ソニー製バッテリーに不具合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
HP、米アップルコンピュータ、中国レノボ・グループの製品にも搭載されているとみられている
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060816AT2M1600P16082006.html

だってよ
アップルはリコールしねーのか?
外出するときはバッテリー抜いてイケよ
2名称未設定:2006/08/16(水) 19:34:32 ID:l6fA+NzE0
>>1
おや、遅かったね。
もっと早く来ると思ってたのにね。
3名称未設定:2006/08/16(水) 19:52:42 ID:woPfgAWU0
アップルのはサムスンじゃね?
リコール中だけど。
4名称未設定:2006/08/16(水) 21:25:47 ID:fDsAKlYq0
法則が世界を揺るがす
5名称未設定:2006/08/16(水) 21:53:25 ID:PzaLOX1v0
これは、、ソニーが炎上する可能性があるな。
6名称未設定:2006/08/16(水) 22:00:14 ID:PzaLOX1v0
【発火】ソニー製充電池のせいでパソコンが機内持ち込み禁止の危機に−米国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155730326/
7名称未設定:2006/08/16(水) 22:22:33 ID:7crF8u3X0
俺のPB 17のバッテリーを外してみたら、あっせんぶるどいんじゃぱんだったお…。

99%ソニー製……。
8名称未設定:2006/08/16(水) 22:38:09 ID:iOrlvN2v0
日本製ならSANYOの可能性もあるけど、Appleに供給した話は聞いたことないな。
9名称未設定:2006/08/16(水) 23:47:48 ID:dOEOvDMV0
今回の件と関連があるかはわからないけど、15吋 MBPは一部ロットの
バッテリーが膨らむ不具合があって、無償交換サービスをしてるよ。

15 インチ MacBook Pro バッテリー交換プログラム
ttps://support.apple.com/macbookpro15/batteryexchange/index.html?lang=ja

MacBook Pro Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152991431/651
> 651 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 16:34:19 ID:2iA4rPaN0
> ウチにも交換のバッテリー届いた
> 交換前のは意識してなかったけどWindows(BootCamp)デバッテリーの詳細を見ると
>
>製造元 SONY
> 
> となってるのがちょっと笑えた
10名称未設定:2006/08/17(木) 01:24:17 ID:AfL6YFGA0
あまりにも情報が少ないなあ

明日はキッチリ発表すんだろうな禿げよ
11名称未設定:2006/08/17(木) 01:26:05 ID:ijsTNCJr0
ソニーもマッ糞なんかには適当なバッテリ下ろしてるんだなww
12名称未設定:2006/08/17(木) 01:27:01 ID:1eUodAOV0
Macでは、バッテリ情報はどうやって確認すればいいの?
13名称未設定:2006/08/17(木) 01:29:33 ID:jvLckjwg0
15インチMBPの交換プログラムで新しく届いたバッテリーは
Assembled in Japanだったそうです。

プログラム対象外のバッテリー持ってるけど、これはChina。
組み立てた国は不具合と無関係だろうけどちょっと裏山しい。
14名称未設定:2006/08/17(木) 09:43:08 ID:gJ8Z0HQS0
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※これで謎の結果の場合は、バッテリに貼ってあるラベルを確認してみろ。
  あと、バッテリ名でググれ
15名称未設定:2006/08/17(木) 10:21:33 ID:3RbFcAd10
しかし、あれだな。

最近、デルのパソコンがホントよく燃えてて、
パソコンから火がデルとか言われていたわけだが、
駄目なのはデルじゃなくて、ソニーだったのな。
16名称未設定:2006/08/17(木) 11:19:51 ID:Me90/woP0
昔昔PowerBook5300という機種があってのう、Macでは初めてリチウムイオンバッテリを搭載する予定じゃった。しかしのう、発売すぐに2件燃える騒ぎがあって自主回収となり、
しかたなくニッケル水素電池にかわり200ドルの値下げを余儀なくされ、Appleの経営に深刻なダメージを与えたんじゃ。マスコミもApple凋落の一歩と騒ぎ立てておった。


その時のバッテリが何を隠そうソニー製じゃったんじゃよ。


要するにソニーは糞。
17名称未設定:2006/08/17(木) 11:53:29 ID:afMO7/nD0
>>14
コンパネってなによ?合板?ホームセンターに売ってるあれか?
18名称未設定:2006/08/17(木) 12:59:12 ID:cH0BevI80
Pana製の方が多いと思うけど。
19名称未設定:2006/08/17(木) 14:11:59 ID:c0eJlsuc0
>>16
私も使ってましたよ。PB5300。。。
そういえばそんなこともありましたっけね。w
20名称未設定:2006/08/17(木) 14:16:38 ID:3TnP26qh0
>>17
マジレスするとコントロールパネル。
Windowsにおけるシステム環境設定みたいなもの。
21名称未設定:2006/08/17(木) 16:01:57 ID:5T1L5GQp0
ドザはあっちいけよ。
一瞬俺の知らない機能があったのかと思たじゃないか。
22名称未設定:2006/08/17(木) 16:13:39 ID:V7a499Jd0
OS9まではコントロールパネルだったのだが...
しかも元々こっちが先
23名称未設定:2006/08/17(木) 16:49:07 ID:X8Y/nrY30
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-17T154353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225016-1.xml
24名称未設定:2006/08/17(木) 16:50:49 ID:X8Y/nrY30
>>23
デル(DELL.O: 株価, 企業情報, レポート)がノートパソコン用のソニー製バッテリー410万個を
自主回収すると発表した問題で、主要パソコンメーカー各社はロイターの取材に対し、自社の
パソコンは問題ないとの見解を示した。ただしアップルコンピュータ日本法人(東京都新宿区)
だけは、現在も調査中としている。

NECによると同社は過去5年間、ノートパソコンにソニー製バッテリーを採用していない。
デルが回収を発表したのは2004年4月─06年7月に販売されたバッテリーのため「問題の
バッテリーは使っていない」(広報部)という。5年前より以前のノートパソコンについては「現在
調査中だが、これまでに事故の報告は上がってきていない」(同)としている。

富士通は「調査の結果、弊社のノートパソコンがバッテリーにより発煙・発火する可能性はないと
判断している」とのコメントを発表。同社関係者は「当該バッテリーとデルのパソコンのシステム
との問題と認識している」と語った。

