MacBook Pro Part 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
 MacBook Pro Part 37

 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1184015473/
2名称未設定:2007/07/22(日) 16:58:14 ID:vnXLIHuQ0
3名称未設定:2007/07/22(日) 16:59:31 ID:vnXLIHuQ0
4名称未設定:2007/07/22(日) 17:00:11 ID:vnXLIHuQ0
5名称未設定:2007/07/22(日) 17:00:57 ID:vnXLIHuQ0
6名称未設定:2007/07/22(日) 17:02:24 ID:vnXLIHuQ0
>>1
7名称未設定:2007/07/22(日) 18:27:23 ID:1ZXY7Nmj0
みなさん、MacBook Proに似合うデスクといいますか、何か良いのあります?
シネマもあるので、デスクがいるんです。
デザイナーものは、やたら高くて、手作りもちょっと出来具合がひどいと駄目なんで・・・。
8名称未設定:2007/07/22(日) 19:05:08 ID:zjghxYGI0
日本語でおk
9名称未設定:2007/07/22(日) 19:20:31 ID:zi6UlIGO0
>>7
膝使っとけ。
10名称未設定:2007/07/22(日) 20:06:28 ID:DcEi7lRL0
>>1
大儀であった

>>7
和室ならちゃぶ台かな
思いっきり引っくり返せるしね
11名称未設定:2007/07/22(日) 20:29:17 ID:bxmO1+R40
米兵の装備用バッテリー、軽量化で賞金100万ドル

(CNN) 米国防総省はこのほど、兵士が携行するバッテリーの軽量化を目指し、賞金100万ドル
(約1億2200万円)のコンテストを実施すると発表した。米軍では近年、戦闘用の装備に
多くの電子機器が導入された結果、バッテリーの重さが兵士の負担を増すとして、問題視されてきた。
同省研究開発部門によると、現状では、兵士1人が通常の4日間の作戦で携帯するバッテリーは
9−18キロに達し、弾薬などの重量を上回るケースも多い。全地球測位システム(GPS)装置から
暗視ゴーグルまで、さまざまな機器に継続的に電力を供給する必要があるからだ。

ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200707220025.html

>現状では、兵士1人が通常の4日間の作戦で携帯するバッテリーは9−18キロ
MBPが軽く思えるなあ...
12名称未設定:2007/07/22(日) 21:04:39 ID:56v8kSfR0
>>7
デザイナーものを引き合いに出すくらいだから、それなりにハイセンスな
もんじゃなきゃダメなんだろ?
デザイナーものがやたら高いって言うけど、予算はどんなもんなの?
そのへんのPCデスクと同じ予算だとしたら、中古でも見つからない。
あと、単体はカッコイイけど実用性が疑問なのもあるからな。
オカムラとかで扱ってる大量生産品だって、結構な価格する。
かっこいいのはあっても、Cinemaやら外付キーボードやら併用を考えると
寸法的に(特に奥行き)不満が出たり、どこかで妥協して使うしかない罠。
Cinemaを壁掛けなりアームマウントなりすれば、机選びもかなり自由度が
増すと思うから一考の価値あり。
知り合いに大工あるいは工作得意なのは居ないのか?
どうせ金かかるなら、自分のニーズ100%満たせるような一品もの作った
方がイイ。自分で図面描けるとベター。
13名称未設定:2007/07/22(日) 21:11:22 ID:H2hp86UH0
>>7
900mm四方の食卓とか、
奥行きたっぷりで使い勝手がいいよ。
そういうのも視野に入れて探されてみては。
14名称未設定:2007/07/22(日) 21:37:26 ID:Hfq421ba0
予算知らないけどgarageとかは?
15名称未設定:2007/07/22(日) 21:50:05 ID:RX6S9OwG0
幅2m奥行き1mぐらいの会議テーブルが広くて安くていいよー
足は折り畳みじゃない奴。
これ以上使い勝手のいい机があるなら教えてほしいぐらい不満がない。
16名称未設定:2007/07/22(日) 22:08:55 ID:WsLLUJ9r0
>>7
いい物紹介するんだから買えよ。
http://www.unifor.it/ita/prodotti/less/big_01.htm
イタリアのオフィス家具のブランドだよ。

デザイナーは
JEAN NOUVEL
http://www.jeannouvel.fr/
建築家だ。

日本の代理店は
秀光
http://www.shukoh.co.jp/HP-ITEM/hp-08/hp-08.htm
ここだよ、
あんまり使えない代理店だけど日本の窓口は此処だけだから。

そんなに高くないよ
20-50万くらいあれば大丈夫。、
17名称未設定:2007/07/22(日) 22:23:10 ID:Y6pqlYwX0
漏れの机は創作家具の職人に作ってもらった
だいたい20万くらいで済んだ
18名称未設定:2007/07/22(日) 22:25:41 ID:AqCGVGYw0
ムホッ前スレと同じ匂いが…
19名称未設定:2007/07/22(日) 22:29:34 ID:Y6pqlYwX0
ええw
このくらいでも金持ち話になっちゃうのかごめんもうしないww
20名称未設定:2007/07/22(日) 22:36:11 ID:RX6S9OwG0
ダメだこりゃw
21名称未設定:2007/07/22(日) 22:39:23 ID:WsLLUJ9r0
>>19
そりゃまずいな。

俺はポリランバー
http://www.rakuten.co.jp/hokurei/285427/285464/286066/
これを

ウッドスタンド 小
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000730485
これのうえに乗っけて使ってるよ。
22名称未設定:2007/07/22(日) 22:46:13 ID:YFv2gxKa0
>>21
こういうのが結局一番良かったりするんじゃないかなw
しかし乗せてるだけか。滑り止めがあるようだけどネジ留めしたいね。
23名称未設定:2007/07/22(日) 23:25:25 ID:TzrTmQ6C0
最新のMBPも熱々なの?
少しは改良されてるの??
24名称未設定:2007/07/22(日) 23:42:05 ID:18NZUKvk0
>>16
そういうモノ自慢はこっちでしてくれ:
http://monoclip.jp/
25名称未設定:2007/07/22(日) 23:49:10 ID:bVdQrg6P0
>>24
被害妄想炸裂してるな。。
26名称未設定:2007/07/23(月) 00:22:12 ID:MSKoO6Nu0
無線LANの感度がわるいんだけど、USBの無線アダプタ付けたら良くなるかな?
ベースステーションが遠いから結構きつい。。
ibookは問題ないんだけどね。。。
27名称未設定:2007/07/23(月) 00:34:44 ID:YEhdKmVs0
MBPのACアダプタでMBを充電したり、MBのACアダプタでMBPを充電しても大丈夫?
問題とか起きない?
28名称未設定:2007/07/23(月) 00:39:25 ID:hqtVbGd30
起きてから後悔すればいいんじゃない?
29名称未設定:2007/07/23(月) 00:40:38 ID:YEhdKmVs0
>>28
なんだよその言い方。
起きるの?起きないの?
30名称未設定:2007/07/23(月) 00:42:08 ID:vtoO+UsZ0
自分で考えろ
31名称未設定:2007/07/23(月) 00:42:38 ID:kDT3eYaE0
>>23

一つ前の竹だが熱々だ
RAW現像とかやってると、ファンがふたつとも6000rpmで
回りっぱなしでかなりうるさい。CPUは70度超
32名称未設定:2007/07/23(月) 00:43:48 ID:vtoO+UsZ0
と言ってもどうせ考えないだろうから教えてやる
それぞれ電源容量が違うから混ぜて使うとえらい事になるぞ
MBPのアダプタをMBにつなぐと過電流でMBの電源基盤が火を噴く
逆にMBのアダプタをMBPにつなぐとアダプタがオーバーロードして火を噴く
33名称未設定:2007/07/23(月) 00:44:37 ID:hqtVbGd30
じゃあ、答えてあげるよ。
トラブルはどんなことがあっても起きない。
違う規格のアダプタだけど、万が一のトラブルが起きてもアップルがいつでも保証してくれる。

だから安心して使ってくれ。
34名称未設定:2007/07/23(月) 00:45:21 ID:YEhdKmVs0
>>32
マジかよ!?
たま〜に逆で充電してたけどヤバかったんだな…
35名称未設定:2007/07/23(月) 00:51:48 ID:CpkCN+juO
ないないw
36名称未設定:2007/07/23(月) 00:52:19 ID:q2ad8tuc0
おいお前ら、ここはインターネッツですよ
37名称未設定:2007/07/23(月) 00:53:23 ID:2q+GvBmr0
>>32
>MBPのアダプタをMBにつなぐと過電流でMBの電源基盤が火を噴く

その理由を教えてくれよ。 断言しちゃってるけどさ。
俺の鳥頭では
>逆にMBのアダプタをMBPにつなぐとアダプタがオーバーロードして火を噴く
のは理解できるんだが。 断言はしないけどさ。
38名称未設定:2007/07/23(月) 00:54:48 ID:YEhdKmVs0
なんだよもうわけがわからんw
明日サポートに聞いてみるわ。
39名称未設定:2007/07/23(月) 00:56:29 ID:hqtVbGd30
>>38
>明日サポートに聞いてみるわ。

おいおい、そこまでアホか?
規格が違うからやめてくださいって言われるだけに決まってるじゃん(w
40名称未設定:2007/07/23(月) 00:57:48 ID:HplYCe6z0
アダプタ小さくするなら、銀色に塗ってくれよ。
MB用と間違えるよ。
41名称未設定:2007/07/23(月) 01:01:53 ID:YEhdKmVs0
>>39
じゃぁもう知らん!寝る。
42名称未設定:2007/07/23(月) 01:03:24 ID:CF2Jwktm0
なにこのゆとり・・・・
43名称未設定:2007/07/23(月) 01:05:26 ID:ec15tVzD0
>>41
今夜は大漁ですね
44名称未設定:2007/07/23(月) 01:14:07 ID:55erKYxJ0
10.5で外付けeSATAからのOS起動がサポート!

とかなんないかな。
45名称未設定:2007/07/23(月) 01:53:44 ID:s2CaBSGC0
流れ蒸し返しでスマンが・・・
>15
俺も会議机というか、ただのテーブル愛用している。
書類や論文が山積み状態だから、単純に面積が多い方がいいんだよな。
余計な引き出しとか、結局使わないからシンプルな方がいい。
46名称未設定:2007/07/23(月) 01:55:20 ID:vtoO+UsZ0
ちなみに俺はついこないだ予備のACアダプタがぶっこわれて
新しいのを買ったばかりなので
新型が出てあまり機嫌が良くないんだ
47名称未設定:2007/07/23(月) 02:01:58 ID:lODyIFkd0
>>46
まぁあんまり気にするな
壊れて買ったのなら不可抗力さ
48名称未設定:2007/07/23(月) 02:33:50 ID:CpkCN+juO
実は壊れたと思ってるだけだったりしてね
49名称未設定:2007/07/23(月) 02:41:40 ID:wM3PbzD20
>>46

まあそう言う事って有るよな。
しかしそのうちまた良い事も有るさ。気にすんな。
50名称未設定:2007/07/23(月) 03:58:24 ID:CpkCN+juO
実は新しく買ったつもりのパラノイアだったりしてね
51名称未設定:2007/07/23(月) 07:15:33 ID:zQMeu6Pn0
JISキーボードからUSキーボードに換装しようと思ってます。
USキーボードにして困る事ってありましたか?教えてください。
52名称未設定:2007/07/23(月) 07:52:11 ID:bGclOjn30
>>44
どういう起動を望むかにもよるけど、eSATAからの起動で速さを稼ぎたいだけ
なら現状でもXPostFactoで実現できるよ。

同じ理屈でMTにFireWire Card刺してその上のハードディスクから起動してるし。
53名称未設定:2007/07/23(月) 08:58:55 ID:vtoO+UsZ0
>>52
ああ懐かしい名前を見た
まだあるんだなXPostFacto
54名称未設定:2007/07/23(月) 10:54:19 ID:qkQv8jYXQ
アダプタのサイズなんてそんなに重要か?

大事だと思うなら、新しいのを買いなおして、古いのをオークションで売るなりすればいい。
ほぼ新品の追加アダプタなら安くたって3000円くらいにはなるだろう。
前スレで1万円が高いと言ってた奴らにとっても、オークションにアダプタが出てくるのは嬉しいことだろうし。
55名称未設定:2007/07/23(月) 10:58:44 ID:iChYBmwG0
火を噴くとか言ってる時点で痛い人だってことはわかった。
56名称未設定:2007/07/23(月) 12:40:34 ID:HUNQSgQY0
>>51
該当スレに行って聞いた方がイイと思う

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180516312/l50
57名称未設定:2007/07/23(月) 12:43:59 ID:7FPZUC3L0
http://www.crast.net/item.php?item=196772
3.0Gbits/sec SATA版発見
58名称未設定:2007/07/23(月) 12:46:59 ID:C5Au3agb0
>>51
JIS配列に馴れているなら、たぶんUS配列はイライラするよ。

US配列を選択する人の多くは、昔からのMacユーザーで、
(昔はJIS配列が無かった)今更JIS配列に変えられないほど
US配列の手癖がついてる人達。オレもそうなんだが。
まぁ、見た目重視でUSを選択する人もいるけどね。
59名称未設定:2007/07/23(月) 12:49:33 ID:Y3/JSqdoO
>>51
@などの記号とtab、ctrlの位置がちがうのは慣れがいる。
エンターがちいさい。

英語キーだからなんかができないってことは今んとこ経験ない。
むしろ左右に林檎キーがあると右半分のショートカットが楽になってよかった。。
60名称未設定:2007/07/23(月) 12:52:43 ID:vAnAN+NR0
>>54
まぁ数年ぶりにIntelMacに買い替えたら、
アダプタのでかさにビックリした口がここに居るから・・・
値段はともかく、気になるよ。
61名称未設定:2007/07/23(月) 13:14:23 ID:7FPZUC3L0
62名称未設定:2007/07/23(月) 13:38:10 ID:PnVY0pii0
おまえらAudio MIDI 設定の内蔵スピーカーフォーマットはいくつにしてる?
参考に聞かせて欲しい。
63名称未設定:2007/07/23(月) 13:40:41 ID:7FPZUC3L0
http://msyshopping.shop-pro.jp/?pid=1245841
ちょっと良さげな机発見
64名称未設定:2007/07/23(月) 13:40:51 ID:xmmocWxs0
やっとでたかサードパーティー製
国内販売はいつだろね
65名称未設定:2007/07/23(月) 13:45:31 ID:7FPZUC3L0
>>62
96KHz、2ch - 24bitに決まってる
66名称未設定:2007/07/23(月) 13:53:33 ID:eUjtZOt90
>>59
一番いらいらするのは括弧「()」だな。横にひとつづつずれてるのがね。
他は全然違う位置になっていたりするので慣れればそれほど間違わない。
67名称未設定:2007/07/23(月) 14:54:21 ID:Swc56B8o0
MBPは今か次が買い時だと思ってる。

次は松はExtream2.6G乗ってくるとアッツアツじゃね?
よって次の梅の廉価版のcore2duo2.4をゲト、もしくは今の松をゲト。

つーかleopardはもういいよほんと、、どーせ派手な演出は切っちゃうんだしさ
68名称未設定:2007/07/23(月) 14:55:59 ID:YEhdKmVs0
欲しい時が買い時だって言ってんだろうが、このだらず〜
69名称未設定:2007/07/23(月) 14:58:53 ID:wXkwuMt/0
はじめまして。昨日コジマにいったら1台だけ現行の梅があったので買ってしまいました。
Powerbook G4 550MHzからの買い換えでスピードにはかなり満足なのですが、Adobe IllustratorとPhotoshop(共にCS)がうまく起動しません。
Illustratorが特にひどく立ち上げの画面で落ちてファイルすら開けません。
アプリのフォルダーを見たら文字化けしていたのですがこれを直せばうまく起動するものでしょうか。
それとUSBが右側のみ認識する又はその逆が起こったりします。
マウスやメモリーを抜き差しするとどちらかが使えなくなるのですがこちらは初期不良でしょうか。
OSは最新、ファームウェアのアップデートも済ませました。
70名称未設定:2007/07/23(月) 15:03:45 ID:Swc56B8o0
>>68
勝手に言っただけ、いいじゃん言いたかったんだもん、、

俺は現行梅を断固ゲトするど!

G5からの買い替えです、ノートにするともっさりかな、、、満足できるだろうか、

あともうデスクトップは使っていられない。。地震多いんだもん持って逃げないと
71名称未設定:2007/07/23(月) 15:12:47 ID:7FPZUC3L0
>>70
現行機はCore 2 Extreme出たらCPUだけ乗せかえればいいんだぜ!
72名称未設定:2007/07/23(月) 15:13:15 ID:YEhdKmVs0
>>70
G5とC2Dは童貞と加藤鷹さんぐらいの実力差があるよ。
73名称未設定:2007/07/23(月) 15:17:08 ID:Swc56B8o0
>>71
ロジックに引っ付いてんじゃないの?CPU

>>72
だれやーそれ!たとえが分からんす!もうちょっと分かりやすいたとえきぼん
74名称未設定:2007/07/23(月) 15:17:33 ID:zQMeu6Pn0
>>69

それクラックでしょw
75名称未設定:2007/07/23(月) 15:17:48 ID:VICXOUWT0
>>69
QuickTime 関連の問題でロゼッタの動作がおかしくなる現象が
確認されてるようだよ。現在調査中だそうな。
76名称未設定:2007/07/23(月) 15:21:02 ID:YEhdKmVs0
>>73
ノーマルザクとシャア専用ザクぐらい
77名称未設定:2007/07/23(月) 15:24:42 ID:7FPZUC3L0
>>73
「Socket P」でぐぐるといいぞ!
78名称未設定:2007/07/23(月) 15:25:31 ID:04h2XgxA0
>>72
G5ってそんなに早いんだ?
7969:2007/07/23(月) 15:26:00 ID:wXkwuMt/0
書き込みありがとうございます。
Powerboook G4では外付けHDD(Baffulo製)を認識するのに、梅だと認識すらしません。
はずれなんですかねー。
80名称未設定:2007/07/23(月) 15:29:17 ID:VICXOUWT0
>>79
はずれかもね、残念だけど。。。
81名称未設定:2007/07/23(月) 15:30:08 ID:+rSYpyvV0
>>71
いっそのこと、Expressカード差換えるみたいに気軽にCPU入れ替えしたいわ w
82名称未設定:2007/07/23(月) 15:30:34 ID:7FPZUC3L0
てかAppleに連絡して新品と取り替えてもらおう!
8369:2007/07/23(月) 15:35:38 ID:wXkwuMt/0
仕事で使うので仕事が落ち着いたらAppleに連絡してみます。
また報告致します。
84名称未設定:2007/07/23(月) 15:36:52 ID:2Ok/g+S20
質問させて下さい
MacBook Pro OS X 10.4.10
2.16GHz Intel Core Duo
1GB 667MHz RAM   を貰ったのですが
イラストレーター10を走らせたいのですがイイ方法ありますでしょうか?
85名称未設定:2007/07/23(月) 15:42:58 ID:7FPZUC3L0
>>84
Illustrator 10のインストーラはIntel Macでは動かないよ
PowerPCのMacで一回インストールしたものを移行すれば使えるよ
86名称未設定:2007/07/23(月) 15:48:51 ID:2Ok/g+S20
>>85
早速のお答え有り難うございます Intelはやはり動きませんか・・・
困ったな、裏技とかでなんとかなりませんよね?!
87名称未設定:2007/07/23(月) 15:50:05 ID:Swc56B8o0
>>76
どっちがシャアザク?

>>77
サンクす
88名称未設定:2007/07/23(月) 15:52:58 ID:8oO/JS9I0
>>86
BootCampかParallels上でWindowsを走らせてIllustrator10のWin版をインストール。
89名称未設定:2007/07/23(月) 15:59:00 ID:PnVY0pii0
>>65はネタじゃなくてマジですか?
内蔵じゃ大して変わらないけども動画と音楽とどっち重視かと色々悩んでおりまして
MBP買ったら96KHzなんて項目があるもので。
90名称未設定:2007/07/23(月) 16:01:59 ID:2Ok/g+S20
>>86
BootCampですか、やはりそれぐらいしかないですよね・・・
有り難うございました、今件はあきらめます
91名称未設定:2007/07/23(月) 16:07:07 ID:7FPZUC3L0
あれ?
PowerPCのMac持ってないの?なぜイラレ10だけ持ってるんだ....
92名称未設定:2007/07/23(月) 16:10:14 ID:7FPZUC3L0
>>89
何に設定しててもソースの音質が変わるわけないジャマイカ
93名称未設定:2007/07/23(月) 16:14:14 ID:2Ok/g+S20
>>91
説明不足でした
古いeMacが壊れてMBP頂いて、eMac時代のイラレ10を
入れようとしたら入らなかったのです
94名称未設定:2007/07/23(月) 16:18:21 ID:7FPZUC3L0
壊れたって全く起動せんの?
Tキー押しながら起動できるなら移行できるんだけどな
95名称未設定:2007/07/23(月) 16:19:36 ID:q2EFeXm90
HDDが生きてるなら取り出して外付けケース(USBアダプタでもいい)に入れて移行、とか。
96名称未設定:2007/07/23(月) 16:23:23 ID:2Ok/g+S20
>>94-95
てんでダメなようでした
仕事上イラレCS以下の環境がベストなのでIntel以前のものを探してみます
色々とアドバイス有り難うございました
97名称未設定:2007/07/23(月) 16:23:27 ID:7yBmoiaV0
>>ID:7FPZUC3L0
へぇ〜。今のMacBook ProってCPUは脱着可能になってるんだ〜?
初めて聞いちゃったよ。どうもありがとう。
98名称未設定:2007/07/23(月) 16:29:09 ID:7FPZUC3L0
http://www.dannychoo.com/blog_entry/jpn/923/Tangible-3D/
良さげなビデチャデバイス発見
99名称未設定:2007/07/23(月) 16:35:23 ID:7yBmoiaV0
消えろよ池沼
100名称未設定:2007/07/23(月) 16:40:43 ID:L25nssrg0
>ID:7yBmoiaV0
101名称未設定:2007/07/23(月) 16:55:18 ID:sCj2QRKc0
>>96
回りくどいけど、BootCampでPearPCを動かしてみるとか?
PowerPC エミュ on Windows on Intel Macってところで…。
102名称未設定:2007/07/23(月) 16:59:44 ID:nAOfdPy+0
thinkpadが逝きそうなので、竹を注文しました。
windowsも入れたいのですがxpとvistaどっちがオススメ?
103名称未設定:2007/07/23(月) 17:04:41 ID:YUCN6b7m0
以後どこかで聞いたようなVista叩きをご堪能ください
104名称未設定:2007/07/23(月) 17:06:19 ID:d/APSvsV0
>>102
bootcamp関係無しにVistaはデバイスドライバがあるかどうかとかの問題があるから、自分の使いたい物がすべてVistaに対応しているかどうかが重要だと思う。
105名称未設定:2007/07/23(月) 17:14:50 ID:QMneGXX50
釣りなのか、マジなのか、変なのが増えたなあ
106名称未設定:2007/07/23(月) 17:14:54 ID:XuHwVl8R0
内蔵オーディオにヘドフォンつなぐとぎゅるぎゅるノイズ酷いな。
107名称未設定:2007/07/23(月) 17:18:13 ID:nAOfdPy+0
とりあえずBF2とマウスと外付けHDDが動けばいい感じです。
BF2は動くようなので、動きがもっさりしなければVISTAにしようかと思って。
評判ほどには悪くないってイメージです。
108名称未設定:2007/07/23(月) 18:01:17 ID:7FPZUC3L0
>>99
あらら
とびきりの見つけたんで晒そうと思ったのに.....。
んじゃ消えるw
109名称未設定:2007/07/23(月) 18:12:29 ID:C82o/Hwt0
>>108
きえていいよ別に捨て台詞無しで。。
キモイから。
110名称未設定:2007/07/23(月) 18:16:47 ID:creg4Mwz0
>>83

もうみてないかな。
もしかしてUSBに挿すと自動的にHDDの電源が入るタイプじゃない??
もしそうなら、一度HDDの電源を切り、裏のスイッチをautoからONにして
HDDに電源が入ったのを確認してから、MBPとUSBで接続。

一度認識しなくなると、一度HDDの電源を切らないと(波形のスイッチね。
何ならAC抜いてから挿し直し)USB抜き差しじゃ認識してくれないので注意。

おらも買い換えでバックアップファイル読めずにあせったんだよ。
ジーニアスに相談しても無理で、困ったんだ。
111名称未設定:2007/07/23(月) 18:23:21 ID:Odn/QcYA0
>>108ちょっとまてW
気になるからアホの単発IDなんかほっといてさらして行けW
112名称未設定:2007/07/23(月) 18:31:40 ID:opbS2ZO60
>>38
ここまでの低脳くんは、このスレには来ないでください。
11383:2007/07/23(月) 19:16:36 ID:wXkwuMt/0
>>110さん
まだ見てました。家帰って試してみます!
確かにUSBに差すと電源が入るタイプです。
後ほど結果報告致します!
114名称未設定:2007/07/23(月) 21:00:16 ID:q2EFeXm90
115名称未設定:2007/07/23(月) 21:14:03 ID:iM+I50170
>>83
仲間ハケーン
うちの梅もHDD認識しないんだよ...
ちなみに110氏が指摘してたような電源が連動するタイプです
電源入れ直してもだめでしたorz
116名称未設定:2007/07/23(月) 21:24:47 ID:SxHkgSzC0
>>73
加藤鷹を知らんのか・・・
117名称未設定:2007/07/23(月) 22:05:20 ID:QLLMYY2q0
うん、夏休みだね!
118名称未設定:2007/07/23(月) 22:29:45 ID:4XtKm1bu0
なっつがくる♪ きっとなつはくっる♪
真っ白なMacBookを持った王子様が
119名称未設定:2007/07/23(月) 22:40:59 ID:2q+GvBmr0
>>115

ありゃりゃ、だめでしたか。
1)HDDのAC電源を抜く。
2)HDDのスイッチ(波形)をOFF
3)電源連動スイッチをMANUALにする
4)AC電源を入れる。
5)HDDのスイッチ(波形)をON、Power LEDが緑に点灯、HDD回転しているのを確認。
6)USBで接続。

一度USB(IDE-Bridge)だけ認識してしまうと、完全に電源OFFにしないと いくら頑張ってもそれ以降認識しなかったです。
ちなみに我が家のはmelcoのHD-H400U2です。アルミボディのやつ。
120名称未設定:2007/07/23(月) 22:49:21 ID:2TPPAWmL0
店頭で見ると、LED液晶になってギラギラ感が無くなった気がしたが、
家等で見るとどうなんでしょうか?
前の液晶は、白地のところのギラギラ感が耐えられ無いだけど・・・。
グレアじゃなくて、ノングレアの話ね。
ちなみに、Cinema Displayも瞳が受付してくれません。
121名称未設定:2007/07/23(月) 22:54:46 ID:YEhdKmVs0
>>120
前よりはだいぶ良くなったと思うよ。
俺感覚でよければ、
LED>>>シネマ>MBP旧液晶>MB液晶
って感じかな。
122名称未設定:2007/07/23(月) 23:04:04 ID:Swc56B8o0
ねーねーMBPのleopard無料アップグレード対応って可能性ある?
123名称未設定:2007/07/23(月) 23:04:57 ID:2TPPAWmL0
>>121
速レス Thx!
同士がいたんだ。

皆に叩かれるMB液晶だが、おれの瞳は、
MB液晶>>>>>MBP旧液晶=シネマ
に感じる。
MBPだと、1時間で瞳がダウンする。
MPと旧MBP(CD2.16)は、持ってる。
シネマは、持ってないから、店頭の印象で。
12483:2007/07/23(月) 23:09:42 ID:Jh1uzFbn0
>>110さん
どうも遅くなりました。119で書いてくださった通りやってみたら外付け認識してくれました。
本当に感謝です。ちなみにうちのHDDはBuffaloのHD-HU2です。
これであとはAdobeCSがちゃんと動いてくれたら...
125名称未設定:2007/07/24(火) 00:18:21 ID:VWL6gSBr0
>>121
そりゃね〜だろ
126名称未設定:2007/07/24(火) 00:19:21 ID:VWL6gSBr0
>>123
> MPと旧MBP(CD2.16)は、持ってる

MPって何ですか?
127名称未設定:2007/07/24(火) 00:20:07 ID:xSrzHWNl0
>>125
いや〜、あるある。
128名称未設定:2007/07/24(火) 00:23:34 ID:iTAITk/Z0
MBPの液晶がシネマ以上って、どういう劣悪な環境で育ってきたんだ・・・w
129名称未設定:2007/07/24(火) 00:29:27 ID:9FL2K/ja0
そもそもシネマが駄目
130名称未設定:2007/07/24(火) 00:32:48 ID:xSrzHWNl0
はっきり言えばMBも旧MBPもシネマも典型的なチョンパネの安物液晶。
色は真っ青で視野角も最悪。
今回のLED搭載MBPはこの混戦から頭一つ抜けた画質だと思う。
131名称未設定:2007/07/24(火) 00:49:37 ID:iTAITk/Z0
で、そのMBPの神液晶はどこ半島製で?
132名称未設定:2007/07/24(火) 01:03:04 ID:BGuX8OxX0
それより、まだ買えないのか?
梅が早く入荷しないものか・・・
133名称未設定:2007/07/24(火) 01:46:28 ID:VWL6gSBr0
>>130
どう考えてもMBPの液晶が、シネマ以上な訳がない。

本当に、ありがとうございました。
134名称未設定:2007/07/24(火) 02:06:11 ID:l04FDtDf0
>>126
マックプロだろ
135名称未設定:2007/07/24(火) 02:24:02 ID:Mf2mxk7Q0
2.2GHz購入しようと思っているほぼ初心者ですが、

後でUSキーボードに乗せ換えってできるんですか?

