Netscape / SeaMonkey

このエントリーをはてなブックマークに追加
269名称未設定
>>267
だ〜か〜ら〜。
Netscape 7の直系改良版がSeaMonkeyだといういうことを知らない人がまだまだ多いんだよ。
SeaMonkeyがどういうシロモノか知らない人に「好い加減(中略)移行しようよ」っていきなり言っても無理だってば。

>>268
機能や操作性はNetscape 7のままで動作はNetscape 9以上に超サクサク。
レンダリングやセキュリティとかの中身はMozilla Firefox/Thunderbirdの最新版と同じものをそのまま使っているから超安全。

PC板のNetscapeスレッド Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193470236/483-
で、Netscape 7→SeaMonkeyの移行体験記があるから読んでみて。
270名称未設定:2008/06/07(土) 01:28:26 ID:fmPqxfuf0
↑間違えた。
誤:PC板のNetscapeスレッド
正:ソフトウェア板のNetscapeスレッド
271名称未設定:2008/06/07(土) 02:26:48 ID:YTKDAe0y0
>>268 >シーモンキー、早速試してみようとおもうけど、どこらへんがイイですか?
もしかて、Mozila SuiteとNetscapeの関係とか、SeaMonkeyの登場の経緯を知らなかったりする?
えーと、Netscapeが1998年にソースコードを公開したのは有名な話なんで知ってるよね?
そのソースコードの管理と開発の為に、Mozilla.orgが立ち上げられた。
Netscape6以降は、Mozilla.orgの製品を元に作られてる(つか、見た目を少し変えただけで、中身は殆どそのまんま)

で、Mozilla.orgはMozilla Suite(Netscape6/7の元になってる製品)を1.7系(Netscape7.2のベース)をもって開発終了すると宣言し、1.7.13を最終版としてサポートを終了した。
そして、開発の主体をFirefox/Thunderbirdに完全移行した。(Netscape8以降はFirefoxがベースになってる。)
SeaMonkeyは、開発の打ち切られたMozilla Suiteの開発を引き継いだもの。
Mozilla.orgの支援を受けて連携も取り合ってるけど、Mozilla.orgからは独立した外部プロジェクト。
引き継いだと言うだけあって、見た目や操作感は殆どMozilla Suiteのまんま。

Mozilla系の製品群は、Geckoと呼ばれる基礎の上に構築されるが、SeaMonkey1.1はFirefox2.0と同じGecko1.8.1で作られている。
なので、SeaMonkeyの何処が良いのか簡単に云うと、殆どNetscape7.xのまんまな操作感で最新のGeckoコアが使えるって事。
Gecko1.4で作られているNetscape7.1を使い続ける必要は無いって事です。
272271:2008/06/07(土) 02:39:50 ID:YTKDAe0y0
>>268
つか、ソフト板のNetscapeスレにも書いたが、SeaMonkeyへの移行は乗り換えと考えるよりは
単なるバージョンアップと思った方が感覚的には近い。SeaMonkey1.1をNetscape7.5とでも思えば宜しい。
設定とかも、Netscape6/7のプロファイルをそのまま使うし。
273名称未設定:2008/06/07(土) 20:17:24 ID:YTKDAe0y0
>>268
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SeaMonkey
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Gecko
Wikipediaでも簡単に説明されているので、読んでおくのも良いかも。
274名称未設定:2008/06/07(土) 23:45:16 ID:YmGmmAga0
げげげ、SeaMonkeyって日本語版あったんだ。
いつも本家(mozilla.org)から英語版落としてJLP当ててた。orz

つか、モジラジャパンは未だに1.1.6だし。
275名称未設定:2008/06/08(日) 00:19:50 ID:vGYKvp4h0
なぜパッチをあててまで日本語版を使いたいかそっちが謎。
276名称未設定:2008/06/08(日) 01:41:03 ID:Ceuo/H4a0
>>275
JLPはパッチではない。日本語の言語リソース追加パック。
日本語パッチとは、本体を改造(クラック)して無理矢理日本語表示にするものの事だ。
SeaMonkeyには、言語リソースを追加して切り替える機能があるんで、UIを日本語表示にするのに
パッチを当てて改造する必要などない。
277名称未設定:2008/06/08(日) 01:45:58 ID:Ceuo/H4a0
>>275 >なぜパッチをあててまで日本語版を使いたいかそっちが謎。
って事で、後から言語リソースを追加する事が出来るので、JLPの完成を待たずに英語版で更新しておいて
JLPの完成を待って日本語表示にするって人も居る。Firefoxと違って、SeaMonkey/Mozilla Suiteは各国語版が同時リリースされる訳じゃないんで。
278名称未設定:2008/06/08(日) 01:57:45 ID:Ceuo/H4a0
>>274 >つか、モジラジャパンは未だに1.1.6だし。
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
の更新が止まってるって事か?ちゃんと、Mozilla Japan 翻訳部門からのお知らせが載せてあると思うが。

「SeaMonkey プロジェクトは、独自の新しいサイト に移動しました。(略)リリースノートなどのページは今後更新されない可能性が高く」

SeaMonkey Projectは「ttp://www.seamonkey-project.org/」に移転してwww.mozilla.org/以下じゃなくなったんで。
Mozilla Japan 翻訳部門は、Mozilla.orgを和訳する組織なんで、Mozilla.org外に移転したのなら翻訳対象外となる。後は知らんって事かと。
279276:2008/06/08(日) 07:27:45 ID:vGYKvp4h0
やっぱりわからん、、、
ブラウザのメニューなんてたいした単語数必要ないんだし、英語でいいじゃん、、、
日本語版があるなら使ってもいいが、わざわざ自分でいじくるほどのことでもないんじゃ?
280274:2008/06/09(月) 02:20:23 ID:xnPw8gAA0
別にメニューが英語なんてのはどうでもよくて(いや、日本語ならベターだが)
ブラウザの種別を判定されて勝手に英語ページに飛ばされたり
英語用のファイルをダウンロードさせられるのが嫌でJLP当ててたんだよ。
281名称未設定:2008/06/09(月) 05:27:51 ID:4VMdHw6J0
>>280 >ブラウザの種別を判定されて勝手に英語ページに飛ばされたり
>>15-17 みたいな感じか。でも、言語指定はちゃんと専用のリクエストヘッダがあるのに
UA文字列で判断してるのは馬鹿だよな。
UA(Webブラウザ)の種類(言語バージョン)と、ユーザがどの言語でページを読みたいのかは一致するとは限らんのに。
282276:2008/06/09(月) 07:06:52 ID:krLPd39a0
>>280
>ブラウザの種別を判定されて勝手に英語ページに飛ばされたり

