アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
2名称未設定:2007/05/05(土) 11:48:38 ID:YLan0nJ30
>iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
梅夫さんはそれしか知らないのですね。
ここを見たら?↓
http://www.apple.com/jp/hardware/

>ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。
何所を見たら分かるか教えてくれ
つまり、お前は全ての種類のiBook、PowerBook、MacBook、iPod
を持ってるという事だから、写真をうpしる

梅夫って


相 当 な ヴ ァ カ で す ね w

3名称未設定:2007/05/05(土) 11:49:14 ID:7WW4JbOm0
お、やっと新スレ立ったか。
>>1

というわけで、引き続きおすすめのサンドイッチについて語ろうぜ!
4名称未設定:2007/05/05(土) 11:49:59 ID:YLan0nJ30
チョコ三度
5名称未設定:2007/05/05(土) 11:51:06 ID:VbYI/vlT0
>>2
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
6名称未設定:2007/05/05(土) 11:52:56 ID:VbYI/vlT0
>>5
PowerBookも(また)爆発炎上

http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg

Cult of Macに投稿された爆発PowerBook写真。
投稿者の説明によれば事故当時は電源も入っていなかったとのこと。

http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

http://japanese.engadget.com/2006/08/06/powermac-meltdown/
7名称未設定:2007/05/05(土) 11:53:01 ID:YLan0nJ30
>ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。
何所を見たら分かるか教えてくれ
つまり、お前は全ての種類のiBook、PowerBook、MacBook、iPod
を持ってるという事だから、写真をうpしる

梅夫って


相 当 な ヴ ァ カ で す ね w
8名称未設定:2007/05/05(土) 11:53:58 ID:VbYI/vlT0
>>2
わが家のiBookが燃えました! 韓国LG製バッテリーが発火

http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

これがバッテリから発火して炎上したiBookの写真。
周囲も焦げていて、かなり大きな発火があったらしいことが分かる。

俄には信じられない話だが自宅のiBookのバッテリーが発火、燃えちゃった事件が発生した。
最初、2ちゃんねるに書き込まれた直後は、みんなどうせネタだろうと揶揄してたのだが、
やがて写真がアップされるに従い本当にバッテリーが発火したということが判明。
現在はなぜバッテリーが発火したのかに議論が移っている。


http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/04/maclg_2b50.html
9名称未設定:2007/05/05(土) 11:55:56 ID:YLan0nJ30
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
これで韓国LG製って分かる人は神だと思う
つまり、お前は全ての種類のiBook、PowerBook、MacBook、iPod
を持ってるという事だから、写真をうpしる

梅夫って


相 当 な ヴ ァ カ で す ね w
10名称未設定:2007/05/05(土) 11:56:46 ID:7U0/CNfW0
11名称未設定:2007/05/05(土) 11:58:39 ID:YLan0nJ30
12名称未設定:2007/05/05(土) 12:01:44 ID:VbYI/vlT0
>>10
それさ、わざわざ時間かけて面倒な作業してまでリストアップしてる
お前の必死さもバレちゃうから意味なくね?
13名称未設定:2007/05/05(土) 12:03:49 ID:7U0/CNfW0
571 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2007/05/05(土) 11:38:54
>>570
それさ、わざわざ時間かけて面倒な作業してまでリストアップしてる
お前の必死さもバレちゃうから意味なくね?

572 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/05/05(土) 11:42:52
嫉妬君は2ch検索も知らないんだねw
14名称未設定:2007/05/05(土) 12:04:27 ID:jOXci8h60
まだテンプレ?
15名称未設定:2007/05/05(土) 12:05:13 ID:VbYI/vlT0
573 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2007/05/05(土) 11:56:14
わざわざ2ch検索までするってwwww
超必死じゃんwwwwwww

574 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/05(土) 11:58:00
例えばグーグル検索したひとがいて、いちいちそれを必死とは言わないと思うなあ。
簡単なことじゃん。

575 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2007/05/05(土) 12:02:17
はいはい。
16名称未設定:2007/05/05(土) 12:11:23 ID:7U0/CNfW0
576 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/05/05(土) 12:02:48
嫉妬君は日本語が不自由だから検索するのが辛いんだよ

577 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2007/05/05(土) 12:03:47
嫉妬君ってなんですか?マカのこと?

578 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/05/05(土) 12:05:16
この板で嫉妬君を知らないのは一見さんと嫉妬君本人だけだよ
17名称未設定:2007/05/05(土) 12:55:59 ID:B4oWa0DZ0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
18名称未設定:2007/05/05(土) 12:56:30 ID:B4oWa0DZ0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
19名称未設定:2007/05/05(土) 15:04:06 ID:VbYI/vlT0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww

20名称未設定:2007/05/05(土) 15:20:36 ID:d9txIEQ50
ドザチョンズのキムチ壺が爆発してファッビョン!!
まで読んだ
21名称未設定:2007/05/05(土) 15:39:29 ID:NrEiWEbr0
腐れドザ必死過ぎwww
22名称未設定:2007/05/05(土) 18:01:28 ID:zKB8gfiA0
結構深刻な問題だと思うんだがなぁ。
タオル叩きにまぎらして安心してていい話でもないと思うぞ。
23名称未設定:2007/05/05(土) 19:31:59 ID:qaW/o3NZ0
>>1
>保証が切れているのでなにもできません

そもそも修理で済む問題じゃないでしょうよ。
家が燃えていれば巨額の賠償が発生する。

決めた。

もしおれのNANOが燃えたら、
燃えたNANOはAppleには一切通知せず、
消費者団体か警察に持ち込むよ。
24名称未設定:2007/05/05(土) 20:11:08 ID:FpncwiMe0
Appleの初モノには必ず初期不良、
主要機種には爆発、発火は当たり前だっつーの >>1
25名称未設定:2007/05/05(土) 22:03:08 ID:iofiY0ww0
ソニーバッテリーすごいなwwwww
26名称未設定:2007/05/05(土) 22:21:51 ID:VbYI/vlT0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
27名称未設定:2007/05/05(土) 22:27:52 ID:7U0/CNfW0
韓国企業並みの技術力しかないのにバッテリーを製造依頼するなんて
明確にアップルが悪い。
ソフトウェアアップデートでも改善できないくらいのクズ仕様のバッテリーは
交換するしかないですから、明確にアップルが悪いですね。
28名称未設定:2007/05/06(日) 05:03:34 ID:r1gFNl9+0
Appleのテロはもはや戦争行為。
29名称未設定:2007/05/06(日) 10:30:49 ID:IYataoL30
常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確
30名称未設定:2007/05/06(日) 10:33:40 ID:BddxR34Y0
少々重くなってもニッケル水素に統一して欲しいよ。バッテリは。
31名称未設定:2007/05/06(日) 11:04:00 ID:LnKgLwuc0
常識的に考えればSONYが一番悪いのは明確
32名称未設定:2007/05/06(日) 12:44:59 ID:IYataoL30
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
33名称未設定:2007/05/06(日) 14:25:07 ID:bktCIhm70
ホントにAppleに問題があるのならアメリカの消費者団体が放置してるとも思えんがな。
あっちのロビー活動は異常なほどだし。
34名称未設定:2007/05/07(月) 02:07:41 ID:JmFPuXdm0
すみません。nano使用者です。
これはネタですよね?
35名称未設定:2007/05/07(月) 07:44:15 ID:fQZ6i6XI0
http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/

その後の続報はまだ無し。あまり心配してないけどね。
俺のにも起こったらネタにするしw
36名称未設定:2007/05/07(月) 22:30:02 ID:Uwi2M9sa0
>>34
ソースのあるマジなニュース。
37名称未設定:2007/05/08(火) 11:46:28 ID:GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
38名称未設定:2007/05/08(火) 23:02:10 ID:GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
39名称未設定:2007/05/08(火) 23:04:32 ID:UXXr/sv+0
ソニータイマーのすり替え活動ご苦労様
一般人にまで浸透したソニータイマーはすり替えられませんけどね
40名称未設定:2007/05/08(火) 23:05:03 ID:UXXr/sv+0
41名称未設定:2007/05/08(火) 23:05:57 ID:6zU3ADJS0
わかったよ。AppleTimerもう飽きた。ソニータイマーのパクリでいいから。
42名称未設定:2007/05/08(火) 23:48:59 ID:7mADnZLi0
ソニーはすごい独創的な企業だよな
タイマーを進化させるし
43名称未設定:2007/05/09(水) 13:47:44 ID:Iln4QkgS0
>>40
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
44名称未設定:2007/05/09(水) 17:49:39 ID:+qTSycfC0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
45名称未設定:2007/05/09(水) 17:57:03 ID:+qTSycfC0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
46名称未設定:2007/05/09(水) 21:13:01 ID:Q7LChEB60
47名称未設定:2007/05/10(木) 14:00:56 ID:KqKaM3EE0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
48名称未設定:2007/05/10(木) 20:15:46 ID:RV1DpQ9M0
49名称未設定:2007/05/10(木) 22:56:20 ID:KqKaM3EE0
>>48
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
50名称未設定:2007/05/10(木) 23:28:10 ID:auMKXCDW0
そろそろ機内持込が禁止されそうだな。
電池の中のアレをアレすれば、好きなタイミングで爆破できるんだろ?
見た目は単なるPCやオーディオプレイヤーなんだが。
51名称未設定:2007/05/10(木) 23:42:15 ID:6/GF/MDp0
さみしいね
52名称未設定:2007/05/11(金) 00:40:31 ID:mD8a5mOf0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
53名称未設定:2007/05/11(金) 00:41:04 ID:mD8a5mOf0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
54名称未設定:2007/05/11(金) 02:56:26 ID:laTHe7+70
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
55名称未設定:2007/05/11(金) 03:01:08 ID:mD8a5mOf0
wwwwwwwww ←これで検索すると・・・

19 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/05(土) 15:04:06 ID:VbYI/vlT0
26 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/05(土) 22:21:51 ID:VbYI/vlT0
32 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/06(日) 12:44:59 ID:IYataoL30
43 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/09(水) 13:47:44 ID:Iln4QkgS0
47 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/10(木) 14:00:56 ID:KqKaM3EE0
49 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/10(木) 22:56:20 ID:KqKaM3EE0
54 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/05/11(金) 02:56:26 ID:laTHe7+70

GKは息を吐くように嘘をつく廃人である。
56名称未設定:2007/05/11(金) 03:10:16 ID:laTHe7+70
>>55
全部ソースあるのに嘘だとでも?
57名称未設定:2007/05/11(金) 03:30:14 ID:mD8a5mOf0
あると言うだけなら無くても出来るしな
58名称未設定:2007/05/11(金) 10:02:41 ID:laTHe7+70
>>1
>>5
>>6
>>8
全てソースある。残念でした。ちゃんとスレ全体を読みましょうwwwww
59名称未設定:2007/05/11(金) 10:04:42 ID:89tiB07x0
おい。win板を荒らすなよ。アンチマカ珍ども。
迷惑。荒らすなら、mac板だけにしてくれ。
60名称未設定:2007/05/11(金) 12:10:31 ID:XdRXossc0
>>59
おまえこそ、Mac板荒らすクソドザどもを連れて行ってくれ。
迷惑。荒らすならWin板だけにしてくれ。
61名称未設定:2007/05/11(金) 23:51:40 ID:41+CRshT0
ソニーのバッテリーが爆発するっていうソースはもっとあるぞwww
62名称未設定:2007/05/12(土) 13:37:05 ID:XPRsa5K10
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
63名称未設定:2007/05/12(土) 20:55:42 ID:+Hv4vEG40
>>58
GKには残念なことだが
ソニーのバッテリー及び韓国LGのバッテリーが粗悪という結論にしか至らないな。
64名称未設定:2007/05/12(土) 20:56:13 ID:+Hv4vEG40
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
65名称未設定:2007/05/12(土) 20:56:47 ID:+Hv4vEG40
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
66名称未設定:2007/05/13(日) 15:45:42 ID:nJ52HoE00
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
67名称未設定:2007/05/13(日) 23:06:35 ID:7WEKseGG0
>>66

iPod以外の携帯音楽プレーヤーでは実験は行っていない。
68名称未設定:2007/05/17(木) 18:42:40 ID:3XrPZDKK0
>>67
だから何?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるという事実は変わらないんですけど。
69名称未設定:2007/05/17(木) 21:16:48 ID:bowbgebT0
>>68
だからなに?

