アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、
われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」

■■■更新■■■
謝罪の意は決して表したくないのでついつい強気な文を掲載したが、炎上した2chの各スレに促されたのか、
それとも冷静に読み直すと大変失礼だったことをようやく認識したのか。日本法人アップルコンピューター
は掲載文をふてぶてしくも、プライドの塊のような態度でわずかな改変をおこなった。どうせ改変するので
あれば、似非自動翻訳文ではなく真摯な文を掲載すればいいと思うのは私だけだろうか。

http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
【改変前】
アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。

【改定後】
Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、それ以上に
アップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
2名称未設定:2006/10/21(土) 22:29:01 ID:ZWFNUP3R0
ドザしつこいね。
3名称未設定:2006/10/21(土) 22:29:24 ID:GU/T7s5e0
まぁ。なんども結論がでてるからいまさら議論する必要もないけど。

windowsはウィルスまみれの糞OS。
これを否定する香具師はいないんだから、
それを前提として、Appleのコメントはなってなかった。

せめて、事前に
「win機で普通に製造されたiPodを販売した」ってことを
前もって言っておくべきだった。

事後の対策としては、
windowsが糞OSだってことは周知の理であり、
windowsをまともなOSだと信じて疑わなかったアポーは馬鹿だった。
windowsが自分たちの期待に沿わないものであったとしても、
これからはちゃんと自分たちがこれら糞OSユーザーに対しても
多くのサービスをとっているということを自覚して、
ほかのwindowsサードパーティと同じ視点から眺め、
糞OSにはどのような対策が必要なのかを考える必要がある。

これができなかったアポーに今回の問題に対する全責任があった。
4名称未設定:2006/10/21(土) 22:31:12 ID:GU/T7s5e0
>2
なんかね。
マカーの言動一言一言がむかつくらしいよw
5名称未設定:2006/10/21(土) 22:34:37 ID:QELk1RfA0
>>4
俺はMac を使ってるからなw
6名称未設定:2006/10/21(土) 22:37:35 ID:lCjr/nba0
>>3
>windowsはウィルスまみれの糞OS。
否定しますが。
7名称未設定:2006/10/21(土) 22:40:13 ID:KAXA1G5JO
>>4
そう考えるとドザには気の毒だね。
マカーとしては一言も相手を悔しくさせるような
言動はとっていないってのに。。。

まぁ、可哀想なドザってことで一回ageてやろ。
8名称未設定:2006/10/21(土) 22:40:53 ID:lCjr/nba0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
境界例や統合失調症に見られる自己への評価を直視せず、悪意に基づくものだと勝手に解釈する
●一般的事象の場合(wikiより抜粋):
不安定な対人関係:理想化とこき下ろしを激しく往復する。
原始的な防衛機制:分裂、投影性同一視、否認などの多用。
自己同一性の拡散:過去から現在に至る一貫した自己像が抱けない、慢性的に空虚感を感じる、など。
誇大妄想 (患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想 (自分は神だ、などと思い込む)
考想伝播 (自分の考えが他人に伝わっていると感じる)
考想察知 (自分の考えは他人に知られていると感じる)

●Apple(:毒林檎屋)の場合:
-Apple「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」とコメント           ところが......

★IT関連有名情報サイトcnetの記事より
・・・・脆弱性の比較・・・・
> データを見る限り、「Extremely Critical」「Highly Critical」「Moderately Critical」のどの危
>険度評価にしても、Mac OS Xの方が多くの脆弱性を明らかにされてきたことがわかる。
> なかには、Windows XPで明らかになった脆弱性の数が、Mac OS Xのそれを上回る月もあったが、Windows XP
>の方が、全体に数字がバランスよく散らばっている。

・・・・纏めることによるパッチのリリース回数減少がもたらすMac OSXのイメージの保全(あくまでイメージではあるが)と、
ユーザーがつかうOSを可及的速やかに更新し安全性向上を図るかを天秤にかけAppleは前者をとったのであろうか。
>これは、AppleがMac OS Xの脆弱性をまとめて発表する傾向があることを反映したものだ。

【概略表】
        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←
Windows     2       49       41
9名称未設定:2006/10/21(土) 22:43:26 ID:lCjr/nba0
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/14(土) 22:02:27 CB8zCScZ
今日、iPodの80GB買ったんだが、ディスクとして認識させたら、

2006/09/19 20:01 348,160 msvcr71.dll
2006/09/19 20:01 3,514,318 RavMonE.exe
2006/09/19 20:01 103 AUTORUN.INF

ってファイルがあって、このうちRavMonE.exeがNODだとウイルス
(Win32/RJump.A)として認識してうざいんだけどコレって何なの?

消しても問題ないファイルなのかな?
10名称未設定:2006/10/21(土) 22:43:44 ID:ZWFNUP3R0

Apple:
表現方法に問題があるにせよ一応謝罪文を掲載しており、責任は認めてる。

マカー:
ユーザーとしては知ったことではない。





以下ループ&コピペ↓
11名称未設定:2006/10/21(土) 22:45:00 ID:bmOxTS640
キーワード:
群集心理
 ●正常性バイアス
 ●多数派同調バイアス
12名称未設定:2006/10/21(土) 22:45:45 ID:lCjr/nba0
人はねちゃった時
「幼児はあまり剛性がないことにわたしは動転している。それ以上に
わたしの運転技量に動転している」
交通刑務所まっしぐらだな
レイプしちゃった時
「女性はあまり耐性がないことにわたしは動転している。それ以上に
抑えられないわたしの性欲に動転している」
うん、これもだめだ
13名称未設定:2006/10/21(土) 22:45:48 ID:bmOxTS640
キーワード:
FUD
14名称未設定:2006/10/21(土) 22:46:19 ID:bmOxTS640
15名称未設定:2006/10/21(土) 22:47:56 ID:lCjr/nba0
さて、本社の指示なのかどうかはわからないが、問題をすり替えようとヒッシな信者だか工作員だかがいるみたいなので、
本題に戻そう。

>Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、それ以上に
>アップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。

アップルのこのコメントは卑怯千万である。
ウィルス入りiPodをばらまいたのはアップルである。
必要なのは、そのことに対しての謝罪であって、
まず、最初に他社のネガキャンを張ることではない。

だいたい、このコメントへの入り口からして、卑怯としか言いようがない。
「Windows ウイルスについて」なんて入り口があるか?
せめて、「iPod」についてのご注意」とか「当社の不手際についてのお詫び」とかだろ。
まったくケシカラン。

16名称未設定:2006/10/21(土) 22:48:58 ID:lCjr/nba0
アップルのコメントから、何が見えないかと言って、
自分たちのお客に対する誠意が見えないよな。
言うまでもなく、iPodの購入者の大半はWindowsユーザであって、
お客に迷惑をかけたんだから、お客に詫びるという姿勢がなくちゃならない。
アップルにとってWindowsユーザは、たとえiPodユーザであっても、
ただ、お金を吐き出すだけの存在で、お客じゃないんじゃないかと思うよ。
こういう会社は信用できない。
17名称未設定:2006/10/21(土) 22:50:50 ID:QELk1RfA0
>>15
この件は Apple が悪いよ
18名称未設定:2006/10/21(土) 22:51:53 ID:rFBe9pOw0
全くもってその通り
19名称未設定:2006/10/21(土) 22:56:27 ID:QELk1RfA0
この件は Apple が悪い。
ですが
Mac ユーザーは当然悪くないと言う事
あぁ〜ドザの勘違い。さらしあげw
20名称未設定:2006/10/21(土) 22:59:27 ID:5My2M00/0
この件について、
アポーといっしょになって話を逸らしたり、
アポーを擁護するマカ珍は悪い、キモイ、アッチ逝け。
21名称未設定:2006/10/21(土) 23:00:33 ID:tutUeHDT0
"マック"に代表される二人組みの例

■マクドナルド(:ハンバーガーチェーン店)の場合
事例:買ったハンバーガーがぐっしゃり
回答例:もちろん正常品と交換

事例:ハンバーガー買ってくれた人に当たったおまけにウイルス混入
回答例:無料回収して交換


■Apple(:毒林檎屋)の場合
事例:同社でもっとも知名度のあるメインストリーム製品である品物にウイルス混入
回答例:ウイルス駆除ソフトが巷にはあるでしょう。それ使えばいいのでは? また、競合他社の
    メジャーOSは耐性が弱すぎるのも今回の問題の原因とは言わないが、批判されるべきと付け加える。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

"非社会的"事象に代表される例

●責任放棄を伴う精神的疾病の場合
事例:俺は悪くねーよ。悪いのは社会だ。

●Apple(:毒林檎屋)の場合
事例:自社が対応を保証した他社製品の非を主張してからわが社の非を説明。謝罪はせず。
22名称未設定:2006/10/21(土) 23:00:52 ID:QELk1RfA0
>>20
同意w
23名称未設定:2006/10/21(土) 23:01:53 ID:EINteTt4P
MacユーザーはApple製品が好きで使ってるだけであって
MSと自己同一化した誇大妄想狂のドザと一緒にしないでいただきたい
24名称未設定:2006/10/21(土) 23:02:36 ID:QELk1RfA0
>>23
>妄想狂のドザ
同意w
25名称未設定:2006/10/21(土) 23:05:22 ID:GxS4UM6o0
まだやっていたのか。どっちもキモイぞ。
26名称未設定:2006/10/21(土) 23:05:32 ID:5My2M00/0
>>23
MSにはそんなやつはいないw
アポー信者と違ってwwwwwwwwwww
27名称未設定:2006/10/21(土) 23:05:45 ID:tutUeHDT0
               【ガイドライン】

   基本はage進行でお願いします。そうすることで意図的にsage進行にして且つ

   擁護レスをしている信者と”思しき”人物のレスを際立たせることができます。

28名称未設定:2006/10/21(土) 23:06:39 ID:QELk1RfA0
>>26
アポー信者って居るの?
29名称未設定:2006/10/21(土) 23:08:53 ID:bmOxTS640
iPodの製造行程の一部でWinを使用するなら、
そのマシンは当然ながらセキュリティに気を配られているのはあたりまえなんだ。
ここでぐだぐだやってるドザの個人的もしくは勤めている会社のセキュリティ対策なんかより、
もっと気を配られていると考えるのが普通だ。

Winユーザなら、アンチウィルスソフトやパッチをあてるのは当たり前、
それをやってないApple云々なんて書き込みをみるが、どこまで幼稚なんだって。
普通に考えて、何らかの攻撃をされたと考えるのが普通じゃないか?

もちろん、何の確証も無い話だがな。
で、当たり前だが、この件はAppleに非があるのは当たり前の話。
Apple自体が認めているのに、壊れたレコードみたいなのはどうなってんだ?
30名称未設定:2006/10/21(土) 23:09:40 ID:tutUeHDT0

________________________________
  ◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本はage進行でお願いします。そうすることで意図的にsage進行にして且つ

擁護レスをしている信者と”思しき”人物のレスを際立たせることができます。
________________________________
  ◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
31名称未設定:2006/10/21(土) 23:10:34 ID:QELk1RfA0
>>29
Mac ユーザーも基本アゲでお願いします。
32名称未設定:2006/10/21(土) 23:12:34 ID:tutUeHDT0
>>29
信者乙 (^笑^)9m
33名称未設定:2006/10/21(土) 23:13:06 ID:bmOxTS640
>>32
そんなレスしかできないんなら、書き込むな。
目障りだ。
34名称未設定:2006/10/21(土) 23:13:34 ID:QELk1RfA0
信者 キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
35名称未設定:2006/10/21(土) 23:13:41 ID:5My2M00/0
>>29
妄想入ってるよ。
気をつけな。
自分で思ってるより、キミは異常だぞ。
36名称未設定:2006/10/21(土) 23:14:35 ID:tutUeHDT0
・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー

【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
37名称未設定:2006/10/21(土) 23:16:16 ID:QELk1RfA0
ドザ板
アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161390157/
38名称未設定:2006/10/21(土) 23:18:54 ID:ZWFNUP3R0
>>27>>30
この板では通常ほとんどの住民がsageデフォなんだが。
39名称未設定:2006/10/21(土) 23:19:18 ID:tutUeHDT0
876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/21(土) 21:05:49 /fWXDZ6c
ウィルスバスターで検索したら、10月1日に買った俺のiPodにもRavMonE.exeが
検出されたよ・・・


877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/21(土) 21:33:51 foh9LLjI
>>876

結構RavMonE.exeが入っている新品多いかもね
けど、知らない間にアンチウィルスソフトが削除してるから
気がつかない人もいるみたい

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se327310.html

削除されていても、このようなファイル復旧ソフトの体験版で
本当にあったかどうか確認できるよ
そのウィルス混入の日付で
9月12日から1週間以内の日付が多いみたいだね
40名称未設定:2006/10/21(土) 23:19:38 ID:QELk1RfA0
信者 キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
41名称未設定:2006/10/21(土) 23:24:41 ID:GU/T7s5e0
>>40
ID:QELk1RfA0
お前、今日の朝5時から30分も間を空けずに
今の今までずっとこの板と前板に粘着してたんだな。

おれには無理。すげーよ。お前。
42名称未設定:2006/10/21(土) 23:25:09 ID:tutUeHDT0
『ウイルスまみれのiPod』
あかぬけたクリーンなデザインしてるだろ?
でもこれウイルスまみれなんだぜ?
43名称未設定:2006/10/21(土) 23:27:47 ID:T0HxnXN00
>>10
見解と対策案を示してはいるけど、ユーザに向けての謝罪は一言もしてないと思うよ

しかも、注意項として紹介したソフトの使用について一切をユーザの責任と言っているし。
さすがにそのソフトの問題をアップルの所為にする人はいないだろうけど、
ホント人の神経逆なでする一言をわざわざ付け加えるの好きだよね。
44名称未設定:2006/10/21(土) 23:28:41 ID:QELk1RfA0
>>41
7時からだよw それに途中2時間スポーツクラブで走ったよw

801 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/21(土) 07:14:09 ID: QELk1RfA0
>>800
おはようさん!今日もよろしく!

朝ご飯も昼ご飯も晩ご飯も作って、一人で食ったよw
45名称未設定:2006/10/21(土) 23:31:09 ID:KAXA1G5JO
>>40
お前、マジですげーなぁ。
たぶん、id変わったあとも工作活動続けるんだろ?
いつ寝てるの?飯くってんの?

やっぱドザはこうでなきゃ。
いつまでもマカーに劣等感を抱きつづけていてもらいたいね。

朝の5時から今までの馬鹿だろw

リアルニート?
46名称未設定:2006/10/21(土) 23:32:48 ID:tutUeHDT0
ウイルス撒いた人たち「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」

ユーザー「で、どうずれば?」

ウイルス撒いた人たち「AVSソフト使ったらいいと思います」
ウイルス撒いた人たち「但し!


*これらのアプリケーションに関するご質問、ご不明な点などはそれぞれのベ
ンダーにお問い合わせください。これらの他社製のソフトウェアに関する情報
は、アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。




ユーザー「(で、誰が責任取ったの?)・・・」
47名称未設定:2006/10/21(土) 23:33:43 ID:QELk1RfA0
>>45
ドザじゃないってw バチスカだってw
48名称未設定:2006/10/21(土) 23:34:04 ID:0/bb+ZTE0
>>46
ひどい話だよな。ホント。
49名称未設定:2006/10/21(土) 23:34:45 ID:GU/T7s5e0
>それに途中2時間スポーツクラブで走ったよw
いやいや。ニートはそんなところいかないだろ。
まぁ。ネット上での対談だからな。脳内にソースを持つと。

朝7時から今の時間まで工作活動って
はっきり言ってしんどくない?感想を聞いてみたい。
こんなこと初めてだし。
50名称未設定:2006/10/21(土) 23:35:19 ID:XYmS8clw0
>>43
しかもそれがカッコいいと思ってるからね
なんつーか、虚勢を張るって言うか空いばりをするのが
Appleおよびその取り巻きのステータスなんだよな

騙し売りをするには強気で行くのが一番効果的だからねぇ
51名称未設定:2006/10/21(土) 23:36:13 ID:QELk1RfA0
>>49
>いやいや。ニートはそんなところいかないだろ。
行ったよw コナミだよw 4年前から会員だってのw
52名称未設定:2006/10/21(土) 23:36:42 ID:VJ/Z/tB80
う〜ん…粘着力が並じゃないな…

ID: QELk1RfA0←こういう奴に好かれた女は気が狂うまで追い回されるかもしれん…
恐ろしい
53名称未設定:2006/10/21(土) 23:37:34 ID:L7/fLEW40
夜になるとApple工作員が湧いてくるなw
デジタル土方仕事から帰宅して、これから朝まで詭弁書き込みに精を出すんだねw
54名称未設定:2006/10/21(土) 23:38:12 ID:QELk1RfA0
>>52
スレ違いだし、信者だしあんた
55名称未設定:2006/10/21(土) 23:40:13 ID:GU/T7s5e0
>>51
ニートが?寝る間以外Mac板で工作活動に心血注いでるニートが
よく外に出れたな。飯食いにいってたんじゃねーのか?
56名称未設定:2006/10/21(土) 23:41:29 ID:N5KkhT2o0
ttp://www.biwa.ne.jp/~kumbo/shohyou/conscience.html

<サイコパスは自己中心的で傲慢である>
  ナルシスティックで,自分の価値や重要性に関してひどく慢心したものの
 見方をする。まったく驚くべき自己中心性と権利感覚の持ち主だ。彼らは自
 分が宇宙の中心にいると思っていて,己のルールに従って生きることが許さ
 れている優秀な人間だと思っている。

<サイコパスは良心の呵責や罪悪感が欠如している>
  自分の行動が他人にたいへんな迷惑をかけているという認識を驚くほど欠
 いている。自分には罪悪感などなく,苦痛や破壊を引き起こしたことをすま
 ないという気持ちをもてず,そういう気持ちをもつ理由もなにひとつないと
 冷静に言う。
57名称未設定:2006/10/21(土) 23:42:01 ID:QELk1RfA0
>>55
スレ違いだし、自炊だし、俺は Mac だし
58名称未設定:2006/10/21(土) 23:44:07 ID:GU/T7s5e0
>>57
おいおい。お前がMacかよw
いつもお世話になってます。
59名称未設定:2006/10/21(土) 23:45:58 ID:mIeqfps00
IDごとあぼーんしないお前らの愛の深さを感じる
60名称未設定:2006/10/21(土) 23:46:10 ID:QELk1RfA0
>>58
そうだよ Mac だよ、どういたしましてw
age て行けよw
61名称未設定:2006/10/21(土) 23:49:36 ID:VJ/Z/tB80
ドザ「アップルはういするバラまいた責任をなすり付けた」

板の住人「ふむふむ…アップルに抗議汁よ」

ドザ「サードパティに責任押し付けてAppleは責任を取ってない」

板の住人「そうだね…アップルに抗議汁よ」

ドザ「アップルが余計なこと言ったからおれは新Mac板で粘着する」

板の住人「…俺らはどうすればいいの?」

ドザ「アップルは余計なことを言わずに謝罪だけしてれば良かった」

板の住人「だから俺等にどうしろっつーの?」

ドザ「アップルは謝罪すべきだ」

板の住人「…」
62名称未設定:2006/10/21(土) 23:50:04 ID:GU/T7s5e0
ともあれ、俺は本気でID:QELk1RfA0の体が心配だ。
寝てる時間以外はMac板で工作活動をやっているなんて
体に悪いだろ?

お前のような熱心な人間はIDが変わる前に寝たほうがいいよ。
そうじゃないと、今度は寝てる時間帯がくっきりわかる野郎だ。
って馬鹿にされるぞ?

ニートニートと馬鹿にしてすまんかった。
すぐ人をからかってしまうのが俺の悪いくせなんだ。
63名称未設定:2006/10/21(土) 23:54:08 ID:4ebWnm+w0
>>57
ペヤング美味かった?
64名称未設定:2006/10/21(土) 23:56:06 ID:IeUAA1/C0
65名称未設定:2006/10/21(土) 23:56:28 ID:QELk1RfA0
>>62
>寝てる時間以外はMac板で工作活動をやっているなんて
>体に悪いだろ?
他にもなんかやってるよw家事がメインだけど

>お前のような熱心な人間はIDが変わる前に寝たほうがいいよ。
>そうじゃないと、今度は寝てる時間帯がくっきりわかる野郎だ。
>って馬鹿にされるぞ?
これから寝て、7時に起きるよw 明日も予定は無いよ、走るけどなw

>ニートニートと馬鹿にしてすまんかった。
>すぐ人をからかってしまうのが俺の悪いくせなんだ。
気にすんなw
スレ違いだし、俺に興味持たないでくれるw
66名称未設定:2006/10/21(土) 23:57:48 ID:tutUeHDT0
>>61
おまえ、「俺」「俺」ってどんだけ自分が好きなんだよ(^笑^)9m
67名称未設定:2006/10/21(土) 23:59:25 ID:bmOxTS640
んなことより、せっかく話題を提供してやってのに、
異常とか、妄想とかほんとに幼稚だな。
陰謀説で話盛り上げろよ。
俺も、もう寝るけど。
68名称未設定:2006/10/21(土) 23:59:44 ID:VJ/Z/tB80
>>64
いやいや
Mac使ってるならウイルス関係ないし
自分が使うOSに係らないウイルスにのことで
四六時中粘着したりしない

そんな変態がいるわけないだろ
69名称未設定:2006/10/22(日) 00:00:34 ID:hcIoo7kJ0
70名称未設定:2006/10/22(日) 00:00:37 ID:QELk1RfA0
>>66
じゃーなんて書くんだよ 「僕か」?「わたしは」か?
自分は嫌いだよ、生まれてこなかったら良かったと思ってるよ
もう寝るよ
71↑おまえさんも生粋やな:2006/10/22(日) 00:00:41 ID:tutUeHDT0
 
72名称未設定:2006/10/22(日) 00:02:18 ID:tutUeHDT0
>>70
アンカーは>>61だぞー
おまさんじゃないぞ
73名称未設定:2006/10/22(日) 00:03:50 ID:r5+exFqx0
でもなあ、日本はまだいいんだぜ。アップルジャパン公式文に
「遺憾に思う」という台詞があるんだから(いつ改竄されるかわからんが)。
アメリカ版なんて未だに「upset(動転する)」という表現しかなくて、
謝罪のシの字もないんだから。
まあ、ああいう社会では頭下げたら終わりなのかもしれないが、申し開きしようのない事だからな。。
74名称未設定:2006/10/22(日) 00:03:59 ID:VJ/Z/tB80
>>66
…?('A`)…?
75名称未設定:2006/10/22(日) 00:06:26 ID:T0HxnXN00
とりあえず、

・ユーザに対して謝意を示す
・アップルが責任を持てる方法での駆除方法を提示する

この二つを最低限行うべきだろ
76名称未設定:2006/10/22(日) 00:07:48 ID:nhwbZ2gv0
>>75
うん、アップルに猛抗議汁よ
77名称未設定:2006/10/22(日) 00:08:05 ID:tutUeHDT0
>>70
そんなこというなよ><
飯食いたくても食えない国に生まれた香具師だっているんだからさ※※※
78名称未設定:2006/10/22(日) 00:10:38 ID:vkHq1Zi40
>>73
upsetも遺憾に思うも変わらないよ。
どちらも「それは本意ではない」「意図した結果ではない」という言い訳でしかないんだから。

政治家が謝罪するべき場面で使うせいで間違えて覚えたのかもしれないけど、
自分も被害者であるというアピールをしているだけなんだから。
79名称未設定:2006/10/22(日) 00:15:33 ID:2TrA+Svh0
自分の不注意を差し置いて被害者面しちゃいけないよな
そんなもん言い訳にならんよ
80名称未設定:2006/10/22(日) 00:23:32 ID:Dt3qWiae0
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/

・・・数多くあるアンチウイルス・ソフトウェアの中からいずれかを
インストールしていただくことをお勧めします。
以下は、この Windows ウイルスを削除できる、無料 *
でダウンロード可能なトライアルプログラムです。

に対して、文末に

【アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。】

辞書より引用

すいしょう ―しやう 0 【推奨】

(名)スル
ある事物または人をほめて、他人にすすめること。

奨める=勧める
81名称未設定:2006/10/22(日) 00:27:43 ID:blqHEFpB0



「IE 7の脆弱性」情報は不正確――Microsoftが見解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news020.html

脆弱性はIE 7ではなく、Outlook Expressのコンポーネントに存在する
顧客に対する攻撃に利用されたとは聞いていない
だから良いではないか
Windowsに脆弱性など存在しないとMicrosoftが反論



82名称未設定:2006/10/22(日) 00:33:47 ID:2TrA+Svh0
マカってホント捏造好きだねぇ。さすがは優れたユーザー
83名称未設定:2006/10/22(日) 00:36:34 ID:vkHq1Zi40
×捏造
○創作
84名称未設定:2006/10/22(日) 00:58:10 ID:zGpi/z3c0
北朝鮮の核実験から男性批判に持っていく田島先生並に意味不明だなアポー。
85名称未設定:2006/10/22(日) 01:00:49 ID:9Qk1+yIE0
>>84
ワラタ
86名称未設定:2006/10/22(日) 01:34:48 ID:nHjkWqqr0



Windows XP SP3、2008年に延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news029.html

登場までに4年弱のブランクが空くことに



87名称未設定:2006/10/22(日) 01:41:47 ID:5TCVtjzx0
ウイルス撒いた人たち「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」

ユーザー「で、どうずれば?」

ウイルス撒いた人たち「AVSソフト使ったらいいと思います」
ウイルス撒いた人たち「但し!