あーそうか。
俺が併用しているcaminoでことあるごとに日本語ページに飛ばされて困ってるのと逆ね。

283276,277,278,281:2008/06/09(月) 11:31:43 ID:4VMdHw6J0
>>279,>>282
276って名乗ってるけど、それは私なので番号一つずれてない?
正しくはは275なんでないかと。
284名称未設定:2008/06/09(月) 11:44:13 ID:4VMdHw6J0
つか、UA文字列で言語を判断してるのは、多分OSの言語バージョンを知ろうとしているんだろうなぁ。
でも、Webブラウザなんてアプリの一つに過ぎないんだから、そんなものでOSの言語バージョンを知ろうとするのは正しくないんだがね。
Win+IEのの事か考えてないんだろう。OSとセットだからね。独立したアプリと違って、IEは複数のバージョンを同時に入れる事も出来ないし。
Win+IEなら、UA文字列でOSの言語バージョン判定しても、殆どの場合で正しい結果になるからなぁ。
285268:2008/06/09(月) 15:07:39 ID:c4zpl/7U0
うわー!
うっかり見ないでいる間に、沢山の暖かいアドバイスありがとうございました。
>>268 から>>273の皆様、私何も知りませんでした。

開発が終わったのに、なんとなく7以降をモジラさんがつくってくれたみたいで助かるなぁ
と思いつつ、でもモジラさんちょっとぁゃιぃかも、サンダーバードも何となく感じ悪いし・・
何と言っても新開発の評判の9って、喜んで入れてみたらナビゲーターじゃないの!!
やっぱりコミュニケーターはもう本当に開発終わっちゃったんだわ。

と、ネスケの終焉を悼んでました。
そして終わったとばかり思って疑いませんでした。

では、本気で海猿様にアップグレードさせて頂きます。
本当に皆様感謝です。
ありがとうーーーー!
286名称未設定:2008/06/09(月) 16:01:57 ID:4VMdHw6J0
>>285 >新開発の評判の9って、喜んで入れてみたらナビゲーターじゃないの!!
NN9はMozilla Firefoxベースだからね。Mozilla Suiteの開発終了宣言ってのは
Communicatorを解体して個別のアプリにするって話だから、FirefoxにはWebブラウザの機能しかないし。
でも、Mozilla製品群はオープンソースライセンスだから、本家が開発打ち切ったって、誰でも引き継げるのよね。
Mozilla Suite終了って聞いた時はorzって思ったけど、「(オープンソースなんだから)後は知らん」じゃなくて
「支援するから引き継ぎたい人挙手!」って言ってくれたのには助かりましたな。
287名称未設定:2008/06/09(月) 16:07:28 ID:4VMdHw6J0
>>285 >>>268 から>>273の皆様
>>268-273ってハイフンで繋いだら範囲指定でアンカーになるよ。
ってのも知らなかったりする?
288名称未設定:2008/06/10(火) 01:14:40 ID:wL9a3Hil0
>>287 知らなかった orz  ありがとう・・

なんか、すごく皆さん親切ですね。
先ほど、自宅の個人的なパソコンから試してみようと早速チャレンジしてみました。
しかし大変な事故が起きてしまいました。

ダウンロード中に「なんとかにインストールすると新しい海猿に使えて、
かんとかにインストールすると今使っている方に使えるじょ、どっちもで使いたいならなんとかのほうにしな。
なんとかならOK、かんとかならキャンセル押しな」
と見慣れぬアラートが出て、なんだかわかんなかいからどっちかを押しました。
でもどこにもインストーラもなにも出てこないからおかしいと思いつつ、
ソフトの再起動をしたら画面全体に真っ赤なターミナルのような文字列がぁああ
何が起こったのでしょうか。

泣く泣くサファリから情報収集に参りました。
私は今いったいどのような状況になってしまったのでしょう?
検索するにも検索ワードをなににしたらいいかさえわからず、またここを尋ねてしまいました。
私は元に戻れるのでしょうか?

ちなみに、日本語パックとMacパッケージとはどう違うの?
Mac版かWIN版かなら判る。
日本語か英語でも選べる。
しかし
日本語パックor Macパッケージとあったらどちらを選ぶの?
ていうか、Macパッケージをクリックしても何も起こらなかったのですよね・・
http://seamonkey.mozilla.gr.jp/  ここの右フレームの「日本語版(公式)」てとこなんですけど。

え?!もしかして、日本語パックは海猿ではなくパッチかなにか?
いきなりネスケ7.1に私はパッチをあてたとか?!
ひーー(T-T)
289蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2008/06/10(火) 01:19:07 ID:b8avfvDs0
290名称未設定:2008/06/10(火) 01:29:11 ID:wL9a3Hil0
ぬおー。
びびり過ぎて、大騒ぎしてしまいましたが、もともとの7.1を再インストールしたら治りました。
お騒がせしました・・
291名称未設定:2008/06/10(火) 13:11:25 ID:cLAvi7Yb0
>>288,>>290 >日本語パック
折角、直ぐ上でJLP(Japanese Language Pack)の話題が出てるのに……
取り敢えず、>>276-277読むべし。JLP(日本語パック)ってのは、英語版とか、中国語版とかの
日本語メニュー用のデータが入って無い奴に、日本語メニュー用のデータを追加するパッケージ。
SeaMonkey(つか、Mozilla製品群)には、言語を切り替える機能があるんで、複数の言語データを入れて設定ダイアログから
切り替える事が可能。
って事で、日本語パックはSeaMonkey本体じゃない。本体を既に持ってる人向け。本体持ってないのにJLPだけあったって利用価値がない。

>ソフトの再起動をしたら画面全体に真っ赤なターミナルのような文字列がぁああ
>何が起こったのでしょうか。
N7.1にもじら団のJLPをいれたのなら、N7.1(Mozilla Suite1.4相当)にSeaMonkey1.1(Mozilla Suite1.8.1相当)用のJLPを入れたんで
問題が起きたんで、エラーの文字列が表示されただけ。全く、無茶をしますな。
MacOSXなら、Mac用パッケージを拾えば宜しい。

つか、最近はバージョンの合わないJLPをインストールすると拒否する機能が付いてるんだがなぁ。
SeaMonkey1.1のJLPの中身見たら、install.jsに「var version = "1.8.1";」って行があって
Gecko1.8.1ベース以外のSeaMonkeyに入れようとすると拒否される筈。
N7.1の頃は、そんな機能は無かったって事ですな。

つー事で、結論は「Netscape7.1にSeaMonkey1.1用のJLPを入れてエラー表示が出た」って事をやっちゃった訳ですな。
292268:2008/06/10(火) 13:31:20 ID:0UDhLq3Z0
すみません・・
読んだんです、読んでも分からなかったのです(T-T)
JLP=日本語パックであると気が付かなかったんです。
私の問題とは関係のない難しい話しをしているのだと思ってました・・(バカすぎる)
でも、御陰様で戻ってこれました。ありがとうございます。

さて、そこでもう恐いモノも無い私。
いきなり仕事用パソコンにインストール。

なんすか?
まあったく問題ないじゃん!!

