1 :
名称未設定:
2 :
名称未設定:2007/03/15(木) 18:55:59 ID:y2TciHFj0
3 :
名称未設定:2007/03/15(木) 18:57:19 ID:y2TciHFj0
4 :
名称未設定:2007/03/15(木) 18:57:55 ID:y2TciHFj0
5 :
名称未設定:2007/03/15(木) 18:58:59 ID:y2TciHFj0
■FAQ よくある質問(3/5)
Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。
Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し
Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。
Q こんもりCPUグリスを塗り替えたらCPUの動作温度がよく冷えるようになる?
A なりません。
Q ノートPC用の冷却台使ったら冷える?
A 冷えますが冷却台のファンノイズが気になるようになります。扇風機を使った方がいいかも。
Q なんか調子が悪いよ
A PMUのリセットをしましょう。やり方は説明書、または
>>1のサポートページを見ること。
6 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:00:10 ID:y2TciHFj0
■FAQ よくある質問(4/5)
Q MacBookにWindows VistaやXPはインストールできるの?
A BootCampやParallels Desktopを使えば出来ます。
つ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html Q グラフィックスチップのGMA950はVista対応なの?
A 対応しています。Aero GlassもOK。ただし、ドライバをVistaに標準で入っている
「Intel(R) Lakeport Graphics Controller 0 (Microsoft Corporation - WDDM)」に強制的に変更する
※快適な動作環境のためにメモリを沢山(1GB以上)積んでおくとよい
Q グラフィックスメモリの割当は固定なの?
A ビデオドライバによる自動制御で動的に変化します。
Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
つ
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要
Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM
Q なんでメモリーは標準で256MB or 512MBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上げているため。
Q 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。 デュアルチャンネルとして動作しないのでアクセス速度は遅いです。
7 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:01:01 ID:y2TciHFj0
8 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:01:56 ID:y2TciHFj0
9 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:03:26 ID:y2TciHFj0
10 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:04:13 ID:fMSAwmqv0
去年の7月にmacbook 1.83Gを買って2ヶ月でトラックパッドの不調などで入院しました。
それで最近、DVD入れたら傷だらけで出てくるわ、突然電源落ちるわ、トラックパッドの2本指機能が突然使えなくなるわ、
トラックパッドに手をおくと静電気でバチッっていうわ不満点バリバリです。
これってアップルに言えば新品交換できますか?ついでにcore2duoになったりしませんかね?
11 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:04:15 ID:y2TciHFj0
12 :
テンプレ以上:2007/03/15(木) 19:05:28 ID:y2TciHFj0
13 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:05:35 ID:24eDyrgk0
>>10 マルチすんな。
真面目に答えてやったのにバカを見た気分だ。
14 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:05:47 ID:fjbkam7q0
>>10 >トラックパッドに手をおくと静電気でバチッっていうわ不満点バリバリです。
MacBookがではなく君自身が静電気を帯びている。
故障の原因もそれかもよ。
15 :
10:2007/03/15(木) 19:09:36 ID:fMSAwmqv0
>>13 MBのスレがあったのでこちらに書き込みさせていただきました。
>>14 誰が使ってもなります…結構デカイ音で…でも仕組み上しかたない無いことかもしれませんね。
16 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:11:42 ID:eBzzIJVE0
1乙
17 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:12:55 ID:24eDyrgk0
>>15 「無理だけど、保証期間中だから無償修理できるんじゃないか」と俺が言ったのは無視か。
それとも「交換できるよ」という回答が欲しいだけか?
18 :
名称未設定:2007/03/15(木) 19:34:33 ID:4cR/hw400
>>15 とりあえず、
>>17さんがいっているようにダメ元ですぐにサポセンに電話しろ。
冷静にな。冷静に話し合えばうまく行けば交換してくれるかもしれん。
とりあえず修理する事が専決だろ。
19 :
名称未設定:2007/03/15(木) 20:23:52 ID:fOr4gC9t0
20 :
名称未設定:2007/03/15(木) 22:57:15 ID:JAeR7NFD0
>>8 ・電源が勝手に落ちる(シャットダウン)。
は無償交換にならないの?
21 :
名称未設定:2007/03/15(木) 22:58:51 ID:qxazQW7X0
22 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:01:40 ID:AXXY2g/y0
23 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:28:20 ID:QzNZN7RTO
静電気に悩むオレはMacBookではビリッときたことがない。
MacBook Proならあるが。
24 :
とみっぺ:2007/03/15(木) 23:31:43 ID:M5y18sXL0
MacBook MA701J/A を使っています。
突然の電源断を解決しようと、"SMC Firmware Update 1.1"をしようとしたのだが、
「お使いのコンピュータでは、このアップデートは必要ありません」と出てしまう。
で、SMCのバージョンをみると、1.13f3と出ているので、必要はありそうなのだが・・・
OSを10.4.9に上げちゃったからかな・・・。だれか、どうしたらよいかわかりませんか?
25 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:34:31 ID:v6pCZj/a0
10.4.9にして液晶の輝度がチラつき出したのは私だけですか?
再インストールかな・・・。
26 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:35:56 ID:4cR/hw400
>>24 >>8のリンク先参照。
それが全てダメだったら、アップルケアへ電話。
27 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:55:14 ID:FI2+KhT60
>>24 MA701J/Aということは、C2Dだろ? ファームウェアのアップデートは必要ない。
28 :
名称未設定:2007/03/15(木) 23:56:52 ID:s/P9R9qh0
>>18 Core2Duo新品交換という内容や
平気でMBPスレとマルチするようなやつに冷静な交渉力があるとは思えない
自己理論を垂れ流すクレーマー体質にならないよう祈る
29 :
名称未設定:2007/03/16(金) 00:15:54 ID:xp87TmwK0
>>27 それ、俺も前にここで聞いた。w
FAQに入れたら?
30 :
名称未設定:2007/03/16(金) 00:24:00 ID:i7CKspDd0
>>28 その後<<15さんから書き込みがないがうまく行ったのかな。
ちゃんと話せばDVDドライブの交換くらいはしてくれると思うが・・・。
ただ、パッド接触で静電気が起こるのがわからない。
静電気が起きにくいともう材質を使っていると思うのだが。
31 :
名称未設定:2007/03/16(金) 00:25:32 ID:GgoMAaOQ0
32 :
とみっぺ:2007/03/16(金) 00:32:10 ID:8tYLTYO/0
>>27 そうなのか。ありがとうございます。
しかし、スリープ復帰→再起動→リンゴのマークでまた再起動・・・
というのが突然発生するのだが、これは修理ものなのかな。
33 :
名称未設定:2007/03/16(金) 00:34:29 ID:75YXQbaW0
こんなとこでうだうだやってないでサポセンに電話して
保証期間内なんだから修理でも交換でも好きにしろボケ。
34 :
名称未設定:2007/03/16(金) 00:41:02 ID:i7CKspDd0
35 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:04:59 ID:Mx9kyt3P0
>>32 スリープ復帰時のトラブルは、メモリが原因である場合が多いらしい。
36 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:06:38 ID:j1iFZFu80
たまに液晶の明るさ調整が一段毎でなく二段毎になる人いませんか?
いったん最大 or 最小輝度にすれば一段毎に調整できるようになるので
実害は無きに等しいのですが、自分のとこだけのことかと少し気になりまして。
37 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:16:19 ID:2wSixw3e0
38 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:17:03 ID:i7CKspDd0
>>36 ないなあ。
気になるんだったらシステム環境→キーボードとマウス→キーボードで微調整してみたら?
39 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:27:44 ID:j1iFZFu80
>>37 自分とこだけじゃなかったんだ!
>>38 項目を開いてみましたが微調整って?です。
40 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:45:27 ID:i7CKspDd0
>>39 入力認識を遅くする。
リピート反応を遅くする。
などを繰り返して最適な位置を選ぶ
41 :
名称未設定:2007/03/16(金) 01:54:26 ID:j1iFZFu80
42 :
名称未設定:2007/03/16(金) 03:30:32 ID:8ZEY9fLEO
システムドクターってのが表示されたんですが
ここをクリックしろってとこをクリックしなければ安全?
昨日買ったばかりでウイルスバスターってやつ買って無いよ。
43 :
名称未設定:2007/03/16(金) 04:11:00 ID:i7CKspDd0
44 :
名称未設定:2007/03/16(金) 04:19:45 ID:8ZEY9fLEO
危機一髪?
初めてパソコン買ってエロサイト見て回ってたら
いきなり表示されたんでこれも機能の一部かと・・・
危なかった。
45 :
名称未設定:2007/03/16(金) 06:07:41 ID:bScuacwZ0
46 :
名称未設定:2007/03/16(金) 08:21:51 ID:NdD27RGFO
去年まではyoutubeでよく表示されてたね
俺はクリックしてホストまでは晒された事ある、そこで止めたけど
47 :
名称未設定:2007/03/16(金) 11:52:59 ID:/YALzjMN0
ホストなんて年がら年中晒してるんだから、何をおそれる必要のあろうか?
48 :
名称未設定:2007/03/16(金) 12:23:58 ID:vTUVNm5S0
どこをどう読んだら
>>46が恐れているように取れるのか。
49 :
名称未設定:2007/03/16(金) 12:33:34 ID:UKQSDnWR0
明らかにおびえてないか?
50 :
名称未設定:2007/03/16(金) 12:41:23 ID:qNzbnUqv0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
DVDプレイヤーとかをmacで再生してるのをTVで見るには何が必要なのかな?
51 :
とみっぺ:2007/03/16(金) 13:02:28 ID:8tYLTYO/0
>>35 やはりそうですか。ありがとう。
実はこのMacBookは、アップルストアではなく、価格コムで調べた業者(メモリーはプリンストン製)から買ったのです。
買って翌日に起動しなくなり、アップルケアに問い合わせたところ、修理中にメモリーを純正にかえたら
問題がなくなったらしい。
しかしもともとプリンストンのメモリーを乗せたのを買っているので、純正にするとなると、
それを買わないといかんということだった。やむなく、その業者に言って、別のプリンストン製のものと代えてもらい
ました。
Mac初心者なんだけど、今度からは純正で買おう・・・。
52 :
名称未設定:2007/03/16(金) 14:14:12 ID:Bw8oxjUP0
うちの70の婆ちゃんが新しいノーパソを買う
ワープロ専用機→Win2000ノートな人
Vista搭載のレッツノートが有力
マックブックは重さから勧められないんだな
なんかパソコンクラブみたいなのに入ってて持ち歩いたりするらしいし
てかレッツノート軽すぎw
俺のiBookG4見せても重いってさ
軽いの出せよー
53 :
名称未設定:2007/03/16(金) 14:26:13 ID:bMQP5hQl0
クリック部が押す度に「プチ」と小さな音で鳴るんだけど
使い方悪かったかな?
ケア入ってるし買って1ヶ月くらいだから出せばいいんだろうけど
54 :
名称未設定:2007/03/16(金) 14:39:55 ID:zlOqj6G70
バッテリー発火時限装置のスイッチが入ったかな?
55 :
名称未設定:2007/03/16(金) 15:12:59 ID:KTeP47Pp0
クリックボタンの下で産卵されたGの卵が潰れた音じゃね?
56 :
名称未設定:2007/03/16(金) 15:13:23 ID:bMQP5hQl0
それならそれでビッグなお返し来そうだからよし
57 :
名称未設定:2007/03/16(金) 15:14:25 ID:bMQP5hQl0
ボタンが浮いてる感じだな
指クリック使ってたら鳴らなくなった
何なんだ、、、?
58 :
名称未設定:2007/03/16(金) 16:11:16 ID:F97j27ju0
>>52 重さではなく、緊急の自体に誰かに頼らなければいけない
人や、クラブで一緒に勉強しましょうなんて人は、絶対にPCの
方が良いと思うぞ。
たとえ同じ重さのMBがあっても、俺だったらPCを勧める。
59 :
名称未設定:2007/03/16(金) 16:38:19 ID:K74uoUEm0
C2D竹 メモリ2Gにして買った初Mac。
いいねこれ。
スポットライトの検索が早いのに驚き。
これは快適だわ。
CD入れるとビュンビュン回って煩いけど、
DVDだと静かに回るので卓上DVDプレイヤーとしても重宝しそう。
Winからの乗換え組みだけど、何の違和感も無く使えます。
これからよろしくです m(_ _)m
60 :
名称未設定:2007/03/16(金) 17:24:20 ID:gOKOXeRm0
61 :
名称未設定:2007/03/16(金) 17:30:52 ID:qNzbnUqv0
62 :
名称未設定:2007/03/16(金) 17:37:08 ID:j1iFZFu80
>>61 変換アダプタが必要だがテレビによって接続方法が複数あったりするので
どれが最適かはエスパで無い限りわからん。
一般的にS端子入力が無いとは考えにくいので、そのアダプタだと間違いないかもだが
PC用入力端子があればそちらに繋いだ方がきれいな場合もあるかと。
63 :
名称未設定:2007/03/16(金) 17:46:31 ID:qNzbnUqv0
>>62 なるほど
色々調べたんですねけどApple Mini-DVI-Video アダプタはどうですかね
64 :
名称未設定:2007/03/16(金) 18:30:09 ID:gOKOXeRm0
65 :
64:2007/03/16(金) 18:33:23 ID:gOKOXeRm0
ありゃりゃ、MacBookのは「mini-DVIビデオ出力ポート」だから
>>64のじゃダメなのかな?
>>63 つぅ訳で、電話で確認すべし
66 :
65:2007/03/16(金) 18:37:21 ID:gOKOXeRm0
>>63 スマソ、その商品名のブツで合ってる。
>>64は大間違いなんで忘れておくれ。
ただ、AppleStoreでその商品のレビューを覧ると
S端子の接続部が妙な仕様みたい。
67 :
名称未設定:2007/03/16(金) 18:49:22 ID:qNzbnUqv0
>>65,66
了解。色々電話とかして聞いてみますね
68 :
名称未設定:2007/03/16(金) 19:40:12 ID:75YXQbaW0
DVI入力出来るテレビ買った方が早いな。
69 :
名称未設定:2007/03/16(金) 21:43:49 ID:llunaNdw0
メディアスロットかPCカードスロット欲しいよマジで
70 :
名称未設定:2007/03/16(金) 22:08:09 ID:6e8T8l/k0
>>51 純正だからって安心なわけではないわけで。
結局は運。
71 :
名称未設定:2007/03/16(金) 22:46:37 ID:75YXQbaW0
むしろ純正の方が・・
俺は秋刀魚エルピーダを買った。
72 :
名称未設定:2007/03/17(土) 01:38:43 ID:haL4p0uv0
あたらしいMacBookはいつ発表されますか?
今買ったら損ですか・・・?