*これらのアプリケーションに関するご質問、ご不明な点などはそれぞれのベ
ンダーにお問い合わせください。これらの他社製のソフトウェアに関する情報
は、アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。




ユーザー「(で、誰が責任取ったの?)・・・」
88名称未設定:2006/10/22(日) 02:11:56 ID:JU5WWxAb0
ところで、このスレが板違いなのは誰も気にしないの?
89名称未設定:2006/10/22(日) 02:13:23 ID:5TCVtjzx0
あげ進行ですぜ、信者さん
90名称未設定:2006/10/22(日) 02:38:50 ID:q01g8Uo20
>>88
この板には、隔離スレが一定数必要だからな。必要悪だ。
91名称未設定:2006/10/22(日) 03:09:53 ID:OxH0+3Iq0
おまえら、シェア5%以下なのにいつも偉そうだよな
ちょっとは反省しろよ
92名称未設定:2006/10/22(日) 06:26:05 ID:/dubjKe30
↑なんだこの生意気なドザは
93名称未設定:2006/10/22(日) 07:04:44 ID:e1Z8unsc0
本気でドザって言葉はここでしか見ない
94名称未設定:2006/10/22(日) 07:34:35 ID:/dubjKe30
じゃあドザではなくガキって呼ぶか。
95名称未設定:2006/10/22(日) 07:37:17 ID:QdjzdYQp0
デザインが良い、扱いやすいだの言われている割にはシェアの低いMacintosh。
なぜシェアが低いのか?

今回のウイルス問題に対する回答で分かると思いますが、明らかにメーカー側の非でも
ユーザの責任として回避してきたサポートの品質が悪いからです。
サポートとやり取りしたユーザは失望して離れます。
幸運にもトラブルに会わなかったユーザにとっては不思議で仕方ないでしょうが。

注)中にはサポートが良いと言っている記事はありますが、昔から性能が良い等
堤燈記事の絶えなかったMacintoshです。お察し下さい。
96名称未設定:2006/10/22(日) 07:44:44 ID:sqi3MJ0X0
おはようございま〜す。
97名称未設定:2006/10/22(日) 09:12:23 ID:D4chYCJx0
ワームの配布は不正アクセス禁止法違反。
被害防止のための具体策を提供しない
アップルは刑事罰に問われる恐れがある。
98名称未設定:2006/10/22(日) 09:17:39 ID:ojMpZoqR0
不思議に思うんだが
ドザってウイルス作ったヤツには寛容なんだな
俺的にはそっちの方が責められるべきと思うが

>>97
あれ?提示してなかったっけ?
99名称未設定:2006/10/22(日) 09:52:09 ID:D4chYCJx0
>>98
提示したのは無料ウイルス対策ソフトのご紹介。
サポートはしないと明言されてる。
100名称未設定:2006/10/22(日) 10:03:03 ID:D4chYCJx0
で、起きちゃった事はきっちりユーザーサポートそてもらうより
ないんだけどさ、appleの再発防止策って結局なんなの?

なにも対策は取らないわけ?
たとえばapple製ソフトを導入するときには
無料アンチウイルスソフトのインストールを
促すダイアログが出るとかさ。
101名称未設定:2006/10/22(日) 10:14:38 ID:12u4WreJ0
Macそのもので不具合報告あってもなかなか対応策提案しない
糞サポート体質だからなAppleってw

今の所実害報告がないのも手伝って、発表して他人のアンチウイルス
紹介して、一定の企業義務を果たしたとか勘違いしてんだろw

スイッチキャンペーンが大失敗だった過去があるから、これ幸いと
ネガティブwinキャンペーンに持ち込むための広告会議でも
開いてんじゃねえのジョブズw
102名称未設定:2006/10/22(日) 10:20:49 ID:sqi3MJ0X0
アメリカ国民の反応はどんなもの?
103名称未設定:2006/10/22(日) 10:23:03 ID:ojMpZoqR0
やっぱりドザってウイルス作ったヤツには寛容なんだな ぁ
作ったヤツは無実という見解なのねぇ
あと、ウイルスの温床にも寛容だねぇ
104名称未設定:2006/10/22(日) 10:24:51 ID:3xNfR5DV0




マイクロソフト、セキュリティ企業らと議論できず--Live Meetingで接続障害
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20280987,00.htm

開始直後にトラブル
始まってからおそよ15分で突然途絶え、SymantecやMcAfeeは再びアクセスすることができなくなった
会議をうまくまとめることすらできないのであれば、この取り組みに対するMicrosoftの誠意に疑問が残る
セキュリティ企業は、Microsoftが公正な競争を妨害し、
カーネル保護やWindows Security Center機能により自社製品に不公平な優位性を持たせていると、批判
これがマイクロソフトのサーバー能力なのだろうか、悪意を感じる


105名称未設定:2006/10/22(日) 10:32:22 ID:uV4QQubM0
>>100
つーか、おまえはWin使っててアンチウィルス使ってないのか?
おまえこそ、ネット上の脅威だぞ。
頼むから、毎日スパム送って来るのは止めてね。
106名称未設定:2006/10/22(日) 10:33:11 ID:sqi3MJ0X0
勘違いマカ↑
107名称未設定:2006/10/22(日) 10:34:11 ID:uV4QQubM0
ネット上の脅威↑
108名称未設定:2006/10/22(日) 10:39:09 ID:YQybVHUn0
地上の脅威↑
109名称未設定:2006/10/22(日) 10:39:24 ID:sqi3MJ0X0
信者キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
110名称未設定:2006/10/22(日) 11:21:22 ID:hcIoo7kJ0
>>109
今日もニートドザキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今日も朝5時からやってるの?
111名称未設定:2006/10/22(日) 11:23:41 ID:Aynq/1NZ0
iPodをウインドーズみたいな汚染コンピュータに対応させる時点から
こういうリスクは注意しておかなければならなかったんだよ。

いまさらだが、お粗末。。
112名称未設定:2006/10/22(日) 11:27:24 ID:ttveIc+f0
>>103
寛容云々へのリアクション無いのに寛容だと思い込むとは面白い方ですね
113名称未設定:2006/10/22(日) 11:28:55 ID:MOxBtA9+0
> やっぱりドザってウイルス作ったヤツには寛容なんだな ぁ
> 作ったヤツは無実という見解なのねぇ

Appleも被害者のWindowsではなく、
ウイルス作った奴に文句をいえばよかったのにねw
114名称未設定:2006/10/22(日) 11:30:11 ID:sqi3MJ0X0
>>110
ニートじゃないしw,7時からだし、マシンは Mac だし…

96 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/10/22(日) 07:44:44 ID: sqi3MJ0X0
おはようございま〜す。

スポーツクラブ逝ってくる
115名称未設定:2006/10/22(日) 11:54:07 ID:Zr0fo+Q50
>>114
Appleに文句を垂れるのも結構なんだが、
相変わらず穴っポコだらけのOSをリリースする会社を不問に付すのは何故?
(奴らは、その件に関して謝罪の一言も無いが)

つーか、実害を被ったのなら、直接Appleに文句を言え。
116名称未設定:2006/10/22(日) 11:58:12 ID:uV4QQubM0
こんなにイキイキしているドザを見るのは何年ぶりだろう
117名称未設定:2006/10/22(日) 12:00:17 ID:ttveIc+f0
>>115
今回の件はアップルのミスですよ?

マイクロソフトがウイルス関連の謝罪(笑)するのはまた別の話
118名称未設定:2006/10/22(日) 12:04:48 ID:uV4QQubM0
Appleに責任があるのはみんな判っている事だから、何度も反復しなくていいよ。
そのうえで別の話をしてるんだろ。
119名称未設定:2006/10/22(日) 12:07:11 ID:12u4WreJ0
>相変わらず穴っポコだらけのOSをリリースする会社

それAppleだろw
120名称未設定:2006/10/22(日) 12:07:58 ID:ttveIc+f0
>>118
>そのうえで別の話をしてるんだろ。
別の話なんてしてませんよ?
121名称未設定:2006/10/22(日) 12:11:15 ID:uV4QQubM0
じゃあ、飽きるまで反復していなさい。
122名称未設定:2006/10/22(日) 12:11:48 ID:2TrA+Svh0
>>115
例えばの話だけど、一度パソコン内に入ったら
ハードディスク消去するプログラムとか自由に実行できるわけジャン
MacだってHDD消去するスクリプトくらい普通にダウンロードできるでしょ?

それがウイルスやトロイかどうかは用途や状況によるわけで
OS側が勝手にダウンロードを禁止していいワケじゃないんだよ

だから、OSのガードに関係なく蔓延するウイルスってのも存在する
Macだってそういうウイルスやトロイが流行る余地は十分あるワケなんだけどね
123名称未設定:2006/10/22(日) 12:12:45 ID:ttveIc+f0
>>121
了解しました
スレタイに沿った内容の書き込みを否定されたのは初めてです
124名称未設定:2006/10/22(日) 12:12:53 ID:uV4QQubM0
>>122
それらを実行するために必要な手続きというものが、
WindowsとUNIXライクなOSとは違う。と言うこと。
125名称未設定:2006/10/22(日) 12:28:23 ID:k0NSzJcn0
>>115
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm

OSXのほうが脆弱性の数が多いからね。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  穴っポコだらけのOSw       
Windows     2       49       41
126名称未設定:2006/10/22(日) 12:31:09 ID:Zr0fo+Q50
>>119
いやいや、ttp://www.microsoft.com/japan/security/default.mspxのように
セキュリティ対策ページが異様に充実している会社にはかないませんよ。

>>117
AppleがVirus混入iPodをしたのは事実かつ責任があるという事を認めた上で
『Appleに文句を垂れるのも結構なんだが』という表現を使った。

>マイクロソフトがウイルス関連の謝罪(笑)するのはまた別の話
ま〜奴らは絶対に謝罪しないだろうが。
ただでさえ世界中で訴訟事を大量に抱えているのに、これ以上弱味を見せる様な真似をするはずが無い。
(NTが原因で米国軍用艦が航行不能になった時も、なかったくらいだからなぁ)
127名称未設定:2006/10/22(日) 12:32:19 ID:vkHq1Zi40
>>126
それが異様な充実度なら、開発ドキュメントなんかはどうなんだ?
128名称未設定:2006/10/22(日) 12:35:01 ID:LN/Q1VO10
ここは、
「アップルが、ずさんな製造管理でウィルス入りのiPodをばら撒いちゃったのに、
お客にロクに詫びもせず、お客に自分で後始末をさせ、
あまつさえ、責任転嫁を図った」
と言う事件について語るスレですよ。
129名称未設定:2006/10/22(日) 12:37:25 ID:ttveIc+f0
>>126
> >マイクロソフトがウイルス関連の謝罪(笑)するのはまた別の話
> ま〜奴らは絶対に謝罪しないだろうが。
しないかもしれませね
でも今回の件とは全く関係ありませんのでお控えください
130名称未設定:2006/10/22(日) 12:45:41 ID:Zr0fo+Q50
>>127
いやだなぁ、皮肉って奴ですよ旦那。
(本当に充実してたらそんな書き方しないって)
131名称未設定:2006/10/22(日) 12:52:03 ID:2TrA+Svh0
例えばの話さ、マイクロソフトがAppleは信用できないからって
Appleのソフトとハードを禁止にしたら今回の事件は防げたわけだけど
いくらなんでもそれだと困るでしょ?

ほとんどのOSは利便性を優先して、その部分は甘くなってて
メーカーとユーザーの信頼関係で実行されるかどうかが決まるんだよね
今回 Appleはそのユーザーとの信頼関係を裏切ったわけで、その部分が問題なんだよ

AppleはiPodユーザーの名誉を守るために最大の誠意示すべきなのに
フリーのウイルス対策ソフト紹介して自分でなんとかしろ、ってそれだけ
最低限、Appleがばら撒いたぶんだけはケジメつけないとマズイだろ
こんな対応では、Appleに対する不信感は払拭できないと思う
132名称未設定:2006/10/22(日) 12:56:11 ID:uV4QQubM0
さっぱり意味が判らんが、つまりどうしろと?
133名称未設定:2006/10/22(日) 13:02:57 ID:/wcOb9/80

マカ珍登場wwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名称未設定:2006/10/22(日) 13:25:56 ID:yuVovAVt0
Windoesは激しいOSのシェア争いの中で、禁忌を犯してしまいました。
それはソフトベンダーや使用者がOSをよりスピーディーに便利に楽しく扱えるように、管理者に権限を与え過ぎたことです。
これによりかつて無い程の自由度を手に入れたWindowsは、それと引き換えにかつて無い程の危険性を併せ持つ事となり、
慌てたMicrosoftは手当り次第に危険な所に確認ダイアログを設置しました。
結果Windowsは自由度は高いが、非常に不快で、危険なOSとなってしまいました。
ドザはWindowsの暗黒面もよく理解すべきです。
135名称未設定:2006/10/22(日) 13:47:53 ID:ojMpZoqR0
>>131
自分でなんとかするしか無いと思うんだけどねぇ
例えば勝手に対策ソフトを実行するようなウイルスみたいな事は当然まずいだろうし
現実的じゃないけど人を派遣して消して回るとしたって個人情報入った物を
他人が勝手に操作するってのも問題がある

外部に秘密にしなきゃならない情報を守りながら対処する方法は
PCの所有者が自分で除去作業をするしか方法が無い

そのためのソフトがアップル製意外のものであったというだけの話でしょう
それともドザのみなさんは他人が自分のパソコンいじる事は気にならないのだろうか?

実際どういう対処がいいと思っとるワケ?
136名称未設定:2006/10/22(日) 13:50:42 ID:Ln2kHp8I0
>>135
『謝罪と賠償』ニダ
137名称未設定:2006/10/22(日) 14:00:12 ID:ojMpZoqR0
>>125
UnpatchedはXPの方が多いじゃん
まぁosXだとだいたい被害発生前に対処されるけど
XPは違うからナ
138名称未設定:2006/10/22(日) 14:17:45 ID:2TrA+Svh0
ちなみにマクドナルドの対応
http://www.mcdonalds.co.jp/ (サイトのトップにデカデカと表示)
http://ameblo.jp/postmaster/entry-10018497634.html (実際に被害にあった人のブログ)

まぁマクドナルドの場合は景品で送った人の連絡先が分かってたからってのもあるけど
一部にしか混入してないのに、一万台全てを回収交換するそうですよ
そしてその全ての人に500円分のギフトカードなんて泣かせるじゃありませんか

ここまでやれというわけじゃないけど、時期が同じだし一例ということで…
現実にやるやらないはともかくとして、Appleの対応と比較してこういう話を聞くとマクドナルドに好感が持てます

Apple的にはWindowsが悪いのにって気持ちがあったとして、それはなんとなくは分かるんだけど
顧客に対して悪いことしたって気持ちににはなってないみたいなんだよね。そこんとこかな?
139名称未設定:2006/10/22(日) 14:23:55 ID:TdD+x4i90
ドザの大好きなマクドナルドのこの人

日本マクドナルド株式会社
代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者(CEO)原田 泳幸

前の仕事なんだか知ってるのか気になるねぇ
140名称未設定:2006/10/22(日) 14:27:31 ID:2TrA+Svh0
いや知ってるよ。知ってて敢えて言ってる
原田さんがアポーにいたときはトラコスのサポート使ってし、今でもそう
こういうピンチをチャンスに変える展開はアポージャパンではできなかったんじゃないかな?
141名称未設定:2006/10/22(日) 14:37:46 ID:vkHq1Zi40
>>134
「かつてないほど」?
〜WinMe、〜OS9には権限らしい権限なんて存在しなかったが。
Winは緩やかに、OSXは一度に保護を強めたというだけの話だろ
142名称未設定:2006/10/22(日) 15:55:36 ID:Zr0fo+Q50
>>129
よし、じゃあ今回の件について。
『Appleは別に逆切れしていない。』以上。
妄言は慎むように。

Appleのサポートページより以下抜粋。

Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、
それ以上にアップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
  ↑
『それ以上に』の部分を恣意的に無視すんなよ。
143名称未設定:2006/10/22(日) 16:01:56 ID:ttveIc+f0
>>142
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
【改変前】
アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
144名称未設定:2006/10/22(日) 16:17:55 ID:Zr0fo+Q50
>>143
前スレ82で、原文にある even more の訳が抜けているという指摘があった。
んで、その後、Apple(Japan)も気がついて表記を改めた……何か不都合でも?
145名称未設定:2006/10/22(日) 16:33:00 ID:D0HpW8FI0
>>126
(NTが原因で米国軍用艦が航行不能になった時も、なかったくらいだからなぁ)
それ噂が先行しただけで原因違うから。
アプリケーションのゼロ除算でLANが溢れてネットワークがパンクしただけで
そういう現象ならUNIXでもなんでも起きえる話。
検証しない、自分の信じたいことだけを信じ込むのがいかにもMacユーザーではあるが。
146名称未設定:2006/10/22(日) 16:40:38 ID:TdD+x4i90
マクドは単に
オンラインに繋がってないユーザーがいるから交換にしたんでないのかねぇ
全数交換はおそらくマクド側で混入品をだれに送ったか掌握してないからじゃないの
500円のギフトは梱包発送の手数料みたいなもんだよ
本来は現金で渡すべきでないかい
自社の商品券ってことは随分安くあげてるように思う

iPodだとCD付属しないのでインターネット環境必須なわけだからネットで対応で十分なんでないの
iTunesをDLして設定しないとHDDとして認識しないのだから
ウイルス被害が出るやつはネット環境持ってるはずなわけだし
余計な手間が少ない分そっちの方が良い
147名称未設定:2006/10/22(日) 16:55:38 ID:Zr0fo+Q50
>>145
じゃ、その事件後に、どうして他のOSにリプレースされたのか分からん。乞説明。
単に契約期間が切れたってわけでもなさげだしな。
(どのOSにリプレースされたかは書かない)
148名称未設定:2006/10/22(日) 17:00:44 ID:vkHq1Zi40
この前もいたな、こんな調べりゃわかることをいちいち勿体つける言い方するやつ。
書かないなら黙ってかかなきゃいいのに、Appleみたいなやつだな。
149名称未設定:2006/10/22(日) 17:07:05 ID:D0HpW8FI0
>>147
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Study/Study011.html
基本はこれで分かるでしょ。Windowsでシステム組んだとかなんとか
じゃなくて、実験の初期段階として非常にプアな実装をしてしばらく
システムダウンした、というだけの話。
150名称未設定:2006/10/22(日) 17:10:06 ID:D0HpW8FI0
もーちとはっきり経緯書いた記事もあったんだがみつからないや。
まあ、面白おかしく書いたほとんどデマ記事だな。
151名称未設定:2006/10/22(日) 17:18:05 ID:D0HpW8FI0
http://mltr.e-city.tv/faq09c02.html
ああ、これでヨークタウン検索すればよかろう。
2ちゃんのFAQだが。
152名称未設定:2006/10/22(日) 17:25:48 ID:ZOSALvdw0
>Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、
>それ以上にアップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
>  ↑
>『それ以上に』の部分を恣意的に無視すんなよ。

「それ以上に」以前はこの場合まったく必要ないし、責任転嫁といわれてもフシギがない。
アップルは卑劣だと思う。
153名称未設定:2006/10/22(日) 17:26:59 ID:MOxBtA9+0
>>147
> じゃ、その事件後に、どうして他のOSにリプレースされたのか分からん。乞説明。
他のOSにリプレースされたという情報はどこから?
どのOSにリプレースされたの?
154名称未設定:2006/10/22(日) 17:29:51 ID:yuVovAVt0
【結論】2chのFAQほど信憑性のないものは無い。
155名称未設定:2006/10/22(日) 17:31:57 ID:D0HpW8FI0
>>153
たぶんイージスシステムのOS更新の話とスマートシップ構想をごっちゃに
していると思うよ。
156名称未設定:2006/10/22(日) 17:34:10 ID:2TrA+Svh0
>>146
マクドナルドはイメージアップ狙ってやってるだろうからね
単にキャンペーンにかける金額が増えるだけだし、変に禍根を残すより
バッチリ対応しておいて逆に好感度をあげようって戦略だろうね

だから、マクドナルドの対応は少々過剰なサービスだってのは分かるんだけど
どこかの会社の誠意の無い文章と、ウイルス対策ソフトのリンクを記しただけの
なげやりな対応と比較すると、マクドナルド頑張ってるなぁって感じるんですよ

まぁ気持ちの問題だからね
Appleがリンク用意して各自勝手にウイルス駆除してくれっ方法で十分かもしれないが
ウイルス混入の迷惑かけた割には貧相な対応だなぁと感じるよ

結局、サイト1ページ分の文章しか用意してないわけだし
まさに紙切れ一枚で全てをユーザーの負担させて済まそうとしてるわけじゃないですか?
157名称未設定:2006/10/22(日) 17:34:13 ID:T5j3fnQN0
今時ユーザーに管理者権限で作業させているOSなんてWindowsぐらいだから、
ウイルスに対して脆弱なのはしょうがない
158名称未設定:2006/10/22(日) 17:40:52 ID:D0HpW8FI0
>>156
松下もファンヒーターでかえって男をあげたからね。
Appleの訴訟対応のふざけた英文と、それを和訳するだけの無能な
日本スタッフには虫酸が走る。
159名称未設定:2006/10/22(日) 17:47:51 ID:vkHq1Zi40
>>156
真っ先にバッテリ回収交換と過剰なまでに真摯な対応をしたケースでは、
自社ではなくライバルが全部の責任を追っているという状況だったしね。

絶対に身銭は切らない企業なんだよな。
160名称未設定:2006/10/22(日) 17:52:57 ID:CdNio4Xm0
もうApple製品は買わない
161名称未設定:2006/10/22(日) 17:55:22 ID:JCHTn90E0
買った事もねーくせにw
162名称未設定:2006/10/22(日) 18:00:30 ID:12u4WreJ0
Apple製品を自腹で買って使ってる奴ってバカだよなw
163名称未設定:2006/10/22(日) 18:01:22 ID:D0HpW8FI0
>>160
こういう「Apple製品はヤバイ」という印象を一般に広めていかなきゃね
164名称未設定:2006/10/22(日) 18:10:15 ID:WWvF+YXK0
要するに、アップルが世界のウイルス・ベンダーだ
という尤もらしい噂が真実だったって事なのかな?
165名称未設定:2006/10/22(日) 18:15:57 ID:D0HpW8FI0
まあ、現在の交渉でも約数十万台のウイルス入りPC周辺機器を売ったあげく
実質何もしてないのは事実だな。
アメリカの反応はどうなのかな?
166名称未設定:2006/10/22(日) 18:23:08 ID:i/VK2Tpv0
167名称未設定:2006/10/22(日) 18:24:15 ID:x+OIe1i80
>>162
>Apple製品を自腹で買って使ってる奴ってバカだよなw