モジラの時と同じですなぁ。
アイコンが変わっただけですが安心を手に入れたというわけですね。
ああ本当に助かった。ここにこなかったらずっと気が付きませんでした。
暖かい皆様方、本当にありがとう。
293268:2008/06/10(火) 13:35:03 ID:0UDhLq3Z0
うおぁ、早速書き込み時に難しいクッキーのアラートが出てきてわからない。
ヤフオクで一暴れしようと思ったら、どういうわけか入れないし、
なんか微妙に慣れるまで落ち着かない感じ。

でも嬉しくなっちゃったぁ。
これで、使ったことないのはFireFoxだけになってしまった。
ついでに入れちゃおうかなぁ、フフン
294名称未設定:2008/06/10(火) 13:40:59 ID:cLAvi7Yb0
>>293
×FireFox
○Firefox

FxはNN9のベースだから、NN9の見た目(アイコンとか)違いな感じだよ。
NN9に馴染めなかったのなら、Fxでも同じかもね。
295268:2008/06/10(火) 14:27:20 ID:0UDhLq3Z0
は!Firefoxですね
できました。
起動直後の感想はOperaな感じ・・。でもFxの殻をかぶったNNな訳ですね。
ふーん。

ところでFxも海猿もヤフオクのパスワードの再確認が出来ずに入れず。
新しいブラウザでさっくっとブラウジングを楽しもうと思ったのに・・
クッキーは受け入れてるし、何が悪いんだろう?
一応、初期設定を見直すか・・
296名称未設定:2008/06/10(火) 14:39:58 ID:cLAvi7Yb0
>でもFxの殻をかぶったNNな訳ですね。ふーん。
逆w NN9が、Firefox2.0にNetscapeの皮を被せて出しただけ。
297名称未設定:2008/06/10(火) 14:46:05 ID:cLAvi7Yb0
>>295
SeaMonkeyのCookie周りの設定は、設定ダイアログ(編集→設定)の「プライバシーとセキュリティ」のツリー開いて
「クッキー」ですな。私は受け入れポリシーを、上から二番目のにしてるけどね。
298268:2008/06/10(火) 16:02:53 ID:0UDhLq3Z0
ども。
クッキーの設定とは関係ないみたい・・
私はリセットされると嫌なので、一番目の「すべてオッケーよ」にしましたら、
2ちゃんはストレスフリーになりました。

相変わらずオクの再確認が突破できません。。。
299名称未設定:2008/06/10(火) 20:53:20 ID:cLAvi7Yb0
>>298
ヤフオクとSeaMonkeyでググっても特に何も掛からんなぁ。
つか、Fxでも同じって事はUA文字列で弾かれてるとかって話じゃ無さそうだし。
私はヤフオクは使わんので解らんな。

因みに、SeaMonkeyは海猿じゃなくてアルテミア(学名)の別名ね。
右上(アドレス入力欄の右)とスプラッシュスクリーン(起動時のロゴ)に出て来る奴がシーモンキー。
まぁ、Firefoxも火狐じゃなくてレッサーパンダの別名なんだが、日本では火狐って呼ばれてる訳だが。
Thunderbirdも実在の鳥だが、英語のThunderbirdは、日本語の雷鳥(主に高原に生息する鳥)とは、別の種類らしいしなぁ。
300名称未設定:2008/06/11(水) 11:24:44 ID:4fWy2rxr0
MozillaでもFirefoxはレッサーパンダの別名って解説してるけど
ロゴはどう見てもキツネでレッサーパンダ見えないよな。

英語のThunderbirdは想像上の鳥じゃないのか?
実在するなんてググっても出てこないんだが。
301名称未設定:2008/06/11(水) 11:35:41 ID:4fWy2rxr0
ヤフオクのパスワード再確認って何だ?
SeaMonkeyメインで使っていてヤフオクもやってるけど
問題起きたことないぞ。
302268:2008/06/11(水) 13:43:37 ID:aOkEr84a0
こんにちわ! 本日もお世話になります。

ヤフオクのパスワード再確認画面って出ないはずは無いと思う・・
確かに昔は無かったけど。つい最近は、最長2週間まで、再確認の幅を伸ばすことが
出来るようになったみたい。今日あれこれ弄っててしった。
ヤフオク見るだけじゃなくて、入札・出品はしている?
>>301さんがしてるとしたら、私の何かがおかしいんだよね?
今までなんて何かするたびに一々出て猛烈に鬱陶しい思いをしていた。

話しは戻って、どうにもならないので先ほどYahoo!に質問した。
一応質問前に性格な症状を把握しました。

● パスワードを入れて「続ける」ボタンを押すと入力値がリセットされ、
アラート等は一切出ず、再度全く同じ画面となる。

●不思議なことに「登録情報」を見ようとするとき要求される「パス
ワード再確認」のページからはパスが通り内容を見ることができる。

●一番大きな問題は、httpからログインしようとしても、強制的にhttpsのページに飛アクセスして、
認証しようとするみたいです。
パスを入れて「続ける」ボタンを押すと、URLがhttpsになってhttpsの認証ページにアクセスしていることがわかります。
そして認証できなかったのか、同じようにhttpの方のパスワードの再認証の画面に戻ってきます。

一応Yahoo!のヘルプを見て、SSl3にはチェックが入っていることを確認。
現在でもIE、safariNetscapeではログインできているので、プロクシ、ファイヤーウォール、モデムの
問題では無いと思うのだけど、この認識は間違いかしらん?

これらの状況で問題を把握できる猛者はおらんかのう?
Yahoo!からは「推奨ブラウザ使えっ」て返事で終わりそうで嫌だ・・
303名称未設定:2008/06/11(水) 14:03:40 ID:9W2mvoTr0
>>302 >Yahoo!からは「推奨ブラウザ使えっ」て返事で終わりそうで嫌だ
Fxでも問題が起きてるのなら、それはないんでないかと。Yahoo!JapanはFxには対応してると思うんで。
304名称未設定:2008/06/11(水) 14:11:02 ID:9W2mvoTr0
>>302 >SSl3にはチェックが入っていることを確認。
SM1.1/Fx2.0(Gecko1.8.1)からは、SSL1.0/2.0は現在ではセキュリティを突破される可能性のある古い技術としてサポートが外されました。
(SM1.0/Fx1.5では初期設定で無効だっただけだけど、Gecko1.8.1では実装自体を削除されたので、拡張機能でも使って追加しない限り使えない)
って事で、SM1.1でSSL3.0が無効って事はまずないと思われ。
(サイト側がSSL3.0/TLS非対応でSSL2.0以前を要求する場合は、SM1.1(Gecko1.8.1)ではそのサイトは利用出来ない)
305268:2008/06/11(水) 14:50:20 ID:aOkEr84a0
あ!大事なこと言い忘れてた!
当方Macです orz
マカーの推奨ブラウザはサファリだけなのです・・・