73 :
名称未設定:2007/03/17(土) 01:45:09 ID:Ij0ZlVy00
74 :
名称未設定:2007/03/17(土) 02:05:40 ID:haL4p0uv0
すいませんでした。
75 :
名称未設定:2007/03/17(土) 02:20:31 ID:n2blynRj0
本当は今買った方が良い。
新macbookにはどんな不具合があるか分からないからね。
それでも新macbookが欲しくなったら買い替えればいいだけの話。
76 :
名称未設定:2007/03/17(土) 02:31:42 ID:rr0E8wah0
>>75 まさに正論だな。
自分は初代MacBookのあまりの魅力にあらがえず即買った。
多くのトラブルに疲れるもc2d搭載の現行MacBookも初回入荷分をゲットした。
現行MacBook導入後、時間を掛け修理を重ねた初代は今とても安定している。
アホかもしれんが価格分以上に楽しめたと思っているよ。
77 :
名称未設定:2007/03/17(土) 04:43:00 ID:55kKG/3XO
>>76 君はアホなんかではないよ。
ただドMなだけでw
78 :
名称未設定:2007/03/17(土) 06:10:52 ID:nCVluaYU0
つうか何で2台持ってんのかと
買い替えじゃないとこが単なる初物好きじゃあないんだね
俺は前のiMacも2代目購入、松もC2D版購入で初物知らず
iMacは親父のワープロやゲーム仕様になって延命してる
79 :
名称未設定:2007/03/17(土) 09:01:10 ID:jG9lp5W00
バッテリー外付けにして
その分軽くて薄いの作ってくれないかなぁ…
80 :
名称未設定:2007/03/17(土) 09:29:16 ID:LExWZdfw0
81 :
名称未設定:2007/03/17(土) 11:57:29 ID:YfH0LpKo0
cpuやらHDDやらのついてない
display+keyのノート端末作ってくれないかな・・・
20時間級のバッテリーで、1kgで。
802.11nがあればdisplayの映像は簡単にリアルタイムでおくれるだろう。
82 :
名称未設定:2007/03/17(土) 12:58:00 ID:6tTVRmNS0
ネットワークエンジニアやってますが、マウスやキーボードのレスポンスが不安定で、現在の技術ではあまり実用に耐えませんね。それ。
ノート型シンクライアント端末ということになると思いますが、有線のシンクライアントですら、トラフィック増大に伴い操作感が怪しくなります。
マウス信号とキーボード信号とディスプレイ情報をIP化しますから、入力操作をしてから出力結果が帰ってくるまでのレスポンスタイムが増大しますし、
そのトラフィックを保護しないと、UDPですから経路途上で信号が無くなってしまうこともあります。
って書いててうざ過ぎと思いましたがそのまま書き込みします。
83 :
名称未設定:2007/03/17(土) 13:18:57 ID:mDGlhxvbO
シンクライアントだったらMacも必要ないんじゃ?まだとうぶん先だろ。
84 :
名称未設定:2007/03/17(土) 14:05:57 ID:vZ0ajOle0
初代梅なんだが、バッテリー充電しながら使ってるとACアダプタからノイズが発生して発熱するんだがコレは故障だよな?
元々CPUノイズが出てて、トラックパッドの交換対象型番に入ってるんだが、ついでに全部直してくれないかなぁ。
電話するよりジーニアスバーに持っていったほうが対応良いみたいだが、片道1時間かかる。
わざわざ出向く価値あると思う?
85 :
名称未設定:2007/03/17(土) 14:43:31 ID:SSQDo4980
アポストで買ったんだったらジニアス、他店なら電話。
86 :
名称未設定:2007/03/17(土) 14:46:09 ID:BLWucy/40
>>84 何で1時間か知らんけど、電車で1時間ならまぁ行ってもいい範囲じゃないの。
津波にノイズは使用
87 :
名称未設定:2007/03/17(土) 15:01:11 ID:gl3RbjQ30
その労力に見合うかってことかな。
そういうことだったら価値あると俺は思う
何かついでの用事みつかればなおよい
88 :
名称未設定:2007/03/17(土) 17:36:54 ID:b8fkzljb0
macbookの表面に除光液が落ちたので拭いてみると
見事にコーティングが剥がれました。
動作に問題があるわけではないのですが
何となく気になるので修理に出したいんですが
こういうのって受け付けてくれるんですかね?
出来ても高く付きそうだ・・・
89 :
名称未設定:2007/03/17(土) 17:43:06 ID:k4RdKZVD0
受け付けてもらえるかどうかは判断できないけど、明らかに過失だからできたとしても有料でしょうな
90 :
名称未設定:2007/03/17(土) 18:41:57 ID:gl3RbjQ30
何かのステッカーで隠す
91 :
名称未設定:2007/03/17(土) 19:03:40 ID:SXx1DKqT0
>>88 白だったら2000番位のペーパーでそっと磨いて
次にクリームクレンザー→コンパウンド粗目→コンパウンド鏡面仕上の順で磨いて行く
iBookの傷は大概これでとれてピカピカになったが、
MacBookはポリカの上に何かコーティングが掛かってるのか?
92 :
名称未設定:2007/03/17(土) 19:04:52 ID:asLJNuay0
>>91 下手に手を出したらよけいキズが広がりかねないか?
93 :
名称未設定:2007/03/17(土) 20:01:16 ID:SXx1DKqT0
>>92 まあ元の腐食で出来た傷(?)の状態にもよるがな。
いらないポリカ製品でもあれば練習出来るのだが。
94 :
名称未設定:2007/03/17(土) 21:40:39 ID:d7D4EPOC0
タミヤのラジコン用ボディを2000円くらいで買ってこい
95 :
名称未設定:2007/03/17(土) 21:49:06 ID:0S1dV0RWO
考えかたは人それぞれって承知で書くけど、
今、レパードをあえて避けてMacBookを買う人の気持ちがわからん。
そもそも、Macを買うような輩はモードに反してでも、Macを選ぶ理由があって買うんだろうけど、
安定したOSってことで、選ぶなんてつまらないような。
新しいOSとかワクワクしないのかな?
何かを損してるような。
パソコンの楽しみなんて、そんなもんでしょ。
MacBookを仕事で使うなら別だけどさ。
96 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:02:32 ID:k4RdKZVD0
つ【欲しいときが買い時】
買った直後は本体を楽しんでレパードが出たらそれを楽しんで2度美味しいって考え方も出来る
97 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:03:24 ID:/KBT2xk80
>>95 今買っときゃ、まずMacBookのハードでドキドキ、次にLeopardでドキドキ。
一台で二度美味しい。
98 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:10:55 ID:k4RdKZVD0
俺…レパードが発売される頃に
>>97とケコーンするんだ…
99 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:10:58 ID:zeD52vv20
好きな時に買っとけ。
後悔なんて何時でもある事だ。
100 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:26:12 ID:/KBT2xk80
101 :
名称未設定:2007/03/17(土) 22:30:26 ID:9wtvEV+I0
まー明日かもしれないが、6月かもしれないモノを待てるやつは待てばいいし
今欲しいから今買うでもいいとおもうんだが。
今のハードでもleopard を買い足せばいいだけでしょ。
企業的にいえば、年度超えないのがうれしい場合もあるので、そういう場合には
今買うしかない。
102 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:04:02 ID:kOce0TQT0
>>97 学生にとってはOSをあとから買い足す金が結構もったいなかったりする
無償アップデートが付いてるなら別だが
まぁLeopardは4月って噂だから、早けりゃあと2週間だろ?
いまは待ってみてもいいんじゃないか?
103 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:27:17 ID:0S1dV0RWO
うはっ
みなさんのいうとおりです
レパードをワクワクしながら待ってる貧乏学生の身分からして、かいたすとか上をいく発想ですわw
104 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:33:30 ID:0S1dV0RWO
しかも俺のidはos!
まあ、貧乏学生は、レパードがはじめからついてるのを期待して待ってます。
要領アップも期待して。
105 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:40:22 ID:SSQDo4980
安定したバージョンを確保しておくという発想の無いバカが居るスレはここですか?
106 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:41:21 ID:k3ZlxTBS0
一応言っておくが、オーじゃなくてゼロだぞ。
それはともかく、5300で懲りた俺はサンタも一緒なら止めといた方がいいと思う。
107 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:57:43 ID:0S1dV0RWO
>>105 MacBookを仕事で使うならともかく、
これは人柱に出来るノートでは?と言ってみる
108 :
名称未設定:2007/03/17(土) 23:58:35 ID:asLJNuay0
>>95 おいおい。Macの買う動機は人それぞれだろ。
OSの不安定さでドキドキしたい人もいれば、MacBookのデザインに引かれて買う人もいるだろう。
俺は後者。旧梅だからレパードの機能をフルにはいかせられない。(intel64非対応だから)
でも後悔は全然していないし(初macってこともあるけど)、対応していればレパードも買うつもりだよ。
決めつけは良くないよ。
「買いたい時が買い時」この言葉はMacにぴったりだと思う。
109 :
名称未設定:2007/03/18(日) 00:09:59 ID:PPGLukFT0
110 :
名称未設定:2007/03/18(日) 00:10:03 ID:y5r67EJjO
>>108 考えかたはひとそれぞれって言うたじゃないですか。
それに、今、MacBookを買おうとしてる人に言ったんだって。
大事にすればいいじゃまいか
111 :
名称未設定:2007/03/18(日) 00:11:39 ID:YsVSo3X10
>>110 おいおい。怒るなよ。
最初には確かに書いてあるけど、あとの文章は違うだろ。
>>109さんが書いているように、そちらのほうに書き込みなさい。
112 :
名称未設定:2007/03/18(日) 01:07:22 ID:4WYx59uf0
とりあえず買物相談はスレ違いだろボケ共が
113 :
名称未設定:2007/03/18(日) 01:57:06 ID:YsVSo3X10
114 :
名称未設定:2007/03/18(日) 02:31:28 ID:PVqQh+9R0
>>108 >「買いたい時が買い時」この言葉はMacにぴったりだと思う。
それを言うなら「欲しい時が買い時」だろ
115 :
名称未設定:2007/03/18(日) 02:42:48 ID:AMTonthY0
後悔さきにたたず
116 :
名称未設定:2007/03/18(日) 02:43:18 ID:YsVSo3X10
117 :
名称未設定:2007/03/18(日) 02:57:07 ID:NTlEOvzA0
紳士と下衆の入り混じったスレだなあ。
118 :
名称未設定:2007/03/18(日) 04:15:08 ID:i3mMCexqO
淑女は蚊帳の外ですか、そうですか
119 :
名称未設定:2007/03/18(日) 13:17:27 ID:a8+QkW390
最近、松買った人いる?
120 :
名称未設定:2007/03/18(日) 13:24:17 ID:WHc9rOfP0
ノシ
そろそろ一ヶ月かな。で、何か?
121 :
名称未設定:2007/03/18(日) 15:34:50 ID:RZEACPFm0
ノシ
なに?
122 :
119:2007/03/18(日) 16:32:37 ID:a8+QkW390
快適か?
まだ迷ってる・・・のるかそるか。
123 :
名称未設定:2007/03/18(日) 16:46:14 ID:WHc9rOfP0
快適だよ。漏れは前の機種がPBG4/867MHzだったから余計に快適かも。
iTunesのCD読み込みやムービーのエンコードが激速になったのがうれしい。
ただ、やっぱり手の脂で汚れるのは気になる。
124 :
名称未設定:2007/03/18(日) 16:49:57 ID:z/TqmhsDO
松のボディに傷がついちゃったよ。
削っても黒いはずなのに、傷が白いorz
125 :
119:2007/03/18(日) 17:00:47 ID:a8+QkW390
126 :
名称未設定:2007/03/18(日) 17:03:57 ID:lOEFmLvy0
127 :
名称未設定:2007/03/18(日) 18:19:45 ID:RZEACPFm0
>>122 かなり快適。
確かに前がPB G4/1.25GHzだったからというのが大きいけど、
ここまで速いとはね。
ただ、Intel系一般として、Rosetta駆動がうまくいかないソフトが
まだあるので、常用するソフトにもよるでせうねぇ。
PalmのConduit系に多くて少し不便。
画面の小ささもあまり気にならないけど、たまに前の15inch PBを
見ると、その広大さに驚く。
汚れは気になるけど、これはアルミPBもそうだったから仕方ないか。
128 :
名称未設定:2007/03/18(日) 19:43:39 ID:y5r67EJjO
えっ松ってキズは白いの?
129 :
名称未設定:2007/03/18(日) 19:55:39 ID:YsVSo3X10
>>128 そんなはずはないはずだけど・・・。
単に表面を塗装しただけではなく、プラスチックの原料そのものから黒くしているはずなので白くはならないと思うが違ったかな?
130 :
名称未設定:2007/03/18(日) 19:59:38 ID:IlrJTAas0
俺のも白(銀?)くなってるよ
ムーディの嘘つき・・
131 :
名称未設定:2007/03/18(日) 20:01:57 ID:9iNZQYeZ0
樹脂の傷はベースがなに色でも白く乳化する。
132 :
名称未設定:2007/03/18(日) 20:04:06 ID:/r32v+8g0
樹脂って折ったら必ず白くなるじゃん。
あれと一緒だろ。
傷の状態にもよるけど。
133 :
名称未設定:2007/03/18(日) 20:04:14 ID:eHtIuDhm0
>>119 もうすぐ届く。
レパードを待ってたんだが、今期予算の締めには間に合わんかった。
アップルって、値付けとかリリース時期とか、企業ユーザーを全く想定してないから仕方ないな。
まあ来期の予算で買えばいいか。
134 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:00:01 ID:73U/1W5a0
>>133 5月にコンシューマー機を発表するのは9月の新年度を意識してるけどね。
135 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:26:05 ID:WOYSB3kp0
本日、MA700J/Aを衝動買いしてしまった。
大手量販店で13%ポイント還元+5年保証という条件でした。
G3以来9年ぶりのMAC購入。やはり、MACは美しい。今日は、抱いて寝ます。
お勧めのアクセサリー(液晶保護フィルム等)教えてください。
136 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:31:39 ID:EAFbMuBw0
>>135 >やはり、MACは美しい。
もうわかってると思うけど、液晶は全く美しくないよ。
137 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:32:19 ID:PPGLukFT0
まーたはじまったw
138 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:43:24 ID:YsVSo3X10
139 :
名称未設定:2007/03/18(日) 21:46:57 ID:YsVSo3X10
140 :
名称未設定:2007/03/18(日) 22:43:48 ID:LK7DQ6rT0
白くなったところを金属の棒とかでこすってみな
黒くなるから。
削れた断面がむしれて乱反射するから白く見えるだけ。
141 :
名称未設定:2007/03/18(日) 22:53:24 ID:K6pBP3YC0
MacBook 黒を使い始めました。搭載されている光学ドライブが
HL-DT-ST DVDRW GWA4080MB というモデルなのですが、
これをリージョン・フリーにするファームウェアなどはあるのでしょうか?
142 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:09:47 ID:RCvw49p40
143 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:15:36 ID:zqlqUCaM0
>>141 ウチは旧梅だけどリージョン変えられるよ。
それじゃ不満か?
