MacBook Pro Part 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ


■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
MacBook Pro Part 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173343592/

2名称未設定:2007/04/06(金) 14:10:49 ID:BIB7UyRT0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。

3名称未設定:2007/04/06(金) 14:11:43 ID:BIB7UyRT0
■FAQ よくある質問 (1/3)

Q MacBook Proを買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。

Q MacBook Proを使っている感じが知りたい
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/24/660749-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news029.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

4名称未設定:2007/04/06(金) 14:12:47 ID:BIB7UyRT0
■FAQ よくある質問 (2/3)

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。


Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/

5名称未設定:2007/04/06(金) 14:14:35 ID:BIB7UyRT0
■FAQ よくある質問 (3/3)

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661122-000.html
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは3GBまでしか認識しないの?
A チップセットの制限。次期モデルでは解決しそう

Q MacBook Proの液晶ってどうよ?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/12/05/666300-000.html

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ
A メモリカードリーダを挿しておくと便利

Q 今のモデルは初代モデルと比べて熱い?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/11/01/665566-000.html

Q: 初代モデル(CoreDuo)なんだけど熱いよ
A: smcFanControlで冷やす。つttp://www.conscius.de/~eidac/index.html
あと初期モデルの人は保証の消える前にロジックボード交換してもらった方がいい

6名称未設定:2007/04/06(金) 14:15:52 ID:BIB7UyRT0
7名称未設定:2007/04/06(金) 14:28:51 ID:NN94cLZr0
>>1
乙です
8名称未設定:2007/04/06(金) 16:13:24 ID:RMJB+5Pu0
>>1
Z〜!
9名称未設定:2007/04/06(金) 16:58:18 ID:KTw09MpC0
>>1 You is MBP
10名称未設定:2007/04/06(金) 17:42:52 ID:NN94cLZr0
>>9
なぜ are ではなく is なの?
11名称未設定:2007/04/06(金) 17:54:53 ID:7xDlxnOcO
>>1の名前がYouだからだろ
12名称未設定:2007/04/06(金) 18:22:17 ID:hKN/KjqO0
You is a BFM, hahaha.
13名称未設定:2007/04/06(金) 19:01:26 ID:i55rprG/0
I is 9th.

なんてのもあったっけ。
141:2007/04/06(金) 19:43:09 ID:BIB7UyRT0
>>7,8
どうも、サンクス
>>9,10,11,12
俺はYouでもMBPでもましてやBFMでもねえー

ちなみに You is という言い回しは、どこかの方言だか
あるいは特別な感情表現だそうな
15名称未設定:2007/04/06(金) 21:45:33 ID:RrrA6TnW0
ちょいと相談させてください。
MacBook Pro 15'' 2.33GHzを買おうかと思っていたのです。
ところが最近になって大きめの液晶モニタが必要(といってもあれば良い、程度のもの)になってきたのですが、
予算の都合から幕袋ろモニタを一緒に買うことはできないのです。
モニタを買う場合は、幕袋をあきらめて、マクブクにせざるを得ないのですが、幕袋のみを買ってモニタはしばらく我慢するか、マクブク+モニタにするかアドバイスをもらえないでしょうか。

とりあえず判断材料になりそうなことを書いときます。

・現在はiBookG4 933MHzを使用
・iBookで絵を書くことがあり、その際処理速度に不満があるが、耐えられないほどではない。
・どちらにしてもメモリは2GB積むつもり
・行儀の悪い猫が2匹もいるので丈夫な方がいい
169:2007/04/06(金) 21:49:21 ID:JXZUt4G70
>>14
>You is という言い回し
昔むかし、2chであったそうな・・・
17名称未設定:2007/04/06(金) 21:51:37 ID:BTpXTCjl0
デュアルモニタでも、やっぱりノートなら持ち歩いてノートだけで使う機会もあるはず。
それならやっぱり広い画面のMBPでしょ。
絵を描く用途ならビデオカード搭載というのもちょっとだけプラス要因だし。
18名称未設定:2007/04/06(金) 21:53:14 ID:fOHm8NIU0
>>15
あなたはものすごく手がきれいですか?

YES → MacBook
NO


雑に持ち運びますか?

YES → MacBook黒
NO → MacBookPro
19名称未設定:2007/04/06(金) 21:58:54 ID:6bpKMnIK0
>>15
自分で答え出てるじゃん!

モニタ我慢できるならPRO、
モニタ我慢できないならMacBook

そもそもMacBook Pro 15'' 2.33GHzを買おうかと思った理由
が分かんないと、何とも言えないだろ。
20名称未設定:2007/04/06(金) 21:58:58 ID:32IR88u50
新しいのは発表されないんですか?
待ちくたびれました。
21名称未設定:2007/04/06(金) 22:00:08 ID:WziD7DJy0

我慢出来なくなったときが買い時です。
22名称未設定:2007/04/06(金) 22:12:24 ID:HOQOUNRz0
私の場合は我慢できないわけじゃないのだが今のが死亡しそうなのだ。
23名称未設定:2007/04/06(金) 22:13:29 ID:mQEJIgX/O
>>15

ウチは行儀の悪い一才半の娘がいるので、
最近PowerBookからMacBookに買い替えたけど、
あまりの液晶のショボさに後悔してるよ。

どんな絵を書くのか知らんけど、仕事の道具はケチったらだめ。

でもシネマディスプレイが必要になる仕事ってどんなの?
24名称未設定:2007/04/06(金) 22:22:29 ID:SU9iDQKS0
新型ちゃんにはeSATA、キボンヌ
FW800はHDの選択肢少なくて困るよ。
25名称未設定:2007/04/06(金) 22:30:39 ID:32IR88u50
だから、買った直後に後悔しないために新型を待ってるですよ。
でも、発表ないですよ。詳しい人、教えて欲しいですよ。
バーチャルPC捨てて、BOOT Campにして株やるですよ!!
26名称未設定:2007/04/06(金) 22:51:03 ID:6T5iBXmi0
>>25
5月中旬にSanta Rosaが発売されるとか。それまで新型は出ないでしょ。
Appleが直にSanta Rosaに対応するのかどうかは知らん。
Santa Rosaは結構アツアツらしいから、むしろ現行機買った方が良いかも。
Penrynのスケジュールが前倒しになったらしいので、もしかしたら今年のクリスマス
シーズンには発売されるかも。低消費電力で動作クロックは3GHzオーバーと言う話
もある。さて、どうする?
27名称未設定:2007/04/06(金) 22:56:41 ID:pfF6OPrv0
>>24
そのためのカードスロットではないのか?
28名称未設定:2007/04/06(金) 23:02:46 ID:32IR88u50
>>26
サンキュです。
今年のクリスマスシーズンだとPBG4死んでるだろうな。
それにWINはデスクトップタイプで持ち歩けないしなあ。
さて、どうする?って云われても八方塞がりだな、困った困った。
29名称未設定:2007/04/06(金) 23:05:20 ID:RrrA6TnW0
おお、皆さんありがとう。

今気づいたんですが、MacBook Pro 15" 2.16GHzでした…2.33までは手が届きません。失礼しました。

>>17
絵を描くことを考えると、幕袋がダントツなんですよね。

>>18
手は気づいたら洗うようにしてるけど、もともと汗っかきだからきれいかどうかは怪しいです。今使っているiBookは猫がつけた傷以外は怪しい汚れはないです。

>>19
どうせ買うならちょっといいのが欲しくなったという単なる物欲です。

>>23
仕事ではないんです。趣味の道具なんです。だから幕袋はオーバースペックなんでないかとも思っていまして、高い買い物ですんでここで相談させてもらおうかと。

ちなみにモニタも仕事ではなくて、ゲーム機を衝動買いしてしまって、
私のテレビは14"のブラウン管なんですが、今のゲーム機は大画面前提で作られているようで、
文字が小さくて読みにくいので新しいのを買った方が目のためにもいいかと思ったのです。
ただ私は最近テレビは余り見なくなっているので、テレビではなくてモニタにしてゲームをやらんときはMacとデュアルモニタでもいいかなと。
30名称未設定:2007/04/06(金) 23:05:40 ID:PE3O7dL20
>>28
待てば待つ程いいものが出るんだよ、永遠に
31名称未設定:2007/04/06(金) 23:09:17 ID:QthBK7V80
>>26
決めた!現行ポチるぞっ!
で、来年の春に買い替えれば、Leopardで
新筐体で高性能で安定したMBPに会える。
32名称未設定:2007/04/06(金) 23:22:32 ID:32IR88u50
>>30
>待てば待つ程いいものが出るんだよ、永遠に

それはそうだが、勝ち組、負け組みは確実に存在するもんなあ。
33名称未設定:2007/04/06(金) 23:24:39 ID:iiZJs2RN0
すみませんいよいよポチろうと思いますが最後良く見てきたこのスレで相談させてください。
pro梅にするか竹にするかで最後まで迷ってます。この2つの差は端的にメモリとグラボとクロックのみ
だと思うのですが、主に音楽用途(logic pro)になる場合、竹にこだわったほうがいいのでしょうか。
グラボはおそらくパフォーマンスに影響「しないと思うのですが、メモリのBTOをした梅で十分な
パフォーマンスが得られるか心配です。2.13と2.33のCPUの差は体感でわかるほどのもので
あれば竹にしたほうがいいかなとも思うのですが。。。迷う。。。
34名称未設定:2007/04/06(金) 23:38:51 ID:Zuamgr+s0
音楽メインならiMacにメモリ増設して周辺機器そろえた方が幸せな気がする
35名称未設定:2007/04/06(金) 23:45:25 ID:iiZJs2RN0
>>34
ありがとうございます。そうですね周辺機器も投資しないといけないんで価格も抑えなきゃ。。
何かと出張が多くてある程度の携帯性(車が多いのでproでおk)があったほうが時間を有効に
使えるんでどうしてもノートになってしまうんですよね。あとMacBookではFW800がないので
ちょっと痛いかな、と。ですのであとは2GメモリとCPUのわずかな差がどの程度体感レベル
でわかるかっていうレベルで頭抱えてます。悩ましい。。。
36名称未設定:2007/04/07(土) 00:23:19 ID:ayd/Z63m0
>>15

猫なんか始末すれば餌代も浮くし、
傷を心配しないで済むから
心置きなくMBP買えますがなにか?
37名称未設定:2007/04/07(土) 00:32:16 ID:9Z87vmZS0
現行 MacBook Pro 17" で
Illustrator CS を使ってる方はいらっしゃいますか?
>>2 のまとめページを見たところ、
Phothoshop CS/CS2 の動作報告は確認できたんですが、
Illustrator CS の記述がなく、導入を迷っています。
38名称未設定:2007/04/07(土) 00:36:26 ID:I8NiX7Hr0
>>32
CoreDuoMBPは負け組で、
Core2DuoMBPは勝ち組ってこと?
39名称未設定:2007/04/07(土) 00:41:33 ID:N5OBdkAz0
グラフィックメモリ128のを買ったけど将来的に256にアップグレードってできるのかなあ???
まあもしできても新機種買ったほうがきっといいんだろうけど。
40名称未設定:2007/04/07(土) 01:13:43 ID:+GDNQJ7D0
出来ないから心配するな
41名称未設定:2007/04/07(土) 01:31:32 ID:LKMOXhzH0
絶対無理だろ
42名称未設定:2007/04/07(土) 07:25:42 ID:XTX5RqHJ0
あと2ケ月待つか…
43名称未設定:2007/04/07(土) 11:09:35 ID:Ta22t2TW0
>>38
CoreDuoMBP △
Core2DuoMBP(現行) ○
Santa Rosa+Merom △?
Santa Rosa+Penryn ◎?

現行MBPでも802.11nがサポートされたので、Santa Rosaの売りの一つが消えた。
その上消費電力も現行よりやや増えると言う話も有り、Meromとの組み合わせは
いまいちかも。

45nmプロセスが採用されるPenrynでは、半導体材料自体が変更され、消費電力、
発熱の面で問題になっているリーク電流が低減されるため、3GHzオーバーの
動作が可能になるとか。

Santa Rosa+MeromはPenrynが出るまでの繋ぎ適な位置づけ。Penrynは
2007末から生産と言う話だったが、2007後半に前倒しになった模様。
44名称未設定:2007/04/07(土) 11:16:07 ID:gKSev1Wf0
>>36
>猫なんか始末すれば餌代も浮くし、
>傷を心配しないで済むから

ネタなのはわかってるつもりだが、ネコのいる生活はMacのキズや餌代以上の価値があるよ。
ま、ウチのネコは傷なんかつけないけどさ。
(たまに、温かいMBPのキーボードに乗っかろうとするんで、席を離れるときは画面を閉じてるけど。)
45名称未設定:2007/04/07(土) 11:50:10 ID:U4JVJQxcO
ヌコは好きだがヌコ儲は氏ぬほど嫌い。
飼ってない椰子をボロクソに叩くんだもん。
昔何かのスレで液晶ひっかいてるヌコの動画みて
傷がつくけど我慢できるの?と書き込んだら何故かめちゃくちゃに叩かれた。
死ねや糞儲。
46名称未設定:2007/04/07(土) 13:17:18 ID:/5Ulfhoa0
47名称未設定:2007/04/07(土) 13:46:27 ID:TntRRS/DQ
ネコ信者にはネコに対する価値観がちょっと強烈な人もいるが、
飼ってない奴を叩いたりはしないと思う。

液晶云々の話もあるが、子供が触って困るとかの話とレベルは一緒でしょう。
48名称未設定:2007/04/07(土) 14:02:33 ID:wBWo9Bjb0
うちの柴ワンコはLANケーブルをガジガジするのが好きらしい
49名称未設定:2007/04/07(土) 14:05:09 ID:I8NiX7Hr0
>>43
SantaRosaよりPenrynに期待するか。
その頃にはLeopard+新筐体になるだろうし。
50名称未設定:2007/04/07(土) 14:47:21 ID:VQ4gMUi1Q
ディスプレー閉じたときにスリープしないように出来ます?


51名称未設定:2007/04/07(土) 15:22:17 ID:Xr28supcO
>>44
アンタハ(・∀・)エライ
52名称未設定:2007/04/07(土) 17:14:59 ID:zrqUt0iu0
ヌコハァハァ
53名称未設定:2007/04/07(土) 17:32:07 ID:lxVN0D/d0
俺はにゃんこ大好きだけど、にゃんこは相手してくんないんだよなぁ。
54名称未設定:2007/04/07(土) 17:39:29 ID:WbVLv2bC0
>>50
iBook G4 Late 2004 だとパームレストを分解して裏側に両面テープで貼り付けてある
磁石をはずすとふたを閉めてもスリープしないよ。
55名称未設定:2007/04/07(土) 17:41:26 ID:WbVLv2bC0
Intel Mac Book は知らん。
56名称未設定:2007/04/07(土) 18:36:38 ID:mCpzjOeh0
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2009
だいぶ安くなってきたね。
CoreDuo モデルじゃやっぱり動かないのかなぁ。
57名称未設定:2007/04/07(土) 20:22:33 ID:r3dLZci00
CS3 Suiteが出たらMBPに買い換える!
しかし、iLife'07とLeopardはまだなのか?
58名称未設定:2007/04/07(土) 20:28:06 ID:JAAiCtjr0
CS3のリリースと
Leopardのリリースとで躊躇してる。
まぁ現行機種に逝っといても充分使っていけるんだけど。
59名称未設定:2007/04/07(土) 20:35:06 ID:01DL/2Pu0
>>53
ぬこへの愛がまだ足りないんだよ、がんばれ
60名称未設定:2007/04/07(土) 21:19:55 ID:VQ4gMUi1Q
54さんーありがとうございます
難しそうですね
61名称未設定:2007/04/07(土) 21:51:40 ID:TntRRS/DQ
買うなら去年の秋から冬が一番よかったのでは?

ただ、今買ったって損するわけでもないし、ズルズル待つような行為の無意味さを考えるべき。

まぁ買い控えてるというより、そもそも新しいマシンなんか必要としてないってことかもしれないけど…。
62名称未設定:2007/04/07(土) 23:14:33 ID:I8NiX7Hr0
来週のイベントはMBP関係あるのかな?
5日にモバイル向けCore2Duo出たけど。
63名称未設定:2007/04/08(日) 00:47:07 ID:V1NDkKEV0
>>50
使った事はないがこんなのがある。

http://semaja2.net/insomniaxinfo

hot laptop in bag syndromeに気を付けてくれ。切り忘れたまま鞄に放り込んで
触れなくなったとかいう記述は良く見かける。
64名称未設定:2007/04/08(日) 04:32:16 ID:0fNfFYje0
アップルストアで
200GB東芝MK2035GSS 4200rpm 8MB X2
に出来ないかなー
65名称未設定:2007/04/08(日) 05:00:32 ID:t5m9f+Cd0
次期モデルは
3GBなんて中途半端な数字じゃなくて
4GBとか8GBまで搭載可能になる?
66名称未設定:2007/04/08(日) 09:10:58 ID:HBTScAni0
>>65
4GB搭載可能にはなるでしょ。今の所4GBのメモリーモジュールは無いので、8GBは
対応しないと思われ。
67名称未設定:2007/04/08(日) 09:16:29 ID:lcXMXrx50
>>36

春中は本当にロクナ奴がいないな・・・

金子勝なみかそれ以上にキチガイのばかだ(笑
68名称未設定:2007/04/08(日) 15:33:43 ID:dtNlRfYp0
股からへんなヌルヌルが出てきた
69名称未設定:2007/04/08(日) 19:36:38 ID:MJHJHvSX0
ジーニアスバーに行ってこい
70名称未設定:2007/04/08(日) 20:13:14 ID:t3/17bPe0
>68 おめたう!
つ赤飯
71名称未設定 :2007/04/08(日) 20:32:24 ID:ohwtDdWL0
ついにぽっちしますた。15インチの梅でメモリ1G追加(普通の電気屋でやってもらった)。
もともと梅のメモリは1枚差しで1Gなので難なく1万7千円追加で2G環境がゲトできました。
保証制度もアポケアよりも金額、条件ともに良好だったので大満足です。
こういう買い方もアリかも?(マウスもおまけしてもらったw)
72名称未設定:2007/04/08(日) 20:36:46 ID:FsRYUlgg0
>>71
おめ。
OSも安定してるし、いいタイミングだと思うよ。
73名称未設定:2007/04/08(日) 20:39:38 ID:zRGTMDNL0
>>71
>難なく1万7千円追加

おいおい、今1GBは9000円台を切るようになってるけど…。
74名称未設定:2007/04/08(日) 20:41:05 ID:YtC6/1Fj0
>>73
作業工賃か
75名称未設定:2007/04/08(日) 20:45:14 ID:zRGTMDNL0
ふたあけて、メモリいれるだけで1万円ですか…。
それも本体を新品で購入した時に。
76名称未設定:2007/04/08(日) 22:04:56 ID:YtC6/1Fj0
>>75
キミの脳内では1GB=7千円な訳ね。(>>71の1万7千円基準)
メモリも価格幅があるし、手数料に標準価格なんて無いんだからよ。
77名称未設定:2007/04/08(日) 22:12:33 ID:Q7MrHvfRO
今日初Mac買いました。竹、AirMac、ATOK、プリンター、もろもろアポーストアで買って43マソでした〜
78名称未設定:2007/04/08(日) 23:49:10 ID:2NDEIWl30
ぼられすぎw
79名称未設定:2007/04/09(月) 01:09:47 ID:F3B2b3yF0
>>75
とはいえ自分でメモリ交換すると保証対象外になるんじゃなかったっけ?
80名称未設定:2007/04/09(月) 01:17:56 ID:tcqqwQs70
いや、メモリは自分で交換OK。でも作業中に壊したらもちろん保証対象外。
とはいえネジ2本外して指すだけなんだけどね。

1GBで8000円弱、2GBでも2万円くらいだから
BTOや、取り付けサービスを利用するのは非常に勿体ない。
81名称未設定:2007/04/09(月) 01:18:33 ID:w1D+GYfA0
>>71

仲間増えた。

オレは1GBメモリとWin OEMのセットにしたよ。
82名称未設定:2007/04/09(月) 01:48:25 ID:IY4hZ3lE0
2GBで2万円くらいってのはさすがにまだ無いんじゃないかな?
今トイコム等で29,800とか出始めて、おお〜ここまで安くなったか!って感じなのに。
俺が知らないだけだったらごめん。
83名称未設定:2007/04/09(月) 02:11:13 ID:tcqqwQs70
あ、3万円でした>2GBメモリモジュール 失礼しました。
84名称未設定:2007/04/09(月) 02:35:05 ID:Qn8FLmEX0
アポーストアのBTO価格、ちゃんと時価を反映させればいいのにね。
これだけメモリ価格が下がった今、2GBモジュールなんて時代錯誤も甚だしいことになってる。
そのおかげで他店で1GBに17000円出して安いと喜ぶ客も出てくるわけだが。

私はしばらく梅を1GBで使い、ちょっと前に2GB買い足しました。
メモリ余りまくってます。
85名称未設定:2007/04/09(月) 03:24:29 ID:M2NY9f9m0
WindowsVista+2GBのセットを買って
17"に入れたいんだけど、17"って2GBがデフォですよね?
余った1GBをオクとかで売り飛ばすしかないのかな
86名称未設定:2007/04/09(月) 03:55:46 ID:Qn8FLmEX0
>>85
梅にしといたのは、それも一つの理由なんだよね。
オクで売っぱらうか、下取りしてくれるところで2GB買うかしかないっしょ。
87名称未設定:2007/04/09(月) 10:26:41 ID:J1N7ehiMQ
>>85

アップルとしては、「アップルストアのBTOで3GBが選択できます」と言えば解決してしまう問題なんだよね。
まぁ、純正1GBってことでオークションならバルクの1GBくらいの値段になるから問題ないんじゃない?


>>86

(ごく最近多少安くなったものが登場しただけで)もともとかなり高かった2GBメモリを買おうって人が、
「1GBメモリがもったいないこともあるので梅にする」 ってのは苦しいなあ…。
後では変えられないビデオメモリ容量の差もあるわけだしね。

価格の安さ以外で、竹が梅に劣るところはないわけで。
88名称未設定:2007/04/09(月) 11:12:57 ID:uqtRZxek0
先週、梅買ったんだけれど・・・なぬ?1G1枚挿しなの?
89名称未設定:2007/04/09(月) 11:53:33 ID:ok/rBp2z0
DUALモニタしなければグラフィックメモリ128MBで十分すぎるだろう。
90名称未設定:2007/04/09(月) 12:04:44 ID:w1D+GYfA0
>>88

知らずに買ってるのか?
91名称未設定:2007/04/09(月) 12:11:10 ID:Qn8FLmEX0
>>87
追加2GBは安くなったところで買ったから。
短期間でここまで安くなったのは嬉しい誤算。
竹と最後まで迷ったんだけど、シネマ30インチをつなげるわけでもあるまいし、と
梅に決めた。

>>89
テレビつなげてそっちでビデオ再生しながら本体で普通にいろいろ出来てるよ。
テレビって言っても、10年物の21インチブラウン管だけどw
128と256の差がどの辺から体感出来るようになるのか、興味あるな。
92名称未設定:2007/04/09(月) 12:51:50 ID:uqtRZxek0
>>90
512x2だとばっかり思ってたw ラッキー!これからもう1枚買ってくる
93名称未設定:2007/04/09(月) 15:20:01 ID:LwOiVly90
>>91
どっかの記事でMBPの竹と梅の比較でDOOM3のベンチやってたな...
両方ともメモリ2Gで
倍くらい早かったよ...











...梅の方がね....
94名称未設定:2007/04/09(月) 15:49:54 ID:XGtWZP2b0
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/10/29/665510-001.html?

http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/10/29/imageview/images823556.jpg.html
『Doom 3』のフレームレート計測では、なぜか新MacBook Pro-2.33GHzの値が低くなっている。ハードウェアをチェックして、何度か計測し直したが、締め切りまでに原因を解明できなかった。
95名称未設定:2007/04/09(月) 16:38:33 ID:t75u7+Vd0
えらい違うな
1GB2枚に変えようかな・・・
96名称未設定:2007/04/09(月) 16:46:47 ID:Lne6++GE0
なんだ、梅の方が速いのか。
97名称未設定:2007/04/09(月) 18:25:12 ID:uqtRZxek0
やったー!梅万歳!1Gx1枚挿し万歳!早くもう1枚買ってこなきゃ
98名称未設定:2007/04/09(月) 21:23:00 ID:hRdau42L0
アポストで現行梅が5千円引き
だった俺って得したほうなのかな‥?
他には何も買わなかったけどね。
99名称未設定:2007/04/09(月) 22:53:27 ID:Aj65guiy0
>>89,91
梅+17インチSXGAのデュアルモニタ環境だけど、仕事で文書や写真をいじる
程度なら違和感を感じないですね。
(仕事は文系の大学研究職)
HDムービーや3DCGだと厳しいでしょうけど。
100名称未設定:2007/04/09(月) 23:15:36 ID:fnS6nlbr0
今日バッテリーが残り48%の状態で急に電源が落ちたのですが,
似たような症状が出た人いますか?いま充電中ですが,AC繋いで
いるからか特に問題なく動いています.充電も出来てる.
何が起きたのだろう・・・?死亡フラグ?

101名称未設定:2007/04/09(月) 23:36:13 ID:xmfLjxi40
>>100 はーい!
突然 電源が落ちたり 勝手にスリープしたりします. バッテリー駆動中にのみ起きる気がします.

原因がよく分からないが 面倒くさいので そのまま放置モード.
さてどうしたものか.... orz

102名称未設定:2007/04/10(火) 00:55:24 ID:zEE9mXke0
>>99
いや、かなりイケると思うよ。
103名称未設定:2007/04/10(火) 01:19:04 ID:XEzDbsxD0
104名称未設定:2007/04/10(火) 04:50:22 ID:s5V8GjDr0
MBPのCoreDuo2GHz使ってんだけど、
最近友達が買った最新のMacBookのアダプターが小さかった。
MBPでも新しいのに買いかえたらアダプターって小さくなってるのかな?
105名称未設定:2007/04/10(火) 06:04:18 ID:nnfFEJP50
>>104
ん?MacBookのは元々小さくなかったっけ?
消費電力がMBの方が低いから小さい
106名称未設定:2007/04/10(火) 07:54:42 ID:uta1hDx80
F1〜F7までは、ハードウェア制御に割り当てて
F8, F9, F10 だけソフトウェアの機能を制御に割り当てるって
できる?

システム環境設定のキーボードとマウスだとF1〜F12まで一括での設定しかなくて困ってます
107名称未設定:2007/04/10(火) 12:01:32 ID:DTLjz5io0
>>100
その件、かなり前に話題になった。

<https://support.apple.com/macbookpro15/batteryexchange/index.html?lang=ja>
にあてはまってたらアップルに電話。

あてはまってなかったらジーニアスバーにGo!