・・そうなんですよ、Firefoxでも全く同じ症状です。

あれ?やっぱここMac板ですよね?
306名称未設定:2008/06/12(木) 02:09:50 ID:M++3tUFl0
つか、ヤフオクの件は、誰も再現しない感じなんで、もじら組フォーラムでも行って聞いてみれば?
ttp://forum.mozilla.gr.jp/
307名称未設定:2008/06/12(木) 02:23:51 ID:Ybc9s7i00
いいかげん一人語りレス乞食はスルーしようぜ。
なんだよ>>305なんか、嵐にしかみえん。
308301:2008/06/12(木) 05:39:36 ID:QFIkKAN80
>>302
出品はしたことないが、応札して落札したことはある。

自分の設定を覗こうとしたら、もういっかいパスワード入れろって出てきたけど
再確認ってこれのこと言ってるのかいな?
出てきたけど別に何の問題も無く認証されたけど。

つか、「最長2週間まで伸ばすことができる再確認の幅」って、ログイン
しっぱなしでも再認証を求められない期間だろ。俺も2週間になってたけど
ログイン直後に設定を見ようとしたら再確認を求められたぞ。
何か特殊なことをしようとする時に出る再確認とは別物だろ。
309268:2008/06/12(木) 10:40:29 ID:s27O0YuZ0
お騒がせしてます。
予想通りの返事がきましたのでご報告します(笑)

「誠に恐れ入りますが、Yahoo! JAPANの推奨環境以外でご利用されている場合、
パスワードを入力しても認識されないなど、正常に動作しない場合がございます。

以下のページにおいて、Yahoo! JAPANのサービスをご利用いただく際の
推奨ブラウザをご案内いたしておりますので、現在ご利用いただいている
ブラウザの種類やバージョンについてご確認くださいますよう、お願い
いたします。」

だそうです(笑)
確認さえしていないと思われ。
みなさんありがとうございました。

>306さんの仰るとおり、フォーラムできいてみます。
>308さんのいう、特殊なことするときのパスワードとは別だと思います。
あれはたしか暗号とか呼ばれていたような・・
結構よくIDのパスワードを聞かれるのが普通だとおもってたんですけど、私聞かれすぎ?

迷惑だと思いますが、もう一つ伺いたいのですが宜しくお願いします。
メーラーが立ち上がる(SeaMonkey起動時)とき毎回マスタパスワードとかいうのを
求められるのはどこで変更したらよいのでしょうか?
パスワードの設定で  マスタパスワードを「必要になったとき初回」
というのにチェックしてますが、変わりなく毎回聞いて来られます。

微妙な感じで人と違う自分・・・
310名称未設定:2008/06/13(金) 00:48:27 ID:Tz5zEkD20
>>309 >パスワードの設定でマスタパスワードを「必要になったとき初回」
>というのにチェックしてますが、変わりなく毎回聞いて来られます。
マスターパスワードを設定してるのかいな。マスタパスワードってのは、SeaMonkeyが覚えてる
Webサービスへのログインとかのパスワードを保護する為にSeaMonkey自体にパスワードを掛けてロックするって機能だから。
一番緩い「必要になった初回」でも、SeaMonkeyを終了させたらもう一度要求されて当たり前。
つか、マスターパスワード設定してて、要求された時にちゃんと答えられてないのなら、ヤフオクとかで失敗して当然かと。

SeaMonkeyに覚えさせてる各種会員制Webサイトへのログインパスワードなどの機密データにセキュリティを掛けて保護するつもりがないんなら
マスタパスワードを掛けるのを解除すれば良いんでないかと。
マスタパスワードをリセットすれば良いんでないかと。
設定ダイアログ→プライバシーとセキュリティ→パスワードで、「機密データを保存する際に暗号を用いる」を無効にしてからの方が良いかも。
311268:2008/06/13(金) 16:34:17 ID:/jfEUds/0
度々すみません。

>要求された時にちゃんと答えられてないのなら、
ちゃんと答えられてないとはどこにも書いてないのですが、どうして?
書いたとおり、毎回要求されるのは面倒なだけです。

マスタパスワードはネスケには無かった機能なので、
初回のみのパスワードのことだとおもい入力してしまいました。
では解除してみます。ありがとうございました。
312名称未設定:2008/06/13(金) 16:50:04 ID:6JdsGuUj0
safari,ネスケ9共に、アポルテのNETチラシが表示されない。
OS10.4.11
313名称未設定:2008/06/13(金) 17:27:51 ID:6h/IdBv80
Firefoxはv3のリリース日が決まったみたいだけど
SeaMonky2はどうなってるの?
314名称未設定:2008/06/13(金) 23:31:27 ID:glwYFgvc0
>>313
同じように遅れまくってる Thunderbird 3 と共に、trunk (Gecko 1.9.0) → mozilla-central (Gecko 1.9.1) に移行するするらしいから
年末にリリース予定?の Firefox 3.1 よりも早くリリースされる事は、まず無いだろうね。
315名称未設定:2008/06/14(土) 20:57:33 ID:inyQfafT0
年内には完成しそうにないからなぁ。冬頃にαのMilestoneが出せるか?ってトコだろうね。
316名称未設定:2008/06/14(土) 21:04:38 ID:inyQfafT0
でも、Nightlyの2.0α1preは、動作自体は普通に安定してるのよね。
設定ダイアログとか各種データのSQLite化とか、色々と作りかけな感じはするけど
動作自体は問題ないから、常用してる人もそれなりに居るだろうね。
私は、どの位進んだのか偶に様子を伺うのに使ってみる位だけど。
317名称未設定:2008/06/18(水) 22:45:27 ID:yafX9saL0
ソーシャルブックマーク欲しいなぁ
318名称未設定:2008/06/25(水) 13:02:09 ID:JvImGEZ20
Mozilla総合・SeaMonkeyスレッド M36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184965612/826

SeaMonkey 改造 JLP ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~masaka5/
SeaMonkey2.0α1pre(Nightly)のJLP(日本語パック)があるらしい。
319名称未設定:2008/06/25(水) 13:52:00 ID:JvImGEZ20
まさかのぶろぐ ttp://masaka.at.webry.info/
そのページにはJLP作者の情報無いけど、JLP作ってる人のblogらしいんで
連絡取りたい人は此処にコメント付ければ読んで貰えるんでないかと。