このあんぽんたんはどういう病気をわずらって新Mac板に来てるのか
168名称未設定:2006/10/22(日) 18:27:53 ID:sqi3MJ0X0
サイコパス キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
169名称未設定:2006/10/22(日) 18:28:27 ID:ttveIc+f0
>>144
Appleは公式のコメントでそんな単純なミスをしでかす、というご自慢でしょうか?
さすがウイルスばら撒いたのにきちんとした謝罪も対応も出来ない会社ですねv
170名称未設定:2006/10/22(日) 18:29:46 ID:ttveIc+f0
昨日もリンク一つきちんと貼れてない愉快なマカーがいましたよね
171名称未設定:2006/10/22(日) 18:32:54 ID:D0HpW8FI0
「URLにスペースは使ってはいけない」ことを知らずに%20の
連打になってるのって大概Macユーザーのページだよな
172名称未設定:2006/10/22(日) 18:41:09 ID:hhkdDxtu0
というか、マイクロソフトやサンなんかは、
初心者もいずれはヒベーユーザーになる、
みたいな理念で動いているように思えるが、
アップルだけは、初心者をいつまでも初心者のまま閉じ込めておく、
みたいな方針を具現化したような製品しか出してないからなw
%20なんかも、アップルからしたら扱いやすくてかわいい信者だろw
173名称未設定:2006/10/22(日) 18:42:54 ID:tH+nzJKr0
カーナビは大丈夫なのか?
174名称未設定:2006/10/22(日) 18:43:50 ID:t+DKP2sP0
Operaだとwindowsでもリンクのエンコードがそうなるぞ。
設定で変えられるがそれはMacでも同じだ。
175名称未設定:2006/10/22(日) 18:46:23 ID:sqi3MJ0X0
>>170
いたいたw、張り直す事も出来ないバカマカだったなw
176名称未設定:2006/10/22(日) 18:56:22 ID:t+DKP2sP0
177名称未設定:2006/10/22(日) 19:12:00 ID:TdD+x4i90
>>156
キャンペーンの金額増えるどころか、客を店に誘導できるから
マクドは実質損なんてしないんでないの
実際新聞チラシのタダ券ですら500円こえるわけだからネ
それに回収費用だって製造元に請求だろうし
マクドは誠意を見せてるように見えるが
実際は口先だけでうまく儲けてるってことじゃないの

ドザは気がついてないみたいだけど
178名称未設定:2006/10/22(日) 19:13:32 ID:vEeVxPiM0
179名称未設定:2006/10/22(日) 19:24:27 ID:2TrA+Svh0
>>177
その理屈で行けば、Appleにもできるんじゃないのか?
回収費用は下請けに持たせればいいんじゃない
iTMSのプリベイドカードでも渡して、さらに儲けるくらいの気合いでいこうよ
それくらいやればユーザーも満足してくれるだろうし、なんでやらないのさ?
180名称未設定:2006/10/22(日) 19:31:57 ID:sqi3MJ0X0
>>176
うお!ありがとん?・
181名称未設定:2006/10/22(日) 19:32:18 ID:jLmPjf0g0
ユーザーを軽視しているから。
182名称未設定:2006/10/22(日) 19:48:32 ID:12u4WreJ0
177って商売の基本も判ってないのなw 要は「損して得とれ」
誠意を見せて損しても、結局客はついてきてくれるんだよ。

まあAppleは商売の基本がなってないダメ守銭奴企業w
183名称未設定:2006/10/22(日) 19:50:50 ID:TdD+x4i90
>>179
思いついてないだけでないの?
マクドは以前からタダ券くばりまくりだから、慣れてるってのもあるだろうし
マクドの場合客を店に誘導しなきゃ商売にならない
食事の選択肢はハンバーガー以外いくらでもあるからタダ券で誘導は有効とおもうぞ

iTSみたいな音楽販売とは違うと思うな
わざわざタダ券で誘導するより曲数を増やす方が効率がいい
だから思いつかない

万が一クーポン付けるとしたらiTSじゃなくってアップルストアだと思うけどな
184名称未設定:2006/10/22(日) 19:57:08 ID:TdD+x4i90
>>182
実質マクドのほうが余計な手間暇かけさせてるくせに
コロッと騙されたドザが有り難がってるわけネ

実際アップルの対応の方が客にかかる負担は少ないダロ
185名称未設定:2006/10/22(日) 20:00:37 ID:DtHj3x5w0
> 実際アップルの対応の方が客にかかる負担は少ないダロ
また詭弁。マカー腐りきってるんだろ?w
186名称未設定:2006/10/22(日) 20:04:19 ID:2TrA+Svh0
ユーザーの負担はともかくととして、
誠意ある対応をやったかどうかで顧客の好感度が変わってくるから
マクドナルドの対応なら騙されてもいいよ
187名称未設定:2006/10/22(日) 20:04:56 ID:5TCVtjzx0
そのうちウイルス浴びたって、サポート打ち切られたって
「ジョブズたんありがとう〜。ユーザーを信頼しきってるよ〜」
とかいいだすよ
188名称未設定:2006/10/22(日) 20:05:24 ID:3kJPB4HZ0
>>184
ていうより、実質対応してないじゃん。
189名称未設定:2006/10/22(日) 20:12:06 ID:TdD+x4i90
>>185 は梱包+発送みたいな作業が余計に付いてる方が負担が少ないってのか?
どっちのケースでもウイルス除去作業は必要
その後の作業はiPodの方はケーブル繋いで1クリックで終わりだが
マクドの方は梱包と発送の作業が必要になる

おれはどう考えてもダウンロードで済ますアップルのやり方の方が負担は少ないと思うんだが
どこら編が詭弁なの?
190名称未設定:2006/10/22(日) 20:16:31 ID:TdD+x4i90
>>188
下手な対応で手間暇かけさせられた方が良いってことか?
まぁ、うわべは誠意を見せたフリをしているが
実際のところ客の負担が増している
191名称未設定:2006/10/22(日) 20:16:51 ID:5TCVtjzx0
ウイルス入ってるデバイスをそもそもPCに繋ぐことからして発想がちがうのだが
そこはいいのか? セキュリティの厳しいプロユースとかならもってのほか。学校
でも然り。

繋げばいいとかAVSソフトで駆除してやればいいとか言うそれ以前のレベルだと思う。
俺たちの感覚ではそれでもいいかもしらんが、少なからずもプロユースのユーザーも
ターゲットにするであろうメーカーが言うせりふではない。
192名称未設定:2006/10/22(日) 20:18:26 ID:DtHj3x5w0
>>189
たとえば汚染されたiPodの購入者に汚染されてない新しいiPodを送って
古いのは着払いで返してもらう。この位の誠意の示し方でないと、アップルは
この先苦労することになるだろう・・・。
193名称未設定:2006/10/22(日) 20:22:39 ID:3kJPB4HZ0
>>189
今の状態だと、ユーザーのほとんどはウィルスの事も知らないままだと思うよ。
登録ユーザーにメールを送るとか、広告で注意を促すとかしないとね。
トップページにもこの事は載ってないし。
ユーザーの負担以前の問題で、このままでは何も解決しないよ。

で、迷惑かけた相手に謝意を示すのは当然で、
それが金品なのか謝罪文だけなのかはそれぞれの企業次第だと思うけどね。
194名称未設定:2006/10/22(日) 20:24:26 ID:0qisGYJ00
>>192
一緒にPCも送らないと意味ないんじゃないの?
195名称未設定:2006/10/22(日) 20:25:07 ID:D0HpW8FI0
それか最小限、ウイルス対策ソフト体験版とiTunes最新版を
入れたCDを店頭と登録ユーザーに配布するとかな
「信頼できない企業」と思われると、影響はでかいぞ

まあ、Appleが信頼できる企業だったことなど無いのだが。
196名称未設定:2006/10/22(日) 20:25:18 ID:TdD+x4i90
>>191
既知のウイルスで対処可能なんだから問題無いだろう
だいたいiTunesで設定しなきゃHDDとして認識されないから感染しないし
設定しちゃってるってことはすでに感染してるんだから
今更繋いだからといってなにが変わる物でもない
197名称未設定:2006/10/22(日) 20:26:21 ID:iSn/GA3b0
誠意を見せろ。

指を切れ。
198名称未設定:2006/10/22(日) 20:28:24 ID:5TCVtjzx0
>>196
それは今まで1スレ消費してやっとわかっただろうアップルの姿勢ね。
ウイルス入ってデバイスを繋がしてくれる管理者はよっぽどだよ。

1行目意味不明だが。
199名称未設定:2006/10/22(日) 20:33:31 ID:12u4WreJ0
>おれはどう考えてもダウンロードで済ますアップルのやり方の方が負担は少ないと思うんだが

ユーザーに修理させるのは負担じゃないのか?
無駄に頭デッカチのオタクマカーじゃなくて、スキルも知識もたいして無い
win初心者がウイルスの被害に曝される可能性があるんだから、
シンプルに現品回収したほうがユーザーも精神的に楽だし、ヘタに弄った2次
被害の可能性も少なくて済むだろ。

まあ対応を見た限り、Apple自身の負担は少ないよなw
200名称未設定:2006/10/22(日) 20:35:38 ID:dMPrxMPn0
もうApple製品いらない
201名称未設定:2006/10/22(日) 20:38:13 ID:TdD+x4i90
アンチ諸君はよほど無駄な労力をかけるのが好きなんだなぁ

>>198
普通母艦は個人所有のPCでないの?
管理者云々て言われるようなところに個人所有の音楽データー蓄積するんか?
202名称未設定:2006/10/22(日) 20:44:30 ID:iSn/GA3b0
ちょっとタイム母艦ってなに?
203名称未設定:2006/10/22(日) 20:45:02 ID:2TrA+Svh0
そういや、このウイルス入りiPodをMacユーザーが駆除しないまま使いつづけて
友達のWindowsマシンに繋げたりしたらどうなるんだろう?
iTunes7で復元すればいいってことになってるけど、はたしてみんなやるのかな?
あんなショボイ場所に掲載してるのに、やってくれるのかな?

やっぱウイルスiPodはWInMac関係なく回収しちゃったほうがいいような気がするな
204名称未設定:2006/10/22(日) 20:51:15 ID:TdD+x4i90
>>199
1クリックと梱包発送作業でどっちが負担少ないと思うワケ?

一度でも接続したならば初心者だろうとベテランだろうとウイルス除去は必要になる
接続した後で返品したところで母艦にウイルスが残るんだからあまり返品に意味は無い
逆に返品で安心して母艦内のウイルス放置にもつながるかもしれないシネ
交換云々は本体未接続のiPod以外意味は無いよ


205名称未設定:2006/10/22(日) 20:53:18 ID:t+DKP2sP0
ID:TdD+x4i90

他にやることないのか
206名称未設定:2006/10/22(日) 20:53:34 ID:D0HpW8FI0
>>201
USBストレージとして認識されるからこそ今回のウイルスが入ったわけで
ちょい大きめのデータを受け渡そうと相手のiPodを預かり自分のPCに繋いだら……
207名称未設定:2006/10/22(日) 20:56:07 ID:2TrA+Svh0
意味はあるんだけどなぁ。誠意を見せるっていう重要な意味が…
正直、こんなふざけた対応で通るようだと、また同じ事故を起こしかねない気がする
自分への戒めの意味と企業イメージの向上を兼ねてサクっと回収すべきだと思うんだけどなぁ
208名称未設定:2006/10/22(日) 20:56:57 ID:TdD+x4i90
>>203
念のため復元する時ディスクユーティリティで見たら何故かHFS+だったんだよなぁ、謎
知らぬ間にポチってたかな??
209名称未設定:2006/10/22(日) 20:57:24 ID:iSn/GA3b0
誠意にこだわるのは馬鹿だけ。
210名称未設定:2006/10/22(日) 20:57:42 ID:3kJPB4HZ0
>>204
ウィルス除去が必要になるなら、早くユーザーに知ってもらう努力をするべきだと思うんだな。
あんなとこにこっそり言い訳文を載せたところで何の解決にもならないよ。

あんなのは不手際への対応とは言わない。ユーザーの負担以前にメーカー側の負担もないね。
まずメーカーが汗を流すべきでしょ?
211名称未設定:2006/10/22(日) 20:58:23 ID:TdD+x4i90
>>205
日曜だし
212名称未設定:2006/10/22(日) 20:59:34 ID:D0HpW8FI0
>>209
で、その馬鹿げた誠意を愚直にやってメーカー印象かえってよくしたのが松下。
飼い馴らされたAppleユーザーにはわからんだろうな。
213名称未設定:2006/10/22(日) 21:00:28 ID:TdD+x4i90
>>210
メーカーが汗流すとユーザーまで汗かく状況がお好みなわけネ
214名称未設定:2006/10/22(日) 21:00:37 ID:iSn/GA3b0
いつ松下の印象がよくなったんだ?w
215名称未設定:2006/10/22(日) 21:01:11 ID:3kJPB4HZ0
>>213
もう一度読み直せ。
216名称未設定:2006/10/22(日) 21:03:49 ID:TdD+x4i90
>>215
ここで見かける誠意とやらを実行するとそういう結果に成ると思うんだけど
217名称未設定:2006/10/22(日) 21:04:11 ID:v8ZBdcnE0
え?これSwitch/Get A Macキャンペーンの一環だけど?
218名称未設定:2006/10/22(日) 21:06:00 ID:t+DKP2sP0
>>211
ごめん間違えた。 こいつだ。→ID:2TrA+Svh0

昼間からずっといる。
219名称未設定:2006/10/22(日) 21:06:29 ID:iSn/GA3b0
たまに勘違いする馬鹿がいるけど、
ソフトウェアにバグなどがあったときに
リコールしろなんていうのは見当違いなんだよね。

リコールの目的は、商品を直すこと。
ハード系のものは商品を回収しなきゃ直せないから
リコールしなくちゃいけないけど、リコールしなくても
直せるのなら目的を果たせる。

回収しなくても直せるのなら回収する意味はない。
220名称未設定:2006/10/22(日) 21:07:17 ID:xIcKwzOZ0
昔MS日本法人がウイルス入りのCD-ROMを出したの思い出した。
221名称未設定:2006/10/22(日) 21:11:32 ID:3kJPB4HZ0
>>216
わざわざサポートページに小さく書かれた「Windowsウィルスについて」と書かれた、
一見iPodと関係なさそうな言い訳ページを探させて、そこにあるリンクをクリックさせるのが、
君の言う「ユーザーの負担が少ないこと」なの?

それよりも登録ユーザーに対してウィルス除去ソフトを送付してインストールしてもらう方が
ずっと負担が少ないと思うんだけど。

どっちの方がAppleの負担が少ないかは言うまでもないけど。
222名称未設定:2006/10/22(日) 21:11:43 ID:D0HpW8FI0
Microsoftで思い出したが
MSはWindowsXP SP2が出たあと(これ自体Appleなら一万くらい取りそうな
システム変更だったが……NT4.0の無料サービスパックには負けるが)
サービスパックとウイルス対策ソフト体験版、インプレスに書かせた「できるナントカ」
をバンドルして店頭で無料配付したんだよなあ。
223名称未設定:2006/10/22(日) 21:16:44 ID:5TCVtjzx0
>>201
>普通母艦は個人所有のPCでないの?
>管理者云々て言われるようなところに個人所有の音楽データー蓄積するんか?

君がなんと言おうと、>>191の基本概念を全否定するに足る情報量がないよ。
すべて君の経験と知識による否定しかない。
224名称未設定:2006/10/22(日) 21:18:56 ID:12u4WreJ0
マクドとAppleのトップページ

http://www.mcdonalds.co.jp/
http://www.apple.com/jp/

Appleって対策ページ作る手間すら惜しんでるのか?ってくらいズサンだなw
ユーザーに負担をかけないような気遣い皆無w さすが殿様商売Apple
225名称未設定:2006/10/22(日) 21:21:45 ID:t+DKP2sP0
>>223
基本概念とか大袈裟なこと言ってるが
それおまえの個人的解釈だろ。
226名称未設定:2006/10/22(日) 21:23:49 ID:t+DKP2sP0
>>219は正論だと思う。
除去するソフトを紹介してるのは
それで済むからそうしてるわけだ。
227名称未設定:2006/10/22(日) 21:37:02 ID:OlG3l7ig0
>>226
迷惑かけたユーザに、さらに負担を強いると言う点を除けば、それで済むな。
ユーザに、このウィルス対策用のソフトと、10,000円ぐらいのアポストでの割引券ぐらい送ってもいいと思けどね。
こういう、管理がずさんで起った事件のときは、それぐらいやらないと、信頼は失うばかりだ。
228名称未設定:2006/10/22(日) 21:37:03 ID:12u4WreJ0
219はお子様極論。
ファームウェアのようなユーザーの手で直すことはできるが、初心者には
ちょっと厄介な不具合は店舗持ち込みかメーカー回収が望ましい。
ユーザーがどこまで自力で対処出来るか、なんてメーカーは客を選べない時点で
甘く見積もっておくのが正しい企業姿勢。

もちろんAppleは客を傲慢に分類しているようだからこの範疇ではないだろうがw
229名称未設定:2006/10/22(日) 21:39:08 ID:t+DKP2sP0
ほとんどのユーザーはウイルス対策ソフト入れてるだろ。
230名称未設定:2006/10/22(日) 21:42:16 ID:D0HpW8FI0
>>229
iPodを生産している会社とその従業員は入れてなかったようだがな
231名称未設定:2006/10/22(日) 21:47:33 ID:t+DKP2sP0
無限ループだな。
232名称未設定:2006/10/22(日) 22:08:03 ID:3kJPB4HZ0
>>231
それは頑なな人が一人いるからでは?

ところでユーザーの負担にこだわる君には、是非>>221に答えてもらいたいのだが。
233名称未設定:2006/10/22(日) 22:09:19 ID:2TrA+Svh0
顧客に負担がかからないようにとか奇麗事言ってるけど
実のとこAppleにとって負担にならないことを第一条件にしてるのがみえみえ

そんなに負担かけるのが嫌なら、福通の運ちゃんにユーザーの家まで行ってもらって
その場で新品iPodと交換でいいじゃん。ついでにアポストのクーポンかなんかを渡せばグッド

手前のミスでユーザーにウイルスチェックさせてるんだから
なにかしら詫びの形を示したほうがいいと思うよ
今の対応じゃApple側が痛くも痒くもないじゃん。実際にはユーザーの信頼失ってるけどさ…
234名称未設定:2006/10/22(日) 22:10:51 ID:3kJPB4HZ0
>>232
あ、間違えた。
ユーザーの負担にこだわっているのはID:TdD+x4i90だった。すまん
235名称未設定:2006/10/22(日) 22:17:01 ID:TdD+x4i90
233はアドレスとかカレンダーみたいな個人情報が入ってる可能性のあるiPodを
福通の運ちゃんに渡せという訳だね
ちなみにソレを消すために復元かければウイルスも消える
236名称未設定:2006/10/22(日) 22:21:46 ID:D0HpW8FI0
逆に言うとアドレス帳やカレンダーといったUSBストレージ・PDAとしても
使われるものにウイルス混入させたわけだな、Appleは。
音楽プレーヤーだけの問題じゃないわけだ。
237名称未設定:2006/10/22(日) 22:23:55 ID:iSn/GA3b0
> 233はアドレスとかカレンダーみたいな個人情報が入ってる可能性のあるiPodを
> 福通の運ちゃんに渡せという訳だね

まるで運ちゃんが、宅配物を空けるとでも言いたそうだな。w
もしそんなことがおきたら誰が悪いと思う?
238名称未設定:2006/10/22(日) 22:24:01 ID:2TrA+Svh0
>>235
渡してなんかマズイんですかね?
やっぱ、ウイルスばら撒くような会社は警戒したほうがいいッスか?
239名称未設定:2006/10/22(日) 22:24:11 ID:t+DKP2sP0
>>232
> そこにあるリンクをクリックさせるのが、
> 君の言う「ユーザーの負担が少ないこと」なの?
配送よりは手間が少ない。

> それよりも登録ユーザーに対してウィルス除去ソフトを送付してインストールしてもらう方が
> ずっと負担が少ないと思うんだけど。
ダウンロードできるものを送付させるのは余計手間かかる。

> どっちの方がAppleの負担が少ないかは言うまでもないけど。
ユーザーとしても配送は手間かかる。

落とした方が速い。
240名称未設定:2006/10/22(日) 22:24:52 ID:AqAN8/0K0
バッテリースレを見れば解るけど
交換するだけでも結構ユーザには負担だと思うよ。
店に行くのも面倒だし、着払いで送るにしても交換までには日数がかかる。
241名称未設定:2006/10/22(日) 22:27:48 ID:TdD+x4i90
>>236
そこらへんのデータ転送はD&Dじゃないんだけどナ
HDDとして認識させる必要は無い
242名称未設定:2006/10/22(日) 22:28:04 ID:D0HpW8FI0
現時点では交換云々以前に認知させる努力を全くしていないからなあ。
ホームページには「windowsウイルスについて」などというふざけた文面を目立たぬ所に
トップページにはなにもなし

松下やマクドとはえらい違いだ
243名称未設定:2006/10/22(日) 22:29:36 ID:D0HpW8FI0
>>241
つないだ瞬間にマスストレージクラスとして認識されるだろ
まあ音楽プレーヤーとして使っても同じことだが
244名称未設定:2006/10/22(日) 22:31:08 ID:3kJPB4HZ0
>>239

> 配送よりは手間が少ない。
> ダウンロードできるものを送付させるのは余計手間かかる。
そうだね。手間が掛かるね、Appleが。

> ユーザーとしても配送は手間かかる。
え?なんで??普通に郵便で送られてくるだけなのに、手間なの?
245名称未設定:2006/10/22(日) 22:31:45 ID:6H+jXJBC0
Appleは被害にあったユーザーには出来る限り親切に対策し、サービスすべき。
しかし、たった一行のコードで穴があくOSのも明らかにおかしい。
しかも勝つ為に知っててセキュリティを甘くしたMicrosoftにはApple以上の責任がある。
全てを側で見て知ってる人々がやれやれと思うのも分からんでもない。
246名称未設定:2006/10/22(日) 22:32:38 ID:12u4WreJ0
HPトップで感染病キャンペーンipodを大々的に貼っておきながら
ウイルス感染ipodの対策をコソコソ隠してるAppleって流石だよなw
ジョークなのか馬鹿なのかw
247名称未設定:2006/10/22(日) 22:34:55 ID:TdD+x4i90
>>243
家のはiTunesで設定するまでマスストレージじゃ認識しなかったよ
認識しちゃうと取り外す時一手間余計にかかるから最初は認識しないようになってるっぽい
248名称未設定:2006/10/22(日) 22:49:45 ID:t+DKP2sP0
>>244
落とすのは数秒だろ。
そもそもハードウェアの損傷とかではない。
249名称未設定:2006/10/22(日) 22:53:43 ID:qZfugwEH0
過去Appleが製品問題を起こした時は「隠蔽」「放置」「認めない」がデフォルトの行動だよ。
今回は「責任転嫁」が加わったのが新鮮だなw
いつももの対応で乗り切れるからいいんじゃない。どうせ不買運動とかに繋がる訳でもないし。
250名称未設定:2006/10/22(日) 22:55:52 ID:t+DKP2sP0
ただのジョークだよ
251名称未設定:2006/10/22(日) 22:57:10 ID:D0HpW8FI0
>>249
今までは「信者」相手だからどんなアフォやっても
(漢字Talkの頃からのつきあいだから、Appleのアフォさ加減は……)
ついてきたが、iPodだとどうかな?
252名称未設定:2006/10/22(日) 23:01:01 ID:qZfugwEH0
>>251
新Mac板以外でも関連スレはたっているけど
それほどの反応は無い。
ここは黙りを決め込めば乗り越えられると思うよ。
253名称未設定:2006/10/22(日) 23:03:21 ID:sqi3MJ0X0
ドザが面白がって立ててるだけってのはみんな知ってるよね?
254名称未設定:2006/10/22(日) 23:04:14 ID:3s8WxUAaO
ユーザーに散々迷惑と金銭的負担をかけてるWindowsと同じ。
DAPの世界じゃiPodがデス。
255名称未設定:2006/10/22(日) 23:04:22 ID:D4chYCJx0
で、アップルは自社製品に仕込んだウイルスの
駆除はユーザーが勝手にやれよってスタンスを
変えないつもりかね。

もっとも、iPodにウイルスが仕込まれていた事自体
appleのホームページからは一見して
わかりにくく作られているが。
256名称未設定:2006/10/22(日) 23:06:45 ID:D0HpW8FI0
>>252
2ちゃんは抑えられたとして
ばらまいちゃう系?の世間はどうかね。
257名称未設定:2006/10/22(日) 23:07:14 ID:TdD+x4i90
>>253
マスストレージ云々の話で
文句言ヤツはじつは持ってないってことはわかったナ
258名称未設定:2006/10/22(日) 23:09:09 ID:D0HpW8FI0
>>254
やーMacOS7.5とか6とか8とかたいして違いもしないものに一々金取ったり
互換機騒動とかFBTが焼き切れるとか
いやもう金銭的迷惑なんてもんじゃないぞ、Appleは?
259名称未設定:2006/10/22(日) 23:09:30 ID:3kJPB4HZ0
>>248
だからさあ、

わざわざサポートページに小さく書かれた「Windowsウィルスについて」と書かれた、
一見iPodと関係なさそうな言い訳ページを探させて、そこにあるリンクをクリックして落とすのが、
数秒ですむの?
送られたCD-ROMをインストールする方が早いよ。
それ以前に、今のままだと気がつかないままウィルスを広めてしまう可能性が高いよ。

何故か郵便物を受け取るのが「ユーザーの手間」だと思っているみたいだけど、
実際にはそれはAppleだけの手間でしょ?