東芝も「ソニーから報告を受けており、問題はない」(広報部)としている。

日本メーカー以外では、日本ヒューレット・パッカード(東京都品川区)が「事故の起きた問題の
バッテリーは世界的に採用していない」(広報部)、レノボ・ジャパン(東京都港区)が「ソニー製
のバッテリーを採用はしているが、(デルとは異なる)独自のマネジメントソフトを使っており、
問題は起きていない。安全だと認識している」(広報部)としている。

ただしアップルコンピュータ日本法人は「ソニー製のバッテリーを採用しているかも含めて詳細に
調査中」(広報部)と慎重な姿勢をみせた。

発煙・発火の恐れがあるとして、デルがソニー製バッテリーの自主回収を発表したのは14日(米国時間)。米消費者製品安全委員会はこれを受け、デル以外のパソコンメーカーが採用しているソニー製バッテリーについても調査するとの意向を示している。
25名称未設定:2006/08/17(木) 17:02:25 ID:H9fcZNuG0
でもToshibaバッテリーのSONY FUKUSHIMAのセルが膨れてるやつ
どこかのuplodaで見たよ。
東芝が嘘ついてる(or嘘つかれてる)なら、他社も信用できなくね?
26名称未設定:2006/08/17(木) 23:27:04 ID:1eExmcWA0
>>15
>パソコンから火がデルとか言われていたわけだが、

誰がうまいこと言えと(ry
27名称未設定:2006/08/17(木) 23:30:22 ID:1eExmcWA0
システムプロファイラにバッテリのメーカーを表示する機能をつけてくれ>Apple
28名称未設定:2006/08/19(土) 02:12:24 ID:hDrYYJsv0
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410万台を
リコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、回復基調
にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。

充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごくまれに電池内でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。
ソニー側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。

 問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動作テストでは
異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同社)という。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は
「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」
とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html
29名称未設定:2006/08/19(土) 02:37:09 ID:XB1Ss90P0
今のうちにXP搭載マシンをと思って買ったバイオノートなんだが、
バッテリーはソニー製だったぞ・・・当たり前といえば当たり前。
いつも置いてるテーブルの天板が素木ってのは危ないのかな?
せめて樹脂加工した机に置くかな。金属板を敷くとか・・・。
30名称未設定:2006/08/20(日) 02:10:35 ID:Y+Ho5m/J0
> KDDIは3日、同社の携帯電話「au」向けのソニー製携帯電話機で不具合が発生し、近く56万台を
> 回収することを明らかにしました。不具合が見つかった電話機はソニー製の人気機種C406Sで、
> 電話機が発熱してしまうものです。原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱する
> もので、中にはこの金属片が溶けだし電池パックに穴があくものもあったといいます。

> 多くの企業が製造に関っているときに欠かせないのが、作業の出来ばえを評価する品質管理と
>下請企業システムを見極め、改善を求めるマネージメントシステムです。おなじみのブランド企業でも、
>トラブルがこのように多いということは、品質マネージメントはそれほど良くないのかもしれません。

>そういえば手元の資料だけでも、ソニー製では2000年3月にリチウムイオンバッテリーパックの回収、
>1999年8月にバッテリーパックの回収、1997年10月に単三型アルカリ乾電池の回収などありました。
>テレビやAV機器などの回収騒ぎはあまり聞きませんが、これら電池周りの製品の品質には要注意でしょう。

ttp://www.geocities.jp/sn_asp/aspnews92.html#02

>原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱
>原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱
>原因は電池の製造過程で内部に半田くずが混入、電池が加熱
31名称未設定:2006/08/20(日) 08:44:20 ID:UNDYqc190
派遣を安い人件費で使っていたのかな
自業自得だね
もっと派遣の雇用条件を向上すべきだね
32名称未設定:2006/08/20(日) 12:29:35 ID:TT2qzZHi0
リチウムイオン二次電池の致命的事象の件
33名称未設定:2006/08/21(月) 02:49:24 ID:XK63+Xy7P
最初は工程上混入する金属粉と言われてて、洗浄行程を増やしたと言ってたから
打ち抜いた金属ケースの削れた粉が入ったのかと思えば
次は金属片が混入だと言われ
今度は半田くずが混入かいな
34名称未設定:2006/08/21(月) 07:33:08 ID:D+mu3FHi0
フェロシルトみたいだな。
35名称未設定:2006/08/21(月) 11:59:31 ID:VanmJbcU0

どうやら作業員のイタズラ、工作と理解して良い様だな。
36名称未設定:2006/08/21(月) 12:38:05 ID:TqAk8o2p0
>>33
半田くずの件は数年前の話だが...
37名称未設定:2006/08/21(月) 23:38:24 ID:kF3thHVh0
あきれるほど成長しない企業ではある。
38名称未設定:2006/08/24(木) 12:00:45 ID:l2LVtv4p0
ソニーVAIOノートも炎上 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それがソニーバッテリーの仕様だ」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これが、ソニーが考えたバッテリーだ。
  |   /         |   火を噴く事についていろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  それは対応するノートPCを作る会社や購入者が、
  | /  <・)   <・) |  この仕様に合わせてもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世界で一番美しい花火を作ったと思う。
  |     /__/   |   著名花火職人が作った花火に対して
  |_______/    火薬の量がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと同じこと。
39名称未設定:2006/08/24(木) 12:17:30 ID:ocrin5jJ0
AppleはMacBookだけなの?
40名称未設定:2006/08/24(木) 12:26:36 ID:IQ6ZwRHW0
intel化する前のiBook/PowerBookでも何度か炎上事例があったよ。
41名称未設定:2006/08/24(木) 14:05:00 ID:4Rc2ztxm0
クタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
42名称未設定:2006/08/24(木) 15:23:27 ID:rcFVELtW0
↓「ソニーVAIOノートも炎上」の米国地元局のTVニュースの動画
http://mfile.akamai.com/12884/wmv/vod.ibsys.com/2006/0824/9727819.200k.asx
43名称未設定:2006/08/24(木) 23:23:57 ID:W2zulpom0
44名称未設定:2006/08/25(金) 07:22:57 ID:n+Z27xvF0
Appleもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttps://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html
45名称未設定:2006/08/25(金) 08:45:46 ID:IW8KvJck0
ちょうどバッテリーがへたってきた時に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


