね。知らなかった。
今度彼らのHPで言ってみろよ。『エロチラシ作ってる土方さん』って。
201名称未設定:2007/08/28(火) 11:37:11 ID:RllagQ8m0
http://www.apple.com/pro/profiles/
ドザには彼らもエロチラシ作ってるデジタル土方さんに見えるんだな。
202名称未設定:2007/08/28(火) 12:25:12 ID:E1A63ySn0
>>193
>UNIXの主たる開発動機がゲームだということすら
>知らないんだろうな
rogueの時代の話をしてるのか?あんた一体いつの人?
203名称未設定:2007/08/28(火) 15:05:40 ID:pWQii9Rb0
>>202
彼にMulticsの話をすると、ファビョるよ。試してみると良い。
204名称未設定:2007/08/29(水) 03:52:35 ID:NN7bhKku0
>>1
あえて今言おう。Q.どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの?
A.地上最強ではないから。
205名称未設定:2007/08/29(水) 07:45:19 ID:EYoEGco80
地球に優しくないからw

ウイルス対策に費やすCPU時間と電気代がアホみたいじゃんw
206名称未設定:2007/08/29(水) 08:25:27 ID:K6XjqlNE0
207名称未設定:2007/08/29(水) 09:08:19 ID:M9gbMW1J0
>>206
ドザお得意のネガディブキャペーンですか?
208名称未設定:2007/08/29(水) 12:39:19 ID:IMT87tk80
ブートキャンプってエミュじゃないんですけど・・・
痛い文章だな
209名称未設定:2007/08/29(水) 14:45:10 ID:Nnmk57nR0
>>206
>未だかつてMacのどこに魅力があるか
>語れる者を私は知らない。

未だかつてWindowsのどこに魅力があるか
語れる者を私は知らない。
の間違いだろう。
210名称未設定:2007/08/29(水) 22:23:53 ID:Nq+nxkj00
>>202
rogue?そんな最近の話じゃねえよ。UNIXの歴史を紐解けば、開発動機が
ゲームであったことくらいすぐわかる。というか、開発者自身がそう言ってる。
アホマカはそんなことすら知らないのだね。マカはやっぱり底辺土方だなw
211名称未設定:2007/08/29(水) 22:57:46 ID:5aQGjX8N0
>>206
内容以前に酷いページだ。
macとかなんとか語る以前にhtmlくらい勉強して欲しいもんだ

212名称未設定:2007/08/30(木) 01:24:30 ID:vL3UwTB90
>>1
Winからは悪い電波が出てるからかな。
213名称未設定:2007/08/30(木) 01:27:29 ID:n9Pnc53h0
【注目度ランキング】デスクトップPCはNEC「VALUESTAR N VN500/JG」がトップ
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070712/1001547/?P=2

マックが売れない理由がこれに集約されている
214名称未設定:2007/08/30(木) 01:29:45 ID:vL3UwTB90
>>213
筆者の顔があれじゃ、これ選ぶわな
215名称未設定:2007/08/30(木) 01:34:29 ID:3VDboefo0
>>213
『とても魅力的だが性能面の力不足で太鼓判に至らず』と書いてあるじゃないか。
こんな低性能PCのどこがいいのだか。やはりドザの考えはわからん。
216名称未設定:2007/08/30(木) 07:19:08 ID:L222KXPU0
>>210
それがまったく無意味なことについて
気がついていないNq+nxkj0が アホドザ すぎ

由来なんざどーでもいい。昔話がしたいなら板違い。
217名称未設定:2007/08/30(木) 23:24:45 ID:uH0gadEO0
>>216
無意味ということにしたい低能マカw
お前らの無知がまさに証明されたわけだが、その事実をつきつけられ、
「そんなの無意味だよぉぉぉ!」とファビョってしまうアホマカ哀れw
218名称未設定:2007/08/30(木) 23:31:05 ID:vL3UwTB90
>>213
筆者の言葉
>気がつくとマウスを10個以上所有している。
>日常用やプレゼン用など使い分けているのだが、
>まだ、本当に気に入った製品には出会えず。
>充電タイプは使い込むとバッテリーがヘタるのが気に入らない。
著者はマウス収集家。
本当に気に入ったWinで出会えてないと言い切る始末。
Win駄目って事が言いたいんだな。
219名称未設定:2007/08/30(木) 23:31:23 ID:Nf88dOyX0
> ID: uH0gadEO0

レス乞食って楽しい?
220名称未設定:2007/08/31(金) 01:26:09 ID:2EuW9Can0
一枚岩のように見えるMS帝国にも実は派閥が存在する。

ビジネス派:MSOfficeなどを主に使い仕事専用の企業戦士たち。MS帝国の最大派閥。

ホビーユース派:音楽や動画観賞インターネット閲覧、ゲームなど一般的なPCライフを楽しむ第二派閥。

クリエーター派:Windows上でさまざまな物を制作する者たち。少数ながらも一目置かれた派閥。

自作派    :既存のPCでは物足りず自分で部品を組み立てて悦に浸る集団。知識豊富ながらも少数派閥。

エロゲー派  :『萌え、エロ、ゲーム』をこよなく愛する集団。キモヲタもこの部類に属する。変態派閥。


221名称未設定:2007/08/31(金) 04:59:03 ID:G/yCC5Ik0
659 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2007/06/22(金) 15:54:09 ID:KEh5DsDS
お前らの嘘をみつけた。
宮嶋博史 「朝鮮における植民地地主制の展開」 --
大江志乃夫・他・編 『岩波講座 近代日本と植民地 -
4:統合と支配の論理』 岩波書店、1993年、103-132頁より
在日の祖先は密航者と言っていたお前らに告ぐ。
ふざけんなと思った。密航者を作った原因は日本政府じゃねえか
その理由は、
@朝鮮における農業生産体制の再編
>併合後の朝鮮では農村を含めた経済システムが再編され、
>特に土地調査事業によって植民地地主制が確立し、
> 日 本 人 地 主 と 親 日 派 朝 鮮 人 地 主 へ と 大 量 に 
 土 地 所 有 権 が  移 動 し た 
だから、密航するしか選択肢が無かったということだ。
日本がそうしたんじゃねぇかよ。ふざけんなと思う。
>これによって多くの農民が土地を喪失、困窮し、離農・離村した。
>これが日本移住につながった。また、産米増殖計画による米の増産
>と日本への過剰輸出が、朝鮮半島で一人当たりの米の供給量を激減
>させ、米価を高騰させて、小作農などの人々を困窮させたことも日
>本移住に拍車をかけた。
要するに搾取していたのは事実ということじゃねえか…
2chの捏造お疲れさま。死ね
A日本における資本主義の発展によって労働力需要が高まった
>国際競争力の源泉である低賃金労働力として朝鮮人労働力を必要とした
>ことが挙げられる。これが朝鮮人の日本移住をいっそう促進した。
これは日本人と韓半島の住人を当時から蔑視し差別していた証拠だ。
まじで日本の右翼はいなくなれ。
既に日本は日本だけの物じゃないよ。
国を動かす権利は、在日コリアンにだってあります。
お前らがしたことはそういうことなんだ。
222名称未設定:2007/08/31(金) 05:32:04 ID:ldMsGHK/0
マカの妄想は病気だなw
223名称未設定:2007/08/31(金) 05:33:48 ID:/o9rdQLl0
>1 かっこ悪いから。

224名称未設定:2007/08/31(金) 09:09:27 ID:tYHNPut90
人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 肥満   A 無職       B 毎日オナニー   
 C キモ顔  D 素人童貞     E 貯金100万未満
 F 低学歴  G 35歳以上で独身  H 引きこもり
225名称未設定:2007/08/31(金) 10:47:17 ID:pscci2tJ0
>193
>たまたまPCがその方面が弱かったから、そこでしかビジネスできな
かった

それは逆。
Mac登場当時、「グラフィック」を扱う仕事一般はMacでしか出来なかった。
その結果PCはオフィス用途に注力する事となり功を奏する。

またMacに対抗する意味でPCプラットフォーム上のグラフィック処理能力を
強化し続けたが、結局クリエイティブ市場をMacから奪うにはいたらず、
唯一奪い取れたのがゲーム市場だった、という事。
226名称未設定:2007/08/31(金) 11:15:31 ID:sRIuOfaf0
>>1
仕事でWindows。
家帰ってから、あの糞みたいなGUI見て、仕事の事思い出したくないだろ。
だからMacだ。
227名称未設定:2007/08/31(金) 12:57:10 ID:UaSQ+m8w0
Mac使うならWin上でMacのエミュレーター走らせて使えば済むのでは?
228名称未設定:2007/08/31(金) 12:59:01 ID:7ZEeLwrU0
>>227
Mac OS 10.4がまともな速度で動作するエミュレータってあるの?
229名称未設定:2007/08/31(金) 12:59:15 ID:g64ZeaE80
>>226
仕事の事思い出したくないねぇ
底辺労働者&社内の嫌われ者は辛いねw
230名称未設定:2007/08/31(金) 14:18:58 ID:EhbyeGde0
家でWindowsでも、別に会社の仕事を思い出すこともないが。

あ、会社で当てたWindowsアップデートとウイルスパターンのアップデートを
もう一度家でするのは、さすがにウンザリだな。
231名称未設定:2007/08/31(金) 15:38:54 ID:9rNxIqTA0
>>1が地上と史上の区別もついてないから。
232名称未設定:2007/09/01(土) 01:07:24 ID:0pFhS8a/0
地下で最強のOSは何なんだろうw
233名称未設定:2007/09/01(土) 01:21:43 ID:lCJfdTQA0
地獄で最強はWindowsで文句なし。
234名称未設定:2007/09/02(日) 01:13:52 ID:QH2/PZQk0
ようするにどこへ行っても最強ってことだ。
235名称未設定:2007/09/02(日) 10:54:30 ID:m4Oiwf3h0
地上には出られないんだよ。数多くの罪を背負ってきたからな。
236名称未設定:2007/09/02(日) 13:06:41 ID:Hpr9GQJY0
Windowsは最狂だね。
237名称未設定:2007/09/02(日) 23:52:39 ID:m4Oiwf3h0
どっちかと言うとWindowsは最凶かも。
238名称未設定:2007/09/03(月) 00:09:11 ID:ySwEBz1E0
Windowsは西京
239名称未設定:2007/09/05(水) 06:59:05 ID:9wWhc0u2P
>>95
ベッキーの起動画面が酷い
240名称未設定:2007/09/05(水) 23:24:37 ID:5aF/Urhh0
おまけにベッキーはケバい
241名称未設定:2007/09/06(木) 02:15:13 ID:R3v1MBC10
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3302316.html
使ったこと無ければ不便さは分からないと思います。
Winをずっと使っていた人がマックだけになったら不便と感じるでしょう・・。
242名称未設定:2007/09/08(土) 16:12:29 ID:gNfISAPS0
162 Be名無しさん [sage] Date:05/02/19 13:27:42  ID: Be:
    LinuxとWindowsとMacで、無くても世の中が回るのはMacだけだな。
    LinuxとWindowsとMacで、無くても世の中が回るのはMacだけだな。
    LinuxとWindowsとMacで、無くても世の中が回るのはMacだけだな。
243名称未設定:2007/09/09(日) 15:12:34 ID:KvkCzrxL0
世の中を回す事になんかの魅力を感じる奴がいる、というのも驚きだが。
244名称未設定:2007/09/09(日) 15:54:11 ID:53MCDt5+0
慣れの問題だけで語られるのも世間知らずと言うか

この板の住人の多くは両方使った上でココにいるんだ
245名称未設定:2007/09/09(日) 16:32:42 ID:/VUcVt7zO
つまり馬鹿だと。
246名称未設定:2007/09/09(日) 16:39:54 ID:ps5ORysp0
両方使っているくせに、マカとか言っているやつ
あれはあてにならんな。

両方使っているのなら、ドザ+マカだろう。
なのにマカだけを強調しているやつは、
マカよりの意見しか言えない。
247名称未設定:2007/09/09(日) 16:43:54 ID:BOiTuWrp0
>>246
新Mac板だからMac寄りでレスして当然かと。
しかもドザの非常識なレスに突っ込んでるだけだし。
248名称未設定:2007/09/09(日) 17:18:50 ID:iCwRdMKh0
>>242

iTunes storeが無くなったら困るよ・・・・
249名称未設定:2007/09/09(日) 17:19:36 ID:mMSDfmUZ0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328687.html
どうも論破されると日本語が通じない振りをしたり
突然エロゲーの話を始めるのはマカの民族文化のようですね
250名称未設定:2007/09/09(日) 17:32:51 ID:BOiTuWrp0
>>249
論破てw
わざと非常識な煽りを書いて非難される可哀想な人って何処にでも居るものだね。
この板の粘着荒らしさんと同一人物じゃなければだけどw
251名称未設定:2007/09/09(日) 17:39:16 ID:KvkCzrxL0
とりあえずここまで(というか本日まで)の議論で、
あきらかにMacOSがWindowsに劣っている部分というのは、
ひとつも発見されていない。

つまり誰かが誰かを論破した瞬間というのは、ここでは未だ
見られていない訳だ。
252名称未設定:2007/09/09(日) 17:39:49 ID:mA/fjzE30
>>249
ロンパールーム乙
253名称未設定:2007/09/09(日) 20:58:44 ID:iRcpdnkO0
・エロゲーに興味がない
・PCゲームに興味がない
・Winnyで違法ファイルを集めることに興味がない

以上の三点を満たせば、Windowsはゴミカス以下の存在となります。
254名称未設定:2007/09/09(日) 21:00:33 ID:fBn9Dz7U0
>>253
大多数の一般ユーザーは、その3点に興味がありません。
間違いなくMacユーザーの妄想です。ありがとうございました。
255名称未設定:2007/09/09(日) 21:03:12 ID:ZSPQxi8i0
>>254
>大多数の一般ユーザーは、その3点に興味がありません。
ドザ以外のWindowsユーザはね。
256名称未設定:2007/09/09(日) 21:33:48 ID:R0b54BW80
257名称未設定:2007/09/09(日) 21:45:09 ID:b/HSd0Cy0
>>254
逆にその3点を除いた場合、敢えてWindowsを選ぶ理由ってなに?
258名称未設定:2007/09/09(日) 22:06:03 ID:fBn9Dz7U0
これだから社会の現実を知らない引きこもりは…
ああ、だからこそMacなんてモノを選んでしまうわけか。
259名称未設定:2007/09/09(日) 22:12:43 ID:BOiTuWrp0
新Mac板でそんな事を書いて共感してもらえると思ってる?
わざと非常識な事を書いてるんだろうけど、発想が異常だから非難されたり
馬鹿にされたりしてるんだよ。
260名称未設定:2007/09/09(日) 22:17:12 ID:r0bVk/6v0
>>259
まあまあ
>fBn9Dz7U0
 ↑こいつはもう1時間以上も撒き餌しながらがんばってる
  必死な釣り師見習いなんだから、もちょっといたわってやれよ。w
261名称未設定:2007/09/09(日) 22:49:22 ID:KvkCzrxL0
>257
「会社で使ってるから」というのがある。
操作系統を何種類も覚えたく無いというのは真っ当な要望だ。

OSの性能とは全く関係の無い話だけどね。
262名称未設定:2007/09/09(日) 23:12:27 ID:57azj7xJ0
逆に会社で使ってるから家では使いたくないってのもあるけどね
263名称未設定:2007/09/10(月) 01:45:03 ID:t0+EnpH40
テストコテ◆TESTOKCoVM

SNS板全体に出没。招待スレ出身だけあって名無しの人気は絶大だが、
ブログ板で伝説となった500レス、およそ3時間にわたる名無しの不倫者
との煽り合いにより私怨攻撃を受けJane晒しスレにてトリップキーを
公開されて現在消息不明。

大物は違いますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



コメントを付くような日記を考えて書く時点で
マイミクに媚を売ってるきがして、オレはちょっといやだ、、、。
264名称未設定:2007/09/10(月) 02:00:14 ID:1dol1URR0
>>258
引きこもりがなぜWindowsを選ぶか。

引きこもりは若者が大半を占める。
まず外に出ないのでネトゲーやエロゲしかしない。
これらが動くのはWindowsしかない。

ゆえに、引きこもりが選ぶのはWindows。Macなんて論外。

265名称未設定:2007/09/10(月) 05:08:09 ID:4mBw+LUk0
そりゃ使えねーな。
266名称未設定:2007/09/10(月) 06:15:21 ID:VuzJM+B00
ビジネスマン向けパソコン Dell,NEC法人向け,HP
家族のリビング向けパソコン 地デジ対応PC・・・NEC、fujitu 25-35万円前後
裕福な独身貴族向けパソコン 地デジ対応コスミオ,バイオノート 25-35万円前後
フリーター向けパソコン ドスパラ,マウス,ゲートウェイ 3-15万円
キモい狂信者向けパソコン apple 8-30万円
267名称未設定:2007/09/10(月) 06:17:35 ID:VuzJM+B00
自称こだわる技術者気取り向けパソコン IBM,レッツノート
268名称未設定:2007/09/10(月) 06:21:24 ID:VuzJM+B00
ネットができればなんでもいいよ派 Sotec,シャープ,日立

269名称未設定:2007/09/10(月) 06:32:28 ID:b/NIZ0g90
ドザチョンズご用達、牛丼パソコンw
270名称未設定:2007/09/10(月) 19:49:58 ID:1R3kHtuq0
>>266
> 裕福な独身貴族向けパソコン 地デジ対応コスミオ,バイオノート 25-35万円前後
ワロタw
271名称未設定:2007/09/12(水) 23:55:53 ID:wAgiTLyX0
これだから社会の現実を知らない引きこもりは…
ああ、だからこそMacなんてモノを選んでしまうわけか。
272名称未設定:2007/09/13(木) 00:01:45 ID:zDBsSSr10
エロゲーにネットゲーにWinny。
2ちゃんブラウザも豊富でAAズレのイライラも解消。

Windowsは現実逃避の宝庫だなあ。
273名称未設定:2007/09/13(木) 00:02:07 ID:o4Z+1W7t0
お前がいくら泣き叫んでも世の中が何も変わらないなw
274名称未設定:2007/09/13(木) 01:19:53 ID:Y1npY51w0
ageるやつはオレが許さないから
275名称未設定:2007/09/13(木) 02:28:01 ID:VcuxAUbs0
Macユーザーの虚しい抵抗
276名称未設定:2007/09/13(木) 12:47:14 ID:dxkpf3Wt0
二つあるから競争原理が働いて・・・・ないな。
Windowsはいつまでたってもクソムシだし。
277名称未設定:2007/09/13(木) 12:56:51 ID:DaKyvd2O0
     |:l .:::| `、 l.:|       ヽ:. ヽ.: | : : : : :.|: : : : : : : : : :.|l/      ∨  ヽ
     |:l! :::||ミ、V::|     u ヽ.:!.:.l : : : : : l: : : : : : : : : :/      別    |
     | l!:.::l{ィ;;:ト:!           ヽ:|: : : : : :.l: : : : : l: : :/         に     |
     |: l! ::| ゞソ 〉     ー_──-十: : : : : |: : : : : |: : |  思 優  M    /
     |: :l:.::| /////    ヲミt、、 │: : : : : |ミ : : : :|::. :|  っ .れ  a   /
     |: :.l:::| ////////  ヾツ:::}`ヾ| : : : : : リ´ヽ: : |:: :.|   て  て  c  〈
     |: : :l人  r //////`ヾ _ .j{|: : : : :l/r  }:: :.|:: :.|  な  い  O   |
     |: : : !:::ヽ      ///////|: : :l : |::ノ /:::. :|:: :.|  い  る  S   |
     |i: : : !::::ilヽ fー、     ////|: : :l ´|ー'´!:: : :j!: : |  か  な  X   |
     |:! : : .!::::il:::\┘       ,.ィ:. :.l..::| ::::::!: : ,'|::..:.|  ら   ん が . |
     |:l : : : l:::::il:::::l::\ _,. .:≦ ::::|: : :|::::| ::::::!: /::l::::::|  ね  て     . |
     |:l! : : : l!:::il:斗─‐ャ|     ::::|: : :l::::| ::::::!∧::l..::::l  !        /
     レハ : : : l!:.|ヽ   ミl:     :::|:.i:イ::j ::::::;'/⌒i:::::::\            /
        | : : : l!| ヽ  ミ|:   /ィ|:.l: :!:.i: ::::;' {  \:::::_::\____/
        |:_:_:_: 」   ヽ /j  /  |:.l: :!:i::;:斗‐''ー‐ ゙´      `丶、
      / ̄ ::::::|   ∨ /   j/|:::l:/                   丶、
     /     :::::|--─∧ |\      |: /‐-r‐ 、_                 ヽ、
    /       :::::::::::::/__ソ:::::::ヽ    |/  {:::::::::::::::)       _,,.、、-‐、'''"´|
   /       ヽヾ/ /_   .:::ヽ  /  ̄└‐、"´ _ .`ゝ‐'' "

278名称未設定:2007/09/13(木) 21:40:00 ID:dyVIE+yx0
Mac板の治安はオレが守る
ageるやつはオレが許さない
279名称未設定:2007/09/13(木) 22:19:35 ID:5RwiDQs90
>>1
Windows市は公害がおおくてねぇ。会社はWindows市にあるけど、家はMac村さ。
280名称未設定:2007/09/13(木) 22:48:39 ID:3YJjZJKY0
【本日のage荒らしキチガイ】
ID: Y1npY51w0
ID: vO+TaIp40
ID: q01JMcYb0
ID: rASPGffK0
ID: dyVIE+yx0
ID: 31s7wolJ0
281名称未設定:2007/09/14(金) 18:00:13 ID:qPSa0Ygm0
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/

自動更新をOFFにしていてもMSは勝手にファイルを書き換えていたことが判明!
282名称未設定:2007/09/14(金) 18:23:31 ID:vkTnZeLi0
283名称未設定:2007/09/14(金) 23:48:37 ID:jk30+VwF0
ちょっと待て…。
これはプライバシーとか人権方面でちょっとシャレにならないんじゃないか?
284名称未設定:2007/09/15(土) 06:03:23 ID:KfBp+7mZ0
今に始まった事じゃない

でも皆使い続けてる
285名称未設定:2007/09/15(土) 09:15:26 ID:JrQ4JClX0
>>284
互換性やサービスに縛られているからな、日本や韓国の場合。北米や欧州では
少しずつ脱MSが進み始めている。
286名称未設定:2007/09/16(日) 01:16:12 ID:X4hT+c6J0
どうしてageるんだ?
どうして荒らすんだ?
糞スレageるヤツとMacをバカにするヤツはオレが許さん
Mac板の治安はオレが守る!!
287名称未設定:2007/09/17(月) 00:01:04 ID:EJmvOtDc0
どうしてsageるんだ?
どうして荒らすんだ?
糞スレsageるヤツとMacをバカにするヤツはオレが許さん
Mac板の治安はオレが守る!!
288名称未設定:2007/09/17(月) 00:10:34 ID:HK2l9fSF0
なんでマックしか使わんのだ!
なんでwinしか使わんのだ!

linuxも使おうぜ!
289名称未設定:2007/09/17(月) 01:49:02 ID:0ysNXzT80
トロンも忘れないであげてください。
290名称未設定:2007/09/17(月) 13:13:57 ID:w33ztveB0
       , --- 、_   
      /ミミミヾヾヽ、
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴
  / , -ー‐'"´´´ 
  ,' /         
  j |         
  | |         
  } | r、        
  |]ムヽ、_    __∠二
  |    ̄`ミl==r'´ 
  「!ヽ、_____j ヽ、_ 
   `!     j  ヽ 
   ',    ヽァ_ '┘ 
    ヽ  ___'...__ 
     ヽ ゙二二 `  ,
      ヽ       
      |ヽ、__, '´

     地上最強のOS

291名称未設定:2007/09/17(月) 22:14:27 ID:rGWL3Kt20
ゲイツさんはPCでMacOSを動かしたいという夢が有ったが
林檎社はこれを拒否。
そこでゲイツさんは、MacOSのばったもん、つまりWindowsを作った。
本物とばったもんでは、本物を使うのが人の性でしょう。
ゲイツさんだって、ばったもんではなく本物を使っているのだから。
292名称未設定:2007/09/19(水) 23:05:08 ID:Xg4ZXP7V0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
293名称未設定:2007/09/23(日) 13:49:53 ID:RzRZ4+5E0
↑こういうキモイ馬鹿マカがいるから煽られるんだよw
294名称未設定:2007/09/25(火) 22:13:35 ID:dBEdphJf0
しきりに差別発言を投稿してまわる変質者もいるし。
295名称未設定:2007/09/25(火) 22:23:35 ID:vSE+7wr60
成りすまして回る狂人もいるけどな
あ、狂ヒトモドキか
296名称未設定:2007/09/25(火) 22:24:20 ID:6uKl3OMa0
>>294
>差別発言を投稿してまわる変質者