もし、できるなら、どこで売ってるんですか?それとも、どこかに頼むんですかね?

あと、いくら位するんでしょうか?

質問ばかりで済みません。分かる方おりましたら、是非教えてください。

136名称未設定:2007/07/24(火) 02:26:22 ID:XDdLEj3J0
電話による製品のご購入・ご相談は0120-27753-1(0120-APPLE-1)まで。
137名称未設定:2007/07/24(火) 02:43:07 ID:cLDcHABW0
2.2GHz購入ってw
MBPを2200000000台/秒で購入しようと思っていながらほぼ初心者とはやるなお主。
138名称未設定:2007/07/24(火) 02:54:10 ID:ILxnDLgIP
139名称未設定:2007/07/24(火) 03:19:13 ID:Mf2mxk7Q0
>>138

ありがとうございます!!実は、後でUSに換えようかと思ったのは、
ヤマダ電機でJISの方のみ安売りしてたからなんです。(21万後半くらい)
ただ、学校の研究室でUSキーボード推奨してて、今のibookG4もUSってのと、ルックスもUSの方が好きってのがあって迷ってました。
でも、学校の端末室のJISKeyとかも使ったりもするので、USの方が使いやすいですが、JISにめちゃめちゃ違和感がある訳ではないのですが、、、。

で、どうしても後で、 USにしたくなったら、JISから換えられるのかなーと思いまして質問させてもらいました。
教えていただいたサイト見たら、工賃とかも考えると結構しますね。(>_<)

正直迷ってますけど、今何となく、始めから、appleで学割US買おうかなーと傾きかけてます。
参考にさせていただきありがとうございました。もし、皆さんの意見を教えていただけたら、おねがいしたいです。
もし、うざかったらスルーしてください。すみません、、。

140名称未設定:2007/07/24(火) 04:32:11 ID:21cXIzkb0
>>139
あとからUSキーに換えるつもりなら、素直に学割使ってストアで買ったほうがいいと思うよ
ちなみにヤマダで値引きしてるのってC2D 2.16GHzの旧モデルじゃないの?
発売間もない品不足のMBPをその値段で売ってるとは思えないし
141名称未設定:2007/07/24(火) 07:10:14 ID:NZcr+1jK0
何でこんな価値もろくに分からないようなバカガキの購入相談スレみたいになってんだよ
142名称未設定:2007/07/24(火) 07:25:27 ID:4FZHc6Sf0
夏休みか...
143名称未設定:2007/07/24(火) 07:26:15 ID:SfYAMLqO0
何言ってんだよ夏休み期間中は何書いても結局同じような反応するんじゃまいか。
144名称未設定:2007/07/24(火) 07:42:35 ID:YM2xTFze0
頭の固い臭いオサーン同士の馴れ合いに比べたらガキの戯れ言なんてキャワユイもんでしょ?
145名称未設定:2007/07/24(火) 07:46:48 ID:NZcr+1jK0
キモ岩池沼
146名称未設定:2007/07/24(火) 07:50:01 ID:YM2xTFze0
早速頭の悪そうなのが釣れました
臭い臭い
147名称未設定:2007/07/24(火) 08:09:02 ID:rMjfd3MM0
ΣΣ(゚Д゚;)世間は夏休みか!!
148名称未設定:2007/07/24(火) 08:33:36 ID:gKY8nAmc0
俺は>>137が一番厨丸出しだと思うな。
149名称未設定:2007/07/24(火) 09:06:38 ID:YM2xTFze0
ほとんどの単発IDは同一人物でしょ
ルーターの再起動乙とでも言っておくわ
150名称未設定:2007/07/24(火) 09:09:26 ID:xSrzHWNl0
>>149
お前の発言はリアルで病気っぽいぞw
心療内科行ってこい。
151名称未設定:2007/07/24(火) 09:14:38 ID:YM2xTFze0
>>150
心療内科なんて言葉がすぐ出てくるところがその道の通っぽいけどw
152名称未設定:2007/07/24(火) 09:23:14 ID:7EbSCL0J0
>>151
メンヘラーにそういうこと言うとすぐ手首切っちゃうからwww
153名称未設定:2007/07/24(火) 09:31:25 ID:7EbSCL0J0
 130 :名称未設定:2007/07/24(火) 00:32:48 ID:xSrzHWNl0
 はっきり言えばMBも旧MBPもシネマも典型的なチョンパネの安物液晶。
 色は真っ青で視野角も最悪。
 今回のLED搭載MBPはこの混戦から頭一つ抜けた画質だと思う。
しかも色盲wwwwww
154名称未設定:2007/07/24(火) 09:41:31 ID:YM2xTFze0
>>152-153
ウザいよw
メンヘラだろうが色盲だろうがバカなのはもうわかったんだから相手しないのw
155名称未設定:2007/07/24(火) 09:47:25 ID:Cjbte6mw0
LEDの画質ってそんなに優秀なのか?
ゲフォの影響もあるのかな‥
156名称未設定:2007/07/24(火) 09:52:37 ID:nE7Pe8A30
正直、PBの暗い液晶が一番長時間見ていられる。
DELLの20インチと、シネマ20インチ(同じパネルだっけ?)は長時間見ていられなかった。
MBPは明るくて良いけど、シネマよりは目が疲れない。
目の疲れと、画質はあんまり関係ないけど、色味あんまり関係ない仕事だからいいか。
157名称未設定:2007/07/24(火) 11:32:58 ID:2WIKuVRD0
なぜ輝度調整をしないのかが疑問。
158名称未設定:2007/07/24(火) 11:39:35 ID:LP2REzr00
(>_<)
159139:2007/07/24(火) 13:17:51 ID:Mf2mxk7Q0
>>149
レスありがとうございます!
ヤマダ電気で売ってるのは、新しい方でした。
23.7万のポイント10パーセントで、現金値引だけだと21.8万です。
なんかすごい安売りで、apple製品なのに驚きました!なんか期間限定でしたけど。
なんかやっぱり、ここに書く内容じゃなかったですかね、、(><)
荒らしてたらすみません。。
160名称未設定:2007/07/24(火) 13:34:21 ID:vzk9NiR60
>>159
世間は夏休みになって、
たまたまMacBook Proを購入しようとしてる君が学生だったから
>>141以降のレスが脊髄反射のように夏厨だって騒いでるだけだよ。
スレに関係ない内容で煽り叩きするような馬鹿だからほっとけ。

学生がMacBook Proの購入に際して初歩的な質問して「価値がわからんガキ(夏厨」としか噛み付かない理由は
「ガキの癖に!」「MacBook Proだなんて!」→「生意気なやろーだ!」
これしか無いだろ?ww

とりあえず顔文字は入れない方が無難だ。
161名称未設定:2007/07/24(火) 13:57:27 ID:0kn0RCdz0
>>159
ヤマダはそんなに安いのか、ちなみに松はいくらデフォで?
162名称未設定:2007/07/24(火) 14:17:12 ID:9o1XhmkV0
ヤマダは梅は在庫してる。
俺はC2D2.16梅を4月の頭に23万+ポイント15%で買ったよ。
梅はヤマダは安く売ると思う。
163名称未設定:2007/07/24(火) 14:56:12 ID:N2MLmhGq0
>>159
>学生がMacBook Proの購入に際して初歩的な質問して「価値がわからんガキ(夏厨」としか噛み付かない理由は
「スレ違い」
これしか無いだろ?ww
164名称未設定:2007/07/24(火) 15:05:35 ID:eTfUG5vn0
>>163
アホか。
MacBook Proの購入相談なんだからスレ違いではない。
おっさんの俺は断乎として「価値がわからんガキ(夏厨」という線で噛み付く。
165名称未設定:2007/07/24(火) 15:16:03 ID:VxNvjAiPO
>>164
>>144(笑)
166名称未設定:2007/07/24(火) 15:18:28 ID:SAQb/vFU0
wwwwwwwww
167名称未設定:2007/07/24(火) 16:05:09 ID:YjElMrKj0
テラカオス
168159:2007/07/24(火) 16:09:58 ID:Mf2mxk7Q0
>>160
気遣ってくれて、ありがとうございます!
あと、絵文字は控えておきます。
>>161
松は、正直見てませんでした。家からすぐのところにあるので、立ち寄ったら見ておきます。

でも、量販店で買うと、HDDとかいじれないんですよね?ほかのお店とかに頼むと、AppleCareとか外れちゃうんですかね?

169名称未設定:2007/07/24(火) 16:50:09 ID:nE7Pe8A30
storeで3週間待ちな梅俺としては、ヤマダで即手に入るなら無条件で良いなーと思ってしまう。
170名称未設定:2007/07/24(火) 16:51:57 ID:axaS50NV0
>>168
HDDの載せ換えは、正規の取扱店かクイックガレージなど専門店で交換すれば大丈夫だと思う。
(不安ならAppleに電話で確認して)
ただ買った当初は、まず出荷時のHDDで使いこなしてみる事をおすすめ。

MacBook Proは(USB2.0やFireWire400より高速な)FireWire800やeSATA経由で
外部にHDDを増設可能だし、さらにはRAIDを組みもっと高速に運用したり冗長性を持たせたりできる。
そのあたりの、デスクトップMac並みの拡張性が、MacBook Proならでは強みだよね。価値とも言う :-)
最初は純正の120GBだけでもかなり使えると思うよ。

あるいは単にHDDの容量に不満が出たら、そのとき値ごろのバルク2.5インチHDDと
携帯型FireWire接続ケースなどを買ってくれば、データの持ち運びとバックアップ、
システムメンテも楽になって一石二鳥。最初から内蔵HDDに7200rpmの性能が必要なら、話は別だけど。
171名称未設定:2007/07/24(火) 17:00:39 ID:YM2xTFze0
だいたい平気で長文書くやつって基地外っぽいよね
最後結局何が言いたいのかわからない終わり方するし
172名称未設定:2007/07/24(火) 17:07:08 ID:WPZD+o9g0
>>171

中途半端な知識をひけらかして、夏休みの学生に教えたという自己満足にひたっている
自称オッサンなんだと思ったら、なんだか納得しない?
173名称未設定:2007/07/24(火) 17:08:23 ID:WDYUI1gX0
まったくだ。
次の展開は、「eSATAのポートが見当たりません。教えてください」だな。
174名称未設定:2007/07/24(火) 17:28:37 ID:RN1gJDXK0
>>168
AppleCare には保証期間内だったら、どこで買ってもいつでも入れるよ。
175名称未設定:2007/07/24(火) 19:03:51 ID:WPZD+o9g0
>>174 親切乙

>ほかのお店とかに頼むと、AppleCareとか外れちゃうんですかね?
HDD交換をどこかで行うとアポケアの効力がなくなるか心配してるんだろ。
なぜ、その回答になる。 壮大な釣りなのか? そのセンスに脱帽。

>>168
そのあたりは、正直微妙な所だ。Appleに電話でもしてきいてみなよ。
本当に学生さんなら、「それが社会勉強だ」ってオッサンがいってみる。



電話、何番にかければよいですか?
176名称未設定:2007/07/24(火) 19:09:25 ID:xSrzHWNl0
>>175
お前こそ人を不愉快にさせない処世術でも勉強しろよ…
177名称未設定:2007/07/24(火) 19:13:37 ID:WPZD+o9g0
 あ〜あ、みんなゴメン。なんかイライラしてるわ。仕事うまくいってないんだよ。 
暑いしさ。

 MBP 2.2GHz、ACつけっぱなしにしてるとMagSafeの緑のLEDが勝手に消えてる時が
あるんだけど、昔のMBPと挙動がかわったの? うちのだけ?? 
ちなみにメニューバーには(充電済み)のまま。過充電防止機能だったらうれしいな。
178名称未設定:2007/07/24(火) 19:24:24 ID:0kn0RCdz0
>>177
いいね、それ
バッテリーの寿命が延びそうだな、Appleは細かい所で気の利いた事するからな
そういった詰めの部分が最終モデルの良い所だね
179名称未設定:2007/07/24(火) 20:19:00 ID:9QNwszHB0
>>176
こんなので不愉快になるんだ。
参考までにどのあたりでどういう理由で不快になったか教えてもらえませんか?
180名称未設定:2007/07/24(火) 20:22:38 ID:YM2xTFze0
>>179
いやだからそいつバカだから相手にしないのw

>>177
ねーよw
不具合乙
181名称未設定:2007/07/24(火) 21:12:55 ID:VniyUau30
なあ、LED MBP15のLGドライブのやつでプレステ1のCD読めてる奴いるか?
音楽部分だけ吸い出したいんだが認識すらしないんだ
182名称未設定:2007/07/24(火) 21:56:35 ID:NHkcizjv0
Cubeでずっと頑張ってきたんですが、CS3が出たのでMBPの購入を考えています。
とりあえず梅か竹かどっちにしようか迷ってるんですが、
価格差6万の差は当方の使い方では意味あるでしょうか?

使用アプリ:CS3 Web Premium、MS Office、Parallels
用途:グラフィックデザイン、Webデザイン(ParallelsによるWin環境化でのチェック)
   デジイチで撮影したRawデータの現像

ちなみにゲーム、動画編集はやりません。
183名称未設定:2007/07/24(火) 21:57:47 ID:5IcZCn/G0
184名称未設定:2007/07/24(火) 22:43:29 ID:VWL6gSBr0
US iTunes StoreのPodcastsに''Apple Quick Tip of the Week''
ってのがあるんだけど、すごくいいよ。
英語も簡単だから誰でも理解できる。

昨日配信されたやつは、スクリーンスナップの取り方の説明だったんだけど、
これ前々からどうやるか,知りたかったんだよね。
185名称未設定:2007/07/24(火) 22:43:43 ID:oZaXF0Go0
mac book neet
186名称未設定:2007/07/24(火) 22:50:01 ID:i2HDhTSL0
>>184
君、すごいバカっぽいよw
187名称未設定:2007/07/24(火) 23:44:21 ID:kk22EJ4t0
>>180
おれんちのも消えるけど
不具合っぽくないんだよね
消えるときはフル充電になってる
188名称未設定:2007/07/25(水) 00:09:38 ID:EThOgqIe0
PowerBook時代のACアダプタって、充電中と満充電時のLEDの色が変わる仕組みになってたが。。。
現行ACアダプタでは、それが点灯or消灯の仕組みに変わったってことなの?
189名称未設定:2007/07/25(水) 00:22:32 ID:3oO6ThfM0
色盲の人には消灯/点灯の方が分かりやすいからだと思うよ。
190名称未設定:2007/07/25(水) 01:01:22 ID:YdyYFO5+0
バックライトからノイズがするんだが、これって既出?
Core Duo では色々報告あったとおもうけど Core 2 Duo。
CPU とかに負荷がかかってるときの音じゃない。
バックライトの輝度に応じてノイズの周波数が変わる。バックライトoff / 最大輝度では発生しない。
常になっているわけじゃなく、突然鳴り出すことがある。

アップルストアで修理だしたけど「そんな報告はありません」とかいいながら部品交換してくれたけども直らない(泣
191名称未設定:2007/07/25(水) 07:50:24 ID:ylHZNuAx0
>>190
耳鼻科に池
192名称未設定:2007/07/25(水) 08:05:30 ID:7lyGg19l0
>>182
上位機種を買っておけば間違いないでしょ。
193名称未設定:2007/07/25(水) 08:21:24 ID:zABvJlnQ0
>>182
Cube1.2Gでずっと頑張ってたけど梅で十分ローカル線が新幹線になった。
動画編集でさえリアルタイムで可能だから価格差考えるなら梅で十分だよ。
194名称未設定:2007/07/25(水) 08:26:31 ID:ZbXBgkT60
なるほどCubeって糞だな。
195名称未設定:2007/07/25(水) 08:31:45 ID:bSx2YGke0
>>190
人によっては高周波音が聞こえてしまう人もいるんだよね。
HDD 回転音が五月蝿い、って言われても他の人には全く
聞こえないって言う事もあったから。

逆に職業病なのか、溶接工の友達の TV から俺には耐えられ
ない高周波音が出てたが、彼は全く聞こえないって言ってた。
196190:2007/07/25(水) 10:21:45 ID:emNkCNEw0
>>195
いや、そんな可聴域(?)に依存するような音じゃないと思う。
ヨメさんもふつーにうるさいっていう。
録音したものアップしてみました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1185326310847747.woUJ8o
197名称未設定:2007/07/25(水) 10:23:45 ID:Io9EhETT0
>>177>>187
遅レスだけど、俺も同じ現象出てたのでAppleに電話したら
「それは正常動作ではないです。すぐに交換致します」と言われて
交換してもらったよ。

交換の申し出をしたら数日後に福山通運の人がうちまで来るので
その場で古いアダプタを渡し、新品と交換してもらえば終了。

簡単だから迷わず取り替えてもらうのが吉だよ。
198名称未設定:2007/07/25(水) 10:31:09 ID:bSx2YGke0
>>196
おお、これは酷いね。。。可聴域の問題超えてるね。
199190:2007/07/25(水) 11:05:53 ID:emNkCNEw0
>>198
でしょ。
一度持ち込んだときは再現してすぐにインバータ交換してもらったんだけど直らず。
もう一度持ち込んだときは再現せず、問題の可能性のある部品(インバータ)を交換しました、とのこと。

でもまだ直らない。
たまたま調子の悪いロットに当たってるだけかな?
200名称未設定:2007/07/25(水) 11:24:25 ID:1Bimg3r70
201名称未設定:2007/07/25(水) 12:05:58 ID:aCiMJRf90
>>182
そんなんも分かんない奴がさあ、CS3とかProとか買っちゃうわけーーー???

ばっかじゃないのーーーーーーーー! マジどっか行け

何創るっちゅうねんーーーーーーー! マジじゃま、
202名称未設定:2007/07/25(水) 12:18:23 ID:8G/HZ2s70
夏だねえ
203名称未設定:2007/07/25(水) 12:22:53 ID:8G/HZ2s70
>>190
初代CoreDuoとまったく同じ症状だな。自分の場合は修理で直った。報告がないなんてのは嘘だよ
初代MBPのサポートで散々嘘&ごまかしがあったんで、今は自作+チンコパッドに鞍替えしたw
204名称未設定:2007/07/25(水) 12:26:11 ID:bSx2YGke0
>>199
でも、録音できたなら、インバーターの問題じゃないってことが
はっきりしてるから、もうちょっといい対応してもらえそうだと思う。
ジーニアスバーならいいんだけど、ピックアップだと何言っても、
分かってくれないんだよねぇ。
205名称未設定:2007/07/25(水) 12:35:15 ID:g20ff3QD0
MBPをポチ寸前なのだが、ディスプレイで迷ってる・・
クリアワイドを選ぶか普通のワイドを選ぶか・・
今使ってるはPowerBookG4 667MHzなんだけど、
このディスプレイは普通のワイドと同じと考えて良いだよね?

みんなはどっちをお勧めする?
一応、グラフィック関連の仕事で使う予定。
206名称未設定:2007/07/25(水) 12:44:06 ID:fe5URMb40
ピカピカ光るものとか、
カラスのような知能の高い生き物が好むそうですよ。
207190:2007/07/25(水) 12:45:56 ID:emNkCNEw0
>>203
サンクス。
やっぱ初代MBPと同じ症状だよね。
「報告がない」ってのはC2DのMBPの話。「C2D版では報告が少ない」って意味かも。

>>204
いや、輝度を変えると周波数が変わったり、バックライト消すとノイズがなくなることからインバータの問題じゃないかと思う。
でも特にインバータの部品の型番が変わったりとか、改善されている様子はないので交換した部品で様子をみてくれとのこと。
購入時、修理1回目、修理2回目と計3つのインバータでノイズがしたんで、それなりの割合でノイズがでるC2DMBPが出荷されているんじゃないかと思ったんだけど。
運が悪いのかネー。
208名称未設定:2007/07/25(水) 12:56:13 ID:goRal0Im0
ワイドだよ。ワイド。。
209名称未設定:2007/07/25(水) 12:57:10 ID:bSx2YGke0
>>207
そかそか、昔、PC の修理屋やってたことあるんだけど、
交換しても交換しても直らないケースがよくあったんだよね。
インバーターの不良について、早急にフィードバックされるといいね。
210名称未設定:2007/07/25(水) 13:00:27 ID:7lyGg19l0
ジーニアスの対応は流石に良いね。
この間iMacの電源問題で初めて銀座に持って行ったとき
女性だったが素晴らしい対応で、修理も次の日に完了した。感動した。

流石にiMacの持ち込みはキツかったので今はノートを検討中。

211名称未設定:2007/07/25(水) 13:03:05 ID:goRal0Im0
りゅうせきに...?
212名称未設定:2007/07/25(水) 13:07:04 ID:yEHw1Ra/0
>>206
DQNのような知能の低い人間の間違いだろ
213名称未設定:2007/07/25(水) 13:17:42 ID:O/k4hEo10
ケアに4万も払ったんだから若いお姉ちゃんと一発ぐらいやらせてくれてもいいと思う。
214名称未設定:2007/07/25(水) 13:37:42 ID:bSx2YGke0
>>213
エロエロ禁止(・∀・)
215名称未設定:2007/07/25(水) 13:44:25 ID:igfzxlz50
>>213

電話相談しながら、テレホン○○Xでもいいよ。(*´д`*)ハァハァハァアハァ
216名称未設定:2007/07/25(水) 13:52:58 ID:nWRrJZOS0
>>196
あー、これは思いっきりインバータ・電源系ノイズですなぁ。
電源ユニットを交換してもらったほうがいい気がする。

ところでだいぶ前にファンのノイズで一度修理に出して「異常なし」でそのまま帰ってきた
私のMBPを聞いてくれ。こいつをどう思う?
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070725135130.m4a
217名称未設定:2007/07/25(水) 14:04:47 ID:Io9EhETT0
これで異常なしってどういう耳してんだろね。
218名称未設定:2007/07/25(水) 14:13:09 ID:UujJH/bmP
>>216
新聞配達ご苦労様です
219190:2007/07/25(水) 14:38:23 ID:emNkCNEw0
>>216
なるほどー
電源系ですか。今度修理だして直らなかったらその点を聞いてみます・・・。

>私のMBPを聞いてくれ。こいつをどう思う?
こりゃひどいですね。ファンに遊びがありすぎてガタついているような音でしょうか
220名称未設定:2007/07/25(水) 14:39:56 ID:HxRvFnMa0
>>216
芝でも刈ってたの?
221名称未設定:2007/07/25(水) 15:16:44 ID:EJZDQ7ex0
>>216
これはよく聞くノイズだなw
径が小さいFANの回り始めによくあるよね。
222名称未設定:2007/07/25(水) 16:49:23 ID:PlS73//i0
>>221
良く聞くって、、
嘘だと言っておくれ。。。
これから買おうとおもっているのにさ。。
223名称未設定:2007/07/25(水) 16:52:44 ID:IVYrnLf30
>>216
ひでぇノイズだねwうちの新梅は今のところ至っておとなしいよ。
まあ熱いがね。
224名称未設定:2007/07/25(水) 16:58:06 ID:EIWhAkvH0
>>>222
けちらずにリアルストアでケア付けて買え。モノ自体はいいものなんだよ。サポートが糞なだけ
225名称未設定:2007/07/25(水) 17:31:12 ID:sfXypfcl0
>>219
オレはピックアップ利用したことがないんで的はずれだったらゴメンだが、
ビデオで「動かぬ証拠」を同封したりできないの?
226名称未設定:2007/07/25(水) 17:54:21 ID:bSx2YGke0
>>225
前に新品の iBook に CD-R 入れたら糊がくっついて出て来た事あって、
それで修理に出したんだけど、

俺「糊の付いたディスクを iBook と一緒に入れておきます」
サポート「iBook 以外はお入れにならないで下さい」
俺「じゃあ、糊の付いた部分をデジカメで撮ってデスクトップに置いときます」
サポート「そうされても、修理の方では見ません」
俺「・・・・」

で、結局、デスクトップピクチャにして修理出したわけだが、
結局新品交換になった。。。
227名称未設定:2007/07/25(水) 17:55:07 ID:ddlfLtHf0
>216
森林伐採かとおもた
228名称未設定:2007/07/25(水) 18:02:48 ID:Swk/gFqz0
>>226
最高w

じゃあ>>216
そのノイズをiTunesに入れておいて、電源入れたらiTunes起動、再生するようにautomator使って設定して、壁紙に
「起動後、問題のノイズを収録したファイルがiTunesにより自動的に再生します」
とでも書いとけw
229名称未設定:2007/07/25(水) 18:08:20 ID:7lyGg19l0
豚切りで申し訳ないが、次期MBPはクアッドコアでガチみたいだね。
確実な情報ではないのだがとりあえず現行はスルーが正解のようだね。
230190:2007/07/25(水) 18:11:22 ID:emNkCNEw0
>> 228
おぉ、スバラすぃアイデア!