ちなみに、>>44
それ違うw

こっちが本物。
https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/
46クソニー晒しあげ!:2006/08/25(金) 10:02:06 ID:2DdknQ910
>>42
すげー!完全に焼けこげてる
SONYもうダメダメだなwwww m9(^Д^)プギャー
47名称未設定:2006/08/25(金) 10:13:14 ID:YoIr6xAC0
48名称未設定:2006/08/25(金) 10:55:35 ID:nnSZqvBW0
49名称未設定:2006/08/25(金) 14:43:51 ID:+b/q28ls0
PBG4まさか該当してないと思ったら該当してやがった
Assembled in China
ふざけんな粗荷ー
何がV字回復だ
50名称未設定:2006/08/25(金) 16:10:56 ID:sJ54t1/DP
ざんねん
対象のシリアル範囲じゃなかった
51名称未設定:2006/08/26(土) 04:14:32 ID:6nwrvR4s0
実家のおかんのマシンが該当してそうなんだけどめんどいので放置
52名称未設定:2006/08/26(土) 10:46:02 ID:Ngn2sp9a0
>>51
ちょwwww
取り合えず危険性があることぐらいは親に知らせろよ
53Yu→Ki. ◆t2YHLCu0LM :2006/08/26(土) 11:29:05 ID:C/vUE4FU0
対象のバッテリーを使い続けても、実際に燃えちゃうユーザーは五本指に入る程度だと思う(`・ω・´)
私はLGの時対象だったんですけど、別の件で修理に出したら交換した旨のチラシが入ってて初めて知りました。
そして今回、今度はSONY製でも該当しました。
バッテリーがそろそろ寿命な時に新しいのと交換してくれる話はおいしいから許す(・∀・)

Appleとは関係ないんですけど、PDAに付属しているACアダプタがリコール対象なの知らずに使い続けてて本体が熔けたことあります。
NxCとドxモが共同開発したシグXXオン2、寝る前に充電して夜中にトイレへ行こうとしたら、キーボードがトーストに載せたスライスチーズみたいにしんなりしてて怖かったですよ・゚・(ノД`)・゚・。
54名称未設定:2006/08/26(土) 11:39:46 ID:sSxPtoPe0
やっぱり、爆発炎上は自演じゃなかったのか?
55名称未設定:2006/08/26(土) 12:19:47 ID:fL0PDs4i0
適当にシリアル入れたら受け付けちゃったよ
56名称未設定:2006/08/26(土) 13:04:52 ID:/MRqG42I0
Appleには品質を吟味した製品を販売して貰いたいものですね。
iPodは人権無視の血汗工場で作られてたみたいだし。
57名称未設定:2006/08/26(土) 13:57:58 ID:qT+WthXd0
58名称未設定:2006/08/26(土) 16:06:27 ID:B+dhl7T40
俺の友人のがアウトだった(PB12")。
買った当時から充電すると過剰に熱くなってファンが常時周っていた。
二人して変だよなぁとは言っていたがまさか燃える可能性まであったとはねぇ。
ソニーさん,もうやめたらどうよ?
59名称未設定:2006/08/26(土) 18:00:23 ID:O7XlSn2q0
アウトなのか、セーフなのわからんけど
2年も使い倒したバッテリが新しくなると
思って喜んでる俺はお人よしかな。
はやく福山来ないかなー。
60名称未設定:2006/08/29(火) 06:14:55 ID:YhAcMuJT0
なんとも夏らしいスレッドですね。。。。。
ボクがソニーに入社したときはみんな親切にいろいろ教えてくれたし、
そんなソニーが叩かれてるの見るとかなしくなります。。。。。
61名称未設定:2006/08/29(火) 23:36:52 ID:EWTjGISl0









ソニー倒産




62名称未設定:2006/08/31(木) 11:56:42 ID:DmGEA1EQ0
<ソニー製充電池>アップルPCでも発火事故 大阪府内で

ノート型パソコン搭載のソニー製充電池(リチウムイオン電池)の
過熱による発火事故が相次いでいる問題で、大阪府内で今年4月、
米アップルコンピュータ製のパソコンに搭載した充電池が過熱して
発火したため、利用していた人が手に軽いやけどを負っていたことが
分かった。

国内では、ソニー製充電池を搭載している米デル製のパソコンで
2件の発火事故が確認されていたが、アップル製の発火事故が確認
されたのは初めて。

経済産業省は29日、アップル社に原因究明と再発防止策の報告を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000079-mai-bus_all
63名称未設定:2006/09/01(金) 08:09:07 ID:QfOnPFZn0
>>62
SONY終わりじゃんw
64名称未設定:2006/09/01(金) 19:07:45 ID:WFGdoFfW0
信じられん。同じソニー製バッテリー使ってるのに。
顧客対応の考え方の違いだけのような気がする。

東芝、ノートPCのリチウムイオンバッテリは問題なし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/toshiba.htm

富士通、ノートPCのバッテリで不具合なしと発表
〜一部製品でソニー製リチウムイオン採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/fujitsu.htm

NEC、ノートPCのリチウムイオン充電池は安全と発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/nec.htm

日立、ノートPC「Prius/FLORA」のバッテリは問題なし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/hitachi.htm
65名称未設定:2006/09/01(金) 19:12:55 ID:2z5txy9S0
ソニーの嫌がらせなのはほぼ間違いないってことだな。
66名称未設定:2006/09/01(金) 19:13:46 ID:dviUi+SF0
普通にアップルとデルが危ないんじゃないの?
67名称未設定:2006/09/01(金) 19:18:12 ID:2z5txy9S0
>>66
そう思うのはGKと馬鹿だけですよ。
68名称未設定:2006/09/01(金) 19:18:17 ID:mu8okgXj0
どっかで東芝製のパソコンでも炎上したという報告があった気がする。
ちなみにバッテリはソニー・・・。
69名称未設定:2006/09/01(金) 19:19:25 ID:dviUi+SF0
あれは膨らんだだけ
70名称未設定:2006/09/01(金) 19:22:28 ID:WFGdoFfW0
>>66
素直にリコールしてもらった方が精神的に楽だと思うけど。
同じものが使われてる訳だし、製造者のソニーから問題無し
と言われても何の説得力も無いよなぁ。
7168:2006/09/01(金) 19:24:25 ID:mu8okgXj0
>>69
そうでした。ごめん。
72名称未設定:2006/09/01(金) 19:30:09 ID:2z5txy9S0
つーかそのリストにVAIOが無いのなw
73名称未設定:2006/09/01(金) 20:05:31 ID:tp8DpKiq0
>>72
それも保護回路が入ってるから大丈夫だと。
不良品には違いないのに人命に問題なければ問題なしってのもな。
74名称未設定:2006/09/01(金) 20:32:26 ID:QfOnPFZn0