具体的に
297名称未設定:2007/09/25(火) 22:29:21 ID:dBEdphJf0
298名称未設定:2007/09/25(火) 22:31:17 ID:6uKl3OMa0
リンク先の内容をコピペしろよ

299名称未設定:2007/09/27(木) 23:37:13 ID:x4wuyEQQ0
要約すると「ピザデブiPodの液晶に不具合、Apple製品は最低だ」
300名称未設定:2007/09/27(木) 23:53:47 ID:alFW4SIB0
MS社のソフトって、勝手に頼んでもないことやらかすから嫌だ。
どうもあの会社は、ユーザーをバカにしてるとしか思えない。

仕事では仕方ないから我慢して窓も使ってるが、
プライベートでまであの使いにくいOSを使おうとは思わない。
俺にとっては林檎の方が道具として使いやすいから使うだけ。

まあ、パソコンでエロゲーやエロ動画を楽しみたい友人には
林檎は役立たずの箱にしか見えないらしいがw
301名称未設定:2007/09/28(金) 21:47:47 ID:MLGMOS2Z0
会社のWindowsパソコンを再インスコした際、FirefoxのインストーラーファイルをDLして
デスクトップに置いておいたんだが、WindowsUpdateしてる間にいつの間にか消えた。

一瞬目を疑ったが、そこにあったファイルが忽然と消えた。
ゴミ箱や検索で探しても見つからない。

これがレジストしないとDLできないファイルや
購入した音楽ファイルだったらと思うとゾっとするよ。

Windowsってマジ恐ろしい最強のクリーナーだと思ったよ。
302名称未設定:2007/09/29(土) 00:48:52 ID:RXwxU+8A0
>>301
それなんてファンタジー小説?
303名称未設定:2007/09/29(土) 01:20:18 ID:FBv8I/sm0
>302

そういうのは「ルポルタージュ」って言うんだ。
304名称未設定:2007/09/29(土) 01:23:32 ID:yfC/wt600
証拠が無いもの、再現性が無いものをルポルタージュとはいわん。
デマならあっているが。
305名称未設定:2007/09/29(土) 02:44:47 ID:WpbvusI00
OS自体オカルトだしな。
306名称未設定:2007/09/29(土) 06:01:44 ID:jSiliHR40
Windows使っててファイル消えた経験は俺もあるなぁ
原因はよくわからんけど。
なので最近は保存するデーターはHFS+に入れてる。
307名称未設定:2007/09/29(土) 07:36:11 ID:FBv8I/sm0
ショートカットは結構な確率で消えるだろ
308名称未設定:2007/09/29(土) 07:46:13 ID:6Sqbvq160
windowsって勝手に変なことするから気持ち悪い。


MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/28/news029.html

Windows情報サイト「Windows Secrets」は9月27日付の記事で、Microsoftが
7月と8月にWindows Updateの新しい実行ファイルを「密かにインストール」
したせいで、Windows XPの修復機能に問題が発生していると伝えた。

これが原因で、ユーザーが正規のWindows XP CD-ROMを使ってXPのシステム
ファイルを再インストールすると、Windows Updateがうまく機能しなくなり、
Microsoftの最新パッチ80本がインストールできなくなると同サイトは伝えている。
309名称未設定:2007/09/29(土) 07:55:02 ID:EClyzfJ20
>>68
そのGyaoもMacに対応するらしい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070919/282341/

しかしなぜYouTubeに負けたのか自覚してるんだろうか?
USENの対応は最悪だったぞ。
310名称未設定:2007/09/29(土) 08:10:55 ID:6Sqbvq160
Gyao(笑)

韓流ドラマとかB級バラエティみたいなのばっか垂れ流して
30分毎にサラ金のCM挟むキムチ臭い糞動画サービスだろ。
どう見ても広告が主で糞動画が従だよな。
311名称未設定:2007/09/29(土) 08:13:03 ID:yfC/wt600
> そのGyaoもMacに対応するらしい。
MSの技術を使ってな。

> しかしなぜYouTubeに負けたのか自覚してるんだろうか?
YouTubeとはコンテンツが違い過ぎるだろw
違法ものを除いたら質のいい番組はYouTubeには無い。
312名称未設定:2007/09/29(土) 08:36:12 ID:jMQg1cRb0
そもそもGyaoには質のいいコンテンツが何も無い。
313名称未設定:2007/09/29(土) 13:07:39 ID:e21EnKDM0
ちなみにシリコンバレーのIT人はたいていMacかLinuxユーザー
うちの会社でもWindowsノート持ってくと窓際族扱いされる
呼び方は当然ウィンドウズw
314名称未設定:2007/09/29(土) 13:27:40 ID:3D0GBugu0
痴情最強
315名称未設定:2007/09/29(土) 13:30:00 ID:WOn2GIlO0
>>311
>違法ものを除いたら質のいい番組はYouTubeには無い。

UniversalMusicのPVが、全部ステレオ音声付きで見られるよ。

音はモノラルだけど、WarnerもSONY BMGもあり。
316名称未設定:2007/09/29(土) 14:10:43 ID:NGjmhSoz0
いやぁ、2刀流だからなんとも…
317名称未設定:2007/09/29(土) 14:49:32 ID:iuo0msYA0
リビングのデカいテレビで見るから要らん
318名称未設定:2007/09/29(土) 21:09:58 ID:YzXnaWdo0
おっ、もしかしてAppleテレビ買ったの?
319覚え書き:2007/09/29(土) 21:10:52 ID:iuo0msYA0
本日のドザチョンID

ID: RXwxU+8A0
ID: YzXnaWdo0
ID: qXDLcUio0

必ずワンセットなのは言うまでもない
320名称未設定:2007/09/29(土) 21:11:03 ID:RXwxU+8A0
買うわけないだろw
狂信者でさえ避けるアイテムなのに。
321名称未設定:2007/09/29(土) 22:04:53 ID:jMQg1cRb0
mini持ってれば済むからあまり売れないだけだろ
販売戦略のミスかもしれないが、余裕のあるテレビ厨は適当に買ってる

http://www.roughlydrafted.com/RD/RDM.Tech.Q1.07/E1D8A057-6FBB-4269-A348-27AF9010FB19.html
322名称未設定:2007/09/29(土) 22:59:03 ID:iuo0msYA0
痴嬢ならおK
323名称未設定:2007/09/30(日) 10:39:42 ID:IAAR4Qq70
>ちなみにシリコンバレーのIT人はたいていMacかLinuxユーザー
>うちの会社でもWindowsノート持ってくと窓際族扱いされる
>呼び方は当然ウィンドウズw

なるほど、そういや、
某最大手IT会社に勤めていたことがあるが、
外国人エンジニアはMac愛用者が多かった。
324名称未設定:2007/10/03(水) 22:37:16 ID:A6PTJiyM0
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2007/10/01_917.html
東京大学は20インチiMacを1176台買うそうな。
325名称未設定:2007/10/03(水) 23:26:45 ID:CD5GCVoj0
>>324
まー
時代を読んだら必然だよな
326名称未設定:2007/10/04(木) 17:59:51 ID:kODf3Pcb0
>>325
東京大学以外でまとまった採用は見あたりませんが…
「時代」は明らかにMacは眼中にありません。あしからず。
327名称未設定:2007/10/04(木) 19:04:40 ID:PqebFEBcO
まあWindowsの場合、無理矢理眼中に
押し込まれる感じだけどな。

そしてドザ失明寸前w
328名称未設定:2007/10/04(木) 21:09:46 ID:MON9JldE0
なんでiMac!?
邪魔なだけだと思うがな
miniのがいいだろコンパクトで
329名称未設定:2007/10/05(金) 01:46:35 ID:59aRlU8T0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
330名称未設定:2007/10/05(金) 08:08:27 ID:ryt4xJt10
>>326
シリコンバレーのエンジニアとIT系の大学生を見てきてください
331名称未設定:2007/10/05(金) 08:34:40 ID:KB5suwru0
>>326みたいな洗脳されたドザチョンは事実から目を背ける事が
>>326によってまた証明された

ttp://www.apple.com/jp/education/
ttp://www.apple.com/jp/education/archive.html
332名称未設定:2007/10/05(金) 12:14:38 ID:uhepYUndO
都合の良い事実にしか目を向けないマカーがよく言うよw
333名称未設定:2007/10/05(金) 12:19:14 ID:N1Pp3q3B0
>>332
都合の悪い事実には目を背けるドザがよく言うよ。
334名称未設定:2007/10/08(月) 00:00:17 ID:+RJwbCPF0
世界の動向がまったく見えていないマカ珍さんのために、上げとくねw
335名称未設定:2007/10/08(月) 00:06:05 ID:dkMNBZZm0
2000は今でも重宝してるし現に今書いてるがそれ以降のOSは必要ない
winは自作機に2000入れておきゃ十分だろ
336名称未設定:2007/10/08(月) 00:16:27 ID:9nqpkZJ00
>>335
今時普通に買えないのでは??
露天の怪しい所で買うか割るくらいしか入手できないんだと
以降のOS不要論はキビシイろ思うナ

>>334
ID: +RJwbCPF0 にとっての世界=中韓
337名称未設定:2007/10/08(月) 08:51:56 ID:L42w3iVj0
>>336
“朝”も忘れないであげて下さい。

中朝韓でお願いします。
338名称未設定:2007/10/09(火) 15:35:53 ID:xtIsSTA7O
こういう煽り方しかできないMacユーザー哀れ
339名称未設定:2007/10/09(火) 16:52:58 ID:rrQApFUV0
なんでもいいですけど、別に使いやすかったら
何使っても良いでしょう………。
そういう僕はMacユーザーですけど。
340名称未設定:2007/10/09(火) 17:00:38 ID:xbobJI6V0
使いにくくてもなんでもいいから「ある種の」ゲームが動くかどうかが
Windowsをこよなく愛するドザにとっては重要なのです。

その「DirectXをフル活用した肌色の多い」ゲームがMacで動かない限り、
ドザは永遠にMacを罵り続けるのです。
341名称未設定:2007/10/09(火) 17:10:47 ID:xtIsSTA7O
そういえば長年Windowsを使っているが、ゲームらしいゲームソフトをPCでやったことがないな。
使い始めの頃にマインスイーパーやソリティアをいじった位か。
342名称未設定:2007/10/09(火) 17:17:45 ID:FjYFqJny0
なぜマカはエロゲーを 必死で 否定するのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1188404236/l50
343名称未設定:2007/10/10(水) 12:17:04 ID:iXe9s1fM0
>>342
実はプレイしたい欲求の裏返し。出来るものなら、最近のエロゲーをやってみたいよ。
最後にプレイしたのはPC98の時だ。
344名称未設定:2007/10/10(水) 12:45:06 ID:g5d/8Iw20
>>343
エロは本物に限る。
345名称未設定:2007/10/11(木) 00:35:42 ID:MBROHCem0
>>1
同じアプリが2個開いちゃうようなOSいらないよ。
346名称未設定:2007/10/11(木) 01:14:25 ID:88gOloEC0
>>345
具体例をよろしく。
347名称未設定:2007/10/11(木) 02:12:08 ID:JEKHkA1YO
excelファイルを複数選択→enterで起動→EXCEL.exeが複数起動。
348名称未設定:2007/10/11(木) 14:14:25 ID:yMhh2GD6O
>>347
なりませんが?
マカーお得意の捏造ですか?
349名称未設定:2007/10/11(木) 17:48:11 ID:fbEriEq20
>>348
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  < たたかわなきゃ!現実と!!
/. ` ' ● ' ニ 、  \__________
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i   
|( ̄`'  )/ / ,.. 
`ー---―' / '(__ )    
====( i)==::::/ 
:/     ヽ:::i 
ttp://www.death-note.biz/up/img/3043.mp4
350名称未設定:2007/10/11(木) 17:54:48 ID:zGQQDQT80
メモ帳とか。
351名称未設定:2007/10/11(木) 18:33:49 ID:Vj1LGT300
>>348
タスクマネージャのアプリケーションタブ見てるんじゃない?
俺も最初2つ動いてると思ったもん。

macユーザより
352名称未設定:2007/10/11(木) 18:35:37 ID:Vj1LGT300
おー、notepad.exeは2つ起きるねw

353名称未設定:2007/10/11(木) 22:35:53 ID:88gOloEC0
>>345
同じアプリが2個開くことで何か不都合なことでもあるのか?
354名称未設定:2007/10/11(木) 22:50:36 ID:fbEriEq20
>>353
二重起動 の検索結果 約 74,200 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BA%8C%E9%87%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95
355名称未設定:2007/10/12(金) 11:47:22 ID:65hgJeRP0
>353
タスク管理が煩雑になる。全体的なパフォーマンス低下。
メモ帳で起きると言う事は作りの粗いもっと重たいソフトでも起き得るという事。

あと一番大事な問題点として、
「あーあー同じアプリふたつも起動してるよ。Windowsって馬鹿」
とユーザーに思われてしまう。
356名称未設定:2007/10/12(金) 17:12:40 ID:AP5ruF3n0
ふと思ったんだが、
Mac OS X Serverで二人のクライアントが同じアプリを使おうとしたときは、
2つ開くのだろうか?
357名称未設定:2007/10/12(金) 19:05:20 ID:vNQCX9+s0
セッション毎に仮想空間が作られるので、それぞれで起動するだけ。
358名称未設定:2007/10/13(土) 02:39:47 ID:Xy3xveJw0
>>355
ひとつのプロセスで複数のウインドウを
管理するほうがよっぽど複雑な処理だぞ。
素人にはわからないだろうけど。
359名称未設定:2007/10/13(土) 04:37:03 ID:NDz4yNDu0
素人には解らないので無駄な処理はやめてください
360名称未設定:2007/10/13(土) 07:59:41 ID:jrQ2vrfB0
>>358
なんでそこで威張るのかなあ?
だからバカにされるんだって。
361名称未設定:2007/10/13(土) 08:52:19 ID:5RIt5KLX0
>358
タスク管理とプロセス管理の違いを理解してからそういう話はしなさい。
362名称未設定:2007/10/13(土) 23:35:08 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
363名称未設定:2007/10/14(日) 01:18:45 ID:P84UJoqP0
ようするにMacは複雑な処理ができない。
364名称未設定:2007/10/14(日) 01:56:30 ID:y64u/V0S0
複数のファイルを開こうとした時に
同じ数のアプリが立ち上がってしまう(事がある)のと
(当然のように)アプリが一つ立ち上がって
複数ファイルを処理できるのでは
どっちが複雑なのかと
365名称未設定:2007/10/14(日) 01:57:54 ID:P84UJoqP0
366名称未設定:2007/10/14(日) 06:21:13 ID:fNjl7Ja00
素人の俺の感覚だと
同じソフトが複数開く=メモリーの無駄遣い
という気がするんだけど
どーなんでしょ。
367名称未設定:2007/10/14(日) 14:17:46 ID:lsKeFeCj0
その通り。
368名称未設定:2007/10/14(日) 18:33:29 ID:kSstWVWJO
・メモリの無駄使い
・パフォーマンスの低下
・気持悪い

ところで>>358、ウィンドウ管理つってもたいしたことないでしょ、OSじゃあるまいし。
369名称未設定:2007/10/14(日) 20:51:13 ID:TvyodCLr0
俺のXcode自作アプリでもウインドウ3つ管理してるけど楽勝だよ。
370名称未設定:2007/10/14(日) 21:58:08 ID:BasInzoY0
えっ?MacOSXって同じプロセス複数起動することできないの?
CGIスクリプトとかApacheから複数起動させる必要あると思うんだけど。
371名称未設定:2007/10/14(日) 23:11:48 ID:s/IGJEeK0
>370

当然出来る。
「複数起動する必要の無いものはさせない」機能が付いてるってこと。
Windowsはその辺の作り込みが甘いから、
単体で動かしておけばいいアプリまで複数起動したりする。
372名称未設定:2007/10/15(月) 14:08:18 ID:NW6oFNEoO
しかし実際にExcellとか使ってて複数同時起動しちゃうなんて滅多にないな。
要はファイルの開き方の問題で、マカーがここでいちゃもんつけてるのは
実際にはあまり使用されないファイルの開き方。

実際に使ったことなんてないのに叩いてる奴がほとんどだろうな。
373名称未設定:2007/10/15(月) 14:24:18 ID:fUH06nWr0
>しかし実際にExcellとか使ってて複数同時起動しちゃうなんて滅多にないな。
たまにというか結構あるな。
しかもその方がMDIの狭い枠内で互いを参照するより
使いやすいときたもんだ。
374名称未設定:2007/10/15(月) 15:04:37 ID:8BM5pbqO0
>>372
Excellって何?
375名称未設定:2007/10/15(月) 16:30:52 ID:NW6oFNEoO
>>373
それはマカーのスキル不足ですね。

>>374
つまらない入力ミスをいちいちあげつらってるヒマがあったら(ry
376名称未設定:2007/10/15(月) 18:48:42 ID:0OUVqB5xO
何言ってんの?Excelまで二重起動しちゃうわけ?
メモ帳くらいかと思ってたよ。
377名称未設定:2007/10/15(月) 18:55:22 ID:0OUVqB5xO
>>375
ドザさんは超絶スキルをお持ちなんですねぇw
378名称未設定:2007/10/15(月) 23:05:01 ID:HR2zlUNG0
>>372
いや、たまになんだかわからないけど二重起動しちゃう
一貫性のない挙動こそが窓のウンコたる所以。
379名称未設定:2007/10/16(火) 01:12:41 ID:aLjmqcij0
二重起動しても別に問題ないだろ。
なにをそんなにグダグダいってるんだか。
380名称未設定:2007/10/16(火) 01:44:10 ID:9H0Ekc7g0
5年ほどxp使ってるけど、勝手に二重起動とか一度もも経験したことないな
381名称未設定:2007/10/16(火) 07:46:59 ID:P1evPTYo0
ちょっとバージョン古いExcelとかで簡単にに体験出来るぞ。
382名称未設定:2007/10/16(火) 08:46:59 ID:aLjmqcij0
なんでアプリの二重起動がダメなことになっているんだか。
そんなのアプリに方針と作り方で決まるのであってOSは関係ないし。
383名称未設定:2007/10/16(火) 10:23:28 ID:AfsHrRpn0
通常、百害あって一利なしでしょ。mac/win関係なく。
384名称未設定:2007/10/17(水) 12:20:17 ID:aoA9euL/0
ちなみにシリコンバレーのIT人はたいていMacかLinuxユーザー
うちの会社でもWindowsノート持ってくと窓際族扱いされる
呼び方は当然ウィンドウズw
385名称未設定:2007/10/17(水) 23:14:16 ID:Vlc7LGew0
>>380
それが現実なんだけどね。
なぜかMac信者はそういう所を狙って騒ぎ立てる。
逆に言えばそういう所しかもう突っ込み所がないんだろうけど。
386名称未設定:2007/10/18(木) 00:01:46 ID:UWTvZD+l0
VISTAのメモ帳、二重起動するぜ。>>380

素人レベルのアプリで素人レベルなMSw


貧乏人のお前は使った事ないか?w
387名称未設定:2007/10/18(木) 00:21:56 ID:RER26UM80
だから二重起動したら何か問題なのか?
388名称未設定:2007/10/18(木) 01:35:02 ID:Nqt6x6p40
389名称未設定:2007/10/18(木) 06:43:11 ID:n0nsTGmo0
>387
>368

どういう「方針と作り方」の元にメモ帳が二重起動するのか聞いてみたいもんだw
390名称未設定:2007/10/18(木) 16:58:01 ID:EZp6a8Ey0
>>385
>逆に言えばそういう所しかもう突っ込み所がないんだろうけど。
このスレ的にはそうゆうしかないのかねw
391名称未設定:2007/10/18(木) 19:16:05 ID:+I3+hwfP0
シャットダウン中にアプリなどの別タスクが起動できるのも
タスク管理が破綻したWindowsならではですね。
392名称未設定:2007/10/21(日) 04:52:05 ID:9CinCZkD0
parentalcontrols
こういう子供向けの機能が豊富なのはさすが
http://www.apple.com/jp/macosx/features/parentalcontrols.html
393名称未設定:2007/10/21(日) 05:02:18 ID:ivj1E0ec0
オマエみたいな屑が会議でオマエが作った屑アプリの2重起動について
締め上げられてもメメメモ帳もそうんですと涙目で許しを請えば
まあいい ってことになって一命を取り留められるよw
394名称未設定:2007/10/21(日) 06:35:34 ID:CA4LlaFJ0
結局二重起動するのが
すごく悪い理由なんて無いわけさw
395名称未設定:2007/10/21(日) 08:19:43 ID:Id8k4Q2w0
Macをメインに使用してますが、Win XPのDVD Shrink (リッピングソフト)は2重どころか3重4重に起動します
DVDドライブが4台つながっていれば一気に4枚リッピング可能、この辺は便利だなと思いますが
396名称未設定:2007/10/21(日) 08:22:22 ID:xCVKECzU0
>>395
>DVDドライブが4台つながっていれば一気に4枚リッピング可能
違法業者ですか?
397名称未設定:2007/10/21(日) 08:46:24 ID:zmXdjQXa0
アプリ自体をコピーして増やして、個別にダブルクリックすればMacでも複数起動出来るyo!
398名称未設定:2007/10/21(日) 10:14:03 ID:Q2tFN+uh0
>>397
へぇ!知らなかったよ。
ただWindowsと違うのは
Macの場合、複数起動したい場合は
この方法があります、とコントロールされているところかな
399名称未設定:2007/10/21(日) 11:29:09 ID:xmda41O70
正直、Vistaには幻滅。
動作はのろいし、やたら確認メッセージが表示されるし、
使っているうちに動きがおかしくなってくるし。

Mac OSの方がシンプルで使い易い。
メール、インターネット、画像・動画編集が主だったらMac OSで十分。
Windowsが必要となるのは、はっきり言ってビジネスかゲームくらいじゃね?
400名称未設定:2007/10/21(日) 11:54:36 ID:Ih4xSxW90
ニートのためのインターネットラジオ「オールニートニッポン」
その収録現場が新聞で紹介されていたけど、みんなWindowsノートだったよ。
放送業界やスタジオではだいたいMacなんだけど、ここだけWindowsっていうのも
なんだか現実に則してるというか、笑えるよね。
401名称未設定:2007/10/21(日) 12:18:32 ID:zBUREN160
>>400
それはWindowsがニート御用達のOSだから仕方が無い。
402名称未設定:2007/10/21(日) 14:10:28 ID:PsEdLkQW0
>>397
アプリによるでしょ。
403名称未設定:2007/10/21(日) 17:32:07 ID:PsEdLkQW0
canon ip7500をAirMac(旧キノコ)で接続しているんですが、印刷が時々止まってしまいます。
エラーが出るとかじゃなく、印刷途中で紙が止まってずっとそのまま...。
どうやらキヤノンのプリンタはAirMacとの相性が良くないらしいですが、同じようなトラブルを
回避できたひとっていませんか?

方法をご教授くだせい。

10.4.10, AirMac BaseStation 5.7です。
404403:2007/10/21(日) 17:41:55 ID:PsEdLkQW0
誤爆しますた。
405名称未設定:2007/10/21(日) 18:30:51 ID:oa8RVbSA0
>>399
winXP持ってるけどVistaにはあまり良い印象がないな。
windowsなら今のところVistaがなくとも困らないし、しばらくは2000かXPsp2で十分な気がする。

MacはOS9.2.2しかもってないのでまだ評価できない
406名称未設定:2007/10/21(日) 21:23:29 ID:kO6cuKpV0
>405

もしWindowsメインで使っているなら、
MacはそのままクラシックOSでいた方が幸せでいられる。

OSXなんて触ったらWindows嫌いになっちゃうぞ。
407名称未設定:2007/10/22(月) 00:49:18 ID:SboiN/eM0
逆に大好きになりました。理由はいわなくてもわかるね。
408名称未設定:2007/10/22(月) 01:25:21 ID:ig6phszx0
405≠407
409名称未設定:2007/10/22(月) 06:18:01 ID:3CyQMtxv0
>>407
ゲームが好きだからだろ?
410名称未設定:2007/10/22(月) 09:29:55 ID:PhPJviIv0
Win=ゲーム・娯楽専用機
Mac=
411名称未設定:2007/10/22(月) 09:45:16 ID:fSxi+ycd0
Macは作品つくりと自己表現に
欠かせないツールだからなあ。

Windowsでもやろうとしたけど
、Macを知っていると使い物に
ならないよね。
412名称未設定:2007/10/22(月) 10:37:58 ID:ig6phszx0
最近ではどっちのOSでも大差ないと聞いたけど、やっぱり違うもんなのか。
413名称未設定:2007/10/22(月) 11:12:17 ID:gdw6/CWe0
Windows版PhotoshopでのMDIの酷さは何とかしてほしい。
414名称未設定:2007/10/22(月) 11:21:52 ID:Qzs8DHXP0
>>412
Vistaと26日にリリースされるLeopardを比べてみれば分かるよ。
415名称未設定:2007/10/22(月) 11:57:23 ID:Fbo3Gio80
>399
貧弱なマシンをお使いなんですか?