までも、インバータだか電源のメーカが根本的に直さないと一定の確立で外れは引くんでしょうね。
実はすでに3回めの修理中(今度は初めてピックアップ)なんだけど、今度直らなかった(または再現しませんとかいって帰ってきた)らやってみる!
231名称未設定:2007/07/25(水) 18:47:54 ID:SuvOx+EN0
おお、クアッドコアっすか。これにeSATAでHDを接続したらデスクトップ
と遜色ないかも。
232名称未設定:2007/07/25(水) 19:16:29 ID:qolS74MKO
今でも十分デスクトップ並だと思うよ
233名称未設定:2007/07/25(水) 19:51:42 ID:iEl4aO8s0
で、そのあたらしいMBPはいつでるの、来年の年末とかなら待ってられん。
234名称未設定:2007/07/25(水) 20:27:05 ID:3Pzso0RJ0
てかそこまでいうならソースくらい出せよ
235名称未設定:2007/07/25(水) 20:36:20 ID:FhaThHP60
鬼が嗤う話ならオレも待てないな、クアッドコア。
236名称未設定:2007/07/25(水) 20:39:48 ID:VjDlhgaP0
leoと同時発売だったら絶対買うけどな
237名称未設定:2007/07/25(水) 21:03:24 ID:3iUDaPi20
バッテリー大丈夫なのか?クアッド。
238名称未設定:2007/07/25(水) 21:35:39 ID:p0Dn5Uik0
だいじょうブィ〜!
239名称未設定:2007/07/25(水) 22:15:22 ID:IZiuwEHR0
既出かもしれないけど、現行の竹で、ネットワークのディスクをマウントしたまま
閉じてスリープして、出先であけると、レインボー回りっぱなしで数十分も音沙汰無し、
コントロールが全く効かないので、あきらめて電源リセットってのが頻出なんだけど
これ、なんとかならないかしら。どなたか解決方法知ってません?
240名称未設定:2007/07/25(水) 22:20:35 ID:g9xBac8G0
アンマウントしろ。
241名称未設定:2007/07/25(水) 22:37:16 ID:Uu7cuEuk0
新しいMacBook Pro買ったんだけど、
電源入れるときに、必ずDVDを掃き出そうとする音がするんだけど、
みんなしてますか?
ジャーン!っの起動音の前にね。
もちろんDVDは、入ってません。
242名称未設定:2007/07/25(水) 22:41:10 ID:Lep4YT0Q0
>>241
うちのもその音するよ
243名称未設定:2007/07/25(水) 22:46:43 ID:IZiuwEHR0
>>240
えー、そんだけのことなの?
その点はXPとかの方が、楽ちんだなぁ・・・。
ちゃんと、みんないちいちアンマウントしてるのかぁ。
244190:2007/07/25(水) 23:11:25 ID:YdyYFO5+0
>>239
Pantherの時はアンマウントせずにネットワークからはずれ、スリープ解除するとものすごく待たされて困っていました。
私の環境では Tiger になってからは5〜10秒で諦めて「接続が解除されました」とか言ってアンマウントを促すダイアログがでてくれます。

>>241
そういうもんだと思います。
結構昔の PowerBook から変わらず鳴り続けてます。
245名称未設定:2007/07/25(水) 23:14:15 ID:nElELNKM0
>>241
俺も。仕様だな。
VMware FusionでXP起動する時も何故か必ず鳴る。
246241:2007/07/25(水) 23:36:57 ID:Uu7cuEuk0
レスサンクスです。
それまでibookG4使ってたんだけど、
そんな音がしたっけかなぁ?と思いまして。

まあ皆さん掃出し音がなるんでしたら、そんなものだと思っておきます。
247名称未設定:2007/07/25(水) 23:45:43 ID:3Pzso0RJ0
その度に新作のエロDVDを掃き出してくれたらいいのにな

じゃあの
248名称未設定:2007/07/25(水) 23:52:34 ID:QtbMnm+U0
>>246
iBook G4でも鳴る。
249名称未設定:2007/07/26(木) 01:25:36 ID:xmnXI5Ay0
ネットワーク共有について教えてください。
Intel iMacを有線LANに繋いでいて、
そこからAirMacでMacBook ProにAirMacで
netに繋げることが出来ますか?
繋げられるとしたらどういう設定を行ったらいいんでしょう?

システム環境設定>共有での設定だと思うのですが。。。
iMacで共有接続経路をAirMacに設定。
MBPで共有する接続経路をAirMacにして、
相手のポートを内蔵Ethernetとしたりしてますが
うまくいきません。

どなかたお知恵を貸してください。
250名称未設定:2007/07/26(木) 01:35:01 ID:X5BM1Mks0
>>249
ルータを買ってくる
251名称未設定:2007/07/26(木) 01:35:02 ID:q+H+IIvO0
AirMacでLANでつないでるんなら何の苦労もなく繋がるはずじゃがのう、、、
困ったのう、、、
252名称未設定:2007/07/26(木) 01:40:36 ID:fHPacvK70
Mac内のAirmac Expressからの電波を他のMacのAirmac Expressで拾うってことだよね。
DSなんかでwi-fi接続できるから出来るんじゃないかな。因にDSの場合は
http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/
これの通りにしたらできた。
IPやらを振れば出来るんじゃないのかな?
253名称未設定:2007/07/26(木) 01:43:46 ID:X5BM1Mks0
>>249 は、iMac についてる AirMac の子機で共有しようとしてるんじゃないの?

WAN --(有線)-- iMac -- (iMacのAirMacカード) -- [無線共有] -- (MBPのAirMacカード) -- MBP

こうしたいっていう話に読めたんで、ルータ買ってこいと書いたんだけど。
254249:2007/07/26(木) 01:50:56 ID:xmnXI5Ay0
日本語能力が低いようですみません。
>>250 すみません。ルータはあります。
>>251 >>253のようなことをやりたいのです。
>>252 ありがとうございます。試してみます。

>>253
その通りです。通常ルータの有線LAN接続で問題なく使えてます。
ただケーブルレスで使いたい場合もあるので、
>>249のような質問をしました。

とりあえず>>252を試してみます。
255249:2007/07/26(木) 02:02:10 ID:xmnXI5Ay0
http://ponpokorin.exblog.jp/3882175/
を参考にした結果、出来ました。

iMacでの設定をミスってたようです。
共有>インターネットで、
「共有する接続経路」をAirMacではなく、
内蔵Ethernetにするんですね。
どうも反対の意味に取り違えてました。

どうもありがとうございます。

256名称未設定:2007/07/26(木) 02:05:15 ID:fHPacvK70
通常だと
LANーAirmac(無線ルータ)ーMac
     |
    Mac
だけど、そうじゃなくて
>>249氏は無線ルータを持ってるわけではなく、有線ルータ所持で、
時によりiMac側を仮想アクセスポイントとしたい。つまり

LANールーターMac(Airmac Express)ーMac(Airmac Express)

としたいのだと思ったんだが。
それならこうだと思う。やってみてくれ。
iMac側: 共有接続経路を内臓Ethernetにして
    相手のコンピュータが使用するポートをAirmacにチェック
    ファイアウォール停止
    インターネット共有開始
MacBook Pro側: 特に何もしないで無線アクセスポイントを探す。

ファイアウォールを掛けられるかどうかはMac-Mac接続の場合はわからん。
DSの場合無理だった。
IPについても振らなくても良いかもしれないが、やってみてから弄れば良いと思う。
257名称未設定:2007/07/26(木) 02:07:50 ID:fHPacvK70
出来てよかった。おめでとう^^
258249:2007/07/26(木) 02:21:41 ID:xmnXI5Ay0
>>256 ありがとうございます。
上記の通り、成功しました。
ちなみに接続後、MBP側のfirewall動作で成功してます。
*firewallの設定を十分に理解していないかもですが
IPについても何も設定せずに動作してます。

259名称未設定:2007/07/26(木) 08:04:25 ID:33/Rhfjx0
iMacをベースステーションがわりに使いたい

と言ってくれれば一発だったな。
260名称未設定:2007/07/26(木) 15:17:31 ID:5qi4u05S0
HDD、7K200に交換したけどめんどくさ。
慎重に作業しないと断線やトップパネルひん曲げそうで怖い。
261名称未設定:2007/07/26(木) 16:40:59 ID:vwSF+kke0
7k200っていうのは
7200回転の200Gモデルってことでいいの?
262名称未設定:2007/07/26(木) 16:43:50 ID:hhln+9590
>>261
ちげーよタコ
HGSTのTraverstar 7K200シリーズってことだって
何回言わせんだよ
263名称未設定:2007/07/26(木) 16:47:39 ID:vIe4bAZc0
>>262
その通りだがフツーに答えられんもんかね
264名称未設定:2007/07/26(木) 16:53:16 ID:P9+No0h60
>>262
>Traverstar 7K200
Traverstar 7K200の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.21 秒)
Travelstar 7K200 の検索結果 約 138,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

>Travelstar 7K200は、毎分7,200回転の当社現行製品比で約22% (注1) の性能向上と、
>2倍の200ギガバイト (ギガは10億、以下、GB) の記憶容量を持ち、
>高性能・高機能ノートPC向けのHDDセグメントを牽引していきます。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.4099d2c179a729d94565fe04bac4f0a0/index.jsp?epi-content=GENERIC&folderPath=%2FJP_Public%2Faboutus%2Fpress%2F&docName=2007051101.htm&beanID=2004430894&viewID=content
265名称未設定:2007/07/26(木) 17:27:03 ID:q+H+IIvO0
アワヲーーーーン、ワン ワン ワン ワン ワン
266名称未設定:2007/07/26(木) 19:23:57 ID:DyKIdgHfO
MBPのパフォーマンスに満足出来ない方っていらっしゃいますか?
267名称未設定:2007/07/26(木) 21:56:31 ID:01v1LEbS0
コストパフォーマンスのことかーっ!
268名称未設定:2007/07/26(木) 22:44:14 ID:DyKIdgHfO
違いますよパワーのことですよ!
269名称未設定:2007/07/26(木) 22:51:43 ID:HEKp0x9Y0
最近、淀や祖父でMBP値下げされてるの見るけどまだ様子みたほうがいいの?
新機種でるのかな?
270名称未設定:2007/07/26(木) 22:52:00 ID:33/Rhfjx0
Mac Proを購入している人はほとんどそうだろ。

どうでもいいけど、それを聞いてどうするんだ?
271名称未設定:2007/07/26(木) 23:01:48 ID:01v1LEbS0
よく見るんだ
電源のことを聞きたがっているだろう?
272名称未設定:2007/07/26(木) 23:29:18 ID:ux+BRaIV0
>>269
新機種ってあんた気早すぎ
273名称未設定:2007/07/27(金) 00:03:00 ID:v8Z22NEo0
>>269
はっはっは、余裕だよよゆう!

かつて初代DUO230を祖父で買った時なんて、
半年で10万円以上の下落を見たぞ!

ローンの利息払い中にこれくらいが当たり前だったのだ!
悩まず買え!話はそれからだ。
274名称未設定:2007/07/27(金) 00:03:57 ID:UrIGz+DR0
275名称未設定:2007/07/27(金) 00:08:00 ID:4TgG9bof0
購入相談するような奴は結局買わないんだから無視しようぜ。
276名称未設定:2007/07/27(金) 03:07:11 ID:0JCKVrqP0
>223
俺の新竹もこのノイズは発生していないな…
個体差と思いたいが
277名称未設定:2007/07/27(金) 08:50:44 ID:x/7iY3E00
>>269
10〜11月か来年1〜2月と予想。
来年1月のアポのイベントで
新筐体、黒、17"15"11〜13"で登場!
278名称未設定:2007/07/27(金) 09:54:56 ID:mz4L9vVj0
最近、量販店でもMac値下げして売れるようになったんだよな。
ポイントも自由に付けれて前みたいな縛りが無くなった。
新シーズンに10.5&新アダプタ付属のマイナーアップデートはあるかもしれんけどね。
279名称未設定:2007/07/27(金) 11:40:09 ID:cPFvpa2o0
つけれて:×
つけられて:○
280名称未設定:2007/07/27(金) 14:14:08 ID:UrIGz+DR0
ジャマダだけじゃね?
281名称未設定:2007/07/27(金) 17:19:18 ID:TrcdNLDG0
ヨドバシも2万引きで売ってたよ。
282名称未設定:2007/07/27(金) 17:22:52 ID:aqLKgweM0
え?万引き?!
283名称未設定:2007/07/27(金) 17:47:22 ID:UrIGz+DR0
ヨドの何万円引きとかって、大概プロバセットじゃね?
激しく要らないんだけど。
284名称未設定:2007/07/27(金) 19:55:02 ID:04xQ/qEj0
縛り?今まで何か縛りがあったのか?Apple側から。
285名称未設定:2007/07/27(金) 20:45:10 ID:y8PdthCa0
ttp://www.kenkyuu.net/computer-17.html
ttp://blog.japan.zdnet.com/apple/a/2006/11/macbook_prohdd.html

を参考に初代macbookpro(2.0GHZ)のHDD(80GB)を
日立の250GBと交換する予定なんですが

1:250GBに交換後、InstallDVD入れて起動。
2:Install後、抜いたHDD(80GB)をケースにいれてFirewireでつなげる
3:移行アシスタント起動して外付けしたHDD(80GB)をmacbookに転送する。
4:今まで通りのmac(HDDは80→250GB)に完了!

ということになれますでしょうか?

色々複数のサイトを見ますと
移行アシスタントはもうひとつmacパソコンが必要のように見えますし
Carbon Copy Clonerではバックアップの仕方が英語で分かりにくくとても心配で・・・
ご教授よろしくおねがいします。m(_ _)m
286名称未設定:2007/07/27(金) 20:52:43 ID:/jJNVX1y0
>>285
ユーザ丸ごとコピペでいいんじゃない?
287名称未設定:2007/07/27(金) 20:55:34 ID:dNljOwA00
>>285
移行アシスタントには、
1.別のMacから
2.このMacの別のボリュームから
の2種類ある。外付けHDDは2.に該当する。
てかMBP持ってんなら移行アシスタント立ち上げて途中まで試してみりゃ分かるだろうがカス

でもその状況なら、俺的にはどちらかというとディスクユーティリティの復元がオヌヌメ
288名称未設定:2007/07/27(金) 21:17:16 ID:LTNsKM4/0
>>287
以前のOS環境が無問題なら、復元が良いかもしれないが、そうじゃなければ、
移行の方が不具合が解消されて、すっきりする!!
289>>285:2007/07/27(金) 21:17:52 ID:y8PdthCa0
>>287
すいません...友人に貸しているため今手元に無くて確認取れませんでした。
記入、書き込み不足でもうしわけありませんでした。

ディスクユーティリティの復元を検索したところ
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/021/21721/index-3.html
のような分かりやすいサイトを見つけました。
考えたところ、以下のようにすればよいってことでしょうか?

1:250GBHDDをケースに入れFirewireでMacbookproに接続
2:250GBHDDにMacOSXをインストールする。
3:ディスクユーティリティ起動して内蔵(80GB)のデータをイメージにして250GBHDDの中に保存

4:250GBHDDをケースから出してMacbookproの内蔵のと交換
5:そのまま起動し、保存してあったディスクイメージをマウント
6:ディスクユーティリティを起動してマウントしたイメージをソースにして、復元先を内蔵にする。
7:ウマー!

長いですけど、もし間違いとかありましたら
また指摘、ご教授よろしくおねがいします。
290287:2007/07/27(金) 21:57:30 ID:dNljOwA00
>>289
Noだ。もっと簡単(てか何そのめんどいやり方)
1. 内蔵を250GBに交換
2. DVDからMBPを起動、付属のディスクユーティリティを立ち上げて新250GBをフォーマット
3. 古80GBを外付けにしてMBPに繋ぐ(FWでもUSBでも良い)
4. ディスクユーティリティの「復元」で、「ソース」に古80GBを、「復元先」に新250GBをドラドロし、「復元」をクリック
5. ウマー

だが>>288の意見も最もかも試練とも思いはじめた。お好みで。
291287:2007/07/27(金) 22:05:46 ID:dNljOwA00
ちなみに「復元」と「移行アシスタント」の違いは、
「復元」:OS再インスコ必要なし。なので速い。前の状態を設定ふくめほぼ完璧にコピー。
「移行アシスタント」:再インスコした後にコピー。コピーするものをある程度選べる(アプリだけとか、ファイルだけとか)。
292>>285:2007/07/27(金) 22:06:28 ID:y8PdthCa0
>>287
分かりやすく書き込んでもらってありがとうございますm(_ _)m
明日そのやり方に挑戦し、出来次第報告したいと思います。
本当にありがとうございます!
293名称未設定:2007/07/27(金) 22:12:14 ID:pz4bI3n40
>>291
>>285が男とも知らずに・・・健気な野郎だな。乙。
294287:2007/07/27(金) 22:17:27 ID:dNljOwA00
>>293
俺はむしろ…
295名称未設定:2007/07/27(金) 22:24:42 ID:pz4bI3n40
>>294
やらないか?
296287:2007/07/27(金) 22:38:01 ID:dNljOwA00
>>295
おちんちんトリプルクリックしちゃうぞ(^^)
297名称未設定:2007/07/27(金) 23:25:38 ID:fibLutYE0
steermouseあたりのドライバって、トラックパッドにも効くのかな?
どうもトラックパッドのカーソルの動き(加速度とか)が気にいらない
298名称未設定:2007/07/28(土) 01:48:59 ID:CA6nckGg0
馬鹿が俺の新松の上に座って曲げる夢をまた見た。
299名称未設定:2007/07/28(土) 03:35:32 ID:PV+JrVbA0
米discussion boardでも話題になっていたが、新型2.2/2.4にうpデータン入れると、Motionが落ちまくる。
解決方法は、OSの再インストールだと。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306038

うち、うpデートしちゃって、Motion使い物にならない。
300名称未設定:2007/07/28(土) 05:53:36 ID:/mlEbbBT0
Mac歴一ヶ月だが最近の状況見ててアップデートも人柱待ちと勉強になったわ。
301名称未設定:2007/07/28(土) 06:38:21 ID:gx+N9/B2O
>>285

×:GHZ

○:GHz
302名称未設定:2007/07/28(土) 06:57:23 ID:FMjb31s+0
>>216

> 私のMBPを聞いてくれ。こいつをどう思う?
> ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070725135130.m4a

これは酷い。。軽自動車が一所懸命峠を登ってる時の音だな。
これってCoreDuoMBPだよね?

因に、http://www.tastyblogsnack.com/2007/06/25/sad-mac/
303名称未設定:2007/07/28(土) 09:22:34 ID:FMjb31s+0
最近ほんとMac多いんだよね
特にロスで
みんなMac
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=578987830&size=l
304名称未設定:2007/07/28(土) 09:54:39 ID:ltHipcBI0
>>300
まあ、その辺はどこも変わらんよ。ハードもソフトも。
Mac OS 8.5 を買った一年後にインストールしたのなんか
いい思い出。。。(-∀- )
305名称未設定:2007/07/28(土) 13:07:50 ID:vHbJSut60
>>216
電動ガンのギアがクラッシュした音だと思ったw
306名称未設定:2007/07/28(土) 14:42:52 ID:K5UiLac10
カーソルの動きがどうもしっくり来ないなぁ。
もっと細かく調整出来るユーティリティとかってないんですかね?

暑くなっって来て手が汗ばんでると二本指スクロールがうまくいかない。
トラックパッドのシート貼れば改善するのだろうか?
307名称未設定:2007/07/28(土) 14:50:52 ID:WL2DhzQq0
>>216

すげえ。シフトチェンジしてるみたい。
308名称未設定:2007/07/28(土) 15:31:04 ID:Efh7mqQt0
了解です。
309308:2007/07/28(土) 16:34:56 ID:Efh7mqQt0
すみません誤爆でした。
310名称未設定:2007/07/28(土) 17:05:31 ID:EejvQb2r0
了解です。
311名称未設定:2007/07/28(土) 17:24:00 ID:xFbYo5dt0
ちょっと私のproが壊れてないのか聞きたいんだが。

画面を閉じてたたんでスリープさせた後、
スリープ解除するときって、
開いて、リターンキー押して解除?
それとも画面開くと自動的に解除される?
どっち?
312名称未設定:2007/07/28(土) 17:35:11 ID:W71zFSVh0
>>311
開いたら解除がデフォ
313名称未設定:2007/07/28(土) 17:45:49 ID:Unoh0y3j0
>>306
自分は遅すぎると思ったので
http://bowz.info/783
の方法で速くしたらちょうどよくなった。

指が濡れてると反応悪いのは、Macに限らずどの機種も同じでは?
314名称未設定:2007/07/28(土) 18:03:19 ID:K5UiLac10
>>313
なるほど、ターミナルで書き換えちゃうわけですね。
自分が不満なのは速度よりも、加速度に関してなんです。
トラックパッドってのはマウスを使えない状況で仕方なく使うもんとあきらめた方がいいのかな。

315名称未設定:2007/07/28(土) 18:40:11 ID:Unoh0y3j0
>>314
トラックパッドの場合は
com.apple.trackpad.scaling
ね。
これって加速度が変わっているように感じるんだけど…。どうだろう。
トラックパッドを常用できるかは慣れだと思う。
316名称未設定:2007/07/28(土) 18:43:43 ID:nq/GghfN0
最近買って新型アダプタだった人いる?
あれっていつから同梱されんだろ
317名称未設定:2007/07/28(土) 19:04:24 ID:ykyqtPO/0
>316
0120-APPLE-1に昨日聞いたら、
まだ以前のタイプだって。
何時から、新型が同梱されるか分らないて。
新型同梱のアナウンスは、されないと思われるてさ。
318名称未設定:2007/07/28(土) 19:13:55 ID:xFbYo5dt0
実は、恥ずかしながらトラックパッドのボタンの部分に、
ローションをたらしてしまったんだが、
ちゃんと動いてはいるのだが、大丈夫だろうか。
閉じて、すぐ開くと、スリープが解除されなかったりするんだ。
319名称未設定:2007/07/28(土) 19:25:43 ID:K2iSgYYR0
なにやってんのwwww
320名称未設定:2007/07/28(土) 19:28:18 ID:gzW1fm3H0
トラックパッドにローション

想像できる状況はひとつだけだなw
321名称未設定:2007/07/28(土) 19:31:03 ID:xFbYo5dt0
スリープ関係ないみたいだ。
スリープに15秒くらい時間かかるのはデフォか。
ローションだからすぐ乾くか。
322名称未設定:2007/07/28(土) 19:35:33 ID:K2iSgYYR0
素レスだが、スリープ復帰は遅かったりすぐだったり結構変わると思う
液体垂らした程度では大丈夫なはずだ・・・
とりあえず何してたのかkwsk
323名称未設定:2007/07/28(土) 19:37:42 ID:xFbYo5dt0
先生ごめんなさい。
おもちゃからこぼれました。
324名称未設定:2007/07/28(土) 19:42:14 ID:lGqwUh4M0
MBP<ヌルヌルして、へんな感じだよぉ・・・・
325名称未設定:2007/07/28(土) 19:44:15 ID:xFbYo5dt0
10か月後には私のおかげでウルトラポータブルmacbookが生まれるはず。
326名称未設定:2007/07/28(土) 19:50:40 ID:jhmfnC/d0
それなんて秋山?
327名称未設定:2007/07/28(土) 20:01:04 ID:xFbYo5dt0
ぺぺだよ、ぺぺ。
328名称未設定:2007/07/28(土) 20:35:20 ID:EejvQb2r0
MBP<MacBook PePeeですか
329名称未設定:2007/07/28(土) 20:54:51 ID:K2zU45Sx0
>>315
うわあ、いいこと聞いた! ありがと!
おれも初MBPなんだけどトラックパッドの遅さにイラっときてたんだ。
330名称未設定:2007/07/28(土) 22:10:15 ID:HlMEjKIf0
二代目MBP・松 29万円台