JLPだけポツンと置いてあって掲示板も何もないとちょっと怪しい感じがするからね。
blog持ってるんならJLP配布ページからリンクくらい貼っときゃ良いのに。
320名称未設定:2008/07/02(水) 01:55:09 ID:lWa6GQQv0
321名称未設定:2008/07/04(金) 16:15:22 ID:KzTb2pJL0
SeaMonkey 1.1.10 きてるがな
322名称未設定:2008/07/05(土) 15:23:23 ID:Dk4cVYv70
323名称未設定:2008/07/05(土) 15:41:39 ID:82JM+ty/0
そこのテーママックで使えないね
324名称未設定:2008/07/06(日) 01:30:33 ID:V+JPuOc60
>>321
2008/07/15(現地時間)にFx2.0.0.16/Fx3.0.1が出る予定なんで、SM1.1.11も出ると思われ。
325名称未設定:2008/07/16(水) 14:16:31 ID:40U1s6yo0
SeaMonkey1.1.11来ましたな。
326名称未設定:2008/07/17(木) 04:45:31 ID:GmnVoiq20
そういう時はageよう。
Firefoxはまだきてないね。
327名称未設定:2008/07/17(木) 09:52:08 ID:aJTl7a1r0
>>326
メンテリリースが予定通りリリースされた位でageてられるか。
328名称未設定:2008/07/17(木) 10:49:25 ID:kWdYin/c0
背面に隠れているタブの部分にカーソルをもっていくと
ページが縮小でポップアップ表示されるのね。
前からこうだったっけ?
329名称未設定:2008/07/17(木) 11:20:45 ID:aJTl7a1r0
>>328
その機能はSeaMonkey1.1(初版)から。初版ではフォアグラウンドのTabでも表示されたが
ウザイってBugが登録されて1.1.1からバックグラウンドTabのみに変更された。
330名称未設定:2008/07/17(木) 11:29:13 ID:aJTl7a1r0
>1.1.1からバックグラウンドTabのみに変更された。
つか、Nightly Buildでは1.1リリースの6日後にフォアグラウンドTabでは非表示に変更された。

しかしこの機能、SeaMonkey自体が非アクティブでも表示されるんで
Tabがフォアグラウンドでも他のWindowで隠れてるって事もあるんだが……
SeaMonkey自体が下敷きになってる時はフォアでも表示した方が良いかも知れんね。
ま、下敷きになってるかどうかの判断はOS依存になるだろうから、余りやりたくないんだろうけど。
331名称未設定:2008/07/17(木) 11:44:41 ID:aJTl7a1r0
>>328
つか、SeaMonkey1.0 →1.1は殆どこれと言った新機能がないんで
Tabのサムネイル表示はSeaMonkey1.1の目玉なんだが。

他に目立った新機能は、選択文字列のWeb検索をTabで開く設定が追加された(デフォでoff)のと
ツールチップの複数行表示が可能になった位かな。

#個人的には、(Extensionなしで)選択文字列からのWeb検索を新Tabで開ける様になったのが一番嬉しかったり。
##Tabのサムネイル表示なんて正直どうでも良い感じ。
332名称未設定:2008/08/16(土) 01:08:29 ID:Tq4vrAiM0
みんなSafariかな
333名称未設定:2008/08/19(火) 00:46:33 ID:DuzJagaL0
>>332
Safari(笑)
334名称未設定:2008/08/22(金) 20:13:31 ID:ffatryE/0
Nightlyの2.0α1preはいいね
みんな1,1,11つかってる?
それともナイトリー
335名称未設定:2008/09/08(月) 21:45:00 ID:CjetwF3Q0
SEAMONKEY2っていつ発表かな?
336名称未設定:2008/09/08(月) 22:48:53 ID:Fh4ufaSy0
>>334
Nightlyは毎日更新している。メインでは使っていないがな・・・。
337名称未設定:2008/09/09(火) 19:20:46 ID:l+FrsBF30
FF3で使えるネスケ風てーまないかな
338名称未設定:2008/09/10(水) 01:01:33 ID:CsMte3CN0
オニオンソード
339名称未設定:2008/09/11(木) 18:48:02 ID:RoNiacJD0
Seamonkey1.1使ってるんだけれど、
ある日突然、ブックマークや履歴が消えてさらの状態になってしまった(涙
340名称未設定:2008/09/11(木) 21:55:23 ID:jxS9F7Jj0
ブックマークは自動でバックアップされてるから何とかなるぞ
341名称未設定:2008/09/12(金) 08:00:56 ID:uAshj+9m0
>>340
本当ですか?
バックアップされたファイルはどこにあるのでしょうか?
自分で探してみたけど見つからないのです・・・
342名称未設定:2008/09/12(金) 23:32:05 ID:e7nDcdLM0
340です。勘違いしてましたごめんなさい。
343名称未設定:2008/09/16(火) 16:53:40 ID:4vgRnVch0
341の俺マジ涙目
344名称未設定:2008/09/17(水) 21:44:51 ID:QH+3/AQl0
泪目
345名称未設定:2008/09/24(水) 16:12:29 ID:KuT0GGhd0
SeaMonkey1.1.12出ましたな。
346名称未設定:2008/09/26(金) 11:12:52 ID:QDY1zSww0
Firefoxと同時って最近では珍しいな。
いつもすんげえ遅れてリリースなのに。
347名称未設定:2008/10/06(月) 02:42:14 ID:xkmdhuNV0
348名称未設定:2008/10/24(金) 14:27:39 ID:3tXPlr1B0
おすすめのネットブラウザは? ー 投票ちゃんねる
(PC)  http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
(携帯) http://www.vote5.net/pc/ivote.cgi?result=on&room=1202515402
349名称未設定:2008/11/11(火) 06:12:36 ID:98b3Bicq0
正式版いつかな?
350名称未設定:2008/11/13(木) 04:26:30 ID:8XedXUhC0
>>349
少なくとも、Fx3.1正式版より後。SeaMonkey2.0はGecko1.9.1なので。
351名称未設定:2008/11/14(金) 14:47:31 ID:shSM2HIm0
SeaMonkey 1.1.13 きたよ。
352名称未設定:2008/12/01(月) 20:36:26 ID:hdwXId730
2.0α、warningって書いてあるから手が出せずにいるチキン(´・ω・`)
353名称未設定:2008/12/03(水) 16:26:49 ID:4zdzqzBy0
インストールスクリプトが見つかりませんって出る場合はどうすればいいのかな
SeaMonkey 1.1.13日本語版にFirebug Japanese 1.05を入れようとしている
354名称未設定:2008/12/21(日) 01:18:40 ID:R382QBYl0
seamonkey2.0a3 English
使ってます。
355名称未設定:2008/12/23(火) 23:53:53 ID:h6FmbLb+0
356名称未設定:2009/02/03(火) 01:08:05 ID:8tiL1NZ90
保守age
357名称未設定:2009/03/21(土) 16:14:53 ID:oHZjGUUA0
1.1.14が激重になってしまい、ユウキを持ってseamonkey2.0を導入してみました。

すると、ニフティを使っているのですが、
携帯にメールを送るときに限ってどうしても

「The message could not be sent because the connection
to SMTP server smtp.nifty.com timed out.
Try again or contact your network administrator.」

