Macのフォントってボケボケだね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マカの頭と一緒
2名称未設定:2006/12/30(土) 12:00:44 ID:g0MsRtd+0
糞スレ屋のパク珍乙
3r:2006/12/30(土) 12:02:19 ID:XygJo4me0
マカの避妊はヒラギノ式
4ボケ:2006/12/30(土) 12:11:38 ID:i2sz0ab60
雑誌などの紙媒体でみてもボケてるのがわかる。
ただ単にぼやかしてるだけだから目が疲れるし、読みづらい。
いかにクリアタイプが優れてるか分かるよ。あっちは小さい文字でも見やすいしね。
5名称未設定:2006/12/30(土) 12:23:21 ID:S1m8oi/20
>4
こいつ(全6書体をそれぞれ9/10/12ptで表示したSSを撮影して見てくれないか
ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html

例文
ttp://www.type-labo.jp/Kumiwaku.html

職場のCRTモニターのせいかわからんが、この書体をClearType+WORDで
使う方が目がつかれるんだがな。

Macでこの書体をCarbonアプリで表示すると、確かにひどい。
Cocoaアプリならそれなり。
6名称未設定:2006/12/30(土) 12:26:44 ID:g0MsRtd+0
気にするなよ、おまえには縁がないんだからさ
7名称未設定:2006/12/30(土) 13:31:45 ID:DMLVBdav0
Winのフォントってガタガタだね
ドザの歯並びと一緒
8827.jpn.ch ◆tTBC.7oEaQ :2006/12/30(土) 15:42:26 ID:hIrZWyDH0
フォントパネルでぼかすように設定してるだけだろ。
陰とかなんとか全部OFFにすればシャープになる
9名称未設定:2006/12/30(土) 15:57:24 ID:SnlRXOOB0
冬休みだなぁ・・・w
ま、Winのiとjの判別不能な糞フォントをまずどうにかしろww
10名称未設定:2006/12/30(土) 19:30:39 ID:KpEh/OM3O
macのアンエの処理も
日本語とかを考慮にいれてないだろ。
こんなので喜ぶなよ。携帯のアンエのほうが全然良いよ。

時代錯誤なオサンですね。
11名称未設定:2006/12/30(土) 19:43:46 ID:fuRA3y+00
Windowsのゴチック体フォントってドットが丸見えで萎えるよね。
マックのフォントについては印刷業界での実績が全てを物語っているよね。
12名称未設定:2006/12/30(土) 19:45:48 ID:fuRA3y+00
それにWindowsのゴチック体フォントってプリントアウトするとやけに太くならない?
画面で見るのとえらい差があるよ。
13名称未設定:2006/12/30(土) 20:04:27 ID:KpEh/OM3O
素直に駄目なものは駄目と認めろよ。

それとも年齢的な問題で分からないの?

14名称未設定:2006/12/30(土) 20:05:59 ID:ODJWdIZL0
>>13
(´・ω・`)??
15名称未設定:2006/12/30(土) 20:19:35 ID:SnlRXOOB0
どうみてもMacのフォントのほうが断然いいのにw
ドザ脳には理解出来ないらしいww
16名称未設定:2006/12/30(土) 20:36:35 ID:5ym6Wt/cO
>>8
KWSK
17名称未設定:2006/12/30(土) 20:53:34 ID:KpEh/OM3O
まったく、オサンはガンコだな。

お前らがかってにWin意識してるだけだろ。
お前らがWinと比べてはしゃいでるmacのアンエリは、携帯のに劣ってるんだよ。


18ボケ:2006/12/30(土) 21:01:47 ID:i2sz0ab60
>>15
Macのはただ単にボケてるだけだよ!
19名称未設定:2006/12/30(土) 21:06:01 ID:Z6/zUFi50
クリアタイプ対応してんのって日本語フォントじゃメイリオだけだった気がするんだけど
20ボケ:2006/12/30(土) 21:06:07 ID:i2sz0ab60
WIndowsのほうが可読性に優れてるよ
21ボケ:2006/12/30(土) 21:06:56 ID:i2sz0ab60
os9も糸みたいな丸文字で汚いね
それに少し大きくすると太くなるし。。。
22ボケ:2006/12/30(土) 21:11:37 ID:i2sz0ab60
メイリオかなりみやすいからみてみ
http://www.microsoft.com/japan/users/broadband/default.aspx
「Internet Explorer 7 とタブレット PC 機能」編とか。
23名称未設定:2006/12/30(土) 21:13:42 ID:g0MsRtd+0
アルコールで腐ったパク珍のおつむにはwinのクリアタイプが優しいそうです
24名称未設定:2006/12/30(土) 21:19:08 ID:Z6/zUFi50
>>21
>それに少し大きくすると太くなるし。。。
Winって少し大きくするとすげーギザギザめだつよな
25名称未設定:2006/12/30(土) 21:49:46 ID:KpEh/OM3O
マカには困ったものですね。

家に着いたらメイリオ試してみます。
26名称未設定:2006/12/30(土) 21:58:37 ID:g0MsRtd+0
>>17
>お前らがかってにWin意識してるだけだろ

このスレをたてたのは、ドザチョンホロン部な件
27名称未設定:2006/12/30(土) 22:21:45 ID:2e1lVwO/0
チワワかw
28名称未設定:2006/12/30(土) 22:23:31 ID:KpEh/OM3O
被害妄想だろ。
そんなに劣等感、感じてるならWin使えば?
29名称未設定:2006/12/30(土) 22:25:21 ID:g0MsRtd+0
このスレをたてたのは、ドザチョンホロン部な件
30名称未設定:2006/12/30(土) 22:25:45 ID:x8GLgD820
あ、言っとくけど、WinXPじゃメイリオを入れたところで古いレンダリングエンジンだから汚いよw
その点、MacOSXとLinuxとWinVistaは同等のレンダリングをするから安心して
31名称未設定:2006/12/30(土) 22:33:01 ID:KpEh/OM3O
そんなオタ語使ってるから、誰からも相手されないんだよ。

32名称未設定:2006/12/30(土) 22:39:10 ID:x8GLgD820
"アンエ" "フォント" の検索結果 約 12 件中 1 - 10 件目
http://www.google.com/search?q=%22%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A8%22+%22%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%22

アンエって新語?誰も使ってないよ
33名称未設定:2006/12/30(土) 22:39:51 ID:x8GLgD820
あぁ、そのうちマッキンとか言い出しそうだな
34名称未設定:2006/12/30(土) 22:47:47 ID:XRBPqUpU0
>>30
VistaでもMacOSXとLinuxほど綺麗にならないぞw
35名称未設定:2006/12/30(土) 22:49:44 ID:KpEh/OM3O
アンエリでOK
普通長い単語は略すだろ。
そんなのも知らないのですか?
オタ語ばっか知ってるのに。
36名称未設定:2006/12/30(土) 22:52:12 ID:fuRA3y+00
MacOSXのフォントエンジンは何と言われてもAdobe製だからな。
37名称未設定:2006/12/30(土) 22:53:05 ID:x8GLgD820
"アンエリ" "フォント" の検索結果 約 27 件中 1 - 14 件目
http://www.google.com/search?&q=%22%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%22+%22%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%22

27件ワロスwwwwww
38名称未設定:2006/12/30(土) 22:55:58 ID:g0MsRtd+0
>>35
>普通長い単語は略す

何でも略すのはあちらの癖w
39名称未設定:2006/12/30(土) 23:00:02 ID:fuRA3y+00
ここまでをまとめると、
Windowsの日本語フォント(エンジン含む)のダサさには脱帽 って事で良いよな。
40名称未設定:2006/12/30(土) 23:37:33 ID:KpEh/OM3O
こう言うのは、その場で略したりするものだから、検索かけてもいみないよ。

オタク的思考から離れたら?

今、家に着いたらから、フォント試してみるか。
41名称未設定:2006/12/30(土) 23:37:51 ID:yyflZP9N0
>>36
レンダリングエンジンの実装はAppleのもの。規格と実装の区別は付けてね。
42名称未設定:2006/12/30(土) 23:39:30 ID:onomXE4u0
たしかにWinにMacからヒラギノ移して入れたら酷くボヤケて驚いた
43名称未設定:2006/12/30(土) 23:42:59 ID:g0MsRtd+0
>>40
>こう言うのは、その場で略したりするものだから

それでは意志の疎通ができませんよw
略語と言うのは皆で共通認識できるから成立するもんですね
44名称未設定:2006/12/30(土) 23:45:07 ID:YDPPNmBl0
アンエリは初めて聞いたよ。市民権を得るまでガンバレ。
アンチとかAAとかは聞いたことある。
45名称未設定:2006/12/30(土) 23:45:53 ID:SnlRXOOB0
つか、以前ドザがMacのOsakaフォントをうらやましがって、Winでも使える
Osakaフォントを作ったよな。
なんだかんだ言って、ドザはMacのフォントが使いたいんだよなww
46名称未設定:2006/12/30(土) 23:49:12 ID:+PuS82Xj0
それはマカ珍予備軍でし
47名称未設定:2006/12/30(土) 23:52:12 ID:UGvVpxLj0
>>45
アンチエイリアス処理されていないOsaka-UIは使える文字サイズに限りがあるけど見易くていいフォントだよ
画数が多いとすぐ潰れるMacのOsakaより視認性は良い

…まあ、好みの問題なんだけどな
48名称未設定:2006/12/30(土) 23:57:36 ID:WlYI1FpI0
>>47
...
アンチエイリアスがかかってないOsakaはWindows用がオリジナルとでも言いたいんだろうか
49名称未設定:2006/12/30(土) 23:58:53 ID:UGvVpxLj0
>>48
言わない言わない
50名称未設定:2006/12/31(日) 00:02:40 ID:QpHfhy4d0
同じビットマップを使ってて
画数が多いとすぐ潰れるMacのOsakaより視認性は良い
とか意味不明なんだが
51名称未設定:2006/12/31(日) 00:06:33 ID:tyRtt4FZ0
画数の多い複雑な文字は理解できないんだろ
52名称未設定:2006/12/31(日) 01:03:32 ID:D+HJ2EMm0
>>1
老眼鏡買えよ、ジジイ
53名称未設定:2006/12/31(日) 01:53:25 ID:pI+AFl2f0
アンチエイリアスがボケに見えるような低解像度モニタしか
見た事ないんだね。貧乏で可哀想。
54名称未設定:2006/12/31(日) 01:56:12 ID:tyRtt4FZ0
ここは貧しくてまともなモニタはおろか老眼鏡すら買えない

かわいそうな>>1を慰めるスレとなりました
55真理:2006/12/31(日) 02:11:15 ID:SOdE7iF70

MSゴシック<<<<<<<Osaka<ヒラギノ<<<Osakaビットマップ
56ボケ:2006/12/31(日) 03:39:39 ID:tKlLvDyx0
信者で狂ってるね。
ボケたものはボケたものにしかみえないでしょ。ボケたものがはっきりしみえるの?
Macの液晶も最低品質なのにわりかしキレーだよとか、十分だとか抜かしてるけど。
いってるけど、汚いものは汚いでしょ。信者フィルター通すと汚いものが
綺麗に見えるわけ?音質とかならともかく
映像で写ってるんだから。それさえもわからないくらい洗脳されてるわけ?
57名称未設定:2006/12/31(日) 03:50:49 ID:dByjl0H30
アンエリとかボケボケとか、なんかバカなスレだなここわ。
スクリーンフォントが好きとか、それで用途に困らないとかなら
だまってWin使ってりゃいいだろうに。
なんでわざわざこういうとこで自分のバカをさらすんだろうなぁ。
理解に苦しむ。
だいたい今時ドザもマカも無いだろうに。
マジで社会と接点持ってないんじゃないか?
社会にはお前が想像もできない必要がいろいろあるんだよ。
いつまでもそんなピントのずれた事書いてると、
お前の頭がボケボケだと思われるから気をつけろよ。

とりあえずきちんと「アンチエイリアス」って書けるようになれ。
58名称未設定:2006/12/31(日) 03:55:03 ID:7DIaiW9v0
>>56
どうでもいいんだよ、ピザハゲ包茎カス。
一人でメイリオでも眺めながら優越感でも味わってろ。
59名称未設定:2006/12/31(日) 04:00:55 ID:9OhL51In0
うわ久々に来たけどまだやってたんだ
60名称未設定:2006/12/31(日) 04:03:36 ID:tyRtt4FZ0
>>56
そのぼけてる文章をどうにかしろ、パク珍
間違いだらけじゃないか
61名称未設定:2006/12/31(日) 04:10:29 ID:zD1TEbbJ0
だからテクスチャを貼って書き換えている。
アンチエイリアス処理。

文字がいくらくっきり表示されてもせいぜいモニター解像度の96dpiしかない。
これが印刷されるとギザギザになる。

アンチエイリアスだと実解像度が60しかなくても印刷では目立たない。

わざとぼかしているのがわからんらしいな。
62名称未設定:2006/12/31(日) 05:35:06 ID:Ia65r9mLO
ネタでも1は恥ずかしいな
63名称未設定:2006/12/31(日) 05:49:00 ID:hmtUl4u30
年賀状でもプリントして比べれば分るんじゃね?
64ボケ:2006/12/31(日) 06:03:32 ID:tKlLvDyx0
液晶にしろブラウン管にしろドットで構成されてる画像表示装置に
アンチエイリアスなんてかけてボカしてどうすんの?
65名称未設定:2006/12/31(日) 06:19:29 ID:hmtUl4u30
目ん玉付いてんのか?美的センスが無いのかどっちだ?
Vistaに移行したらマンセーするクセにw
66名称未設定:2006/12/31(日) 06:49:28 ID:tyRtt4FZ0
パク珍にそれを聞くのは酷だよ
センスはないしおつむがアルコールで腐りかけてるんだから
67名称未設定:2006/12/31(日) 07:29:28 ID:MSkiTrvq0
日本語が不自由で、頭の中がボケボケの>1が居ると聞いてやってきました
68名称未設定:2006/12/31(日) 08:20:05 ID:knvpj6uO0
これ1ヶ月前くらいにビジネスニュース+で同じ話題が出たわw
直接比較画像を提示したところ、Webの読み書きの場合メイリオはヒラギノより優れているとマカの皆さんも納得しておられた。

>>30
> WinXPじゃメイリオを入れたところで古いレンダリングエンジンだから汚いよw
XPでも普通にClearTypeは効く。メイリオを入れるとVista相当の出力が得られる。
Win板のフォント厨隔離スレでも行ってみ。

> その点、MacOSXとLinuxとWinVistaは同等のレンダリングをするから安心して
同等ではない。Windowsは筆画のピクセル割当をしてからアンチエイリアシングするので、
20px以下にレンダリングしても筆画のエッジは比較的保たれる。
MacOSやLinuxは単純なアンチエイリアシングしかしないので、
「ー」が文字つぶれしてコントラスト半減とか間抜けなレンダリング結果が得られる。
69名称未設定:2006/12/31(日) 08:41:33 ID:e2zy2YBv0
lこ


「Intelは」がIntellに見えたり。

ま、現状ひどいもんだな。
70アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 09:37:25 ID:FQCQJGiT0
アンチエイリアスも詰まるところまで来てしまえば、
大昔のインベーダーフォントに逆戻りというわけだ。



注:インベーダーフォントとは、ゼロに斜の線があるフォントのこと
71名称未設定:2006/12/31(日) 10:15:42 ID:Wq4Ezamy0
そういえばOSXにはChicagoが入ってないんだよな
72名称未設定:2006/12/31(日) 10:23:55 ID:zD1TEbbJ0
>>64

だから印刷された後の事を考えていると言っている。

パソコンのハウツー本のスクリーンショットの文字を思いだせばいい。
ギザギザになっている。

OSXのスクリーンショットの文字はギザギザになってない。
モニター解像度にして60dpi以下だがアンチエイリアス処理でレンダリングされた結果、見た目(印刷結果では)の良さが違ってくる。
ルーペで見たら網になっているが人間の感覚では文字として認識される。

ベクトルでアウトライン処理するより低解像度画像にアンチエイリアス処理する方が早くて効率的だからだ。

また、アンチエイリアスといってもポリゴンにテクスチャを貼るやり方に近い方法でレンダリングしている。
この技術は最新のitunesのジャケットをスタックしてプレビューするアレで存分に生かされている。
73名称未設定:2006/12/31(日) 10:37:22 ID:+Ng5shRb0
画面を直接見ずにプリントアウトして見ろってことだね
74名称未設定:2006/12/31(日) 11:35:48 ID:+T/aYSQG0
えと、確認したいんだけど
アンチエイリアス処理は画面表示の技術
印刷の基本はラスタライズ処理

では無いの?技術的には両者近いのかも知れないけれど。

画面表示はアンチエイリアス処理で変化したけれど、印刷に関しては基本的には以前から
変化していないと認識していたのですが。
75名称未設定:2006/12/31(日) 11:44:57 ID:knvpj6uO0
>>74
画面表示でピクセルに落とすのもラスタライズじゃん
ラスタライズ以外の方法で画像を出力するのってプロッタか単色オシロスコープ以外にあるの?
っつかアンチのつかないエイリアシングがわかってないとアンチエイリアシングの意味はわからないと思
76名称未設定:2006/12/31(日) 11:49:46 ID:+T/aYSQG0
んあ、それはそうか
あと一応エイリアシング自体の意味は分かっている
時系列データの解析が専門だったんで
77名称未設定:2006/12/31(日) 11:55:22 ID:knvpj6uO0
>>76
なら話が通じやすいわ
印刷でもモアレ(2次元ユークリッド平面で生じるエイリアシングと思いねえ)除去のために
一種のアンチエイリアシングを使うこともあるよ。ガウシアンノイズを足してドットを散らすとか。
78名称未設定:2006/12/31(日) 12:09:25 ID:NaE7NcYB0
79名称未設定:2006/12/31(日) 12:16:35 ID:+T/aYSQG0
なるほど理解しますた、空間サンプリングに関する話ですね。
そう考えると>>74はかなり駄目駄目orz

ただ>>74で元々言いたかったのはquartzになって画面描画機構が変化したけれど、
印刷に関する処理も変化したのかどうか?という疑問だったのですが、
その点はどうなのですか?表示/印刷共にPDFベースの機構にリプレースされて
印刷側の処理も変化したんでしょうか?