新型 MBP・竹 31万円台

あなたならどっちを買いますか?
331名称未設定:2007/07/28(土) 22:17:42 ID:lGqwUh4M0
松ならディスプレイを閉じればまな板代わりにできてお勧め
332名称未設定:2007/07/28(土) 22:26:05 ID:dG5EMNsv0
新型松の解像度が高い液晶のやつ買うでしょ、普通。
333名称未設定:2007/07/28(土) 22:38:02 ID:tO1+iL5X0
今新型松も29万円代だろ
334名称未設定:2007/07/28(土) 22:46:37 ID:HlMEjKIf0
実は内心、
旧松のほうが断然お買い得だよ!
みたいなのを期待してたのでちょっとショックです
335名称未設定:2007/07/28(土) 22:52:38 ID:lGqwUh4M0
いやだからまな板にもなるんだって
336名称未設定:2007/07/28(土) 23:01:25 ID:nq/GghfN0
>>317
316だす。
情報ありがと
報告あるまで待つか…
337名称未設定:2007/07/29(日) 00:14:44 ID:H3gt5w0P0
もう…いつまで待たせる気だ。梅注文から2週間…。
338名称未設定:2007/07/29(日) 00:34:25 ID:8Lx+l9a30
>>337
俺の旧松出てすぐにオンラインのアポーに発注、30万以上だったので先払い
届いたのは、ちょうど1ヶ月後だったよ、カスタムの内容にもよるけど
まあ。気ながに待ってくれ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:42 ID:Dtp8ATBm0
ところで、おまいらはキーボードカバーつかってる?
エレコムのしか売ってなくて使ってるんだけど、すぐにずれるし厚いしでいまいち。
USキーボードにはiskinってのよさそうだけど、JISでなんかいいのない?
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:36 ID:FIGOun690
キーボードも息子も、カバーはかけない主義。
ダイレクトでライブな感覚が失われる。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:11:25 ID:Emm8ltZD0
>>330
新松にきまっておろう。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:39:41 ID:nzZk37IY0
>>339
マイクロソリューションのヤツ使ってる。
他のが無くて半ば仕方なく買ったけど
キータッチにそれほど違和感がないのと
使い込んでも黄ばみが少ないので結構気に入ってる。

ただ見た目を綺麗にしようとして
パツンパツンに張りすぎると
周辺部のキーが微妙に斜め押し状態になって
反応しづらくなるので注意。

まぁ、単なるゴム膜と言われると
それまでなんだが...
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:18:58 ID:qY2DvkcW0
きれいに使いたいからカバーつけるの?
カバー自体がみっともないじゃん。
本末転倒じゃね?
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:45:18 ID:YZnh6iaI0





名無しさん@そうだ選挙に行こう


345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:37:12 ID:43xKtUjw0
>343
俺もエレコムの使っているが、確かに自分でもそう思う。
それに、明らかにカバー付けてない方がキー押しやすいし。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:06:56 ID:3Z/ShzbI0
アメリカで買ったmacbook Proで言語切り替えを、ショートカットキーのみで、USからことえりに切り替えたいのですが
相互に切り替えるショートカットコマンドはありますか?
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:24 ID:EqWAuDbF0
キーボードカバーは冷却の妨げになると思う。
ファンが回っている時は、キーボードも結構温かくなるからね。
んじゃ、リッドクローズドモードの時はどうなんだと言われても
説明できないけど、それの時はさほど熱くならないんだよね。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:15:50 ID:h5k3lqDQ0
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:43 ID:EqWAuDbF0
>>348
イイね。
キートップは白以外も選べるといいんだけど。
日当りの良い場所で使っていると、黄ばんでくる。
Appleワイヤレスキーボードも既に黄ばんでしまった。
(当方タバコは吸わない)
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:56 ID:GsUKAwlf0
持ち運ぶのはせいぜいテンキーぐらいだろ〜
っていうかAppleがMacに合うテンキーを出したら喜んで買う。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:21:39 ID:Dtp8ATBm0
>>343 への返信
たしかにかこわるいけど、キーの隙間に髪の毛が入ったりするのが嫌だし、コーヒーちょとこぼしても大丈夫、って安心感がある。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:25:18 ID:KnJI6ZjX0
>>348
ただ、この何枚かの写真に写っているのが1つの個体じゃなさそう。
(写真によってキーの図柄が違う。)
もしかしてガセじゃないか?なんて思い始めてるんだが・・・
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:29:24 ID:h5k3lqDQ0
>>352
まーね
でも下の2枚はApple's Current MacBook Keyboard (for comparrison)って書いてあるよ
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:33:08 ID:HB/SEiaP0
>>348

段ボール製かと思った。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:02:55 ID:2sHk3dkt0
中身はそうかもしれんね
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:39 ID:YZnh6iaI0
      注目↑↑↑↑↑↑
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:44 ID:ZdpaermI0
角っこが痛いよぅ〜 だいぶ慣れたけど
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:50:15 ID:VjmfXL14O
>>343
ちょうどiSkinポチったけど、洗えるのがいいと思った。
放熱きになったけど、熱はアルミ部分から逃げる方が多いと信じたい。

>>346
US配列はshift+ctrl+j、;
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:57 ID:yD7W3ma20
>>348
最後の裏面写真の Feature Plater : Hanagawa って、何だろう?

360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:36 ID:yD7W3ma20
訂正。
最後じゃない。単に、裏面写真。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:09 ID:OC130Yzn0
多分、葉名川鋳造の事でしょう。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:23 ID:dWn5H/Ww0
>>316
届いたばっかりだが、うちの松に付いてきたのは新型アダプタだったよ。
7月6日にオーダーし、23日にシンガポールを出荷、26日に届いた。
1920 x 1200にしたから一ヶ月待ちを覚悟したが、意外と早く届いた。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:29 ID:e2eejwm50
>>348
匂うぞ!
合成くさいぞ!?
364名称未設定:2007/07/29(日) 20:34:58 ID:XfYfWQP20
りんご + [space]で入力言語2つを行ったり来たり。
りんご + [option] + [space]で3つ以上をくるくる。
365159:2007/07/29(日) 20:46:56 ID:VUHbfo600
前に書き込みさせていただいた、USとJISキーボードで迷ってた学生です。
結局ヤマダでJIS買ったら、液晶にフッリカー現象が起きて、買ったその日にアップルケアに
持ってかれました。製品交換になったものの2週間待ちらしいです。

オンラインアポストでUS買っても良かったなってちょっと後悔。

まぁ、ポイントも合わせてヤマダで20万ほどで新梅買ったので、値段的には格段に良かったですけど。
366名称未設定:2007/07/29(日) 22:52:42 ID:sjGndf5k0
>>365
山田ポイント何%?
367159:2007/07/29(日) 23:24:09 ID:VUHbfo600
>>366
期間限定安売りのときで、値切り倒して13パーセントでした。
368名称未設定:2007/07/29(日) 23:35:31 ID:sjGndf5k0
現金値引+ポイント13%?
369名称未設定:2007/07/30(月) 00:03:29 ID:N91Z3W1B0
百聞は一見にしかず。

今日ビックカメラで実機を見て触ってきた。
もちろんこのスレは、多いに役に立つが、実機見た方が早いね。
速攻欲しくなったよ。
前の方に、シネマよりも今回のMBPの液晶の方が優れてるって言ってた人いたけど
それも分かる気がする。綺麗だった。
17は置いて無く、在庫は1台だけだって、15の2.4GHzだけ展示してた。
松を買いたいと思ってるので、銀座で実機見て8月中には買いたいと思う。

ウキウキだぜっっっっ!!
370名称未設定:2007/07/30(月) 00:43:39 ID:J2yssPS60
ウキウキだぜっっっっ!! がちょっと恥ずかしかった。。。
371名称未設定:2007/07/30(月) 01:37:18 ID:jF3tS4ym0
>>370
なんかちょっとジャンプっぽいよな・・・
372名称未設定:2007/07/30(月) 03:21:34 ID:MOP2Rcbc0
バカは買わなくていい
373名称未設定:2007/07/30(月) 03:21:52 ID:jYg3VWl30
>>358

キーボードのカバーはどうせ外すと思うよ。
見た目、その他、Macを使うさまざまな意味で。
374159:2007/07/30(月) 03:35:30 ID:DygjGK980
>>368
235000+13% と 割引券2000円分
期間限定だから多分、もう普通に25万プラス5パーくらいになってると思う。
375名称未設定:2007/07/30(月) 04:32:43 ID:YvLHTbaK0
整備済みcore2duo 2.16 がapple storeで
19万で売ってたので衝動買いしてしまった!
376名称未設定:2007/07/30(月) 09:25:20 ID:R7Meim0f0
梅竹7-10 営業日 新機種の悪寒
377名称未設定:2007/07/30(月) 09:54:38 ID:iqrULWGo0
>>376
単に品薄になってるだけだよ。
378名称未設定:2007/07/30(月) 10:59:35 ID:agRgHBa20
>>376
一応、LEDパネルの供給不足が原因と伝えられてはいるが。
真偽はしらない。
379190:2007/07/30(月) 11:17:04 ID:Wvp1tVRq0
ディスプレイのノイズに悩まされてた者です。
現在三度目の修理にだしてますが、修理センターでは再現できないとのこと。
無理を言って録音しておいた音を修理担当者に聞いて貰うことには成功しました。

2,3日して「まだ再現できていないけれども想定される故障箇所を交換したのでこれで様子をみてくれ」と。
交換した部品は・・・インバータでもなく電源でもなくロジックボード・・・。

まだ帰ってきてませんがちゃんと直ってるか心配です :(
380名称未設定:2007/07/30(月) 11:20:16 ID:MPPBEZCC0
>>379
ロジックかいっ!。なんか、打つ手が無くなって無理矢理交換
しったぽさが。。。
381名称未設定:2007/07/30(月) 11:22:20 ID:WdoBIh1r0
>>379
再現できないってことは……。
もしかして、使ってる場所の電源にノイズが入ってるとか?
場所変えて試してみた?
382190:2007/07/30(月) 11:27:59 ID:Wvp1tVRq0
>>380
ハードウェアのことはわかりませんが、私もなんとなく無理矢理な感もします。
Q「過去の事例ではロジックボードを交換することでこのノイズが改善されることが確認されているんですね?」
A「はい」
との回答でした。

でも、ロジックボードと電源部は別ですよね・・・?
どうせなら一緒に電源とインバータも交換してくれればいいのに。
383190:2007/07/30(月) 11:33:00 ID:Wvp1tVRq0
>>381
はい。家でも会社でも発生することがあります。
ACアダプタは追加で買って会社に置いてあるので AC アダプタの問題でもないです。

同じコンセントで会社ではPowerBook12",15"、家ではPowerBook12",15",iBook12"を使ってます(&ました)が同様のノイズが発生した試しはないです。
384380:2007/07/30(月) 11:42:55 ID:MPPBEZCC0
>>382
一枚基板だから、ロジックに電源周りも載ってるね。
直ってるといいねぇ。
385190:2007/07/30(月) 11:57:23 ID:Wvp1tVRq0
>>384
なるほど。では改善される可能性がありますね!
ありがとうございます。
386名称未設定:2007/07/30(月) 12:13:24 ID:XZ48pMjr0
修理の側で再現しないって、一応いってるんだから、難しいよね。

>どうせなら一緒に電源とインバータも交換してくれればいいのに。

不用意にこんなこと言わない方がいいっすよ。クレーマー扱いされちゃうよ。
387190:2007/07/30(月) 12:37:21 ID:Wvp1tVRq0
>>386
実際そうは言ってないけどね。
以前同じ現象で、アップルサイドでうまく再現したときはインバータボードが交換されました。
#ちなみにそのとき、別に不具合が確認されたとかで、ロジックボードも交換されてる

同じ現象が発生しているので、同じ部品を交換してもらいたいと訴えるのは全うな要求(=Claim)でしょう。
388名称未設定:2007/07/30(月) 13:24:32 ID:XZ48pMjr0
>>387

あなたの判断による、あなたの言う部品の交換で、その現象は本当に直るのですか?

原因と確定できない部品も「どうせなら一緒に交換してよ」というのは、
過大な要求への第一歩ととらえかねられませんよ、と言いたかっただけです。
(アップルが原因の確定できないのが一番の問題なんだけどね)

私もノイズには敏感な方で、何度もアップルと交渉した経験があります。
3度修理にだして無理なら、別のアプローチも考えた方がいいかもしれませんね。
相手に過大な要求をする人と思われてしまうと、それからの交渉がやりにくくなるので
まぁ不用意に言わない方がいいのにな、と思った次第ですわ。 
389名称未設定:2007/07/30(月) 13:28:40 ID:IMiJXBwc0
>>388
なんかのらりくらりと気持ち悪い言い方だなー
「Apple様の製品に何度もクレーム付けるんじゃねぇよこの糞野郎」
ぐらい言えないの?
390名称未設定:2007/07/30(月) 13:36:46 ID:f7HqQsJL0
言い方がキモイのは同意だが、
内容は>>389のがマトモに思えるのは俺だけ?
391名称未設定:2007/07/30(月) 13:37:31 ID:f7HqQsJL0
ゴメ
×389
○388
392名称未設定:2007/07/30(月) 13:40:55 ID:IMiJXBwc0
ネットでウジウジ信者なんかやってる奴なんて甲斐性無しのインポ野郎なんだからシカトすりゃいいだよ。
393名称未設定:2007/07/30(月) 13:52:28 ID:MS1Zd2V00
発熱しまくりファン回りまくりでCPU使用率90%をキープして困ってます><
394名称未設定:2007/07/30(月) 13:56:46 ID:f7HqQsJL0
ゴメソ
一番キモイのは>>392
395190:2007/07/30(月) 14:20:32 ID:Wvp1tVRq0
>あなたの判断による、あなたの言う部品の交換で、その現象は本当に直るのですか?
いえ。そういう確証はないです。私の言う部品を交換すれば直るのに、とも言ってませんし、実際以前交換したときは直りませんでした。
ただ、以前は「アップルの判断で」私の言う部品が交換されました。

>原因と確定できない部品も「どうせなら一緒に交換してよ」というのは、
>過大な要求への第一歩ととらえかねられませんよ、と言いたかっただけです。
不条理な要求をしたら逆に面倒なことになるかも、という点ではごもっともです。
気をつけます。ありがとうございます。
とはいえ実際そう要求したわけではありません。
していないことにたいしてするべきでない、と指摘することがそもそもかみ合ってませんね。


「以前は同じ症状であっちを交換したのに、今度はなんでこっちの交換なの?
また直らなくて再入院は面倒だから可能性のある部品は交換してほしい」
、というのは人によっては「過大な要求」と思われるのかもしれませんが、私と
しては至極理にかなったロジックだと思っています。
正当な要求=claim をする人、という文字通りの意味でクレーマーと受け取られるなら結構なことです。
396名称未設定:2007/07/30(月) 14:31:11 ID:MS1Zd2V00
すみません、誰か教えてください!
なんか昨日からMBPが急に熱を持つようになり
冷却ファンがブンブン回ってて困ってます。
アクティビティモニタ見たらどうやらCPUの使用状況が
99%になってるみたいで・・・。
もちろん、おとといまでは静かなもんでした。
何か特別な事をやったりもしてません。

PRAMクリア、PMUリセット、ディスクの修復を試してみましたが
効果がありません。
過去ログで同じようなカキコ見た気がするんですけど
現状見れないもので・・・。

MBP 15inch 2.4G メモリ2G HD 5400rpm(デフォのままです)
OS 10.4.10です。

どなたかよろしくです!
397380:2007/07/30(月) 14:32:53 ID:odxH7KRA0
まあ、まあ、落ち着こうや。元 Mac 修理者のおいらとしては
やっぱインバーター交換繰り返すのはわかるんだよね。
それがダメで次に可能性がありそうなロジック(電源周り)交換
ってのは至極、もっともな方法だと思うよ。
398名称未設定:2007/07/30(月) 14:34:03 ID:Wvp1tVRq0
CPU使用率が99%になっているのであれば、CPUを消費しているプロセスが「特別な事」をやっているのではないでしょうか。
該当プロセスを止めるなり、使用率を上げる原因となっている処理内容、傾向を切り分けてみてはいかがでしょう?
399名称未設定:2007/07/30(月) 14:35:29 ID:IMiJXBwc0
>>395
なんだよそのジジイのファックみたいなツッコミは。
馬鹿にまともに付き合ったら自分まで馬鹿になるぞ。
「お前みたいな引きこもり野郎には関係ないんだよこのビッチが」
とか言っときゃいいんだよ。
400名称未設定:2007/07/30(月) 14:38:34 ID:odxH7KRA0
>>399
wwww
401名称未設定:2007/07/30(月) 14:42:25 ID:isIGIxAi0
>>396
アクティビティモニタを起動し、高負荷のプロセスを列挙せよ。
402名称未設定:2007/07/30(月) 14:42:38 ID:odxH7KRA0
>>396
まず、アクティビティモニタを立ち上げて、CPU を使いまくってる
プロセスを確認してみた方がいいよ。あと、何か大きなファイルを
作ったとかあると Spotlight の解析で一気に CPU 使用率が上がる。
403名称未設定:2007/07/30(月) 14:42:49 ID:D+dVo6kT0
>>395
他メーカーなら予防交換って普通なんだけどね。
そういう申告も受け付けてくれる。
アポーはそこらへんダメだね。
ノートだから銀座まで持って行かないとどうしようもない。
404190:2007/07/30(月) 14:49:18 ID:Wvp1tVRq0
>>397
サンクス!直ってること期待します!
こんな↓ノイズはもう勘弁だ!
http://www-2ch.net:8080/up/download/1185774206239697.yyqYCr?dl

>>399
ごもっとも!
2chは普段ROM専門なんでどうも辛辣なやりとりは苦手でね

だいぶ脱線してすいません。またなんかあったらアップデートします。
#といってもC2Dでこの症状は少ない様子何で、そもそも参考にする人はいないかもだが

>>403
だよね。
自分もソフトウェアのテクニカルサポートやってるんで、再現性が低い現象の対応が難しいのはわかるんだけど。
#でもログを見せつけられたら普通問題をみとめざるを得ない
405380:2007/07/30(月) 14:51:10 ID:odxH7KRA0
Apple って予防交換、さしてくれないのよ。修理者泣かせw
406396:2007/07/30(月) 15:19:25 ID:MS1Zd2V00
>398、401、402
レス、サンキューです!
えっと、原因わかりました。
プリンタまわりで完了してないタスクがそのままでした。

感謝!!!
407名称未設定:2007/07/30(月) 15:25:24 ID:YpdXCPP70
>>364
知らなかったので助かった。
ありがとう。
408名称未設定:2007/07/30(月) 15:48:27 ID:ZbN4izke0
409名称未設定:2007/07/30(月) 16:12:33 ID:AMiN5UEV0
なぜ今さらこんな旧い映像を?
410名称未設定:2007/07/30(月) 16:30:26 ID:XZ48pMjr0
このスレを和ませるためじゃないかなぁ
411名称未設定:2007/07/30(月) 16:46:08 ID:vswCTlgR0
>>190のノイズレポ読んで、なんか大変そうだなぁ
なんて思っていたら・・・


おいおいおい!!!
俺も同じ症状出ちゃったよ(一世代前のC2D)。

発症したのが一昨日くらいで、まだ4回しか再現出来てないから詳しい事は分からないけど
確かにジーーーーとノイズが鳴って、輝度をいじると音色が微妙に変化する。
そんで最大輝度にするとノイズが収まるのも同じだったよ。

一つ気付いたのは、ある程度以上長い時間のスリープから起こした時に
症状が出るので、一度音が収まってしまうとなかなか再現をさせにくい。
バックライトに通電すると安定するという事なのだろうか。

いずれにしろ俺も修理に出さなきゃなんだけど、
どうやって上手く伝わる様に修理依頼すれば良いのか・・・
頭の痛い話だね。
412190:2007/07/30(月) 17:15:03 ID:Wvp1tVRq0
>>411
ご愁傷様です!
発生するとかなり耳障りだけど、確実な再現性がないのが厄介ですね・・・。
>>209>>380によるとそんなに運が悪くなければ関連部品の交換で改善しそうですので、とりあえず修理にだして祈りましょう!

ちなみに修理受け付け時には録音したテープや CD の同梱は受け付けないそうです。
3回目の修理の時には予めノイズを録音しておいて、「再現できません、どうしましょう?」とコールバック
を要求されたときに自分のホームページのアップした音声ファイルの隠し URL を伝えて聞いて貰いました。
>>228 の「電源入れたら再生!」作戦もいいかもしれませんね。
413190:2007/07/30(月) 17:25:26 ID:Wvp1tVRq0
>一つ気付いたのは、ある程度以上長い時間のスリープから起こした時に
>症状が出るので、一度音が収まってしまうとなかなか再現をさせにくい。
>バックライトに通電すると安定するという事なのだろうか。
あ、それはあるかも。
会社でスリープ状態にして、家に帰って使い始めると鳴ることが多い気がする。
鳴り出して輝度を上げずにがんばって様子をみると5分くらい鳴り続けることもあれば30秒くらいで収まることも。

大抵はノイズに耐えるのよりもまぶしさに耐えるほうが楽なので輝度を上げてとりあえず音を鳴らなくさせる。
414名称未設定:2007/07/30(月) 17:27:04 ID:gxjphMYU0
インバーター交換してもらってる人もいますね。
http://yusuke.homeip.net/diary/2007/04.html

415名称未設定:2007/07/30(月) 17:40:38 ID:vswCTlgR0
>>413
今日起きて最初に立ち上げたときは俺も30秒くらいで収まったよ。

出る時・出ない時・出たとしてもその時々で音の鳴る時間に差があったので、
修理担当の人がMBPを受け取って初回立ち上げ時によそ見してたら
もうそれだけで再現不能になっちゃうのかも。

>>414
インバータのケーブルも交換してもらってるね。
うちのMBPはヒンジの調子もおかしいので、もしかしたら
ケーブルが断線しかかってるのだろうか。
416名称未設定:2007/07/30(月) 21:46:58 ID:N91Z3W1B0
>>388
過大な要求をしなきゃだめじゃん。
自分の要求をはっきり伝えなきゃ。
しつこいユーザーだな〜って思われたほうが、待遇はいいよ。

要はクレーマー扱いされたほうがいいってこと。
417名称未設定:2007/07/30(月) 22:03:44 ID:ZzMWNR2P0
餅を余計に一個もらう人ですかね
418名称未設定:2007/07/30(月) 22:40:00 ID:fMkA5Ewi0
馬鹿が馬鹿なことをすれば、その分、コストに反映されるわけであって。
419名称未設定:2007/07/30(月) 22:46:23 ID:pkZ/33fs0
サポートはウルサい客のは神経研ぎすまして修理するか?ウザいから適当に修理して送り返すか?
うちの会社は切りたくても切れないキティに等しい顧客には、細心の注意を払って仕事進めてる
心情的にはキティ顧客なんぞ逝ってもらいたいし、良心的顧客にはサービスしたくなるけどね
どっちに自分がとられたいか判断してサポート頼めばいいんじゃね?
良くも悪くも自分にその結果が関わる間中返ってくるんだし
420名称未設定:2007/07/30(月) 23:07:50 ID:gUfQK/RZ0
梅ポチった
箱開ける瞬間のこと考えただけで射精しそう
421名称未設定:2007/07/30(月) 23:13:17 ID:8FTZHdh30
箱に射精してウプしやがれ
422名称未設定:2007/07/30(月) 23:15:18 ID:MPPBEZCC0
やめれwww
423190:2007/07/31(火) 00:17:15 ID:v+MahFpZ0
ま、それぞれ好きなようにリクエストすればいいんじゃないの?
時には大人しくサポートの判断に任せるのがいいこともあるし、時には主張した方が良いこともあるだろうし。

自分の >>382 の「どうせなら一緒に電源とインバータも交換してくれればいいのに。」が主張しすぎ、とは全く思わんがw
424名称未設定:2007/07/31(火) 00:36:57 ID:uLHtFCL80
>>423
> 自分の >>382 の「どうせなら一緒に電源とインバータも交換してくれればいいのに。」が主張しすぎ、とは全く思わんがw

それは別に主張しすぎとは思わない。
425名称未設定:2007/07/31(火) 00:39:43 ID:HrmM7IkJ0
Bootcamp で WindowsXP か Vista を動かした際の DirectX と OpenGL の
互換性がどの程度あるのか知りたいです。NVSDK のサンプルはすべて動く
レベルを期待してよろしいでしょうか?
426名称未設定:2007/07/31(火) 00:52:02 ID:uOcLYCip0
互換性も何もnvidiaのハードウェアをnvidiaのドライバで動かしてるんだから
普通のwindowsマシンと変わらん
427名称未設定:2007/07/31(火) 01:05:10 ID:4bXw6Bs10
BootCampではBIOSだけがエミュレーションだと思ってくれ。
428名称未設定:2007/07/31(火) 02:08:02 ID:UOBqOnsw0
たった今、マウスホイールを長押しするとアプリを切り替えられることに気付きました
429名称未設定:2007/07/31(火) 02:15:53 ID:28vvgz1o0
しかし壊れない丈夫!!!
430名称未設定:2007/07/31(火) 05:27:39 ID:rnmVTsp/0
>>428
最初にマウスのボタンの設定しないといけないけどね。
431名称未設定:2007/07/31(火) 10:00:54 ID:ApJoNWc+0
昨晩使っていたらキーボードが光っていたんですが故障でしょうか?
432名称未設定:2007/07/31(火) 10:29:03 ID:2ewqzUmo0
チェレンコフ光、見ちゃったのか…
433名称未設定:2007/07/31(火) 10:38:21 ID:RWWzDwsK0
>>431
明るいところで?
434名称未設定:2007/07/31(火) 11:58:56 ID:aWduVxIL0
涙で画面が見えないんですが故障でしょうか?
435名称未設定:2007/07/31(火) 11:59:48 ID:K1AgOJc60
>426-427
とは言え、DVI端子に外部モニタを接続した場合、
どんな外付けモニタだろうが1,024×768しか表示されない現実。
ビデオ周りの機能でも普通のWindowsマシンじゃない。
436名称未設定:2007/07/31(火) 12:04:19 ID:GKgf/ciD0
ドライバはApple謹製だからなw
437名称未設定:2007/07/31(火) 12:04:36 ID:HZRbZS9C0
>>435
XPなら1920x1080とかいけるよ。
Vistaだと1440x1080とかしかまでしか行けないけど。
Bootcampのディスプレイドライバはもっとガンガンバージョンアップして欲しいねぇ。
438名称未設定:2007/07/31(火) 12:32:54 ID:GKgf/ciD0
>>435
フルHDTVでもつなげたの?
439名称未設定:2007/07/31(火) 13:27:53 ID:9mibP/EH0
>>419
普通の会社はどんな客でも細心の注意を払って仕事を進める。
客によって対応を変えるなんて、、、
440名称未設定:2007/07/31(火) 13:32:27 ID:9mibP/EH0
>>435
1680x1050で表示されているので、気にした事も無かったがほかのディスプレイ
つなぐのだめなのか?ちなみにXPでシネマ20使用。