って、ちょっとアップルのサイトみればわかりそうなもんだが、、、
108名称未設定:2007/04/10(火) 17:15:32 ID:Dgf/w5xX0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/10/news062.html

MBPへの導入マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
109名称未設定:2007/04/10(火) 18:12:51 ID:Geo9aMze0
32GのSSDと40GのHDDの差が65,000円かー。思ったよりも小さいな。
結構すぐAppleも採用するかもしれないね。
110名称未設定:2007/04/10(火) 18:30:40 ID:7XROyqzx0
SSDはまだ信頼性が?って感じだから、本格普及は来年じゃないかな。
111名称未設定:2007/04/10(火) 18:31:39 ID:2jwf/J210
まずフラッシュiPodの大容量化が先だろう。
で、ノートにiPod内蔵可能に。これ最強。

まあやらないだろうが。
112名称未設定:2007/04/10(火) 20:21:19 ID:0xEV3f080
>>111
つ iTunes
113100:2007/04/10(火) 20:27:22 ID:ucCKIKwF0
>>107
それ対象になってないのになんですよ..
ジーニアス行ってきます.ありがとうノシ
114名称未設定:2007/04/10(火) 20:41:36 ID:ki9kuiPg0
いつになったら3Ghzになるかな・・・待ち遠しい!!
115名称未設定:2007/04/10(火) 20:45:29 ID:VmMbb+Ta0
>>114
第三四半期に出るCore2 Extreme 2.6GHzには倍率ロックがかかってない
116名称未設定:2007/04/10(火) 20:56:58 ID:kIllJMKUO
×hz
○Hz
117名称未設定:2007/04/10(火) 21:05:21 ID:Tn/lkSvu0
細かいにもほどがある。
118名称未設定:2007/04/10(火) 21:15:59 ID:qN3AMg6K0
いいや、人名は大文字が鉄則
119名称未設定:2007/04/10(火) 21:50:44 ID:0XBvBcaz0
12inchが出る可能性はあるのか?
誰か予想してくれ。
120名称未設定:2007/04/10(火) 21:57:11 ID:h01z45sM0
>>119
ないね
121名称未設定:2007/04/10(火) 21:58:10 ID:qN3AMg6K0
7秒かよw
122名称未設定:2007/04/10(火) 21:59:41 ID:XiwKullb0
7分だろ
123名称未設定:2007/04/10(火) 22:28:43 ID:hrshNfdv0
週末のイベントで何の発表あるのかな?
情報筋たちのリークがまだ来ないねぇ
124名称未設定:2007/04/10(火) 22:36:49 ID:6FZjHEZr0
出てもらっては困る。まだ買ってから4ヶ月チョイだぞ。
俺にとってはダメージだ。
125名称未設定:2007/04/10(火) 22:41:22 ID:7XROyqzx0
>>124
今のマクブクを売って新しいマクブクを買えばよろし。
126名称未設定:2007/04/10(火) 22:45:49 ID:0XBvBcaz0
あれだけpowerbook12が人気あったんだから
売れることはわかってるはず、ただ出すからには
powerbook12より薄くて軽くなければいけない。
だから、そろそろとおれは考えるのだが・・・

127名称未設定:2007/04/10(火) 22:59:16 ID:uhOkRlQU0
またループ再開でつか、、
ジブンもモバイルMacBookPro情報待機中
6月まで待って出なきゃ15inchに避難か。
128名称未設定:2007/04/10(火) 23:03:16 ID:kkO2lvh80
>>126
>あれだけpowerbook12が人気あったんだから

「人気」の根拠は?
12インチが何台売れた(それに比較して15インチは何台)、とかのある程度具体的な資料はある??
129名称未設定:2007/04/10(火) 23:03:31 ID:0XBvBcaz0
おれもまったく同じ気持ちです。
でももし出たとしたらbookが売れなくなるなw
130名称未設定:2007/04/10(火) 23:09:25 ID:0XBvBcaz0
>>128
ないよw
131名称未設定:2007/04/10(火) 23:10:41 ID:hrshNfdv0
Leopard+新MBPを即ポチっても
しばらくは問題続出だろうなぁ‥
現行すぐに売らない方がいいよね?
132名称未設定:2007/04/10(火) 23:12:28 ID:7XROyqzx0
>>131
どんな問題が出そう?
133名称未設定:2007/04/10(火) 23:13:18 ID:AfxhfUMe0
初めて来たんだけどみんな考える事は同じなんだな
久しぶりにノートが欲しいんだけど
MacBookのピッチ幅に我慢できないんで
(まぁ最重要項目はそこじゃないが)MBPがいいんだけどバカでかいんだよ
134名称未設定:2007/04/10(火) 23:16:34 ID:8E0kOCU40
15インチMBPデカイはデカイんだが、1440x900の解像度はありがたい。
13インチだと現行MBと同じ1280x800になっちゃうんだろうなぁ。
135名称未設定:2007/04/11(水) 00:50:56 ID:vzLjvmCm0
液晶の解像度についてはWinより3年遅れてるよなMacって
136名称未設定:2007/04/11(水) 02:05:14 ID:7YQxWYzS0
遅れてるというか、Windowsは96dpi、Macは72dpiを基本に設計されているんだけど。
なのでWindowsの方が面積あたりのpixel数が多いのは当然のことですよ。
べつに何年おくれてるわけじゃない。もう10年以上後塵を拝しているとも言えるw

ただし、Leopardからは解像度フリーになるので高解像度なモデルが出てくると思いますよ。
137名称未設定:2007/04/11(水) 02:34:39 ID:X0K1JgNn0
>>136
それ意味が違うから。
138名称未設定:2007/04/11(水) 02:56:34 ID:7YQxWYzS0
>>137
どう違うか説明してもらえますか?
139名称未設定:2007/04/11(水) 03:03:18 ID:ZjPw7URU0
MacBook Pro(・∀・)wktk

あぽページ見てるけど結構変な文章あるんだよね。

>アップルでは、製品購入日からアップルの1年間の製品保証に基づきに基づき修理サービスをご提供しています。

># 1.66Ghz Intel Core Duo

>古いシステムソフトウェアからのアッップグレードや、他のコンピュータからの設定移行も容易に行えます。

ま、どうでもいいことか。
140名称未設定:2007/04/11(水) 03:33:11 ID:stWd/nJx0
俺PBから移行アシスタント使って移行したら何だか変な事になったので
サポに電話したら、それは使わないで手動でやって下さいって言われた
なら先にその辺をもっと分かりやすくしといて欲しかった
141名称未設定:2007/04/11(水) 04:55:21 ID:d2d3wQy80
液晶とCRTの区別がついてない香具師がいるなw
142名称未設定:2007/04/11(水) 06:22:05 ID:7hn3GsWW0
しかたないよ。
dpiの概念は難しいもんだわ。
143名称未設定:2007/04/11(水) 06:25:21 ID:HjDwJZea0
dpi ! dpi !
144名称未設定:2007/04/11(水) 07:24:02 ID:DZHRliM40
dnp! dnp!
145名称未設定:2007/04/11(水) 09:37:06 ID:CcNIVbXj0
dpi
Douse
Panther de
Iinndarou?
146名称未設定:2007/04/11(水) 12:25:23 ID:/OrJlDqI0
すみません質問。
MBP C2D 15"なんですが、システム終了を選択しても終了しないことが頻発して困っています。
選択すると、メニューバーは消えるんだけど、いつまでも青い画面にならない。
その度に電源長押しで落としてます。頻度は5回に1回くらい。

何が悪さしてるんでしょう?この症状の原因分かる方いませんか?
環境は、OS 10.4.9、Acerの19"をDVIでマルチモニタ、
外付けMatheyの4 in 1(FW800)、メモリはつるしの2GB(開けてない)です。
147名称未設定:2007/04/11(水) 13:00:04 ID:bXuprvyN0
>>146
外付けのものは全部外す、アクセス権修復、PRAMクリア、
OSのクリーンインストール…1つずつ試してダメなら故障。
148名称未設定:2007/04/11(水) 15:00:38 ID:e98Yb65f0
話が違いますが,
みんな外持ち出すときってshutdownしてる?それともsleep?
149名称未設定:2007/04/11(水) 15:02:34 ID:sBg8DMzX0
Core 2 Extreme搭載のMac Book Proキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
150名称未設定:2007/04/11(水) 15:31:48 ID:e98Yb65f0
>>149

つ死
151名称未設定:2007/04/11(水) 17:02:51 ID:MXtJ1P0n0
カンッ! グゴゴガガガガ…
152名称未設定:2007/04/11(水) 17:35:52 ID:7j5q0Fdm0
>>148
スリープ
153名称未設定:2007/04/11(水) 17:53:01 ID:nfYZrTEw0
「SeeThru」通販だとどこで買える?
ぶつけたり物を落として窪みができるのが嫌‥
使ってる人いたら使用感教えて!オススメ?

154名称未設定:2007/04/11(水) 18:39:33 ID:JltP8ywTQ
アダプタ外して持ち歩くんだから、普通はシャットダウンでしょ?
155名称未設定:2007/04/11(水) 18:41:42 ID:y3OzLbBh0
>153
滋賀県のウェハース入りチョコから
赤を通販で買った。
ばり?は結構醜いのでペーパー掛け
 見た目は、アルミ地のまくぶくろだと
メタリックな赤で結構いい。

156名称未設定:2007/04/11(水) 18:50:20 ID:UrI/O5Yx0
>>154

なんで?
157名称未設定:2007/04/11(水) 19:08:40 ID:fbgLkSqv0
>146
その後HDDが逝ってデータがあぼーん

…がおいらの経験談
158名称未設定:2007/04/11(水) 19:33:41 ID:FsaaM1DB0
現行の2.33MHzモデル(メモリ2GB)なんですがParallelsとSafari他
小物を立ち上げて使ってるとスワップしてしまいます。
やっぱメモリ3GBにするとパフォーマンス落ちちゃうんでしょうかね?
どなたかベンチとかとった人いますか?

それとこいつのハードディスク交換は歴代のモデルに比べると楽なんですかね?
バカンとかでお願いすると1万くらいかかるみたいなんですが・・・
トルクスドライバーとか要らないんですよね?
159名称未設定:2007/04/11(水) 19:47:11 ID:kCsczptb0
>>158
HDD交換にはトルクスドライバーがいる。
ググってみ...
160名称未設定:2007/04/11(水) 19:47:36 ID:8XOBmTWu0
HDD交換は下手すると筐体がゆがむし結構大変
161名称未設定:2007/04/11(水) 20:05:20 ID:92rUF2sS0
ところでみんな、スピーカーグリルの穴に入り込んだカスどうやって掃除してる?
162名称未設定:2007/04/11(水) 20:19:05 ID:j9gph4Xz0
>154
Macノートの良さの半分はスリープ

>158
今はメモリ積んだら積んだだけ使う
非使用中があるなら気にするな

メモリの空きみて喜ぶ方が時間の無駄だと思うよ
163158:2007/04/11(水) 21:07:35 ID:b4ATe6690
>>159, >>160
すいません、下の記事見落としてました。
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html?
やっぱ載せ替えはショップにお願いした方がいいみたいですね。
都内だとバカン以外にいいショップありますかね?
どうにも工賃の割高感が・・・

>>162
毎日のようにスワップ、再起動・・・なもので。
以前使っていたPower Mac G4 1.67Ghzや自宅のPower Mac G5と比較して
MacBook Proは素でメモリー使用量が多いような気がしています。
164名称未設定:2007/04/11(水) 21:45:53 ID:HjDwJZea0
>>148
>sleep
俺は毎日スリープして、片道3km 自転車に背負って往復してるが、
全く問題ないよ
165146:2007/04/11(水) 21:55:10 ID:/OrJlDqI0
>>157
まじっすか?まだ運用開始2ヶ月経ってないんだけど…
バックアップは外付けにかなりこまめに取ってるし、HDDが逝くのはあまり痛くはないけど
(保証期間内にあぼん後、交渉して100GB7200rpmに換えてくんないかな?と期待したり)
でも何か頭くるなあ。

>>147
即レスthx。とりあえずアクセス権修復してみたら、何か一個ひっかかってました。
何だか分からなかったけど、これで直ったらいいなあ。
とりあえず今日のところは大丈夫みたいですが。
今忙しいんで、クリーンインスコは最終手段ですねー
166名称未設定:2007/04/11(水) 22:00:21 ID:lXvo+b6z0
俺のMacbook Pro
キーボードの右側あたりから
「カタカタカタカタ」って回転音しだしたんだが
冷却ファンの音が大きくなっただけってことでおk?
それとも致命的な感じ?
音の出所はSHIFTキーのしたあたりなんだが…
167名称未設定:2007/04/11(水) 22:05:58 ID:stWd/nJx0
>>165
セーフブート(再起動時にshiftキー押しっぱなしで起動)も忘れず試しといて
168名称未設定:2007/04/11(水) 22:18:53 ID:UrI/O5Yx0
>>166

中の人がイライラしてるんだぬ。
169名称未設定:2007/04/11(水) 22:22:26 ID:lXvo+b6z0
>>168
やっぱり!?それか〜
sage忘れたしな…
って おい!
170名称未設定:2007/04/11(水) 22:32:36 ID:6hqPJVvJ0
自分の持ってるのはPBだけど、冷却ファンだと思うよ…

自分のはファンだけにファアンファアン、と鳴るのが通常だが
たまにふとした拍子にグオオングオオオンって鳴る時があるのでビビります
でも
何とか生きてるよ

カタタタ…って鳴った時もあった。
異音がする、と病院送りにしたけど
「ファンは異常ありませんですた、でも液晶がヘンだったのでかえますた」という
診断結果で帰ってきたよ。


気になるならアポストへ電話だ
171148:2007/04/11(水) 22:34:23 ID:e98Yb65f0
>>152
>>164
sleepでどれぐらいバッテリ消費します?
164氏の3kmチャリんこで運んだとき何分くらいでどれくらい消費します?
まぁ,そんな激しく無くならないだろうから1回自分で試せばよいんだけど...
参考までにお願いします.
でもなんとなく,PCが通電している(メモリだけだけど)状態でカバン入れて
持ち運ぶのは不安ですよねw

172146:2007/04/11(水) 22:36:34 ID:/OrJlDqI0
>>167
ん、それは知らなかったす。
調べたら、時間かかるみたいですね。今日風呂入る時にやりまふ。
173名称未設定:2007/04/12(木) 00:07:32 ID:1VIya3Hn0
>>171

俺の基準では、10時間くらいが目安で、それ以上捨て置くならシャットダウン、
それ以下ならスリープにしてる。何の根拠も無いけど。

だから、夜寝るときまでパソコン触ってたら、次の日の朝まではスリープ。
174名称未設定:2007/04/12(木) 01:29:08 ID:lY03kdq+0
>166

全く同じ症状で10日に銀座店に持って行ったよ。
しかも保障期間切れて1週間たってない・・・

最初HDDを交換したときに何かがファンに当たったままになっていたかと思ったけど、
トップケースを開けてみると何もないのに見事に軸からカタカタ音がしていたよ。
ジーニアスバーのお姉さんも今まで同じ症状が何度かあったって言ってたな。
ネットで検索してもいくつか出てくるよ、しかも全部右ファン。

部品代と工賃で15,000円かかったよ。ちょっと前だったらタダだったのに・・・
175174:2007/04/12(木) 01:29:49 ID:lY03kdq+0
あ、ちなみに翌日には修理完了の連絡が来て取りに行ったよ。
176名称未設定:2007/04/12(木) 02:10:56 ID:FQrMvpIZ0
うちは、左のファンが吹っ飛んで
保証切れる1週間前にピックアップデリバリーで修理。

で数日前に今度は右ファンが吹っ飛んだ。
1万5000円か・・・。つらいところだなぁ。

アップルのスタッフによると「その症状、今日だけで3件目ですよ」
とか言ってたから、よほど粗悪なファン使ってたんでしょうね。
177名称未設定:2007/04/12(木) 03:02:22 ID:jcOxyOTX0
>>176
CoreDuo、Core2Duoどっち?
178名称未設定:2007/04/12(木) 03:06:37 ID:DnrA4/gw0
>>176
ざまあみろ!!!
どうせ、初代だろwwwww
179名称未設定:2007/04/12(木) 03:42:52 ID:lY03kdq+0
>176

大体1年過ぎると壊れるって事なのか・・・
最悪だTT
180名称未設定:2007/04/12(木) 04:38:27 ID:MHPUr4IV0
MacBookPro発売は2006年3月くらいだから
CoreDuoモデル即ポチ組
たぶん熱くてFanぶん回してたんだろう
181名称未設定:2007/04/12(木) 04:47:28 ID:jbG37NqV0
次期モデルは製品サイクル的にもうすぐ出る?
182名称未設定:2007/04/12(木) 05:01:11 ID:JwuwlkII0
>>181
そうであって欲しいが、今年はTV、6月に電話の予約。
さらには春のレパード(アポの春は6月までらしい)の後になるのではと予想してる。

HDD交換簡単な新筐体早よ出してくれ〜
183名称未設定:2007/04/12(木) 05:38:37 ID:MqAtte4R0
>>178
> ざまあみろ!!!
176に何か恨みでもあんの?
184名称未設定:2007/04/12(木) 07:52:25 ID:HpaiPrA60
多分>>178が初代で痛い目に遭ってるんだよ。
185名称未設定:2007/04/12(木) 08:03:44 ID:jcOxyOTX0
新品ピカピカのMBPが目の前に‥
みんなアルミの窪み対策に何かしてる?
ケースとか使わないとボコボコになる?
よく持ち歩いてる人いたら教えて!
186名称未設定:2007/04/12(木) 08:35:43 ID:wzBqbJy9O
レパードスレに、新しいデザインのMACBOOK PROは初夏から秋に登場ってあったよ。

英語だったけど、どっかのサイトから引っ張ってきただけかも。

ん、夏から初秋だったかな?
187名称未設定:2007/04/12(木) 09:14:29 ID:3VMdHZ++0
>>178
モデルチェンジするたびにご登場?
188名称未設定:2007/04/12(木) 09:15:10 ID:MXj0xu1E0
>>171
>sleepでどれぐらいバッテリ消費します?
スリープして、バッテリーは15時間で99%から90%に9%低下、
つまり1時間で0.6%低下してた。
ということは、100/0.6=167時間(6.9日)でゼロになる。
189名称未設定:2007/04/12(木) 10:05:20 ID:ze6eRh3K0
>>148
地球環境の心配をしているならシャットダウンしとけ。

スリープして1週間たっても60%あった>MBP

スリープしてる間に電池切れてもハイバネーションになるから、データがなくなる
ことは無い。心配なら試しにFinderだけでスリープして(ちゃんとLED確認)電池
外してからもどして電源ボタン押してみし。

190名称未設定:2007/04/12(木) 10:12:10 ID:DJskVeUu0
>>189
> スリープしてる間に電池切れてもハイバネーションになるから、

それを初めて知ったときには、アップルすげーと思ったものだ。
自分で試したことないけど。
191名称未設定:2007/04/12(木) 10:14:10 ID:YMQPchp/0
>>189

そんな事も知らずに、スリープのまま電池切れても(充電し直せばいいやん)な、オレはチャレンジャーですか?
192名称未設定:2007/04/12(木) 10:44:21 ID:mC/j/IhX0
MacBook Pro で、ELECOM Bluetooth ヘッドセット BT-MH1 を使用しています。
iTunes で音楽を聴くことができます。
しかし、YouTube や ameba では、音が聞こえず再生も止まってしまいます。
Parallels 上の windowsXP では、YouTube も ameba も再生でき、音声も聞くことができます。

なぜ、このようになるのか分かりません。
どなたか、原因が分かる方がおられましたら、お教え願えないでしょうか。お願いします。
193176:2007/04/12(木) 15:26:09 ID:FQrMvpIZ0
初代MBP、予約組です。
どうも初代は三流メーカーのファンを使ったせいでだいぶ故障がでているようです。
修理後と、第2世代(C2D)は DELTAのファンらしいし。
194名称未設定:2007/04/12(木) 16:31:40 ID:v41zvwhE0
Appleってテンキー出してない?設計屋なんで是非とも欲しいんだけども、
MBP級のデザインとタッチのテンキーってないっすかねえ…
195名称未設定:2007/04/12(木) 16:46:37 ID:IHTViv9h0
196名称未設定:2007/04/12(木) 17:04:36 ID:0d7zzNgb0
>>195
よく見ろ
>>MBP級のデザインとタッチの

しかもリンク先のヤツはWin専用だしw。
197名称未設定:2007/04/12(木) 18:05:35 ID:JwuwlkII0
>>195
たぶんそれMacで使えないよ
198名称未設定:2007/04/12(木) 18:10:03 ID:aNG2a4sw0
けれど、リンク先の商品写真を見ると、傍らに懐かしい機種が...
199名称未設定:2007/04/12(木) 18:11:56 ID:HWIN525m0
>>196
このテの入力デバイスは「対応OS-Win…」で、Macの記載がなくても使えないことはまずないよ。
俺も設計だけどCADで使ってるもん。

MBPのデザイン、タッチに合うものってのは無理じゃないかなあ。
Pismo、Tiの頃はトランスルーセントキーのタイプがいろいろあったけどね。
俺は「たかがテンキーパッドなんだからワゴンセールで安売りしてるので十分」と思ってる。
200名称未設定:2007/04/12(木) 18:14:03 ID:26TbbMQD0
つぎのでるな!つぎのでるな!つぎのでるな!

って思うよね。新しいの買うと
201名称未設定:2007/04/12(木) 18:17:01 ID:VFuzLPkm0
次のが出たら今のを売り払って新しいのを買えばいいじゃない・・・
って思ってたら、下取り価格って買値の半額ぐらい?たいして高くないね・・・
iPodなんて買値のチョイ↓ぐらいで買い取ってくれるのにね。
202148:2007/04/12(木) 18:35:26 ID:NglGDJgg0
>>171;
>>188;
>>189;
亀レスごめんなさい.
0.6%/hは参考になります.ありがとうございます.
地球環境に興味はありませんし,あの復帰の
速さは魅力的なのでsleepで使うことにします.
203名称未設定:2007/04/12(木) 19:37:27 ID:JwuwlkII0
>>199
PPC時代に買ったテンキーにも使えるUSB付き電卓が2つ手元にあるんだけど
両方ともintelMac(初代MB) で使えなかったよ。(iBookG4では使えてた)
繋ぐとキーボードと認識するらしく「Shiftの右を押せ」とか出てなす術無し
これいかに?
204名称未設定:2007/04/12(木) 20:10:03 ID:HWIN525m0
>>203
さあ?
俺んところでは使えてるからなあ…。
ちなみに俺のは電卓は付いてないからそのヘンかもね。
205名称未設定:2007/04/12(木) 20:13:49 ID:5btsZsa20
206名称未設定:2007/04/12(木) 20:18:39 ID:6M5KtI150
ボエー!
207名称未設定:2007/04/12(木) 20:21:16 ID:xPxDEW1r0
>>205
高いっす
208名称未設定:2007/04/12(木) 22:13:08 ID:ZjnLo6fP0
>>205
新MBPもその頃って事か。
209名称未設定:2007/04/12(木) 22:14:47 ID:TDikzMm30
 レオパード=液晶画像改善=スペックUp見てよろしいでしょうか?
ついでに20インチのモデルが・・・無いか^^;

 
210名称未設定:2007/04/12(木) 22:16:47 ID:BQhA/LPQO
地球環境に興味ないってことは年寄りか?
211名称未設定:2007/04/12(木) 23:36:32 ID:mGUpEp700
すでに平均気温が上昇し始めてるから
60才以上くらいじゃないと無関心でいられないな
212名称未設定:2007/04/13(金) 00:36:42 ID:PM7kY2bN0
>>197
Mac用のテンキーは別にあるね。
NT-M5UW
NT-M5UHW

>>198
sannwaのホームページ、クリアホワイトのテンキーの
画像は皆同じみたいだ。手を縫い取るなあ。
213名称未設定:2007/04/13(金) 00:38:19 ID:p1F40Ktt0
>>200
最近現行モデル買った人がみんなして

つぎのでるな!つぎのでるな!つぎのでるな!

なんて考えてるから新しいのがでないのかな
214名称未設定:2007/04/13(金) 00:59:31 ID:O7fzL7H70
6月発表か。Leopard + 17"WUXGA
215名称未設定:2007/04/13(金) 00:59:45 ID:2n2QxPbF0
あ、それ俺だな




でるなでるなでるなでるなでるなでるなでるなでるなでるな
216名称未設定:2007/04/13(金) 01:04:49 ID:WBXqNI8X0
マーフィーの法則というものがあってな・・・
217名称未設定:2007/04/13(金) 01:08:01 ID:2n2QxPbF0
おk
もう考えないようにする
218名称未設定:2007/04/13(金) 01:09:08 ID:jpCAVo3r0
ん?どういうこと??それじゃ出るの?出ないの?
219名称未設定:2007/04/13(金) 01:11:42 ID:jpCAVo3r0
マーフィーの法則なら出ないか。。
実はPB不調で明日にでもMacBookかMacBookPro買おうか悩んでるだけどね。
220名称未設定:2007/04/13(金) 01:12:30 ID:O7fzL7H70
>>219
じゃあ明後日出るよ
221名称未設定:2007/04/13(金) 01:17:10 ID:jpCAVo3r0
ありがとう。明日買いにいきます。
これで良いんだよね??そしたらみんな幸せになれるんだよね??
222名称未設定:2007/04/13(金) 01:23:00 ID:rXkNFNwr0
Appleの情報隠蔽能力ってホントすげぇよな
社員はともかく製造工場の奴らとかから次期モデルの情報が漏洩してもおかしくないんだが
223名称未設定:2007/04/13(金) 01:36:15 ID:jpCAVo3r0
やっぱり言わせてください。MacBook Proの13インチが欲しいです。。
224名称未設定:2007/04/13(金) 01:47:03 ID:FkJjZqDW0
モバイル用にレッツのR5に手を出してしまったんだが、R5を触るたびにOSXが動く様を
妄想する。

てことで、MacBook Proの10インチが欲しいです。。
225名称未設定:2007/04/13(金) 01:56:21 ID:TOgXLIq60
13はマジで欲しい
226名称未設定:2007/04/13(金) 02:00:13 ID:LeXmfGpu0
>>223

PB12inつかってるが、おいらもホスイ。
やはりGPUが付いたのでないと折角大金出すからしっかりしたのがホスイ。
というか今度の14日に何か発表あるらしいからそれに期待。

227名称未設定:2007/04/13(金) 02:07:49 ID:FkJjZqDW0
「何か発表がある・ら・し・い」って、
毎週のように誰かしらが書き込んでないかい。
228名称未設定:2007/04/13(金) 02:17:40 ID:LeXmfGpu0
NAB2007が14日にラスベガスであるから、期待しただけ。
確か去年もNABで何か発表があった様な希ガス。
現地で14日だから日本だと15日だね。
かなりワクテカしてるのは俺だけ?
229名称未設定:2007/04/13(金) 02:23:59 ID:rXkNFNwr0
Leopard出荷開始の発表だろ?
230名称未設定:2007/04/13(金) 02:24:02 ID:Et2A22fc0
直前にMBPが発表された気がするが、NABでは何もでてないんじゃね?
記憶が曖昧なんで間違ってるかもだけど。。
231名称未設定:2007/04/13(金) 05:03:05 ID:jpCAVo3r0
14日?すごくすごく期待しちゃいますね。本当になると良いな。
232名称未設定:2007/04/13(金) 05:35:31 ID:sDwQTU3r0
つーか、今ってどこをどうアップグレードするんだ?
何もなくね?まだ
233名称未設定:2007/04/13(金) 05:41:34 ID:HCg2Mq4C0
禿同。 やっぱサンタの来る6月以降だよ。
234名称未設定:2007/04/13(金) 05:54:06 ID:ykfGG1cI0
235名称未設定:2007/04/13(金) 05:58:33 ID:ykfGG1cI0
ttp://www.appleinsider.com/articles/07/04/12/apple_delays_leopard_release_until_october.html

レパードの出荷は10月に延期、アップルが認める
236名称未設定:2007/04/13(金) 07:30:30 ID:3OZhAG7N0
Vistaが予想通りゴミだったから慌てなくてもよくなったしな。
サンタでTigerなのが出たら旧竹売って買いなおすかも。
237名称未設定:2007/04/13(金) 07:31:59 ID:o71jxp6f0
10月か… もつかな今のノート…
238名称未設定:2007/04/13(金) 08:48:30 ID:FMHdoqNx0
>>193
なぬ、じゃあむやみにファン回転数を上げるのは良くないのだろうか?
デルタと言えば、
先代機のG3 DT233の五月蝿い電源ファンを交換したとき、元のファンか新しいファンのどちらかがそれだった。
239名称未設定:2007/04/13(金) 10:15:15 ID:aCwLEft40
上の方でテンキーが使える/使えないの話あったついでに。
iMacDVと一緒に買ったiSub(USB接続)がIntel Macにゃ
対応していない(対応予定なし)のにがっくり・・・
240名称未設定:2007/04/13(金) 10:46:21 ID:MMSVw9y40
テンキーパッドといえば、
ASCII(US)配列のテンキーパッドは無いのかな?
ADB時代はあったんだけどね。0が大きいヤツね。
241名称未設定:2007/04/13(金) 11:27:02 ID:IVAlbRuv0
先ほどMBPのキーボードのキー?トップ?がひとつパカッと取れてしまいました。
なんとかしてください。
242名称未設定:2007/04/13(金) 12:09:38 ID:MMSVw9y40
>>241
割れたんじゃなくて、はずれただけなら
パチンとはめれば大丈夫。
243名称未設定:2007/04/13(金) 12:12:44 ID:nq4eybB30
新型が絶望的に伸びた
発売までTiは頑張ってくれるのだろうか
244名称未設定:2007/04/13(金) 12:14:30 ID:i10ISwsf0
俺の願いがとどいた
245名称未設定:2007/04/13(金) 12:15:30 ID:NzBSssf/0
昨年末に買っておいて、本当によかった。
246名称未設定:2007/04/13(金) 12:16:37 ID:nq4eybB30
( ゚д゚)、ペッペッペッ
247名称未設定:2007/04/13(金) 12:34:17 ID:PydQvoip0
248名称未設定:2007/04/13(金) 12:48:20 ID:wq/2sYGP0
>>240
俺、いくつかあるけど、1コそれだ。0が2コマ分の大きさ
なに?これって貴重なの?
ちなみにQuest
249名称未設定:2007/04/13(金) 12:55:32 ID:IVAlbRuv0
>>241
変なふうにはめようとしながらも今、元に戻りました。
外付けのキーボードと違って慎重になってました。
ありがとうございました。
250名称未設定:2007/04/13(金) 13:00:35 ID:uFjBOKzP0
ぱーぱらぱっぱぱぁ〜♪
249はレベルが上がった、賢さが1ポイント増えた。
251名称未設定:2007/04/13(金) 13:04:59 ID:IVAlbRuv0
>>242
あ、まちがえた、ともかくありがとう。
252240:2007/04/13(金) 13:31:47 ID:MMSVw9y40
>>248
ググっても出てこないんですが、
詳しく教えていただけませんか?
253名称未設定:2007/04/13(金) 13:59:01 ID:aCwLEft40
254253:2007/04/13(金) 14:14:46 ID:aCwLEft40
ごめん、Win環境しか考えてなかった。
255240:2007/04/13(金) 14:19:54 ID:MMSVw9y40
>>253
サンクス。
でも、ちとでかいです。

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/10key/tk-ug2bh/index.asp
これがイイ線いってるんですが、+キーがでかいのがどうかな〜。


……って、スレチになってきたので去ります。
256名称未設定:2007/04/13(金) 17:32:34 ID:TOgXLIq60
ダメだな、6月MBP説は消えたようなものだ
257名称未設定:2007/04/13(金) 17:36:36 ID:k8zaSW3L0
あと1年は今の筐体かねえ。
258名称未設定:2007/04/13(金) 17:37:17 ID:svqRDeLZ0


今が買い時だ!!!