ペースメーカーは言ってるやつは使わなきゃいいだけだろが

GKがここぞとばかりに湧いて来てるってことは
逆法則でiPodは益々バカ売れってことですねw
70名称未設定:2007/05/18(金) 07:11:04 ID:DGfr9pBf0
ipodに限った話じゃない
ペースメーカーとか使う人は
電子機器は極力携帯しない方がいい
71名称未設定:2007/05/18(金) 10:35:20 ID:eGP64D7c0
>>68
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news017.html

>この調査では、Apple製のiPod以外の携帯音楽デバイスを調べていない。

すなわち『iPodを使用する』は『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』の十分条件であり必要十分条件ではない。

数学をもっと勉強しようね。
72名称未設定:2007/05/18(金) 19:33:42 ID:mgSpalyP0
苦し紛れの言い訳乙wwwwwwwww

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるという事実は変わらないんですけど。
73名称未設定:2007/05/19(土) 00:47:15 ID:8OyW5Tc20
ペースメーカーの近くで電気機器を使用する方がどうなのかと。
74名称未設定:2007/05/19(土) 09:18:13 ID:mpjfzFDX0
>>72
米国では携帯音楽デバイスはiPodしか選択肢が無かったのだろう。
『ウォークマン、Zune、何それ』見たいな感じで。

君は『一部否定』と『全部否定』を一緒の物だとして扱う典型的な例。
『学問が人生のすべてでないだから学問なんて役に立たない!』なんて事を
平気で主張する人間なんだろうな。

中学生に論理の話をしても無駄か…。

75名称未設定:2007/05/19(土) 11:47:42 ID:HrlEMLOk0
「iPodを長時間使用すると難聴になる恐れが有る」と言ってたのと同じ事だね。
iPodに限らず大音量で音楽なりを聞き続ければ普通難聴になるんだけどね。

大音量で聞き続けても難聴にもならないし、ペースメーカーの近くで使っても誤動作しないウォークマンでも作ったら
今より少しは売れるかも知れないね。

76名称未設定:2007/05/19(土) 20:17:08 ID:LzAQKe1Z0
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
77名称未設定:2007/05/19(土) 20:20:38 ID:BT25Igsc0
1 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2007/05/19(土) 20:11:36
SONYスタイルの「スペックと価格のシミュレート」をクリックすると、
一度、アフィリエイトサイトに飛ばされることが発覚しました。
SONYのweb担当者が小遣い稼ぎのためにおこなったと思われます。

ソース:【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/I819-833

SONYの従業員は、こんな姑息なことを平然とやっています。
皆さん、どう思われますか?
78名称未設定:2007/05/20(日) 03:21:10 ID:z+/b6xpb0
ソニーだからしょうがないなw
79名称未設定:2007/05/20(日) 10:27:08 ID:tjCPWRk60
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news017.html

>この調査では、Apple製のiPod以外の携帯音楽デバイスを調べていない。

すなわち『iPodを使用する』は『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』の十分条件であり必要十分条件ではない。

数学をもっと勉強しようね。
80名称未設定:2007/05/20(日) 13:17:24 ID:z+/b6xpb0
アップルが丁度千台目のPB5300を出荷し終わったとき
初期に製造した二台のマシンが火を噴いた。
それはソニーが製造したLiIonバッテリーが充電中に加熱し
バッテリ内部の内圧によって爆発したものだと判明
当時のアップルの評判は煙に包まれる事になった
1995/9/14全ての5300をリコールした

1995/11/04皮肉な事に欠陥のあるバッテリーを製作した
ソニーの郡山工場はそのごそれ自身の火災で焼失した
http://www.fuchu.or.jp/~stock/chrono/year/1995.html

5300自体多々問題があった訳だが
10年経って気が緩むAppleもどうだか
しかも工場消失までしてるソニーって一体......
81名称未設定:2007/05/20(日) 13:53:50 ID:tjCPWRk60
どちらのメーカも、他が追随出来ないほどのユニークな企業と言う事で桶。
82名称未設定:2007/05/20(日) 14:10:31 ID:z+/b6xpb0
まさにダイナミックデュオw
83名称未設定:2007/05/20(日) 20:28:59 ID:TLkmKatB0
Mac信者がいくら必死にソニー叩いてもアップルの意地汚さ、キモさは変わらないよ。

アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
84名称未設定:2007/05/20(日) 20:35:10 ID:cg0W9ZzS0
今時子供でもゲートキーパーとソニータイマーは常識として知ってるからなw
85名称未設定:2007/05/20(日) 20:37:54 ID:TLkmKatB0
あと、アップル信者、Mac信者、iPod厨も常識だね。
86名称未設定:2007/05/20(日) 20:38:59 ID:cg0W9ZzS0
お前等ドザチョンコミュニティーの話?
87名称未設定:2007/05/20(日) 20:47:43 ID:TLkmKatB0
マカチョンと違ってドザのコミュニティーは世界中のほとんどだけど?
88名称未設定:2007/05/20(日) 20:51:46 ID:cg0W9ZzS0
>>87
マカなんとかって、ドザチョンの劣化コピー?
ドザチョンのコミュニティーなんて一部の基地外だけだよ
Windowsユーザーのコミュニティーと意図的に混同させないでね
89名称未設定:2007/05/20(日) 21:46:53 ID:z+/b6xpb0
仕事場でWin自宅でminiモニタがビラビラな私には
GKの馬鹿な書き込みがあるたびにほくそ笑むしかありません
90名称未設定:2007/05/20(日) 23:25:09 ID:TLkmKatB0
>>88
マカチョン創価乙
91名称未設定:2007/05/20(日) 23:26:20 ID:cg0W9ZzS0
>>90
ドザチョン創価を劣化コピーすんなボケ
92名称未設定:2007/05/21(月) 01:59:13 ID:1z3pTPIe0
手動化発火・破裂
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1179638563/208-




警察に電話しちゃった模様
93名称未設定:2007/05/25(金) 23:38:15 ID:mxfGMzKI0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
94名称未設定:2007/05/27(日) 11:53:01 ID:dCg6AMQu0
馬蚊(マカ)・・・・それは愚かなMac信者


95名称未設定:2007/05/27(日) 18:32:20 ID:n6yNTGvd0
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
96名称未設定:2007/05/27(日) 19:09:40 ID:3OaeBjcs0
ほかにやることないの?w
97名称未設定:2007/05/27(日) 19:16:30 ID:V6w5yy810
アップルストア受けて落とされて恨んでるらしいよ。
98名称未設定:2007/05/27(日) 20:12:47 ID:giyhaN7s0
>>95
ソニーに問い合わせてみるわ
99名称未設定:2007/05/29(火) 12:59:08 ID:qtl+jMr30
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
100名称未設定:2007/05/30(水) 21:40:07 ID:/GG61PGO0
俺ならボンバーマンのパロディでボンバーマックと言うゲームをFlashで作るな。
その方が話題にもなるし笑えるし認知度も格段に上がる。

所詮ドザはコピペを繰り返すしか芸がないんだろうけど。
101名称未設定:2007/05/31(木) 00:06:52 ID:46LXd+hv0
暇なんでMac,Apple中傷スレ読んでたら、同じコピペ同じIDばかりで笑ったわw
102名称未設定:2007/05/31(木) 19:21:26 ID:3IDXBTU+0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
103名称未設定:2007/06/02(土) 11:44:50 ID:booVkO4k0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
104名称未設定:2007/06/04(月) 20:40:10 ID:t3rEA9j/0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
105名称未設定:2007/06/09(土) 22:07:46 ID:VlmU1ucI0
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
106名称未設定:2007/06/11(月) 19:43:56 ID:0WLSks+i0
107名称未設定:2007/06/12(火) 02:53:48 ID:HGZVz03a0
手動化のアップルボムシリーズ 超必死w
大好きな各機種不良と破裂・発火コピペで埋めまくり。

PCニュース板
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾 爆発力は強く優秀【explosion
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1174313722/
Windows板
アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180474311/
旧mac板
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1176977063/
新mac板
アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178333211/
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174582894/
パソコン一般板
Apple】MacBookは超高性能小型爆弾【爆発力は優秀
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174760806/
108名称未設定:2007/06/25(月) 20:49:21 ID:8gwaxy7Y0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
109名称未設定:2007/06/28(木) 21:33:56 ID:c/T8TAWN0
人気無いのに攻撃の目標になるほどセキュリティーがザルの悲惨なMac
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news006.html

「攻撃者たちがMacを狙うようになった1つの理由として、Windowsシステムが「非常に侵入困難」(同氏)になったことがある。」
『Appleは5年前のMicrosoftと同じくらい現実を認識していない」』
「アナリストたちがAppleを批判するもう1つの問題は、Microsoftの月例Patch Tuesdayや、
Oracleの3カ月に一度のパッチリリースのような定期的なパッチ提供プロセスが欠如していることだ。」


あれ?
Macってウィルス対策必要ないほど安定してるんだよね?
また妄想だった?w
110名称未設定:2007/06/28(木) 22:34:33 ID:xifPqjK60
ネタに苦慮しているようだなw
111名称未設定:2007/06/28(木) 23:26:27 ID:kTnUxlkU0
世間からつまはじきにされたカスどもが集うマック教。
それは世間から隔離された一つのコミュニテイを形成しているんです。
マック教の中では教祖の言葉は絶対的な権限をもっているんです。
「皆さん、新発売のMacBookProを買うんです。」
すると、信者は何のためらいもなく買うんです、40万円もするゴミを。
本当に宗教以外の何者でもありません。
112名称未設定:2007/06/30(土) 01:27:25 ID:ECoiV5ct0
破裂発火の話はどうしたんだ?
113名称未設定:2007/07/14(土) 08:21:00 ID:Et+mI2yU0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
114名称未設定:2007/07/14(土) 21:21:46 ID:HOGR5ng/0
ふた月に記事一つかしかもまるっきり別ハード

大量に爆発する不具合とやらがいつみれるのかね?
115名称未設定:2007/07/17(火) 13:02:09 ID:IBDVTFdw0
ちょっと待ってくれ、ここはもっと知的な議論をしよう Ver2.0.

巷でうわさのアップルハートブレイクを論理式で表せば

(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)であり真である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの十分条件である。

しかし(心臓ペースメーカーが誤作動する)⇒(iPodを使用する)は
他の電気製品でも心臓ペースメーカーが誤作動するので偽である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの必要条件ではない。

ゆえに、(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)は必要十分条件(同値関係)ではない。

したがって、『iPodを使用すれば心臓ペースメーカーが誤作動する』という命題は必ずしも真ではないと言う事になる。
なぜならば、一つでも偽な条件があればその命題は真にならないからである。

必要・十分条件は高校で習い受験にもしばしば登場する重要な項目だがそれらを理解していないものが大変多いのは
これらが慣れない論理学を必要としている事と教える教師自信がこれらをよく理解してないからだと言われている。
116名称未設定:2007/07/25(水) 21:57:12 ID:JRwrmwtv0
PCの発火で精神的苦痛、アップルとソニーを提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000927-san-bus_all
117名称未設定:2007/07/25(水) 22:45:30 ID:x34bsXN10
>>116
去年の4月にこの板で「助けて下さい!マックが突然爆発しました!」っていう
スレを建てた人がいて、ネタかマジかで祭りになったけど
あれは本当のことだったんだね。
119番に電話するもより先に2chにスレ立てたあの主婦って45歳だったのか…
当時はかなりイタい人たちに思えて、マジにみえなかったけどな
118これはひどい:2007/07/31(火) 16:34:06 ID:v8CGMSR70

■ iPodが故障しても「改造」と判断されてしまうとどうなるか?
 iTunesに音楽を登録しまくり、プレイリストをいじり倒して、やっと最近、
シャッフルするだけで気持ちいい選曲がいつまでも続くようになった。
こうなるともう、iPodを肌身離さずいつでも鞄の中に入れておきたくなるんだけれど、
持ち歩けばぶつけたり圧力掛けたりして、不意に壊しそうで怖い。
そんな恐怖をさらにあおり立てる恐ろしいWebページを見つけてしまった。
このWebオーナー氏が使っていたiPodが故障して、アップルのサポートとやりとりした記録だ。
iPodの筐体に隙間ができてしまっていたため、サポートに改造と判断されてしまったところから、
この膨大な記録は始まる。アップルでは、故障品を持ち込まれても修理しないで新品と交換する、とか、
故障原因は外観のみで判断する、とか、なかなか衝撃的な内容だ。保証外にする条件のリストも、
筆者には予想外の内容だった。はてなブックマークの膨大なコメントと一緒に読むとよい。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/07/31/
119名称未設定:2007/08/01(水) 13:22:19 ID:PEn9tnP00
120名称未設定:2007/08/01(水) 14:43:36 ID:ANjp8fWr0
    (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
121名称未設定:2007/08/02(木) 20:40:01 ID:i80ZFhDI0
Mac爆発\(^o^)/
Macオワタ\(^o^)/
122名称未設定:2007/08/02(木) 20:41:25 ID:CWyZDPDw0
>>121
>ID: i80ZFhDI0

幼稚園児かよ
123名称未設定:2007/08/02(木) 23:08:13 ID:nadCHMt40











LOOX UでMacさらば(笑)
 ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
124名称未設定:2007/08/04(土) 00:54:07 ID:EbnrAo3d0
爆発炎上するPCは凶器ですね
125名称未設定:2007/08/04(土) 03:26:47 ID:qt7CvOti0
126名称未設定:2007/08/05(日) 02:31:34 ID:Iq424sKA0
爆発炎上するPCは凶器