最近のIntel MacでBoot Campなら、どう考えても
XPよりVistaのほうが快適だと思うんですけど。
416名称未設定:2007/10/22(月) 12:44:46 ID:gdw6/CWe0
>>415
Vistaで固有のバグや動かないソフトがあることが心配なXPと両刀の私。
417名称未設定:2007/10/22(月) 19:42:38 ID:X9fN3+bK0
2002年に購入した機種がまだまだ現役で新しいOSを搭載できるMac
対応できないwindows
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=4920
418名称未設定:2007/10/22(月) 21:27:24 ID:3CyQMtxv0
>>415
貧弱なマシンでもMac OSは快適♪
やたら警告が表示されるVistaのどこが快適なんだか?
419名称未設定:2007/10/22(月) 21:56:10 ID:SboiN/eM0
>>417
なぁ、機種よりもソフトのほうが重要じゃないか?

Win95時代のソフトがVistaで動く。
420名称未設定:2007/10/22(月) 23:43:24 ID:xHT6vITO0
どうしてもWin95時代のソフトを動かしたいなら
いっそWin95にしたほうがVistaよりも使いやすい。
(互換性の問題もなし)
421名称未設定:2007/10/23(火) 00:42:07 ID:aMW5sxQr0
未だに95時代のソフトを動かしたいってどんなソフトなの?
もしかしてエロry

422名称未設定:2007/10/23(火) 05:54:12 ID:igusXPKa0
>>419
全部は動かないってオチじゃないかな
XPでもゲームとか結構動かなかった気がする。
423名称未設定:2007/10/23(火) 11:29:29 ID:O4kiicom0
DirectXは結構バージョン格差がシビアなので、ゲーム系はほぼ全滅。
だから年寄りゲーマー達は、VIrtualPCが手放せないw

あれ作ってた連中が実はプレステのエミュレーターも作ってたと知ったら、
あいつらどう思うだろうなあ。
424名称未設定:2007/10/25(木) 21:01:53 ID:VNM5z18Z0
へぇ、つまりVirtualPCでDirectXが動くということなんだね。
425名称未設定:2007/10/25(木) 22:59:02 ID:A1rlUbde0
OSが地上最強でも、俺が地上最強じゃないから。
426名称未設定:2007/10/26(金) 01:00:36 ID:phmiUzxo0
おぉ、そういやVPCでDirectX動かしたいが為にわざわざ
Voodoo買った記憶がある。
427名称未設定:2007/10/26(金) 07:08:39 ID:3dLGZ2X80
Macの利点は、実質「アップグレード版」しか無いおかげで、OSの値段が安いという事
428名称未設定:2007/10/27(土) 00:48:04 ID:PGl1dvul0
パッケージで売っているのはフルインストール版だと思うんだが。
429名称未設定:2007/10/27(土) 01:31:48 ID:/UeL8enT0
Q. パッケージ版をインストールするマシンはなにか?
A. Mac

Q. MacにOSはプリインストールされているか?
A. YES

Q. OSがプリインストールされていないMacはあるか?
A. NO

Q. パッケージ版を入れるMacにはプリインストールMacOSXが必ず入っているか?
A. YES

ゆえに、パッケージ版はアップグレード版といえる。
430名称未設定:2007/10/27(土) 08:25:19 ID:IyNKpsfN0
431名称未設定:2007/10/27(土) 10:11:12 ID:0IwNCmPP0
アップグレードっていっても、
中身は通常版と一緒のPhotoShopElementsのアップグレード版みたいなもんだろ。
432名称未設定:2007/10/27(土) 17:24:52 ID:V5fcClOx0
アップグレード版とフルインストール版の違いは

「元のOSが存在しなくてもインストールできるか否か」

だから、入れる先のMacに旧OSがあっても無くても関係無いぞ。

10月以降にMac買った奴にAppleが配ってるのがアップグレード版。
あれは10.4の存在をチェックして書き換えてるそうな。

店で売ってるのはフルインストール版。
まっさらなHDにもインストールできる。
433名称未設定:2007/11/01(木) 13:16:14 ID:OIETZzTl0
「Windows Vista」の販売本数が6000万本に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070730/278562/
 米Microsoftは7月第4週の終わりに,最新OS「Windows Vista」は
失敗らしいという世間の悪評に反応し,「すべて順調で感謝してい
る」と発表した。Windows Vistaは発売から6カ月間で6000万本販売
され,これまでで最も速いペースで売れたWindowsとなった。販売
不振のうわさは,この発表で消え去るだろう。

 競争という観点で,Microsoftは「かつて窮地に追い込まれた米A
ppleの『Macintosh』システムが,パソコン市場に食い込みつつあ
る」というニュース記事にも冷や水を浴びせた。Macintoshは業界
平均に比べ3倍弱ものペースで成長しているにもかかわらず,パソ
コン市場におけるAppleのシェアは全世界で3%未満,米国で約5%
しかない。

Microsoftによると,
「Windows Vistaは発売5週間でMacintoshの総導入数を上回った」
という。

両システムの差は,それ以来広がる一方だ。

 またMicrosoftは「Windows搭載パソコンの台数が,今後12カ月の
うちに10億台を超える」としている。米IDCおよび米 Gartnerのア
ナリストは,2007年第2四半期のパソコン販売が事前予測よりはる
かに力強かったことに対し,先ごろ驚きを表明した。恐らく Micro
softは,予定より早く10億台を達成できるだろう。
434名称未設定:2007/11/01(木) 16:02:54 ID:nwQmKW6q0
個人に売るメーカーと企業に売るメーカーの差が如実に出たな。
435名称未設定:2007/11/01(木) 20:23:12 ID:43s/GxOt0
使われていなくても売れてしまえばこっちのもの(by バルマー)
436名称未設定:2007/11/01(木) 21:49:04 ID:08TNuMVT0
そんなにVistaがたくさん売れているのなら、なぜXP搭載モデルが未だに
売れているのか、説明して欲しいところだ。
437名称未設定:2007/11/01(木) 21:51:22 ID:mntZyqZJO
どっちにしたってMacよりは売れているから心配はいらない。
438名称未設定:2007/11/01(木) 22:16:21 ID:t8zN7uDh0
こういう記事って、本当に実態を反映してないよな。
そもそもマイクロソフトとアップルは協力関係にある
わけだし、OSXのシェアが下がってもハードウェアと
してのMacが売れればいいわけでね。そのための
bootcampなんだから。
439名称未設定:2007/11/01(木) 22:50:30 ID:9UP9iEJy0
記事と言えばこんなものも。


「われわれが今年テストしたWindows Vista搭載ノートパソコンのうち、
 最速は『Mac』だった。もう一度言おう。今年テストしたなかで最速の、
 ということはこれまでで最速のWindows Vista搭載ノートパソコン、
 それはMacだったのだ。」

http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071031124044.php
440名称未設定:2007/11/03(土) 06:29:54 ID:L57bXy+N0
>>438
本末転倒だろw 事実上の撤退準備?
441名称未設定:2007/11/03(土) 10:15:29 ID:Wxekopyr0
Windowsをどうして使わないの?
大多数の勢力への抵抗?
442名称未設定:2007/11/03(土) 10:16:01 ID:Wxekopyr0
マカチョンは本当遅れてるぅ!
443名称未設定:2007/11/03(土) 10:38:18 ID:Vreobh8Z0
Windowsは使う必要がないから使わない。
Macは使う必要があるから使う。

きちんと自分のニーズを理解して最適なツールを選ぶ、
それがMacユーザー。
444名称未設定:2007/11/03(土) 11:00:10 ID:c20mAEQ50
>>443
問題は、シェアが少ないことから生まれるリスクと、
ハード、OSともに一社供給になってしまうことのリスクだね。
リスク以上のメリットがあるなら使えばいいんじゃないか。
445名称未設定:2007/11/03(土) 11:58:22 ID:HJ4cJnEcP
>>443
windowsは必要ないっていうなら楽でいいな。
俺の場合、IE必須だし使い慣れたメーラーとエディタがあるからなかなか移れないんだよな。
LinuxやSoralisマシンに繋ぐことが多くてJavaでの開発がメインだから、
windos+cygwinよりMacの方がかなり使い易そうとは感じてるんだけどね。
最近やっとParallelsやFusionえば解決しそうな事を知ったので本格的に移行を考えてるけど、
今度は自分の望むスペックの本体が無くて移れない…。
macminiとmac proの中間に位置するモニタ無しの本体か、軽量MacBook、早く出してほしい。
一応、mac mini(G4)は使ってるけど家でのおもちゃになってる。
こいつがサクサク動いてIE等が使えるようになれば神マシンになりそうなんだが。
446名称未設定:2007/11/03(土) 12:37:20 ID:Wxekopyr0
101 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 12:06:11 ID:iy+fkUrc0
はっきり言うがMacのJava実装はかなり腐れていて、とにかく日本語対応がなっちゃいない。
僕の把握してる中では、こんな不具合がある。

1、日本語キーボードを使っていると、キーのコード番号が間違って取得される
(英語キーボードで対応するキーのコード番号が取得される)
2、デフォルトだと、日本語のファイルが実行できない
3、SwingのNFD(濁点、半濁点を1文字として扱う文字形式)対応がいい加減で、Java5までだと
正しく表示できるがカーソル位置がずれ、Java6だと濁点が1文字として表示される。
4、濁点付き文字が3つ以上つながるファイル名のファイルを正しく生成できない

この4つ、どれをとっても犯罪級のへぼさだと思う。

3はまだ許せるが(どちらかというとSunのバグだし)、4を放置してるのはソフト屋失格級。
Leopardが出たらこのうんこバグも直るだろうと思ってしばらく様子を見ていたが、
ねえ、Tigerに載ってたJava5から何か変わったの、これ?
447名称未設定:2007/11/03(土) 13:10:54 ID:HJ4cJnEcP
う〜ん。
Mac用アプリをJavaで開発する人にとってはファイル名で日本語が使えないのは問題なのかもしれないけど、
サーブレット,JSP,appletとかでファイル名を日本語にすることは無いからな。
それに、不具合が出やすいJISキーボードを使ってるってのもどうかと。
LeopardになってAppleはJavaを見放したって言われてるけど、こういう問題が影響してるのかね。
まぁ、俺にはあんまり関係ない問題だな。
448名称未設定:2007/11/03(土) 13:39:45 ID:Wxekopyr0
限定的な人向けと言う事だなMacは
449名称未設定:2007/11/03(土) 14:15:36 ID:u1lQIvPP0
そうだね。
クリエイティブな分野や研究分野のトップクラスの
人たちはみんなMacだし限定的といえば限定的。

でもそういう人たちは僕ら以上に日常的なツールとして
パソコンを使わなくちゃいけない人たちだから
結局Macの方が汎用的に使いやすいんだろうね。
450名称未設定:2007/11/03(土) 14:59:27 ID:RMzEyGPs0
WIN:一般人、業者

Mac:クリエイター、エリート、研究者
   クリエイター気取り、セレブ気取り、理系オタク
451名称未設定:2007/11/03(土) 15:05:26 ID:HJ4cJnEcP
研究分野のトップがMac限定ってのは誤解があるかもね。
大学時代の研究室のマシンは確かにMacだったけど、
Macを使っていた理由は、論文がTeXかPageMaker形式しか投稿できなくて、
TeXを使いたくないからMacのPageMakerを使ってたってだけだし。w
最近はWordとかでもOKだから、大分状況は変わってきてるはず。

個人的には、マックに魅力を感じる人は
1.見た目がかっこいいからという素人
2.メーラーやブラウザといったソフトが使えれば十分って人。
3.Macにしかないソフトを使わなきゃいけない人、
4.BSDのネットワークやOSの機能を使い倒したいって人
5.アンチMSな人
だと思ってる。

俺がMacに移りたい理由は4が主だけど、
UNIXの知識が無い人とかゲームもしたい人はwindowsの方が絶対いいと思う。
452名称未設定:2007/11/03(土) 16:24:21 ID:i7fj1I+G0
俺は2になるかな?
って言うかVistaの煩雑さにはもうついていけなかった。

VistaってHome Basic、Home Premium、Business、Ultimateの
どれを選択したら良いかがまず分からない。
453名称未設定:2007/11/03(土) 16:39:25 ID:Wxekopyr0
ホームプレミアムでいいと思うよ=
てかXP homeで十分だとおもうよー
454名称未設定:2007/11/03(土) 16:45:33 ID:NzWoe9mU0
というより451って何か変じゃないか?

>研究分野のトップがMac限定ってのは誤解があるかもね。

の理由が自分が自分の大学時代の研究室のマシンで

>MacのPageMakerを使ってたってだけだし。w

PageMakerは確かwin版もあったはず。

俺の弟は普通に大学でMac上Cで
プログラムして数値解析してたよ。



455名称未設定:2007/11/03(土) 16:59:18 ID:hpchL+PW0
本日のドザ定食ID:Wxekopyr0
456名称未設定:2007/11/03(土) 17:04:52 ID:HJ4cJnEcP
>>454
そのほうがおかしいだろ。
数値解析はMacじゃ無くても出来んだから、わざわざMacにこだわる必要はない。
大抵の場合は、数値解析用のワークステーションがあるからそっちを使う。
特に、OSX以前のMacだったら不安定だから、
長時間(数日〜数週間)かかるような数値解析は絶対しないと思う。
万が一途中で固まったら時間を無駄にするからね。
まぁ、数分〜数時間で終わる数値解析だったらMacでも問題ないと思うけど。
457名称未設定:2007/11/03(土) 17:23:34 ID:HJ4cJnEcP
>>454
書き忘れたが、PageMakerはwin版もあるが発売日が同じだとでも思ってるの?
Macを使っている以上、使っているソフトはPageMaker以外にもあるわけで、
Win版のPageMakerが発売されたってだけで、
すぐに全マシンとソフトをWin版に切り替えるなんて事は普通しないだろ。

まぁ、BSDベースのOSXになってからはあえてMacを導入するって所もあると思うから、
一概にはなんとも言えないけどな。
458名称未設定:2007/11/03(土) 17:52:25 ID:FlFfjFax0
>456
> 数値解析はMacじゃ無くても出来んだから、わざわざMacにこだわる必要はない。

これ逆も言えるのよね。WindowsやUNIXにこだわる必要も無い訳。
で、>454の弟さんの大学にはMacが入ってた。だから使った。
Mac入れてる学校多いからね。それだけの事。

>454が言及してるのは「>451の理由は一般論にはならない」って事で、
別に「Macじゃなきゃならない理由」の話はしてないじゃん?

あと、
> Macを使っている以上、使っているソフトはPageMaker以外にもあるわけで、

と書いてしまったら>451の全否定になっちゃうじゃないかw
459名称未設定:2007/11/03(土) 19:03:19 ID:HJ4cJnEcP
>>458
PageMakerが使えるから研究施設でMacを使ってたって言ったのに対して、
>454が数値解析をするためにMacを使ってるって言ってきたわけでしょ。
俺的にも、Macを使って数値解析をしてたのは、そこにあったから使ったってのが一番しっくりくるわけで、
じゃあ何でそこにMacがあったの?って所が重要なんじゃないの?
説明が下手だったが、
PageMakerを使うためにMacを導入して、MacがあったからMacで数値解析をしたのであって、
数値解析を目的にMacを導入したわけじゃないって事がいいたかったんだよな。
ただ、最近はmacをワークステーション代わりに使えるから
数値解析を目的にMacを導入しているところもあるかもしれないが、
本来なんでMacじゃないとだめなのか?って理由にはならないんじゃないかって事。

あと、451が全否定という点に関しては難しい。
例をだすと、学校なり施設がmacだった場合、よほどの理由がないとwinへ移行することは出来ないのは事実。
数年まえだったらこの状態だとMacを使うしかなかった。
だけど今は個人でPCをもってるわけで、学校がMacでもwinを持ち込むことが出来るって事なんだよ。
そして個人でwordを持っている人は多いわけで、学校のMacを使わず自分のPCを使う事が出来るってことなんだよな。
その結果、学校とかでも徐々にwinへ切り替えているところがあるってこと。
460名称未設定:2007/11/03(土) 22:22:49 ID:7i8hda4c0
仕事で使ってると分からないかなぁ〜?
永く使えば使うほど遅く・不安定になっていく最凶OSだからねぇー
461名称未設定:2007/11/03(土) 22:42:46 ID:aKSNd9qJ0
> PageMakerを使うためにMacを導入して、MacがあったからMacで数値解析をしたのであって、
> 数値解析を目的にMacを導入したわけじゃないって事がいいたかったんだよな。

まあそれは「君の場合」であって「>454の弟の場合」じゃない訳で。
彼んとこの大学がなんでMac導入したかは聞いてみなきゃわからない。

君の最初のレスだと、なんかMacは論文の清書にしか使えないみたいに
読めちゃうのね。

で、たぶん>454は「いや普通に研究者用として使ってる事例あるよ」と
返してるんだろうと思うのさ。

観点が逆なのね。「なぜMacじゃないと駄目なのか」なんて話は誰もしてない。
「MacでもできるのにPageMaker専用機にしちゃってるのって変じゃない?」
って話なんだわ。

大学がどのOSベースにしてシステム組むかなんて理由はそれぞれだろうし、
>441みたいな個人事例でその「それぞれ」を全部説明しちゃうのは
ちょいと無茶だろうと。そういう話。
462名称未設定:2007/11/03(土) 22:51:16 ID:HJ4cJnEcP
>>461
TeXの代わりにPageMakerを使ってたとは言ったが、
PageMaker専用機にしてたなんて事は一言も言ってない。
Mac縛りだったって事を言いたかったんだが伝わってないみたいだな。
463名称未設定:2007/11/04(日) 02:54:13 ID:OBnqG1Fd0
別にMacにこだわる必要も無いようにWindowsにもこだわる必要は無いのでは。
464名称未設定:2007/11/04(日) 15:18:59 ID:57CyRtZM0
特にどっちかにこだわってるわけではないけど
自然と淘汰されてMacになったよ。
半年に1回起動するかしないかのWindowsパソコンは
埃かぶって放置してある。

Windowsでしか出来ないことって別に興味ないんだよね。
アニメ録画とかエロゲーとか。
465名称未設定:2007/11/04(日) 15:24:57 ID:bxPBiSik0
またお前か
466名称未設定:2007/11/04(日) 15:33:23 ID:8J3LBQtmP
個人的には株やってる人でMac使いはいないと思うよ。
証券会社が提供しているツールでもIE専用とかWin専用とかが多いからね。
ただ、本職のサーバー構築やWebアプリケーション作成したりするときはMacが便利だから、
結局両方使ってる。
Macで出来ること全てがWinで出来るわけじゃないし、
逆にWinで出来ること全てがMacで出来るわけじゃないんだから、
どっちかにこだわる必要なんて無いんじゃないか?
467名称未設定:2007/11/04(日) 15:44:04 ID:bxPBiSik0
一応居るよ。
株板に1つスレがあったはず
468名称未設定:2007/11/04(日) 16:12:31 ID:8J3LBQtmP
>>467
訂正するよ、
いないってのは一人もいないって意味じゃなくてほとんどいないって意味だよ。
469名称未設定:2007/11/05(月) 02:25:12 ID:JtIFAF6l0
まあ、どちらのプラットフォームにも得手不得手があるからどのOSを選ぶかは
GUIの出来や堅牢性、動かしたいアプリによって決まるので、個人の好きに
選べばいいのに、Macだ、Windowsだなどと不毛な議論をするのが間違いだと
思うのだが。
470名称未設定:2007/11/05(月) 20:45:43 ID:5yRM617q0
MacユーザーはMacの良い点、Windowsの悪い点を的確に述べるけど
ドザはただの感情論でわめきたてるしかないからね。
471名称未設定:2007/11/05(月) 20:51:34 ID:QGfa7KBQ0
MacユーザーはMacの悪い点には盲目的になるからな、仕方が無い
472名称未設定:2007/11/05(月) 20:56:39 ID:SY9XAYoE0
>>471
>Macの悪い点には盲目的になるからな
お前の目は節穴か?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194178716/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193548349/
473名称未設定:2007/11/06(火) 23:34:32 ID:jUYi/MXS0
>MacユーザーはMacの良い点、Windowsの悪い点を的確に述べるけど
MacユーザーがMacの悪い点、Windowsの良い点を的確に述べるようにならないと、信者扱いからは逃れられない。

>>472
不具合情報スレすらなかったら、そりゃもうw
474名称未設定:2007/11/07(水) 01:30:44 ID:wLUKO2jYP
winの魅力はOSじゃなくてハードやソフトにある。
そして、macの魅力はOSにある。
だから、winでmacのソフトが動いても全くうれしくないが、
macでwinのソフトが動くととても幸せになれる。
そんな私はcrossoverやvmwareみたいなソフトに物凄く期待している。
まぁ、Macで.Netが完璧に動くようになってくれてもいいんだが。
後はPCにOSXをインストールできるようになれば満足度は相当高くなりそうだ。
475名称未設定:2007/11/07(水) 07:03:02 ID:8PVWG0pU0
>473
> 不具合情報スレすらなかったら、そりゃもうw

つまりMacの悪い点を的確に述べてるじゃん。

ここに来てるWindowsユーザーは、
Windowsの悪い点を一切語らないし、
Windowsの良い点としてあげられるものはMacユーザーに興味の無いもの
ばかりなんだよね。

(例えば「ソフト本数の多さ」。
 OSの利点ではないし、UNIX系ソフトも使えるMacユーザーには利点にならない。)

「狂信」の定義の中には相容れない視点の排除も含まれる。
このスレを見る限り、狂信的なのはWindowsユーザーだよ。
476名称未設定:2007/11/07(水) 11:58:44 ID:P2Du01Nv0
悪い点?見当たらないなぁ
477名称未設定:2007/11/07(水) 12:53:09 ID:7Uyu0GuJ0
Windowsの悪い点?
無い物は語れないからなぁ。
478名称未設定:2007/11/07(水) 14:16:52 ID:6UYUXXSQ0
確かにWindowsユーザーは狂信的だな。
Mac板のレスの半分は狂信的なWindowsユーザーの書き込みだからな。
479名称未設定:2007/11/07(水) 14:19:11 ID:P2Du01Nv0
Appleユーザーの様にOSを使うためにWindowsを使ってる訳じゃないから^^;
ソフトウェアを使う為にWindowsを使ってるから^^;
480名称未設定:2007/11/07(水) 14:19:13 ID:wLUKO2jYP
windowsは
・コマンドプロンプトがしょぼすぎ。
・OS標準のショートカットキーが少なすぎ(せめてemacsライクなカーソル移動は設定できるようにしてほしい)
・ネットワーク機能がしょぼすぎ。
・シンボリックリンクが標準でサポートされていない。今時ショートカットだけなんて…
・レジストリ管理もメリットを感じることよりデメリットと感じることが多い。
 (同じソフトを設定を変えて何個もインストールしたい時とか、
  ソフトのバックアップや再インストールしたい時も面倒)
・新しいPCに移行するとき、大量のソフトのインストールと設定をし直さないといけないから丸2日はつぶれる。

基本的にWinはマウスの依存度が高すぎるんだよな。
キーボードだけでガンガン使いたいときはどうしてもストレスがたまる。
まぁこの辺は「Cygwin」「窓使いの憂鬱」「giraff+」といったソフトである程度改善できるけど、
根本的な部分で解決できない部分も少なからずあるからな。