259名称未設定:2007/04/13(金) 17:38:47 ID:k8zaSW3L0
そんな気がしてきたねえ。
260名称未設定:2007/04/13(金) 17:50:40 ID:SZxSGM/P0
Santa-Rosaも遅れまくってLeopardも遅延か。
やる気あんのかこの業界。
261名称未設定:2007/04/13(金) 17:56:19 ID:qMtv2Ajj0
心の底から言える。
Macbook Pro 2.33GHz Core2 Duo、早く買って本当に良かった。
262名称未設定:2007/04/13(金) 18:05:55 ID:CwjNaM/m0
ささいな質問なのですが、システムDVDで再インストールすると、
買ったときと同じ状態になりますか?それともオフィス試用版とかはもう入ってきませんか?
17インチ2.16モデルです。よろしくお願いします。
263名称未設定:2007/04/13(金) 18:07:14 ID:zDWZ4OIk0
>>262
やってみれば分かるがインストール時に選択できる
264名称未設定:2007/04/13(金) 18:09:37 ID:CwjNaM/m0
>、!ちょ、超速攻レスありがとうございます。
選択ってことは、要否を選択できるということでよろしいんでしょうか?つまりまた入れられると?
まず最初はいじりまくって後から仕組みを踏まえてちゃんと使いなおそうと思ってます。よろしくです
265名称未設定:2007/04/13(金) 18:15:03 ID:PN8HgGi6O
新OSまで半年待ち。

アプリや周辺機器の新OS対応まで更に待ち。

ず〜っと待ち。

今買えば?
266名称未設定:2007/04/13(金) 18:18:30 ID:19zTAuJI0
結果的には、>>261の言う通りだね。

問題は今、レパード待ちで買い換えなかった人?

半年後に新OSになるのがわかっていながら、さてどうしょうか?
267名称未設定:2007/04/13(金) 18:21:43 ID:xqatkESD0
良い方に考えるんだ。
この安定した状況が少なくともあと半年つづ、、


あ、安定なんてAppleには不要だっっ
268名称未設定:2007/04/13(金) 19:54:34 ID:yL/mQ7390
出さぬなら
 ポッチってやろう
  ホトトギス
269名称未設定:2007/04/13(金) 20:08:42 ID:svqRDeLZ0
フォトショップCS3が確か4月発売じゃなかったかな。
んでレパードが秋か。
んでキヤノンの新型デジイチが秋以降だとすると、
石橋を叩き続けて新型を待っていると確実に年が明けてしまうな。
年が明けるってぇことは、1月のイベントや春の新型の噂が漂い始める。

うむ、今が買い時だ。

270名称未設定:2007/04/13(金) 20:18:11 ID:X+hf0g/i0
マカはペンタかオリンパスを使ってるイメージが強いな
271名称未設定:2007/04/13(金) 20:27:31 ID:FOzfyx0U0
SPとOM-1使ってます
272名称未設定:2007/04/13(金) 20:35:46 ID:KwyxHZh50
キャノンとソニーですよ
273名称未設定:2007/04/13(金) 20:40:09 ID:y6tUsip8O
マックブックプロ買うならアップルストアがいいのかな?保証とか教えてエロい人
274名称未設定:2007/04/13(金) 20:52:17 ID:FOzfyx0U0
それにしても完全に買うタイミングを外した。それとも今がそうなのか?
275名称未設定 :2007/04/13(金) 20:58:13 ID:K8VrAGkQ0
intelマックでillustrator10がインストールできない。。。調査不足だった
PPC環境がだめになったから買い替えたのにこれでは元の木阿弥だ。。。。
皆さんも気をつけてください
276名称未設定:2007/04/13(金) 20:59:26 ID:KwyxHZh50
買い換える気満々だったのになあ…
277名称未設定:2007/04/13(金) 21:09:51 ID:zDWZ4OIk0
>>275
落ち着いてapplication support/Adobeとイラレ本体を保存しておくんだ
適当に放り込めばそれでよい
バックアップくらいあるだろ?
278名称未設定:2007/04/13(金) 21:28:39 ID:QLq0W/RF0
15インチ2.33G買おうと値段調べたら、量販店だと17インチMBPと値段の差がほとんどないのな。納得いかんわー。
279名称未設定:2007/04/13(金) 22:39:45 ID:Ss5Ki2ls0
>>273
Sofmapの長期保証がいいと思う
280名称未設定:2007/04/13(金) 22:54:13 ID:ViWAOqXH0
>>279
俺も同意
281名称未設定:2007/04/13(金) 23:18:46 ID:y6tUsip8O
>>275
まったく同じ環境で買おうとしてた
イラレ10使えないとなると出費増えるなぁ
282名称未設定:2007/04/13(金) 23:20:34 ID:NzBSssf/0
>>281

イラレ10が入ったMacが残ってるなら、ターゲットディスクモードにして環境移行すれば使えるよ。
283名称未設定:2007/04/13(金) 23:47:21 ID:iaTSdWBz0
CSは使えるの?
284名称未設定:2007/04/13(金) 23:52:38 ID:zDWZ4OIk0
>>281
使えるのは使えるよ
インストールができないだけ
285名称未設定:2007/04/13(金) 23:53:16 ID:4PibzNcD0
CS2 Premiumから普通にIllustratorインストールできたが。

ところで現行の2.33っていつくらいから発売されてるんですか?
286名称未設定:2007/04/13(金) 23:57:30 ID:ub5HO4Ym0
MBP (CD, C2D)で Adobe CS (Illustrator, Photoshop, InDesign)
使っていますが動いています&一応使えています
移行ではなくクリーンインストールです

遅くてイラストレーターがますますフラストレーターですけどね
そもそもイラレは嫌いだから極力避けていますが・・・時々どうしても必要

Acrobat 8 も入れたけど結構 Buggy な割にアップデーターがまだでない
287名称未設定:2007/04/14(土) 00:01:01 ID:xqatkESD0
Buggyだよね!
いやちょっと使って見たかっただけです
ゴメン。
288名称未設定:2007/04/14(土) 00:03:25 ID:4PibzNcD0
>>285です
質問の追加ですんませんが
現行2.33Mhzって2層焼きできるのは+Rだけですか?
-Rもおk?
289名称未設定:2007/04/14(土) 00:16:45 ID:GzHS2/WX0
>>286
CS使いの同士にお聞きしたい。
ウチのInDesign、Mac起動後一回目の起動の時、ファイルが開かれる前に100%強制終了する。
アプリの再起動以降は何の問題もなく使えるんだが。おたくのはそんな症状ないすか?

>>285
現行機は2006/10月発売だったと思う。
288の質問については…すまん意味が分からない。
ちなみに17"搭載のドライブの方が若干高性能の模様(音が静か)
290286:2007/04/14(土) 01:54:06 ID:H0XxeeZq0
>>289
どうもです。
僕は最近購入したんですが発売時期が10月だと
まだ誰も夏場にファンがどれくらいブン回るかわかんないですね。

>>288の件はこの機種はDVDの2層焼きができると思うのですが
メディアはDVD-Rでも2層焼きができるか知りたかったんです。

ちなみにうちはInDesignは入れてないです。
スマソ
291名称未設定:2007/04/14(土) 07:49:35 ID:CqymB8Gx0
>>260
Leopardに関してはこういうことだそうだ。そりゃあこうなるよね。

iPhone has already passed several of its required certification tests
and is on schedule to ship in late June as planned. We can’t wait
until customers get their hands (and fingers) on it and experience
what a revolutionary and magical product it is. However, iPhone
contains the most sophisticated software ever shipped on a mobile
device, and finishing it on time has not come without a price — we had
to borrow some key software engineering and QA resources from our Mac
OS X team, and as a result we will not be able to release Leopard at
our Worldwide Developers Conference in early June as planned. While
Leopard's features will be complete by then, we cannot deliver the
quality release that we and our customers expect from us. We now plan
to show our developers a near final version of Leopard at the
conference, give them a beta copy to take home so they can do their
final testing, and ship Leopard in October. We think it will be well
worth the wait. Life often presents tradeoffs, and in this case we're
sure we've made the right ones.
292名称未設定:2007/04/14(土) 07:52:55 ID:o11AjJ190
>>291
>Life often presents tradeoffs, and in this case we're
>sure we've made the right ones.
こりゃまた、ずいぶん都合のいい、いい訳だなあw
293名称未設定:2007/04/14(土) 09:05:36 ID:CqymB8Gx0
>>292
ひたすら低姿勢で謝るんじゃなくて、あくまでポジティブに締めるところがあめりかーんだよね。
294名称未設定:2007/04/14(土) 09:18:30 ID:CwJK11JI0
レパードといえば・・・

レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊
レパード玉熊

つまりPC界の王者になるという隠喩なのだよ諸君!!

「あえて言おう!!windowsなどカスであると!!」

「われわれ優良種たるmac国民だけがこの世を救えるのであると!!」
295名称未設定:2007/04/14(土) 09:42:29 ID:2Eam8PAt0
>>256
なぜそんな結論になる?
Windows PCメーカーが6月頃にはSanta Rosa対応機を出す中、AppleはLeopard
発売まで現行機で行くとでも?
296名称未設定:2007/04/14(土) 10:18:37 ID:CGRAHiiZ0
俺は、昨日レパード延期の話を聞いて、もう待てないと思ってmacbookproをポチリました。
現在、家と職場にintel iMac、そして今度からモバイル用にmacbookpro。
俺はアップルにかなり貢献しているな。
297名称未設定:2007/04/14(土) 10:29:28 ID:pySo+fY00
>>296
とどめにフルスペックmacproを買うんだ
298名称未設定:2007/04/14(土) 10:45:45 ID:sTaqSI840
>>295
マイナーチェンジか新デザインか‥?

>>296
いろんな噂を横目に俺も数日前ポチった。
保証が切れる来年の今頃に
Leopardの新デザインのに買い替える予定。
299名称未設定:2007/04/14(土) 11:15:19 ID:rxgV87Gt0
レオパは乗らないがMBPは新しいヤツが出ます、ってことは
ないんすかねー…
300名称未設定:2007/04/14(土) 11:25:35 ID:CqymB8Gx0
C2Dは9月だったっけ?
一年以上マイナーチェンジすらないってことはないんでは?
301名称未設定:2007/04/14(土) 11:39:37 ID:hb1r74j50
>>300
Leopard延期でその可能性もあり
302名称未設定:2007/04/14(土) 11:54:44 ID:GiInKzAA0
結局、安定していてトラブル報告も少ないC2Dモデルを
去年の秋の発売タイミングで買った俺がいわゆる「勝ち組」なんだろうな(w
303名称未設定:2007/04/14(土) 12:10:25 ID:kmwUS5Kk0
今からCORE DUOモデル買うのは自殺行為ですかね?
ちょっと安いの見つけたので迷ってます...
304名称未設定:2007/04/14(土) 12:10:32 ID:KSPPlH9z0
…あほくさ
305名称未設定:2007/04/14(土) 12:29:37 ID:2dIfqAos0
Leopardは遅れても後からでも買えるけど
Santa-Rosaを遅延させまくってるIntelのほうが腹立たしい。
306名称未設定:2007/04/14(土) 12:34:25 ID:gxeFKFxd0
>>275
>>281
Illustrator10はインストールCDのバージョンが10.0.3なら
普通にインストールできる。
10.0だと無理。
307名称未設定:2007/04/14(土) 14:44:15 ID:xVgWkajF0
巨大なHDムービーもストレスなく再生できるが
さすがにこれは時代錯誤も甚だしいだろ?w
てかどこの国だよw
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/bbc-nhk.html
308名称未設定:2007/04/14(土) 14:52:07 ID:/G+irUGJ0
>>307
条件反射だなあ。
小松政夫と伊東四朗しか浮かばんよ・・・。
309名称未設定:2007/04/14(土) 15:46:55 ID:yDnxC8/k0
6月に何かあるさ・・・。
310名称未設定:2007/04/14(土) 15:58:44 ID:XgeMbs990
6月までに発表してくれないと締めに間に合わねえ。早く新しいの発表して欲しいよー
311名称未設定:2007/04/14(土) 16:08:16 ID:rORZnYcu0
あきらめてもう買うしかないか。
しかし祖父で竹160Gと松の値段があまり変わらないのでまた迷ってる(笑)
312名称未設定:2007/04/14(土) 16:17:25 ID:4q3jA5bR0
まぜ買わない理由探して”待つ”なんて選択肢選んでるの?
313名称未設定:2007/04/14(土) 16:20:06 ID:0NC3/3TNO
充電のランプがオレンジになっているんですが目の錯覚でしょうか?
普通緑ですよね?誰か教えてください(^^;;
314名称未設定:2007/04/14(土) 16:21:35 ID:4q3jA5bR0
充電中はオレンジ
315名称未設定:2007/04/14(土) 16:31:32 ID:xVgWkajF0
>>312
それが買えない房の唯一の楽しみだからだろw
316名称未設定:2007/04/14(土) 17:09:35 ID:0NC3/3TNO
>>314
あざーす。充電すると何時間くらいできるんですか?
317名称未設定:2007/04/14(土) 17:19:09 ID:GYTGvSjs0
ミニノートでバッテリーが長く持つのが出れば速攻で買う準備はあるんだよ。
レッツノートは嫌なんだが、待つだけ無駄かな・・・orz
318名称未設定:2007/04/14(土) 17:24:24 ID:e69hqjPp0
>>317
パソコン向けPowerPCをまともに作ってもらえなかった理由覚えてますか?
319名称未設定:2007/04/14(土) 17:37:49 ID:GYTGvSjs0
知らないけど、それはintel時代の今に何か関係があるんですか?
320名称未設定:2007/04/14(土) 17:38:50 ID:3cr8PzlE0
>>317
そんなアナタにリブレット
321名称未設定:2007/04/14(土) 17:40:21 ID:e69hqjPp0
>>319
みにのおとwを発売しない理由と同じだから
322名称未設定:2007/04/14(土) 17:45:31 ID:GYTGvSjs0
よく分からん
323名称未設定:2007/04/14(土) 18:55:11 ID:CilM2H3b0
>>303
ひょっとして取手のKSの15?
それとも柏のコジマの17?
324名称未設定:2007/04/14(土) 19:26:31 ID:dPzCGg4k0
漏れも6月くらいには新しいMBPが出て、それにはレオタソが・・・と。
ずっと期待して今まで(;´Д`)ハァハァしてた。
さすがに10月まではなぁ・・・

現在Mac mini PPC 1.42GHzがメインマシン。そいつを毎日持ち歩いて職場でも家でも出向先でも使ってる。
データ同期とか面倒なんでG5/2G Dualも持ってるんだけどただのファイル鯖になっちゃってる。

嫁の許可も出てるし、今にもポチしちまいそうだ・・・
325名称未設定:2007/04/14(土) 19:28:02 ID:e69hqjPp0
>>324
まー10月まで待つと、45nm版やCore 3 Duoも見えてくるからな
326名称未設定:2007/04/14(土) 20:41:23 ID:KrJXu71f0
>>307
NHKは受信料払ってる人に、こういう素材をタダで使う権利与えればいいのにな。
非営利目的の範囲に限ってもいいし。そうすりゃ喜んで払うんだけどなあ。
327名称未設定:2007/04/14(土) 22:08:26 ID:Rn66vKoc0
そういえば2年前の今頃はPowerbookG5を今か今かと待ってたんだよな・・・
328名称未設定:2007/04/14(土) 22:17:37 ID:e69hqjPp0
>>327
2年前の時点で、8641や7448が発表済みだったんだが、前者はようやく出荷開始ですよ
まあマック向けじゃないけどな

自作ではGeForceFX5900XT(2万)が焼死した頃だったな
329名称未設定:2007/04/15(日) 00:16:51 ID:iSCtFtGi0
レパードが延期になってムラムラとしてつい買っちまった。
来週intel大幅値下げだったなと帰り道に思い出したが
記念パピコ
330名称未設定:2007/04/15(日) 00:20:42 ID:4usklMvZ0
あたしゃムラムラと戦い中だ… ムラムラってツライ

>>329
オメ
331名称未設定:2007/04/15(日) 00:23:50 ID:gRTPHPTB0
オイラももう一年位悶々としてるけど、自制心が邪魔をしてあこjgdがやめでふぃ、、、
332名称未設定:2007/04/15(日) 00:41:22 ID:cAo/ht9D0
今日でWindowsからMacにSwitchしてちょうど一年
買わずに悶々としているおまえ等を横目に初代Intel iMac20"→MacBook Pro17"と買ったぞ

333名称未設定:2007/04/15(日) 00:41:55 ID:JVnYpeYo0
WUXGA + Santa Rosa
早く出して!

7月までに購入しなきゃいけないんだよ!
Leopardの件は許してやるから!!
334名称未設定:2007/04/15(日) 00:53:50 ID:b8CFErea0
 pro梅を昨日ポチッとして到着待ちなんですが,
何にいれて持ち運べばいいか迷っています.両肩で
背負えて,書類や本などもある程度入るcoolなリュック
などはないかと探しているのですが,みなさんなにを
お使いですか?
335名称未設定:2007/04/15(日) 01:11:54 ID:9FLiANj20
>>334
俺はORTLIEBのショルダーバッグを使ってる。
メッセンジャーバッグだから自転車乗るときも便利だし、
防水なので急に雨が降ってきても大丈夫。

336sage:2007/04/15(日) 01:22:06 ID:b8CFErea0
 >>335
 334です.ありがとうございます.ORTLIEBの web siteを見てみました.
どれもかっこいいですね.特にPC用というわけではないみたいですが,
別に保護ケースのようなものを使っているのですか?自分はものぐさなので
保護機能がついているバッグのほうがいいかなと思っているのですが.
 あと,自分も自転車で運ぶことが多くなりそうですが,かごとかに入れて
運ぶのは危険でしょうか?移動中ずっと重いproをしょっていると肩が
痛くなりそうです...


337名称未設定:2007/04/15(日) 01:27:48 ID:b8CFErea0
 書き込むの久しぶりで名前をsageにしてしまった(恥)
338335:2007/04/15(日) 01:32:03 ID:9FLiANj20
>>336
俺が使ってるのはSLING-ITってやつのMサイズだけど
ちゃんと中にPC用のポケットが付いてる。
但し、バッグ自体もそれなりにでかい。
カゴはやばいと思うよ、段差とかの衝撃も直で受けるし。
あと、重いって言っても肩にかけるバッグだったら
よほど貧弱か、他の荷物を大量に抱えて無い限り大したこと無い。
339名称未設定:2007/04/15(日) 01:36:07 ID:b7UbBJoy0
>>336
この板の自転車スレで最近話題になったんだけどこれとか
http://www.boblbee.co.jp/products/Megalopolis.php
ごつすぎるかw
340名称未設定:2007/04/15(日) 01:37:16 ID:5Gpv18oh0
341名称未設定:2007/04/15(日) 01:47:46 ID:b8CFErea0
 みなさまありがとうございます.

>>338
sling-ITみました.いいですねこれ.しかし,一度腰をやっているので
斜めがけは自分は無理そうです.

>>339
 超かっこいいんですけど,予算オーバーですw.でもこれならしっかり
守れそうですね.

>>340
 apple storeで売っている中ではそれかなーと思っていました.gravisのと
同じ感じで,しかもかなり安いですよね.
342名称未設定:2007/04/15(日) 01:50:45 ID:JjBSVpOz0
>>336
別にお勧めする訳じゃ無いけど、自分は自転車のカゴに
普通に入れて通勤してるよ。学会で貰った申し訳程度の
クッションが入ったバッグに入れて。今のところ大丈夫。
絶対に壊れるって訳でもないみたいw
343名称未設定:2007/04/15(日) 01:51:16 ID:b8CFErea0
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=A0637F57&nplm=TH469LL%2FA

 すいません自分がいいと思ってたのは両肩タイプでした.
344名称未設定:2007/04/15(日) 01:53:04 ID:jFZ28FL30
MBP(C2D)梅を使っています。
スリープするときに、ディスプレイを開けるボタンのところが
ゆっくり点滅するのは仕様かと思うのですが、これを消灯させる
ことってできないでしょうか?
345名称未設定:2007/04/15(日) 01:57:51 ID:b7UbBJoy0
>>342
人間の関節と筋肉が織りなすクッションはかなりのものだぞ。
故障を防ぎたいなら是非担ぐべきだ。体には負担だがなw
346名称未設定:2007/04/15(日) 02:05:36 ID:4usklMvZ0
>>342
自転車でガッタン、ってなるような段差ないの?
自転車で運びたいけどそれが気になってる。
段差あっても平気なのかなあ…
347名称未設定:2007/04/15(日) 02:06:46 ID:VjrlaQYC0
梅ってなに?
348名称未設定:2007/04/15(日) 02:10:23 ID:6VPaF2JK0
>>342
俺も学会の鞄に入れてるwwww
テライイカゲンス
349名称未設定:2007/04/15(日) 02:12:08 ID:JjBSVpOz0
>>346
歩道の段差とか、ちょっとした砂利部分とかはあるよ。
着替えのTシャツが気休めのクッションになるようにしたり
とかはしてる。昔チャリダーだったから、段差でショック
が少なくなるような操作は無意識にやってるかも。
通勤はママチャリw。サス付きとかじゃ無いです。
350名称未設定:2007/04/15(日) 02:13:12 ID:exGfeOLU0

学会でくれるかばんって、微妙にヤワいので、すぐ肩紐が千切れたりするんだよなあ。
PCが重いと特に。。
351名称未設定:2007/04/15(日) 02:17:36 ID:4usklMvZ0
>>349
そうなの… 案外がんばれるもんなのねぇ
レスども
352名称未設定:2007/04/15(日) 02:18:35 ID:JjBSVpOz0
>>348
ナカーマ

>>350
すぐ捨てるには勿体ないけど、長く使える訳じゃない、微妙なクオリティなんだよねw
そろそろ限界?となる頃次の学会がやってくるのでなんとかなってる訳で・・
353名称未設定:2007/04/15(日) 02:19:24 ID:6VPaF2JK0
>>350
たまに丈夫なのあるぜ
まあ肩ひも使ってないけど
テラ腕キタエラレス
354名称未設定:2007/04/15(日) 03:31:27 ID:g8laOYLp0
>>343
俺それの黒使ってる(現在国内では買えないもので、かなり無理して手に入れた)。
最高に気に入っている。軽い、モノたくさん入る、フィット感良し、デザイン良し。
今アポストで売ってる色違いもかってしまおうかと思案中。
355名称未設定:2007/04/15(日) 09:48:24 ID:u5pWEbSt0
自分、Proじゃなく、PB15なんだけど。
15"用バックでちょい変化球セレクション

TIMBUK2 Outtawhack(ショルダー/変形バックパック)
ttp://www.intertecinc.co.jp/timbuk2/day_outtawhack.html

The North Face offsite(ショルダーのみ 容量デカ目)
ttp://www.thenorthface.com/opencms/opencms/tnf/gear.jsp?site=NA&model=AE6C


オタワックは変態バックパック。背負うと本体が斜めになる。
物はあまり入らないのでデイリーユースで使用してる。

offsiteは背負えないけど、すげーたくさん物が入る。15もって、1泊の出張でも使えるし、
背面はトローリー用のホルダーになってる。

どちらも、PC保護材付きで、MBP15あたりで使いやすいと思うよ。
356名称未設定:2007/04/15(日) 10:56:26 ID:5HvmQBgK0
まあ肩紐が見えるのもプチエロなんだよな。
黒とかだったらドクドクでんがな。
357名称未設定:2007/04/15(日) 11:09:41 ID:xnjCOQW+0
Please join us for a special presentation at NAB in The Venetian Hotel and Casio on Sunday, April 15, at 11:00 a.m. Seating is limited for this invitation-only event.


スペシャルイベントなにかな〜?
もう何か出ちゃいそう(;´ρ`)ハァハァ~

GPU搭載13inch~~ナムナム(-人-;)
358名称未設定:2007/04/15(日) 11:34:15 ID:79ToYELa0
Apple Storeにある Targus Radius バックパック って、スマートでイイじゃん。
359名称未設定:2007/04/15(日) 12:49:11 ID:xJCfU/j90
>>358
俺、それ使ってる。
コンパクトでいいけど、書類がもう少しは入る方がいいね。
360名称未設定:2007/04/15(日) 12:53:24 ID:0ocpJD5Z0
>>357
期待はしてないが、すでにSantaRosaプラットフォーム採用PCも発表されてることだし、
前倒しで発表だけはするかもね。出荷は5月以降で。

日本企業みたいな「CPUはCore2(未発表)」じゃなくて「MacBook Pro Core 2 Duo 2.4GHz」と堂々とやって欲しいな
361名称未設定:2007/04/15(日) 13:01:18 ID:xJCfU/j90
今晩の3時だっけ?
何か出てくれ〜
362名称未設定:2007/04/15(日) 13:27:49 ID:pBFPI/LD0
フールトゥMMに17"+インナーは入りますか?
363名称未設定:2007/04/15(日) 15:37:14 ID:gRTPHPTB0
さ、3時に何か来るのかー?
ちょ、マジで頼むし、ジョブズさんよー
364名称未設定:2007/04/15(日) 15:39:26 ID:xJCfU/j90
>>363
ttp://www.macrumorslive.com/
このサイトでライブ中継するよ
365名称未設定:2007/04/15(日) 15:41:16 ID:NC/WGAjo0
キーボードにジュースこぼして、キーの動作が重くなってしまいました。
故障というわけではなくて、ジュースの糖分でべとついているのだと思います。
かな・カナキーです。
うまい外し方+はめこみ方をご存じの方いらっしゃいませんか?
366名称未設定:2007/04/15(日) 16:13:37 ID:gRTPHPTB0
>>364
?ォクス
367名称未設定:2007/04/15(日) 16:50:08 ID:xIoWKSay0
leopardは、まあいいよ
santa щ(゚Д゚щ) カモーン
368名称未設定:2007/04/15(日) 16:53:32 ID:xIoWKSay0
wktkしてても発言(say)、0か
嫌なIDになっちまったorz
369名称未設定:2007/04/15(日) 16:55:39 ID:0ocpJD5Z0
http://www.apple.com/jp/promo/backtoschool/
以前もキャンペーン中にモデルチェンジしたことあったよな
370名称未設定:2007/04/15(日) 17:41:07 ID:dFyIhija0
We'll be back soonになれば
371名称未設定:2007/04/15(日) 17:52:49 ID:xJCfU/j90
新しいハードが出るとしたら、マウスくらいかなあ
372名称未設定:2007/04/15(日) 19:12:49 ID:xYahNLY30
We'll be back soonキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



















ような気がした。
373名称未設定:2007/04/15(日) 19:18:03 ID:Z2lk43Hj0
>365

ちょっと持ち上げて爪楊枝で、右側の回転軸部を押すと、外れます。
その後、薄めにした洗剤入り水に小一時間。
しっかり乾燥させて、今度は左側を先にかけて右側を爪楊枝で押し込めば、できあがり。
先日、私も出来ないものかやってみたら「なんだ簡単じゃん。」って。

ちなみに方向キー4つ快適になりました。

文章で説明するのは難しいです。。。
374365:2007/04/15(日) 19:40:43 ID:NC/WGAjo0
>373様
やってみます。
375名称未設定:2007/04/15(日) 19:46:11 ID:Z2lk43Hj0
>>374
書き忘れです。
外す→洗剤→水洗→乾燥
でした。。。
376365:2007/04/15(日) 20:07:20 ID:NC/WGAjo0
おお、できた。
どーもです>>373,375

はめこむときにちょっと手こずったけど、パンタグラフだけはめてからキートップをくっつけたらすぐできた。

横着して、洗剤使わずにエタノールで洗ったがうまくいきますた。
377名称未設定:2007/04/15(日) 20:08:54 ID:6nz56Ap50
延長保証で修理期間が短いところある?
AppleCareや量販店って実際どうなの?
378名称未設定:2007/04/15(日) 20:11:40 ID:dot+X1/J0
現行の2.33Ghz使ってるんですが
これに2GHzのメモリを入れて3GBにすると
パフォーマンスが低下するような書き込みを以前見たのですが
ベンチなどとられた方っていらっしゃいますか?
379378:2007/04/15(日) 20:13:02 ID:dot+X1/J0
2GHzのメモリ→2GBのメモリ
ですた。
380148:2007/04/15(日) 20:13:42 ID:5i7Qu8Ww0
>>2GHzのメモリ

意味わからん.そんなメモリはない.
381286:2007/04/15(日) 20:15:55 ID:8S+rk/cH0
>>289
アップデートはした?
最初のはひどかったよ アップデートでかなり改善した

それにしても学会学会ってなんでこんなに
同業者ばかりなんだ[342, 348, 350, 352-353].