幼稚園児にもわかる位Macは糞って事ですよ
127名称未設定:2007/08/06(月) 10:34:30 ID:+EmdhaqM0
>>126
>爆発炎上するPCは凶器
MacよりもWindowsPCの方が発火事故が多い事知っての発言か。
128名称未設定:2007/08/07(火) 18:24:50 ID:yvisXrCD0
嫉妬
129名称未設定:2007/08/07(火) 22:17:57 ID:JveWgImX0
Mac爆発
Macオワタ\(^o^)/
130名称未設定:2007/08/08(水) 02:32:26 ID:wLbv8+rs0
>>127
ないないwwwww
131名称未設定:2007/08/08(水) 06:56:51 ID:RSNxu/j00
DELLのノート炎上、東芝その他のバッテリー交換.......
ソニーバッテリーの関係は全てなかったことになります
132名称未設定:2007/08/08(水) 08:12:10 ID:UVmDI2p10
・PowerMac G5(+ID、または脚立として使用)の写真UP
・PS3(+ID)の写真UP
・哀車のミニのクーパーチューンの写真UP
・PowerMac G5破壊映像UP
・PowerMac G5とOSX Serverのカーネルパニック事例レポ
・新Mac板住人のMacに侵入
・仲間たちを招集して新Mac板潰し
・グロ画像
・秋葉でストリートファイト
・Macで発症するウイルスの事例報告
・常に自虐精神
・そのうち大きな脱糞画像でも残しておいてやるよwww
・それじゃ友達のハッカーに頼んでおまえらのIP抜いちゃうよw
・iPod nano(+ID)の写真UP
・VAIOtypeU スクリーンヨットUP
133名称未設定:2007/08/08(水) 11:23:38 ID:h7L264Kq0
>>1
ノートPCや携帯電話だって頻繁に発火事故がおきているのに累積販売台数
一億台以上のiPodが発火してもおかしくない。リチウムイオンバッテリーを
使っている限り避けられないだろう。

まあ、販売台数が雀の涙ぐらいしかない他のMP3プレーヤーで発火事故が起きる
確率は少なくて当然。

iPodの発火事故を喜んで書き込んでいる輩は、逆にiPodのシェアがいかに大きいかの
証明をしているっていることに気が付いていないのかね。
134名称未設定:2007/08/08(水) 15:30:41 ID:VXNBDFto0
クソワロタwwiBomb始まったな

俺のMacBookは大丈夫だろうか
135名称未設定:2007/08/08(水) 16:52:34 ID:wLbv8+rs0
>>133
たくさん売れてるから爆発して当然とはw アップル信者の考えは異常すぎるw
136名称未設定:2007/08/08(水) 18:30:10 ID:wMfvUw320
飛行機はたくさん飛んでるから少しぐらい墜落してもいいんだよ
137名称未設定:2007/08/08(水) 20:44:41 ID:lrVn/dvd0
社会の安全のために上げとこう
138名称未設定:2007/08/08(水) 20:50:57 ID:Yv6tcdbZ0
たくさん売れてないのに爆発するVaioかわいそう…

         ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (´・ω・`)∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U) (・ω・`)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u' | とノ
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧ u-u
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
139名称未設定:2007/08/08(水) 21:35:34 ID:RSNxu/j00
VAIOは売れてないので爆発しません
140名称未設定:2007/08/08(水) 23:02:10 ID:VXNBDFto0
vistaを入れたPCはいずれも爆発します
141名称未設定:2007/08/09(木) 08:19:34 ID:WTncut3B0
Macbookもたくさん売れてないのに爆発してたね。2件も。
142名称未設定:2007/08/09(木) 11:22:16 ID:vtV6cGH40
誰も爆発して当然とは言っていない。言っているのは携帯電話やノートPCも
同じように発火事故が起きているという事実だよ。
ドザたちは発火事故はアップル製品しか起こしていないと誤解している視野の
狭い連中なんだね。

自分たちの製品の不具合は知らぬ存ぜぬで、Apple製品の事になると鬼の首を
取ったかのような書き込み、全く頭の弱いドザらしい考えだな。


143名称未設定:2007/08/09(木) 11:26:20 ID:iFpTvFn50
それアップルボムの被害者の前で直接言ってごらん
144名称未設定:2007/08/09(木) 11:54:30 ID:WTncut3B0
>>142
他の製品も爆発するからApple製品も爆発したってかまわないとはw アップル信者の考えは異常すぎるw
145名称未設定:2007/08/09(木) 13:28:34 ID:vtV6cGH40
>>143
そうやって他の携帯電話やノートPCの発火事故からは逃げるんだね。

>>144
別にかまわないとは一言も言っていないが…ドザたちの思考能力は
まさに猿並だな。
146名称未設定:2007/08/09(木) 13:47:18 ID:0RmybFZX0
罰として上げとくぞ
147名称未設定:2007/08/09(木) 15:45:33 ID:WTncut3B0
>>145
苦しいいい訳だな
148名称未設定:2007/08/09(木) 16:04:56 ID:SplueeXDO
>>147
何が苦しい言い訳なの?
意味が分からない。
149名称未設定:2007/08/09(木) 18:54:08 ID:fs+93Uxz0
まだ反省してないな。罰として上げとくぞ
150名称未設定:2007/08/09(木) 19:05:26 ID:BwRaaH9u0
iPodでございま〜す☆
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=541054
151名称未設定:2007/08/10(金) 07:18:42 ID:OcBMichX0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!


突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
152名称未設定:2007/08/10(金) 23:15:21 ID:w/PSCAqW0
347 名前: 三銃士(埼玉県) Mail: 投稿日: 2007/08/10(金) 23:10:54 ID: j5N9soyX0
もしかしてこれのこと??
http://vista.jeez.jp/img/vi8675501039.jpg
153名称未設定:2007/08/11(土) 23:27:35 ID:t1DMathA0
社会の安全のために上げますね
154名称未設定:2007/08/12(日) 02:53:39 ID:+S5VH+Yi0
155名称未設定:2007/08/13(月) 17:28:35 ID:ysD5bwqq0
こんなもの怖くて使えないよね
156名称未設定:2007/08/15(水) 17:22:19 ID:Jj0DY8fe0
爆弾上げ♪
157名称未設定:2007/08/16(木) 02:16:14 ID:th6nRoyn0
>>155
  f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
158名称未設定:2007/08/19(日) 15:48:18 ID:Wj7PqiE80
698ある新Macスレの中から、お勧めスレを厳選して上げております♪
159名称未設定:2007/08/19(日) 16:56:15 ID:4CHLidK5O
下げ
160名称未設定:2007/08/20(月) 23:24:33 ID:XAbal7ia0
>>1を読んで本当に恐ろしいと思いました。
ここは良スレですね。あげときますね。
161名称未設定:2007/08/22(水) 22:22:35 ID:QsmEo06b0
BONITA APPLEBUM
162名称未設定:2007/08/23(木) 00:08:30 ID:pBM1kzAz0
   ...____
         __,,/  _, ----`ヽ
        / _     ___   、\
       / /   i      \   \\
       ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ
       |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
      |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{
        |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:',
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
      / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
    / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \!
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\
          \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
             / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
http://goggle.com

163名称未設定:2007/08/27(月) 14:25:44 ID:DYwg4T1x0
iPodのバッテリ、爆発したみたい

ttp://ameblo.jp/iplod
164名称未設定:2007/08/31(金) 00:58:16 ID:SFhNrVaX0
酷いねぇ
165名称未設定:2007/08/31(金) 01:14:11 ID:S3HoiNcM0
166名称未設定:2007/09/02(日) 12:07:44 ID:KBwgkfN20
こりゃ駄目だ
167名称未設定:2007/09/06(木) 02:06:34 ID:s+Its+0n0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
168名称未設定:2007/09/06(木) 02:15:57 ID:9Rzu1ZnK0
>>167
GK=ソニーのネット工作員乙
169名称未設定:2007/09/06(木) 02:51:18 ID:VXnfjX7c0

   /     i       / / _,//ー―/L_  /| .i  !, i    !,
   /      |       ! /"//  / /  `メ. | !  | _|!,  i  |
  !      |        |/ .//  / /  /   !i   i.T!ヽ,,|  i |
  .|      |       | // /  / ./   i!    | | | |` | |
  |         |         | ///  /∠_    /    || | .|| | |
 .|        |       レ "  _,,=//=,、    '      !  |.i | .! .!
 .|       |      |  ,r:O:::::ヽ  `       -   |!| / /|
  |     /~`|       |//::::::::::::::::i         ニ'ヽ  // .|
  | i  /  ヽ|.       /| {::::::::::::::::::}          /゚:| | //  .|  新iPod凄いね。
  | .|  {   (|.       |. ヽrー-"ノ         !:::::i | /::.  |     ソニー終わったね。
  .| |  ヽ  、 |        i::::::::. ̄          !ニノ .! !:::.  |
  .| |    ヽ ヽ i      | :::::                .:::{::::   |
  .| }     "-|!,     |              '   :::!:: :  |
  .| /     .:::::i !,     !                 /:: ::  |
  .|/    : ::::::i ヽ     !,              /::: :::: |
  .|    .:: .::::::!  ヽ     |、      _     イ|:::::::: ::::: |
 /    .:::.::/:/    ヽ    ヽ r=、_  _,,.-=" ! |:::::::: .:i:: |
./    .:::::/:::/==''''-ー`x、  Y:::::::::::i::i:::::::::::::::::  / |::::::: :::|:: |
    .::::::/:::/'"    _,,,...ー`ヽ, ヽ:::::::i::i:::::::::::::::  / .!:::::: ::/i: |
   .::::::::;i::/   ,.="      i, ヽ:://::::::::::::/ /   !::::::::/|:: |
  .::::::::::::i/  ,/         \\:::::::::/ /  |::::::::/ |:: /

170名称未設定:2007/09/06(木) 05:01:31 ID:s+Its+0n0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
171名称未設定:2007/09/06(木) 05:17:35 ID:s+Its+0n0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
172名称未設定:2007/09/06(木) 07:42:21 ID:s+Its+0n0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
173名称未設定:2007/09/06(木) 08:31:58 ID:s+Its+0n0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
174名称未設定:2007/09/06(木) 10:42:52 ID:VXnfjX7c0

       /                    r__j l_ュ
      /                     r―┐r―┐
    / /l        / .:/ l  |  、  \ \  ̄Ll Ll ̄ヽ
    /// .:/  / | .:::| ∧: ト、 ト、. // ヽ::: ヽ.  |:. ',
  ,/// .:::l  .:/ .:::|\/| | | | ヽヽ//   |ヽ::: ヽ |:|:. ',  要はソニーのバッテリーが
  レ ,'  ::/ .:::| :::ト、/l`l、:j ヽ |  /       j ヽ:::::ヽ|:|::  ',      悪いんじゃねーか!!
    | / |  :::|:::::|   ̄`ヽ  ゛ ^´      ノ  |\:: l_l::  ',
    | l | ::::|:::ハ          ー―‐''´   | :::ヽ| }:::.  ',
    l | | ::::|: lヽ`ヽ__ノ ,  __ /////  |、 :|_ノ:::    ',
    V  l  ∧| } /// r―‐'´  ヽ、      /| :|:::::::::    ',
       ヽ |/l ハ     ',        ヽ     /ー'| :|::::::::::.    ',
        V | |::::ヽ、   l       |   /l::::: | /::::::::::l::::.   ',
         ,/ | |:::::::::l\  |         j /:::|::::::l/:|::::::::::|:::l:.   ',
       |  |:. |:::::::::|::::l` 、ー―――‐"イ :|:::::|:::::::::::|:::::::: |:::|::.   ',
       |  |:: |, -――――'`l ̄ ̄ ´ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ::::|:::|::::.   ',
       |/ ̄〉|    \.   |     , -―       / ̄l:::|:::::::.  '
      /  ヽ'⌒ヽ   `ヽ    ´    __ノ⌒"   \:::::..  |
     /   ヘ   `ー'⌒ヽ_   __ノ´  ` _  /l゚ヽ ヽ:::.  |
      /    \>  r―┐    `ー'    _  r‐'´┘ | | }  \::|
175名称未設定:2007/09/06(木) 13:03:51 ID:s+Its+0n0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
176名称未設定:2007/09/06(木) 14:23:21 ID:s+Its+0n0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
177名称未設定:2007/09/06(木) 19:56:46 ID:VXnfjX7c0
      l
   1 /|⌒ヽ    ヽ /    |   |
   .|/ |  ノ      /     し  |
     ノ      (_ ∩∩    ノ
                (7ヌ)                    ∩
               / /   ゆとり世代万歳!       (ヽ)
  ∧_∧ゆとり      / /∧_∧    ∧_∧    ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧ (´∀`)∧ ∧ ゆとり
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀`) ∧ .∧(∀` )
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡                       |
|・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
|・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
|・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
|・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
|・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
|・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
|・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡
|・卒業式直前に火薬遊びをして暴発、指が2本吹き飛ぶ重傷
|・悪口を言われたらしいので仕返しに小指を切断
|・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
|・同級生と悪ふざけしてトンネルで寝転んだ中3、ひかれ死亡。
|・携帯通話を注意されカマで斬りかかる。
|・ゲームしていた事を注意され祖父を殺害。
178名称未設定:2007/09/07(金) 01:55:30 ID:hN8VUiTt0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
179名称未設定:2007/09/07(金) 05:14:48 ID:hN8VUiTt0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
180名称未設定:2007/09/07(金) 08:32:45 ID:hN8VUiTt0
こんなもの怖くて使えないよね
181名称未設定:2007/09/08(土) 01:34:31 ID:UpeBlRPl0
通勤ラッシュの電車の中で爆発したらどうするんだこれ?
火だるまになったまま走り続けるのか?
182名称未設定:2007/09/08(土) 01:42:50 ID:jNTMKE1C0
詳細はこれだろ?