メーカーとして、ユーザーの利益とかユーザーの保護を優先して欲しいんだけどね。
260名称未設定:2006/10/22(日) 23:11:13 ID:qZfugwEH0
>>256
世間的にもそれほど強い関心事じゃないでっしょ。
一番困るのはAppleストアや量販店の売り場で「このiPodウィルス入りなんですよね!」
って大声で言われるのが一番厄介な事ぐらいでしょw
261名称未設定:2006/10/22(日) 23:12:06 ID:D0HpW8FI0
>>257
うちのはnanoだからね。
幸いまだウイルス貰ってはいないようだし、ストレージとして使うには容量が足りない。
といっても結局ソニーのA1000買っちゃったけど。

ソニーは周辺機器(特にトランスミッタとかケーブルとかドックとか)が
ムチャクチャ少ないのが苦しいのう。
262名称未設定:2006/10/22(日) 23:16:02 ID:vkHq1Zi40
オンラインスキャンの場合
 完全に削除する手段がないに等しいor面倒

体験版の場合
 リンク先にある体験版ソフトを導入した後、完全に削除する方法がほぼないし
 すでにすべて試用済みの人間は手段がない

263名称未設定:2006/10/22(日) 23:16:46 ID:TdD+x4i90
>>261
トランスミッターなんていくらでもあるだろう
ドックコネクター用以外は接続機器選ばないから
264名称未設定:2006/10/22(日) 23:22:30 ID:iSn/GA3b0
>>262
別に完全に消えなくても、動作に問題は無いんだし、
ほんの数Mのディスク容量なんてどうでもよくね?
265名称未設定:2006/10/22(日) 23:23:09 ID:0qisGYJ00
>>259
どこの会社のPC使ってるんだ?
サポートに電話すれば、懇切丁寧にアドバイスをしてくれるんじゃないの。

いい加減な会社のサポートページなんて信用するな!
266名称未設定:2006/10/22(日) 23:24:29 ID:6H+jXJBC0
ソニーの周辺機器はソニー製。

頑張れ1社でエコシステム。
267名称未設定:2006/10/22(日) 23:24:51 ID:t+DKP2sP0
>>259
普通は探す必要もないと思うんだが。
ウイルスソフト入れてない人は珍しい。
268名称未設定:2006/10/22(日) 23:25:42 ID:2TrA+Svh0
そうそう、アポーはこの件に関する相談窓口の電話番号さえ書いてないんだよね
マクドナルドは赤で目立つように書いてるのに
269名称未設定:2006/10/22(日) 23:28:11 ID:6H+jXJBC0
そこはそこWindows君がウイルスソフト入れてないと脅迫にも似た警告を、何度も何度も発して来るし。
初心者であれば有る程、あれに耐える度胸の物はいない。
ありがとうMicrosoft!
270名称未設定:2006/10/22(日) 23:29:26 ID:D0HpW8FI0
>>263
Apple用みたいに綺麗にくっつくのが案外ないんよ
小さいのは出力弱すぎたり、ビミョーなところが多くて
背中に吸盤で貼り付けるやつをダッシュボードにベルクロで貼って
ウォークマンを吸盤で付けようと思ったら、ウォークマンA1000て
裏は表面仕上げが梨子地で吸盤付かねーでやんの。
ケーブルはなくすと部品扱いで取り寄せ。そんなこと全然知らずに
さっさと切り取って巻き取りコード作っちゃってたよ
271名称未設定:2006/10/22(日) 23:31:38 ID:6H+jXJBC0
>>268
初心者であればあるほど、ネットには精通してないでしょ。
ちゃんと製品と一緒にサポートマニュアルもあるし、アアプリのアドレスブックには連絡先がちゃんと入ってる。
Mac使ってりゃ普通に見知った馴染みの情報だ。
272名称未設定:2006/10/22(日) 23:33:31 ID:12u4WreJ0
今のipodって紙マニュアル無いんじゃないのか?
273名称未設定:2006/10/22(日) 23:34:24 ID:33jIvR9Z0
iPod HDD Player♪ 98曲目♪
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160400099/l50

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/22(日) 21:39:16 fKcqKBT1
>935
私も感染してました
ウイルス駆除ソフトで削除した後、復旧ソフトでチェックしたところ
ファイル作成日時が9月1×日
購入は9月2×日

アップルサポートに報告TELしたら
発見経緯を根掘り葉掘り聞かれて


「復旧してください」


以上

交換どころかまともに対応する気は全くないみたいですよ
274名称未設定:2006/10/22(日) 23:35:12 ID:6H+jXJBC0
>>272
すまん…Windowsの事考えてなかった…○丁乙
275名称未設定:2006/10/22(日) 23:38:10 ID:3kJPB4HZ0
>>265
> いい加減な会社のサポートページなんて信用するな!
ttp://www.apple.com/jp/support/←このサポートページの話だが。


>>267
> 普通は探す必要もないと思うんだが。
探さないかぎり、iPodのウィルス問題にも気がつかない。対処方法も分からない。

> ウイルスソフト入れてない人は珍しい。
おそらくアンチウィルスソフトのことだろうが、Apple自身が入れてなかったようだね。
それに、入れてないユーザーが存在する以上、「入っている筈だ」は通用しない。
それだったら、iTunesと一緒にアンチウィルスソフトも付属するべきじゃない?
276名称未設定:2006/10/22(日) 23:41:26 ID:t+DKP2sP0
>>275
だから気付いた後は数秒だろ。
なかったら入れればいい。

付属するべきだと思うのは自由だ。
俺は知らん。
277名称未設定:2006/10/22(日) 23:43:52 ID:2TrA+Svh0
っつかマクドナルドのお詫びページ見てごらんよ
http://www.mcdonalds.co.jp/whatsnew/release/20061020/index.html

専用の電話まで用意して10/22(今日)まで24時間対応だってさ
どこかの企業とはえらい違いだよね
278名称未設定:2006/10/22(日) 23:46:13 ID:12u4WreJ0
現状Appleとipodに一般人が抱くイメージは

ロクにサポートしない会社
ウイルスまみれの音楽プレーヤー

だろうな。
クリスマス・年末商戦に向けて痛くないのかねえw
279名称未設定:2006/10/22(日) 23:46:16 ID:PY6OA6Da0
このスレが何のスレか忘れないように貼っときますね。

>アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

>「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
>↑
>逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。

>潔くないな、これは。
>女の腐ったようなアポー。

他スレで見つけました。
アップルという会社にはもっといいイメージを抱いていたんですが、
こんなふうに責任転嫁とも受け取れるような発言をする会社だとは思ってもいませんでした。
アップルは前からこんなことを言うような会社だったんですか?
とてもショックです。
もうアップル製品は買いたくなくなりました。
280名称未設定:2006/10/22(日) 23:47:46 ID:t+DKP2sP0
>>279
> >腹が立っている。」

だからこれは誤訳だって。
281名称未設定:2006/10/22(日) 23:49:04 ID:WKGfiTPD0
>>275
素人の君の考えることは自由だよ、なんの影響も無い
せいぜい、Appleの弁護でもしてなさいな

一般消費者に製品を売る企業は
そういう訳にいかない

不具合というよりウィルス入りの製品だからね、過失責任が大きい
ウィルスはアンチウィルスソフトが駆除できない
未知のウィルスも含めてウィルスだからね
ある意味、今回は運がよい

自分の製品をリリースするのにリスク管理できず
その後の対処でさえ、他者の責任に押し付けている会社は
社会の害だよ


282名称未設定:2006/10/22(日) 23:50:46 ID:WKGfiTPD0
281 です

>> 275 じゃなくて >>276 でした

>>275さん、ごめんなさい
283名称未設定:2006/10/22(日) 23:51:05 ID:6H+jXJBC0
>>278
ふうん。
多分そうなんじゃない?
で、俺たちにどうしろと?
何なら謝りましょうか?
284名称未設定:2006/10/22(日) 23:51:14 ID:D0HpW8FI0
誤訳っつーか、ニュアンスだな
285名称未設定:2006/10/22(日) 23:51:16 ID:0qisGYJ00
>>275
だから、PCの方のサポートに相談しろって!
しっかりした会社の物を買ってれば充実のサポートが保証されてるんだろ?

お客様のPCが悪辣な会社の放ったウイルスに感染したとなりゃ
全社を挙げて対策に取り組んでくれるさ。
286名称未設定:2006/10/22(日) 23:51:57 ID:3kJPB4HZ0
>>276
おれは、ユーザーが気が付かないようになっている事が問題だと言っているんだけど。
何も知らないユーザーがAppleのHPに行ったときに今回の件を気付く可能性って、
どれだけあると思ってるの?
なんでトップページに載せないんだか、さっぱり分からん。

ユーザー登録者にCD-ROMを送付すれば、少なくとも登録者には警告になるわけでしょ?
すくなくともユーザーの保護を一番に考えれば、当然の措置だと思うよ。


>>281
おまいはちゃんと嫁。
287名称未設定:2006/10/22(日) 23:53:03 ID:3kJPB4HZ0
>>282
了解。
288名称未設定:2006/10/22(日) 23:53:26 ID:D0HpW8FI0
アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2

283 名前:名称未設定 投稿日:2006/10/22(日) 23:51:05 ID:6H+jXJBC0
>>278
ふうん。
多分そうなんじゃない?
で、俺たちにどうしろと?
何なら謝りましょうか?

アップル信者、ウイルス入り virus iPod問題で逆ギレ 2
289名称未設定:2006/10/22(日) 23:53:48 ID:t+DKP2sP0
>>281
今回のは普通に駆除できるわけだが。
主要なウイルス対策ソフトだったら自動で検出されるだろう。

責任は押しつけてないから。誤訳だし。
290名称未設定:2006/10/22(日) 23:54:31 ID:3kJPB4HZ0
>>285
そんな話はしてません。
PCメーカーに責任を押しつけないでください。
291名称未設定:2006/10/22(日) 23:58:53 ID:5TCVtjzx0
>>277
どっかのiPod屋とは大違いだなw
mp3売ってない会社がここまでやるくらいなんだから
mp3で飯食ってる会社なら当然これ以上にはユーザーに
配慮するもんだと思うが、基地Guyの考えることは
やはり一味も二味も違うんだろうな〜
292名称未設定:2006/10/23(月) 00:02:02 ID:gr4vL3Bg0
>>289

この人のよく読んだら?「ある意味、今回は運がよい 」だよ

検出されるウィルスだったからまだ被害が少ないという
結果論だけの話で
もともと、メーカーがウィルスをばら撒いているんだから
その責に対して真摯に対応すべきなのが

「Windows がこのようなウィルスに弱いからオロオロする」 って?

滅多にないね、大企業さまが幼稚な文を公式見解にするなんて
しかも、対策はユーザー自身でしろって
しかもアンチウィルスソフトの体験版を勧めておいて
そのソフトに関しては推奨しないって

ttp://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/

”この Windows ウイルスはマス・ストレージデバイスを介して増殖するため、
お使いの Windows に最近接続したマス・ストレージ、例えば外付けハードディスクドライブ、
リムーバブルメディアが付属するデジタルカメラ、および USB フラッシュカードなどについても
ウイルス検出を行うことをお勧めします。”

”*これらのアプリケーションに関するご質問、ご不明な点などはそれぞれのベンダーにお問い合わせください。
これらの他社製のソフトウェアに関する情報は、アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。”

293名称未設定:2006/10/23(月) 00:04:01 ID:i/VK2Tpv0
マイクロソフトが自らウィルスバラまいた時も別に何もしなかったけどな。
294名称未設定:2006/10/23(月) 00:04:31 ID:BnaSB1Lh0
>>288
すいません!ごめんなさい!
テンプレだけには入れないでください!
(ノ>o<;)ノ
295名称未設定:2006/10/23(月) 00:05:05 ID:5TCVtjzx0
"マイクロソフトが"ではなく"アップルが"を今問題としている。
小学生にもこういえばわかるかな。
296名称未設定:2006/10/23(月) 00:06:19 ID:s4VPMgAo0
>>292
まさかウイルス対策ソフトの動作をAppleが保証しろって言ってるのか?
それは不可能な相談だぜ。
297名称未設定:2006/10/23(月) 00:08:29 ID:s4VPMgAo0
>>286
ユーザー登録ってなんだ?使ってるが登録した覚えなんかないぞ。
298名称未設定:2006/10/23(月) 00:09:28 ID:1jsh37XX0
ウイルス対策ソフトが動作することにより、Appleが出荷したウイルスiPodのウイルスが
駆除され、ウイルスのついてこない正常品のiPodと同じ動作をすること、また
正常品のiPodを使っていた場合にある環境にPCを戻せる保証しろって言ってるんだろ。

頭悪いのかおまえさん
299名称未設定:2006/10/23(月) 00:09:58 ID:G1ahJvli0
>>290
アップルをなめてもらっては困る
今回は初めてで驚いたかもしれんが、以前からこの調子なんだよ!
信者だろうが、末端ユーザーが何を言ったところで馬耳東風。
ここは、業界内で話をつけてもらわんと・・・

だから、ここではなくPCメーカーに話を上げとけ
少しでも改善されれば、こっちも助かる。
300名称未設定:2006/10/23(月) 00:12:36 ID:Rzi4efBX0
>>296
なかなか理解力あるじゃない?

その通りの指摘だよ、だから

ttp://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/

の対処方法は矛盾があって、過失としてもAppleはウィルスをで入れてしまったことで
ユーザーに迷惑をかけておいても
適切なサポートができないことがわかったんだよね

理解力にあふれたお方のご指摘によって
301名称未設定:2006/10/23(月) 00:13:01 ID:OLzC85RK0
>>296
アップルが他ベンダのAVSを保証するのではなく、
AVSベンダと協調して、確実に駆除できることを確認したバージョンを明記したり、
問題のウイルスだけに対応する専用駆除ソフトを用意したり、いろいろやりようはあるだろ。

とくに、後者の方法なんて一昔前までよく取られていた方法じゃないか。
302名称未設定:2006/10/23(月) 00:14:42 ID:ZlBcCxIL0
>>298
過去にウィルスをバラまいた会社でそんな保証をした会社はありませんが
303名称未設定:2006/10/23(月) 00:14:56 ID:+8FHJYag0
株価と株主は気にするくせに、商売上最大の開拓先であるwinのipodユーザーは
開き直りサポートで傲慢に対応。
しかも年末年始のかきいれ時を控えて随分のんきなもんだなApple。

まあ赤ipodが主戦力だろうからウイルスipodのアナウンスなんてトップに
貼ったらシャレとしか思われないもんなw
304名称未設定:2006/10/23(月) 00:17:41 ID:s4VPMgAo0
>>298
それが保証の対象になるのかどうかは知らないが
問題があるなら問い合わせてみたらどうだ。

iPodの保証について
http://www.apple.com/jp/support/ipod/warranty.html
305名称未設定:2006/10/23(月) 00:18:55 ID:BnaSB1Lh0
ふと思ったんですが、Appleが1%のiPodを特定する手だてって無いよね。
だから基本的にネットで対策してるんだろうけど。
ウイルス対策ソフトの入ったCDを配布するにしてもまさか住所がわからんさ。
となればユーザーからの連絡を待つしか無い。
でユーザーから連絡があったらサイトを紹介して、初期化の仕方を教えてその場で終了。
CDいらね。
腹痛いらね。
306名称未設定:2006/10/23(月) 00:24:08 ID:1jsh37XX0
原因究明→出荷期間調査→その期間の製品回収&送付+AVS配布(appleがベンダーに費用)
マクドナルドと比較してもせめてこれが普通だと思うが。
307名称未設定:2006/10/23(月) 00:24:26 ID:xkHGcRnB0
>>297
CD-ROMインストしたときに登録しなかったっけ?
住所とかメアドとかも登録した覚えがあるよ。


>>305
ユーザーからの連絡が欲しかったら、大々的に警告した方がよい。
見つかりにくい場所に隠すのは駄目だと思うよ。
308名称未設定:2006/10/23(月) 00:25:39 ID:s4VPMgAo0
iPodはユーザー登録不要だよな。つまりユーザーを特定できない。
一応できる範囲で対応してるとは言えるんじゃないか。
309名称未設定:2006/10/23(月) 00:26:50 ID:s4VPMgAo0
>>307
お前使ってないだろ。
310名称未設定:2006/10/23(月) 00:27:33 ID:1jsh37XX0
ヒント:出荷台数、知名度からして新聞の端っこ(なるべくなら半分でも一面でも)告知広告だすべき
311名称未設定:2006/10/23(月) 00:28:05 ID:OLzC85RK0
できる範囲でということは、トップページに大きく載せるのはできないことですか。
でかく載せられないまでも、RSS Headlineにリンクを乗せるくらいはするべきでは。
312名称未設定:2006/10/23(月) 00:30:50 ID:+8FHJYag0
出荷期間調査から型番でも割り出してアナウンスできるだろうにApple。
ノートMacのバッテリー問題とかよくやってたし。

ipodの最初のユーザー登録は拒否できない有無を言わせぬ雰囲気があったが。
いやiTunesのインストール時か?
313名称未設定:2006/10/23(月) 00:33:13 ID:aXK8LzyT0
>>308
対応してると言えないよ

「iPodはユーザー登録不要だよな。つまりユーザーを特定できない。 」

は、メーカの勝手な仕組みでしょう
問題があってもトレースできない
特定できないユーザーに喚起できない流通、サポートの仕組みっていうのは
リスク管理が不十分な会社の証拠

儲かっているのに、どこにお金使ってんでしょうね?
314名称未設定:2006/10/23(月) 00:34:05 ID:BnaSB1Lh0
むう、色々考えましたが確かにもうちょっとAppleは分かりやすい所に警告張った方がいいかもね。
今に始まった事じゃなく、バッテリーの時もいつも見えない所で対策するもんな。
315名称未設定:2006/10/23(月) 00:35:02 ID:ZlBcCxIL0
>>313
一般人に販売していてそんな管理してる商品って何がある?
316名称未設定:2006/10/23(月) 00:35:12 ID:s4VPMgAo0
〜しる
とかそういうことはAppleに直接言えばいいだろ。
俺はただのユーザーだからしらねーよ。
317名称未設定:2006/10/23(月) 00:38:30 ID:s4VPMgAo0
>>313
ユーザー登録みたいなウザイこと必須にされたら利便性が低下するから名。
いらねえよ。

それよりiPod持ってないくせにクレーマー気取りの>>307はどうよ。
嘘ついてまで叩きたいのかね。
318名称未設定:2006/10/23(月) 00:44:16 ID:T7KpJKWV0
>>315
食品全般そうじゃねーか。ユーザー登録なんてできないから、普段から流通履歴は管理しているし
問題物混入があった場合、マスコミ各社に打診して広く一般に喚起するでしょ。
少なくともそんな時、他社のせいにするコメントはしない。
319名称未設定:2006/10/23(月) 00:44:53 ID:xkHGcRnB0
>>309
>>317
今、インストCDを立ち上げてみたが、
ソフトのインスト前に最低シリアルと名前とメアドを登録する仕組みになってる。
普通の人だったら住所と電話番号も登録するだろうから、
大半のユーザーの情報は把握しているはず。
320名称未設定:2006/10/23(月) 00:46:40 ID:s4VPMgAo0
>>319
ないだろそんなの。
321名称未設定:2006/10/23(月) 00:46:44 ID:1jsh37XX0
「想像に難くないと思うが、消費者がこうしたアレルギー物質に対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、
われわれが異なる原材料の混入を把握できなかったことを腹立たしく思っている」

なんていったらどうなるんだろうなw
322名称未設定:2006/10/23(月) 00:47:47 ID:BnaSB1Lh0
>>313
貴方は管理されたいの?
貴方のデータは企業に筒抜けです。

AppleがiPodの顧客を完全に管理出来たなら。
世界中の企業が欲しくても手が入れられなかった、国境を越えた膨大な顧客データを手に入れる事が出来ますね。

あ?Microsoftが持ってたか?
323名称未設定:2006/10/23(月) 00:48:36 ID:xkHGcRnB0
>>320
一回立ち上げてみな?
ちなみにうちのは5G、30GB。7月に購入。
324名称未設定:2006/10/23(月) 00:50:44 ID:s4VPMgAo0
>>323
nanoだが。他のは違うのか?
325名称未設定:2006/10/23(月) 00:53:53 ID:+8FHJYag0
>一般人に販売していてそんな管理してる商品って何がある?