みな国際会議の発表も聞かずに内職してんだろ
あとコンセントの周辺に群がったりなー 乙
382名称未設定:2007/04/15(日) 20:16:51 ID:5i7Qu8Ww0
>>379
ごめん.

?@ 512MB + 512MB = 1GB デュアルメモリーで帯域2倍
?A 1GB + 2GB = 3GB シングルメモリー動作で帯域は2倍にならない
?B 2GB + 2GB = 3GB デュアルメモリー動作で帯域2倍

383名称未設定:2007/04/15(日) 20:31:54 ID:JAUxZGGs0
>>378 デュアルメモリについては、よく言われていることだが、ベンチマークでは2倍の差が出てくる。

しかし、10000分の2秒が10000分の1秒になったところで、人間の体感上は変わらんよ(笑)
384名称未設定:2007/04/15(日) 20:58:33 ID:6VPaF2JK0
>>381
今年はニュージーランドだ!
学会の後に採集でオーストラリアの沿岸部を回ってくるのでMBPを持って行くかは思案中。
かといってCLIEだけだと不便だしなー
385378:2007/04/15(日) 20:59:45 ID:dot+X1/J0
>>382, >>383
ご回答ありがとうございます。

同じメモリを2枚差しすることによりデュアルチャンネルという効果で
2倍のメモリーバンド幅になるんですね。

で、MacBook Proの場合は2GBの2枚差しだと
3GBまでしかOSが認識しないということでしょうか?
ただ2GBはまだまだ価格もかなり高いので2枚差しは厳しいです。

体感上変わりがないということであれば
1GB+2GBの3GBって構成もありですかね。
主にPhotoshopとParallelsでメモリを消費しています。
386名称未設定:2007/04/15(日) 21:01:34 ID:NMswsr2M0
1GB+1GBでいいと思うけど。まぁ止めはせんが。
387名称未設定:2007/04/15(日) 21:05:28 ID:U6fYYmi30
俺も1GB×2枚でいいと思う。
388378:2007/04/15(日) 21:11:26 ID:dot+X1/J0
でもすぐスワップしちゃいませんか?
389名称未設定:2007/04/15(日) 21:58:26 ID:QDzNnxxg0
使い方による
普通は大丈夫。メモリ馬鹿食いのビデオ編集とか合成とかやんないなら大抵は大丈夫
390名称未設定:2007/04/15(日) 23:13:23 ID:/JSGLwLu0
数時間後にMBP新型が発表される可能性と、
都知事が来期も続投を宣言する可能性と、どっちが高いですか?
391名称未設定:2007/04/15(日) 23:16:26 ID:D0VBVJON0
出るよ。きっと。
アップルだもん。
出るさ。

良い子は寝なさい
392名称未設定:2007/04/15(日) 23:18:02 ID:5HvmQBgK0
出てもらっては困る。
393名称未設定:2007/04/15(日) 23:19:03 ID:xJCfU/j90
1月に買ったばかりだからなあ
出たら困る・・・
394名称未設定:2007/04/15(日) 23:31:09 ID:5i7Qu8Ww0
もうすぐ保証も切れるし,出てくれないかなー
395名称未設定:2007/04/15(日) 23:35:26 ID:GDNje7xX0
2GBつんで、へこへこPhotoshop (CS3) いじってると
すぐスワップが1GBになってしまう・・・。
これからOSXは最低3GBかと。
396378:2007/04/15(日) 23:40:29 ID:dot+X1/J0
>>395
下手にパワーがある分
デスクトップ並のデータ扱っちゃうんですよね(笑)
397名称未設定:2007/04/15(日) 23:49:11 ID:Tlu+MO8d0
出てくれ… でてくれー 即ポチするからーっ
398名称未設定:2007/04/16(月) 00:08:29 ID:U5BHiDAq0
さて、明日の朝apple.comを見るのを楽しみにして、寝るとするか。
でも、このスレには大量のorzが発生するような気がするが・・・・
399名称未設定:2007/04/16(月) 00:09:26 ID:3IgWe6Rc0
安心しろ。
FCPだけであっさり終わりだ。
400名称未設定:2007/04/16(月) 00:52:26 ID:RSMjcRZr0
さーいよいよ
http://www.macrumorslive.com/
401名称未設定:2007/04/16(月) 00:52:49 ID:D4Mnxzui0

MacMiniじゃないの?
402名称未設定:2007/04/16(月) 00:53:44 ID:cosCV9M90
We'll be back soonキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



























コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
403名称未設定:2007/04/16(月) 01:01:00 ID:D4Mnxzui0
え?きてるけど?
404名称未設定:2007/04/16(月) 01:13:08 ID:xcaTMVVE0
あ、ホントだ
405名称未設定:2007/04/16(月) 03:29:48 ID:Vko4UZDl0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
We'll be back soon
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore
406名称未設定:2007/04/16(月) 03:55:05 ID:S1oqhtfS0
おっ(゚д゚;)
407名称未設定:2007/04/16(月) 03:57:56 ID:67AxDwWt0
北米だけか、いまんとこ、、
408名称未設定:2007/04/16(月) 04:01:14 ID:lwGU5qJB0
何分位このまんまなの? 
409名称未設定:2007/04/16(月) 04:02:40 ID:lwGU5qJB0
今起きてる人挙手して!
410名称未設定:2007/04/16(月) 04:03:33 ID:67AxDwWt0
ノシ
411名称未設定:2007/04/16(月) 04:04:30 ID:lwGU5qJB0
暇だから相手してw
412名称未設定:2007/04/16(月) 04:06:22 ID:67AxDwWt0
ネルよ。ネル筈。ネなきゃ。ていうか、ネロ。
413名称未設定:2007/04/16(月) 04:06:59 ID:lwGU5qJB0
なんで?発表まで時間かかるの?
414名称未設定:2007/04/16(月) 04:08:10 ID:3IgWe6Rc0
あんた、もう4時過ぎでっせ。
415名称未設定:2007/04/16(月) 04:08:58 ID:lwGU5qJB0
徹夜で会社いくよおれ
416名称未設定:2007/04/16(月) 04:09:49 ID:67AxDwWt0
なんかソフトのデモばっかだし、
日本のストア変化無しだし。
あとヨロシク
417名称未設定:2007/04/16(月) 04:19:42 ID:SgkLnWq40
めっちゃつまらんなー
418名称未設定:2007/04/16(月) 04:24:53 ID:UXg2+K9N0
これから風呂はいったら寝るつもりなんだ…
419名称未設定:2007/04/16(月) 04:27:17 ID:njuUNdI/0
もう終わったのか?
420名称未設定:2007/04/16(月) 04:40:40 ID:TRBQf3jC0
終わったのかな。。。。。
421名称未設定:2007/04/16(月) 04:46:04 ID:TRBQf3jC0
みんな寝たか。
422名称未設定:2007/04/16(月) 04:47:14 ID:67AxDwWt0
ヲワタ
423名称未設定:2007/04/16(月) 04:47:39 ID:Ie9nVslY0
おわっとらんぞ。いま、"Color"やっとる。
424名称未設定:2007/04/16(月) 04:49:50 ID:TRBQf3jC0
えっ!どこをみてるの?
これ?
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore
425名称未設定:2007/04/16(月) 04:51:23 ID:Ie9nVslY0
426名称未設定:2007/04/16(月) 04:55:08 ID:TRBQf3jC0
>>425
どーもありがとう。でもやはり小さいMacBookは出ないみたいですね。
427名称未設定:2007/04/16(月) 04:59:57 ID:njuUNdI/0
寝る。明日プレゼンだし
428名称未設定:2007/04/16(月) 05:00:42 ID:SgkLnWq40
俺21インチMBPを待ってんのになー
つまらんなー
429名称未設定:2007/04/16(月) 06:21:40 ID:+4cu2Rqg0
今起きた。ぐっすり寝て正解だった。
起きてた皆様、おつかれさまでした。
430名称未設定:2007/04/16(月) 06:29:55 ID:cosCV9M90
NABの参加者はよかったのかもしれんが、ただ新機種待ってるもっと一般なユーザ
にとっては、酷い以外のなにものでもないな。
起きてたら損だったな。よかった、寝ちゃって。
431名称未設定:2007/04/16(月) 06:39:15 ID:+4cu2Rqg0
最近、NABの開催期間中にMac(ハード)が発表されたのは2006年と2005年で、
両方ともノートが出た。2005年は1週間後にPower Mac G5の発表とCinema Displayの
値下げ、さらに1週間後にiMac G5が発表された。
ttp://blog.livedoor.jp/applebrothers/

NABの終わった後にも発表されてるので、これに期待しようかな。
432名称未設定:2007/04/16(月) 07:05:35 ID:OG8JWONX0
六月までとりあえず我慢してみる決心をした朝であります
433名称未設定:2007/04/16(月) 07:16:27 ID:+4cu2Rqg0
明日17日の中国・北京で「Intel Developer Forum (IDF) 2007」での新しいMacの登場の可能性はある?
434名称未設定:2007/04/16(月) 09:34:41 ID:5GnXiWjx0
アポストでMBP購入時に
AppleCareを割引してもらった人いる?
祖父や量販店の延長保証もあるけど、
修理出して帰宅まで日数かかるよね。
となるとAppleCareが良さそうな‥
435名称未設定:2007/04/16(月) 10:12:59 ID:VhyRviFp0
>>434
銀座店で購入。
ProCare程度だな。
自分の場合、.Mac更新料がチャラになるようにした。
436名称未設定:2007/04/16(月) 10:40:08 ID:N8UZTpYz0
もうすぐMBP購入一周年。
AppleCareに学割のうちに入っておくべきか、見送るか・・・
一回ロジックボードは交換済みだし、悩ましい。
437名称未設定:2007/04/16(月) 10:45:32 ID:D7l92wKt0
>>436
売却してCore2買い直し。
438名称未設定:2007/04/16(月) 13:57:46 ID:2ba6ZtQn0
(再)起動時のファンファーレの音量はどこで決まっていますか?
または、音を出さずに起動するというキー割り当てはありますか?

OS起動後に音量調節のキーを押した時にゲージが出ますが、そのゲージと
ファンファーレの音量は必ずしも一致していないようで、ちょっとびっくり
するぐらい大きな音の時に目盛3つぐらいということもあれば、ちょうど
いいぐらいの音の時に目盛が半分ということもあります。そこらへんのPCと
違い、ヘッドフォンを差していてもあの音だけは出るんですよね...

MacBook Pro C2Dで、去年の11月ごろに購入しました。ファームウェアの
更新はしていません。Mac OS XはHFS+を大文字小文字区別するようにする
ために一度再インストールしたあと10.4.9にアップグレードしました。
439名称未設定:2007/04/16(月) 14:14:01 ID:cosCV9M90
 最悪だよ。最悪。NAB
440名称未設定:2007/04/16(月) 14:37:25 ID:byB5R0u80
レオクーポン付のサンタロサ機が出たら買う
441名称未設定:2007/04/16(月) 15:25:09 ID:VhyRviFp0
>>438
つStartupSound.prefPane
442名称未設定:2007/04/16(月) 18:59:25 ID:NKL2Rn5w0
失礼します。17インチC2Dの方で、15インチに替えたいなんていう奇特な方、いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら交換希望です。

当方 2.33GHz Core2Duo 15" (MA610J/A) メモリ2GB HDD 120GB USkey
希望 2.33GHz Core2Duo 17" (MA611J/A) ハードディスク容量、キーボード言語問わず

購入は3月です。底面にのみ傷が少しありますorz
気になられた方はメールください。東京近郊手渡しで。どうぞよろしく。
443438:2007/04/16(月) 19:14:34 ID:2ba6ZtQn0
>>441
なるほど、freewareがあるんですね。MacOS X本体に取り込まれても
よさそうな機能だと思うんですが、そういう要望を今まで誰も上げた
ことがなかった、ってことでしょうか。
444名称未設定:2007/04/16(月) 20:06:22 ID:VhyRviFp0
>>443
起動音も警告音も要らないからミュートすりゃいいし、
音楽聴きたくなったら、その時だけ音量上げりゃいいし、
(iPodで聴くことが多いけど)
・・・って具合の自分には必要ない機能だけどね w
445名称未設定:2007/04/16(月) 20:29:48 ID:6H7evgZk0
2007第1四半期予定のSanta Rosaが2007前半に遅れ、反対に2007末予定の
Penrynが2007講半に前倒し。結局、現行C2D(Merom)搭載のSanta Rosa機の
商品寿命は随分短いものになる。

はたしてそんな物にメーカーがどれだけ開発投資するのだろうか?多分、現行機と
代わり映えしないものになりそう。大きなモデルチェンジは今年のクリスマス商戦に
Penryn搭載Santa Rosa?
446名称未設定:2007/04/16(月) 20:41:39 ID:GQ9bDH8m0
>>445
PenrynはSantaRosaプラットフォームのCPUが変わるだけだぞ
システムバスが1066になる以外は、全部同じ。ソケットもSantaRosaで変わるものと同じ。

まあ、802.11nを採用しちゃったので、あまりうまみはなさそうだが、チップセットが変わるだけでもパフォーマンスは変わる
もちろん45nmのPenryn採用でもかなり変わるけどな

たとえるなら、QuickSilverが現行プラットフォーム、MDDがSantaRosa、MDDの2003年のがPenryn、みたいな感じ
447名称未設定:2007/04/16(月) 21:19:12 ID:67AxDwWt0
またストアで見てきた、、15inch。
何かキーボード脇だだっ広い。
やっぱ、12出せーw。
448名称未設定:2007/04/16(月) 21:56:31 ID:VhyRviFp0
>>447
ほとんどインドアで使うなら、大して寸法差ないんだし、この際17inchにしてしまえ。
17inchのスピーカー、15inch比でマジ音質いいぞ。スピーカーの数が違うから当然かもしれないが。
サラウンド感もノートとしては上出来。
それと、筐体のでかさは冷却にも貢献してる。
17inchと15inch両方持ってるから言えることなんだが。
449名称未設定:2007/04/16(月) 22:00:42 ID:aEcx9Piq0
17inchってどっちかというとサブデスクトップだよな
450名称未設定:2007/04/16(月) 22:02:58 ID:67AxDwWt0
寝不足でいい加減、キれそう。

へー17inchって音良いんですか。
んー。
451名称未設定:2007/04/16(月) 22:05:11 ID:+4cu2Rqg0
17インチ据え置きで使うならば、MacPro + モニタ の方がいいと思うけどなあ
452名称未設定:2007/04/16(月) 22:10:09 ID:f5uDL5vA0
部屋の中でちょっと移動するのにいいでそ
453名称未設定:2007/04/16(月) 22:10:15 ID:fAMYFwgZ0
なんか店頭のMacBook Pro 15"/17"触ると静電気みたいなあのがくるんですが
454名称未設定:2007/04/16(月) 23:01:25 ID:iiUXJRPt0
店頭のMacBook Proなんですが>>453に触られると静電気みたいなのがくるんですが
455名称未設定:2007/04/16(月) 23:26:22 ID:p2ZdFJ2V0
>>454
君につながってるコンセントですが、大変迷惑しています
456名称未設定:2007/04/16(月) 23:40:34 ID:K/3hzyfp0
>>454
おじさんにも触らして
457名称未設定:2007/04/17(火) 00:41:29 ID:ebIjuyMk0
>>454
ビンビンだろ?Macって。
458名称未設定:2007/04/17(火) 00:46:51 ID:IHWo3OwF0
トラックパッドとかボタンの部分なんかジリジリするよ
459名称未設定:2007/04/17(火) 00:54:30 ID:JyjvoX1P0
空き巣に盗まれた。。。
シリアルナンバーから売却する際に盗品かどうか判明するものなのか?


はう。。。
460名称未設定:2007/04/17(火) 01:00:37 ID:hxpuNljOO
>>459
お、おちつけ!落ち着くんだダ!
まずは状況説明を
461名称未設定:2007/04/17(火) 01:06:15 ID:WBZbifyh0
462名称未設定:2007/04/17(火) 01:08:57 ID:JyjvoX1P0
部屋に帰ってきたんだ。
明かりがついてて、鍵がかかってなくて「?」と思ったんだ。


やられてた。。。
MBPとデジカメがやられてた。。。
しかも本体だけ。
アダプターとか箱とかその他はいっさい無事。
持ち歩いてたibookが難を逃れたところ。
463名称未設定:2007/04/17(火) 01:13:22 ID:or1zGDxe0
>>462
中古屋さんとかはシリアル控えてるけどねぇ。
バイトしてたことはあるけど、警察から照会受けたことは無いなぁ。

まぁ盗んだほうも店では売らないだろうし、
オークションとかを自分で探すしかないんじゃない?
ACアダプタなしの出品とか怪しいよね。
特徴的な傷とかあれば別だけど、
でもはじめからお前盗品だろ!とか言えないし、
落札してシリアル合わせないといけないねぇ。

まぁ要は諦めるしか・・・
464名称未設定:2007/04/17(火) 01:15:03 ID:9tKpG1zg0
こういうのってちっとも警察は動いてくれないしねぇ…
ご愁傷様。
465名称未設定:2007/04/17(火) 01:17:19 ID:oCCTI55B0
いやまあ空き巣なんだし被害届だけは出しておいた方がいいと思う。
466名称未設定:2007/04/17(火) 01:18:01 ID:JyjvoX1P0
特徴的な傷はあったりするが、具体的には書かない方がいいのか?
いっそのことシリアル晒してしまうか?
467名称未設定:2007/04/17(火) 01:18:37 ID:JyjvoX1P0
>>465
さすがに、出したよ。。。


あてにならなそう。。。
468名称未設定:2007/04/17(火) 01:18:48 ID:KgXkCy7C0
>463

お気の毒に・・・
おそらくチョンかチャンコロだから奥にも出てこない可能性はあるかも。
469名称未設定:2007/04/17(火) 01:23:08 ID:Z7INZrxN0
俺は返品したノートの問い合わせが東京の警察から有ったよ。
盗まれたか売却したか聞いてきた。
470名称未設定:2007/04/17(火) 02:00:07 ID:hxpuNljOO
こういう時に警察は役に立たないからなぁ
自分でどうにかしていくしかないのが難しい
>>641を読んで、こりゃ出来ないわって思った
471名称未設定:2007/04/17(火) 02:39:10 ID:sV5rDSss0
>>470
よく>>641が読めたな
472名称未設定:2007/04/17(火) 03:05:30 ID:IHWo3OwF0
盗まれた後になってこんな話するのは悪いが、予防とかできるのかな
起動時に特定のサーバーにアクセスしてシリアルナンバーとiSightの画像を送信する、とか
473名称未設定:2007/04/17(火) 05:17:11 ID:S7InhMic0
>>472
以前、噂系のサイトで、そんな画像があったな。
アポーの修理先の工場とオッサンが映ってた。
あれって、何のソフトだったかなぁ? わすれた。。
474名称未設定:2007/04/17(火) 05:21:05 ID:nceMs1bX0
Mac専用のノートPC盗難防止装置が販売へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20101114,00.htm

こういうのが、あるけどなあ。
475名称未設定:2007/04/17(火) 13:28:25 ID:224w6ApA0
テスタロッサはいつごろ出ますか
476名称未設定:2007/04/17(火) 14:53:02 ID:IaUTPDkr0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/fujitsu1.htm
富士通がまず発表

MacBookProはいつになるかな
477名称未設定:2007/04/17(火) 15:28:44 ID:3CM4v1ID0
しかし、モバイルじゃない方のバッテリもたなすぎじゃないか?
478名称未設定:2007/04/17(火) 15:38:12 ID:Rr+XW+pH0
>>476
ヤバイ会社からか
まあ、人柱ね
479名称未設定:2007/04/17(火) 16:45:05 ID:VrDtmbFE0
>>477
UPS代わりと考えよう w
480名称未設定:2007/04/17(火) 17:55:57 ID:9tDPVq9B0
Santa-Rosa!
Santa-Rosa!
さっさとSanta-Rosa!
しばくど!
481名称未設定:2007/04/17(火) 19:06:50 ID:TxQaaFpi0
三太郎さ!
482名称未設定:2007/04/17(火) 19:16:41 ID:DyxrASxB0
ずぅ〜っと昔の話だけど、盗難対策でMacを立ち上げたやつの顔をiSightで写してメールで送るスクリプトだかなんだかを作った若しくは作ろうとしたヤシいなかったっけか?
483名称未設定:2007/04/17(火) 19:50:37 ID:Rvf695/a0
484名称未設定:2007/04/17(火) 22:13:09 ID:pEHEj6cw0
>>482
でもさ、それってネットに繋がらない状態だったら意味無いよね…
485名称未設定:2007/04/17(火) 22:20:59 ID:mZM2dEbh0
GPSを利用するとか
486名称未設定:2007/04/17(火) 22:23:13 ID:mZM2dEbh0
GPSじゃなくてPHSか。
487名称未設定:2007/04/17(火) 22:26:58 ID:9GlGv7k40
>>477
確かにひどい。消費電力悪化してるのかな?手が熱くならない夢のMBPは登場しないのだろうか。
488名称未設定:2007/04/17(火) 22:28:34 ID:ORv01fIN0
それじゃ盗んだ香具師がPHS繋いでくれないと無理だろ。
489名称未設定:2007/04/17(火) 22:36:51 ID:IHWo3OwF0
ネット認証とかテキトー書いといて、実際はCtrを押しながらパスを入力すると解除とか
490名称未設定:2007/04/17(火) 22:42:41 ID:Lzs5IpA10
もう、待てん!!
今晩こなかったら、竹ポチル!
491名称未設定:2007/04/17(火) 22:45:11 ID:xu4sJlsQ0
>>487
チップセットが爆熱965ベース、システムバス高速化

熱くならないはずがない
CPUのTDPは35Wだっけ
492名称未設定:2007/04/17(火) 22:49:21 ID:dhdrI+FY0
そうすっと今買うかperynまで待つかのどっちかしかないのか。
ひょっとしたらメロンサンタは出す気ないのか。
493名称未設定:2007/04/17(火) 22:57:39 ID:afDAlVKx0
そんなのどうでもいいからWUXGAを
494名称未設定:2007/04/17(火) 23:38:41 ID:Yrpukuw70
また熱問題がでるわけだ。現行機種が無難かな。
とはいえ今後の機種はマックブックのようにHDはワンタッチで交換できるようにして
くれ。
495名称未設定:2007/04/17(火) 23:51:04 ID:1lIDMvdG0
>>493
ずっとスルーされてるね…
僕もWUXGA待ち仲間だよ.
裏切られるだろうけどな!!
496名称未設定:2007/04/18(水) 03:19:25 ID:RXa3ndC30
mac book pro 購入1ヶ月のものです。
みなさんにお聞きします。。
ノートを使うのは初めてなんですが、
ファイルの削除をキーボードのみで片手でするときって
どうやってます?
コマンド+Deleteキーが遠くて片手では届きません。。

なにかツールなんかがあったりするんでしょうか?
497名称未設定:2007/04/18(水) 03:39:39 ID:DwWw6r8m0
ツールなんか使わなくても、おふろとかで毎日もう片方の手で指を開けるといいよ
498名称未設定:2007/04/18(水) 03:58:27 ID:duD0EPvT0
USキーボードモデルに買い替えれ
499名称未設定:2007/04/18(水) 05:10:35 ID:MSzCJRoL0
野口英世かよ。
500名称未設定:2007/04/18(水) 06:37:45 ID:m7DB8Rre0
>>496
>ファイルの削除をキーボードのみで片手でする
二本指の右クリックで、ゴミ箱に移動を選べるよ
501名称未設定:2007/04/18(水) 10:41:33 ID:WfHaM6Ty0
502名称未設定:2007/04/18(水) 11:46:14 ID:43gJMtnl0
現行機種を買ったとして、サンタとレパードは別にいいけど
WUXGA出されたらへこむ
503名称未設定:2007/04/18(水) 12:40:22 ID:kDeKpV110
買おうと思ってAppleStoreで30分程いじってるだけで、手が熱くて・・・ だから、何も買わず結局帰る事数回。
CoreDuoってもっとひどかったんだっけ?夏に出すなら本気で熱対策したやつにして欲しい。
504名称未設定:2007/04/18(水) 13:04:05 ID:m07Jwd9C0
>>503
それ15インチだよね?
505名称未設定:2007/04/18(水) 13:22:10 ID:fOTKpXPo0
>>503
欲しいだけで最初から買う気なかっただろ
買わない理由を探して終わる典型
必要性のない買い物を無理してしようとするからだ
506名称未設定:2007/04/18(水) 13:49:50 ID:1mWEoBRm0
そうだなー、発熱の件でサンタはどうでもよくなったが
今現行機買ってWUXGA出されたらショックだなー。
507名称未設定:2007/04/18(水) 13:54:09 ID:45oPqBny0
C2D梅だけど、熱くなんてならないよ。
エンコしてると暖かくなる程度。
508名称未設定:2007/04/18(水) 15:14:37 ID:zNWn9/Os0
まぁ、発熱の事だけ見ればサンタの方が熱くなりそうだね。
熱対策を更にしてあれば現行並みには出来るかもしれないけど・・・

漏れもWUXGAで出されたらかなりショックだからもう暫く待ちにしてる。
509名称未設定:2007/04/18(水) 17:30:29 ID:M5ug3ETOO
WUXGAまだか?
510名称未設定:2007/04/18(水) 20:40:52 ID:nPvt651E0
事務所では30インチシネマで使うようにしたから
どんな大画面が来ても怖く無いぜ!
511名称未設定:2007/04/18(水) 20:47:19 ID:UpqRkgcR0
サンタは現状よりも細かに省電力調整するので、負荷が小さい時の発熱は減るかも
しれない。もちろん高負荷連続だと熱い訳だが。
512名称未設定:2007/04/18(水) 20:52:12 ID:M66DUebe0
C2D梅を先月買ったけど、今まで買ったPC(Thinkpad765D,A22e,PC300PL,IntellistationEpro,VersaproNX,imacDV,PM G4)のどれよりも満足してるよ。
買うか迷ってる人は買ったほうが良いってお勧めしておきます。
513名称未設定:2007/04/18(水) 22:05:03 ID:yu6Q7Nq00
>>512
主な用途は何?
514名称未設定:2007/04/18(水) 23:04:21 ID:UpqRkgcR0
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/idf04/index.html

マイコミジャーナルの記事に拠ると、

2007 5月
Merom+Santa Rosa

2008前半
Penryn+Santa Rosa Reflesh

2008前半
Penryn+Montevine

Santa Rosaの寿命1年持たずか… Santa Rosa Refleshまではちょっと間が空くから
熱いのが嫌な人は現行機を買っておいた方が良いかもね。
515名称未設定:2007/04/18(水) 23:06:28 ID:YxhQ0mAc0
Santa Rosaってそんなに熱いの?
516名称未設定:2007/04/18(水) 23:07:56 ID:3CO9//z30
サンタ・ローザがいま熱い!
517名称未設定:2007/04/18(水) 23:10:54 ID:wQm8HY/60
どれもこれもSanta-Rosaが遅れに遅れまくったのが悪い
518名称未設定:2007/04/18(水) 23:19:15 ID:bOXRucuI0
よかったじゃありませんか。
また買わない理由ができて。
519名称未設定:2007/04/18(水) 23:22:19 ID:ocdDuv9z0
Montevineってどんなんだろうと思ってググってみたら
8件しかhitしない・・一体なんなんだ
520名称未設定:2007/04/18(水) 23:23:46 ID:MSzCJRoL0
>>516
NIKITA等の腐れマンコ雑誌のコピーみたいだな。
521512:2007/04/18(水) 23:39:53 ID:M66DUebe0
ビデオ編集&フォトレタッチ等
522名称未設定:2007/04/18(水) 23:42:39 ID:kDeKpV110
AppleStoreのおっちゃんは根拠はよく分からんけど「今より熱くなくなるかも」みたいな事言ってたけど、
↑の人達は熱くなる説を唱えてるし分からんなあ。
Storeの人のくせに「待てるなら待った方がいい」って言ってたし。
523名称未設定:2007/04/18(水) 23:47:50 ID:wQm8HY/60
Crusoeみたいなのが出てこないとintelって本気出さんからなあ。
技術力はあるのに。
524名称未設定:2007/04/19(木) 00:15:54 ID:Kf3GFeW80
「お使いのコンピュータのSMCファームウェアは、バージョン1.1の〜」
というメッセージが起動時に必ず出て、OKを押さないと消えません。
これってどうすれば消えるのでしょうか・・・
525名称未設定:2007/04/19(木) 01:04:21 ID:VSQ4AkVpO
ググル
526名称未設定:2007/04/19(木) 01:34:50 ID:4NQXx2mH0
2代目CoreDuo梅持ちだが松買いたい願望が押さえきれない
527名称未設定:2007/04/19(木) 01:36:19 ID:Kf3GFeW80
>>525 レスどうもです。書き込む前にググりませんでしたがヤフりました、
でも当たらなかったので、appleでmacbookproで良くある質問検索しました、
そしたら結果はなぜか英語ばかり・・そんなこんなで途方にくれて仕方なく書き込ました。