もしくは印刷側の処理はOSX以前から(基本的には)変わっていなくて、
(元々アンチエイリアシングを行うラスタライズ処理)、
画面描画がそれに近い機構になったという事ですかね?
8074:2006/12/31(日) 12:31:08 ID:+T/aYSQG0
訂正
>>77から察するに印刷時のアンチエイリアス処理は限定された範囲での適用、ってことなのかな
良く読んでなかった、失礼
81名称未設定:2006/12/31(日) 12:32:33 ID:knvpj6uO0
>>79
それなら「印刷側は以前とあまり変わっていない」という認識で正しいと思うよ。
PDFってPostScriptの延長線上の技術だし。
画面表示と印刷のデータ形式がシームレスにつながったので、その意味ではいいけどね。
つまりこういうことなわけで

  ベクトルデータ
  ↓     ↓
画面表示   印刷機内蔵
レンダラ   レンダラ

>72の勘違いが痛々しくて見てらんないが。
82名称未設定:2006/12/31(日) 12:38:20 ID:knvpj6uO0
ついでにOS9まで

ラスタベースのシステム描画(低dpi)

| ベクトルデータ(Illustratorなどのアプリで)
|  ↓
| 画面表示レンダラ(アンチエイリアシングあり)
↓  ↓
画面(低dpi)


ラスタベースのシステム描画(低dpi)

| ベクトルデータ(Illustratorなどのアプリで)
|  ↓
| 印刷機内蔵レンダラ(アンチエイリアシングあり)
↓  ↓
印刷(高dpi、ラスタベースの描画システムデータは劣化して見える)
8374:2006/12/31(日) 12:38:35 ID:+T/aYSQG0
>>81
重ね重ね解説?ォクス
すっきりしました
84アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2006/12/31(日) 12:59:08 ID:Pz4YC9Zd0
あーあ、ドザがバレちゃった。
85名称未設定:2006/12/31(日) 13:40:28 ID:lbaDwVyQ0
アンエ(笑)
86名称未設定:2006/12/31(日) 13:43:45 ID:lbaDwVyQ0
>>1
ここはアンエの日記じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ
87名称未設定:2006/12/31(日) 13:58:58 ID:tyRtt4FZ0
なんかめちゃくちゃな説明のような気がするんだが
88名称未設定:2006/12/31(日) 15:25:21 ID:lUrb0lN+O
アンエリって書いただけでマカがウジャウジャわいてくる。っと。

観察日記がはかどります。
89名称未設定:2006/12/31(日) 15:26:15 ID:tyRtt4FZ0
往生際の悪いのが一匹
90名称未設定:2006/12/31(日) 15:55:35 ID:MSkiTrvq0
しかも、携帯から〜
91名称未設定:2006/12/31(日) 16:07:22 ID:tyRtt4FZ0
つまり自演w
92名称未設定:2006/12/31(日) 23:25:44 ID:7H2kODgh0
メガネの俺にはMacのアンチエイリアシングされた奴よりガタガタだろうがくっきり見えるWindowsのほうがマシなんだよな。
なんでメガネをかけてはっきり見えるように矯正してるのにぼやけた文字見なきゃなんねーんだよ、と。
Windowsのフォントを裸眼で見るのとかわんねーんだよ。
93名称未設定:2007/01/01(月) 00:16:06 ID:oVKNUFX/0
Vistaでは御愁傷様
94名称未設定:2007/01/01(月) 00:22:28 ID:ITTBep1J0
>>92
システム環境設定の「アピアランス」項目で「滑らかな文字のスタイル」と
「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」を調整する事をおすすめする
95名称未設定:2007/01/01(月) 01:45:26 ID:mizyMG7y0
96名称未設定:2007/01/01(月) 03:05:16 ID:M2jBNFbW0
knvpj6uO0←から酸っぱ臭い現像液の臭いがする。
印刷屋ライクな説明が判りにく過ぎ。

OSXの画面表示のレンダリングは印刷で劣化するラスター(画像系)のギザギザ文字を網でごまかしていると言っている。

ギザギザのドットがはっきり出る方式よりもOSXのレンダリングでぼやかされた文字の方が劣化が素人目には判らなくなるだけ。

あと3D描画の面にテクスチャを貼るようなレンダリングをしているOSX特有の処理の説明が抜けている。

また出力オペがくだらないレクチャー始めそうだな・・・
97名称未設定:2007/01/01(月) 04:27:21 ID:4C70mHdr0
>>95
Mac使いで良かった,と思った。
98名称未設定:2007/01/01(月) 12:26:27 ID:7XpUFCKN0
>>92
俺も眼鏡かけてるが、どうもWinよりMacのほうが奇麗に見える。
あのガタガタで不均等な文字が嫌で嫌で耐えきれない。
99名称未設定:2007/01/01(月) 13:26:29 ID:GRiUfads0

MSゴシック<<<<<<<Osaka<ヒラギノ<<<Osakaビットマップ
100名称未設定:2007/01/01(月) 13:32:02 ID:x3yjFz/l0
>>92に必要なのはむしろアンチエイジングかもしれない
OSXの画面表示程度で音を上げているようなら、かなりヤバいと思われ
30代中盤以降、焦点調節の為の筋力が徐々に衰えていき、近くが見えにくくなって行く
取り敢えず画面など近くを見る為の用途ではそろそろ度を下げることをお勧めする
101名称未設定:2007/01/01(月) 20:45:17 ID:7pb8uk0l0
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5601.jpg

フォントでうだうだ言ってるやつら、百聞は一見にしかず
どう贔屓目に見ても、OSX Tiger の足下にも及ばんのだが
そもそもMac持ってないんだろ?
102名称未設定:2007/01/01(月) 20:59:44 ID:SggEeL700
ボケてるのがダメって言っている人達、Vistaのメイリオはどうなんだろうね?
103名称未設定:2007/01/01(月) 21:14:42 ID:76tB77B10
DOSに戻ればいいんだよ
104名称未設定:2007/01/01(月) 21:18:20 ID:mizyMG7y0
XPでもClearTypeっていうボケボケ設定が有りますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType
105名称未設定:2007/01/01(月) 21:20:54 ID:76tB77B10
windowsのは良いボケボケ、キレイなボケボケw
これが棚の上ミンジュクの発想です
106名称未設定:2007/01/01(月) 21:33:14 ID:M9Z/Vo2y0
>>102
多分Vistaは買わないんだよ。
107名称未設定:2007/01/01(月) 22:24:12 ID:Di1kWY010
フォントに関して言えば、
アンチエイリアスと非アンチエイリアスの混在するVistaは
OS XどころかXPよりクソだろw
108名称未設定:2007/01/01(月) 22:29:30 ID:oVKNUFX/0
XPだって混在してるだろ
MS系のフォントがClearType非対応というだけで
109名称未設定:2007/01/01(月) 22:35:11 ID:7XpUFCKN0
Windowsならなんでもマンセー
MacOSならなんでもケチを付ける人って悲しい生き方だよね。
Windows板に貼り付いていればいいのにw
110名称未設定:2007/01/01(月) 22:39:07 ID:+E6q/3uy0
>>101
霞んで見えないのは、とりあえず置いといて、
そのダイアログのUIに怒りを感じる。
報告と選択はきちんと区別しろと。
111名称未設定:2007/01/01(月) 22:45:24 ID:QKfyhvcv0
>>108
MSフォントオンリーだったXPと違ってVistaは普通にメイリオ、MS混在。
醜さではXPの比じゃないよ。ClearTypeの件抜きでも。
というか、ユーザインタフェースも新旧方式混在だな。
112名称未設定:2007/01/01(月) 22:52:31 ID:CATU44V10
このドライバソフトウェアをインストールしますか?

※製造元から取得した信頼されたドライバソフトウェアのみインストールして下さい、信頼されてないソフトをインストールした場合、コンピュータが損傷する恐れが有ります。

                  (詳細の表示) (はい) ((いいえ)) 


俺だったらこう書くな。
113名称未設定:2007/01/01(月) 22:56:24 ID:CATU44V10
ちょっと見にはよくできてるような気がするけど、
こういう細かいとこでアラが出まくりなのがWinらしいね。
114名称未設定:2007/01/01(月) 22:57:29 ID:XFCFdodZ0
UIはビットマップに限るな
全部ボケボケにすりゃいいってものでもない
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp923.png
115名称未設定:2007/01/01(月) 23:19:32 ID:+E6q/3uy0
やたらと文字がでかいな
いったい何ポイントなんだ?
116名称未設定:2007/01/01(月) 23:29:08 ID:iA8nKoOI0
>>100
それでうまいこと言ったつもりですか?
全くマカのオヤジギャグ最悪なんですけど。

>>95
乙です。
マカが旧世代WInと比較して得意がってるアンエリだけど、
こうして見るとWinと比べてもたいしたことなく、携帯にも劣るってこ
とがはっきりしました。

ほんとマカでオサンは頑固で困るな。
117名称未設定:2007/01/01(月) 23:40:00 ID:LLNvjD9/0
>>114
Windowsは各ウィンドウに同じ文字列がゴチャゴチャ並んでるからでしょう

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp936.png
118名称未設定:2007/01/01(月) 23:58:53 ID:LLNvjD9/0
119名称未設定:2007/01/02(火) 00:05:34 ID:Hpdnw8cY0
Vistaにもアンチエイリアスが導入されてるが
ダイアログボックスなんかは相変わらず
あのギザギザの汚いフォントが残ってるのは何?
しかもメイリオって、同じポイントで表示しても
字によって大きさが違うなんていうバカみたいな欠陥品だし。
>>101の画像でも「製造元」がだんだん小さくなってるw)

フォントに関しては惨敗と言わざるを得んね。>ドザ
120名称未設定:2007/01/02(火) 00:05:35 ID:PYY/CTQI0
エイリアスをアンエリとか略すなww
121名称未設定:2007/01/02(火) 00:47:52 ID:6RMkQ4Ov0
>>116
サブピクセルレンダリングがOFFのぼやけフォントスクショで
そんな寝言言われてもどうしようもないのだが
122名称未設定:2007/01/02(火) 00:48:03 ID:ENOfRYpv0
読みづらくはないけど妙に横長なんだよねメイリオって。
それ以前のは半角もどきの縦長だったし、
根本的にMSのセンスはどこかおかしいんだよね。
123名称未設定:2007/01/02(火) 01:13:55 ID:u3KALAl50
>>119
こりゃあひどいわ。
わざと1文字ずつフォントサイズ変えて表示しているのかと思った。

それと相変わらず文字間隔がダメダメですな。
124名称未設定:2007/01/02(火) 01:54:02 ID:Xy+78Prd0
アンチエイリアスって長時間大量の文字見ると疲れるんだよねえ。
125名称未設定:2007/01/02(火) 02:33:21 ID:iVAEQVKu0
>>117-118を見て、改めてMACはいいなと憧憬の念を強めました。
Leopardを待ちMACを手に入れたい。実益ではなく趣味の度合いが大きいけど、
美しいものに魅かれるのを否めません。
いまだドザに留まっておりますが、MAC移行まではネットに関しては以下の
フォント環境で耐え忍びたいと思います。

http://vista.jeez.jp/img/vi6767247843.png
126名称未設定:2007/01/02(火) 02:47:19 ID:P61XPyYQ0
モニタ解像度が350dpiとかになればアンチエイリアスとか要らないのに。
実際、アンチエイリアスは目が疲れる。OS9までのOsakaに戻りたい。
127名称未設定:2007/01/02(火) 02:57:19 ID:xRzSYhgz0
なにこれAXISフォント?
128名称未設定:2007/01/02(火) 03:49:49 ID:dPu1RDsh0
>>1
またドサのやっかみが始まったよ。
129名称未設定:2007/01/02(火) 04:37:19 ID:5ufgSPPJ0
>>1
どうせなら、アンチエイリアンとか言って笑わせてくれよ。
今のままでも十分笑えるけどね。
130名称未設定:2007/01/02(火) 05:11:00 ID:tbmhvqB10
>>114
これだけデカクしても汚いんだw
131名称未設定:2007/01/02(火) 05:41:32 ID:xRzSYhgz0
薄いとは思うが汚いというのは最初からwindows叩く意思が見え見え
132名称未設定:2007/01/02(火) 05:46:49 ID:xJnv+MjI0
まず>>1に言いたまへ。
133たむらけんじ:2007/01/02(火) 08:23:07 ID:hG6wPAyj0
OSXのデスクトップにウインドウ表示されるWindows
LeopardはデュアルOSを同時に走らせる夢のような環境だ。
まるでバーチャルPCだが、この環境が実現すればオレも新Mac買うよ。
オープンタイプフォントあるし。

ところでモニターが300dpiが良いとか言っている奴「死ね!」
(現OSXの文字解像度は推定50dpi以下→レンダリングで文字認識出来るようになる)
134名称未設定:2007/01/02(火) 08:29:42 ID:eXJamvNL0
ちゃぁ〜〜〜〜〜〜
135名称未設定:2007/01/02(火) 12:54:47 ID:xJnv+MjI0
>>133
350dpiだろ。印刷関係ならなんとなく言いたい事はわかる。
A全のモニタで350DPIなら欲しいが到底ムリと思うから、
口にするのはアホだなwでスルーしとけ。
136名称未設定:2007/01/02(火) 12:56:03 ID:q3yzGrZ40
仮にモニタができたとしても、ビデオカードが追いつかないんじゃね?
137名称未設定:2007/01/02(火) 13:12:49 ID:xJnv+MjI0
んだねwだから現時点では到底無理だと。
138名称未設定:2007/01/02(火) 13:38:28 ID:RmZEdq8X0
Macのモニタ表示の基本は72dpiじゃないの?
350なきゃ表示できないならネットのブラウザの表示とか重くて使い物にならんだろ
139名称未設定:2007/01/02(火) 13:56:40 ID:U87jGcQO0
>>138
そのうちOSは解像度非依存UIに完全対応が基本になりますよ。
Macも、Windowsも。