WinはGUIベースのクライアントとしてはかなりよく出来てるから、
Winしか使ったことがなくてそれが当たり前になってる人にとって不満が出ないというのは当然な事だが、
不満が全くないと言い切れる人はある意味うらやましい。
481名称未設定:2007/11/07(水) 14:19:42 ID:P2Du01Nv0
この点がAppleユーザーは理解できないらしいね^^;
482名称未設定:2007/11/07(水) 14:50:46 ID:6UYUXXSQ0
>>479
ん?俺はソフトを使うためにMacを使っているのだが?
483名称未設定:2007/11/07(水) 16:05:20 ID:lFdWsRRK0
俺は家族の写真とか、音楽とか管理するのにMac使ってるよ。
484名称未設定:2007/11/07(水) 19:34:08 ID:8pdY2bbFO
Windowsって画面上の説明文がすげえ多くない?
コンパネ類とか。GUIって何かな?と考えてしまう。
485名称未設定:2007/11/07(水) 20:02:16 ID:qwjCXWLW0
>479
「ソフトを使うため」
>483
「家族の写真とか、音楽とか管理するため」

この差だよね結局。
486名称未設定:2007/11/07(水) 21:01:59 ID:BzRjOaPd0
>>475
不具合以外に悪い点が見えないなら、信者の証。

アプリはOSに依存するわけで、OSの選択がアプリの選択範囲を決定づけてしまう。
逆に、あるOSでしか稼働しないアプリを使いたいなら、OSは限定されてしまう。
一般には密接不可分と考えた方がいいケースがほとんど。
対応アプリの多さはOSの利点と考えて問題ない。
487名称未設定:2007/11/08(木) 04:59:04 ID:RleeFMW20
選択肢が多い
ttp://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2486.html

ドザ的にはこれも便利なんだろうなぁ。
488名称未設定:2007/11/08(木) 11:26:51 ID:+pIATwlz0
Windowsをことさら持ち上げてMacを批判する人は、パソコンの利用をゲーム感覚で語る場合が多いな。
たとえば絵を描くという目的の為に、SAIじゃないとだめだという人もいれば、PhotoshopElementsでいいという
人もいる。しかしどちらも絵を描く目的は達成している訳で、本人にとってはそれでいいんだろう。
「お前ん家のゲーム機、マリオで遊べないんだよなw」と言われて困るか?
誰だってマリオで遊びたかったら任天堂を選ぶでしょ。
Macユーザの感覚はこれに似ているんだと思う。
489名称未設定:2007/11/08(木) 12:19:32 ID:jYCF46xb0
>>487
ううん、全然便利じゃない。

自分の必要なソフトを大量にある中からピックアップし利用する。

これがいいんだろうが、
490名称未設定:2007/11/08(木) 19:20:12 ID:8qo0X5gD0
>>488
アプリが先に選択されて、2度と変更しないなら、それに見合ったOSを選択すればいい。
しかし、将来の選択肢を確保したいなら、より、シェアの高いOSを選択することが合理的。
まったく同じアプリが複数のOSにまたがっている場合も同じこと。
シェアの少ないOS版は開発が停止されてしまうこともある。
491名称未設定:2007/11/08(木) 19:29:54 ID:4HFTu5mS0
ドザ「Windowsは圧倒的にアプリが多いし、
それだけ多種多用なアプリが存在すると言うことだ」

を、内容の本質を変えずにちょっと言い替えると、

中国「我々は圧倒的に人口が多いし、
それだけ多種多用な人が存在すると言うことだ」

どちらも"質"という観点を無視した
とても愚かな発言だということがよくわかる。
492名称未設定:2007/11/08(木) 19:31:20 ID:EhN2wOOo0
>>485
前者はOSを選択する明確な理由になるが、後者は理由になっていないな
ま、なんとなくって感覚的な理由だろう
493名称未設定:2007/11/08(木) 19:45:56 ID:0R0QcA/60
>>491
> 中国「我々は圧倒的に人口が多いし、
> それだけ多種多用な人が存在すると言うことだ」
言い換えたのはわかるが、
その言い換えで何が言いたいのかわからないんだが?

それにそもそも、言い換える前の意味がわからん
> ドザ「Windowsは圧倒的にアプリが多いし、
> それだけ多種多用なアプリが存在すると言うことだ」

一行目の「圧倒的にアプリが多い」というのは、
アプリの種類が多いという意味だろ?
「アプリの種類が多い」と「多種多様なアプリが存在する」は同義だが。

「人口が多い」と「多種多様な人が多い」ではまったく意味が違うし、
内容の本質が変わってしまっている。そうは思わないか?
494名称未設定:2007/11/08(木) 19:50:59 ID:AXqSlVC20
金次第で何でも出てくるレストラン窓
マスターが一種類しかないコーヒーを常連に振舞う喫茶店林檎
495名称未設定:2007/11/08(木) 20:10:41 ID:RleeFMW20
選択肢が多くても使いにくいんじゃ嫌だな。
Windowsじゃ結局何選んでも使いにくい。
496名称未設定:2007/11/08(木) 20:12:34 ID:TvqMngGf0
>>494
その一種類がマズくて高いんだなこれがw
497名称未設定:2007/11/08(木) 20:25:41 ID:XD8rBq+G0
>493

アプリの「種類」はどっちも似た様なもんだよ。
限定された種類の中で、Windowsの方が「製品」が多様だと言うだけのこと。

でも、多様な選択肢の実態は「どんぐりの背比べ」。
何か突出した製品がひとつ登場すると、結局みんなそっちに流れる。

Appleは頑張ってその「突出したひとつ」を作り続けてる。
だからファンが多い。iLifeだけでWindowsの「多様」を凌駕しちゃうんだからね。
498名称未設定:2007/11/08(木) 20:59:14 ID:jYCF46xb0
だから、「PersonalComputer」だっていってるだろ。
マックは「AppleComputer」 専用機なんだよ
499名称未設定:2007/11/08(木) 21:36:42 ID:1449RH7x0
>>497
Appleは度重なる仕様変更で、サードパーティが逃げちゃったんだね。
だから、アプリも自分で作る。
ところがこれに魅力がないから、Windowsからシェアを奪えないんだね。
500名称未設定:2007/11/08(木) 21:53:01 ID:euVK14vyO
MicroSoftが仕様変更してないとでも思ってるのか…。
どれだけ切り捨てられてきたことか、
ソフト業界は涙なくしては語れない話ばかりだぞ。
501名称未設定:2007/11/08(木) 21:58:43 ID:5DM1GuF10
ドザ、一人で自作自演して楽しいか?
502名称未設定:2007/11/09(金) 02:00:14 ID:7s5Vr2jU0
マカは自分のスレに帰りな
503名称未設定:2007/11/09(金) 06:00:34 ID:HWMBEy5M0
Windowsユーザーって家でもWindows使って仕事してるよね。よくやるよ全く。
Macユーザーは家帰ったらMacで遊ぶ。
504名称未設定:2007/11/09(金) 09:03:30 ID:icw4mHQk0
>>503
仕事なんて持って帰る?漏洩問題とかあるからだめなんじゃないの?
Officeとか誰でも持ってるようなソフトで仕事してる人はともかく、
専門業務用のソフトは持って帰れないし、個人で買える値段じゃない。
505名称未設定:2007/11/09(金) 10:57:24 ID:y00iQjRp0
>499
> ところがこれに魅力がないから、Windowsからシェアを奪えないんだね。

シェアを奪えないのは「ビジネス市場に食い込まないから」。
ソフトの質の話じゃない。

品質だけで物事が評価されるなら、
今頃Windowsは博物館行きになってるだろうと真面目に思う。

実際、iLifeと同じ価格帯でiLifeよりましなソフトってあるだろうか?
ハリウッドが雪崩をうってFinalcutを導入しているのは何故だろうか?
506名称未設定:2007/11/09(金) 10:58:36 ID:y00iQjRp0
>504

実はMacが売れ始めた背景にこれがあるんじゃないかと思ってる。
会社と家で同じOSを使う意味がなくなりつつ有る訳だ。
507名称未設定:2007/11/09(金) 11:35:07 ID:f0GpK9Nv0
>>505
ソフトの質どころか、ソフトなんかない、からビジネスでも売れてない。
iLife程度のものはプリインストールされてるのがほとんど。
突出してるとは言わないしガレバンは特殊用途。
ファイナルカットも一般人向けじゃない。
Windowsだって、AutoCADはすぐれてるが一般人向けじゃない。
特殊用途のアプリだけでシェアは大きく変動しない。
>>506
事実、今までどおり売れてない。
508名称未設定:2007/11/09(金) 11:47:25 ID:aAxmj8B00
>>507
>iLife程度のものはプリインストールされてるのがほとんど。
>突出してるとは言わないしガレバンは特殊用途。
詳しく。
509名称未設定:2007/11/09(金) 11:55:37 ID:g+i3Jkl+0
ならご自慢の初音ミクも特殊用途だね
510名称未設定:2007/11/09(金) 13:31:58 ID:mgbT9Lyu0
>>509
特殊用途だよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html
『(9月)12日までの販売数は、予約を含めて3000本近い。
1本当たりの平均200〜300本程度、1000本売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない本数」』

突出していて、これを使いたい人はWindowsを使うだろ。
でも、一般向けじゃないから、多くは流れない。

iLifeのほとんどの機能は一般向けだけど、だからと言ってシェアが向上するわけじゃないということは、突出した製品じゃないってことだろ。
511名称未設定:2007/11/09(金) 14:40:50 ID:c7oPqBkw0
なに?
宣伝?
512名称未設定:2007/11/09(金) 15:05:17 ID:7s5Vr2jU0
特殊用途には変わりない。
だが既にそのソフトは2万本近く売れてるはず
513名称未設定:2007/11/09(金) 15:16:03 ID:Jxt+jyR60
2万本とはすげーな。
お前は買ったの?
514名称未設定:2007/11/09(金) 16:04:12 ID:7s5Vr2jU0
初音ミクはまた買ってないが、メイコは買ったよ
ヴォーカロイドは前からバックコーラス用に使ってるし、結構便利だよ
515名称未設定:2007/11/09(金) 16:21:37 ID:T7OByeZB0
まだ一部のマニアの人気って感じもするけど、
これから続々とこういうツールを使った音楽が広がると思うと面白そうだ。
俺は作る人じゃないんで聴くだけだけど、別にMacだと聴けないなんてことはないよね?
516名称未設定:2007/11/09(金) 16:27:45 ID:7s5Vr2jU0
聴くだけならwaveやmp3が対応してればOKでは
517名称未設定:2007/11/09(金) 20:34:00 ID:eukqgibn0
よかったじゃん、ドザ。
Windowsに固執する理由がエロゲーだけじゃなくなって。
518名称未設定:2007/11/09(金) 23:05:39 ID:e1bWggh10
エロゲーに固執しているのはマカな気がするんだが?
519名称未設定:2007/11/09(金) 23:09:04 ID:7s5Vr2jU0
エロゲの話題に固着するマカチョンが居ると聴いてきました
520名称未設定:2007/11/09(金) 23:25:17 ID:8gomZv6t0
みんなエロゲには敏感だなw
521名称未設定:2007/11/10(土) 04:06:49 ID:NRTtHCa50
エロゲはドザの象徴だからな。これだけはマカも勝てない。
522名称未設定:2007/11/10(土) 04:13:19 ID:NicaDxsj0
エロゲに使われてる3D技術はハリウッドさえも認める芸術的なものだよ
クリエイティブな作画と技術が必要だ。

これは、他の分野で培った技術が必要だ。
Macにはコレが無い、其れすら生み出せないのだよ。
Macは市場が狭すぎる小さすぎる余りにも小さすぎる、この市場対象にしても売れない、全く売れない、全然売れない。
対象にして売っても割に合わない、割に合わなさ過ぎる、全く割に合わない。

Apple相手では商売にならない
523名称未設定:2007/11/10(土) 04:39:04 ID:NRTtHCa50
>>522
おっと、エロゲを賛美するエロゲドザが現れた。

>これは、他の分野で培った技術が必要だ。
>Macにはコレが無い、其れすら生み出せないのだよ。

これは間違い。正しくはMacでもそんなもの簡単に作れるのだがMacユーザーは
エロゲを買ってくれないので売れない。だから作らない。これが正解。

Windowsユーザーならエロゲをたくさん買ってくれる。だから売れるWindowsで
エロゲを開発する。これが市場原理。

ゆえに、エロゲはドザの象徴。これが真実。
524名称未設定:2007/11/10(土) 04:42:37 ID:NicaDxsj0
(笑)
Macの分野では最新の3Dゲームを動かそうと思っても、最新のMacProだとしても、スペック不足で動かない
Macは基本的に、3D環境に向かないし、生み出せない。
他の分野でもAppleの糞っぷりを見たまえ、まるでビートルズのパクリじゃないか
525名称未設定:2007/11/10(土) 07:32:51 ID:1HaT0sVb0
>>524
また全角英字と半角英字が混在している。
526名称未設定:2007/11/10(土) 08:20:38 ID:NicaDxsj0
>>525
人に自分のルールを押し付けるのか?
527名称未設定:2007/11/10(土) 09:21:35 ID:1HaT0sVb0
>>526
Macで見ると気持ち悪いんだよ。
ドザ機では半角全角の見分けがつきにくいみたいだけど。
528名称未設定:2007/11/10(土) 12:42:03 ID:NRTtHCa50
>>524
Macにも3D用のソフトは有るし、決して環境が悪いわけではない。それにMacProを使ったことも
ないような者があれこれ批判するのもどうかと思うが。
3D環境=ゲーム環境と思っている時点で>>524はただのゲームヲタ。ヲタはおとなしくおもちゃOSの
Vistaでゲームして喜んでいろ。

>他の分野でもAppleの糞っぷりを見たまえ、まるでビートルズのパクリじゃないか
それならMSはすべて他社のパクリで出来ている企業じゃないのか。
先進性を求めようとしても、互換性が足を引っ張って見事な体たらく。
529名称未設定:2007/11/10(土) 15:02:48 ID:5hGnZX3G0
>>527
半角、全角の区別を明確につける必要のない時は、
混在しても読みやすい方が楽だよ。
Macってそういうフォントないの?
530名称未設定:2007/11/10(土) 16:04:00 ID:aQvOmV+w0
>>529
そのたびにフォントを変えるって
面倒。

そもそもなんでわざわざ混在させるのかが謎。
531名称未設定:2007/11/10(土) 16:40:50 ID:6wQg9Pxt0
>そもそもなんでわざわざ混在させるのかが謎。
打ち間違い、または、まったく意識していない。
532名称未設定:2007/11/10(土) 20:15:05 ID:JmdmGVGP0
グラボによってパンチラのパンツにしわができるできないで
3Dゲーマーは一喜一憂するからねえ。

>>522>>524のように、ドザが最新スペックヲタになるのは
仕方のないこと。
533名称未設定:2007/11/10(土) 21:01:13 ID:NicaDxsj0
フォントを変えなくても、綺麗に見えるから全く問題ないYo
534名称未設定:2007/11/11(日) 00:24:29 ID:07hv2BC+0
>>528
Mac用3Dソフトでメジャーなものってって何?
Mayaや3dsMax、XSI に匹敵するような業務用だよ。Shadeとかやめてくれよ。w
それに環境は明らかに悪いだろ、見なきゃ現実を。
535名称未設定:2007/11/11(日) 00:46:15 ID:nD8QQiQl0
>>528
教えてやろう、3Dを作って其れを出力する時にはCPUのパワーが足りなければ話にならねぇ
GPUも最高位機種でGeForce7300GT程度しか積んでないマシンには今や価値はねぇ
536名称未設定:2007/11/11(日) 01:09:02 ID:iUJ6NTiY0
>>534
MayaのMac版はあるみたいだけど。
君は3つのうちのどれかを所有しているの?
537名称未設定:2007/11/11(日) 01:49:54 ID:nD8QQiQl0
Mayaがmac対応になったのはつい最近のことだべ
俺はMaya使ってるぞ

>>536
質問のすり替え乙
538名称未設定:2007/11/11(日) 01:52:19 ID:yHE/Ypsv0
>>537
何で聞かれてない奴が答えるの?
539名称未設定:2007/11/11(日) 01:53:01 ID:nD8QQiQl0
>>538
何処から出てきたの?
540名称未設定:2007/11/11(日) 02:08:04 ID:RdVMnYMK0
>>537
Mayaを使って3Dエロゲでも開発しているの?
ずいぶん業務用にこだわっているようだが、ProのMacユーザーならBTOで
もっと性能のいいGPUを選ぶよ。
541名称未設定:2007/11/11(日) 02:18:55 ID:nD8QQiQl0
>>540
マカはMAYA使い=エロゲ作り と思ってるらしい、精神化に逝ったほうがいいよ
542名称未設定:2007/11/11(日) 02:23:46 ID:RdVMnYMK0
ほう、ではどんなクリエイティブなことに使っているの?
ぜひとも教えて欲しいものだ。
543名称未設定:2007/11/11(日) 02:29:10 ID:RdVMnYMK0
>>541
こんなクソスレに書き込むぐらいだからてっきり、割れ物を適当に弄っただけの
インチキユーザかと思ったんだよ。

私の個人的には、MAYAユーザー=クリエイティブな人=尊敬に値する人だから。
そうだ、君の作品をぜひともUPしてくれないかな。
544名称未設定:2007/11/11(日) 03:38:40 ID:yz9Zt40H0
>GPUも最高位機種でGeForce7300GT程度

これが最上位の選択肢だと、確かにちょっと悲しいね。
545名称未設定:2007/11/11(日) 08:26:14 ID:xp2WqVet0
もうGPUしかない。
546名称未設定:2007/11/11(日) 09:39:29 ID:TmZeRABU0
>>544
BTOだとNVIDIA Quadro FX 4500 512MBが選べるようだね。
547名称未設定:2007/11/11(日) 15:14:33 ID:7W92Z7Dn0
GPUGPUって、今どきどれでも数年前に比べたら高性能すぎだろ。
役不足。
548名称未設定:2007/11/11(日) 15:19:19 ID:nD8QQiQl0
NVIDIA Quadro FX 4500は、もう時代遅れ
そんな化石みたいな奴に30万近く払わされるマカチョンもかわいそうだな
549名称未設定:2007/11/11(日) 15:21:24 ID:xp2WqVet0
しかしグラボの箱絵見るとメインの客層がよくわかるような気がする。
550名称未設定:2007/11/11(日) 22:49:12 ID:sHubXFpe0
自作PCで最新GPUでMayaでWindowsはダサイ、ダサイ。

早めに方向転換してOK
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071024/138460/
551名称未設定:2007/11/11(日) 22:56:01 ID:nD8QQiQl0
>>550
日本語OK
552名称未設定:2007/11/11(日) 23:04:38 ID:6u4lVw4u0
>>549
どんな客層?
553名称未設定:2007/11/11(日) 23:09:22 ID:sHubXFpe0
>551

だから〜、必死こいてMayaや都度最新GPUに投資したって
幸少ないんだよ。
554名称未設定:2007/11/11(日) 23:12:35 ID:uK374j1b0
555名称未設定:2007/11/11(日) 23:25:41 ID:sHubXFpe0
もっと言うなら、プロの現場なら、ドライバの安定性が問われるケース
があるから、最新スペックだからって安易に採用しない。

自作マシン、最新GPUマンセーなんて人柱でご苦労さんって
ところだ。

ちなみにうちの会社じゃ、自作マシンの稟議なんて通らないが、
Appleのマシンの稟議なら通るよ。
556名称未設定:2007/11/11(日) 23:30:11 ID:nD8QQiQl0
>>554
この作画の男違和感がある
557名称未設定:2007/11/11(日) 23:31:21 ID:nD8QQiQl0
>>555
最新とは言わないが、ウンジュウマンかけて、糞な奴を買うマカチョンはかわいそうだなぁという話よ
558名称未設定:2007/11/11(日) 23:31:34 ID:6u4lVw4u0
法人は安定性云々で自作が×なんじゃなくて
責任の所在が曖昧だから自作系を除外しているだけ
559名称未設定:2007/11/11(日) 23:41:36 ID:sHubXFpe0
>>556

はいはい。個人で人柱おつかれさん。


>>557

だから自作系を自慢されても困るよ。

好きで都度グラボ人柱してるなら、これもお疲れさん。
560名称未設定:2007/11/11(日) 23:44:59 ID:nD8QQiQl0
マカチョンは本当にかわいそうだなぁ
561名称未設定:2007/11/11(日) 23:55:41 ID:sHubXFpe0
自作PC+最新グラボにMayaがアイデンティティーって、
幸少ないんだから、さっさと方向転換しろよ。w

Windows使えても何の取り柄にならねーが、
Mac使ってUnixでもおぼえたほうが、まだ取り柄になるぞ。
562名称未設定:2007/11/11(日) 23:58:57 ID:nD8QQiQl0
何を言うかボケ、WindowsでMAYAを使うのが良いんだろ、
対して性能も良くないMacを買って大嫌いなAppleに金をやるつもりは毛頭ない。
563名称未設定:2007/11/12(月) 00:21:08 ID:nK+r30Ah0
分かってねーな。Mayaって要素除外したら、どうするんだよ。
Windows自体なんてバカなOLねーちゃんでも使ってるんだぞ。

履歴書にわざわざ「Windows使えます。」って書けるか?

少なくとも、MacでUnixをやっておけば、
Linuxなり、BSDなりSolarisなりAIXを操作する共通基盤は
出来上がるわけだ。履歴書に「UNIX使えます。」
ってなるわけよ。

UNIXは比較的経験が長いほうが重宝される。
CUIっていうのはGUIとは違い、知っているか、
知らないかの差が大きいから。だからこれは早い内から
やっていたほうがいい。

反対も多かったと想像するが東大が巨額を投じてわざわざ
プロプリエタリーなアップルのハードを大量購入したのも、
PCとUnixマシンの折衷的な使い方、
教育ができるからだよ。


564名称未設定:2007/11/12(月) 00:28:28 ID:RE4TnMBH0
Mac使っているだけの癖に、
「UNIX使えます」と言ったらうそになるだろw

Mac使うだけならターミナルも知らない
デザイン専門学校の新入生だってできるっつーのw
565名称未設定:2007/11/12(月) 00:32:46 ID:xAh3/7uq0
>>563
Windowsなんて今のご時世使えて当然だと思うんだが、と言うより
Windows使えますか?という方が恥ずかしいだろ、Windowsなんて使えて当たり前なんだよ。
逆にMac使えます。と言っても、で?なに?うちはMac使わないよ。で終わるがな
Mac使いが皆UNIX使えるのか?それなら凄いがな。
Appleを導入した経緯はUNIXbaseであり、UNIXの教育の為には良いと判断したからであって、
MacそのものではなくUNIXbaseと言うことが一番反映された内容なんだが。

巨額の投資といっても、5年に1回のペースで買い替えをしてるんだ、定期的な出費だろ。
選んだのは大学ではなくNECのリース会社だ、勿論最終的に結論を出したのは大学側だが

CPUパワーもしょぼくて、GPUもショボイ、おまけにコストパフォーマンスも低い。
それだけならまだしも、デザインが逝ってるコレだけ要素が含まれてたら選べね。
OSもバグだらけで、セキュリティ対策も穴だらけ、おまけにウィルスソフトも貧弱

もうねアボガド
566名称未設定:2007/11/12(月) 00:38:30 ID:nK+r30Ah0
だから東大の事例で
「PCとUnixマシンの折衷的な使い方、教育ができるからだよ。」って書いたのさ。

MacのGUI部分だけを使ってて「UNIXを使えます。」って
さすがにデザイン専門学校を卒業しても
そんなハッタリは言わんだろ。

面接でコマンドの質問したらすぐわかる。
567名称未設定:2007/11/12(月) 00:40:05 ID:mBrOwbPM0
>>565
>CPUパワーもしょぼくて
ドザマシンと同じプロセッサを使ってるのに?
568名称未設定:2007/11/12(月) 00:43:09 ID:RE4TnMBH0
>>566
なら、わざわざUNIXとしては
マイナーなMacを選ぶ必要ねーじゃん。
569名称未設定:2007/11/12(月) 00:56:47 ID:nK+r30Ah0
MacOSXって結構絶妙なんだよ。
GUIやAPIの出来とUNIXの統合加減のバランスが。

まぁ、もう眠いし、なんていうか、
自作PC+最新グラボにMayaでいいのか?
570名称未設定:2007/11/12(月) 00:57:37 ID:kc/U1q0LP
Win, Mac, Unix全部使ってる俺から言わせると、
Unix系の使い方を覚えるなら、わざわざWin→Macへ移行しなくても
PCにLinuxやSoralisを入れたりKNOPPIXを使ったほうが勉強になると思う。
ただ、Unixとの相性はwinよりMacの方が上だから、
複数のUnixマシンのクライアントとして使うならMacの方がお勧め。

あと、Unixが使えるってだけじゃあまり就職が有利になるとは思えないな。
せめて、基本的なサーバー構築や運用が出来るとか
シェルスクリプトとかスクリプト言語が使いこなせるようにならないとね。
571名称未設定:2007/11/12(月) 01:04:03 ID:RE4TnMBH0
MacならGUIで簡単にサーバー設定できるから、
すぐにUNIXが使えると言えるようになる。

なわけないな。
572名称未設定:2007/11/12(月) 03:40:04 ID:zWakM7s30
まあ、なんだ。ID:nD8QQiQl0はどうしようもない自作ヲタでMayaもたいして
使い切れていない低脳ドザだったと。
573名称未設定:2007/11/12(月) 03:40:21 ID:mu8RtMq60
>>555
まるで自作は論外みたいに書いてるがまともな製作会社なら自作パーツの稟議は通るよ
最新のCGソフトの中にはグラボの要求スペックがやたら高い物もあるのでね
574名称未設定:2007/11/12(月) 04:17:14 ID:zWakM7s30
>>573
自作は相性問題など自己責任の部分が多いので、そんな危ない物の稟議が
通るとは、よほどマヌケな企業なのでは?