もしよろしければ、ご存知でしたら教えてください、よろしくですmm
528名称未設定:2007/04/19(木) 01:38:56 ID:Kf3GFeW80
あ、527=524です、重ね重ねすみません。。。
529名称未設定:2007/04/19(木) 01:39:43 ID:nM8YKBjp0
松・竹・梅って、
17インチ・15インチの高い方・15インチの安い方、ということでいいんですか?
530名称未設定:2007/04/19(木) 01:42:55 ID:hZb4otLG0
ゆとり教育の成果がこんなところに!
531名称未設定:2007/04/19(木) 02:17:35 ID:gcdQEoZh0
>>522
熱くなる要素しかない
532名称未設定:2007/04/19(木) 07:28:40 ID:hykCU8Ya0
>>526
おまへはおれか
 抑えるぞ…俺は 全盛期の鹿取並に抑えるぞ
533名称未設定:2007/04/19(木) 11:09:57 ID:yAaXbybv0
ちっ! 巨珍ファンかよ。
534529:2007/04/19(木) 12:08:39 ID:DPBFIj8d0
>>530
40手前ですが、わたくし、ゆとり教育世代ですか?
535名称未設定:2007/04/19(木) 12:09:43 ID:yqd/E88/0
ゆとり世代でもないのにゆとりレベルの発言をする、それは・・・
536名称未設定:2007/04/19(木) 12:11:53 ID:jKE8Za280
この MacBook Pro はあなたに出逢うために作られたのです。

昨日、夜勤明けに梅を買ってきた。取りあえず取説だけ眺めて寝た。
今日は残業で遅くなって、今帰ってきた。今日も開けずに我慢できるか?
時間がある休みの日にゆったりした気分で開けたいなぁ
537529:2007/04/19(木) 12:54:29 ID:DPBFIj8d0
松・竹・梅って、
17インチ・15インチの高い方・15インチの安い方、ということでいいんですか?
538名称未設定:2007/04/19(木) 13:23:58 ID:/wZzcmFY0
>>537
いいんだよ
539529:2007/04/19(木) 13:35:47 ID:DPBFIj8d0
ありがとうございます。
540名称未設定:2007/04/19(木) 14:16:26 ID:OwSR+HC70
グリーンだよ。
541名称未設定:2007/04/19(木) 15:29:24 ID:oNJjTQNMO
WUXGAまだか?
542名称未設定:2007/04/19(木) 15:31:52 ID:oNJjTQNMO
WUXGAまだか?
543名称未設定:2007/04/19(木) 15:37:41 ID:oEkPAGLB0
そう追い込むなよ
ゆとりが大事
544名称未設定:2007/04/19(木) 15:53:35 ID:mHUjqBwQ0
WUXGAはよだせ
545名称未設定:2007/04/19(木) 15:54:38 ID:DJG3DsGs0
いらね
546名称未設定:2007/04/19(木) 16:00:06 ID:000FywgO0
ディスプレイサイズに対してオーバースペック
547名称未設定:2007/04/19(木) 16:07:39 ID:j2Mb722S0
WUXGA早くしろ、今月中に買わなきゃいけないんだよボケ
548名称未設定:2007/04/19(木) 16:11:58 ID:O2oQ6+WC0
WUXGA搭載の新機種は5月発売なんだ、残念だな。
549名称未設定:2007/04/19(木) 16:15:11 ID:j2Mb722S0
>>548
ぜてーだな、てめぇ
550名称未設定:2007/04/19(木) 16:16:40 ID:Y/A1UTU40
おちつけ。
ジョブズにMBPスレが荒れるから早くしてって電話しておいてやるよ。
551名称未設定:2007/04/19(木) 16:17:24 ID:mHUjqBwQ0
WUXGAこいこい♪
552名称未設定:2007/04/19(木) 16:21:53 ID:oEkPAGLB0
WUXGAっていくらぐらい値段upするんだろ
553名称未設定:2007/04/19(木) 16:23:16 ID:Y/A1UTU40
他に頼んでほしいことある?
554名称未設定:2007/04/19(木) 16:25:50 ID:TFoOji+p0
>>553
帰りに肉まん買ってきてって伝えといて
555名称未設定:2007/04/19(木) 16:30:45 ID:Y/A1UTU40
>>554
そんなこと頼めるわけ無いだろう、
常識的に考えて・・・
556名称未設定:2007/04/19(木) 16:41:24 ID:oEkPAGLB0
>>555
辛しもいるから、よろしく
557名称未設定:2007/04/19(木) 16:44:10 ID:HH9ErgAA0
前スレで
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nplm=TF547J%2FA
このwaxを紹介してくれた人、ありがとう。買ったよ。

早速コーティングしてみたけど、確かにすべすべして奇麗になった。
かといって変な光沢が出たりはしないね。いい感じ。

こういうwaxってしょっちゅう使うもんじゃないと思うけど、
どのぐらいの頻度でコーティングすればいいの?
waxがけなんて、小学校の時にブィィンとか鳴る変な機械で
月一で床に掛けてたの以来で、良く分かんないや。
558名称未設定:2007/04/19(木) 17:07:07 ID:TFoOji+p0
>>557
紹介した人ですw

2〜3ヶ月に1回くらいの割合で塗ってますけど、
果たしてその頻度で正解なのかわかりません。
559名称未設定:2007/04/19(木) 18:05:14 ID:x9rr5S1C0
MBP初代が2006年4月、現行が10月、三代目は遅くとも来月か。
560名称未設定:2007/04/19(木) 19:02:44 ID:wrT1H2bk0
次のは、熱で厳しいんじゃないか?
意外と現行機種があたりだったりして。
561名称未設定:2007/04/19(木) 19:15:00 ID:38OcONub0
早くても5/15日以降だろうな
562名称未設定:2007/04/19(木) 19:44:15 ID:HH9ErgAA0
>>558
了解、んじゃとりあえず月一くらいでコーティングしてみるかな。
そのぐらいの頻度なら思ったほどは高くない買い物だったかも。
563名称未設定:2007/04/19(木) 20:08:47 ID:j2Mb722S0
WUXGAマダデスカー!!!
564名称未設定:2007/04/19(木) 20:14:40 ID:yLhpy5ud0
さっさとWUXGA!!
565名称未設定:2007/04/19(木) 20:16:01 ID:+ESRCuGs0
>>563
前スレ900のスケッチに似た、縦型23インチWUXGAが載るから心配スンナ。
566名称未設定:2007/04/19(木) 20:31:29 ID:XL6I8Phn0
WUXGAはLeopard発売後じゃないのか?
567名称未設定:2007/04/19(木) 21:44:32 ID:1vbE+Y4C0
>>559
>MBP初代2006年1月発表、2月に出荷だよ
568名称未設定:2007/04/19(木) 23:19:52 ID:II+EtiFk0
>>524
環境設定>アカウント>ログイン項目
を見てみたら?俺も同じ目にあったけど、結局その項目を削除した。
569名称未設定:2007/04/20(金) 00:39:55 ID:MFYu4Mbr0
WUXGAとか言ってるバカって
ラップトップとかサブノート買ったことないんだろ?
現行機種でさえ液晶のピッチ小さすぎて見づらいのに
これ以上細かくしてどうすんだよ?

そんなことよりもっと質のいい液晶使えやゴルァ
自宅じゃもっぱらNANAOにつないでるぜ!
570名称未設定:2007/04/20(金) 01:36:08 ID:f5O/giC40
>これ以上細かくしてどうすんだよ?
PB12inchを使っているあたいは、ワープロは125%拡大表示に
しないと見づらくて我慢できない。
Web Browserの標準文字サイズは14Pointだ。

レパードになると、画面表示全体の任意サイズ拡大縮小が
できるようになるんだっけ?それなら1ピクセルピッチが
0.2mmぐらいになっても、ディスプレイサイズが15inch
あればOKかな。
571名称未設定:2007/04/20(金) 01:51:29 ID:qiryHDW90
それでも時代は17"WUXGAなんです。
572名称未設定:2007/04/20(金) 02:00:38 ID:lQzLQMla0
WUXGA なら17"なんてなんて望んじゃいない。
19" もしくは 21" ぐらいで、キーボードはテンキー付き。
このさい厚みも無視してトラックボールを復活させてくれ。

俺は電車も自転車も使わない、自動車オンリーの田舎サラリーマン。
アメリカナイズ(w)された自動車生活だから、小さなラップトップなんていらねー。
持ち運べるデスクトップ希望。

アメリカ人なら作れるだろ!むしろ小さいの作るよりラクだろ!な、アメちゃん!頼むよ!
573名称未設定:2007/04/20(金) 02:21:23 ID:qiryHDW90
574名称未設定:2007/04/20(金) 02:34:21 ID:BfZ5VPkb0
ボールじゃツーフィンガー使えないじゃん
575名称未設定:2007/04/20(金) 08:29:16 ID:qlUoDJ0Z0
絵心のなさに泣いた
576名称未設定:2007/04/20(金) 09:31:35 ID:H7DCErNw0
>>573
これ、改めてみると、
よく書けてるなと、感心するな。
キーボードとかも詳細に観察され、描ききっている。
デスクトップの雰囲気もよくでてる。
たぶん、プロだなw
577名称未設定:2007/04/20(金) 10:11:22 ID:fcG5qHVL0
俺もテンキーが欲しい。でも手のポジションが変わるのは嫌だ。
そこで考えた。
何かのキーを押した時にマウスパッドにうっすらテンキーが出現するようにするの。
iSightのランプみたく。
どう?
578名称未設定:2007/04/20(金) 10:51:27 ID:p9PHfYBf0
>>577
マウスパッド自体に ON Key が付いてればいいんじゃん。
Bluetoothで飛ばせばいいし、イイかもね。それ。


と、賛同しておきながら……、
周辺機器がない方が持ち歩きが楽なので、
numlockに馴れる方がいいと思う。
579名称未設定:2007/04/20(金) 11:09:29 ID:fcG5qHVL0
>>578
やっぱそうかorz
580名称未設定:2007/04/20(金) 11:09:35 ID:30H9FJ640
>>575
これ書いてる人、絵心ありまくり
ていうか俺もおそらくプロかセミプロだと思う
581名称未設定:2007/04/20(金) 12:22:11 ID:ZsZpVcN10
脱力系だけどやけに細かい絵が描けるような人だな。ガロにいそう。
582名称未設定:2007/04/20(金) 13:52:29 ID:sSjQJPU70
>>573
携帯電話だよね?
583名称未設定:2007/04/20(金) 14:39:39 ID:kNP9SbHd0
>>573
どう見てもピクミンと任天堂の新型機。
584名称未設定:2007/04/20(金) 15:46:22 ID:V3gp1gwS0
タッチパッドをタッチパネル液晶にすればいいな。
で、指もちゃんと滑って使いやすく。
ついでにキートップ1つ1つにも液晶埋め込んで、
キー配置自由に変えられたら神。
585名称未設定:2007/04/20(金) 15:47:09 ID:aX6A6vRl0
新MacBook Pro

 CPU   6502
 HDD   SDRAM 8GB
 スロット スーパージョブススロット(メモリースティック対応)
 モニタ  EL液晶 120*240ドット
 入力   音声のみ
 
586前スレ900:2007/04/20(金) 17:50:55 ID:O6uCNjgJ0
何かちょっと話題みたいなのでノコノコ出てきました。>>573のサクーシャです。
>>575
俺も泣いた。ただの落書きなんでご勘弁。
>>576,580,581
一応、建築学科の院生(意匠系)なんで、建築士のセミプロとは言えるかも。
建築士がこんなパースゆがみまくった絵晒して恥ずかしい限りですが、反省はしているが後悔はしていない。
>>582
俺も、これ書いた時、何このバカでかい携帯電話…と思いますた。

ところで、このMBPには2.5"HDD2機積んでRAIDが組めたらイイナーなんて思ってますた。
ノートPCのネックである HDDの遅さと容量の少なさを解消したいなと。
587名称未設定:2007/04/20(金) 18:03:48 ID:/H6cNsrd0
HD,2機どころか4機くらいは積めそう
バッテリーが死にそうだが
588名称未設定:2007/04/20(金) 19:12:36 ID:84OBuKPe0
> バッテリーが死にそうだが

>>586
自転車こぎながらバッテリー充電しながら>>573を使ってる絵をお願いします
589名称未設定:2007/04/20(金) 19:40:38 ID:e/RHJ9qQ0
あーーーーーーーーーーー

MacBook Proにメモリ4GB積みてーーーーーーーー
590名称未設定:2007/04/20(金) 21:02:50 ID:1xcarDYMO
電源と逆サイドにLANとFireWire付いてんのは止めて欲しい。
591名称未設定:2007/04/21(土) 00:01:27 ID:PndTDEvI0
MacBook(2GHz)とMacBookPro(2.16GHz)のどっちを買おうか迷っています。
用途は、PhotoShopでの作業や、3DCGのレンダリングです。

値段をみると断然MacBook>MacBookProなのですが、
MacBookのグラフィックがメインメモリ共有の64MBという点が気になります。
9万近く高くなっても、MacBookProを買うべきでしょうか。
それともMacBookでも問題ないでしょうか。
592名称未設定:2007/04/21(土) 00:03:33 ID:kfacDcFA0
MacPro買えば?
593名称未設定:2007/04/21(土) 00:08:30 ID:afbhnkFX0
>>591
MacBookでこなせる処理ならMacBookを買うのががいい。
でもMacBookProが必要でそれを買うくらいならWindows機を買った方がいい。
あのスペックであの値段はどう考えても割高。
594名称未設定:2007/04/21(土) 00:25:14 ID:Df4kxSxb0
>>591
その用途でMB買うくらいならCoreDuo MBP買った方がしゃわせ
595名称未設定:2007/04/21(土) 00:48:32 ID:U11P9dI90
>>591
やりたい作業が、webレベルなのか印刷レベルなのか?
商用印刷用途ならMacProにしたほうがいいよ。
596名称未設定:2007/04/21(土) 01:19:52 ID:TkENVuH/0
>>591
そもそもデスクトップを持っている上でのラップトップなのか
すべてをラップトップで済ませるつもりなのかによる。
597名称未設定:2007/04/21(土) 01:22:45 ID:LO3D4wFL0
もう、買い時がわからなくなったから、かばんを先に買う事にした。
アップルストアで売ってる斜めがけのバッグ、なんかいい感じですね。
598名称未設定:2007/04/21(土) 01:27:36 ID:y88LwBzA0
>>597
で、次モデルには合わなくて買い直し、と。
悪いことは言わないからやめときなさい。
599591:2007/04/21(土) 01:30:18 ID:PndTDEvI0
色々な意見ありがとうございます。
Webも印刷も行いますが、商用ではなく学校の授業で使う予定です。
Windows機が買えればそっちを買いたいんですが、斡旋されているのが
Macのみなので・・・。
600名称未設定:2007/04/21(土) 01:40:55 ID:LO3D4wFL0
601名称未設定:2007/04/21(土) 02:10:28 ID:TkENVuH/0
>>599
デザイン学校の生徒さんとかなら迷わずMac Proとまではいわないが
せめてiMacにしとけ。
ラップトップではまともに色が見れないし目にも悪いよ。
602名称未設定:2007/04/21(土) 02:15:32 ID:21Wze5WH0
しがない下請け DTP 屋ですが、
MacBook Pro に買い替えようかと思っているところです。
ここ数年は PowerBook G4 で仕事してます。
色味? まあ、ルーチンワークだから、なんとかなってます。
底辺はそんなもんです。ええ、なんとか食ってますよ……。
603名称未設定:2007/04/21(土) 02:19:23 ID:U11P9dI90
> ラップトップではまともに色が見れないし目にも悪いよ。


それは、偏見のような気がします。
MacProとMacBookPro両方使ってますが、
そのように感じたことはないけどね。
604名称未設定:2007/04/21(土) 02:25:20 ID:TkENVuH/0
なんだプロか。
じゃあラップトップのモニターなんてi1でプロファイル作ってもダメダメなのわかってるよね。
でもMacBook Proのビデオカードは強力だから外部出力は快適だよ〜。

ただメモリ2GBじゃPhotoshopとIllustratorの同時立ち上げなんてしてたら
すぐスワップして仕事になんないんじゃないの?
605名称未設定:2007/04/21(土) 02:32:40 ID:TkENVuH/0
>>603
それは私の偏見という寄りあなたの主観でしょ?

映像のプロ、もしくはそれを目指す学生さんなら
上でも書きましたがi1のようなキャリブレーターでプロファイルを作成しても
現在のラップトップの液晶でまともに色なんて見れませんよ。

それに色の話をしているときにMac Pro(マシン)は関係ないでしょw
ちゃんとしたモニターとキャリブレーターがあれば
色は正確に表現されます。
606名称未設定:2007/04/21(土) 02:55:44 ID:G7NlIT7B0
ま〜液晶の質で言うと

PBG4 Ti DVI > PBG4 Al > MBPだけどな。

i1で作成したプロファイルを比較しても歴然、ましてや視野角なんて・・・
MBPはWin機の中で言っても最低レベルの液晶だよ。明るさだけかな、とりえは。


まぁ>603の眼がおかしいのは間違いないな・・・
プロって言うかDTPオペかなんかじゃないの?
607名称未設定:2007/04/21(土) 02:59:51 ID:2Kc8tSUT0
DTPオペがデザイナーを自称するのも恥ずかしいけど、
デザイナーがDTPオペを見下す態度も、恥ずかしいもんだね。
人として、どっちもどっちだよ。
608605:2007/04/21(土) 03:14:26 ID:TkENVuH/0
>>606
だね、Appleはもっとラップトップの液晶に金かけて欲しいよ。

ちなみにi1で作った以前使ってたPowerBook G4 1.67Ghzのプロファイルと
現行MacBook Proのプロファイルを買ってすぐ比較したけど
色域はほぼ一緒だったよ。
でもMacBook Proの方がピッチが小さいせいか、なんか表面がぎらついた感じがして
やたら目が疲れる。

オレ的にはPowerBook 3400cの液晶が一番すぐれていたような気がするよw

ちなみに>>603はDTPオペっていうかただの普通の人なんじゃないかな?
今となっては素人相手に向きになって恥ずかしく思ってる。
ごめんね。

>>607
オレも基本的には同じ考えだがたまにオペなのにデザイナーです
と名乗るのがいるからなぁ。
609名称未設定:2007/04/21(土) 04:14:58 ID:G7NlIT7B0
>607

まぁ自分も見下しているけどな〜
というよりも人の心の中をわかった口聞くような奴は傲慢だと思うぞ。

職に関係なく終わってるなw

>608

MBPは視野角が狭すぎてきついよね、画面の端はグリーンが被ってしまう。
なおかつ色温度を下げると完全に絵が破綻するので、デスクトップと同じように5000Kに
あわせることが出来ないのがきついよ。
610名称未設定:2007/04/21(土) 04:27:12 ID:ERFBa3/Q0
デザイナーと名乗ろうと、オペレータと名乗ろうと正直どっちでもいい。
自分でオペレータって名乗るやつはあまり見ないけどな。
まあなんと名乗ろうが、そんなところでセンスや技量は判断しない。
ついでにいうと、モニタの色再現性にうるさいやつが質の高い仕事をするかというと、それもあまり関係ない。
すいませんスレ違いです
611名称未設定:2007/04/21(土) 04:33:45 ID:NeX17BOS0
>>609
はいはい、わかったわかった。

>>610
その通りだと思うよ。で、俺はDTPオペだよ。
612名称未設定:2007/04/21(土) 04:44:17 ID:G7NlIT7B0
>610

なんか上京してきた学生の様な文章だな。
613名称未設定:2007/04/21(土) 05:04:43 ID:ERFBa3/Q0
稚拙ですかね、たぶん同業or近業者です
614名称未設定:2007/04/21(土) 09:46:35 ID:TkENVuH/0
>>610
君、世の中知らなさすぎ。

こういう奴に限ってアーティストぶって
「この赤が・・・」とかぬかすから
人前で辱めてやってるw
615名称未設定:2007/04/21(土) 10:02:27 ID:6x3pxnyZ0
>>614
なんだ、あんたが一番最低じゃないかw
616名称未設定:2007/04/21(土) 10:13:39 ID:TkENVuH/0
>>615
カラーマネージメントという最低ルールも学んでいない人間が
色について語るなんて100万年早いんだよ。

自分でタイヤ交換もしたことない人間が
ドイツ車について語っているようなものだ。

そういう奴に限って感性ばかり主張したがるけど
感性の鋭い人間は「自分の色」再現性についてもこだわるはずだろ?w

ホントこの業界、出来損ないの3流アーティストばかりで困ったもんだぜ。
617名称未設定:2007/04/21(土) 10:17:33 ID:bl33P2pF0
弱いものたちが夕暮れー さらに弱いものを叩くー
618名称未設定:2007/04/21(土) 10:26:00 ID:TkENVuH/0
>>617
逆だよw

キャリブレーターも買わない(買えない)くせに
最新のMacだとか間抜けな外国車を買って自慢してるようなアホが多いから
そういう奴を排除したいだけだよw

>>603の書き込みが良い例だよな。
Mac Proだからまともに色見れるはず、って
火星人と話してるみたいだよw
619名称未設定:2007/04/21(土) 10:26:19 ID:afbhnkFX0
マカーってやっぱり馬鹿なの?
620名称未設定:2007/04/21(土) 11:25:43 ID:hUdhqbp40
ちいせえなあ
621名称未設定:2007/04/21(土) 11:26:40 ID:M4rH4Qul0
いつの間にこんなに蛆が湧いたんだ?
622名称未設定:2007/04/21(土) 11:27:21 ID:M4rH4Qul0
つーか晒し上げたる。
623名称未設定:2007/04/21(土) 13:25:19 ID:DWKB56YiO
そもそも、カラーマネージメントの知識があるなら、
ノートは使わない。
なあ、そうだろ?
624名称未設定:2007/04/21(土) 13:29:04 ID:9LKlha+L0
視野が狭い奴らが湧いてるな
625名称未設定:2007/04/21(土) 13:36:46 ID:y88LwBzA0
畑違いの人間ですが、こんなところで必死で他人を見下そうとする
自称アーティストが、大した仕事が出来ないことぐらいは察しがつきます。
ということで、晒し上げに協力させていただきます。
626名称未設定:2007/04/21(土) 14:21:44 ID:DWKB56YiO
漏れは自称アーティストでもデザイナーでもない単なるSEだが。
627名称未設定:2007/04/21(土) 14:33:31 ID:ajcfV2Ka0
粘着質がずいぶん多いスレですね
628名称未設定:2007/04/21(土) 14:45:28 ID:G7NlIT7B0
まぁ晒し上げとか言っているやつが一番池沼だなw
629名称未設定:2007/04/21(土) 15:03:48 ID:nvfaNNUo0
っていうか「あなたが思っている赤色」と「私が思っている赤色」は同じ物なんでしょうか?
「あなたが思っている赤色」は「私が思っている青色」なのかもしれません。
630名称未設定:2007/04/21(土) 15:09:18 ID:PKP3MAIA0
↑俺がまだケツの青い紅顔の美少年だった頃には、こんな哲学的なことも考えたなぁ(シミジミ)
631名称未設定:2007/04/21(土) 15:11:00 ID:XpwR31hm0
そこまでいったらただの色盲。
632名称未設定:2007/04/21(土) 15:21:40 ID:fSPGpbST0
>>631
いやいや。実は「色」の認識がみんな違うんじゃないか?って話でしょ。
だからこそ色の好き嫌いが有る、とか。
633名称未設定:2007/04/21(土) 15:42:33 ID:5nWUyvji0
現場15年。色校が文字校に使われるだけの現況。色なんてどうでもいいンです。もう諦めてますヨ。
634名称未設定:2007/04/21(土) 16:22:47 ID:SrABmk6bO
>>629
たしか眼の赤色の光受容体の感度には個人差があることは証明されてい
るはず。因みに最高感度のピーク波長が数nm違う。
まあアソコの感度にも個人差はあるんだし。
635\_____________/:2007/04/21(土) 16:26:15 ID:AJpFkOSH0
           V
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!  
         ノ●) (●> |:,r=、:/   
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr' ←粘着、ナルシ−、ホモ、30過ぎニートww
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
636名称未設定:2007/04/21(土) 17:16:02 ID:J9AUyzt20
MBPのディスプレイなんて誰も良く評価してないでしょう。
637名称未設定:2007/04/21(土) 18:28:48 ID:/aFECr3k0
>>623
ロケとか考えられないんですか?

>>629
こういうバカが一番色校でクレーム出すんだろ?w

>>636
 >>603
638名称未設定:2007/04/21(土) 19:26:12 ID:BmtpG1hD0
そんな必死にノート駄目だって言うのなら、なんでこんなスレにいるのか。
639名称未設定:2007/04/21(土) 19:33:05 ID:AcYNI2/q0
>>536
超が付くほど亀だけど、取り説なんてあったっけ?
俺のだけ無しってことかい?
640名称未設定:2007/04/21(土) 19:35:48 ID:ERFBa3/Q0
なんか印刷屋が入稿者への不満をぶちまけてるみたいに見える
641名称未設定:2007/04/21(土) 19:50:46 ID:FfZ6Jc660
>>639
うちの初代MBP梅には
かんたん日本語入力ガイド
Welcome to Tiger
MacBook Pro ユーザーズガイド
あと薄いのがいろいろ入ってたよ。
642名称未設定:2007/04/21(土) 19:55:43 ID:nvfaNNUo0
>>637
非難するだけで、解決策を講じない民主党みたいなカスがいるなw。
643名称未設定:2007/04/21(土) 20:35:54 ID:5FXa5tLl0
これ買おうかと思ってるんだけど、使ってるヒト感想おしえて。
http://www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=060667
644名称未設定:2007/04/21(土) 21:01:16 ID:D+vWBk3A0
>642

そう、そしてそんな奴ほどキャリブレーションしてないんだよな。
意味不明な自己流でものすごいことになってたりするw
645名称未設定:2007/04/21(土) 21:06:48 ID:q+Kr9fZm0
PowerbookG4からの乗り換えを検討してるんだが、
画面の縦が60ピクセル縮んだのはなぜだ?わけがわからん。
646名称未設定:2007/04/21(土) 21:16:20 ID:eQuMuxI30
カメラがついたから
647名称未設定:2007/04/21(土) 21:22:47 ID:AcYNI2/q0
>>641
マジで?ちょっと凹んだ。
648名称未設定:2007/04/21(土) 21:43:30 ID:/aFECr3k0
>>644
そうそう、てめぇんちの糞モニターで
どんなふうに見えてるかなんて知るかってんだよなw

それ以前にデータにわけわからんプロファイルがくっついてたり
拡張子が二つ付いてたり・・・もうワケワカメな奴もいるしw
649名称未設定:2007/04/21(土) 22:33:39 ID:EUdiK1Q10
>>629
まったく同じじゃないですよ。流石に赤色と青色までは違わんと思うけど。

極端な例を出せば色盲の方とそうでない方は違う。
卑近な例としては、自分の目の色の感じ方は、右の方が少し赤みが強く見える。
DTPの事はよく知らないけど、研究の被験者になって色合わせに何度も付き合わされた俺。
差があるのを知らされて結構びっくりしたけど、右目と左目交互に見たら微妙に色が
違って見える方、もしかしたらいらっしゃるかも知れません。
650名称未設定:2007/04/21(土) 22:47:33 ID:/aFECr3k0
>>649
オレは色に関わる仕事をしているけど
あなたと同じように左右の目で極々僅かではあるが
色の見え方が違うのを認識しているので
モニター上で2枚の画像の微妙な色味を見比べるときは
左右ではなく上下に配置して見比べてるよ。

で、まあそんな話はともかく
>>629はヘリクツにもなっていない的外れなことを書いてるバカ。
モニターの色通りプリントできてるかどうかの話だからなw
またはR=128、G=128、B=128のグレイが色濁りなくグレイで表現されているかどうか。
651名称未設定:2007/04/21(土) 22:51:06 ID:BRysQU5j0
>>606
MacBook Proの液晶が悪いんじゃなくて
Windows機の液晶が良すぎるだけなんじゃないのかな。
652名称未設定:2007/04/21(土) 22:57:41 ID:/aFECr3k0
>>651
そりゃあまあそうかもしれませんが
Final Cut StudioやApertureの様なソフトを販売してるメーカーの
ラップトップの液晶がこれではイカンでしょ?

MacBook Proの「Pro」ってなんのプロだよ?って感じw

個人的には価格に5〜10万上乗せしてもいいから
なんとかして欲しい。
653名称未設定:2007/04/21(土) 23:06:43 ID:BRysQU5j0
>>652
DAEWOOの液晶テレビが値段高くしても液晶が悪いのと同じ原理なのでは?
654名称未設定:2007/04/22(日) 00:13:51 ID:0qIucOPT0
>>651
うちは色に関しては厳しい仕事だが
Windows機の液晶はMacと違って仕事では使い物になりませんよ。
655名称未設定:2007/04/22(日) 00:21:06 ID:RqN+zCi80
現行の梅を去年12月に買いましたが、

今日からOSが立ち上がるのに約20分かかるようになり、
さらに立ち上がってからも常時フリーズ(5分ぐらいすると
動くようになるけど、次の操作でまたフリーズの繰り返し。。。)
するようになったんだけど、これってジニアスで見てもらえますか?