ソフトならadobeの高額品だがハードは無いか。
adobeのはぶっちゃけユーザーのためではなく
メーカーの管理の利便性だけだな。

Appleに限らんが、登録する恩恵をユーザーにもっと与えないと、
活発な意見要望とかフィードバックが得られない。

マクドナルドはユーザー登録じゃないが、景品発送に添付した商品券と、
サポートページからいろんな形でフィードバックが得られるだろうから
広告費も兼ねれば収支はトントンだろう。
326名称未設定:2006/10/23(月) 00:57:15 ID:ZlBcCxIL0
>>318
食品!?
327名称未設定:2006/10/23(月) 00:58:31 ID:xkHGcRnB0
>>324
CDには、2Z691-5715-A とある。
328名称未設定:2006/10/23(月) 00:58:34 ID:yVegW6VS0
>>322
妄想お疲れ様、どこに「管理されたい」って書いてあるんでしょうね?
どこの企業もユーザー情報の完全管理できないから
(昨今、個人情報保護法で厳しいですからね)
結果的に不特定多数になる自分のユーザーに対して
問題の連絡とすみやかかつ適切な対処ができる方法をいくつか備えるんですね
ユーザーに不利益を与えないため、企業イメージを低下しないため、訴訟リスクを下げるため
普通の企業はそうするんですね

普通でない企業のよい例がこうですね

「Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、
それ以上にアップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」

329名称未設定:2006/10/23(月) 00:59:18 ID:BnaSB1Lh0
>>323
例えそうだとしても、このAppleを攻める絶好の材料を完全に皆にスルーされた時点でユーザー登録がメジャーでは無い事が伺える。
330名称未設定:2006/10/23(月) 01:00:56 ID:s4VPMgAo0
>>327
そうだったのか。それは失礼した。
nano
331名称未設定:2006/10/23(月) 01:01:27 ID:s4VPMgAo0
送信してしまった。

nanoはないんだよ。
332名称未設定:2006/10/23(月) 01:06:34 ID:BnaSB1Lh0
>>328
貴方の言ってる事はさぱーりですよ。

貴方のおっしゃる「問題の連絡とすみやかかつ適切な対処」の例が食品なんだもの。

もっと具体的に分かりやすく説明してください。
333名称未設定:2006/10/23(月) 01:09:19 ID:xkHGcRnB0
>>330
>>331
わかってくれればOK。
謝ってくれないような人だと思ってたから、ちょっと意外でした。あんがと。

とりあえずユーザー登録に関しては解決かな?
>>329はちょっと意味不明だけど。

きょうはこれで獅子舞。
334名称未設定:2006/10/23(月) 01:12:47 ID:BnaSB1Lh0
「コノiPodハワタシガ無農薬デ丹誠込メ作ッテ日本ノオ客様ニオ届ケ致シマス。」

とハゲがiPod片手ににっこり笑ったビデオを流せば、リスク回避になるんですか?
335名称未設定:2006/10/23(月) 01:12:51 ID:ZlBcCxIL0
3年ほど前か、偽装国産豚肉問題で払い戻しをしたら馬鹿が金をだまし取ろうとして捕まった事件があったな。
336名称未設定:2006/10/23(月) 01:15:03 ID:vTXAu2Hm0
ポータブルAV の iPod HDD Player♪ 98曲目♪の次スレ立たねーなー
立てづらいんだろうな今の雰囲気は
ご熱心なAppleユーザー様、助けてやってくださいよー
337名称未設定:2006/10/23(月) 01:15:39 ID:vvEksfpZ0
>>332
12 名前:名称未設定 投稿日:2006/10/21(土) 22:45:45 ID:lCjr/nba0
人はねちゃった時
「幼児はあまり剛性がないことにわたしは動転している。それ以上に
わたしの運転技量に動転している」
交通刑務所まっしぐらだな
レイプしちゃった時
「女性はあまり耐性がないことにわたしは動転している。それ以上に
抑えられないわたしの性欲に動転している」
うん、これもだめだ
338名称未設定:2006/10/23(月) 01:17:54 ID:eqTI5a9v0
>>334
なるわけ無いのにステキな案を書き込むセンスに脱帽
339名称未設定:2006/10/23(月) 01:20:55 ID:BnaSB1Lh0
>>338
ソンナ貴方ニ僕ハ脱糞デス!
340名称未設定:2006/10/23(月) 01:21:19 ID:GJPia0gk0
ここで社員がバカな書き込みをして暴れてます。

【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
341339:2006/10/23(月) 01:22:05 ID:BnaSB1Lh0
>>338
ソーリー発憤デス!
342名称未設定:2006/10/23(月) 01:22:18 ID:ZlBcCxIL0
>>337
ようするに「幼児は弱いものである」事と同じくらい「Windowsは脆弱である」ことは明白だって主張したいのか。
343名称未設定:2006/10/23(月) 01:25:02 ID:QjymDCSG0
>>342
見事に ”ようするに” になっていない
344名称未設定:2006/10/23(月) 01:28:38 ID:vvEksfpZ0
>>342
>ようするに「幼児は弱いものである」事と同じくらい「Windowsは脆弱である」ことは明白だって主張したいのか。
と、Appleは主張しているも同然だ、ということだな。
アタマのよわい君のために説明してやるが。
345名称未設定:2006/10/23(月) 01:29:36 ID:ZlBcCxIL0
>>344
?
346名称未設定:2006/10/23(月) 01:32:09 ID:vvEksfpZ0
>>345
言論に付いていけないならROMってろ
347名称未設定:2006/10/23(月) 01:32:26 ID:ZlBcCxIL0
言論w
348名称未設定:2006/10/23(月) 01:33:03 ID:ZlBcCxIL0
言論について行くw
349名称未設定:2006/10/23(月) 01:35:48 ID:v+GyQeH70
>>344
お気づきかもしれませんがアタマが弱いから
それでも多分理解できないと思います
だって要約できないんですもの
350名称未設定:2006/10/23(月) 01:39:50 ID:OGEjXl5P0
VHSとβでいえばおまいらβだろ
さっさと消えろよ

いや、βというよりLDとVHDだな

ユーザー少ないのにどんだけうるせーんだよ
Windowsのユーザーはアプリが使いたいんだよ
Macのアプリはすくねーんだよ

少ねえからIntel MacでWindows動かすユーザーがいるんんじゃねえか
いいよな。佐賀県
351名称未設定:2006/10/23(月) 01:43:49 ID:liPNtgBO0
>>350
勘違いするなよ。

MacはもはやPCなのだから、MacでWindowsで動くし、
Windowsが動くのだから、Windowsアプリも動く。

少ないのはMacOSX用アプリだ。
352339:2006/10/23(月) 01:47:52 ID:BnaSB1Lh0
>>350
悪いが俺はΩだぜ。
353名称未設定:2006/10/23(月) 01:49:16 ID:o20yord00
Q. VHSとベータの競争がVHSの勝利に終わったのはなぜ?

A. VHSのほうが画質が圧倒的に優れていたからです。

Q. 日本での音楽CDの普及が米国より数年も早かったのはなぜ?

A. 日本では音質にこだわる消費者が圧倒的に多かったからです。
354名称未設定:2006/10/23(月) 01:53:45 ID:OGEjXl5P0
アップルは優れているが
ユーザーは全然すばらしくない

佐賀県 34歳 自営業
355名称未設定:2006/10/23(月) 01:55:45 ID:a07OuWF/0

ttp://www.apple.com/support/windowsvirus/

As you might imagine, we are upset at Windows for not being more hardy against such viruses,
and even more upset with ourselves for not catching it.

あなたが想像するかもしれないように、私たちは、そのようなウイルスに対して、
より頑丈でないWindowsに対して動揺していて、それを捕らえない自分達にさらに動揺しています。

「あなたが想像するかもしれないように」
おいおい、ウィルス入れておきながら
被害者にも勝手に共感を求めているよ、キモイねAppleって

356名称未設定:2006/10/23(月) 01:59:02 ID:1Zwxlq+R0
>>355
なんだよその女性向けオナニー指南書みたいな訳は。
357名称未設定:2006/10/23(月) 02:00:29 ID:Cx9Sa4t10
>> 355
これって、iPodユーザーへのアナウンスじゃなくて
MacOSユーザー向けのコメントじゃない?
Windiwsがどれだけ脆弱性があるかを共感できるまたとないチャンスだから

・・・って、Appleが入れたんだよね、ウィルス?
358名称未設定:2006/10/23(月) 02:02:30 ID:O6CaawQX0
>>356
なんだよその意味不明な例えは。
359名称未設定:2006/10/23(月) 02:06:50 ID:02IPK/VV0
>>356
たしかにアメリカのそれっぽい感じはするな。
360名称未設定:2006/10/23(月) 02:08:01 ID:ElRZ1n0M0
>>356
そもそも原文の文体からしてアレじゃね?
361名称未設定:2006/10/23(月) 02:33:23 ID:ew2lva1L0
キチガイ認定済み:アルカイダ、北朝鮮、支那人2ch工作員、そして、アップル。
362名称未設定:2006/10/23(月) 03:34:41 ID:OBcgSUJ20
>>353
普通にアナログの方がいいというのが定説。おら違いわからんけど。
363名称未設定:2006/10/23(月) 06:50:29 ID:F1fhcyubO
つまり低能なWindowsレベルな事に気が付かなかったと
自分自身に腹立たしいて言ってるんだろ
364名称未設定:2006/10/23(月) 07:07:05 ID:OGEjXl5P0
佐賀県
365名称未設定:2006/10/23(月) 07:09:52 ID:nPKdqpRr0
死ね↑
366名称未設定:2006/10/23(月) 07:15:00 ID:J7phG7y20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065434494/

ここ見てよ面白いよ〜
367名称未設定:2006/10/23(月) 07:22:14 ID:9qAYvY2T0
おはどす、今日は天気悪いねぇ
368名称未設定:2006/10/23(月) 07:36:58 ID:Zz2KXuZj0
思うにここにグダグダ文句書くより
フィードバックでもいれといた方が良いんでないの
369佐賀県警:2006/10/23(月) 07:57:02 ID:OGEjXl5P0
>>365
通報されました
370339:2006/10/23(月) 08:35:35 ID:BnaSB1Lh0
>>369
殺県事件発生。
371名称未設定:2006/10/23(月) 10:37:25 ID:sywURiEX0
>>353
画質はβの方が優れてた。マニア層しか受けないのはMacとそっくりなのは確か。
VHSはエロレンタルビデオが普及を後押ししたw

音質で言えば、アナログレコードの方が上、
但し高価な機材と、取り扱いが面倒なのが嫌われた。
372339:2006/10/23(月) 11:48:01 ID:BnaSB1Lh0
>VHSはエロレンタルビデオが普及を後押ししたw

あの国のネットの普及の後押しをしたエロコンテンツと同じだね。
373名称未設定:2006/10/23(月) 12:31:13 ID:L8bZf2OZ0
>>371
おまえ、ベータもレコードも知らない世代か、ただの貧乏人だろw

ベータは、小さかったのと、早送りでも音が出たのが良かった。
はっきり言うが、これに尽きる。程なくSVHSが出たし、大袈裟に騒ぐほどの差はなかった。

レコードは、確かに、一発目は奇跡の音質だが、劣化が激しすぎる。
音質が良いのは、この一発目だけ。だから、意味が無い。
その一発目をテープに録音して、二度とレコード自体を聴くことはなかった。
どうしても二度目以降にレコードを聴きたい時には、
しっかり乾くのに丸一日かかるパックをして、神経集中してパックをはがす。
カートリッジが滑り過ぎない程度にスプレーをかける。
もちろん、カートリッジのセッティングもやらなければならないし、
湿度計と温度計と水平器を使って台のセッティングを毎晩やったものだ。
だから、部屋を普通に歩くことさえ、振動源になるから、発狂物だったw
これだけ苦労しても、5回も回せば分かる奴が聴けば劣化したし、
10回で耳が腐った奴にも分かるほど劣化した。

そういや、現代でもレコードを回している喫茶店とかあるが、
何百回くらい回してるんだろうな、あれ。
劣化しまくった音をありがたがって聴いている馬鹿どもの気が知れない。
374名称未設定:2006/10/23(月) 12:45:28 ID:m5Vji2tP0
そこまで音にこだわるやつがiPodのスレに居る不思議
375名称未設定:2006/10/23(月) 13:05:25 ID:sywURiEX0
>>373
えーと、ED ベータがSVHSより画質が上なのは周知の事実なんだが、
まさか見たこともなく言ってるわけじゃないよね?

アナログレコードの方が音質が悪いって言ってるわけじゃないんだが、
なんで突っ込まれてんだか。
376名称未設定:2006/10/23(月) 13:40:22 ID:hfBLa57p0

>>374が核心をついたな。
377名称未設定:2006/10/23(月) 15:10:18 ID:ms/GBgAs0
VHS対ベータの競争が激しさを増した1979年頃は
ビデオテープがまだ高価だった。そこでVHS陣営が
長時間録画競争を仕掛け,ベータを振り切った。
VHSの画質が劣るのはメーカもはっきり認めていたが,
当時の消費者は画質には必要最低限しか求めていなかった。
その後は録画したビデオやアダルトソフトの貸し借りなどで,
みんなが持ってるからVHS,という流れになった。
VHSは基本的な画質性能の低さをフィルタ回路でカバーして,
そのせいでダビングで絵が狂うので,アニメファンなどは
ダビング用にベータ機も買うことが少なくなかった。
378名称未設定:2006/10/23(月) 15:56:19 ID:v9MD536n0
日本で音楽CDの普及が進んだのは、1988年にCBSソニーがアナログ盤の製造をやめたのが大きいよな。
世界最高水準の製造技術を持ってたCBSソニーが、真っ先にアナログ盤をやめるなんて意外だった。
バブル時代ってソニー系列のレコード会社はプロモーションがうまくて、
放送と出版をうまく使って所属アーティストがヒットを連発してたんだよね。
まだアナログ盤の需要も少なくなかったけど、景気も過熱してたし、その絶好のタイミングを狙って
当時まだ安くはないCDプレーヤを消費者に買わせることに成功したんだよ。

アメリカはこういう大きな市場操作はなかったんじゃないかなあ。
1990年以降シングル市場の主力がアナログ盤からカセットテープに移行するなどという、
日本では考えられない現象が実際に起きたわけだし。
379名称未設定:2006/10/23(月) 16:31:59 ID:R7pN8SVq0
で?
380名称未設定:2006/10/23(月) 17:36:04 ID:VurR/kJ40
つまるところAppleが悪いということだ
381名称未設定:2006/10/23(月) 17:38:12 ID:7CjWXQgq0
かなりのユーザーが3倍モードで見てるVHSユーザーが画質にこだわるわけないだろ
AAC128Kの音をありがたがってiTSから買ってるユーザーが音質にこだわってるわけないだろ
382名称未設定:2006/10/23(月) 17:42:13 ID:7CjWXQgq0
Appleのサポートが2回目以降は金取られるから
周辺機器メーカーになんでも聞きまくるのはやめれ。サポート外のことばかり聞きやがって。
Macユーザーは金持ちなんだろ?
新製品が出るたびに信者と工作員が「これは買い!」とすぐ書き込むもんな
どんだけマシン買ってんだよ
そんなに買ってるのにまだOS9ユーザが多いとはどういうことだ
OSXもアプリは揃ったんだろ
そんなに金持ちならさっさと買い換えて有料サポートにガンガン金使えよ
383名称未設定:2006/10/23(月) 18:09:43 ID:lAHzRnkl0
>>350,353,362,371,373,375,377,378
384名称未設定:2006/10/23(月) 18:29:00 ID:G1ahJvli0
>>382
だが断る!
385名称未設定:2006/10/23(月) 21:01:17 ID:1jsh37XX0
新mac板の基地外のせいで規制が始まったわけだが。
386名称未設定:2006/10/23(月) 21:14:25 ID:1jsh37XX0
今日はイヤに静かだな。社員はまだ帰宅してないのかな。
387名称未設定:2006/10/23(月) 22:50:03 ID:qWASygKA0
まあ、今回のアップルのやり方は、一般的な見方からすると、
納得できるもんだはないわな。



アクキン喰らったアホマカがいるけど、
そしたら、ココも静かになったな。
388名称未設定:2006/10/23(月) 22:57:53 ID:s4VPMgAo0
誰だ?

ID:qWASygKA0 が規制されたのかと思ったぞ。
389名称未設定:2006/10/23(月) 23:06:46 ID:oYdj0UJ50
今回の件でさらに確信が持てたが、
appleは自社製品の品質管理をしていない。
MBPは発売後もバッテリ時間がわからず、
MBは修理しても電源断が直らない。

iPodについては既知のワームであったにもかかわらず
出荷前に気づく事が出来なかった。
しかも感染ユーザーに対して確定的な
対処手順を提示していない。
さらには、今後の製品出荷に向けた
再発防止策についてもなんのコメントも無い。

今回はほんと幸運だったが、apple製品の
信頼性、安全性は最低の水準にあることが
露見されたのではないだろうか。
従来メディアは「熱心なファン」を持つappleに
対し及び腰の報道が主だったが、今回の
顧客対応については社会的影響も踏まえて
大々的に取り上げてほしい。
390名称未設定:2006/10/23(月) 23:15:49 ID:s4VPMgAo0
アメ企業だからそんなところだろ。MSやDELLだって似たようなものだ
日本企業の感覚を要求したって無理だよ。
391名称未設定:2006/10/23(月) 23:20:10 ID:s9RoDk9w0
>>388
アクキン喰らったのは、
みんな知ってる、対MSネガキャンコピペ厨。
さすがにアレは、やりすぎってもんだろ。
392名称未設定:2006/10/23(月) 23:22:03 ID:s4VPMgAo0
>>279のコピペ厨もついでにアク禁にするべきだな。
393名称未設定:2006/10/23(月) 23:24:14 ID:Enufd43C0
>>390
> 日本企業の感覚

(゚∀゚) ヘェー
394名称未設定:2006/10/23(月) 23:26:58 ID:s4VPMgAo0
対Appleネガキャンコピペ厨→ID:lCjr/nba0

こいつもやりすぎだからアク禁よろしく
395名称未設定:2006/10/23(月) 23:27:30 ID:s4VPMgAo0
>>393
なに?
396名称未設定:2006/10/23(月) 23:27:35 ID:s9RoDk9w0
>>392
規制喰らったのは、尋常じゃないコピペの量だったからなぁ。
1ヶ月で200とかだったかな?
397名称未設定:2006/10/23(月) 23:31:36 ID:B3cUHsGS0
>>394
それ、テンプレ。
398名称未設定:2006/10/23(月) 23:31:37 ID:1jsh37XX0
>>392
るせーよ社員
帰宅か。

>>387
マジだなw
普段どんだけ信仰を盾に暴れてたんだってw
399名称未設定:2006/10/23(月) 23:33:20 ID:s4VPMgAo0
>>397
他のスレにもなぜか貼ってある。

>>398
今ドザ機から書き込んでるんだが。社員ではないんだが。
400名称未設定:2006/10/23(月) 23:33:26 ID:arj78/ke0
でもDELLの日本法人は宮崎にかなりでかいサポートセンター建てたりして
なんか日本市場に対する気合が入ってて好印象なんだよねー

トラコスつかってる○ppleやS○nyとは大違いだよ
Sonyは日本企業のくせに恥ずかしい

日経の顧客満足度調査によれば、日本のパソコンのシェアは
顧客満足度(サポートの質)に左右されてるらしく、満足度が高いと
次もそのメーカーの製品を買うリピーターが多いそうな
ちなみに、AppleやSonyは日経の顧客満足度ランキングには参加してないらしい

まぁAppleには一部熱心なリピーターがいたりするけど…
401名称未設定:2006/10/23(月) 23:35:01 ID:1jsh37XX0
402名称未設定:2006/10/23(月) 23:38:13 ID:B3cUHsGS0
>>399
ヒント:人気のテンプレw
403名称未設定:2006/10/23(月) 23:40:18 ID:s4VPMgAo0
>>401
________________________________
  ◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本はsage進行でお願いします。そうすることで意図的にage進行にして且つ

粘着レスをしているホロン部と”思しき”煽り厨のレスを際立たせることができます。
________________________________
  ◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆GUIDELINE!◆ガイドライン!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404名称未設定:2006/10/23(月) 23:42:13 ID:s4VPMgAo0
>>402
どのぐらい貼ると規制されるか分かっててマルチポストしてるんだろうな
405名称未設定:2006/10/23(月) 23:42:33 ID:1jsh37XX0
>>403
改変鸚鵡返し乙
学習してないね→age進行だよ(sage"信仰"ではありません(笑))
406名称未設定:2006/10/23(月) 23:45:19 ID:1jsh37XX0
>>404
さっきからその妬ましい発想のレス。

お前その食らったキチガイ荒らしだろ
ワロスww図星ww
407名称未設定:2006/10/23(月) 23:45:40 ID:Zz2KXuZj0
この話題もそろそろ過去の話だな
ドザ機のウイルス騒ぎは日常的なもんだから
一部のアンチ以外は気にもしてないってことじゃないの
408名称未設定:2006/10/23(月) 23:48:07 ID:s4VPMgAo0
>>405
お前がsage進行を学習しろよ。age信仰は厨臭いぞ。
409名称未設定:2006/10/23(月) 23:49:01 ID:s4VPMgAo0
>>406
なんだその狂ったような妄想は。

規制されたことなんかないんだが。
410名称未設定:2006/10/23(月) 23:50:38 ID:s4VPMgAo0
草まで生やして馬鹿丸出しだな。ID:1jsh37XX0
411名称未設定:2006/10/23(月) 23:55:06 ID:Zz2KXuZj0
wの量と知性の高さが反比例するみたいなので
今後誰が一番wを付けるか楽しみだなぁ
412名称未設定:2006/10/23(月) 23:56:29 ID:1jsh37XX0
連投乙。やっぱ図星なやつって必死になるもんだぁ  ID:s4VPMgAo0
______________________________
◆毒◆Congratulations!◆菌◆おめでとう!◆virus◆Congratulations!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    iTmedia 週間アクセスランキング・堂々『ランクイン』!!!
    News Weekly Access Top10(2006年10月15日-10月21日)

  →    8位ビデオiPodにWindowsウイルスが混入!!!    ←
    ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/23/news050.html
______________________________
◆毒◆Congratulations!◆菌◆おめでとう!◆virus◆Congratulations!◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だが、しか〜〜〜し!っ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちなみにマクドナルドの対応
http://www.mcdonalds.co.jp/ (サイトのトップにデカデカと表示)
http://ameblo.jp/postmaster/entry-10018497634.html (実際に被害にあった人のブログ)

まぁマクドナルドの場合は景品で送った人の連絡先が分かってたからってのもあるけど
一部にしか混入してないのに、一万台全てを回収交換するそうですよ
そしてその全ての人に500円分のギフトカードなんて泣かせるじゃありませんか
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マクドとAppleのトップページ
http://www.mcdonalds.co.jp/
http://www.apple.com/jp/
Appleって対策ページ作る手間すら惜しんでるのか?ってくらいズサンだなw
ユーザーに負担をかけないような気遣い皆無w さすが殿様商売Apple
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
っつかマクドナルドのお詫びページ見てごらんよ
http://www.mcdonalds.co.jp/whatsnew/release/20061020/index.html
専用の電話まで用意して10/22(今日)まで24時間対応だってさ
どこかの企業とはえらい違いだよね
413名称未設定:2006/10/24(火) 00:05:35 ID:ew/tZg4P0
ID:1jsh37XX0はマクドの戦略にコロッとのせられてるわけだね
414名称未設定:2006/10/24(火) 00:07:24 ID:tavLyWME0
>>412
コピペ必死だな。おまえも早くアク禁にされろ。
415名称未設定:2006/10/24(火) 00:16:12 ID:ugLVSHtP0
ID変えて必死だな。なんかあったのか?(なんかあったんだろうな(笑))
416名称未設定:2006/10/24(火) 00:44:57 ID:CGNru/9e0
ウイルスに人生を台無しにされたんだろ。
417名称未設定:2006/10/24(火) 01:23:22 ID:tavLyWME0
ID:1jsh37XX0哀れ
418名称未設定:2006/10/24(火) 01:35:44 ID:5bJpaoAh0
ウイルス被害で会社クビになった友達いるけど。
419名称未設定:2006/10/24(火) 02:35:27 ID:nxDucOyu0
>>407
今回の件をウイルスが問題だと思ってるお前にびびった
マカーってこんな阿呆ばかりなの?
420名称未設定:2006/10/24(火) 05:17:32 ID:AvC6WZZt0
Windowsの基本操作が難しくて出来ないとほざいてる奴が多いわけで、かなり底辺のアホだろ。
421名称未設定:2006/10/24(火) 05:52:42 ID:84izXhlD0
>>419,420
ウイルスとかWindowsって何ですか?
詳しく説明して下さい。

アホではありませんよ
パソコンのことをMacと呼ぶことくらい知っています。
422名称未設定:2006/10/24(火) 06:07:46 ID:f2c0TvEg0
おはよー
423名称未設定:2006/10/24(火) 06:22:17 ID:nxDucOyu0
レスの意味と意図が全く理解できない…
424名称未設定:2006/10/24(火) 06:43:48 ID:ew/tZg4P0
しかしドザとは不思議な物だ
この程度のことでキレてしまうのに
よくWindowsなんてシロモノを長年使い続ける事ができるよなぁ

>>419対処方法公開されてるじゃん
単にごく少数の非効率な返品要求するクレーマーみたいなのがゴネてるってだけで
世間では沈静化しちゃった過去の話にすぎない

425名称未設定:2006/10/24(火) 06:53:01 ID:nxDucOyu0
>>424
マカーはあんな雑なサポートでおkなのか
やっぱり信者は違うなぁ
426名称未設定:2006/10/24(火) 06:54:33 ID:5TcPfbjU0
話題をそらすのに必死なように見えるが
問題はappleに反省と対策が見られないことだ。
427名称未設定:2006/10/24(火) 09:02:03 ID:BWAF+1eB0
メインストリームのWindowsを長年使ってると社会通念が身につく。

ニッチなMacを使ってるとAppleの利益しか考えられない歪な観念しか身につかない。
たとえば424が良い例。
428名称未設定:2006/10/24(火) 11:55:32 ID:72Ti3QfE0
>>427
ウイルス作ったりP2Pで情報流出やってる連中は
ものすごい社会通念の持ち主なんだろうな
429339:2006/10/24(火) 12:12:37 ID:rokhjtyB0
>>427
馬鹿じゃね?
ただ世の中に流されてるだけ。
430名称未設定:2006/10/24(火) 12:31:52 ID:2uXD7ofX0
流されてるだけと言うが、Macを使うことは十中八九無意味な反抗
431339:2006/10/24(火) 14:14:01 ID:rokhjtyB0
>>430
反抗じゃねーよ。
両方使ってMacが良かったけら使ってんだよ。
この意味分かる?
432名称未設定:2006/10/24(火) 14:17:02 ID:DOBI6u9L0
>>429
>ただ世の中に流されてるだけ。
Q.どっちが?
A.アップルコンピューター
433339:2006/10/24(火) 14:27:48 ID:rokhjtyB0
>>432
お前は両方使った事があるのか?
434名称未設定:2006/10/24(火) 14:36:31 ID:DOBI6u9L0
______________________________
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
  ◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!!◆NEWS!!
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  『米Appleが「iPod」ウイルス混入事件で出した声明が非難の対象に』
   http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061023/251542/

 [結び]
  「われわれが問題視しているのは,セキュリティ対策が完全に欠如
  していた製造現場である。さらに,製造時に基本的な品質保証と
  適度な品質管理の励行が完全に失敗したことである」
______________________________
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
   ◆ニューズ!!◆ニューズ!!◆ニューズ!!◆ニューズ!!
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
435名称未設定:2006/10/24(火) 15:58:02 ID:3hje/Zpp0
>>433
両方使ってもどうせ好みでバイアスかかるからダメだよ
オレは会社・自宅でMacOS(含む漢字Talk)、Solaris、Linux、Windows、MS-DOSと使ったが

MacOS:バカの使うOS 維持費もバカ高 初期不良率ハンパじゃなく高い(大量導入するとわかる)
Solaris:MO接続するのにカーネルのリコンパイルが必要なOS
Linux:日本語入力がもうちょっと発達したら期待
Windows:やっぱOASYSかな漢字変換が一番だよなー昔みたいにMacでしか出来ない事もないし
MS-DOS:とりあえずlessとlsとmakeとfind(UNIX版)とfgrep見つけてこんとの
だった。
436名称未設定:2006/10/24(火) 16:27:26 ID:nxDucOyu0
そういえばさ、マカーが煽る際によく使う「お布施」ってのは
Windowsユーザが何に対して金を払う事を指してんの?

