マックで使えるワンセグTVチューナー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
マックで使えるワンセグTVチューナー
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158820584/

ログファーム
PCTV-hiwasa
http://www.pctv-hiwasa.com/

IMJ
ON TIME TV for Mac
http://iluv.jp/
2名称未設定:2007/02/14(水) 17:16:53 ID:FZU6FO4E0
Q:G4/G3Macでは動きますか?
A:次期OSもまともに動かないOldMacは最新の物に買い換えてください。
3名称未設定:2007/02/14(水) 17:17:01 ID:Uu7jphln0
探してたんでやっと見つけたって感じ。
4名称未設定:2007/02/14(水) 17:32:27 ID:NcQ3MAAR0
早く出せや
5名称未設定:2007/02/14(水) 17:44:33 ID:+KMF2G9p0
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

でも・・・・・ orz
6名称未設定:2007/02/14(水) 18:24:32 ID:pGOa+QGd0

ワンセグの放送エリアのめやす
http://www.d-pa.org/1seg/index.html
7名称未設定:2007/02/14(水) 18:31:32 ID:sjapGNPa0
ワンセグチューナー受信性能比較
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/19/news049.html
8名称未設定:2007/02/14(水) 18:52:57 ID:ePr2sEIN0
>>6
どう見ても2011年には無理です。ありが(ry
9名称未設定:2007/02/14(水) 19:19:33 ID:1kYKjTnR0
ID:FZU6FO4E0(笑)
10名称未設定:2007/02/14(水) 19:51:46 ID:tUlLfHbj0
とりあえずLeopardはPPCに対応するとアナウンスしてるし、
OSXは最適化や処理のグラボ投げでバージョン上がる毎に
性能上がって”軽くなる”って謎(*)OSだってのも知らない。

・・・のになぜか新Mac板のMac用ワンセグチューナーのスレにいる。とw


*)本当はそれが本当のよーな気がするが、世のアプリ/OSはなぜか
 バージョンが上がるとどんどん重くなってゆく・・・
11名称未設定:2007/02/14(水) 20:29:57 ID:hULkiv780
グワー
12名称未設定:2007/02/14(水) 20:35:02 ID:hULkiv780
Appleからお買い得キャンペーンの案内メールがきた
Miglia TVMicroなるUSB2.0対応ステックテレビチューナーの案内だった






しかしアナログ (´・ω・`)ショボーン
13名称未設定:2007/02/14(水) 20:51:38 ID:UHEAEuLQ0
WIN XPで試した人いませんか?
両方で受信状況とか違いがあるのか知りたいです。
14名称未設定:2007/02/14(水) 21:03:50 ID:hULkiv780
>>13
普通に考えれば受信感度は変わらんのじゃないだろうかと
15名称未設定:2007/02/14(水) 21:06:04 ID:yJfYdBOF0
>>13
前スレでいたような。
余り違わないようなはなしだったような。。
あいまいな記憶が
16名称未設定:2007/02/14(水) 21:48:29 ID:KiF0wKUc0
さっき来た。
Version 1.0b2
初代マックロ
こんなもんじゃないですか。
早く、ヴァージョンアップしないかな。
Parallelsでは無理だね。
17名称未設定:2007/02/15(木) 00:00:06 ID:UHEAEuLQ0
>>14-15
マックだとマシンスペックにかなり影響しやすいようなので
WINだったらどうなんだろうと思って。。
Pen3 800MHzなので、やっぱPen4くらいないと
だめなのかな
18名称未設定:2007/02/15(木) 00:00:08 ID:hULkiv780
今ネットしながらワンセグでテレビ見ている俺がいるわけだが
19名称未設定:2007/02/15(木) 01:21:48 ID:0VTemDg20
これG4だとアレだけどMacBookだとβ版でも十分使えるな
WindowShadeXで常に最前面にしておくと実況にはもってこいだ
20名称未設定:2007/02/15(木) 02:18:03 ID:sAA/I5ve0
MB買って久しぶりにマカーに戻ったついでに、ワンセグチューナも買って今日届いた!
でも、前スレで書かれてたみたいだけどWIN版に上から両用シール張っただけで同じもの
だったので、5千円の差があるけど、さすがに同じ物じゃないよねってメールしたら、ソフ
トの違いだけですって返事メールがきたよ、ついでにシリアル管理でダウンロードって言っ
てるけど、外箱にどうどうとシリアル番号書いてある上にどうも通し番号みたいで・・・
まぁ確かにソフト代を払ったと言えばそれまでなのだが、値段が150%って言う代物なの
で、なーんか損した気分。
21名称未設定:2007/02/15(木) 03:50:45 ID:sAA/I5ve0
試してみた、2GのIntelMacでCPUは10%そこそこの利用率。
ParallelsやVmWareで試してみたけど「電波状態が不安定です」って出るね。
WINの動作状態では、CPUパワーと言うよりエクセプション処理するタイミングがかな〜
りシビアなんじゃないかと思う、コスト下げる為にハードに余力無いんじゃないかな。
そうそう、WIN版触ってたら韓国語表記が出てくるんだけど、ログファームって韓国系の
会社なの???
22名称未設定:2007/02/15(木) 04:17:33 ID:U+6F+GIx0
初代MBでβ試して 気がつけばHDD容量10GB以上減ってる!
PCTVかParallelsが怪しい

OnyXで各掃除したが戻らず どっかに不可視ファイルでいる模様
同じような人いる?

いい機会だしOS再インスコする
23名称未設定:2007/02/15(木) 05:55:29 ID:ZObc/GLy0
>>21
前スレにも出てたが、USBチューナーユニット自体は韓国製。
無意味なカバーとか銀色のボディのダサ具合がいかにも韓国電子小物だわな。
むかーし、買った韓国製シリコンオーディオプレイヤー(64M!)が
そこそこいい製品だったのに、公称一年持つ時計表示用内蔵リチウム電池が、
一月で切れる謎仕様で(メインの乾電池が切れた時にオーディオ回路に
電力がリークしてるっぽいw)、「こーゆー詰めの甘いブツを作っちゃうのがな〜」
と苦笑したあの時を思い出す。
とりあえず東京23区内、G5で受信はできたし、G4ノートの方で受信できりゃ
別に文句はないかな。
24名称未設定:2007/02/15(木) 09:23:20 ID:lK2zBeVu0
>>21
23の補足。
プレーヤーは韓国HAMPEX社製。デコーダーは韓国Pixtree Technology社製。
USBドライバは米国シリコンラボラトリ社製。

まあ要するに寄せ集めなわけだが、こういうことができないのがMacの弱みだな。
いちいち全部作らなきゃならないので、開発期間がかかる上にクオリティが今一つ。
25名称未設定:2007/02/15(木) 10:12:11 ID:YMouUB7k0
IMJのが3月1日発売で最安9786円で出てる
26名称未設定:2007/02/15(木) 13:17:48 ID:1//Ora/k0
>>22
それ多分パラだよ
漏れもいつのまにかHDD一杯で仕事中にアプリ落ちて鬱
パラはHDDや稼働環境でHDDを馬鹿喰いすることがあるよ
一応パラをコンプすると容量減るみたい
だけど環境が幾つもあると全部やるの面倒だけどね
そう言えばパラとOneTVを使うとOneTVが電波不安定で止まるのをなんとかしてくれ
27名称未設定:2007/02/15(木) 14:28:07 ID:1//Ora/k0
そうそう言い忘れてたけどOneTVもかなり不安定だよ
漏れの環境だと音声多重の番組を直接見るとほぼ壊滅的に音声が出ない
CMから流れこむと見れるみたいだけど
もしかしてこれが注意事項に書いてある音声多重に未対応ってこと?
28名称未設定:2007/02/15(木) 15:39:57 ID:4asASW4J0
>>27
音声多重未対応とは、普通、英語音声と日本語音声が混ざって流れてくるモノを言うと思うけど・・・
例)映画など
29名称未設定:2007/02/15(木) 17:46:14 ID:+Hg0IF290
ウプデータンマダ━━(;´Д`)ハァハァ
30名称未設定:2007/02/15(木) 21:47:31 ID:DJdwMpQr0
結局どっち買えばいいの?
童貞の俺にこっそり教えてください
31名称未設定:2007/02/15(木) 23:28:05 ID:HQERVsfC0
>>28
音声多重の実現方法が違うんだから、結果が違っても不思議でもなんでもない。
32名称未設定:2007/02/15(木) 23:29:35 ID:OCPK9nic0
ワンセグ観るのにどっち買えばいいかって?
そりゃあWindowsでしょう
33名称未設定:2007/02/15(木) 23:32:07 ID:/pwbpJzd0
普通テレビだろ。
34名称未設定:2007/02/15(木) 23:34:16 ID:EasH3xZ90
テレビじゃワンセグは観られない
35名称未設定:2007/02/15(木) 23:34:58 ID:OCPK9nic0
じゃ携帯電話で
36名称未設定:2007/02/16(金) 01:25:44 ID:eN4r/lKf0
Macで観ること自体が目的
37名称未設定:2007/02/16(金) 07:11:01 ID:52x9F86M0
>>30
あと一年待て
38名称未設定:2007/02/16(金) 07:11:13 ID:Qn43cvMY0
しょせんワンセグされどワンセグ
39名称未設定:2007/02/16(金) 07:56:43 ID:6DOitD3n0
そこまでして見たいテレビ番組って無いのよね。
40名称未設定:2007/02/16(金) 08:21:28 ID:Q4L2hyPu0
カイさん…
41名称未設定:2007/02/16(金) 09:07:55 ID:XHjeZxNL0
>>39
シリーズ世界遺産100面白い
42名称未設定:2007/02/16(金) 10:38:46 ID:G53gDD8F0
ベッドサイドで睡眠薬代わり。
パソコンで別ソフトを使いながら「ながら視聴」。あるいがBGV。
ノートPCを持ち出して出先での暇つぶし視聴。あるいはニュースチェック。

とくに見たい番組は12セグでテレビで見るだろうね。
43名称未設定:2007/02/16(金) 14:53:59 ID:I30vihbj0
日和佐のVer1.0b6きた

ttp://www.pctv-hiwasa.com/onetv/index.html
44名称未設定:2007/02/16(金) 15:29:15 ID:NjjwtaSs0
iBook G4 1.33GHzで、Ver1.0b6試してみた。

画像のみだれもなく、問題なく見れたよ!
これで、やっと今日から持ち歩けるな。

45名称未設定:2007/02/16(金) 17:04:28 ID:r8awRtZb0
>「ウインドウを常に前に」を実装
この要望書いた者です。中の人ありがとう。
(実はAfloatなるフリーウェアみつけて実装されなくてもなんとかなってたのはヒミツw)

帰ったらG4でも試してみます。
46名称未設定:2007/02/16(金) 17:15:17 ID:NjjwtaSs0
>>45
これいいねー。これで完璧にながら見できる。
47名称未設定:2007/02/16(金) 17:31:34 ID:DbCFbA/f0
G4で使えるの?
48名称未設定:2007/02/16(金) 17:56:23 ID:PCD6eJm60
PowerPC搭載機(G5/G4)の為のブースター機能を実装
49名称未設定:2007/02/16(金) 18:41:33 ID:sNmJU2gX0
MDD G4 1.25GHz Single
iBook G4 1.33GHz

どっちも
かなりストレス無く観られてます!!!
ちょっと感動してる。
中の人ありがとう!!!!

50名称未設定:2007/02/16(金) 18:53:32 ID:4+D04uOO0
ずっと様子見だったけど、この一連のカキコに釣られて
注文しちまった
51名称未設定:2007/02/16(金) 18:54:56 ID:LakE86fW0
いつ製品版になるの。
予約録画がしたいのさ。
52名称未設定:2007/02/16(金) 19:11:24 ID:3M3KEJ+N0
>>49
CPUの負荷どれくらい?
53名称未設定:2007/02/16(金) 19:12:00 ID:PCD6eJm60
>>51
win版は製品版でも録画は出来ないぜ(こっそり録画できるバージョンは出てるけど)。
著作権がらみがうるさいのさ。
54名称未設定:2007/02/16(金) 19:14:15 ID:LakE86fW0
>>53
まるで中の人
55名称未設定:2007/02/16(金) 19:20:21 ID:PCD6eJm60
>>54
中の人ではないが、発売すると宣言してから毎日チェックしている人間さ。
56名称未設定:2007/02/16(金) 19:21:40 ID:LakE86fW0
ひまなのか
57名称未設定:2007/02/16(金) 19:25:32 ID:PCD6eJm60
>>56
YES!正直ワンセグ見なくても家でテレビ見てればいいくらいな
58名称未設定:2007/02/16(金) 19:30:34 ID:r8awRtZb0
録画機能は内部的には実装されてるって書いてあったから、
試しにIBで録画ボタン有効にみたけど反応無しだった。
ちゃんとrecTV:なるメソッドに繋がってるからもしやと思ったんだけどな(´・ω・`)
59名称未設定:2007/02/16(金) 19:34:55 ID:r8awRtZb0
仕方ないので録画ボタンをとりあえずキャプチャボタン化して実験終了。
60名称未設定:2007/02/16(金) 19:56:40 ID:eRVw65oP0
釣られてるやつ大杉
G4みたいな非力で動くわけないじゃんw
61名称未設定:2007/02/16(金) 20:02:13 ID:YtHJfOnX0
hiwasaのこれ見た目がチョーかっちょわるいな
62名称未設定:2007/02/16(金) 20:28:47 ID:Qz8hw/ZC0
eMac G4 1GHz
たまに動きが止まるけど見れるよ
かなり良くなった
63名称未設定:2007/02/16(金) 21:47:12 ID:7qGEM5qb0
Boot Camp使えばWin用デバイスでどうにかなっちゃうIntel Macよりも、
選択肢の残されてないPPCマシンユーザの方が期待してるに決まってんじゃん。
G3、G4で動かないならMac用と銘打って売る必要も買う価値も無いと思う。
64名称未設定:2007/02/16(金) 22:26:20 ID:52x9F86M0
>>63
いくらIntelMacだからってワンセグ見るためだけにXP買う奴は
いないと思うが。
65名称未設定:2007/02/16(金) 22:36:47 ID:+P9D37+t0
届いた
つないだ

俺んちじゃ全然受信しねーよ・・・
66名称未設定:2007/02/16(金) 22:39:45 ID:mucD2/4L0
>>63
G4は当初から対応をうたわれてたからいいとして、さりげなく
G3を混ぜるのやめてくれないかな
H.264動画がスムーズに再生出来ない時点で予想もつくだろうに
67名称未設定:2007/02/16(金) 22:43:47 ID:348MvmR60
要するにIMJのはゴミで、hiwasaは価値があるという訳か
68名称未設定:2007/02/16(金) 23:05:00 ID:Rqg4dWys0
インターネッツは煽ればいいってもんじゃないんだがな。
69名称未設定:2007/02/16(金) 23:15:24 ID:2hyoeri60
とりあえずIMJがでてからだな
それまで人柱の反応様子見
70名称未設定:2007/02/17(土) 01:05:47 ID:n43dLdJx0
受信ブースターって何やってるかと思えば、ドライバのnice値-20にしてるだけみたいだな。
ひょとしてhiwasaのG4対応は正式版もこれってことなのかな?だとしたらがっかりだな。
時間かかってもいいから、ちゃんとドライバ書き直すなり根本的な改善をしてほしいな。
71名称未設定:2007/02/17(土) 01:17:33 ID:o/COWjcb0
ドライバの改良は今後とも取り組んでほしいが、それには何よりも、
まずはともかく
「売れる」
ことが大事ではないかと。

ということで、注文をすることにした。
72名称未設定:2007/02/17(土) 01:47:03 ID:n43dLdJx0
そうですね「売れる」ことは大事ですね。
Mac対応しても誰も買わないなんてことだど、ワンセグに限らず、
Mac版開発してくれる会社本当に無くなっちゃうもんな。

そういう意味ではログファームには感謝してるし。
ここに要望書くと対応してくれるwとか、いい会社な感じはする。
73名称未設定:2007/02/17(土) 02:37:29 ID:jzm293zW0
製造中止になった物に時間をかけても無駄。
適当にお願いします。
それよりもこれからでるマシンやOSにしっかりと対応できるように取り組んでください。
74名称未設定:2007/02/17(土) 02:44:34 ID:eTSpwvIu0
終了と中止の違いも分からんチョンは黙ってろ
75名称未設定:2007/02/17(土) 02:53:51 ID:jzm293zW0
株式会社IMJ (icube Marketing Japan)

代表取締役
朴 勝運
76名称未設定:2007/02/17(土) 05:00:15 ID:ycDmw/m50
hiwasaのほうは製品版では予約録画できるんだよね?
77名称未設定:2007/02/17(土) 07:03:38 ID:no7q/oox0
>>75
そりゃ、韓国の中堅ベンチャーだから、日本法人の社長も韓国人だわな。
http://www.icube.co.kr/jpnhome/home_product
本国に放送局機材用の部門持ってるから動画エンコードとか
ノウハウ持ってんで参入してきたのかな?
日本法人はもともとiPod周辺機器とかメインっぽいが。
http://imjc.co.jp
78名称未設定:2007/02/17(土) 07:22:05 ID:kUF5Ez1Z0
79名称未設定:2007/02/17(土) 07:26:34 ID:Fxd6eunV0
ノートの人はこんなのもあるよ。

RSD-LKUA1 マルチアングルUSBコネクタ
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090920040
80名称未設定:2007/02/17(土) 07:37:57 ID:no7q/oox0
旧Shuffleを挿すのに買ったなぁ、そーゆーの。
いま、俺のhiwasaはコレに刺さってるw
http://www.kitcut.co.jp/fmp/131641.html
81名称未設定:2007/02/17(土) 07:38:57 ID:kUF5Ez1Z0
>>79
いいね、それ。
82名称未設定:2007/02/17(土) 08:19:19 ID:2KjHyKyN0
Version 1.0b6 - 2007.2.16 Upload
83名称未設定:2007/02/17(土) 11:59:14 ID:ILS1iXGU0
iBookG4 1.33で視聴可能。
CPU使用率は40〜50%程度。
アンテナの受信メータは視聴中1〜5に変動している。
これは単に電波状況が悪いだけかな?
84名称未設定:2007/02/17(土) 12:11:53 ID:ILS1iXGU0
受信メータが上下するのは他のアプリを使っていると上下していた。

何回かチャンネルを切り替えていたら、
選局しても『準備ができました』の表示で再生されなくなった。
再スキャンでは変わらず、OneTVを再起動したら再生できるようになった。
85名称未設定:2007/02/17(土) 12:14:26 ID:aoF4qSek0
見た目が悪いけどUSBケーブルでMacから離していろいろアンテナの位置を
変えた方が受信感度はいいな。
室内でながら鑑賞っていうほどワンセグってのは感度がよろしくない。
東京とか都会ならオフィスの中でもばりばり受信すんだべか?
86名称未設定:2007/02/17(土) 12:19:03 ID:ILS1iXGU0
>>85
私の渋谷の仕事場だと、ビルの奥の方の部屋なのに快適に受信できています。
自宅だとアルミホイルブースターアンテナを使わないとまともに視聴できません。
87名称未設定:2007/02/17(土) 12:27:04 ID:aoF4qSek0
>>86
やっぱり地域によりますねぇ
hiwasaのソフトウェアもだけど
電波状況も年を重ねるごとによくなるものと期待しとるですよ
88名称未設定:2007/02/17(土) 12:35:35 ID:uKz4dbbR0
>>82
局によっては見れないし、
14Fではあんまり無理だな。
時期尚早だったよこれ買うの。
8988:2007/02/17(土) 12:55:11 ID:uKz4dbbR0
大阪市内都心部マンションです。
90名称未設定:2007/02/17(土) 13:32:59 ID:i8cfQITu0
http://item.rakuten.co.jp/sancyokubin/log-j100wm/

どうでもいいが
ここの顔デカ女写すなよw
91名称未設定:2007/02/17(土) 13:47:47 ID:lJYNNM140
>>90
商品紹介:石橋さんの悪口言うな!

しかし売ってる店が阿波の産直便って一体…と思ったら店長とメーカー社長が
高校の同窓生とは。
そ ん な ん 知 る か。
92名称未設定:2007/02/17(土) 14:30:46 ID:XYvAAmMs0
>>90
相変わらずダサいパッケージだな
93名称未設定:2007/02/17(土) 14:36:13 ID:VJvZajKM0
>>92
ダサいのがパッケージだけじゃないところが
また泣ける。
94名称未設定:2007/02/17(土) 14:36:50 ID:QqRSvBgR0
>>90
俺の由美の悪口言うなよ
95名称未設定:2007/02/17(土) 14:59:30 ID:uKz4dbbR0
徳島の女がダサイのはしょうがないよ  髪の毛で顔の大きさをカバーしようとしてる。青木さやかみたいなもんか
96名称未設定:2007/02/17(土) 16:46:25 ID:KiuAwnIh0
hiwasa、G4/800で観れますた。
よーし、パパiBookG4/800にTiger入れちゃうぞー
97名称未設定:2007/02/17(土) 17:20:40 ID:ycq+XQm+0
>>96
iMacG4/800ユーザとしてkwsk!
98名称未設定:2007/02/17(土) 18:14:45 ID:uhX/9XOJ0
>>96
このレスを見て買ってしまいました。
G4 400→ソネ1.2G メモリ1G

でも仕事しながら使うのは無理だろうな、
99名称未設定:2007/02/17(土) 20:25:57 ID:MFs75hOV0
エリアによって、見れている人とそうでない人がいるみたいね。
どこで見れているか報告しない?
100名称未設定:2007/02/17(土) 21:10:52 ID:oSZtBMKe0
意味無い
10196:2007/02/17(土) 21:35:27 ID:KiuAwnIh0
>>97
会社のG4/800Mhz/768Mb/OS10.4.8でブーストONで普通に視聴成功。
東京23区(練馬)、いまフジテレビ観ながら飯食いつつ、マカエレからカキコ。
タイプするとたまに音が途切れるけど、ちゃんと連続して視聴できてる。
ハブに直差し。
雨が降ってきたんで、昼は取れてたNHK総合とテレ東、TBSが落ちて
現在フジとテレ朝、NHK教育がチャンネルリストにある。
あ、再スキャンしたら戻ってきた^^;
102名称未設定:2007/02/17(土) 21:49:34 ID:LIUpeuo80
>>99
天気とか、窓際と部屋の中央とで受信状態が違うところがあるのに、
それをサンプリングしたところで役に立つ訳がない。

自分の所がエリアに入ってるかどうか知りたいなら

http://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html

でも見ておけばいいじゃん。
103名称未設定:2007/02/17(土) 21:57:35 ID:rNW7sE1a0
すまんが、すんげー初歩的な質問を許してくれ。
「ワンセグ」ってアナログ地上波とは別の番組を見られるの?
今、ワンセグでは何を放送してるのか知りたいんだけど
それはどこで分かるの?「ワンセグ」「番組表」で検索しても
それらしいモノが見つからない。
104名称未設定:2007/02/17(土) 22:20:05 ID:bTnKHhUj0
地上デジタル放送と同じ内容を流しています。
105名称未設定:2007/02/17(土) 22:39:41 ID:kwwOr4SF0
IMJ ON TIME TV for Macの方が安いしデザインもhiwasaより
いいね。この先ちょっと期待してる
ttp://www.rakuten.co.jp/selection-echigo/589167/589991/835605/
106名称未設定:2007/02/17(土) 23:34:48 ID:Q4ly+aXX0
これならまぁ我慢して使える
hiwasaは無い
107名称未設定:2007/02/17(土) 23:38:02 ID:i8cfQITu0
hiwasaのパッケージは醜いな
なんかイラレとかまともに使えない素人が造ったみたいだ
おまけに>>90の看板娘のレベルが泣けるぜ
108名称未設定:2007/02/17(土) 23:39:03 ID:WfvJWsdc0
>>105
工作員乙
109名称未設定:2007/02/17(土) 23:59:25 ID:oSZtBMKe0
朝鮮人からは買いたくないなぁ
110名称未設定:2007/02/18(日) 00:05:47 ID:psCaiJCL0
ON TIME TV for Macは、CPUの要求スペックが高すぎる。
本気で売りたいなら、ソフトウェアを改良して、G4で動くようにしろw
11197:2007/02/18(日) 00:08:19 ID:jQywEPde0
>>96=101
THX!
練馬は比較的難視聴地域だったっけ?
こちら江戸川区でかなりの難視聴地域なので映らないかも知れないけれど、
いわゆるWindows版wで正式リリースされたMac用ソフトウェアが動くなら
買ってみたいな。
112名称未設定:2007/02/18(日) 00:17:52 ID:jCIdrufj0
動作環境・製品仕様

CPU Intel CoreDuo1.66GHz以上またはPower Mac G5 1.6GHz以上
OS Mac OS 10.4以上

113名称未設定:2007/02/18(日) 00:25:21 ID:PemfwO2Y0
>>107
パッケージもだけど本体も酷い。
徳島の人ってセンスねーなと思われるから、
もうちっと頑張ってほしい。
114名称未設定:2007/02/18(日) 00:31:13 ID:u3WGblgh0
>>112
MacBookでもほぼギリギリですな…
115名称未設定:2007/02/18(日) 01:40:59 ID:sFgGR6oo0
つか10.1〜10.3でも観れるようにしてくれ
116名称未設定:2007/02/18(日) 01:49:59 ID:jCIdrufj0
もう売っていないOSに対応は不可
117名称未設定:2007/02/18(日) 01:51:12 ID:psCaiJCL0
10.1はさすがに必要ないだろw
10.3以上あれば十分。