441名称未設定:2007/07/31(火) 13:35:05 ID:HZRbZS9C0
>>435はちょっと知識が足らなかっただけだから、責めないであげてね。
442名称未設定:2007/07/31(火) 14:01:35 ID:4DQyISxA0
Leoクーポン付きまだー?
443名称未設定:2007/07/31(火) 14:56:07 ID:47BRYQ320
塗装が若干剥げちゃったんだけど、いい塗料は無いかな?
パームレスとの部分なもので気になる。
444名称未設定:2007/07/31(火) 15:10:12 ID:GKgf/ciD0
>>443
http://www.macperfect.com/cts/supply/item/conceal.htm
これぐらいしか知らんけど
445190:2007/07/31(火) 15:36:33 ID:v+MahFpZ0
やっぱ同じ現象に対して交換する部品が減ってるのはおかしいので担当者に聞いてみた。

Q.「リテールストアではロジックボードとインバータボード交換したのになんで今回はロジックボードだけ?」
A.「現象を確認できていないためです。」
Q.「リテールストアで担当が確認した音と、今回録音したものを聞いて貰った音は同じもののはずだけど?」
A.「実機で現象を確認できていないので判断できませんでした。」
Q.「実機で確認できようができまいが、ノイズがでる、って症状なんだから音だけ聞けば十分でしょ?同じ症状なら交換すべきと判断する部品も同じで然るべきでは?」
A.「実機で現象を確認できていないので判断できませんでした。」
Q.「じゃぁ、実機でノイズを確認した場合は問題箇所を絞り込むのにどういう検証をするの?」
A.「負荷を掛けるなど総合的な試験をします」
ハァ?
Q.「じゃぁ、今度また同じ現象が発生した場合、ノイズを録音しておく以外に問題箇所を絞り込むためにこちらで調べておけることはありますか?」
A.「問題が発生したら修理にだしてください。実機で現象を確認して判断します。」
Q.「あなたじゃ論理的に話が出来ないようなので担当変わって貰えませんか?」
A.「申しわけありませんが担当は変われません」(そんなバカな)

まぁ、すでにロジックボード交換済みの品物はウチに向かっている段階で、ゴネても時間の無駄なのでエスカレーションはしませんでした。
当たった担当者(Y氏)が良くなかったみたい。機械的に対応しすぎ。
446名称未設定:2007/07/31(火) 15:59:09 ID:V9vG/ghO0
今日、なにげなく大阪日本橋のソフマップに行ったら
BTOモデルの15インチ2.4GHz(USキーボード)があった。
衝動買してしまった・・・・

いまの所有機はG5-2G Dual / iBook G4 12inch最終モデル。
iBook引退かぁ。

ってことでこのスレの仲間入りです。
よろしく!
447名称未設定:2007/07/31(火) 16:15:58 ID:D4EbNv1m0
>>446
おめ!ラッキーだったね。
448名称未設定:2007/07/31(火) 16:25:20 ID:L/QZ/kQo0
なんで、>>446みたいにふらっと買える人もいるのに
何週間も待っている俺みたいなアホもいるんだ…。
>>446 おめでとー。
449名称未設定:2007/07/31(火) 16:35:00 ID:aWduVxIL0
>>446
おぅ!よく来たな!まあ上がれ
450名称未設定:2007/07/31(火) 16:40:05 ID:xogb4/Jt0
>>446
もしアドビ系のグラフィックソフト使用してたら
G5とのパフォーマンス比を教えてもらえると嬉しいです。
451名称未設定:2007/07/31(火) 16:48:52 ID:RWWzDwsK0
>>445
iBookの時の、俺みたいだwww
452名称未設定:2007/07/31(火) 16:56:53 ID:HGLcQ3pm0
>>446
ちなみに、お値段はイクラくらいでした??
453名称未設定:2007/07/31(火) 17:01:18 ID:6GV+Lm120
>>446
値引、ポイント、ワンティ加入料おいくらで?
454名称未設定:2007/07/31(火) 17:02:03 ID:6GV+Lm120
訂正 ワンティ>ワランティ
455名称未設定:2007/07/31(火) 17:06:27 ID:sH3jjCKm0
ところで、MBPの冷却ファン交換修理を有償で行った方はいますか?
修理依頼先と代金を教えていただきたい。
456名称未設定:2007/07/31(火) 17:11:42 ID:ApJoNWc+0
>>448
おいらも待ってるだ・・・・・・・・もっかい入荷したら送ってくれるそうだけど
457名称未設定:2007/07/31(火) 17:28:26 ID:ujO/Teav0
>>445
>Q.「実機で確認できようができまいが、ノイズがでる、って症状なんだから音だけ聞けば十分でしょ?同じ症状なら交換すべきと判断する部品も同じで然るべきでは?」
>A.「実機で現象を確認できていないので判断できませんでした。」

普通の対応だと思う
録音されたノイズなんてまったく意味はない
気持ちはわかるがやりとりがほとんどクレーマーだし
ひょっとしたらそういう担当者がついたのかも
クレーマー扱いは良い部分もあるがなにかと時間はとられる

再現性のないノイズで修理に出してるんだから
インバータボード交換も「可能性がある」という範囲
実際に一度換えたって直ってないんだから
簡単にあれも換えろこれも換えろって要求は受け入れられないでしょ

ノイズを確認してもらったリテールストアの担当とちゃんと話し合って
なにを交換すれば直る(納得する)のか修理発注書類に書いてもらう
それでも直ってない場合は新品交換をお願いしたいとでも言えばいい
ノイズを確認している担当ならかなり無理を聞いてくれる
クレーマー扱いじゃないならその場で何台か選ばせてくれる

今の段階では向こうの担当者から見て
ノイズに過敏なクレーマーでしかない
458名称未設定:2007/07/31(火) 17:45:10 ID:ujO/Teav0
>それでも直ってない場合は新品交換をお願いしたいとでも言えばいい
>ノイズを確認している担当ならかなり無理を聞いてくれる

これあくまで今回だけは特別にって
担当との人間関係次第なんで
オレも新品交換しろとか強引に言っちゃうような人はその時点でアウトね
459190:2007/07/31(火) 17:53:21 ID:/YQdNDmO0
>457
クレーマーって便利な言葉だね。
460名称未設定:2007/07/31(火) 18:02:08 ID:GKgf/ciD0
>>457
MBPの設計自体がまずいって可能性もあるだろうが。
特定ロットの部品に不具合とか。
大人しく交換しときゃ良いと思うんだがね。

>>190
リテールで修理依頼したときは受け取り時もリテールにして、
ジジーニアスの前で症状が治ってるか確認したほうが良いよ。
オレはそうしてる。
461名称未設定:2007/07/31(火) 18:09:08 ID:zYOebmEs0
>>460
>MBPの設計自体がまずいって可能性もあるだろうが。
>特定ロットの部品に不具合とか。

それはない。それだったらもっとここで事例があるはずだ。
462名称未設定:2007/07/31(火) 19:01:33 ID:GKgf/ciD0
一部のユーザーしか集まんないこんなスレッドで報告が無い事が不具合が無い理由になるんだー。へーーw
463名称未設定:2007/07/31(火) 19:05:37 ID:ujO/Teav0
Appleのサポート改善を求めるのはいいことだけど
もう少し上手くたちまわったほうがいいということ

「間違ったことはいっていない」
「担当をかえてください」

ってのはキーワードだよ
464名称未設定:2007/07/31(火) 19:27:37 ID:HGLcQ3pm0
>>457,463
 上の方みたらさ、あの粘着ぶり、必死さ、自己肯定。 (おまけに同じ症状の人まで出てきてw)

そして大多数がスルー。
なんか感じる所ない? そゆこと。


465411:2007/07/31(火) 19:30:05 ID:G/J8Mp3B0
ますます不安になってきたなぁ。
俺も相変わらずノイズが出まくってるんだけど
一体どういう風に修理お願いしたらいいのか良く分からなくなった。

前も書いたけど、これ一回通電して落ち着くとしばらく出ないんだよ。
じゃあ正常なのかって言うと、明らかに変。
466411:2007/07/31(火) 19:30:58 ID:G/J8Mp3B0
>>464
おい、俺まで自演扱いするのだけは止めてくれよな。
467190=クレーマー:2007/07/31(火) 20:33:50 ID:/YQdNDmO0
>>460
2度リテールで修理して、どちらもリテールで受け取りました。
ただ、すぐに再現しないからその場では確認できないんだよね。

もう一度リテールに足運ぶのは面倒なんで今回はピックアップお願いしました。
7/16ピックアップで今日、7/31に帰ってきた。

まぁ、C2Dではそんなにノイズは話題になってないから以前に比べたらだいぶ改善されてるのかもですね。
単に自分が運悪いだけと思ってます。

で、帰ってきたマクブク電源いれたらいきなりノイズがした・・汗
今回は30秒くらいで収まったのでしばらく様子みる。

>>464
何を感じてるのか知らないけど、そのままスルーしてくれ。
同じ症状に遭ってる人向けに報告してるだけなんで。
あんな不快な音がして、3度も修理だしてりゃ必死になるよ。
468名称未設定:2007/07/31(火) 21:42:59 ID:a7w38la30
何だか、しばらく見てなかったけど荒れてるね
機械なんだから不具合はあるでしょう、正常な扱い方で不具合出たら怒るよね
だけど、ノイズは多少出るよ。MBP C2D 17の旧だけどエンコとかしてるとファンは五月蠅
だから、どこで不具合か正常かの判断をするかだな、スーパードライブもエンコ中にDVD見たりすると
壊れるかなって音出る時あるし、ソフトとの相性もあるからなー
何回か不具合出れば、パターンが分かるはずだけどね。
469名称未設定:2007/07/31(火) 22:16:42 ID:9Jb1GsyO0
それようのスレあるだろ →【失望】C2D版Mac Book Proの不具合【激怒】  そっちでやれや
470名称未設定:2007/07/31(火) 22:25:43 ID:gPaRRktp0
インテル載ってガキ増えたw
471名称未設定:2007/07/31(火) 22:39:07 ID:MyFX+Ahz0
どうもパソコンは無音じゃないと我慢できないらしいな
これは例のゆとり教育の弊害なのか
それとも育て方がよくなかったのか
問題だな
472名称未設定:2007/07/31(火) 22:52:23 ID:vnSxy36n0
ママの愛が足りなかったの
473名称未設定:2007/07/31(火) 23:19:06 ID:9c0kdNp20
一番最初に出たMBPを使ってるが
最新のヤツも熱くてチーチーノイズがあるのか?


まだ買い換えるのは早そうだな!!
474名称未設定:2007/07/31(火) 23:20:17 ID:K1AgOJc60
190のだけだろ
475190:2007/07/31(火) 23:40:33 ID:/YQdNDmO0
>>473
ウチでうるさいのは一世代前のLEDじゃないC2D MacBook Pro。
俺も俺も、って報告ないしそんなに事例多くはなさそう。特異な事例と思ってくれ。
LEDバックライト版ではバックライトのノイズ報告は皆無では?

>>468
ファンとかCPUとかじゃない。バックライト。
こんなの↓
http://uproda11.2ch-library.com/src/1119175.wav.shtml

>>469
スレ違いごめんなさい。以降の報告はそっちでやります。
476425:2007/08/01(水) 01:12:13 ID:UUP/2qAa0
皆さん遅くなりましたが Thanks!

>互換性も何もnvidiaのハードウェアをnvidiaのドライバで動かしてるんだから
普通のwindowsマシンと変わらん

Windows の NVIDIA のドライバでさえバージョンによってSDKサンプルの
動きが変わったりするのですから Apple のライブラリがどれだけ信用で
きるのか不安ではあります。

どなたか SDK 9.51 動かした方いらっしゃいませんでしょうか?
http://developer.nvidia.com/object/sdk-9.html
477名称未設定:2007/08/01(水) 01:14:12 ID:79/LotHd0
物を買うときに多少のリスクは付き物でしょうが。
ここはあなたのスレではありません
478425:2007/08/01(水) 01:17:33 ID:UUP/2qAa0
>Bootcampのディスプレイドライバはもっとガンガンバージョンアップして欲しいねぇ。

現状はどのくらいの頻度でバージョンアップされているのでしょうか?
GPUを使ったWindowsのプログラム開発を行いたいのですが Mac では無理
ですかね。Windows のライブラリと同程度の完成度でないのなら厳し
そうではありますけど。
479名称未設定:2007/08/01(水) 02:11:42 ID:warLXwtC0
>>447
>>448
>>449

あり&よろです!


>>450

セットアップ完了したらレポします。
ちなみにいまCS2までしか持ってないです。
CS3は無償アプグレ到着待ちです。
到着次第、レポします。

>>452

ポイント5%
値引き無し
祖父オリジナルワランティ2万
です。
XP HomeEditionこみで346000円。
ポイントはカード忘れていったので
(っていうか元々買うつもり無かったから持って行ってなかった)
付くだけで使用してないです。
480名称未設定:2007/08/01(水) 03:16:51 ID:2VuIx6z50
>>479
おいらの所有機もG5-2G Dual / iBook G4 12inch最終モデル。
いろいろ感想報告いただけると。。

踏ん切りがつきます!
よろしこ
481名称未設定:2007/08/01(水) 06:58:37 ID:5c8Qb9US0
>>480
その組み合わせならあと1年はいける!!いや、2年もいけるかな。
でもC2D機でも相当速くなることが現在の機種でも体感できるぞ!
482名称未設定:2007/08/01(水) 09:32:28 ID:eAM3gRGg0
新型きたね♪
483名称未設定:2007/08/01(水) 10:25:32 ID:G5Uzp7qu0
何の?
484名称未設定:2007/08/01(水) 10:30:22 ID:FnfxhYjH0
厨房の
485名称未設定:2007/08/01(水) 12:00:57 ID:ee3ZtsDn0
http://japanese.engadget.com/2007/07/31/next-apple-mac-event/
これのことか。

他のスレでもりあがってるね
486名称未設定:2007/08/01(水) 12:13:39 ID:gMOSMgvU0
iPodじゃないのか(´・ω・`)
487名称未設定:2007/08/01(水) 12:17:38 ID:Rz7nkK8m0
おいおいおまいら随分冷静だけど
イベントで「Mac刷新」とかいってMBPも新筐体でたらどうすんだよ
新松買ったばっかの俺とかどうすんだよ
488名称未設定:2007/08/01(水) 12:19:15 ID:v0hmoEfg0
>>487
大丈夫、俺も仲間だ。梅だが。
489名称未設定:2007/08/01(水) 12:38:29 ID:F+11AHVcP
俺もだ
490名称未設定:2007/08/01(水) 12:42:41 ID:UmazoHwB0
外付けまでキーストロークが浅いのはどうかとおもうけどな
491名称未設定:2007/08/01(水) 12:47:39 ID:gMOSMgvU0
>>490

ベースもフニャフニャで、それも含めてのキーストロークじゃね?
492名称未設定:2007/08/01(水) 13:55:11 ID:ee3ZtsDn0
あの噂の新KBはおれは簡便だな。
493名称未設定:2007/08/01(水) 14:16:28 ID:5Tfg4udJ0
>>490
iMacのキーボードは「廉価版一体型Mac」のおまけキーボードだからな、コスト
が最優先なはず。まさかMac Proにあれは付けてこないだろう。
まあ、キーボードはたたいてみないと結局判らないけど。

それより「廃止かも知れない」と噂のMac miniの替わりに、ヘッドレスiMacと
かありそうな気もするんだが。
494名称未設定:2007/08/01(水) 14:37:41 ID:3fdhO0390
やっと入荷したって
これでマカーだ
495名称未設定:2007/08/01(水) 14:55:29 ID:v3LywEFY0
>>494
おめでとー。
496名称未設定:2007/08/01(水) 15:04:00 ID:3fdhO0390
>>495
ありりー
早速いろいろインストールしてみるつもり
497名称未設定:2007/08/01(水) 15:14:47 ID:vwxSREcd0
iPod と Mac mini が合体した、iMod が出ますヨ!
498名称未設定:2007/08/01(水) 15:21:49 ID:eAM3gRGg0
MacBook Pro "12inchが新デザインで発表されるよ。
10月以降、他のMBPも順次死んで座員に変更する予定。
499名称未設定:2007/08/01(水) 15:24:03 ID:nv8QkJif0
他のMBPも順次死んで

ワロタ
500名称未設定:2007/08/01(水) 15:27:14 ID:G5Uzp7qu0
>>497
iPacじゃないんですね・・・・
501名称未設定:2007/08/01(水) 15:53:10 ID:ZZx28bAM0
新型MBPのトラックパッド部分にiPhoneが横置きですっぽり入るドックが装備される
iPhone装着時はタッチパネルサブ液晶として動作
iPhone取り外し時に装着する通常のトラックパッドモジュールはオプション

という白昼夢から今醒めた
502名称未設定:2007/08/01(水) 17:37:20 ID:TIotuNid0
>>501
おもしろいけど、それは重すぎるお。
いや本体ユニットが単に液晶付きのポートリプリケーターでiPhoneを組み込んだ
時の重さが600グラムとかならいいと思うけど。IPhoneが自宅ではコンピューター
になります。自宅では光回線に接続してモニターでネットサーフィンやビジネスソフト
もこなします!なんてことになったら(なるだろうけど)、大半の人はコンピューター
を買う必要ないよな。

503名称未設定:2007/08/01(水) 17:43:39 ID:smlq7aSa0
新機種って来年の1月とかでしょうね。デザイン変更するのかな。 今は必要ないから気長に待つかな。
504名称未設定:2007/08/01(水) 18:01:42 ID:G5Uzp7qu0
>>501
その発想力に脱帽!
505名称未設定:2007/08/01(水) 18:44:17 ID:v3LywEFY0
>>501
>という白昼夢から今醒めた

白昼夢かいっ!w
506名称未設定:2007/08/01(水) 19:35:02 ID:3fdhO0390
じゃあとコーヒーカップのすっぽり入るへこみとか、
本を開いて立てられるスタンドとか
507名称未設定:2007/08/01(水) 19:37:46 ID:tpZeySQe0
ジョブズ健在のうちは大幅なデザイン変更はないだろ。



と本日ポチった俺は信じてます。。。
508名称未設定:2007/08/01(水) 19:46:21 ID:/Dsiq5n60
>>501
MBPのトラックバッド位置にiPhoneが装着できるッてのは、俺が以前にこのスレで書いたんだけどw

でももしiPhoneがnano
509名称未設定:2007/08/01(水) 19:47:15 ID:/Dsiq5n60
…くらいになればそれほど重量増とはならないだろうし、いいんじゃないかねえ。
510名称未設定:2007/08/01(水) 20:51:20 ID:QvsS1Zrk0
皆さん、質問です。
セカンドライフやるにはMacBook Proにしたほうが良いのでしょうか?
それともMacBookで充分ですか?
511名称未設定:2007/08/01(水) 20:55:15 ID:JAEQXyar0
「セカンドライフつまんね」が正解です。
512名称未設定:2007/08/01(水) 21:53:06 ID:QvsS1Zrk0
>「セカンドライフつまんね」
それを確認したいというか。進出した他社さんのブース(?)を冷やかしてみたいとか。
513名称未設定:2007/08/01(水) 21:55:39 ID:WElIPgU00
>>512
君はそんな用途で購入機種を決めるのか
514名称未設定:2007/08/01(水) 22:00:37 ID:QvsS1Zrk0
>>513
そうです。夏休みだし。
515名称未設定:2007/08/01(水) 22:11:13 ID:bPJ5P7RNO
まずは7日の新アイマコーを見てからでも良くね?
516名称未設定:2007/08/01(水) 22:47:02 ID:QvsS1Zrk0
>>515
そうします。スレ汚し、失礼しました。
517名称未設定:2007/08/01(水) 23:49:36 ID:bCQ8fWYT0
セカンドワイフMacBookで充分
518名称未設定:2007/08/01(水) 23:59:14 ID:sGhK5PDQ0
セカンドライフって、寂れてるのね。

http://www.tanteifile.com/diary/2007/07/31_01/index.html


入水自殺ワラタwwww
519名称未設定:2007/08/02(木) 01:50:05 ID:vzedFsAn0
>>518
ワラタ
520名称未設定:2007/08/02(木) 01:54:11 ID:FACUJWJY0
leoの発売とともに新型mbpも発売されると思ってました
180日ごとに新型発売されるっていうのはほんとなの?
521名称未設定:2007/08/02(木) 02:05:58 ID:/u6RmFOf0
522名称未設定:2007/08/02(木) 02:15:51 ID:FACUJWJY0
>>521
ありがとう!
クリスマスのころなのね
523名称未設定:2007/08/02(木) 07:39:30 ID:bNxhAtYF0
うちの初代のMacBook Pro最近ACアダプタつないでたのに充電出来てない時がある。
よくみたらMagsafeコネクタのランプが点灯してなかったりする。
点灯してても黄色。コードの角度をいじってやると赤になって
充電されるようになる。

どうもコネクタ部分とコードの接続部分が断線しているみたいで
ちょっとコードの被膜のビニールが溶けたように茶色になっている。

保証期間は過ぎてるんだけど、これって交換してもらえるのかなぁ。
524名称未設定:2007/08/02(木) 08:21:52 ID:gVbo2bJd0
>>523
ふだん、マグセーフコネクタを外す時にコネクタの頭を持たないで、コード持って引っ張って外してるだろ。
一番多い誤使用の例だ。しかも保証期間が過ぎてると来たもんだ。

たぶん対応マニュアルにあるよ。「恐れ入りますが新しいアダプターをお買い求め下さい」ってな。
525名称未設定:2007/08/02(木) 08:54:05 ID:uetqmfZM0
>>522
8月‥新型iMac
9月‥新型iPod
10月‥Leopard発売
11月‥???
12月‥クリスマスセール
1月‥???
526名称未設定:2007/08/02(木) 09:02:38 ID:rNbSYd8C0
年明けのEXPOでの発表ってのもよくあることだが
527名称未設定:2007/08/02(木) 09:04:47 ID:Wbu7Zvi60
>>526
普通はそう。
来年は、薄型軽量ノートが出ると思うけどね。
528名称未設定:2007/08/02(木) 09:07:26 ID:rNbSYd8C0
>>527
年明けにモバイル機買いたいから期待してるんだけどね
HDDの交換が更に楽になってくれれば最高なんだけどw
今もやればできるが保証が消えるのが痛い
529名称未設定:2007/08/02(木) 09:22:00 ID:y4Rc0XDR0
>>528
AppleがHDDもメモリ同様にユーザーにて交換可能と唱わない限り、
どんなに楽になったところで保証は消えるべな。
530名称未設定:2007/08/02(木) 09:35:32 ID:njSERKfw0
サクッと戻して何事も無いかのように修理に出す。
これが楽になるといいね。

つかMac Bookの方が遥かに簡単てのはどうなのよ。
531名称未設定:2007/08/02(木) 09:42:29 ID:gOYmdCJ60
竹届いたー
かわえー
532名称未設定:2007/08/02(木) 09:48:59 ID:eULGuOJZ0
HDD交換は、保証が消える1年まではじっと我慢する。
もちろん、アップルケアプロテクションには入らない。
533名称未設定:2007/08/02(木) 09:56:43 ID:Fgrlz8Df0
8月7日まで待ったらiLifeが'07になるってホントですか???
534名称未設定:2007/08/02(木) 11:15:46 ID:K3ovVq8F0
HDD自分で交換したと明言しても保証して貰えたぞ。 昔話だろw
535名称未設定:2007/08/02(木) 11:20:41 ID:XXZPn5cn0
ちなみにこっそり元に戻しても
ビスに塗料塗られてて一回バラしたらわかっちゃうんだなこれが
536名称未設定:2007/08/02(木) 11:32:47 ID:9azJWVbE0
メモリ増設とかはどうなるの?
537名称未設定:2007/08/02(木) 11:34:58 ID:XXZPn5cn0
メモリが増えるんでしょ?
538名称未設定:2007/08/02(木) 11:37:05 ID:wzYRGQ+70
>>523,524
俺は保証切れてたけどさっくり交換してくれたよ
安全に関わる部分だから特別だってさ
539名称未設定:2007/08/02(木) 11:38:05 ID:wzYRGQ+70
>>523
俺のは火を噴いたからそのせいであっさり交換だったのかもしれん、と思った
540名称未設定:2007/08/02(木) 11:43:21 ID:9azJWVbE0
>>537
いや、保証はどうなるのかなってさ。
541名称未設定:2007/08/02(木) 11:48:26 ID:DtsHl4jlO
塗料じゃなくてネジロック
542名称未設定:2007/08/02(木) 12:00:23 ID:H7+004bq0
>>535
あれはバラシチェッカじゃなくて緩み止め。
543名称未設定:2007/08/02(木) 12:02:38 ID:IlfZ/08YO
明日MBP買うから、iLife07同梱してくれないかな〜
544名称未設定:2007/08/02(木) 12:08:05 ID:wV0d4Nrs0
>>535
正しい名称は『ペイントロック』。
微振動でのネジの緩みを防止するのが目的。

マニュキュアでも代用できる。
545名称未設定:2007/08/02(木) 12:38:07 ID:vx7pTKBD0
修理に出してロジックボード交換しても、新品のネジで組み立てて返さないんだから
チェックにもならん。

昔のIBMはよかったのう、おっさん。
546名称未設定:2007/08/02(木) 13:10:38 ID:7PZzTnrD0
なんか、初めてWWDCに行ったやつが
話したくてしかたがないみたいだな
黙っておけよ、大人なんだから
547名称未設定:2007/08/02(木) 14:27:15 ID:k6vCeMhi0
新電源アダプタとどきますた。
548名称未設定:2007/08/02(木) 15:05:03 ID:KdiTHl4b0
>>531
アダプタは新型でした?
549名称未設定:2007/08/02(木) 15:18:05 ID:gOYmdCJ60
>>548
新旧がわかりまへん
とりあえずメイドインチャイナという残念なお知らせはあり
550名称未設定:2007/08/02(木) 15:20:21 ID:KdiTHl4b0
>>549
アダプタの形がわりと正方形っぽい→新しい(PowerBook時代と同じ)
あたぷたの形がどちらかというと長方形→古い(前のMacBook/Proと同じ)
です。
551名称未設定:2007/08/02(木) 15:34:03 ID:gOYmdCJ60
>>550
正方形っぽくて足みたいのが付いてます
月面に着陸する時に出したい気分のが
552名称未設定:2007/08/02(木) 15:36:06 ID:KdiTHl4b0
>>551
お、新型っぽいですね!
比較写真
http://www.engadget.com/2007/07/20/apples-macbookpro-85w-magsafe-adapter-finally-shrunk/

僕のも今日届く予定なので、楽しみが倍増しました。ありがとん。
553名称未設定:2007/08/02(木) 15:40:38 ID:l6hkEUz00
俺も新型届いた。
思ってたより大きいなあ、これ。
554名称未設定:2007/08/02(木) 15:50:33 ID:C0tVS5Ti0
旧型の「長辺に」あわせた正方形になってたりして…
555名称未設定:2007/08/02(木) 15:57:08 ID:gOYmdCJ60
>>552
おめー
なかなかかわいいやつですよん

自分の印象は電池ありでも思ったより重くない
556名称未設定:2007/08/02(木) 16:28:06 ID:gOYmdCJ60
マックブックプロの予備電源って何だろう?
557名称未設定:2007/08/02(木) 17:09:48 ID:QXCBJgKr0
おーまじか!
バツテリが新型なのか!