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/



やれやれ・・・。
183名称未設定:2007/09/08(土) 05:29:26 ID:UpeBlRPl0
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してるし、
全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
184名称未設定:2007/09/08(土) 08:31:46 ID:zhPLqTOd0
>>183
だから悪いのはバッテリーメーカだって何度言わせれば…。
考えてもみな、もし本体側が悪ければ本体がリコールの対象になるはずなのに
すべてのノートPCの発火事故はバッテリーのリコールで対応している。

ゆえに悪いのはバッテリーメーカーと言う事。
まあ、燃えやすいリチウムイオン製バッテリーを製作しているメーカーにも
同情はするが…。
185名称未設定:2007/09/08(土) 08:36:15 ID:zhPLqTOd0
ああ、ちなみに前科もあり発火のお家芸と言ったら、DELLや富士通、
松下や東芝などもそうだね。

あまりAppleだけにこだわると工作員扱いされるぞって言うか>>183は充分
工作員だな。

186名称未設定:2007/09/08(土) 10:48:38 ID:UpeBlRPl0
>>184
バッテリーメーカーに関係なく爆発してる事実を受け入れろよ。
ソニー製じゃない時期のiBookも爆発したことがどういう意味を持つか分からないのか?
しかもアップルはMacBookの件では充電機能のソフトウェアアップデートを提供して、
こっそりと不具合を解消している。これは、回収すべきなのに、そうせず逃げたってだけのこと。
アップデートが出たということは、改善すべき不具合が確実に有ったということだ。
アップデート自体がその証拠になる。この事実があるのでマカ工作員でも、もう絶対に責任転嫁はできないな。
アップルにも大きな過失と責任がある。
しかもアップルはバッテリーの交換と同時に、つまり、あまり目立たないタイミングで
充電機能のソフトウェアアップデートを提供して、自分たちが悪かった部分をこっそりと改善した。
そして何事も無かったかのように被害者面してソニーに責任転嫁。
信じられなくセコいことをしている。アップルの隠蔽体質。責任転嫁の体質。
最低だな。
187名称未設定:2007/09/08(土) 10:49:27 ID:UpeBlRPl0
>>185
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ
188名称未設定:2007/09/08(土) 15:33:41 ID:zhPLqTOd0
>>186
だからすべてのノートPCの発火事故はバッテリーのリコールで事態の収拾を
図っている。これかすべてを物語っているだろう。
すなわちよくないのはバッテリメーカーの方。

もうこれで結論もついたことだしAppleボムはすべてアンチマカの工作活動と
言う事でよろしく。

>>187
発火事故で手詰まりになったら今度は過去の不祥事の蒸し返しか。
でもこの程度の事なら他のPCでもよくあることじゃないか。何を偉そうに
語っているのやら。

工作員もヤキが回ってきたかな。
189名称未設定:2007/09/09(日) 00:02:27 ID:UpeBlRPl0
マカ必死だな。それでは反論として成立して無いぞ。
強引に間違った結論でまとめて逃げようとする。
いつものことながらマカの嘘工作は悪質で下品極まりないな。
まず、爆発するバッテリーを採用したアップルの責任は重い。
さらに、バッテリーが全て悪かったわけではなく、
Macの充電機能にも不具合があり、バッテリー交換と同時に、
つまり目立たないようにアップルはソフトウェアをアップデートしている。
こっそりと自分たちが悪かった部分を隠滅したあと、
被害者面して必死にバッテリーに責任転嫁。
さらに、>>1の件では、爆発事故自体を、ブログの筆者に圧力をかけて
もみ消そうとする最低の隠蔽工作。
しかし、もみ消せるような小さな問題ではないのでバレてニュースになるw
アップルという会社は、この腐りきった隠蔽体質を改善しないと、
未来は無いぞ。社会保険庁のようにな。
190名称未設定:2007/09/09(日) 00:03:08 ID:WafJWcNT0
>>188
>他のPCでもよくあることじゃないか
ねーよwアップルだけが異常だから。
191名称未設定:2007/09/09(日) 04:31:05 ID:LZQOhyW70
>>190
『ノート 発火』でググれば真実が見えてくる。
192名称未設定:2007/09/09(日) 08:51:34 ID:4ZLjaPXQ0
Mac 発火 でおk
193名称未設定:2007/09/09(日) 12:42:17 ID:LZQOhyW70
>>189
>爆発するバッテリーを採用したアップルの責任は重い。
DELLも富士通も東芝もそしてソニーも同じバッテリーを使って同様の
事故を起こしていいるよ。

194名称未設定:2007/09/09(日) 16:21:19 ID:4ZLjaPXQ0
>>193
そうだね。
で、君まさか

赤信号。みんなで渡れば怖くない

こんなことを言い出すんじゃないよね。
君の書き込みにはそんなニュアンスが感じられるけど、
ま さ か、こういう最低な話じゃないよね。
まあ、一応話しておこうか。
他社が同じ不祥事を起こしているからアップルは悪くないとでも?
そんな甘い考えは通用しないぞ。
アップルの過失、その責任の大きさにはなんの変化も無い。
爆弾iPodを大量に販売した事実は変わらない。
195名称未設定:2007/09/09(日) 16:30:59 ID:BOiTuWrp0
>>194
書き込む意図の問題。
情報レスや注意喚起ならDELLや富士通や東芝やソニーのスレでも同じ様なレスを
しなきゃおかしいよね?
そうしてないのならこの板だけに粘着する意図は…まさかFUD行為で荒らしたいのかな?
196名称未設定:2007/09/09(日) 16:56:41 ID:LZQOhyW70
>>193から赤信号。みんなで渡れば怖くないの結論を導く>>194は誤った
考え方の持ち主だね。

本当なら業界全体でそういう事故を無くそうと協力するべきだと言う結論に
ならないといけないのに、相変わらずAppleを叩く事しか興味の無いID:4ZLjaPXQ0は
アンチマカ工作員。そんな事して何か君に利益でもあるのかい?
197名称未設定:2007/09/10(月) 04:06:38 ID:ohkvfy2V0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
198名称未設定:2007/09/10(月) 13:35:38 ID:1dol1URR0
過去の不祥事でしかAppleを叩けないドザ
くやしいのうwwくやしいのうww
199名称未設定:2007/09/11(火) 06:19:02 ID:MXHyR84S0
先日、半年前に購入したMacbookが起動しなくなったので、修繕に出したところ、液体を吸わせたことによる腐蝕痕
があり、これが原因で故障しているため、修理には有償でロジックボードを交換する必要があると報告を受けた。
交換すると10万かかるので、じゃあ買い替えるという事で、マシンを送り返してもらった。
しかし、水やらお茶やらを吸わせた覚えもないから、中はどんなになってるのかと思い、マシンを開けてみたところ、
水を吸わせたことによるサビなどは確認できなかった。更に、ロジックボード上の部品が焦げてる事が判った。
コールセンターにこの事を告げ、どのような根拠で液体が入った事による腐蝕が生じたと判断したのか、またロジック
ボード上の部品が焦げた跡は見つけられなかったのか問い合わせた。
少なくともその程度の説明責任はあると思うからね。
コールセンターでは、資料をまとめるから後日また電話してくれという返事だった。
2ー3日したら、コールセンターに電話するので結果は報告する。
しかし、アップルじゃどんな検査してるんだろうね。
肉眼で見えないようなサビを見つけるんだろうね。
部品の焼けこげは見つけられないのにさ。もしかしたら、検査も中国でやってるのか。
200名称未設定:2007/09/11(火) 10:26:14 ID:ZeDhssjt0
Appleボムが使えなくなったら、どこにでもあるサポートの話を切り出すこと
しか出来ない工作員。よほどネタに詰まったんだな。
くやしいのうwwくやしいのうwww
201名称未設定:2007/09/11(火) 11:38:59 ID:bijAwwof0
アップルのサポートの酷さは有名だろ

202名称未設定:2007/09/11(火) 12:03:55 ID:ZeDhssjt0
>>201
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news112.html
なるほど、サポートが酷いね…。
203名称未設定:2007/09/11(火) 12:22:48 ID:n/wVambP0
204名称未設定:2007/09/11(火) 13:12:09 ID:ZeDhssjt0
>>203
別に、アンチマカのBlogを晒されてもなあ…。
もっと公的なもので表して欲しいものだ。
205名称未設定:2007/09/11(火) 13:45:24 ID:X59/EMqm0
マカが必死に火消しかよwww

>>199
コピペしていい?
アップルの本性を広める活動をしてるんで。
206名称未設定:2007/09/11(火) 14:19:40 ID:ZeDhssjt0
>>205
こっちもコピペ

Appleボムが使えなくなったら、どこにでもあるサポートの話を切り出すこと
しか出来ない工作員。よほどネタに詰まったんだな。
くやしいのうwwくやしいのうwww


207名称未設定:2007/09/11(火) 14:30:39 ID:X59/EMqm0
アップルのお家芸、アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
208名称未設定:2007/09/12(水) 01:07:46 ID:2BE7IiGq0
ソニー製バッテリ搭載の東芝ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1184855212/
ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1180540557/
やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

【フェレット虐殺】ソニー社員 森山容疑者を逮捕 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1177589567/

フェレット虐待で逮捕の男「虐待ではない」<4/12 15:36>

 ペットとして人気のフェレットを虐待し、その映像をインターネット掲示板に投稿していたとして、
11日に神奈川県警に逮捕された男が、「小動物は物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。

 この事件は、フェレットの首を絞めるなどして虐待し、虐待している映像をインターネット掲示板
「2ちゃんねる」に投稿していたソニー社員・森山慎一容疑者(30)が11日に逮捕されたもの。

森山容疑者は12日朝、身柄を横浜地検相模原支部に送られたが、その後の調べで、森山容疑者が
「小動物に自我があるとは思わない。物だから虐待ではない」などと話していることがわかった。

 森山容疑者は「ほかにもハムスターや、ウサギなど30匹以上を購入後数日で殺害し、
一般ゴミとして捨てた」などとも話しており、神奈川県警がさらに追及している。

http://www.news24.jp/81632.html
209名称未設定:2007/09/12(水) 20:33:15 ID:4TWgpwHQ0
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発しているのに
アンチアップルのドザがアップルのノートパソコンだけ
さも爆発しているように捏造して執拗に
言いふらす工作活動のこと。
210名称未設定:2007/09/12(水) 22:11:39 ID:DnVkN2O80
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してるし、
全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
211名称未設定:2007/09/12(水) 22:17:13 ID:2BE7IiGq0
>>210
と、ソニーの電池問題から矛先を逸らそうと必死なGK乙
212名称未設定:2007/09/12(水) 22:23:49 ID:1zBjW30n0
>>210
このレスをした意図は?
こんな古い情報で喜ぶ人も感謝する人もいるなんて思ってないよね?
情報レスでも注意喚起でも意見でもなくて荒らしたいからだよね?
毎日誰にも共感してもらえない迷惑行為で非難され続ける荒らしさんカワイソス (´・ω・`)
213名称未設定:2007/09/12(水) 23:26:31 ID:6WglOt+a0
iPhone、iPodのおかげで、OS Xのシェアがすごい増えてるね
214名称未設定:2007/09/13(木) 21:48:22 ID:rASPGffK0
>>213
OSX?ああ、シェアはもうVistaに抜かれたっていう誰も使ってない超マイナーOSね。
215名称未設定:2007/09/13(木) 22:14:46 ID:3YJjZJKY0
【本日のキチガイ】
ID: Y1npY51w0
ID: vO+TaIp40
ID: q01JMcYb0
ID: rASPGffK0
216名称未設定:2007/09/13(木) 22:17:29 ID:s31Pn3+x0
>>214
誰にも共感してもらえないのに的外れなレスでクソスレをageて荒らす迷惑行為しか
できない荒らしさんカワイソス… (´・ω・`)
217名称未設定:2007/09/18(火) 23:43:51 ID:wo57iMIo0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
218名称未設定:2007/09/19(水) 23:51:11 ID:e3nhsElU0
ID:Xg4ZXP7V0への罰として上げとくぞ
219名称未設定:2007/09/20(木) 00:48:03 ID:nM8XwMvP0
粘着FUD乙。
非難されるのが怖いから予防線を張ってるんだね。
普通の人みたいにレスのやり取りをしていたら非難される心配なんてしなくても済むのにね。
可哀想に…
220名称未設定:2007/09/20(木) 18:46:20 ID:eQfnOJWm0
>>209
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
221名称未設定:2007/09/20(木) 19:34:59 ID:YL57Ch+O0
>>220
「Appleボムはsonyが原因だった」まで読んだ。
222名称未設定:2007/09/20(木) 19:39:24 ID:IzmBXjjo0
>>220
粘着FUD乙。
「だろう」ばかりの見るからに妄想だらけの長文、誰が共感してくれるんだろうね。
それを書くのもマルチポストするのも手間暇かけてるんだろうね。
知り合いがiPodを持っていたらどう接してるのかな?
まさかそのレスみたいな事は言ってないよね?
可哀想に…
223名称未設定:2007/09/20(木) 21:15:55 ID:eQfnOJWm0
>>222
推測の部分も十分な資料を見た上での判断だ。
全くの妄想ではないぞ。9割信用してもらってかまわない。
ただ、マカ工作員のように嘘をついたりはしないからな。
推測の部分は、明確に分かるようになっている。
そして予想通りFUDの意味を勘違いしたまま連呼してるお前が食いついたとw
224名称未設定:2007/09/20(木) 21:23:27 ID:IzmBXjjo0
そこまで迷惑行為にこだわって誰が共感してくれるのかな?
知り合いがiPodを持っていたらどう接してるのかな?
まさか>>220みたいな事は言ってないよね?
iPodを持ってる知り合いが>>220,223を見たらどう思うんだろうね。
可哀想に…
225名称未設定:2007/09/20(木) 23:34:39 ID:a1gJlObp0
多分こいつ
>eQfnOJWm0
は、自分のPCが爆発しても、こんなに粘着しない。
w
226名称未設定:2007/09/22(土) 00:03:20 ID:D7cZuzbY0
>>223
妄想乙
227名称未設定:2007/09/22(土) 02:09:27 ID:KwlH8Vgw0

iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね

228名称未設定:2007/09/24(月) 08:08:02 ID:B/zYC6wl0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
229名称未設定:2007/09/24(月) 08:47:45 ID:6QgZhNvQ0
なんであんなにVistaは使いづらい。