下手に下位のOSに対応すれば、無駄なプログラムを書いて、
CPUの要求スペックが上がりそうな気がする。
118名称未設定:2007/02/18(日) 02:02:50 ID:bSr8OWuN0
覗き窓みたいに小さいテレビ見るのにG5/1.6GHz以上って・・・
119名称未設定:2007/02/18(日) 02:04:26 ID:psCaiJCL0
>>118
PCTV-hiwasaの勝ちですね。G4で見られるし。
120名称未設定:2007/02/18(日) 02:10:53 ID:H1ssMS/a0
市長だけに限った昨日でいいから
G4/500MHzで使いたい
121名称未設定:2007/02/18(日) 02:14:08 ID:jCIdrufj0
勝ち?ww
この状態で無理に下位に対応させても動作なが・・・
G4対応やめて安定させて販売してくれたほうが良心てきだと思う。
122名称未設定:2007/02/18(日) 02:18:31 ID:EJ+9zqKX0
そろそろハングル語でしゃべった方が楽なんじゃないか。おまえ。
123名称未設定:2007/02/18(日) 02:26:20 ID:KCpcvZ250
>107
う・・そうなんか?
俺、このねえちゃんの顔だけでもヌケるんだが・・
124名称未設定:2007/02/18(日) 02:50:29 ID:me46OYVd0
IMJのがいいかどうかはまだわからんが、
ココでIMJのをやたらに押してくるヤツは性格悪そうだ。
もし、そいつがIMJの宣伝部隊だとしたら、宣伝効果ゼロ、いやマイナスだと言うことをそろそろ認識すべきだろう。
125名称未設定:2007/02/18(日) 03:23:15 ID:dFEu2Wd40
>>124
>ココでIMJのをやたらに押してくるヤツ

そんなレス今まであったか?少数だろ
アンカー付けて指し示してほしいんだけど
126名称未設定:2007/02/18(日) 03:32:53 ID:o8hnnPlN0
前スレでのhiwasaマンセーっぷりの方が、よっぽどアレだったわ
127名称未設定:2007/02/18(日) 03:38:39 ID:jCIdrufj0

不安定な日本製を買うか、安定した朝鮮製を買うか決めろ
128名称未設定:2007/02/18(日) 03:40:54 ID:me46OYVd0
>>127
>安定した朝鮮製を買うか決めろ
まだ出てもいないのに何でわかるの?
129名称未設定:2007/02/18(日) 03:43:01 ID:jCIdrufj0

hiwasaは製品版をG5とIntelのみにして
余計な事して時間かけたり不安定にして欲しくない。
G4に開発かける労力あったら10.5には即対応に力注いでくれ。
130名称未設定:2007/02/18(日) 03:47:18 ID:jCIdrufj0
>>128
CPUの要求スペックが無理に下げると動作に影響やバグでるのあたりまえだぞ
131名称未設定:2007/02/18(日) 03:55:42 ID:psCaiJCL0
>>130
あり得ないw
CPUの要求スペックが下がる、と言うことは、低スペックのCPUに対応すると言うことだから、
高スペックのCPUで安定することはあっても、不安定になることはない。
132名称未設定:2007/02/18(日) 05:53:17 ID:CMsrpJc40
>>129
数売るためにはG4ユーザーもターゲットに入れなきゃね
新しい機種の人たちが10コ20コとまとめ買いしてくれるのなら問題ないですが
133名称未設定:2007/02/18(日) 08:34:28 ID:u3WGblgh0
>>126
一番乗りしてインタビューで誠意的なコメントをしたからでしょ
最初に他の大手が発表していたらああはならない
どのみち対応メーカーが少ないんだしIMJにも頑張って欲しいところ
動作環境が厳し過ぎるとは思うけど他のアプリで作業しながらの視聴を想定してくれてるのかな…
134名称未設定:2007/02/18(日) 08:55:28 ID:ejadFl2Q0
hiwasa---Mac Win両対応
IMJ------Macのみ対応

Winも使えるっていうのが俺にとっては、
大きな魅力だな。
135名称未設定:2007/02/18(日) 09:15:57 ID:p0DRLjT50
>>134
http://www.quixun.co.jp/sup-dl/qot-w100.html
ここからプレイヤーダウンロードいしたらIMJの見れたりしないかな
ドライバーは同梱してないか…
OEMだと思うのだけど
136名称未設定:2007/02/18(日) 09:56:46 ID:8U6pvw620
案外IMJのガワで、hiwasaのβ版ソフトも動きそうだと思うのは俺だけか?
137名称未設定:2007/02/18(日) 10:44:56 ID:Qwgs8Ipa0
IMJの中の人がそれを狙ってるかもな
138名称未設定:2007/02/18(日) 11:28:11 ID:hSYnnNCu0
PowerBook G4 17inch 1.67GHz (M9689J/A) 2GB RAM
さすがに問題無く観れた。
139名称未設定:2007/02/18(日) 11:33:36 ID:JPYLqRWP0
ワンセグの音質ってかなり悪いですか?
ザラザラとい雑音とかは入ってしまいます?

音だけ聞いて作業するので、音にザラザラと言う雑音が入らないようであれば、
ヒワサさんのかってみようかとおもっております

どこかにどうがとかうpされていない?
140名称未設定:2007/02/18(日) 11:45:09 ID:hSYnnNCu0
>139
チャンネルによる気がする。
私の場合、NHK教育の音が悪い。
それ以外は普通。
音質はマシンにもよるから・・・。
基本的にデジタルだからザラザラと言う雑音は入らないのでは?
141名称未設定:2007/02/18(日) 12:14:53 ID:pHwMnyDj0
WinはPen3でやっと動くみたいだからG4だとかなりきついね
142名称未設定:2007/02/18(日) 16:20:14 ID:OMo4SaE80
>>139
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2007/01/23/667386-000.html

> 映像部分が圧縮規格“H.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile”を採用し、
> 最大解像度は320×240ドット(4:3)もしくは320×180ドット(16:9)、
> ビットレートは128kbps、フレームレートは15fps(毎秒15フレーム)、というもの。
> 音声規格は“MPEG-2 AAC”で、ビットレートは64kbpsとなっている。
> これ以外にEPG(電子番組表)やデータ放送といったメタデータの送信用に約60kbps

MPEG-2 AAC 64KbpsだとiTunes storeで売ってる曲の半分だな。まぁそれなり?
あと映像の半分、音声と同程度のビットレートでデータ放送やってるんだな。
143名称未設定:2007/02/18(日) 17:25:57 ID:ZOJnjdCf0
よろこべ b6 でPowerbook G4 500MHzで視聴ばっちりだ。
144名称未設定:2007/02/18(日) 17:34:17 ID:u9uswlgf0
>>143
おお、CPU使用率はいかほど?
145名称未設定:2007/02/18(日) 17:36:53 ID:ZOJnjdCf0
>>144
19.9%
146名称未設定:2007/02/18(日) 17:56:14 ID:u9uswlgf0
サンキュ 結構低いね
147名称未設定:2007/02/18(日) 18:06:51 ID:psCaiJCL0
いいね〜、PCTV-hiwasa。
IMJはどう出るか?
ちゃんとアプリを開発しろよw
148名称未設定:2007/02/18(日) 18:58:35 ID:7TIkSTRk0
iBook G3 500MHzで見れるなら買います
お願い対応してください!
149名称未設定:2007/02/18(日) 19:07:51 ID:y5U9nE9u0
だからG3だとH.264のデコード自体が・・・
150名称未設定:2007/02/18(日) 19:14:24 ID:u4WzuWAG0
>>148
意地はらずにMacBook買いなさい。
オレもiBook dualUSBから買い替えたけど、

快適だぞーー
151名称未設定:2007/02/18(日) 19:27:26 ID:7TIkSTRk0
Altivecってそんなに凄いのか…
152名称未設定:2007/02/18(日) 19:44:40 ID:psCaiJCL0
>>151
一応、Altivecは、デコードには力を発揮する。
(あくまで、G4の話だぞ。intelMacには付いてないからな)

ただ、ワンセグの小さな画像で、どれだけのCPUパワーが必要か?
を考えた場合、G3 500MHzでもいけるような気がする。
153名称未設定:2007/02/18(日) 19:55:39 ID:aaTcIsen0
ビデオカードの性能は関係ないのかね?
154名称未設定:2007/02/18(日) 19:57:16 ID:y5U9nE9u0
取り敢えず、G3+QT7でこれが再生出来る?
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/toho/bubble/
155名称未設定:2007/02/18(日) 20:15:20 ID:dITEMBRr0
>>152
SSSE(むかーしMMXつってた奴のずーーーっと後継)って奴が
Coreプロセッサには乗ってて、ほぼAltivecと同じ性能になってる。
Appleがintelにサクっと乗り換えたのはこれが大きい。

まあ、どっちもソフトがソレに処理投げなきゃCPUが処理するしかないんだがな。
ちなみにソレ使うと処理が十倍以上になる。
156名称未設定:2007/02/18(日) 21:15:34 ID:psCaiJCL0
>>155
>Appleがintelにサクっと乗り換えたのはこれが大きい。

スレ違いになるので、あまり議論するつもりはないが、
Appleがintelに乗り換えたのは、OSXの開発当初からずっと下準備していた訳で、
急遽、乗り換えた訳じゃない。OSXはずっとPowerPC用のモノとintel用のモノが作られてきた。
もちろん、秘密裏にね。
intelに乗り換えたのは、モトローラの開発状況とのからみもあるが、もう一つはOS9のクラッシック環境
を切り捨てても良い時期だと判断したのだと思う。
157名称未設定:2007/02/18(日) 22:19:21 ID:cwFCyn/X0
>>156
いや155はintelへの移行の動機を書いているので時間的な反論は
意味がないかと…
158名称未設定:2007/02/18(日) 23:50:10 ID:Z+nrqIXH0
ソフトだけでも韓より日と言う事でPCTV-hiwasa買った頑張ってくれ(藁
初めてデジタルを室内アンテナで見たけどアナログとは月とスッポン凄くキレイで感動!
動作はCPUはG4で30%台でIntelで10%台だから視聴するのは全然楽勝かな。
ただDiskActivityとNetworkが跳ね上がるので世代と言うよりノートに辛い。
ソフトの作りを考え直した方が良い気がするなぁ。。。
159名称未設定:2007/02/18(日) 23:56:06 ID:K37V2px40
そういやiTunesのエンコの設定には堂々とMMXの名前も記載されている。
160名称未設定:2007/02/19(月) 06:38:27 ID:gDZV872i0
日本人ならhiwasa買え
こういう会社を育てとかないと日本のマカーに明日は無い
161名称未設定:2007/02/19(月) 06:50:21 ID:xJqQIiFB0
らってhiwasaかっこわるいんらもん
162名称未設定:2007/02/19(月) 07:09:46 ID:MBO75f/e0
中山元参与も『北朝鮮にお金が流れるような製品は買わないように』と
おっしゃっていたじゃないか
163名称未設定:2007/02/19(月) 11:46:39 ID:ObGzTOZ60
>>143
G4 450
iTunes負荷が16%だから
こりゃひょっとしてひょっとするかな
164名称未設定:2007/02/19(月) 11:49:26 ID:ObGzTOZ60
hisawaの中の人
デザインが格好わるい。できるならiMacのように
白筐体に周りに透明プラスチックでカバーするような白ベースがデザインか、
powerbookにあわせたメタル系を2つつけて
会社のロゴは裏っかわしに付けて欲しいです。

デザインのよい形で会社が連想できるんで、社名をでかでか入れる必要は
あんま必要ありません。
マカーはデザイン悪いのに関しては物凄い拒否反応示しますんでよろしくです。
165名称未設定:2007/02/19(月) 12:16:27 ID:6a2+9uu+0
>>164

×powerbook

○MacBook MacBookPro
166名称未設定:2007/02/19(月) 12:21:41 ID:srL2VpQG0
>>164
>デザインが格好わるい

だってデザインしたのここだもんw
ttp://www.hampex.com/kor/scripts/pre_17.asp
167名称未設定:2007/02/19(月) 12:24:49 ID:6Z3/u94H0


チ ョ ン 公 
168名称未設定:2007/02/19(月) 12:30:58 ID:gXleuTxu0
>>162
どっちもチョンだね
両方とも買えんない
169名称未設定:2007/02/19(月) 12:50:33 ID:IyProLL50
>>166
このアンテナhiwasaよりなげー!!!
なんでこのアンテナにしなかったんだ?
170名称未設定:2007/02/19(月) 12:59:17 ID:adlxVD4L0
アキバで売ってるところ無い?
171名称未設定:2007/02/19(月) 14:59:12 ID:QadGgsSJ0
hiwasaはwin版でMacのβソフトダウソして使えたよ^^
マカーからお布施を取るとは....
今までジョブすに沢山してるけどね^^
age
172名称未設定:2007/02/19(月) 15:09:16 ID:MWbmR16j0
>>171
β版は、今月いっぱいで視聴できなくなるw
・・・と書いてあるけど・・・
173名称未設定:2007/02/19(月) 16:06:55 ID:jWduURux0
試しに日付を3月にしてβ版起動させてみたら、警告?出てアプリ閉じて確かに使えないね。
174名称未設定:2007/02/19(月) 16:47:31 ID:QadGgsSJ0
>>173
ホントだね。win版持っていてMacで使いたい人は
どうなるんだろね......
175名称未設定:2007/02/19(月) 16:49:08 ID:zj/1DALt0
Mac版のシリアルを持っていればwin版のもダウンロードできるようにすればOK
176名称未設定:2007/02/19(月) 16:52:08 ID:srL2VpQG0
>>174
ttp://www.pctv-hiwasa.com/QandA.html
Q:Win版を購入しましたが、Macでも使うことはできますか。
  また、Mac版ソフトをダウンロードすることは可能でしょうか。
 
A: Win版ではMacOSパソコンでのご使用はできません。
  Mac/Win両対応版をご購入された方のみインストールが可能ですので、
  Macパソコンまたは、Mac/Win両方のパソコンでお使いになりたい方は、
  Mac/Win両対応版をお買い求め頂くことになります。
177名称未設定:2007/02/19(月) 17:07:32 ID:IyProLL50
>>174
最初からMacで使いたい人はMac版を買うのが普通だと思うが。
178名称未設定:2007/02/19(月) 17:35:19 ID:MWbmR16j0
>>177
値段が違うのだから当然だね。
・・・とは言え、Mac/Win版の値段は高すぎる。

Mac専用版を出してもらいたい。
179名称未設定:2007/02/19(月) 18:03:45 ID:sAMcHlfK0
半島製の方が安いのか...orz
180名称未設定:2007/02/19(月) 18:16:28 ID:MWbmR16j0
>>179
hiwasaが14700円
ON TIME TV for macが14800円

値段的には、似たようなモンじゃないか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/08/news050.html
181名称未設定:2007/02/19(月) 18:23:44 ID:r3eJqQAx0
>>180
こんな値段で予約受付中のトコもある
ttp://www.rakuten.co.jp/selection-echigo/589167/589991/835605/
182名称未設定:2007/02/19(月) 21:29:30 ID:WXe7lJKw0
ibook 1.33GHz 10.4.6 で問題なく観れる。
ただ画面が小さい。
ユニバーサルアクセスのズーム機能を使ってみると20インチ画面いっぱいに
表示できた。これは使えるよ。
183名称未設定:2007/02/19(月) 21:42:26 ID:WXe7lJKw0
182です。
20インチはデュアルモニタの外部モニタです。
iBookすごい。
184名称未設定:2007/02/19(月) 22:01:17 ID:XRcE8caz0
スレ違いだけど
iBookのデュアルってなんかソフト入れるんでしたっけ?
G4 1.33とかなら普通に出来るんでした?
185名称未設定:2007/02/20(火) 00:38:25 ID:Ckzf0+qj0
確かiBookでは、ビデオチップ自体はデュアルモニタ可能な仕様だが、
Appleがそれを不能にした状態で出荷していた、との記事を見た記憶
がある。
最終型までそうだったのかは知らない。

Appleのその制限を解除し、ビデオチップのデュアル機能を回復させ
るソフトがインターネット上で公開されていたと思うが今はどうなのか
な。
186名称未設定:2007/02/20(火) 05:24:21 ID:jbvbSuZ00
18798:2007/02/20(火) 19:19:11 ID:Mi2IKGMS0
届いた

残念ながら受信状態甚だ悪し・・・見れたもんじゃない
USB延長してみなきゃ。んでカバーかっこわるいので外してしまった
ちょいとひねって簡単に外れた。カバー無い方がかっこいいじゃん。
送料込みで14000円・・・高い買い物だった。
18898:2007/02/20(火) 19:41:50 ID:Mi2IKGMS0
カバー外したついでにカバーについてたHISAWAのロゴと
メッキの丸いとこを外して本体にくっつけた。
全部両面テープでくっついてた。
これですっきり。
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070220193613.jpg
今の状態では丸いメッキの部品の周りが浮いてるので本体の凸部を
削ってちゃんとくっつけようと思う。
189名称未設定:2007/02/20(火) 19:47:33 ID:bxpzie9J0
できればキャプチャー画像をうpしてもらえませんか?
どれぐらいの画質なのかを確認したい。
190名称未設定:2007/02/20(火) 20:20:29 ID:qVhFuRO50
近所に大きなビルがあるせいでテレビアンテナが有線で
家まできてるようなところに住んでるんだけど、
hiwasaでワンセグ受信できないよね?
191名称未設定:2007/02/20(火) 20:33:15 ID:9ppoUHTw0
>>189
ワンセグはデジタルだから画質は普通に320*240の.h264画像まんまだぞ。
くっきりはっきりノイズなし。・・・ちゃんと受信し続けてる時は。

ちょっと電波の受信の悪いチャンネルとかだとデータ落ちしてガキガキに
なったり、抽象画になったり、エンコード中止して停止したりするが。

あと仕様上、15fps。(NTSCは30fps)
19298:2007/02/20(火) 21:27:18 ID:Mi2IKGMS0
たぶん5mくらいのUSB延長ケープルと釣り竿で外に出して
受信すれば映るんだろうなあ
19398:2007/02/20(火) 21:42:09 ID:Mi2IKGMS0
マックデスクトップでだめだったので
Winノートに入れて場所を変え試験中〜
データ受信中はいつまで続くのかな???
194名称未設定:2007/02/20(火) 22:34:33 ID:pLtG6UT/0
ちょいテレ買ったお
見れるってレベルじゃねーお!( parallels)
195名称未設定:2007/02/20(火) 22:56:51 ID:CZDzcA1N0
>>194
ちょいテレはもう少ししたらIntelMacで観れるから待て!
196名称未設定:2007/02/20(火) 23:04:20 ID:QnnSc2k00
>> 195
そんな話があるのか?
197名称未設定:2007/02/20(火) 23:13:28 ID:pLtG6UT/0
>>185
kwsk
198名称未設定:2007/02/20(火) 23:14:22 ID:pLtG6UT/0
まちがえたお
>>197

>>195
だお
199名称未設定:2007/02/20(火) 23:16:26 ID:aSeX3BEj0
>>192
アンテナケーブル(TV用)を延長すればチューナー本体を外に出さんでもいいやん
20098:2007/02/20(火) 23:50:44 ID:Mi2IKGMS0
Winでのテスト
ペン3 600MHZ メモリ256
以前にDLしておいたソフトでは起動出来ず
CDの中のソフトでも同じで再起動を繰り返す。。
最新版DLしてようやく起動。スキャニング中・・・
よく見たらアンテナ一本も立ってない・・外に出ても同じ
まともに見れるのはいつのことか・・・ちなみにエリア内です。
>>199
やってみます・・・
201名称未設定:2007/02/21(水) 00:17:13 ID:5zaUAdlL0
ワンセグ受信チップ自体がまだ発展途上ってのが、厳しいとこだなあ
202名称未設定:2007/02/21(水) 00:29:36 ID:EbjpqOZC0
>>188
HISAWAロゴを移植したところにオマイの愛を感じる
203名称未設定:2007/02/21(水) 00:35:57 ID:nEgJCuFc0
これワンセグつける人なんで?
今のご時世外付けでワンセグつけれるし。
ワンセグ使わないときまであんなちゃちいアンテナずっとつけなきゃならないなんて
ジャマじゃない?
204203:2007/02/21(水) 00:36:29 ID:nEgJCuFc0
スマソ、誤爆ですた
205名称未設定:2007/02/21(水) 04:39:59 ID:NL8LpIft0
誤爆で民間人がぎょうさん死んでんねんで
206名称未設定:2007/02/21(水) 05:37:30 ID:bE4aHaAM0
イラク国営放送も映ると聞いて、飛んできたんですが・・・
207名称未設定:2007/02/21(水) 05:47:24 ID:VMQ6ToH10
それは昔のスカパーでは?
208名称未設定:2007/02/21(水) 07:10:39 ID:eJQPihri0
ワンセグは機種によって(チップによってか)かなり感度違うね
AUのW33SAで見られる所でもブーキャンON TIME TVじゃ不安定
アンテナ感度4から0に変動します、、、4から0だぜ!
209名称未設定:2007/02/21(水) 12:48:06 ID:MeGeEVvf0
>>195
はネタだったのか?
210名称未設定:2007/02/21(水) 12:59:44 ID:eVXly79K0
211名称未設定:2007/02/21(水) 13:20:30 ID:1cPUpJVB0
hiwasa音声多重で主音声副音声とも流れてるんだけど
これどっちの音声聴くか選択出来ないの?
212名称未設定:2007/02/21(水) 14:12:36 ID:XJzZbw/JO
Macでテレビも観たくてさぁ、チューナー付けるじゃない
でもさぁ、見たカンジなんか全っ然画質良くないじゃない
こういうこと言う奴はテレビを買えってことなの?
誰か教えてください
ボクいまiMac20インチか24インチかで迷ってるんです
でもテレビがあんなんじゃあ、20インチにしてテレビは別で買おうと思ってるの。ワンセグってどのくらいなの、全画面にしてもクッキリバッチリキレイなの?
助けて。どうかこの家畜めにどうか教えてください
何卒お願いいたします
213名称未設定:2007/02/21(水) 14:24:11 ID:zHuPMeyQ0
>>212
何を言っているのかよくわからんが、とりあえずワンセグは画質を期待するものではない。
あと、いま付けているというチューナーは何?

アナログテレビをPCモニターで見るとあらが目立つのは確かだし。
そんなこと気にするならやっぱりテレビは別に買った方がよい。
214名称未設定:2007/02/21(水) 14:29:46 ID:bE4aHaAM0
>>211
注意書きを良く読め
215名称未設定:2007/02/21(水) 14:31:16 ID:XJzZbw/JO
ありがとうございます。これでボクはiMacの20インチを購入する決意ができました。本当に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。では失礼しマザファッカ

ageとくぜ。
216名称未設定:2007/02/21(水) 17:16:27 ID:H7Q1trDZ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
教祖が適当にブツを追い出すスレ287 [独身男性]
バカが降臨するバカスレ [独身男性]
【おはよん】Oha!4 NEWS LIVE 4【NEWS24】 [テレビ番組]
RICOH Caplio 統合スレ Part42 リコー キャプリオ [デジカメ]

正直お前らがよくわからん
217名称未設定:2007/02/21(水) 19:03:21 ID:eJQPihri0
>>212
ちゃんとしたTVチューナーがあればそれなりの画質は期待できるでしょ
ワンセグはワンセグ、画質期待するなら12セグが出るまで待て
218名称未設定:2007/02/21(水) 19:19:36 ID:ea3srP/DO
>>216
それ専ブラ使わずに直で2ch見てるやつだろ
219名称未設定:2007/02/21(水) 19:41:20 ID:XJzZbw/JO
217の方、では既存のチューナーで液晶テレビ程の画質が期待できるものはありますでしょうか(全画面表示において)?
というかiMacの液晶はチューナー次第では液晶テレビと変わらない性能が出せるものなのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ございません。
220名称未設定:2007/02/21(水) 19:48:55 ID:Spbgd/Oa0
>>219
今チューナー持ってるの?
221名称未設定:2007/02/21(水) 19:56:11 ID:zHuPMeyQ0
>>219
画質の話は感性の問題でもあるから、回答はむりだろう。
テレビの画質がいいと思うならテレビを買った方がいいよ。
あと、今使ってるチューナーを早く教えろよ
222名称未設定:2007/02/21(水) 22:02:32 ID:bE4aHaAM0
>>219
>iMacの液晶はチューナー次第では液晶テレビと変わらない性能が出せるものなのでしょうか?
Macをおいている電気店なり、Appleストアなりへ行って、自分の目で確かめなさい。
223名称未設定:2007/02/21(水) 22:57:38 ID:JXId7G+I0
今週のアスキーでHISAWA出てたな。
画質は特に何の特徴も無く良くも悪くもないとあった
んで受信感度は良い方らしい。
224名称未設定:2007/02/21(水) 23:06:42 ID:5ZsaOAfE0
>>219
自分で情報を探す事がそんなに面倒臭いのなら
そのiMacを買った店に行って店員に質問すればいい
225217:2007/02/21(水) 23:59:50 ID:eJQPihri0
>>219
画質色合いは個人の好みで変わるとしても、液晶の反応速度はテレビには
かなわないと思うよ 
スポース観戦とか動きの速い放送を見るならパソコンモニタに多くを求めるな
電気屋のモニタ展示に行って自分で確かめて見て
226名称未設定:2007/02/22(木) 00:08:39 ID:nANvdUso0
ascii24 - パソコン用ワンセグチューナー12製品そろい踏み
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2007/01/23/667386-000.html
22798:2007/02/22(木) 00:18:12 ID:wu1J46XN0
前レスにもあったようにTV用の同軸ケーブルの線を引き剥いて
HISAWAのアンテナに巻いてみた。
マックでは変わらず
WinではNHKが時々映る程度だった。自分の家ではワンセグは
だめだってことが判明しました。
228名称未設定:2007/02/22(木) 00:35:45 ID:v7cfTWXh0
>>227
地デジとアナログ波のアンテナはちょっと違うぇwうぇw
229名称未設定:2007/02/22(木) 00:41:48 ID:s/4psxCL0
>>227
ホームセンターで適当なアルミパイプ買ってきて、hiwasaのアンテナに被せてみな。
6mmのが丁度いいサイズで、100〜200円程度で売っていると思う。
俺の自宅だと素の状態で0局だったけど、アルミパイプ増設で6局受信可能になったよ。
230名称未設定:2007/02/22(木) 01:54:56 ID:jRoTwJzX0
注文した。