文字やインターフェイスは同じ大きさに見えても、高精細液晶の方は、精細で綺麗。

WindowsOSが解像度非依存UIに対応したら
高精細な液晶モニタが大量にでてくることでしょう。

もう携帯機器などの小さな液晶では200dpi以上のものが普通に使われていますから
140名称未設定:2007/01/02(火) 15:31:39 ID:PG2LA0dX0
>>123
デカ。老眼ですか?
マカはオサンばかりだから、macで小さい文字が潰れるとか知らないのかな。
それから、脂面のオサンが美しいものに引かれるとか、マジきもいよ。
141名称未設定:2007/01/02(火) 16:01:30 ID:q3yzGrZ40
老眼で脂面のオサンって、パク珍のことだろw
142名称未設定:2007/01/02(火) 16:06:36 ID:eXJamvNL0
ネット上でひとの外見がわかるってお前エスパー?
143名称未設定:2007/01/02(火) 16:08:51 ID:q3yzGrZ40
馬鹿チョンドザホロン部は自分のコンプレックスで相手を罵倒するからね
144名称未設定:2007/01/02(火) 18:14:27 ID:io6JFYYS0
OSXで、アンチエイリアス解除の設定って12p以下しか出来ないけど、全部解除できる
ツールとかある?
ノートだと画面が狭いから小さい文字使ってるけど
なんかアンチエイリアスかかってるやつと解除されてる文字が混ざってしまうのは見にくい。
145名称未設定:2007/01/02(火) 18:49:11 ID:lvQm35N60
TINKERTOOLでぐぐれ
14695:2007/01/02(火) 18:54:37 ID:uLpRW59c0
>>144
tinkertool、>>95のリンク先にもurl乗せてます。
>>95のMacでアンチエイリアスがかかっていない例は
TinkerToolでアンチエイリアス開始ポイント数を細工しました。

ちなみに私はWindows萌えです。
147名称未設定:2007/01/02(火) 20:10:44 ID:NORU9yOg0
別にツール使わなくてもAppleAntiAliasingThresholdでいけるがな

>>146
その例が何を言いたいのかいまいちよく分からん
ポイント数は滅茶苦茶だし、フォント名も合ってないところがあるし
148名称未設定:2007/01/02(火) 21:53:29 ID:4pKK48Fz0
どうもです。
TinkerTool使ってみましたが、アプリによってこの設定が反映されるものと、されないものがあるんですね。
それから、ウィンドウタイトルと、メニューバーの文字って変えられないのでしょうか?
特にメニューバーのフォントが大きいがずっと気になっています。

>>147
defaults write -g AppleAntiAliasingThreshold 20
とやってみましたが、全く変化なしでした。

14995:2007/01/02(火) 22:17:52 ID:uLpRW59c0
>>147
環境が右の端っこに書いてあるのでわかりにくいですけど
フォントが合ってないのは、cssのfont-familyで一番左の欄のフォントを
指定しただけなのでOSによって違います。

ポイント数は何処がおかしいですか?
150名称未設定:2007/01/02(火) 22:29:52 ID:hG6wPAyj0
個人的にはもっとぼけろと思うw
モーションぶらーをかけるぐらいぼけろと思う
そして文字判別不可能なほどぼけろと思う!
151名称未設定:2007/01/02(火) 23:13:54 ID:NORU9yOg0
>>149
9ptって書いてあるのは明らかに12pt
10,12も違うだろう

フォント名はHiragino Kaku Gothic Proとか書かないとSafariじゃ認識されんよ
15295:2007/01/02(火) 23:43:18 ID:uLpRW59c0
マジデー!
そういえばMacの方は明朝が明朝になってないですね・・・
作り直すことがあったら、ちゃんと確認しときます。

アイムソーリー大臣
153名称未設定:2007/01/03(水) 15:20:22 ID:IV8HwedmO
このスレは、マカがわいて、過疎スレになったので、他で聞いたほうが良いよ。

154名称未設定:2007/01/03(水) 15:21:18 ID:PRdjnIkV0
ドザチョンホロン部が立てた荒らしスレだからね
155名称未設定:2007/01/03(水) 16:35:36 ID:IV8HwedmO
早速Autometorもろくに使えないマカが出てきました。

156名称未設定:2007/01/03(水) 16:41:20 ID:hpqdloUh0
Automatorのスペルも書けないドザが出てきました。
157名称未設定:2007/01/03(水) 19:00:16 ID:IV8HwedmO
伝わればOK
まったくマカはどうでも良い指摘か、汚いコトバばかりでアレですね。

アドバイスのひとつも出来ないに。

で? やっぱり使えないかんじ?

158名称未設定:2007/01/03(水) 19:42:16 ID:Q8+icjOq0
アンエリ乙
159名称未設定:2007/01/03(水) 21:27:19 ID:PRdjnIkV0
>>157
スペルが違ったら伝わりません
160名称未設定:2007/01/04(木) 00:12:42 ID:B/lfg+cu0
伝わってなければ訂正は出来ないだろ
161名称未設定:2007/01/04(木) 00:16:33 ID:5EJHNTJ40
スペル魔
162名称未設定:2007/01/04(木) 04:21:03 ID:/H2xHh7G0
Automatorは、掲示板でヌルボがきたら自動でガッする仕様にするといいよ
163名称未設定:2007/01/04(木) 08:23:02 ID:5N3UcTfF0
Windows × Adobe Acrobat 5はボケボケ
164名称未設定:2007/01/04(木) 11:41:39 ID:T5MtiL+XO
マカなのに、現実はWinしか使ってないマカドサもわいてきた様です。

可哀想ですね。

165名称未設定:2007/01/04(木) 13:43:49 ID:XLEhNeuD0
>>141
いや、マカのことでしょ。証拠もあるよw
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2007/01/02/images/images830332.jpg

>>1
画面解像度が足りないのに無理矢理アンチエイリアスかけるから
ボケるんだよ。しかも、それを「綺麗」とか言うアホな信者まで出る
始末。マカって本当にバカだね。
166名称未設定:2007/01/04(木) 13:48:14 ID:Wn2Nj3ZA0
>>165
だから老眼鏡買えって、ジジイw
167名称未設定:2007/01/04(木) 14:55:53 ID:C8MV0v8e0
裏を返せば、vistaは画面解像度が十分に有るって事だな。

ぶっちゃけ言ってる意味がわからんが。>>167
168名称未設定:2007/01/04(木) 15:02:57 ID:XLEhNeuD0
>>166
ジジイってのはマカのことですよw
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164974061/l50

マカって、自己批判が得意ですねw
169今年は40?41?:2007/01/04(木) 15:11:06 ID:8TLi8w8v0
チワワ=輝久

http://comics-1.log.thebbs.jp/1132229153.html
少女マンガ板からロリコン板に変更しよう♪

0]坂井輝久 05/11/17 21:05 Suh.7/97V2
いいと思わない?
[2]坂井輝久 05/11/17 21:07 Suh.7/97V2
>>1幼女はぁはぁ
[4]坂井輝久 05/11/17 21:10 Suh.7/97V2
>>3裸を見せるのだ♪
[6]坂井輝久 05/11/17 21:18 Suh.7/97V2
>>5なんでなのだ?☆
[8]坂井輝久 05/11/17 21:23 Suh.7/97V2
>>7おっぱい小さいのか?♪
[10]坂井輝久 05/11/17 21:26 Suh.7/97V2
まだ膨らんでない年齢なのか?
[12]坂井輝久 05/11/17 21:28 Suh.7/97V2
おじさんロリコンだからね♪何歳で何カップなんだい?
[14]坂井輝久 05/11/17 21:30 Suh.7/97V2
38歳だよ♪言えないのかぁ・・・
[16]坂井輝久 05/11/17 21:35 Suh.7/97V2
本当だよ♪小学校2年生くらいまでかな☆
[17](´∀`) 05/11/17 21:43 *Kwy15NROaLh*MNfAC8OL/r
>>16
貴方他のスレで高校生と言ってますが?
しかもカテ違いだし、チャット化してるし直ちにパスワードを入れて終了してください。
[18]坂井輝久 05/11/17 21:44 Suh.7/97V2
38歳だから〜♪高校生なんて言ってないし。証拠もってこいや!!
170今日のID:2007/01/04(木) 15:18:09 ID:nMLajkWY0
さっそくID: XLEhNeuDの火病の発作が始まりました
171名称未設定:2007/01/04(木) 19:32:46 ID:XLEhNeuD0
>>169-170
反論できなくなるとファビョりだす。これが朝鮮マカクオリティw
172本場仕込みの火病発作w:2007/01/04(木) 19:53:33 ID:8TLi8w8v0
791 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:14:55 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえら朝鮮のことバカにするなよ!!
おまえら糞日本人は犯罪者の末裔なんじゃ!
おまえらの爺は永久に未来永劫謝罪してもゆるせん策略謀略を
おこなったのを忘れるな!

795 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:28:43 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
>>793
お前を絶対許さないからな!
おまえらまったく反省の態度がないだろが!
永久にお前等を呪ってやるからな
糞日本なんて滅びるんじゃ
おぼえとけ!
お前等贅沢できるのは今だけじゃ!!
日本に未来なんてないんじゃ!
わしらのいいなりじゃ!糞ポンニチが!!
まじムカツク世間はわしらの見方なんじゃ!!
ようおぼえとけ!
国際会議にかけたら世界中から非難されるんじゃ!
おまえら糞民族じゃ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
173本場仕込みの火病発作w:2007/01/04(木) 19:57:02 ID:8TLi8w8v0
803 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/15(金) 21:53:36 ID: ZH+q6Rnp [ 0 ]
おまえらどこまでバカにするきじゃ!!!!!!!
まじ呪ってやる!!
日本民族永久に呪ってやる!!
おまえらアジアの糞溜民族なんや!
糞民族が!!
歴史上日本ほど殺戮繰り返した民族はないんだぞ!
わかっとるんか!!
糞ポンニチが!列島民族の自覚せ!糞じゃ!おまえら糞民族じゃ!
まじ気分悪いは!もう二度とくるか!
この板削除依頼だしとけ!

104 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 20:18:49 ID: fMiXFK+E [ 0 ]
>>103
ジャップの分際で偉そうですねw
これだからマカは困ったもんですよw

43 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:22:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
>>42
バカマカは祖国を馬鹿にされて悔しそうだなw
さすが島国w

703 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:14:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
サポート切れの98、me、Mac OS X は
低民族のジャップマカにはお似合いですよw
174名称未設定:2007/01/04(木) 23:29:43 ID:hLpyZaXq0
とっつぁん坊やなのか坊やとっつぁんなのかハッキリしろ
175名称未設定:2007/01/05(金) 02:17:47 ID:eu+HPw0I0
ちゅうかさあ、こいつはアンチエイリアスって根本的にわかってないだろ?
文字のスムージングに72dpiも96dpiもあるかつうのw
2bit,4bit,LCD用のスムージングの差だってわかんないんだろうな
176名称未設定:2007/01/05(金) 05:02:59 ID:56dEVWZO0
アンエくんですからw
177名称未設定:2007/01/05(金) 05:31:49 ID:I1OJPmPW0
今時MacでDTP
わらえる
178名称未設定:2007/01/05(金) 05:40:57 ID:TFmJtLXd0
>>177
>今時MacでDTP
>わらえる
DTPにお詳しそうですね。
Windows+イラストレータでポップ作ったら文字がモザイク状でガタガタです。
どうしたらいいんですかあ??
179名称未設定:2007/01/05(金) 05:46:01 ID:I1OJPmPW0
テキストうってますよ?wwwwww
180名称未設定:2007/01/05(金) 06:35:22 ID:BYNxlYFr0
>>1
ボケてはいるがwindowsも結構汚い。
181名称未設定:2007/01/05(金) 07:05:14 ID:4uTuavSX0
>>176
失礼だろ?「アンエリ」に訂正しろ
182名称未設定:2007/01/05(金) 07:35:32 ID:56dEVWZO0
チョンエリの方がふさわしいだろ
183名称未設定:2007/01/05(金) 09:16:07 ID:TFmJtLXd0
>>177,179

>テキストうってますよ?wwwwww
いや、あなたに聞いてるんですが。
「今時MacでDTPわらえる」んでしょ?
Windows版イラレでDTPしようとしたらフォントの輪郭がモザイク状なんですよ。
ねえ、教えてよ。
184名称未設定:2007/01/05(金) 10:41:04 ID:o7vqNr9C0
マカは何かと大変でつね
185名称未設定:2007/01/05(金) 10:45:01 ID:56dEVWZO0
毎日定時に自分がたてたスレを巡回して回るドザチョンに比べたらお気楽なもんです
年中無休24時間営業、頭が下がりますよ
186名称未設定:2007/01/05(金) 10:54:35 ID:TFmJtLXd0
>>184
Windowsでって言ってるだろうが。
使えないからMac買わなきゃいけなくなったんだけど。
なぜかMacだと数分の一の時間で出来る。
ID: I1OJPmPW0が意地悪して教えてくれないから。
今必死にググってる所かな?
187名称未設定:2007/01/05(金) 16:48:18 ID:uf8zdLlj0
>>183
プリンタ出力に対応したフォントを買いなさい
Macだってビットマップデータしかないフォントはガタガタだべさ
町の出力屋だって両OS対応してるっしょ
188名称未設定:2007/01/06(土) 01:43:31 ID:AsEewIzH0
dpiは関係あるだろ。俺は基本的にアンチエイリアスは嫌いで、Windowsはクリアタイプオフ、OSXの場合はエディタはアンチエイリアスを切ったフォントを使ってるんだけど、
11インチ液晶でWSXGAのサブノートはクリアタイプをオンにしてる。これくらい木目が細かいとアンチエイリアスをかけても字がボケることはない。
189名称未設定:2007/01/06(土) 05:47:31 ID:kuigjgr30
>>188
>木目が細かいと

変った液晶がついてるようでw
ナチュラル指向ですか?
地球にお優しいことw
190名称未設定:2007/01/06(土) 09:51:47 ID:I2upHFzw0
191名称未設定:2007/01/06(土) 19:31:48 ID:QjyuVwTj0
肌理
192名称未設定:2007/01/06(土) 21:39:17 ID:+dAvkH/60
ボケボケのどうしようもないフォントを「綺麗だ」とか言ってるマカっていったい・・・w
193名称未設定:2007/01/06(土) 21:58:22 ID:GtQLl2080
↑今日の迷惑レスフィルタサンプル
194名称未設定:2007/01/07(日) 00:28:07 ID:FHSzzhxY0
15.4インチ・1920×1200のWindowsノート持ってますが、
アンチエイリアス切ってもギザギザは目立ちません。というか見えません。

macのフォントがボケボケなんじゃなくて、インチあたりピクセル数が少ない
ディスプレイでアンチエイリアスかけるからボケるんだと思います。
195名称未設定:2007/01/07(日) 06:14:26 ID:61cdwly30
アンチエイリアンVSプギャー
196名称未設定:2007/01/07(日) 06:38:29 ID:48r3f+xz0
>>194は193に対して?
ま、そんなもんだと思う。
197名称未設定:2007/01/07(日) 11:02:15 ID:I4JqKQ/m0
>>194
>アンチエイリアス切ってもギザギザは目立ちません。というか見えません。

普通に液晶の質がダメなんだろ、なぜそれがわからんですかw
198名称未設定:2007/01/07(日) 11:22:20 ID:j5fkX++o0
15.4でWUXGAだと液晶の質に関係なく見えるわけが無いと思われ。
199名称未設定:2007/01/07(日) 11:28:50 ID:hVNRtMND0
>>アンチエイリアス
アンエリでOK

確かにmacの液晶って良くないですね。
マカはmacの液晶は目が疲れにくいとか言ってサンテ40を使ってるようなオサンなので、
目のかすみでボケボケ文字も分からないようですし、インチあたりピクセル数とかは気にしなくて良いのではないですか?
200名称未設定:2007/01/07(日) 11:52:39 ID:qteHD5690
>>アンエリでOK
よくないよ。意味もわからずに略すな。
201名称未設定:2007/01/07(日) 11:58:55 ID:fq1MIffq0
アンエリ君おはよう
202名称未設定:2007/01/07(日) 12:29:47 ID:I4JqKQ/m0
>>198
それもそうだなw
15.4で1920×1200て、どんなアホやねんw
203名称未設定:2007/01/07(日) 13:31:17 ID:AxKmfzwz0
アンエは止めたの?
204名称未設定:2007/01/08(月) 14:36:30 ID:gqLF3XE00
>>203
どっちでもOK