せめて保障の利くショップブランド程度にしておけばいいのに…。
575名称未設定:2007/11/12(月) 04:23:25 ID:mu8RtMq60
ある程度検証してから導入すんだろそりゃ
一枚二枚の話じゃねーんだし
576名称未設定:2007/11/12(月) 04:25:26 ID:mu8RtMq60
それともグラボ一枚買うのにも上に通さなきゃならない弱小企業の話かなw
577名称未設定:2007/11/12(月) 05:07:13 ID:xAh3/7uq0
ショップブランドのPCがどの程度の保証をしてくれると言うんだ?PCが止まって業務が停止したらその分の損益でも補填してくれるのか?
どうせたいした補填も出来ないようなものは期待して無いだろ、基本的に上の人も承知してくれている。
バックアップシステムも勿論あるし、それ以上に効率が上がるならば承知してくれるよ

自作PC=危ない と考えるのは相当偏った考え方だな
普通に俺が所属する会社では普通に使われるし、勿論前段階でテストはされる。
パーツ単位での交換のほうがコストパフォーマンスも良いし、稟議は大抵通る。
578名称未設定:2007/11/12(月) 05:41:16 ID:PSo8d8Nw0
>>PCが止まって業務が停止したらその分の損益でも補填してくれるのか?

「その分の損益」って止まったパソコンの代わりをすぐに持ってきてくれるって意味?
PC代金以上の保障をしてくれる会社があるならぜひ知りたい
579名称未設定:2007/11/12(月) 07:01:25 ID:CYF/nfdM0
>>577
最近はパーツ交換するころには規格が変わって全取っ替えな気がするが??
580名称未設定:2007/11/12(月) 08:34:17 ID:zWakM7s30
ショップ系の保証が大した事ないのなら、自作にいたっては保証が全く無いだろう。
パーツ交換による相性問題で業務に支障が出たら、それこそ誰が責任を取るのか。
そんなものに稟議を通す企業はマヌケだといっているのだよ。
581名称未設定:2007/11/12(月) 08:53:44 ID:Hnj6IJcT0
>>577,>>580
まるでAppleが代替機の世話や相性問題のサポートでもしてくれるみたいな言い方だな。
客観的に見てAppleの法人サポートなんて話にならない最低レベルだから、こっち方面で
頑張っても自爆するだけだぞ。w
582名称未設定:2007/11/12(月) 09:50:37 ID:J7ARKlcg0
何でもかんでも「Appleマンセー」に持って行きたがる蛆虫が湧いているな。
583名称未設定:2007/11/12(月) 09:58:07 ID:f5lCVzSJ0
なんでもwindowsマンセーバカが言ってもねぇ
584名称未設定:2007/11/12(月) 09:58:10 ID:FLUwCLkbO
Mac と Win 両方使ってる俺は
どっちに参加すればいいんだ?
585名称未設定:2007/11/12(月) 10:36:03 ID:zWakM7s30
>>581
なんだなんだ、自作機を職場に持ち込むのはナンセンスだと言う話で別に
Appleマンセーとは言っていないだろう。

何を早とちりしているんだ、だからアンチマカ工作員と呼ばれるんだよ。

586名称未設定:2007/11/12(月) 10:48:28 ID:Hnj6IJcT0
>>585
保証と相性問題の話をしてるんじゃなかったのか?
で、Appleはどういうサポートをしてくれるんだよ。センドバックで一週間とかやめてくれよ。w
結論はAppleのサポートは糞でいいのカナ?

自作機は自己責任の世界だから、自前で面倒見れるなら導入しても問題なし。
ただしコスト的には、メーカー製のモデルをカスタマイズして保守契約結んだ方が
安くなる場合もあるってだけ。場合に応じて選択したら問題なし。
587名称未設定:2007/11/12(月) 11:26:11 ID:zWakM7s30
>>586
メーカー品だってグラフィックカードの交換は補償の範囲外だし
そういう意味ではすべてのメーカーのサポートはクソという結論になる。
メーカーの範囲外の行為はすべて自己責任。
588名称未設定:2007/11/12(月) 12:32:57 ID:Hnj6IJcT0
動作確認や修理依頼するときは純正のカードに交換したら良いだけじゃないのか?
そもそも購入する時に使用目的に合ったビデオカードを選択すると思うんだが?
589名称未設定:2007/11/12(月) 16:16:13 ID:t/w2As+00
>>584
比較した意見をお好きなようにどうぞ
590名称未設定:2007/11/12(月) 17:31:56 ID:39tiAcM5O
痛々しいアップルマンセーはご遠慮ください。
591名称未設定:2007/11/12(月) 19:36:13 ID:ldhsyufZ0
アップル良いよね←ドザには痛々しいほどマンセーしてるように見えるらしい。
592名称未設定:2007/11/12(月) 20:14:13 ID:vDa3et9i0
「過剰自意識」だそうですからw
593名称未設定:2007/11/12(月) 21:29:49 ID:39tiAcM5O
日本語の理解力が乏しい連中だ。
さすがMacユーザー
594名称未設定:2007/11/12(月) 21:38:30 ID:8AHaVSPk0
上げてるところに悔し涙で目がうるんでるのがよくわかるな。
595名称未設定:2007/11/12(月) 21:38:32 ID:nrneJx5+0
                                           ,,,,,,,,,,,iiiiii,,,,,,,,,_
             ,,,,,,                           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllliii,、
      ,iiiiii,,,,    .lilllllllli,,      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiii,,      ,illlllllllll゙゙″  `゙゙゙!llllllllli、
     ,llllllllll!°   .゙!lllllllllli,、    'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l     .llllllllll°    .,,,,llllllllll
     ,lllllllllll′     ゙!llllllllll,,    ``    .liiiiiiii、,,iilllllll!l゙゜      ̄ ̄   ,,,,iiilllllllllll!!゙
    ,illlllllll゙       '゙lllllllllli,         llllllllliillllllll!゙゙`            ,llllllllll!!!゙゙°
   ,,illllllllll°          ゙lllllllllli,         llllllll!!!!!゙°             lllllllll°
  ,,illlllllllll°         ゙!llllllllll,          ,lllllllll゜                 ̄″
 .,illllllllll!゙              ゙lllllllllli、     .,,illllllll゙                   liiiiiiiiii、
 .゚゙゙!!!!゙′            ゙!!゙゙゙″    ,,,iillllllll!゙`                   llllllllll|
                        'lllllllll!!゙゜                  ゙゙゙゙゙゙゙°
                         ゙゙゙°
596名称未設定:2007/11/12(月) 22:51:23 ID:39tiAcM5O
>>594を訳すと「Appleにとって不都合なスレをageられると困る」
597名称未設定:2007/11/12(月) 23:03:07 ID:IgoDB9j/0
今日も相変わらず香ばしいですね
598名称未設定:2007/11/12(月) 23:37:20 ID:vDa3et9i0
>>596を訳すと「可哀想なドザチョンズを叩かないで下さい」
599名称未設定:2007/11/13(火) 01:07:07 ID:QHbJxcit0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Windowsは地上最強……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
600名称未設定:2007/11/14(水) 19:12:07 ID:C1K6Ort+O
Mac使うようになったら人生おしまいかなと思ってる。
601名称未設定:2007/11/14(水) 21:37:28 ID:Z+NII0Q/0
>>600
どーせ終わってるんだから大差ない
602名称未設定:2007/11/14(水) 22:21:05 ID:qQepEI290
じゃあMac使う前から終わってるって事か

Mac関係ないじゃん
603名称未設定:2007/11/16(金) 20:37:03 ID:5Vc6tQlP0
病院端末などウイルス感染=1300台、会計まで4時間も−千葉大
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200709/2007091201037

地上最弱のWindowsを採用したばっかりにどんでもない不祥事を起こしていますね。
604名称未設定:2007/11/16(金) 22:54:48 ID:9jrKGH8Y0
MacやLinuxじゃ仕事にならないからなぁ
605名称未設定:2007/11/17(土) 08:05:55 ID:Lp0wKoRt0
>>603
場合によっては命に関わりそうで怖いな。
606名称未設定:2007/11/17(土) 13:28:35 ID:OwoCNaVj0
>>603
めちゃくちゃな処方箋を出して風邪の患者に抗がん剤を出してみたりして…
手術中にシステムダウンで機器が使用不可能になってみたりで
本当に命に関わる大問題だ。

人の命も奪いかねない最凶OS、それがWindows。
607名称未設定:2007/11/17(土) 13:38:48 ID:5zYNADKE0
最高のOS使って満足してるのになんでよその板に来て
使ってもいないOSを貶しにくるのかどうしても理解できない。
608名称未設定:2007/11/18(日) 04:34:38 ID:lgoumTz30
一般的にマジョリティーって者たちはマイノリティーを貶してみたくなるのさ。
さらに言うなら、決してマジョリティーが優れていると言う保証もないのだが。

609名称未設定:2007/11/18(日) 06:45:13 ID:RlVKK3Sc0
          ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < Macはユーザーの信頼の上に成り立っているからね。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
610名称未設定:2007/11/18(日) 08:40:08 ID:RPSEkvQb0
>>609
自己紹介乙
611名称未設定:2007/11/18(日) 16:52:39 ID:ZAWbesQL0
メーカーの信仰の上になりたっているvistaよりはなんぼかマシな気がする。
612名称未設定:2007/11/18(日) 22:35:52 ID:Lxlf78C/0
>>609
バ じゃなくて マ の間違いじゃないか?
613名称未設定:2007/11/19(月) 10:04:02 ID:+V2cWg780
誰が(ry
614名称未設定:2007/11/20(火) 04:37:06 ID:4xbIiH9C0
修理出して一週間以上たたないと戻ってこないMacは自作PC以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名称未設定:2007/11/20(火) 04:39:03 ID:4xbIiH9C0
MacPro最小構成30万界隈は10万のWinPC以下の性能
ダメだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名称未設定:2007/11/20(火) 05:00:11 ID:BcV83GUS0
>>615
10マンじゃないぞ、12万程度だ
617名称未設定:2007/11/20(火) 15:02:44 ID:iPPoLFdcO
MBPって存在価値あるの?
618名称未設定:2007/11/22(木) 11:26:15 ID:2x6+wAm+0
グラフィックチップが独立しているので、映像業界では重宝されてる。
描画がもたつかないでFCP動かせる機種って今これしかない。
619名称未設定:2007/11/24(土) 22:08:14 ID:tVA8e8aR0
今更だがPowerBook15の最終型が欲しい。
620名称未設定:2007/11/25(日) 12:27:31 ID:5ttwOrLUO
Pismo、まだ現役で使ってる。カミサンだけど。
あれのアルミ筐体でたら、コロッと行くかもしれん。
621名称未設定:2007/12/03(月) 21:46:36 ID:rcBPrbXx0
MacProと同じ価格帯でXeon8Core積んだマシンがあるのかと問いたい、問いつめたい、小一(ry
622名称未設定:2007/12/04(火) 04:03:14 ID:geQp1c5l0
>>621
DELL。
623名称未設定:2007/12/04(火) 13:08:57 ID:xaSN+jVt0
でいくら安いの。そのDellで?
624名称未設定:2007/12/04(火) 22:33:40 ID:mXopLSO60
>>621
PARTS MacPro             Dell Precision T5400
CPU:  Quad-Core Xeon 3.0GHzx2 ←(最高3.16GHz)
MEM:  1GB(最大16GB)        ←(最大32GB)
HDD:  SATA 250GB          ←
VIDEO: FX4500 512MB        FX 4600 768MB
CD/DVD: 1 x SuperDrive       ←
Slot:  PCI-Ex x3            PCI-Ex x3,PCIx1,PCI-Xx2
Price: ¥716,490             \702,975

さすがにもうMacProの価格と性能のアドバンテージは無いだろ。最大メモリも
拡張性もかなり劣るしな。次モデルでは対抗してくるんじゃね。
625名称未設定:2007/12/05(水) 05:02:22 ID:o1R5ewkn0
ホントようMSしっかりしてくれよ、
田舎の年老いたかーちゃんがパソコンやりたいっていうから色々考えてんだけど、
近くのマックユーザー居ないからWinにするしか無い、でもVistaがアレでしょ?
かと言って、今更XPにするのもなんだかなぁって感じだし。
どれ買えばいいのか本当に困る。
626名称未設定:2007/12/05(水) 05:29:00 ID:9Y3v4T+80
>>624
捏造ドザ乙wwwww
MacProは¥319,800だ
日本語読めないの?
http://www.apple.com/jp/macpro/
627名称未設定:2007/12/05(水) 07:38:37 ID:VWbx4N9o0
>>626
それは標準構成の価格だ。氏ね。
ドザに煽られないうちにマカ身内で始末しとこう。
628名称未設定:2007/12/05(水) 08:22:53 ID:F2LVVzCz0
>>626
言語障害の低脳は死んでろ。
629名称未設定:2007/12/05(水) 10:08:10 ID:pXvjr1Vo0
マァマァ
630名称未設定:2007/12/05(水) 16:26:17 ID:LhjIOzoQ0
>>626
標準構成に対抗するのなら、Dell Precision 390で石だけ安めのCore2Quad 2.4GHzに
変更して、\178,880の方が圧倒的にMacProよりも速くて拡張性も高いからな、相手にならん。
もう少し情報集めた方が良いぞ、恥かくだけだから。
631名称未設定:2007/12/05(水) 16:30:20 ID:LhjIOzoQ0
ちょっと間違えた。w
2.4GHzじゃ力不足なんで、C2Eの2.93GHzに変更して252,380円だな。
632名称未設定:2007/12/05(水) 19:49:51 ID:8W0LKdhV0
ハードでしか価値を計れない哀れなドザにはちょうどいいんじゃない。
633名称未設定:2007/12/05(水) 19:55:14 ID:F2LVVzCz0
ハードにはハードの、ソフトにはソフトのそれぞれ特有の価値があるってことだろ。w
634名称未設定:2007/12/05(水) 20:02:06 ID:WoNOi/lu0
最近のマックはWindowsも動くようですね。

この場合、なにか制約はあるのでしょうか?
フツーのWindows機と全く同じように使えますか?

アプリケーションや周辺機器について、
機体がMacであるがゆえの動作上の制約などは無いんでしょうか。

また、Windows機とスペックを比較する場合、
CPU、メモリ、ビデオボードの数字が同じであれば、
だいたい同じ能力と考えていいんでしょうか。

上記3つの他に、スペックに大きく影響するポイントってありますか?

ド素人質問ですがよろしくお願いします。
635名称未設定:2007/12/05(水) 20:12:00 ID:9Y3v4T+80
MacProがドザの愛読雑誌でも絶賛されていることを知らないのか
http://mac.ascii24.com/mac/news/desktop/2006/08/11/664002-000.html
636名称未設定:2007/12/05(水) 20:58:15 ID:vMIFcSUE0
トリプルブートと筐体デザイン、リセールバリューから見ても
MacProのプレミアムは許容できるのでは。

MacProもDellも買えないが。
637名称未設定:2007/12/05(水) 22:00:16 ID:pXvjr1Vo0
エミュが実機と全く同じに動くわけない
638名称未設定:2007/12/05(水) 22:05:58 ID:LhjIOzoQ0
>>635
君の頭の中では、1年と4ヶ月前から時計が進んでないのかな?
たしかにMacProはこの期間まるで進化していないけど、外界は正常進化しまくり
なんですよ。w
639名称未設定:2007/12/05(水) 22:14:33 ID:j433Luk10
>>635
そりゃそうだろ。
今はMacはWindowsを動かすための
一PCになってしまったのだから。

マカがよく言うドザ機なんだよ。MacProはね。
これもWindowsの柔軟性(どこのメーカーのPCでも動く)の
なせるわざだね。それに比べてMacOSXは(ry
640名称未設定:2007/12/05(水) 22:41:47 ID:0clEkkWA0
637や639はパソコン素人ですね。
641名称未設定:2007/12/05(水) 22:42:06 ID:QjfaLFpl0
Mac は MacOS はもちろん、Windows も動く柔軟性の高い PC だが
ドザ機は MacOS は動かんぞ

嘘を書いてはイカン
642名称未設定:2007/12/05(水) 22:43:02 ID:5zllJM5/0
まぁドザチョンだからしょうがないですよw
643名称未設定:2007/12/05(水) 22:43:13 ID:j433Luk10
Windowsが動く = ドザ機なんだがwww
644名称未設定:2007/12/05(水) 22:50:08 ID:5zllJM5/0
ドザチョンの貧乏事務機=ドザ機
645名称未設定:2007/12/05(水) 23:02:47 ID:0clEkkWA0
確かにIBM-PC Compatibleってプアマンズ国際事務機って感じだ。
646名称未設定:2007/12/05(水) 23:24:01 ID:QjfaLFpl0
ドザ機=貧乏な糞ドザが使うエロゲー専用 Windows マシン




というイメージが強いのはオレだけ?
647名称未設定:2007/12/05(水) 23:30:48 ID:LhjIOzoQ0
>>646
オタクかHENTAI以外の一般ユーザはエロゲーなんて見たことも聞いたことも
ありません。つまり君は立派なスケベです。w

648名称未設定:2007/12/05(水) 23:35:45 ID:Sp5p6GsQ0
変態でスマンネェwwww
649名称未設定:2007/12/05(水) 23:52:45 ID:QdboF2jE0
ウインドウズが地上最強なの?

■Mac OS X が ThinkPadで動いている。
http://go.2ch2.net/u/gfDaeA
650名称未設定:2007/12/08(土) 22:36:30 ID:bDVY8sp70
Mac OSは地上最低
651名称未設定:2007/12/09(日) 03:28:04 ID:5A9tSee+0
【社会】 Xbox360で、「竹島=不適切な言葉でNG」「独島=OK」認識…マイクロソフト「人為的なミス」★11
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197135802/
652名称未設定:2007/12/14(金) 00:03:08 ID:oYo3RuuC0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/


653名称未設定:2007/12/14(金) 00:04:59 ID:8K2UMMuy0
マカー顔真っ赤wwwww
654名称未設定:2007/12/16(日) 00:31:34 ID:O4XTpg800
Vistaのシェアの伸びはすごいな。
一年で10倍になっている。
このペースだと来年はさらに10倍で90%になる。
655名称未設定:2007/12/16(日) 17:21:30 ID:WQ9npxmv0
なんというか・・・
656名称未設定:2007/12/19(水) 18:57:27 ID:EZTFuutq0
今やVistaマシン買ってXPにダウングレードするのが一般的だからね。
657名称未設定:2007/12/19(水) 20:18:03 ID:cBFiVCcA0
金出してまでするかなぁ
658名称未設定:2007/12/20(木) 11:20:52 ID:QeL4qQgu0
業務で導入するDellは最初からXP入れてる。
家電PCはVistaが売りなんだから仕方ないね。
659名称未設定:2007/12/20(木) 21:57:39 ID:6OzUG3FD0
>>654
ワロ・・・・・・ねーよw
660名称未設定:2007/12/27(木) 17:04:37 ID:vbvLK+ccO
Leopardはお笑い
661名称未設定:2007/12/27(木) 19:23:38 ID:WVCXAvGV0
Leopardがお笑いのM1優勝なら
Vistaは書類選考落ちぐらいかな。
662名称未設定:2007/12/27(木) 19:50:45 ID:azraB+lz0
>>661
割れるぐらい貧乏だから、エントリーフィーの2000円すら払えないかも。
663名称未設定:2007/12/27(木) 22:36:30 ID:nP/DF7Il0
664名称未設定:2007/12/28(金) 16:34:18 ID:pWRXMpAw0
マカはバカだからボタン一個の知的障害者向けのパソコンしか使えないんだよ
windowsは8ボタンだよ8ボタン
665名称未設定:2007/12/28(金) 16:37:15 ID:cVGQxXYR0
ロリ関連で逮捕されるやつは必ずと言っていいほど

Macユーザーらしい

w w w
666名称未設定:2007/12/28(金) 16:59:37 ID:e3ca0wte0
5ボタン6ボタンならまだしも2ボタンで戸惑うってのは無いよなぁ
1ボタンなのに押し方によって動作が違うとか
同時押しで初めて機能するとかの方がよっぽど戸惑う
667名称未設定:2007/12/28(金) 17:06:27 ID:O9YUv8uL0
ドザって何でこんな糞OS平気で使ってられるの
バカだから?