普通のユーザは本体買った時にOS買うくらいでしょ
俺はMicrosoftのハードが結構好きなのでオプティカルマウスとメンブレンキーボード買ったけど、
Appleの純正品に比べれば遥かに安い物だし、いまいちピンとこない表現なんだよな

これといった根拠も無くてきとうに使ってる言葉なの?
437名称未設定:2006/10/24(火) 16:37:49 ID:2jnL8ps60
   \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
     殺 伐 と し た ス レ に ヘ イ ら っ し ゃ い ! !
          \      ヽ    ,,_ -' ̄   ̄``ヽ、       /
‐、、            \       /          ヽ.     /          _,,−''
  `−、、            / ,/二`i       l.|             _,,−''
      `−、、         | ヒ二--'┴──---、.| |         _,,−''
         `       // ,彡ミ、  、__,=≡z| `ヾ、
                > 7 ./'Q)`  `シ9``ヽ  ) 丶.
───────‐    く  /  ー/    ミー´  | >,.、__ >     ───────‐
               /⌒` ..:::::::::イ_、._ .,,>::::::::::. ´/^ |
                |  ヽ:::::ト----------イ:::::|  |
           _,,−''   ヽ、 |::::::Y ̄ ̄ ̄ ̄~y::::::/ ./  `−、、
        _,,−''          `丶::::::| .i⌒ー⌒i./::::::/`´       `−、、
 ,'´\           /    ヽ:::└-----┘::::/    \           /`i
 !   \       _,,-┐    / ヽ::::::::::::::::::::::::/ヽ       r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /    ./            ヽ      ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /              ヽ     ヽ '´         イ
438名称未設定:2006/10/24(火) 16:57:06 ID:2uXD7ofX0
>>436
元々は、サービスパック相当のマイナーアップデートのたびに
OSを買い直しているマカに対してドザが使用した言葉だけど、
マカが鸚鵡返しで使用している内にそっちが定着してしまっただけ。
439名称未設定:2006/10/24(火) 17:00:45 ID:72Ti3QfE0
でもって社会通念が身に付いたヤツが
ウイルス作ったりP2Pで情報流出したり
スキミングやったりするわけだね

さすがドザの社会通念あなどりがたし
440名称未設定:2006/10/24(火) 17:04:11 ID:3hje/Zpp0
>>439
そらまあ無いも同然のMacに向けてウイルス作ってもつまらんからな
そらまあ無いも同然のMacに向けてp2p作ってもつまらんからな
そらまあ無いも同然のMacに向けて犯罪企図してもつまらんからな
441名称未設定:2006/10/24(火) 18:01:28 ID:f2c0TvEg0
俺もドザになれますか?
442名称未設定:2006/10/24(火) 18:41:29 ID:84izXhlD0
>>440
↑こいつが犯人
443名称未設定:2006/10/24(火) 18:47:59 ID:2vEwHv57O
Windowsユーザー哀れww

MacOSX10.5Leopard
Darwineで全てのソフトをMacで
444名称未設定:2006/10/24(火) 18:49:39 ID:nxDucOyu0
>>438
なるほど、その辺の経緯を全然知らなかったのでスッキリしたよ

…なんかenjoy koreaでチョンが日本人の「w」真似るようになったのと似てるな
445名称未設定:2006/10/24(火) 18:49:56 ID:ZEMwBoHM0
全部Windowsで間に合ってるのに
わざわざDarwineでやる酔狂な奴はいない
446名称未設定:2006/10/24(火) 19:18:35 ID:wfXKQiGz0
Mac OS X on Darmens.
447名称未設定:2006/10/24(火) 19:32:07 ID:wfXKQiGz0
てゆうかアポーだけでなくMSも糞。
いったい何を使えばいいんだよ・・・!!
448名称未設定:2006/10/24(火) 21:07:24 ID:ZYSnG0yo0
>>434
非常に常識的で、真っ当な批判がでていますね。
世間の常識はマカの非常識というのが、
この記事と、このスレでアップルを擁護するアホマカのレスとを読み比べるとよくわかる。
449名称未設定:2006/10/24(火) 21:35:02 ID:lMtIXMPvO
マイクロソフトのなかの人も怒っていらっしゃいます
ttp://welovehotmail.spaces.live.com/Blog/cns%21A681DBB3CCDE135A%21908.entry
450名称未設定:2006/10/24(火) 21:44:22 ID:nxDucOyu0
>>447
ていうか
451名称未設定:2006/10/24(火) 22:48:01 ID:gUnf8Ja70
ところで陰謀説はもう出た?
452名称未設定:2006/10/24(火) 23:47:06 ID:DOBI6u9L0
winユーザーってあんまり基地外じみた信仰心あるやついないとおもうし
そういうこと言うの聞かないね。
453名称未設定:2006/10/24(火) 23:57:41 ID:RTuOXh7C0
マイクロソフトが中国業者を買収してipodに入れさせたんだよ。
454名称未設定:2006/10/25(水) 00:31:45 ID:3HUUQPRw0
P2Pの情報流出の危機感、ウイルスその他セキュリティに対する認識、
そういった今現在のPCの使い方を、失敗したり勉強して獲得するのが社会通念だな。

そういう社会通念が欠如した企業がウイルスipodを販売したり、謝罪もせず逆ギレする。
455名称未設定:2006/10/25(水) 00:51:33 ID:CVvl9ez90
Windowsを使うのが社会通念ですよ
456名称未設定:2006/10/25(水) 01:13:14 ID:W1CE/+y/0
ここはMac板ですよ。
457名称未設定:2006/10/25(水) 02:05:42 ID:z7f6xS+o0
安全すぎると油断するって教訓として今後に生かせばいいと思うよ
458名称未設定:2006/10/25(水) 05:31:30 ID:tJSd0AVO0
まあ、なんというかMacユーザーが馬鹿なのはよく分かった

                        2003年 ステーブ・ジョブス
459名称未設定:2006/10/25(水) 06:25:04 ID:HaLerg6Y0
>>454 455
ところが勉強して獲得してないヤツが大量にいるのが真実
いまだにウイニーとやらは無くならないしウイルス騒ぎもおきる
リスクの高いOSを選ぶのが社会通念ってのか?

どっちが馬鹿なんだかねぇ

460名称未設定:2006/10/25(水) 06:39:02 ID:p6YA94wN0
Macは大学や銀行でも導入されている。
自分が気に入らないからといって>>454-455みたいなこと言うのは非常識だ。
461名称未設定:2006/10/25(水) 06:51:00 ID:jnCM23bx0
ZUNEは、もっときっとウイルスだらけ
462名称未設定:2006/10/25(水) 07:40:17 ID:j2yzGhZl0
おほよー
463名称未設定:2006/10/25(水) 09:06:35 ID:zgXAA1eA0
アポーもWindows機使ってたのバレちゃったんだよな。
結局、アポーもドザだったてことさ。
464名称未設定:2006/10/25(水) 09:10:21 ID:j2yzGhZl0
早くドザになりてー
465名称未設定:2006/10/25(水) 10:12:47 ID:K3Npvv+k0
>>375
>えーと、ED ベータがSVHSより画質が上なのは周知の事実なんだが

これこれ、根拠もなしに断言しちゃイカンよ。
画質が確実に上とかは一概に言えないかなり微妙なレベル。
466名称未設定:2006/10/25(水) 11:11:26 ID:qZ02VP350
>>464
Intel Macぐらい買えよ
467名称未設定:2006/10/25(水) 13:57:10 ID:I9GSyKSN0
病的な信者が多いスレですね。
468名称未設定:2006/10/25(水) 15:03:57 ID:HdbUK8Qc0
まさに病巣
469名称未設定:2006/10/25(水) 17:59:21 ID:j2yzGhZl0
ウイルスかも?しれませんね
470名称未設定:2006/10/25(水) 18:44:45 ID:s8p2IviJ0
チョンPod
471名称未設定:2006/10/25(水) 22:37:56 ID:KxBhOuWV0
Mac使っている銀行ってどこよ?
472名称未設定:2006/10/25(水) 22:47:18 ID:Q7yWADmK0
あおぞら?
473名称未設定:2006/10/25(水) 23:11:48 ID:1Qt5v/pU0
しんかい?
474名称未設定:2006/10/25(水) 23:22:25 ID:KxBhOuWV0
>>472
把握した。
通常業務のクライアントはMacOSXになっているが
すべてじゃないな。

いずれにせよ、銀行に使われているなら
尚更ウイルス関係には注意せなあかんなぁ。
475名称未設定:2006/10/26(木) 07:16:31 ID:x7zoEb/E0
Apple ウイルス蒔いとる場合や無いやろw
(´・ω・`) しっかりせなあかんがな
476名称未設定:2006/10/26(木) 12:24:59 ID:+e1Ya0fz0
毒林檎作戦とは流石Appleだよな
このセンスはMSには真似できない
477名称未設定:2006/10/26(木) 13:40:47 ID:jzL8U7Oq0
コンデンサのときと言い、DQN企業化しているな。
478名称未設定:2006/10/26(木) 13:44:14 ID:lEXemdB+0
必死なのは無理もありません


現実世界では悲惨な毎日を送っている、不様で醜い敗北者のマカ達。
彼等は日々虐げられ、心身共に疲れ果てています。

しかし、唯一自分達が存在を許されている(と思い込んでいる)netの中でだけは
彼等は敗北者になりたくは無いのです。
身の程知らずな考えですが。

自分の好きな事、マック…
唯一自慢出来るスキル、マック…
彼等の特殊な価値基準で言えば、パソコンで勝ち=人生で勝ちなのです。
だから夜になれば、netの中で「Windowsはクズ、Windowsはクズ」と唱えます。
そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。
479名称未設定:2006/10/26(木) 15:30:34 ID:BsBBSBJJO
必死まで読んだ。
480名称未設定:2006/10/26(木) 17:15:13 ID:1CguaR3l0
×必死まで読んだ。
○必死まで読めた。
481名称未設定:2006/10/26(木) 17:21:46 ID:ZYxVEnW30
>>478
自己催眠乙
482名称未設定:2006/10/26(木) 17:52:34 ID:NU+IFk58O
ジョブズ
「こんなくだらないウイルスごときで死ぬWindows(失笑)」
483名称未設定:2006/10/26(木) 19:24:52 ID:hROQ2yNb0
>>480
日本語読めない痴呆乙。
484名称未設定:2006/10/26(木) 19:57:08 ID:GUBHaMcB0
ヨン様
485名称未設定:2006/10/26(木) 20:05:01 ID:ZxjDnR810
>>482
こんなくだらないウイルスすら防御できないApple(ふー)
初期不良率の高さの原因はよくわかったよ。
486名称未設定:2006/10/26(木) 20:14:02 ID:ZIwLt8Vc0
ウイルス対策してないバカが逆切れしてるって事?
487名称未設定:2006/10/26(木) 20:29:50 ID:LUrGGDMh0
てかよ、iPodの製造になんでWindowsマシン使うんだよ
MAC使えよ、Apple情けないと思わないか
488名称未設定:2006/10/26(木) 20:30:11 ID:b3a7BZtV0
ウイルス対策してないバカ(アップル)が逆切れしてるって事でおk
489名称未設定:2006/10/26(木) 20:43:22 ID:LUrGGDMh0
お金がないからウイルス対策すらできない、のーてんきで危機管理すらできないバカ(アップル)が逆切れしてるって事じゃね
490名称未設定:2006/10/26(木) 20:45:35 ID:JUee4+pj0
バカァップルw
491名称未設定:2006/10/26(木) 20:47:38 ID:+u/sB3/w0
>>488
>>489
ID変えても同一人物って事がバレバレw
さすが(ry
492名称未設定:2006/10/26(木) 20:58:11 ID:b3a7BZtV0
単発IDのMacユーザはID変えまくっているんでしょうなwwwww
493名称未設定:2006/10/26(木) 21:03:12 ID:LUrGGDMh0
日頃からDQN度の高いMACユザーを相手にしてるからDQN丸出しの発表文になってしまったんだよね
朱にまじわれば.....だな
494名称未設定:2006/10/26(木) 21:03:53 ID:fmdH1M/j0
>>486
ウイルス対策してないバカ会社が逆ギレコメント出して
呆れられてるって事。
495名称未設定:2006/10/26(木) 21:45:53 ID:VxipSuR70
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1161697823/
Appleの子供じみた謝罪声明に各社から非難の嵐

米Microsoftとセキュリティ専門家らが,この声明に対して常識的な反論を述べている。

★「iPodでウイルスが見つかったということは,品質チェック,特にiPodに格納するコンテンツの確認方法に問題があったということだ。

★製造工程でiPodに入れるコンテンツのイメージを別のデバイスにコピーする元となるデバイスが,
Appleのプレス・リリースを借りると,『大部分のWindowsパソコンに添付されている最新ウイルス対策ソフトウエア』の
入っていないパソコンにほぼ間違いなく接続されていたと分かる」

★Poon氏は,今回の件に対してAppleが発表した奇妙な子供じみた公式見解を,

★「日本マクドナルドは,(Appleの)わずか数日前に同様のトラブルに見舞われた。当然プレスリリースを出して謝罪し,
『Windowsが問題の原因である』などとほのめかさなかった。

★Appleは無料または試用版のウイルス検査ツールへの一般的なリンク集を示しただけだった

★Microsoft関係者以外の人々も,Appleの対応には大きく失望した。

★Appleは問題を理解できていないようだ。

★問題は,Appleが自分たちの出荷しているものを理解していないことだ。

★AppleはMicrosoftに言及して批判をそらそうとした。
496名称未設定:2006/10/26(木) 23:25:42 ID:ievVb4aU0
このAppleの暴言がきっかけでiPod離れが世界中で加速するね。
497名称未設定:2006/10/27(金) 00:09:23 ID:NkKfeYaJ0
このスレが早くも減速してるのに・・・
498名称未設定:2006/10/27(金) 01:11:59 ID:g8lgx5wh0
hage
499名称未設定:2006/10/27(金) 01:14:30 ID:d2JoUY4l0
>>496
Appleの暴言というより、ばらまいちゃう系のほうが影響でかそうな気がする。
なんか得体のしれないキモチワルイものが入ってる感じ、というのは、効くぞ。
ここで早く手を打てれば松下やマクドナルドになれたんだが。

>>497
あっちこっちのニューススレ等に飛び火してるよ。
500名称未設定:2006/10/27(金) 01:15:05 ID:ve2RhOoI0
いつものように巧く隠蔽できるといいね。
501名称未設定:2006/10/27(金) 01:23:41 ID:JGHdBEqh0
Appleは被害者です、すべてWindowsが悪いんです
M$に謝罪と賠償を要求するニダ
502名称未設定:2006/10/27(金) 01:36:03 ID:yApY2wEx0
>>501
はいはい。ソニー、ソニー。サムスン。サムスン。
503名称未設定:2006/10/27(金) 01:39:11 ID:w/Vpm7m80
504名称未設定:2006/10/27(金) 01:55:16 ID:TLk8KC/d0
アップルはユーザー向けの告知も
できるだけ目立たないよう、読まれないように
しているね。

なんでiPodユーザー向けのリリースなのに
windowsウイルスについてっていう表題なのでしょう。
505名称未設定:2006/10/27(金) 02:02:08 ID:SuB8mOCi0
チョンPodw
506名称未設定:2006/10/27(金) 02:09:21 ID:PtiP8Tfn0
>>478
昼間からマルチしてる奴が自己紹介か。
哀れなドザだな。
507名称未設定:2006/10/27(金) 06:26:39 ID:pFldJyZNO
「盗んだ悪に、復讐を」
vPodはあなたのMacとの連携により、Windows用ウイルスを
vPodに自動転送されます。
もしvPodを盗られても、盗んだ犯人はPCごと壊れるのでご安心下さい
508名称未設定:2006/10/27(金) 06:33:51 ID:a2lStbP80
>>506
ビスタのあまりのダメさ加減にファビョったドザがあばれてるんでしょうねぇ
流石OSの嗜好がK国と同じなだけのことはある
あっちじゃiPodもosXも人気無いそうですからここのドザといっしょですね
509名称未設定:2006/10/27(金) 06:34:01 ID:EoEW7Bi7O
また来たか
510名称未設定:2006/10/27(金) 18:56:52 ID:82bQB+Qn0
Apple(笑)
511名称未設定:2006/10/27(金) 19:49:26 ID:RYAB/I9Q0
え?アップルって中古車屋じゃなくって?
512名称未設定:2006/10/27(金) 19:58:49 ID:g4xpzEwm0
*** ここで笑う ***
513名称未設定:2006/10/27(金) 20:28:48 ID:sRY1mTxX0
アップル死亡WWWWWソニーマンセーWWWW
514名称未設定:2006/10/27(金) 20:33:22 ID:y/yExwGz0
で、結局風邪薬は何が良いの?
515名称未設定:2006/10/27(金) 21:20:23 ID:a2lStbP80
>>514
俺はルルAが好きだ
516名称未設定:2006/10/27(金) 23:31:02 ID:mkqjNwS00
>>514
バカに付(ry
517名称未設定:2006/10/28(土) 00:23:36 ID:fWty3OOV0
マカ
ネタも尽きたし、アップルの暖簾に腕押し対応には慣れているので、飽きてきた。

ドザ
実際にiPodウイルス被害を被った香具師はいないので突っ込んだ話題に踏み込めず、手詰まり。

GK
ネガティブキャンペーンに必死。
518名称未設定:2006/10/28(土) 00:31:06 ID:WZjz0J360
「スライム、ミミズ入り」ってありましたな。
519名称未設定:2006/10/28(土) 00:32:56 ID:kI5KIxnC0
アップルは裏でも流しているんでしょ?wウイルスw
520名称未設定:2006/10/28(土) 06:09:56 ID:XsHP0pYl0
↑慢性的な脳内妄想にお悩みですか?
521名称未設定:2006/10/28(土) 12:09:08 ID:NKwBqs1x0
事実をつきつけられても開き直るキチガイアポーに何を言っても無駄かwwwwww
522名称未設定:2006/10/28(土) 12:28:39 ID:Vz4ybtKC0
で、アップルはウイルスをばらまいた事を
iPodユーザーに伝えたのか?

で、駆除は勝手にやれって事なのか。
フリーソフトウェア作家でも配布物の
ウイルスチェックくらいやってるぞ。
523名称未設定:2006/10/28(土) 12:41:59 ID:XsHP0pYl0
>>522
ここでユーザーに聞いても知ったことではないので放置される。(>>10
何か分からないことがあったらAppleに直接問い合わせること。
524名称未設定:2006/10/28(土) 12:52:52 ID:Vz4ybtKC0
>>523
appleに問い合わせたら、個々のウイルスの駆除については
アンチウイルスソフト開発元に問い合わせろって
一辺倒だったよ。
525名称未設定:2006/10/28(土) 13:08:30 ID:XsHP0pYl0
じゃあそれで駆除すれば?
526339:2006/10/28(土) 13:47:17 ID:j5gNPt4b0
>>507
アリの巣コロリかよw
527名称未設定:2006/10/28(土) 15:34:28 ID:gS7tWqZg0
ウイルスpodw
528名称未設定:2006/10/28(土) 18:45:38 ID:CmBRsoXO0
>>524
アップル最低だな。憤りを感じる。
529名称未設定:2006/10/28(土) 20:07:34 ID:IiC2iA9C0
問題なのは、ウイルスが混入してしまう環境と、それに対する対応だよね。
前者について言えば、今回はたまたまWINDOWSのウイルスだったわけだけど、
もし、MACのウイルスだったら、マカはどんな反応するんだろ?
530名称未設定:2006/10/28(土) 20:49:13 ID:TLTluqiO0
Macのウイルスだったとしても、OSXはWinと違って感染しないし
531名称未設定:2006/10/28(土) 20:57:51 ID:JQLD5vYv0
>>529
> 問題なのは、ウイルスが混入してしまう環境と、それに対する対応だよね。
近畿は雨です。
532名称未設定:2006/10/28(土) 21:09:12 ID:ieevfA170
>>530
それなんて妄想?
533名称未設定:2006/10/28(土) 21:48:35 ID:8OUyp8Vb0
まぁ、Macは感染しないから所詮対岸の火
534名称未設定:2006/10/28(土) 22:13:23 ID:+1fbtlxE0
たとえ感染しても放置しておけば問題なんかないでしょ。
535名称未設定:2006/10/28(土) 22:15:51 ID:Vz4ybtKC0
社会的責任を果たさない企業の製品を
買っていると言う事で、自分が被害に合わなければ
他人がどうなろうと関係無いという連中には良い気分はしない。
536名称未設定:2006/10/28(土) 22:27:14 ID:rOkemXA70
ウイルスポッドからウイルスを全て特定して
削除する方法に関する問い合わせが全てだろうから、
アンチウイルスソフト開発元も対応に困るだろうな。
結局、アップルの事はアップルに聞けとしか言いようがないだろう。
537名称未設定:2006/10/29(日) 01:47:32 ID:0gD9hX8D0
ウイルスバラまいてもロクに対応しないAppleと
ウイルスipodを対処しないで使い続けるマカが
winユーザーにとって大迷惑なんだが。
538名称未設定:2006/10/29(日) 02:45:49 ID:d6rDSs2E0
てかドザしょぼいyo!
もっとAppleに噛み付けyo!
こんな所でぼやいてないで電凸しまくれyo!
お前らの事だro!
ほんでAppleの対応変えてみせろyo!
お前らが受け入れちゃってるからAppleますます増長しちゃうでしょうga!
俺には関係無いからシラネ!