>>オサンマカ
メッセージがあるから、Terminalでこれ実行してみると良いよ。
say osan macas use santeyonju because they have dry eyes.
205名称未設定:2007/01/08(月) 14:59:07 ID:umihWGHu0
アンエってどこの業界で通じるの?
2ちゃん荒らし業界?
ホロン部業界?
206名称未設定:2007/01/08(月) 16:37:51 ID:5n1lyoW30
>>202
Macでも解像度非依存UIになったら採用される可能性大だけどね
Windowsでは、昔から文字のdpiは可変だったから問題なかったんだけど(そのかわりダサくなるけど)
207名称未設定:2007/01/08(月) 16:40:17 ID:l/N4bacF0
しかしアレだな、CRTの高いやつで見る場合と、6万前後の安物の液晶で見るのとでは
実際えらい違いがあるな
後者の場合、OSXはたしかにボケててみにくいよ、アピアランスで弄ったくらいではどうにもならん差がある
208名称未設定:2007/01/08(月) 23:31:03 ID:ofypqMZ7O
>>205
say osan maca, ohts
209 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/09(火) 02:11:07 ID:nwYsThxG0
     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
210名称未設定:2007/01/09(火) 02:12:34 ID:BjQ+QK0M0
シャープさからくる文字の視認性のよさは普通、液晶の方が優れてると思うけど。
CRTはどんなにいいの買っても数年で絶対へたれてボケてくるし。
211名称未設定:2007/01/10(水) 12:06:07 ID:cS2ffDLL0
>>210
それはおまいがCRTに振動を与えたからだろう?
ずっと同じ場所に置いて置けば永久に画質は変わらない。
バカめ!
212名称未設定:2007/01/10(水) 12:23:17 ID:zvKic79U0
>>211
それはないw
劣化はあるよ。
ただ、ここでいってる高いやつって、実は250万円ほどします
213名称未設定:2007/01/10(水) 12:25:03 ID:0A8N//ZY0
>>211
>永久に画質は変わらない

幼稚園児かよw
214名称未設定:2007/01/10(水) 12:51:37 ID:LkwzDl1E0
普通のCRTは3年くらいで劣化始まるよ。

250万のCRTとか知らないけど、、、
215名称未設定:2007/01/10(水) 14:06:34 ID:cS2ffDLL0
永久に変わらないよマジで。
オレは10年前のCRTを使っているけど輝度、コントラスト共に買った時のままだよ。(但し、買うとき、店のCRTの箱を全て開けてチェックした。無論怒られたが)
劣化すると言う奴はたまたま「外れ」を引いたのさ。
自分の不運を恨めw
216名称未設定:2007/01/10(水) 14:21:32 ID:U490Fif50
>>215
言いたいことはわかるけど、君、「永久」って言ったんだよ?「半永久」くらいに言い直しといたら?
それでも信じられないけど、メーカーと型番書いとけば、欲しい人の役にたつかもよ。
217名称未設定:2007/01/10(水) 15:15:03 ID:cS2ffDLL0
CRT工場に務めていた。
まじめに働いている奴と居眠りしている奴が居た。
日立の工場だったが表向きはシャープ製(出荷後)だったりしたw

だからオレはCRTの購入時に店員に無理言って新品を全て箱から出してチェックした。
その時、いくら回転させてもムラが出なかったのが今オレが使っているCRT。

それから>>216はメーカーを特定して欲しいようだが上記のような理由からあまり意味がない。
あと、アップルとか外資系でも中身は日立やシャープ製の管だったりする。

当たりか外れかを知る簡単な方法がある。

まずCRTを取り出したら西か東に向けて電源を入れる。
完全に灯ったらCRTの向きを突然、北か南に向ける。

これで画面の隅に大きく赤や緑のムラが現れるのは居眠りしながら仕事してた奴が作った管。

出なければ「当たり」だ。
大切に使えば半永久的に使える。

おまいらも自分家のCRTを上記の方法で検査してみろよw
218名称未設定:2007/01/10(水) 15:24:40 ID:zvKic79U0
レイチューブは劣化するよw
219名称未設定:2007/01/10(水) 15:28:23 ID:cS2ffDLL0
劣化しない。
少なくともオレのはしていない。

月に一度、灯るか灯らないかのCRTではあるが・・・・・
220名称未設定:2007/01/10(水) 15:35:44 ID:U490Fif50
>>217
なるほど、ちょっとおもしろかった。ありがと。
221名称未設定:2007/01/10(水) 15:37:36 ID:cS2ffDLL0
どういたしまして。
222名称未設定:2007/01/10(水) 15:53:50 ID:Ox46csF+0
新品の箱あけたら新品として売れない筈だが。
223名称未設定:2007/01/10(水) 15:56:25 ID:0A8N//ZY0
ほらを吹くだけならチョンにもできる
224名称未設定:2007/01/10(水) 23:06:28 ID:vaXMpqkD0
CRTはでっかい真空管ですよ。
使えば使うだけ減るんですよ。
225名称未設定:2007/01/11(木) 03:47:15 ID:q0V2UdEt0
新品は買った時点で中古扱いだろ。www
Macは店頭飾ってあっても、骨董品扱いだけどな。
アップルコンピューターがアップルに社名変えて、
家電屋になるんだから、新製品もでないだろうしねぇ
今年一番わらえるNewsだったわ
226華元 ◆1RiL4dKHVU :2007/01/11(木) 04:28:17 ID:hyvUdGOW0
スレ立ててみたのだが、まずは自己紹介。

名は華元(日本名はなもと、中国名かげん) ・・
春秋戦国時代の宰相。明るい大きな性格で世の中をよくした名君。

別の意味・・
蓮華の根っこは泥でいっぱい。創価学会の皆さんを「華」に例えるなら折れは「元」の方で泥まみれに
なって支えたい、という気持ちの表れである。

新規にスレ立ててみた。まあ、皆さん不満が多いようなので折れが一役買いましょうということで・・。
しかし、例によって勝手気ままにレスしたりしなかったりする。
それは、意図的でもあるかもしれないし、ただ忙しいからかもしれない。そこんとこよろしく!

では、レッドスネーク。かまーん。
227名称未設定:2007/01/11(木) 04:51:25 ID:q0V2UdEt0
今時フォントのアウトラインとるの?
228名称未設定:2007/01/11(木) 16:53:20 ID:GAEtMGg20
層化きめえええええええええええええええwwwwwwwww
カルト宗教乙wwwフランスではオウムと同等扱いwww
229名称未設定:2007/01/11(木) 16:57:28 ID:Dlwo69CH0
統一チョンのチワワ乙
230華元 ◆1RiL4dKHVU :2007/01/11(木) 19:01:08 ID:hyvUdGOW0
あ、どうも。折れは層化ではないです。
ソニー板の嫉妬猿が層化板で使ってるコテハンが華元なので揶揄してるだけなんで。
231名称未設定:2007/01/11(木) 23:25:21 ID:D/+rtKWW0
アンチはなんのアンチでもきもいってことがよくわかった
232名称未設定:2007/01/12(金) 11:39:51 ID:VOTbAtUZ0
アンチは「好意」の裏返しだからね。
本当に嫌いなら興味もわかないし、関連スレなんてスルーだよ。
233名称未設定:2007/01/12(金) 11:46:13 ID:IaZL1akyO
ヒント:仕事
234名称未設定:2007/01/14(日) 01:41:39 ID:iu5dS/Cf0
今以上に高精細になるなんて200%ありえない。
字が読めなくなるだけ。ちょっとは頭使えボケ共。
235名称未設定:2007/01/14(日) 04:55:20 ID:KIM6Zu890
>>234
おまえ、解像度非依存知らないだろ?

DeveloperTools入ったTigerだったら
Quartz Debug立ち上げてUser Interface Resolution変更してみ。
236名称未設定:2007/01/14(日) 05:38:54 ID:JpPpX9eJ0
>>234は一体頭のどこらへんを使ったのだろう…
237名称未設定:2007/01/14(日) 10:16:32 ID:6cdQyXKZ0
てか、今時CRT使ってる時点で負け組だろ?
238名称未設定:2007/01/14(日) 10:54:13 ID:REEw+6Bj0
>>234
まあ会社からの指示で批判ばかり続けてるんだろ。
性格まで異物混入しない様にね。
239名称未設定:2007/01/14(日) 19:33:48 ID:hIWixq8q0
>>235
それ以前に意味すらわかってないかとw
240名称未設定:2007/01/14(日) 19:58:52 ID:d00jxwte0
そんな、
ホントのことを書いたらまた火病の発作が起きちゃうよ
241名称未設定:2007/01/15(月) 00:24:19 ID:hfd8tBEZ0
>>240
え、ここって>>1をファビョらせる弄くりスレじゃなかったのかw
242名称未設定:2007/01/15(月) 04:57:10 ID:wH76McgL0
そうだよ
243名称未設定:2007/01/16(火) 19:29:05 ID:buHlWTZo0
実画面の解像度が追いつかず、信者の頭に合わせてボケボケw
それがAppleクオリティw
244名称未設定:2007/01/16(火) 19:31:08 ID:LOj8C0YL0
お前が老眼なだけ
245名称未設定:2007/01/17(水) 01:00:59 ID:RBE8WCRV0
Vistaでボケボケ信者に追いつきます!!
246名称未設定:2007/01/17(水) 17:05:21 ID:HrLGQit20
ボケボケって言ってるやつは今時VGAかSVGAか、
ブラウン管の15インチ以下を使ってんだろうなぁ。
247名称未設定:2007/01/17(水) 22:33:48 ID:7oNYBfMR0
Vistaはボケボケ以前にガタガタだもんね。漢字の大きさガタガタなのに明瞭とはこれ如何に。
248名称未設定:2007/01/22(月) 03:28:35 ID:uY8oGc1P0
256色にするとそんなにボケないじゃん。マクのフォントってどうなってるの?
249名称未設定:2007/01/22(月) 03:36:01 ID:axWB9IU10
>>246
むしろ低解像度大画面の低価格粗悪液晶で見てる希ガス
250名称未設定:2007/01/22(月) 03:46:08 ID:TSiOOOC00
目潰しサムチョンぢゃねぇのw
251名称未設定:2007/01/22(月) 04:27:11 ID:uY8oGc1P0
252名称未設定:2007/01/22(月) 07:06:23 ID:FIubMKzw0
今のAppleのモニタ「Chinema HD」、店頭で何回か見たけど、
まるで紙が貼ってあると見まがえる。
ようやくここまで来たんだなー、と感慨深い。
このモニタに今の表示でも十分だが、10.5でどんな花火を上げてくれるか…wktk
253名称未設定:2007/01/22(月) 07:08:22 ID:pcAK9HmP0
>>252
>まるで紙が貼ってあると見まがえる。
それは,Cinema HDのおかげじゃないと思う。
254名称未設定:2007/01/22(月) 12:08:10 ID:QsoTq4ox0
要するにマックのアンチエイリアスは強すぎるんだよな。
アルファベットと違って画数の多い漢字・かなの場合、もっと弱くていい。
255名称未設定:2007/01/22(月) 13:22:52 ID:mH37bzfh0
>>254
アピアランスで調節出来るよ。要アプリ再起動なので注意
256名称未設定:2007/01/23(火) 02:34:51 ID:1dytoO370
>>253
いや、やっぱり基本性能としてしっかりした液晶を持ったCinema HDがあった上で、
その表示を司るMacOS Xの機能と相まってということで、
さてこのモニタに次のMacOS Xは何をどう映してくるんだろうと期待するわけ。

Winコーナーの、どれもこれも照度だけ高い粗悪液晶にツルピカパネルなモニターと、
なんちゃってハイビジョンな大画面の並ぶ様を見るともう…。
まぁそれはそれでDVDとかネットとかエンターテイメント利用で
用途が違う、ということかもしれんが。
257名称未設定:2007/01/23(火) 02:42:47 ID:AK/d7kdh0
cinema買う金があったらWindowsの方がよっぽどましな液晶があるはず
258名称未設定:2007/01/23(火) 02:57:15 ID:AK/d7kdh0
煽るw
259名称未設定:2007/01/23(火) 04:12:17 ID:KdtqlDwh0
>>257
最低限の条件として、せめてアドビRGBの色域を越してるものがないと・・
260名称未設定:2007/01/23(火) 04:27:11 ID:5EmTb2bP0
つうかよほど特殊じゃない限り、windows専用モニタなんてないのだが
261名称未設定:2007/01/23(火) 04:34:39 ID:KU0bDWix0
>>235
すげぇ、なんじゃこりゃ。
262名称未設定:2007/01/23(火) 12:59:44 ID:sSpQroMY0
>>255
アピアランスのなんて全然ダメじゃん。弱くしてもほとんど同じだし
263名称未設定:2007/01/23(火) 14:06:49 ID:UuHwydLT0
やっぱりMacは欠陥機だな。
264名称未設定:2007/01/23(火) 15:37:18 ID:t1cbY4XMO
何をおっしゃるうさぎさん
265名称未設定:2007/01/23(火) 18:27:57 ID:P09QTbNp0
266名称未設定:2007/01/23(火) 18:34:33 ID:P09QTbNp0
267名称未設定:2007/01/23(火) 18:48:15 ID:sSpQroMY0
268名称未設定:2007/01/23(火) 18:55:37 ID:0kxnHvOr0
Winのフォントって、なんであんなに見づらいんだろ。
Vistaのメイリオとかってのも、最悪だしw
269名称未設定:2007/01/23(火) 20:13:36 ID:sSpQroMY0
Macのフォントって、なんであんなに見づらいんだろ。
tigerのTimesとかってのも、最悪だしw
270名称未設定:2007/01/23(火) 20:24:45 ID:5EmTb2bP0
おいおい、わざわざID変えなくてもいいんだよ
271名称未設定:2007/01/23(火) 20:37:58 ID:P09QTbNp0
メイリオ(笑)

腐女子の丸文字フォント・メイリオ
272名称未設定:2007/01/24(水) 01:22:54 ID:zUfYfRtS0
さっきIE7いれてクリアタイプにしたら、ドザの字の方がボケボケだよ
同じモニタで確認したぞwwwwww
273名称未設定:2007/01/24(水) 20:59:29 ID:2BRb2zsz0
明らかに解像度が足りないのに、無理矢理日本語をアウトライン表示
にしたからボケボケになったんだよ。Appleは技術的センスがゼロだから
ねぇ。現実的な設計ができない無能ばっかり。

>>272
アホマカのいつもの捏造がはじまりましたね。どうせLCDの推奨解像度
とWindows側の解像度があってないんだろw
274名称未設定:2007/01/24(水) 21:01:55 ID:8+hzNaRn0
>2BRb2zsz0

本日の必死君
275名称未設定:2007/01/24(水) 21:26:25 ID:3iau/w1+0
>>273
キミがいうそのボケボケを、MSは必死に真似しようとしてることは無視かい?w
276名称未設定:2007/01/24(水) 21:29:33 ID:RG4sPN9j0
>>273
どうせLCDの推奨解像度とWindows側の解像度があってない

アフォかw
XPの専用にしてるモニタにMacつないで見たんだよqqqq
何が解像度だよw
277名称未設定:2007/01/24(水) 22:55:15 ID:Xdrz7l3D0
アンチエイリアスなどは至近距離から見なければ全く問題無いな。
印刷したときの文字の美しさは利点だ。

近眼ドザは顔をモニタに埋めるようにして見る癖でもあるんだろう。
278名称未設定:2007/01/25(木) 22:26:49 ID:kHsOgRPV0
おいおい、モリサワからこんな書体が出るのか!
ClearTypeで描画できる和文書体がメイリオだけの専売特許というわけで
はなくなったぞ!そう来たか、やるな、モリサワ!