144 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:16:16 ID:LK7DQ6rT0
>>141 >GWA4080
危険兄弟の処にそれらしきものが
145 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:16:27 ID:K6pBP3YC0
146 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:17:37 ID:qV5IrrG00
違うよ。全然違う。
147 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:18:54 ID:K6pBP3YC0
>>144 あー、ありました。が、これ、
WindowsXP 上で使うもののようですね。。。うーん。
148 :
名称未設定:2007/03/18(日) 23:20:27 ID:LK7DQ6rT0
149 :
名称未設定:2007/03/19(月) 00:01:30 ID:Mdu2ZRRX0
オクで狙っていた2Gメモリ
カゼで寝込んで落札出来なかった。。。。。。。
11500円は掘り出し物だったよ
150 :
名称未設定:2007/03/19(月) 00:16:03 ID:GY6DgpeY0
つチラシの裏
151 :
名称未設定:2007/03/19(月) 02:08:49 ID:dkQ4U7bHO
>>149 動作保証されて無いかもしれないじゃん
オクで買うより多少高くても動作保証されてるの買った方が良いと思う
俺はオクで何か購入して当りだった試しが1度しか無い
152 :
名称未設定:2007/03/19(月) 02:32:55 ID:jn+aYYxv0
>>151 やばそうなものを見極める眼を養いましょう
153 :
名称未設定:2007/03/19(月) 02:33:39 ID:OF9imyCF0
>>151 分母がどれくらいか知らないが、それはおまえが悪い
154 :
名称未設定:2007/03/19(月) 04:28:25 ID:oJoSXGo80
>>141 リージョン変更しなくてもVLCで再生できまくる。
ってのはガイシュツ?
まあ、純正のDVD Playerはリージョンコードみてるけどね。
155 :
名称未設定:2007/03/19(月) 10:40:01 ID:nEfx7n5C0
156 :
119:2007/03/19(月) 12:17:28 ID:eq0AwLQF0
>>127 ありがとう.
今かうのが正解なのは解っているのだが、食指が動かん。
eMACの上物が出て来たせいだ!!
157 :
名称未設定:2007/03/19(月) 12:22:54 ID:IgM65JA90
eMacはいざという時持ち出せんぞw
158 :
名称未設定:2007/03/19(月) 13:03:33 ID:YpjLhy1K0
10.4.9にしたら,スリープ解除でパスワードを要求されなくなってしまった.
スクリーンセーバからの復帰も同じく.
システム環境設定 セキュリティ でチェックボックスにチェックしてるんだけど.
159 :
名称未設定:2007/03/19(月) 13:16:27 ID:KujkN4w/0
MacBookに外部ディスプレイとして20インチを超えるようなもの
を接続してもきれいに表示されますか?
160 :
名称未設定:2007/03/19(月) 13:23:31 ID:cFZ5+Gdq0
シネマ20つないでるけどふつうに使えてるよ
全画面でDVD再生もできる
ファンはぶんぶん丸だけどね
161 :
名称未設定:2007/03/19(月) 13:36:17 ID:KgoYe7eR0
>>159 うちもDVIでDellの24インチ繋いでるけど問題なし。
本体と2画面にしても問題なし。
162 :
名称未設定:2007/03/19(月) 13:49:50 ID:Kkk599Ol0
Macbookの液晶はWindowsPC含めたら裁定の部類に入るけど
アップルの液晶歴史からするとましなほうに入るかと。
163 :
名称未設定:2007/03/19(月) 16:48:56 ID:DAMJDpqG0
>161
dellの方でフルHDの動画コマ落ちなしで再生できる?
164 :
名称未設定:2007/03/19(月) 16:54:53 ID:+aFIb5Ja0
ライトセーバーのソフト、面白いけど使うのが怖いぜ
165 :
名称未設定:2007/03/19(月) 17:09:35 ID:l8e0pzCm0
そういえば、同じDivXのHD動画をBoot campとMacOSで再生してみたけど、
WMP10+DivX純正デコーダ の場合は音声に対して映像がどんどん遅れて行くんだけど、
QT+DivX純正デコーダ の場合は全く問題なく再生できるんだな。
さすがMac。Winワロスワロス。
166 :
名称未設定:2007/03/19(月) 17:17:12 ID:j0gAAvMx0
>>158 初代MacBook、MacBook c2dとも問題なくパスワードを要求されるよ。
167 :
名称未設定:2007/03/19(月) 17:48:40 ID:YpjLhy1K0
>>166 うーん わたしだけの問題か...
Leopardが出たらクリーンインストールしてみるか...
168 :
名称未設定:2007/03/19(月) 18:58:01 ID:tBKwTw9v0
えーっと
私も、
iBookG4 800 から、MacBookに移行したら
静電気がパチっていうのが増えました。
169 :
名称未設定:2007/03/19(月) 19:01:28 ID:tBKwTw9v0
もともと結構帯電しやすい体質なので
いろんなとこでパチパチいってんですけど
ノートパソコンでこんなにしょっちゅうパチパチいうのは
初めてです
ずっと樹脂筐体の奴使ってんですけどね
170 :
名称未設定:2007/03/19(月) 19:03:43 ID:JJD1ztwH0
異常体質の人間にまで合わせて作ってないからな。
触る前に放電しとけ。
171 :
名称未設定:2007/03/19(月) 19:13:02 ID:PN6TXBSU0
172 :
名称未設定:2007/03/19(月) 20:52:32 ID:BtzhY4gY0
なぁ、10.4.9にしてからAFPのマウントが速くなった他に、
ファイル転送も速くなってないか?
特にFireWire外付HDDへのバックアップやらファイルコピーが
めちゃ速くなったんだけど。
173 :
119:2007/03/19(月) 21:08:28 ID:eq0AwLQF0
>>157 初期のeMAC使ってるんだが、捨てきらないんだよぅ。
だから、スイッチ出来ない・・・
174 :
名称未設定:2007/03/19(月) 23:06:20 ID:jn+aYYxv0
>>167 アクセス権の修復かけてから、一旦チェックを外して終了、
その後チェックを付けて終了
175 :
名称未設定:2007/03/19(月) 23:20:33 ID:DuaQBj/Z0
CDイジェクトボタンの反応が悪くなってきたな、軽く押しても反応しなくなった。
そんなもん?
176 :
名称未設定:2007/03/19(月) 23:28:40 ID:GY6DgpeY0
>>175 あほw
長押しするようにして誤入力を防ぐように仕様が変わったんだよ
177 :
名称未設定:2007/03/19(月) 23:28:42 ID:iKOeqUmH0
イジェクトボタン使った事無い
178 :
名称未設定:2007/03/19(月) 23:35:06 ID:DuaQBj/Z0
179 :
名称未設定:2007/03/20(火) 00:48:36 ID:IMewgYiC0
んで、新機種はいつ出るの?
180 :
名称未設定:2007/03/20(火) 00:52:55 ID:kk0gThCH0
新機種なんてまだまだ当分は出ないよ。
年末辺りかな・・・。
ま、なにがあるかわからんけど。
早ければ 明日Macbookの新機種が発売される。
181 :
名称未設定:2007/03/20(火) 00:56:40 ID:ABNxQ6a90
今週中に何も発表なかったら松買う
182 :
名称未設定:2007/03/20(火) 00:57:57 ID:oALJ3ksPO
んな訳無い。
183 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:02:09 ID:IMewgYiC0
出るなら5月あたり?
184 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:06:57 ID:BSi2niLN0
>>183 新プラットフォームのSanta Rosaが5月上旬に発表だから
早ければ5月中に動きがあるはず
185 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:18:16 ID:IMewgYiC0
サンクス。5月まで待ってみるかな。
186 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:39:53 ID:XLe44c4N0
Ethernetポートがこわれて土曜に引き取られていった旧梅
もう発送されたらしい、はえー
まるっと取り替えか?
187 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:47:32 ID:HjTnIh/V0
188 :
名称未設定:2007/03/20(火) 01:49:49 ID:XLe44c4N0
189 :
名称未設定:2007/03/20(火) 02:09:52 ID:HjTnIh/V0
なるほど。おかげで私のマシンが
どうも松らしいことが分かりました。
しかし一体何のためにこうした隠語を使うのでしょう。
190 :
名称未設定:2007/03/20(火) 02:24:30 ID:Q1/rHH1y0
隠語といえば一時期黒を「しげる」と呼ぶのが流行ったな・・・
191 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:00:51 ID:hCJYFxL00
>>189 結婚式場でも、座席をランク別に松竹梅ってつけるだろ。そんなもんだ
192 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:01:03 ID:p3kT9gPe0
松竹梅で3グレードを表すのは、昔からの日本の慣習じゃないか
と思いつつググってみたら
確かに等級を表すようではあるけれど、元々は3者間で順位はなかったそうだ
193 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:21:08 ID:YGv8TT170
いいじゃんうな重だって松竹梅なんだしw
194 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:23:26 ID:BcT20O+Q0
寿司は並、上、特上だけどな
195 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:25:03 ID:BcT20O+Q0
牛丼は並、大盛、特盛だけどな
196 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:40:54 ID:kk0gThCH0
特盛・・・・。ナツカシス。
吉野家が元気だった頃はよく特盛頼んでたなぁ・・・。
197 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:42:32 ID:JxcwaaZnO
牛丼ほぼ復活してますよ
198 :
名称未設定:2007/03/20(火) 03:55:39 ID:kk0gThCH0
>>197 あ、そうなんだ。最近はめっきり牛丼食うことなくなったからな・・・。
また行きたい。
199 :
名称未設定:2007/03/20(火) 04:22:39 ID:EJu3zfHs0
牛丼は好きだが吉野家は…スポンジ脳だからなぁ…
200 :
名称未設定:2007/03/20(火) 04:28:22 ID:2OC55I5v0
>>199 牛丼食う前から頭スッカラカンのくせにw
201 :
名称未設定:2007/03/20(火) 09:48:43 ID:IauA6ZlU0
これ笑うところ?
竹買って満足。まあその前がG3だから当然だけど。
ただ白いのが嫌と言えば嫌。
202 :
名称未設定:2007/03/20(火) 09:55:04 ID:q9Ou4No/0
203 :
名称未設定:2007/03/20(火) 10:11:59 ID:MnmaRSxK0
呼び名をしげるに戻す運動を提唱
204 :
名称未設定:2007/03/20(火) 11:35:45 ID:joMlfHchP
205 :
名称未設定:2007/03/20(火) 11:51:37 ID:al9xhxii0
どっかで見たぞこれ
206 :
名称未設定:2007/03/20(火) 11:55:13 ID:SwqIkWic0
iRackだね、再生しなかった、すまん
207 :
名称未設定:2007/03/20(火) 12:25:12 ID:3xYO8fKv0
208 :
名称未設定:2007/03/20(火) 12:42:49 ID:ecOrvmWa0
>>204 紹介してるサイトは理解していないみたいだが、
これ、政治ネタだぞ。
irackというのはイラク
iranというのはイラン
みんなが「irack(イラク)に物(=軍隊)を入れすぎだよ!」とか、
ジョブズが「撤退戦略など無い!」とか。
、、、無知って、かわいそうだな。
209 :
名称未設定:2007/03/20(火) 14:13:49 ID:wPYaPGuU0
210 :
名称未設定:2007/03/20(火) 14:27:18 ID:xcNJlGI70
>>209 この程度で仕様変更とか騒ぐな!といいたい。
211 :
名称未設定:2007/03/20(火) 14:37:54 ID:HLJVFqUn0
今のはまだいい
ヨーヨーの切れっぷりときたら
212 :
名称未設定:2007/03/20(火) 15:48:13 ID:nKNLM7oN0
213 :
名称未設定:2007/03/20(火) 16:02:26 ID:6UvxyjY00
>>209 一月に新松買ったけどその写真の新しい方と同じのが付いてきたよ。
214 :
名称未設定:2007/03/20(火) 16:25:41 ID:yZB/wv8e0
11月に買った新竹も新しい方のだわ
215 :
名称未設定:2007/03/20(火) 16:58:32 ID:fSGczWIcO
イーサネットが壊れてもいーさぁいーさぁ。
216 :
名称未設定:2007/03/20(火) 17:10:08 ID:kk0gThCH0
217 :
名称未設定:2007/03/20(火) 17:50:27 ID:F4Dz+z7u0
218 :
名称未設定:2007/03/20(火) 18:18:37 ID:al9xhxii0
219 :
名称未設定:2007/03/20(火) 18:22:18 ID:MY2pz46L0
ちなみに、俺は妹が欲しい
220 :
名称未設定:2007/03/20(火) 18:32:50 ID:rO6ya2gq0
そこで俺は姉が欲しい。
221 :
名称未設定:2007/03/20(火) 18:54:33 ID:lJhykZzN0
でも俺には産んであげる事が出来ない…
222 :
名称未設定:2007/03/20(火) 18:55:21 ID:jqisYVeg0
俺は姉も妹もどっちも欲しい。
223 :
名称未設定:2007/03/20(火) 19:46:21 ID:ZYaM/ZbD0
俺は何もいらない
224 :
名称未設定:2007/03/20(火) 19:46:28 ID:soIYBnqj0
Macの液晶でドット抜けはよくあることですか?
225 :
名称未設定:2007/03/20(火) 19:56:13 ID:MY2pz46L0
なんだよ、それ。
NANAOの液晶じゃ有るまいし
226 :
名称未設定:2007/03/20(火) 20:46:52 ID:p3kT9gPe0
4台買って、ドット抜けは0だなMac
NANAOは3台買って、ドット抜けは0だ
VAIOは、SONYちょっとこっち来い、一発殴らせろ
227 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:02:18 ID:9dHeDasO0
PowerBook*2,iBook*1,MacBook*2の計5台買ったが全部セーフ。
MacBookC2Dは最初に入荷した二台のうち無問題なのを購入した。危なかった。
経験に照らし合わせてドット抜けはあまり無い気がするが本当のとこ知ってるのはおらんだろ。
228 :
sage:2007/03/20(火) 21:02:29 ID:lrhlNisq0
最近MacBookの竹を購入したのですが、これって1GBというふれこみなのに、
電源を入れたとたん59.90しかなかった。
OSにそんなにつぎ込んでるの?
それとも何か問題あるのかと。
よかったら教えてください。
229 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:12:37 ID:BSi2niLN0
>>228 そこの数値見て59.90って言ってるんだ?
230 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:13:09 ID:BSi2niLN0
231 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:14:06 ID:Rigq+E860
>>228 1が59.9だろ? ほぼ60倍じゃないか。
何がご不満?
232 :
sage:2007/03/20(火) 21:29:56 ID:lrhlNisq0
228です。
すみません、書き間違えてしまいました。
竹は「80GB ハードディスク」なのに、すでに59.9しかないのです。
この59.9はHDを開いたときに出る「○×項目、○×GB空き」って書いてあるところのです。
233 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:36:10 ID:al9xhxii0
そんなもんと思う
実質70GB強かな
そこからOSとかで10Gは食うから
234 :
名称未設定:2007/03/20(火) 21:37:03 ID:wPYaPGuU0
>>232 iMovieやiDVDとかのテンプレート削除すれば空き容量増える
やり方は自分で調べ〜スレ違いだ
235 :
sage:2007/03/20(火) 21:40:59 ID:lrhlNisq0
228です。ありがとうございました!
236 :
名称未設定:2007/03/20(火) 22:44:20 ID:kkm2ZEqI0
>>174 アクセス権修復
チェック外して再起動
チェック付けて再起動
したら直ったよ
ども
237 :
166:2007/03/20(火) 22:48:36 ID:9dHeDasO0
238 :
名称未設定:2007/03/20(火) 23:00:15 ID:wpSl83TZO
とりあえずMacBooKの松を買ってみたんだ
そして、今日届いたから、
ワクワクしながら弄ったんだ。
そしてちょいとトイレに行って
戻ってきたら、画面が暗い
始めはスリープかと思ったがかなり暗いが画面が表示されてる
MacBooKってバックライト
オン オフ機能でもあるのか?