SONYのPSP、TIFF画像処理に新たな脆弱性、SecuniaやFrSIRTが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/01/13166.html

修正パッチは提供されない。


75名称未設定:2006/09/02(土) 23:16:48 ID:V/CH8DoQ0
>>73
要するに、アップルとデルが保護回路なしの電源回路を設計してたってことでしょ。
バッテリ自体の品質も全く同じとは限らない。ソニー製バッテリにも価格の高い、安いがあるからね。
76名称未設定:2006/09/02(土) 23:23:42 ID:4KrI/96T0
>>75
GK乙。保護回路無しのソース出せ。
77名称未設定:2006/09/02(土) 23:25:11 ID:V/CH8DoQ0
>>76
アップルによるリコールがソース。
78名称未設定:2006/09/02(土) 23:27:12 ID:2Z09DDLbP
保護回路は電池に内蔵されとるもんやで
電源回路は過充電と過電流にだけ注意すればいいねん
Appleの充電は99%で止まるだろ
あと過電流で回路が切断されるポリスイッチも入ってるやん
内部の短絡で勝手に爆発するバッテリーの面倒なんて誰が見るねん
79名称未設定:2006/09/02(土) 23:33:17 ID:V/CH8DoQ0
>>78
アップルとデルは発火し、リコール
他社はリコールする必要なし。

安物バッテリを使ってたツケが来たね。

ちなみにコレは根拠不明。表示が99%なだけ。
>Appleの充電は99%で止まるだろ

コレも根拠が不明。実際に発火し、ユーザーがやけど負ってる訳だし。
>電源回路は過充電と過電流にだけ注意すればいいねん
80名称未設定:2006/09/02(土) 23:34:02 ID:mf4mQuzw0




もうSONY製品なんて怖くて買えないな



81名称未設定:2006/09/02(土) 23:35:38 ID:V/CH8DoQ0
Macを買うときはソニー製バッテリ使ってないか確認しないとな。
82名称未設定:2006/09/02(土) 23:38:53 ID:2Z09DDLbP
>電源回路は過充電と過電流にだけ注意すれば
て発言に根拠不明とか言われても困るがな
83名称未設定:2006/09/03(日) 00:03:02 ID:0Sql/TYa0
>>77
リコール関係の文書にはどこにもそんなことかかれてませんが、あなた日本語や
英語はちゃんと読めますか?w

>安物バッテリを使ってたツケが来たね。
ソニー製バッテリが悪いってことでFAってことだな。
84名称未設定:2006/09/03(日) 00:11:29 ID:nuAtaMcq0
いい加減なメーカー同士のコラボが発火を引き起こしたのね...
85名称未設定:2006/09/03(日) 00:13:21 ID:0Sql/TYa0
>>84
だからAppleに責任は無いと。あるというのなら証拠を出せや。
86名称未設定:2006/09/03(日) 00:20:32 ID:iKP9JcN2P
いや責任無いのかは知らんが
87名称未設定:2006/09/03(日) 00:25:42 ID:0Sql/TYa0
敢えて言うのなら「SONYのバッテリを採用」という判断そのもののミスの責任は否定できないがな。。。
88名称未設定:2006/09/03(日) 00:31:27 ID:j2YKpbXi0
>>87
macの欠陥によるユーザーへの危険は100%アップルの責任。
ソニーは納入先であるアップルに対しての責任がある。

「全部ソニーが悪いんだからアップルは無罪」というのは幼稚な論理。
89名称未設定:2006/09/03(日) 00:44:54 ID:iKP9JcN2P
なんかあったら何割り:何割りで責任とりますって契約をするのがAppleがやるべき事で
その契約で10割Appleが責任とるとなってるんならAppleが全部悪いだろ
10割SONYが責任とるってなってるんならSONYが全部悪いだろ
そういう契約してないなら裁判せんと責任の割合は分からんだろ
90名称未設定:2006/09/03(日) 00:45:54 ID:sdDTaAs10
macの欠陥によるユーザーへの危険は100%アップルの責任。
sonyの欠陥によるユーザーへの危険は100%sonyの責任。

sonyの欠陥だよな
91名称未設定:2006/09/03(日) 00:51:32 ID:j2YKpbXi0
>>90
ソニーの欠陥ではなくmacの欠陥です。
92名称未設定:2006/09/03(日) 00:58:10 ID:j2YKpbXi0
93名称未設定:2006/09/03(日) 01:07:38 ID:0Sql/TYa0
>>90
ソニーの欠陥ですが何か?事実隠蔽に必死ですねGKさんw
94名称未設定:2006/09/03(日) 01:11:06 ID:0Sql/TYa0
macの欠陥によるユーザーへの危険は100%アップルの責任。
ソニーは納入先であるアップルに対しての責任がある。
今回はMacの欠陥ではなくソニーの欠陥なのでユーザーへの危険は100%ソニーの責任。
これが理解できないのは現実逃避モードに入ってるGKだけw
95名称未設定:2006/09/03(日) 01:11:43 ID:j2YKpbXi0
>>93
ユーザーが買うのはソニー製品ではなくアップル製品
責任はアップルにあるからこそアップルは毎年リコールを出している。
96名称未設定:2006/09/03(日) 01:15:33 ID:j2YKpbXi0
アップルは悪くないと言ってる人は、アップルが毎年バッテリをリコールしている件、
デル以外の他社では発火、やけどは起きていない件についてはどう説明するんだろうか
97名称未設定:2006/09/03(日) 02:04:43 ID:sdDTaAs10
本体を直さずにバッテリだけを取り替えれば直るってバッテリが悪いってことだよな?
アップル以外でも不具合が発生してるってことはバッテリが悪いってことだよな?