●MORISAWA Font Pack for Vista
Windows Vista日本語版に標準搭載されたメイリオの文字セットに準拠し、
フォント描画にClearType技術を使用したフォントパッケージ製品です。
フォントのバリエーションを増やすことにより一般企業の社内文書や資料
など多種多様なシーンで活用していただけます。

・ リリース予定 : 2007年6月末
・ 販売価格 : 未定
・ 仕様 フォントフォーマット : TrueType
     書体構成 : リュウミン L/R/M、新ゴ L/M/B、ゴシックMB101 R
     文字セット : メイリオ準拠
279名称未設定:2007/01/25(木) 22:34:04 ID:YvoGxHVJ0
やっぱりMacは欠陥機だな。
280名称未設定:2007/01/25(木) 22:59:33 ID:7qM8EJ3K0
ClearTypeがかかる和文フォントなんて昔からありますけど?
281名称未設定:2007/01/25(木) 23:02:00 ID:Adjb+YKr0
> Windows Vista日本語版に標準搭載されたメイリオの文字セットに準拠し、

どーでもいいけど、コレの方が問題多くネ??
282名称未設定:2007/01/25(木) 23:40:36 ID:kHsOgRPV0
>>280
餌にあえて釣られてみる。端的にいこう。ずばり、その和文フォントとは?
クリアタイプで描画できるというところがポイント!ですよ。

閑話休題。
Windowsのメイリオをご覧になられた方はすでにご存じかと思うが、
フォント描画がぼやけておらず明瞭であることがクリアタイプの特長
なんですね。ただ、従来はこの恩恵を欧文フォントでしか享受できな
かった。

メイリオでやっと和文フォントでクリアタイプを使った描画ができる
ようになった。しかし、文字の高さががたがたであったり、書体の完
成度の点では低いことを否めない。

しかし、これまでのWindowsのフォント環境を天下のモリサワが覆し
ます。MACを一気に抜き去る革命的な事件となることでしょう。
283名称未設定:2007/01/25(木) 23:48:59 ID:qBcn4jf+0
???
埋め込みビットマップフォントが無ければ普通にClearTypeで表示されると思うが。
http://tomtia.plala.jp/PC/ttfont/
284名称未設定:2007/01/25(木) 23:54:16 ID:PMvX5KAu0
>>278
スクリーン上のフォントにアンチエイリアシングかかってても
印刷結果とかPSとか関係ないじゃん
何の為にこんな TrueTypeフォント出すんだろうか。
まさか、画面上の高さガタガタってのを緩和する手段?
285名称未設定:2007/01/25(木) 23:59:14 ID:b121N1+K0
ギラギラ糞液晶の死ね魔HDすら褒め称えるマカーはほんと頭のねじが腐ってると思う
286名称未設定:2007/01/26(金) 00:09:23 ID:YGZF+jiJ0
>>283
認識が間違い。答えはNO!だ。
クリアタイプに関しては以下で基礎を勉強してきなさい。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97

>>284
クリアタイプは書体と密接な関係があるから、メイリオ同様のTrueTypeが適して
いる。これは、ディスプレイでのフォント描画における革命であって、ボケずに
まるで紙面上のフォントを見るかのような視認性が明瞭なフォント登場というわ
け。

画面上の高さのがたがたはメイリオの制作元がだめだめだから。Microsoft・・・。
しかし、天下のモリサワが乗り出した。これは立派な歴史的事件です。
287名称未設定:2007/01/26(金) 00:14:39 ID:cLHnVnVa0
>>286
要は、メイリオやMSゴ、ミンからやっと解放されてスクリーン上で普通に
見るに耐える2バイト以外の字になるわけだなw
288名称未設定:2007/01/26(金) 00:17:03 ID:uRNjkMxt0
>>286
何が間違い?
つーか自分で試した事ないのか?
M+IPAとかでも普通にClearTypeが有効になるが。
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/screenshot.html

>なおWindows XPまでの日本語版Windowsにおいては、
>システムフォントとなっているMS UI Gothicが低サイズでは
>ビットマップフォントを表示するために、この機能の恩恵を
>半分も受けられていないのが現状である
289名称未設定:2007/01/26(金) 00:19:17 ID:A+verx/X0
290名称未設定:2007/01/26(金) 00:25:33 ID:6jBn6ylc0
つか、acrobatにはクリアタイプが搭載されてるね
Mac版でも
291名称未設定:2007/01/26(金) 00:33:11 ID:YGZF+jiJ0
>>288
M+IPAでの表示例を見た。
クリアタイプを有効にしたら、ジャギジャギになる。
それならば寧ろ標準アンチエィリアスに処理させた方が美しく視認性が良い。

とてもじゃないが、フォント描画にClearType技術を使用とはいえない。
グーグルでメイリオの表示例をいくつかご覧なさい。そうすれば私の言って
ることもわかる。まったくの別物であり、クリアタイプが効いていますとは
いえなくなる。ポイントはジャギ!!

MSゴシック書体は高サイズでも標準AAしかかかりません。
ただし、欧文(アルファベット)にはクリアタイプが効くという不思議仕様。
和文で初めてクリアタイプが効くようになった、それがWindows Vistaで
搭載されるメイリオ書体です。
292名称未設定:2007/01/26(金) 00:34:19 ID:FgB4LWe/0
ClearType表示可能な(ビットマップが埋め込まれてない)日本語フォント例
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/227enblctype/enblctype.html

2002年の記事だがw

ID:YGZF+jiJ0は頭大丈夫か
293名称未設定:2007/01/26(金) 00:36:39 ID:ENH2/7mf0
さすがに釣りだろw
294名称未設定:2007/01/26(金) 00:39:20 ID:cLHnVnVa0
>>291
>欧文(アルファベット)にはクリアタイプが効くという不思議仕様

2バイト文字だからでそ?
295名称未設定:2007/01/26(金) 00:43:14 ID:SH+XKAov0
日本語はClearType効かない方が見やすいって判断もあったんだろうな。確かに
MS ゴシックは太いからそれも分かる。メイリオはかなり線を細くしてClearTypeが
効いても見やすくしてると思う。
296名称未設定:2007/01/26(金) 01:06:05 ID:6jBn6ylc0
それより、天下のモリサワの新書体
・はるひ学園 [近日発売]
http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/?f=28

はるひって???
まさかハルヒ厨がいたとは
297名称未設定:2007/01/26(金) 01:34:10 ID:YGZF+jiJ0
Windowsの日本語の姿がようやく見えてきた。
298名称未設定:2007/01/26(金) 01:38:11 ID:YGZF+jiJ0
いつものラインは崩さない。
シャープでくっきり。
まぜるな危険。

流石は天下のモリサワだ、ひゃっほーい!
ttp://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily007_2.html
299名称未設定:2007/01/26(金) 02:08:48 ID:CMwVzrAz0
なんだかんだ言って、やっぱドザも汚いフォントを気にしてることにワロタw
300名称未設定:2007/01/26(金) 02:40:57 ID:cLHnVnVa0
しかし、こうして見ると機能だけじゃなく、Linuxてけっこう日本語フォントいけてるじゃん
301名称未設定:2007/01/26(金) 03:01:19 ID:YGZF+jiJ0
>>299
気にしている人もいれば気にしていない人もいる。
一括りにして単純化はできない。

>>300
なぜ急にLinuxの話題になったかが理解不能だが、日本語フォントがいけてる
ことには同意。漏れのWindowsのフォントレンダリングの一部は、Linuxで
採用されているFreeTypeで描画するようにしている。

実例
ttp://vista.crap.jp/img/vi6974737615.png

書体選びの楽しさを感ずるのは、それを忠実に再現してくれる環境があっての
ものであるし、これは芸術的歓喜にもつながるものと認識している。
今日の午後、こぶりなゴシックを手に入れる。

ゴシックではAXISとこぶりなゴシックが、明朝ではヒラギノ明朝が好き。
302名称未設定:2007/01/26(金) 03:04:49 ID:Xo6rk95d0
>>298
何を期待してるんだか知らんが
見本の画像にClearTypeなんか全く使ってないぞw
303名称未設定:2007/01/26(金) 03:08:11 ID:HKG6p9t+0
で、ID:YGZF+jiJ0は
embedded bitmapを使ってなけりゃ
今までの日本語TrueTypeフォントでもClearTypeで描画できるってことを理解したのか
304名称未設定:2007/01/26(金) 03:10:43 ID:cLHnVnVa0
なぜ急にLinuxの話題になったかが理解不能て、それは
>>288が貼ってくれてるリンク見たからさw
ここに晒されてるのをひとつひとつ見ると、MacOSXはやっぱ奇麗だよ
Linuxもそこそこいい線いってる
305名称未設定:2007/01/26(金) 03:10:48 ID:YGZF+jiJ0
>>302
これに限りなく近いものがWindowsのフォントレンダリングで可能になるんだよ。
Leopardを買うつもりだったが、6月下旬、WinがMacを抜き去るのを確認して
から改めて考え直すことにしたよ。本当にやばい、これは大事件なのだよ。
306名称未設定:2007/01/26(金) 03:19:11 ID:YGZF+jiJ0
>>303
従来のものはクリアタイプの素晴らしさを生かしきれない未熟な書体
とでも呼ぶべきもので、漏れのように恥を知る者からすればおこがま
しい限りであった。
メイリオで初めて十分に対応したという認識の方が現実に即している。
それを受けてメイリオ準拠という形で、天下のモリサワが動いたのだ
よ。これは大きなムーブメントであり、革命となるよ。
307名称未設定:2007/01/26(金) 03:21:31 ID:uRNjkMxt0
はあ?w

それと同等のアンチエイリアスなら
OSXでもLinuxのFreeTypeでも既に実現してるからw
308名称未設定:2007/01/26(金) 03:25:39 ID:uRNjkMxt0
298にあるpdfをpreview.appで表示したもの
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126032359.png
309名称未設定:2007/01/26(金) 03:30:00 ID:YGZF+jiJ0
>>307
くっきりと力強く、形を崩さない。
この観点からすれば、クリアタイプに劣るのではないかい?
だからこそ、ボケボケという不名誉な言われ方をするわけでw
クリアタイプは文字どおりクリアで明瞭な描画をするのです。
だからこそ、一気に抜き去ると主張している。
310名称未設定:2007/01/26(金) 03:38:08 ID:YGZF+jiJ0
>>308
素晴らしい、実に素晴らしいよ!
311名称未設定:2007/01/26(金) 03:42:06 ID:gwTsyuFi0
何?
312名称未設定:2007/01/26(金) 03:44:29 ID:uRNjkMxt0
>>310
308はClearTypeなんか使ってないOSXの標準アンチエイリアスなわけだが、何が言いたいわけ?
ちなみにOSXはアウトラインフォントならレンダリング品質は一定だからな
313名称未設定:2007/01/26(金) 03:45:15 ID:fpi+f8R80
ClearTypeとほぼ同様の技術は1998年に登場したMac OS 8.5などでも使われている。
314名称未設定:2007/01/26(金) 03:50:04 ID:4zeFwekX0
今更クリアタイプの恩恵がでることになったけど
液晶のドットピッチがかなり高密度化してきてるから...

というよりMSはUIの色使いやバランスが根本的に間違ってる
フォントがどうこうってレベルじゃない
315名称未設定:2007/01/26(金) 03:53:59 ID:5FHRJYif0
抜き去るとか言っときながらOSXのアンチエイリアスを絶賛してるID:YGZF+jiJ0ワラ
316名称未設定:2007/01/26(金) 04:43:13 ID:QapjKFoy0
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126044112.png
ヒラギノ角ゴW4のビットマップ抜いて無理やりClearTypeきかせてもこんなもの。
根本的に日本語用には向かない
317名称未設定:2007/01/26(金) 04:52:22 ID:cLHnVnVa0
ドットピッチはもっと高密度化するとCRT高級機の再現性に迫れるからいいんじゃね?
まだまだ一般的な市販品のCRTモニタは荒いよ
だから、てかてかシート貼って光を回折させることで、ボカし具合をごまかしてある。
これを、素人は奇麗だと思い込んでる。文系は女子供並みだw
318名称未設定:2007/01/26(金) 04:56:53 ID:cLHnVnVa0
>>317
スマソ2行目LCDですたw
吊ってくる
319名称未設定:2007/01/26(金) 04:58:23 ID:rACvmJWX0
>>316
それは,Macのフォントが悪いんじゃなくて,Windowsの表示が悪いんだよね。
そういうつもりで書いてるとは思うけど,誤解されたら大変。
320名称未設定:2007/01/26(金) 07:30:20 ID:YGZF+jiJ0
>>316
粗悪な改造フォントに原因がある。本来はW4の太さを持つものなのに、
何故にその太さなのかと胸に手を当てて考えてみるがいい。
クリアタイプを享受するに足る何物かが満たされていない。

メイリオだって、このくらいの表示が効くのだから。
http://vista.crap.jp/img/vi6976388453.png

クリアタイプでリュウミン、堪らないね〜!うほっ!
321名称未設定:2007/01/26(金) 07:48:59 ID:YGZF+jiJ0
ごめ。間違えた。前のはFreeTypeを効かせてのメイリオだった。
こちらがくっきり明瞭なClearType。

http://vista.crap.jp/img/vi6976521206.png
322名称未設定:2007/01/26(金) 07:50:36 ID:6jBn6ylc0
くっきり明瞭でも気持ち悪いデザインはカバー出来ないね
323名称未設定:2007/01/26(金) 08:00:20 ID:YGZF+jiJ0
VistaのAeroでデザインが相当カバーされてきてないか?
でも、俺はMACが好きだよ。流れてるCMは嫌味があって逆効果な気が
するけど。消費者に購買意欲を持たせる宣伝効果があるとは思えないのだ。
324名称未設定:2007/01/26(金) 08:04:15 ID:JhiO6lar0
USバージョンのCMをそのまま日本の芸人がマネしても日本人の感覚に合うわけない。
そんなことはマカーでも思ってる。
325名称未設定:2007/01/26(金) 08:09:20 ID:YGZF+jiJ0
なるほど、支店独自のカラーがないんだな。本社の統制力がそれだけ強いと
いうことか。
326名称未設定:2007/01/26(金) 09:03:04 ID:fpi+f8R80
誰のブログが知らないが勝手に引用させてもらう


メイリオ(Meiryo)フォントは企画書に使えるのかテスト
ttp://kokokubeta.livedoor.biz/archives/50909243.html

メイリオについての判定。

結論:60点。

普通にまじめなプレゼンをするときは「HGP創英角ゴシックUB」が
一番、力強くていいような気がします。
世の中でよく使われるフォント「ゴシック MB101」に似ているし。
なんだかメイリオはカワイイ感じになっちゃいます。
なんだか文字が幅広くて、詰めこめる字数が少なめなのも気になるところ。
327名称未設定:2007/01/26(金) 09:04:22 ID:fpi+f8R80
モリサワ(Mac Safari)
http://webdog.be/archives/041112_mac.html

モリサワ(windows IE)
http://webdog.be/archives/041112_win.html
328名称未設定:2007/01/26(金) 09:25:21 ID:YGZF+jiJ0
>>326
企画書にメイリオ?
迷走する彼に提案してやれ。
一応、貼っておく。さすがは天下のモリサワだ!