実用的なものなのか分からないが、しばらく遊んでみよう。
231名称未設定:2007/02/22(木) 06:22:15 ID:JlBru7DX0
知人に携帯電話のワンセグを見せてもらったが、画面自体が小さいせいか
320x240(180)という解像度はあまり気にならず、むしろ15fpsという数値
が見た目は効いている感じで、コマ落ち感がかなり目立つ。
(12セグは60fpsインターレスだっけ?)
今後は、受信機側でフレームを補完してスムーズに見せる技術とか展開
されかもなあ。
232名称未設定:2007/02/22(木) 07:03:50 ID:nNTYRPJS0
>>229
その情報乗ったwホームセンターに走るよ
233名称未設定:2007/02/22(木) 07:08:23 ID:nNTYRPJS0
IMJのWin用とMac用って、ハード的には違いがあるのかな?
4000円以上の違いって、、、
234名称未設定:2007/02/22(木) 10:36:07 ID:rzoTsIhp0
>>231

interless じゃなくて interlace ね。
235名称未設定:2007/02/22(木) 10:51:36 ID:VGIWRvdt0
interest
236名称未設定:2007/02/22(木) 11:22:47 ID:Vqx9pGh70
>>233
ない
お前ら少数派のために態々開発してやったんだから、その費用
237名称未設定:2007/02/22(木) 12:14:22 ID:xJv+6yOh0
>227
UHF局入る?田舎やマンションの共同アンテナだと
UHF局をVHF帯に入れてUHF帯域はカットしてるところがあるよ。

TV買ってきて設定しないままUHFが1〜12に入るところだと可能性大
238名称未設定:2007/02/22(木) 13:38:31 ID:3hcAOyRG0
>>229
ちなみに増設後の長さはどれくらい?
239名称未設定:2007/02/22(木) 14:07:19 ID:YDteI1iT0
1mくらい。
24098:2007/02/22(木) 15:15:28 ID:wu1J46XN0
>>229
情報どうも〜
早速買って来ました。変わらなかった。
ついでにWinのノート車に乗っけてホームセンターまでの
道のりと周辺およそ8kmで受信してみたけどNHKが
時々入る程度。
地図では十分範囲内なんだが。。。
今度仕事場に持って行って試すつもり。
>>237一軒家です。家のTVアンテナは地デジ。
家のTVは映ってるからいけるかと思ったけどだめでした。
241名称未設定:2007/02/22(木) 15:21:58 ID:lRk848970
hiwasaの製品版はいつになるのかのう
242名称未設定:2007/02/22(木) 15:29:49 ID:dROMAezj0
>>10
遅レスでつっこみ。

それって、Windowsでは、ベータとかリリース候補版とかでやっている作業では・・・
Vistaって、発売までに時間かけただけのことはあって、初期のベータに比べて
ずいぶん早くなっているんだよね。
もちろん、コードの最適化処理のため。

そんなこと、発売前にするのが当然で、発売後にすること自体、ユーザーを小馬鹿に
した行為だと思うんだが・・・
243名称未設定:2007/02/22(木) 16:06:19 ID:DJUvoe9F0
とりあえず近所(30mくらいのとこ)にある携帯ショップのワンセグデモで
自分とこ近辺の電波状況を確認、あうだったが建物内で問題無いですねココ
ら辺はと店員、さて購入の準備でもすっか。
244名称未設定:2007/02/22(木) 16:27:49 ID:NjbeT/iQ0
>>242
お前は何を言ってるんだ?
245名称未設定:2007/02/22(木) 17:16:20 ID:Eken3MPC0
>>242
そんなもんだよね。
あぽーは。
うちらは実験農園の野菜食ってるようなもんだよ。
246名称未設定:2007/02/22(木) 17:52:30 ID:o67KK5wc0
>>245
つ:マイ糞ソフトはもっとひどい
247名称未設定:2007/02/22(木) 17:54:12 ID:/v3OgRjb0
>>239
ワロタwww どこにも連れてけねー
248名称未設定:2007/02/22(木) 18:48:59 ID:nNTYRPJS0
ワンセグ比較見たけどIMJは受信感度?良くないね
Mac用は無いけどグリーンハウスの商品が最強の結果だった
24998:2007/02/22(木) 19:42:56 ID:wu1J46XN0
http://up.img5.net/src/up3538.png
http://up.img5.net/src/up3537.png

>>189のリクエストにお答えして現在の受信状況の
わかる画像をうpしました。
誰だかわかる?
250ふうむ・・・:2007/02/22(木) 20:18:36 ID:j9Sx3MNa0
普通はこんなんだな。

http://up.img5.net/src/up3539.jpg

(内容はたまたま)
251名称未設定:2007/02/22(木) 20:23:30 ID:TbJKaKDR0
キャプチャ画面で煽ってんじゃねーぞ、ボケ
252名称未設定:2007/02/22(木) 20:35:51 ID:e0pyid970
>>249
wwwwwwww
253名称未設定:2007/02/22(木) 21:19:49 ID:LiaHFNPF0
>>107
大変なものも持ってる!wwww
http://www.rakuten.co.jp/sancyokubin/1405896/1413034/
254229:2007/02/22(木) 21:21:14 ID:s/4psxCL0
>>238
1mのを買ってきて適当な長さに切るつもりだったけど、面倒だったので1mのまま。
こんなんじゃ持ち運びは出来ないけど、近所の喫茶店でやってみたら素のアンテナで十分受信できたので、
アルミパイプ増設は自宅視聴時のみで良さそう。


>>240
う〜ん、残念だったね。
自分のところはまだ恵まれていたのか。
255名称未設定:2007/02/22(木) 21:40:43 ID:3hcAOyRG0
>>254
1mとは豪気だねぇ。
重みでアンテナのヒンジが傷まない事を祈るw
256名称未設定:2007/02/22(木) 22:17:25 ID:UoliEnld0
ウチも地図上では圏内だけど
超難視聴地域らしいんだよな
手を出すかどうか、迷うところだ
257名称未設定:2007/02/22(木) 22:19:01 ID:hB9BDNiw0
止め絵じゃなくて、動画プリーズ。
258名称未設定:2007/02/22(木) 22:31:09 ID:HAe9u+gV0
259名称未設定:2007/02/22(木) 22:35:08 ID:LiaHFNPF0
前スレで入院のために買うって書いたんだが、
hiwasa,漏れのiBookG4でも見れるかなぁ?

病院のテレビカード高いんだよなぁ。長期入院
だから値段考えるとhiwasaの方が安いんだよね。

携帯もワンセグ付きなんだが、心臓外科なので、
流石に病棟では厳禁なのだよw
260名称未設定:2007/02/22(木) 22:36:13 ID:/XRwx5sl0
これくらいの大きさで普通のTV線に繋げるやつがあれば。
デジタルもアナログも観れるの
261名称未設定:2007/02/22(木) 22:40:08 ID:lRk848970
>>258
ちょっと!hiwasaもお願いしますよ。
262名称未設定:2007/02/22(木) 22:42:57 ID:oM3DCbtK0
>>261
デザイン的にムリ
263名称未設定:2007/02/22(木) 22:58:17 ID:lRk848970
ヒデー話だなぁ
264名称未設定:2007/02/22(木) 23:05:56 ID:PEyLZjK50
>>259
入院中のTVで携帯もダメなら gigabeat V がいいと思う。 仮に iBookで見れたとしても
イヤホン、電源、hiwasa.... さらに延長アンテナ? コードだらけw
もし術後の動けない時期があるとしたら ごちゃごちゃしない専用機が使い勝手よさそ
予約録画もできるし。今ならヤマダで2マソ弱で在庫処分してるよ>V 30T

以上 ちょいテレ、hiwasa、ギガビを買ってみての感想です
265名称未設定:2007/02/22(木) 23:06:50 ID:dROMAezj0
>>260
バッファローのは、F型コネクタ変換ケーブルが出ているからつなげるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/buffalo.htm
Windowsのみ対応だけど。

アンテナ線自体はただの電波の経路だから、UHF帯が通ってさえいれば
信号エンコードがアナログでもデジタルでも違いは無いから、原理的には
どれでもつながる。
もちろん、インピーダンスの整合など、電波の基本さえ押さえていればだけ
ど、整合取れて無くても無いよりはましだから、内側の線をチューナーの
アンテナに巻きつけるだけでも少しはましかも。
266名称未設定:2007/02/22(木) 23:17:57 ID:LiaHFNPF0
>>264
>もし術後の動けない時期があるとしたら

ぎくぅ。漏れが誰か分かったの?|彡サッ w

確かにコードのこと考えると専用機の方が使い勝手は良さそうだね。m(__)m アリガトォ!
しかーし、マクで見たいのだー!・・・理由はないけど(^^;

術後の動けない期間だけテレビカード使って後はhiwasaにしようかなぁ、と。
267名称未設定:2007/02/22(木) 23:24:52 ID:pJxp7Rrc0
IMJのやつはAppleリモコンが使えるから便利だな
268名称未設定:2007/02/22(木) 23:36:36 ID:PEyLZjK50
>>266
前スレで お大事に とレスさせていただきましたw

ちなみに hiwasa と MacBook で 2chしながら見てるだけで 時々音or絵が途切れるよ
βとれると良くなってるかもしれないけどね>ガンガレ中の人

あと液晶サイズが小さいとTVに結構な幅があるからウィンドウ同士被さってちょっと邪魔です

ともあれ お大事に
269名称未設定:2007/02/22(木) 23:43:59 ID:3hcAOyRG0
>>260
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1408

デジタルは見られないけどね。
270名称未設定:2007/02/23(金) 01:08:41 ID:uIzOE7VY0
最近
激安で地デジアンテナ自作してるHPみかけるんだが
ワンセグでも効果あるかな?
手間はかかるが数百円程度で作れるのが魅力。


271大動脈置換手術 ◆OwyudH8Gdc :2007/02/23(金) 02:08:01 ID:O9ISMRVM0
>>268
>前スレで お大事に とレスさせていただきましたw

おぉ。その節はどうもアリガト!(´▽`)

でも、多分hiwasa中は他の作業しないと思うんだ。あ、iBookG4 1GHz 12吋す。
まぁ、安いしヒトバシラーになってみる。レポ待っててチョ。

術後はコードだらけになるだろうけど、術後も心電図からライン(点滴)から諸々
スゲー沢山繋がると思われ、コード地獄必至やねw

関係ないけど検査入院から今日退院したけど、消灯過ぎてiBook付けてたら
明度一杯に下げても文句言われた。今度はDarkAdapted Xでも使ってみる。

その辺もガンガッって病棟からもレポするw
272名称未設定:2007/02/23(金) 04:29:46 ID:UnEyWR7B0
iBook G3 900Mhzでhiwasa使えた。
mem 675MB OSX 10.4.8 電波4本立ってる
電波の具合で時々音飛びあるけど自分的にはオK
他にG3情報ない?
273名称未設定:2007/02/23(金) 08:18:12 ID:WwGeI5S40
>>270
URL希望
274名称未設定:2007/02/23(金) 08:31:27 ID:mrFY/f0a0
>>271
病棟内でネットできるなら家からロケフリor東芝HDDレコ(ネットdeナビ)がいいよ。
下り速度がそれなりにいるけどFON使えば(近くにFoneroがいれば)いけそう。
275名称未設定:2007/02/23(金) 09:27:23 ID:NP/H6yXq0
OnTimeTVの方も発売にあわせてMac用のソフトを公開してた。
http://www.iluv.jp/support/download/index.php
もちろんベータとかの開発途上版ではない。リリース競争においては
hiwasa完全に追い抜かれたな。

Codecの問題は、Perian(http://perian.org/)使って回避している模様。
商売としての対応はこっちの方が上かも。
276名称未設定:2007/02/23(金) 09:30:51 ID:NP/H6yXq0
>>275

あ、書き忘れた。
もちろんOnTimeTVソフトではhiwasaのアダプタは認識しないので。
277名称未設定:2007/02/23(金) 09:47:52 ID:K43HvwoR0
ふむふむ、OnTimeTVはPerian使ったのね
278名称未設定:2007/02/23(金) 09:51:04 ID:K43HvwoR0
配布されてるPerianとOnTimeTVのPerianって中身ちょっと違うっぽいな
なにが変えてあるのか気になるなあ
279名称未設定:2007/02/23(金) 10:33:03 ID:4HPRtk3D0
>>271
ディスプレイのまわりをぐるりと黒い紙で覆ったらどうかな?
ランプシェイドみたいに。周りへの光害がちょっとはましになるんでは。

それはそうとお大事に。
280名称未設定:2007/02/23(金) 10:53:39 ID:dsgn/uom0
>>266

携帯ダメならネットもできないんだろうし、
こういうのはどう?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1211/jisho010.htm
音楽も聞けるし、イロイロ入ってるから暇つぶしにはいいと思うよ。

.....高いけど。
281大動脈置換手術 ◆OwyudH8Gdc :2007/02/23(金) 11:52:09 ID:O9ISMRVM0
>>274
ふむふむ、こんな感じね。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdenavi.html
でもFoneroは地図上では居ないんだよねぇ…

>>279
おぉ、そやね!パクらせて頂きますw この間は布団被せてやってみたんだけど
重い布団でディスプレイから「めきぃ」とイヤな音がしたのでNG w

>>280
おぉ、こんな製品まであるのね…(._.)φ
-------
そうそう、一応、心外なので携帯厳禁、と書いたけれども暗黙のルールで
みんなコッソリ使ってる。でも見つかると五月蠅い(五月蠅く言わないと
イケナイって感じかなぁ?)。

隣の人がペースメーカー埋め込んでる人だったんだが自分で使ってたw
ので、「漏れも使って良いですか?」「うは、おk!」だったwww
282名称未設定:2007/02/23(金) 11:57:31 ID:QZwJXCLO0
>>275

■ 対象製品:ON TIME TV (For Win)
■ [公開日2006.12.26] ON TIME TV プログラム(For Win)
■ [公開日2007.02.22] ON TIME TV プログラム1.01(For Mac)

ってことはWin版かえばMacでもつかえるってこと???
283名称未設定:2007/02/23(金) 12:27:17 ID:IrNOqZzC0
>>282
ON TIME TVはMac版とWin版じゃ
中の人が全くの別人だよ
284名称未設定:2007/02/23(金) 13:25:25 ID:avqnZFm+0
>>283
じゃHPがまちがってんだろ。
http://www.iluv.jp/support/download/index.php
ここにかいてあんじゃん。

■ 対象製品:ON TIME TV (For Win)って。
オマエ阿呆か?
285名称未設定:2007/02/23(金) 14:47:21 ID:NRWlTE3y0
結局
PCTV-hiwasaとOnTime TV
どっちがいいんだ?
286名称未設定:2007/02/23(金) 14:52:01 ID:K43HvwoR0
OnTimeTV使った人いないの?
287名称未設定:2007/02/23(金) 14:56:15 ID:oXDYJan40
ON TIME TVのMac版入れると、ライブラリ/QuickTimeの中に
Perian.componentっていうファイルがインストールされる。

このファイルがhiwasaのアプリを強制終了させる。



ON TIME TVは2月27日に発売らしいよ。
288安倍:2007/02/23(金) 15:00:28 ID:vbSZVG3h0
>>285
つ:経済制裁
289名称未設定:2007/02/23(金) 15:26:21 ID:NP/H6yXq0
>>278

バージョン違うとかっつー話ではなくて?

>>287

http://www.iluv.jp/news/article_view.php?setid=pr070221_on_time_tv_for_mac.htm

2/23、つまり今日発売。どこ読んだら2/27になるんだか。
290名称未設定:2007/02/23(金) 15:33:20 ID:hwgextyL0
291名称未設定:2007/02/23(金) 15:35:19 ID:oQ93BZZJ0
北朝鮮支援に廻るような製品は買わん。
292名称未設定:2007/02/23(金) 15:37:24 ID:qa2wUbHn0
>>289
>2/23、つまり今日発売。どこ読んだら2/27になるんだか。
余計な一言を入れる「2ch脳」の典型的な症状ですな。
293名称未設定:2007/02/23(金) 15:51:33 ID:UNV5QgTg0
>>287
>Perian.componentっていうファイルがインストールされる。
>このファイルがhiwasaのアプリを強制終了させる。

・・・?

perianは最初っから入ってる状態でhiwasa買って普通に観てるが・・・?
294名称未設定:2007/02/23(金) 16:01:19 ID:dzSpJ0Bi0
>>293
OnTimeTVからインストールされるPerian.component ver0.1の
ファイルとの相性が悪いみたい。

Perianのサイトからダウンロードした ver0.5は問題なしです。
295名称未設定:2007/02/23(金) 16:02:34 ID:K43HvwoR0
>>287 >>293
OnTimeTV用のPerian入れるとhiwasaのOneTV落ちるのうちでも確認した
普通に入手できるPerianだと問題ない

>>289
OnTimeTV用のPerianはワンセグデコードできるように何かしてあって
それがhiwasaのOneTVとかち合っちゃうんだろうと思う
つーかだったら、perian.componentの名前ぐらい変えとけよな
296名称未設定:2007/02/23(金) 17:06:43 ID:s7IdTWHW0
どっちの方が製品メーカーとして長生きしそう?
297283:2007/02/23(金) 17:31:01 ID:eBBAd8b60
>>284
Win版とMac版のハードウェアを別々に設計して販売価格も違うのに、
後からWin版のハードウェアで動くMac版のソフトを出すなんて
普通に考えたらメーカー側には何のメリットも無いね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/imj.htm
298名称未設定:2007/02/23(金) 18:13:43 ID:D/MQ6Zbs0
>>297
偉そうな阿呆だな
299名称未設定:2007/02/23(金) 18:40:11 ID:QI594/f40
>>285
hiwasaはWindowsでも使えるからさ、買ってあげてくださいよ。
300名称未設定:2007/02/23(金) 18:43:29 ID:6IVARtCA0
>>298
だな
301名称未設定:2007/02/23(金) 19:30:47 ID:wb3LWO9D0
>>295
>OnTimeTV用のPerianはワンセグデコードできるように何かしてあって
>それがhiwasaのOneTVとかち合っちゃうんだろうと思う

それはちょっとひどいな。一種のテロだ。
302名称未設定:2007/02/23(金) 19:34:53 ID:M/4s2qxh0
>>272
マジ?
やったー
303名称未設定:2007/02/23(金) 19:39:49 ID:4wWomFIw0
地デジアンテナってうちじゃハンガーで代用しているが?
まぁ港区だから可能なのかも知れないけど。
304名称未設定:2007/02/23(金) 21:10:01 ID:d3yG0N/U0
>>281
今の携帯なら、電波を飛ばさないで電話以外の機能を使えるようにする方法があります。
NTTドコモなら「セルフモード」、auは「電波オフモード」、
ソフトバンクは「オフラインモード」って各社バラバラに呼んでますけど。
ワンセグ付の新しい機種ですから、出来ると思うのですが、どうでしょうか。
もし出来るなら、その条件で使わせてもらう様頼む事も可能ではないかと。

でも、携帯にそう言う機能があることはまだあまり知られていないから、
周りから要らぬ誤解を受ける可能性もあるのは確かなんですが。
305名称未設定:2007/02/23(金) 21:15:08 ID:v/hd1oE30
ちょっとスレ違いな気がするけど、
Parallels DesktopのWin上でバッファローの使っている人っている?使える?
306名称未設定:2007/02/23(金) 21:28:17 ID:/au/ZEWY0
>>305
使えない
電波拾えない
307名称未設定:2007/02/23(金) 21:40:01 ID:2fK1fCRr0
え?しばらくこのスレみてなかったけどhisawaのって公式だと
スペックがあるていど高くないと駄目な感じだけどiBookG4とかでも動くの?
308名称未設定:2007/02/23(金) 21:44:50 ID:9hIRNm7o0
黙れ屑
309名称未設定:2007/02/23(金) 21:54:14 ID:nZbgbayZ0
>>305
ドライバーで相性あるが使える。
朝鮮製よりは電波の感度がいい。

これからはログ読むかぐぐれ
310名称未設定:2007/02/23(金) 22:16:37 ID:bhHdBYFj0
>>309
>朝鮮製よりは電波の感度がいい。

ちょいテレも...
ttp://www.cobalt-tech.co.kr/bizcodi/pro_k2_01.htm
311名称未設定:2007/02/23(金) 22:44:35 ID:v/hd1oE30
ありがとう、微妙なんやね。

言われて気づいた、最近すぐに質問して自力でググってないわ。気をつけるよ。
312名称未設定:2007/02/23(金) 22:56:30 ID:27+l7xt60
グリーンハウスのがいいんじゃなかったけ。
313名称未設定:2007/02/23(金) 23:27:51 ID:NRWlTE3y0
とりあえず
OnTime TVオーダーしちゃおうかな
314大動脈置換手術 ◆OwyudH8Gdc :2007/02/23(金) 23:52:05 ID:O9ISMRVM0
>>304
ありがとうです!au W33SA なんですが、確かに電波offモードありました。
病院側に説明してオッケイ出してくれれば問題茄子ですね。

でも、きっとhiwasaも買います。なんか応援(´∀`∩)↑age↑ な感じで。
315名称未設定:2007/02/24(土) 01:41:01 ID:LXnAjBss0
IMJのやつはAppleリモコンが使えるから便利だな
316名称未設定:2007/02/24(土) 02:04:59 ID:rNFL1OqG0
>>315
え!? そうなん。 ソース キボンヌ
317名称未設定:2007/02/24(土) 02:22:42 ID:k6mvuFtp0
サイトにそう書いてある
318名称未設定:2007/02/24(土) 03:05:42 ID:rNFL1OqG0
どこ? さっきも見たけどわからんかった
319名称未設定:2007/02/24(土) 03:13:10 ID:JAJtnaaR0
320名称未設定:2007/02/24(土) 03:13:11 ID:t2tHz9er0
>>310
チョン公じゃないのでチョン語読めないけど
またパクリじゃないの?
馬鹿チョンはパクルの得意だからね。
321名称未設定:2007/02/24(土) 03:35:15 ID:rNFL1OqG0
>>319
thx! 本家のページばかり見ていたよ。
本家ではAppleリモコン使えるってマニュアルにも書いてないぞ
322名称未設定:2007/02/24(土) 08:54:15 ID:ugcZzmZt0
>>320
パクリじゃなくて製造元らしいよ

387 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 02:35:45 ID:Gwgsahxi
とりあえず製造元。

ちょいテレ DH-ONE/U2
http://www.cobalt-tech.co.kr/bizcodi/pro_k2_01.htm

W-one GH-1ST-U2K
http://indi.co.kr/index.php?indi=2/7/26

ON TIME TV IM-1ST0001U/S
http://www.ontimetek.co.kr/

QOT-W100
http://www.dmbo.co.kr/eng/index_eng.asp

SEGCLIP GV-1SG/USB
http://www.magnadesignnet.com/news/oneseg.html

韓国は既にワンセグ放送と同じような規格のDMB放送やってるのもあって、かなりの数のチューナーが。
でも韓国製だからモノが悪いというよりも、日本向けに設計、調整、最適化されてるかの差でしょう。
323名称未設定:2007/02/24(土) 08:55:22 ID:ugcZzmZt0
388 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 02:36:58 ID:0KwxAZQe
>>387
krドメインだらけだなw

389 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 02:49:25 ID:Gwgsahxi
ログファームのPCTV-hiwasa LOG-J100も見つかった。
http://www.hampex.com/kor/scripts/pre_17.asp

390 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 08:54:36 ID:GP5QUTtq
なんだ、四国だからおもしろそうなハイテク企業でも出てきたのかと思ったのに

391 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 09:01:19 ID:Jx91w/9G
IO以外韓国せいなんですか?