sonyが作ったバッテリが悪いってことだよな?
98名称未設定:2006/09/03(日) 02:19:32 ID:A8OCuVZl0
そうだな。
糞ニーの電池なんかを採用したアップルが全面的に悪いよ。
これでいいのか?
99名称未設定:2006/09/03(日) 02:31:15 ID:sdDTaAs10
sonyの電池を採用したHPやDELや多くのメーカーが悪いのか
そうですか
100名称未設定:2006/09/03(日) 02:39:23 ID:qqTZSt3L0
>>99
だから、悪いのはアップルとデルだけと軟便言ったらわかるんだよカス!!
101名称未設定:2006/09/03(日) 02:40:07 ID:PAGaaqc60
SONYは悪くないよ。
102名称未設定:2006/09/03(日) 02:42:16 ID:CRjRqbKR0
アップルとデル
103名称未設定:2006/09/03(日) 02:44:38 ID:YwlEvD/N0
リンゴがふたつアップルプル
104名称未設定:2006/09/03(日) 02:46:40 ID:PZfdW/ZO0
アップルの隠蔽工作は悪いに決まってるだろ。日本から出て行けよ。
105名称未設定:2006/09/03(日) 03:24:42 ID:+SEm6duK0
Appleは日本から出て行け
106名称未設定:2006/09/03(日) 05:17:48 ID:UX3cj4vz0
今日はGKが元気だな...
何かあったのか?
107名称未設定:2006/09/03(日) 05:41:08 ID:roDxo4tj0
こんなポスト用意してもダメなものはダメなんじゃないの?

>ソニーは31日、1日付で「製品安全・品質担当」の専任役員を新設
>すると発表した。昨年以来、デジタルカメラ用CCD(電荷結合素子)
>やパソコン用リチウムイオン電池などソニーが得意とする基幹部品に
>不具合が相次いでいるためだ。
http://www.asahi.com/business/update/0831/144.html
108名称未設定:2006/09/03(日) 08:22:20 ID:0Sql/TYa0
>>96
説明するまでもなく発火がVAIOでも発生してる件についてw
ねつ造に忙しいようですねGKさんw
109名称未設定:2006/09/03(日) 09:05:30 ID:LwadREfB0
VAIOの発火は見殺しにしたりしてw
ソニーならやり可燃
110名称未設定:2006/09/03(日) 10:14:59 ID:sdDTaAs10
本体を直さずにバッテリだけを取り替えれば直るってバッテリが悪いってことだよな?
アップル以外でも不具合が発生してるってことはバッテリが悪いってことだよな?

sonyが作ったバッテリが悪いってことだよな?
111名称未設定:2006/09/03(日) 10:18:03 ID:btJEMejr0
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/
こっちの方が良くない?
112名称未設定:2006/09/03(日) 16:10:41 ID:gUJTsCJx0
VAIOのバッテリーは爆発しないんですか?
113名称未設定:2006/09/03(日) 16:59:36 ID:sdDTaAs10
アップルでさえ爆発してないんだから
114名称未設定:2006/09/03(日) 23:42:17 ID:JiPsrJ9v0
Macからメールが来てた…
俺の14インチiBookはもうPCからしてリコール対象外だった
シリアルだけなら範囲内だったのになぁ

使い古した電池続投…
115名称未設定:2006/09/04(月) 22:02:39 ID:aR93tgm90
アップルは今後も安いソニー製バッテリを採用し続けるだろうね。
毎年リコール出してるから来年もリコールするだろう。
116名称未設定:2006/09/06(水) 20:24:16 ID:ZsUiBTaT0
SONYってリコール多いよね
117名称未設定:2006/09/08(金) 08:37:03 ID:Cyu96r9j0
それがソニークオリティ
118名称未設定:2006/09/09(土) 18:42:11 ID:4Vy214qa0
ボクのmacもリコールです。
毎年リコールじゃもうしょうがないからThinkPad買っちゃった。

macbookっていくらで売れる?
119名称未設定:2006/09/09(土) 19:24:40 ID:yQtLfzOG0
>>118
型番は?w
120名称未設定:2006/09/10(日) 11:10:49 ID:lR1KvBAL0
発表後2週間はたったけど、
バッテリ届いたひとってどのくらいいるのかな
121名称未設定:2006/09/10(日) 14:03:48 ID:7y/dj5MP0
もうSONY製品なんて怖くて買えないな
122名称未設定:2006/09/10(日) 21:12:08 ID:W4gsjesv0
>>121
 みんなSANYO製品買ってるじゃない。
123名称未設定:2006/09/10(日) 23:31:54 ID:7WMMfN3X0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
124名称未設定:2006/09/11(月) 20:41:05 ID:7gnX5uUw0
Kazuraと同じ日に申し込んだのに、まだ届かないぞ!
125名称未設定:2006/09/12(火) 00:33:45 ID:4M+vgwdZ0
ソニーのバッテリが悪いんじゃなくてマクが制御に失敗してるんだろ?
126名称未設定:2006/09/12(火) 00:47:32 ID:2PMDvl220
電源制御に甘さは有るかもしれないが、発火する恐れのある製品を出荷した事を認めたから
ソニーもリコール費用をひっかぶる訳だけどね。
せめて他所のメーカー製バッテリー並みの製品を供給されてれば、発火もしなかった訳で。
127名称未設定:2006/09/12(火) 01:27:23 ID:hXvAJ1kw0
VAIO自身が炎上してますけどね
128名称未設定:2006/09/12(火) 01:59:32 ID:XKwrUrby0
>>125
じゃーなぜソニーがリコール費用を持つんだ 

と釣られてみる。
129名称未設定:2006/09/12(火) 09:23:15 ID:dBJ/QbQG0
>>125
だったらなんで本体リコールじゃなくてバッテリーなんだ?
130名称未設定:2006/09/12(火) 15:59:05 ID:CiHdp/uS0
>>129
だったらなんでappleは毎年バッテリがらみのリコールを行っているんだ?
131名称未設定:2006/09/12(火) 16:46:20 ID:cstQZ+o30
>>130
下請けのSONYがちゃんとしたものを納品してくれないからじゃないのか?
132名称未設定:2006/09/13(水) 00:16:31 ID:IDdw76sA0
ソニー大麻ー
133名称未設定:2006/09/13(水) 01:38:22 ID:jLPcufsM0
macの安さの秘密はここにあった。
dellと同じ部品だっていうことか。
134名称未設定:2006/09/13(水) 03:08:53 ID:cjO6D6cz0
あれ?
GKさんの見解ではMacは高いんじゃなかったですか?
135名称未設定:2006/09/13(水) 10:01:15 ID:M2zTp91M0
Macが安いなんて始めて聞いたぞw
136名称未設定:2006/09/13(水) 22:02:38 ID:69L8QYAq0


ソニー、スポーツ仕様の「ウォークマン S」を発売無期限延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060912/sony2.htm