モリサワ、Vistaの“メイリオ”に準拠したフォント『MORISAWA Font Pack for Vista』を発表――2007年度新製品発表会で
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2007/01/24/667415-000.html
329名称未設定:2007/01/26(金) 09:27:17 ID:HS49wyJ8O
フォントオタが集まって、気持ち悪いスレですね。
330名称未設定:2007/01/26(金) 09:31:57 ID:fpi+f8R80
サードのフォントが必要になるだろうな
メイリオは女の丸文字臭い
331名称未設定:2007/01/26(金) 09:35:37 ID:fpi+f8R80
メイリオClearType無効
http://image.blog.livedoor.jp/livenhk/imgs/5/3/5369c6df.png

メイリオ on Mac
http://darc.s55.xrea.com/img/img23_file.png


>>328
モリサワフォントはMac用もあるだろ
332名称未設定:2007/01/26(金) 09:40:36 ID:cLHnVnVa0
>>327
ああやっぱWinじゃダメだなこりゃ
奇麗つっても、せいぜい昔のOS9程度が関の山か
333名称未設定:2007/01/26(金) 10:05:25 ID:YGZF+jiJ0
>>331
結構ボケボケなんだね。ちょっとがっかりしたよ。
LinuxのFreeTypeの方が描画が綺麗なんじゃない?
宅配で、こぶりなゴシックが届いた。なかなか読みやすい。

W3
http://vista.crap.jp/img/vi6977305143.png
W6
http://vista.crap.jp/img/vi6977307365.png

個人的嗜好なんだが太いのが好き、俺、女じゃないけどw
では、そろそろ大学に行ってくる。あばよ、またな! ノシ
334名称未設定:2007/01/26(金) 10:12:31 ID:fpi+f8R80
まあ、メイリオはどう処理してもダメだな
335名称未設定:2007/01/26(金) 10:38:59 ID:cLHnVnVa0
>>333
もう少し字間の詰めがいい塩梅なら、LinuxのFreeTypeもけっこういけてるな
でもこれだったらMacでヒラギノなり普通にブラウザでデフォになってるTimesとか
使ってる方が奇麗じゃん

メイリオはもう書体のデザインそのもののバランスがダメだ、一個一個の漢字の中身のパーツ
バランスが汚い上、詰めとか以前に他の字との大きさバランスも無茶苦茶だ
Appleゴシックていう中国語用のフォント使ってるのと変わらんデタラメ加減が面白い。
安もんの花火とかの説明書きみたいなのを有難がるドザなんて、ほんとはいないんだろうな
単に自分が他をよく知らないだけで・・
336名称未設定:2007/01/26(金) 14:06:45 ID:T/MePsBz0
ClearTypeはアンチエイリアスが極端に弱いだけで
ヒンティングが無いとまともに表示されない糞レンダラだってことは分かった。
321とか果てしなくアンチエイリアスが弱いだけだろ...どう狼狽目に見てもOSXの方がまとも

標準設定
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126140057.png (LucidaGrande+ヒラギノ角ゴ)
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126140122.png (Meiryo)
弱設定(サブピクセルレンダリングon)
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126140143.png (LucidaGrande+ヒラギノ角ゴ)
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070126140201.png (Meiryo)
337名称未設定:2007/01/26(金) 14:58:38 ID:GH0po8YU0
WinをMac風でなるべくくっきりしてみた
http://www.uploda.org/uporg667618.gif
338名称未設定:2007/01/26(金) 14:59:20 ID:CMwVzrAz0
XPもずいぶん汚いフォントなんだな。
http://www.craft-wk.com/bitmap/archives/2006/10/20061017_01.php
339名称未設定:2007/01/26(金) 15:03:16 ID:rACvmJWX0
>>338
Windowsの文字表示は,二世代前というかなんというか。
ある意味レトロな味出してますねw
340名称未設定:2007/01/26(金) 19:16:12 ID:QapjKFoy0
windowsのレンダリングの問題としては
・内臓bitmapのON/OFFを切り替えられないのでWordでMS明朝/ゴシック混在文章打つと泣ける
・ClearTypeでは縦方向のアンチエイリアスが一切かからない
・ヒンティングON/OFFができない(日本語の文字ではヒンティング使わないほうが大抵マシ)
・OTFとかで使われる標準アンチエイリアスでも小さい文字で太さの水増しを行わないので薄い
ラテン文字の場合はこういうレンダリングでも全然問題ないがね。まさに欧文向けチューニング。

結論:microsoftの日本法人が怠慢で本社にフィードバック送ってない
341名称未設定:2007/01/26(金) 21:06:32 ID:gTs3AYxM0
フォントなぞ読めればフォントにどうでもいい
フォントなんて細かいところ気にする前に、自分の身なりを気にしとけよw
342名称未設定:2007/01/26(金) 21:48:42 ID:5eNVTzYH0
出遅れっぽいが、気になったんで実際の表示上の比較をしてみたんで上げてみる。

ピクセル拡大比較 ttp://park15.wakwak.com/~bab/ct/list1.png
実際の見た目に近くして2種 ttp://park15.wakwak.com/~bab/ct/list2.png

Acrobat6ほどひどくないにしろ、実際の見た目で虹色が出るのはやっぱり困る。
今気づいたが、ctって黒意外だとどうなるんだ?


あと、ついでで>>301の実例とうちの通常環境の比較キャプチャ(safari:ヒラギノ角ゴ12pt)
ttp://park15.wakwak.com/~bab/ct/hikaku.png
343名称未設定:2007/01/27(土) 01:14:35 ID:xbyoRWgZ0
おっす!帰ってきたぞ。寝不足と酔いで頭が痛ぇ〜
>>333
念のために言っておくけど、俺はLinux使いじゃなくてWin使い。
Linux同様のFreeType方式でフォント描画のできるアプリがあって、これ
をブラウザで使っているわけ。>>338の指摘のように、標準のWinでのネッ
トは汚いフォントを甘受して楽しまなければならないのが現状だからね。

だけど、天下のモリサワがメイリオと同じくクリアタイプに準拠したフォ
ントを出すっていうじゃない。やばいよ、歴史的事件だ!

>>336
おいおい、正反対のことを言うなよ。アンチエイリアスが弱いのではなく、
むしろ強いからこそボケずにくっきり描画されるのだ。

>>341
書体へのこだわりは人それぞれだろうけど、俺の場合は書道有段者である
経歴からくるものだと思われる。自分の価値観だけしか認めない器量の
狭い人間にはなるな、とマジレス。

>>342
おぅ、さんくす。うれしいよ、実にうれしいよ。
俺はね、レポートはヒラギノ明朝 Pro W3で書いてる。ゴシックでという
のはやっぱ違うんだよね。見出しなら可なんだけど。
ところが、ネットは違う。自分の好きな書体を選べる。それならば、な
るべく書体の良さを十分に引き出す描画性能のもとで楽しみたい。
こう考えるのは人情だ。だから、Macにも惹かれる。
344名称未設定:2007/01/27(土) 01:15:25 ID:xbyoRWgZ0
というわけで、FreeType方式で書体のいくつかを実例として描画してみた。
書体感つきでどうぞw

☆ヒラギノ角ゴ Pro W3
http://vista.crap.jp/img/vi6982609696.png

ヒラギノ角ゴは文字として読んでいて随所随所で引っかかる。つんと澄ました
感じ。クールすぎて、悪く言えば冷たい感じ。

☆こぶりなゴシック Std W3
http://vista.crap.jp/img/vi6982623672.png

英数字がダメ。1とl(アルファベット)の区別がつきにくい。
和文については女性雑誌に合いそう。ヒラギノ角ゴの妹分。

☆ヒラギノ明朝 Pro W3
http://vista.crap.jp/img/vi6982632225.png

美しい。印刷したものを天下のリュウミンと比べてみたが、こ
ちらのほうに個人的には軍配を上げたい。
345名称未設定:2007/01/27(土) 01:16:50 ID:xbyoRWgZ0
☆モリサワ 新ゴ R
http://vista.crap.jp/img/vi6982639834.png

・・・。なんか知性がない。

☆モリサワ フォーク R
http://vista.crap.jp/img/vi6982649586.png

これも思いつきで買って失敗した口。すぐに飽きてしまった。

☆AXIS Std R
http://vista.crap.jp/img/vi6982658784.png

10万以上の買い物で全書体を集めたくらいに、大好きなゴシック体。
Appleにも採用された。

☆あられ
http://vista.crap.jp/img/vi6982665810.png

視認性の点でネットはこの書体を使っている。3000円くらいの値段だが、
それ以上の価値はあると思う。
346名称未設定:2007/01/27(土) 01:28:14 ID:xbyoRWgZ0
☆あられ2
http://vista.crap.jp/img/vi6982670455.png

ブログによく見られる黒背景に小さな白文字でも、このあられ書体なら
視認性を妨げられない。小さな字でも字母の判別が容易で読み易い。


フォント描画の性能が発揮されるのは、こうした厳しい、小さな
ポイントでのレンダリングとなるが、Macではどうなるの?
俺、思うに、FreeTypeはMacのレンダリングを凌駕しているの
かもなと。いや、そうではなくフォントの問題(ウェイト面)か
もなと。
347名称未設定:2007/01/27(土) 01:39:02 ID:hYxHHeKY0
アンエくんが復活したようですね
348名称未設定:2007/01/27(土) 01:42:53 ID:8P6a9g100
というかやっぱりMac持ってないのね

だから昨日から随分適当なことばかり言ってるわけだw
ボケボケとか言っときながらヒラギノ on Macよりボケボケなフォントを使ってるあたりw
349名称未設定:2007/01/27(土) 01:50:14 ID:xbyoRWgZ0
>>347
アンエとは別人だ
>>348
ボケボケではないとは言えないだろう。現状、妥協する範囲内だとは思うがね。
ディスプレイがもっと高解像度なものへと変わらなければならない。
それには時間が必要。適当とはなんだ?失敬な!教育しようとまでは思わない。
しかし、学べるところは学ぶ、謙虚な人たれ。オッケ?
ブラウザのフォント描画では、Macと遜色のない五分のもの、同じ土俵にたち
うるものじゃないか。だから、今は仲良くしよう。
天下のモリサワがクリアタイプを出す6月下旬になっても、見下ろすような
冷たい態度は取らないからさぁ。
350名称未設定:2007/01/27(土) 01:51:31 ID:hYxHHeKY0
あぁアンエリくんかw
351名称未設定:2007/01/27(土) 01:55:18 ID:xbyoRWgZ0
>>350
何言ってるのか、まじ分からない。ログ読んで分かる必要ある?
俺の過去に、そんなアンエリ呼ばわりされる過去はない。オッケ?
352名称未設定:2007/01/27(土) 01:57:56 ID:QqGp0mqv0
>>349
gdi++を使って標準のレンダラを無理矢理置き換えれば、だろ
これがないと勝負にすらなってない

cleartypeが有効になる条件を理解していない上に
まともに使った事も無いOSXのアンチエイリアスを評して抜き去るとか豪語しているあたり
適当と言う他無い
353名称未設定:2007/01/27(土) 02:06:04 ID:hYxHHeKY0
>>351
誰にだって恥ずかしい過去はあるんだよ
根無し草になってはいけないよ
354名称未設定:2007/01/27(土) 02:18:01 ID:xbyoRWgZ0
>>352
前件については条件付きで正しい。
今あるものでは勝負にならない。メイリオでは勝てない。認める。
しかし、昨日から言うようにモリサワが動くのだ。このことに目をつむり
現状で判定を急ぎたい恐怖心に同情する。わからないでもない。

後件については理解うんぬんではなく、目が見えるかどうかの問題だ。
色としての黒は黒であり、白は白だ。まさに一目瞭然の問題だ。
だいだい色が、赤色と黄色とを混ぜ合わせれば作られます。そんな公式
を理解していないと、目で見てだいだい色を判別できませんか?単純な問題。
クリアタイプについても同じこと。目で見て欧文・和文、いずれもこれは
間違いなく効いていますと言えるのはメイリオが和文としては初めてなの
だ。天下のモリサワ書体がクリアタイプに準拠すれば、部分的に抜き去る
だろうが、全体のシステムフォントがヒラギノであることを考えれば、
これもいい勝負かもね。
355名称未設定:2007/01/27(土) 02:21:39 ID:xbyoRWgZ0
>>353
・・・・。
356名称未設定:2007/01/27(土) 02:25:50 ID:5jm1xG280
>>349
他人に謙虚を強要する奴に限って傲慢だったりする。
自分のことは棚に上げ。朝鮮式。
357名称未設定:2007/01/27(土) 02:26:43 ID:hYxHHeKY0
>>343
>おっす!帰ってきたぞ

保土ケ谷以外の規制が解けたようですね
OCN規制 No.5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1168183036/

通りで書き込みが活発化したわけだ
358名称未設定:2007/01/27(土) 02:39:48 ID:5jm1xG280
ところで。
XPでも18ポイント以上の大きさなら和文をClearType有効に出来るんだが。
メイリオは全てのサイズに適用できるとはいっても書体そのものが劣化してるからな。
もちろん高価なフォント買えばそれなりに綺麗に表示できるわけだが
それはMacでもwindowsでも同じことなんだな、
まあ、ヒラギノという由緒正しき和文フォントを標準で使えるのがMacの強みか。
それを考えるとコストパフォーマンスが良いお買い得商品じゃないか。
359名称未設定:2007/01/27(土) 02:51:33 ID:QqGp0mqv0
>>354
君の過去の発言

(モリサワフォントのサンプル画像について)
>これに限りなく近いものがWindowsのフォントレンダリングで可能になる (>>305)
(提示されたOSXにおけるモリサワフォントの画像について)
>素晴らしい、実に素晴らしいよ! (>>308)

この発言から、どうやって
>天下のモリサワ書体がクリアタイプに準拠すれば、部分的に抜き去る
という結論が生まれるのかさっぱり理解できない。やっぱり頭が(ry
360名称未設定:2007/01/27(土) 02:52:16 ID:QqGp0mqv0
ごめん下は>>310
361名称未設定:2007/01/27(土) 03:24:32 ID:39hZwfcL0
ドザ脳です
362名称未設定:2007/01/27(土) 03:37:02 ID:s/59V7640
win機使っててブラウザ表示が不満な香具師はとりあえず
AdobeのOpenType版平成ゴシックか丸ゴシック入れとくべし。
共有系ソフトで落とせるはずだし買ってもそんなに高くない。
小塚ゴシック系はセンスが悪いし、他社のOpenTypeは書体が
よくてもムラが出たりしてレンダリングに難ありの事が多い。
363名称未設定:2007/01/27(土) 03:40:41 ID:s/59V7640
↑はwindowsのレンダリング性能は低いという前提でいかに実用最低
ラインまでもっていくかという視点で書いていて、macと比較して
どうこう言おうというわけではないのであしからず。
364名称未設定:2007/01/27(土) 03:42:58 ID:tSH42NIe0
ヒラギノの美しさを理解するのはわかるが、うpされてるヒラギノは
Macで見たヒラギノの方が遥かにきれいだし、ボケてないぞ
一度いいモニタとMacを購入してみてちゃんと自分の目で比較してはどうかなw
365名称未設定:2007/01/27(土) 03:44:39 ID:xbyoRWgZ0
>>359
理解できない可哀想な子なので単純に図式化してあげるよ。

●書体品質 ヒラギノ>モリサワ
●描画方式 Winクリアタイプ>Macボケボケアンエリ

なお、日本語環境において従来、描画方式がMacがすぐれていたとされるのは
Winのクリアタイプに適った質の高いフォントがなかったので、正当な評価が
なされていなかったのである。

しかし、Winのシステム全体にモリサワが適用されるわけではない。
すなわち一部のアプリである。

モリサワ×Winクリアタイプ>ヒラギノ×Macボケボケアンエリ

書体の質をもっても、描画方式の優劣を覆せない。

したがって、部分的には抜き去るが総合的にはいい勝負。つまり、それだけ
Winの日本語システムフォントが劣悪である。

>>361
黙れ、バカ脳
366名称未設定:2007/01/27(土) 03:50:05 ID:xbyoRWgZ0
>>364
君のMacの美しいヒラギノを見せてくれ。論より証拠。
ぐだぐだ能書きはいいのだよ、怖くて敵前逃亡かな。
まぁ、現状、五分でいいじゃないか。お互い、FreeType
方式とMacアンエリはボケボケ度では互角なのだよ。
冷静に現実を見ると結論はそうなる。
367名称未設定:2007/01/27(土) 04:00:21 ID:s/59V7640
クリアタイプは結局縦方向はアンチエイリアスかけずに
ヒンティングに頼ってデフォルメしてるわけで
ボケボケのほうがある意味忠実じゃないかと思ったりもする。

macのレンダリングは軽いヒンティング+サブピクセル(任意)
で、別にmacだけ特別な技術駆使してるということも無い。
>>364みたいな無益な煽りはもっと連れそうな人達がいる板でどうぞ。
368名称未設定:2007/01/27(土) 04:20:48 ID:xbyoRWgZ0
>>367
>ボケボケのほうがある意味忠実じゃないか
なるほど、心の琴線に触れた!うまい、うまいことを言うじゃないか!
書体に忠実、それもあっぱれである。考えてみれば。
ボケのないクリアな描画には、その引き換えに失うものがあるという
ことだな。うーん。思わず唸り声を心の中であげたよ。