一番被害にあってるはずのドザが全部受け入れちゃって大迷惑だyo!
539名称未設定:2006/10/29(日) 02:49:00 ID:d6rDSs2E0
あ…テンプレには入れないで下さい。
m(__)m
540名称未設定:2006/10/29(日) 03:24:53 ID:WwjYYjOu0
iPodはwindowsによって創られました
541名称未設定:2006/10/29(日) 07:10:15 ID:6J9HWaE80
まぁ、Macには感染しないんだから
ここの人が騒ぐべき問題じゃないことは確かだ
542名称未設定:2006/10/29(日) 12:19:38 ID:0JLPCN4W0
問題は、出荷前チェックをしてないアップルの
体制そのものにある。

傷のあるmacbookが出荷されようとしていても
誰もチェックしないのだ。
543名称未設定:2006/10/29(日) 14:37:14 ID:eJZhdG/20
外観なんてどこの会社でも抜き取り検査なんじゃないの?
出荷前のチェックの甘さならMSの方がかなり酷いシネぇ
544名称未設定:2006/10/29(日) 14:39:36 ID:BheuVeIK0
>543
まさにアップルの理論、まさに詭弁だな。
545名称未設定:2006/10/29(日) 14:43:06 ID:aTklewAa0
iPod使わせていただいてるだけでもドザはありがたく思え。
546名称未設定:2006/10/29(日) 15:44:25 ID:eJZhdG/20
単にここにいるドザがクレーマーってだけでしょ

ttp://www.kcm.jp/topics/claimmer.htm
547名称未設定:2006/10/29(日) 17:08:14 ID:XQoyRzFD0
アップルに都合の悪い事はクレーマーwwwww
548名称未設定:2006/10/29(日) 17:37:16 ID:6xxMuhfZ0
200.253.116.3:3128
549名称未設定:2006/10/29(日) 17:38:59 ID:aIsqaw7i0
IPアドレス抜いちゃう系?wwwwwww
アポーって姑息すぎて笑えるwwwwwww
550名称未設定:2006/10/29(日) 17:53:11 ID:j5Ed+8Lj0
煽り厨は程々にしといた方が身のためだよ。
551名称未設定:2006/10/29(日) 17:54:17 ID:j5Ed+8Lj0
┳━┳
┣━┫
┃  ┃
552名称未設定:2006/10/29(日) 17:56:16 ID:zGqaMOgm0
どーん!
553名称未設定:2006/10/29(日) 20:56:23 ID:eJZhdG/20
wの数が増えてきた
>>411
554名称未設定:2006/10/30(月) 01:29:50 ID:4TtBaAhL0
同じ問題がこれから発売されるapple製品にも
起こり得る事は想像に難くないが、
なぜか信者は幸せそうだな。

appleが配布するものにはとりあえず飛びつかないようにしよう。
iTunesインストーラがHDDを削除した悲劇の
二の舞はご免だぜ。
セキュリティアップデートとかもちゃんと
テストしてから配布してるんだろうな?
555名称未設定:2006/10/30(月) 02:27:24 ID:SCSnL4+g0
アポーは企業の姿勢がキモヲタのそれだな
素直に謝罪できない辺り、社員教育出来てないね
556名称未設定:2006/10/30(月) 02:59:32 ID:pQhufKwJ0
>>554
つ'Windows パッチ 不具合'
557名称未設定:2006/10/30(月) 11:11:42 ID:Tcu08ANo0
今回のバッテリ騒動ってソニーの名を利用した他社の売名行為なんじゃないかな。
やっぱりソニーの知名度は一番有名だし、PC各社は無名だからね。
日本で伸び悩むデルやアップルがソニーを悪者にして話題性をとったんじゃないかな。
まあ結果としてはデルもアップルも悪評が轟いただけで終わっちゃったけどね。
しかもアップルはウイルス混入で信頼性と誠意のなさで有名になったよね。
558名称未設定:2006/10/30(月) 12:33:01 ID:I0M/RCKzO
おまえバカ?
559名称未設定:2006/10/30(月) 14:19:07 ID:3wCfZaMC0
この騒動がもっと広がったら
MacOSXに向けたウィルスが増える可能性があるな
MacOSXに感染するウィルスは作れないなんていわれたら
作ってるやつらも逆にはりきっちゃうんじゃない?
560名称未設定:2006/10/30(月) 14:39:58 ID:nPE19QTo0
金にならないとウイルス作る奴はそうはいないと思うよ
nyで山田やキンタマ流してる奴も、おそらく仕事としてやってるはず

ウイルス流すことで儲かる企業って言ったら…
561名称未設定:2006/10/30(月) 18:31:37 ID:mzdaCLX/0
アップルコンピュータ
562名称未設定:2006/10/30(月) 20:02:56 ID:f+WB10PR0
Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、
それ以上にアップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
563名称未設定:2006/10/30(月) 21:22:10 ID:U2rX3jRI0
アポーの厚顔ぶりが分かるスレですな。
564名称未設定:2006/10/30(月) 22:57:34 ID:mzdaCLX/0
あつがお
565名称未設定:2006/10/31(火) 03:39:52 ID:IuyrhVm+0
ウイルスPodw
566名称未設定:2006/10/31(火) 05:41:12 ID:XVerPvmu0
やるな、諸ヴズ
567名称未設定:2006/10/31(火) 12:45:16 ID:c/yK9OD10
アップルは出荷前にチェックする体制を
整えるつもりがなさそうだな。
また再発するんじゃないか。
568名称未設定:2006/11/01(水) 22:18:01 ID:Uuw+V7qo0
http://bcnranking.jp/ranking/02-00010957.html
売り上げ伸びてるねぇ
569名称未設定:2006/11/06(月) 16:37:18 ID:aPynK53/0
ウイルス流行ってるねー
ウイルスはいってるねー
570名称未設定:2006/11/07(火) 22:22:17 ID:6Lceo7Ax0
Think different.
571名称未設定:2006/11/08(水) 11:33:53 ID:JQ3uQBAlO
アップルあんこ入り
572名称未設定:2006/11/08(水) 12:33:25 ID:7PBeL8su0
MacOSは、ウィルス作者にも相手にされないマイナーなOSということですか?分かりません。
573名称未設定:2006/11/10(金) 01:19:20 ID:kcSZXs3m0
ミニスカートで夜道を歩いていても
全く安全な女子。

それがmacです。
574名称未設定:2006/11/10(金) 01:49:18 ID:QKccduMi0
それは、そこまでしても女と認めてもらえないと言う事か?
575名称未設定:2006/11/10(金) 06:31:48 ID:lsy9uaEb0
安全な世界に住んでいるということ。
576名称未設定:2006/11/10(金) 09:48:01 ID:Y9LwIoCk0
田舎は、家にカギをかけなくても
泥棒に入られないのと同じか。
577名称未設定:2006/11/10(金) 10:11:59 ID:QKccduMi0
>>576
微妙にズレてるよ。
578名称未設定:2006/11/10(金) 18:10:20 ID:sMyc0toE0
>>573
じゃあ、襲ってもらえる美女がwinマシンで、
「襲うこともあるからボディガード(ノートン君)
ぐらい連れてろ」と言って襲う奴がipod(ウイルス入り)か…
579名称未設定:2006/11/11(土) 05:34:19 ID:7y2L1mJs0
>>578
美女というよりも娼婦だな
手広く客をとるから変な病気も貰いまくり媒介しまくり
580名称未設定:2006/11/11(土) 12:21:33 ID:HTvFeg6D0
>>579
世の中の9割は娼婦と言っているのか?
581名称未設定:2006/11/11(土) 13:17:21 ID:xh9jRi460
ドザは病気持ちに襲われて喜んでる変態ってことか。
582名称未設定:2006/11/12(日) 08:01:48 ID:K/4DXKaU0
日本人版のウイルスねたCMでてるwww
ウイルス感染するのに、嘘CMのまま変更無しってありえねえwww
やることがズレまくってるよ、この会社wwwwwwww
583名称未設定:2006/11/12(日) 11:38:45 ID:hb/3gavR0
悪化する前にお薬が登場
いまのところこじれることはほとんどない
584名称未設定:2006/11/14(火) 06:26:14 ID:nZ7fpUnu0
>>583
殆どのマカーはウィルス対策しないから、踏み台にされ放題ですよw
585名称未設定:2006/11/14(火) 06:32:04 ID:tpKmi+zD0
>>584
そ〜すは
586名称未設定:2006/11/14(火) 11:36:45 ID:DBaoV8RmO
アップル、インテル入ってる。
ウィルスも入っtel
587名称未設定:2006/11/19(日) 03:15:44 ID:QVVrALvd0
>>582←ばか。
588名称未設定:2006/11/19(日) 10:04:06 ID:i2NCGPUT0
弱小企業だから許されるとでも思ってる可能性があるな。
痛いガキが未成年であることを悪用するようなものだ。
589名称未設定:2006/11/20(月) 12:42:42 ID:gVlJ2++a0
 同社はNetscapeの邪魔をするため,(結果的に法を犯して)未成熟のInternet Explorer(IE)をWindowsの奥深くにバンドルしてしまった。
この行為のために丸10年たった今でも,同社は定期的に発見される深刻なセキュリティ上の欠陥という形で,代償を払い続けている。

 LinuxやMac OS Xといった現代のOSは,厳格なセキュリティ・モデルのもとで動いている。
そこでは,管理者権限を持つユーザーでさえも,システムに害を及ぼす恐れのある作業を実行する際には,適切なログオン作業をしなければその機能へのフル・アクセスが認められない。
この種のセキュリティ・モデルは,ユーザーを自分自身から守ることになる。そして,これはMicrosoftが何年も前にWindowsに追加しておくべき機能だった。

 Windows Vistaで,Microsoftはこの種のセキュリティ・モデルに歩み寄った。この機能はUAP(ユーザー・アカウント・プロテクション)と呼ばれている。
だが,ここでわれわれが話題にしているのはMicrosoftだ。彼らはUAPを完全に台無しにしてしまった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
590名称未設定:2006/11/20(月) 23:51:54 ID:ikkMSUnA0
無茶なコラムニストが多いよな。
中立性を保つため、一匹狼のコラムニストよりきちんと
分析した記事のほうを読むようにしている。

川崎和夫みたいなのは海外にもいるし。
591名称未設定:2006/11/20(月) 23:53:32 ID:aCr0B3ho0
1匹狼の対義語はきちんと分析でつか?
592名称未設定:2006/11/21(火) 00:01:59 ID:MzIFhQOq0
だったら、無茶な意訳つーか誤訳ネタの、あげく2ちゃんの糞スレを覗くなよw
593名称未設定:2006/11/30(木) 01:15:08 ID:HesYD8MDP
クソスレ
594名称未設定:2006/12/10(日) 12:55:39 ID:l7Lb/mINO
誤爆した。
595名称未設定:2006/12/20(水) 13:57:43 ID:Zw9tsRhn0
保守
596名称未設定:2006/12/29(金) 18:29:54 ID:X1nTPT0l0
保守
597名称未設定:2007/01/09(火) 22:57:54 ID:xIyoxlfC0
保守
598名称未設定:2007/01/14(日) 11:38:19 ID:sXEhdHpv0
保守
599名称未設定:2007/01/16(火) 21:51:48 ID:vY2Rpjl10
>>1これはひどい
600名称未設定:2007/01/17(水) 12:09:17 ID:15QWhlnf0
あげ
601名称未設定:2007/01/19(金) 03:09:39 ID:X15bcJdH0
はげ
602名称未設定:2007/01/19(金) 20:08:11 ID:h+4FagH10
アップル、インテル入ってる。
ウィルスも入っtel
603名称未設定:2007/01/20(土) 01:29:18 ID:sptDFqkL0
FATなんか使ってるからだよなっ。
604名称未設定:2007/01/21(日) 22:03:20 ID:EhD59RHl0
保守
605名称未設定:2007/01/29(月) 22:49:49 ID:Q6AmeB/q0
保守
606名称未設定:2007/01/31(水) 12:24:46 ID:jKrBd4mX0
あげ
607名称未設定:2007/02/02(金) 07:20:30 ID:Cqs/Ws4J0
ウイルス?ひどいね。アップルってこんなこと平気でするんだ。
608名称未設定:2007/02/02(金) 10:01:16 ID:NVvR6bIB0
人の噂も75日…もう終わった話だなw
609名称未設定:2007/02/02(金) 22:25:16 ID:Cqs/Ws4J0
じゃあまた広めよう
610名称未設定:2007/02/02(金) 22:59:52 ID:UTHPxOPY0
存在しないものをどうやってw
611名称未設定:2007/02/03(土) 14:06:11 ID:mx4tTvEo0
アクティベーション?ひどいね。MSってこんなこと平気でするんだ。
612名称未設定:2007/02/04(日) 01:59:16 ID:x8vbxBmo0
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入って極悪だな。
613名称未設定:2007/02/04(日) 03:56:32 ID:AgIC0JB/0
rootkitよりはマシだな
614名称未設定:2007/02/04(日) 07:38:21 ID:x8vbxBmo0
極悪あげ
615名称未設定:2007/02/05(月) 01:26:10 ID:h115+uBb0
「iTunesのDRMを外せ」って言うより、WMPのDRMを外せよ。
MacはWindows版作ってんだぞ。
616名称未設定:2007/02/05(月) 08:40:12 ID:8f+DxEGl0
WMDRM対応機器は世の中にあふれてるのに。
617名称未設定:2007/02/05(月) 08:48:26 ID:h115+uBb0
限られた環境じゃないと使えないじゃないか!
618名称未設定:2007/02/05(月) 14:10:41 ID:li+L7FH40
Macしか使ったこと無いもんだからしょうがないんだろうけど一番笑えたのは、(Macマシンでは)両方(のOSが)使えることアピールしたら?っての。
そんな面倒なことアピール出来るわけ無い。
どう考えても素人にそれをやらせるのは酷だろ…
他にも読んでると結構面白いです。

というか、何なんでしょうね?この動き。やっぱりiPodのせい?
iPodがそんなに良いとも思えないんだが。私の周りでもiPod使ってる人を片手で数えるほど居ますが、やはり次は別のにしたいと声をそろえて言います。
ニホンだからなのかなぁ。流行とかそういうのに流されやすいお頭の弱い種族のせいでしょうかwww
本当にこの点はそういう環境で育ってしまったことが恥ずかしいくらいです。
619名称未設定:2007/02/05(月) 14:52:01 ID:a+hJOCwR0
>>ID:li+L7FH4
今日の必死ちゃんかw
いろんなスレで頑張ってるなww
620名称未設定:2007/02/05(月) 22:37:10 ID:r+FHAD9p0
>>618
まあな。MacじやあWinの日本語キーボードすらサポートされてないもんな。
それ以前にアップルのサポートなんて糞だもんな。
全部面倒なことはユーザーに丸投げの姿勢は日本では通用しない。
621名称未設定:2007/02/05(月) 22:42:30 ID:y0qGIKKi0
極悪rootkitよりはマシだな。

「rootkit」問題の解決はソニーの崩壊から
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1166730191/
622名称未設定:2007/02/06(火) 08:48:58 ID:hD3VpSVg0
>素人にそれをやらせるのは酷だろ…

そんな事、素人に勧めてないと思う。

>MacじやあWinの日本語キーボードすらサポートされてないもんな。

BootCamp+Winの日本語キーボードの環境があるじゃないか?
「Win」の「日本語キーボード」だろ?
623名称未設定:2007/02/06(火) 13:33:33 ID:FVzpNwvJ0
BootCamp使って驚いたけど、Beta版とは思えないぐらい洗練されて、直感的で扱いやすかった。
Windowsを再インストールする程度の技術のある人なら、迷わず、誰でも簡単にデュアルブートが可能になるだろうと思った。
624名称未設定:2007/02/06(火) 13:57:22 ID:+aribEbQ0
>>622
おまえ、相当頭が悪いな。
いちいち説明しないとわからないのか?
まあ、マカだからしかたないか。

ヒント
キーボードは1種類のほうが使いやすい。
特にノートではそれしかない。

これでわからなければ、さっさと市ね。
625名称未設定:2007/02/06(火) 14:01:56 ID:H16H5ZYx0
>>624
MacノートのキーボードでWinキーボドとして使う方法があるんだよ

ドザだから知らなくても死ぬ事は無いけどな
626名称未設定:2007/02/06(火) 15:30:57 ID:Cao4nS/r0
ウインのキーボードをマックのキーボードとして使う方法も有るよ。

ドザなのに知らないの?
627名称未設定:2007/02/07(水) 01:36:08 ID:8MEtRlVB0
アップルは昔からそう。
いいもん作るんだけど、いいかげん。
なんというか、社風なんだろうね。

iPodも売れて、Cor2Duo載ったいいマシン作ったな〜、そろそろマックでも買おうかな〜と、思ってたら例のCM。
もうね、なんか性格悪すぎて一気に萎えましたですよ。

本当のことならいいけど、大方が嘘というか誇大。
初心者を騙すことを目的としたCMというのが根性悪すぎる。

ロゴだって、当時の時勢ならモメることは必至だったのに、弱小メーカーだから許されるだろうと思ってた。
最初は思惑通りだったけど、だんだん会社が大きくなっちゃって、仕方が無いので知らぬ存ぜぬで訴訟沙汰になっちゃった。

素直に認めればいいのに、芸術家気取りで高圧的な態度を取っちゃうんでしょうなあ。
例のCMのあの「人を小馬鹿にしたような態度」が、完璧に会社の性格を物語っているんですね。
628名称未設定:2007/02/08(木) 03:42:24 ID:BHBZgrGY0
Appleはフクピカの宣伝を見習って欲しい
629名称未設定:2007/02/10(土) 14:32:21 ID:KkF7KRrr0
あげ
630名称未設定:2007/02/15(木) 09:51:47 ID:/gslXUPD0
なんだと
631名称未設定:2007/02/17(土) 02:21:20 ID:dxpouFwW0
age
632名称未設定:2007/02/28(水) 15:04:57 ID:c98TEQhh0
vPod
633名称未設定:2007/03/04(日) 10:07:23 ID:hJoOBxSq0
チョンポッド 韓国製の粗悪な部品で作られウイルスがインストールされている
634名称未設定:2007/03/04(日) 10:14:39 ID:tL/wdOFyO
ウィルス入りは弁解の余地がないが、韓国製の部品を使わないで作るのは難しいだろ。
635名称未設定:2007/03/04(日) 12:11:16 ID:qyvKj/q/0
sony de tukutteitano?
636名称未設定:2007/03/06(火) 12:14:53 ID:uVsW0aaA0
iPodにウィルス入っててもMSが悪いって言う人は
Office for Macにウィルス入ってたらブチ切れるんだろうね
637名称未設定:2007/03/07(水) 09:39:55 ID:FReGehvX0
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/02/27(火) 01:04:49 ID:bkWy57vG
スレ違いかもしれないんですが
話だけ聞いて頂けたらと。
先週iPODnano買ってネットから曲をダウンロードしようとしたら
うまくいかなくてアップルカスタマーサポートに電話したら
オペレーターに「お客様はWINDOWS SP1を使ってるのでSP2に
すればダウンロードできるようになります。」と言われ
どのサイトからSP2をダウンロードすればいいんですか?って聞いたら
「本来他社のことですので案内はしないのですが私の知ってる
所を案内します、マイクロソフトウインドウズホームエディションフロッピー
ブートとかってプログラムをダウンロードしたらSP2になると言われ
【フロッピーブート】ってなんかちがうのでは・・・と思いながらも
ダウンロードしたら案の定フロッピーディスクを挿入してくださいとか
ポップが出たんでこれは絶対おかしいと思って途中で作業をやめて
再起動したらぜんぜん起動しなくて青い画面に英語がズラーって出て
20分ぐらい待ってたらやっとWINDOWSの画面が出ましたが、なんと
アプリケーションからアドレスから全てデータが消えてました。
アップルに電話したら「確かに間違ったところを案内してしまったようですが
最終的に案内したプログラムの保存ボタンを押したのはお客様ですので」の一点張りで
話が終わりました。私は「そちらが案内したプログラムをダウンロードしたら
このような状態なったのですが」と言いましたがやはり「しかし最終的
に保存ボタンを押したのはお客様ですので」と。
マイクロソフトに電話したら「アップルで案内されたことで被害がでたからといって
当社に相談されても・・・
それはアップルの責任かと思います」と相手にされず。
最終的にダウンロードした私が悪いのでしょうか?
すいません、スレ違いだったら去ります。
638名称未設定:2007/03/12(月) 14:01:31 ID:lzg41TRt0
実例その2
「Macに致命的欠陥がありますが、買ったのはお客様ですので」
639名称未設定:2007/03/12(月) 14:42:25 ID:CbpyWCi90
いまだにiPod持ってないヤツって、なにで音楽聴いてるの?
640名称未設定:2007/03/12(月) 15:19:36 ID:rd9MJVU20
SONY
641名称未設定:2007/03/12(月) 18:35:21 ID:o9dgfgYY0
Aいいよ。おすすめ。
642名称未設定:2007/03/13(火) 02:53:42 ID:10DhvShl0
カセットプレイヤー
643名称未設定:2007/03/19(月) 23:19:25 ID:ePYnsNOQ0
あげ
644名称未設定:2007/04/02(月) 05:12:41 ID:i9DoY8NR0
あげ
645名称未設定:2007/04/02(月) 07:33:27 ID:m719YblC0
結局この件で明らかになったのは
マカはウィルスに大して脆弱でセキュリティ意識がとても低いということだな。
まあ田舎モンは家に鍵かけずにであるいたりするし
環境の違いと言えなくもないのだが
都会に出てくるならそれなりの常識を身につけてもらいたいものだ。
646名称未設定:2007/04/04(水) 03:48:05 ID:3Eb74u0C0
ゴミ、クズ、カス、汚物、大便、変態、変人、奇人、基地外、深見信者、物乞い、ホームレス、害児、同性愛者、知障者、
オタク、引きこもり、ニート、浮浪者、風俗女、深見信者、売春、性犯罪者、異常者、ポストハーベスト、サリン、マスタードガス、
ミミズ、ウジ虫、害虫、アメシロ、ダニ、シラミ、南京虫、ノミ、芋虫、ヨトウムシ、蚊、ボウフラ、寄生虫、サナダムシ、
エキノコックス、ギョウチュウ、大凶おみくじ、線虫、糸ミミズ、アニサキス、住血吸虫、結核、黄熱、緑膿菌、腐敗菌、雑菌、ばい菌、
ロリコン、ぺドフィリア、ネクロフィリア、死姦、強姦、獣姦、近親相姦、アナルセックス、異常性愛、性欲の塊、畜生、
豚、猿、溝鼠、サンケイ新聞、非道徳、無責任、キモい、臭い、邪魔、目障り、汚い、穢い、恥ずかしい、恥、羞恥心皆無、読解力皆無。
協調性皆無、身勝手、エゴイスト、わがまま、精神年齢5歳、迷惑、五月蝿い、狂人、狂信者、そう価学会、アーレフ、パナウェーブ、
なMac信者は首吊って氏ね
647名称未設定:2007/04/07(土) 07:56:23 ID:S+WGXZBF0
↓ここで東急ちゃん登場
648名称未設定:2007/04/08(日) 22:21:12 ID:c4KUou1v0
アップルボム
649名称未設定:2007/04/09(月) 15:32:59 ID:3geAEalc0
.
650名称未設定:2007/04/09(月) 23:48:46 ID:tRYvl6qd0
アップルボム
651名称未設定:2007/04/15(日) 15:16:13 ID:8co7xLAg0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
652名称未設定:2007/04/18(水) 15:11:07 ID:vJER7UV00
アップルボム
653名称未設定:2007/04/25(水) 00:29:19 ID:158sWNwy0
アップルボム
654名称未設定:2007/04/25(水) 11:54:01 ID:158sWNwy0
アップルボム
655名称未設定:2007/04/25(水) 23:03:52 ID:158sWNwy0
アップルボム
656アップルおそまつ:2007/04/26(木) 02:58:48 ID:3PkiCd9K0
>>637
これ以上追求するとこうなります
【アップル】=これ以上は裁判所からの要請がないと対応しません。
対応が必要ならその手続きを取ってください。
【質問者】=あのう、もっと話の通じる方に変わっていただけませんか
【アップル】=私がココの責任者です。私の意見がアップルの意見です。
【アップル】=これ以上お話しすることはありませんので電話をお切り下さい
【アップル】=これ以上は業務妨害として警察に通報します
【アップル】=電話放置、応答無し...無音
上記対応テープ、ネットで流したら「警察に通報されるかしら」
657名称未設定:2007/04/26(木) 04:20:46 ID:cIhD97Ng0
出来の悪いネタだな。
なんにせよ、Windowsが出来損ないであり、
分かりにくいOSだってのは分かったよ。
658名称未設定:2007/04/26(木) 04:26:01 ID:1Vsz1n4G0
キモイスレだな
ageんなよ
659名称未設定:2007/04/26(木) 05:53:00 ID:tTJLPzIu0
アップルボム
660名称未設定:2007/04/26(木) 21:58:07 ID:HjnD9t4o0
うちの会社のPCはWINなんだが、LANが何なのかも知らん素人が集団でmac買って、
自宅と仕事は別だから。みたいな感じで盛り上がってた。
3週間後、全員後悔してたw
661名称未設定:2007/04/30(月) 17:09:09 ID:d4Z9kZ4G0
アップルボム
662名称未設定:2007/04/30(月) 17:20:31 ID:FE20rGuj0
>>660
おまいの説明能力もアレだな。
仕事用と別に買ったのなら、会社のPCがauの定額制だろうが
LAN知識がどうだろうが、関係ないはずじゃないか?
そいつら結局会社のLANにMacをつなごうとしたわけ?
663名称未設定:2007/05/02(水) 04:49:54 ID:Erci1lmf0
アップルボム
664名称未設定:2007/05/03(木) 18:15:37 ID:UIoiH0Ug0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
665名称未設定:2007/05/03(木) 18:28:35 ID:luZf6wIt0
煽りはもっと簡潔に毒を盛らないと
666名称未設定:2007/05/04(金) 06:50:15 ID:rZftUIlw0
アップルボム
667名称来設定:2007/05/05(土) 15:07:08 ID:3lB+GZVQ0
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669名称未設定:2007/05/08(火) 23:07:17 ID:lXqgLnJ20
同じ内容の連続コピペしか脳がないドザの頭の悪さが憐れだな。
670名称未設定:2007/05/08(火) 23:13:35 ID:nyFpc3ra0
GKだろ
671名称未設定:2007/05/08(火) 23:22:43 ID:lXqgLnJ20
GKって年中無休で24時間工作してるよな。
672名称未設定:2007/05/08(火) 23:22:57 ID:7+Gq95kA0
673名称未設定:2007/05/09(水) 13:09:57 ID:nxhc6qhRO
★南京虐殺のプロパガンダ映画の嘘を暴いてます
とにかく日本人なら見て下さい。
英語と日本語の併記ですので外国人にも紹介出来ます!
これ制作したのプロ?凄すぎる!