不良品だよ。あれじゃ。
230名称未設定:2007/09/26(水) 11:32:51 ID:fIcpkOgG0
こんな場所で何の脈絡も無しにいきなりVistaを貶しても
まっっったく意味無いと思うぞ?
マカって馬鹿しかいないのか?
231名称未設定:2007/09/26(水) 12:09:30 ID:Jjm8OqkR0
>>230
と、Vistaをバカにされて火病ったドザがいますが何か。
232名称未設定:2007/09/26(水) 12:15:48 ID:K/yLJYcC0
>>228
Apple に抗議したい、もしくは危険性を訴えたいならば、2ch に書いたって
便所の落書き程度にしか、受け取られないんだから、Web サイトでも、
Blog でも立ち上げて反旗を上げろよ。それで、その URL をここに貼れ。
ついでに Apple にも URL 通知して抗議しろ。それくらいの覚悟を見せろ。
チンカスヤロウ。
233名称未設定:2007/09/26(水) 13:13:36 ID:Jjm8OqkR0
>>232
まあまあ、最初からそんな気があるのなら2chごときにコピペするような
幼稚な真似はしないよ。所詮は根性なしの抵抗でしょ… フフン
234名称未設定:2007/09/26(水) 18:10:49 ID:7p6yyDLp0
へえ、アップル製品を買うのにかなりの根性がいるんだぁ。
235名称未設定:2007/09/26(水) 19:08:02 ID:mJaXSp0t0
ぼくipod買うです
236名称未設定:2007/09/26(水) 19:40:48 ID:pn2TFdmH0
>>220
バッテリーを製造したメーカーが爆発は内部要因によるものであると認めているのだよ、池沼くん。


ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm


問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg

>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
------------------------------------------------

以上、ソニーが発表
237名称未設定:2007/09/26(水) 19:41:34 ID:pn2TFdmH0
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
http://design.weblogs.jp/news/2006/09/2_8770.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2122224,00.asp
リコール内容詳細
http://www.acerbatteryrecall.com/AcerWeb/
238名称未設定:2007/09/26(水) 19:42:06 ID:pn2TFdmH0
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

VAIO爆発
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
ソニーバッテリー炎上の様子 It's a SONY
http://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
http://japanese.engadget.com/2006/08/03/dell-fireworks/
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550

+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

        [SONY BOMB inside]
239名称未設定:2007/09/26(水) 19:50:34 ID:0PwiCLC70
液晶といい電源関係といい、、、
Appleの内部設計は本当に糞だね
240名称未設定:2007/09/26(水) 19:58:02 ID:pn2TFdmH0
>>239
バッテリーを製造したメーカーが爆発は内部要因によるものであると認めているのだよ、池沼くん。


ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm


問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg

>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
------------------------------------------------

以上、ソニーが発表
241名称未設定:2007/09/26(水) 20:10:21 ID:pn2TFdmH0
どうやら、ドザの頭もリコールしたほうがいいようだな。
242名称未設定:2007/09/27(木) 15:40:34 ID:I+Bpfv8k0
うむ、アホマカはもう手遅れになってるし。
243名称未設定:2007/09/27(木) 15:50:35 ID:RhAALvPZ0
一度この板を離れて、10分とあけずに戻って来てみた時、
この手のスレがてっぺんから10スレくらいのとこに落っこちてるのを
発見すると…

なんかほのぼのとした気持ちになる。

- -
244名称未設定:2007/09/27(木) 16:50:07 ID:tuWK5ivqO
そんなあなたの為に上げときますね。
245名称未設定:2007/09/27(木) 17:48:50 ID:RhAALvPZ0
>>244
わざわざご苦労様です。
でも、今回はちょっとさがりすぎちゃって、気がつきませんでした。

もちょっと、まめにageていただいた方がいいようです。
お手数をおかけして、まことに恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
246名称未設定:2007/09/29(土) 08:10:26 ID:PnkhsMw30
アップルボム以前に動作しないiPodとはwwwwww
247名称未設定:2007/09/29(土) 08:31:42 ID:6Sqbvq160

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm


問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg

>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


+ ;         内部要因
* ★_+         ↓
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

        [SONY BOMB inside]
248名称未設定:2007/09/29(土) 08:33:12 ID:6Sqbvq160
>>242
手遅れになってるのはお前なんだけどw
ドザチョンは白痴だから自覚できてないんだね。可哀相に。
249名称未設定:2007/09/30(日) 15:38:27 ID:lA81Zj/N0
よ、痴呆爺さん、乙。
250名称未設定:2007/10/05(金) 02:11:30 ID:TtoKDrJ80

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
251名称未設定:2007/10/05(金) 12:43:44 ID:ITh0jz3P0
アップルテレビは全く貢献してないと思うぞwww
252名称未設定:2007/10/10(水) 01:57:44 ID:45qnpP4X0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
253名称未設定:2007/10/11(木) 15:04:57 ID:d+2DcGf00
マカ珍さんたちに正義の天誅をくわえるために上げときますねw
254名称未設定:2007/10/11(木) 23:44:23 ID:55MrPR9q0
爆発は駄目だよ爆発は。死人が出る可能性が出てきちゃうから。
255名称未設定:2007/10/12(金) 01:31:41 ID:PaZa06cY0
>>254
そうだね。でもそんな事言っていたら携帯電話も爆発しているから当然
ID:55MrPR9q0あたりは持っていないのだろうな。

256名称未設定:2007/10/13(土) 12:58:46 ID:J/UGYrQb0

IE7導入のWindows XPなどで外部からコードを実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/11/17157.html
257名称未設定:2007/10/13(土) 23:21:59 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
258名称未設定:2007/10/16(火) 23:05:44 ID:S3ndICvV0
米最高裁、マイクロソフトの上訴を却下
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20358848,00.htm

Microsoftが故意に顧客を騙し、Microsoftが運営するMSNインターネットサービスに加入させ、同サービスのトライアル期間終了時に顧客に対し不正に料金を請求したとして訴えられている
259名称未設定:2007/10/17(水) 20:36:15 ID:KG64DMzq0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
260名称未設定:2007/10/18(木) 22:39:17 ID:Nqt6x6p40
どうせだから着火剤として売ればいいのに>iPod
261名称未設定:2007/10/21(日) 22:14:17 ID:okOceo0V0
すでにiPodは危険物として取り扱われていて、飛行機には持ち込めません。
262名称未設定:2007/10/22(月) 00:27:54 ID:gdw6/CWe0
>>261
それじゃ携帯電話なんかもダメなのか?あとノートPCも。

263名称未設定:2007/10/24(水) 07:04:17 ID:tULTIq3d0
Macも爆発するから駄目だよね。
264名称未設定:2007/10/24(水) 09:03:06 ID:IrjXw9Yw0
さすが不具合のソニー。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1156574980/
265名称未設定:2007/10/30(火) 00:26:46 ID:Hn6jBY1U0
マルチ乙
266名称未設定:2007/11/06(火) 21:58:06 ID:+CdL8jDP0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
267名称未設定:2007/11/20(火) 10:34:09 ID:q34uoIPQ0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
268名称未設定:2007/12/08(土) 06:09:41 ID:ZQzO1DfR0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
269名称未設定:2007/12/21(金) 10:38:25 ID:hZqrnwny0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
270名称未設定:2008/01/02(水) 16:26:27 ID:7uXPioJi0

Yosemite以前のPCIMacをチューンアップして、OS9メインで使うのが正解
ビデオ入力で地デジ視ながら、ネットもCADもDTPもサクサクできる
271名称未設定:2008/01/02(水) 23:56:40 ID:ll15HsU30
MacBookの塗装が剥げた画像。
これは酷い。Appleはこんな製品を売っているのか

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg
272名称未設定:2008/01/11(金) 23:07:17 ID:6xoRJywC0
>271
グロ
273名称未設定:2008/01/20(日) 00:11:15 ID:hMFtx3L30
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
274名称未設定:2008/02/07(木) 19:34:49 ID:SieJ6C+F0
Yahoo!にも出たぞ。
ホントAppleはどうしようもないなぁ。

『PSP』発火で少年がやけど:原因はバッテリー?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000001-wvn-sci
275名称未設定:2008/03/07(金) 11:19:12 ID:4uytDmIU0
PSPは純正ではないバッテリーチャージャー(充電器)が原因で燃えたそうだ。
つまり、PSPが悪かった訳ではない。
でもMacやiPodは100%純正の状態で燃えたんだよね。
つまり同じ発火でもやばさが全く違うよね。
アップルは完全に自社のミスで燃えてるんだもんね。
本当に悪質で最低だと思う。
これじゃあ中国製餃子と一緒にされても文句言えないと思う。
276名称未設定:2008/03/09(日) 10:15:58 ID:P5eJaqEm0
>>275
寝煙草が原因で家が火事になって「煙草が悪いんだ。俺は悪くない」
みたいな論法だな。
277名称未設定:2008/03/11(火) 23:22:48 ID:na5aDUe70
「iPodナノ」、充電中に火花 今年1月、神奈川で

 米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)ナノ」で、
充電中にバッテリー部分から火花が出る事故が今年1月、神奈川県内で起きて
いたことがわかった。経済産業省が11日、製品そのものに原因が疑われる事故
として発表した。経産省へのiPodの事故報告は初めてという。
ttp://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200803110421.html
278名称未設定:2008/03/11(火) 23:31:40 ID:g7bcUWbo0
墓穴を掘ったので憂さ晴らし中?

326 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/03/11(火) 22:29:41 ID: 1cIyub9Y
ちなみにWindowsだとこれ・・・
何が気持ちいいのかわからんが・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=windows%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
279名称未設定:2008/03/11(火) 23:39:08 ID:eAOB+GjZ0
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/03/11(火) 19:16:38 ID:???0
★アイポッド充電中に発火 経産省が類似事故調査

・経済産業省は11日、米アップルの携帯型音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド
 ナノ)」で、内蔵バッテリーから発火する事故が1件発生したと発表した。人的被害は
 なかった。類似事故を調査しているという。

 経産省によると、事故は1月8日に神奈川県内で発生。充電中に内蔵したリチウム
 イオン電池部分から火花が上がったという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080311-00000947-san-soci
280名称未設定:2008/03/11(火) 23:41:29 ID:aaq/i+7w0
>>277
>経産省へのiPodの事故報告は初めてという。

それはそうだろうな。携帯電話の発火事故は国内で事例が結構あるがiPodは
初めてなのでは。いずれにせよリチウムイオンバッテリーを扱う製品は発火の
危険が若干にせよあるからそんなに鬼の首を取ったような書き込みはどうかと
思うぞ。

281名称未設定:2008/03/12(水) 00:23:33 ID:0W64n3M00
ドザチョンの尻に火が着いちゃったんですよ
282名称未設定:2008/03/12(水) 00:29:47 ID:LeUDOAd10
【中国製】 iPodから火花、経産省、原因調査を指示 [03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205245565/

【中国製】 【中国製】 【中国製】
283名称未設定:2008/03/12(水) 01:00:55 ID:IdJGNa/S0
アップル信者が必死に火消し工作する様が惨めで笑えるスレだ
284名称未設定:2008/03/12(水) 01:41:02 ID:w4Ro9zWI0
経産省にとってはiPodの事故報告は初めてだろうな。
アップルはほんの日常茶飯事だがな。
285名称未設定:2008/03/12(水) 01:44:11 ID:Hdkf+i1k0

>アップルはほんの日常茶飯事
286名称未設定:2008/03/12(水) 03:49:19 ID:onG2Q331O
うちのG5のバッテリーも妊娠してロワった。
287名称未設定:2008/03/12(水) 07:32:29 ID:CVH/VyfL0
nanoのバッテリー部分てどこだよ。
こじ開けない限りバッテリーがどこにあるか分からないぞ!
何か日本メーカーの見えない力が働いている感じが
288名称未設定:2008/03/12(水) 12:17:55 ID:1f+VBI5h0
画像公開されてるぞ
289名称未設定:2008/03/12(水) 15:14:16 ID:K40Eq0Id0
290名称未設定:2008/03/13(木) 18:49:06 ID:jpUoOtx40
>>288
kwsk
291名称未設定:2008/03/16(日) 03:42:57 ID:DhYhO0cq0
ソニーが韓国と提携してすべてがおかしくなってきたな。
これはソニーの陰謀。
292名称未設定:2008/03/16(日) 07:53:25 ID:dNMQoNBq0
AppleBomってけっこうな確立でなるますか??