これは何ヶ月かに一度の買い時だな。
558557:2007/08/02(木) 17:10:43 ID:QXCBJgKr0
×バツテリ ○アダプタ

スマソ..
559名称未設定:2007/08/02(木) 17:18:40 ID:gOYmdCJ60
しかし静かなノートだね
CDもモーター音しないし
ファンのモーター音もしないし

夜カフェマシンにしようと思った(当初)けど
これはあたりだなあ
初マックだけどかってよかた
560名称未設定:2007/08/02(木) 17:47:44 ID:vx7pTKBD0
ダメーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなこといったら、ノイズ厨がわらわらと、、、、
561名称未設定:2007/08/02(木) 18:03:08 ID:2dcFRmd00
CS3をMac mini Duoにもインスコしてみたが
やっぱ遅いな……MBPの時の感動がない
562名称未設定:2007/08/02(木) 18:23:29 ID:jO96sjSg0
USキーボードに交換した。
Tiに比べてえらい手間がかかるようになったな。
563名称未設定:2007/08/02(木) 19:13:51 ID:2twNCjMj0
それにしても本当糞熱いな。。。

どうやら8月7日にiMacが更新されるのは、間違いないらしいな。
9月になるしな。
MBPはないだろう、でも12インチ超軽量が出る可能性があるな。

楽しみだ。。
564名称未設定:2007/08/02(木) 19:59:31 ID:JXLiWir60
今からアポーストアで注文したらiLife'07が入ってるってことはありますか?
565名称未設定:2007/08/02(木) 20:16:52 ID:2twNCjMj0
>>475
190氏、全然スレ違いじゃないよー
そういう報告大事よ
566名称未設定:2007/08/02(木) 20:43:57 ID:QXCBJgKr0
公式の仕様 (ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html) のアダプタも四角くなってるな。
567名称未設定:2007/08/02(木) 23:41:07 ID:/z3eQdk90
先週に銀座のアポーストアで買ったら旧型のアダプタだった。とほほ。
店員さんは品薄だと言っていたが、それってアダプタのせいか?
568名称未設定:2007/08/02(木) 23:57:46 ID:gOYmdCJ60
さっき銀座アポーで鞄買った
聞けばよかったなあ電源のこと
569名称未設定:2007/08/03(金) 00:01:16 ID:QXCBJgKr0
566です

ちなみにCTOで発注したらというか、今からの出荷分の話だよ。
570名称未設定:2007/08/03(金) 00:03:52 ID:BP2gZZYb0
じゃあ昨日BTOで注文した俺は新型アダプタかな。フヒヒ。
これでiLifeが07だったら言うことないんだけど
571名称未設定:2007/08/03(金) 00:07:29 ID:Prs26H3R0
>>567
2007/06/15に竹を購入したんだけどどこがちがう?
http://images.apple.com/jp/macbookpro/images/specs_powercable20070724.png
↑と同じだけどなー。俺のMBPのアダプター。
572名称未設定:2007/08/03(金) 00:07:48 ID:QXCBJgKr0

>>570

出荷が遅れたら入るのではないか?
573名称未設定:2007/08/03(金) 00:38:56 ID:xuIHumym0
アダプターごときでうるさいやつってどんだけ貧乏なんだよ
って、たまには言わせてください。
574名称未設定:2007/08/03(金) 00:44:19 ID:q9Faz1Nr0
どちらを購入するか迷っているのですが
現行MacBook ProとMacProの性能差を比較してる
サイトや書籍って何処か有りますでしょうか。

575名称未設定:2007/08/03(金) 00:45:48 ID:UmtkpO+M0
>>571
こんな正方形じゃなくて明らかな長方形なんだよw。
ちなみにオレも竹です。
576名称未設定:2007/08/03(金) 00:48:07 ID:UmtkpO+M0
あ、↑567です
577名称未設定:2007/08/03(金) 00:48:51 ID:+HjOQkHt0
>>574

比べる事がナンセンス。
578名称未設定:2007/08/03(金) 00:54:39 ID:0LAD6vGf0
先代C2D MBP 15"だけど、たまにスリープから復帰しない。
どこが悪いんだろう?メモリ?
579名称未設定:2007/08/03(金) 01:14:50 ID:xuIHumym0
>>574
現行マックブック、マックプロ両方つかっているが、577の言うとおり、
比べることがナンセンス。
仕事に使うなら、マックプロしかあり得ない。遊びならノートでもご自由に
って感じだ。なにが違うか?作業効率が全然違うし、何気ない普段の操作自体
のレスポンスが違う。
580名称未設定:2007/08/03(金) 01:16:43 ID:9RRGBr3H0
デスクトップ代わりに先先代CD MBP 15をクローズのまま
使ってたら、復帰で虹廻りっぱなしとシネマ暗転して落ちた。
熱の所為だと思って手放してしまったが、メモリだったのかな?
問題なければ新型買い直してもいいが。
581190:2007/08/03(金) 01:20:11 ID:i8MN5jmf0
>>565
擁護どもです。お言葉に甘えて戻ってきました。
経過はというと・・・直ってない感じ。
ちょっとノイズの音量が小さくなった???気がするけどまだたまにジージーなります。
>>411 の言う通りスリープ復帰後が一番出やすい気がするね。
修理だすときはその旨を伝えるのがよさそう。

一応いっておくとC2Dマクブクプロが不良品だとか、リコールすべきとかいってるわけではないのでヨロ。運が悪いだけ。
582名称未設定:2007/08/03(金) 01:40:09 ID:Gt6tXf6n0
>>581
おつかれ!

>>579
えー、べつに普通の書類作業でMBが至らないなんてことないけどなぁ。
値段も全然違うんだし、性能のみで比べるのもナンセンスだろ。

何を重視して比較するかだろ?
583名称未設定:2007/08/03(金) 02:59:24 ID:kcr2S8jq0
>>562
俺もUSに変えたいと思うけど、手順踏んでるサイトとか、参照にしたところある?
やっぱ自分でやるのは、難しいのかな?
あと、自分でやろうが、やってくれるお店に頼もうがやっぱアポーケアは外れるの??
584577:2007/08/03(金) 04:16:04 ID:+HjOQkHt0
持ち運べる or 持ち運べない

処理が速い or 処理が遅い

モニタ外付け

拡張性

etc...

>>575が何をしたいかで、自ずと答えが見えるはずなんだが。

585名称未設定:2007/08/03(金) 04:50:34 ID:MN0n2nP4O
松は「ちょっと無理しないと持ち運べない」
ある意味エクササイズマシン
586名称未設定:2007/08/03(金) 04:57:28 ID:+VlEbwls0
松って、電車&徒歩通勤の都会人にはつらいかもしれないけど、
車移動の田舎会社員には、全く問題ないよ。
587名称未設定:2007/08/03(金) 05:04:20 ID:MN0n2nP4O
それならiMacでも持ち運べることになっちゃう
588名称未設定:2007/08/03(金) 05:05:17 ID:GJEwrkSI0
拡張性でみて MacBook < iMac < MacBook Pro
だったから俺はMBPを買った。(MacPro が無かった頃の話)

ほとんど持ち歩いていないので、本当にラップトップ買うべきだったかは
疑問だけど、MacBook なら今頃うっぱらってたと思う。
589名称未設定:2007/08/03(金) 08:39:57 ID:KHFT+qjgO
竹届いてたー!
冷却台買ってくる!
590名称未設定:2007/08/03(金) 08:55:32 ID:8yyzgorj0
新しい電源アダプタを買おうとしたら、買えなかった。
なぜだ?
591名称未設定:2007/08/03(金) 09:12:10 ID:fy5UgFGT0
マックブック良いと思うけどねえ
自分はこの機種が初マックだけど
マックでも買うかぁと思ったきっかけはマックブックが15万と
思いの外安かったから
スペック見たらCPU良いの使ってるし、外観もマックだし
これなら持って歩いて使うにも良さそうだと思った。
かなり負荷のかかる作業でもない限り十分だと思うけど。

サンタローザになるの???ってwktk住民がいっぱい居た頃は
搭載最大メモリが問題だったよね。
ああいうメモリを大量消費する仕事をする様な、それこそ「プロ」には
この機種じゃないと駄目なんだろうけど、自分の使い方には確実に
マックブックの方が合ってると今でも思う。
でもプロがほしかったからプロにしたけど。
592名称未設定:2007/08/03(金) 09:48:23 ID:YIbtyMpB0
>>591
チラ裏ということでよろすぃ?
593名称未設定:2007/08/03(金) 10:35:11 ID:l5SvJcJy0
           け
            だ
    も
  の
                        だ
             も
     の

   ロ
      リ
                              に
   種
          っ
                 け

って読むんだよ
594名称未設定:2007/08/03(金) 11:17:37 ID:bfjU1E3e0
初代MBPのファンが死んだ
負荷かけて熱が出るとブイーウィー鳴いてうるさい
買い替え時かな…
595名称未設定:2007/08/03(金) 11:30:35 ID:sql0/wbw0
>>594
>初代MBP
俺の奴も熱いから、引退させることにした。
キーボードのスペースバーの下の部の塗装もはげて来たし。
596名称未設定:2007/08/03(金) 12:08:01 ID:bfjU1E3e0
さあ右のファンが動かなくなりましたよ!
もうだめか
597名称未設定:2007/08/03(金) 12:59:34 ID:TsJ8XASgO
自分の初代は保証期間ギリで
両方のファンを交換済み。

ところで、MBPのキートップって
塗料が剥がれやすくないですか?
PB12inchのは、テカテカにはなっても
まだ剥がれる気配すらないんですけど。
598名称未設定:2007/08/03(金) 14:08:04 ID:q9lbcdHlP
やっべなんかwktkしてきた
599名称未設定:2007/08/03(金) 14:26:43 ID:bfjU1E3e0
>>597
保証ギリギリでロジック交換したんだけどファンはユニット別なのかな?
600名称未設定:2007/08/03(金) 14:55:05 ID:TsJ8XASgO
>>599
別でしたよー
601名称未設定:2007/08/03(金) 16:57:26 ID:GJEwrkSI0
うちは保証期間内に左ファン故障 → 無償交換
で、保証期間終了後に今度は右ファンが故障。

いまのところ放置してるけど、CPU100%で分回すと
92度くらいまでいくのが心配。
602名称未設定:2007/08/03(金) 18:22:42 ID:5YUDEcFD0
購入予定なんですが
初期のMBPは液晶が白っぽくて、現行のMBPは液晶が黄色っぽいみたいですが
黄色というとALでさんざん泣かされたので気になります
水銀使用か不使用で液晶の寿命や映りに影響でるんでしょうか

初期型購入か現行購入かで迷ってます。
603名称未設定:2007/08/03(金) 18:58:16 ID:b9FhXR7w0
149 2007/08/03(金) 17:13:21 ID:58wb6reD0
トリマー(愛知県)(age)

キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
新30インチPowerbook
http://ithink.ch/blog/files/keynote2006/PowerBook-30.jpg
http://ithink.ch/blog/files/keynote2006/PowerBooks.jpg
604名称未設定:2007/08/03(金) 19:00:32 ID:YIbtyMpB0
605名称未設定:2007/08/03(金) 19:49:51 ID:p5+HrDab0
>>603
液晶にキーボードがちゃんと写りこんでる
これは本物に間違いないな
606名称未設定:2007/08/03(金) 20:04:43 ID:V4ahWweP0
>>603
トラックパッドの上でもんじゃ焼きができそうだな
607名称未設定:2007/08/03(金) 21:04:43 ID:xJ9fIk+B0
>>603

寝る前にズボン挟んでおくと良さそうだな。
608名称未設定:2007/08/03(金) 21:10:49 ID:vdEmn30s0
>>603
連弾できるんだよね
609名称未設定:2007/08/03(金) 21:37:58 ID:p87YlQj90
>>608
ピアノかいっww
610名称未設定:2007/08/03(金) 22:17:47 ID:rGb9zQ7r0
611名称未設定:2007/08/03(金) 22:21:43 ID:8n+pjIms0
>>610
液晶に映り込んでるキーボードの影が一致しない!

ニセモノ認定!
612名称未設定:2007/08/03(金) 22:43:36 ID:rGb9zQ7r0
613名称未設定:2007/08/03(金) 23:00:13 ID:e7fgZ35P0
>>612
それ、なんてDS
614名称未設定:2007/08/03(金) 23:08:36 ID:3KDdvGne0
>>604
ファン一個だけ買うと80$くらいかー
ついでに逆側のファンとか壊れやすそうなところも買うといいかな
615名称未設定:2007/08/03(金) 23:12:42 ID:voiuBf7w0
>>612
ある意味納得だ。

今の2本指スクロールの快適さを敷衍したものがiPhoneのインターフェイス
(操作系)だと考えると次世代はそれをタッチスクリーンで活かせるものに
なるだろう。

しかし増えたキーは何に使えばいいのだろう
(´・ω・`)
616名称未設定:2007/08/03(金) 23:27:11 ID:YIbtyMpB0
>>615
その時の気分に合わせてJIS/USあるいは、ローマ字入力/かな入力切替とか w
DTVやってる人向けに専用キー割り当てできたりもいいかな。
DTMやってる人向けにキーボード(鍵盤ね)やドラムパッド等BTO可能とか。
それにしても、重量どんだけ〜
617名称未設定:2007/08/03(金) 23:39:18 ID:m7bjT7iM0
>>612
楽しそうだなwwww
618名称未設定:2007/08/04(土) 00:21:10 ID:6tao9BY40
>>612
フイタ
キーいくつあんねん
619名称未設定:2007/08/04(土) 00:29:21 ID:P2ILGSPg0
>>612
正面は、計算とかする黒板よね?
620名称未設定:2007/08/04(土) 00:35:32 ID:5AYOZc290
付箋を貼る場所だろう
621名称未設定:2007/08/04(土) 01:54:47 ID:LZz3Ejl00
>>597
>ところで、MBPのキートップって
>塗料が剥がれやすくないですか?
>PB12inchのは、テカテカにはなっても
>まだ剥がれる気配すらないんですけど。

ところで、MBPのキートップてこれ塗装なの?なんかバックライトがつくから、
クリアというか、透けるような素材でできてるんじゃないの?

まぁ、いいや。何かと参考になるかもしれないから、書き込んどくけど、
初期不良(液晶のフリッカー現象)で製品交換になった新MBP梅が、
今日届いたらACアダプタ新型になってた!
先月の29日に交換に出して、2週間かかるとかいわれたけど、
意外と、5日で来たw 

もうそろそろアポストも在庫そろってくるのかも。

微妙に長文すまん。
622名称未設定:2007/08/04(土) 09:12:15 ID:qW4rji/+0
>>619
スケート場じゃね?
623名称未設定:2007/08/04(土) 13:20:03 ID:RQDn3ydF0
いままでPowerMacG5D2.7とiBook G4を使っていました。

iBook G4の後継機のMBP梅が今朝届いたが、ACアダプタは縦長だった。(((( ;゚д゚)))アワワワワ

これから宜しくでふ。
624名称未設定:2007/08/04(土) 14:47:57 ID:4KlyhjwE0
macbookproってヤフオクにもあんま出ないね
625名称未設定:2007/08/04(土) 16:58:33 ID:aDxUnDDK0
車の中にMBP乗せて使うことってある?
車載用ノートパソコンスタンド 車載用ノートパソコンスタンド 100-MR001 【サンワダイレクト】
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR001
ここまで大げさじゃなくていいけど、なんかうまい固定方法はないだろうか?
626名称未設定:2007/08/04(土) 17:01:47 ID:RV/XZhMR0
どう固定しても夏ぶっ壊れるとおもうけど?
駐車場でもエアコンつけっぱなし?
627名称未設定:2007/08/04(土) 17:03:07 ID:RV/XZhMR0
もって降りるのか。。
忘れたら具がとろけることになるなぁ。。
628名称未設定:2007/08/04(土) 17:14:37 ID:aDxUnDDK0
>>625-626
車で動く事が多いもんで。で、結構空き時間とかあるのでそういうときは電波拾えるところに車止めていろいろ出来たらなーと。
渋滞とか信号待ちとかでメールチェックとかもさっと出来たらなーと思った次第。

もちろん、長時間車を離れるときはMBP持って降ります。
夏場の暑さはもちろん、MBP自体が狙われて車上荒らしの危険もあるし。
629名称未設定:2007/08/04(土) 17:17:40 ID:RV/XZhMR0
普通に膝の上でいいと思うけどなぁ。
喫茶店でも入ればなおいい。

あそっか、野良電波ひろうのに起動したまま車で徘徊するのか。。
630名称未設定:2007/08/04(土) 17:38:35 ID:1K++LeST0
>>595
やっぱりこれって極度の熱のせいで塗装?が接げてきてるのかな?
俺のはコマンドキーの下と矢印キーの下が完全にハゲてきてる。
最初手あかか何かの汚れかと思ってこすってみたらポロポロきて
完全にシルバー(つやつやの銀色)が見えてしまってるよ。

これって「仕様です」で通せる、通すレベルなのかな?
普通に使っていて、こうなるってのは一種の根本的な回収不良品扱いな気がするが。
631名称未設定:2007/08/04(土) 17:51:04 ID:sclr1NQY0
MBPも出始めの頃は初期不良品がかなり多かったようだが、最近はそういう話も少なくなってきたように思う。
インテルに移行して、そろそろ安定してきたかね。
632名称未設定:2007/08/04(土) 18:10:16 ID:2h6qgaZU0
>>628
ガンガン車載で使ってる
助手席に板かまして置いてシートベルトで固定してるだけ
乗せて2-3万kmは走ってるけどけど問題ないよ
音楽聴いたり、地図を検討したりメールチェックしたりしてる

>>630
手脂とか有機溶媒の影響はあるってアポストの中の人が言ってた
ちなみに俺は手脂無さ過ぎて摩耗でところどころツヤツヤしてきてるぜ!
633名称未設定:2007/08/04(土) 18:14:24 ID:29ByKED80
>>631
MBPが安定してきた分ウプデータンが不安定だね。
634名称未設定:2007/08/04(土) 18:17:50 ID:1K++LeST0
>>632
でもさ、この下部キーボードの下の部分って手垢が
付着しない所か指が触れない部分だよねw

それがこうやって塗装が剥げてくる原因が手脂てどうなんだ。>アポストw

でもまぁ、もう一年以上お世話になったしもし12inchきたら
12inchとcinema+miniにでも乗り換えるかなぁ・・・。
635名称未設定:2007/08/04(土) 19:00:36 ID:xBvX3mKg0
>>634
そこキー押す時に触れるよ
俺もコマンドと矢印の下が黒ずんでくる
たまに拭いて奇麗にしてる
636名称未設定:2007/08/04(土) 19:09:49 ID:ycp7dMhl0
637名称未設定:2007/08/04(土) 19:30:11 ID:1K++LeST0
>>635
あー、俺ピアノやってたからかタイピングが
完全ピアノタッチだからかも知れん・・・。

触れるならわかるんだが、俺無意識にも触れてないんだよね・・・。

でもやっぱこれって手脂が極度の熱で化学反応しちゃってるのかね。
剥げるのもそうなんだが、拭いてどうこうなる感じじゃなかったりするし。
むしろ拭いたらそのままペリペリって剥がれそw
638名称未設定:2007/08/04(土) 20:08:39 ID:aDxUnDDK0
>>629
やってみたけど、一人じゃきつい。
一人じゃ危なくてしょうがない。
嫁乗せて「電波キター!」って言ってもらった。

>>632
あ、固定のことばかり考えてたけど、振動も心配だなー。
走行中はスリープさせてるんですか?
639名称未設定:2007/08/04(土) 20:26:57 ID:yfq9/Obd0
>>638
>嫁乗せて「電波キター!」って言ってもらった。

なんかそういうソフト有ると思うよw
ソフト探しスレで聴いてみたら?
640名称未設定:2007/08/04(土) 20:37:33 ID:iqMEx/Gw0
>>638
>嫁乗せて「電波キター!」って言ってもらった。




幸せそうだな...
641名称未設定:2007/08/04(土) 20:41:42 ID:iqMEx/Gw0
今日皆のMBP大丈夫だった?
漏れんち35度まで上がったよ
動作温度ギリギリ
642名称未設定:2007/08/04(土) 20:50:49 ID:xBvX3mKg0
>>638
スリープさせずに使ってるけど大丈夫ヨー
壊れる時はどうせ壊れるからまあいいや、と思ってる
643名称未設定:2007/08/04(土) 20:55:06 ID:SqAr70ML0
>>641
エアコンつけるだろう、普通。
644名称未設定:2007/08/04(土) 21:00:56 ID:1K++LeST0
俺、もう最近は手乗せてるのも熱くて耐えれず
常に5000rpm以上、もしくは6000rpmで回してるけどお前らどんな感じっすか?

それでも色々やってたらMBPは50度以上にはなる
645名称未設定:2007/08/04(土) 21:13:40 ID:uinzEQ+B0
>>628
>渋滞とか信号待ちとかで
運転しながら使うの!?頼むからそばに来ないでくれ。
646628:2007/08/04(土) 21:18:54 ID:82jQfvEy0
>>645
運転免許取り消しになったので運転しながらは使ってません。
647628:2007/08/04(土) 21:24:36 ID:yGmpUcxQ0
>>646
こらこら。運転しながら使うぐらいの技術は持ってるよ。
648名称未設定:2007/08/04(土) 21:50:48 ID:fnY2Lekf0
...マジで言ってんの?
人を殺しうる物を操縦してる意識は有るの?

本気で道路に出ないで欲しい。
つーか自損でさっさと逝ってくれ。
649名称未設定:2007/08/04(土) 21:55:15 ID:iqMEx/Gw0
俺の予想

8/7に12インチ超軽量MBPがデル!!
650名称未設定:2007/08/04(土) 21:57:35 ID:Ly0LJGSX0
>>648
IDみれ

とは言っても正直笑えない冗談だ。
651名称未設定:2007/08/04(土) 21:58:31 ID:iqMEx/Gw0
652名称未設定:2007/08/04(土) 21:59:23 ID:yfq9/Obd0
>>647
>こらこら。運転しながら使うぐらいの技術は持ってるよ。
















本気だ!w
653名称未設定:2007/08/04(土) 22:12:28 ID:qW4rji/+0
野良電波探しならWi-Fiチェッカー使えばいいじゃん。
654名称未設定:2007/08/04(土) 22:18:34 ID:okeH8EsZ0
梅が届いた!
さて、次に買う必要があるのは
parallels
WinXP Pro
メモリ2GB * 2
Lightroom
PhotoshopCS3
か。
655名称未設定:2007/08/04(土) 22:20:37 ID:aDxUnDDK0
>>648
完全に車が停止した状態でしか操作しないんで。
今まで都心部で25万キロ走ってで微細な自損すら無しと言えばどれくらい臆病なドライバーか理解してもらえるかと。
656名称未設定:2007/08/04(土) 22:23:19 ID:PQ6ne1ij0
わからん
657名称未設定:2007/08/04(土) 22:24:37 ID:yfq9/Obd0
>>655
迷惑なんだよ。
信号待ちでうだうだしてる阿呆ドライバーだろ?

おまえここまで突っ込まれて自分に問題ないとか未だおもってんのか?

そういうのを幸せ回路っていうんだよ、思考停止してる阿呆のことだよ。
658名称未設定:2007/08/04(土) 22:55:22 ID:Dzo1uJrb0
659名称未設定:2007/08/04(土) 23:12:50 ID:82jQfvEy0
>>657
あなたにぶち挿まれたい♪
660名称未設定:2007/08/04(土) 23:18:36 ID:98hGdFVt0
幸せ回路かぁ
それMBPにも入ってたら竹買うわ
661名称未設定:2007/08/04(土) 23:54:00 ID:6VM0pFrg0
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304662-ja

MacBook Pro (15-inch Core 2 Duo) および MacBook Pro (17-inch Core 2 Duo) には、
コンピュータの底部に SDRAM スロットが 2 つあり、最低でもそれぞれに 1 GB の
DDR2 SDRAM が装着された状態で出荷されます。このいずれのメモリスロットにも
最大 2 GB の SO-DIMM を装着することができますが、MacBook Pro は合計 3 GB
のメモリにしか対応していません。コンピュータの SDRAM を最大限に拡張する場合は、
一方のスロットに 2 GB、もう一方のスロットに 1GB の SO-DIMM を取り付けてください。

4Gってのは嘘だったのかー
662名称未設定:2007/08/04(土) 23:55:09 ID:6VM0pFrg0
注記:両方のメモリスロットに 2 GB の SO-DIMM を取り付けた場合、「この Mac について」
ウインドウおよびシステムプロファイラには 4 GB の SDRAM が装着されていると表示されます。
しかしアクティビティモニタや同様のアプリケーションでは、3 GB のみが実際の使用に割り当て
られていることがわかります。
663名称未設定:2007/08/05(日) 00:03:17 ID:FhL0krEE0
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html

2GB(SO-DIMM×2)PC2-5300(667MHz)DDR2メモリ、SO-DIMMスロット2基で最大4GBをサポート

どっちやねん!!!
664名称未設定:2007/08/05(日) 00:07:50 ID:Po5qIBKT0
なんか面白い人が湧いてる?
665名称未設定:2007/08/05(日) 00:26:29 ID:Fp4xGu540
多分釣りだと思うけど、混乱する人がいるとかわいそうだから真実を。

>>661,662
は一個前の機種の情報で
>>663
が現行機種の情報。
666名称未設定:2007/08/05(日) 00:37:23 ID:+jzV7MDW0
661だが、2G×2目盛を換装しようと思ってて、見てたらどっちなんだ?と思って。

こちらのページは2代目MBPの事で3代目MBPの情報に更新していないという事か
一方のスロットに 2 GB、もう一方のスロットに 1GB でもデュアルチャンネルは機能するのか

サポートページなのにいい加減だなアポーめ
667名称未設定:2007/08/05(日) 01:26:33 ID:S8n2Q+080
>>653
ソースplease

>>666
全然いい加減じゃないですよ。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
に、書いてあるじゃないですか!!
もしかしてMac初心者?
それか前機種知らない人?
668名称未設定:2007/08/05(日) 01:38:02 ID:S8n2Q+080
あっそうだ
MBPでHALO2やってる奴いる?