本体の一部機能の見直し
発売中止も視野に


137名称未設定:2006/09/13(水) 22:09:49 ID:7OT+Xehe0
>>135
実際のところiMacは同等のDell機より安いけどね、現状では。

>>136
いくらなんでも捏造は品位が問われるからやめれ。
138名称未設定:2006/09/14(木) 01:10:32 ID:DMHNSbE70
>>135
VAIOと比べるとMacはとてもお買い得。
139名称未設定:2006/09/14(木) 22:08:53 ID:GIuWMvy70
VAIOは爆発しますからw
140名称未設定:2006/09/16(土) 06:46:23 ID:hhWIP+DI0
同意だな。

> 「バッテリーは、どのような稀な状況においても発火しては
> ならない(だからリコールを行った)」(Dell氏)

「責任はソニーに」:デル会長、バッテリー問題で主張
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20235447,00.htm
141名称未設定:2006/09/17(日) 08:20:15 ID:RYK6W0vI0
>Dell氏は、「バッテリーに異物が混入していたのであり、そのバッテリーを
>どのように取り扱ったとしても問題があることには変わりがない」と述べた。
>「バッテリーは、どのような稀な状況においても発火してはならない(だから
>リコールを行った)」(Dell氏)

「どのように取り扱ったとしても」(笑)

問題なのは、どのように扱ったかを公開していないことだ。
十分な情報公開がないのはAppleもソニーも同じ。
VAIOが1台発火したことについてのソニーの説明がないのも同じ。

デルの主張からは必死さが伝わってくる。デルもAppleもバッテリだけが悪かった
ことにする方が都合が良いのは明らか。
ソニーも構成に問題があったことにすれば都合が良いのは明らか。

情報公開がないままバッテリ交換が行われ、それで安心しているユーザーは
哀れとしか言いようがない。
142名称未設定:2006/09/17(日) 09:26:57 ID:AoRuHLrl0
あわれあわれ。
ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000055915,20230427,00.htm?tag=c.co.select.
143名称未設定:2006/09/17(日) 10:14:24 ID:as1LuAvQ0
VAIOやウォークマンはリコールになってない?
自社製バッテリーを使ってないかバッテリーの品質検査に
2段階設けて厳しい検査を通ったものをまず社内需要にまわして
残り物を販売してる?
144名称未設定:2006/09/17(日) 12:42:02 ID:BdAuKtpu0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
145名称未設定:2006/09/17(日) 23:46:11 ID:thI9EBCz0
前スレ998のバッテリーは爆発しなきゃいけなくなったみたいだぞ
146名称未設定:2006/09/19(火) 12:10:42 ID:oP/CGTTw0
ttp://www.asahi.com/life/update/0919/004.html
東芝、パソコン34万台リコール ソニー製電池
147名称未設定:2006/09/19(火) 13:12:59 ID:7X78/1D80
>>146
| ソニーによると、他社から仕入れていた回路を絶縁するための紙に
| 酸性成分が入っていたため、腐食して回路が壊れることがある。
| 「紙の成分が途中で変えられたのを知らされていなかった」といい、
| ソニーの設計などには問題はなかったと説明している。

ソニーのパートナー選定及び納入チェックに問題があったようで。
148名称未設定:2006/09/19(火) 17:42:14 ID:HypD3eVX0
Dell、Appleに続いて東芝のバッテリーもリコールとは...
さすがは糞ny、期待を裏切らないねえ。
あとはVAIOとIBMがいつくるかだねえ。
それに下請けに責任を押し付ける態度はお見事としか言いようがない。
149名称未設定:2006/09/19(火) 22:37:04 ID:ZYY58NBU0
パートナー選定、納入チェックに問題があり、発生したトラブルの責任を部品屋に押し付けたのはアポも同じなんだがな。

そりゃそうだ。
リスキーな回路が世間で問題にされりゃ、バッテリだけでなくヘタすればロジックボードの交換になりかねない。
デルはともかく、アポは大変なことになる。なんせロジックボードを組むためのCPUが入手しにくくなっているんだから。
おまけにフリースケール社が身売りの話まで出てきて。
ここは、何がなんでも、何があってもバッテリだけに問題があったことにしなくちゃいかんのだな。
ごくろうなこったな、アポ。
150名称未設定:2006/09/19(火) 22:37:58 ID:w8XzTRPJ0
あぽなんてどうでもいいが、東芝が不憫だ。
151名称未設定:2006/09/19(火) 22:38:32 ID:ofB26WwN0
>>149
GK乙
152名称未設定:2006/09/19(火) 23:33:04 ID:ZYY58NBU0
これでソニーがバッテリから撤退なんてことになれば、デル、アポの該当機種ユーザーは大変だな。
問題があったかもしれない疑いをかけられた充電回路の機種用にバッテリを提供する会社はないだろう。
東芝は回路には問題はなさそうだから、代替バッテリを供給するメーカーも探せば出てくるだろうが。

ま、アポは、それをきっかけにユーザーが新機種に買い替えをしてくれる方がうれしかろ。
153名称未設定:2006/09/19(火) 23:37:59 ID:ofB26WwN0
>>152
GK乙
154名称未設定:2006/09/19(火) 23:42:59 ID:DY8ZKHse0

東芝「dynabook」のソニー製電池に不具合 34万個をリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/19/news047.html

デルなどでリコールがあった電池とは異なる型で、発煙・発火などの危険性
155名称未設定:2006/09/20(水) 03:11:43 ID:piJHTldf0
>>152
とりあえずソニーを恨む。
156名称未設定:2006/09/20(水) 03:24:34 ID:FLSYL6co0
>>154
いくらなんでも捏造は品位が問われるからやめれ。(2回目)
157名称未設定:2006/09/20(水) 08:01:54 ID:KUZNCfZV0
東芝「dynabook」のソニー製電池に不具合 34万個をリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/19/news047.html

デルなどでリコールがあった電池とは異なる型で、発煙・発火などの危険性
158名称未設定:2006/09/20(水) 15:03:32 ID:luFOqTnI0
やっとバッテリー北
159名称未設定:2006/09/21(木) 10:16:54 ID:Mu/JtQzL0
Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/20/yahoo-dell-sony-bomb/
160名称未設定:2006/09/21(木) 19:13:34 ID:LvkQAiwm0
ThinkPadも炎上したそうだから、こりゃ、リチウムイオンバッテリ使っている奴は総負け組だな。
ソニー電池、おまけにこれは非充電中だったわけで悲惨だな。
1年ぐらいして落ち着くまでノートの新規導入は控えた方が良さげ。
その頃には、潰れる電池屋は潰れて、まともなメーカーが残ってるだろう。