239 :
名称未設定:2007/03/20(火) 23:24:18 ID:HjTnIh/V0
F1 キーを押しまくった、とか
240 :
名称未設定:2007/03/20(火) 23:34:03 ID:o3Htnqpy0
>>224 俺の松は、赤の常時点灯が画面の真ん中付近に1つある
まあ、ない事はないってことで
241 :
名称未設定:2007/03/20(火) 23:48:41 ID:MlmDkyk30
>>238 環境設定>省エネルギー>バッテリー>オプション
後は好きなように
242 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:30:17 ID:PJMG40m40
>>238 フツー、ノートPCには付いてる機能だべ
243 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:30:54 ID:46V8xLnY0
MacのディスクドライブがDVD-RAMに対応していないのはなぜだろう?
米国では一般的な規格ではないのかな?
244 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:33:18 ID:Uj7d8+HTO
>>239 >>241 サンクス
どうやら光度とか関係なくバックライト
その物がイカれてるみたいだ…
はぁ
245 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:33:38 ID:PJMG40m40
いち早く対応したけど、DVD-Rができたら捨てました。
246 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:33:50 ID:3OwJnfUVO
>>241に追加。
バッテリーじゃないほうも。
私も先週買って同じことで焦った。
247 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:34:31 ID:YkBDOYaT0
ウイルス駆除ソフトは、何使ってる?
248 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:41:57 ID:R9N5Qq5V0
249 :
名称未設定:2007/03/21(水) 00:43:51 ID:2QBkX97j0
250 :
名称未設定:2007/03/21(水) 01:16:01 ID:WAEwXX0GO
MacBookはもうすぐ新しいの出るよね。
サービスが良いのがその前兆。5月までipodがついてくるからね。
251 :
名称未設定:2007/03/21(水) 01:55:46 ID:2in+RJ4I0
>>247 appleに電話した時についでに聞いたら、今のとこは無対策でも平気って言われてそうしてる
252 :
名称未設定:2007/03/21(水) 02:36:08 ID:2D3Jt4kr0
macbookの赤外線受光部で、携帯電話の赤外線使ってデータ転送できますか?
253 :
名称未設定:2007/03/21(水) 02:38:35 ID:yub6qeZU0
BT使えばいいじゃん
254 :
名称未設定:2007/03/21(水) 02:44:37 ID:dVrv3BTxO
5月までのipodのキャンペーンは学生をマカーにするためのエサだろ
255 :
名称未設定:2007/03/21(水) 03:53:49 ID:h+GOw8Cz0
毎年この時期は、MacとiPod抱き合わせで
学生や新卒社会人を一本釣り
256 :
名称未設定:2007/03/21(水) 08:20:44 ID:RWx3TErD0
>>252 受光専用で双方向通信対応して無いっぽいので無理
>>252 受光専用で双方向通信対応して無いっぽいので無理
257 :
名称未設定:2007/03/21(水) 08:26:58 ID:TCcgjNAQ0
MacBook C2D 竹の液晶に、ほこりがつきにくいスプレーを吹いときたいんですが、
100円ショップで普通に安く売られてたりしますか?
おすすめの銘柄もあれば教えて下さい。
258 :
名称未設定:2007/03/21(水) 08:43:37 ID:xA+jWqDp0
>>257 多くの商品を比較したいのなら大型家電店に言った方が良くない?
100円ショップだったら品揃えが限られているから比較できないと思う。
259 :
名称未設定:2007/03/21(水) 08:48:14 ID:ftWJi/lw0
っつーか100円ショップのとかって・・
何かそれで素材変化させそうで怖いな・・
260 :
名称未設定:2007/03/21(水) 09:30:15 ID:XX3fGRlnO
>>257 サポセンに電話して表面処理に影響いない物を聞いた方が良いと思う
前スレでもアルコール入りとかは表面を傷めるって話出てたし
アポストで売ってるマイクロソリューションの清掃用液体が、使うと汚れや埃が付きにくくなるって説明文だった気もするけど
あと品名忘れたけど前スレで、使うと松の手脂も付きにくくなるのが淀で売ってるってレスもあったな
261 :
名称未設定:2007/03/21(水) 10:01:04 ID:V6Dic5b20
AppleのアフィリエイトがMacBookのみ3%に報酬アップした
早く在庫処分したいのかな?新型出るの?
262 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:02:47 ID:zDPRjaos0
メモリ、3GBにしてる人ってどのくらいいる?
263 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:19:17 ID:l4+YWOQR0
ACアダプターがビーやジーと鳴っているのだけれど普通?
264 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:45:17 ID:Q4cm7hCEO
ビックカメラで1万円引きのポイント10%サービスしてました。
竹を買いました。
今日からよろしくね。
265 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:50:04 ID:ILG/7pd00
266 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:53:48 ID:LXIwe4AW0
>>262 無理。MBPと勘違いしてる?
現行製品の最大メモリ容量
MP 16G
iMac(1.83GHz除く) 3G
MBP 3G
他は2Gが上限。
267 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:59:30 ID:zDPRjaos0
268 :
名称未設定:2007/03/21(水) 13:59:40 ID:jH7CPPZn0
>>266 これこれ3Gにはできるぞ ほぼ意味ないらしいけど
269 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:00:20 ID:zDPRjaos0
>>268 >ほぼ意味ないらしいけど
あ、そうなんだ?
聞いてよかった。
270 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:00:53 ID:l4+YWOQR0
271 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:16:33 ID:tY74xP0D0
>>264 光フレッツ同時加入とかの条件なしで?
実質13.5万かー。結構安いね。
272 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:31:09 ID:ITHDPLju0
たしか3Gにするとビデオが遅くなるんだよな?
273 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:34:00 ID:o4YqnbRH0
274 :
名称未設定:2007/03/21(水) 14:40:03 ID:5xts5NVU0
というか同じ物を二枚差さないと遅くなる
そこまで言う程遅くなる訳でも無いけどな
例えば1G+512Mのメモリ差すより512M×2の方が早い
275 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:12:55 ID:MxmT/ieD0
でも、前者の方は、通常の反応が少し遅くなるだけで、
大量のアプを同時に立ち上げたときの切り替えなんかではもたつきは減る?
276 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:13:09 ID:Q4cm7hCEO
加入とかは無しでした
店員さんの噂ではノート型で12インチか15インチがどうとか・・・。
MacBookとMacBookProの間の機種が噂されてるらしい
277 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:17:31 ID:lvbul05p0
二枚差しにしないとグラフィックはクソ以下だぞ。
3GにしたけりゃPro買え。
278 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:17:32 ID:5xts5NVU0
遅くなると言うより二枚差しすると若干速くなると言った方がいいかも
反応が鈍くなる事はない
普通に使ってても多分気づかないと思う
279 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:42:37 ID:46V8xLnY0
グラフィック関連なんですが,MBでもメモリを増設(2GBに)すれば
3Dゲーム等もある程度は動かせますか?
あと,MBのビデオメモリへの割当量は状況に応じて自動的に増減される
方式をとっているものなのですか?
280 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:46:54 ID:lvbul05p0
チップセット本来の仕様では動的に割り当てだが、MacOSでは64MB固定。
BootCampでWindowsな場合は112MBとかそんくらいまで。
3D性能はチップセット内蔵だから推して知るべし。
281 :
名称未設定:2007/03/21(水) 15:59:26 ID:aaHnSLch0
>>279 >3Dゲーム等もある程度は動かせますか?
3Dと言ってもピンキリだからな
具体的にShadeとかBootcampでFF11とか書かないと参考にならんと思うぞ?
282 :
名称未設定:2007/03/21(水) 16:06:04 ID:5xts5NVU0
>>279 ゲームは無理
クエーク4の体験版やったけど、
色んなエフェクト全部切って、最低画質、画面も640×480にして初めてサクサク動いた
283 :
279:2007/03/21(水) 16:21:59 ID:46V8xLnY0
言葉足らずでした.
3Dゲームについては上にもあるようにFF11をプレーすると仮定すれば
どうなるでしょうか?
284 :
名称未設定:2007/03/21(水) 16:32:44 ID:KlHekvGs0
>>283 Youtubeに色々テストが載ってるよ!
macbook final fantasyとかで検索してみたらどうだろう。
画質の関係で分かりにくいが…。
285 :
名称未設定:2007/03/21(水) 16:51:53 ID:YkBDOYaT0
286 :
名称未設定:2007/03/21(水) 17:27:12 ID:46V8xLnY0
RSS(Random Shutdown Syndrome)が発生したとされている
旧型MBですが,新型では解決済みでしょうか?
287 :
名称未設定:2007/03/21(水) 17:37:31 ID:lvbul05p0
買ってレポートよろしく。
今のところ大丈夫らしいとしか言えんな。
288 :
名称未設定:2007/03/21(水) 17:54:50 ID:zDPRjaos0
メモリ、注文しちゃった。
ほとんど変わらず、むしろ遅くなったって
報告するかもしれない。
289 :
名称未設定:2007/03/21(水) 18:02:25 ID:o4YqnbRH0
MBでゲームやろうってのが間違えだと思うんだが
290 :
266:2007/03/21(水) 18:43:28 ID:LXIwe4AW0
>>267-268 失礼、知らんかった。
これってC2Dのみ?旧MBもOK?
ところでC2D MBにこの2Gメモリを2枚さしたら、「メモリ3Gでビデオも遅くならない」
にならないのかな?
291 :
266:2007/03/21(水) 18:48:48 ID:LXIwe4AW0
292 :
名称未設定:2007/03/21(水) 20:02:23 ID:eP1tqFyp0
アドビのCSシリーズなんかはデュアルチャンネルとか関係ないみたい。
メモリが増えた分早くなってるというベンチをなんかの雑誌で見たことがある。
293 :
名称未設定:2007/03/21(水) 20:06:36 ID:V6Dic5b20
MEM1GBでCS3β試したけどCS2よりかなり速かった
294 :
名称未設定:2007/03/21(水) 20:56:19 ID:46V8xLnY0
オンラインでアップルストアから学割を適用して(事実私は学生です)
アップル製品を購入する場合,購入者が本当に学生かどうかを確かめる
ことはされないのですか?
それだったら学生以外の人でも「ズル」ができてしまいますよね?
295 :
名称未設定:2007/03/21(水) 21:03:15 ID:2hzot4AO0
随時確認いたしております。ご心配なく。
296 :
294:2007/03/21(水) 21:40:18 ID:46V8xLnY0
>>295 例えばどういった方法での確認が為されますか?
297 :
名称未設定:2007/03/21(水) 21:42:45 ID:CMByP47v0
298 :
名称未設定:2007/03/21(水) 22:04:54 ID:CGobLUWK0
>>296 俺が学生の時は、購入して後から学生証のコピーを送らされたな。
299 :
名称未設定:2007/03/21(水) 22:14:54 ID:ShfaGHMA0
何かやって処理が終わった後やアプリの切り替え後にカーソルが固まるんですが。。。
300 :
名称未設定:2007/03/21(水) 22:15:05 ID:OE/ncG270
>>296 敬語を使って人が良さそうな素振りしてるけど
お前みたいなイカサマ野郎は学校のPCでも使ってろよ。
301 :
名称未設定:2007/03/21(水) 22:43:51 ID:2vmcXgcm0
>>286 旧型MacBookだが勝手にシャットダウンしたことなんか一度もねぇ
302 :
名称未設定:2007/03/21(水) 23:41:05 ID:mX8wiVpE0
今日、ビックカメラでmacbook竹を買った者です。
今まで窓を使っていたため文字入力で手こずっていましたが
今は色んなソフトをインスコして楽しんでいますw
303 :
名称未設定:2007/03/21(水) 23:41:25 ID:4ilkG9f50
おめ v( `ω´ )v ・・・ブヒッ
304 :
名称未設定:2007/03/22(木) 00:34:49 ID:JZT5N9510
って、実は竹で窓を使ってたりして。
305 :
名称未設定:2007/03/22(木) 01:51:38 ID:aO1lRjKy0
>>304 別にいいんじゃない?
MacOSX完全に消してるとも思えないし。
306 :
名称未設定:2007/03/22(木) 02:36:43 ID:fiVbDo+e0
>>302 ATOK入れるといいかも。
ちょっと高いか・・・。
307 :
名称未設定:2007/03/22(木) 15:23:26 ID:dOxbM8cW0
MB C2D 竹 2GHz 1GBと、iPod 2nd 4GBもってます。
ttp://www.act2.com/products/protogo/ ↑これってiPodから起動できるとか書いてるんですけど、
FireWireでもないのに、ブートできるんでしょうか。
てことは、内蔵SATAドライブも、SATAに対応した安いUSBケース買えば、
それは外付け起動ディスクとして使えるということでしょうか。
308 :
名称未設定:2007/03/22(木) 16:00:13 ID:p+MJU0Hf0
>>307 情報Thanx.
※ USB メモリなどの USB 接続デバイスは Intel Mac のみ起動ディスクとして
ご利用いただけます。USB接続デバイスは USB2.0に対応した機器をご利用ください。
やっぱそうなんだぁ。内蔵HDDを160GBに交換して、元々OSの入ってた60Gを
ぼろいUSB2.0ケースに入れたのから起動できたからそんな気はしてた。
そのUSBにOSインスコできるかはまだ試してないけど。あと、そこに入ってた
BootCampからはやはり起動しなかった。
309 :
名称未設定:2007/03/22(木) 18:24:51 ID:fZCtIG/g0
JISキーボードにするかUSキーボードにするか・・・
悩むorz
310 :
名称未設定:2007/03/22(木) 18:35:32 ID:FuPXjKIO0
今までと同じでいいんじゃないか。
オレはずっとUSだからJISに買えたら慣れるのに大変そうだ。
311 :
名称未設定:2007/03/22(木) 21:14:41 ID:od1vRJvD0
MBの内蔵2.5HDを安価なUSB接続SATA用2.5外付ケースに入れて、
外付起動ディスクとして使用できるでしょうか。
インテルMacはUSBでも起動できるみたいなんですが・・・。
でもアダプタとか使わないとダメなら萎えます。
312 :
名称未設定:2007/03/22(木) 21:16:59 ID:oS/EVobC0
FWケース買えばいいだろ、バーカ
313 :
名称未設定:2007/03/22(木) 21:48:21 ID:yeFUI/7D0
314 :
名称未設定:2007/03/22(木) 22:23:23 ID:PS97oiv70
315 :
名称未設定:2007/03/22(木) 22:30:30 ID:udsp8EcL0
>>309 英単語混じり日本語を打つならJISを強くお勧めする。
316 :
名称未設定:2007/03/22(木) 23:07:44 ID:Szs7ZBJZ0
基本的に持ち歩かないので、AC電源つなぎっぱなんだけど、
バッテリ取り付けたままだと、バッテリの寿命はどうなるのかな?
充電・放電を繰り返しながら使うのはめんどくさいし、
バッテリ外すのはMagSageだけに、外れやすくて怖い。
317 :
名称未設定:2007/03/22(木) 23:14:23 ID:VGqciKHB0
>>316 >基本的に持ち歩かないので、AC電源つなぎっぱなんだけど
ならバッテリの寿命なんて気にする必要なし!!