買おうと思ってんだけど、、、
669名称未設定:2007/08/05(日) 01:54:56 ID:vl3xPpA70
>>667
>>666http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html のページの情報と食い違ってて混乱するから「サポートページが」いい加減と言ってるんでしょう。

確かにアップデートされてないみたいね。
"更新日: 2007.07.20 公開日: 2007.07.20" となっているのが最新情報反映されている風でなおさらややこしい。
670名称未設定:2007/08/05(日) 02:13:37 ID:e+N8M4nB0
電源アダプタ小さくするならMBPのアップデートにあわせろよ…・゚・(つД`)・゚・。
671名称未設定:2007/08/05(日) 02:24:45 ID:TQHa60LQ0
>>669
違う。サポートページの見方が間違っているだけ。先頭に書いてある機種名
を無視してはダメ。サポート独自の呼称になってはいるけど統一されてる。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304662-ja
はMacBook Pro (Core 2 Duo)=MacBook Pro (Late2006)のサポートページ

同様に
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303491-ja
はMacBook Pro = MacBook Pro (CoreDuo)のサポートページでこれは2Gと明記

MacBook Pro(2.4/2.2GHz)の事を述べたページではない。これについては現行
機種のSpecページを見れば記載があるのでそっちを参照する事になる。

672名称未設定:2007/08/05(日) 02:35:23 ID:Wx+cwSG50
まぁ、とりあえず わかりにくい ってことだな。
673名称未設定:2007/08/05(日) 05:45:05 ID:kfypPeQ/0
皆さん、USB端子二つしか付いてないけども、USBハブ使ってますか?
現時点で実際USB2.0をカーバーしてハブって売ってます?
おすすめあったら教えてください。

それとMATSHITADVD-R UJ-857Dをリージョンフリーでは無く
アプリでリージョンリセットすることは現状可能ですか?
674名称未設定:2007/08/05(日) 06:46:52 ID:JO0Z0nQC0
675名称未設定:2007/08/05(日) 07:53:42 ID:NtBlzJfz0
念願の MacBook Pro 新梅 を買いました。初Macです。
購入したのは先月の22日。ちなみにACアダプターは旧型で長方形でした。

今後の参考のために是非教えて頂きたいのですが、
ファームウェアのアップデートをする場合、一旦システム終了させて
再起動させるとありますが、電源ボタンを長押しすると、
手前にあるスリープランプの所が点滅するのですか?
また手を離すタイミングは、点滅が始った時?ブ〜という音がなってから?
どちらでしょうか?

よろしくお願いします。
676名称未設定:2007/08/05(日) 08:06:47 ID:dveQZc2m0
>>675
点滅:する
離すタイミング:ブザーが鳴っても気にせず押し続ける
677名称未設定:2007/08/05(日) 08:37:50 ID:NtBlzJfz0
>>676
ブザーが鳴り出してから手を離せば良いという事でしょうか?
678名称未設定:2007/08/05(日) 09:17:09 ID:dveQZc2m0
>>677
うちは再起動するまで押し続けたらうまくいったけど。
前スレでブザーが鳴ったのでびっくりして手を放したらうまくアップデート
されなかったという書き込みがあった。
679名称未設定:2007/08/05(日) 09:26:42 ID:NtBlzJfz0
>>678
今後アップデートが必要になった場合、>>678 さんのやり方で
再起動するまで押し続けてみようと思います。

ありがとうございました。
680名称未設定:2007/08/05(日) 10:45:09 ID:+jzV7MDW0
>>675 なになに?いったいなんのことww
681名称未設定:2007/08/05(日) 12:40:13 ID:FhL0krEE0
>665
さよか、知らなんかったわ。おーきに。
マジで3GBまでしか使えん思たから、おっちゃん、
190みたいなクレージークライマーになって、
なんぱ橋から川ん中突っ込んで、
「1GB使えんと知らんで買うてそもたがな、ショックでMBP川ん中に落としてしまたがな」
「おまけに嫁まで、1GB使えんショックで精神的ショックを受けて通院しとるがな」
と、Appleを相手に訴訟を起こすとこだったわ。

ほな。
682名称未設定:2007/08/05(日) 12:46:08 ID:lSV7WCD50
さすが阪急沿線住民は品がちゃうな
683名称未設定:2007/08/05(日) 12:57:15 ID:ZSWVSVXD0
>>681 ワロタ
684名称未設定:2007/08/05(日) 14:04:10 ID:Juj5HFGt0
次回新型がでるのはいつ頃?
685名称未設定:2007/08/05(日) 14:09:41 ID:Fp4xGu540
途中マイナーがあるかもしれんが、大きく代わるのはおそらく1月。
クリスマス前はMacBook。
686名称未設定:2007/08/05(日) 16:31:21 ID:9dkeQLaJ0
次はペンリンになるんかな。クアッドコア?
実際、今の機種でも十分なもんは持ってるけど
はっきり言って、使い切れてないし。。。。
これ以上のCPUアップも、熱がまた・・・なんで
ノートで、3GHzは怖い。

ほんまに細かいとこのアップデートとか。
スピーカーにBang&Olufsenとか。。。
20インチとか。。。。需要ないけど
687名称未設定:2007/08/05(日) 16:40:30 ID:7IhmUbYu0
モバイル向けPenrynにはクアッドコアは存在しない
688名称未設定:2007/08/05(日) 16:58:32 ID:dLgS44OSO
次回はもっと軽量薄型になってほしぃ!!
689名称未設定:2007/08/05(日) 17:02:18 ID:R09gjGyF0
クアッドコアになったら、
またメモリが4GBじゃ見劣りしてしまうなぁ。
690名称未設定:2007/08/05(日) 17:22:04 ID:S8n2Q+080
>>678
なに、Macノートってそんなにアップデートすんの難しいの??
iMacみたいじゃないの?
691名称未設定:2007/08/05(日) 17:24:46 ID:LJQo6uuH0
>>686
Penrynでは線幅縮小&リーク電流低減が図られるのでクロックが上がっても発熱は
現行並みに押さえられる…と言う予定のはず。実際どうなるかは知らんが。
692名称未設定:2007/08/05(日) 18:28:41 ID:pWO9o41y0
梅をポチった。

嫁が届いた。

ワーヽ(´∀`)ノーイ
693名称未設定:2007/08/05(日) 19:02:51 ID:nxGUaVyBO
昨日ストアーで梅を買ったら正方形のバッテラーだった
当たりかな?


694名称未設定:2007/08/05(日) 19:22:21 ID:EWSPfxHB0
あたり

もう一個
695名称未設定:2007/08/05(日) 19:29:27 ID:jPCkmBGF0
いい加減、SDカードリーダーをつけてほしい。
ほんと、いちいちカードリーダーつけてらんない。
696名称未設定:2007/08/05(日) 19:31:41 ID:Fp4xGu540
便利かも知れんが内蔵は微妙だな。
697Steve:2007/08/05(日) 19:32:28 ID:Et15vZgu0
>>695
そんなもん付けたらお前ら勝手にハックしてとんでもない使い方編み出すんだろ。だから絶対に付けてやらん。
698名称未設定:2007/08/05(日) 19:33:35 ID:r0HYAVpo0
>>695
Expressカードで内蔵にするとか。
まぁ、よけいに金かかるし、他の入れられなくなるけど。
699名称未設定:2007/08/05(日) 19:35:32 ID:Dms/CJLs0
>>695
ExpressCard型のやつ差せばいいじゃん。
どうせスロット空いてるでしょ。外にはほとんど飛び出さないし差しっぱなしでも
気にならないよ。
700名称未設定:2007/08/05(日) 19:46:21 ID:iAk6i8Iu0
その前に、MBPに使えるExpressCard少なすぎや
701名称未設定:2007/08/05(日) 19:47:20 ID:sUVwaf1O0
そりゃMacはニッチ市場だからな。
702名称未設定:2007/08/05(日) 20:07:23 ID:RNPnit5S0
というか、ExpressCard 自体、ニッチだからな。
703名称未設定:2007/08/05(日) 20:08:09 ID:7dm3Ownj0
参考になれば:
Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
704名称未設定:2007/08/05(日) 20:24:07 ID:jxYmivuB0
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


705名称未設定:2007/08/05(日) 21:11:32 ID:+jzV7MDW0



竹CTOめ いつになったら「ご確認ください」から出荷になるんだ!!もう4日程経つよ〜


706名称未設定:2007/08/05(日) 21:37:57 ID:1aqqGoAX0
>>705
このまま火曜に完全新デザインのMBP登場
707名称未設定:2007/08/05(日) 22:01:07 ID:TVGKfEF00
>>705
それ多分クレジットカードの方で問題が出てるのでそのままだとずっと出荷されないぞ。
708名称未設定:2007/08/05(日) 22:14:07 ID:jPCkmBGF0
エクスプレスカードはすでにeSataつないでいる。
まぁ、仕方なくカードリーダーもUSBでつないでいるど。やっぱり単体で
持ち出すときとかカードリーダーはかさばるので、問題ありだな。
ウインドウズノートではあり得ない。

やっぱマックのノートは糞かも。
709名称未設定:2007/08/05(日) 22:20:11 ID:+jzV7MDW0
>>706

その悪夢を何度も観た。このトラブルを利用して7日の結果が出るまで待とうかな...

>>707

銀行振り込みです。なので日曜またいで6日をかかりますよねw
入金確認に4日もかかるってのは、商売的にどうなんだ?
お金って商売で一番大事だろって思う...。振り込め詐欺にあってる気分だ。
710名称未設定:2007/08/05(日) 22:36:54 ID:sxwJFc6X0
>>708
単体で持ち出すときにeSataつないだままなの?
仮にそうだとしても、そっちの方がカードリーダーよりかさばらない?
711名称未設定:2007/08/05(日) 22:40:30 ID:X+P6hEoc0
>>708
カードリーダーを付けたら、
その代わりFW400&800かExpresscardスロットが無くなっちゃうよ?
712名称未設定:2007/08/05(日) 22:59:50 ID:S8n2Q+080













なんかちんこたってきた( ̄ー ̄)
713名称未設定:2007/08/05(日) 23:13:23 ID:V5bXOHHj0
スリープ中に蓋のりんごマークが点滅することがあるんだけど、なんでだろ?
714名称未設定:2007/08/05(日) 23:17:37 ID:7dm3Ownj0
ヒント:中の人
715名称未設定:2007/08/05(日) 23:58:32 ID:plDirKgc0
すみませんが、教えてください。

新竹(MacOSX 10.4.10, RAM 4GB, 7200rpm, 160GB HDD)にPBG4(Panther)から
環境を移行したのですが、いろいろトラブルがあったため新しいユーザーを作り、
古いユーザーは消しました。
しかし、HDDの容量を調べてみると、大きなものではアプリケーションに16.4GB,
システム1.89GB, ユーザ26.87GB, ライブラリ7.84GB, BootCampに21GBで、
約75GB位しか使っていないはずなのに150GB位使われて、残りが10GB位になって
しまっています。
Finderで確かめても他に大きなファイルなどは見つかりません。
OnyXをかけ、またシングルユーザーモードでfsck コマンドは使ってみましたが、
解決しませんでした。

どなたか解決策をお教え願えませんでしょうか。

716名称未設定:2007/08/06(月) 00:03:56 ID:8sEiQRYO0
>>715
JDiskReportでどのファイルがどれくらいの容量を占めているのか調べてみては?
http://www.jgoodies.com/freeware/jdiskreport/
717名称未設定:2007/08/06(月) 00:45:46 ID:LmnUBcbO0
MBPのデザインて変わるのかなあ、、、来年には
718名称未設定:2007/08/06(月) 00:56:22 ID:h8TBOIvY0
8月7日のイベントの噂が全然漏れて来ないのが、不気味だね。
719名称未設定:2007/08/06(月) 01:14:46 ID:G+PDgKBA0
ヒロシマとナガサキの間にお祭りか。
アメリカ人はいつまでもおめでたい。
720名称未設定:2007/08/06(月) 01:20:24 ID:LmnUBcbO0
いつになったら15インチLED、24時間納品になるんだろ、、、
721名称未設定:2007/08/06(月) 04:10:52 ID:XKcglnfE0
>>710
持ち出しする時は、もちろん外部HDは外していくよ。
でも、その場合でもカードリーダーは持って行くか、すっぱりあきらめるかの
二択。やっぱり本体にあると助かると思うことは多い。
722名称未設定:2007/08/06(月) 06:47:19 ID:bQW8ctGA0
>>716
ご返事ありがとうございました。
早速ダウンロードして調べてみましたが、やはりMacOSのパーティションは約52GB
しかありません。
ファインダでディスクの情報を見るとその倍以上の116GBが使われていることに
なっています。
ファインダの情報が狂ってしまっているのでしょうか?
723名称未設定:2007/08/06(月) 08:14:07 ID:WeyRpa2P0
>>722
いちばん 上のファルダとユーザフォルダ調べて、
古いユーザーのホームが削除済み?だっけ?そんな名前か知らないけど
残ってると思うから、ファインダーからだったら「詳細を見る」
からアクセス権を「読み/書き」にかえて削除できない?
724名称未設定:2007/08/06(月) 09:34:24 ID:cwV8CIwX0
>>723
ご返事ありがとうございます。
「削除されたユーザー」の中身は削除しています。
何か見えない大きなファイルができているのでしょうか?
725名称未設定:2007/08/06(月) 09:51:49 ID:L40F+2g70
>>715
ターミナルで
df -k

sudo du -sk /*
を実行して結果をさらす。

パーティションが怪しいと思うが、いま出されている情報では判らないのが本音

確実なのは「再インストールをする」

726名称未設定:2007/08/06(月) 11:08:41 ID:cwV8CIwX0
>>725
ご返事ありがとうございます。
さっそくやってみました。

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk0s2 133169152 124695752 8217400 94% /
devfs 102 102 0 100% /dev
fdesc 1 1 0 100% /dev
<volfs> 512 512 0 100% /.vol
automount -nsl [213] 0 0 0 100% /Network
automount -fstab [220] 0 0 0 100% /automount/Servers
automount -static [220] 0 0 0 100% /automount/static

7:~ User$ sudo du -sk
28040812

すみませんが全くわかりませんのでよろしくお願いします。 .
727名称未設定:2007/08/06(月) 11:46:10 ID:KXft+UB20
最後の "/*" が抜け取るぞwww それ一番重要www
manpage 嫁
728名称未設定:2007/08/06(月) 12:52:08 ID:L40F+2g70
>>726
>>727の言う通り/*が重要なんだが、、、意味が分からないならやらないほうが
いいよ。2度と起動しないようにするコマンドだってターミナルから叩けるわけ
だからね。

133169152KBのハードディクのうち、124695752KB使っている事はたしかなようだ。
BootCampが21GBと言う事だから、まあサイズは合うが、BootCampのパーティショ
ンがマウントされていないのは何か訳があるのか?

とりあえず、パーティションは無罪くさい。

/*を付け忘れたおかげでHomeが26GBぐらいというのも確認されたので、Homeに
ゴミががりがり生成されていない事もわかった。

今の状態でわかるのはそこまでだ。
729名称未設定:2007/08/06(月) 13:21:09 ID:OpPEhCnA0
あたらしい電源、届きました。
小さくなったのに、前より熱くならないような気がします〜
いい感じ
730名称未設定:2007/08/06(月) 14:21:41 ID:ptcrxORg0
小さい電源いいんだけどなぁ。9800円だしなぁ。
どこかサードパーティで安くて小さく、いかしたのだしてくれよ、おい!
731名称未設定:2007/08/06(月) 14:36:47 ID:2j6zUgjuQ
HDD消去して再インストールでいいじゃん。
732名称未設定:2007/08/06(月) 14:41:39 ID:8wJ9eb3X0
たった今、一ヶ月待ちが決定した。 どーにかなんないのかよアポー!
733名称未設定:2007/08/06(月) 14:45:35 ID:aFJuKh730
>>730
あれってアポーの特許なんかでサードパーティからは出せないのでは?

出たとしても少し安いくらいでトラブってもサポート効かずで、メリットないでしょ。
734名称未設定:2007/08/06(月) 14:47:48 ID:aFJuKh730
>>732
リテールや量販店もあたったの?
735名称未設定:2007/08/06(月) 14:54:24 ID:8wJ9eb3X0
>>732 カスタムトゥオーダーだと選択の余地は無かったです
736名称未設定:2007/08/06(月) 17:32:05 ID:isGdcivk0
再起動が運任せ、アップデートするのが難しいMacって糞だなww
737名称未設定:2007/08/06(月) 17:45:49 ID:dhWbtkyS0
>>736
今日のぶんの宿題済ませてから荒してんのか?
738名称未設定:2007/08/06(月) 17:54:09 ID:Ckhv2RPQ0
しかし二ヶ月もたつのにまだ7-10日かよ。
発売当初より供給状況悪化してんぢゃねーの?
すぐポチってよかった〜(⌒_⌒)
739名称未設定:2007/08/06(月) 18:23:41 ID:8wJ9eb3X0


ちなみにUSキーボードにした皆さん、MBPはドコゾの国からやって来ましたか?

740名称未設定:2007/08/06(月) 18:25:00 ID:isGdcivk0
>>737
いや、ママが五月蝿いから7月中に終わらしたんだよ
馬鹿が
741名称未設定:2007/08/06(月) 18:31:48 ID:8wJ9eb3X0
MacがPCを貶そうとしています。許可しますか?

              (はい) (いいえ)
742名称未設定:2007/08/06(月) 18:34:39 ID:+JLijknn0
>>739
どこだろう?とりあえず組み立ては支那。
743名称未設定:2007/08/06(月) 18:34:53 ID:isGdcivk0
>>736
そうだな
744名称未設定:2007/08/06(月) 20:28:54 ID:q0JCNz91P
酷い自演をみた
745名称未設定:2007/08/06(月) 20:30:43 ID:m572UTvD0
ははは・・・バカな。
今どきそこまでのマヌケが居る訳無・・・

・・・バカな・・・ッ
746名称未設定:2007/08/06(月) 20:44:59 ID:dhWbtkyS0
>>743
えらいぞボウズ。
747名称未設定:2007/08/06(月) 21:27:24 ID:s8dhGKdT0
これぞ夏の想い出
748名称未設定:2007/08/06(月) 23:57:42 ID:vBZpw2cP0
>>743
ガンガレ
もう迷い込むなよ
749名称未設定:2007/08/07(火) 00:05:49 ID:bQW8ctGA0
>715です。
HDDの空き容量が異常に減っていたトラブルのほかに、HPのプリンタドライバが
正常にインストールできない、などのトラブルもありましたので、結局HDDを
フォーマットし直して再インストールしました。 今のところ空き容量も正常になりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
750名称未設定:2007/08/07(火) 00:12:44 ID:eJyZt3280
いや、>>743は理解していない人間を装おうという手の込んだ釣り師だ。
751名称未設定:2007/08/07(火) 00:15:22 ID:eJyZt3280
って、>>749>>722が日付をまたいでIDが同じ??
752名称未設定:2007/08/07(火) 00:16:58 ID:z1XE2/bT0
>>751
00:00 ちょうどに変わるわけではないらしい。
753名称未設定:2007/08/07(火) 00:26:08 ID:UXrkUxBS0
>>751
ちょっとずれるよ
754名称未設定:2007/08/07(火) 00:27:50 ID:UXrkUxBS0
明日が楽しみだ(゜∇゜)
755名称未設定:2007/08/07(火) 00:54:32 ID:rkHB+dbG0
>>740
それと、オトナと話すときのクチのきき方も教わっておけ。
756名称未設定:2007/08/07(火) 02:01:45 ID:+MyQx4O70
アメリカ時間の8月7日は、新型iMacが発表らしいが、MBPの最新版は
でらへんのか?
757名称未設定:2007/08/07(火) 02:06:30 ID:pGs8vXS20
でらへる?
758名称未設定:2007/08/07(火) 02:22:06 ID:+MyQx4O70
でりへる、あ、でりへるって言っちゃった!
いや、でらへんじゃなくて、でらんやかぁって
書きたかったと。博多やもん。
759名称未設定:2007/08/07(火) 03:17:53 ID:QlHfawtR0
関西圏の人間って、なぜ無意味すぎる地域の主張をしたがるんだろうなー。
760名称未設定:2007/08/07(火) 03:22:20 ID:vW2v7J6i0
松ってなんでこんなに値下がりしてるんだ?
ひょっとして不人気?
761名称未設定:2007/08/07(火) 03:35:21 ID:+6+JS56Y0
 >>760
ソースヨロ
762名称未設定:2007/08/07(火) 03:38:47 ID:XuZF+dNB0
>>760ではないが、価格.com

MacBook Pro 2330/17 MA611J/A \267,400
MacBook Pro 2400/17 MA897J/A \268,800

・・・orz
763名称未設定:2007/08/07(火) 03:39:47 ID:XuZF+dNB0
しかも
MacBook Pro 2400/15.4 MA896J/A \288,900
764名称未設定:2007/08/07(火) 03:50:19 ID:CJEcKiNS0
なんでこんな安いんだろう。
LEDに切り替わるのかな?

それにしても安い。
でかすぎるんだろうか。
765名称未設定:2007/08/07(火) 03:54:52 ID:F0AQwkG80
17ってあんまり需要ないのかしら
766名称未設定:2007/08/07(火) 04:14:19 ID:e8cPXc9m0
デザインのいいwin機として購入してきたDOS使いが、
win機にもまともなやつが安く出て来たからそっちへ移動したから?
実際発売当初はものすごく値ごろ感があったからなぁー。
767名称未設定:2007/08/07(火) 04:27:47 ID:j8gG20zi0
MacBook Pro 2330/17 MA611J/Aははじめから底値は安かったみたいだぞ
http://kakaku.com/pricehistory/00209015243/
いくつかのサイトが突出して安いって感じだなぁ
768名称未設定:2007/08/07(火) 07:16:20 ID:QzR88NKg0
みんな何する用にこんな立派なMBP使ってるんですか?

Windowsじゃまかなえないことをやってるんですか?
またそれはなんですか?

そういうことやるにはMBPじゃ中途半端なことも多いですか?
769名称未設定:2007/08/07(火) 07:49:09 ID:3DkgrXy40
海は死にますか?
770名称未設定:2007/08/07(火) 08:02:04 ID:ugBFN4wD0
山は死にますか?
771名称未設定:2007/08/07(火) 08:03:08 ID:miHP5xk00
>>768
みんな何する用にこんな立派なWindows使ってるんですか?

Macじゃまかなえないことをやってるんですか?
またそれはなんですか?

そういうことやるにはWindowsじゃ中途半端なことも多いですか?
772名称未設定:2007/08/07(火) 08:03:54 ID:QzR88NKg0
769-770
海ででも山ででも逝ける。

逝ってよし。



いや、むしろ逝け。
773名称未設定:2007/08/07(火) 08:06:24 ID:UakkW2Tp0
風はどうですか?
774Steve:2007/08/07(火) 08:07:35 ID:RZDRaLC90
探し物は何ですか?
775名称未設定:2007/08/07(火) 08:15:06 ID:QzR88NKg0
>>771
[Q]みんな何する用にこんな立派なWindows使ってるんですか?

[A]僕の場合、インターネットをやるときにWindowsを使います。
----------------------
[Q]Macじゃまかなえないことをやってるんですか? またそれはなんですか?

[A]インターネットですが、Macだと表示や動作がうまくいかないことが多いんです。

それと余談ですが、僕は音楽をやってるんですけど(プロ)、Winだとフリーのプラグインがたくさんあるんですね。しかもそれでしか出せない質感をもったものが多数あるんです。
そうしたものをスパイス的にどうしても使いたいときにWinで音をいじります。
メインの環境をMacでそろえてしまったので、Winに音を移すのはとても面倒なんですが、それをしてでも使いたいようなプラグインがWinにはあります。

僕がWinを使う時はそういったときですね。
----------------------
[Q]そういうことやるにはWindowsじゃ中途半端なことも多いですか?

[A]インターネットにしろ、音をちょっといじるにしろ、マシンの負荷は低いです。いまのところとりわけ不満には思っていませんね。
逆にMacの方では高い負荷がかかることをガシガシやっているので、Macのスペックのほうに不満を感じています。システムの中心だし高価なこともあり、そう簡単に上位機種に替えられるわけでもありませんので。
776名称未設定:2007/08/07(火) 08:20:01 ID:UakkW2Tp0
bookスレ
777名称未設定:2007/08/07(火) 08:28:41 ID:QzR88NKg0
バカどもに美しい流れを乱されてしまったので再度。

---------------
みんな何する用にこんな立派なMBP使ってるんですか?

Windowsじゃまかなえないことをやってるんですか?
またそれはなんですか?

そういうことやるにはMBPじゃ中途半端なことも多いですか?