392 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 09:19:36 ID:XBlv4AXI
かんこくのあいてーぎじゅつはせかいいちだからあたりまえさ。

393 :不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 09:39:06 ID:plSmlaky
>>391
ピクセラは国産、もんすたと慶安は台湾。
324名称未設定:2007/02/24(土) 09:04:28 ID:uzRuZh7j0
hiwasa買って普通に使えてたけど結局slingboxも買ってしまった。
ネット環境のあるところでTVをながら見するならこういうロケフリ系のほうがいいかも
325名称未設定:2007/02/24(土) 09:13:26 ID:1kz/ZGIg0
326名称未設定:2007/02/24(土) 09:54:50 ID:AqKufo8n0
なんとなくIMJの方が良さげな感じがするんですが・・・
327名称未設定:2007/02/24(土) 10:06:31 ID:oIyKXdla0
2月23日にメーカー出荷が始まりましたが、初回ロットで製品不備があり
全撤収、再度出荷し直しになっております。
328名称未設定:2007/02/24(土) 10:16:46 ID:sEU3+Nf40
hiwasaって、なんでhiwasaって名付けたんだろう?
hiwasaの由来って何なのかな?hiwasaってどういう意味?日本語?
329名称未設定:2007/02/24(土) 10:20:15 ID:+RtY3rHn0
地名らしい
地名から名付けるなんて
実に日本らしい。
330名称未設定:2007/02/24(土) 10:22:34 ID:lkrJzARb0
>>328
96 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/12/06(水) 05:26:52 ID: uxz3Z0ba0
その会社の本社のある徳島県海部郡美波町に、トライアスロンで
有名な「日和佐地区」というのがあるが、由来はそれじゃなかと?
331名称未設定:2007/02/24(土) 10:29:32 ID:ugcZzmZt0
日和佐町 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%92%8C%E4%BD%90%E7%94%BA

日和佐町(ひわさちょう)は、徳島県海部郡に属した町。
2006年3月31日に由岐町と合併し、美波町となった。
332328:2007/02/24(土) 10:29:34 ID:sEU3+Nf40
>>329 ありがとうございます!
>>330 すみませんでした!!!
333328:2007/02/24(土) 10:30:30 ID:sEU3+Nf40
>>331 ためになりました!!!
334名称未設定:2007/02/24(土) 10:48:53 ID:BkHGiGH70
hiwasaβ版の使用期限が2月ってことは2月中に正式版か新しいβ来ますよね
335名称未設定:2007/02/24(土) 11:59:17 ID:5GJIBbaK0
本体韓国製と言われてるが、
ホントにそうなら地元の地名なんてつけるかな?
それにそんなことしたら
韓国人キレまくるだろうし。
336名称未設定:2007/02/24(土) 12:47:11 ID:t2tHz9er0
つ:チョンは将軍様のためなら多少目をつぶる
337名称未設定:2007/02/24(土) 13:31:40 ID:QFkK8CB70
竹島問題に発展するぞ
338名称未設定:2007/02/24(土) 15:06:12 ID:AqKufo8n0
金の為ならケンチャナヨ
339名称未設定:2007/02/24(土) 15:27:15 ID:pbQzUNZI0
こういうとこで
すぐ民族ネタ出してくるのが
2ちゃんでは普通なの?
うざくってしかたない。
340名称未設定:2007/02/24(土) 15:31:39 ID:yCg4ZVj20
特殊な事例だろうが、Socksプロキシ使ってる環境だとhiwasa使えないっぽい。
localhost内で流れるべきhiwasaのudpパケットが流れないみたいだ。さて困った。
341名称未設定:2007/02/24(土) 15:59:36 ID:vC4M//sc0
>>340
ネットワーク設定の「プロキシ設定を使用しないホストとドメイン」に
localhostを入れてみるってのはどう?
的外れなら申し訳ないです。
342名称未設定:2007/02/24(土) 16:14:39 ID:yCg4ZVj20
>>341
ありがとう。でも駄目みたいです。

プロキシ一旦切ってhiwasaで視聴開始。でその後プロキシ設定すると視聴出来るみたい。
止まったり、チャンネル変えるとまた駄目になって、いちいちプロキシ切ってhiwasaON。
ああ、めんどくさい。
343名称未設定:2007/02/24(土) 18:17:51 ID:dyWZu95t0
OnTimeTVは値段の安いドザ仕様を買ってマック用のソフトを
入れたら動くって上の方に書いてるけど試したやつは居らんのかー
344名称未設定:2007/02/24(土) 19:39:06 ID:1RVe5kY10
>328-332
HPに、
"HIgh - quality WAtch and SAve"
とあるけど・・・。
地名とこじつけだとは思うが・・・。
345名称未設定:2007/02/24(土) 19:51:39 ID:rj2/DD7P0
>>343
そんな事がどこに書いてるんだ?
346名称未設定:2007/02/24(土) 20:10:47 ID:BkHGiGH70
ロゴか!
347名称未設定:2007/02/24(土) 20:16:13 ID:JIab0uJJ0
>>344
そのあまりにも強引なこじつけに
ワロタ
348名称未設定:2007/02/24(土) 20:17:08 ID:WynbaRL/0
>>343
無理 試した
ハードは違うと書いてあった・・・・な
349343:2007/02/24(土) 20:35:08 ID:dyWZu95t0
>>348
やっぱり無理かー
でも報告?ォクス

>>345
このスレの>>282-284
メーカーが書き間違えたのを>>284が信じただけみたいね
確かにハードが違うんだから変だなぁとは思ったけど
350名称未設定:2007/02/24(土) 21:36:18 ID:AqKufo8n0
351名称未設定:2007/02/24(土) 22:04:48 ID:PBWAmEk70
なにその意味不明なレス
352名称未設定:2007/02/24(土) 23:34:51 ID:Ma/5TinW0
ここだろ↓

【商品の納期に関しての説明】
2月23日にメーカー出荷が始まりましたが、初回ロットで製品不備があり
全撤収、再度出荷し直しになっております。
※2月末納期でのご注文は、予定通りもしくは3月頭に出荷の見込みです
※3月10日頃納期でのご注文は、現在情報を再度整理しております
353名称未設定:2007/02/24(土) 23:50:02 ID:PBWAmEk70
>>327で既出だし、公式トップにも出てるし
354名称未設定:2007/02/25(日) 05:41:12 ID:IQAdcHjq0
>287で既出じゃないの?
355名称未設定:2007/02/25(日) 05:53:38 ID:oA4nXCh+0
IMJ公式見てきたら、出荷延期のお知らせがニュースリリースのところではなく
ページのまさに一番上右側に出ていた。
で本文は>>290のとおり。
たしかに大事な情報だからそれなりの扱いをしたとも思えるが、それこそ
ニュースリリースのところにいれるのが普通だろうな。
356名称未設定:2007/02/26(月) 12:18:46 ID:zIBUszDm0
>>355
>IMJ公式見てきたら、出荷延期のお知らせがニュースリリースのところではなく
>ページのまさに一番上右側に出ていた。

メーカーの気持ちが表れてる位置だな。
357名称未設定:2007/02/26(月) 16:46:09 ID:cDfKZvaq0
斜め上か!
358名称未設定:2007/02/27(火) 08:59:30 ID:UEiTpzoZ0
hiwasa、完成版のCDを発送だって
ダウンロードじゃなくなった、よかったよかった。
359名称未設定:2007/02/27(火) 09:24:05 ID:O7EvsogO0
そうか、完成版のレポ待ってるぜ
360名称未設定:2007/02/27(火) 09:29:02 ID:2nMCfd9F0
hiwasaβ版新しいのが出てますね
361名称未設定:2007/02/27(火) 10:19:57 ID:5zFhwPiK0
>>360
だいぶ安定しましたね
362名称未設定:2007/02/27(火) 13:10:29 ID:2nMCfd9F0
> hiwasaの中の人へ
テレビの視聴や録画の開始停止もメニューやキーボードショートカット使えるようにできませんか?
363名称未設定:2007/02/27(火) 14:37:26 ID:lmjvOzeg0
β版っていってるぐらいだから、
要望メール出せばいいのに
364名称未設定:2007/02/27(火) 17:13:07 ID:Sn3cyE8f0
>>124
hiwasaからメール来た?
365名称未設定:2007/02/27(火) 20:26:13 ID:1IOI3eiR0
hiwasaもApple Remoteを使えるそうジャマイカ
366名称未設定:2007/02/27(火) 21:02:05 ID:qzhalRqI0
MBクロ、録画すると凍るんだが・・・。
β版だから?
367名称未設定:2007/02/27(火) 21:34:59 ID:wQbtTeEV0
>>366
うちではちゃんと録画できてる
PowerBookG4/1.67GHz
368名称未設定:2007/02/27(火) 22:00:03 ID:VIC1NUfR0
3月1日製品版出荷メール来た(・∀・) by hiwasa
369名称未設定:2007/02/27(火) 22:21:40 ID:qzhalRqI0
>367
うらでParallelsとか動かしながらだからかな?
370名称未設定:2007/02/28(水) 00:02:44 ID:GmwqN4zE0
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/sancyokubin/cabinet/00356318/img43778508.jpg

新パッケージきたああああああああああああ
本体のガワも替えろ
371名称未設定:2007/02/28(水) 00:40:47 ID:LnnP3C/D0
なんか写真のような形になんねぇぞ!?ってずっと悩んでたんだが

開いてまっすぐになったら、カバーをコネクタ側にスライドできるのな・・・
ずっとカバーパカパカの状態で使ってたよ・・・
372名称未設定:2007/02/28(水) 01:43:59 ID:TXDgtMBn0
>>368
こちらも来たよ。
しばらくおもちゃに出来そう。
373名称未設定:2007/02/28(水) 05:43:24 ID:nz7oXS4o0
こういう機器って450Mhz~1Ghz辺りの高周波を扱うから
PC側からの回り込みをどう防ぐかが鍵だってじっちゃが言ってた(嘘

なんかすげぇ受信強度がぶるぶるして電波が不安定。ってなるのは
それじゃねぇかね・・・ とばっちゃが言ってた(嘘

ハブ通した方がクリーンになるのか、
この延長ケーブルの金属部はアースとして扱っていいのか、
フェライトもっとごついのに換えるとどうなんだ、
そもそもインピーダンスいくつなんだこの受信機。

地デジ用のアンテナ買って来てつなげてみたり外してみたりして遊んでます。
しかしTBSがピンポイントで入らねぇ・・・なんであろうか。
374名称未設定:2007/02/28(水) 08:08:13 ID:M8ewp2UR0
結局、どっちがイイんだ?
375名称未設定:2007/02/28(水) 08:55:29 ID:GmwqN4zE0
>>374
hiwasa
376名称未設定:2007/02/28(水) 10:54:18 ID:jY1dYJrj0
おおお。パッケージ頑張ったなあ
素晴らしい!hisawaaaaaaaaaa!
この勢いでガワもがんがってください。
377名称未設定:2007/02/28(水) 11:05:33 ID:9lbugdGV0
>>371
ちなみに、カバーって取れんの?
持ち運ばないから、ダセェーかばーを取りたいお。
378名称未設定:2007/02/28(水) 11:10:31 ID:/fRxF6Pi0
先行購入組にもソフトウェアCDを送る際にこの箱を送ってくれるんだろうなぁぁぁ!
379名称未設定:2007/02/28(水) 11:11:19 ID:g84/YIH60
パッケージを変更したのは12cmCDの為でしょ
380名称未設定:2007/02/28(水) 11:13:55 ID:g84/YIH60
381名称未設定:2007/02/28(水) 14:45:11 ID:MUYof7f00
hiwasaのものに心惹かれますが、録画したものはiPodで持ち出しは可能でしょうか?
それとも、デジタル放送の規制があって不可でしょうか?
382名称未設定:2007/02/28(水) 15:11:59 ID:TXDgtMBn0
>>381
不可能
383名称未設定:2007/02/28(水) 16:29:47 ID:9lbugdGV0
>>380
既出だったのね、スマソ
それじゃ買うかね・・・オクで新古品を
視聴できなかったヤシらが大量に出品の予感!
384名称未設定:2007/03/01(木) 03:14:01 ID:Ct/YYIq10
>>381
Q:「録画の許可がでておりません」というメッセージが出てきて録
画が出来ません。
  A: DRM【デジタル著作権管理】でほとんどの放送局(番組)
で録画許可が出ておらず、録画できない状態です。当社においても非
常に納得がいかないのですが、放送局等からのクレームのことを考え
ると致し方ない状態です。もちろん録画フリーなバージョンも開発完
了しておりますが、現段階では公表することができません。他社製品
は録画できるものもありますが今後の業界の様子を見てWeb公開等で
対応していきたいと考えておりますので何卒ご理解いただけますよう
お願い申し上げます。
385名称未設定:2007/03/01(木) 03:17:35 ID:Ct/YYIq10
>>381
こっちだった
Q:パソコン内に録画したデータのコピーはできるのでしょうか。
  A: コピーすることは出来ませんし、録画したパソコン以外では
録画データを再生することもできません。このこともDRM 【デジタ
ル著作権管理】によるものです。何卒ご理解いただきますようお願い
申し上げます。

なんにしろ納得していないみたいだなw。雑誌にあったけど放送の
多くが録画自体規制してあって「本当に録画出来る番組があるのかと
疑問に思うくらいだ」とか
386名称未設定:2007/03/01(木) 09:32:20 ID:5XKAJLSA0
ひでぇ・・
387名称未設定:2007/03/01(木) 11:49:17 ID:V5/SJW1Y0
デジタル放送って、俺らにいいこと何もないんだよね。
388名称未設定:2007/03/01(木) 11:56:30 ID:3Yz5LKSM0
画質の安定と高精彩画面という利点はある訳だが、厳しすぎる著作権管理と、
高価な機材というのは、明らかな一般消費者無視。

ニュースや天気予報を高解像度画面で見る必要はないし、テレビを時報替わり
に使えなくなるという,かえって不便になる側面も。

ワンセグは別として、地上デジタルチューナー内蔵テレビなんて、2011年まで
買わないことにした。
アナログ放送取りやめなんて、できるものならしてみろ、という感じ。
389名称未設定:2007/03/01(木) 12:33:36 ID:V5/SJW1Y0
デジタル放送の画質の件なんだけど
カリカリにコントラスト上げてるし。
画質がよく見えるからだろうね。
映画ならアナログ放送の方が
色が深いし、早い動きでも変なブラーがかからないから、
デジタル放送テレビをオレもギリギリまで買う気にならない。
390名称未設定:2007/03/01(木) 13:03:57 ID:NUDpFpNc0
買いたいけど携帯の方が家の中だと殆ど受信出来なかったからなあ…
391名称未設定:2007/03/01(木) 13:19:53 ID:ALfyU/SA0
Mac版は録画できるでしょ
392名称未設定:2007/03/01(木) 13:20:58 ID:HH9zQ+SB0
今朝のNHKニュースの生活情報コーナーで、USBワンセグチューナの
紹介してた。
登場したユーザがMacBook使ってたので、「お」と思ったら
画面の中ではXPが動いてた。w
393名称未設定:2007/03/01(木) 13:39:31 ID:JeXXY/4Z0
hiwasaはアプリの構造上RTPストリーミング動画を保存することが出来れば
編集できる形で保存する事ができると思うんだがどうだろう
394名称未設定:2007/03/01(木) 13:53:21 ID:FFQJokmJ0
マクドナルドで使えるワンセグかとオモタ
395381:2007/03/01(木) 15:13:47 ID:X95LhTxG0
皆さん、ありがとうございます。
いくらデジタルでコピーによる劣化がないと言っても、
ワンセグの低画質にまで目くじら立てて制限する必要があるのでしょうか?
hiwasaさんだけでなく、私も納得がいきません。
396名称未設定:2007/03/01(木) 15:42:37 ID:Kimn0Eoh0
>>395
このスレでいってもしようがないことだよ。
397名称未設定:2007/03/01(木) 17:18:38 ID:PB/JY9vL0
hiwasa 1.0b10 で凄く安定してきて頑張ったなぁと思ったのも束の間。。。
トレードオフで凄く画像が汚くなってしまった orz
こんな事する位ならサーバクライアント方式なんて使うな!!
買い替えたろか、などと思ってみても他に選択肢がないんだよなぁ。。。
やっぱ携帯か?
398名称未設定:2007/03/01(木) 21:36:11 ID:Tc/CDs6w0
>>397
IMJは選択肢にはならんの?
まぁ俺もhiwasa買っちゃったんだけどねw
399名称未設定:2007/03/01(木) 22:52:02 ID:ceuPeEcc0
IMJ買って来て今使い始めたけど、上の方で言われてる通り受信感度が今イチだね。
アンテナが最高で3本、視聴中時々いきなり0本になって視聴不能になるときがある。
しばらく安定してたと思ったら、音声だけ聴こえなくなったり。。
ウインドウの大きさを手動で変えると、とたんに不安定になり、さっき一度アプリが突然落ちた。。

ちなみに世田谷のど真ん中、
4階建鉄筋マンションの3階南向きの部屋で試聴中。
東南に窓あり。東側は道路はさんで高い建物あり、南側は遮るものがなく見通しが良い。西側は5階建ての建物に密接。

環境はMBP 17inch C2D 2.33GHz 2GB RAM, OSX 10.4.8


400399:2007/03/01(木) 22:54:49 ID:ceuPeEcc0
録画はちゃんと出来た。
録画したものを再生した方がリアルタイムで視聴している映像より安定してる。
401名称未設定:2007/03/01(木) 23:02:07 ID:VcYXclfL0
受信感度は何と比較してるの
402名称未設定:2007/03/01(木) 23:23:18 ID:upMsoR0s0
403名称未設定:2007/03/01(木) 23:55:40 ID:UwDvLfz60
なんだこの秋篠宮もどき。
404名称未設定:2007/03/02(金) 00:16:00 ID:USAHuS7f0
IMJ買いました。

・標準だと受信しにくいチャンネルがいくつかあった。
 しかし>>229のアルミパイプで全チャンネル受信可能になった(パイプは9mm)。
 アルミホイルアンテナは試してません。

・Apple Remote対応なのは本当だけど、
 できるのは多分チャンネル操作だけ(左右キー)。

・録画した動画は、残念ながらffmpegxやVLCでも読めなかった。

・CPU使用率は8.5%以下(当方iMac24/C2D/2.33GHz)。とても軽快。

・再生ウィンドウの大きさを変えて見ているときにチャンネルを変えると
 勝手に等倍表示に戻るのは本当に鬱陶しい。早く何とかしてほしい。

・字幕(ワンセグの文字情報)の表示が飛び飛びになる。仕様?

・その他、動作が怪しいところがいくつかあるけど今後に期待したい。

だいたいこんな感じ。基本的にはかなり満足してます。
何よりも、やっとロケフリや液晶テレビから解放されて本当にうれしい。
405名称未設定:2007/03/02(金) 00:47:53 ID:fLcS8fTG0
購入したら前のパッケージできた。残念。
新しいパッケージには愛情を感じるけど機能とは関係ないから
406名称未設定:2007/03/02(金) 01:46:34 ID:QQ0eg4Hk0
今IMJ立ち上げたらソフトウェアがアップデートして1.0.2になった。

ウィンドーの端をマウスでドラッグして画面サイズを変えてやっても映像が乱れたり止まらなくなった。

受信も何となく安定したような?

チャンネル切り替えると相変わらずウィンドーサイズが標準に戻っちゃうな。
407名称未設定:2007/03/02(金) 12:55:10 ID:w3LAuERS0
IMJを動作スペック以下(G4等)で試したヤシいませんか?
408名称未設定:2007/03/02(金) 18:01:16 ID:m7wvlW9b0
hiwasaソフトの正式版、3月1日発送したらしいが
到着した人いる?
409名称未設定:2007/03/02(金) 18:36:44 ID:9LAnBOje0
hiwasa、新パッケージ版届いたんだけど・・
シリアル番号とサポート番号ってドコに書いてあるの・・?
410名称未設定:2007/03/02(金) 18:49:36 ID:m7wvlW9b0
>>409
シリアルは本体に書いてあるよ
411名称未設定:2007/03/02(金) 19:00:29 ID:9LAnBOje0
シリアル入ってなかった。
楽天で販売分の初期出荷分の一部はシリアルの用紙が入って無いそうです。
楽天の「阿波の産直便」で買った人で、まだシリアルのメールが来てない人は
ログダファームじゃなくて、阿波の〜をやっているアルタシステムへ電話してみましょう。

ああもう!
412名称未設定:2007/03/02(金) 19:48:30 ID:ETnz1Q/K0
hiwasa キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
PowerBook17inch 最終型1.66GHzに早速導入
音声や画像が時々とぎれるけどながら見程度にはまあ使えるかな?
次はPowerBook12inch 1.33GHz(スペック基準未満)で試します
413名称未設定:2007/03/02(金) 19:49:06 ID:gBlI4ORF0
阿波の直産経由でMacのβ版ドライバが出る前にMac/Win版を購入したけど
サポート番号なんて記述は無かったよ。
シリアルが書いてある場所を明記した一枚の紙と、ユーザー登録URLと
ソフトウエアダウンロードURLを記載した名刺サイズのカードが入っていただけ。

414名称未設定:2007/03/02(金) 19:57:29 ID:sP7N1bPj0
hiwasa、楽天購入じゃない人。
尻は納品書と一緒にビニールの袋の中ですよ。
漏れは暫く気付かなかったので一応報告まで。
415名称未設定:2007/03/02(金) 19:59:05 ID:9LAnBOje0
>>413
最新版のOneTVには必要になった
416名称未設定:2007/03/02(金) 19:59:46 ID:KR3EguPc0
密林でも売ってるんだ!
知らなかった…
417名称未設定:2007/03/02(金) 20:00:23 ID:ETnz1Q/K0
>>413
私はhiwasaから直接購入。
パッケージとは別に納品書が入っていてそれと一緒に
「OSX用 OneTVインストール/シリアル登録の手順」という紙が入っていた。
そこにシリアル番号とサポート番号がありました。

本体を抜き差ししていたらガワが取れた…orz
でもない方がかっこいいし扱いやすいのでこのままでいいや
418名称未設定:2007/03/02(金) 20:06:56 ID:xwx+oOCl0
>>417
そんなあなたに
>>188
419名称未設定:2007/03/02(金) 20:17:28 ID:/Y5mfttd0
420名称未設定:2007/03/02(金) 20:25:34 ID:xwx+oOCl0
>>419
既出。
HIWASAがキタのかと思ったよ・・・
421名称未設定:2007/03/02(金) 21:36:48 ID:gQ24kEs70
使えとる?
422名称未設定:2007/03/02(金) 21:39:48 ID:m7wvlW9b0
>>421
何が?
423名称未設定:2007/03/02(金) 22:20:51 ID:ETnz1Q/K0
PowerBook12inch 1.33GHz(スペック基準未満)で試してみました。
アプリケーションが落ちること1回。
電波が拾えないなどで接続できないなどが頻発。
要求スペック未満とはいえ1.66GHzとの差はこんなに大きいのかな?
424名称未設定:2007/03/02(金) 23:06:53 ID:Z4ZsVUlQ0
受信感度が最も良いと言われるグリーンハウスの買ったんだけど、
家の中ではほとんど受信できない。
窓際に延長ケーブルでアンテナもっていってやっと受信できた>テレ朝以外
この結果からhiwasa買ってもほとんど映らないだろうという結論に達しますた。
ワンセグ見るためにMBP持って外に出るなんて考えられんし。
因みに、練馬区在住。
425名称未設定:2007/03/02(金) 23:14:43 ID:9LAnBOje0
7時過ぎぐらいにシリアル届いたんで今までhiwasaずっと試してた
ハードはMacbook初代梅。
局によって繋がる繋がらないって感じがする。なんでだろ。
繋がってる時はいい感じ。とりあえずどの局も見れる事は確認したの一安心。
ちなみに長野県中部。
426名称未設定:2007/03/03(土) 00:22:25 ID:6ycVKAzJ0
シリアルの書いている紙、捨てちまってた…。
本体に書いているシリアルとは違うものが書いてあるの?これ
427名称未設定:2007/03/03(土) 01:55:31 ID:Qupb12VL0
うん。
428名称未設定:2007/03/03(土) 02:55:00 ID:FQmdmzCx0
>>426
俺もどっかいっちゃった・・・
本体のシリアルで登録しちゃったよ・・・
連絡とってみよう・・・
429名称未設定:2007/03/03(土) 03:43:37 ID:ikeVY30y0
このスレhiwasaが多そうなんですが、
どうも形・デザインが気に入らんのでず。
で、
IMJ の ON TIME TV for Mac買いました
恵比寿、浦和、感度良好です。

久々のいいオモチャ(゚д゚)です
430429:2007/03/03(土) 03:47:29 ID:ikeVY30y0
書き忘れました
環境は最終PPCのPowerbook。
OS1 0.4.8/1.67Ghz (PPC)/メモリ 2GB
431名称未設定:2007/03/03(土) 07:29:10 ID:Xvn0KlI80
どっちを買おうか迷ってる俺に誰かアドバイスお願い。
MacBook Core Duo 2GHz白/メモリ1GBっす。
432名称未設定:2007/03/03(土) 07:54:19 ID:AwMhRdkF0
>>431

IMJはソフトが1.0.2になってダイブ安定したけど、
hiwasaの報告がもう少し上がってから検討した方がいいんじゃないかな?

結局、電波の受信状況に左右されるから、それが安定性へ影響するのが大きかったりするけど。
433名称未設定:2007/03/03(土) 08:00:20 ID:f54dad010
IMJとhiwasa、CPU使用率が高いのはどっち?
434名称未設定:2007/03/03(土) 08:04:37 ID:d7WdVGx80
だから日和佐の正式版がみんなに届いてからじゃねと 誰にも分からんがな
もう少し待て
435名称未設定:2007/03/03(土) 08:06:54 ID:d7WdVGx80
ちなみに今の最終ベータなら12%前後 by CoreDuo2Ghz MB
436名称未設定:2007/03/03(土) 08:10:15 ID:f54dad010
>>434
了解
437名称未設定:2007/03/03(土) 08:33:12 ID:zuSzKrk60
だれかノートに両方付けて山手線一周レポしてくれ。
アフィつけてWEBにうpしてくれたら
そのリンク踏んで買うぜ!
438名称未設定:2007/03/03(土) 09:29:54 ID:6DFb6uIO0
>>429-430
へぇ、IMJはG4でも動くのね、参考になりますた。
漏れのPB12"(G4-1GHz-1.25GB-10.4.8)じゃ無理かしら?
あのデザインと値段で、どうしてもhiwasaに踏み切れない・・・
439名称未設定:2007/03/03(土) 11:17:19 ID:WDMZ3XYR0
>433
hiwasa製品版
PowerBook 1.67Ghz メモリ1G 10.4.8 でCPU利用率40%前後
ブラウズしているときや(無線利用時)や、文字を入力している最中は
電波の取得が難しいらしく、よく電波状態が不安定ですと出て止まってしまう。
何か作業をしながらワンセグを見るというのはG4自体無理があるみたい…orz
440432:2007/03/03(土) 11:44:25 ID:JpqH2WcQ0
今朝方IMJ 1.0.2で大分安定したと書いたんだけど、さっきから頻繁にアプリが落ちるようになった。。
視聴中、特に何も操作してなくても、いきなり落ちるときがある。

「予期せぬエラー(だったかな)」が表示されて落ちるときと、いきなり何も表示されずアプリが終了するときがある・・。。
なんだこりゃ・・・。
441名称未設定:2007/03/03(土) 12:29:33 ID:88DEQjAe0
>>437
一個売れて300円にも満たないから割に合わんね
442名称未設定:2007/03/03(土) 15:21:49 ID:wpjFWZyX0
>>429>>439
Thx.
429さんと同じ環境ですが、IMJでは「ながら見」はどうですか?
hiwasa同様に「ながら見」が厳しいなら、購入は見送ろうかと。
じっくり見るような画質ではないだろうし。
443名称未設定:2007/03/03(土) 17:49:21 ID:UChhiMk40
古いノートでは無理です
444名称未設定:2007/03/03(土) 18:04:50 ID:t4lzQRNB0
hiwasaから映像と音声をQuickTimeで乗っ取って表示させることができたよ
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070303180202.png
445名称未設定:2007/03/03(土) 18:55:08 ID:RIEg2Oq40
>>444
そのまま連動してなんでも予約録画可能な,,,,
446名称未設定:2007/03/03(土) 19:05:37 ID:YKoLjvWA0
>444
詳細希望。
447名称未設定:2007/03/03(土) 19:25:43 ID:rtRihAGE0
>>393
hiwasaはストリーミングで画像が劣化させてるので録画許してやれや!