昨日かってしまったですよ。
293名称未設定:2008/03/16(日) 18:23:14 ID:LW4Pq8os0
iPod nanoのバッテリーはソニー製だという嘘情報を流していたiPod信者

42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
294名称未設定:2008/03/17(月) 11:43:20 ID:x/YQfVd/0
ipod nano 4GB壊れた。
先月再生状態でフリーズ→画面光りっぱなし→電池切れ→
充電→充電中触れてみても画面真っ暗なまま→
触れてないのにカチカチなり始める→
危険を感じ充電終了→
しばらくするとかってに光る→復活

昨日
操作してないのに光る→画面真っ暗→触れても無反応→充電しても無反応

補償期間内だけど製品のシリアルナンバー?がわからなくて撃沈しそう。
295名称未設定:2008/03/17(月) 19:05:05 ID:+999etez0
【モバイル】iPodが充電中に発火…経産省が発表 [08/03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205326673/
296名称未設定:2008/03/18(火) 23:02:27 ID:xCU5aVG00
危険ですね
297名称未設定:2008/03/18(火) 23:45:48 ID:K7gVsaOy0
iPodの発火は国内では初のようだが、それ以上に携帯電話の発火件数が
多い件について。もっと危険だね。
298名称未設定:2008/03/24(月) 07:51:27 ID:JPbrI4++0
iPodユーザーは携帯に加え、iPodの発火にもおびえながらすごしているのか。
299名称未設定:2008/03/24(月) 18:28:45 ID:kI/HQf+K0
>>298
まあ、すでにアップルの悪質なペテンに何度も引っ掛かっているので
耐性ができているアホマカだわな。
300名称未設定:2008/03/24(月) 19:47:28 ID:povi/UiU0
一億台以上のうちの一台が発火しただけでこのように煽るのはさすがはドザ。
宝くじに当たるぐらい低い確率でそんな事言っていたら何も買えないな。
301名称未設定:2008/03/25(火) 13:17:03 ID:Qqp01jZf0
コキブリと同じで1台の発火が発覚すると、陰で100台以上のiPodが火を吹いているのだ。
302名称未設定:2008/03/25(火) 13:25:45 ID:TnFXPj280
意外と少ないね
303名称未設定:2008/03/25(火) 14:25:58 ID:X9JTytqcO
新興宗教に騙されるのはゴメンだな
304名称未設定:2008/03/25(火) 16:49:05 ID:UGN6eah80
>>301
それじゃPSPも同じだな。
305名称未設定:2008/03/25(火) 18:43:11 ID:Qqp01jZf0
>>302
>意外と少ないね
うん、アップルにしてはね。
現実は全部が発火の可能性があるわけだが。
306名称未設定:2008/03/25(火) 19:01:13 ID:UGN6eah80
そんな事言ったら、携帯電話やPSPも全部が発火の可能性があるわけだが。
307名称未設定:2008/03/25(火) 20:38:36 ID:dxNKzd690
>>299

真正のマゾなんだろうね。
308名称未設定:2008/03/25(火) 23:35:42 ID:Qqp01jZf0
>>306
アップルの技術力と品質管理力を背景にすると
「現実は全部が発火の可能性」は当然だと思うが。何か?
309名称未設定:2008/03/25(火) 23:37:20 ID:UGN6eah80
>>308
そのまま逆に次のような事が言えそうだな。
sonyの技術力と品質管理力を背景にすると
「現実は全部が発火の可能性」は当然だと思うが。何か?
310名称未設定:2008/03/26(水) 00:35:05 ID:8LzTdTxp0
>>300
最低でも3つ燃えてるよiPod nanoは。
311名称未設定:2008/03/26(水) 02:07:46 ID:bWii4aBU0
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20369342-2,00.htm
Appleだけを文句言える筋合いは無いということ。
312名称未設定:2008/03/31(月) 01:02:54 ID:EtH5Z9D+0
317 :名称未設定:2008/03/30(日) 18:00:35 ID:sMV8IKQk0
    アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

    http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
    http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
    国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
    経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
    原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
    今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
    画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
    所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
    もちろん使用不能になったとのこと。

    アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
    調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
    同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
    アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
    火が付いた可能性を考えているようだった」。
    アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
    「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
    はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

    http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
313名称未設定:2008/04/03(木) 11:32:43 ID:+fNPbH6n0
次はtouchだったんだな
314名称未設定:2008/04/03(木) 21:22:13 ID:MbijSWxW0
また千葉の人かな
315名称未設定:2008/04/07(月) 17:17:10 ID:YaibZjEB0
恐ろしいね。怖くて買えない。
316名称未設定:2008/04/09(水) 04:37:28 ID:9Takxdbi0
それでも買う奴はアホだな。
317名称未設定:2008/04/09(水) 12:37:08 ID:3LQoKzcbO
apple儲ほど頭の弱い人間はいない。
318名称未設定:2008/04/09(水) 12:53:50 ID:2JYbe6QW0
クソスレ立てまくり・ageまくりの奴より頭が弱い信者はいない。
319名称未設定:2008/04/15(火) 14:37:24 ID:0vRpMM0W0
バッテリ発火損害賠償訴訟でアップルとソニーが130万円で大阪府の夫妻と和解

AppleInsiderでは、大阪府茨木市の夫妻が、2006年4月に自宅でソニー製リチウムイオン電池を内蔵したアップル製の
ノートパソコンを使用中に発火して火傷をしたとして、昨年7月にアップルジャパン株式会社とソニー株式会社に慰謝料など
200万円余りの損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した裁判で、4月2日にアップルジャパンとソニーが130万円を支払うことで
和解したとDow Jonesが報じていると伝えています。
アップルジャパンとソニーはコメントを拒否しているとのことです。

ttp://www.applelinkage.com/#080415003
320名称未設定:2008/04/17(木) 16:57:33 ID:Dqsdfi2w0
317 :名称未設定:2008/03/30(日) 18:00:35 ID:sMV8IKQk0
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
321名称未設定:2008/04/17(木) 17:01:11 ID:Dqsdfi2w0
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
322名称未設定:2008/04/18(金) 01:00:53 ID:0gkB2fnq0
iPod nanoのバッテリーはソニー製だという嘘情報を流していたiPod信者

42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
323名称未設定:2008/04/18(金) 02:20:37 ID:v5NrB0o+0
一部のドザたちを騒がせたMacBookの発火はAppleとsonyとの間で和解。
324名称未設定:2008/04/18(金) 11:47:28 ID:3xnT8n/J0
電池パック事故また2件 交換呼びかけ (MSN産経ニュース)

 KDDIがauブランドで販売した京セラ製の携帯電話「W42K」で電池パックの発熱・破裂事故が
相次いだ問題で、KDDIは12日、リコールを発表した先月末以降にも2件の事故が発生したことを
明らかにし、利用者に改めて電池パックの早期交換を呼びかけた。

 KDDIによると、今月7日に神奈川県で、同機種の利用者が電池パックを対策済み製品と
交換した際、床に置いていた古い電池パックが何らかの損傷を受けて発煙した。8日にも同県で
発熱事故があり、男性が携帯をポケットから取り出す際に軽いやけどを負った。この男性は
対策済み電池パックを受け取ったが交換していなかったという。

 W42Kをめぐっては、昨年10月から今年3月に同様の事故が13件起こり、3人がやけどした。
KDDIと京セラは3月28日に経緯を公表、同機種の利用者約21万4000人全員に電池パックの
無償交換を始め、12日までに20万人以上に送付したとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080412/dst0804122207006-n1.htm

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/top.htm
325名称未設定:2008/04/18(金) 11:48:47 ID:3xnT8n/J0
「アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火」

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
326名称未設定:2008/04/18(金) 13:37:07 ID:mS4YVMkc0
いまだくすぶり続けるアップルの低技術。
そして、次々に発火するアップル製品の数々。
マカーの低知能がそれを助長する。
327名称未設定:2008/04/18(金) 14:49:50 ID:v5NrB0o+0
携帯電話の発火>iPodの発火
これが何よりの事実。
328名称未設定:2008/04/19(土) 00:30:35 ID:n0a2CkvX0
両方持ち歩いてるであろうiPodユーザーは最悪だな。
329名称未設定:2008/04/19(土) 14:16:29 ID:fbJ1rma70
MacとiPodの両方持ち歩いてるマカは「両手に花火」だな。
330名称未設定:2008/04/19(土) 19:54:31 ID:nN2l04O20
iPodユーザーはマカよりドザの方が多いと言う事実。
331名称未設定:2008/04/20(日) 01:06:59 ID:XwBG7H1H0
一番安全
携帯だけ持ってる

危険
携帯とiPodを持ち歩く

超危険
携帯とiPodとMacを持ち歩く
332名称未設定:2008/04/20(日) 02:12:52 ID:pK2tRr6A0
一番安全
何も持たない

じゃないかなあ?
333名称未設定:2008/04/20(日) 03:07:03 ID:faDqdU4J0
そうだけど、そんな人はほとんどいないのが現実。
334名称未設定:2008/04/20(日) 04:18:10 ID:pK2tRr6A0
じゃあ超危険な人はたくさんいるって現実なんだね。
335名称未設定:2008/04/20(日) 07:27:06 ID:K17ETr2+0
336名称未設定:2008/04/20(日) 10:18:36 ID:JckfOMKb0
>>331
一番安全
何も持たない

危険
sony製製品(バッテリーも含む)を持ち歩く。

の間違いだろう。

337名称未設定:2008/04/20(日) 10:37:06 ID:faDqdU4J0
338名称未設定:2008/04/20(日) 14:06:52 ID:JckfOMKb0
ttp://wiredvision.jp/news/200804/2008041720.html
バッテリーはソニー製だった。
339名称未設定:2008/04/21(月) 22:14:50 ID:Eutpo4Ls0
>>338
>>322

現実逃避もほどほどにな。
340名称未設定:2008/05/01(木) 22:10:21 ID:dLP+4SNa0
 「アップルという会社は、マカが無知であるからこそ成り立つ」   
341名称未設定:2008/05/04(日) 21:28:04 ID:qKPLQBOj0
発火してこそiPod
342名称未設定:2008/05/18(日) 00:28:46 ID:fxukuJyY0
みんな気をつけてー
343名称未設定:2008/05/28(水) 23:29:47 ID:FZhM0GxQ0
be careful
344名称未設定:2008/06/08(日) 03:31:20 ID:b7nda8zt0
>>340
しゅ、宗教ww
345名称未設定:2008/06/16(月) 01:41:28 ID:uelBweXz0
346名称未設定:2008/06/23(月) 23:42:25 ID:+hWkVMfc0
347名称未設定:2008/06/24(火) 21:08:29 ID:J20lmgY6O
>>344
カルトです。
348名称未設定:2008/06/25(水) 02:55:54 ID:bEDFh7aj0
今日のットカフェ難民君J20lmgY6O
アンチスレですら相手にされず必死杉でかわいそう
349名称未設定:2008/07/07(月) 01:31:25 ID:NhdaP7WX0
350名称未設定:2008/07/28(月) 01:17:49 ID:ZZ86CI/o0
 