もちろんアップルケアには入ってない。。。
656名称未設定:2007/04/22(日) 00:25:31 ID:gLS2hN4U0
つ「Apple Hardware Test」
つ「再インストール」
657名称未設定:2007/04/22(日) 00:33:56 ID:IKlGh+DQ0
>>629は哲学の有名な命題だお。
みんな、寄り道話にマジレスしてるお。
658名称未設定:2007/04/22(日) 00:43:44 ID:hsltRD2H0
>>655
現行ならまだ1年たってないじゃん
まずメモリ疑って外したりして、
Onyxで色々やって駄目なら持ってけ
659名称未設定:2007/04/22(日) 01:22:20 ID:mUYb2Nn30
>>654
Windows機の液晶はMacと同じで仕事では使い物になりませんよ。
の間違い?
660名称未設定:2007/04/22(日) 01:25:49 ID:HMrw8hme0
じゃぁ何の液晶が使い物になるんだよw
661名称未設定:2007/04/22(日) 01:32:52 ID:MPdYDUmH0
>>633
色校の写真の色味にケチをつけ、(ついでかのように)文字に赤入れるブァカクライアントっているよねwww
そういうのがイヤでDTPは足を洗ってweb屋やってます。
662名称未設定:2007/04/22(日) 01:38:36 ID:5N9Fp8jA0
まあ、あれだ。

色が合うだ合わないだなんてことは、その人の自己満足以上の物ではなくて
端から見てると音楽屋がCDをならすには松下の赤の乾電池が一番いい音がす
るなんてのと大差ない訳で、、

色料の発色なんて当たり前だが光源でころころ変わる訳で特定の光源で同じ
色に見えるものも別の光源あてれば別の色にみえる。例えば絵を描く人がみ
た色は絵を描いた場所/時間でしか再現されていない訳で。そんななかで、
一般人に対して強く論じても全く意味がない。いわんや、特定のインクを特
定の光源の下で見た(計った)色と画面を真っ暗闇の中で計った色が同じな
んて話は「リンゴが赤い、空が青い」なんて思い込みの前では何の役にも立
たないしね。

しろーと相手にそんな話してないでMacBook Proのはなししようぜ。液晶は
どーせ液晶なんだし。

663名称未設定:2007/04/22(日) 01:41:46 ID:mUYb2Nn30
>>660
ではMacの液晶が最高に良いということなんですね?
664名称未設定:2007/04/22(日) 01:43:23 ID:J7eT78VI0
 
665名称未設定:2007/04/22(日) 02:00:48 ID:mJufuKdB0
>>663
今のMacはなんで?って思うくらい安物の液晶しか使ってないよ。
666名称未設定:2007/04/22(日) 02:01:02 ID:gLS2hN4U0
最高のパーツの集合体なんだったら
あの値段で買えるわけないだろ
667名称未設定:2007/04/22(日) 02:04:12 ID:dEWIIfsf0
最高のパーツだけで作ったPCが最高のPCとは限らないあたりが
また難しいんだなぁ



                         みつを
668名称未設定:2007/04/22(日) 02:06:24 ID:iwyMU9jF0
>>643
それ値段の割に良さそうだね。

やっぱりBALMUDAが一番出来がいいけどさすがに高価なので
AppleStoreでも売ってるこれを買おうと思ったんだけど
http://www.cut-and-paste.jp/powerstand.html
この写真を見て萎えた・・・
http://thinkdifferent.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/powerstand_1fe1.html

俺もそいつにしようかな。
669名称未設定:2007/04/22(日) 02:21:33 ID:mJufuKdB0
>>666
だから昔みたいに70万ぐらいでだしゃイインダヨ
670名称未設定:2007/04/22(日) 02:49:01 ID:NcKQdJee0
>>573
特許の絵ってこんな感じだよな
671名称未設定:2007/04/22(日) 03:16:41 ID:u+4GQzcJ0
>662

エロ動画を見るのに適した液晶は・・・
まで読んだ。
672名称未設定:2007/04/22(日) 03:35:05 ID:GQLTIPCv0
>>663
ああ、Macの液晶は世界一!!!!
673名称未設定:2007/04/22(日) 03:50:16 ID:d0FVBxUQ0
あらためてMBPの仕様見てみたんだけど液晶の品質を決める画素ピッチ、
輝度、コントラスト比、視野角とかの情報って一切公開されてないのな
674名称未設定:2007/04/22(日) 03:51:04 ID:vvM/GVtk0
なんか痛いのが湧いてるなwww 語りたいんだったら他いきなw
675名称未設定:2007/04/22(日) 04:08:26 ID:lA5n+3Qm0
MBPの液晶,部品としてはさほど良いモノではないかも知れないが,
Mac はマシンとOSが互いに調整・設定されているので,
ポンと Win 買ってきて使うより遙かに仕事になる.

液晶そのものの色域の広さと,カラーマネージメントがされているか
どうかというのは別の問題だ.見た目に派手そうに見えるモノが
ちゃんとした色を表現しているわけでもないしね.

MBPに30inch繋いで使っているがMBPの液晶の方がいい部分もある
30inch だって均一とは言えないからね

前の G4 Al よりハイライトの伸びを感じられるようになった
要するに真っ白とちょっとグレーがかったのとの分離がよい
676名称未設定:2007/04/22(日) 04:58:45 ID:GQLTIPCv0
CINEMAと比べられてもね
677名称未設定:2007/04/22(日) 05:19:51 ID:mJufuKdB0
>>675
いかにも30inch Cinema買いそうな
わかってるようでわかってない奴の文章だなw

>>676
Cinema Displayはこれまたろくなパネル使ってないんだな。
しかもハードウェアレベルで輝度しか調整が出来ないなんて
とても映像のプロが買う代物じゃない。
なんでその金でNANAOとi1買わないんだ?って感じでバカが使ってるよ。

テレビで見たけど佐藤可士和なんて30inch Cinemaをフードも付けずに
しかも窓際に置いて使ってたしなw
さすがTSUTAYAのフンドシカードをデザインする先生は違うねぇ!と思ったよw
678名称未設定:2007/04/22(日) 06:00:06 ID:z45dPQhq0
勝てば官軍。

遠吠えし過ぎると声が枯れちゃうよ、負け犬クン。
679名称未設定:2007/04/22(日) 06:02:00 ID:z45dPQhq0
仕事なんて結果が命なんだよ。

大層な能書きばかりで客がついてこないんじゃねえ……。
680名称未設定:2007/04/22(日) 06:02:53 ID:z45dPQhq0
さあ、どんな仕事自慢を聞かせてくれるのかな、負け犬クンたち。

期待してるからね。
681名称未設定:2007/04/22(日) 06:15:34 ID:eA0iD7Tx0
DTP業界には未来がないことがよくわかるスレだなあ
682名称未設定:2007/04/22(日) 06:20:08 ID:vvM/GVtk0
>>681 同意
683名称未設定:2007/04/22(日) 06:22:56 ID:2A3zGdxR0
MacBookProの15ってPowerBookG4の12より軽い??
684名称未設定:2007/04/22(日) 06:39:48 ID:JlWNbc0w0
良かった、デザイナーなんて人種と関わらなくてすむ仕事で。
685名称未設定:2007/04/22(日) 07:09:01 ID:EO4xx79E0
>>683
釣りだと思うがマジレス

重量のことなら「んなわけねーだろ」
動作のことなら「あたりめーだろ」
686名称未設定:2007/04/22(日) 07:32:12 ID:HMrw8hme0
佐藤可士和は有能だがMacの液晶はカスでFA?
687名称未設定:2007/04/22(日) 09:32:05 ID:Z16XLrJA0
勝手にやってろカスでFA
688名称未設定:2007/04/22(日) 10:21:41 ID:u+4GQzcJ0
>675

上京したての専門学生か?w

>MBPの液晶,部品としてはさほど良いモノではないかも知れないが,
>Mac はマシンとOSが互いに調整・設定されているので,
>ポンと Win 買ってきて使うより遙かに仕事になる.

ならない、もしくはアンタの仕事or課題wがその程度のレベルしか必要としていない。

>液晶そのものの色域の広さと,カラーマネージメントがされているか
>どうかというのは別の問題だ.見た目に派手そうに見えるモノが
>ちゃんとした色を表現しているわけでもないしね.

一見マトモなこと言っているように思えるがMBPの液晶の問題とは別問題。

>MBPに30inch繋いで使っているがMBPの液晶の方がいい部分もある
>30inch だって均一とは言えないからね

15インチでムラが出まくる液晶と30インチでムラが多少出る液晶とどっちがいい?

>前の G4 Al よりハイライトの伸びを感じられるようになった
>要するに真っ白とちょっとグレーがかったのとの分離がよい

単純に照度があがっただけ、っていうかキャリブレーション取ってるのか?



つうかさ、カンマとピリオド使うのキモイから止めれ。
そんなことしても逆に素人くさいぜw
689名称未設定:2007/04/22(日) 10:26:13 ID:ZagUzbwR0
ネタにマジレス遺体。
690名称未設定:2007/04/22(日) 10:26:47 ID:Jwcu0QJDO
売り子とか、運搬業とか、販売営業とかは
デザイナーに会う機会すらないから心配しなくても良いよ。
691名称未設定:2007/04/22(日) 10:30:29 ID:1Tk3cTiIO
竹買おうと思ってるんだけど、ブートキャンプでWin用のDAWソフト使うのは無謀?

サクサク動かしたいんだけど無理かな?

分かる人教えて下さい。
692名称未設定:2007/04/22(日) 10:36:32 ID:HMrw8hme0
なんでNANAO買わないの?
ねぇ何で?
693名称未設定:2007/04/22(日) 11:00:26 ID:0qIucOPT0
Winのノートにしても液晶セットのデスクトップにしても
広範囲な色域を再現できる液晶は皆無。
あっちではゲームやDVD画面が綺麗に見えるよう派手めな物が好まれるからな。
まあそっちの方が素人受けするから仕方ないけど
キャリブレーションのしようがないものばかりで仕事には使えない。
そういうのばかり見ている>651みたいな素人はそれがいい液晶だと勘違いしてるけどな。
694名称未設定:2007/04/22(日) 11:22:51 ID:WAZNO+vO0
>>693
素人をばかにするのもいいけど、かわりに目の肥えたプロが
使ってる自慢の機器を教えてくれないか?
695名称未設定:2007/04/22(日) 11:28:26 ID:XGKWPPkQ0
>>694

もちろん無差別大量殺人をして日本人や中国人犯人説のデマを流すキチガイ国民の液晶です。
696名称未設定:2007/04/22(日) 11:39:52 ID:u+4GQzcJ0
>694

最低でもi1 Display以上のキャリブレーターでキャリブレーション取れ。
hueyはクソだから止めれ。

照度は100カンデラ前後で色温度は6500ケルビンにあわせて取ればいいんじゃないか?
印刷ブツ向けなら本当は色温度を5000ケルビンにあわせたいところだが、
MBPの液晶だとついてこれずに表示できる色域が狭くなるだけなので無理なのさ。

まぁキャリブレーション取っても、正直きつい画質だけど・・・
ちょっと視線がずれると端は緑色が被るし。
大して良くもなかったしチョンパネだったけど、せめてPBG4 Tiレベルの液晶を採用して欲しい。


昔の日立のノートは国産のいい液晶使ってたんだけどなぁ・・・
697名称未設定:2007/04/22(日) 12:05:40 ID:U4FMVtA50
もういいよ!数人だと思うが、何でここまでつまらん話題で盛り上がってるんだよ。
どっかの隔離スレ行って、勝手にやってくれ。

アホども、スレタイ読め!!
698名称未設定:2007/04/22(日) 12:10:09 ID:X7RFYope0
>>690
?? 誰?
699名称未設定:2007/04/22(日) 12:25:48 ID:k/tlvCNL0
>>675
みゆきのショーツに指を滑り込ませると…まで読んだ。
700名称未設定:2007/04/22(日) 12:33:10 ID:u+4GQzcJ0
>697

MBPの液晶の話
スレタイ以前にレス嫁ゆとり世代
701名称未設定:2007/04/22(日) 12:34:15 ID:N73Gewx50
>>688
ていうかカンマ、ピリオドはIMEの設定の問題だろw
702名称未設定:2007/04/22(日) 12:56:53 ID:u+4GQzcJ0
>701
わざわざ設定するのがキモいんだっつうのw
703名称未設定:2007/04/22(日) 12:57:44 ID:CRz/Rvla0
MacBook Proがもうちょっとましな液晶積んでてくれたら
文句はなかったんだけどなぁ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:00:35 ID:GawvJOuK0
ちょっと斜めから液晶の文字を見てみるとどれくらいのものかわかる。
いろんなところでぎりぎりまでコストダウンをしてるのは確か。
705名称未設定:2007/04/22(日) 13:01:01 ID:HMrw8hme0
だよなぁ・・・
最小構成で25万とっておいてあれはないだろ。
あれはDellみたいなBTOメーカーのノートレベルの液晶だな。
706名称未設定:2007/04/22(日) 13:22:27 ID:j2l1Bhm50
ちょっと質問ですが、液晶の質について書き込んでいらっしゃる方々はそういった作業をするときにCRT等の外部ディスプレイ使っていないんですか?
707名称未設定:2007/04/22(日) 13:28:19 ID:yJYKTCcs0
なんでいまさら液晶の話なんてしてんだよ
708名称未設定:2007/04/22(日) 13:35:40 ID:IKlGh+DQ0
>>706
もちろん、仕事で「そういった作業」をする人は、外部ディスプレイを使ってると思うよ。
きっと、刷新しないminiや、miniとMacProの中間の製品がないといった、アップルの
製品ラインナップに対するウップンが溜まっているのだと思うな。
709名称未設定:2007/04/22(日) 13:40:26 ID:GQLTIPCv0
外部ディスプレイメインにしてるんだったらノートブックとはいえないね
710名称未設定:2007/04/22(日) 13:47:04 ID:u+4GQzcJ0
>706
だったらデスクトップ使うべ普通?
外で必要なときもあるんだよ。

頭大丈夫?
711名称未設定:2007/04/22(日) 14:17:50 ID:khHwtZvG0
アイワン、アイワン、アイワンをよろしくお願いします。
皆様のアイワンでございます。
アイワン、アイワン、アイワン、アイワンを何卒よろしくお願いいたします。
712名称未設定:2007/04/22(日) 14:20:30 ID:HMrw8hme0
駄目なモニタは何をやっても駄目
713名称未設定:2007/04/22(日) 15:27:13 ID:HH+DRBHk0
DellレベルのBTO品質にリンゴマーク分高価なだけということが分からんのか?
714名称未設定:2007/04/22(日) 15:48:12 ID:wuNSgEr70
リンゴマークはビートルズが版権持ってるから高級だったんだよ!!!1!
715名称未設定:2007/04/22(日) 15:50:24 ID:u+4GQzcJ0
>711
センスのなさに嫉妬
716名称未設定:2007/04/22(日) 16:02:27 ID:JlWNbc0w0
>>713
リンゴマークだけじゃないよ。
ナイスな外観。これが何より重要。
717名称未設定:2007/04/22(日) 16:06:01 ID:CRz/Rvla0
デスクトップの液晶がしっかりしてる分
MacBook Proのアラが目立つんだよ。

日進月歩で液晶の質がよくなっているにも関わらず
見かけ上のコスパを売り物にアポーは低価格を演出しやがる。
718名称未設定:2007/04/22(日) 16:15:12 ID:wuNSgEr70
<丶`∀´>液晶部品はサムスンニダ
719名称未設定:2007/04/22(日) 17:42:27 ID:HsUwSa780
昨今、韓国製液晶は世界的に認められているしシェアも頑張ってるからなぁ。
という訳で、もっとガンガレ>日本
液晶テレビでシャープ製パネルのと三星製パネルのを持っているが、正直、
どっちでも良いやってレベルになっている。
もはやパネルそのものの品質なんて大差なく、むしろ絵づくりの方が重要だと
思う今日この頃。

で、MBPのは最高ではないけど、最大公約数的にまとまっていると思うなぁ。
720名称未設定:2007/04/22(日) 17:45:20 ID:eA0iD7Tx0
>>719
>もはやパネルそのものの品質なんて大差なく
同意。もう液晶は完成された技術。
有機ELとか、別の製品に切り替わるべき時期にきた。
721名称未設定:2007/04/22(日) 17:55:05 ID:Jwcu0QJDO
サムスンニダとか言ってバカにするのって
日本ぐらいじゃないか。

あなたのWindowsPCにも入っている可能性がありますよ。
サムスンのPCパーツが。
722名称未設定:2007/04/22(日) 18:06:54 ID:K4E0+jTd0
四十手前のオッサンだからか、サムスンと聞くと
ホームセンターにならんでる激安ビデオデッキ(しかも再生専用)みたいな
イメージが強すぎるんだよね…。時代についてけないわ……。
723名称未設定:2007/04/22(日) 18:50:03 ID:qqpb1BluO
蓋を閉じずに外部ディスプレーだけで使いたい!

724名称未設定:2007/04/22(日) 19:20:33 ID:8FcJDR4aO
>>710
お前アホじゃんw
725名称未設定:2007/04/22(日) 19:59:40 ID:0qIucOPT0
>>719
大型液晶を発表し実際に量産できている技術を持っている会社と
大型液晶を発表したが量産どころか実際に作れてもいない会社を比べるなよ。
比較すらするレベルじゃないよ。
726名称未設定:2007/04/22(日) 20:06:26 ID:eA0iD7Tx0
>>725
>比較すらするレベルじゃないよ。
少なくとも、ノートの15〜17インチでは大差ないと思うが、どうだろうか。
727名称未設定:2007/04/22(日) 20:17:13 ID:u+4GQzcJ0
なんかチョンがまぎれているな

ID:eA0iD7Tx0
ID:8FcJDR4aO
ID:Jwcu0QJDO
ID:HsUwSa780

チョンパネは製造装置の世代が古いからコストパフォーマンスわり〜んだよw
画質も偽者IPSだから最悪。
ギラギラテカテカチョンパネだっつ〜のw
728名称未設定:2007/04/22(日) 20:19:32 ID:eA0iD7Tx0
都合が悪くなると、チョンかよ
729名称未設定:2007/04/22(日) 20:24:37 ID:ccO7Tz140
言い返せなくなると「これだからゆとり教育は〜」という連中と同じだな
730名称未設定:2007/04/22(日) 20:36:26 ID:dTJcEyCg0
黙ってあぼ〜ん推奨
HMrw8hme0
u+4GQzcJ0
731名称未設定:2007/04/22(日) 21:11:04 ID:u+4GQzcJ0
>728

じゃあチョンパネ以外を採用しているMBPを教えてクリ♪
732名称未設定:2007/04/22(日) 21:36:09 ID:VyhZkSc10
最近知ったんだがサムスンて世界最大の電機メーカーらしい
松下+ソニーの売り上げ足してもサムスンに届かない
733名称未設定:2007/04/22(日) 21:49:35 ID:wuNSgEr70
<丶`∀´>全然、全然大丈夫ニダ

苦戦続く韓国ディスプレイ産業、突破口見出せるか
ttp://www.chosunonline.com/article/20070409000042

サムスンの液晶利益率は2.5%ニダが大丈夫ニダよ
734名称未設定:2007/04/22(日) 22:24:32 ID:dxPRf8yh0
そろそろSanta Rosa来る?
735名称未設定:2007/04/22(日) 22:30:17 ID:8zt+jL7t0
>>719
シャープの亀山工場登場で、韓国製液晶は死亡しました。

■韓国製液晶テレビ終了のお知らせ 2006/07/13
http://vortex.milkcafe.to/lcdtv.html
736名称未設定:2007/04/23(月) 00:50:14 ID:5bKiZ1u8O
ログ読んでて思ったんだけど
これほど購入意欲のわかないスレは初めて見たわ

みんな不満だらけなんだねぇ
がんばれマカー
737名称未設定:2007/04/23(月) 00:51:00 ID:uouhnXhl0
Intelは、45nmプロセス世代のCPU「Penryn(ペンリン)」では、マイクロアーキテクチャの大幅な改良は避け、
パイプラインに影響の少ない部分だけの拡張に留めた。
「Penrynでの改良は素晴らしいが、それは、あくまでも限定された"美容整形手術"のようなものだ。全てを
再アーキテクチャする、“心臓手術”のような大きなものではない。大きな変更はNehalemで行なわれる」と
示唆した。そのため、Nehalemでは、Core Microarchitecture(Core MA)の弱点である、命令フェッチと
デコード回りが改良され、より性能の向上が見込める可能性が高いことが見えてきた。

実際、IntelのCPUアーキテクチャのロードマップでは、Penrynとその次の新マイクロアーキテクチャCPU
「Nehalem(ネハーレン)」の時間差は非常に小さい。流れを見ると、Penrynは中継ぎで、Nehalemが
次の本命となることがよくわかる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/kaigai354.htm

ますます、買い時がむつかしいことに・・・
738名称未設定:2007/04/23(月) 00:55:46 ID:gSyn7aZq0
>736

まぁ名前忘れたけどリモコンとか、光るキーボードとか、マグネットでくっつくACアダプタなんかは非常に良いんだけど、
いかんせん液晶が悪すぎるのよ、Winと全く変わらないけどね。
一応Proの名前付けるのならもうちょっとマトモな液晶乗せろって事さ。

コストパフォーマンス的には非常に満足だよ。
液晶の問題とHDDの換装が楽になればかなりパーフェクトに近いかも。
739名称未設定:2007/04/23(月) 00:58:19 ID:XVGnCQAf0
>>738
>もうちょっとマトモな液晶乗せろって事さ。

プラス7〜8万円くらいなら、普通に買うかい?
俺は売れないと思うよ。

BTOで「ハイグレード液晶」が選べて、プラス10万でも売れないと思う。
740名称未設定:2007/04/23(月) 01:01:43 ID:GfqQf1f90
Winなら20万も出せば奇麗な液晶のノートが買えますが?
値段なりの液晶ならまだ満足できるけど、単にAppleが怠慢だからみんな怒ってるんだよー。
741名称未設定:2007/04/23(月) 01:06:18 ID:9+SZ9ONc0
>>739

 そういう人はMacBookでいいんですよ。

742名称未設定:2007/04/23(月) 01:09:37 ID:oZ0rwS3U0
ていうか、同じ価格帯でほぼ同じ性能で液晶の質もHDDの換装のしやすさも
すべてを満たしているPCを見てみたい
743名称未設定:2007/04/23(月) 01:21:21 ID:GfqQf1f90
>>742
vaioを適当にBTOで同スペックにしたら20万5千円だったけど?
当然液晶はMacBookProの数段上オワタ\(^o^)/
744名称未設定:2007/04/23(月) 01:22:01 ID:dL88OnVW0
と、ゆーか、
漏れは液晶自体、信用しないし、
ましてはノート液晶は、なおさら信用しない。

会社で、キャリブレーションされているらしい液晶を使っているが、
色校や紙面になったときと色の再現性が異なるから。
相対的な感じで掴める程度にしか思っていない。
なので、色はCMYK値で見ているし、色見本帳で確認している。

もっとも、ナナオあたりの20万近いのを使って、
キャリブレーションして使用したら、いいのかもしれんが・・・

その点、トリニトロン管とかダイヤモンドトロン管を
積んでいたCRTは、まさに画面で見ていたものが
そのまま忠実に再現されていたのでよかった。

とはいえ、MacBook Proの液晶は、、、
もうちょいどうにかしてほしいな。。。
745名称未設定:2007/04/23(月) 01:24:40 ID:pgJIQkVt0
>>735
第六世代あたりから情報ブロックされたんだっけ?
いま第七世代なのに韓国は5.5世代らしいね
746名称未設定:2007/04/23(月) 01:31:05 ID:akzMqHQh0
なんか延びてると思ったら…
だからマカーはキモイっていわれるんだよ
747名称未設定:2007/04/23(月) 02:00:55 ID:TgJP7/Pd0
とにかく目潰しレベルのひどくぎらぎら光る液晶はやめてくれってことだ。
別に色再現性とかにじみとかコントラストとかどうでもいい。
一日仕事して目と頭が痛くなってくる品質の低いパネルはもういやだ。

これから逃れられるなら20万円上乗せしてもいいぞ。
748名称未設定:2007/04/23(月) 02:06:43 ID:bXzYcnmF0
一日中使うんであれば、無理してラップトップ使う必要も無いでしょう。
749名称未設定:2007/04/23(月) 02:09:56 ID:N4M/UGEp0
>>725-726
そもそもシャープはPCモニタから撤退状態だから比べられない。
仮に作ってても15-17インチでノート用じゃ大差ないはず。
最新TVならシャープの方がスペック的にも量産技術でも上だが。

>>744
むしろ印刷屋じゃ積極的に液晶使ってる(20万以上の物だが)。
CRTより経年変化が少ないからキャリブレーションの安定性が段違いとか。
凸版だかDNPだかその辺の事書いてある記事がどっかにあったと思う。

でもノートの液晶は本当駄目だね。
まあ拘るなら素直にデスクトップ使いましょうって事だな。
750名称未設定:2007/04/23(月) 02:12:22 ID:9+SZ9ONc0
>>748
屋外のロケにMac ProやPower Mac G5持って行けって言うのか?
751名称未設定:2007/04/23(月) 02:24:28 ID:bXzYcnmF0
必要なら持って行けよ。

ってか、>>750とかは、どう考えても文句言いたいだけだな。
752名称未設定:2007/04/23(月) 02:31:26 ID:9+SZ9ONc0
>>751
>どう考えても文句言いたいだけだな。

それお前のことだろw
電源どうすんだよ? ロケバスからもらえって?
ハリウッドのムービーはどうだか知らんが
少なくともスチールの世界じゃそんな奴いないからw

これだから家からでないニートは困るぜw
まるで大切なフィギュアをけなされたように噛みついて来やがるwww
753名称未設定:2007/04/23(月) 02:35:18 ID:QNBf0/8l0

単なるツールなのに外観にこだわっている点がプロじゃない。
FullHDは必須だろ。最低限の色の再現性や描画機能は必要。
そこを犠牲にした点がまがい物ということだ。当然、その点が
売りとして残っているので、次も売れるわけだが。
754名称未設定:2007/04/23(月) 02:36:11 ID:jrs5t9UV0
世の中いろんな職業があるということを知らない人がいるみたいですね。

って書くと、お前の職業は○○(底辺職)とか言い出すんだろうが。
755名称未設定:2007/04/23(月) 02:47:28 ID:TgJP7/Pd0
>>753
仕事に使っているというやつで外観にこだわってるやついたか?
756名称未設定:2007/04/23(月) 02:53:50 ID:mdPTeH+00
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
MacBook Proの液晶は最悪
757名称未設定:2007/04/23(月) 03:08:22 ID:9+SZ9ONc0
仕事で使っている奴と趣味で使っている奴がいる以上しょうがないわな。

オレは別にマイナス部分を改善して欲しいだけなんだが
彼女をけなされたように反論してくる奴がいるしw

まあ高い金払って買った趣味のPCのネガティブな面をつかれて
いい気がしないのはわからんでもないけど
それを容認してたらアポーが怠慢になるだけだからな。
758名称未設定:2007/04/23(月) 03:30:50 ID:KFK8lRCC0
そう。
容認してたらアポーが怠慢になるだけだからな、
こうやって2ちゃんねるで啓蒙を続けるんだ。ずっとずっと。
オレは「わかってる」人間なんだから、その義務があるんだ。
759名称未設定:2007/04/23(月) 03:38:11 ID:bXzYcnmF0
移動時のDAPに過度の音質を求める人とか、
日中屋外での使用のラップトップの液晶にぐだぐだ文句言ったり、、
本気で言ってるんなら馬鹿だわ。
あげく用途がスチールって、
>>752
もっかい言うけど、おまえは文句言いたいだけだろ。
別スレでも立てたらいいんじゃない?
760名称未設定:2007/04/23(月) 03:51:40 ID:JsgeQ1l40
携帯電話より液晶ひどいよな
761名称未設定:2007/04/23(月) 03:59:12 ID:9+SZ9ONc0
>>759
用途がスチールで悪いならなんでアポーはApertureなんて出してんだ?
お前スチールの意味わかってないだろ?