ニッケル水素に回帰してたりして。
161名称未設定:2006/09/21(木) 20:16:25 ID:bwkC9qro0
本日昼、やっと北…。

機種:PowerBook 15インチ
交換プログラム登録日時:8/25 11:30
受付番号:20159xx
交換前シリアル:3K515
交換後シリアル:3K636

待ちくたびれたよ。orz
162名称未設定:2006/09/21(木) 20:36:37 ID:V1kn4Mse0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
163名称未設定:2006/09/23(土) 01:09:34 ID:tHgBMl3G0
やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20244007,00.htm

Lenovoは、徹底的なテストを行った結果、自社のノートPCはこの問題とは関係ない、としていた。
164名称未設定:2006/09/23(土) 10:30:19 ID:VAg31i1b0
東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


東芝、ノートパソコン34万台のソニー製リチウム電池をリコール
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=992


165名称未設定:2006/09/23(土) 10:45:58 ID:xzrt4sjM0
アップルのバッテリー交換は絶対返却しなきゃいけないの?
166名称未設定:2006/09/23(土) 11:51:38 ID:u72ggQeo0
ほんとにぜんぜん来ないな、PB12inch
167名称未設定:2006/09/23(土) 13:02:45 ID:+Bg1g5Rh0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
168名称未設定:2006/09/23(土) 16:47:54 ID:igMaxDec0
もともとはこっちが本スレだと思うけど、これ↓ものぞいてみ

アップル、ソニー製バッテリー111万台リコール
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158505079
169名称未設定:2006/09/23(土) 23:32:31 ID:fmwOXnmv0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D2209Z%2022092006
ソニー製電池搭載レノボ製パソコンも発火
170名称未設定:2006/09/29(金) 03:52:53 ID:N1NMGCko0
レノボも回収キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2006/09/0929.html
171名称未設定:2006/09/29(金) 05:47:29 ID:Wmd9T+AH0
Think Padもリコールか。。。
appleとdellだけで終わりって言ってたのになぁ。
他のメーカーにも拡大したりしてw
一体ソニー負担の費用はどのくらいになるのだろうか。
172名称未設定:2006/09/29(金) 07:40:47 ID:7wJvrSUF0
他のメーカーは充電回路がどうの逝ってたみたいだけど、いよいよ該当のバッテリは
全メーカで交換になるみたいだねぇ。

無差別テロ企業だな。
173名称未設定:2006/09/29(金) 09:57:34 ID:1xSimEuz0
ソニー、パソコン用リチウムイオン電池を自主交換へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060929AT3L2901R29092006.html

ソニーは29日、ノート型パソコン向けのリチウムイオン電池の自主交換を全世界で実施すると発表した。
174名称未設定:2006/09/29(金) 10:10:58 ID:S3gx45TO0
>顧客の不安をぬぐい去るために最善と判断

タイミングも時期も最悪なんですけど???
175名称未設定:2006/09/29(金) 12:07:32 ID:muu9RhiD0
全世界回収記念age
やったねチョニー。世界は気味の者だ!
176名称未設定:2006/09/29(金) 12:55:43 ID:Y1rUbULu0
パナソニックのガスストーブの件より遥かに桁が違うの?
177名称未設定:2006/09/29(金) 14:28:18 ID:SfwoWqrc0
桁が違うなんてものじゃない。費用では2桁くらい上。
回収告知CMうったら、早めにまわして1分で済むかどうか。
178名称未設定:2006/09/29(金) 14:34:58 ID:JEkZxCn20
採用してるのは東芝、富士通。不明なのはソニーw、HP、Acerあたり?
あと何個上乗せかな。

ソニー製PC充電池、全世界で自主回収・無償交換へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060929it03.htm

>同一タイプの充電池を納入したすべてのパソコンメーカーを対象に、自主回
>収・無償交換を実施すると発表した。
>
>中国の聯想(レノボ、旧米IBMパソコン部門)も同日、世界で52万60
>00個を回収すると発表した。発火などの被害が一段と拡大する恐れがあるた
>め、ソニーは個別の納入先に対応を任せていた方針を転換する。
>
>これにより、一連のソニー製充電池の回収対象総数は642万6000個と
>なった。
179名称未設定:2006/09/29(金) 22:33:44 ID:BkDR/5580
安全なとこ列挙する方が早いんじゃないか
180名称未設定:2006/09/29(金) 23:56:30 ID:lDm+RzRh0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
181名称未設定:2006/09/30(土) 00:56:44 ID:9YoTUnHe0
ソニー、リチウムイオンバッテリの回収を全世界で実施〜VAIOのバッテリもリコールを検討
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm

東芝、ソニー製バッテリパックのリコールを実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/toshiba.htm

LenovoとIBM、ThinkPad R/T/Xのバッテリを自主回収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/lenovo.htm

ソニー、ノートPC発火問題の火消しに本腰--バッテリーを自主回収へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254207,00.htm

レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news020.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html

レノボ、52万6000個のノートPC用バッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254227,00.htm

レノボとIBM、「ThinkPad」のソニー製バッテリー約52万6000個をリコール
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/2006092921079AA088E42020.htm

東芝、ソニー製バッテリーパックをリコール
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/20060929231593B9897A2020.htm

ソニー、ノートPC電池パックの「自主交換プログラム」を全世界で実施
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/2006092921069AA088E42020.htm

ソニー:ノート型PCに搭載の電池、全世界で回収・交換
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060929k0000e020032000c.html
182名称未設定:2006/09/30(土) 00:57:35 ID:9YoTUnHe0
ソニー:PC用電池の自主回収…「復活」足元から揺らぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060930k0000m020088000c.html

ソニー全世界でPC電池リコール 空前の規模に
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei012.htm

東芝、ソニー製電池の回収決定 全世界83万個対象
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei017.htm

レノボも電池52万個リコール ソニー、同型全部交換へ
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200609290147.html

東芝、ソニー製電池を回収―富士通も実施方針
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho052.html

ソニー、全世界でノート・パソコン用電池の自主交換へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249372/

ソニー、全世界で電池の自主交換に踏み切る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249363/

レノボグループがThinkPadのソニー製バッテリーを自主回収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249371/