351名称未設定:2008/07/28(月) 01:23:44 ID:NL8Skhv90
sage
352アッポー:2008/08/07(木) 14:51:52 ID:u+DpzllG0
ワクワク)次は何が爆発するのかな(ドキドキ
353名称未設定:2008/08/07(木) 20:36:43 ID:nTPSYr960
>>352
ageるな
354名称未設定:2008/08/08(金) 23:52:00 ID:0R5qK3+u0
なにが?
355名称未設定:2008/08/09(土) 21:59:13 ID:SJNmx61c0
>>354
ageるな
356名称未設定:2008/08/10(日) 12:53:43 ID:TfbxLvQo0
何を?
357名称未設定:2008/08/10(日) 23:32:58 ID:CfEI1WhK0
>>356
ageるな
358名称未設定:2008/08/14(木) 13:22:46 ID:VePSlTL70
age
359名称未設定:2008/08/14(木) 15:21:06 ID:Iki3UPda0
次は本社のエアコンですた。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=786
360名称未設定:2008/08/16(土) 00:51:51 ID:Tq4vrAiM0
>>358
ageるな
361名称未設定:2008/08/19(火) 19:30:28 ID:szN8nUf40
しかし、ソニーのせいにするバカ多すぎるなw
362名称未設定:2008/08/20(水) 04:45:51 ID:AtjOoXrh0
>>361
実際そうじゃないか。事故を起こしたバッテリーのほとんどはソニー製。
363名称未設定:2008/08/20(水) 06:26:08 ID:U2sqRlJW0
アップルの対応は本当に馬鹿だな
何回も指導受けてるのに。
364名称未設定:2008/08/20(水) 08:20:53 ID:AtjOoXrh0
>>363
確かにバカだな。国産のすぐに発火するバッテリーを使っているのだから。
365名称未設定:2008/08/20(水) 14:26:34 ID:J+8l8SKF0
第1世代nanoのバッテリーメーカーのソースよろしく。
366名称未設定:2008/08/20(水) 14:28:33 ID:J+8l8SKF0
ちなみにnano発火の原因はアップルもまだ掴んでません。
単純なバッテリの不具合の可能性もあるし、アップルの設計ミスの可能性
もある。
367名称未設定:2008/08/20(水) 15:30:36 ID:yYpjDfvY0
ま、明らかに後者だね。
368名称未設定:2008/08/20(水) 16:54:30 ID:aYMc6tf80
ドザ、張り切ってるなあww
糞ニー製品でも使ってろwww
369名称未設定:2008/08/21(木) 01:09:48 ID:mzehCfuh0
アップルはバッテリーメーカーが何処であっても同じ不具合を出すんだね。
iBookのリコールも複数あるなんて、ユーザーは本当に大変だ。

韓国LG製
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja

iBook G4およびPowerBook G4バッテリー交換プログラム

アップルは、米国Consumer Product Safety Commission(以下、CPSC )および
他の国際安全機関との協力のもと、2004年10月から2005年5月の期間に販売された
12インチiBook G4、12インチPowerBook G4および15インチPowerBook G4用の
リチウムイオンバッテリーのうち、韓国LG Chem社が生産した特定の製品を自主的に回収いたします。

これらのバッテリーは過熱し発火する可能性のあることが判明しました。
アップルはこれまで、バッテリー過熱について6件の報告を受けています。
回収対象のバッテリーをお使いの方は、すぐに使用を中止し、バッテリー交換プログラムにお申込みください。
バッテリーをはずした後では、電源アダプタにつないでコンピュータをご利用いただけます。
なお、回収対象のバッテリーをわずかの間でもご使用になる際は、コンピュータの側を離れないようにお願いします。

アップルは世界各地において、該当するバッテリーの回収とともに、バッテリーの無料交換を行っています。
370名称未設定:2008/08/21(木) 01:10:54 ID:mzehCfuh0
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
371名称未設定:2008/08/21(木) 19:48:08 ID:Y77qrL/w0
あげるな
372名称未設定:2008/08/23(土) 23:51:46 ID:vE5qWQk80
iPodと言っても、所詮は台湾で設計され、中国製の粗悪な部品を中国で組み立てただけ。
その辺の怪しいMP3プレーヤーと変わらない。
違うのはかじりかけのリンゴマークが張ってあるか否か。
373名称未設定:2008/08/24(日) 17:11:28 ID:3SdIs0vX0
>>372
iPodの魅力はiPod、iTunes、そしてiTunes Storeの連携に有ると未だに
分かっていない恥ずかしい奴乙。
374名称未設定:2008/08/24(日) 22:22:50 ID:QdeFkOoJO
>>373
ハードウェアや音質のクソっぷりを誤魔化す言い訳ですね、わかります。
375名称未設定:2008/08/25(月) 00:16:19 ID:cybhom7+0
すばらしい飛躍っぷりです。
376名称未設定:2008/08/27(水) 00:14:13 ID:bll4/JZX0
iPodのもっともダメなところは、音質とiTunes。
377名称未設定:2008/08/27(水) 19:21:16 ID:uwfLEC+Q0
むしろドザに媚びたところだと思う
378名称未設定:2008/08/27(水) 22:01:27 ID:Ugp90yra0
379名称未設定:2008/08/28(木) 22:13:58 ID:+FzEGczj0
iPhoneのテレビCM、「誇大広告」の疑いで英国で放送禁止に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news018.html
FlashとJavaをサポートしていないのに、iPhoneで「インターネットのすべて」を利用できるかのようなうたい文句は誤解を招くと、視聴者から苦情があった。
380名称未設定:2008/08/31(日) 21:57:26 ID:9xcTTV+J0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20609.html
海外の話題と行ったらこれだよね。
381名称未設定:2008/09/04(木) 21:24:26 ID:ySRch3dC0
定番ですね
『ソニー、VAIO44万台自主改修 発熱でやけど7件』
ttp://www.asahi.com/business/update/0904/TKY200809040329.html
382名称未設定:2008/09/05(金) 20:41:41 ID:veFRuDH10
ところで、iPod nanoのリコールはまだですか?
383名称未設定:2008/09/06(土) 04:06:48 ID:xdKuonn90
>>381
お前がここにそれを貼るから逆のことをされる。
VAIOスレにiPodの不具合貼られても文句言えなくなるわけだ。
384名称未設定:2008/09/06(土) 06:22:37 ID:2MjGaw5/0
それでいいとおもうよ
385名称未設定:2008/09/06(土) 10:30:08 ID:xEF/AOd70
VAIO TZのリコールは44万台へ・ソニーは一年前から問題を把握

ソニーVAIO TZシリーズに異常発熱の恐れ、自主リコールの続報。2007年5月から2008年7月に製造されたVAIO TZシリーズに製造上の不備があり、
異常発熱および外装が変形する恐れから自主回収・修理をおこなうというものでしたが、
ソニーは昨年8月に問題の発生を把握していながら一年以上にわたって公表を怠っていたことが分かりました。
この間に発生していた過熱事故は世界で209件、国内83件。うち負傷事故(軽い火傷)は7件、国内5件。
リコール対象となるVAIOは世界で43万8000台、国内6万7000台。

ソニーがこうした事故について経済産業省に報告したのは今年8月。
経産省は消費生活用製品安全法に基づき重大事故について報告を義務付けていますが(アップルジャパンがiPodの発火で報告を怠り厳重注意を受けた件)、
VAIOの異常発熱事故はいずれも消防から火災と認定されていないため報告義務違反にはあたりません。
ただし経産省はメーカーに対して、重大事故にあたらない場合でも今後の事故を防止する観点からNITEへの報告を要請しており、
事態の把握から一年後、世界で200件以上が発生してから報告というソニーの対応は「ことの重大性から見て適当ではない」(二階経産相)。

上は5日にほぼ三年来の安値をつけたソニーの株価チャート。円高や米国の相場などが大きな要因ですが、
2006年末に世界のPCメーカーを巻き込んだ欠陥バッテリー騒ぎからの素晴らしい学習能力も材料になったと考えられます。 
「後だし公表をしたら怒られた」->「怒られるからぎりぎりまで公表しない」という学習をしてしまったのかもしれません。

ttp://japanese.engadget.com/2008/09/05/vaio-tz-44/
386名称未設定:2008/09/06(土) 10:33:55 ID:xEF/AOd70
国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か

NECやソニー、富士通などの国内の大手パソコンメーカーは数年以内に撤退が相次ぎ、半減するかもしれないそうです。

以前GIGAZINEで、「EeePC」などの低価格ノートパソコンの影響を受けて、国内出荷台数首位を誇るNECが収益環境の悪化からパソコンの値上げを行うことを決定しており、
他社も追従する可能性が高いことをお伝えしましたが、それだけ国内メーカーは苦境に立たされているということなのでしょうか。

日本経済新聞社の報道によると、世界シェア3位のパソコンメーカー、AcerグループのCEO(最高経営責任者)が京都市内で講演した際にNEC、富士通、東芝、ソニーの4社が展開するブランドを挙げた上で、
「合併や買収が進み、今後1〜2年以内に3社に、そしてさらに1〜2年で2社にまで減るであろう」と述べたそうです。

そしてこの理由として、パソコンの価格下落が激しいため、国内メーカーが利益の確保に苦しんでいる点を指摘したとのこと。
なお、Acerについては「すでに十分な事業規模を持っており、現状のまま成長していく」と述べ、国内メーカーの再編に介入する可能性を否定したそうです。

実際にすでに過当競争による収益環境の悪化を受けて日立が家庭用パソコンの生産・開発から完全撤退しており、ほかの分野においても三菱電機や三洋が携帯電話事業から撤退したほか、
映像がなめらかになる「倍速液晶」を開発した第一人者であるビクターが国内の液晶テレビ事業から撤退するなど、
国内大手メーカーの「選択と集中」が加速していますが、大手メーカー各社が携帯電話や液晶テレビなどの事業で協業を行っていることを考えると、
業界再編はありえないことではないのかもしれません。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080905_japan_pc/
387名称未設定:2008/09/06(土) 10:36:03 ID:xEF/AOd70
エイサーCEO初来日、パソコン業界の再編示唆

 世界シェア3位のパソコンメーカー、エイサーグループのジェイティ・ワン最高経営責任者(CEO)は4日、京都市内で講演し、
「日本国内にはNEC、富士通、東芝、ソニーといった4つの主なブランドがあるが、M&A(合併・買収)が進み今後1―2年以内に3社に、
さらに1―2年で2社にまで減るだろう」と業界再編が加速する可能性を指摘した。同氏が来日したのは初めて。

 業界再編が進む理由についてパソコンの価格下落が激しく、国内メーカーが利益の確保に苦しんでいる点を指摘。
一方で「エイサーは既に十分な事業規模を持っており、現状のまま成長していく」と講演後の会見で、同社が再編に絡む可能性を否定した。
エイサーは米ゲートウェイを07年に買収するなどM&Aで事業規模を拡大してきた。

ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D040BE%2004092008
388名称未設定:2008/09/06(土) 14:41:21 ID:xdKuonn90
またApple製品にひび割れ。今度はiPhone。
MacBookの失敗をまた繰り返してしまったアップル。

MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの
プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。
現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。
だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、
見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。
ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。

http://japan.cnet.com/story_media/20378138/01.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/02.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/03.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/04.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/05.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/06.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/07.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/08.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/09.jpg

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm


MacBookにひび割れ問題?
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
389名称未設定:2008/09/14(日) 01:55:38 ID:mbAvysB30
あの、ジョブスなんやけど・・・
390名称未設定:2008/09/24(水) 23:43:19 ID:erzs7b5Z0
発火してこそiPod
391名称未設定:2008/10/16(木) 23:40:16 ID:y59b99JQ0
アップルコンピュータ

 アップルコンピュータとはアメリカ合衆国キャリフォーニャ州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズ。1976年4月1日に
発足し2006年現在では全世界に1000万人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつ
に数えられる。アップルとは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶ
のである。主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機
型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイプルも
出版された。なお日本国の中古車販売店や英吉利帝国の音楽会社などがアップルを名乗る事があるが、これらは宗教法人アップルコン
ピュータとは一切関係ない。

ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
392名称未設定:2008/10/17(金) 00:22:46 ID:N+jf/my90

















age
393名称未設定:2008/11/02(日) 21:11:16 ID:hrSrW5tx0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
394名称未設定:2008/11/03(月) 00:20:14 ID:QCPU0s840

















age
395名称未設定:2008/11/22(土) 19:19:47 ID:atZnZqul0
ほう
396名称未設定:2008/12/14(日) 23:46:34 ID:U9Ih6wbO0
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカがwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
397名称未設定:2008/12/22(月) 20:37:36 ID:KiLGjJKQ0
すいません、どこで聞けば良いのかわからないのでこちらで聞きますが
iPodのバッテリーが爆発する可能性がある件に関して、同業他社が過敏とも思えるリコールをしているのは
どんなに可能性が低くても、原因が特定できた以上(固体不良じゃないって段階)で、不具合があるバッテリーを
放置するのは非常に危険だからではないのでしょうか?

ここに書いてあるような、モラルの問題じゃ無いんじゃないでしょうか?
http://ameblo.jp/gogo-machead/entry-10129598086.html

今、なんとも無いバッテリーでも、充電した後に放置して発火したらどうなるんでしょう?
例えば、飛行機に乗る際に、預ける荷物に充電したiPodを入れて預けた後、貨物室で飛行中に発火したらどうなるんでしょう?