というアラートがでて送れません。
色々ぐぐったのですが、該当する情報がなくて。
ポート587にしてみたのですが、全然関係ないようでした。

対策をご存知のかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

ところで使用感ですが、動きがスムースで、軽くてすごく気に入ってます。
358名称未設定:2009/03/21(土) 16:27:25 ID:oHZjGUUA0
そういえば、
その送れなかったメールをセーブしておくと
開いたとき、必ず内容が無くなっています。
359名称未設定:2009/03/21(土) 16:29:50 ID:oHZjGUUA0
度々すみません。マックOSX(10.4.11)で使用です。
360名称未設定:2009/03/22(日) 12:21:20 ID:kpCiZM9r0
Seamonkey1.1.15age
361名称未設定:2009/04/09(木) 09:18:15 ID:Qft1fuiq0
SeaMonkey1.1.16 出ましたな。
362名称未設定:2009/04/09(木) 23:03:24 ID:odAVI3NU0
日本語版の一番新しいのはまだ1.1.13 ?
363名称未設定:2009/04/10(金) 00:01:21 ID:Qft1fuiq0
>>362
もじら組もじら団 ttp://seamonkey.mozilla.gr.jp/
SeaMonkeyの公式日本語版を作ってるのは此処で、1.1.15も本家リリースの数日後には日本語版出てましたぞ。
でも
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.15/contrib-localized/
には、何故か未だ置かれてないみたいだが。
だが、http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1.14/contrib-localized/
には日本語版は置いてある。本家しかみてなくても1.1.13迄って事は無いと思うが。
364名称未設定:2009/04/11(土) 17:45:22 ID:ARTBKAjX0
>>363
いつもはもじら団に速攻でアップされるのに今回はなかなかアップされねーなー
とか思ってたんだが、ひょっとしてと考えてバージョンの数字を変えて直リンしてみたら落とせた。
サイトの書き換え忘れみたいだな。

↓ここから落とせるよ。
ftp://ftp.mozilla.gr.jp/SeaMonkey/
365名称未設定:2009/04/11(土) 19:50:50 ID:t/2qHV/J0
>>364 >サイトの書き換え忘れみたいだな。
単にテストが終わってなかっただけじゃないの?
366名称未設定:2009/05/06(水) 00:46:16 ID:Vv+dRrey0
SeaMonkeyにはRSS機能がありますか?
この条件付ですがメーラー一体型が好きなのでこのブラウザを使ってみたいです。
367名称未設定:2009/05/06(水) 03:26:03 ID:bUqnfU3p0
なんで、それを自分で使って試そうとせずに
人に聴こうとするのが謎。
368名称未設定:2009/05/06(水) 10:57:56 ID:XXA+LsfI0
メーラー一体型なんてOperaぐらいじゃ
369名称未設定:2009/05/06(水) 17:33:33 ID:XhFRmJYU0
>>366
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219454758/658-

SeaMonkey2.0(開発中)のJLP(日本語パック)は>>355にある。
370名称未設定:2009/05/06(水) 17:37:19 ID:XhFRmJYU0
371名称未設定:2009/05/06(水) 19:58:52 ID:yZEAPYTa0
seamonkeyって一体型とはいわないのか
俺は知らずにメーラーも使ってたよ
372名称未設定:2009/05/06(水) 23:54:52 ID:XhFRmJYU0
>>371
まぁ、単一プロセスだから、プロセスが強制終了喰らったらBrowser/Webページエディタ/メールクライアント
全部巻き添えで終了されるわな。
373名称未設定:2009/05/09(土) 04:42:15 ID:M+rn7LTa0
Netscape 9.0 - 日本語言語パックをダウンロードできる所ってありませんか?
374名称未設定:2009/05/09(土) 17:51:32 ID:6sPgqZTg0
>>373
開発終了したN9使うより、Firefox + Netscape Themeで良いやん。
375名称未設定:2009/05/09(土) 18:31:59 ID:06/gOLQu0
AIMも含めて一つで済むのがいいんじゃね?
376名称未設定:2009/05/09(土) 19:53:53 ID:6sPgqZTg0
>>375
それは、N7では?
377名称未設定:2009/06/24(水) 00:41:46 ID:e8CHzoKo0
SeaMonkey1.1.17が出てますな。
378名称未設定:2009/07/08(水) 05:51:53 ID:Ghq/NbJ30
保守
379名称未設定:2009/07/11(土) 16:34:06 ID:6BbR8w3J0
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090625k0000e040041000c.html
380名称未設定:2009/07/23(木) 02:05:45 ID:C/VddXtB0
381名称未設定:2009/08/27(木) 21:57:05 ID:orDUfAFn0
SeaMonkey2.0β1にしてからだと思うの。
うっかりアップデートなんかしたばかりに・・
メールで一々パスワードを聞かれる。しかもエラーとして弾かれる
気が向くと、通る。

このパスワードを覚えておく、ってところにチェックを入れるのに毎度聞かれる。
いったいどうしたら良いの!!誰か助けてくださいー(T-T)

同じパスワードなのにエラーになったり通ったりで
もうノイローゼになりそう。
382名称未設定:2009/08/27(木) 21:59:36 ID:orDUfAFn0
すいません
MacでOSは10.4です。
383名称未設定:2009/08/27(木) 22:27:37 ID:rIAk2v8t0
>>381
Mac 板なので Mac を使用しているのだと思いますが?
キーチェーンアクセスの使用は出来ないのですか?
384名称未設定:2009/08/28(金) 00:08:27 ID:ZnB2i9oDP
そして誰も居なくなった....
385名称未設定:2009/08/29(土) 01:07:29 ID:kjLZw6SP0
SeaMonkey2.0β2が2009/09/08にリリース予定らしいのでそれを待ってみるとか。
386名称未設定:2009/08/29(土) 05:07:56 ID:9sTv/hb70
>>381
それはβ1で既知のバグの一つなので、問題があるようならとりあえず1.1.17に戻しましょう。
そして385が言うようにたぶんこれはβ2で直ります。
参照:
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=6&t=1369895&start=0
387名称未設定:2009/08/29(土) 05:34:02 ID:bbGvDlzL0
 