318 :
名称未設定:2007/03/22(木) 23:23:30 ID:1da3ANyI0
DVD-RWを飲み込んだまま排出不能に陥り、アポー行きになって3週間、
やっとステータスがレターんになった。
もぅ、何度サポートページを見たことか。
待っている間に、危うくVistaアップグレード付のthinkpadを買うところだった。
319 :
309:2007/03/22(木) 23:38:41 ID:fZCtIG/g0
>>315 なるほど.それは半角/全角切り替えがJISのほうが簡単と言うこと?
それと,USキーボード使用者とJISキーボード使用者の間でメールを
やりとりするとしたら,文字化けって起こるのかな?文字コードの違いとかで
320 :
名称未設定:2007/03/22(木) 23:38:58 ID:yNp11+hZ0
俺のマクブクにそんな事起こったらサポート出すのに
躊躇する可能性が高い
321 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:01:05 ID:NLEF7j+A0
すいません、現行macbookはデュアルブートで起動したwindowsXPで無線LANを
使用する事が出来るのでしょうか?
322 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:26:40 ID:BJJZMUT/0
>>317 >ならバッテリの寿命なんて気にする必要なし!!
基本的に持ち歩かないだけで、持ち歩く事もたま〜にある。
その、たま〜にバッテリ使う時にへたってると、
肝心な時に立たないチ○コのようで、情けないじゃないか。
323 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:28:13 ID:14r2yL8h0
3/3 apple discussion boardのMacBookのコーナーに
”筐体がひび割れてます。同様な方おられますか?”
っていうスレ立てた。
5人がまじめにレスくれて、その内3人が計4台(自分のも入れると5台)の
MacBookが同じ割れ方(右パームレスト、手前、自然発生的)
してるよって報告してくれた。
一人は米国のディスカッションボードにも同様スレたってるよって
教えてくれたんで見に行くと
”同様ひび割れに対してクレーム入れて交渉したら補償対応になった”
っていうレスが多く見られたので簡単に抜粋翻訳した上で、これって
やっぱり製造欠陥、補償対応で決まりじゃないのかな?みたいなレスをつけた。
-- これ3/16のこと。
今日(3/22)なにげに自分のスレを見に行くと見事削除されてたww。
どういう事だよApple Japan!!
これってやっぱあsdれw
324 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:35:21 ID:vRMhEDo90
どうした!
>>323 !
応答してくれ!え?な、なsdれw
325 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:52:50 ID:9HndwlF+0
>>319 PCのウィルスが人に感染する、みたいな発想が出来るお人なのですな。
うらやましい。
326 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:55:44 ID:j5Lp1Sqt0
>>319 キーボードの違いでは、文字化けはおこりませんよ。
あと、全角半角の切り替えの手間も変わらないと思います。
ブラインドでクセがついてるならば、そんなことよりも、
配列の微妙なズレが我慢できないことになります。
左のコマンドキー・オプションキーと、Z、X、C、V、あたりの
微妙なズレ。リターンキー付近の配列のズレなど。
私はUS(ASCII)配列しかなかったころからのユーザーなので、
USキーボードしか受け付けない体になってますね。
ブラインドで打てないレベルだったら、見た目重視で
カッコいいと思う方を選んでも大丈夫だと思います。
327 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:56:51 ID:8ykByAac0
328 :
名称未設定:2007/03/23(金) 00:57:53 ID:vgvtWcfN0
実際持ち歩かずに折り畳みデスクトップ化してる人ってどれくらいいる?
329 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:03:59 ID:uPBCL9EU0
JISの場合の全角/半角切換えは1ボタンで、USは確か2つ同時押し
ブラインドタッチで日本語の文章を速く打つなら切換えがスムーズなJISの方が便利かと
>>328 はい
330 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:05:10 ID:8ykByAac0
>>328 当初はモバイル用途で購入したけど、やっぱ重いからやってらんなくて
レッツにLinux入れて持ち運んでる。
そもそもMacはUnix
331 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:05:56 ID:8ykByAac0
途中でかきこんじゃった。もういいやorz
332 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:20:54 ID:rAPBV6Xc0
今さら思うんだけどケーブルやマウス、iPodのケーブルとか純正アクセサリは黒も出して欲しいよな。
レコードターンテーブルとCDJ、ミキサー、MPC、鍵盤、MBと黒で揃えてってるのに浮くんだよな。
333 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:22:22 ID:9HndwlF+0
>>329 ブラインドで打てるからこそ、タイプしやすい配列のUSを使うわけで。
で、ブラインドで打てるならコマンドを押してスペースなんてのも
余裕なわけで。
334 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:26:14 ID:Z0TVqOFD0
JISだけどコマンドスペースで変更しとる…
335 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:35:14 ID:h5IeduT90
>>333 US使ったことが無いからわからないんだけど、
JISとUSでブラインドのときにどこらへんがどう違うの?
336 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:35:42 ID:HCxuD1fn0
337 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:52:19 ID:2gjoYq3A0
ブラインドタッチは和製英語
338 :
名称未設定:2007/03/23(金) 01:58:21 ID:ZZJcbenb0
>>335 漏れは記号あたりがタッチタイプ的に致命傷でずっとUS。
あとJISは右手の守備範囲が一列分以上広くてウザ
339 :
名称未設定:2007/03/23(金) 02:27:37 ID:K6F21E6g0
眼の不自由なひと接触
340 :
名称未設定:2007/03/23(金) 03:02:47 ID:NhouMYEg0
Blind Type も Touch Type も
あるのに、なんでブラインド・タッチに
なったんだろうか?
341 :
名称未設定:2007/03/23(金) 03:34:14 ID:mF1wbAG80
>>335 記号関連が大幅に違う。
;:とか @、”、()*あたりが全然違うところにあったりするので
なれてないとプログラム書くのに恐ろしいことになります。
でもやってみると、両方使い分けもなんとなくできるようになるもんだ。
342 :
名称未設定:2007/03/23(金) 04:19:25 ID:krqOwUmAO
>>340 ブラインド・タッチ:タイピングソフト「特打」の宣伝で使われた。
両方混ざってますね。
ブラインド・タイプ:英語には詳しくないのでなんとも言えないが、本質を表して
いるような気がする。近年では「子供」を「子ども」、「痴呆症」を「認知症」
と言い換えるように、一部のうるさがたに配慮して「タッチタイプ」と言い換える。
日本の一般人にはこう呼ぶ人が一番多い(?)
タッチ・タイプ:軽やかに高速タイピングしている様が思い浮かぶ。近年の放送・出版
業界ではこの呼び方。
タッチ・メソッド:タイピングソフト「タイプ・クイック」が採用する高級感の
漂う言い方。さすが本家(?)
343 :
名称未設定:2007/03/23(金) 05:52:22 ID:g1qGK5W70
アルファベットしかタッチタイプできない俺にはどっちでもいいみたいだな。。。
344 :
名称未設定:2007/03/23(金) 06:36:19 ID:vvunhqMA0
誰がどう考えてもUSキーボードの方が見た目がカッコいいし
トラックパッドとの位置もズレが少ないので、何か理由が無ければ
JISキーボードなんかで買う方が変だよ。
俺はAppleStoreの整備品で安くMacBookを買おうと狙ってるのに、
たぶん殆どの人間がJISキーボードなんかで買ってるので、俺が欲しい
USキーボード仕様の整備品がいつまで待っても出ないじゃないか。
345 :
名称未設定:2007/03/23(金) 07:06:14 ID:cLl9zUnf0
殆どの人間がUSキーボードをカッコいいなんて思って見てないって事でしょ。
346 :
名称未設定:2007/03/23(金) 07:06:14 ID:ExlEZwWI0
USキーでBootCamp使うとき、WindowsのIM ON OFFはどうやってるんですか?
コマンドって、Windowsキーになるんですよね?
347 :
名称未設定:2007/03/23(金) 07:09:57 ID:wxrO63gm0
348 :
名称未設定:2007/03/23(金) 07:42:29 ID:2g83/pihO
俺はUSキーのかなが印字されてない見た目は良いと思うけど、カタカナ変換が面倒そうなのでJIS
アルファベットもキーの真ん中に印字されて、レッツみたいにキーの端寄りにないのが残念だ
キーの端寄りだったら使い慣れてなくてもUSにしたかもしれないな
349 :
名称未設定:2007/03/23(金) 08:59:21 ID:QY3KG5XaO
ヤマダで竹が今日まで16%なんだよな。
もうすぐレオパードが発売されたり、新macbookがでたりするかもしれないことを考えると迷うなぁ。
350 :
名称未設定:2007/03/23(金) 09:00:31 ID:K6F21E6g0
眼がちょと疎くなってきた母親にiBook持たせるにあたって
小さい印字が多いJISを避けてUSキーボードにしました。
351 :
名称未設定:2007/03/23(金) 09:40:07 ID:Rac1AQBV0
>>328 年に3回行く旅行に持っていくからと嫁を丸め込んで買ってもらったけど、一度も持っていってないな〜。
省スペースデスクトップとして使ってる人に質問なんだけど、ACアダプターって差したままにしてる?
どこかで過充電・過放電しすぎると発火するってのを見たんでビビってるんだけど。
352 :
名称未設定:2007/03/23(金) 09:43:46 ID:izWT9gpc0
>>328 起動時間の九割は家でだな。時々出先に持っていく必要があるから
ノート買って良かったと思ってる。G417に比べたら羽のようだしなw
ただ冬はこたつ、夏はクーラーの前と家の中でモバイルwしてるから
デスクトップ化とは言えないかも。
353 :
名称未設定:2007/03/23(金) 10:05:51 ID:fcYE7KC50
>>154 > リージョン変更しなくてもVLCで再生できまくる。
それって昔の話じゃない?
うちはMBPだが、VLCもMTRもHandbrakeもリージョン変更しないと読めないよ。
354 :
名称未設定:2007/03/23(金) 10:08:41 ID:Saf/DmffO
かなキーと英数キーの価値がわからない人は
Windowsでも使っててください
355 :
名称未設定:2007/03/23(金) 11:08:39 ID:EOnI1Zsk0
>>350 実家、USキーなんだが、
母親はローマ字入力ができないようだ。。。
というか、ひらがなをアルファベットの組み合わせに
脳内変換できない。。。orz
どうやって教えたらいいんだ。。。
なんか、おすすめのタイピング勉強ソフト、ある?
356 :
名称未設定:2007/03/23(金) 11:35:26 ID:cBCtrdv70
>>342 ここは日本だからブラインドが正解。
タッチは英語。
言葉だから、通用している方が正解。
357 :
名称未設定:2007/03/23(金) 11:57:44 ID:9hrKxS180
JISの方のキーボードには「かな」と「英数」のキーがスペースキーの
両サイドにありますよね。
これは英語と日本語交じりの文章を書く者にとっては重要ですか?
358 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:04:20 ID:iE45zsKZ0
慣れの問題に過ぎないよ。
漏れは昔からUSキーに慣れちゃってるから今更変えられない。
でも今から始めるのなら正直どっちでもいい。
(プログラミングするのでなければ)
359 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:11:10 ID:hAZOEAsR0
>>357 重要ってか、あったら非常に便利。
USにして概ね満足してるが、このキーが無い事だけが残念。
コマンド+スペースでは、今どっちが使われてるのかを把握してないと無駄に切り替えちゃうからね。
360 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:16:19 ID:yvQTFAF70
今どっちが使われてるか、は、メニューバーに表示されるから問題ないんじゃない。
361 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:16:35 ID:fcYE7KC50
日本語入力のまま、ひらがなと直接入力を切り替えればいいんじゃ?
Ctrl+Shift+;が直接入力で、;の代わりにjでひらがな。
コマンド+スペースは、普通にスポットライトに使用。
米語に切り替える必要、特に感じないけど。
ATOKは知らね。
362 :
357:2007/03/23(金) 12:25:55 ID:9hrKxS180
レスどうも。
当方ブラインドが出きず、US・JISどちらかのキーボードに慣れているという
ことでもないので、ワンタッチ切り替えが出来るJISにしておこうかと。
363 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:37:41 ID:krqOwUmAO
USキーボードに「かな」「英数」が付いたら嬉しいんだけど……。
>>346 Option+`
364 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:54:40 ID:ZXjn/ZOl0
365 :
名称未設定:2007/03/23(金) 12:55:12 ID:ZXjn/ZOl0
ぐわ、リロードしてなかったorz
366 :
名称未設定:2007/03/23(金) 13:31:56 ID:0eQPRtNX0
367 :
名称未設定:2007/03/23(金) 15:28:56 ID:7YnJpDVa0
いままで変色以外さして問題の無かったオレの初期ロットMacBook梅(CoreDuo)
パームレスト割れたorz
368 :
名称未設定:2007/03/23(金) 15:32:18 ID:IRVZAc3P0
松をメモリ2GB+USキーにして注文した〜。
21日にBAX GLOBALで発送したって事になってるんだけど、明日くらいに届くかな?
leopard、結局まだまだみたいなので今の安定板を買って正解だったかも。
369 :
名称未設定:2007/03/23(金) 15:36:32 ID:4wX1o6S+0
俺もそろそろ松注文する。
leopardまだなのかな?
370 :
名称未設定:2007/03/23(金) 16:54:33 ID:Rac1AQBV0
>>367 パームレスト割れたってたまに聞くけど、どんな感じで割れるの?
ふた(液晶側)の左右に1mmくらいの高さの線状の凸があるけど、これにテンションがかかって割れる感じなのかな?
閉める時にバタンって閉まるから、いつも指を挟んでゆっくり閉めるようにしてるけど、磁石が強力過ぎるから閉めてる間にテンションかかって割れたら嫌だな〜。
371 :
名称未設定:2007/03/23(金) 17:15:38 ID:7YnJpDVa0
自分の場合はパームレストの右下が、底辺と平行に長さ3〜4cmにわたって幅1mm
ぐらいで剥がれるように割れた。見た目は裂けたようにみえる。
確かに液晶側の凸と本体河の筐体とでテンションがかかる部分だね。これが理由
なのかな? とりあえず入院決定。
サポートから有償修理の可能性があるって言われたよorz
372 :
名称未設定:2007/03/23(金) 18:44:59 ID:14r2yL8h0
>>370 >>371 米国apple ディスカッションボード、MacBook板で"Crack"って検索したら
山ほど困ってる人が出てくるよ。
そのうち一つのスレを張ると
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=3881529 自分も割れているんだけど丁度このスレの二番目の写真と同じ。
結局この部分がかけ落ちたという報告もちらほら。
莫大な出荷台数を考えると発生率はそんなに高くないから、今は有償とか
強気なこと言ってくるのかもしれないけど、設計ミスでしょ。
発生理由はおっしゃるとおりだと思う。
開け閉めすればするほど、起こる問題だろうから、補償切れた頃に大量発生して
紛糾したりするなんて可能性もあるかな。
いずれにせよ、無償交渉頑張ってね。
373 :
名称未設定:2007/03/23(金) 21:30:55 ID:gHueFohQ0
>>370 液晶側の凸が当たる部分はかなりの力がかかってるな。
パームレストに保護フィルム貼ってるけど、凸が当たる部分のフィルム触ると線状に凹んでるのがわかる。
ウチのMacBookは割れてはいないけど、左側の凸が当たる部分のボディが膨らんできてて、上から見るとハッキリわかる。
パームレストにかかる力を支えきれずにポリカのボディが外側に逃げてきてる感じ。
374 :
名称未設定:2007/03/23(金) 23:57:33 ID:a21U2xRB0
旧約聖書のように
375 :
名称未設定:2007/03/24(土) 00:32:30 ID:iTUkKvLE0
割れてるって初期モデル?白モデルのみ?