>>395
そもそもデジタル放送が遅れたのがこのコピー規格で揉めたおかげ。
まだ決着ついてない問題も抱えてるので今後どうなるかな。。
448名称未設定:2007/03/03(土) 20:19:50 ID:U1ceDt/H0
IMJ買ったけど、室内じゃ電波入らないから意味ない
窓から投げ捨てた・・・
449名称未設定:2007/03/03(土) 20:24:47 ID:kc0UTmDh0
>>448
拾いにいっていいですか?
450名称未設定:2007/03/03(土) 20:26:53 ID:gfFMCaAG0
>>449
すまん。さっき俺が回収してきたところだ。
451名称未設定:2007/03/03(土) 21:02:12 ID:RD9M7PwH0
455が薦めたものを買うよ
452名称未設定:2007/03/03(土) 21:28:04 ID:RIEg2Oq40
453名称未設定:2007/03/03(土) 21:30:46 ID:RIEg2Oq40
454名称未設定:2007/03/03(土) 21:31:28 ID:gfFMCaAG0
455名称未設定:2007/03/03(土) 21:31:49 ID:kNUupMC/0
456名称未設定:2007/03/03(土) 21:31:57 ID:RIEg2Oq40
457名称未設定:2007/03/03(土) 21:38:01 ID:cWL0HEt60
458名称未設定:2007/03/03(土) 21:55:01 ID:j3NYACMk0
>>455
ちょww
459名称未設定:2007/03/03(土) 22:39:44 ID:ei2JMqMD0
460名称未設定:2007/03/03(土) 22:44:32 ID:lt3zLxZl0
一瞬信じてしまった
461名称未設定:2007/03/03(土) 23:26:45 ID:wle2zC7S0
購入決定おめ>>451
462名称未設定:2007/03/03(土) 23:49:08 ID:CkzIsYBT0
ツンデレワンセグテレビって…
でれでれの後さらに使い続けると、とげとげしい嫌味な鬼嫁になるんだろうな
463名称未設定:2007/03/04(日) 01:12:31 ID:2PZb0KA40
>>459
この子は今何やってるか気になる
464名称未設定:2007/03/04(日) 01:38:16 ID:MhZi+rRQ0
465名称未設定:2007/03/04(日) 02:24:51 ID:FRe8fx/n0
>>463
今はゲーム屋の店員をしてるよ
同様な事件が起こらないようにね
466名称未設定:2007/03/04(日) 04:55:26 ID:tXa0L6cU0
ってかゲームギアって嫌がらせだろw
467名称未設定:2007/03/04(日) 08:25:32 ID:8SEHBBoKP
>463
>466
記事のページタイトルを読んだ方がいいのでは
468名称未設定:2007/03/04(日) 08:35:28 ID:vuZTKXk/0
まじれすw
469名称未設定:2007/03/04(日) 09:23:07 ID:HAv6awCs0
>>451 >>455
意外と現実的な選択しかもしれん。
特にC2D以外のマシンを使っている人はね。PowerBook 1.67では落ちすぎ…orz
470名称未設定:2007/03/04(日) 10:44:39 ID:rQTClaDH0
hiwasaから製品版のCD届いた人いる?
471名称未設定:2007/03/04(日) 11:27:26 ID:5y8UsTQd0
ああ、そういうこと…本当におこった事件じゃなくてよかった
472名称未設定:2007/03/04(日) 12:13:49 ID:mF70YOV/0
>>470
ついさっき来た
473名称未設定:2007/03/04(日) 12:19:03 ID:3cFOWOWu0
>>470
まだきてない
474名称未設定:2007/03/04(日) 12:35:30 ID:HXLTMj+k0
つーか、おまいらそんなにがんばって見たいまで番組なんてある?
475名称未設定:2007/03/04(日) 12:52:36 ID:MQAmRYGU0
いや…特にないから、PCでちょこっと見られたらいいなと思っとる
476名称未設定:2007/03/04(日) 12:55:07 ID:PhZXmsiS0
>>474
みれる事自体に意味があるんだよ。
テレビなんてほとんど見ないけど、ワンセグチューナーは欲しい。
477名称未設定:2007/03/04(日) 13:38:05 ID:Q4iCraOr0
ちょっと、おまえらw
478名称未設定:2007/03/04(日) 13:38:53 ID:gcm56pU+0
テレビは邪魔だから捨てた。
でもたまに見たい番組もある。
479名称未設定:2007/03/04(日) 21:09:01 ID:sZ83fL6F0
まで番組ってなに?
480名称未設定:2007/03/04(日) 21:16:03 ID:NxMJiu9B0
IMJ買ってしまった。

延長USBケーブルをヨドバシで買い、ホームセンターで、銅線を買ってアンテナ代わりにして窓際に置いた。
据え置きでいいから、USB接続のちゃんとしたデジアナチューナーが欲しい。

iMac G5 1.8GHz使用。
481名称未設定:2007/03/04(日) 21:19:28 ID:NxMJiu9B0
しっ、失礼しました。
 ×デジアナ ーー> ○地上波デジタル 

 つい、妄想が膨らんでしまった。
482名称未設定:2007/03/04(日) 21:34:54 ID:HAv6awCs0
デジアナ(;´Д`)ハァハァ私も妄想
483名称未設定:2007/03/04(日) 21:49:12 ID:Q+KAFMx00
hiwasa買うつもりだったけれど
http://desireforwealth.com/
を見てどっちを買えば良いのか分からんくなった。
484名称未設定:2007/03/04(日) 21:49:34 ID:DsP+LBXG0
IMJって、通販以外でも入手できる?
できるんなら、買ってみようかなあ。
485名称未設定:2007/03/04(日) 21:59:33 ID:XMvp46+E0
今日はhiwasaでk-1を見てみた
なぜか絶好調ですげー快適だった。
hiwasaの中の人は格闘技が好きなようだw
486名称未設定:2007/03/04(日) 22:33:40 ID:Q+KAFMx00
うーん、MacでもWinでも使えるhiwasaの方が、
同じ15000円出すなら得かなあ?
画質は大差ないようだし。
487名称未設定:2007/03/04(日) 22:39:15 ID:gWhao89p0
>>483
下の方スクロールしていくと説得力が0になってしまった件
488名称未設定:2007/03/04(日) 22:41:00 ID:Q+KAFMx00
>>487
アサマシエイトだから?

確かに、最終的にAmazonで購入できる方をすすめてるのは
うさんくさいっちゃ、うさんくさい。
489名称未設定:2007/03/04(日) 22:51:59 ID:vuZTKXk/0
読解力のない奴だな
490名称未設定:2007/03/04(日) 22:54:09 ID:Q+KAFMx00
はっきり言ってくれよ・・・
491名称未設定:2007/03/04(日) 23:10:17 ID:dw0gPppT0
hiwasaにしようかな・・・
492名称未設定:2007/03/04(日) 23:12:39 ID:cFTCIVEM0
どうせならいずみちゃむをキャプチャして欲しかったな。
493名称未設定:2007/03/04(日) 23:25:12 ID:Hmgkr29E0
上にあったけど
画面の大きさ変えたときIMJはチャンネル変えると大きさが
元にもどっちゃうみたいですね。その点はHIWASAの方が
いいかな。
494名称未設定:2007/03/04(日) 23:47:09 ID:iP/ymLMs0
部屋にテレビもあるし、そんなにしてまで見たい番組があるわけでもないんだけど、
ここ見てたら欲しくなってきたよ。
495名称未設定:2007/03/05(月) 00:11:43 ID:FXnPPp/W0
俺も欲しい…

でもうちの地区の地デジ対応は2008年度
496名称未設定:2007/03/05(月) 09:00:54 ID:+/1WPmgi0
B地区?
497名称未設定:2007/03/05(月) 09:18:01 ID:/M0Q6TE30
>>496
勃起した
498名称未設定:2007/03/05(月) 09:48:41 ID:J0hf81ch0
ibook G4だけどさon time tv動いた
「動くよ」って教えてくれたビックカメラのにいちゃんに只々感謝
なんでG5以上と仕様に書いてあるのかわかんないけど
このまま使ってたら火でも噴くのか?w

問題は動作の安定度というよりも
電波の状況かなぁ
延長ケーブルで窓際においてやっとちらつかなくなる
まあ柏に住んでる俺はワンセグ使うなってか?
499名称未設定:2007/03/05(月) 10:21:25 ID:tWWTBlyDP
どうして柏はかわいい子も多いがDQNも多いって感じだぜ?
500名称未設定:2007/03/05(月) 12:26:59 ID:iU05/NPN0
>>498
電波の状況悪い原因はibook G4だから
MBPで同じ場所で使っても電波は問題ない
G5以下でも刺せば認識はするが細かいハードの仕様が原因
G5以上と書いてるのはそのためで知識の無いビックカメラの
にいちゃんに騙されたな。
501名称未設定:2007/03/05(月) 12:35:04 ID:R5pqDjn10
airMacの電波には干渉される?
502名称未設定:2007/03/05(月) 12:57:15 ID:J0hf81ch0
>>500
アムウェイの鍋は長持ちしたよ・・・orz
503名称未設定:2007/03/05(月) 13:03:19 ID:Mbnb4+tV0
「動くよ」と言っただけなら、兄ちゃんはウソをついてないし
だまされたわけでもない。
コンピュータまわりで「動く」と「使える」が別物なのは常識。
いい勉強をした>>498は兄ちゃんに感謝すべき。
504名称未設定:2007/03/05(月) 13:47:48 ID:yYoVY/Lw0
CPUが速くなると電波状態がよくなるんですね
505名称未設定:2007/03/05(月) 14:31:21 ID:+/1WPmgi0
>>500

>電波の状況悪い原因はibook G4

ハァ?
506名称未設定:2007/03/05(月) 14:44:09 ID:iU05/NPN0
iBook G4から微妙にノイズでてるから受信状態が悪いって云ってるんだよ
507名称未設定:2007/03/05(月) 15:40:14 ID:ZAkHEHzl0
>>506
so-suソース きぼんぬ
508名称未設定:2007/03/05(月) 16:25:21 ID:ylgzrmiKO
『電波状態が悪い』ような映り方をする、と読み替えてあげて
509名称未設定:2007/03/05(月) 18:00:44 ID:bT6+MLam0
>>505
>ハァ?

はぁ。。。
510名称未設定:2007/03/05(月) 18:17:46 ID:GvajWyRI0
>>500
さーて、こっちはhiwasaの方を使っているのだが、家のMacmini(CoreDue1.83)と
会社のPMG4/800Mhzでは困ったことにG4の方が画像の安定性、捕れるチャンネル共に上だ。
東京タワーに平行に6kmほど位置が違うだけ、むしろ会社の方が遠いはずなので
これはかなり妙な結果だ。アナログの受信状況ともあまり一致しない。

以前にも書いたが、地デジは470Mhz~770Mhzの周波数帯を使っているので、
PCそのものが発するノイズや、USBケーブル、内部回路からの回り込みの影響を受けやすい。
個人的には俺の環境についてはそういう環境依存のノイズの方を疑っている。

CPUパワーが足りなくてエンコードが間に合わない絵崩れ、受信切れならともかく、

>電波の状況悪い原因はibook G4だから

は完全にデムパ発言。
(というか、地デジが電波捕れないとどんな乱れ方するかわかってないっぽいので
 そもそもこいつ、ワンセグチューナーなんてはなっから持ってないのだろう。
 煽り荒らしがしたいだけで。)
511名称未設定:2007/03/05(月) 20:34:32 ID:nbfL1J3U0
hiwasaはアップルストアじゃ扱わないの?
512名称未設定:2007/03/05(月) 20:44:35 ID:G35jZpf90
>>510
はぁ。。
513名称未設定:2007/03/05(月) 21:19:49 ID:1tqCWAzO0
hiwasaのCD到着しないんだけど。
未だに到着していない人って結構いる?
もうそろそろ苦情出していい?
514名称未設定:2007/03/05(月) 21:26:06 ID:PipTrcR20
>513
今日来た@仙台
515名称未設定:2007/03/05(月) 21:35:57 ID:VsT5YEVn0
>>506から微妙なノイズがでてそうだな。
516名称未設定:2007/03/05(月) 21:37:42 ID:q2jDHXwm0
>>513
同じく来た@Tokyo
クロネコメール便
517名称未設定:2007/03/05(月) 21:38:10 ID:PipTrcR20
CD、CD-Rだった。
でも、デザインがかわいい。
518名称未設定:2007/03/05(月) 21:47:32 ID:WNHv8TP70
G3の500MHzではやっぱ動かない?
519名称未設定:2007/03/05(月) 21:53:41 ID:TS6zX4ej0
>>510
ダラダラ長文書く暇あったら、2台並べて実験しなよ、オジサン。
書いてる内容>500並みに恥ずかしいぞ。
520名称未設定:2007/03/05(月) 22:00:08 ID:VsT5YEVn0
と、自宅警備員が申してます。
521名称未設定:2007/03/05(月) 22:14:28 ID:hFpoXLO10
もういい加減阿呆はくんなよ。
CPU足んないと受信状況が悪いような表示になるって前スレからの常識じゃねえか。
阿呆粘着が。
522名称未設定:2007/03/05(月) 22:50:43 ID:Kk27saxf0
>>521
チョロチョロID変えてまで自演ウゼェんだよ。病院逝けって感じだぜ。
523名称未設定:2007/03/05(月) 22:55:33 ID:2tF1CRBY0
はぁ。。
524名称未設定:2007/03/05(月) 23:15:01 ID:jvIinwMm0

 この医療崩壊のさなかに
 んなことで病院くんなよ
525名称未設定:2007/03/05(月) 23:19:06 ID:7dM+Rzne0
勤務先の病院が訴訟でもかかえてるんですか?
526名称未設定:2007/03/05(月) 23:56:44 ID:VfqohtB90
IMJを渋谷区の鉄筋ビル内で使用(3F/5F 南側窓から5mくらい)
MacBook Core2DuoとPowerBookG4 12" 1.33GHz
どちらも問題なく7局受信可能
MBと比べて、PBが劣ると感じた部分は特になかった

ちなみに北区の自宅マンション内では全く受信せず…
527名称未設定:2007/03/06(火) 00:04:07 ID:aooH3aF80
>>526
北区は東京じぇねえから
仕方ないだろ。

存在感ない区。
528名称未設定:2007/03/06(火) 00:13:55 ID:rGQUeY2j0
北区?
埼玉だっけ?
529名称未設定:2007/03/06(火) 00:18:52 ID:ehgXspy10
こりゃあ分解してアンテナの線をミニジャックで付けれるように
改造するしかないな。
530名称未設定:2007/03/06(火) 00:31:55 ID:7ZU16M3A0
北区に帰宅か・・・
531名称未設定:2007/03/06(火) 01:14:48 ID:OA/Arng10
安佐北区に朝帰宅か・・・
532名称未設定:2007/03/06(火) 02:16:15 ID:h8GcuEEQ0
>>531
広島乙
533名称未設定:2007/03/06(火) 13:11:09 ID:fBhc0zjH0
まだCD届いてない人
ノシ
534名称未設定:2007/03/06(火) 13:31:29 ID:n7ODXR6O0
hiwasa番組予約でiEPGでのテレビ局名が全角のアルファベットなのに
チャンネルスキャンして取得したテレビ局のアルファベットが半角だった場合、
受信できませんってチャンネル番号聞かれる
535名称未設定:2007/03/06(火) 15:10:26 ID:W3cdbqL00
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_212351_10000290_0/

ここにhiwasaのチューナーでQuickTimeのサードパーティ製pluginを外したら快適に見れるようになったってあるんだけど、
G4で見れない人ってこれで改善する?
536名称未設定:2007/03/06(火) 15:20:22 ID:8138Q1py0
もうG4の話やめようよ
537名称未設定:2007/03/06(火) 15:24:16 ID:c5Zw2MHY0
>>536
世の中お前さんと同じ環境のやつばっかじゃないんだよ。
どーしても嫌ならhiwasa G5,intel専スレでもたてれ。
538名称未設定:2007/03/06(火) 15:31:26 ID:UbTnhgnl0
自分に関係ないからってそういうこと言うのはどうかとおもふよ
539名称未設定:2007/03/06(火) 15:32:13 ID:PbpauQ3Z0
今日のQTウプデータンでOneTV起動後
すぐ落ちて視聴できなくなった orz
今朝まで観れてたのに.....
540名称未設定:2007/03/06(火) 15:52:27 ID:4ic+KOMY0
>>536
ああ馬鹿自慢か。
541名称未設定:2007/03/06(火) 16:28:13 ID:HWzMuVAW0
QTを7.1.5にしたらOneTVが頻繁に落ちる
hiwasa使っている人はQTのうpデート控えた方がいいかも

542名称未設定:2007/03/06(火) 16:49:01 ID:2jBg7MA50
ほんとに落ちる。 hiwasa の中の人うpでーと よろしく!
こちらMB初代黒 メモリ2G
543名称未設定:2007/03/06(火) 18:11:57 ID:khi21mpR0
('A`;OneTVダメポ
544名称未設定:2007/03/06(火) 18:14:44 ID:r8Fznu+z0
今日もCDは到着せず。か。
545名称未設定:2007/03/06(火) 20:05:46 ID:X+o2mk4V0
やっぱりON TIME TVにしようかな・・・
546名称未設定:2007/03/06(火) 20:20:00 ID:LPVvq25E0
おお、もう… どっちにしたらいいんだ?
547名称未設定:2007/03/06(火) 20:54:37 ID:72utVoOC0
hiwasaとG4。 なんかしらないけどそれ以外を勧める荒らしがくるから。
よくわかんないけど! ううん、きっとそう!
548名称未設定:2007/03/06(火) 20:57:38 ID:OMwMv9SM0
Mac でワンセグを見るのはもう飽きてしまった…
549名称未設定:2007/03/06(火) 21:24:37 ID:7ZU16M3A0
IMJのソフトウェアが1.0.5にアップデートしてた。
正直今回は何が変わったのかわかんね。。。

チャンネルを切り替えると画面サイズが小さいのに戻っちゃうのは相変わらずだし。

アップデート後30分程視聴してるが、なんとなく安定度は増してるのかな・・・今のところ良くわかんね。

ま、アップデートをマメにしてくれているのは好感触だ。
550名称未設定:2007/03/06(火) 21:29:41 ID:JFVHTviV0
551名称未設定:2007/03/06(火) 22:06:54 ID:2jBg7MA50
hiwasa で録画したファイル どのアプリで開ける?
552名称未設定:2007/03/06(火) 22:28:00 ID:r8Fznu+z0
>>551
地デジが分かってないね、チミ
553名称未設定:2007/03/06(火) 22:56:38 ID:HnG5kFGK0
録画出来んのだが、どういう訳?
MB黒、PBG4
554名称未設定:2007/03/06(火) 23:17:03 ID:vw15kfVz0
hiwasaって徳島の日和佐?
と思って会社案内見たらやはりそうだったw

チラ裏終わり
555名称未設定:2007/03/06(火) 23:51:34 ID:KB0bovYT0
買ってきて気がついた
我が家には地デジの電波が来ていない
556名称未設定:2007/03/06(火) 23:56:43 ID:Pk9wNI4B0
>>555
いい機会だ。
上京しようぜ。
557名称未設定:2007/03/07(水) 00:09:39 ID:1t+SkFmU0
今までずっとhisawaだと思ってたorz
558名称未設定:2007/03/07(水) 00:11:14 ID:GU5/gWj60
hisawaでこのスレ検索すると、7件だね
559名称未設定:2007/03/07(水) 00:21:37 ID:KyIaSNB70
560名称未設定:2007/03/07(水) 00:52:32 ID:5glDgnqL0
もしやgigabeatを買った方が良いような気がしないでもなくなくない?
561名称未設定:2007/03/07(水) 01:22:05 ID:2uDsvX/T0
>>560
禿同 この数ヶ月で ちょいテレ、ギガビ青山、日和佐 と買ったが
専用機の方に使いかってはかなわんと思う
562名称未設定:2007/03/07(水) 02:34:10 ID:jSGqs0k20
IMJなんだけど

ライブラリ/QuickTime内の
 Perian.componentを最新版の0.5にしたら、以前より安定したような。
 
 (少なくともPerian.componentを入れていないと画像は映らない)

[Perian]
ttp://perian.org/index.html

 誰か確認してみてくれ。
563名称未設定:2007/03/07(水) 08:28:21 ID:oJufYvdM0
>>557
おれもここ見るまでhisawaだと思ってたよ
564名称未設定:2007/03/07(水) 08:58:15 ID:ESuUbf2l0
>>559
四国遍路した時、日和佐駅にとまらせてもらったよ。
扉しめられるのはいいけど、待合室が広くて寒かったな。
565名称未設定:2007/03/07(水) 10:32:03 ID:hSVrjUe40
QTアップデートによるOneTVが落ちて視聴できない件で
hiwasaの公式発表マダー?
566名称未設定:2007/03/07(水) 11:16:17 ID:MynwKfEK0
http://www.pctv-hiwasa.com/
2007.3.7  3月6日バージョンアップされておりますQT7.1.5による
       一部不具合を確認しております。
       現在、検証を行っております。
567名称未設定:2007/03/07(水) 11:34:38 ID:k6iu1sTw0
アップルめ、このタイミングでQTのバージョンアップをしやがって
568名称未設定:2007/03/07(水) 11:36:28 ID:MynwKfEK0
何も考えずにアップデートをかけたのは失敗だった。
569名称未設定:2007/03/07(水) 11:47:11 ID:z1Ot3knW0
570名称未設定:2007/03/07(水) 13:12:33 ID:s/5L5HxI0
うちは、何とか地デジ電波来ているので、ワンセグチューナーを買おうと思った。
しかしだ、かみさんがワンセグ携帯持っているので家中を調べてみると、なぜか
テレビの無い部屋だけがワンセグの電波が届かない・・・・・・・。
ちなみに、Macを使っている書斎にはテレビアンテナも来ていないし、当然、テ
レビがない・・・・・・ORZ
571名称未設定:2007/03/07(水) 13:20:38 ID:5xIFb7dO0

現状でラインナップされている機種での動作のみの書き込みでお願いします。

それ以外は速やかに旧・macに移動お願いします。


572名称未設定:2007/03/07(水) 13:26:04 ID:IRjezE3X0
>>571
何この馬鹿粘着。
コテハンになれよ。
573名称未設定:2007/03/07(水) 14:10:21 ID:DJKOJsta0
久しぶりに来たね
旧板と新板の括りを勘違いしてる人wwww
574名称未設定:2007/03/07(水) 15:27:45 ID:tcXK2DHH0
色々変に勘違いしそうな香ばしさがあるなwwwww
575名称未設定:2007/03/07(水) 16:02:36 ID:MGIfIma+0
ダメもとでibook G3 Dual USBでやってみて一応見れました。
ただ弱電地域(自宅)ではダメ
強電だと思うけど職場(都内、東京タワー目視可)での話

NHK(総合+教育) ○
日テレ ×
TBS ◎
CX ○
テレ朝 △ カクカク
テレ東 △ カクカク
MX ×


PBG4 1.6では職場では全チャンネル◎
携帯W51CAでは自宅でも窓際なら入るけど、
hiwasaではまったく入らずorz

576名称未設定:2007/03/07(水) 16:26:52 ID:IRjezE3X0
あの香ばしい馬鹿って
CPUと受信状況に相関が無いとかほざいてた阿呆と
同じ臭いがする。
577名称未設定:2007/03/07(水) 17:11:44 ID:gmD1Jf+V0
君から香ばしい香りがする。
578名称未設定:2007/03/07(水) 17:23:14 ID:DJKOJsta0
おまいら風呂はちゃんと入れよ
579名称未設定:2007/03/07(水) 18:13:07 ID:YXudZidi0
>>576
お前のG4プロセッサーから香ばしいノイズが出てるぞw
580名称未設定:2007/03/07(水) 18:21:39 ID:3MnfIwCZ0
粘着はもうやめてください ><
581名称未設定:2007/03/07(水) 19:18:37 ID:n8BsOZ/a0
旧板とか言ってる人はMac初心者ですか
582名称未設定:2007/03/07(水) 19:22:37 ID:5XD5TiKx0
Macで本格派の地デジ視聴&録画 - USBで実現する新製品が発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/07/004.html
583名称未設定:2007/03/07(水) 20:05:32 ID:3MnfIwCZ0
>>582
キャー!
584名称未設定:2007/03/07(水) 20:24:50 ID:/INtvLqtP
>>582
注文キャンセルしてくる!
585名称未設定:2007/03/07(水) 20:37:59 ID:6gz9xKli0
日本の地デジは見れなそうだけど・・
586名称未設定:2007/03/07(水) 20:39:51 ID:XX6T56Zr0
>>582
>コンパクトなスティックデザインの本体に仕上がっており、

いいよなB-CASなんて変な物が無い国は
587名称未設定:2007/03/07(水) 20:56:07 ID:BRUZOg/U0
日本で発売は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
588名称未設定:2007/03/07(水) 20:59:35 ID:gmD1Jf+V0
問題は値段だな。
589名称未設定:2007/03/07(水) 21:51:09 ID:CnDmjYFF0
onTimeTV ver 1.0.5きた〜
590名称未設定:2007/03/07(水) 23:16:44 ID:pmqP0Ug10
>>589
狙ったんだろうが、ケツを突き出してるように見える
591名称未設定:2007/03/07(水) 23:58:20 ID:YgQrOsGH0
onTimeTV ver 1.0.5
「キャプテャ」って誤字が…
かっこわるいよ
592名称未設定:2007/03/08(木) 00:03:04 ID:GU5/gWj60
本体がかっこわるいよりは
593名称未設定:2007/03/08(木) 01:14:30 ID:9toA9i/x0
やはりうちでもOneTVが落ちて使い物にならない。

QuickTimeを7.1.3にヴァージョンダウンする方法はないのだろうか。
594名称未設定:2007/03/08(木) 01:37:51 ID:3K4E0fcB0
ビックリマンの偽シールみたいだ
595名称未設定:2007/03/08(木) 09:18:41 ID:Re9tyCYv0
>>582
欧米か!
596名称未設定:2007/03/08(木) 09:32:19 ID:Re9tyCYv0
つか、自社のウェブサイトに状況説明すらないIMJって・・・
俺のon time tvはいつになったら視聴可能になんのかな?
597名称未設定:2007/03/08(木) 10:10:35 ID:qNDwhD2M0
598名称未設定:2007/03/08(木) 12:12:47 ID:TtbI86kx0
ワンセグでBSがみることがでいないのは嫌
BS朝日とかみれるようにしてくれ
599名称未設定:2007/03/08(木) 12:26:47 ID:kqkOsBY40
確かにでいないのは問題だな
600名称未設定:2007/03/08(木) 14:25:43 ID:3s9pEnlX0
hiwasaの中の人にお願い!