778名称未設定:2007/08/07(火) 08:37:27 ID:q7nRzQ7Y0
>>777
ここじゃ答えが出ないかもしれないから誘導しまーす。

↓のスレで聞いてみて!
http://c.2ch.net/test/mac/1186206230/
779名称未設定:2007/08/07(火) 08:39:36 ID:WUDq+QLD0
また自演?w
780名称未設定:2007/08/07(火) 10:09:27 ID:ieftrOiyO
ホントに何がやりたいんだろうなwww
781名称未設定:2007/08/07(火) 11:36:41 ID:gULlzKoF0
>>759
君の関西圏て、えらい広いんやな。まァ、俺にとって埼玉以北は東北圏やけど。
782名称未設定:2007/08/07(火) 12:35:23 ID:P7KkN3es0
MacBook/C2D/late2006から買い替えを検討中です。
↑ですが、チーチー鳴っていて、ShhMBPで止めています。
この話題、最近、目にしなくなりましたが、この問題は現行
MBPでは解決しているんでしょうか。
そもそも、原因も判明しているのでしょうかね?
情報よろしく願いします。
783名称未設定:2007/08/07(火) 12:41:05 ID:rXCgkhhL0
懐かしいな、初代MBPのジージーノイズ問題で返品したよ…
自分も最近のはどうなのか気になります。
784名称未設定:2007/08/07(火) 14:16:56 ID:iZkBSDh90
今さらながら、
>>78
大笑い
785名称未設定:2007/08/07(火) 15:31:45 ID:1HcmBps10
松ワイド(SantaRosa)なんですが、BootCamp1.3でXPインスコしてつかってます。

その環境で外部モニタをつないでいるんですが、外部モニタをプライマリにすることができません...
LCDしかプライマリにならないんですが解決方法はありますか><

ちなみに外部だけ表示にして画面のプロパティから
「Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェック入れても
強制的にLCDがプライマリになりますorz

助けてください;;
786名称未設定:2007/08/07(火) 16:15:40 ID:/RiZFPLh0
BootCamp1.3の仕様なので、私には貴殿を助けることができません。
見殺しになりますが、そのまま朽ちて討ち死にしてください。
787名称未設定:2007/08/07(火) 16:17:20 ID:1HcmBps10
ガーンorz

まじっすか〜 そうですか〜
お返事ありがとうございます><

となると外部はあくまで補助的に使用する感じでないとだめですね・・・
OSXならうまく切り替わってくれるににorz
788名称未設定:2007/08/07(火) 16:51:12 ID:HvgkNI2p0
>>782
現行の15インチのやつはLEDバックライトだから、バックライトから発生するノイズ(>>190)については解決、というか発生しないでしょう。
まだ保証期間中だから修理出したら? >>190 のように再現性がないとなかなか直らない/直してくれないかもしれないけど・・粘るしかない。
789788:2007/08/07(火) 17:28:22 ID:HvgkNI2p0
すんません、ShhMBPで止めてるってことはバックライトじゃなくて CPU の負荷状況に応じてでるノイズね。
バックライトは関係なかった。
無視してください。
790名称未設定:2007/08/07(火) 17:30:41 ID:Zbs6p/nZO
銀座にもまだ入ってきてないねー。85W
791名称未設定:2007/08/07(火) 18:14:10 ID:QzR88NKg0
そういえばみんな何する用にこんな立派なMBP使ってるんですか?

Windowsじゃまかなえないことをやってるんですか?
またそれはなんですか?

そういうことやるにはMBPじゃ中途半端なことも多いですか?
792名称未設定:2007/08/07(火) 18:26:10 ID:q9NAZm9+0
夏だねぇ。
793名称未設定:2007/08/07(火) 18:27:11 ID:IxiOstw+0
Windowsは使ったことがない。
794名称未設定:2007/08/07(火) 19:25:19 ID:X10cTeia0
FinalCutStudio2とか他のアプリをヤフオクで安く買おうと思います
登録できない製品があるらしいのですがきちんと使えますでしょうか?
メディアはDVDRらしいです。
795名称未設定:2007/08/07(火) 19:26:26 ID:28PPeyu/0

              ・ ・ ・ ・ 
796名称未設定:2007/08/07(火) 20:50:03 ID:Gx0lHy1U0
粘着厨に割れ厨か
夏だねぇ
797名称未設定:2007/08/07(火) 21:24:13 ID:AsTghmdX0
まともにソフト買えないならやめろよ
だいたい生産性ないなら、そんなソフト要らないだろうが
798名称未設定:2007/08/07(火) 21:26:14 ID:M35QMUDO0
>>775
>それと余談ですが、僕は音楽をやってるんですけど(プロ)、Winだとフリーのプラグインがたくさんあるんですね。しかもそれでしか出せない質感をもったものが多数あるんです。
どんな素人だよw
799名称未設定:2007/08/07(火) 21:28:51 ID:q9NAZm9+0
じゃあ、Win だけの環境に移行すればいい。
いっぱいソフトあるんでしょ?。はい、さよなら。もう来んな。
800名称未設定:2007/08/07(火) 21:51:36 ID:UXrkUxBS0
Macが気になってしょうがないんだよ
801名称未設定:2007/08/07(火) 21:53:29 ID:UXrkUxBS0
>>784
そういう意味だったのかwww
802名称未設定:2007/08/07(火) 22:17:43 ID:X10cTeia0
ソフトは買わなくてもネットで落ちてる&コピーを売ってくれるので買う必要がないです
買おうが買うまいがいいものが出来るとは限りませんwwwwww
803名称未設定:2007/08/07(火) 22:20:25 ID:WUDq+QLD0
つまらん趣味の話に付き合うつもりは毛頭無いwww
804名称未設定:2007/08/07(火) 22:20:49 ID:C132qys+0
>>802
犯罪だがな
805名称未設定:2007/08/07(火) 22:21:07 ID:X10cTeia0
おまえに付き合ってもらうつもりは当初からないwwwww
さいなら プ
806名称未設定:2007/08/07(火) 22:22:15 ID:vdT01YdX0
>>798
自己紹介乙。
今時はWinのフリーウェアメインで制作してる人も相当居る。
807名称未設定:2007/08/07(火) 22:31:50 ID:wiD7XM9j0
>>806
いるいる、楽器も弾けないセンスもポリシーもない、
出来上がったものはどこぞのループ素材並べただけの単なる騒音作ってくる奴。
808名称未設定:2007/08/07(火) 23:01:04 ID:vdT01YdX0
>>807
( ゚д゚)
809名称未設定:2007/08/07(火) 23:07:44 ID:QzR88NKg0
>>807
じぶんはなんも作っとらへんのやろ?
810名称未設定:2007/08/07(火) 23:29:30 ID:pDwgrGhG0
ソフト類に金払ったり著作権に気を配ることは馬鹿らしいという流れは
Winはエロモノのクラック&シェアで始まり、Macはフォントのクラック&シェアで始まった。
いずれも供給側のDQNぶりが尋常ではなかったからこそ、そんなことがあっても
ある意味「天罰」ということで一般的にはニヤニヤ放置状態だったと思う。

でもな、F通の技術者みたいに「手段は目的を凌ぐ」という本末転倒な考え方を突き詰めて
アクメに達するサル頭脳はどうかな?と思うぞ。
フリーというものには限度があるしな。
フツーに利益が出なければダレもマトモなもの作ったり責任を持とうとか考えないよ。
811名称未設定:2007/08/07(火) 23:40:39 ID:gNnJXjtT0
オープンソースの時代についてこれない奴を発見
812名称未設定:2007/08/08(水) 00:00:59 ID:QzR88NKg0
>>811
まさに!>>810はこの流れの要点(Winのソフト開発の方が盛ん→クリエイティブな環境の立役者/Mac→制約だらけでマズ-)をつかめないでいる猿。
813名称未設定:2007/08/08(水) 00:05:52 ID:pxOV58uQ0
もしくは>>810は「フリーのソフト」という単語だけで「クラック」「著作権無視」に結びつけてしまうパブロフ犬。
もしくは木ノ葉ばかり見て森が見れないイモ虫くん。
814名称未設定:2007/08/08(水) 00:11:34 ID:MFIpMUfJ0
>>812=813
てめえID変わったと思って書き込んだろw残念w
815名称未設定:2007/08/08(水) 00:14:41 ID:pxOV58uQ0
>>814
オマエウケルw
816名称未設定:2007/08/08(水) 00:32:21 ID:bnnvTKsU0
Win vs Mac論争は別の板、もしくは別のスレでやってくれ
817名称未設定:2007/08/08(水) 00:35:42 ID:pxOV58uQ0
じゃあ話題をスレの主旨にあうのに戻しますね


みんな何する用にこんな立派なMBP使ってるんですか?

Windowsじゃまかなえないことをやってるんですか?
またそれはなんですか?

そういうことやるにはMBPじゃ中途半端なことも多いですか?
818名称未設定:2007/08/08(水) 00:37:41 ID:bnnvTKsU0
>>817
おまえ つまんね 氏んでいいよ
819名称未設定:2007/08/08(水) 00:37:58 ID:Mlzp2WIO0
なぜあぼんしないのか疑問だ
820名称未設定:2007/08/08(水) 00:59:06 ID:hIcp9kwy0
それだけ世界が平和だって事だ。
821名称未設定:2007/08/08(水) 01:06:03 ID:MFIpMUfJ0
back soooooooooooon!!!!
822名称未設定:2007/08/08(水) 01:12:42 ID:xc1jA7XB0
>>817
夏休みの宿題は終わったの?
823名称未設定:2007/08/08(水) 01:50:37 ID:xc1jA7XB0


            ( ´_ゝ`)< We'll be back soon.




    キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!



824名称未設定:2007/08/08(水) 02:19:00 ID:SX1zQuJ10
iMacきたー予想通りだけど
あんまデザインかわってない気が。。。。
825名称未設定:2007/08/08(水) 02:24:34 ID:SX1zQuJ10
お!キーボードかっこいい、見方によっちゃ、全体も結構スマートだな
826名称未設定:2007/08/08(水) 02:33:04 ID:LlCW6HG80
アルミになったな。
827名称未設定:2007/08/08(水) 03:23:39 ID:SX1zQuJ10
だね。今終わったみたいだけど、iMAC以外は、ソフトのアップグレードだけだね
iLife08、iPhone新機能.....実につまらん
828名称未設定:2007/08/08(水) 03:40:53 ID:MWHmw7Gl0
米applestoreキタ。
829名称未設定:2007/08/08(水) 03:43:39 ID:MWHmw7Gl0
誤爆った
830名称未設定:2007/08/08(水) 03:52:20 ID:SX1zQuJ10
終わったあとのQ&AでMac miniのスペックがアップグレードされるようなコメントあり
831名称未設定:2007/08/08(水) 03:59:39 ID:LlCW6HG80
mini買っておくかな。
832名称未設定:2007/08/08(水) 04:39:48 ID:7+W4tQ0T0
本当におれMBPユーザーでよかった。
833名称未設定:2007/08/08(水) 08:44:11 ID:jBCpkxCP0
わははブラックだよwの裏面だけうらやましい…
834名称未設定:2007/08/08(水) 08:53:39 ID:xd7qe5QOO
バンドルソフトがiLife08変わってる
初Macを3日前に買ったのに…

835名称未設定:2007/08/08(水) 09:16:23 ID:oLWUEvTo0
>>834
激安価格でアップデート可能ですよ。

ttp://www.apple.com/jp/ilife/uptodate/
プログラム対象機種
2007年8月8日(水)以降にiLife Up-To-Dateプログラム対象のアップル製Macintoshコンピュータを購入され、製品にiLife ’08がプリインストールまたは同梱されていなかったお客様は、発送手数料として1,980円(税込)の実費でiLife ’08にアップグレードしていただけます

オレは7月の終わりに買ったから外れてる。ダダをこねてみようかな。
836名称未設定:2007/08/08(水) 10:04:39 ID:xd7qe5QOO
>>835
情報有難うございます

ただ、私が購入したのも8月8日以前なので適応外?6orz


837名称未設定:2007/08/08(水) 10:19:39 ID:VDBRAvpV0
>>833
近頃のアポは黒好きだからMBPもそうなると思われ‥
838名称未設定:2007/08/08(水) 11:34:46 ID:DFsuWXdK0
これで、MBPにはExtremeは載るの確定??
839名称未設定:2007/08/08(水) 11:47:18 ID:hIcp9kwy0
ペンリンがリリースされるまで何も無いだろ。
MBPがノートって事を忘れないようにね。
840名称未設定:2007/08/08(水) 11:49:22 ID:fdqpXhe20
粘着厨消えたと思ったら
今日は俺様にもiLifeよこせ厨ですか
もう夏全開だな
841名称未設定:2007/08/08(水) 12:06:39 ID:xd7qe5QOO
>>840

池沼は死ね


842名称未設定:2007/08/08(水) 12:19:30 ID:rHj/PEbx0
ちくしょう。注文は7月末。納品はつい先週末だったのに…。
使わないからいいけど、なんとなくくやしい。

それよりもワイヤレスキーボードの納期どうにかならんか。
843名称未設定:2007/08/08(水) 12:32:50 ID:/rURR8KX0
アポストに行けば並んでるよ
844名称未設定:2007/08/08(水) 12:33:49 ID:Wf0sVGqG0
>835-836
オンラインでは、8月8日購入ってことで入力したら、そのまま1,980円で購入できるぞ。
845名称未設定:2007/08/08(水) 12:46:04 ID:Wf0sVGqG0
一応、Web上では購入できたことになってるし、確認メールも届いた。
バグかもしれないけど、届いたらラッキーだし。
最近買っちゃってiLife08が欲しい人は、
バグフィクスされる前にやってみる価値はあるかもね。
846名称未設定:2007/08/08(水) 12:48:49 ID:reNTE1ej0
日本人の私は、そんな恥ずかしいことはできませんよ……。
847名称未設定:2007/08/08(水) 13:21:36 ID:d1hQKSnj0
夏休みだね
たかが1万円でブラックリストかよw
848名称未設定:2007/08/08(水) 13:23:28 ID:jsxfdp7Y0
>>845

しかも詐欺幇助だなこりゃ。
不特定多数に詐欺を助長・示唆と。

通報しとくか。
849名称未設定:2007/08/08(水) 13:23:50 ID:uRn/eiuq0
たった今ポチった。
納期は8月23日-8月28日。

iLife'08は心配ないとして、8月28日あたりに「レオクーポンつけます」
とか言われたら未開封で返品しちゃる!
850名称未設定:2007/08/08(水) 13:28:26 ID:NdhOs6vh0
iLife'08インストール済みのがその辺(秋葉原とか)の店に出回るのいつぐらいかな?
2000円くらいでUpGradeできるんだろうけど、申し込んだり邪魔なDisk増えたり面倒だからインストールされてたらいいんだけど。
851名称未設定:2007/08/08(水) 14:26:22 ID:7WSv3ZYo0
次機種は10月辺りかな?
Book貯金のつもりがBookPro買える位貯まって来た
852名称未設定:2007/08/08(水) 14:48:49 ID:f4CXbszv0
レパードと同時にマイナーアップして、チップとCPUが世代交代する来年の春頃が次かなぁ。
モバイル用Quadコアが出てくるまで待てるなら待ってみたい所。
853名称未設定:2007/08/08(水) 15:27:56 ID:v2qGcKEN0
俺も先週買っちゃったからiLife古い
ちょっと悔しいけど、iLifeとか使ってないからいいだろって思うことにした
854名称未設定:2007/08/08(水) 16:56:15 ID:sGcs6eX80
次こそblu-ray載るかな
855名称未設定:2007/08/08(水) 17:20:34 ID:2dDzwAtGO
iMacのキーボードまでMacBookのキーボードみたいなのになっちゃったけど
MacBook Proは大丈夫なのか?
856名称未設定:2007/08/08(水) 19:04:20 ID:1ArmhR8s0
まぁアルミ筐体を維持するならばあのデザインになることはないんじゃない。
アルミだとあのデザインじゃあ違和感ありまくりんぐだろう
857名称未設定:2007/08/08(水) 19:10:58 ID:wTAMA4DW0
現行MacBok ProはiMacのモデルチェンジに合わせて間もなく旧型になってしまうのだろうか?
価格を考えるとちょっと早すぎる印象なんだけど、初代MBPも短命だったような。
858名称未設定:2007/08/08(水) 19:16:56 ID:XogTXwaY0
そもそもブルーレイってスロットローデイング方式でいけるのかね???

そんでもって音が煩すぎるとかなら・・・

映画とか音楽とか聴くいみないさー
859名称未設定:2007/08/08(水) 19:17:19 ID:xc1jA7XB0
今回の新iMacは、かなりいいな。
旧iMacもいいが、デザインが大人っぽくなった。

.Macの容量も10Gか
860名称未設定:2007/08/08(水) 20:16:58 ID:8t/CfTMv0
MBPほしいよー
861名称未設定:2007/08/08(水) 21:28:21 ID:oSpO266N0
>>849
虎の時もクーポンは無かったから、今回も無い可能性が高い。
安心して銀座で行列するんだ!
862名称未設定:2007/08/08(水) 21:43:15 ID:IW2ECQiG0
>>857
いや、やはりMBPは所有する事自体に価値があるだろう。
ここらへんをドザは理解してくれないが、性能を超えた何かを所有する喜びというか...
次々に姿を変えるiMacに対してMBPはPBの頃から多少のサイズ変更はありながらも
スタイルを維持・継承している。Mac proもそうだけどここまでボディが変わらない機械ってのも中々ないしな。

と、先週竹を購入したオレは自分に言い聞かす。
だから、コンシューマーマシンにアルミは使ってほしくなかった.....orz
863名称未設定:2007/08/08(水) 21:59:07 ID:rTd0jbsS0
>>862
でもさ、MacBook Pro には他に無い厚さ1インチって特徴が
あるじゃない。あと、バックライトキーボードだって。
十分魅力的なマシンだよ。
864名称未設定:2007/08/08(水) 22:18:12 ID:AHVE9pbh0
質問なんですけど、
保証書ってどれが保証書なの?
保障期間って黒い箱にかいてる?
865名称未設定:2007/08/08(水) 22:23:33 ID:ttcQpv5q0
領収書の日付だよ
捨てると保証アボン
866名称未設定:2007/08/08(水) 22:27:22 ID:5HJ7yqah0
PowerBook100(SONY製)
PowerBook540c 550c ボーイング777に次いで採用されたトラックパッド世界初搭載
PowerBookG3 PISMO バットマンデザインの最終型 今見てもすごいデザインだ
MBP 現行機種 余計なカーブを捨てて直線と角のRだけで構成を追求したデザインの完成系
この機種は歴史的にデザイン的価値のある機種だろうな。
個人的にはピズモのデザインをワイド薄型に進化させたブラックボディを今後希望。
867名称未設定:2007/08/08(水) 22:33:51 ID:OSJoAqSB0
リッドクローズド&Bluetoothキーボード/マウス&シネマで使うこと
多いんだけど、今度のKBはコンパクトになった代わりにフルキーじゃ
なくなったのがイタかったなぁ。
868名称未設定:2007/08/08(水) 22:34:25 ID:obAs27cL0
Leopard搭載のMBPっていつ頃発売? 買い時はいつ頃!?
869名称未設定:2007/08/08(水) 22:38:13 ID:rTd0jbsS0
>>868
10月中。新しい CPU 待ちなら来年の Macworld までおあずけかな。
870名称未設定:2007/08/08(水) 22:43:37 ID:AHVE9pbh0
>>865
領収書、つーか買ったわけじゃないからそんなの無いんだけど・・
871名称未設定:2007/08/08(水) 22:46:23 ID:WMA/rX1h0
>>864
最新機種は箱に付いてないのか?一つ前のC2Dだが取っ手の付いてるた黒い箱
にビニール袋で貼付けてあるぞ。

>>865
保証書に書いてないのか?領収書の日付って、領収書にシリアルが書いてある
わけでもなし、領収書と本体を結びつけるものが何も無いから何の証拠にもな
らないと思うが、、、世の中には毎月MBP買うような部署だってあるんだから。

まあ、そこそこ新品で買っていればシリアルでロットが判るから保証はしてく
れるがね。
872名称未設定:2007/08/08(水) 22:47:08 ID:V6MB+mEd0
>>870
発売日に購入。
これ最強。
873名称未設定:2007/08/08(水) 22:52:41 ID:bvP+qbFz0
しかしちょっと前にモデルチェンジしたばっかのMPBなのになあ。
コンシューマーマシンのiMacにこうも簡単に上位のCPU載せられるとちょっとガッカリだよ。
気分的に今回のiMacには2.4GのCore2 Duoまでにしておいて欲しかった印象。
874864:2007/08/08(水) 22:53:39 ID:AHVE9pbh0
あの、保証って
販売店の保証じゃなくてメーカーの保証ですよ?
875名称未設定:2007/08/08(水) 22:54:24 ID:rTd0jbsS0
>>873
放熱が無理なんでない?
876名称未設定:2007/08/08(水) 22:55:52 ID:MFIpMUfJ0
>>873
まあまあ、expressカードスロット付かなかったことで良しとしようや。

>>874
>>871
877名称未設定:2007/08/08(水) 22:56:45 ID:NdhOs6vh0
てか、CPUを自分で交換できるようにして欲しい。この方が環境に優しい。Appleには優しくないけど。
878864:2007/08/08(水) 22:58:30 ID:AHVE9pbh0
Packinglistというのがついてましたけど
流通倉庫?から直接きたみたいですが
879名称未設定:2007/08/08(水) 23:01:16 ID:obAs27cL0
>>869
ありがとう。
来年の Macworld まで買い替えは待つことにするよ。。
880名称未設定:2007/08/08(水) 23:01:56 ID:rHj/PEbx0
一応、モバイルとデスクトップの差だからなぁ。仕方ない。
あぁ、モバイルっていうかラップトップ。
881名称未設定:2007/08/08(水) 23:05:00 ID:rTd0jbsS0
>>877
CPU 交換できるようにしたら、絶対1インチの厚さは無理だぞ。
882名称未設定:2007/08/08(水) 23:10:22 ID:IW2ECQiG0
>>870
てか買ったわけじゃないってどうゆう意味?プレゼント?
それとも誰かのMacをもらい受けたの?後者ならシリアルが登録されてれば保証効かないんじゃね?
883名称未設定:2007/08/08(水) 23:13:05 ID:4tLejsua0
>>876
そのexpressカードスロット様、利口な使い道が未だ無いんですが。
884名称未設定:2007/08/08(水) 23:20:56 ID:MFIpMUfJ0
>>883
実は俺もだw とりあえずカードリーダー刺してるが

まあ、気長にFW1600の規格化を待とうよ。
885名称未設定:2007/08/08(水) 23:57:58 ID:LEcqCDZ50
来年のMacWorldまでモデルチェンジないの?
待てねー
886名称未設定:2007/08/09(木) 00:04:08 ID:7+W4tQ0T0
>>862
貴様に賛同する
MBPは特別だと俺も思ってる。
887名称未設定:2007/08/09(木) 00:08:59 ID:si67nOs/O
>>873

デスクトップ向けにはあってもモバイル向けのCore2Duoには2.4GHzまでしかないわけですYO
888名称未設定:2007/08/09(木) 00:09:20 ID:YhKwcZxO0
>>883
Macで使えるExpressCard情報交換スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
ここの440以降参考
889名称未設定:2007/08/09(木) 00:15:00 ID:6FjZX0e00
eSATAが2.4Gbpsでるのに、いまさらFWなんぞいらん。
バスパワーで3.5インチHDが軽々動くならまだしも。
890名称未設定:2007/08/09(木) 00:31:22 ID:4TbeTNOo0
>>886
常に持ち歩くものだから愛着沸くんだよね。
他人に言うとキモがられるけどw
891名称未設定:2007/08/09(木) 00:32:16 ID:0KqZnsr00
MBP重いっす。。
892名称未設定:2007/08/09(木) 00:34:27 ID:qKA6sG/j0
>>890
感覚的には車に愛着感じるのと一緒かもね。

まあ、俺の愛車は事故で廃車になったわけだが。。。
くそー、Demio Sports 買ってやるーーーーー。
893名称未設定:2007/08/09(木) 00:43:04 ID:kTLSn9Hl0
MBP15のLED液晶ってそんなに黄色く見えますか??
894名称未設定:2007/08/09(木) 01:18:48 ID:qKA6sG/j0
>>893
正面から見てる分にはぱっと見はわからない。
横から覗くと黄色っぽく見える感じ。
895名称未設定:2007/08/09(木) 03:07:30 ID:iknEl7vE0
>>873

俺も買ったのがMPBと言う事が残念。MBP買おうぜ。
896名称未設定:2007/08/09(木) 03:40:56 ID:ztEFQbRE0
液晶とトラックパッドと工学ドライブの修理ってそれぞれいくらくらいしますか?
MBP15inchです
897名称未設定:2007/08/09(木) 03:46:11 ID:cFVH/Jey0
どんな壊れ方だよw事故ですか><
898名称未設定:2007/08/09(木) 04:10:58 ID:6Pm2N1gS0
899名称未設定:2007/08/09(木) 04:15:59 ID:cFVH/Jey0
なにこれw自分でやっただろ・・・・G4カワイソス><
900名称未設定:2007/08/09(木) 04:21:45 ID:ztEFQbRE0
>>897
>>898ほどじゃないが結構ひどいことになってる
階段から落下して液晶にヒビみたいなのが入ってて、
光学ドライブはCDとか入れたら異音発して読み込まないw
トラックパッドはクリックがおしっぱみたいな状態になってる

今のところはmac側ではマウス挿したらトラックパッドを無視するオプション使って、
win側ではトラックパッドをデバイスを無効にしてマウス使ってる。

見積もりだす前にある程度の覚悟したいから誰か値段知ってたら教えてください。
901名称未設定:2007/08/09(木) 04:28:40 ID:cFVH/Jey0
自損効く保険とか入ってないの?
生命保険とかのオプションにあるやつとかさ
詳しくないが8万〜15万位じゃないかと予想、素直に見積もりだせw
902名称未設定:2007/08/09(木) 04:39:39 ID:ymjNigUt0
>>898何これwww

こいつか? ttp://jp.youtube.com/watch?v=E6mx2TI8XAg

これは新MBP買ってとりあえず移行だろw 直せないだろww
903名称未設定:2007/08/09(木) 04:52:09 ID:NNhCgCrT0
>>898
こんな古い画像引っ張り出して来て・・・
904名称未設定:2007/08/09(木) 11:32:39 ID:YZQFyLRc0
アルミ調のシルバーアダプタ出ないかね?
サードパーティのでもいいんだけどなんとかして欲しい。
905名称未設定
>>901
thx
生命保険入ってねーや
びくびくしながら見積もり出してきますw