俺の松は3ヶ月使用して別にその兆しは見えないんだけど、いずれはなるのかな
376 :
名称未設定:2007/03/24(土) 00:43:00 ID:TGtgHCq10
黒の樹脂は配合が違うので白より丈夫らしい。
しかし、しょせんはポリカ安心は出来ない。
DVDスロットが逆への字形になり出し入れできなくなって修理に送ったら
外装が歪んでてダメだったとごっそり交換されて返ってきたよ。
許容範囲か不具合が出るか程度の差はあれ歪んでるケースは多い気がする。
377 :
名称未設定:2007/03/24(土) 00:48:20 ID:ibhcNRic0
今度有楽町のビッグカメラ本店で
松買おうと思うんだけど
25日までにいけるかな・・
いけたとしても5人に当たるっていうアクウォスは
もう5人分当たっちゃってるかな?当たったやついる?
当たれば相当おいしい買い物だよな
でも松って黒だから逆に汚れが目立ちそうだな
378 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:07:42 ID:iTUkKvLE0
>>376 なる程、多少はマシなのね
今のは平気なんだけど、以前初期不良で交換に出した松は開封したらスロット側もポート側も波打っていたw
アルミは歪んでるのが見受けられるからポリカのがマシかと思ったんだけど甘くはなさそうだね
379 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:09:36 ID:2NaaamDI0
昨日購入記念パピコ
iMac rev.C(OSX10.2)から移行。
速すぎて吐きそう。
380 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:11:44 ID:ibhcNRic0
山田電器で見た松の指で擦るところは
すり減ってか客の手あかがつもったんだか
茶色くなってた。
白いのも同様。
あそこが汚れないようにするにはどうすべきかな?
触る前に必ず手を洗っても限界があるだろうし
381 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:16:53 ID:T2LXXBPg0
382 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:17:19 ID:ibhcNRic0
383 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:24:17 ID:ibhcNRic0
もちろん、MB専用ので。
384 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:25:03 ID:DpIQRWRx0
でんきやさん
385 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:33:22 ID:gkxF6Q9M0
>>351 過充電・過放電しないように制御されてるに決まってるじゃん。
386 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:35:02 ID:T2LXXBPg0
387 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:36:09 ID:ibhcNRic0
388 :
名称未設定:2007/03/24(土) 01:49:30 ID:gkxF6Q9M0
ヤマダ電機のは黄ばみ対策前って可能性もあるよね。
389 :
名称未設定:2007/03/24(土) 02:27:00 ID:94tInMJm0
>>380 トラックパッドの事なら
保護フィルム売ってるからそれ貼って、半年に一回でも張り替えたら?
マイクロソリューションとか
パワーサポートとか
390 :
名称未設定:2007/03/24(土) 02:33:46 ID:ibhcNRic0
391 :
名称未設定:2007/03/24(土) 06:18:15 ID:YmuU0USb0
久しぶりにアップルストアで整備品来てるね。
392 :
名称未設定:2007/03/24(土) 06:48:22 ID:4czrMIj10
新品か整備品+アポケアにするか考えちゃうなw
393 :
名称未設定:2007/03/24(土) 07:41:46 ID:X2X3o7Jk0
>>372 Discussion Boardの紹介感謝です。私のも2枚目の奴がより悪化した(というか
剥がれた)症状ですorz
向こうでも基本的にはAccidental Damageとして対応されるみたいですが、交渉で
無償修理に成功した場合もあるようなのでがんばります。
次からはパームレストに保護シート貼ろ・・・
394 :
名称未設定:2007/03/24(土) 10:08:23 ID:vriptkwP0
ヤマダは保証が5年付くのがいいな。どこまで対応するのか知らんけど。
395 :
名称未設定:2007/03/24(土) 10:21:48 ID:dMytVcQK0
液晶の凸で、パームレストや外装が割れてる人多いみたいだな。
俺の友人も1人割れてる奴がいて、購入前に聞いてたから、即効ホームセンターでクッションシールってのを買ってきて液晶の上両端に貼ってある。
これオススメだぞ。
フェルトみたいな素材で出来た直径5mm〜1cmくらいの丸いシールで、小物の底に貼って机に傷が付かないようにするシールだけど、1mmくらいの厚さがあるから、液晶を閉めても凸がパームレストに余計な力をかけなくなる。
色も5色くらいあったから、白黒とも目立たない。
396 :
名称未設定:2007/03/24(土) 11:42:30 ID:yC2mJ84Y0
パワサポのリストラグ貼ってる俺は勝ち組
397 :
名称未設定:2007/03/24(土) 11:48:36 ID:ibhcNRic0
液晶には保護シート貼るべきですか?
398 :
名称未設定:2007/03/24(土) 11:54:37 ID:MQiwJUiU0
メモリ2GBにしたらかなり快適になった
アクティビティモニタで見たら空きが170MBくらいしかないけど
割り当てが大きくなったって事か?
Parallels使ってももたーーとしなくなったからまぁいいや
399 :
名称未設定:2007/03/24(土) 11:59:40 ID:3FE1FfQ7O
なんかここ数日安くなってるな
買おうかな
400 :
名称未設定:2007/03/24(土) 12:59:56 ID:J3XUycoS0
安い所と高い所の差があり過ぎの気がスル
レパの販売延期はほぼ確実みたいだしね〜
401 :
名称未設定:2007/03/24(土) 13:34:45 ID:uzQLw1rA0
>>353 今年になってから買った松で何もなかったかのように、VLCでUSのディスク
読めてます。
さらにいうと2月に買ったimac24でも読めるので
読めるもんだとおもってますた。
mbpとmbでドライブが違うってことかね?
402 :
名称未設定:2007/03/24(土) 14:27:03 ID:jcHkWW+00
bootcampでXPもうごかしたいんですが、その場合やはり竹のメモリ2Gにしないときついっすよね?
403 :
名称未設定:2007/03/24(土) 14:30:44 ID:4czrMIj10
512Mでおk
404 :
名称未設定:2007/03/24(土) 14:32:44 ID:xMCJsyXp0
Palarellsなら2GBないと辛いけどBootCampならOSXの分は確保する必要が
ないんだからいらないと思うよ。
405 :
名称未設定:2007/03/24(土) 14:35:36 ID:jcHkWW+00
406 :
名称未設定:2007/03/24(土) 14:41:13 ID:VqQ4b4Ej0
>>405 トイコムとかいうところで16,000円位(送込)だよ
407 :
名称未設定:2007/03/24(土) 15:22:36 ID:jcHkWW+00
>>406 なんかそこ評判わるいっすね
メモリも純正じゃないっぽいし
408 :
名称未設定:2007/03/24(土) 16:10:13 ID:egtlmiBG0
黒松のメモリ増設しよっかな〜とか思ってメモリ抜いてみたら、
差し込み部分の金属端子周辺になにやら歯磨き粉が乾いたような
白い物がべったりついてた。勿論発見したのはメモリ側だけど、
覗いてみるとスロット側にもついてるっぼい。
なんだろこれ?
動作は問題なかったのだが、iMacのメモリ抜いてもそんな事は
なかったので結構不安だ!。
409 :
名称未設定:2007/03/24(土) 16:26:01 ID:TGtgHCq10
>>408 「歯磨き粉が乾いたような白い物」は潤滑剤らしい。
というかマニュアルのメモリ交換のページに詳しく書いてなかったか?
410 :
名称未設定:2007/03/24(土) 16:52:26 ID:egtlmiBG0
>>409 有り難う。安心しました。
PCのメモリ交換とか数え切れない程やってるから、
マニュアル見ずに、macbook メモリ交換でググって
開け方だけ確認したので、その記述は知らんかった。
411 :
名称未設定:2007/03/24(土) 17:53:02 ID:VqQ4b4Ej0
>>407 メモリスレを読んだら、そうでも無いみたいよ。
ちなみに純正メモリなんて無いんじゃね?
412 :
名称未設定:2007/03/24(土) 17:55:12 ID:4czrMIj10
純正だって何の変哲もないhynixだし
それなりにまともなメモリならなんでもいいだろ。
俺は秋刀魚エルピーダが安い時に買った。
413 :
名称未設定:2007/03/24(土) 19:38:40 ID:Gtgbts7v0
G5+旧20シネマの環境からMacBookへ乗り換えたのですが、ディスプレイの色味に違和感を感じるのでカラー調整をしようと思ったのですがうまくいきませんでした。
システム環境設定>ディスプレイ>カラー>補正をやってみました。
真ん中のリンゴマークを見ながら右と左の玉を動かして調整する項目があるのですが、いくつかの項目で玉の位置が四角(設定範囲)の外にあります。
少しだけ調整しようと矢印キー(もしくはマウス)を押すと、四角の中に玉が戻ってきてしまい、デフォルトよりも色味が変になってしまいます。
玉が四角の中に戻ってしまうと二度と外に出すことが出来なくなり困っています。
色にシビアなことをするわけでもなく、シネマ(購入当時17万)とMacBookの液晶を同等レベルで考えてはいませんので、出来る範囲で調整したいと思っていますが、これは諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
414 :
名称未設定:2007/03/24(土) 20:05:33 ID:TGtgHCq10
415 :
名称未設定:2007/03/24(土) 20:21:03 ID:sSIXEBgr0
>>413 そんなことより性体験が豊富だと乳首が黒くなるっていうのは迷信だってよ!!
常識を覆す大発見だよな!!
416 :
名称未設定:2007/03/24(土) 20:49:22 ID:k09jNOeiO
Macで使った場合と窓で使った場合に電池のもちは違いますか?
417 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:13:18 ID:WibYi8Z/0
アポーのサイトにプロファイルがあったと思うよ。
青みがかった問題は確か認識済みだったはず。
418 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:24:49 ID:fdtWsIz00
1月に買った梅ですがキーボードの2〜5、2〜x、5〜Bの範囲
だけ変色してるのですが(キー自体ではなくカバー部分)同様の
症状ある方居ますか?マジックリンで拭いても大丈夫?
419 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:28:29 ID:r9uiy8I60
サンポールで拭きなさい
420 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:32:03 ID:/G+KfPmZ0
今竹買うならどこがオススメですか?
出来るだけ安いとこで…
421 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:48:59 ID:94tInMJm0
422 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:53:54 ID:jQ7NI9XrO
423 :
名称未設定:2007/03/24(土) 21:56:56 ID:/G+KfPmZ0
>>421 ありがとうございます!
キーボードとか出てて一瞬びっくりしました^^
ってこれ通販ではないじゃないですか><
竹の通販は無いのかなあ?
424 :
名称未設定:2007/03/24(土) 22:31:18 ID:ZKgtgpTI0
425 :
名称未設定:2007/03/24(土) 22:35:47 ID:ibhcNRic0
マックブック買ったみんな3年間保証パックは買った?
ビックカメラですごい売れてるらしいんだけど。
426 :
名称未設定:2007/03/24(土) 22:37:08 ID:ah6+/CpM0
フジバンブーガーデン
427 :
420:2007/03/25(日) 00:09:45 ID:9YyPu88/0
428 :
名称未設定:2007/03/25(日) 00:37:14 ID:cp7xD2540
>>407 問い込むでいいんでね。
俺は3maxばっか使ってるけど。
純正メモリは純正の何に値するほどいいモノでもないうえに高いし
429 :
名称未設定:2007/03/25(日) 10:57:41 ID:xrBUBi8j0
>>425 マック純正のやつ? ありゃボッタクリだろ。
430 :
名称未設定:2007/03/25(日) 11:30:02 ID:BeoF0eCQ0
>>425,429
よく出る話題だけど一長一短かと
AppleCare:高い、短い(3年)、早い、電話サポートも延長
販売店の延長保証:安い、長い(5年)、遅い
販売店の延長保証は店によって保証範囲や修理回数の制限が全然違うから要注意
自分は販売店の延長保証にした
AppleCareに修理代金の制限があるか分からないけど、無ければかなりお得な気もした
販売店のは大抵、修理代金の合計が購入金額になるまでになってる
AppleCare Protection Plan
ttp://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
431 :
名称未設定:2007/03/25(日) 11:52:15 ID:ao/atpvL0
>>145,303,401
最近買ったMacBook黒ですが、
「システム環境設定」の「CD と DVD」を
「ビデオ DVD をセットしたときの動作」で「VLC を開く」として、
試しに、リージョン1のディスクを入れてみました。
すでにリージョン2のディスクを鑑賞したあとなので、
一度リージョン2にセットしているドライブなのですが、
まったく何のアラートも出ずにディスクが認識されました。
しかし肝心の再生ができません。
テストに使ったのは THE CRITERION COLLECTION の『椿三十郎』で、ボリュームは、システムから
$ df -al
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk0s2 233769824 179983192 53274632 77% /
/dev/disk1 9164564 9164564 0 100% /Volumes/SANJURO
と認識されています。
それで、VLC.app の「ディスクを開く」の項目を「dvdnav:///Volumes/SANJURO」とし、
デバイス名も何故か「/dev/rdisk1」となっていたのを「/dev/disk1」と直したら、
エラーが出なくはなったのですが、それでも再生が始まらないのです。
VLC.app で DVD を再生するのってどうすればいいんでしょうか?
432 :
名称未設定:2007/03/25(日) 12:07:21 ID:2mkYTChZ0
>>431 まず、リージョン2のディスクを再生してみ?
話はそれからだろ。
ま、何事もなく再生出来ると思うけど。
433 :
名称未設定:2007/03/25(日) 12:17:02 ID:ao/atpvL0
>>431 アンカー間違いです。すみません。
誤:
>>145,303,401
正:
>>154,353,401
>>432 もちろんすでに Apple 純正の DVD Player.app にて再生済みです。
それでドライブは一旦リージョン2にセットされています。
434 :
名称未設定:2007/03/25(日) 12:30:16 ID:aFXmTC9E0
>>433 いや、
>>432は
「まず『VLCで』リージョン2のディスクを再生してみたら?」
ということだと思うけど?
435 :
名称未設定:2007/03/25(日) 12:31:17 ID:2mkYTChZ0
>>433 オマイの質問は、「VLC.app で DVD を再生するのってどうすればいいんでしょうか?」だろ?
だから、VLCでリージョン2のDVDを再生してみて、
まずリージョンミスマッチ以外のファクターを除外しろっつってんだよ。
何でここまで説明せにゃならんのだ。
MBに限定した話ではないし、もう来るな。
436 :
名称未設定:2007/03/25(日) 12:31:47 ID:2mkYTChZ0
>>434 冷静なフォロー、ありがとうございます。
437 :
名称未設定:2007/03/25(日) 13:03:17 ID:ao/atpvL0
>>434-436 大変失礼しました。
いま改めて VLC.app でリージョン2のディスクを再生してみました。
まったく問題なく(何も設定をいじらずに)再生できました。
438 :
名称未設定:2007/03/25(日) 13:54:58 ID:AKZQAEEg0
Mac Book 量販店では、かなりの安売りになっているようだけど、決算対策それとも新機種登場の予感?