メニュの中に 「アップデータの確認」
もしくは about の中に「御社の URL」

の追加お願いします
601名称未設定:2007/03/08(木) 15:32:21 ID:HOlYX5Ci0
hiwasaへのお願いをなぜ2chに?
602名称未設定:2007/03/08(木) 15:41:13 ID:qNDwhD2M0
>>596
視聴できないのはお前の部屋の電波状況が悪いからじゃね?
過去ログ読んでもIMJで(電波状況以外の原因で)視聴できないって言う報告は今のところないぞ。
603名称未設定:2007/03/08(木) 15:46:47 ID:UmuydhXU0
hiwasaの中の人はここみてるみたいだけど、
IMJの中の人もみてるのかなあ?
604名称未設定:2007/03/08(木) 19:05:11 ID:Mt03hM3L0
IMJもためしに書いてみればいいかもしれないw
605名称未設定:2007/03/08(木) 19:37:35 ID:t1VWMQ340
できれば韓国語でお願いしますニダ
606名称未設定:2007/03/08(木) 20:20:02 ID:Ne50zzzC0
OneTVアップデーターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
607名称未設定:2007/03/08(木) 21:06:53 ID:Sc8/u+FZ0
意外に仕事早いな。
やっぱりhiwasaにしようかな・・・。
608名称未設定:2007/03/08(木) 21:27:35 ID:t9yccBE80
てすと
609名称未設定:2007/03/08(木) 21:38:26 ID:ZIKtjpN50
でも、すぐにこの解像度では飽きるなあ
せめて、ツーセグにしてくれ
610名称未設定:2007/03/08(木) 21:39:18 ID:jU+oKtwQ0
hiwasaのページみたら、avc1Decoderで障害報告ある
らしいんだけど、どんな内容かしってる?
611名称未設定:2007/03/08(木) 22:10:39 ID:WY2COuBW0
半分のサイズが無効になってない?
612名称未設定:2007/03/08(木) 22:48:40 ID:/H/yhvM10
>>611
ほんとだ
613名称未設定:2007/03/08(木) 23:04:15 ID:SlS3TwF90
元があんなに小っちゃいんだから半分のサイズはいらないでしょ。
614名称未設定:2007/03/08(木) 23:26:04 ID:J/zLygjo0
あれっ?
いつの間にかIMJがG4に対応してる。
615名称未設定:2007/03/08(木) 23:33:51 ID:IowEq5bk0
>>614
本当だ、G4 1.33GHz以上になってるな。
うーん、韓国製か日和佐(某国船の寄港地?)製か、迷うなあ
616名称未設定:2007/03/08(木) 23:35:30 ID:APNWsqRA0
>>615
日和佐、本体のデザインなんとかならんかな。
あ、コレも韓国製なのね。
617名称未設定:2007/03/08(木) 23:41:57 ID:o0c4Q7Iy0
実際、使い勝手がいいのはhiwasaなんかな
ドロワーとかめんどくさそうだし画面も枠がない分hiwasaのがスッキリみえるし
ハードはダサイけど
618名称未設定:2007/03/09(金) 00:36:55 ID:XYn/1sST0
>>615
iBookG4 1GHzでもギリ動くだろうか…どこか実機置いてあるところ知ってる?
619名称未設定:2007/03/09(金) 00:43:47 ID:p5yM3G6z0
G4 800hzでも動いてる。が、画面大きくすると処理追いつかなくて
崩れたりする。
620名称未設定:2007/03/09(金) 01:11:53 ID:24c5zz3h0
月曜に届いても不在。本日受け取り。

そのままでは、1〜2局。

アルミホイルブースタ 2段巻き付けで 4局

アルミパイプを試してみようと思います。

過去レスでは
Φ6ミリ または 9ミリ

Q:長さはどんなのでしょう。ホームセンターのは、決まってるのでしょうか。
621名称未設定:2007/03/09(金) 01:18:10 ID:R+gtkNTm0
何書いてんのこの人

製品名も書けないの
622名称未設定:2007/03/09(金) 03:48:46 ID:p/FygCGf0
>>620
ホームセンターによって内径のサイズが違うから持って行って
差し込んでみないとはまらないかもしれません。長さも
ホームセンターによって短いものもあるかもしれないし
自分で行って確認してみましょう。まさかホームセンターまで3時間
かかるとかじゃないでしょ?
623名称未設定:2007/03/09(金) 04:06:55 ID:Mg1JGmwE0
そういや付属のUSB延長ケーブルでだらーんと机のとこ水平に這わしてたのを
横の本棚の上に本体置くんでケーブル垂直に垂らしたら入る局が増えた。
いちおーアンテナ扱いなのか、あのケーブル。
624名称未設定:2007/03/09(金) 05:28:51 ID:wqBP4Nzp0
んなこたーないとは思うが
ノイズとかかな?
625名称未設定:2007/03/09(金) 07:39:02 ID:MynYLnEb0
IMJ onTime TVが頻繁に落ちる件

 オレの場合、ディスクユーティリティでディスクを修復したら落ちなくなった。
626名称未設定:2007/03/09(金) 10:00:31 ID:2WPDSDzY0
↑ものすごく実用的な情報だけど、つまりIMJのせいじゃないってことだよね
627名称未設定:2007/03/09(金) 10:04:05 ID:z9wckMrT0
>>615
日和佐は徳島の片田舎。港は漁港しかなく、大きな船が停泊するような余裕はない
628名称未設定:2007/03/09(金) 10:41:52 ID:QPxC6x420
もしログファームが北海道の会社だったら、
hiwasaはtondenとかashoroと言った製品名になっていたんだな・・・。
629名称未設定:2007/03/09(金) 12:44:07 ID:f5PoDAay0
630名称未設定:2007/03/09(金) 12:48:53 ID:wqBP4Nzp0
なんでも嫌韓に結びつけるの勘弁してほしいもんだ
631名称未設定:2007/03/09(金) 13:14:02 ID:+98W8qsV0
と、韓流が申しております
632名称未設定:2007/03/09(金) 13:38:16 ID:Y+43Axq10
ネット右翼うぜー
633名称未設定:2007/03/09(金) 13:45:04 ID:UvbqgE+b0
やるじゃんIMJ
634名称未設定:2007/03/09(金) 13:48:50 ID:24c5zz3h0
>>621
>製品名も書けないの

 すんません
hiwasa  です。
 まあ、アルミパイプはどのアンテナ(ロッド)にも応用できるんでしょうから、省きました。

Q:長さ っていうのは、10センチとかなら補強は簡易で
50センチとかだと、しっかり補強してたてないといけないので、
先達はどしてるのかと思ったのです。
635名称未設定:2007/03/09(金) 14:11:11 ID:re7mt9cR0
>>631
とショウヘイがもうしております。
636名称未設定:2007/03/09(金) 19:49:01 ID:UoqKhBZR0
>>634
アンテナに導線を巻き付けてベランダの物干しに巻き付けるってのはどう?
637名称未設定:2007/03/09(金) 20:13:39 ID:rTVl625S0
そのうち付属品でhiwasa専用アンテナ増強キットとか出してくれそうだよな。
ここに書いているとw
638名称未設定:2007/03/09(金) 20:14:26 ID:rTVl625S0
付属品じゃねーやオプション製品だったorz
639名称未設定:2007/03/09(金) 20:15:15 ID:rTVl625S0
しかも俺のID
640623:2007/03/09(金) 21:16:32 ID:v/aylt3f0
単純なアンテナ自作してみるか?って調べてたら
関東の辺りって使用チャンネルが20〜27チャンネル、
周波数帯が512〜560Mhz。
すると全波長が58.6〜53.6cm。

1/4波長だと13.4〜14.6cm・・・

・・・って付属のロッドアンテナってまんまそんぐらいじゃね?

で、同軸ケーブル剥いてブラウンアンテナ(かスリーブアンテナ)
作ろうかと思ってたんだけど、これ>>623って単純に上にまっすぐ伸ばしたんで
USBケーブルのアース側が共振してエレメントになってるとか?
641名称未設定:2007/03/09(金) 21:47:13 ID:VFRkvycE0
642名称未設定:2007/03/09(金) 21:48:10 ID:wDuW0nr+0
ピクセラ期待してたのに orz
643名称未設定:2007/03/09(金) 21:58:54 ID:GDwjaO3/0
ピクセラはもう懲りた。Macから手を引いてくれてよかったよ。
個人的には2度とピクセラ製品は買いたくない。
644名称未設定:2007/03/09(金) 23:20:55 ID:43i26/ChO
同感。長年Macのアプリ作ってても、完成度は日和佐以下だし
645620 & 634:2007/03/10(土) 00:52:21 ID:GsbKlq2W0
>>640
>すると全波長が58.6〜53.6cm。
>
>1/4波長だと13.4〜14.6cm・・・

いちおう4級ハム取ってましたから、思い出しました。
ありがとおう。

 そのあたりの長さでブーストします。
646名称未設定:2007/03/10(土) 01:43:54 ID:tI5x2Z6N0
あ、いま4級なんてのがあるんだ?
647620 634 645:2007/03/10(土) 02:25:10 ID:GsbKlq2W0
>>646

 遙か昔に取ったもので、今はわからんです。
648名称未設定:2007/03/10(土) 02:48:26 ID:UGxpjZIh0
IMJで特命係長只野仁は普通に見れた@世田谷区。
649名称未設定:2007/03/10(土) 03:04:24 ID:eh+Xw7mz0
儂の免許には電話級とか書いてあるがのぉ・・・
650名称未設定:2007/03/10(土) 04:17:26 ID:aGyuSTbi0
ワンセグはケータイでいいだろ。
むしろ地デジ対応テレビキャプチャーシステムの方を熱望するよ。
むろんピクセラは駄目すぎるから、
EyeTVシリーズなんだが、それにしてもロキシオジャパンが糞すぎて・・
651名称未設定:2007/03/10(土) 19:01:14 ID:4uXm6w7s0
>>448
東京よりの埼玉だけど、室内で9ch入るよ。
PowerBook G4 15' 1.67MHz 10.4.8 QT 7.1.5
onTimeTVforMac v1.0.5で快適に動いてます。

>>483
自分はデザインで ON TIME TV for Mac に決めました。
Kitcutが安かったです

>>550
解像度っていってもワンセグだからON TIME TVの1倍は
携帯電話で観るのと同じように綺麗に見えるけどな...

>>560
gigabeat 買いましたが中々良いですよ。30GBも保存容量あるし。

>>643
ちょっと同意


ところで ON TIME TV のサイトっていま何処に???
652名称未設定:2007/03/11(日) 00:48:58 ID:vLG0Kixv0
おおhiwasa、もうヤフオクに出てるし
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51864820

  
653名称未設定:2007/03/11(日) 01:27:55 ID:+VxRAmHT0
おおON TIME TV、もうヤフオクに出てるし
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39515574
654名称未設定:2007/03/11(日) 01:57:44 ID:rHjmi0YN0
地デジのチューナー、1万5千円くらいだね…
すでにGV1394TVとか有る人は、このほうが…
655名称未設定:2007/03/11(日) 11:55:15 ID:WeBxsnQ20
>>652,653
ON TIME TVは新品、hiwasaは使ってみて○| ̄|_だったんだろうか…
656名称未設定:2007/03/11(日) 11:58:47 ID:C81rqoBS0
hiwasaの方はは自分の活動範囲の電波が○| ̄|_みたいな事が書いてあった
657名称未設定:2007/03/11(日) 12:07:07 ID:8aBLx9Rp0
OnTimeTV持ってるが、1万5000円としては高すぎるオモチャだなあ
これって5000円くらいのもんだろ
658名称未設定:2007/03/11(日) 13:55:14 ID:22mSWwp70
マック版がぼったぐってるだけでしょ
659名称未設定:2007/03/11(日) 18:26:48 ID:nd/b9jRz0
現行マックは320*180のTV映すのに、OS10.4以降G4 1.6G のスペックが必要なの?
じゃぁ640*480の高画質のビデオがサクサク映せてキャプもできる、PM8600 G3 500でいいじゃん
値段も20000円程度だし
660名称未設定:2007/03/11(日) 18:32:27 ID:V0jRKOvO0
デジタル放送がクソってことだ。いろんな意味で。
661名称未設定:2007/03/11(日) 18:47:55 ID:vLG0Kixv0
映像H.264のデコードと音声Mpeg2 AACのデコードを秒15フレームやりつづけなきゃならないらしいぞ
しかも音声はOSXがサポートしないMpeg2だし
まぁ独自エンジンでがんばってるみたいね両ソフト>>ONETIME & hiwasa
662名称未設定:2007/03/11(日) 20:03:55 ID:HESrgZEg0
>>661
>独自エンジン
perianじゃなかったのか。
663名称未設定:2007/03/11(日) 23:38:06 ID:yVbip+370
デジタル放送がクソということはそれを再生できないG3はゴミですかね?
664名称未設定:2007/03/11(日) 23:55:22 ID:bNJNKISy0
まーたはじまった
665名称未設定:2007/03/12(月) 00:53:57 ID:k8XLI7T30
電波拾って再生するだけなのに、
なんでそんなにCPUの性能が高くないといかんの?

有線だけど、
十年前のPerformer5440はちゃんとテレビが映ってたよ
666名称未設定:2007/03/12(月) 00:56:37 ID:UYAvTxZ+0
hiwasa って名前、
何か醤油とか作ってそうなカンジだなw
667名称未設定:2007/03/12(月) 02:14:41 ID:GN9SRFYg0
まだ分かってない人がいるようだけど、負荷がかかっているのは「動画の変換」。
DVをmpegに変換する時の負荷でもイメージすればいい。
変換なしで映像を垂れ流すだけなら大して負荷はかからない。
外付けのハードウェアで担当する作業を、Mac本体が引き受けているから重くなるということ。
668名称未設定:2007/03/12(月) 02:59:43 ID:rEsqfiJF0
>>657
1万5000円?1万以内で買えたぞ?
669名称未設定:2007/03/12(月) 09:59:45 ID:Hc20KqFT0
定価で買う奴なんか今時いねえよw
670名称未設定:2007/03/12(月) 16:58:19 ID:WVPyTgiU0
671名称未設定:2007/03/12(月) 17:47:07 ID:iydalR1z0
>>665
デジタル放送は受信したらエンコードが必要
672名称未設定:2007/03/12(月) 18:38:39 ID:yuCwgglb0
エンコードされたものを見るにはデコードしないと。
673名称未設定:2007/03/12(月) 18:39:21 ID:6zXDgI/M0
320×180 15fpsのH.264デコードするのにそんにパワーいるもんかね?
674名称未設定:2007/03/12(月) 18:45:02 ID:R2A7Qb8H0
昔のPCIマックみたいに、普通にS端子ついてりゃ
地デジ、BCSデジ、DVDプレーヤ、アナログテレビ・・・
何でもマックに繋げて、PC画面の好きなとこに任意の大きさで置いて
それらの番組等を観ながら、ネットでもDTPでもCADでもできるわけだし
675名称未設定:2007/03/12(月) 20:31:48 ID:ZDE2r22A0
>>673
おいらもそう思う。実際のとこどうなのよ
676名称未設定:2007/03/12(月) 22:34:01 ID:f5sPCvKJ0
H264のデコードはCPUパワー必要とするのは確かなんだけどね
677名称未設定:2007/03/12(月) 23:13:00 ID:7UK73dqA0
ごめん、ロケフリに乗り換えちゃった。

このIMJ On Time TVどうしよう。。。。
678名称未設定:2007/03/12(月) 23:24:26 ID:jWEja0oL0
おれはいらない。
679名称未設定:2007/03/13(火) 01:05:20 ID:72dLERly0
じゃあおれが
680名称未設定:2007/03/13(火) 01:11:35 ID:IcurUdyW0
いやいやいや、おれが
681名称未設定:2007/03/13(火) 01:42:52 ID:JPcyjehv0
俺俺、俺だよ俺。
682名称未設定:2007/03/13(火) 02:25:42 ID:h4z/kRYG0
どーぞ どーぞ
683名称未設定:2007/03/13(火) 05:33:37 ID:zVvcOKxF0
>>674
アナログDV変換機で出来るよ。DVのデコードなら後期のG3でも大丈夫。

ワンセグはデジタル放送なんで、今まで電波状態が悪かった所でも奇麗に映るのがメリット。
高圧縮にする事で電波の隙間で送れる訳だ。
684名称未設定:2007/03/13(火) 07:55:01 ID:BbkV7Vtz0
電波状態が悪いと何も映らないのでは・・・
685名称未設定:2007/03/13(火) 09:34:39 ID:8pmvWXO00
電波悪いとこなら、何も写らないただのゴミだよな
686名称未設定:2007/03/13(火) 11:31:06 ID:ZbgnLTx20
電波が『弱い』でなく『悪い』と>683は言っているのではないだろうか
アナログだとゴーストが出たりとか
687名称未設定:2007/03/13(火) 11:47:39 ID:p84tgrZ00
デジタルだと綺麗に写るか全く写らないかの二つに一つだからな
688名称未設定:2007/03/13(火) 11:50:53 ID:X36PR9hU0
>>683
>アナログDV変換機で出来るよ。DVのデコードなら後期のG3でも大丈夫。

それ、8500等のPCIMacみたいに、640*480ビデオの常時入力できる?
3派チューナーやデッキを繋いで、TV映像等を好きな場所で映しっぱなしにできるの?

689名称未設定:2007/03/13(火) 12:11:25 ID:PyWkQg+X0
U波は今のところデジアナ混在だからデジを弱くしてあるんだっけ?
690名称未設定:2007/03/13(火) 15:41:20 ID:zVvcOKxF0
>>688
ながら見で、G3で640x480が全くコマ落ちしないかどうかは微妙だが、
アナログ入力持ってるDVカメラにチュナーつないで、FirewireでMacに接続、
例えばQuickTime PlayerのPro版やiChatで、ビデオ入力をDVにすればOK。
691名称未設定:2007/03/13(火) 16:12:54 ID:vxCdLm4D0
G3ていつの時代のマシンですか?
692名称未設定:2007/03/13(火) 16:44:44 ID:c1heUG+30
Generation 3 だろ?
693名称未設定:2007/03/13(火) 16:51:34 ID:zVvcOKxF0
うちの寝室用iTunesマシンはiMacDVなんだよ...
ファンが無いから静かではある。
694名称未設定:2007/03/13(火) 17:26:16 ID:X36PR9hU0
>>690
G3どころかG2で640x480を映しても、シーンキャプを取っても
全くコマ落ちしないし、タイムラグも無いけど、知らない人もいるのね…

で、ハイスペックMacとアナログDV変換機とかを使う最新の方法じゃ
ビデオ入力するのに、いちいち間にDVカメラ等を介さなきゃできないわけね
しかもひょっとしてコマ落ち?

695名称未設定:2007/03/13(火) 18:15:57 ID:ZbgnLTx20
動画で扱ってるし、しょうがないんじゃないの
PCI Macって、表示枠内に画像を30枚/秒で垂れ流すようなしくみでしょ?
だからシーンキャプ『しか』撮れないのではないかと

想像で書いてるので、違ったらすまないけど
696695:2007/03/13(火) 23:58:19 ID:ZbgnLTx20
レス付けない所を見ると、図星か…
697名称未設定:2007/03/14(水) 00:16:31 ID:qhxHAl6q0
ontimeTV アップデートを確認しない にしてるのに、
環境設定開くと、どこかに繋ぎに行くのが気持ち悪い
Little Snitchで切ってやった
698名称未設定:2007/03/14(水) 00:50:45 ID:kgU2psiD0
G3のiBook(32VRAM)ではDVカメラ経由でテレビ画像コマ落ちなく見られたよ。
FWのiSightが使える環境なら問題無いんじゃないの。
どっちもただのDVストリームなんだし。
まあ、横にカメラやチューナ等並べて見るくらいならテレビ置いて見たほうがよっぽど快適なんだが。
ワンセグチューナは小さいのをちょこっとさせば見られるのが良いところなんでしょ。
699名称未設定:2007/03/14(水) 00:56:07 ID:fiW510N60
このスレ見てると、ディスプレイ脇に小洒落た台を用意して
その上にワンセグ携帯を載せる方が幸せな気がする。
700名称未設定:2007/03/14(水) 01:43:42 ID:GMAnH5L80
G2でWeb見ながらDV再生したら駒落ちするでしょ。

NTSC  640x480x30fps
ワンセグ 320x240x15fps
701名称未設定:2007/03/14(水) 09:02:22 ID:W+0GHdA30
hiwasa使用中。
このスレで見たアルミホイルアンテナ試してみた。
意外なほど効果があった。なんていうか全局切れずに見られる。すげーw
702名称未設定:2007/03/14(水) 11:23:08 ID:XbYBUjlk0
8500とかPCIマックの、640*480ビデオの常時入力を
DV入力と勘違いしてる人がいるようだけど
S端子入力してAppleビデオプレーヤで映すんだよ

640*480で映しっぱなしにしといても、全くコマ落ちしないし
他の作業をしながらの映しっぱなしも、まず問題ない
そのままAppleビデオプレーヤを使っての録画も、320*240までなら
録画されたもののコマ落ちもないけど、ここ数年はDVDレコが便利だから
あえてマックで小さい解像度のものを録画することもないな

Appleビデオプレーヤでテレビ等の映像を映しっぱなしにして
いざ録画という時は、マックにつないであるDVDレコ側で録る
これが結構快適
703名称未設定:2007/03/14(水) 12:15:17 ID:iyP4/KUQO
ここはワンセグスレですので、そういった話題は別スレでどうぞ
704名称未設定:2007/03/14(水) 12:17:26 ID:1Gx3t1f10
糞自治厨乙
705名称未設定:2007/03/14(水) 12:24:15 ID:66giw9tM0
OSX 10.4.9
とりあえず動いてるよん。みんなはどうですか?
706705:2007/03/14(水) 12:27:09 ID:66giw9tM0
ごめん、>>705
hiwasa + OneTV 1.0.1の話です
707名称未設定:2007/03/14(水) 12:58:17 ID:1D/A/kkS0
>>702
あっそう、よかったねw
708名称未設定:2007/03/14(水) 20:23:38 ID:knELlwW70
Appleビデオプレーヤて・・・
いいかげんにしろよ
ゴミmac捨てれw
709名称未設定:2007/03/14(水) 20:44:48 ID:ndqnXWmc0
あっそう、よかったねw
710名称未設定:2007/03/14(水) 20:49:19 ID:wjDB/4UL0
悪い流れを立ち切らんと、次ぎにいかれへん
711名称未設定:2007/03/14(水) 21:57:33 ID:XeIba5nM0
appleのメールニュースでIMJのが推されてたから評判見に来たけど、
あんまり芳しくないみたいね。
712名称未設定:2007/03/14(水) 23:05:18 ID:xkEMbv5U0
ここの住人がねw
ワンセグなんてどれも大して変わらないよ。てか酷いものだね。
みんなそれが分かったからパタッと売れなくなった。
713名称未設定:2007/03/15(木) 00:40:26 ID:SnnitCW90
onTime買ってみたけど、10.4.9に上げたら、チャンネルスキャンすらできねーぞ
714名称未設定:2007/03/15(木) 03:11:03 ID:ZX5h7Jzu0
>>702
そういうことを考えると、地デジとかワンセグとか、ちっとも心弾まないんだよね。
715名称未設定:2007/03/15(木) 03:18:50 ID:PEil9jwN0
Apple Remoteでワンセグ!! Macでワンセグレビューその3
ttp://ipodnano.seesaa.net/article/35955992.html
716名称未設定:2007/03/15(木) 04:42:07 ID:KYYB9ik50
結論:テレビは普通のテレビで見ましょう
717名称未設定:2007/03/15(木) 05:54:46 ID:VaUaAgR10
>>716
みんなその答えを避けてきたのに…
718名称未設定:2007/03/15(木) 08:08:55 ID:iRkOsKWC0
パソコンに向かうと
テレビは背後になる。
何か気を引くような効果音が鳴るたびに
ふりむくと仕事が進まない。
そういう状況にちら見ですむこれは便利かな。
719名称未設定:2007/03/15(木) 09:12:25 ID:3LYv4eiM0
パソコンに向かうと
・・・・ついオナニーしてしまう。。。
720名称未設定:2007/03/15(木) 10:41:52 ID:HWMOVL9R0
>>718
鏡置いとけよ
721名称未設定:2007/03/15(木) 10:45:42 ID:3LYv4eiM0
鏡に向かうと
・・・・ついオナニーしてしまう。。。
722名称未設定:2007/03/15(木) 11:27:15 ID:PkUfQfyX0
>>716
んなこといったら、ケータイにもカーナビにもテレビは要らんわけだが
実際は、テレビ載せろの声が多かったから現状のようになったわけで
PCでもテレビが見れるなんて至極当たり前のことなのに
アップルは何故それを頑なに避けるのか?
ワンセグもモバイルでちょっと見くらいならいいが
デスクトップでしっかり見るには画面が小さすぎるし
要求スペックも高杉
723名称未設定:2007/03/15(木) 12:04:37 ID:ZX5h7Jzu0
>>722
ワンセグはもともとモバイルでちょっと見を想定した規格なので、しょうがない。
724名称未設定:2007/03/15(木) 12:15:03 ID:zbQzDzuK0
Jobsがテレビ好きじゃないから。
憶測でものを言ってみました
725名称未設定:2007/03/15(木) 12:20:32 ID:H53bpuft0
我らが禿はTVは大画面で見るのが好きなんだよ。
726名称未設定:2007/03/15(木) 12:22:51 ID:3LYv4eiM0
テレビが好きじゃないならAppleTVなんて出す訳ないじゃん。

ていうか、デジタル放送自体各国で方式がバラバラで、DRMの問題もあるから、Appleとしては旨味もないし首突っ込みたくないんでない?