そうですか… List にでないのですか…
debian で firefox を使用 Web access を… 次に起動すると SeaMonkey …
Mac でも此の様な問題が有るのですね…
388名称未設定:2009/09/04(金) 00:30:47 ID:gqEptD4o0
SeaMonkey1.1.18リリース。
389名称未設定:2009/09/04(金) 00:58:34 ID:vctAVMgj0
おぉおう10.3の救世主や……
390名称未設定:2009/09/04(金) 08:29:47 ID:gqEptD4o0
>>389
嗚呼、SeaMonkey2.0のシステム要件は10.4以降だったな。
ハードウェアが対応してるならアップデートすれば?(10.5以降ではClassic環境がなくなったみたいだけど。
391名称未設定:2009/09/04(金) 19:20:17 ID:TebuIl7Z0
逆に10.3でもサポートしてる最近のブラウザって何があるかな。Operaとか?
あと、macだとSafariもそうか。caminoは2.0から10.4以降サポートなんだね。
392名称未設定:2009/09/04(金) 20:58:40 ID:jbNw78+L0
iCab
有料だけど
393名称未設定:2009/09/04(金) 21:01:53 ID:11OHy9hD0
>>391
iCab、Sunriseも。
394名称未設定:2009/09/05(土) 13:34:32 ID:nKomY04U0
1.1.18の日本語版マダーーーーーー?
395名称未設定:2009/09/05(土) 15:46:34 ID:zQGxPmCw0
396名称未設定:2009/09/05(土) 16:38:09 ID:Stuz5r7v0
もじら組解散案否決騒動を経て、SeaMonkey.jpを新たに立ち上げたのは構わんが
ttp://seamonkey.mozilla.gr.jp/やttp://mozjp.hp.infoseek.co.jp/を更新停止の儘放置ってのは頂けないなぁ
せめて、SeaMonkey.jpに辿り着ける様にリンクくらいは貼れよっと。

毎度思うんだが、とおやま氏は詰めが甘い気がするのよねぇ。それで、買わなくて良い反感を買っている感じ。
本人に悪意はないんだろうけど……
397名称未設定:2009/09/07(月) 00:06:05 ID:c1B1FVHN0
>>395-396
なにそれ、知らんかったよ。もじら組の方を見てた。orz
398名称未設定:2009/09/07(月) 00:36:20 ID:0FxLMeeA0
>>397
ttp://mozjp.hp.infoseek.co.jp/」の方は更新されたみたいだけどね。
まぁ、暫くは混乱が続くだろうね。しかし、やはり事情を知らない人も多いんだろうなぁ。
も組のトップページとかに何のアナウンスもされてないからねぇ。

もじら組解散の危機、mozilla 界に新ユーザー団体が設立される。
ttp://slashdot.jp/it/09/08/24/0013218.shtml
399名称未設定:2009/09/07(月) 05:24:58 ID:ZPEeMIeAP
正式日本語版キター

http://www.seamonkey.jp/download/
400名称未設定:2009/09/07(月) 18:44:18 ID:xnylrjgr0
危機っていうけど無くなった方がいいだろあの団体
401名称未設定:2009/09/13(日) 01:58:55 ID:wl+LBDmO0
402名称未設定:2009/09/15(火) 22:13:31 ID:QiF2J9J80
2.0にアップしてしまった。

メーラーが起動してマスターパスワードを聞かれない方法ってどうしたらよいのでしょう?
初期設定のマスターパスワードの設定って
最初の起動、毎回、何分以上使わない場合、のどれかにチェックじゃない?
どれにしても毎回起動するたびに聞かれる。

聞かなくていい、と思う場合はどうしたらいいの?!タスケテ
403名称未設定:2009/09/16(水) 03:07:00 ID:n1sPZYbJ0
>どれにしても毎回起動するたびに聞かれる。
毎回起動時に確認しなきゃマスターパスワードの意味無いと思うんだけど。SM2からは
SMを常駐させる機能がなくなったので、いったん(ブラウザも含めて)メーラーを
閉じればそこでSMは終了扱いになるから。もちろん次にメーラー起動すれば
マスターパスワードを求められるでしょう。それがいやならマスターパスワードを使わないか
SMを常駐させるadd-onを入れるしかないんじゃない。
404名称未設定:2009/09/16(水) 03:49:22 ID:n1sPZYbJ0
もしくは「起動時/スタートアップにメールチェックをする」のをアンチェックして
メーラーの起動時にメールチェックをしないようにすれば解決した、という話もある。

405名称未設定:2009/09/16(水) 03:53:39 ID:n1sPZYbJ0
あとこんなadd-onもあった。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9808
406名称未設定:2009/09/17(木) 00:44:04 ID:FZRbJpm40
ありがとうございます。
そうなんです。マスターパスワードを使わないようにしたいのですが、
初期設定ではかならずどれかにチェックを入れるようになってますよね?
チェックが外せない。

みなさん、普通に毎回マスターパスワード入れてるんですか?
SM2,0を使う以上はマスターパスワードが必用なんですか?

アカウントがいくつも有るせいか、毎回5回も6回も入力させられて本当に困っているんです。
もちろんアカウント別のパスワードではなくマスターパスワードです。
へんですよね・・

>メーラーの起動時にメールチェックをしないようにすれば解決した、という話もある。
とのことですが、起動時にチェックしないということは毎度手動でチェックするということですよね?

405で教えていただいたアドオン入れると、
さらに高度なマスターパスワードの入力を求められそうでコワイのですが・・
407名称未設定:2009/09/17(木) 02:07:01 ID:TpVyMraT0
自分のパソコンは共有してないからマスターパスワードは設定してないね。
あなたのSM2がマスターパスワードを要求するのはあなたの1.1.xから設定を
引き継いでいるからであって、SMの初期設定ではマスターパスワードは特に設定されてないよ。

SMでマスターパスワードを使わないようにするには二つ方法があって
1.パスワードの変更で新しいパスワードの欄を空白にして登録する。
2.もしくはパスワードのリセットをする。

2番目をやるとパスワードマネージャに登録されているパスワードも全部消えるので
気をつけてください。

>起動時にチェックしないということは毎度手動でチェックするということですよね?
どっちにせよ起動している間は10分ごとに自動でチェックするようにディフォルトではなってるけど。
408名称未設定:2009/09/17(木) 02:18:04 ID:TpVyMraT0
あとね、質問するのだったら
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=4
http://forum.mozilla.gr.jp/
みたいなサポート向けの掲示板で聞いたほうが速いと思うよ。
検索もできるからあとから同じような問題に直面した人が参考にできるし。
409名称未設定:2009/09/17(木) 19:45:10 ID:FZRbJpm40
407,408様

親切に、それも丁寧にどうもありがとうございます。
早速1の方法を試してみました。
するとあれほど悩ませられていたパスワード入力画面が出てきません(T-T)
感激です。
パスワードを入れないとは全く考えたこともありませんでした。

リンク先、初めて知りました。
今後はそちらも除いてみるようにします。

本当に、本当にどうもありがとうございました。
410名称未設定:2009/09/18(金) 00:28:12 ID:YdbYqHxP0
除いちゃダメだろ
411名称未設定:2009/09/18(金) 02:55:35 ID:x36iU/q40
ないすなつっこみですな
412名称未設定:2009/09/29(火) 17:51:13 ID:kb9hYNO60
ないつ
413名称未設定:2009/10/10(土) 22:41:40 ID:bGmbW4BH0
414名称未設定:2009/10/10(土) 22:42:23 ID:bGmbW4BH0
age
415名称未設定:2009/10/20(火) 00:19:03 ID:AOsCybGD0
416名称未設定:2009/10/20(火) 21:56:32 ID:8O0dc/EM0
日本語版マダーーーーー?
417名称未設定:2009/10/20(火) 23:03:13 ID:AOsCybGD0
>>416
http://ftp.seamonkey.jp/testsm2.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~masaka5/
JLPなら、ここら辺に転がってるが……
418名称未設定:2009/10/22(木) 02:52:12 ID:nHZzc7rW0
1.1.18を使っています。
サファリで言うところの構成ファイル一覧
みたいなのはありますかね?
419名称未設定:2009/10/22(木) 04:19:33 ID:/CKfg+Ug0
420名称未設定:2009/10/23(金) 09:36:14 ID:rs6f4VdI0
おお!なんかそれっぽいです!