439 :
名称未設定:2007/03/25(日) 14:01:07 ID:KO1HsvhW0
新機種は6月の予感
440 :
名称未設定:2007/03/25(日) 14:17:13 ID:sDrGgEUN0
4/15じゃないのー
441 :
名称未設定:2007/03/25(日) 14:42:04 ID:361vuuaZ0
4/15は火曜日じゃないぞ
442 :
名称未設定:2007/03/25(日) 14:51:59 ID:uflB9lq00
Leopardが延期だって話だから新機種に載るのは今年の11月位だろ
春のモデルって何か目立った変更されるのかね
443 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:21:27 ID:+2L2FE0E0
VLC使うんだったらせめてリリ−スバージョンとtrank、branchくらいは試せ。
つーかスレ違いだし厨房は死ね。
444 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:25:20 ID:y2WgvyV+0
Core 2 Duo 梅のメモリを512MB→2GBに増設したんだけど、
安いメモリだったにも関わらず予想以上に快適だ。
Wordの起動に30秒くらいかかってたのが6秒になるし、
アプリ切り替えの際にディスクがカリカリ言うこともなくなった。
全てがスムースで、やっとMacBook本来のパワーを実感できた感じ。
ロゼッタ使わなければ512MBで何とかいけるのかもしれないが、
普通は最低でも1GBあったほうが良さそう。
やっぱ最初から竹以上を買うのが正解だったんかなぁ。
445 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:50:52 ID:LHgHGPzA0
446 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:51:56 ID:8GpM4ngVO
MacBookの液晶はなんであんなに汚いんですか?
447 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:58:41 ID:nfC7C7leO
最近MacBookを買いました。
cabosを使おうと思うのですが
対応していないと出ました。
これはJavaが入って無いという意味ですか?
もしそうならばJavaの何をダウンロードすればいいのか教えて下さい。
448 :
名称未設定:2007/03/25(日) 16:58:53 ID:qmFjuRD10
449 :
438:2007/03/25(日) 17:00:47 ID:AKZQAEEg0
>>439-442 ヤマダの決算セールで、薄型テレビ買って、タップリポイントが付いたので、
Lepardが載ったMacBook出たら速攻で買おうと思っていたのに、Lepardの発売延期なのか、
iBook G3 800なのでそろそろ買い替え時と思ってるんだけど、決断させてくれるポイントが無いんだよね!!
450 :
名称未設定:2007/03/25(日) 17:04:23 ID:+2L2FE0E0
つチラシの裏
451 :
名称未設定:2007/03/25(日) 17:25:40 ID:8a/RdpzAO
>>447 つソフトウェア・アップデート
つJAVAのホームページ
つファイル共有スレ
452 :
名称未設定:2007/03/25(日) 17:33:50 ID:FOjhxRqG0
453 :
名称未設定:2007/03/25(日) 17:37:50 ID:y2WgvyV+0
>>445 期待させてすまないが、単に上の方でも出てるトイコムの奴。
454 :
名称未設定:2007/03/25(日) 18:49:09 ID:8dcWWsGU0
>>449 そろそろ買わないと5月になったら、新しいCPUが
載った新機種が出るなんて噂に悩まされる羽目になるよ。
>>453 「何だよ、純正メモリじゃないのか」とか言われるのかな?
455 :
名称未設定:2007/03/25(日) 19:11:55 ID:U4eDuGFH0
>>449 アポーストアで、整備済MacBook黒出てたんで、買ったぞ。
まだ来てないけど。
iBook800、俺も使ってるけど、忍耐強くないと、使えないよね。
レパード遅れるみたいだし、君も早く買っちゃいなよYOU。
456 :
名称未設定:2007/03/25(日) 19:22:21 ID:Yo/wC8qIO
457 :
名称未設定:2007/03/25(日) 19:26:14 ID:H+o+4JXs0
2ちゃんねるなどインターネット上で「つ○○」という表現が見られる。
この「つ」は物を差し出す手を表しており、
「つ○○」という表現はある利用者の疑問に対し答えを提示する場合や、
他の利用者の要望に応える場合に用いられる。
458 :
名称未設定:2007/03/25(日) 19:31:01 ID:cp7xD2540
つっぱり大相撲
ゴメンやってみたかっただけです
459 :
名称未設定:2007/03/25(日) 19:52:20 ID:nfC7C7leO
460 :
名称未設定:2007/03/25(日) 20:39:33 ID:acBvtRMB0
もう少しOSXに慣れてから再挑戦したら
461 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:07:23 ID:8dcWWsGU0
慣れるより習った方が早いよな
462 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:13:53 ID:k96FLXJZ0
つーかスレ違いじゃね?
463 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:28:47 ID:W0/mbjEw0
こういう製品のスレって買った後は見ないもんだけどな
買う前に人柱情報とか集めるぐらいしかしないっしょw
新製品とか不具合情報を発見するためにチェックしてる人居るけどさ
不具合なんて自分の機種に起こった時にチェックすればいいだけだし
新製品ニュースサイトチェックするだけでいい
Appleの新製品は誰もが妄想ループしてるだけだからなw
464 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:32:27 ID:qmFjuRD10
>>463 買ってから読み出したんだけど。
って人もここにいるわけだが。
465 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:45:37 ID:8dcWWsGU0
iBookスレの頃もそうだったけど
MacBookスレは買った人にも為になる情報が載ってる。
PowerBookスレなんて不具合の書込みが殆どで
読んでると鬱になるだけだったな。
466 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:54:53 ID:QT595+EA0
考え方の違いだよな。
金がなかったり、細かかったする性分だったら買う前に重点的に調べるだろうし
細かいことは気にしない剛毅な金持ちであれば買ってからというか
トラブルが自分に降り掛かるまで調べないかもだ。
このスレでドMの称号をもらうような人柱は新型が出たらデフォで何も考えずにゲットだから
自動的に買ってから調べることになってしまうわな。
467 :
名称未設定:2007/03/25(日) 23:55:21 ID:V3SMUDzXO
…初日に勝手に壊れて修理出したのは
俺だけでいい
468 :
名称未設定:2007/03/26(月) 00:10:26 ID:6y95Avvt0
>>466 普通の人はあまり事前に情報収集しないんじゃね?
WinかMacかくらいは決めてるかもしれないけど、量販店行って店員と話してみて
予算の範囲内でよさげなやつを選ぶ
469 :
名称未設定:2007/03/26(月) 00:12:04 ID:zy6RwTeo0
初代MacBook梅なんだけどコンボドライブが
CD も DVD も何も読み込めなくなった。
飲み込んで回して一度止まってまた回してはき出す。
メディアにキズとかはつかない。
保証とかつけてなかったんで、スーパードライブに
換装でもするかな、と思ったんだけど換装可能な
光学ドライブってどこか売ってるところ無いの?
全く見つからないYO
470 :
名称未設定:2007/03/26(月) 00:13:05 ID:1OHUU8jH0
普通の人=細かいことを気にしない人 と考えればだいたいOKなんじゃないかな。
471 :
名称未設定:2007/03/26(月) 00:15:09 ID:1OHUU8jH0
472 :
名称未設定:2007/03/26(月) 00:16:06 ID:7qqbwvXO0
>>467 俺は買った翌日に冷却ファンが異音をガリガリ立てやがって修理送りだったぞw
473 :
469:2007/03/26(月) 00:28:26 ID:zy6RwTeo0
>>471 ほんとだ...
とっくに1年経ってると思ってた。
人生長いね
修理でなくなると仕事が困るんだが合間見て
修理に出しておくか...
ありがとう
474 :
名称未設定:2007/03/26(月) 02:22:16 ID:5bngrxuY0
>473
同じ現象で修理に出したらスーパードライブ交換になった。
例によって「部品注文中」で2週間ほど待たされたが、メディアを読み込みときの
ギコギコ音が低減されて気にならないレベルになって返ってきた。
ドライブも新バージョンになっているみたいだね。
C2D黒です。
475 :
名称未設定:2007/03/26(月) 08:19:44 ID:y5825/BnO
MBのスーパードライブってDVD-RAM書き込み出来なくなってる?
なんだかよみこみしかできないけど…。
476 :
名称未設定:2007/03/26(月) 15:46:33 ID:wER3+6D60
レパードは予定通り春には発売らしいね〜
MacBookほしいんだけど今買ってしまうか
レパード載ってから買うか悩み中・・・・・・・・・・
477 :
名称未設定:2007/03/26(月) 16:17:06 ID:QgVfVjVr0
>>476 オレもここ数週間ほど悩んだよ。
で、今日注文してきた。
だってすごく安くしてくれたんだもん。
478 :
名称未設定:2007/03/26(月) 16:33:30 ID:vheE+Hmf0
そるあもうでるからでないかい
479 :
名称未設定:2007/03/26(月) 16:33:55 ID:4Kgt1cxN0
>>477 > だってすごく安くしてくれたんだもん。
やはり新ハードくるのだろうか?
480 :
名称未設定:2007/03/26(月) 16:53:51 ID:HX/4ILN30
481 :
名称未設定:2007/03/26(月) 18:01:08 ID:WTUB+MRq0
MacBookを購入して4ヶ月。
長文入力の必要性にせまられて、やっと気づいた。
このキーボードは打ちやすい。打ち心地が良い。
482 :
名称未設定:2007/03/26(月) 18:03:16 ID:4byK+vMJ0
>>481 俺も最初はこんなチャチなキーボードでどうなるのかと思ったけど
慣れてくるとたしかにそう悪くはないんだよな。
483 :
名称未設定:2007/03/26(月) 18:11:49 ID:ba82oN2a0
484 :
名称未設定:2007/03/26(月) 18:19:08 ID:rM5SL/TC0
俺はWindows機として使用してるけど
キー配置が気に食わないので嫁にあげた
485 :
名称未設定:2007/03/26(月) 18:39:03 ID:WU6cytz4O
量販店どこも値引き頑張ってるみたいだね。
まさかとは思うがもうすぐ新型が出たりして・・。
まぁ六月だと思うけど。
486 :
名称未設定:2007/03/26(月) 19:08:25 ID:494DQe+Z0
>>485 MacBookだけでなくPCも安くなってるよ。
決算対策。
487 :
名称未設定:2007/03/26(月) 19:14:37 ID:jt+10Ftl0
>>481 >>482 このキーボードはクセになるよな。
って発売直後に買って激賞した、おれがきましたよ。
てか、トラックパッドのスクロールも思いのほか良くて、
持ってたマイティマウス使わなくなっちまったよ。
ThinkPadのポインタ至上主義から改宗しますた。
488 :
名称未設定:2007/03/26(月) 19:28:14 ID:Tds467DK0
でも、
3ヶ月ほど使ってたら、
ちょっとへたってこない?>キーボード
最初、心地よいタッチだったんだけど
なんか、ヘニョってきた
489 :
名称未設定:2007/03/26(月) 19:43:31 ID:R5+mgsg70
それにしても液晶のベゼルでかいよな。
490 :
名称未設定:2007/03/26(月) 20:15:20 ID:1OHUU8jH0
キーボードにも何種類かあるみたい。
初代MacBookと現行MacBookはタッチが違うよ。初期型の方が若干質感がよい。
現行はちょっと硬いというかスムーズでない。も少しへたればいい感じになるのかもだが。
キータッチだけでなくトラックパッドの反応も違う。自分はこっちの方が戸惑う。
初代のドライバで現行のパッドは動かないからハードウェアレベルで違ってるんだろうな。
491 :
名称未設定:2007/03/26(月) 20:19:53 ID:jt+10Ftl0
>>488 ゲームで特定のキーを酷使することもあるけど、ヘタリは感じないなあ。
手が慣れてきたとか??
>>490 ほほう・・
492 :
名称未設定:2007/03/26(月) 21:18:57 ID:wER3+6D60
>477
お〜今日でっか〜おめ〜〜!
ん〜・・・・新MacBook出るのだろうか・・・
益々悩む・・・ま、買いたい時が買い時なんだけど
やっぱ悩むな!
493 :
名称未設定:2007/03/26(月) 21:27:34 ID:omTPa9q50
494 :
名称未設定:2007/03/26(月) 21:33:08 ID:A/uI520M0
495 :
名称未設定:2007/03/26(月) 21:33:24 ID:omTPa9q50
バージョンは10.4.9です。
496 :
名称未設定:2007/03/26(月) 21:37:02 ID:omTPa9q50
気づかなかった。確かに自分のは80GBでこの動画のは100GB。
この差で起動速度5秒も変わる?
497 :
名称未設定:2007/03/26(月) 22:05:01 ID:KIHmGk190
>>481 何となく打ちやすいことをずっと感じつつ
気づいたら論文1本MacBookだけで書き上げちゃった
498 :
名称未設定:2007/03/27(火) 00:07:52 ID:JegQep320
>>496 HDDの型が違うだけで違うし、同じHDDでも記録してある場所が違うとスピード変わるし。
499 :
名称未設定:2007/03/27(火) 00:08:28 ID:RtltTwvP0
C2D竹 2GB/120GB 10.4.9だけど、22秒。
BootCamp入れてるけど関係ないだろな。
今まで比較したことなんてなかったから、何とも…。
実害ないなら気にせん方がいいよ。
500 :
名称未設定:2007/03/27(火) 00:17:51 ID:7Jp0ABTB0
あーくそやっぱ我慢できね
今週中にLeopardの動きなければ買う!!
501 :
名称未設定:2007/03/27(火) 00:20:25 ID:i4X+dJDk0
502 :
名称未設定:2007/03/27(火) 01:08:30 ID:DxJYoAKZ0
503 :
名称未設定:2007/03/27(火) 01:10:15 ID:PS2KKHNr0
>>500 今週中はないだろうから今ポチっても同じだと思うぞ
504 :
名称未設定:2007/03/27(火) 02:31:35 ID:/k7cbxis0
まだドラフトの11nなんか無理して使わなくても無問題的
505 :
名称未設定:2007/03/27(火) 02:32:00 ID:5YJ69uKm0
>>487 人のPC触ってる時に二本指でズリズリやる
癖がついてしまった。
BTマウスがあるんだが、二本指ズリズリの
方が便利すぎて使ってない。
506 :
名称未設定:2007/03/27(火) 02:37:25 ID:/k7cbxis0
そのうちWinノートでも二本指スクロールが流行るかもなw
507 :
名称未設定:2007/03/27(火) 02:48:10 ID:5YJ69uKm0
絶対に付けるべき。
まさか自分がパッドの右ボタンを邪魔だと思うように
なるとは、夢にも思ってなかった。
俺はParallelsでXPでも二本指ズリズリしているが、
素晴らしく便利だぞ。
508 :
名称未設定:2007/03/27(火) 03:08:37 ID:DxJYoAKZ0
特許とりましたので他社では使えません。
ライセンスする気もない模様。
509 :
名称未設定:2007/03/27(火) 03:15:05 ID:YigeHHGB0
俺も職場のノートPCで思わずやってしまうな二本指
510 :
名称未設定:2007/03/27(火) 03:23:04 ID:5YJ69uKm0
>>508 適当に回避できるだろ。今までだってそうやって来たんだから。
二本指とSpotlightは標準化してもらわんと、
最近ファイルに名前付ける事もやらなくなって来た俺は
困る。
511 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:00:45 ID:DxJYoAKZ0
>>508 へ? なぁんでAppleの特許を他にライセンスする必要が?