でもこうやってサードパーティーがMacで使えるテレビチューナーいろいろ出してくれてるんだからそれでいいじゃん。
727名称未設定:2007/03/15(木) 12:29:50 ID:szms1bZS0
30inchモニタの端っこの方にちっちゃいテレビ画面があると楽なんだ。









本当は24inchです。
見栄を張りました。
728名称未設定:2007/03/15(木) 12:32:02 ID:7eZmotak0
>>727
見栄晴乙!
729名称未設定:2007/03/15(木) 12:42:25 ID:w8IKH885P
>>713
いや、出来てるぞ。
on TimeTV + 10.4.9 + G4/1.25dual で。
ただ、ちょっとUSBの電源が不足しているみたいで、ACアダプタ付のUSBハブが無いと
チャンネルスキャンは出来るけど番組は見られない。
730名称未設定:2007/03/15(木) 12:44:13 ID:VGsziJsM0
>>729
電源不足かよ・・・
なんかもう('A`)マンドクセ
731名称未設定:2007/03/15(木) 15:27:16 ID:/ZqKNxKY0
hiwasaで字幕 どうやって出すの?
732名称未設定:2007/03/15(木) 19:21:34 ID:a8/Behju0
昔は6インチブラウン管
今は携帯でTV見ながら
ネットしてる私は幸福。
733名称未設定:2007/03/15(木) 20:24:32 ID:IZ+3+uq30
デュアルモニタ環境だとテレビを置く場所がないよね。
モニタも結大きいし。
作業しながら端っこにテレビがあると便利だよ。
734名称未設定:2007/03/16(金) 01:06:04 ID:CRtMwiwB0
>>733
PinP機能が有るディスプレイを買えば良かったのに
735名称未設定:2007/03/16(金) 06:22:01 ID:GlgL6e600
>>734
チューナーはどうするの?
デジタルチューナーじゃなきゃいつか使えなくなるよ。
736名称未設定:2007/03/16(金) 10:56:18 ID:1ZXtWiTjO
四年後同じモニタを使ってるとは限らないと思うが
737名称未設定:2007/03/16(金) 14:59:37 ID:xBidkxzu0
Appleは
MacにS端子やD端子付けて
ピーター・ハーディ呼び戻して
OSX対応のAppleビデオプレーヤーを作ってもらえよ
738名称未設定:2007/03/16(金) 16:05:26 ID:LvtDtsq90
>>737

そうヤケになるなよwwwwww
739名称未設定:2007/03/16(金) 16:25:34 ID:l2D/lQfZ0
つーかあのビデオプレーヤーって、
たしか、あとづけのPCIビデオカードをさしちゃうと
そちらでの再生はもたつく、という特徴があった。
だからつまり非常にハードウエア依存な機能。
740名称未設定:2007/03/16(金) 18:51:14 ID:gOKOXeRm0
>>735
んじゃ、ハイビジョンレコーダから繋げばいいのでは?
741705:2007/03/16(金) 20:36:56 ID:5jIM3SPb0
hiwasaアップデータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
742名称未設定:2007/03/16(金) 20:39:43 ID:5jIM3SPb0
OneTVアップデータ 1.0.2 の主な変更点
 
ウインドウ操作の変更
- ウインドウの最少/拡大ボタンで50%表示、フルスクリーン表示の切替えが行なえます。
- ウインドウタイトルバーのダブルクリックでDock格納します。
 
受信感度の向上
- 受信情報のエラー処理を最適化しました。
 
録画中の情報表示
- 録画中にドロワ内に経過時間とデータサイズ表示を行うよう変更しました。
 
QuickTime7.1.5対応完了
- 50%表示ウインドウ機能も復旧しています。
 
早送り巻き戻しスライダの改良
- オーバーレイ部分を少なくして、広い視聴領域を確保しました。
 
フルスクリーン表示での操作機能改良
- フルスクリーン表示で、チャンネルメニュー、早送り、巻き戻しスライダが利用できるようになりました。
 
細かな修正:アップデータ確認機能の実装、アラートの追加、Tips実装など
743名称未設定:2007/03/16(金) 23:07:05 ID:DyziPlJ10
やっぱりhiwasaにしようかな・・・
744名称未設定:2007/03/17(土) 09:04:48 ID:9lkFo1A60
おまいら、ワンセグ見ながら実況とかするのかよ?
普通のテレビに比べるとワンセグは4秒遅いんだぜ。

実況板じゃ1秒でさえ、命取りなのに
4秒なんて・・・
745名称未設定:2007/03/17(土) 10:13:56 ID:2LF0ZPB00
>>744
wwwwwwww
笑死しました
746名称未設定:2007/03/17(土) 11:23:56 ID:gl3RbjQ30
マターリスレ好きの僕は大丈夫ですね
747名称未設定:2007/03/17(土) 16:22:22 ID:IeBgfIQi0
onTimeTV衝動買いしてしまったが、
自宅は電波が弱すぎて視聴不能。残念。
748名称未設定:2007/03/17(土) 16:35:49 ID:WX6o/EJD0
>>747
ウチはアンテナにアルミ箔巻いて長くしたら感度良くなったよ-
749名称未設定:2007/03/17(土) 16:36:25 ID:6iSoT9tQ0
>>744
この間K-1実況してたけど特に問題なかったよ
ていうか前面に出すモードがとっても便利で
TV見るより楽だった
750名称未設定:2007/03/17(土) 19:45:46 ID:T3XlAZWM0
で、
どっちを買えばいいのかな?
751名称未設定:2007/03/17(土) 19:53:09 ID:HrnRS6vR0
俺も買おうかと思ってるのだが、両方使ってる変人とかいないかな?
752名称未設定:2007/03/17(土) 20:02:40 ID:cO971XJR0
ヤフオクにhiwasaでてるけど新旧パッケージでも中身どちらもは一緒?
753名称未設定:2007/03/17(土) 21:09:55 ID:R2fPxWC60 BE:654005568-2BP(1410)
ラジオも入んないような部屋じゃ使えないよね?
わざわざアンテナ建てんのも馬鹿みたいだしなぁ
754名称未設定:2007/03/17(土) 21:10:04 ID:OeKb2S/g0
一緒
755名称未設定:2007/03/17(土) 22:42:25 ID:SmWMXp2n0
そういや、ワンセグチューナー。どうせならAM、FMも聴ければいいのに。
756名称未設定:2007/03/18(日) 03:20:29 ID:kmdH1U+l0
>>755
ワンセグはデジタル放送、FM/AMはアナログ放送だから全くの別回路が必要になって、サイズが大きくなっちゃうよ。
757名称未設定:2007/03/18(日) 04:01:52 ID:Ta6TZVoe0
疑問なんだけど、
ワンセグ付きのケータイ買って
横に置いときゃいいんでは?

1本新規に契約して、即解約で千2〜3千円の違約金払って
端末をワンセグテレビとして、使い続ければいいような。
758名称未設定:2007/03/18(日) 04:08:41 ID:+wvLV8AQ0
>>757
つまんないこというなよロマンだよロマン
ちなみに携帯を解約したらワンセグは観れなくなる(機能停止させられる)
759名称未設定:2007/03/18(日) 07:17:44 ID:mzTjirSu0
>>757
>疑問なんだけど、
>ワンセグ付きのケータイ買って
>横に置いときゃいいんでは?

君がそうしたければそうすれば良いじゃないか。
わざわざ書き込むことじゃない。
760名称未設定:2007/03/18(日) 08:14:57 ID:oMBDAEtH0
>>757
> ワンセグ付きのケータイ買って
> 横に置いときゃいいんでは?
おれは、そうしようと思ってワンセグ携帯に換えた。
しかし、自分の部屋では感度が悪く映らなかったので
携帯として使っている。
USBワンセグチューナーは、使いたいところで映らな
かったら何の役にも立たないけど、携帯なら携帯電話
兼携帯テレビとして使えるからいいよ。
761名称未設定:2007/03/18(日) 08:23:25 ID:C9FVCmlv0
>>757
ワンセグケータイの殆どは解約するとワンセグが映らなくなる
まめちしきな
762名称未設定:2007/03/18(日) 09:31:02 ID:La1Tet4Z0
DoCoMoだと初期のP901TVが解約しても視聴できるけれど、その情報が出回ったせいか未だに高値安定。
他のワンセグ系携帯(他キャリア含む)にしても。結局手数料だなんだで6〜8千くらいはかかる。

そもそもワンセグ携帯持っててもこのスレに常駐している奴も多いはず。
>>758の言うようにロマンなんだよw
最近周辺機器で面白いの出てなかったしね。
763名称未設定:2007/03/18(日) 11:12:17 ID:wuqOlodx0
TVがうつり、ビデオ入力ができ、FMも受信できる黒マック
パフォーマ5420,5440って知っとるけ?
764名称未設定:2007/03/18(日) 11:16:50 ID:kmdH1U+l0
>>763
知ってるけど、あれ結構高かったよな・・・。
575系のデザイン嫌いだったから食指が動かなかったし。

当時はLC630にインター何とかっていうメーカーのTVチューナーボードさしてた.
そう言えばApple純正のテレビチューナーボードも出てたよな、リモコン付きで。
765名称未設定:2007/03/18(日) 11:19:33 ID:R6wN+Cqq0
>>764
そのリモコンって、操作するとソニーのテレビも
反応してしまうってやつだよね。
766名称未設定:2007/03/18(日) 11:28:48 ID:wuqOlodx0
>>764
575系のデザインは獅子舞でしょ
54*0系は、もちっとカッコイイよ
767名称未設定:2007/03/18(日) 11:35:18 ID:Se0WOn3t0
5320より安い5220がTV見られるのが納得いかなかった
5320の方が性能良かったけどさ
768名称未設定:2007/03/18(日) 11:38:28 ID:wty2xtyo0
アルミホイルアンテナ付けると受信感度が悪くなるのは家だけでしょうか?
769名称未設定:2007/03/18(日) 11:57:44 ID:+U33hjkQ0
我が家にはまだ5420あるよ。
憧れのマシンだったので捨てられんw
もう何年も立ち上げてないが。
770名称未設定:2007/03/18(日) 16:46:57 ID:CzKtKBSI0
>>761
sim機は機種変(増設)しても前の機種にsimさせばまた使える
まめちしきな
771名称未設定:2007/03/18(日) 18:21:31 ID:S/H2zQBw0
>>770
わざわざ差し替えるんなら
ワンセグついてる新機種に買い替えればいいじゃん…
あほかいな
772名称未設定:2007/03/18(日) 18:26:46 ID:LYmvSmCX0
つーかさ、ネットでテレビが観れればいいだけの話なんだけどね。
権利かなんか知らないけど、
国民の利便性を邪魔しているやつらがいることは確か。
773名称未設定:2007/03/18(日) 22:37:42 ID:0idQtk0m0
>>757
それはウィルコムな漏れへの挑戦状でつね?
774名称未設定:2007/03/18(日) 22:38:58 ID:qV5IrrG00
wwウwィwwwルwwwコwムwwwww
775名称未設定:2007/03/18(日) 22:43:28 ID:a8N3z0IZ0
最近の高価な機種は違約金2,3千円じゃすまないんじゃないの?
776名称未設定:2007/03/19(月) 00:00:51 ID:ciYO5HFZ0

いやだから携帯即解したらワンセグは見られなくなると
何度言えばw
777名称未設定:2007/03/19(月) 02:25:51 ID:Jo5E8rpb0
ウィルコムだけしか持ってない人って少ないでしょ
あれはセカンド携帯って感じ
778名称未設定:2007/03/19(月) 05:28:06 ID:ocA/G2M/0
ウィルコムだけしか持ってない
779名称未設定:2007/03/19(月) 05:41:52 ID:1PGnfgWn0
>>777
俺もウィルコムだけしか持ってない
780名称未設定:2007/03/19(月) 06:11:45 ID:14YrjlZJ0
これは困ったさんが大勢いますね...。
781名称未設定:2007/03/19(月) 07:51:10 ID:FADOKtIC0
つes+別売りワンセグチューナー

日和佐やontimeTVより映り悪いかもしれないけど
782名称未設定:2007/03/19(月) 08:59:00 ID:cFZ5+Gdq0
VIERAもって歩けばいいのです
783名称未設定:2007/03/19(月) 20:05:42 ID:vGR6htRg0
>>768
ココにもバカが居たか。
アルミは電波を反射するだろ。
付けるならパラボラアンテナにしなきゃ。
784名称未設定:2007/03/19(月) 20:13:35 ID:OxZj/s+U0
一方ロシアはカーボンパイプを使った
785名称未設定:2007/03/19(月) 20:13:36 ID:GECTdvkk0
な、あほなw
786名称未設定:2007/03/19(月) 20:37:44 ID:a4MfjyjP0
ああ、デンパの人ってたしかにアルミフォイルで電波反射しようとするね。
隣の部屋の主婦が送ってくる毒電波を防ぐんだ。つってアルミフォイル頭に巻いたり。
分裂病の典型的な症状なんだけど、なんでなんだろアレ?
787名称未設定:2007/03/19(月) 20:57:13 ID:6LbxSbpu0
オヂサンが訊いてもいいかい?

ってもう書いてるけど。
NHK受信料は払わなくていいのかい?
湾セーフは。
788名称未設定:2007/03/19(月) 21:05:37 ID:wzwGYri90
よく訓練された犬HK集金職員は湾セーフの臭いすらも
嗅ぎ分けるので注意が必要だ
789名称未設定:2007/03/19(月) 21:21:18 ID:eKI4BU7E0
TV見なくなったな・・・
790名称未設定:2007/03/19(月) 21:53:40 ID:KLGw8ZSh0
>768
今、OnTimeTV買ってきて装着。
まったくうつらんかった・・・orz
アルミホイル(三菱ホイル)を試そうとしたら
ほとんど切れかけでわずか20cmくらいしか残ってなくて・・・orz

なのに!アンテナに巻き付けて35cmの長さにしたら
バリバリ写ったー!キャッホー!!ありがトーン!!
791名称未設定:2007/03/19(月) 22:12:30 ID:LKqxXeLr0
>>789
最近テレビつまらなくなったよな
ドラマもバラエティも観るに耐えんものばっかりだ
792名称未設定:2007/03/19(月) 22:54:31 ID:HGBYuUCd0
プロ野球とかサッカーとかスポーツ好きなら、スカパー!かケーブルでセットに入ってるだろうし
ドキュメンタリーもディスカバリーチャンネルとかヒストリーチャンネルの方が、面白いしな
793名称未設定:2007/03/20(火) 00:26:04 ID:6UvxyjY00
>>791
激しく同意。
観るに耐えない上、子供に見せる気が起こらない。

でも取り敢えず民放はただで映画が見られるので良し。
794名称未設定:2007/03/20(火) 00:54:10 ID:2y2dXA560
俺は初見の映画に関しては民放でだけは見ないように気をつけてる。
特にテレビ朝日のCMの入れ方はひどいから絶対に見ないようにしてる。
795名称未設定:2007/03/20(火) 01:08:13 ID:al9xhxii0
>>793
みんぽうのほうがばかっぽくて好きになれんがのー
796名称未設定:2007/03/20(火) 01:17:00 ID:DKMpN6Q+0
民放の映画で見るとしたら深夜のくらいしか観るものないなぁ。
夜中の2時とか3時とかから時々いい映画やっている。
797名称未設定:2007/03/20(火) 02:09:49 ID:tm5XfT3P0
子供にはアニメだけ見せてればいいじゃね
798名称未設定:2007/03/20(火) 12:24:10 ID:svpdSvRj0
>>789
何たって負け組の娯楽だからな
家に帰ってからする事が無いからって
ダラダラとテレビばかり観てますなんて言えないよな
799名称未設定:2007/03/20(火) 14:03:22 ID:8S6exBMF0
>>798
勝ち組の娯楽とやらを教えて欲しい
800名称未設定:2007/03/20(火) 14:06:17 ID:yvh2i5CC0
ネットサーフィン…かな?
801名称未設定:2007/03/20(火) 14:47:09 ID:TsPyWjgO0
2ちゃんで煽りすっきりする
802名称未設定:2007/03/20(火) 14:49:00 ID:7zX1Hfdv0

 さ す が 勝 ち 組 み だ な 、 藻 前 ら 。
803名称未設定:2007/03/20(火) 15:10:03 ID:f/XB/UJK0
1億円クルーザー順風 超リッチ層に人気

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703190002a.nwc
804名称未設定:2007/03/20(火) 17:57:07 ID:MY2pz46L0
最近はどいつもこいつもテレビ観ないって言ってるけど
俺の場合、ハイビジョン放送やHDDレコーダのお陰で
数年前よりテレビを観るようになったね。

どういう理由なのか、最近のテレビ番組の質が低下してるとか
言う人も居るけど、数年前だって観たい番組が沢山有ったわけ
じゃないと思うよ。

キムタクなんか使ってるドラマの最終回視聴率が30%超えるくせに
テレビドラマにしてはクオリティ隆杉の「相棒」は15%位しか
出なかったのが納得いかない。
805名称未設定:2007/03/20(火) 18:33:39 ID:S5bXNgTv0
俺の相棒はでかいし長いけど女に飢えている。
納得がいかない。
806名称未設定:2007/03/20(火) 19:15:15 ID:y0VVN4L+0
>>805
そんなもんな…。そんなん全然気にしてへん。息子が本当のこと言うわけない
807名称未設定:2007/03/20(火) 20:06:36 ID:ZYaM/ZbD0
>>804
ハイビジョン放送のおかげで楽しみになった番組も確かにある。
プラネットアースや、世界遺産、もうすぐ放送予定の新シルクロードとか。
が、一方でほとんどの番組は見たいとも思わないものが多い。
やっぱり番組の質の低下が原因だと思う。
HDDレコーダで好きな時間に観られるようになったところで録画してまで見たい番組がない。
808名称未設定:2007/03/20(火) 20:53:11 ID:uxDqzLgY0
ここで見たいテレビがないだのなんだの言ってる意味がわからん。
だったら、このスレに用はないだろ。
809名称未設定:2007/03/20(火) 21:54:00 ID:CTf+S+w20
ワンセグの存在意義を話し合ってんじゃねーの?
箱物をつくっても人が来ないという公共事業を批判する政治ネタに比類しる!
810名称未設定:2007/03/20(火) 23:56:43 ID:gd6RJjAp0
見たいテレビがないからこそワンセグが売れまくっているんじゃない。
811名称未設定:2007/03/21(水) 01:20:15 ID:BizJ7GukO
∩(´・ω・`)
番組自体の質が酷いのは確かだが、俺たち視聴する側の質と意識も低くすぎるんだよ…きっと。
納豆騒動とか見ていてそう思った。
812名称未設定:2007/03/21(水) 04:44:45 ID:0ufPA47z0
質が高い番組といえば決まって
ドキュメンタリー番組を上げる奴が多いな
813名称未設定:2007/03/21(水) 09:09:52 ID:fQCJiYhU0
閉店するラーメン屋にテレビが押し寄せるのもどうかと思った
あんなの実際に店に行った客だけでひっそりと閉めさせてやればいいのに


俺はNHKの語学講座ノーパソで録りたいからどのどっちのチューナー買おうか検討中
814名称未設定:2007/03/21(水) 10:28:46 ID:buDDKD2s0
特命係長 只野仁が終わった・・・・・視るものがなくなったな・・・。
815名称未設定:2007/03/21(水) 10:36:54 ID:0PIX7erP0
面白いと思うドラマがあっても
毎週待つのがいやで
終了後にどっかで動画見つけるとかDVD借りるとかで見る私
816名称未設定:2007/03/21(水) 10:42:31 ID:Vi+30t9s0
>>814
つ【タモリ倶楽部】
817名称未設定:2007/03/21(水) 10:43:11 ID:sxA2QUR50
ドラマなんて今時楽しみにしてるなんて
どんだけゆとり教育なんだか。
あんなもので喜べるなんて
ほんと娯楽に飢餓状態なんだねw
818814:2007/03/21(水) 10:57:01 ID:buDDKD2s0
>>815
DVDで視ればいいのか!って、今頃気づくなよ<俺

>>816
タモリ倶楽部〜検索君は必視ですな、これからも視ようと思いました、THX!

>>817
はい、給料30万程度なのに18万の部屋に住んでしまっているので万年金欠飢餓状態ですw

では、消えます〜
819名称未設定:2007/03/21(水) 11:11:31 ID:QbT1/LhB0
独身か共働き子無しじゃないときついな
820名称未設定:2007/03/21(水) 11:16:46 ID:RWx3TErD0
家賃に18万も払うなら家買った方がいいだろ
821名称未設定:2007/03/21(水) 11:35:29 ID:oCq3r+SQ0
>>820
通勤のことや固定資産税のことを考えると買わん方がいい場合もある。
822名称未設定:2007/03/21(水) 12:12:26 ID:3WsZ7Q0v0
>>815
さっさとハードディスクレコーダを買えよ、貧乏人。
823名称未設定:2007/03/21(水) 12:34:52 ID:RWx3TErD0
>>822
HDDレコが無いからDVD借りるんじゃなくて
放送を毎週待つのが嫌だからDVD借りるって書いてあるでしょ。
面白くなるかどうかわからないドラマをあらかじめ予約するより、放送後DVD借りたほうが楽じゃない。
824名称未設定:2007/03/21(水) 12:58:58 ID:6AsCguJ90
>>823
ちゃんと予約しろや
825名称未設定:2007/03/21(水) 13:12:02 ID:TbLHACdi0
>>823
同じ理由で、俺は週刊漫画誌を全く読まない。
826名称未設定:2007/03/21(水) 13:27:52 ID:wklm4yU90
>>825
マンガ喫茶?
827名称未設定:2007/03/21(水) 13:55:45 ID:MGpa95+M0
>>826
単行本派だろ
828名称未設定:2007/03/21(水) 14:27:21 ID:q9Ka09rU0
コミック雑誌なんていらねぇ
829名称未設定:2007/03/21(水) 14:35:21 ID:+M/8kXGh0
そう言えば裕也さんもMacユーザーでしたね。
830名称未設定:2007/03/21(水) 16:02:55 ID:Rr+rRyc70
噴上裕也?
831名称未設定:2007/03/21(水) 16:10:10 ID:wWfYv0W60
マックユーザーはもうワンセグに飽きたんだね
http://www.c-mex.co.jp/display.html
832名称未設定:2007/03/21(水) 17:04:30 ID:kQl9+9gn0
フレームレートひっくいんだね。
これは「携帯で見ろ」じゃなくて、「携帯だから許される品質」という気がする。
833名称未設定:2007/03/21(水) 18:03:22 ID:gNwSGMW60
『なんかJPGって圧縮かかってるんだね』とかいまさら聞かされてる気分
834名称未設定:2007/03/22(木) 18:17:14 ID:H1TsQ/ds0
ノンリニアだと普通の人は買えません
と、いいたい気分
835名称未設定:2007/03/22(木) 19:33:49 ID:73C0EdkH0
>>832
”ワンセグ”だから当たり前じゃん。
836名称未設定:2007/03/22(木) 19:34:34 ID:XCjbB8K40
>>832
え?今頃何言ってんだ?
837名称未設定:2007/03/22(木) 19:37:53 ID:iFV9dqp80
アイツ元気にワンセグ見れてっかなぁ...?
838名称未設定:2007/03/22(木) 20:10:35 ID:H8g+J/GJ0
『夏川純って7歳鯖読んでたんだよね』とかいまさら聞かされてる気分
839名称未設定:2007/03/22(木) 20:18:24 ID:yoQv/OJN0
>>838
えぇっ!!本当なのか!?
7歳もかぁ!!?
840名称未設定:2007/03/22(木) 20:47:32 ID:lHjBXxT/0
むしろ萌えるな
841名称未設定:2007/03/22(木) 21:50:56 ID:vKdKMMxA0
ここはいったい何のスレなんだ
842名称未設定:2007/03/22(木) 22:06:24 ID:xPdP9D5C0
年齢を言わなかったら、あの体は(26歳とは)わからん
843名称未設定:2007/03/23(金) 10:06:34 ID:tNWIjQt90
そうだよな〜、高橋克典もとても40代のカラダとは思えないしな。
844名称未設定:2007/03/23(金) 11:41:14 ID:sDYybmdy0
なんとS端子入力した映像を
そのままハードウエアエンコして、リアルタイムでマックにmpegで録りこめる
GoomerというPCIマック用の夢のカードがあるそうだ
しかも録りこみ時のビットレートの指定もできて
付属のソフトで録ったmpeg映像のカット&ペーストも可能
845名称未設定:2007/03/23(金) 12:40:32 ID:pLojildK0
夢のつーか、なつかしいな。
火縄以前は、そういうもんだった。
846名称未設定:2007/03/23(金) 12:45:53 ID:rtckxnuL0
結局買った人少ないのだろうね
847名称未設定:2007/03/23(金) 13:51:51 ID:QZJZTEK00
今時mpegて…
848名称未設定:2007/03/23(金) 15:54:53 ID:U0QoZ+D20
hiwasaアップデート来たけど、電波受信状況モニタが選択できない・・・( ´・ω・)
849名称未設定:2007/03/23(金) 16:24:13 ID:H8B1Vzne0
おまんこしようぜ!
850名称未設定:2007/03/23(金) 16:53:08 ID:xEMa1YHX0
hiwasaアップデート来たね
あと「よくあるお問い合わせ」がいいね。ここを見てるような回答です
851名称未設定:2007/03/23(金) 18:07:19 ID:zR1yKyJo0
見てるのはまず間違いないでしょう
正式発売前の、推奨スペックの文字の色薄くなった→戻った事件から考えて
852名称未設定:2007/03/23(金) 18:25:12 ID:mN5/E9jb0
実際の問い合わせにもあるのかもしれんが、他の意見も進んで取り入れてくれるのはありがたいワ。
853名称未設定:2007/03/23(金) 20:28:46 ID:QsPj+UhU0
開発元がアクティブなのは、好感持てるわな
854名称未設定:2007/03/23(金) 21:14:09 ID:+9NUgrh50
>>848
画面サイズを標準サイズにしなきゃ。
うちの受信モニタ
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070323211116.jpg
残念な結果に・・・
855名称未設定:2007/03/24(土) 02:17:59 ID:SLQ3R8FD0
>>850
OneTVのソフト、こまめにアップデートされていて
なんだかうらやましい。

OnTimeTVがんばって欲しい

>>831
こんなどこのメーカーか解らんようなものより
gigabeatの方が断然良い。
856名称未設定:2007/03/24(土) 02:59:37 ID:ct4xU7oB0
42型大画面ワンセグテレビとか出ないかな
857名称未設定:2007/03/24(土) 03:20:39 ID:DpIQRWRx0
42mmならあるかも
858名称未設定:2007/03/24(土) 17:08:06 ID:6Vua19d40
>>856
画質荒い&動きぎこちない
でいいのか?
859名称未設定:2007/03/24(土) 17:31:44 ID:+7S3RJnh0
hiwasaの電波受信モニタって
仕組み上、番組見ながら見る事ってできないのかなやっぱ
860名称未設定:2007/03/24(土) 22:21:35 ID:5pWtapvm0
hiwasa最新アップデートしたら感度が下がった。
全チャンネル見えてたのに映らないチャンネルができた。。。
それと字幕いつになったら対応するんだろ
861名称未設定:2007/03/24(土) 22:22:58 ID:X0Z6ZiwC0
やっぱりhiwasaの方がいいのかな?
862名称未設定:2007/03/24(土) 23:46:36 ID:SVXnd5xI0
両方ともヨドのMacコーナーにあるね・・・定価だけど
863名称未設定:2007/03/25(日) 02:51:36 ID:S1FCfP310
>>861
デザインだけでOnTimeTVに決めた。
とりあえず綺麗に映ってるし後悔はない。
864名称未設定:2007/03/25(日) 02:58:21 ID:SF5VfCNw0
hiwasaのはMacとWinどっちでも使えるんだよね
865名称未設定:2007/03/25(日) 04:13:35 ID:5qGzlGNc0
>>864
Mac用のアプリソフトが問題だけど、Mac用のソフトもあるの?
866名称未設定:2007/03/25(日) 06:56:09 ID:C4vK4Gjr0
>>860
うん、うちも微妙に感度下がったっつうか、一応見れてたのが
ふと気づくと『不安定です』で黒画面になってる率が上がったよーな。

それより、前からだけどチャンネルスキャンって周波数決め撃ちじゃなくて
電波の受信状況見て受信周波数決めてね?
微妙な強度の局、いや、メジャー所の局とかもスキャンの結果微妙に
ズレたとこで受信し始めちゃって、さっきのスキャンじゃ安定してた局が
こんどはまったく安定しない。ってのがちょくちょくあるんですが。
(実際の原理わからんが受信のふるまい的にそういう動作に見える)
867名称未設定:2007/03/25(日) 10:16:54 ID:VkKTkVIm0
868名称未設定:2007/03/25(日) 11:15:15 ID:c5Lsv4hB0
>>858
ネタにマジレス乙
869名称未設定:2007/03/25(日) 16:58:04 ID:vapH6Dz80
>>867
ワンセグチューナーのレビューでは、
画面部分をぼかすのがお約束かと思ったけど、
珍しく無修正だね。
870名称未設定:2007/03/25(日) 18:57:32 ID:cp7xD2540
徳島ってチャンネル数少ないのかな
871名称未設定:2007/03/25(日) 23:49:43 ID:DJzzg6kK0
徳島は民放1つちゃうかったっけ。
その代わり対岸のがうつる。
872名称未設定:2007/03/26(月) 01:37:41 ID:g/D10I9P0
お彼岸はもう終わりました
873名称未設定:2007/03/26(月) 23:53:01 ID:mjIWkNB30
アルミホイルアンテナ、俺も挑戦してみた。
うん、いいね。凄くいい。

ただ我が家のお猫様がアルミアンテナに大変な食指を示されまして
アンテナに猫パンチを食らわす様は正に水を得た魚。テラ迷惑。
874名称未設定:2007/03/26(月) 23:58:07 ID:WnGk5qMy0
ヌコパンチ(;´Д`)ハァハァ
875名称未設定:2007/03/27(火) 00:08:59 ID:Lbh/pqzU0
俺も今日近所のホームセンターでアルミパイプ買って来た。
『ちょ(っと)、切ってもらえへん?』という言葉を言えずにそのまま購入し、
1mダイレクトにぶっ挿してみた。
いや〜よく映るわ。
876名称未設定:2007/03/27(火) 02:07:31 ID:NwJAtrZD0
うーむ大は小を兼ねる
877名称未設定:2007/03/27(火) 03:01:54 ID:9cGmwr420
小が大を食う
878名称未設定:2007/03/27(火) 04:41:33 ID:geSNM7QK0
生姜定食を食う
879名称未設定:2007/03/27(火) 14:10:46 ID:r6wsAbhW0
使ってる人教えて!
hiwasaってアクティビティモニタで見ると、
CPU使用率、メモリ消費量どれくらい?