145 :名無しさん@八周年 [] :2007/12/28(金) 00:33:31 ID:mYs5mYca0
俺ドザだけどこれにはちょっとショック受けたよ
乗り換えようかな

492 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 22:37:40 ID:5zKL9vv+0
ドザは下の3枚の写真の色が同じに見えません
色管理もできない糞OSで偽りの色をいつも見せられているのです
マカは常に真実の色を見ているので本物を見る目も養われ
物の本質をとらえることが出来るのです
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

515 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 23:19:48 ID:PfakSthM0
>492

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198764978703034.ri4qHn
こうなるんだな。知らなかった。
ちなみに上の写真がMac OS X LeopardのSafariでの表示。
下の写真がParallels上でWin XP Pro SP2のIEでの表示。
668名称未設定:2007/12/28(金) 17:20:34 ID:e3ca0wte0
画像なんかよりどうよこのフォント
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198829957887229.YpdmL0
669名称未設定:2007/12/28(金) 17:23:58 ID:O9YUv8uL0
>>668
メイリオってMacで表示したほうがVistaより綺麗だよ
知らなかったでしょ?
670名称未設定:2007/12/28(金) 20:08:22 ID:gMnYyFPw0
>>667
すげー。会社のWindowsマシンから見たら、
まさに極彩色のバラバラ画像だったよ。

これは酷いね。
671名称未設定:2007/12/29(土) 00:05:28 ID:Vi+iTrUe0
拡張子(笑)
672名称未設定:2007/12/29(土) 19:54:54 ID:JyDRM1NQ0
拡張子がないと何のファイルか判別出来ない
出来損ないのOS、それがWindows。
673名称未設定:2007/12/29(土) 20:09:49 ID:L15CXApP0
アイコン小さいと見づらいし拡張子は欲しいなぁ
674名称未設定:2007/12/29(土) 21:16:18 ID:RYaRPOLC0
でもデフォルトは非表示なんだけど。
675名称未設定:2007/12/29(土) 23:07:01 ID:L15CXApP0
表示するように設定してる
676名称未設定:2007/12/30(日) 01:03:49 ID:jxYgYNc80
ちゃんと拡張子表示させないと変な.exeファイル踏んでウイルス感染してしまうぞ。
677名称未設定:2007/12/30(日) 01:09:50 ID:kabDEmOx0
>>676
Macでは何も起こるはずがないんだけど、Windowsの事?
678名称未設定:2007/12/30(日) 01:41:26 ID:rBqpUUR30
>674
>デフォルトは非表示
もう、グダグタw
679名称未設定:2007/12/30(日) 11:11:09 ID:QyFECbwc0
いずれOSXも進化してファイル名がなんの意味も無くなる日もくるんだろうが、
それまでは拡張子も含めてフルネーム表示されないとやっぱり気持ち悪い。
680名称未設定:2007/12/30(日) 11:32:45 ID:jxYgYNc80
>>677
そう、Windowsの事。Macも含めてやはり拡張子を含めたフルネームは必要だと
思う。セキュリティーの意味も兼ねて。
681名称未設定:2007/12/30(日) 14:42:58 ID:P7dE+VhY0
ところでVistaがスベった感がある件について★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196778898/l50
682名称未設定:2007/12/30(日) 21:43:52 ID:qIu1Iuox0
>>680
セキュリティの意味というより、どんなファイルか
だいたい知るためのものだよ。

たとえば画像だってサムネイルがあればわかりやすいだろ?
あれと同じこと。
683名称未設定:2007/12/31(月) 03:56:46 ID:tl1CKHdN0
この世の中には偽装された拡張子があって、それをクリックすると…
なんて世界がどこかにあるからな。
あまり拡張子に正直すぎるのはどうかと思うが。
684名称未設定:2007/12/31(月) 10:22:01 ID:igVCSjYf0
それはたんに、偽者の名前にだまされたって話。
拡張子がないOSだと、普通にクリックする。プログラムを
685名称未設定:2008/01/02(水) 02:59:54 ID:dKagiF0b0
>>679
なんか先にWinの方がそうなりそうな気がしないでもない。
Winに合わせたつもりでOS-Xが拡張子なんぞ付けて
逆にWinがファイルタイプとクリエータ持つようになって拡張子捨てたりして
686名称未設定:2008/01/02(水) 09:14:54 ID:4J2crFfA0
>>685
OS-Xって何?
687名称未設定:2008/01/02(水) 11:00:50 ID:ll15HsU30
>>685
大丈夫だよ。互換性重視のMSがそんな画期的なことしたら、ユーザーから
文句言われて誰からも喜ばれない。

そして哀れなWindowsユーザーは旧世代の拡張子と関連付けという概念から
逃れられないのであった。
688名称未設定:2008/01/02(水) 15:45:34 ID:YItXW4y50
689名称未設定:2008/01/02(水) 16:52:22 ID:VhSJKuVo0
age
690名称未設定:2008/01/02(水) 23:55:47 ID:ll15HsU30
MacBookの塗装が剥げた画像。
これは酷い。Appleはこんな製品を売っているのか

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg
691名称未設定:2008/01/03(木) 00:03:24 ID:fZk53gT80
クリエータってもういらないというか、あっても害になるだけの情報だよな。
アプリ独自のファイルフォーマットが主流だった時代は意味があったのかもしれないが、
今はXMLはじめデータは標準化されているし、テキストファイルやJPEGファイルを
どんなアプリで編集したのかなんてなんの意味もない。
軽く画像を確認したいと思ってダブルクリックした瞬間Photoshopが起動したんじゃ
たまらない。
692名称未設定:2008/01/03(木) 00:12:42 ID:hlKLWX4a0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます

2007年ニュース総括「Windows Vista、使ってますか?」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/31/news003.html

>確かに、自分でWindows Vistaを使うか、といわれたら、
>やっぱりVistaを使いたいとは思わないのですが。
>「業界内ライターの端くれとして、それはどうなんだ?」
>と問われても、いらないものはいらない(IE7もいらない)
>わけで、自作ユーザーでない人たちは、新OSは新OSでも
>「Leopard」が搭載されたMacを選択肢に入れたほうがいいのかもしれません。

自作ドザ以外はMacに乗り換えた方が幸せだとドザライターが申しております
今年もドザにとって苦しい一年になりそうですねw
693名称未設定:2008/01/03(木) 01:03:23 ID:0jhP2iKe0
>>691
軽く画像を確認するだけだったら
開く必要すらなくなってしまった
694名称未設定:2008/01/03(木) 02:11:12 ID:fZk53gT80
>>693
例というものを理解できない愚か者が一人
695名称未設定:2008/01/03(木) 02:31:00 ID:0jhP2iKe0
もっとよい例をあげなさい
696名称未設定:2008/01/03(木) 02:43:20 ID:hKeVaYbF0
>>694
まだ拡張子と関連付けに振り回されているドザ乙。

一番の理想は任意のファイルを任意のアプリで開く事をユーザーが選択する事が
出来る事だが、MacではUTIによってほぼ実現されようとしている。
697名称未設定:2008/01/03(木) 02:59:16 ID:fZk53gT80
>>696
> 一番の理想は任意のファイルを任意のアプリで開く事をユーザーが選択する事が
> 出来る事

任意のファイルを任意のアプリで開くことなど、Windows95の右クリックのレベルで(そう設定しようと思えば)実現されていたが、そんな煩雑なUIが理想とはとても思えない。
698名称未設定:2008/01/03(木) 03:29:53 ID:WEfic4WX0
じゃ例えば、ダブルクリックするたびにアプリケーション選択ダイアログが出てくる、
みたいなのがいいの?
699名称未設定:2008/01/03(木) 03:34:30 ID:iEIVpXiS0
OS9からXに未だに乗り換えていない友人が3人もいるドザなオレ
700名称未設定:2008/01/03(木) 03:50:09 ID:hKeVaYbF0
>>697
UTIをよく理解していないようだな。
例えば同じjpgファイルでもMacなら違うアプリが起動できるようになっている。
Windowsのような関連付けによる同じアプリが開かれる事もなくね。
701名称未設定:2008/01/03(木) 06:49:17 ID:fZk53gT80
>>700
よく理解しているよ。お前こそWindowsのMIMEタイプによるアプリケーションの関連づけと右クリックメニューの意味をはき違えている
702名称未設定:2008/01/03(木) 06:58:48 ID:DvWf2uJN0
>>701
とりあえず、タイプとクリエータに付いて説明してくれ、話しはそれからだ。
703名称未設定:2008/01/03(木) 07:00:42 ID:fZk53gT80
>>702
話の意味すらわからん奴は茶々を入れるな
704名称未設定:2008/01/03(木) 08:20:47 ID:o4AX3pLE0
これ、結構いいな。

Xgrid エージェントとしてコンピュータを設定する
Xgrid は、コンピュータを集約的に使用するアプリケーションを最も簡単に実行する方法を提供します。
Xgrid を使用すると、ネットワーク上の複数のコンピュータがグリッド内で協力してジョブを処理できます。
Mac OS X Server の管理者は、ローカルネットワークに接続されたコンピュータまたは「ノード」をグループ化してグリッド(クラスタとも呼ばれます)を構築することができます。
Mac OS X v10.3 以降を使用するすべてのコンピュータが、システムソフトウェアに含まれる Xgrid エージェントを使用してグリッドに参加できます。
705名称未設定:2008/01/03(木) 11:47:24 ID:hKeVaYbF0
>>701
MIMEタイプによるアプリケーションの関連づけは、Webの世界の話だろう。
UTIは実際のファイル起動の仕組みだよ。

706名称未設定:2008/01/03(木) 12:06:12 ID:HJnH/WZZ0
>690
お前アク禁な
707名称未設定:2008/01/03(木) 23:36:06 ID:fZk53gT80
>>705
Windowsでは大昔からローカルでもMIMEタイプをアプリケーションに関連づけていることも知らないでモノを言うな。
708名称未設定:2008/01/04(金) 01:14:01 ID:Od7JL/eF0
>>707
大昔っていつから?
709名称未設定:2008/01/04(金) 02:10:48 ID:D+lhVHRC0
では、Windowsでは違うhtmlファイルをひとつをIE、ひとつをFireFoxでダブルクリック
一発で開ける構造なのか?
710名称未設定:2008/01/04(金) 02:13:53 ID:D+lhVHRC0
まあ、平たく言えば、Windowsは拡張子とアプリの関連付けが出来て、
Macはファイルとアプリの関連付けが可能と言う事だが。
Windowsでもそれが出来るのならやり方を教えて欲しいな。
711名称未設定:2008/01/04(金) 02:36:17 ID:K/1US0ml0
もともと >>691 のように
拡張子での関連付けだけで十分といった考え方のようなので
そういうふうにせめるのもどうかと...
712名称未設定:2008/01/04(金) 02:58:39 ID:NOsBXJPi0
>>709-712
ドラッグドロップ
713名称未設定:2008/01/04(金) 03:04:33 ID:D+lhVHRC0
ならば違う例としてMacでは違うjpgファイルでGraphicConverterやプレビューで
開きたいときがあるだろう。Windowsだったらわざわざ右クリックして起動する
アプリを選ばなくてはならず時々面倒になる事がある。

そういう煩わしさから逃れるためにもファイルにアプリを関連付けると言う行為は
必要だと思うのだが。

714名称未設定:2008/01/04(金) 03:10:16 ID:D+lhVHRC0
>>712
WindowsではMDIで全画面アプリが占拠しているとドラッグ&ドロップが
使えなくて不便。

わざわざタスクバーでそのアプリを隠すのか?面倒なだけだろう。

そもそもMacではMDIと言う考え方自体無いのでドラッグ&ドロップも有効かも
しれないが。
715名称未設定:2008/01/04(金) 09:18:40 ID:vNcJ9EY30
>>711
ほら DOS以前のモデルから一歩も進歩していない(笑)
716名称未設定:2008/01/04(金) 16:49:35 ID:ZktVvcqq0
>>713
同じ種類の別のファイルを別のアプリで開きたいと思ったことはないけど
同じ種類のファイルを別のアプリで開きたいと思ったことはある
717名称未設定:2008/01/04(金) 19:53:58 ID:D+lhVHRC0
>>716
>同じ種類のファイルを別のアプリで開きたいと思ったことはある

同じjpgファイルを複数のアプリで開きたいと言う意味かな?
それだけは、WindowsもMacもドラッグ&ドロップか右クリックに頼るしかなさそうだ。
718名称未設定:2008/01/04(金) 19:56:57 ID:D+lhVHRC0
>>716
>同じ種類の別のファイルを別のアプリで開きたいと思ったことはないけど

そうかな?例えばjpgファイルでもデジカメでとったものはiPhotoで、人に
見せたくないような画像はそれなりのビューワーでと色々用途は有りそうだぞ。
719名称未設定:2008/01/04(金) 20:15:54 ID:tUjJPOXM0
ムービーファイルはそういうの多いね。
編集に時間かかるから、「これは編集ソフトで」「これは閲覧ソフトで」
「これはライティングソフトで」という分類が必要になる。

問題はひとつのファイルが時間を追うに従って「開きたいアプリ」が変わる事なんだが。
720名称未設定:2008/01/04(金) 21:27:01 ID:K/1US0ml0
「情報を見る」で設定し直せば
ファイルごとでも種類ごとでもダブルクリックで開くアプリを変更できるけど
よほどのことがないとそんなことはしないよね
721名称未設定:2008/01/04(金) 21:33:40 ID:NOsBXJPi0
ドラックドロップでアイコンに重ねるだけだろ
722名称未設定:2008/01/04(金) 22:35:08 ID:wqUYfQcy0
Macには特定のファイルを
「常にこのアプリケーションで開く」ていう選択肢があるよ。
723名称未設定:2008/01/04(金) 23:56:06 ID:D+lhVHRC0
724名称未設定:2008/01/05(土) 00:03:20 ID:YtT3756D0
お前らWindowsの使い方知らないのがバレバレだな。
725名称未設定:2008/01/05(土) 00:05:21 ID:J90rPe/m0
はいはい 朝鮮漬けは食べますが 朝鮮漬けは上手く作れませんよ
726名称未設定:2008/01/05(土) 00:19:46 ID:1SAXTIve0
727名称未設定:2008/01/05(土) 00:42:05 ID:TYThwEiW0

キチマカが言うWINの利点「WINNY、エロゲ」

つまりBOOTCAMP使ってまでWIN使う理由は

それが目的らしい(笑)

ドザには成れても永遠にまともなWINユーザーには成れない

悲しきマカ(笑)

728名称未設定:2008/01/05(土) 00:51:46 ID:jo2v/Yb70
Mac使いたかったけど「WINNY、エロゲ」

が出来ないという理由で乗り換え出来なかったドザが

BootCampのおかげでMacを買いまくり(笑)

マカには成れても永遠にまともなMacユーザーには成れない

悲しきドザ(笑)
729名称未設定:2008/01/05(土) 00:54:08 ID:TYThwEiW0
>BootCampのおかげでMacを買いまくり(笑)

シェア(笑)
730名称未設定:2008/01/05(土) 00:58:24 ID:jMMbaKow0
ほら 必死(笑)
731名称未設定:2008/01/05(土) 22:22:36 ID:TYThwEiW0
sageても無駄ですよ(笑)
732名称未設定:2008/01/05(土) 23:26:45 ID:78DLQquA0
ほら 図星(笑)
733名称未設定:2008/01/05(土) 23:40:47 ID:TYThwEiW0
BOOTCAMPリリースと同時にWINNY利用者3倍


ウィニー:利用者急増、1年で3倍 ウイルス遭遇は44%
 Winny(ウィニー)などファイル交換ソフトの利用者が、1年あまりで3倍近く増えていることが
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の調査で分かった

 現在利用者は、ウィニーの被害が社会問題化した一昨年6月の調査で3.5%だったのが、
9.6%に急増していた。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080106k0000m040055000c.html


WIN:MACのシェア比率から考えるとマカの恐ろしい犯罪者濃度(笑)
734名称未設定:2008/01/05(土) 23:42:38 ID:5ODrREOw0
ドザチョンズ息を吐くように嘘をつき

火病起こして捏造してまるっきり朝鮮人w
735名称未設定:2008/01/06(日) 01:48:46 ID:7dY6oAZt0
>>733
あえて釣られてやれば、そのソースからではBootCampとWinnyの使用者増加の
因果関係が導かれない。まずMacのシェアを考えるとそれだけで3倍になったとは
到底思えないし、どうせ雑誌に釣られて使用したPCユーザーが増えたと思われる
のが妥当かと。

736名称未設定:2008/01/06(日) 23:21:18 ID:QPkmb4Ym0
マカー諸君は犯罪者であります
737名称未設定:2008/01/06(日) 23:47:56 ID:jbxt7kKF0
>>736
>犯罪者
ドザが?
738名称未設定:2008/01/06(日) 23:53:25 ID:TPrIoVPq0
>>736
ほら 必死(笑)
739名称未設定:2008/01/07(月) 01:19:54 ID:hiszO1wX0
よくTVとかで映っている違法コピー犯罪者の現場には大抵PCが置いてあるよな。
Macは見たことない。

Winnyや洒落なんかもWindows用だしどう考えても犯罪者は…

と釣られてみた。
740名称未設定:2008/01/07(月) 01:24:18 ID:4IhctOD20
      ___________ /ゝ
  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
   | |ドザ珍 》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/
                    |:::::::/
                    ヽ/
741名称未設定:2008/01/07(月) 01:25:06 ID:kSomHDlJ0
Winny利用者は公務員に多い。
=ドザ。悪のすくつ=役場。
742名称未設定:2008/01/07(月) 04:00:09 ID:qVZFLmpF0
WINNY利用者とマカの相関比率の高さは

マカの幼稚な反論もむなしく

既に立証されましたね(笑)

BOOTCAMP使ってまでWIN使いたい自己矛盾の精神は

もはや手遅れの領域です(笑)

さあ

病院へ行きましょう(笑)
743名称未設定:2008/01/07(月) 22:36:39 ID:tB5hchNC0
ほら 釣れた(笑)

      ___________ /ゝ
  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
   | |ドザ珍 》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/
                    |:::::::/
                    ヽ/
744名称未設定:2008/01/08(火) 10:15:13 ID:Q0Ud0d7d0
ドザはこれ見て現実を把握しろよ
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2007110810393065261.gif
745名称未設定:2008/01/08(火) 18:03:01 ID:G/ZAZNR60
どういう点で最強なのか教えて欲しいのだが・・
週間ウインドウズな時点で終わってね?
746名称未設定:2008/01/08(火) 23:32:50 ID:9Co/uIUB0
世界最強のシェア=世界最高のユーザー数=世界最高のビジネスチャンス=世界最高の製品の競争=世界最高のユーザー満足度
747名称未設定:2008/01/08(火) 23:43:59 ID:QCQ0YFur0
と名も無き只の1ユーザが自分の成果のように語っておりますね
748名称未設定:2008/01/08(火) 23:45:08 ID:9Co/uIUB0
誰の成果かどうかではない。
>>746にまともに反論してみろ。できないだろう、マカ
749:2008/01/08(火) 23:50:10 ID:MbgQLKfo0
なに喧嘩腰になってんの?
750名称未設定:2008/01/08(火) 23:51:11 ID:FpDjZSS60
ほら またドザが 息を吐くように嘘をついてる(笑)
751名称未設定:2008/01/08(火) 23:51:47 ID:T0MQndBc0
化け物Mac Proキタコレw

アップル、新しいMac Proを発表
ttp://www.apple.com/jp/news/2008/jan/08macpro.html

752名称未設定:2008/01/08(火) 23:53:12 ID:ceDSVZJZ0
>>748
世界最高のビジネスチャンス >ハードメーカー続々撤退中
世界最高の製品の競争 >粗製濫造 価格しか売りがないので安っぽいものばかり
世界最高のユーザー満足度 >これ本気で書いてたら正気を疑うなぁ。
753名称未設定:2008/01/08(火) 23:54:51 ID:Q0Ud0d7d0
754名称未設定:2008/01/08(火) 23:54:53 ID:K1cI8lV/0
まずは君が頭冷やして、いかに窓が世界最高なのか説明してくれないと
話の焦点が定まらないよ。 >>748
大嫌いなMacの板にまで出向いてそれをわざわざ主張するには
よっぽどの熱い思いがあるんだろ?
755名称未設定:2008/01/09(水) 00:00:29 ID:9Co/uIUB0
すべて負け犬の遠ぼえにしかすぎんなwwwww
756名称未設定:2008/01/09(水) 00:00:39 ID:HT4dhmqD0
>>748
なあ、Windowsユーザーから見てても痛々しいんだが…w
757名称未設定:2008/01/09(水) 00:05:03 ID:jsRq62QZ0


リアル社会での負け犬>>755の一方的な勝利宣言(言い逃げ)が今高らかに

758名称未設定:2008/01/09(水) 00:08:16 ID:b+26Ka/00
>>748をあおってたやつの過半数がWinユーザーだった件(笑)
759名称未設定:2008/01/09(水) 00:08:27 ID:y9tIGOXb0
>>755
今時珍しいシンプルな厨房反応だな(笑)
760名称未設定:2008/01/09(水) 00:16:50 ID:b+26Ka/00
>>755

生きてる化石
      ___________ /ゝ
  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
   | |ドザ珍 》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/
                    |:::::::/
                    ヽ/
761名称未設定:2008/01/09(水) 00:23:17 ID:iFgV/I870
>>755
自分の書き込み見直してそれが説得力あるものか否か
客観的によく考えてから次のレスを書こうな、ぼうず。
762名称未設定:2008/01/09(水) 00:30:58 ID:RqFonCtw0
どうしてお前等は繰り返し繰り返し簡単に釣れるんだ?
763名称未設定:2008/01/09(水) 00:31:43 ID:RqFonCtw0
魚類より学習能力が劣るマカーwwwwww
764名称未設定:2008/01/09(水) 00:33:48 ID:b+26Ka/00
大漁 大漁

      ___________ /ゝ
  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
   | |ドザ珍 》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/
                    |:::::::/
                    ヽ/
765名称未設定:2008/01/09(水) 00:43:38 ID:c37ZRck70
>>762
言えば言うほど低脳さが暴露されるぞw
766名称未設定:2008/01/09(水) 18:59:49 ID:heuV+nh10
うむ、だから今
Windows Vista Ultimate 32bit日本語版と
Windows Vista Ultimate 64bit日本語版と
クラックファイル
を海外サイトから落としてる最中。
地上最強だからファイルもあっちこっちのサイトに落ちてて便利。
Adobe物とか製品ファイルがキージェネとかパッチ付きでごろごろ落ちてる。

とりあえず仮想環境にインスコしまくって楽しんでみようと思う。
767名称未設定:2008/01/10(木) 00:04:46 ID:iB1Gu+HU0
トレントでXPでも落とそうかな
768名称未設定:2008/01/10(木) 19:22:36 ID:kLu0qhXp0
Zippy、12cm角ファン装備の静音プラグイン式電源
〜3D美少女CGパッケージ入り
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/zippy.htm

ドザ曰く「WindowsPCにおける自作PCはシェアNo.1」
その自作市場のニーズを満たすために美少女パッケージは必須。

結論としてWindowsユーザーはキモい美少女ヲタクがシェアNo.1ということなんですね。

769名称未設定:2008/01/10(木) 21:39:04 ID:eAMO+PgS0
ほんの少数を見て判断する。それがマカ
770名称未設定:2008/01/10(木) 22:06:05 ID:uZUWqR1P0
771名称未設定:2008/01/11(金) 06:41:22 ID:6FpaGJ4Z0
正直、Windowsの積極的擁護者に締めるヲタ比率を
「ほんの少数」とはとても思えない。
772名称未設定:2008/01/11(金) 09:10:12 ID:WGUGY3ib0
ポケモンの絵がついてたらなんでも売れる...
みたいな話だな。
773名称未設定:2008/01/11(金) 19:20:42 ID:Iz8KTgMJ0
実際、幼児向け製品にポケモンイラストを載せれば売り上げは上がる。
だから自作PCユーザー向けの製品にはアニメ美少女が描かれた物が多い。
774名称未設定:2008/01/11(金) 20:15:23 ID:aphNnuOX0
ミクとか?
775名称未設定:2008/01/11(金) 23:57:19 ID:xyieuvJX0
こういうやつだよ。アニメを他の大好きなPCは。
ttp://www.de-co-re.com/moe/
776名称未設定:2008/01/12(土) 16:27:39 ID:bf9HBwk70
ごてごてしいな
777名称未設定:2008/01/12(土) 21:33:26 ID:CWx9mJyl0
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
778名称未設定:2008/01/12(土) 22:19:30 ID:Ee/+fNqc0
>>768
その電源より、Macの電源って悪いんだぜw
779名称未設定:2008/01/12(土) 22:23:58 ID:bf9HBwk70
電源が悪いってどういう意味
780名称未設定:2008/01/12(土) 22:36:26 ID:N41mchvI0
うちのVistaはスリープからの復帰が不安定なのだが
そういうことではないだろうか
781名称未設定:2008/01/12(土) 22:48:31 ID:LUQ9YOMn0
うちのWindowsXPはスリープから復帰せずそのまま落ちるのだが
そういうことではないだろうか
782名称未設定:2008/01/12(土) 22:51:36 ID:bf9HBwk70
XPにスリープってあったけ
783名称未設定:2008/01/13(日) 00:30:55 ID:7QYb1Sry0
スタンバイの間違いだろう。
784名称未設定:2008/01/13(日) 10:16:28 ID:hQI0qDK00
結局電源が悪いって何よ?
785名称未設定:2008/01/13(日) 10:39:10 ID:kykpCMLo0
ドザの妄想にマジレスしても無駄だよ
786名称未設定:2008/01/13(日) 13:32:10 ID:f+O1WUk80
ほら、マカ必死(笑)
787名称未設定:2008/01/13(日) 13:56:28 ID:/aekMLLa0

Macの電源って悪いんだぜw





www
788名称未設定:2008/01/13(日) 14:49:12 ID:ML5v2VGr0
             _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラマカ!シェアが減少続きで
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

789名称未設定:2008/01/13(日) 21:00:44 ID:AmwbI+yq0
790名称未設定:2008/01/13(日) 21:04:52 ID:f+O1WUk80
それにたいして、Windows 移行 の検索結果はこうです。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&tab=wb&ie=UTF-8&q=Windows%E3%80%80%E7%A7%BB%E8%A1%8C&lr=lang_ja
791名称未設定:2008/01/13(日) 21:13:04 ID:AmwbI+yq0
>>790
これがドザ病の典型的な症例です
表面の数しか見ないのなwwwwwwww
内容みればWinからMacへ移行してるって分かるのに
シェアとか数しか見ないドザ病にかかると
物事の本質がつかめなくなるんだ
(´・ω・) カワイソス
792名称未設定:2008/01/14(月) 13:14:00 ID:edy2eIMl0
別にWinユーザーがシェアとか数しか見ないで誇ってるいるわけではないと思うがな。
この辺は多数決の理屈で考えてもらうと分かり易いが
シェア及び多数派の背景にはどんなメリットがあるかを考えて発言しないと
単なるアホにしか見えないから気をつけた方がいいぞ。
あ、おれマカーねw
ちらほらとこんなアホ発言を繰り返すアホマカーが目に付くので書き込ませてもらいました。
793名称未設定:2008/01/14(月) 13:19:11 ID:e9sCfm2x0
>>729
何言ってんの?
Macのシェアが少ないデメリットを十分理解したうえで
そのデメリットよりメリットが大きいからMac使ってる訳だろ
そんなことはとっくに織り込み済みなのに
シェアシェアと騒ぐドザの方がアホなんだよ
794名称未設定:2008/01/14(月) 13:34:18 ID:szDuK3ZG0
>>792
自分でマカーって言わないだろ。
795名称未設定:2008/01/14(月) 14:45:16 ID:zR+49kH20
自虐的に自分をマカーって言ったりする時があるよ。
796名称未設定:2008/01/14(月) 14:47:47 ID:itsxleaw0
>>795
つまり>>792は自虐的ってことだね。
797名称未設定:2008/01/14(月) 15:27:05 ID:psyuHiWm0
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
798名称未設定:2008/01/14(月) 22:32:06 ID:5dDlromU0
>792