原因が、特定のメーカーの納品したバッテリーだと分かっていて、全品交換しないアップル
充電中に熱く感じて交換するのを、モラルがどうのと言うブログを書いた人

なんかおかしいと思います。
そんな疑問を持つ私は、おかしいですか?
398名称未設定:2008/12/22(月) 21:46:05 ID:shyjO40X0
>>397
同じ事を携帯電話会社にも言っておけ。
399名称未設定:2008/12/24(水) 00:37:56 ID:svlJUCPF0
なんていい加減なクレーム処理なんだろう CS活動なしに呆れました。
新規購入した、モノがいきなり 故障品!! 電源が入らない基本的な欠陥。
一応、ネットを介しても原因不明なので、電話しました。ねほり、はほり聞かれる...
いかにもあなたの使い方が間違っている!! かのような聞き方に怒り!!!
ありがちな、たらい回し...商品を送らないと修理できないの一点張り。
私もクリスマスなので、新しいものを送れと反撃。やりとりの応酬...
一向に応じようとしないし。すみませんのみ。社員教育はどうなっているんだろう?
質問してみました。お宅は上場会社じゃないの?日本法人は上場しているのかどうかも、わかっていない人たちとの
会話のやりとりです。解らないとのことでした。(アメリカ法人が上場してたかな?)
社員がわからないのですか?あなた上司でしょ!上場会社でしょ! 顧客サービスはどうなっているの?
などなどの攻撃。上司を出せて言っても、私が上司ですとのこと。
上場しているかどうかもわからない人が...もっと、上の人を出して下さいといっても、
私が上司の一点張り。さらに上の上司は、のんきにクリスマス休暇らしいですよ。
1カ月くらい休めるそうですよ。さぞ、儲かっている会社なのですから、ボーナスも多いことでしょう!
とにかく、顧客サービス無視の会社です。呆れました。今回の件を上にあげるまでは約束させたものの、
いつ返事が出来るか解らないとのこと。一年たっても... でした。じゃあ、こちらから毎日でも聞くわけですね?
ハイ との返事。バカにしてる。完全にCS活動実施が実行されていない会社ですね。
私は、営業の仕事をしていて、上場している会社勤務なのですが、現在CSの問題は凄い重大問題で取扱っています。
問題が発生すれば、お断りに参りますし、顧客に対して、バカにしたような口は決して聞けません。
もちろん、上司にだって、電話交代致しますし、同行訪問などもしてお断りをいいます。
本当、デタラメな会社でした。そんな会社でも、1カ月のクリスマス休暇と
想像できないような高ボーナス貰えるんですね。
400名称未設定:2009/01/15(木) 21:21:33 ID:gi/HHK/H0
Appleだから。
401名称未設定:2009/01/30(金) 01:14:53 ID:tdBWD8cx0
その一言で済んでしまうあたりがMac。
402名称未設定:2009/01/30(金) 23:42:58 ID:h6VlXKY80

Vista機が売れない!やむなくWindows XPパソコンの販売を2月以降も継続
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090130/1011827/
403名称未設定:2009/03/18(水) 17:21:14 ID:vVEA/0Sr0
Touchがまた爆発したみたいですね。
もう爆発物取締法で規制したほうが良いかもしれませんね。
404名称未設定:2009/05/06(水) 12:19:43 ID:OSGtKbFd0
手榴弾
405名称未設定:2009/05/08(金) 23:13:29 ID:AAycOko00

IPAがUSBメモリのセキュリティ対策呼びかけ、Windows無効化など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/08/23356.html
406名称未設定:2009/05/25(月) 01:10:10 ID:rY3Q1drt0
航空機内持ち込み禁止ですね、わかります。
407名称未設定:2009/06/14(日) 21:45:07 ID:m5vHUgBq0
電車や公共の場では、iPod餅の人にはできるだけ近づかないようにしてる。
408名称未設定:2009/06/16(火) 07:42:58 ID:QvON26Mf0
携帯電話も危険だという事に気が付かないドザ脳。
409名称未設定:2009/06/24(水) 22:41:02 ID:yHWhJr9s0
携帯電話はバッテリーがはずせるし、件数が全然違う。
Apple製品は危険なバッテリーが内蔵、発煙発火爆発はもう当たり前!
410名称未設定:2009/07/15(水) 01:34:22 ID:VHKI2uIW0
iPod nano絶賛発火中!

 経済産業省は14日、米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」(型式・MA0
99J/A)から火花が出て、布団やまくらなどが焼ける火災があったと発表した。けが人はいな
い。製品は「第1世代」と呼ばれる初代モデルで、充電中の過熱・焼損事故がこれまで18件起き
ている。

 経産省によると、今月1日、大阪府内で充電しながら音楽を聴いていたところ、火花が出たという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907140456.html
411名称未設定:2009/07/28(火) 21:14:20 ID:B1gzgHBk0
iPod購入者には消火器の設置を義務づけた方が良い。
412名称未設定:2009/08/17(月) 09:57:42 ID:yErutuDm0
自社でバッテリーを作っていないアップルのバッテリーはソニー製ですよ。


アップル、iBook G4/PowerBook G4のバッテリを回収 〜ソニー製バッテリで発火の恐れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/apple.htm

>ソニー製バッテリで発火の恐れ
>ソニー製バッテリで発火の恐れ
>ソニー製バッテリで発火の恐れ
413名称未設定:2009/08/25(火) 23:58:47 ID:4vL3pzf90
>>412
2006年w
情報弱者のネタは古いw
414名称未設定:2009/08/26(水) 10:09:36 ID:fCE8VBuq0
>>413
発火したのはその前後ですが
415名称未設定:2009/09/09(水) 17:49:15 ID:x2VIoIxX0
>>412
本体も自社で作ってないApplew
416名称未設定:2009/09/09(水) 18:10:00 ID:lfFXI3ff0
iPhoneまで爆発して眼球に突き刺さってるからな。
もうお家芸と言わざるを得ない。
417名称未設定:2009/10/20(火) 04:01:45 ID:xHLdtYBr0
伝統です。
418名称未設定:2009/10/28(水) 16:27:57 ID:dmMRsCbi0
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



316223144531249
419名称未設定:2010/01/27(水) 01:57:51 ID:A21bTuvR0
燃えてばかり
420名称未設定:2010/01/28(木) 04:29:50 ID:V6cb1R1V0
だね
421名称未設定:2010/01/29(金) 21:58:25 ID:rpgaGQgr0
ipadも燃えるんだろうね
422名称未設定:2010/01/30(土) 04:13:47 ID:HGaHRc2W0
Appleは軍事産業に進出したら?
良い爆弾作れそうだしww
423名称未設定:2010/01/30(土) 13:30:11 ID:6wSFgZ+L0
しかし未だに古いネタを持ち出す工作員ワロス。
424名称未設定:2010/03/16(火) 05:46:54 ID:qzLdE5E10
古くないよ
425名称未設定:2010/05/18(火) 22:42:18 ID:ZF21l7Yz0
アルカイダが目を付けたようです。
426名称未設定:2010/05/24(月) 05:16:42 ID:nq1elK0G0
なんでそんなに燃えるのよ?
427名称未設定:2010/07/27(火) 23:28:29 ID:ILlrO/2n0
2007/05/05  アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178333211/

2008/08/19  iPod nano発火事故相次ぐ 経済産業省が注意喚起!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219141735/

2009/07/15  【また】iPod nanoから火花 経産省が発表【発火】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247660540/

2010/07/27  【社会】「iPod nano」充電中に発火、指にやけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280234546/


               /
     .  \ .  ∴.'ヾ    .            緊
      ・ ;:; メ ´,;:。;:;:,,,'';;:∴ 丶           張
         ∴,,''',ノ ヘミ   ・.       炎  の
      ( (;',,'《,,ミゝ〆ノ;;'',,'''',' )       上  夏
      ・  。 ∴,,,',''',,,  メ         の
        ∴ /ゝ ソ ゞ  。  .       夏
  ・,ヽ/     ・  丶    ・
  ゝ÷。メ       ゝ          ∧_. ∧_∧
   丶         )         (´∀`(・∀・ )∧ ∧
    ノ                  .⊂|'''y'''''.f,.,.y,.,.,f (゜Д゜ ,,)
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  {{{{{{{{{{{{{{ * 第 四 回 林 檎 発 火 大 会 * }}}}}}}}}}}}}}}
  ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

発火は夏の風物詩ですなwww
428名称未設定:2010/07/28(水) 12:13:28 ID:1jgrgVZm0
         ____
       /      \  !?
      /ノ  \   u \
    / (●)  (●)    \ クスクス >  
    |   (__人__)    u.   | チョンw >
     \ u.` ⌒´      /
     /            \
    |   l..    ___    |
    ヽ  丶-., /| iPod |   |
    /`ー、_ノ/  ̄/   )__)

         ____
.< クスクス  /      \!??
.< キムチ /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /            \
    |   l..    ___    |
    ヽ  丶-., /| iPod |   |
    /`ー、_ノ/  ̄/   )__)

.< ゲラゲラ   ____、!!!! 、 ′、  
.< ファビョン  /:::::::::::::::: \    . ’     ’、 
      /:::::: ─三三─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /:::::::: ( ○)三(○) \’、′・ ’、.・”;  ”
     |::::::::::::::::::::(__人__):::: ’、′人、 ;;ノ;; (′‘ ・. 
    \:::::::::   |r┬-| ::: ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    /     ̄`ー'´、´⌒,;y' 从  ;;;;;ノ、"'人 ;; :) )、     ヽ
    |   l..  、( ;;;:;´'  ;'  iPod   ;:;;) ;⌒ ;; :)   )、   ヽ
    ヽ  丶-.,(  ,从.γ ー从 ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
    /`ー、_γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
429名称未設定:2010/08/14(土) 14:07:31 ID:gAQKSUbQ0
何をいまさら、

IMFで使ってるPowerBookとか、毎週毎週発火して燃えてるだろ。
ミッションインポッシブル仕様だ! ミッションインポッシブル仕様!

トムクルーズと同じ仕様のMacが買えるんだぞ
ありがたく思わなきゃ。

なお、例によって君もしくは君の仲間のMacが発火、或いは爆発しても、
Appleは一切関知しないからそのつもりで。
なおこの通信は自動的に切断される。
430名称未設定:2010/08/14(土) 14:31:58 ID:eZAs1mkt0

ともかくバッテリーが原因ならば
過去の例を見習って、Appleは対応すべき
 

Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
http://japanese.engadget.com/2006/09/20/yahoo-dell-sony-bomb/

>Yahoo本社でDELLのノートPC(に搭載されているおそらくソニー製のバッテリー)が爆発、
>社員数百名が避難する騒ぎになったとのこと。



[LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」]
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20240689,00.htm?ref=rss

先週末、ロサンゼルス国際空港でラップトップが発火するという事件があり、
搭乗客を震え上がらせた。
これを受けLenovoは米国時間9月20日、このPCが 「ThinkPad」であり、
このモデルではソニーのバッテリ技術を利用していることを 認めた。

431名称未設定:2010/08/14(土) 14:38:37 ID:yk6x4w0t0
【社会】 アップル社の「iPod」が東急線の車内で発煙、電車遅れる けが人はなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281698518/
432名称未設定:2010/08/14(土) 14:53:06 ID:yl8fxHZV0
危険なソニーバッテリーは現行iPodからは排除された?
433名称未設定:2010/08/15(日) 01:03:56 ID:smBbgXsj0
>>432
815 :名称未設定:2010/08/15(日) 01:00:06 ID:QVESV7ph0
>>814
何年前のiPodだよ。
日本製ソニーバッテリーから、コスト優先で中国ATK製バッテリーに切り替えたらこのザマw
434名称未設定:2010/08/15(日) 05:56:58 ID:dfqZgMXj0
>>433
>切り替えたら
発火したのはソニー製バッテリーを使ってる初期iPodですよ。
435名称未設定:2010/08/15(日) 06:43:46 ID:HxA9Wvaf0
ソニー福島(株)製の3mm厚の薄型バッテリですぜ
これがソニーの計画犯でこれを機にDAP市場を塗り替えてやるってなら怖いね
436名称未設定:2010/08/15(日) 07:38:42 ID:XP4IfTz70
>>434-435
息をするように嘘を吐く(ry
AppleGK乙
437名称未設定:2010/08/15(日) 09:01:46 ID:BVJv6eqf0
昔のMacは爆弾マークが画面によく出ていたが
今は(ry
438名称未設定:2010/08/15(日) 11:16:35 ID:hPEtEfcp0
>>436
GK=ソニー社員 って意味だよ
439名称未設定:2010/08/15(日) 23:17:45 ID:PWqh1yBv0
>>438
ムショ帰り乙
440名称未設定:2010/08/16(月) 16:16:02 ID:Of9mqWHU0
ついにiPhone4までもが発火!
http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphone-4-catches-fire-burns-owners-hand.html

>このほど米国で独占的にiPhoneを販売提供しているAT&Tから、極秘にBGR編集部へと
>流された情報ですが、どうやらiPhone 4のUSBコネクター部分の不良が原因で、いき
>なりベゼルフレームがグングンと熱くなって、しまいには発火してしまう問題の発生
>が確認されたようです!

>すでにアップルからのフィードバックにより、ユーザーの使用方法に何らかの問題が
>あったのではなく、明らかに製品の異常ゆえに生じた事故であるとの通達まで出され
>ているんだとか。そりゃまぁ、最初からiPhone 4に付属しているアップル純正のUSB
>ケーブルを使ってPCと接続していただけで、この激しいトロトロな溶け様ですもんね。
>幸いユーザーは軽いヤケドで済んだそうですけど。
441名称未設定:2010/08/16(月) 16:31:10 ID:36vG2QuV0
>>438
Appleの中にソニー工作員が居るのでは?
442名称未設定:2010/08/16(月) 18:05:31 ID:/sLzM8RV0
アメリカから世界中にリンゴ爆弾が輸出されています。テロ国家アメリカ!?
443名称未設定
>>440
Appleやべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