できればMBP C2D竹で。

持ってる人、IMJのほうも教えてください。
880名称未設定:2007/03/27(火) 23:04:54 ID:y0DJiDsO0
結局いいのはどっち?
881名称未設定:2007/03/27(火) 23:32:08 ID:YTA5eD1C0
hiwasa、ソフマップで売ってた。
Macのコーナーじゃなかったけどw
882名称未設定:2007/03/27(火) 23:58:28 ID:RZZOUQi40
>>879
IMJをmac mini core duo竹で使ってるけど
CPU 10% メモリ23MBくらい。問題ないよ。
883名称未設定:2007/03/28(水) 03:59:35 ID:/JMlPSAm0
>>881
どこの祖父?
884名称未設定:2007/03/28(水) 04:35:12 ID:XiJ3Uhon0
淀のMacのコーナーで普通に売ってるぞ
885名称未設定:2007/03/28(水) 05:12:50 ID:Nq1Hjf9J0
>>883
京都だお
886名称未設定:2007/03/28(水) 05:59:53 ID:SexMLEUf0
>>882
879じゃないけど intel ってそんなに負荷が低いんだ。
PowerPC G4 は 50% ぐらいだから他のことができない…orz
そろそろ intel にしようかな…
887名称未設定:2007/03/28(水) 08:30:56 ID:sOBCTFUO0
>>886
>PowerPC G4 は 50% ぐらいだから他のことができない…orz
クロックは?
うちもG4 1.5Ghz使ってるので参考にしたいんだが。
888名称未設定:2007/03/28(水) 11:12:47 ID:MBPzOCjs0
うちの環境だと
最終型PBG4 15 RAM1.5GB

hiwasa
CPU使用率4%
メモリ15MB

そんな感じ

普通に何でも出来る。
skypeでビデオコールしてる方が重い
889名称未設定:2007/03/28(水) 11:18:45 ID:5WdTYuCW0
>>884
秋葉淀にあるかな。。。。
890名称未設定:2007/03/28(水) 12:23:02 ID:zIqU0ts90
>>888
Intel mac miniと比べて最終型PBの方がCPU使用率が低いの?
hiwasaとIMJの差が出ているのかな?
だとしたら、hiswasaに決定!
891名称未設定:2007/03/28(水) 15:52:34 ID:sOBCTFUO0
>>888
お、ウチでもいけそうな感じ。ありがとね。

>>889
Macコーナー以外にも
2階のワンセグ特設コーナーにも
PC用にまぎれて売られてたよ
892879:2007/03/28(水) 16:41:49 ID:IlmoaQpb0
>>882,888
お礼遅くなったけどありがとう。
hiwasaを注文しました。

あとは電波が届くか心配だ。
893名称未設定:2007/03/28(水) 20:10:43 ID:/JMlPSAm0
おう 買って気だぜ

思った以上に微妙な性能で泣きそうになった
画面が映ったときは感動したが
電波MAXがいきなり0に
その後自動復帰してまた画面が映るだろうと5分ほっておいたが画面が映る気配なし
チャンネルかえるとまた電波MAX、、、、、、の繰り返しです


ワンセグ使ったことないからわからないけど自動復帰しないのが普通なの?
894名称未設定:2007/03/29(木) 20:29:37 ID:Xlz6/1r90
>>893
電波届いてんの?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
895名称未設定:2007/03/29(木) 23:15:04 ID:mYH09u2U0
あーうちもそうなるな。
23区内なのに、突然電波が途切れて見れなくなる。
896名称未設定:2007/03/30(金) 02:02:13 ID:nQ8tLNqt0
家の上空に巨大な物体でも飛来してるんじゃね?
897名称未設定:2007/03/30(金) 02:06:25 ID:2mN3iiI00
ガンダム
898名称未設定:2007/03/30(金) 02:08:30 ID:Kv3n9tnw0
落ちてきたコロニー
899名称未設定:2007/03/30(金) 03:25:37 ID:1N0AFmXV0
ラピュタ
900名称未設定:2007/03/30(金) 05:49:52 ID:Ha/ipKnN0
インドラの矢くるー
901名称未設定:2007/03/30(金) 09:43:18 ID:lPEmUArb0
ミノフスキー粒子の濃度は?
902名称未設定:2007/03/30(金) 12:37:55 ID:+ziPrwmD0
ぶっちゃけ微妙よね・・・・

購入して少し後悔した
903名称未設定:2007/03/30(金) 14:07:42 ID:8inQ2DdX0
ま、デジタルなんで、アナログのテレビとは違って、電波状況悪くても
くっきり映る か まったく受信しない の 2極端しか無いんだろうね。
904名称未設定:2007/03/30(金) 14:49:02 ID:aNQElbi80
↑使ったことない人発見
905名称未設定:2007/03/30(金) 15:15:03 ID:8inQ2DdX0
>>904
使ってるよ。
だからこういう印象を持った。

がしかし、画像がクッキリとさっぱりが秒単位で切り替わるw
音に関しては、ブツブツ途切れて聞きにくい事この上ない。
906904:2007/03/30(金) 16:34:41 ID:aNQElbi80
>>903
>くっきり映る か まったく受信しない の 2極端しか無いんだろうね。
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=31505.png
こういうのはなんて言うの?
907名称未設定:2007/03/30(金) 16:38:04 ID:gRR3uGsn0
さいきん粘着がはやってんの?
こまかいことうだうだうだうだしつこいねー。
908名称未設定:2007/03/30(金) 16:40:10 ID:/18ia1Fk0
iMac flat 800Mhzしか持ってねー。対象外orz
909名称未設定:2007/03/30(金) 16:54:11 ID:si7s0wqh0

見るに耐えないウンコ画質は、Mac用USB,FWチューナの伝統



910名称未設定:2007/03/30(金) 17:12:51 ID:8inQ2DdX0
>>906
デコード抜け。

連続する映像の変化部分だけを抽出して置き換えを行っているので、
その途中に受信出来なかったり、転送量が一定数を超えるコマがあると、そのコマからの差分が正しくデコード出来ないので、そうなる。
放送途中に含まれるキーフレームという基本画像を受信すると直る。

ちなみに、その現象は、Macかどうかは関係なくすべてのデジタル装置で発生する問題。
911904:2007/03/30(金) 17:18:54 ID:aNQElbi80
釣りか…お見事
912名称未設定:2007/03/30(金) 19:22:35 ID:agUYJ7cE0
今日、電機屋に立ち寄った際、テレビたけしお笑いウルトラクイズの
劣化版みたい阿呆っぽいクイズ番組をやっていて一気に買う気が失せた。
 
913名称未設定:2007/03/31(土) 04:06:01 ID:YXVavWvK0
この画質でオナニーは無理だ。
914名称未設定:2007/03/31(土) 05:38:38 ID:qajcdR3c0
なせば成る。
915名称未設定:2007/03/31(土) 10:56:54 ID:1k3n6dug0
>>911
デコード抜けは「映っていない」側に、はいる。
なぜならまあ簡単に言えば「データがないところをカンでどうにかしてる」ってことだから。
 
人間に例えれば、いま目の前にあるものを見ている、そしてめをつぶる。
また目を開く。
このとき、めをつぶっていたときの映像を、前後の目を開いていたときの映像から
「想像して」どんな画像だったか考える。
そんな感じ。目をつぶっている時は、「データ的には何もない」わけ。
 
これがアナログだと「データがあるかないか」というイチかゼロな状況は発生しないので
そういうことは起きない。
916名称未設定:2007/03/31(土) 11:01:50 ID:wQrjZTkh0
>>>くっきり映る か まったく受信しない の 2極端

何度も読め。くっきり映る か まったく「映らない」とは書かれていない。

ま っ た く「映 ら な い」と は 書 か れ て い な い。 
受信していない間も、上のような理屈で見た目上画像を映す事は出来る。
だがそれは内部的に「カンで補ってる」にすぎない。
それはつまり---ほんとうは「映ってない」んだけどね。嘘の画像でごまかしてるわけだから。
 
917名称未設定:2007/03/31(土) 16:41:36 ID:wFhNZw7V0
>>906
くっきり受信しない
918名称未設定:2007/03/31(土) 22:50:15 ID:aUfEUrMU0
エリア内なのに映らなかったから返品した。
919名称未設定:2007/03/31(土) 23:34:17 ID:rxb+dBN40
エリア51乙
920名称未設定:2007/04/01(日) 20:52:41 ID:Be+40Eyu0
みょうに 変な1行反論してるやつがいるが
どこかの社員なのか?
921名称未設定:2007/04/01(日) 23:21:20 ID:6Q/8sVLv0
>>920
おまえが偉そうな態度だから、反感買ってるんだろうよw
922名称未設定:2007/04/02(月) 00:01:09 ID:UspORakL0
>>916
頭が、理系か文系かの違いが、なんともはっきり出てしまいましたね。
どっちが上とか下とか言ってないよ。
923名称未設定:2007/04/02(月) 16:41:06 ID:Sizscc6B0
hiwasaアップデータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
924名称未設定:2007/04/02(月) 18:29:43 ID:CDhCPOxO0
アルミパイプ買ってきてアンテナにかぶせてみたけど、ほとんどかわらないorz

どーすんだよ、このパイプ……吹き矢でもつくるかw
925名称未設定:2007/04/02(月) 18:35:22 ID:j/rL3yvH0
じぶんで
ふきやを
うけとめたら
なにかが
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩ かわるよ!
 ヽ  〈
  ヽヽ_)
926名称未設定:2007/04/03(火) 00:39:03 ID:VNX2cniu0
うおおおおおお!
ネットワーク対応!!!!
927名称未設定:2007/04/03(火) 00:46:40 ID:fbvPWlPx0
やっと来たか。
これなら買ってもいい。
928名称未設定:2007/04/03(火) 00:58:46 ID:oKv5BVII0
おー。まだ試してないけどこれやりたくてhiwasa買ったんだ。
良かった。
929名称未設定:2007/04/03(火) 02:03:18 ID:Osvdi0Ro0
hiwasaってPowerBookG4 1GHz(メモリ1.25GB)でも試聴無理かな。。
930名称未設定:2007/04/03(火) 04:06:27 ID:CLhVrPXi0
Hisawaの値段差が気に入らん。
931名称未設定:2007/04/03(火) 07:34:39 ID:GyhC3i0d0
WIN版買ってMacのシリアル入れればいいじゃん
俺はそうした
932名称未設定:2007/04/03(火) 09:14:56 ID:RfXOXH8k0
よし決めた。
hiwasa買おう!!
ところでどこで買えるんだ?
933名称未設定:2007/04/03(火) 11:37:57 ID:OlUtGWqiO
先日、柏のビックカメラで見かけました。
「ん?この白いのは何だ?」と手に取ってしまったw
934名称未設定:2007/04/03(火) 12:31:53 ID:rZp2T4iuO
>>931
通報はしてませんが、恥ずかしい書き込みですね
935名称未設定:2007/04/03(火) 13:07:50 ID:Al9mXfGn0
白いのが勝つわ…
936名称未設定:2007/04/04(水) 02:43:38 ID:DBNcYWoO0
でかいだけで勝てると思うな!
937名称未設定:2007/04/04(水) 04:08:41 ID:3P96gmaS0
captyとは違うのだよ
938名称未設定:2007/04/04(水) 12:38:14 ID:aKXKcIV60
hiwasa買った
昨日WBS見てる間に13回切断された・・・・・

当方、千葉の船橋市内
939名称未設定:2007/04/04(水) 16:09:42 ID:lI4h9BHY0
そんなあなたにアルミパイプ1m
940名称未設定:2007/04/04(水) 20:02:32 ID:uQ04TiOT0
テレビアンテナの端子無理矢理溶接したら
感度かなりよくなる?
941名称未設定:2007/04/04(水) 20:09:11 ID:4PyXVcDCP
うちも船橋だけど数分見ると必ず異常終了するので
購入日以降使ってない。うpデータン試そうかな。
942名称未設定:2007/04/04(水) 20:29:38 ID:4J8p2AQR0
>>940
溶接かよ
943名称未設定:2007/04/04(水) 22:05:34 ID:td3w5PhJ0
歴代マックの最高峰、PM8500に
地デジチューナーのS端子入力で良いじゃん
8500、ハドオフとかに3000円くらいで売ってるし
944名称未設定:2007/04/04(水) 22:25:11 ID:lI4h9BHY0
あら、また来たんですか、あなた。もう一度言いますが、

つスレタイ
945名称未設定:2007/04/04(水) 22:44:40 ID:plZWy0+z0
hiwasa買ったけど、うちでは全く受信できなかった…。@横浜市
ブーストかけてスキャンしても電波捕捉できず。哀しい。
売ってきます。
946名称未設定:2007/04/04(水) 23:28:57 ID:g9o97UPG0
う〜ん
IMJにしようかな・・・
947名称未設定:2007/04/05(木) 00:21:58 ID:T/WKwxCB0
受信状態なんてhiwasaだろうがIMJだろうが変わらんだろうな。
違いは
hiwasaはWinMac両方対応
デザイン
948名称未設定:2007/04/05(木) 01:33:09 ID:ALS/6HQq0
hiwasa、IMJ、両方入手。試してみた。
Powerbook G4 最終型で検証。
受信状態は掴みはIMJの方が良い気がした。(さらにアルミでアンテナ拡張すると特に。)
どちらのソフトもキビキビ動いてる。アップデートの多いhiwasaが印象良い。
チャンネルの切り替わりはワンセグ特有のイライラする遅さ。

マカーなんてWinと両方対応なんてどうでも良いことなので、
見た目と好み。これだけ。

あと、この程度の機器に多くを望むのは無理。
上の方でも書いてるけどgigabeatなど専用機買うか、携帯でガマン。
949名称未設定:2007/04/05(木) 01:33:40 ID:QYo2c2do0
いま気がついたけど、メニュの中に「アップデートチェック」入ってた!
ありがとう hiwasa の中の人 多謝
950名称未設定:2007/04/05(木) 03:23:56 ID:3ayebwfU0
ゴメン、地デジってよく分かんないんだけど、
見れるのは地上波のテレビと同じ物なの?
951名称未設定:2007/04/05(木) 03:59:45 ID:qv3mDJEa0
>>950
UHF帯だから、今映ってるチャンネルと少し電波事情が違う。
952名称未設定:2007/04/05(木) 09:26:40 ID:rQauKI5a0
>>950
基本的には地上波のデジタル版+データ放送。
デジタル化圧縮で1チャンネル13セグメントに分けられてて、その1セグメントだけでアナログ並みの
画質をとやってるのがワンセグ、通常地デジは12セグ〜6セグだっけ。
953名称未設定:2007/04/05(木) 10:37:41 ID:LeTfH5Zf0
hiwasaのLAN接続試してみたけどファイアウォール停止しないと
見れないのね。何番のポートだろ・・
954名称未設定:2007/04/05(木) 11:15:16 ID:wY2fKjKm0
>>953
ヘルプに書いてあるやん
955名称未設定:2007/04/05(木) 11:45:44 ID:LeTfH5Zf0
>>954
あ、そなんだ。ありがとう。
ヘルプちゃんと用意されてたんだ・・
956名称未設定:2007/04/05(木) 20:58:35 ID:qPYVIDwh0
>>953
> hiwasaのLAN接続試
HPにその機能の詳細が見当たらないので、誰か簡単に紹介ヨロシク。
957名称未設定:2007/04/05(木) 21:37:24 ID:QHsfpJY/0
オンラインマニュアルくらい読めよ
958名称未設定:2007/04/06(金) 01:50:42 ID:PmGZ/iYB0
読めよ
959名称未設定:2007/04/06(金) 03:57:45 ID:m967ANrS0
嫁四
960名称未設定:2007/04/06(金) 04:43:34 ID:J88o55Fc0
ロミ山田よ
961名称未設定:2007/04/06(金) 07:20:54 ID:ZJJuKrH60
>>951
>>952
ついでにワンセグは、今後 通常の地デジとは違う番組を流しだす可能性あり。
962名称未設定:2007/04/06(金) 07:24:30 ID:JXZUt4G70
>>961
>今後 通常の地デジとは違う番組を流しだす可能性あり。
あまり期待できないだろ、CSとかのこれまでの色んな経験から。
儲からない部門にお金をかけるとは思えない。
963名称未設定:2007/04/06(金) 07:59:07 ID:k6/PhJFc0
ワンセグのみの放送局が増えればいいのにね
964名称未設定:2007/04/06(金) 09:49:17 ID:ZJJuKrH60
>>962
期待ってなんだ
単に可能性があるといっただけ
965名称未設定:2007/04/06(金) 18:21:20 ID:nPpjsJfT0
>>961
リモートアクセスでPowerMac G4 400MHzクライアントにして普通に見れた。
ここの人はiBook G3 500MHzで見れたみたい。
http://blog.goo.ne.jp/hidelong/c/c6b81824375df6a4b8558596fbb88956
966名称未設定:2007/04/06(金) 18:54:37 ID:e79FQVjT0
スペック的には余裕だけど、TVK(横浜市在住)しか映らないorz
東京タワーさん、もうちょっと頑張って電波飛ばしてください
967東京タワーさん:2007/04/06(金) 19:25:09 ID:m967ANrS0
あいよ〜合点でぃ
968名称未設定:2007/04/06(金) 21:41:06 ID:Zl8fqdod0
ついにhiwasaを注文してしまった・・・。
969名称未設定:2007/04/06(金) 21:41:33 ID:XpGxjg3v0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
970名称未設定:2007/04/06(金) 22:19:21 ID:LrU5Q3Kw0
所かまわず、無節操の極みだな、石原私利私欲チョン団
971名称未設定:2007/04/06(金) 22:35:00 ID:wMv1ZemJ0
>>965
サーバーがH.264をデコード、QuickTimeのストリーミングの形式(ってなんだろう?)に
変換して送信したのをクライアントが受信して表示ってことか。
サーバーが別に必要とはいえ、まさかiBookG3で見れるとはな〜〜。
昔このスレでG3ユーザー苛めちゃったよ…
972名称未設定:2007/04/06(金) 23:23:34 ID:aaRi8MrG0
impressによると、デコードはクライアントがやるみたいだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070406/logfarm.htm
973名称未設定:2007/04/07(土) 13:24:19 ID:kT41JiLi0
む、いまhiwasaの新版落としてヘルプ観てたが、
もしや、クライアントにOneTVがいるってこたぁ、
OS10.3.9の入ったiBookじゃ無理ってことか。
たしかソフト自身がTiger以降専用だったよな?
974名称未設定:2007/04/07(土) 17:27:58 ID:wrvaFaTq0
ワンセグ受信可能エリアには入っていても、
実際に視聴が快適とは限らないようですが、
実際に自分の家で受信可能かどうかを
確認する方法はないのでしょうか?
現物を買って試す(そしてダメだったら転売する)しかないのでしょうか?
975名称未設定:2007/04/07(土) 17:31:26 ID:PRgqrD350
うん
976名称未設定:2007/04/07(土) 18:09:31 ID:HnG8+uGw0
>>974
家の中でも微妙に場所や角度を変えると映りが違う。
また、天候や時間帯、季節によっても違う。
こんな微妙な事を、現物以外でどうやって調べられるんだ?

機種によっても違うんだろう。
977名称未設定:2007/04/08(日) 19:14:15 ID:2nBgvolZ0
システムの時報がなった後でOneTVの音声が再生されなくなるじょ。。
978名称未設定:2007/04/09(月) 05:36:56 ID:BeeFN8g90
hiwasaユーザーさんの中で満足に映ってる人いるんですか?
979名称未設定:2007/04/09(月) 05:53:24 ID:muQIPlkT0
トラブルを抱えた人の書き込み頻度が高い。

問題ない人は書き込まないことが多い。

どこの板でも、そういう傾向はある。
980名称未設定:2007/04/09(月) 07:06:49 ID:RfEIZqHE0
>>979 だな

すれ違いだが半ニートやってて四六時中2ちゃん漬けになってたときは
精神までネガティブに染まっていた
100人が100人満足する物などないから不満の書き込みは必ず出てくる
満足しているやつは別に書き込まなかったりする

つーか値段が一番の不満
たいした金額じゃないけどなっとくいかねぇ
981名称未設定:2007/04/09(月) 10:24:20 ID:wxpvCSt+0
価格はIMJのほうが納得いかない

IMJ Win版=9980円
hiwasa Win版=10800円
IMJ Mac版=14800円
hiwasa Mac版+Win版=14700円

hiwasaはWin版+3900円のMac版ソフトだろうけど
IMJのMac版ソフトは価格差4820円+Win版ソフト代だから高杉
982名称未設定:2007/04/09(月) 11:41:09 ID:cV8zl2tG0
値段が納得いかなければ、買わねばいいだけ
目くじら立てるほどのことか
983名称未設定:2007/04/09(月) 11:43:19 ID:ATYcxUuN0
IMJのMac版デザインは考慮しないの?
984名称未設定:2007/04/09(月) 12:57:32 ID:cqss2kykO
デザインはwinと一緒だったような
985名称未設定:2007/04/09(月) 13:59:00 ID:ATYcxUuN0
986名称未設定:2007/04/09(月) 16:11:19 ID:tEMBP1jg0
立てちゃった

マックで使えるワンセグTVチューナー 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176102621/
987名称未設定:2007/04/09(月) 18:32:41 ID:ZBJ5EpO30
うめ
988名称未設定:2007/04/09(月) 18:46:43 ID:P5mMgI7A0
>>986
989984:2007/04/09(月) 19:34:03 ID:cqss2kykO
>>985
色違いに見える俺の目は腐ってる?
990名称未設定:2007/04/09(月) 21:11:52 ID:0xO40Ao80
色違いに見えないなら腐ってると思うよw
991名称未設定:2007/04/09(月) 22:28:08 ID:+GYSJoVs0
俺、MBです
992名称未設定:2007/04/09(月) 22:30:53 ID:+GYSJoVs0
失礼、MB梅です。
993名称未設定:2007/04/10(火) 13:22:03 ID:Hik1t/rG0
OnTimeTVforMacは、受信状態が悪くなると、異常終了しちゃうね。
ダメじゃん。
994名称未設定:2007/04/10(火) 15:41:42 ID:XRHyg3v50
会社に、ソフト改良の励ましのメールを贈ろう
995名称未設定:2007/04/10(火) 22:44:22 ID:0wocGXg40
埋没
996名称未設定:2007/04/11(水) 05:00:02 ID:oYCz4UOI0
h
997名称未設定:2007/04/11(水) 05:00:36 ID:oYCz4UOI0
t
998名称未設定:2007/04/11(水) 05:01:11 ID:oYCz4UOI0
t
999名称未設定:2007/04/11(水) 05:01:41 ID:oYCz4UOI0
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/04/11(水) 05:02:11 ID:oYCz4UOI0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。