今はWindows陣営の「多数派のメリット」が十全に機能できてない状況だからね。
無理にメリットを問うと絵に描いた餅ばかりが出て来ることになる。
799名称未設定:2008/01/14(月) 23:01:56 ID:/IovMI520
winユーザーも分裂気味だしねえ。
多数派多数派言ってると自民党みたいで哀れw
800名称未設定:2008/01/15(火) 11:04:24 ID:Dbom2I/VO
つまりMacユーザー=共産党と言ったところか
801名称未設定:2008/01/15(火) 18:10:13 ID:p0KMcyGA0
         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔も酷いシェア数だけど 今はもっと
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     寂れちゃったわねー MACも
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\
802名称未設定:2008/01/15(火) 18:35:43 ID:OzSrW6XU0
Windowsが地上最強のOS?ww
まあ、ど素人ならそう思い込んでそうだけどなwww
803名称未設定:2008/01/15(火) 19:48:25 ID:/LfS2SBs0
タダでもらった新品のVistaマシンをXPにアップグレードしてOfficeいれてノートン入れてWinUpdateさせてたら、10回以上再起動させられて1日かかった。
WinUpdateなんて70個以上のファイルをチマチマ個別にダウンロードしてインストールだから時間がかかるかかる。
ほんと頭の悪いOSだし疲れたけど達成感だけは地上最高だなw
804名称未設定:2008/01/15(火) 20:31:05 ID:JUNF7fl/0
ほとんどのアップデートは同時に入れられるだろ。
なんでそんなうそつくん?
805名称未設定:2008/01/16(水) 00:23:12 ID:XZqd+r2/0
いや、実際にセットアップするとWindowsで2〜3回、
おヒスで数回、アンチウイルスソフトで数回再起動が必要になるよ。
>>804の方が想像で物言ってるよ。
806名称未設定:2008/01/16(水) 06:42:31 ID:wYqOXCeG0
というか、「同時に入れられる」と「同時に入れるのが普通」は
天と地程も違う。

Windowsの場合、ひとつインストールするたびに「再起動しますか?」と聞いて来る。
再起動したくなかったら、小さなチェックボックスを入れてから
「ok」押さなきゃならない。
しかも再起動を"推奨"されたりもする。

普通の人は再起動しないとどうなるのかなんて知らないから、
言われるがままに何度も再起動する羽目になる。

Macの場合は必要なものを一括でインストールし、
再起動を要求して来るのは最後の一回だけ。

どれだけユーザーの側に立っているかを象徴的に表してるね。
807名称未設定:2008/01/16(水) 11:44:14 ID:k2sSg3+R0
ダイアログボックス(?)の指示が
わざとかこれ?と思わせるほど変な日本語なんだよな。
808名称未設定:2008/01/16(水) 12:55:54 ID:bqQYIRQu0
韓国人の日本語だからね。
809名称未設定:2008/01/16(水) 13:21:14 ID:KI/+RKtC0
winでは日本海が変換されないって?
810名称未設定:2008/01/20(日) 12:03:37 ID:UpzHzDwS0
変換されるよ
811名称未設定:2008/01/20(日) 12:27:26 ID:afXP+62a0
『たけしま』を変換するとd(ry
812名称未設定:2008/01/20(日) 14:03:17 ID:Ooiujg490
なぜか返還されない。
813名称未設定:2008/01/20(日) 20:11:34 ID:t4K2IG4f0
埼京
814名称未設定:2008/01/23(水) 12:24:37 ID:ad7yaupH0
「ういんどうず」と入力すると変換キーを押す前に問答無用でWindowsに変換する

糞Windows。
815名称未設定:2008/01/23(水) 14:15:13 ID:qsmU0ozR0
変換されないけど
816名称未設定:2008/01/23(水) 23:16:40 ID:KeXiW1yO0
winどうでもいいぜ。
細かいところは100歩譲って置いといても、起動ぐらい早くしろ!
うぜえぜ
817名称未設定:2008/01/23(水) 23:18:42 ID:1Oe5BKFj0
>>812
誰がうまいこといえと
818名称未設定:2008/01/25(金) 19:43:23 ID:S+ZRut250
犯罪者続出のWindows。
819名称未設定:2008/01/28(月) 09:41:32 ID:0bjwk7o00
年老いて子や孫の写真をWindowsで見るのはちょっと寂しいな。
それともその時にはもっといいものができているのだろうか。
820名称未設定:2008/01/28(月) 09:53:44 ID:Rt9i8fSx0
OSの概念が無くなってるかもしれない
821名称未設定:2008/01/28(月) 21:56:04 ID:keD483Cz0
こんなOS使うわけ無いだろw やっぱりMacOSXが最高だな。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 22:20:34 ID:???
Windows VistaのExplorerに不具合
VistaのExplorerに致命的なバグがあり最悪の場合
このような画面になりシステムがダウンする。

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg

Vista最高ww
ドザ涙目www
822名称未設定:2008/01/29(火) 00:48:58 ID:dvyFfVRD0
>>821
マルチ荒らし

踏むな
グロらしいよ
823名称未設定:2008/01/31(木) 03:25:18 ID:foIdyX+R0
どうしてMacはシェアが低いの?
824名称未設定:2008/01/31(木) 05:20:59 ID:i4ZbuPK40
       ___
     ;/ノ  ヽ\;     ┬-.‖
   _;/ (○)(○) |__;      | | ‖
   | |:::(__人__)::/ |     . Y ‖ マックにしてから
   | ;\ `⌒u./  |       | ‖ 体の調子がよくありません
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|     | ‖
  ,|:::::.     .......::/| |    /  ‖
 /.:::::    .. ...::::::|'(/\_/  ‖
../:.:::      .. :.:::/.:/     /‖\
/.:::.     ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
825名称未設定:2008/01/31(木) 15:28:07 ID:7+egujWO0
どうしてVistaは評判悪いの?w
826名称未設定:2008/01/31(木) 16:47:54 ID:mUIKhrwX0
とりあえず重いのとフリーズするのが嫌
827名称未設定:2008/02/01(金) 06:10:56 ID:ViUNFxk00
    お前らもよく見とけよ    ↓マカ__
\                  /─   ─ヽ
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ( ゚ )(оо)( ゚ )
   /            / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
              ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
               l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄  l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  ト- 'ヘ/   ヽ     l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
 ミ v; \     __/   彡彡彡ミミミミ    \_
彡 y、' 、 ,ヽ   /        彡ミミミ ``       \
K_´`  `'メ/ )\ !、 ,,    彡ミミミ彡ミミミ         ヽ
 >─--- '____ /   ,ト、彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ   .}
/     ̄ ̄  /  /ハ 彡 。彡ミミミ彡ミミミ。彡ミ イ{   ”|
>-、     ト {  ノ |  ー--‐' 彡ミミミ  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ 彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ彡/ :|   :|
    ̄\  /   |\_{    彡ミミミ彡ミミミ   }  |ヽ ノ
       /   ./  \    彡ミミミ彡ミミ  ノ . ト  {
       ノ    /、  />  :.  _       ,|  |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ    :}  |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ      )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡`    ⌒ヽ |   |
     |    /    !  ,. "〃" 、        \ ノ
828名称未設定:2008/02/01(金) 08:07:06 ID:PdeMj6+k0
そのおっさんかわいそすぎ
829名称未設定:2008/02/01(金) 18:51:46 ID:UIGez52B0
Windowsって右ドラッグした先のフォルダでマウスボタンを離しても
ドロップ先のフォルダがハイライトされないんだね。

別のフォルダがハイライトされたままで、置き換えなどのダイアログが
どっちのフォルダに対してのかわからなくなる。

酷い欠陥だよね。
830名称未設定:2008/02/02(土) 06:23:09 ID:TUk/iV8N0
そういう時はとんちを利かすんだよ。
831名称未設定:2008/02/02(土) 07:05:03 ID:NzITRTzU0
> Windowsが95以来採用し続けてきたシンプルで一貫した思想
> WindowsのUIは95以降一貫して使いやすいobject指向UIを目指している
> あれほど整合性のとれた操作感はない
> アプリの仕様だろ
> おまえがばかなだけ

新規追加(笑)
> そういう時はとんちを利かすんだよ。
832名称未設定:2008/02/02(土) 12:44:02 ID:5wwnVBJ40
         、 、_,ィシ'"::::::::::`'`ヾリ,.
         _ゞ、`:::::::::::::::::::::::::::::::ノム≦
       、`三=-、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ.
      _彡::::::::, -―-- 、;;_,. -‐ ミミ:::::::::ミ       ↓マカ
     彡::::::::::'    _ ‐ -- ‐ _   ヾ::::::::ミ       ___
     '彳::::::::j     `  ̄ ´     ',::::::::ミ      /─   ─ヽ
      'ノ,:::::f  '´ ̄`ヽ  ィ'" ̄`' !::::::、`.    ( ゚ )(оо)( ゚ )
      シ,::::{   ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ t:::::シ .  / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
        〈fヾ!  ` ̄''" : :` ` ̄´  }リ^!  ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
          {じ{!     r :. .: 、      ij'゙ノ  l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
        ゝヘ     `^.:.:^´    fT′  l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
          '小   .:.:,._‐_‐_、:.:..   ルi,    l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
           ´ト、 :. 'ヾ'三'シ` .:.:./!.     l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l丶
       ,-、 /! ヾ`:.. `"´  ..://ト、    丶、  彡彡彡ミミミミ  /  ` 、
      ,/ ノイ| ヽ \:._:_:_:_.:// /::::ヽ、 _,. - '´  彡彡ミミ     ┌、 ヽ  ヽ,
     /  L_         ̄       /        .彡ミ      _l__( { r-、 .ト
        _,,二)    マカ   /       彡彡ミミ     〔― ‐} Ll  | l) )
        >_,フ                 彡彡彡ミミミミミミ  }二 コ\   Li‐'
     __,,,i‐ノ                 彡彡彡ミミミミミミミミ└―イ   ヽ |

             2008年 2月 アップルストア銀座にて
833名称未設定:2008/02/02(土) 12:47:27 ID:27CrSxmW0
右の人知ってるけど左の人何?
834名称未設定:2008/02/02(土) 13:17:09 ID:BJCM4wVR0
dellやgatewayのワイヤレスなパソコンが欲しいけれど、
Vistaはやだな・・・
835名称未設定:2008/02/02(土) 18:18:18 ID:I9d9Gcch0
なんだこの板違いのど阿呆
836名称未設定:2008/02/04(月) 18:51:17 ID:/hwVw5010
会社のWindowsマシンでウイルスバスターのパターンを更新したら、
Googleのキャッシュが全てフィッシングサイトだとアラートが出るようになった。

なにこの糞OS環境。
837名称未設定:2008/02/04(月) 21:11:26 ID:OlJDj6a/0
#38
Macの標準マウスの便利なところはスクロールホイールではなく、
ボタンで縦横左右の4方向に、方向通りの操作でスクロールできることです。
#28
Macはコマンドを暗記しなくてもマウスでアイコンをぽちぽち押すだけで
だれにでも簡単に操作できる
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3728350.html

Macスゲー!
838名称未設定:2008/02/04(月) 21:37:47 ID:fEVnXpvZ0
>>836
わ〜。マカ必死だ〜^^。
839名称未設定:2008/02/04(月) 22:00:06 ID:MSIuqOOE0
>>838
Mac板に来るドザの方が明らかに必死だろ。
840名称未設定:2008/02/04(月) 22:31:18 ID:sOYAyL330
ストーカーID:MSIuqOOE0晒しage
841名称未設定:2008/02/05(火) 07:13:36 ID:xl7NExhO0
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ    
         /:::\::::::::<● >   `ヽ   みなさんこんにちわマックです
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \                      
842名称未設定:2008/02/05(火) 09:20:27 ID:84EoUSX40
意外とイケメンじゃないか。
843名称未設定:2008/02/05(火) 11:56:25 ID:gOKuAjxP0
AppleサポートのLogic担当の部署には辟易とさせられる。

ユーザーに対する誠実度は、三流企業以下。
まあ例えるなら、広域指定暴力団のフロント企業なんかは、
こんな対応なのだろうか?(言葉遣いだけはまともだが。)

どこか高い企業精神を持った企業。
是非Appleを買収して下さい。(製品自体は悪くないからね。)

Logicユーザーは、
Appleがemagic社(Logic販売元)を買収した事によって地獄に落とされました。

(事例)
Logicに関する質問一つに付き2万円。等
844名称未設定:2008/02/05(火) 15:15:28 ID:eJWNc19/0
お前らが、「払うべき対価を払わず、勝手にコピーしている」 という事実は変わらないんだがな。
どうせMS社員が名前を出して、コピーを批判すれば、脅迫まがいの大バッシングをするんだろ?
社員も所詮は一社員だから、批判される=生活できなくなる、という不利な立場。
お前らはその弱みにつけ込む卑怯なゴミどもなんだよ。

MSは彼らの変わりに、代理人として批判の矢面に立っている。
MS叩きはお前らの「負い目」の裏返しかもな。
845名称未設定:2008/02/06(水) 23:44:08 ID:306Cph+00
Mac最高
846名称未設定:2008/02/07(木) 10:02:58 ID:bpW1m98p0
「21世紀初頭に起きた粗悪なWindowsの普及により、人類の進歩は20年遅れました」
後の歴史書にはきっとこう記されるでしょう。
847名称未設定:2008/02/07(木) 22:27:36 ID:v72Iybic0
P2Pで割れ放題。
エロゲやり放題。
ホワイトカラーはMSOfficeでサービス残業やり放題。
ソフト開発でデスマーチ。
本当に地上最強のOSだなWindowsは。

848名称未設定:2008/02/08(金) 09:50:04 ID:35AbyA2A0
>>847
賢明な王は奴隷にWindowsを与えるだろう。
849名称未設定:2008/02/08(金) 17:52:38 ID:QiuOD13D0
>>846
Macユーザー必死だなw
つまらん作文なら自分のブログでやれ
850名称未設定:2008/02/08(金) 18:22:45 ID:M2Q9SkYm0
賢明な王は奴隷にWindowsを与え、自分はMacを使う。

最近の成長著しいIT企業はみんなこのスタイル。
851名称未設定:2008/02/08(金) 21:12:35 ID:S3zgaklg0
Macは人知を超えた存在
偉大な指導者様も使っておられる最高のコンピュータ
21世紀の奇跡
852名称未設定:2008/02/08(金) 22:30:22 ID:G8CZKWG10
俺の爺ちゃんも南洋戦線から生きて帰って来れたのは
Macのおかげだって言ってた。
853名称未設定:2008/02/09(土) 08:08:24 ID:3nIRUXvI0
 俺のひいじいちゃんがシベリア抑留から帰還できたのはウィンドウズのお陰だって(ry
854名称未設定:2008/02/09(土) 10:40:33 ID:Z3u9SpCe0
たぶん100年後にもWindowsXPは存在しているしエロゲーも残ってる。
100年経とうがドザの本質は変わらないのだ。
855名称未設定:2008/02/09(土) 11:39:15 ID:vu6ePSX/0
どぼして痴情最狂のOS、Windowsを使わないの
856名称未設定:2008/02/09(土) 12:20:16 ID:LI0UPsOTO
Macユーザーが発狂してるな
857名称未設定:2008/02/09(土) 12:26:22 ID:2g8L1wnO0
お前ら全員バルマーに買収されちゃえ
858名称未設定:2008/02/09(土) 14:02:15 ID:OIuyCL9f0
Macユーザー:潤沢な資金を持っているので買収の価値あり
ドザ:言うまでもなし
859名称未設定:2008/02/09(土) 14:06:35 ID:XJ3HyuLP0
糞ドザどもが発酵しています(笑)
860名称未設定:2008/02/09(土) 16:35:24 ID:LI0UPsOTO
┐(´ー`)┌これだからマカーは…
861名称未設定:2008/02/09(土) 20:01:06 ID:2g8L1wnO0
┐(´ー`)┌…ナイスガイだぜ
862名称未設定:2008/02/09(土) 20:02:58 ID:PakLD9fw0
┐(´ー`)┌…イケメンだぜ
863名称未設定:2008/02/10(日) 01:12:50 ID:rfCSe31m0
やってて楽しいか?
864名称未設定:2008/02/10(日) 15:43:00 ID:Oc8aSgXu0
そるなりに
865名称未設定:2008/02/11(月) 18:48:09 ID:OgsZn3eJ0

海上自衛隊がSunのシンクライアント導入へ


日経の報道によると、海上自衛隊は2010年度までに、現在保有するほぼ全てのパソコンを米サン・マイクロシステムズ製のシンクライアントに置き換えることになった。

「昨年明るみに出たイージス艦の情報流出事件などを受け」たものだとのこと。

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/02/10/1040239
866名称未設定:2008/02/11(月) 18:53:37 ID:OgsZn3eJ0
航空自衛隊隊員のPCからファイル交換ソフト経由で多数の情報流出

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/11/30/0128244


海上自衛隊の「秘」情報が Winnyネットワークに流出。

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/02/23/116206

ちょっと前に DEEL を購入したのにSun を購入とは
国税の無駄遣いですね。

みんなドザのせい
867名称未設定:2008/02/11(月) 19:41:07 ID:u6WN24vA0
それでもMacじゃないんだなw
868名称未設定:2008/02/11(月) 20:00:08 ID:nIyaljN70
>>867
居直るなよ、ドザ。
これでWindowsユーザーには犯罪者が多いと言う事が証明されたわけだ。
869名称未設定:2008/02/11(月) 23:43:29 ID:u6WN24vA0
証明(笑)
870名称未設定:2008/02/12(火) 22:19:53 ID:97TTj3Mr0
Macは選択肢に無かったが、Windowsは選択肢から除外された。
この差は大きいだろう。ドザのみんな。
871名称未設定:2008/02/14(木) 04:06:57 ID:lnMrNFAb0
シンクライアントと言う技術を正しく理解できていないような。
まさか、端末のOSがSolarisに置き換わるとか思っていたりするの?
(話しの流れからすると、本気でそう思ってるんだろうな・・・・・・)

とんちんかんなやり取りしてる、マカもドザもどっちもどっちって事で。
872名称未設定:2008/02/14(木) 07:28:25 ID:tFcaAOil0
>>871
Mac板で「どっちもどっち」って書き込みしてるのは、
いつも同じ奴のような気がする。
873名称未設定:2008/02/14(木) 18:38:33 ID:sifFCJ070
>>872
人違いですよ。
874名称未設定:2008/02/18(月) 02:25:38 ID:zG4ZS/zi0
>>868
こんなスレを堂々と立てる連中だからな。

「DELLのCDでwinXPを他メーカーにインストール」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170474188/
875名称未設定:2008/02/18(月) 02:54:00 ID:nRd2fvz50
こんなスレたてる連中の癖に自分のことを棚に上げるなw

Macでアプリをコピーする方法?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182665255/
876名称未設定:2008/02/18(月) 03:02:31 ID:fMhVBUjh0
>>875
わざわざdat落ちスレ持ち出すとは、さすが粘着ドザw

1 :名称未設定:2007/06/24(日) 15:07:35 ID:eDGQ85jC0
Macに乗り換えようと思っています。

乗り換えようってことは、Macユーザーじゃないってことだな JK。
877名称未設定:2008/02/18(月) 03:04:34 ID:nRd2fvz50
じゃあこれw

[Mac用] 違法&アングラなソフトを書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165715860/
878名称未設定:2008/02/18(月) 03:07:03 ID:fMhVBUjh0
>>877
ドザ得意のお手つき!
879名称未設定:2008/02/18(月) 03:09:14 ID:FcMKuyS60
あっ。こんどは弁解しないんだw
880名称未設定:2008/02/18(月) 03:12:37 ID:fMhVBUjh0
またdat落ちかよw
881名称未設定:2008/02/19(火) 18:42:24 ID:xWa/cnkg0
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

MSKKの元会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。
長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、社零(謝礼)、社れ記(社歴)という具合に、
古川氏のWindows VistaもしくはOffice 2007のMS IMEの変換が使い込めば込むほどお馬鹿になるということらしいのだが、
これについて古川氏がMSの開発系社員に問い合わせたところ、

IME開発の主体が、中国にシフトしてしまっていて我々も手を出せない……個人的にはATOKに切り替えようと思っている

などと言う返事が来たとのことだ。 Cannaじゃあるまいしとか古川氏の勘違いだろと思っていたのだが、どうやら本当のことらしい。
中国で日本語がらみの開発をすると姓と名の区別もつかなくなりそうだが、大丈夫なのだろうか。

ttp://slashdot.jp/articles/08/02/17/2155224.shtml

ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
882名称未設定:2008/02/19(火) 21:01:07 ID:MsJYDUz60
そういや、MS IMEっての、まだあったんだ。
ATOK使っている人しか周りにいないからなあ。
一太郎も使いやすいしなあ。
883名称未設定:2008/02/20(水) 12:22:25 ID:qhRaOeqM0
中国人によってめちゃくちゃにされる日本語。
それを何とも思わないWindowsユーザー。

バカがバカに支配されると滑稽ですね。
まあ、日本語を大事にする人はみんなMacだから関係ないですけど。
884名称未設定:2008/02/20(水) 23:11:45 ID:3O+sAp1d0
Macは変なカタカナが多すぎだ。
日本語使えよ。
アピ・・・なんだっけ?w
885名称未設定:2008/02/21(木) 13:48:06 ID:husA7rMD0
Vista、アップデートでハードディスクのデータがまっさらwwwww
886名称未設定:2008/02/21(木) 15:26:49 ID:MbBGOgmB0
またまたご冗談をwww
887名称未設定:2008/02/21(木) 15:50:43 ID:25tZxBxk0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/20/news023.html
Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生

↑こんなのも報告されている。
888名称未設定:2008/02/24(日) 02:11:16 ID:ynBD4hDD0
なぜWinはMac OSXにコンプレックス丸出しなのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199106509/
で基地外がマカーがあばれてるYO
889名称未設定:2008/02/24(日) 09:55:42 ID:0Df4xfZ/0
>>888
自演乙
890名称未設定:2008/02/29(金) 22:36:56 ID:r+q5xl1X0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  MacOSはWindowsよりも
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 優れていると...
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
891名称未設定:2008/03/02(日) 10:05:03 ID:3WKrZ2DY0
Vista値下げwww
売れてねえこ必死www
892名称未設定:2008/03/02(日) 13:43:41 ID:4fGz48+G0
それでも現在順調にシェア伸ばして、もう13%だけどな。
Macは一年かけて1%増えただけ。やっと7%台になった程度。
今月〜来月は値下げとSP1で大量に売れそうだな。
893名称未設定:2008/03/02(日) 13:51:57 ID:07TakSdg0
http://japan.cnet.com/blog/denkiami/2008/03/01/entry_25005656/

Windowsは起動に2〜3分、スリープ復帰からも十分待たされるんだってさ。
こんなモサモサOS、よく使ってるよね。
894名称未設定:2008/03/02(日) 13:59:24 ID:4fGz48+G0
Macも同じぐらいかかるじゃんw
895名称未設定:2008/03/02(日) 14:06:15 ID:xEnIuFKQ0
2、3分ならべつにいいじゃん。
896名称未設定:2008/03/02(日) 15:02:18 ID:D7cGwEYR0
よくはないけど仕方ないな
897名称未設定:2008/03/02(日) 17:23:18 ID:19q3PDAd0
>>894
嘘を書くなよ。
898名称未設定:2008/03/02(日) 18:36:55 ID:3IgAOlKW0
近年のMacは起動に30秒〜1分、スリープ復帰は1秒前後
899名称未設定:2008/03/02(日) 18:58:20 ID:72HybuJE0
問題は起動後のトロさなんだけどなwww
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )それは言わぬが花♪ 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  Linux / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
900名称未設定:2008/03/02(日) 19:44:53 ID:RZ+PJu4P0
>899