ガキはもう寝ろよwww

オレももう寝るけどなw

762名称未設定:2007/04/23(月) 04:00:39 ID:9+SZ9ONc0
>>760
おう、うちのFOMA P902iの液晶の方がまだマシかもしれないなw
763名称未設定:2007/04/23(月) 04:20:41 ID:QjbOqgb60
「夏モデル」を発表した国内メーカーの中の人々、乙です。
764名称未設定:2007/04/23(月) 04:32:51 ID:ceWSWaJU0
おまいらノートパソにいったい何を求めているんだ?
765名称未設定:2007/04/23(月) 07:00:55 ID:uouhnXhl0
>>759
>用途がスチール
これが必要な奴が世界で何人いるんだよ。
766名称未設定:2007/04/23(月) 08:55:54 ID:9Vlz1D8s0
本日のあぼ〜ん推奨ID
9+SZ9ONc0
767名称未設定:2007/04/23(月) 09:22:07 ID:GfqQf1f90
MacBookProは「コストパフォーマンス最悪上等!俺はMacが好きなんだ!!」ってアイテムなのに・・・
なに必死に援護してるの?このスレキモすぎww
768名称未設定:2007/04/23(月) 09:31:35 ID:Avisg2O10
>>740
もし、もしだよ、キミが最近のWinノートがこぞって採用しているツルテカ液晶が
キレイな液晶の基準と考えているとしたら、MBPのグレアなら同等だよ。
試しにMBPのグレア液晶でBootCampのXPの画面と他のWinノートでのXの画面を
並べて見比べてみても殆ど差は無し。
※同程度の輝度に設定した場合。
※最大輝度だとWinノートは明る過ぎる。
※Winノートの液晶(というよりバックライト)は鮮やかに見える反面青みが強い。
769名称未設定:2007/04/23(月) 09:40:59 ID:GfqQf1f90
>>768
うん、それはないね。
ツルテカ液晶は自分が映ってキモいけど、ほんの少し色純度が向上するんだ。
まぁ画質とはほとんど関係のない話だけどね。
液晶はパネルが全てですよ。
つーかここの人はMac以外の液晶を見たことないの?Macの液晶=Dellは常識だよ?
770名称未設定:2007/04/23(月) 09:53:24 ID:9Vlz1D8s0
>>743
>743 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/04/23(月) 01:21:21 ID: GfqQf1f90
>>>742
>vaioを適当にBTOで同スペックにしたら20万5千円だったけど?
>当然液晶はMacBookProの数段上オワタ\(^o^)/

vaio(笑)
OSも新ハードも延びて少し興味もあったからtypecとlカスタマイズしてみたら
MBより低スペックなのに何万も高くなったw
アレは酷いねwwwww
771名称未設定:2007/04/23(月) 10:04:50 ID:GfqQf1f90
>>770
はいはい証拠証拠
http://www.uploda.org/uporg784594.jpg
772768:2007/04/23(月) 10:19:56 ID:Avisg2O10
>>769
Mac以外でウチにあるのは富士通,東芝,NEC(いわゆる家電屋定番品)と、
日立のビジネス版,IBM。あいにくDELLは持っていないんですわ。
それらと比べても差なんて大したことないってこと。
尤も、スペック厨には重大かも知れないけど。
773名称未設定:2007/04/23(月) 10:20:12 ID:FmduSkzJ0
現行梅のパームレスト左側(HDDの上)に手を乗せてると
手がビリビリしびれるのは自分だけ?ちなみにHDDは常陸製。
シャーシャー、ジリジリと小さく鳴ってるのは仕様だよね?
774名称未設定:2007/04/23(月) 11:07:21 ID:axBf6op50
ノートの液晶なんぞ外出時の「非常時」でしか使わん
家ではEIZOのIPSディスプレイぶっ挿して使ってますが何か
775名称未設定:2007/04/23(月) 11:17:12 ID:+YhfW9My0
何かって何が?
776名称未設定:2007/04/23(月) 11:19:08 ID:n5g/TPf/0
いや、別に。
777名称未設定:2007/04/23(月) 11:20:57 ID:gSyn7aZq0
>774

まぁDTPオペは外では使わないわな。
そもそもMBPの液晶の質が悪いという話は”事実”なのに。

あくまでノートはサブ
必要ならMacPro外に持っていけだの

道具として仕事に使う以上よりよい物を求めるのは普通だろ。

何を必死になっているんだかキチガイユーザーはw
778名称未設定:2007/04/23(月) 12:01:20 ID:zEHGokl60
散々「プロのクリエイターが糞液晶のMBPなんか使えるか!」
と煽っておいて、VAIOかよ。  おこるで、シカシ。
文句いいながらもMBPで飯食えてるようだから
云われるほど悪くもないのでは?

必要以上に貶されれば煽りと見て言い返すのは自然。
779名称未設定:2007/04/23(月) 12:02:48 ID:PEJZ2iMv0
>>777
ドコゾの会社のゲーム部門のように
より良いもの追求してオーバースペックで赤字出してもしょうがなかろうw
むしろ問題はサイズ
Powerbookのサイズに戻してくれる方が良い
780名称未設定:2007/04/23(月) 13:24:16 ID:4km34BYK0
液晶さえ良ければ10万円高くても、20万円高くても買うとか言う輩がいるが…

俺は買わんよ。
781名称未設定:2007/04/23(月) 14:21:18 ID:ltdJbBus0
まああの値段であの質感ならバランスいいんじゃないの。
液晶の話は
【色ムラ】何故Macの液晶は低品質なのか【輝度ムラ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122353878/
でしようよ。
782名称未設定:2007/04/23(月) 14:46:10 ID:LUVzsIRc0
ポータブル製品は、デスクトップと比べて、どこをどう妥協するかでしょ?
783名称未設定:2007/04/23(月) 14:51:47 ID:Y0f8IJ9n0
やっと落ち着いた?
>>757-758が秀逸だなあ。俺このスレpart24くらいからの新参だけど、
たまに妙な選民意識もったキチガイが湧くみたいね。
784名称未設定:2007/04/23(月) 14:59:59 ID:bXzYcnmF0
>>761
一日中使うから目が疲れるのは嫌つって、「用途はスチール」って、
おまえのカメラのファインダーはMacBooK Proなのか?
普通トリミングの確認程度だろ、
屋外で色まできっちり指定してデータ渡したいとか言うなら、やっぱり馬鹿だし、どっちみちその用途じゃ出先で一日中使う事なんて無いだろ。

誰も写真を馬鹿になんてしていないんだが、
勝手に馬鹿にされたと思ったり、ニートがどうしたとか、wとかオワタとか、
レスの端々から実況、VIPとかからやってきました感と、
地上波終わったんで寝ます感が漂ってんだ。
785名称未設定:2007/04/23(月) 15:40:12 ID:n7+QwPCT0
Windows Vistaの新色管理システム「WCS」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

Windowsという選択肢は無い。XPなんて論外。
786名称未設定:2007/04/23(月) 16:33:45 ID:/D8VXGM90
ヴィpや虹裏では「エロゲ出来ね」で一蹴されるからなぁ
787名称未設定:2007/04/23(月) 16:35:59 ID:XuNv9/590
10月にOS10.5になるらしいが、外観は変化するんだろうか?
英語キーボードって、関東近辺だと、もとから着いてるようにするのは、
Netか、ソフマップくらいなのかな?今のは、G4 1.25もってるが、のっぺりしてるんで、
どうも、購買意欲がわかないんだよな。
Appleって、情報漏れないっていうのは、ろくな、使用テストしてないってことなのかな?
不具合多いっていうのは、テストしてないんだろうな〜
788名称未設定:2007/04/23(月) 16:37:38 ID:CU8rQlhK0
ながれぶった切ってスマン。
Apple製品買うの初めてで、これを買うつもりなんだが。
Core 2シリーズが価格改定さてるらしいんだけど、それに伴い値下がりしたりするのかな?
789名称未設定:2007/04/23(月) 16:47:19 ID:zFwxY7PT0
>>788
価格改定よりは時期的にsanta rosa搭載の新機種投入の方が可能性高いんじゃないかな。
それに伴って現行機種の在庫が店頭で値下げして売られる可能性はあると思う。

初購入で色々相談したい事があるならこっちのスレが有用かも。
Mac 購入相談スレッド Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176422702/
790名称未設定:2007/04/23(月) 17:05:47 ID:CU8rQlhK0
>>789
相談スレがありましたか、すみません、探し方は足りなかったようです。
ありがとうございました。
791名称未設定:2007/04/23(月) 17:06:25 ID:TwXSmJL60
> 初購入で色々相談したい事があるならこっちのスレが有用かも。

そうだね。ここはもうMBPの液晶品質を糾弾するスレに成り果ててるし。
792名称未設定:2007/04/23(月) 17:09:51 ID:CU8rQlhK0
>>789
相談スレがありましたか、すみません、探し方は足りなかったようです。
ありがとうございました。
793名称未設定:2007/04/23(月) 17:12:34 ID:qPM7NngE0
気に入らなきゃ買わなきゃ良いじゃん
794名称未設定:2007/04/23(月) 17:22:29 ID:gSyn7aZq0
>784

今年の春からクリエイター目指して上京したんだけど、
吉野家でバイトしてるって所まで読んだw
795名称未設定:2007/04/23(月) 17:42:33 ID:0RSUbn/50
>>794
そんなこと一言も書いてないだろ!

ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
俺の壁紙サクラたんのマクブクプロをバカにするなー!
ママンに言いつけてやるーーーーーーーーーー!

とは書いてあったw
796名称未設定:2007/04/23(月) 17:44:55 ID:GfqQf1f90
・・・
797名称未設定:2007/04/23(月) 18:05:58 ID:gSyn7aZq0
まぁその他のVaioの液晶がきれいだと思っているアホも読解家。
ノート自体コスト競争で液晶手抜きしすぎ。
ツルピカもノングレア処理しなくて良いから逆に安く上がるらしいし。
たまたまユーザーに受けただけなんだよな。
798名称未設定:2007/04/23(月) 18:25:17 ID:Swtuq9rE0
今日初めて説明してもらったんだけど
マック楽しそうだ
Proの15が欲しい。
799名称未設定:2007/04/23(月) 18:33:19 ID:gSyn7aZq0
>798

iLifeは色々遊べて面白いです。
SpotligheやDashboard、Exposeも非常に便利で使いやすいですよ。

HDDの交換が結構面倒なので最初からそれなりの容量を搭載するのをおススメします。
800名称未設定:2007/04/23(月) 18:59:29 ID:Swtuq9rE0
>>799
ありがとう参考にしますよ
メモリだけじゃないんですね
801名称未設定:2007/04/23(月) 19:14:25 ID:NVM2Noqe0
煽ってる人も、擁護してる人もMacに対する愛情に溢れている。
なかなか良いスレだ。
オレはネット徘徊のためにMBPを買ったが
液晶に関してはちょっと不満だけどWin機じゃMac OS動かんし妥協するしかないんじゃ
802名称未設定:2007/04/23(月) 19:49:59 ID:T8ASlvwc0
しっかし未だに発色がいいだけで狭い色域しか表現できない
素人向けのWinノートの液晶を綺麗だなんて言い張ってる奴が粘着してるな。
803名称未設定:2007/04/23(月) 19:54:37 ID:MOlUzgp20
WinノートはNTSC比72%が標準でCinemaDisplayと同じ色域だが、MacBookはどうなの?
804名称未設定:2007/04/23(月) 20:14:54 ID:ZX8haOSpO
マク
805名称未設定:2007/04/23(月) 20:29:59 ID:2SHQXaOy0
>>737
Merom→Penrynはプロセスの微細化でクロック向上が見込まれている。
Penryn→Nehalemはアーキテクチャ変更。パフォーマンス向上に対する
寄与はクロック向上の方が大きい気がする。
806名称未設定:2007/04/23(月) 20:48:44 ID:8rPKXTIL0
あー、Santa Rosaまで待つつもりだったが、Penrynまで待った方がいいかなー。
Nehalemは性能高そうだけど来年だし、来年まで待ってられない。
しかし、モバイルでは性能が高くないとすぐ堕ちるしなー。

あー、デススパイラルー!!
807名称未設定:2007/04/23(月) 20:57:38 ID:inkDIqwM0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/mobile370.htm
クアッドコアモバイルは2009年頃?
808名称未設定:2007/04/23(月) 21:00:14 ID:hW/8Djnj0
バッテリー消費速度向上
809名称未設定:2007/04/23(月) 21:02:54 ID:dK8+FJqw0
流石にPenrynまでは待てねえから現行買うべきって気がしてきた。
これから夏本番だってのに熱いメロンなんざ食えたもんじゃねえし。
あと、これ以上の高解像度っているか?オレは眼が痛くなりそうだよ。
810名称未設定:2007/04/23(月) 21:18:54 ID:+HNyttD60
ノートって使いつらいですよね。
皆さんおつかれ様でした。
これをもって、ノートを語ることは終了とさせていただきます。

======終了======
811名称未設定:2007/04/23(月) 21:24:48 ID:tcYbZ/Hs0
Penrynはどうでもいいが、Santa Rosaをさっさと出せ
812名称未設定:2007/04/23(月) 21:26:49 ID:FsiA9Cz90
どっかの記事でMBPの液晶をWUXGAのやつに変えてたな...







>>760
N93iの液晶最高だよ
813名称未設定:2007/04/23(月) 21:27:04 ID:uouhnXhl0
日本では電波法の改正が終わるまで出せないので、早くても6月以降
814名称未設定:2007/04/23(月) 23:26:55 ID:b9UInAep0
キタ
815名称未設定:2007/04/23(月) 23:27:01 ID:O7PdE5TX0
ウィーウィルバックスーン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
816名称未設定:2007/04/23(月) 23:29:04 ID:tcYbZ/Hs0
どーせまたメンテナンス
817名称未設定:2007/04/23(月) 23:35:17 ID:tcYbZ/Hs0
Apple Store U.S.は普通に稼働してるし。
818名称未設定:2007/04/24(火) 00:25:54 ID:0K+2vsai0
Santa Rosa 入り、Mac Book Pro買う。
メモリー4GB使えること切に希望。
願いかなえて!
819名称未設定:2007/04/24(火) 00:29:42 ID:hJXJt51T0
面手かJPだけだね。
820名称未設定:2007/04/24(火) 00:36:14 ID:8Mu1JfkF0
じゃぱん わーるど ぷれみあむ
かもしれないじゃねーか
821名称未設定:2007/04/24(火) 01:07:57 ID:vV3cztu/0
ポータブルHDDを買いたいんだけど、
MBPを持ってるお友達は、
どんなポータブルHDDを使ってるのかしら。
822名称未設定:2007/04/24(火) 01:11:26 ID:0FVOZN+v0
使わなくなったiPod。
823名称未設定:2007/04/24(火) 01:55:07 ID:JFlQrEET0
We'll be なげぇな
見届けてから寝ようと思ったけどやめたわ
824名称未設定:2007/04/24(火) 02:08:28 ID:DmWdKcZN0
みんな何処のサイトの事を言っているんだろう・・・
825名称未設定:2007/04/24(火) 02:10:11 ID:DmWdKcZN0
わかったw
みんな気にする訳だ
826名称未設定:2007/04/24(火) 02:26:26 ID:5lQM0W8H0
はあー。現状より小さいMBPだったらいいのに。
もしくはMBみたいにHD換算が容易なやつ。
827名称未設定:2007/04/24(火) 02:38:01 ID:RCJHnqaJ0
メンテ終了!
なんもかわってね〜w
828名称未設定:2007/04/24(火) 02:49:08 ID:/BqJpi+V0
まさかゴールデンウィーク特集だけ?w
829名称未設定:2007/04/24(火) 02:57:32 ID:nUymsRt30
エルメスのフールトゥのMMに17インチ入るか教えてください。
寸法的には大丈夫なようなギリギリのような。。。
実際に使ってる方いませんか??
830名称未設定:2007/04/24(火) 03:02:16 ID:mvw3i2l/0
サイズはピッタリだけど、内側のファスナーで傷が付く。
831名称未設定 :2007/04/24(火) 03:25:04 ID:Zy7CoOkm0
Santa RosaつーかCrestline入りのMacBook(Pro)ってすぐ出るのかね?
832名称未設定:2007/04/24(火) 04:56:32 ID:nUymsRt30
>>830
ありがとうございます。
インナーに入れるのもきつそうですね。
15インチにしようかな。。。
833名称未設定:2007/04/24(火) 05:42:10 ID:bsCkOyG80
>>831
iPhoneの立ち上げで、とても忙しいみたいだから、すぐには無理かもなあ
834名称未設定:2007/04/24(火) 05:51:39 ID:bsCkOyG80
>>831
法改正が待たれる802.11nの国内利用
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm

ところが、この40MHzオプションはこれまでわが国では電波法上利用することができなかった。ようやく4月11日に最終答申が出され、
この5月にも電波法の改正が行なわれる見込みだが、タイミング的に初期に出荷される4965AGNには間に合わない。もう4965AGNの
メーカーへの出荷は開始されているハズであるからだ。つまり40MHzオプションが利用できない初期出荷分の日本仕様の4965AGNと、
米国などで出荷される4965AGNでは2倍近い帯域差が生じる可能性があることになる。

この問題もあるみたい。
835名称未設定:2007/04/24(火) 20:57:59 ID:bUGQFgYt0
現在 Merom+Napa

5〜6月 Merom+Santa Rosa
802.11nの5GHz帯の帯域幅は米国等では40MHz
日本は法規制で現状20MHz、40Mhz解禁は5月から
Santa Rosa発売初期には間に合わないかも

夏頃? 802.11nの5GHz帯の帯域40Mhz化

10月 Leopard
高解像度液晶搭載のMBPが来る?

2008第一四半期 Penryn+Santa Rosa Reflesh
45nmプロセス移行や材料変更の恩恵を消費電力削減ではなくパフォーマンスに投入。
3GHzのノートが来る?

2008第二四半期 Nehalem+Santa Rosa
プロセスは45nmのままアーキテクチャ変更。
大幅なアーキテクチャ変更らしいが、どれほどパフォーマンスアップするんだろう?

さて何時が買い時か?
836名称未設定:2007/04/24(火) 21:03:24 ID:pqzsAnNy0
MBPって(ドラフト)11nに実は対応してたりとかしない?
837名称未設定:2007/04/24(火) 22:28:52 ID:s2TUUdDU0
対応しているよ
838名称未設定:2007/04/25(水) 00:46:28 ID:lpjrb0qX0
i965とICH8Mだけ使って4965AGNを積まなくてCentrinoブランド使わなくてもいいんだし、
実際今のMBPもそうなんだから、別に国内で新Centrinoブランドが発進するまで待つ必要はない。
839名称未設定:2007/04/25(水) 01:59:24 ID:DfGvddqR0
MPB使いですが、自宅では基本的にLANケーブルを繋いでる俺が来ましたよ (´・ω・`)
840名称未設定:2007/04/25(水) 02:06:32 ID:ha45xIel0
>>838
どうせなら新Centrinoを待った方がいいじゃん。
強がっちゃって、こpの天の邪鬼ww
841名称未設定:2007/04/25(水) 06:06:46 ID:jkaBB33r0
何か最近液晶が暗くなってきた気がする。。。
バックライト交換とかやってくれる所無いかなぁ
842名称未設定:2007/04/25(水) 06:45:45 ID:6mW9A9tI0
Apple Mac Pro (DualCoreWoodcrest Xeon-2.66GHz×2 メモリ1GB HDD250GB GeForce7300GT 256MB) MA356J/A
価格:¥ 287,820 (税込) 1500円以上国内配送料無料でお届けします。(一部大型商品は除く)!
ポイント:14,391pt (5%)�
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000ELEGFK/

だいぶ安くなったけど、 Mac Pro発表日にポチして本当に良かった。
843842:2007/04/25(水) 07:46:45 ID:OOOcoBjr0
>>842
誤爆すまん
844名称未設定:2007/04/25(水) 08:03:06 ID:ZGL32TBv0
>>835
Penryn+Santa Rosa Refleshが出るまで待つか。
Nehalemは地雷の可能性高いし。
845名称未設定:2007/04/25(水) 09:11:27 ID:xZ6W6oj1Q
1G+1Gから1G+2Gにすることでデュアルチャンネル効果がなくなることって、
MBPの場合でも影響大きいですかね?
846名称未設定:2007/04/25(水) 10:05:09 ID:jkaBB33r0
はっきり言って、皆無
ベンチでやっと計算誤差程度の差異が見受けられる位。

MBだとまた少し話が変わるんだけどね。
847名称未設定:2007/04/25(水) 10:50:23 ID:sNe8D5LB0
しかし2GBモジュールは高いな
848名称未設定:2007/04/25(水) 10:58:00 ID:QikUB/wB0
バッテリって外して使っても問題ないかな?
自宅と会社はアダプタで使って
道中はバッテリなしで軽く運べれば、と。
849名称未設定:2007/04/25(水) 11:41:13 ID:IXrfpnAT0
>>848
遅くなるのはFAQだがそれが気にならなければおk。

あ、運ぶのは気を使うと思うよ。電池入ってないとハッキリ分かるほど剛性が落ちる。
850名称未設定:2007/04/25(水) 12:11:59 ID:1SIcxnlu0
>>847
ついこないだまでバルク品でも7〜8万してたのが
今や2万円を切ろうかって情勢だぜ
851名称未設定:2007/04/25(水) 12:22:04 ID:8yb+soP70
>>847はBTO価格しか見てないんじゃないかと想像。
852名称未設定:2007/04/25(水) 12:50:42 ID:sNe8D5LB0
DDR2 SODIMM667が2万?
853名称未設定:2007/04/25(水) 12:54:16 ID:kw+eu25tO
メモリーのデュアルチャンネル効果について、1G+2Gの3Gより2G+2Gの3G認識の方が良かったりしないのかな。
誰かやった人いませんか?
854名称未設定:2007/04/25(水) 12:54:37 ID:8yb+soP70
さすがに、2万は見た事ないかな。
855名称未設定:2007/04/25(水) 12:55:33 ID:1SIcxnlu0
856名称未設定:2007/04/25(水) 12:58:59 ID:8yb+soP70
おやまあ。
857名称未設定:2007/04/25(水) 13:00:03 ID:1SIcxnlu0
ちなみに1月には7万円してたのが、3月には3万円まで下がり
昨日・おととい辺りで2万円に下がった
858名称未設定:2007/04/25(水) 13:03:24 ID:PiwCD7Ef0
vistaのためにどれだけ作ったんだよ、DDR2
売れなくて暴落ワロス
859名称未設定:2007/04/25(水) 13:04:31 ID:2UFY2RB+0
>>858
マカーはウハウハです
860名称未設定:2007/04/25(水) 13:21:14 ID:8yb+soP70
>>858
> vistaのためにどれだけ作ったんだよ、DDR2

そういうことだったのか?

先月買ってそれでも十分ウハウハです。
861名称未設定:2007/04/25(水) 13:22:29 ID:ha45xIel0
>>858
>>860
なわけねーだろ…常識的に考えて。
862名称未設定:2007/04/25(水) 13:29:00 ID:lpjrb0qX0
vistaのための需要見込みってのは確からしい。
東広島のあそこで働いている人に聞いた。
863名称未設定:2007/04/25(水) 13:31:41 ID:9CyuoxmO0
>>861
ってかVISTA期待の買い占めとか放出控えとか高値保留とか常識でしょ。。
んで売れなくて焦ってみんな放出。
んで暴落。
864名称未設定:2007/04/25(水) 13:37:04 ID:lpjrb0qX0
>>861はCentrinoがなんだかわかってないのにチャチャ入れるだけの低脳だから仕方がない
865名称未設定:2007/04/25(水) 13:37:52 ID:ha45xIel0
>>862
>>863
2chの見過ぎだろw
メモリの価格は以前から18か月で半分ってムーアの法則を上回る速度で落下してるんだから。
昔はチョン企業が価格カルテルで値を吊り上げたこともあったけど、ひどいしっぺ返しを受けたみたいだし。
866名称未設定:2007/04/25(水) 13:42:52 ID:lpjrb0qX0
製造単価と販売価格は全く違うし、需要が見込めれば波に乗れるように増産するのは当たり前だし
素子のスポット価格なんてムーアの法則云々関係なく生産量でアホみたいに変動するし。
ムーアの法則が通用するのは単なる理論上の製造コストだけなのに、バカかおまえ。
販売価格を下手に下落させないように販売量調整するのは当たり前。
供給量が需要を上回ったら暴落するのも当たり前。
867名称未設定:2007/04/25(水) 13:46:20 ID:ha45xIel0
>>866
何が言いたいの?
値下がりしたんなら素直に喜べよw
お前怖いなぁ・・・
868名称未設定:2007/04/25(水) 13:47:22 ID:lpjrb0qX0
値下がりは嬉しいが、おまえみたいなバカがいるのがちょっとアレなんでな。
869名称未設定:2007/04/25(水) 13:50:35 ID:ha45xIel0
>>868
馬鹿はどっちだよw
顔真っ赤にしっちゃってw
870名称未設定:2007/04/25(水) 13:54:47 ID:8yb+soP70
おまいら両方バーカ。
でも、顔と耳は>>869のほうが赤そう。
871名称未設定:2007/04/25(水) 14:04:10 ID:9CyuoxmO0
872名称未設定:2007/04/25(水) 14:08:59 ID:2UFY2RB+0
Vistaの影響はこの際どうでも良いです
とにかく下落した
これはウハウハです
みんな幸せ

メーカーだけが涙目




韓国メーカーヤバイかも・・・・・・・
873名称未設定:2007/04/25(水) 14:11:19 ID:tXSX0wc60
>ha45xIel0
差別用語を平易で使用し日本の品格を下げていることに気づきましょう。
874名称未設定:2007/04/25(水) 14:23:27 ID:yvpgoT3C0
SO-DIMMモジュールの価格下落はワンテンポ遅れてしかも控えめだったのに、
最近はノートが主流だからかなりがっつり落ちてくれるな。嬉しいことだ。

>>867
バカはバカと言われたことすら分からんと見える
875名称未設定:2007/04/25(水) 14:34:40 ID:4LJ2C6jy0
バーカ!バーカ!
お前のカーチャンでーべーそー!
オレのほうが物知りなんだゾ!
プンプン!!
876名称未設定:2007/04/25(水) 14:36:22 ID:Vb0ocNIO0
これだけメモリーやすいと
もっとメモリーのせたくなる
877名称未設定:2007/04/25(水) 14:38:34 ID:2UFY2RB+0
グラフィック弄る人は多い方が良いんでしょうねえ
私は3Gか4Gあれば・・・いや、過分かも
878名称未設定:2007/04/25(水) 14:44:54 ID:yvpgoT3C0
Santa Rosaの恩恵に与れる度合いの大きさは、やっぱりMacBookかな?
デュアルチャンネルが主流になってから、メモリスロットが物理的に2つあっても
実質1つと同じだから、しょっぱなからガツンと大容量をしかも2枚散財するのはかなり覚悟がいるから
4GB以上搭載ってあんまり現実味ないし、それなら内蔵グラフィックの強化のほうがメリットでかそうだ。
879名称未設定:2007/04/25(水) 14:55:53 ID:0cr4o8PX0
MacBook Pro Core Duo使ってます。
FCPとか、モーションとか、ロゼッタ系アプリとか、
大量にメモリ使うアプリどうじ立ち上げ当たり前なので、
4Gメモリー使えたら相当楽になるのを期待してます。
現状最大メモリー2GBでは、仮想メモリ、ちょっと使ってると、2GB くらい当たり前にできてるんで、アプリの切り替えに時間かかっちゃうので。

も、使い始めて1年
買い換え時なので、Santa Rosa、4GBメモリー使用可、切に希望してます。
当方、一生ノート型しか使わない主義で頑張ってますので。
でも、モニターは大きいので作業してます。
880名称未設定:2007/04/25(水) 14:57:37 ID:2UFY2RB+0
>>879
モバイルするからです?
881名称未設定:2007/04/25(水) 14:59:00 ID:iQWI5GY20
>>879
4GB使えないのはOSの問題だからな
たしかに、Santa Rosa…というか965を採用すれば解決する
882名称未設定:2007/04/25(水) 15:01:07 ID:Vb0ocNIO0
>>881
え?
OSの問題?
883名称未設定:2007/04/25(水) 15:02:00 ID:yvpgoT3C0
>>881
64bit readyのMac OSは4GB以上の実メモリ空間扱えるんじゃなかった?
i945が3GBまでしか扱えないはず。
今のNapaプラットホームって32bitの足回りに64bitのCPU積んでるからチグハグなんでしょ。
884名称未設定:2007/04/25(水) 15:17:27 ID:iQWI5GY20
>>883
945GM/PMの最大メモリ容量は4GBで、4GB実装できるノートパソコンは存在する
885名称未設定:2007/04/25(水) 15:22:08 ID:0cr4o8PX0
879の者です。
>>880
モバイルもするので、たくさん持ってるとデータ管理がぐちゃぐちゃになりそうなので。
といいつつ、先代は常にサブに。
先々代はうっちゃってます。

4GB使えないのは、OSのせいじゃなかったと記憶してます。
AppleのせいじゃなくてIntelのせい。
Mac Proは8GBだったか、16GB だったか使えたはず。
886名称未設定:2007/04/25(水) 15:25:58 ID:iQWI5GY20
>>885
わかりやすく言うと

Mac ProがCPU(4GB以上可能)+チップセット(4GB以上可能)+Mac OS X(4GB以上可能)
MacBook ProがCPU(4GB以上可能)+チップセット(4GBまで)+Mac OS X(4GB以上可能だが、4GBまでのチップセットの場合最大3GBになる)
887名称未設定:2007/04/25(水) 15:26:36 ID:2UFY2RB+0
確かハードウェアの制約だってこのスレの上か、前スレで見ましたね<3G縛り
たしか無言でURL貼って去っていった人が居たような・・・


>>885
省スペースの問題かな?
私はマイナーチェンジ版のPro購入を考えています
マックは魅力的過ぎる
週末は友達(マカー)とアポーストアに行ってきます
888名称未設定:2007/04/25(水) 15:29:43 ID:Vb0ocNIO0
>>886
あれで1G使ってるからそれで3Gしか残ってないんだよ?
889名称未設定:2007/04/25(水) 15:31:57 ID:yvpgoT3C0
>>884
>>887

http://mac.ascii24.com/mac/news/desktop/2006/09/23/664750-000.html
これですね。

確かにDELLのXPS Noteとか4GB搭載できるみたいだけど、どういうカラクリだろう?
どちらにせよ、4GB以上扱えないのはOSのせいではないですよ。
890名称未設定:2007/04/25(水) 15:34:36 ID:iQWI5GY20
4GB載っけてBootCamp使ったこと無い?
実は使ったことなくて申し訳ないんだが、おそらく3.2xGB程度で認識すると思う
891名称未設定:2007/04/25(水) 15:34:43 ID:yvpgoT3C0
って、改めて>>889の記事を読み直してみたら、
チップセットがI/O用に1GBを占有しているとしたら、2GBのモジュールを積んでいても
1GBしかフリー空間はないということになる。そうとは書いていないが、どういうことだ?
4GB積んだ時だけ3GB縛りになるとか、そんなことはないだろうし。
よく分からん。
892名称未設定:2007/04/25(水) 15:39:00 ID:Vb0ocNIO0
>>891
>チップセットがI/O用に1GBを占有しているとしたら

ちがう。
チップセットが
「1GのI/Oアドレス空間」

「3Gのメモリー空間」
を管理してる。
893名称未設定:2007/04/25(水) 15:41:12 ID:yvpgoT3C0
>>892
1GB+1GB搭載時の管理の仕方を教えてください。
894名称未設定:2007/04/25(水) 15:41:30 ID:xw55o0cC0
>>891
アドレス空間という概念がないようだな
895名称未設定:2007/04/25(水) 15:52:49 ID:Vb0ocNIO0
>>893
もしかしてI/Oアドレス空間ってのがメインメモリに入ってるんじゃないかって話かな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/アドレス空間
http://ja.wikipedia.org/wiki/Input/Outputポート

なんていうか
周辺機器は一丁目の何番地。
メインメモリーは二丁目から四丁目の何番地。
ってかんじ

迷子にならないように、五丁目からはしかとする律儀な奴
896名称未設定:2007/04/25(水) 16:02:46 ID:+QRE1RA+0
大昔のPC-9800シリーズやDOSマシンが640KBしかユーザーメモリが無かったのと同じ理由だな。
(危うくMBとtypoするところだった…)
I/O用に割り当てられているアドレスはメモリには使えない。
897名称未設定:2007/04/25(水) 16:04:03 ID:yvpgoT3C0
ごめん
やっぱりよく分からないんだけど、結局2GBしかメモリ積んでないときはどうなってるの?
898名称未設定:2007/04/25(水) 16:11:26 ID:Vb0ocNIO0
>>897
いらついてきた。

チップセット君は馬鹿なので4Gまでしか数えられません。
忘れっぽいので全部に番号振ります。
1Gまでを周辺機器の番号に使い、残りの3Gをメモリーを管理する番号に使ます。

1G+1Gのときはもちろん3G以内のなので番号はきちんと振れます。

2G+1Gのときも3G以内のなので番号はきちんと振れます。
でもデュアルで動作しないのであんまり速く有りません。

2G+2Gのときは番号札が3Gで無くなってしまうのでのこりの1Gはしかとします。
でもデュアルなので場カッパ屋です!