今まで何をどうやってきたと?
512 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:01:19 ID:DxJYoAKZ0
513 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:07:17 ID:L/m/fBwf0
VistaのガジェットをDashboardのパクリだと非難しつつも、
元はKonfabulatorの思いっきりパクリであるアップル様はきっと寛容なハズでしょう
・・・とか
514 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:29:45 ID:FpVwfYaK0
中指を固定して人差し指を滑らす派と、二本とも滑らす派がいることがわかった
515 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:36:39 ID:HfFRQtC40
中指と薬指に決まってるだろ
516 :
名称未設定:2007/03/27(火) 04:49:09 ID:FpVwfYaK0
指のパターンは片手で20通りもあるしどれでもいいよ
両方滑らすかどうかが肝
ホームポジション固執派だと両親指なんてケースもあったりして
517 :
名称未設定:2007/03/27(火) 06:47:11 ID:NwJAtrZD0
それは新しい取り合わせだ
518 :
名称未設定:2007/03/27(火) 06:53:18 ID:JaW/GZe60
>>511 MacBookに入れたLinuxでも二本指できたはずだから
Appleの特許じゃない希ガス
519 :
名称未設定:2007/03/27(火) 07:12:08 ID:tBCzomoZ0
>>447 Cabos0.7.2をMB松C2Dと力本12"1Gで使ってるがナンにも問題は有馬温泉.OSは10.4.9
520 :
名称未設定:2007/03/27(火) 08:46:31 ID:DjjLk6V00
>>518 MacBookに入れたBootCampのWindowsでも二本指できたはずだから
Appleの特許じゃない希ガス、アレ?
521 :
名称未設定:2007/03/27(火) 09:13:00 ID:QCRzR9sW0
特許なんて適当にMSに脅してもらえば
簡単に手放して標準化してくれるだろう。
522 :
名称未設定:2007/03/27(火) 10:27:36 ID:hrRIFyFz0
>>514 二本とも滑らす方がスクロール早くない?
自分は右手中指&薬指二本滑りで右親指クリック派。
523 :
名称未設定:2007/03/27(火) 10:53:39 ID:8IxRCpeZ0
MacBook買おうか思うんだけどPCカードスロットとか付いてないの?
524 :
名称未設定:2007/03/27(火) 10:58:01 ID:crOTrQZ/0
525 :
名称未設定:2007/03/27(火) 11:38:06 ID:LIva0l0I0
>>523 俺もそれで悩んだけど、無くてもなんとかなるもんだぞ。
通信カードも各種カードもUSB機器で接続できる。
526 :
名称未設定:2007/03/27(火) 11:39:42 ID:6yVlCHoS0
527 :
名称未設定:2007/03/27(火) 14:11:46 ID:9mvbwZhY0
528 :
名称未設定:2007/03/27(火) 16:47:46 ID:84nRt0He0
Leopardもsanta rosaも待てない・・・。
ポチって負け組になろうか・・・
529 :
名称未設定:2007/03/27(火) 16:58:01 ID:Z2kdVfcT0
11%のポイントと1万円分のポイント付きで購入したよ
530 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:16:30 ID:+K/oz3eq0
>>529 うらやましす。
ど田舎なもんで、16万がいいとこだ・・・
531 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:29:14 ID:Z2kdVfcT0
>>530 うちもど田舎やよ。。。
売出期間中ってことでポイントつけてくれました。
ちなみに竹のノーマルです。
ほんとはHDが120Gの松がほしかったんやけど
松に1万円のポイントつけるのは無理だと言われて、竹にしました。
532 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:33:38 ID:I+cC87yw0
533 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:34:41 ID:C0hh85+3O
スレ違いかもしれんが、
ヤマダでポイントなしで、松が14万6千ちょっとだったよ。
もう買ってまいそうだ
534 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:36:22 ID:zASsY+/v0
それは欲しいな
Vistaが普通に動くならな
535 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:39:48 ID:crOTrQZ/0
梅にParallels入れてVista入れてみたら
使えるもんじゃなかったが、起動したことに驚いた
536 :
名称未設定:2007/03/27(火) 17:56:44 ID:QC5lJx7q0
>>535 えっ?梅にParallels入れてVista使ってるけど、コレといって不満はないぞ。
ちなみにメモリ2GB。
537 :
487:2007/03/27(火) 18:13:09 ID:byNEzWkC0
538 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:15:45 ID:crOTrQZ/0
>>536 どう見ても重いじゃないか。
うちも2GB積んでるよ
539 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:21:58 ID:6xn+e4Gr0
因みにMacBook買ってVistaのDSP版買えるのかいな?
XPもだけど・・・
540 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:31:31 ID:sRcyRhOa0
>>539 そのMacBookに換装するHDDや増設メモリを
DSP版と同時に購入して使うのなら問題無い。
が、仮にそのHDDやメモリが壊れたらWindowsを
削除しないといけないらしい。
541 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:35:59 ID:6xn+e4Gr0
外付けフロッピーと一緒には無理だっけな・・・
まともに買ったら高いよね!Winは!
542 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:40:01 ID:R8OG2HCa0
MacOSも毎度バージョンアップ買ってたら同じくらいになるよね。
Winは数年使えるから実質安いと思うけど。
543 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:47:07 ID:QC5lJx7q0
>>542 MSの場合は、新しいOSを出さなかったんじゃなくて、出せなかったんじゃんw
VistaだってLonghornの頃から痩せ細ってやっと出せたんだし。
544 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:53:17 ID:K2MgjNTK0
>>542 ごめん。俺はWinが数年使えるという情報にビックリした。
とてもじゃないが使えるとか論議でk
545 :
名称未設定:2007/03/27(火) 18:59:24 ID:rG9aZ9BK0
>514
あたりからの指を滑らす流れをみて
エロい話題かと勘違いしてしまった
546 :
名称未設定:2007/03/27(火) 19:02:39 ID:R8OG2HCa0
>>544 出さなかったも出せなかったも結果は同じ。
>>545 え?別にマシンが数年使えるとかいうんじゃなくてOSのバージョンがあがらないってことだけど?
俺はMacの方がいいと思ってるよ。
547 :
名称未設定:2007/03/27(火) 19:07:52 ID:K2MgjNTK0
>>546 あ、いや、まあ。うん。
OSのバージョンは上がらないけどね。
548 :
名称未設定:2007/03/27(火) 19:19:11 ID:WnlcGfOH0
AutoCADを、2Gメモリで、
parrarellsかbootcampで使っている人いる?
快適に使えてますか?
549 :
名称未設定:2007/03/27(火) 20:11:53 ID:A6Ltqj4y0
近所のヤマダで10%ポイント+1マソポイントで売ってたときは
メチャ悩んだけど、
この3月の決算時期を乗り越えれば
値引き攻勢も無くなるだろうから、
レパード+サンタ搭載機をゆっくり待てるな。
同じ条件が来月も続いてたら我慢する自信は無いが。
550 :
名称未設定:2007/03/27(火) 20:35:01 ID:g9L3Ggmj0
そうなれば、今持ってる機種の下取りも下がるでしょ。
欲しいときが買い時。
551 :
名称未設定:2007/03/27(火) 22:42:38 ID:8IC8E6ey0
> 欲しいときが買い時
おめでたい頭だなあ
552 :
名称未設定:2007/03/27(火) 23:13:05 ID:i2BrSLCv0
>>431 ごめん。検証の結果、1度リージョンコードを設定したら駄目っぽい。
まっさらのリージョンコードをつけないままのドライブだと
VLC/handbrakeでざくざく読み込めるようにみえる。
553 :
名称未設定:2007/03/28(水) 00:13:55 ID:jX/YnmRm0
>>533 どこ県の何店ですか?
自分もヤマダで交渉するので詳しく教えて下さい。
まじでお願いします。
もし解れば、土曜に買いに行ってくる。
554 :
名称未設定:2007/03/28(水) 00:30:50 ID:ib0kNdoJO
>>553 えっ、新潟の関屋なんだけど・・
なぜか プロは数千円しか引かないくせに、これはそんくらいだってさ
555 :
名称未設定:2007/03/28(水) 00:44:01 ID:jX/YnmRm0
ありがとう〜君が神に見える。
土曜に乗り込んでくるぜ!
556 :
名称未設定:2007/03/28(水) 01:56:49 ID:x9HN84F60
幸運を祈る。
レポよろ。
557 :
名称未設定:2007/03/28(水) 02:30:08 ID:04HqglcM0
まあWindowsはサービスパック無料だから。
558 :
名称未設定:2007/03/28(水) 02:35:16 ID:jqpwFXK/0
>>557 んなもん、最初に払う金額がべらぼうに高いだろ。
その金でサービスパックぐらいタダで配ってくれてもまだ足りねえよ。
559 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:41:37 ID:1NCQHrda0
>>557 サービスパックに当たるマイナーバージョンアップは無料なわけだが?
OS X Serverのアンリミティッド版を引き合いに出して訳わかんない
ことを騒ぎ立ててる人かね。
560 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:43:56 ID:eLkpOgji0
Final Cut Express HDのキャンペーンが終わってしまいましたね。
動く時期になったのでしょうか?
561 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:46:57 ID:QWkVZKO10
Windowsってそんなに高いっけ?
562 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:50:30 ID:1NCQHrda0
正規版は安いとは思えん。
ま、それはOfficeもそうだが。
563 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:55:37 ID:P4H7ceSm0
Tigerファミリーパックは5ライセンスで22800円。
VistaのUltimateを5ライセンス買おうと思ったら一体幾らになる事かw
サーバOSなんかもうXserveごと買ってもOSXの方が安いしなwww
564 :
名称未設定:2007/03/28(水) 03:56:12 ID:u/tBos0i0
やん事無き事情wでXP->Vistaの間隔は5年も開いたけど、今後は本来の2-3年間隔に戻すそうだし、
それだとなおさらOSXとの価格差は顕著になるね
ServerでないOSXのファミリーパック=5ユーザライセンス(適用対象に制限は有るけど)
と考えれば超格安なんだし
565 :
名称未設定:2007/03/28(水) 04:20:09 ID:+KoNMJ/90
初代MacBookから現在の最新のMacBookにした人、
個人的意見でかまわないので、
早さの違いとか買い換えて良かったとか意見を聞かせてください。
あとイタリアでコーラ買ったら1songついてきたんだけど誰かコードいりますか?
イタリアのストアのID持ってないと買えないみたいなのですが。
566 :
名称未設定:2007/03/28(水) 05:47:53 ID:r3Wq7S3B0
>>565 まあ、C2D版はちょっと早いんだが、良く分らんぐらいの差だ、
今の所。二台目が必要だから買っただけの話で、正直
何も変えてなかったのでホッとした。改悪されてる所はどこもない。
買い替えを狙ってるなら、何も変わってないのでお勧めしないが、
もし中古かなんかで選択するのなら、絶対に現行版を勧める。
意外に思うかもしれないが、CD版からC2D版への変更より
CD版初期ロットから改良版への変更の方が違いが分る。
初期ロットがパネル交換対象だったのと、電源落ち交換
品という事で、二度入院して返って来た物は、別物になってた。
パネルやキーボードの触感から、立て付け、熱にいたるまで
変わってた。
だから、初代でも初期ロットでパネルや熱対策の無料交換を放置
したMBだったら、中古はギャンブルになるので買うな。
現行機は大差ないが、真面目なアップグレードなので、そちらを勧める。
567 :
名称未設定:2007/03/28(水) 09:37:34 ID:QWkVZKO10
>>552 >>353だが、そういうことなら納得。ありそうなことだ。
もう一台、MBかMiniを購入検討中なので、
参考にさせていただきます。ありがとう。
568 :
名称未設定:2007/03/28(水) 12:36:35 ID:J+bqL4r30
今週中にMacBook黒買うことを決めました。
ついでにエアマックもね。
569 :
555:2007/03/28(水) 13:01:40 ID:jX/YnmRm0
私もヤマダで現在交渉中です。
570 :
名称未設定:2007/03/28(水) 13:16:10 ID:gMuLszXL0
このスレ見てたらLeopard出る前に買いたくなってきた
571 :
555:2007/03/28(水) 14:04:00 ID:jX/YnmRm0
買えw
交渉難航中です
572 :
565:2007/03/28(水) 14:15:43 ID:ImW5aUft0
>>566 詳しくありがとう。
現在初代のMB持ちなのですが、
私もヤマダ祭りに乗って買い替えようかと検討しているんです。
現在のMBの買い取り価格が高いうちがいいのか
もう少し待ってからがいいのかが迷いどころ。
とりあえず今日ヤマダに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>555 交渉結果どうなったかぜひ教えてください。
573 :
555:2007/03/28(水) 14:45:08 ID:jX/YnmRm0
宮崎店だが、あっさり拒絶されましたw
新潟で替えとの事+先週まで延長保証つけれたのに、今週は拒否でした・・・
574 :
名称未設定:2007/03/28(水) 15:20:36 ID:x9HN84F60
…そうか。お疲れ。。。
575 :
名称未設定:2007/03/28(水) 15:28:03 ID:jX/YnmRm0
泣きそうだよ・・・
新潟は電話繋がらないし・・・
ヤマダはクレーム室無いし・・・
松ほしいよ。
576 :
名称未設定:2007/03/28(水) 15:31:17 ID:h9370DlX0
577 :
名称未設定:2007/03/28(水) 15:33:45 ID:jX/YnmRm0
連カキすまぬ
新潟に電話したら、「700J/A(竹)の価格です」と言われました。
それでも安いよなぁ。
578 :
名称未設定:2007/03/28(水) 16:30:06 ID:EmrCTMBQO
>>577 えと…スマンコ!
具体的にいくらだっけ?
579 :
554:2007/03/28(水) 16:45:04 ID:ib0kNdoJO
宮崎の人!
なんか可哀想になってきて、今新潟のヤマダ行って、
よく見たら、OCNのぷろばいだーに契約したら、
松竹梅とも三万円引きで、ポイントつきでした・・。
それであの値段だった。
ほんとうにごめん。
オレがいい加減に書いて悪かった!
580 :
555:2007/03/28(水) 17:27:05 ID:jX/YnmRm0
>>577 松は177800円だじょ。
竹は146000円らしいじょ。
>>554 よかよか。そんなこともあるさね。
光が無い俺の地区が悪いんだ〜w
581 :
555:2007/03/28(水) 17:29:21 ID:jX/YnmRm0
間違った。
実売
松は160020円だじょ。
竹は146000円らしいじょ。
582 :
名称未設定:2007/03/28(水) 17:40:45 ID:ib0kNdoJO
>>580 ごめんよ、昨日はチラ見したら、
値札にそう書いてあったからつい実売りかと。うへー
583 :
555:
>>582 今度の整備品済を買うから、大丈夫!
すんだ事は気にしない。