それもvistaもMacも一緒だな。
XPは起動直後はいいんだが、一時間も作業しているといきなり重くなってしまう。
901名称未設定:2008/03/02(日) 20:11:21 ID:pvcv245y0
久しぶりにOS9機立ち上げてみたら起動が遅くてビックリした。
昔はこんなの我慢して使ってたのかって。
OSXだと一昔前のG5機でも30秒もあれば完全に立ち上がる。
WinはCore2DuoでXPだとそこそこだが(それでもOSXより遅い)
Vistaだと相当に遅い感じがする。
完全に立ち上がるのにとても時間がかかるし、
中途半端で使い始めると不具合が出てくる。
まあそれでもOS9よりは全然マシだけどね。
902名称未設定:2008/03/03(月) 08:12:44 ID:Zu/3oZzOO
>>900
なんかシステムおかしくなってない?
さすがにそこまで不安定じゃないだろう。
903名称未設定:2008/03/03(月) 08:27:52 ID:JyUuxDc70
xpはいい子だったな
SP2だけど
904名称未設定:2008/03/03(月) 09:04:47 ID:3lAB6OaJ0
「あと6年使うXP」ってがんばってるもんなw
905名称未設定:2008/03/04(火) 07:31:37 ID:ZF4pWfKn0
>902

いや、ほぼ使い方の問題。
メモリ1Gでバージョン違いのMS-ACCESS複数立ち上げてるんで仕方が無い。
一時間経つと挙動が重くなって、その後30分位でエクスプローラーが再起動するw

VISTAだとそんな事もないんだろうけど、メモリ1Gで使うの嫌だし。
906名称未設定:2008/03/04(火) 10:01:32 ID:miBnmduy0
俺の会社のWindowsマシンも半年たって少し不安定になってきたなあ。
エクスプローラの動作が遅くなったり頻繁に落ちる。

周りの人に聞いても、まあ、こんなもんだよとしか
かえってこないし。
907名称未設定:2008/03/06(木) 21:44:15 ID:PZKQXuwQ0
そりゃ>>906の周りはニートMacユーザーばかりだろうからねぇ…
908名称未設定:2008/03/06(木) 21:52:33 ID:j1Oopa7B0
>>768
すげーいいパーツ組んでるな、これMac程度には勿体ないわっつうか
909名称未設定:2008/03/06(木) 22:08:08 ID:7tv9E4e70
WSのMacProにははるか高性能の電源が搭載されていることを知らないドザは哀れだな
910名称未設定:2008/03/06(木) 22:17:06 ID:h6tJ0NhM0
MacMiniでWindows使ってますが何か。
911名称未設定:2008/03/06(木) 22:20:25 ID:j1Oopa7B0
>>909
なら何処の何積んでるか言えよw 言えたらの話だが
912名称未設定:2008/03/07(金) 02:28:04 ID:asticlnu0
>>911
ドイツ製のMac専用高級電源ですがなにか?
913名称未設定:2008/03/10(月) 22:05:40 ID:/OB/PtAf0
手元にあるWindowsノートの電源を入れなくなって
1年経過したのだが、特に電源を入れる理由もない。

それだけ価値がないということだ。
914名称未設定:2008/03/12(水) 13:40:28 ID:9sy2JsUeO
いいや、あんたは使い方を知らないんだ。 じゃなきゃ買い物が下手くそなんだ
915名称未設定:2008/03/12(水) 13:55:19 ID:UVGp0A8KO
私生活に win って必要か?
仕事で win はわかる。
916名称未設定:2008/03/12(水) 18:57:22 ID:ebXyNXSP0
Macと同じくらいの必要度じゃないかな
917名称未設定:2008/03/12(水) 19:24:35 ID:jZeE4+zn0
私生活にWindowsは必要ないし使ってもいない。
でもMacは必要だし毎日使っている。

以前はWindowsは必要だと思っていたけど結局不要になった。
Macは不要だと思っていたけど今はないと生活出来ない。
918名称未設定:2008/03/12(水) 21:09:33 ID:yM3G4sia0
単に「生活に"パソコン"が必要な人とそうでない人」がいるだけだと思うが。
WindowsだろうとMacだろうと、そこまでのもんじゃないだろう。
919名称未設定:2008/03/13(木) 03:00:03 ID:8sWrfyAp0
Macが必要ない人は、世界中にたくさんいる。
920名称未設定:2008/03/13(木) 05:53:43 ID:BrQzwob20
2008年北京オリンピック、公式OSはVistaではなく、Windws XP
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342

Windows VistaはMicrosoftが2007年1月末に全世界向けに発売を開始したPC用のOS。
マイクロソフトによるとVistaは「混乱を解消し、あふれる情報を整理し、未来を垣間見せる」
という意味を込めて命名したとしているが、市場では使い勝手は非常に悪く、
Windows Meに並ぶ、 “ 失 敗 作 ” という見方も広まっていた。
921名称未設定:2008/03/13(木) 08:05:25 ID:MiE8qY3s0
>>919
Macを必要としている者も世界中にたくさんいる。
Macを理解していない者も世界中にたくさんいる。

そしてWindowsが優れていると錯覚している者も世界中にたくさんいる。

922名称未設定:2008/03/13(木) 09:48:32 ID:m24FpI8hO
どうしてWindowsは必要なくてMacは必要なの?
MacよりMcDonald'sのほうがなくなったら困る、って人のほうが断然多いと思うけど?
それにAppleといえばiPod、ってひとも増えてると思う。 MacよりiPodのほうがCMも多いし
923名称未設定:2008/03/13(木) 10:46:52 ID:MiE8qY3s0
>>922
誰もWindowsは必要ないなんていっていない。
日本語読めるの?
924名称未設定:2008/03/13(木) 10:51:44 ID:YDUzlOUw0
たぶん>>922は日本語を機械翻訳してるんじゃない?
925名称未設定:2008/03/13(木) 11:22:27 ID:m24FpI8hO
マカって字もろくに読めないんですか? 書いてあるのに誰も書いてないなんて鬼の首でも取ったかのように。
恥ずかしくないんですか?
926名称未設定:2008/03/13(木) 11:29:02 ID:m24FpI8hO
Macの必要性を答えられないマカなりの答えでしたら大変失礼しました
927名称未設定:2008/03/13(木) 11:41:10 ID:MiE8qY3s0
ID:m24FpI8hOが被害妄想ドザだと言う事は分かった。
928名称未設定:2008/03/13(木) 11:45:48 ID:MiE8qY3s0
逆にID:m24FpI8hOがWindowsの必要性とやらを説明して欲しいものだね。
929名称未設定:2008/03/13(木) 12:14:27 ID:8fE1Gap4O
必要無いから存在してはいけないなんてのはナンセンスだ
930名称未設定:2008/03/13(木) 13:05:08 ID:1G8kWjYj0
Windowsがないと、ATMでお金を下ろすことも
スーパー・コンビニで買い物をすることも
列車に乗ることも出来なくなります
931名称未設定:2008/03/13(木) 13:34:58 ID:S/chhmNe0
ゲイツはアップル買い取れよもう。
独占禁止法?
アホか、この2社が統合されたらクリエイター、開発職はずっと楽になる
932名称未設定:2008/03/13(木) 13:52:28 ID:t2DzUMZB0
>>931
そんな事になったらAppleの主力スタッフ達が退職して別会社を起こすんじゃない?
933名称未設定:2008/03/13(木) 19:08:40 ID:CjcYt+zD0
>>930
残念ながらWindowsがなければ代替で運用するのが世の中なのです。
さらに言えばもともとWindowsがない時代にもきちんと運用出来ていました。

すなわち、Windowsはあっても無くてもよい存在なのです。
934名称未設定:2008/03/13(木) 19:29:53 ID:PGYETLDU0
何でもそうだぜ
935名称未設定:2008/03/13(木) 20:15:47 ID:AFzNbxdj0
いいえ、Macは違います。
Macがなかったら数々の優れた物が
この世に生まれなかったことは確実です。

すなわち、Macはこの世になくてはならない存在なのです。
936名称未設定:2008/03/13(木) 21:42:06 ID:OsuQFH270
ドザチョンの汚臭がするよ
937名称未設定:2008/03/13(木) 23:31:33 ID:8sWrfyAp0
>>933
仮定の話をしたら、どんなOSだってあてはまるだろw

現実の話な。今の世の中、Windowsがなければ、なにも動かないから。
938名称未設定:2008/03/13(木) 23:34:49 ID:7c3ykvrf0
Windowsなんか裏方やってればいいんだよ
あんなみすぼらしいOSは表に出てくるな
必要無い
計算とか統計とかそんなことだけやって裏で動いてればいいの
939名称未設定:2008/03/13(木) 23:57:44 ID:7DFF095e0
裏でも動いているよ。
940名称未設定:2008/03/14(金) 06:40:00 ID:dRznRN3W0
>937

そうでもない。銀行業務でWindowsが必須になってるのはATMだけ。
視点の窓口は既にWinから脱却してる。

基幹に近ければ近い程「脱Microsoft」は進んでると思って間違いないよ。

WinやMacが活躍するのはもっと生活寄りに近い部分だろう。
Winが無くなるとネカフェのほとんどが経営できなくなるし、
Macが無くなると映画の製作期間が3倍になる。
941名称未設定:2008/03/14(金) 15:22:06 ID:72mG0fdGO
なんでMacはOSだけ販売しないの? Windowsの独占状態にはappleの経営不備にも問題があると思うけど。
世界で最初のパソコンメーカーなんでしょ? なんでいまだにハード一体型なんかに拘ってるの?
OSだけ売り出したゲイツに先見の明があっただけってのこと?
942名称未設定:2008/03/14(金) 15:40:28 ID:/a6axNda0
単体販売してるだろうが
943名称未設定:2008/03/14(金) 15:56:12 ID:BuizQ87F0
仕事場でXPとOS9、自宅ではTigerを使っている。
XPは主に提出フォームだな。先方がWinの方が多いし。
XPでバックアップCDを焼くときに「書き込む」をクリックすると
「書き込む用意が出来ました」と出たときは、なにこれ?で
操作を間違ったのかと思ったね。

それに検索のスピードが素晴らしいの一語につきる。
5秒後に何も表示されないのを初めて見たときは
貧血で倒れそうになったよ。
でもWindouwsが必要な人は沢山いる。エロゲと金勘定でね。
944名称未設定:2008/03/14(金) 17:27:15 ID:5hjdl7uKO
>>942
おそらく他社ハードで稼働させるつもりが有る無しの話じゃないかな?
945名称未設定:2008/03/14(金) 20:40:00 ID:+rplWYQX0
>>941
Appleはハード屋。MSはソフト屋。どうしてそれぞれが儲けているかが
分からないようではまだ子供。
946名称未設定:2008/03/15(土) 10:11:44 ID:lfurwh560
先見の明もなにもOS別売りはMSに始まった事じゃない

OSだけ売り出したって意味では自分で作らず買って来て
横に流すってことならMSにかなう物はいない

BASICもDOSも最初はちょこっと直した程度
WinはMEまでぐだぐだでNTはOS/2ベースとかなんとか
まあOS/2は一応MSメインだと思うけど
あのガッチガチなIBMと協力して作られた
今の安定性はIBM無しでは語れないわけだ
947名称未設定:2008/03/15(土) 14:33:37 ID:SZVqXMlN0
それをいったら、MacOSなんて、Windowsに接続できる機能を
ぱくっている。Spotlightのデータベースもパクリ、
ウェブサーバーもパクリ、リモートアクセスもパクリ。
まだ続ける?
948名称未設定:2008/03/15(土) 14:38:29 ID:DJDsO0hx0
>>947
詳しく
949名称未設定:2008/03/15(土) 18:59:32 ID:LE1YtXIt0
test
950名称未設定:2008/03/15(土) 19:21:53 ID:0eSvQy4Q0
ドザチョンは再接続した模様
951名称未設定:2008/03/15(土) 19:56:59 ID:FkZ0KtPVO
横に流されてシェアを大幅に奪われて大損こいたappleはアホってことですか?
OS字体はMacの方が上なんでしょ? そもそも二番煎じにシェアを奪われるぐらいの差なの?
952名称未設定:2008/03/15(土) 20:02:32 ID:tlBXn2UT0
残念ながら結果的には当時のAppleは商売のやりかたがアホだったのは間違いない。
今まで生き残ってここまで盛り返してきたこと自体、ビジネスの世界でも奇跡に近いかも。
953名称未設定:2008/03/15(土) 20:05:43 ID:E3i0jIQt0
俺も>947の詳細を聞きたいけど、もう彼は二度と出て来ないんだろうな。
954名称未設定:2008/03/15(土) 20:11:47 ID:0eSvQy4Q0
夜の部に交代しちゃったようだしね
955名称未設定:2008/03/15(土) 20:20:14 ID:tlBXn2UT0
「ごはんですよ〜」ってママに呼ばれて?一斉にドザがいなくなる時間帯ってあるよね
956名称未設定:2008/03/15(土) 20:36:13 ID:SZVqXMlN0
妄想?
957名称未設定:2008/03/15(土) 21:22:10 ID:IGMaZeDH0
>>947
Windowsに接続できる機能ってSambaの事?
Spotlightのデータベースってあの未完成のLonghornの事?
ウェブサーバーはNEXTStepが最初だろう。
リモートアクセスは昔のMacOSの頃から実現できている

よってパクリと言う判断は誤りではないかと。
958名称未設定:2008/03/15(土) 23:21:22 ID:FkZ0KtPVO
パクった方が馬鹿売れする世の中なんですね。 企業としてはやっぱりB級ですか。
所詮パクられてパクったほうが売れてしまう程度のOSなんですね
959名称未設定:2008/03/15(土) 23:25:34 ID:eM5lSMC+0
トヨタみたいなもんだな
960名称未設定:2008/03/15(土) 23:40:47 ID:H1mdRmd00
>>955
週末深夜のアニメ時間帯に一斉にいなくなる。
ドザ至福のひととき。
961名称未設定:2008/03/15(土) 23:48:19 ID:IGMaZeDH0
>>958
それって何のWindows。
962名称未設定:2008/03/16(日) 00:52:49 ID:Ky/CQyeV0
Win使うとバカになるからやだw
963名称未設定:2008/03/16(日) 07:20:14 ID:UArUwqNd0
マカチョン起源説
964アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/03/16(日) 07:46:47 ID:R/qAOYtb0
バカになりたくなかったらテレビを見るのをやめるんだ。
ほら、ゴーオンジャーなんて見てないでサッサと消せよ。

オンナノコがかわいくてみてるんだろうけど、
すぐにアンテナをはずすんだ。
965名称未設定:2008/03/16(日) 12:39:24 ID:IbPFWSxa0
ゴーオンジャーなんてはじめて知った
女の子がかわいいなんてはじめて知った。

詳しいんですね。
966名称未設定:2008/03/16(日) 12:50:49 ID:TapM0JyE0
ドザチョンはこんなところで油を売ってる暇はないはずだが
967名称未設定:2008/03/16(日) 16:47:28 ID:9b9dULUg0
ドザがパソコンにテレビ録画機能をやたら求めるのも
>>964みたいな番組を繰り返し何度も見てニヤニヤしたいからだろうな。

ドザって本当にキモいよ。
968名称未設定:2008/03/16(日) 17:07:04 ID:sCZXsm9HO
ああ、マカってほんとに馬鹿だ。 B級OSのバージョンアップごとにわざわざB級企業にお布施するなんて。
ドザってほんとに賢明なやつらだ。 もうOSなんてパソコン買うときに付いてるやつでいいんだよ。 わざわざOS単体を買わせるなんて馬鹿げてる
969名称未設定:2008/03/16(日) 22:19:04 ID:jt0R0vjA0
Windowsユーザーがみんな>968みたいな意見の持ち主なら、
せっかくSP1が出たのにVistaの評価は「糞」のままだな。
970名称未設定:2008/03/16(日) 23:27:55 ID:dujXeogM0
今PCを購入したらろくに動かないVistaが付いてくるんだろう。
もしかして>>968の言っているB級企業ってMSの事か?
971名称未設定:2008/03/16(日) 23:28:39 ID:LvaCrQZl0
>>970
MSはC級だから別の会社だろ。
972名称未設定:2008/03/16(日) 23:35:43 ID:dujXeogM0
919 :名無し~3.EXE :2008/03/16(日) 23:02:28 ID:k4IKlxRv
>>917
コンパネ(システム環境設定)の分かりやすさは異常
特に検索フィールドにキーワード入れると
どのコンパネで設定出来るか光って教えてくれる
分かりやすいのはもちろんだけど
いちいちカッコイイ
http://www.sumainobaiten.com/blog/zakki/archives/2008/02/post_225.html

920 :名無し~3.EXE :2008/03/16(日) 23:15:01 ID:cOJq+z64
>>917
トップ画面以上に、設定パネルの切り分けと各設定パネルが秀逸だね。
例えばネットワークの有線/無線の扱いの違いとか、よく考えてる。
有線:基本画面はTCP/IP設定、詳細でTCP/IPを含む全ての設定
無線:基本画面は無線接続設定、詳細でTCP/IPや無線接続を含む全ての設定
無線だとDHCP参照以外の設定なんてまずないのをちゃんと分かって作ってる。

Vistaは、個人的にはXPより劣化したのがアウトだな。
新旧スタイルが混在して、従来通りに操作が行える利点すら失せた
タブが一つしかないタブバーとか何考えたらああなるのか...
とっとと新しいスタイルに統一してくれればましになるかもしれないが...

このようにWindowsユーザーもMacの事べた褒めですが。
973名称未設定:2008/03/17(月) 07:10:17 ID:zj8b5uW5O
MSはWindows以降、appleみたいに何度も潰れかけたことなどないがw
敵にお情けもらって生き延びるappleってどんだけw
974名称未設定:2008/03/17(月) 09:41:16 ID:lBBTh4rS0
MSとAppleを敵同士と考えているのは信者だけ。

まあ、世の中には情けも掛けられずにPC業界から撤退して行った
企業もあることだし。


975名称未設定:2008/03/17(月) 15:15:51 ID:zj8b5uW5O
あんなCM流しといて敵同士と思ってるのは信者だけはないだろう。
MSから見ればそりゃMacなんてLinuxと同じぐらいの脅威だろうが、いやLinuxの方が将来性は脅威か。
まあapple自身はMSは明らかな敵、もしくは戦わなければいけない相手と思ってるだろう。
そんな企業のトップからどんな顔して融資を受けたんだろうか。
MSから見たらappleなんて独禁法に引っかからない程度に居てもらわなくちゃならない、仮想の競合相手だろうからな
976名称未設定:2008/03/17(月) 18:44:04 ID:lBBTh4rS0
>>975
あれは比較広告といって北米では当たり前のように使われているものだよ。
確かに日本では不評だったようだがはっきり言ってMSとAppleは敵のように
思えて実は仲良し。

その証拠にサードパーティーがどんどん離れていっても
Mac用Officeだけは開発しているだろう。

BootCampでWindowsも売れる事だしMSも甘い汁をすすっている。
977名称未設定:2008/03/18(火) 00:09:17 ID:AL0SZvBy0
>>976
すまん。あのCMは身内で好評だった。
ドサな人は自分は相手に言ってることは気付かないが言われると過剰反応してるのがまた面白い。
978名称未設定:2008/03/18(火) 10:06:23 ID:6cGK2Fqu0
びす太のくせに生意気だぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205327992/
979名称未設定:2008/03/18(火) 19:40:26 ID:dxWxWBWo0
最近は日本でも韓国や中国人が増えてきたね。
でも、決して日本から韓国や中国に行こうとする人はいない。

同じようにMacでもWindowsからの移行者が増えてきたね。
でも、決してMacからWindowsに移行しようとする人はいない。

Mac 日本
Win 韓国、中国
980名称未設定:2008/03/18(火) 20:24:15 ID:z9uz12Si0
俺は、XP⇒Vistaにしたら
Vistaに慣れちまった。
981名称未設定:2008/03/18(火) 20:54:22 ID:z9uz12Si0
 
982名称未設定:2008/03/18(火) 21:07:46 ID:efQWuL2/0
マカだドザだって罵り合ってたって所詮どっちもアメリカ産。
儲かるのはアメリカとアメリカ人だ。
いい国産のOSが改めて欲しいね。
983名称未設定:2008/03/18(火) 21:16:55 ID:K7gVsaOy0
>>982
携帯電話のインターフェイスを見たら分かるだろう。
日本人ではMacOSはおろかWindowsのようなGUIすら作れないよ。
984名称未設定:2008/03/18(火) 21:25:11 ID:yivRNBn+O
はじめにMacintoshを認めたのはゲイツ君だぞ!
ExcelだつてMacintosh専用applicationだったし、彼の自宅には初代iMacも並んでいたということだし。
Windowsが使いにくくて何でこういうの(Macintosh system〜OS X)が出来ないんだ!って。


985名称未設定:2008/03/18(火) 21:25:44 ID:MDwt3Gbe0
Finding NEMO(ファインディング ニモ)もMacで作られたんだよ。
windowsはカスだけど、情に流されて、みんなwindowsを買ってるだけ。実際Vistaとかめっちゃ古いOSだしね。
そろそろ、Macの良さに気付いてくれないかなー^^

986名称未設定:2008/03/18(火) 21:28:56 ID:yivRNBn+O
>>983
同意。
出来ない理由はおそらくセンスの問題もあるし、生活環境、性格の問題もある。

日本メーカのの自動車を見ても同様ではないか。
987名称未設定:2008/03/18(火) 21:30:49 ID:yivRNBn+O
でもiPodの金属加工は日本の町工場。
そこが日本の進む道じゃよ。

コンピューターは米に任せればいい。
988名称未設定:2008/03/18(火) 21:36:57 ID:cALkKJFP0
そんなものはいずれアジアの安い賃金諸国に食われる。
989名称未設定:2008/03/18(火) 21:46:29 ID:X6kWrgCL0
>>977
「ムカツク、見てて嫌になる っていうCMは何ですか???」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212067222

-------------------------------------
比較広告型のMacのCM。
「PCなんて〜」とか、もう どんだけぇ〜?って言いたくなる。
自分でもMac使ってるけど、フリーズするじゃん!!
-------------------------------------
macのCM.
実際に使ってるけど、あんな見下した態度取れるほどのものじゃないと思う。
-------------------------------------
MAC、マッキントッシュのCMですね。
比較広告が日本の風土にあいません。ラーメンズを見せられるのも不快です。



アップルは日本国民の大半を敵に回してしまったようですねww
990名称未設定:2008/03/18(火) 21:54:55 ID:K7gVsaOy0
>>988
技能オリンピックで日本は常に上位にランクされている。
安物の大量生産ならいざ知らず未だに高度な技量を必要と
する分野では日本はまだ大丈夫だよ。

>>989
>アップルは日本国民の大半を敵に回してしまったようですねww
違うよ、一部のドザたちを敵に回しただけ。君もその一部だね。

991名称未設定:2008/03/18(火) 22:00:53 ID:MDwt3Gbe0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←windows
992名称未設定:2008/03/19(水) 01:59:35 ID:R0Z6asxmO
Macはいいんだけど、マカってのがキモいよな。 自分らを特別とか思ってる。
実際はどっちがコピーだかわからないような、ただのマイナーOSなのに。 変に金かかるし
993名称未設定:2008/03/19(水) 02:10:20 ID:ZR2Dfo9P0
2chに専用板が二つもある時点で
かなりコアな人が寄ってくるブランドだよな。
普通じゃない。まぁ、物は良いんだがな。
994名称未設定:2008/03/19(水) 09:15:56 ID:foIt/EQP0
2ちゃんのWindowsユーザーのほとんどが出入りする
エロゲ板があるからWindowsも2つの板を持ってるね。
995名称未設定:2008/03/19(水) 20:51:38 ID:g5Sm5z550
そうやって一般人をどんどん敵に回すのがカルトたる所以だな
996名称未設定:2008/03/19(水) 20:55:59 ID:LJ3U9NvS0
2chやってる一般人?
997名称未設定:2008/03/19(水) 21:37:44 ID:8SnM7AlI0
ドザにとっては2ちゃんねるが一般社会、世間の常識だからね。
だから思わず>>995みたいな発言が出る。
998名称未設定:2008/03/19(水) 22:16:01 ID:p4q0Dcxt0
次スレは
999名称未設定:2008/03/19(水) 22:18:49 ID:Mqhn6qv9O
無い。さようなら。
1000名称未設定:2008/03/19(水) 22:19:51 ID:qTUb6Ihp0
1000ならドザ全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。