チップセット君は指が4G本しかないのでこんなに馬鹿なのです。
4Gまでしか数えられません。
899名称未設定:2007/04/25(水) 16:16:56 ID:yvpgoT3C0
>>898
なるほど、その例えはよく分かった。
ご丁寧にありがとう。

いらつかせて悪かったけど、wikiに丸投げってものちょっと不親切だと思った。
DOSなんか使ったことないし。
900名称未設定:2007/04/25(水) 16:26:19 ID:0cr4o8PX0
>>885
省スペースはあまり気にしてないけど、ノートほどの大きさだと楽ですね。

ただ、
噂によると、ちょっと性能を省いたちょー薄軽のノート開発していると。
それ出るなら、デスクトップも考えちゃうかも。
FCPとか、Motion、使えるの大前提ですが。
でも、外で使うときは、今使ってる奴にして、モバイル用途だけならちっこいの持ってて、
家での作業は、爆速Mac Proで。

あぁぁぁぁぁぁ 妄想がふくらむ。
やっぱ、データ管理が大変そうだなモシ。
サーバ立てる技量身に付けるか・・・。
901名称未設定:2007/04/25(水) 16:34:00 ID:2UFY2RB+0
>>900
ネットワーク上にHDD何台が入った物を置くとか(あれなんて言うんだろう)
何処の製品か知りませんが、8万で1TB以上の容量の物がありますよ
902名称未設定:2007/04/25(水) 16:37:25 ID:2UFY2RB+0
>>901
しまった!
それ見かけたけど、ネットワーク対応かどうか知りません

って書かなきゃダメでした、ごめんなさい
903名称未設定:2007/04/25(水) 16:47:45 ID:Vb0ocNIO0
904名称未設定:2007/04/25(水) 17:24:37 ID:66x/88eT0
>>898

デュアルってそんなに速くなるの?
と、また苛つかせてみるw
905名称未設定:2007/04/25(水) 17:26:21 ID:0cr4o8PX0
>>901-902
>>903
Thanks!

一応、ネットワークストレージとかも使ってるけど、ローカル止まり。
ダイナミックドメインてのも知ってたけど、
ネットに公開するのが敷居高くて。
前に試して全然ダメだった。
Apple Remoto持ってるのに、インターネットに公開できないし(できるようなのだがやり方が・・・)

本でもこうて読むか。
906名称未設定:2007/04/25(水) 17:34:09 ID:Vb0ocNIO0
907名称未設定:2007/04/25(水) 17:44:08 ID:ha45xIel0
>>905
LogMeInつーサービスがある。
アカウントを作ってコンピュータを登録すればブラウザから自宅のマシンを操作できる。
ルータ越えも何の設定もないしでok。小学生でもできる。
ファイルの転送は金を払わないとできないけど・・・
あ、Mac版は無いよ。
908名称未設定:2007/04/25(水) 17:46:25 ID:yvpgoT3C0
ここがなんの板なのか百万回読み直せバカ
909名称未設定:2007/04/25(水) 17:52:23 ID:ha45xIel0
今時Winとのデュアルブートぐらい常識だろ・・・
これだからオールドマカーはダメなんだよな。
910名称未設定:2007/04/25(水) 18:02:00 ID:bo9ZY6zi0
ha45xIel0は最近粘着してるド低能ドザじゃん
あぼ〜んでおk
911名称未設定:2007/04/25(水) 18:03:13 ID:0cr4o8PX0
ネットワーク話。
潔癖な方から止めが入ったので脱線話はこの辺で。
情報やご意見感謝いたします。
912名称未設定:2007/04/25(水) 18:47:52 ID:ICX3d1Fk0
しかし、メモリ価格ここまで下がると、そろろろ4GB積む猛者も出てくるだろうな。
レポきぼん。
913名称未設定:2007/04/25(水) 20:59:15 ID:1SIcxnlu0
想像では1GBを無駄にするほど体感的に早くなるとも思えないけど
実際どのぐらい違いが出るのか気になるっちゃ気になるね
914名称未設定:2007/04/25(水) 21:22:51 ID:M0mcdfrd0
質問なんだけど、
サンタロサMBPだと、FSB違うから現行用のメモリーって使えないんだよね??
915名称未設定:2007/04/25(水) 21:44:03 ID:ha45xIel0
MacBook安すぎない?
Vaioで13.3インチ液晶のTypeSでシミュレートしたら204,800円だったよ。

MacBookPro高すぎない?
Vaioで15.4インチ液晶のTypeFでシミュレートしたら204,800円だったよ。
916名称未設定:2007/04/25(水) 21:50:11 ID:6mW9A9tI0
>>910
俺もアボーンした
917名称未設定:2007/04/25(水) 22:04:46 ID:rgwsuCp/0
今、画面の上に付いた小さいハエをティッシュでとろうとしたら、逃げて落ちてキーボードの間に挟まり、
とろうとしたら中に入っていきよった。
かなり気になる。
IUJのあたり
これキートップとれんの?


あとバックライトのON/OFFを超速点滅できんかな
夜に真っ暗な中で点滅させて、UFOにモールス信号送ったり、癲癇起こしてみたい
918名称未設定:2007/04/25(水) 22:17:35 ID:aKJNTn8R0
>>915
Macは保証が高い
Vaioは3年保証付き

AppleCareが高すぎる
919名称未設定:2007/04/25(水) 22:18:59 ID:yvpgoT3C0
>>918
>>910

MacBookスレとマルチ
相手にすると喜ぶからそっとしておいてやってくれ
920名称未設定:2007/04/25(水) 22:30:46 ID:ha45xIel0
>>919
別にアンチでもドザでもないのだが・・・
MacBook持ってるし。
Apple製品のの価格ってどうなのよ?って問題提議をしたかっただけで。
それともここは一切の批判を許さない信者スレなわけ?
921名称未設定:2007/04/25(水) 22:35:32 ID:0ad16++z0
3年保証のAppleCareはバッテリー、電源アダプタも対象?
同じ保証内容の延長保証がある店(祖父以外で)ある?
922名称未設定:2007/04/25(水) 22:36:06 ID:AJsuJxbQ0
VAIOのサイト、見づらいから比較ができない。
923名称未設定:2007/04/25(水) 22:39:29 ID:xe25OrHvO
どうなのよと聞かれてもVAIOじゃMacOS動かないから比べようがないんだが
924名称未設定:2007/04/25(水) 22:42:02 ID:ha45xIel0
>>923
でもハードウェアは同じ(むしろあっちの方が液晶はいい)で入ってるOSが違うだけだぞ?
それでVaioと5万も価格差が出るっておかしいだろ。
MacBook狙いな分にはおいしいけどさ。
925名称未設定:2007/04/25(水) 22:45:57 ID:yvpgoT3C0
おかしいのはおまえの頭
926名称未設定:2007/04/25(水) 22:46:47 ID:AJsuJxbQ0
軽く見たけど、
CPU、グラフィックボード、HDD容量、FWやイーサネット等のポート、などなど、全体的にTypeFのほうがスペック劣るようだけど。
それで、OS Xが動かなくて、当然iLifeも無い。
まあ微妙だわな。
927名称未設定:2007/04/25(水) 22:54:11 ID:ha45xIel0
>>926
いや劣ってないよ・・・
よく見ようぜ・・・
液晶なんかVaioの方がいいしな。
http://www.uploda.org/uporg787302.jpg
928名称未設定:2007/04/25(水) 22:55:58 ID:b7ikzqZl0
>>927
>液晶なんかVaioの方がいいしな。
その根拠をkwsk
929名称未設定:2007/04/25(水) 22:56:25 ID:yvpgoT3C0
そのスペックシートから液晶の品質が読みとれるとはすごいなw

で、なんでせっかくお持ちのMacBookからお見積もりしないのかな?
930名称未設定:2007/04/25(水) 22:56:28 ID:AJsuJxbQ0
>>927
悪いんだけど、リンク貼ってくれないかな。
俺が見たスペックはtypeFでも安いやつみたいだ。
まあ、VAIOのほうが、コストパフォーマンスが良かったとしても何の文句も無いんだが。
931名称未設定:2007/04/25(水) 22:57:39 ID:AJsuJxbQ0
あーごめん、貼ってくれてんだな。
932名称未設定:2007/04/25(水) 22:59:43 ID:Pr1njuer0
阿呆は放置もしくはスルー
933名称未設定:2007/04/25(水) 23:01:19 ID:ha45xIel0
>>928
>>929
Macの液晶がドザ液晶にかなうはずないだろw
PCの液晶技術はMacの数世代先を行ってるぞ!
>>930
ここで適当にカスタマイズしてみ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Vh/Ownermade/07q1/VGN-FE92.html

じゃぁなんでVaioを買わないかって言われると、やっぱりMacBookProが欲しいんだなw
Appleは液晶のきれいなMacBookProを適正価格で俺に売りやがれ!
934名称未設定:2007/04/25(水) 23:01:27 ID:yEN8HLFd0
関係ないけど、Vistaでもこんなフォント汚いことにビックリした。
935名称未設定:2007/04/25(水) 23:03:07 ID:yvpgoT3C0
うわマジもんだよこいつwwwww
936名称未設定:2007/04/25(水) 23:06:28 ID:xw55o0cC0
・液晶の解像度が低い
・GPUはメインメモリ共有型の安モノ
・duallinkDVI はおろか DVI 端子もない
 (30インチディスプレイが付かない)
・GbEがない
・FireWire800がない
・2.33GHz のオプションがない
・メモリが2GBしか載らない
等々で問題のVAIOは安物という印象
MBPとMBのどっちに近いかというとMB

MBP は商品性格からしても ThinkPad の T60p あたりと比べてもらわないと
937名称未設定:2007/04/25(水) 23:12:16 ID:xw55o0cC0
Mac で表示した場合のスクリーンショット
http://www.uploda.org/uporg787330.jpg

Vista で表示した場合
http://www.uploda.org/uporg787302.jpg

これじゃ仮にいくら液晶が高品質でもねえ
938名称未設定:2007/04/25(水) 23:13:17 ID:ha45xIel0
>>936
そう細かく詰められると確かに5万の価格差を埋める物がある気がするな。
特に「・duallinkDVI はおろか DVI 端子もない」この辺がでかいかも。
ん〜MacBookPro買ってもいいかな・・・
939名称未設定:2007/04/25(水) 23:14:53 ID:ha45xIel0
>>937
いや、Macはいらねぇよw
LogMeIn使えないしアプリも全然動かないし友達の家でゲームで盛り上がることもできないしw
940名称未設定:2007/04/25(水) 23:17:21 ID:xw55o0cC0
ということで荒らし認定
それにしてもbootcampもしらんのかと
941名称未設定:2007/04/25(水) 23:19:20 ID:yvpgoT3C0
おかしいな、知らんはずはないんだがw
942名称未設定:2007/04/25(水) 23:21:56 ID:b7ikzqZl0
>>938-939
ここ突っ込んでいいのだろうか・・・
943名称未設定:2007/04/25(水) 23:22:10 ID:yvpgoT3C0
909 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 17:52:23 ID:ha45xIel0
今時Winとのデュアルブートぐらい常識だろ・・・
これだからオールドマカーはダメなんだよな。
944名称未設定:2007/04/25(水) 23:22:34 ID:6KWhOuzC0
>>933
>Macの液晶がドザ液晶にかなうはずないだろw
>PCの液晶技術はMacの数世代先を行ってるぞ!
釣り針ってレベルじゃねーぞ。
945名称未設定:2007/04/25(水) 23:24:37 ID:xw55o0cC0
釣り人を海に引きずり下ろして沈めるのが趣味です
946名称未設定:2007/04/25(水) 23:24:49 ID:ha45xIel0
ん?
単純にMacOSはいらないって言っただけだけど?
誤解を招いた?
947名称未設定:2007/04/25(水) 23:25:48 ID:xw55o0cC0
>>946
それは結構ですが
>>937
をよく見てどちらが良いかぐらいは分かるでしょう
948名称未設定:2007/04/25(水) 23:27:14 ID:yvpgoT3C0
MacOSないとWindowsとデュアルブートできないし
Windows買ったら愛しのvaioより高価になるけど?
949名称未設定:2007/04/25(水) 23:36:39 ID:Bvv++HHl0
GK乙
950名称未設定:2007/04/25(水) 23:46:31 ID:ha45xIel0
>>947
Macで東方とエロゲができるようになったらSwitchも考えるよ。
個人的にはMacにもっと頑張ってほしんだけどねー。

しかしMacBookProが選択肢に入ると、今度はMacBookとどっちがいいのか悩むな…
951名称未設定:2007/04/25(水) 23:55:49 ID:ICX3d1Fk0
お前MBもってんじゃなかったっけw
設定忘れんなよw
952名称未設定:2007/04/25(水) 23:56:12 ID:yvpgoT3C0
今時Winとのデュアルブートぐらい常識だろ・・・
953名称未設定:2007/04/26(木) 00:01:29 ID:OTcPpt850
>>896
dos麻疹はIOマップドでなくってROMとかなんだかんだで640Kの壁があったんじゃ
なかったっけ。メモリ空間にIOアドレスがあるのが68Kの特徴だとか当時言われてたような。
954名称未設定:2007/04/26(木) 00:40:19 ID:XTMI9Hpa0
>>920
>問題提議
とりあえず「問題提起」な
955名称未設定:2007/04/26(木) 00:46:22 ID:IjRXL3jW0
つかMac買うやつはOSXつかいたいんだろ?
VAIOなんて買ってもXPしか動かん
比べること自体間違っていると思わないか?
そんなにVAIO方が安くて魅力的ならそっちかってゲームでもかってにしてろ
956名称未設定:2007/04/26(木) 00:49:02 ID:eQaZuz060
熱くなるなよ、放っておけ。
957名称未設定:2007/04/26(木) 01:01:50 ID:m0a6L1YF0
>>955
つ vista


Vistaなんて糞OS使わないかw
958名称未設定:2007/04/26(木) 01:20:46 ID:wTVuwkop0
>>898
>でもデュアルで動作しないのであんまり速く有りません。

今頃すまんが、あんまり遅くならないよ。
2Gのときと3Gに変えた後で複数アプリ起動時の快適さは上がったが、
単体アプリでの速度低下は(体感できるレベルでは、全く)感じない。

3GBユーザーで、分かるレベルで遅くなったって人は誰かいる??
959名称未設定:2007/04/26(木) 01:39:37 ID:dlo56vUo0
速度低下を体感できたら神だろ。
デュアルチャンネルが効くことより
メモリに余裕ができる方が恩恵は大きいと思う
960898:2007/04/26(木) 02:52:07 ID:p/7bcEMp0
>>958
みんな細かいこと突っ込むな?
アドレス空間の話だから細かいことは気にしない。
そんなに突っ込むまえにみんなの質問に答えてやってくれよ。。
961名称未設定:2007/04/26(木) 02:57:16 ID:4WKWBbxd0
> でもデュアルなので場カッパ屋です!
しかしこれは明らかにおかしいっしょ
突っ込みたくなる気持ちはわかる
962名称未設定:2007/04/26(木) 03:03:45 ID:4xSkF1f80
分かりやすくするために大げさに書いたんだと思った。
963898:2007/04/26(木) 03:23:04 ID:p/7bcEMp0
>>845,846
の流れがあって

>>889
読んで

>>891

>>898
だから

理解してください ><
964名称未設定:2007/04/26(木) 05:50:49 ID:C7qsK3Nk0
"The Mac is clearly gaining market share, with sales growing 36 percent -- more than three times the industry growth rate,"
said Steve Jobs, Apple's CEO. "We're very excited about the upcoming launch of iPhone in late June,
and are also hard at work on some other amazing new products in our pipeline."
ttp://www.macrumors.com/2007/04/25/apples-second-quarter-2007-financial-results-770-million-profit/

「some other amazing new products」って何だろうなあ。複数あるから、新しいMacBook Proもあると信じたい。
965名称未設定:2007/04/26(木) 06:02:46 ID:cIhD97Ng0
pro tools killerと噂されるアプリと、
タッチセンシティブデザインのプロダクト。
あとiLifeとか。
966名称未設定:2007/04/26(木) 07:17:36 ID:tdhgu3AIO
PTkiller…そんな噂あるのか。
ってことは本気のLogicだな…うほっ!楽しみ
967名称未設定:2007/04/26(木) 07:20:44 ID:ETPT6zNe0
iPhoneノート版くる?
新Logicをタッチパッド操作(・∀・)

ないよね、Leopard前に、普通に考えて(´・ω・`)
968名称未設定:2007/04/26(木) 07:32:10 ID:wTVuwkop0
>>963
>理解してください ><

どうかな?

3Gが安くなっている今、購入を検討している人も多いと思われる中で
誇張表現かどうか必ずしも分からない

> デュアルで動作しないのであんまり速く有りません。

とか

> でもデュアルなので場カッパ屋です!

とか書くのはあまりいいことではないと思うけど。

話の始まりが>>845

> 1G+1Gから1G+2Gにすることでデュアルチャンネル効果がなくなることって、
> MBPの場合でも影響大きいですかね?

だというならなおさら。
969名称未設定:2007/04/26(木) 09:06:41 ID:XTMI9Hpa0
次立てました

MacBook Pro Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177545531/
970名称未設定:2007/04/26(木) 09:33:33 ID:1Vsz1n4G0
チョンスンミンジョク
971名称未設定:2007/04/26(木) 11:16:37 ID:+km3PqYv0
現行機種ってハイバネですよね。

これって蓋閉じたあともスリープランプがモワ〜としてくるまで
激しく動かしちゃダメってことですよね?
972名称未設定:2007/04/26(木) 11:25:37 ID:4xSkF1f80
厳密には、いつでも冬眠できる準備をしてからスリープだけど。
なんで激しく動かさなきゃならんのさ。
973名称未設定:2007/04/26(木) 11:26:04 ID:/y/Sv/Im0
>>971
激しく動かして何するんだ?
974名称未設定:2007/04/26(木) 11:35:06 ID:qJN9uKPG0
ティンポにこすりつけるとか?
975名称未設定:2007/04/26(木) 11:39:51 ID:1Vsz1n4G0
ハメドリ編集
976名称未設定:2007/04/26(木) 12:24:30 ID:+km3PqYv0
>>972
いや、カバンにぶち込んだりとか・・・

ハードディスクに衝撃伝わるようなことは
モワ〜としてくるまで厳禁ですよね?
977名称未設定:2007/04/26(木) 12:26:49 ID:J0GV4jav0
PowerBook G4からMacBookPro2.33G に買い換えたんだけど、液晶の質が悪くなってるねぇ。
ここで何度も言い尽くされているけど、使ってみてなおさら実感したよ。

あとなんか起動が遅いし、ゴミ箱を消去するのも遅い。
こりゃスゲェ!ってのは今のところ無いなぁ・・・。
978名称未設定:2007/04/26(木) 12:36:59 ID:xXJfdIK20
>>977
バッテリー消費速度アップ
暖房性能アップ

がスゲェ!
979名称未設定:2007/04/26(木) 12:59:29 ID:tdhgu3AIO
>>977
後半2つは、ハズレ乙と言わざるを得ないな
980名称未設定:2007/04/26(木) 13:11:00 ID:FwGBtLkU0
>>977
PPCとIntelでHandBrakeを使ってご覧。
981名称未設定:2007/04/26(木) 13:12:43 ID:/y/Sv/Im0
>>977

PBG4 1.67 -> MBP 2.33 だが、格段に処理速度上がってると感じるよ
982名称未設定:2007/04/26(木) 13:46:15 ID:0Dyb9D6NQ
最終モデルだとしても少なくとも一年以上は使ったと思われるPowerBookの古い液晶(これだって「良い液晶」とはいえない)と比べて
新品のMacBook Proの液晶が特に悪いってのはやや疑問。

パネルの質と液晶のヘタりは、意味が若干違うとしてもね。

あとPB→MBPなら、普通は速度の向上を大いに体感できるはずだろ?

アドビのソフトだって、MBPで使うために、ちゃんとCS2に持ってれば、CS3のプレ版使えるわけで、
今後の正式版CS3の速度がどんなものかは体感できるはずだが…。
983名称未設定:2007/04/26(木) 13:55:09 ID:kYobU/5K0
>982
>最終モデルだとしても少なくとも一年以上は使ったと思われるPowerBookの古い液晶(これだって「良い液晶」とはいえない)と比べて
>新品のMacBook Proの液晶が特に悪いってのはやや疑問。
使って比較してから言おう、そうでなければ詭弁以外のなにものでもない。
そのPowerBookG4でさえTiよりも液晶の質は悪い。
984名称未設定:2007/04/26(木) 13:56:41 ID:kYobU/5K0
>あとPB→MBPなら、普通は速度の向上を大いに体感できるはずだろ?
論点のすり替え、これも詭弁
985名称未設定:2007/04/26(木) 13:57:28 ID:xXJfdIK20
なかなか思い通りにはいかないものさ
どこかが良くなると、他の悪さが目に付く
986名称未設定:2007/04/26(木) 14:13:54 ID:mPG40Hnz0
けんかすんなよ
987名称未設定:2007/04/26(木) 14:47:58 ID:RA5jBX+j0
>>984
>論点のすり替え、これも詭弁
なんか日本語おかしくないですかぁ?
ちゃんと『こくごじてん』引いてからカキコしましょうねm9^^
988名称未設定:2007/04/26(木) 14:50:31 ID:oF7wzGsd0
献花すんなよ
989名称未設定:2007/04/26(木) 15:05:40 ID:eEr22XbO0
昨夜美容院へ行ってきた。 「最近薄くなってきちゃって・・」と指摘される前に言った。
そしたら店員「本当ですね(キッパリ)」・・・・・。
てっきり「そうなんですか〜?」くらいで曖昧な返しをしてくると思ってただけにアセル俺。
しかし、凹んだ所は見せられない。 「うまく誤魔化せるような髪型ないですかね〜?」と俺。
「厳しいっすね(キッパリ)」
もはや瀕死の俺、口数が減る。寝たふりモードに突入。
・・・数十分後、目を開けたら、頭頂部が刈られ側頭部の髪だけだらりと長い
落ち武者状態の自分がそこに。
「この切ってない髪を、こう持ってくるんですよ。隠せるとまではいかないですけど、
  まあ、イイ感じじゃないですか」
俺、フラフラになりながら店を出た。もうココには来ないと心に決めて・・・・。
横のバーコード用の毛は自宅で自分で切りました。
990名称未設定:2007/04/26(木) 15:10:43 ID:1yCSLTe60
次スレはスルーする力をつけようね
あぼーん機能も利用しよう
991名称未設定:2007/04/26(木) 15:21:50 ID:XTMI9Hpa0
http://www.reuters.com/article/pressReleasesMolt/idUSN2546005720070426

ちょっとは値下げして利益を消費者に還元しろ
いや、して下さい
992名称未設定:2007/04/26(木) 16:36:06 ID:06c2JUrq0
マックブック売れてるんだなぁ
993名称未設定:2007/04/26(木) 17:07:22 ID:1yCSLTe60
>>992
でも、日本ではそうでもないんだよなあ。
若い人にMacが人気ないのが痛い。
値段のせいだろうか。
994名称未設定:2007/04/26(木) 17:07:23 ID:4WKWBbxd0
今手元にPBG4とMBPが並んでるけど
やっぱMBPの方が液晶だいぶ奇麗に見えるよ
個人の嗜好ってことなのかな
995名称未設定:2007/04/26(木) 17:21:38 ID:06c2JUrq0
>>993
就職するとWindowsだし、友達もWindowsだし、値段的にも手頃なのはWindowsだし。
それ考えるとマックは魅力無いでしょうから

私もまだマカーではないのですが、実態を知ったのは最近。
しかも友達からです。
そういう事でもない限り良さは伝わらないので難しいかもですね。
996名称未設定:2007/04/26(木) 17:37:59 ID:CuWg4Z6A0
起動は間違いなくMBP早いだろ、比較動画は一時期わんさか出たし、AppleStoreの従業員もそれを強調してたし。

OSは現状問題にならないし、ハードウェア性能と値段を考えればこれほどお得なノートブックもないと思うよ。
MacBookはね。(笑

PCcardの廃止は痛いらしいな、モバイルプロユースとしては。
そういう記事があった。
997名称未設定:2007/04/26(木) 17:45:44 ID:06c2JUrq0
>>996

>PCcardの廃止

無線LANスポットが増えているから、そちらを使うだろうという事ですかね。
フロッピーを真っ先に廃止した様な感じで。
998名称未設定:2007/04/26(木) 17:46:48 ID:CuWg4Z6A0
>>993>>995
俺は24なんだが、周囲の就職期の友人からPCについて時々相談された。(PCについては両刀な
実家にデスクトップはあったけど自分用はなかった、一人暮らしを機にラップトップが欲しい、何がいいか、というものがほとんど。

正直そういう人にこそMacだな、Officeも、OSですら最早問題では無いしと思ってまずは薦めてみたんだが、
Officeを使わない職種の奴等さえ躊躇してたよ。
10人くらいに相談されて結局Macにしたのは一人だった。
確かにOSの壁は初心者には高いだろうから仕方ないけれど、何か別の心理を感じたよ。

日本人特有の、右へ倣え意識のせいなんじゃないだろうか。
999名称未設定:2007/04/26(木) 17:50:06 ID:1yCSLTe60
>>998
>日本人特有の、右へ倣え意識のせいなんじゃないだろうか。
ほんと、たしかにこれは感じるね。
まあ、あまりマック、マックと叫ぶのもためらうけど、
もう少し使う人が増えて欲しいなあ

↓1000ドゾー
1000名称未設定:2007/04/26(木) 17:50:52 ID:ov3rcWua0
>>998
>日本人特有の、右へ倣え意識

24歳でそんなことがわかるなんて、すごいネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。