>>364は哀れだな、異端の者なんだってよ。だから、言ってやる。
ほら吹き!おととい来やがれ!
369名称未設定:2007/01/27(土) 05:07:16 ID:figR5i7X0
基本的なこというけどモリサワ最近落ち目なんだけど...
旧時代の利益にこだわって時代に取り残されつつあるのよ
最近よい書体も出せてないしね

メイリオは視認性が良くてUIフォントとしては悪くないと思うけど
文字としてのデザインは最低に近い
仮想ボディのバランスが悪すぎて文章としては不細工としか言えない
370名称未設定:2007/01/27(土) 05:11:01 ID:QgosooAr0
>>365
おまえはClearTypeがボケてないと思いこんでるようだが
アレも実はボカシ処理してあるんだぞ。
Anti-Aliasがグレーで処理しているのに対して
ClearTypeはサブピクセルのRGBをカラーでボカシてあるにすぎない。
拡大するとカラーのボケボケになってるのがClearType
371名称未設定:2007/01/27(土) 05:23:18 ID:figR5i7X0
さらに基本的なこというけどフォントも含めてUIってのはデザインされるべきものなんだけどな
メイリオ導入を提唱した古川さん本人が嘆いてるわ

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6722.entry
372名称未設定:2007/01/27(土) 05:28:20 ID:QgosooAr0
ああ、それから描画方式なんてのは所詮特殊効果であって、書体が糞なら
根本的にどう化粧しても限界があるということは付け加えておこうか。
373名称未設定:2007/01/27(土) 05:32:49 ID:QgosooAr0
>>371
やっぱりClearTypeかけてもボケてるよなぁ
しかもそのサンプルだとメイリオのせいで歪んでるし。
標準フォントで使うとなるとXP以前より退化してるんじゃないかw
374名称未設定:2007/01/27(土) 05:36:09 ID:QgosooAr0
>>368
その様子だと案の定、アンエリくんの頭がボケボケだったようで。

ご愁傷さまです。
375名称未設定:2007/01/27(土) 05:42:42 ID:figR5i7X0
>373
っていうか次のページとか読んでるとコンセプトっていうか
根本的な姿勢がゲイツとジョブズでは決定的に違うと思い知る

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6741.entry

コメント欄でメイリオのデザイナー河野英一さんまで登場

>意外にも我々作成者グループの手元から遠く引き離されてしまったのはまったく残念なことです。
>そのため、タイポグラフィの基本である可読性や洗練された美しさで目に心地さを与える微妙な調整もあまり施されず、
>荒削りな v1.0 のままで表舞台に押し出されてしまったのが現状です。
>メイリオ v1.0 のままでは、まだ、かなりミソもクソも一緒でドックスディナー (犬の夕飯) もいいところ。

なんていうかもう笑えない
376名称未設定:2007/01/27(土) 05:51:42 ID:5jm1xG280
377名称未設定:2007/01/27(土) 06:03:24 ID:xi88595t0
>>368
いや、君がMacすら持ってないのがバレてるだけだろw
よく見ろよ
378名称未設定:2007/01/27(土) 07:13:12 ID:5gmbN3+XO
俺はどちらかというとツッコミだけどな
379名称未設定:2007/01/27(土) 08:03:02 ID:QqGp0mqv0
>>365
まだ自分の矛盾を理解していないらしいなw

>>305でOSXに近い描画方式のモリサワフォントのサンプル画像について
>限りなく近いものがWindowsのフォントレンダリングで可能
と表現した上、>>310でOSXにおけるモリサワフォントの描画を
>素晴らしい、実に素晴らしいよ!
とまで言ってるのに、何故
●描画方式 Winクリアタイプ>Macボケボケアンエリ
になるんだ?w

後付けで言い訳してもボロが出るだけ。
どうせOSXのアンチエイリアスをまともに見た事が無かったんだろw
380名称未設定:2007/01/27(土) 08:07:14 ID:hYxHHeKY0
アンエリくんじゃないと真赤になって必死に否定しながら
自ら「アンエリ」とかいてしまうところも素晴らしい自虐芸ではあるw

>>365
>●書体品質 ヒラギノ>モリサワ
>●描画方式 Winクリアタイプ>Macボケボケアンエリ
>
>なお、日本語環境において従来、描画方式がMacがすぐれていたとされるのは
>Winのクリアタイプに適った質の高いフォントがなかったので、正当な評価が
>なされていなかったのである。
>
>しかし、Winのシステム全体にモリサワが適用されるわけではない。
>すなわち一部のアプリである。
>
>モリサワ×Winクリアタイプ>ヒラギノ×Macボケボケアンエリ

>>351
>351 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/01/27(土) 01:55:18 ID: xbyoRWgZ [ 0 ]
>
>>>350
>何言ってるのか、まじ分からない。ログ読んで分かる必要ある?
>俺の過去に、そんなアンエリ呼ばわりされる過去はない。オッケ?
381名称未設定:2007/01/27(土) 10:13:00 ID:x+X8ddws0
604 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:17:37 ID:i60aLHSD0 ←鉄槌スレのキチガイ
605 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:19:36 ID:i60aLHSD0
608 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:21:46 ID:i60aLHSD0
611 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:23:54 ID:i60aLHSD0 ←ここでストップ
297 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:34:10 ID:YGZF+jiJ0 ←ここから再登場
298 名前:名称未設定 投稿日:2007/01/26(金) 01:38:11 ID:YGZF+jiJ0


clearTypeに付いての間違いを指摘されて、鉄槌スレで憂さ晴らし。
こちらのスレでレス付けた人が誰もいなくなった頃を見計らって戻って来て、
何事も無かったかのように持論を展開。

どうみてもいつのもキチガイです。
382名称未設定:2007/01/27(土) 10:52:11 ID:1CL+VeHk0
よくいる、無意識で敵をたくさん作るタイプのマカーだな
こういう狂信者がいるかぎり、Macのシェアは伸びない
383名称未設定:2007/01/27(土) 11:15:54 ID:aN6fQwG60
>>369
マカに言わせるとMSのものは何でも最低だな
「最」ってなんだ?

MSゴシックよりゃマシだし、最低は無い
384名称未設定:2007/01/27(土) 11:22:03 ID:hYxHHeKY0
MSゴシックの方がまともだろ
メイリオで請求書なんて書きたくないし見たくもないな
385名称未設定:2007/01/28(日) 03:18:54 ID:3awxAa6B0
アンチエイリアスで見た目きれい
ってのと、視認性を両立させるのは、難しい事なんだろうね。
もうすっかりOS Xに慣れて、
今ではOS 9を起動してアンチエイリアスかかってない文字を見ると
違和感があるくらいだが、
しかしやっぱりOS Xの濁点、半濁点の判別のし難さには
時々なやまされる。
エディタにコピペして文字拡大したりしてるよ。
386名称未設定:2007/01/28(日) 03:19:44 ID:3awxAa6B0
>>382
キモいなお前
387名称未設定:2007/01/28(日) 03:32:30 ID:TIOj19Zf0
>>386
マカ珍の民度を下げてる元凶だなお前
388名称未設定:2007/01/28(日) 03:35:25 ID:XX7Ys9LV0
ドザはドザの民度について考えたことがあるのか
389名称未設定:2007/01/31(水) 19:02:36 ID:jKrBd4mX0
あげ
390名称未設定:2007/01/31(水) 20:05:08 ID:vsnrvlDr0
微妙なモザイク処理がかかってるボケボケアンエw
えっちなビデオみたいによーく目をこらしてヒラギノクォリティを味わうべし。
391名称未設定:2007/01/31(水) 20:38:04 ID:2ml06Yb70
またまた登場
知ったかアンエw
392名称未設定:2007/01/31(水) 20:51:50 ID:vsnrvlDr0
お前らがかつてWinと比べてはしゃいでたmacのアンエリは、携帯のにさえ劣ってる。
そして、クリアタイプ対応のモリサワ登場で、macは底辺に墜ちるw
痛快じゃないか!実に痛快!
393名称未設定:2007/01/31(水) 21:03:35 ID:7l9zFUlI0
クリアタイプ→実はボケボケでした

モリサワ→ヒラギノより下

394名称未設定:2007/01/31(水) 21:06:23 ID:2ml06Yb70
>>392
アンエリじゃないか!実に痛快!
395名称未設定:2007/01/31(水) 22:50:45 ID:d9sjK2iZ0
>>392
>クリアタイプ対応のモリサワ登場で、macは底辺に墜ちるw
サブピクセルレンダリングにフォント側の対応を求めるなんて糞設計だろ。
396名称未設定:2007/01/31(水) 23:17:40 ID:vsnrvlDr0
>>394
よぉ!

>>395
まったく相変わらずオサンはガンコだな。この石頭!
設計うんぬん言ったところで綺麗なものは綺麗w残念でしたなww
397名称未設定:2007/01/31(水) 23:19:44 ID:d9sjK2iZ0
>>396
とりあえずMac借りるか買ってこい。中古でも構わん。OSは10.2以上ね。
見比べないと話にならないからな。
398名称未設定:2007/01/31(水) 23:24:03 ID:2ml06Yb70
>>396
やっぱり、アンエって自虐ネタなんだよねw
399名称未設定:2007/02/02(金) 00:24:46 ID:GY3vqVxg0
24ポイント以上くらいのでかさになれば、マックのヒラギノの方がカッコいい。
400名称未設定:2007/02/02(金) 00:46:01 ID:c2TR4+eZ0
どうでもいいが、アンチエイリアスはAAと略さない?
アンエ厨は別だが。
401名称未設定:2007/02/02(金) 03:19:23 ID:xNmhVXdM0
アンエはドザチョンホロン部“ですげね”
402名称未設定:2007/02/02(金) 07:19:06 ID:Cqs/Ws4J0
あげ
403名称未設定:2007/02/02(金) 20:59:07 ID:V2ffKrVK0
>>400
折角気付いて無いのだから教えるなよ
404名称未設定:2007/02/02(金) 21:16:07 ID:xNmhVXdM0
正解は教えずにニヤニヤ見守るのが正しい姿勢です
405名称未設定:2007/02/02(金) 22:26:34 ID:Cqs/Ws4J0
MacAAはぼけぼけ
406名称未設定:2007/02/04(日) 02:00:43 ID:x8vbxBmo0
あげ
407名称未設定:2007/02/04(日) 07:36:00 ID:x8vbxBmo0
あげ
408名称未設定:2007/02/04(日) 07:41:13 ID:JjW5Uuw60
アンエって朝から香ばしいね
409名称未設定:2007/02/04(日) 16:05:30 ID:AgIC0JB/0
457 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 23:20:03 ID:moojLLYo0
アンネの日記を筆跡鑑定すると・・・
http://www.asyura2.com/0502/holocaust1/msg/218.html

アンネの直筆≠アンネの日記の筆跡


アンネ・フランクは、アンネの日記を書かなかった。
http://www.asyura2.com/0502/holocaust1/msg/169.html
410名称未設定:2007/02/04(日) 16:10:25 ID:YdHNnHIX0
アンエ→アンネ?
411名称未設定:2007/02/04(日) 19:10:52 ID:nVAN0d980
>>387
お前のどのへんがどう民度が高いんだ
412名称未設定:2007/02/10(土) 14:34:58 ID:KkF7KRrr0
フッフッフ… どうだこの字も読みにくいだろう
413名称未設定:2007/02/16(金) 08:20:22 ID:6TqjmQFo0
うんこ ← Macで見るとボケボケ
414名称未設定:2007/02/16(金) 08:53:05 ID:zAEMir7m0
爽←Macで見ると薄い
415名称未設定:2007/02/16(金) 08:57:32 ID:yeugAqqe0
ID: 6TqjmQFo0 ←今日の必死ちゃん
416名称未設定:2007/02/17(土) 02:14:19 ID:fZttLpoZ0
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)  ←Macで見ると目が真っ黒に潰れてる
  / つつ
〜(__)
417名称未設定:2007/02/17(土) 02:36:46 ID:75haOryJ0
>>416
AAにはMSPゴシック使えば無問題。他だと目が真っ黒とか以前にずれるだろ。
オフィスデモ版をインスコしてフォントだけ抜き出してもライセンス上問題ない。
418名称未設定:2007/02/17(土) 06:14:11 ID:e3PBxDJX0
>413
ボケてないよ
>414
濃いんだけど
>416
目が真っ黒?

どれもMac使ってないひとの思い込みじゃないの?
419名称未設定:2007/02/17(土) 09:03:32 ID:qWoO2ZsZ0
アンエバカの思い込み
420名称未設定:2007/02/17(土) 21:55:14 ID:kSv4pH6S0
アンエバカはWindowsにヒラギノ突っ込んで妄想で騙ってるんじゃないだろうな?
421名称未設定:2007/02/25(日) 20:39:23 ID:6kjhGGgR0
たしかにあれは酷い。>Windowsにヒラギノ

Vistaではキレイになったのかね。
422名称未設定:2007/02/25(日) 21:10:25 ID:7z5wqN9R0
>>421
なってない。VistaのフォントレンダラはXPから変更なしみたい。
メイリオをMacで使った方がVistaより奇麗という事態まで発生。
423名称未設定:2007/02/25(日) 21:13:14 ID:CeH5c6WA0
メイリオをWin2000proで使うと悲惨だしなw
424名称未設定:2007/02/25(日) 21:24:19 ID:GSCCXYDo0
aquakana.css

--

body {
font-family: 'AquaKana', 'AquaKana-Bold'
}
425名称未設定:2007/03/01(木) 00:14:06 ID:gRJjD5tG0
つーかAppleってTrueTypeのレンダリング関係の特許の一部を押さえてるんだよね
一日の長があるのはこのせいか

FreeTypeなんかは独自の実装で回避してるようだが
426名称未設定:2007/03/02(金) 00:44:17 ID:X/SmS0ii0
そりゃトゥルータイプはAdobeにぼったくられそうになったAppleとマイクロソフトの共同開発だからな
特許ぐらい持ってるに決まってるだろw
427名称未設定:2007/03/03(土) 08:00:15 ID:bLaP0ruv0
Macで見るとボケボケだが、Windowsで見るとくっきりなスレ
428名称未設定:2007/03/03(土) 12:33:04 ID:UjGZ/xhd0
メイリオはOSに標準添付された初のモダンゴシック体として
高く評価できる。懐が広くて可読性のよい、すぐれたフォント。
AquaKanaもいいが、Meiryoも決して素性は悪くない。

でも、OS側のヒンティング実装のほうでえらく失敗してるよね。
すごくもったいない。かつてのMSKKのボスにしてMac好きの
古川享せんせいもお怒りです。せめてカナ文字の高さぐらいは
チューニング追い込んでガタガタしないようにするべきだった。
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!7312.entry
429名称未設定:2007/03/03(土) 18:33:28 ID:uT8bHkrOP
OSXのフォトショでドット文字を綺麗に出すにはどうしたらいい?
Osakaにしても、アンチエイリアス切っても旧OSのようにはならないんだよね。。
430名称未設定:2007/03/03(土) 20:52:31 ID:ZVn/5oQj0
アンチエイリアス切ってもビットマップを使わないから
Osakaのビットマップだけ持ったフォントを作ってあげればOK
431名称未設定:2007/03/03(土) 23:38:30 ID:uT8bHkrOP
そんな難しそうなこと出来ないっす。
アウトラインフォントを隠せばビットマップ読みに行くのかな?
432名称未設定:2007/03/04(日) 00:32:29 ID:M2Fkdxmz0
Photoshopではどうだか知らんがOsakaでアンチエイリアス切れば旧OSのように表示されるけど?
サイズの指定が変なのでは
433名称未設定:2007/03/04(日) 00:52:38 ID:wW2rnE9BP
いや、OSXのPhotosopだと12pや10pでもアウトラインフォントを
ギザギザにした感じになっちゃうんよ。
アピアランスでアンチかけないサイズを11pか12p(標準は8p)に設定すると、
10pはちゃんとなるんだけどね。12pはダメ。
OS9以前でfont smoothieってアンチエイリアスかけるソフトがあったんだけど
それ使ったときと似てる。
しょうがないからクラシック環境でシンプルテキストで文字打って、
スクショ撮ってフォトショにペーストしてるんだけどね。だるい
434名称未設定:2007/03/04(日) 01:42:47 ID:M2Fkdxmz0
miでアンチエイリアスを切る設定にしてやればclassic立ち上げずに済むよ
435名称未設定:2007/03/04(日) 03:42:28 ID:wW2rnE9BP
>>434
ふぉんとだ。
普段Jedit使ってるから、miはアンチエイリアスをかけない文字の
スクリーンショット撮るときに愛用することにするよ・・・
436名称未設定:2007/03/05(月) 00:09:51 ID:q0QWO4cd0
>>435
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
>ふぉんとだ
437名称未設定:2007/03/08(木) 07:37:49 ID:hhkeoP890
Mac miniで液晶-VGA接続の友達がいる
確かににじんでいた
iMacであるオレの環境とは全然違っていたから
驚きました
環境によって、にじみが出ることがあるということを
言いたかった
それだけ
438名称未設定:2007/03/08(木) 14:49:02 ID:Ya5kt+Ym0
とりあえずAAの比較置いておきますね。

ttp://img98.imageshack.us/img98/3892/finderscreensnapz001to7.jpg
Win

ttp://img214.imageshack.us/img214/6171/124711245212521screensnkg6.jpg
Mac

WinのMS P Gothicってアンチエイリアスかけれたっけ?
439名称未設定:2007/03/08(木) 14:54:24 ID:MrTZB5gn0
>>438
> WinのMS P Gothicってアンチエイリアスかけれたっけ?

MSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にする
http://tomtia.plala.jp/PC/ttfont/

一見すると、日本語フォントについてはClearTypeが無効なのかと思えてしまうが、
これは違う。試しに「メモ帳」などでフォントサイズを18ポイント以上にすると、
ClearTypeによるスムージングが有効になるのがわかる。
実はマイクロソフトが用意した日本語フォント(MSゴシックやMS明朝)には文字
サイズが小さいとき、文字表示を高速にし、かつ細かい部分が潰れないようにする
ために、あらかじめビットマップ化された文字データを埋め込んでおくEmbedded
Bitmap Data(EBDT)が含まれているためだ。Windowsは、EBDTが用意されている
フォントサイズではそのビットマップデータをそのまま表示用に使用し、Cleartypeの
適用は行わないのである。MSゴシックやMS明朝では、16ポイントまでのEBDTが
用意されているため、通常使われる文字サイズ(10〜12pt前後)ではClearTypeが
有効にならない。

では、日本語文字でも常にClearTypeを有効にするにはどうすればよいのだろう。
Webで検索すると、いくつか方法が見つかる。特にあちこちで紹介されているのが、
(続きを読むにはお気に入りのエロ画像をうpしてください)
440名称未設定:2007/03/08(木) 17:45:42 ID:ZHTQy9I+0
>>438
winの読みづらいな
441名称未設定:2007/03/09(金) 20:20:49 ID:YGcRv8tu0
OSXってClearTypeと同じことしてるのかな。
あと、MacでMeiryo表示してみた。

http://newsstation.info/up/img/ns18712.png

442名称未設定:2007/03/09(金) 22:47:58 ID:1JGEoaIV0
>>441
メイリオだとそうなのか?
デフォ文字だとこうなるお?
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070309223946.jpg
443名称未設定:2007/03/09(金) 23:03:08 ID:MEi5wHWu0
メイリオじゃ滅入るお
444名称未設定:2007/03/09(金) 23:18:49 ID:mvdf3DEA0
>>442
シス環>アピアランス
445名称未設定:2007/03/09(金) 23:46:46 ID:1JGEoaIV0
>>444
え、ピアランスの何処弄ったらカラーのアレになるの?
446名称未設定:2007/03/10(土) 00:42:50 ID:bniFVAU40
>>445
全部いじれよカス
要24bitカラー&設定後アプリ再起動
447名称未設定:2007/03/10(土) 00:55:37 ID:BOGiQGPa0
「滑らかな文字のスタイル」を強にするとわかりやすいよ。
448名称未設定:2007/03/10(土) 01:05:22 ID:4Y6fUy/P0
うちの環境じゃ強にするとなんだか濃いくて汚いな
449名称未設定:2007/03/10(土) 12:58:44 ID:0D5Yfsey0
標準以外ならどれもサブピクセルレンダリングはするでしょ

ClearTypeの最大の特徴(欠点)はヒンティングに頼りすぎてることだろう
Meiryoのようにヒンティングがガチガチに設定されてれば比較的ビットマップフォントに近い
コントラストが高い表示になるけど、そうでないと(特に日本語は)見れたもんじゃない。
450名称未設定:2007/03/10(土) 13:02:54 ID:RBQ+/TWU0
>Meiryoのようにヒンティングがガチガチに設定されてれば
>比較的ビットマップフォントに近いコントラストが高い表示になるけど

Vistaではこの仕様のせいでとても見づらいフォントになってますね。
Macで表示すると、途端に綺麗で見やすいフォントになるけれど。
451名称未設定:2007/03/10(土) 17:17:47 ID:KTAIw4li0
OS Xでのメイリオ・ヒラギノ・AquaKanaの比較。
AquaKana(/System/Library/Fonts/AquaKanaRegular.otf)はメニューバーに使用されているフォントです。
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070310171503.png


Windows との比較。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=666
452名称未設定:2007/03/10(土) 21:38:35 ID:0D5Yfsey0
なんでわざわざポイント数を変えたんだ
453名称未設定:2007/03/10(土) 23:22:44 ID:CHkPqVuA0
>>423
プ。
そのヒドいのをMacで見るとキレイだとか
わけのわからんことを言ってるわけですか。
頭大丈夫?
454名称未設定:2007/03/10(土) 23:33:37 ID:4Y6fUy/P0
>>453
はあ?
つべこべ言ってないでメイリオをXP/2000Pro/MacOSXにいれて現物見てから言えやw
455名称未設定:2007/03/15(木) 01:09:03 ID:39QAW+Kk0
>>453
>そのヒドいのをMacで見るとキレイだとか

Winでの明瞭のヒンティング処理がタコなんよ。
フォント自体は優れているのでMacではキレイに表示される。
456名称未設定:2007/03/15(木) 02:18:54 ID:qttl4b7e0
windowsで表示するメイリオってレイアウト崩れてるよね。

ドザの頭みたい。
457名称未設定:2007/03/15(木) 09:42:00 ID:jYMMDJ110
>>453
メイリオを作った人が嘆いていたぞ。何でこんなにくそったれな表示方法にしたんだ?!と。
メイリオは悪くない。あれは良いフォント。Vistaがそれをちゃんと使えてないだけ。
Macではヒラノギとタメを張るほどキレイに表示される。
458名称未設定:2007/03/15(木) 10:23:20 ID:2AeJfHe80
>>457
>ヒラノギとタメを張るほどキレイに

デザイン自体が終わってるんだが
459名称未設定:2007/03/15(木) 10:59:41 ID:lQQo6oa+0
>>458
可読性ではいい勝負になると思うが。
メイリオはキャラが濃いから、aquaKanaみたいに
限定的に使えばよかったと思うんだけど、あれで印刷物作られちゃ...
460名称未設定:2007/03/15(木) 12:29:31 ID:2AeJfHe80
>>459
>あれで印刷物作られちゃ...

数年後は全部あれで書類が作成されるんでしょう
うぉえ〜〜〜
461名称未設定:2007/03/15(木) 17:40:06 ID:3Ua0fgeD0
あんな横に伸びたマンガチックな文字がビジネスで使われるのか、とんだセンスだな
あ、それはMacで見るからわかるだけか、winで見るとアンチエイリアス効いただけの
上下高さ大きさが意味不明にガタガタの中国製花火の取説のような体裁だからわかんねえな
日本語環境は重視されてないっていうか、これMSに馬鹿にされてるよな?
ドザは正しい反応として、マンセーしてないでメイリオ作者のように怒るべきだよ
462名称未設定:2007/03/15(木) 17:43:46 ID:rkuLtH/K0
463名称未設定:2007/03/16(金) 10:56:20 ID:X9JqhNNu0
>>457
どこで?

最後の調整を行う時間と金が出なかったというblogの記事はみたのだが。
464名称未設定:2007/03/16(金) 12:36:17 ID:IGI6/6Aa0
まあ多分375のことなんだろうが

アウトラインの部分はともかく、MSが調整したと思われるヒンティングの部分が
滅茶苦茶だってことなんだろうな
465名称未設定:2007/03/18(日) 15:27:44 ID:jqtqudXK0
>>460
Office2007で新規書類作ってもデフォルトは、MSフォントだよ。
わざわざメイリオにする一般人なんていないと思う。
デフォルトがメイリオにならない限り、何十年経っても書類はMSフォントだろう。

UIもWord,Excel,PowerPointだけは、なぜかシステムのフォント設定を無視して
MS UI Gothicで固定。何故?こいつらだけジャギーで汚いのが目立つんですけど
466名称未設定:2007/03/30(金) 01:02:45 ID:/LGZXWBM0
フォントのデザインというより、マックのアンチエイリアスの利き方が強すぎるってことじゃないの。俺もそう思うし。
467名称未設定:2007/03/30(金) 08:08:06 ID:F6ZeSavm0
ぼけぼけ
468名称未設定:2007/03/30(金) 08:33:54 ID:w2jx3n870
アンエ(リ)の目と頭がボケボケなんだよ
469名称未設定:2007/03/30(金) 08:41:45 ID:ctPRRvRq0
>ID: F6ZeSavm0

今日の必死ちゃん(笑)
470名称未設定:2007/03/30(金) 14:09:42 ID:8inQ2DdX0
安置営利亜寝具嫌なら、OFFにすりゃいいじゃん。
出来るかどうか知らんけど。
471名称未設定:2007/03/30(金) 21:30:06 ID:GVwuBl7C0
破綻しまくったアンチエイリアスのせいでボケボケになった文字を見て
「綺麗!」とか喜んでいるのがアホマカw
472名称未設定:2007/03/30(金) 22:05:13 ID:NIZ7oZfX0
win機&安もんのモニタにヒラギノ突っ込んでファビョるのが流行ってんの?
473名称未設定:2007/03/30(金) 22:16:55 ID:GVwuBl7C0
と、今日もわけのわからない妄想を繰り広げるアホマカでしたw
474名称未設定:2007/03/30(金) 22:20:29 ID:ql/ZpWdC0
訳が分からないのはお前が気違いだからだよ
475スチャラカ法学生:2007/03/30(金) 23:16:17 ID:37qWS79T0
いや、今日生まれて初めてMac(OS X10.4)を触った感想としては、
まずフォントが少しボケてる気がした。それを見た目でlinuxの画面を見ると
クッキリしてるように思えた。
ただしCRTではなく液晶ディスプレイでしか見てないので、
何時いかなる場合にもそうであるかどうかは分かりませんけど。
476名称未設定:2007/03/31(土) 00:12:45 ID:IriMltyZ0
アンチエイリアンがどうした
477名称未設定:2007/03/31(土) 01:46:18 ID:9KCPxPab0
アンエ李w
478名称未設定:2007/03/31(土) 14:11:38 ID:ftDz4/9J0
>>474
マカの妄想はどんな天才でも理解できませんよw 妄想を妄想だと
わからないからマカなんですけどねw

>>475
マカの頭と同じで、Macのフォントはボケてるんですよ。
479名称未設定:2007/03/31(土) 14:16:31 ID:sgLqplet0
>>478
糞詰まりなギザギザよりまし
480名称未設定:2007/03/31(土) 15:33:33 ID:9KCPxPab0
ここにもいた
自演厨
481名称未設定:2007/03/31(土) 16:03:38 ID:uvrK5cl+0
ドザゴンクエスト

           ┏こまんど━┓
 ┏━ 梅夫 ━┓  ┃ かきこ ┃      
 ┃ LV 1 ┃  ┃ 脅し  ┃       
 ┃ HP 15┃  ┃ AA  ┃       
 ┃ MP 18┃ ┏┻━逃げる━━━━━━━━━━━┓         
 ┃ G  0 ┃ ┃ 氏ねよクソマカー       ┃
 ┃ E  0 ┃ ┃→さあそろそろ風呂でも入るかなw┃
 ┗━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛         

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃*マカーがあらわれた
    ┃*マカーのこうげき
    ┃*梅夫は14のだめーじを受けた
    ┃*梅夫のこうげき
    ┃*マカーは0.001のだめーじを受けた
    ┃ >さあそろそろ風呂でも入るかなw
┃ *梅夫は逃げ出した
482名称未設定:2007/04/02(月) 23:40:20 ID:UZhhydxE0
マカマカオカマ
483名称未設定:2007/04/12(木) 18:24:52 ID:kgf9xe2a0
ボケボケフォントも綺麗に変換するマカ脳って凄いですよねw
484名称未設定:2007/04/28(土) 06:29:29 ID:ZH/iXnAK0
アップルボム
485名称未設定:2007/04/30(月) 10:45:53 ID:9P4VzKio0
いまだにアンエリに寄生してるオサンマカが確認できますね。
スーパーのチラシ作りで右往左往してるフォントオタと共生してる
ようでたくましいですね。
486名称未設定:2007/05/03(木) 07:31:51 ID:UIoiH0Ug0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
487名称未設定:2007/05/03(木) 08:07:31 ID:/vgLBUHX0
ソニータイマーの改竄か?
激しく劣化コーピーだな
ドザチョンはパクリしか出来ないど阿呆
ウリジナル民族の火病
488名称未設定:2007/05/03(木) 10:59:15 ID:TyodngH40
ほんとに知性が感じられん、中学生か?
489名称未設定:2007/05/03(木) 18:13:00 ID:UIoiH0Ug0
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
490名称未設定:2007/05/03(木) 19:14:57 ID:/NcSTc2G0
ああ、これがGKかw
時節柄、中学生じゃないんなら身分は保障されないね
アホなやつだ…
491名称未設定:2007/05/03(木) 19:16:42 ID:sM79l+z50
手動化だよ
492名称未設定:2007/05/03(木) 19:38:16 ID:TcdFpYb00
糞Winのフォントって、なんであんなに見づらいんだ?
作ってるヤツのセンスを疑うわ。。
493名称未設定:2007/05/04(金) 10:54:32 ID:s/VCF/hYO
>>492
じゃあウイン使わなきゃ良いのに。
アホですね。
494名称未設定:2007/05/04(金) 20:22:12 ID:W9ArZ+AJ0
ドザ乙w

比較サイト見つけた。
http://www.capsule-net.com/bitmap/archives/2006/02/20060202_01.php

コレ見ると、以下にドザが馬鹿な環境で見てるのかがよく分かるwww
495名称未設定:2007/05/23(水) 01:51:11 ID:lso8Njxn0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
496名称未設定:2007/05/23(水) 01:55:28 ID:QcUy5i7c0
>>494
まあとりあえず正しい日本語が使えるようにしような。
497名称未設定:2007/05/23(水) 02:44:19 ID:Svm9lAHg0
ドザがいつも言われてることを鸚鵡返しにしてるね。
498名称未設定:2007/05/26(土) 12:02:20 ID:s920hlrq0
ディザリング訴訟でマカもOSXのアンチエイリアスの劣悪さを認めてきたな
499名称未設定:2007/05/27(日) 00:17:03 ID:g+8lHioW0
>>494
Opera(Win)の表示結果
http://www.imgup.org/iup387388.png

Linux相当のアプリでフォントレンダリングをWin純正のものから
変えているが、Macのアンエはこんなにボケボケだったか?
携帯の方がましだなw

公平に言ってLinux>>携帯電話>>>>>Mac>>越えられない壁>>Win
500名称未設定:2007/05/27(日) 00:17:43 ID:g+8lHioW0
age忘れてたww
501名称未設定:2007/05/27(日) 01:46:41 ID:hGTco/rL0
OS X になった時、アンチエイリアスの文字がものすごく嫌だったんだ。
何年か使ってたら慣れてきて、逆に今 OS 9 を見るとちょっと見づらい。
それで気づいたんだが、たぶん目の焦点が変わったんだ。
物理的スクリーン表面よりも少し奥を見てる感じ。
3DのFPSゲームをやってる時と似てる。
OS 9 まではスクリーン表面のドットを見ていたのが、今は、もう少し奥の風景を見ているような感じというか。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