■THE FAKE OF NANKING - 1
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to
674名称未設定:2007/05/09(水) 13:46:46 ID:Iln4QkgS0
>>670
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
675名称未設定:2007/05/09(水) 13:52:32 ID:O1q4Hsv20
GKって年中無休で24時間工作してるね。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名称未設定:2007/05/09(水) 14:43:03 ID:O1q4Hsv20
GKって年中無休で24時間工作してるんだ。
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名称未設定:2007/05/10(木) 16:27:46 ID:8PLLgeTf0
GKって年中無休で24時間工作してるんだって。
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名称未設定:2007/05/10(木) 23:02:28 ID:NIbPo6E90
GKって年中無休で24時間工作してるんだってさ。
682名称未設定:2007/05/10(木) 23:05:25 ID:7KA1vyLQ0
爆発するPCほしい
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名称未設定:2007/05/10(木) 23:10:57 ID:8PLLgeTf0
GKって年中無休で24時間工作してるんだぁ〜。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名称未設定:2007/05/10(木) 23:59:09 ID:NIbPo6E90
GKって年中無休で24時間工作してるんだとか。
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688名称未設定:2007/05/11(金) 03:01:39 ID:mD8a5mOf0
この板に来るGKを分析するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178819790/
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名称未設定:2007/05/11(金) 07:01:36 ID:41+CRshT0
ノートPC用ソニー株式会社製バッテリパックの事故に伴う
自主交換プログラムに関する再度のお願い
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm

>当社は昨年より当社製パソコンに搭載されたソニー株式会社
>製バッテリパックの自主交換プログラムを実施しております
>が、4月24日に交換対象のバッテリパックで発火事故が発生
>いたしました。
691名称未設定:2007/05/11(金) 08:56:21 ID:J9wA8+s/0
GKって年中無休で24時間工作してるんだぞ。
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693名称未設定:2007/05/11(金) 10:15:01 ID:J9wA8+s/0
GKって年中無休で24時間工作してるんだぞぉー。
694名称未設定:2007/05/11(金) 12:24:14 ID:laTHe7+70
もう必死すぎ。キモい↑
695名称未設定:2007/05/11(金) 14:57:44 ID:WEdoZgG60
コンピュータウィルスだけでなく、アップルは人命をも奪うつもりのようです。
デザインのために電磁防御を除去したスケルトンiMacを発売していたぐらいだから
iPodも必要な電磁防御を省いたのでしょうね。

iPodで心臓ペースメーカー誤作動の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news017.html
696名称未設定:2007/05/11(金) 21:37:32 ID:laTHe7+70
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
697名称未設定:2007/05/11(金) 23:47:19 ID:41+CRshT0
もう必死すぎ。キモい↑

GKって年中無休で24時間工作してるんだって話だ。
698名称未設定:2007/05/12(土) 13:36:34 ID:XPRsa5K10
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
699名称未設定:2007/05/12(土) 20:57:33 ID:+Hv4vEG40
GKって年中無休で24時間工作してるんだな。
700名称未設定:2007/05/12(土) 20:58:54 ID:ghHnSC+N0
「iPod」は今年4月に累計販売台数が1億台を突破するなど世界各国で人気を呼んでいる。

この文をコピペするの忘れてますよ
不都合な事実なのかな
701名称未設定:2007/05/13(日) 08:03:07 ID:amu4YeeJ0
>>700
自らの罪を隠蔽するために、自分の都合の悪さから目をそらすたに、
自分を擁護してくれるための精神的な逃げ場が必要なのですね・・・

雪印乳業のように・・・
トップシェアに溺れ、ユーザーの安全性を無視した製品を作り・・・

あげくに、逆切れ・・・

その末路は・・・ 崩壊・・・
毒入りの飲み物は必要ない・・・ 雪印乳業・・・

人を殺す娯楽品は必要ない・・・ アップル・・・
702名称未設定:2007/05/13(日) 08:24:08 ID:i/6F8MJY0
>>701
話題そらしですかw
>>698のコピペが、全文のフリして最後の一文だけ外してるのは、
よっぽどその事実に触れたくないのでしょうか
俺なら気にせずに全部コピペしちゃうのになぁwww
URL貼れば誰でも見られるから感想書くぐらいか、むしろ

>人を殺す娯楽品は必要ない・・・

世界中で炎上したソニーのバッテリですか?
703名称未設定:2007/05/13(日) 15:50:49 ID:nJ52HoE00
>>700
どうしてもコピペしてほしかったらしいなwwwwwwwwwww
土下座したら考えてやるよwwwww
Mac信者乙wwwwwwwwwwwwwww
704名称未設定:2007/05/13(日) 19:15:42 ID:i/6F8MJY0
現実を受け入れられずタオルを噛み締めてる>>703が不憫でね
ああ、ごめんな、あんなこと言っちゃって
お前には無理だよな、お可哀想に
705名称未設定:2007/05/17(木) 18:39:42 ID:3XrPZDKK0
意味不明。マカは惨めだなw
706名称未設定:2007/05/17(木) 21:18:56 ID:xzx7DXT50
GK 乙
707名称未設定:2007/05/17(木) 21:22:46 ID:bowbgebT0
>>705
おやおや惨めで哀れなセロリンドザチョンがw
構って欲しいか?

うん?
708名称未設定:2007/05/17(木) 23:37:01 ID:nvoW4XmW0
>>705
あれ?何日も前のことなのに今頃になってなぜ?

そ ん な に 悔 し か っ た の か な ぁ w
709名称未設定:2007/05/19(土) 20:15:45 ID:LzAQKe1Z0
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
710名称未設定:2007/05/19(土) 20:22:14 ID:BT25Igsc0
1 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2007/05/19(土) 20:11:36
SONYスタイルの「スペックと価格のシミュレート」をクリックすると、
一度、アフィリエイトサイトに飛ばされることが発覚しました。
SONYのweb担当者が小遣い稼ぎのためにおこなったと思われます。

ソース:【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/I819-833

SONYの従業員は、こんな姑息なことを平然とやっています。
皆さん、どう思われますか?
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712名称未設定:2007/05/20(日) 20:36:08 ID:cg0W9ZzS0
CCD、rootkit、バッテリー、援助交際、動物虐殺…
713名称未設定:2007/05/20(日) 20:41:48 ID:TLkmKatB0
一方アップルは、

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
iPod → ウィルス混入 → 開き直り!
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発
714名称未設定:2007/05/20(日) 20:45:02 ID:cg0W9ZzS0
あぁなるほど

不具合出る前にタイマーが作動するんだw
715名称未設定:2007/05/21(月) 22:53:01 ID:wdVGjEE60

MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm

716名称未設定:2007/05/30(水) 06:39:59 ID:JUPrtAw90
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
717名称未設定:2007/05/30(水) 10:18:34 ID:cLuuMuow0
GK乙
718名称未設定:2007/05/31(木) 19:20:41 ID:3IDXBTU+0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
719名称未設定:2007/05/31(木) 20:29:48 ID:SmBdlrhh0
GK暇
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721名称未設定:2007/06/02(土) 12:17:04 ID:nCJFVFin0
GK暇なし。
722名称未設定:2007/06/13(水) 04:05:57 ID:1e9SNaYU0
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
723名称未設定:2007/06/13(水) 08:20:05 ID:PP9nvCwe0
なんか、Appleが話題になるとドザが必死になって糞スレ立てたり上げたりするよなww
724名称未設定:2007/06/13(水) 11:31:51 ID:eo1OIA5q0
GKがあぽーん?
725名称未設定:2007/06/13(水) 12:00:30 ID:4SLABoNw0
ipodの製造にMacを使わなかったのが諸悪の根源。
他社に委託したんだと思うのだがAppleがMacを使えって強要しなかったのが不思議。
726名称未設定:2007/07/03(火) 23:30:49 ID:luHrNVpj0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
727名称未設定:2007/07/20(金) 03:26:12 ID:7Eq2mpjx0
iPhoneで盗撮犯罪増加?なんと、盗撮防止機能が無いのである。
iPhoneを持っている人を見かけたら盗撮目的の変態だと思ったほうがいいのかもしれない。
iPodやMacBookが突然爆発するなど、あまりに酷い事件を連続して発生させているアップルは、
ついに日本の治安まで悪くしてしまうのだろうか。

「マナーモードにすると、カメラのシャッター音も消えてしまう。盗撮防止としてシャッター音を
消せないようにしている日本市場ではあり得ない。また、ムービー使用時のコントラスト調整が
できなかったり、フォトアルバム表示時の操作性がいまいち。細かいところまで見ると『甘い』と
感じる部分がある」(C社端末戦略担当)という。

国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000019072007&cp=2
728名称未設定:2007/07/24(火) 00:38:28 ID:LslUpNVp0
Appleのこの逆ギレは、あの陰湿なCMに通じるモノがある。
729名称未設定:2007/08/06(月) 21:13:02 ID:s9Ershwq0
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
730名称未設定:2007/08/06(月) 23:41:03 ID:ugka979K0
【しゃぶれだァ(ryの由来】

ホモビスカウトに扮した男優らがノンケの青年をスカウト
 ↓
「悪いんだけど脱いでもらえますかね」(棒読み) 「すぐ終わるから」(棒読み)などの
会話を経てホテルに。
 ↓
アナルを掘られ、「だから痛ぇっつってんじゃねぇかよ」(棒読み)とスカウトを突き飛ばす
 ↓
「なんだお前根性無しだな」(棒読み)などと罵られる
 ↓
「こんなんじゃ商品になんないんだよ」(棒読み)
「だって約束したじゃないすか」(棒読み)
「こっちの事情も考えてよ」(棒読み)といった会話を経て、フェラでもして撮影を終えることになる
 ↓
「しゃぶってよ、怒ってんの?」(棒読み)とスカウトが聞く。
 ↓
ヤラれるばかりだったノンケが一転、攻勢に出て、スカウトに掴み掛かりながら、
「調子こいてんじゃねーぞこの野郎!ホモのくせによぉ、何がしゃぶれだぁ?
 お前がしゃぶれよ!うまいんだろー?ほらしゃぶれよ」(棒読み)
と叫んで、ノンケはスカウトにしゃぶらせる。
 ↓
カメラマンも加わって3Pが始まる。ノンケもカメラマンの顔に勢い良く射精。
731名称未設定:2007/08/08(水) 03:40:16 ID:wLbv8+rs0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
732名称未設定:2007/08/21(火) 22:01:15 ID:KaEr6NtL0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
733名称未設定:2007/08/31(金) 23:27:23 ID:JDb0hWAR0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
734名称未設定:2007/09/06(木) 02:00:58 ID:s+Its+0n0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
735名称未設定:2007/09/06(木) 05:00:40 ID:s+Its+0n0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
736名称未設定:2007/09/06(木) 05:15:27 ID:s+Its+0n0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
737名称未設定:2007/09/06(木) 07:44:03 ID:s+Its+0n0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
738名称未設定:2007/09/06(木) 13:05:57 ID:s+Its+0n0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
739名称未設定:2007/09/06(木) 13:08:05 ID:BoLdVwaO0
お前もいい歳なんだから、いつまでもこんな
「お前のカーちゃんでべそ」みたいなことやってないで
親を安心させてやれよ。


w
740名称未設定:2007/09/06(木) 14:24:15 ID:s+Its+0n0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
741名称未設定:2007/09/07(金) 01:57:13 ID:hN8VUiTt0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
742名称未設定:2007/09/07(金) 05:15:38 ID:hN8VUiTt0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
743名称未設定:2007/09/07(金) 08:33:30 ID:hN8VUiTt0
こんなもの怖くて使えないよね
744名称未設定:2007/09/11(火) 14:32:15 ID:X59/EMqm0
アップルのお家芸、アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
745名称未設定:2007/09/13(木) 15:53:46 ID:QwuoJYWJO
アップル社製品は使い捨てなので地球環境に良くない。
746名称未設定:2007/09/13(木) 16:46:25 ID:YPBbh2FL0
過疎スレに引きこもって何やってんだ!

とっととRollyを宣伝して売り付けてこい!
747名称未設定:2007/09/16(日) 20:25:57 ID:T3QFoD9L0
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/ で「Windows がこのようなウイルスに対して脆弱である」
としつつも、BootCampでWindowsをインストールできることをウリの機能の一つにしているアップルにワロタ
748名称未設定:2007/09/17(月) 12:08:57 ID:mjy6z6+40
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
749名称未設定:2007/09/19(水) 23:12:38 ID:Xg4ZXP7V0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
750名称未設定:2007/09/24(月) 01:04:48 ID:B/zYC6wl0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
751名称未設定:2007/09/25(火) 14:43:35 ID:tgrbsfRKO
Appleという企業そのものがβ版な気がする
752名称未設定:2007/09/25(火) 18:00:31 ID:2Izxk4ud0
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
ttp://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
ttp://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
ttp://design.weblogs.jp/news/2006/09/2_8770.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2122224,00.asp
リコール内容詳細
ttp://www.acerbatteryrecall.com/AcerWeb/


拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
ttp://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
753名称未設定:2007/09/25(火) 18:01:50 ID:2Izxk4ud0
ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm


問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg

>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
--------------------------------------------------

以上、ソニーが発表


ソニーVAIOノート爆発
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
754名称未設定:2007/09/25(火) 23:21:01 ID:dBEdphJf0
またつまらないコピペを…
755名称未設定:2007/09/28(金) 00:43:03 ID:KSK81hsy0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
756名称未設定:2007/09/29(土) 01:45:27 ID:RXwxU+8A0
白旗コピペ告知age
757名称未設定:2007/09/29(土) 05:01:14 ID:jMQg1cRb0
シェアが増えてんだから勝利コピペだろ。日本語的に

このスレは一年前のソースで既に解決済みの話だな。
758名称未設定:2007/09/29(土) 08:12:05 ID:PnkhsMw30
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
759名称未設定:2007/09/29(土) 08:30:25 ID:6Sqbvq160
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
http://design.weblogs.jp/news/2006/09/2_8770.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

Acer ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2122224,00.asp
リコール内容詳細
http://www.acerbatteryrecall.com/AcerWeb/
760名称未設定:2007/10/04(木) 18:59:33 ID:kODf3Pcb0
コピペにコピペで対抗するとは…Mac信者って頭悪いでしょ?
761名称未設定:2007/10/05(金) 04:46:10 ID:59aRlU8T0
ドザがコピペマルチポストしてんだからコピペ貼るスレなんだろ

狂気のダブルスタンダードだな>>760←頭の悪い哀れなドザ
762名称未設定:2007/10/06(土) 01:16:51 ID:8sH4Szv50

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
763名称未設定:2007/10/06(土) 23:37:43 ID:GBuzvH1T0
764名称未設定:2007/10/12(金) 01:05:24 ID:1NkGM/RT0

MSパッチ公開翌日に早くも不正Word文書が出現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/11/news021.html
765名称未設定:2007/10/15(月) 18:15:59 ID:b2rh8tyk0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
766名称未設定:2007/10/18(木) 22:06:53 ID:Nqt6x6p40
アップルって必ず責任転嫁するよね。
767名称未設定:2007/10/24(水) 07:05:11 ID:tULTIq3d0
>>1
何度見ても論外だよな。酷すぎて飽きれる事件だw
768名称未設定:2007/10/24(水) 19:54:01 ID:Ae+5l/rV0
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
769名称未設定:2007/11/01(木) 23:38:52 ID:BM85Suqp0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| この板は
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| Mac信者に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|


770名称未設定:2007/11/04(日) 21:46:19 ID:9ekc8bLz0
>>760
Mac信者は頭が弱い。
771名称未設定:2007/11/13(火) 02:13:24 ID:1fBr8oMs0
Mac信者はアフォ
772名称未設定:2007/11/13(火) 03:55:54 ID:p3WCRDxx0
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      2007年不具合OS!!
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>ジョブズ    人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
773名称未設定:2007/11/13(火) 05:05:57 ID:Aj4tFh2T0
MacユーザーはWindowsを避難することでしか、自己のIdentityを確立出来ない可愛そうな難民なんだよ
774名称未設定:2007/11/14(水) 18:49:41 ID:C1K6Ort+O
Mac使うようになったら人生おしまいかなと思ってる。
775名称未設定:2007/11/16(金) 02:13:53 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←ウイルス入りiPod

776名称未設定:2007/12/02(日) 16:37:07 ID:FPJnW3wU0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
777名称未設定:2007/12/04(火) 22:01:48 ID:YqSAjXUI0
Macユーザーは情報弱者
778名称未設定:2007/12/06(木) 19:30:11 ID:WdvWalZoO
頭が弱いから、商標強奪さえも正当化
779名称未設定:2007/12/07(金) 21:04:33 ID:7oy2kARVO
世界を支配してるマイクロソフトよりは数倍マシ
ほとんどのパソコンがWindowsなのは異常だろ
780名称未設定:2007/12/07(金) 23:10:23 ID:IN69Yjpy0
>>779
それには同意。
しかし世界中のほとんどのパソコンがMac OSになったらと考えるとゾッとする。
781名称未設定:2007/12/08(土) 21:19:01 ID:teusnhr70
世の人々が互換性を求めて同じOSに変わってくのは当然じゃん。
それがWindowsだったってだけ。
782名称未設定:2007/12/08(土) 21:25:58 ID:bDVY8sp70
つまりMacは要らない子
783名称未設定:2007/12/17(月) 20:04:50 ID:1mrYdtZD0
>>782
お前はアホだなぁ・・・と釣られてみる。
784名称未設定:2007/12/17(月) 20:50:36 ID:Tma49sXf0
>>780
Appleのシェアが25%超えたら、かつてのように互換PCのライセンスを開放しろ的な圧力も
湧いてくるだろうし、最大でも25%止まりが安定ラインじゃないんかなぁと自分は思う。
785:2007/12/17(月) 21:02:17 ID:1vVCyzIm0
【2万人くらいに聞きました】音楽プレーヤーの音、気になりますか?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9520.html
786名称未設定:2007/12/19(水) 23:24:57 ID:6w0/l01Y0
iPod難聴
787名称未設定:2008/01/02(水) 16:49:04 ID:VhSJKuVo0
age
788名称未設定:2008/01/10(木) 23:56:28 ID:uVT4F6xc0
逆ギレPod
789名称未設定:2008/01/21(月) 22:45:48 ID:31uULGZI0
いぽd
790名称未設定:2008/01/26(土) 10:29:42 ID:Tyi3WvtH0
画面が傾いても逆ギレ
791名称未設定:2008/01/29(火) 17:06:10 ID:XVppNMUS0
★080127 新・mac板「アップルボム」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1201439369/44

44 名前:ざる ★[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:07:10 ID:???0
_BBS_mac_\.chiba-ip.dti.ne.jp 規制

---------------------------------------------------
アップルボム荒らしは千葉県民すか…しばらくは平和だな。
792名称未設定:2008/02/09(土) 18:51:37 ID:LI0UPsOTO
┐(´ー`)┌ これだからマカーは…
793名称未設定:2008/03/06(木) 20:58:21 ID:PZKQXuwQ0
液晶も傾いてます。
794名称未設定:2008/03/16(日) 18:30:51 ID:LW4Pq8os0
発火したiPod nanoのバッテリーはソニー製だという嘘情報を流していたiPod信者

42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
795名称未設定:2008/03/18(火) 22:46:46 ID:xCU5aVG00
ウイルスまき散らし
796名称未設定:2008/04/13(日) 10:13:56 ID:M5kEpf3/0
 
797名称未設定:2008/04/13(日) 10:58:48 ID:2xdfIAEi0
>>794
>発火したiPod nanoのバッテリーはソニー製だという嘘情報を流していたiPod信者

こういう嘘をまき散らすGK

さらし上げ
798名称未設定:2008/04/13(日) 11:41:49 ID:M5kEpf3/0
>>797
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
799名称未設定:2008/04/13(日) 17:36:19 ID:IvN1CHVr0
阿呆だなお前は本当にw

>嘘情報を流していたiPod信者

>嘘情報を流していたiPod信者

>嘘情報を流していたiPod信者

>嘘情報を流していたiPod信者

>嘘情報を流していたiPod信者

を貼れよw

ドザチョンすぎ
800名称未設定:2008/04/13(日) 23:15:08 ID:M5kEpf3/0
>>799
上を見ろ
801名称未設定:2008/04/14(月) 00:29:56 ID:eTSBch8F0
>>800
阿呆だドザチョンって 素でキチガイだろ


『嘘情報を流していたiPod信者』

  ↑

こいつを出せと言ってるんだ

802名称未設定:2008/04/14(月) 00:31:06 ID:XB4pCu/80
ドザチョンだからなw
803名称未設定:2008/04/14(月) 00:50:11 ID:Oh1ZKcOt0
>>801
もう少し上を見ろって
ソニー叩きコピペがたくさんあるぞ
804名称未設定:2008/04/14(月) 12:29:26 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/
805名称未設定:2008/04/14(月) 19:11:29 ID:Oh1ZKcOt0
>>802でも差別用語言ってるし、アップル信者って人間性最悪だよな。
806名称未設定:2008/04/21(月) 22:27:44 ID:Eutpo4Ls0
Macユーザーは差別意識の塊だ。
車いす生活者を罵倒したり、中国・朝鮮を貶すことなんて日常茶飯事。

察するに、まともな教育を受けずに大人になってしまった無教養な人でしょう。
807kaka:2008/04/21(月) 22:31:39 ID:huh5wxC+0
ウイルス入ったパソコンでクレジット情報をIPOD登録時に入れてしまったんですが大丈夫ですか?教えてください。
808kaka
誰かわからないでしょうか?お願いします。