DL&インスコ試してみます
421名称未設定:2009/10/28(水) 11:17:50 ID:ukq2DATD0
2.0正式版リリースされたぞ。
日本語版はまだだけどな。
422名称未設定:2009/10/31(土) 00:42:29 ID:EkH2Wli10
>>421
とおやま氏 http://ftp.seamonkey.jp/testsm2.html
まさか氏 http://www7a.biglobe.ne.jp/~masaka5/
JLPは出てるけどな。

とおやま氏によると、間に合わなかったので2.0の正式な日本語版はリリースせず
テスト版のJLPのみとし、2.0.1に間に合わせる予定らしい。まぁ、JLP自体はほぼ完成したと思えるので
SeaMonkey2.0.1リリース時には日本語版も出るだろう。
423名称未設定:2009/11/02(月) 03:30:35 ID:jICyNAsO0
しばらく日本語版しか使ってなかったから
(俺の場合)英語版+JLPでも問題無いということを忘れてたよ。

ところで、2.0でアップデートした場合
日本語版 →日本語版
英語版+JLP→英語版
になるという認識でいいの?
424名称未設定:2009/11/03(火) 00:12:57 ID:eqF/VAkp0
英語版+JLP→英語版でOK。SM2は1.1.xとは別の場所にディフォルトでインストールされます。
1.1.xのインストールされてるフォルダに上書きインストールすると2が起動しなくなる
ので気をつけてください。
425名称未設定:2009/11/03(火) 00:15:44 ID:eqF/VAkp0
書き忘れてたけど2の日本語版は存在しないので1.1.xの日本語版からアップデートしても
インストールされるのは英語版になるはず。
426名称未設定:2009/11/03(火) 11:43:42 ID:lrbfxHmZ0
>>424
> SM2は1.1.xとは別の場所にディフォルトでインストールされます。

インストールって言っても、ディスクイメージをマウントして
アプリケーションフォルダにコピーするだけじゃないの?
別の場所にインストールされるって、どこへ?
427名称未設定:2009/11/03(火) 18:22:57 ID:eqF/VAkp0
>>426
ごめん。Windowsではmozilla.orgというフォルダに今まで1.1.xはインストールされていたのだけど2からはSeamonkey
というフォルダを別に作ってインストールするからてっきりMacもそうなるのかと思っていた。本家のMozillazineでは
そのmozilla.orgに上書きインストールした人が2が起動しないっていうコメントを書きまくって先週結構な勢いで炎上していたので・・・
Macは関係ないのかな。お騒がせしました orz
428名称未設定:2009/11/16(月) 04:13:38 ID:iVXhcHrL0
すみません。
ここで聞いていいのかわからないけど、質問させてください。
質問場所が不適切でしたら、誘導をお願いします。

seamonkeyでインターネット中、フリーズしたので、
Ctrl+Alt+Deleteで、「タスクの終了」をして、強制終了させたところ、
設定が全部、初期化されてしまいました。
ブクマもメーラー設定も消えてしまい、困っています。
何とか復元する方法はありませんでしょうか?

使用ブラウザは、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.21) Gecko/20090403 SeaMonkey/1.1.16

使用パソコンは、
WindowsXP HomeEdition Version2002 Servispack2

よろしくお願いします。

429名称未設定:2009/11/17(火) 01:15:18 ID:2XcV3fQI0
ドザは自分の環境無視して聞きまくるのがデフォなのかね?
430名称未設定:2009/11/17(火) 01:37:05 ID:Y/eqU8tC0
>>質問場所が不適切でしたら、誘導をお願いします。
なめてんのか?

>>429
こんなやつWindows板に来てもお断りだから。
431名称未設定:2009/11/17(火) 01:37:17 ID:TdizHhP20
>>428
何故にWindows環境のSeaMonkeyの質問をMac板でするんだ?

Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249496545/
ソフト板のMozillaスレに行きなさい。こっちの方が人も多いし。
432名称未設定:2009/11/17(火) 01:39:46 ID:Y/eqU8tC0
>>431
そこであえてこのスレをお勧めするのが親切というものではないだろうか。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257342679/
433名称未設定:2009/11/17(火) 01:42:27 ID:TdizHhP20
>>430
Win板には個別アプリのスレは余りないと思うが。MS製のOS同梱品とかそれに近いもの以外は
Wndows版しかなくても基本的にソフト板にスレがあると思う。
まぁ、此処までレベル低いと個別スレ行くより初心者板へ逝ってて貰いたい気もするがw
434名称未設定:2009/11/17(火) 01:50:41 ID:TdizHhP20
>>429 >ドザは自分の環境無視して聞きまくるのがデフォなのかね?
ソフト板のMozillaスレやNetscape板にも、Mac環境である事を断らずに質問して
Win/Linux向けの回答が無駄になったって馬鹿を偶に見掛けるけどね。

マカーにもそう言う馬鹿は居るよ。
435名称未設定:2009/11/18(水) 17:10:31 ID:A6bfDDO00
それはマカーじゃなくてバカーだと思います。
436名称未設定:2009/12/03(木) 13:22:46 ID:QzB45MtO0
大喜利かよ!
437名称未設定:2009/12/16(水) 14:23:19 ID:FpMpBaX40
438名称未設定:2009/12/25(金) 03:32:32 ID:7KQ19THR0
SeaMonkeyの2.0系にはLightningのnightly (1.0b2pre) を入れる事が出来るから
いいよね。
ブラウザもメールもカレンダーも俺はSeaMonkey一台で使ってる。
これ便利。
439名称未設定:2009/12/25(金) 06:31:38 ID:qly+8GNV0
>>438
アプリケーションを「一台」と数えるのは斬新だな。
通常は「一本」か。
440名称未設定:2010/01/12(火) 21:02:33 ID:zU/lWlMC0
441名称未設定:2010/02/19(金) 23:57:57 ID:NcOkNN/G0
2.0.3
442名称未設定:2010/02/26(金) 19:56:24 ID:DtV40J3D0
SeaMonkey2.0.3からは日本語版もあるでよ。
443名称未設定:2010/03/20(土) 21:10:28 ID:cSS3ZF4X0
1.1.19
Jaguarで起動できません。
Panther,Tigerでも同様の報告あり。from IRC
444名称未設定
2.0.4