ソニー製バッテリー回収で対応に揺れるメーカー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249428/

東芝、ソニーのバッテリー自主交換プログラムを実施へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249418/

レノボとIBMがThinkPad50万台のバッテリーを回収、ソニー製バッテリーの発火事故を受け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249317/
183名称未設定:2006/09/30(土) 14:44:55 ID:xBLsmp2j0
三洋カドニカが火を噴いたときも大変だったけど(企業イメージも落ちたし)、
今回は、あの頃とは数が全然違うもんなあ。
184名称未設定:2006/10/01(日) 17:51:40 ID:zFTYTbZr0
それっでもアップルは安価なソニー製を
採用しつづけるだろう
185名称未設定:2006/10/02(月) 10:27:39 ID:wRbliIuo0
リチウムイオン電池の業界トップは三洋なんだけど
あそこは技術流出を恐れて国産しかしてないから、もうこれ以上の増産は
不可能なんだってさ。

DELL・hp・Appleみたいな外国勢でリコール該当件数が多いのに
日本のPCベンダの回収発表数が少なめなのは、国内ベンダが三洋製品を
キープしちゃってるから、販売台数の多い米国系PCベンダは
三洋製を主軸にできないということもあるらしい。で、調達価格のこともあり
結局ソニー製とか韓国・台湾製を採用することになる。
186名称未設定:2006/10/02(月) 13:24:39 ID:qSx1y2pf0
ようするにサンヨーが悪いと
187名称未設定:2006/10/02(月) 13:33:45 ID:wRbliIuo0
べつに悪いわけじゃねーべよ。

潜在的危険度に応じた保安基準をしっかりと維持しながら
急激に増産するのは困難な製品だ、って話であって。
サンヨーの電池事業はいぶし銀っぽくて俺は好きなのだ。
大ヒットしたeneloopはサンヨーじゃなくてGSユアサの貢献らしいけれども。
188名称未設定:2006/10/02(月) 14:18:17 ID:qSx1y2pf0
いや「サンヨーが悪い」ってのは
「ソニーの電池を採用したメーカーが悪い」と同じ意味なわけで…
189名称未設定:2006/10/02(月) 15:09:43 ID:81bLfj4V0
うーんわからん。誰か噛み砕いてくれ。
190名称未設定:2006/10/02(月) 15:19:24 ID:C9/ABELA0
つまりアレか。
「なんだよなんだよ皆して俺のせいにしやがって(泣
 俺だけが悪いのかよ
 俺以外は悪くないってのかよ」
と。

その通りなんだけど。
191名称未設定:2006/10/02(月) 15:29:54 ID:qSx1y2pf0
>>190
まあそれが近い感じ

もうちょっと修行して出直すことにする………
192名称未設定:2006/10/02(月) 21:01:23 ID:I4gkJQNW0
>>183
それって…1960年代の奴?
193名称未設定:2006/10/02(月) 23:31:26 ID:G5YPcdWj0
ソニーはテロ組織
194名称未設定:2006/10/04(水) 04:20:47 ID:DDtVdakK0
バックにサウジアラビアの王子がついてるしなぁ
195名称未設定:2006/10/04(水) 04:37:36 ID:+cH/mNad0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000022-bcn-sci&kz=sci
> BD陣営では、松下電器産業がBDレコーダーを11月に発売すると発表。
> 松下のレコーダーは片面2層で容量が50GBのディスクに対応しており、
> ソニーのレコーダーは録画時間が少ないディスクのみの対応となるが、
> この点について、西谷コーポレート・エクゼクティブSVPは
> 「技術検証の最中でまだ50GBはまだだが、早い時期に対応させる」とした。

糞ニーはふざけてんのか?
BDは松下だけで十分。
さっさと倒産しろよ。
196名称未設定:2006/10/04(水) 10:47:59 ID:A6jeSOje0
ビンタラール王子がほんとにソニーの株持ってるのかは怪しいところ。
彼のファンド運用してるkingdom holdingsのwebサイトには
いまだにソニーについての記載はないよ。AppleとかHPはあるけどね。
197名称未設定:2006/10/04(水) 23:11:20 ID:AV2xA7CY0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
198名称未設定:2006/10/05(木) 21:45:21 ID:16g7d4Dx0
在庫豊富なリチウムイオンセルの再利用方法が決定した模様。

ttp://www.famitsu.com/game/news/2006/10/03/103,1159857845,61173,0,0.html
ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS)
・リチウムイオン充電池内臓 
199名称未設定:2006/10/07(土) 15:41:44 ID:ES4UBHYt0
ソニー製リチウムイオン充電池問題 リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/lithium.htm
200名称未設定:2006/10/11(水) 05:16:51 ID:Ee68odO20
>>196
まあ日経だし


で済まないんだよな、本当は
株価操縦の疑いがある
201名称未設定:2006/10/12(木) 00:37:39 ID:nLyKBR9r0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
202名称未設定:2006/10/17(火) 19:26:33 ID:8YO0DcO40
ソニー、VAIOのバッテリーパックのリコールプログラムを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/17/002.html

ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
203名称未設定:2006/10/18(水) 06:34:35 ID:7y6FLAc80
VAIOノートの回収対象機種教えて
204名称未設定:2006/10/18(水) 08:04:00 ID:7vZweka80
全角君w
205名称未設定:2006/10/18(水) 10:36:11 ID:oZ7+se110
ソニー製バッテリー回収情報
http://teamcroud.fc2web.com/060923.htm
206名称未設定:2006/10/18(水) 23:40:10 ID:oKTHPUAa0
ソニー、VAIOのバッテリーパックのリコールプログラムを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/17/002.html

ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
207名称未設定:2006/10/19(木) 20:30:29 ID:BRxBwgLl0
ソニー製のビデオカメラを2台持っているのだが
ビデオカメラのバッテリーもおかしい。
フル充電しても5分ぐらいしか使えない。
メーカーに修理に出しても「異常なし」だった。そんなことないだろ。
なんとかしてほしいよ。
208名称未設定:2006/10/19(木) 20:33:34 ID:OrK5iVpC0
>>207
馬鹿ですか?使い古しのバッテリーは5分も保たないですよ
自分のVAIOノートも1時間も使えません
209名称未設定:2006/10/19(木) 21:36:29 ID:dHiBa49P0

ソニー、電池パック回収対象は960万個、費用に510億円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/sony.htm

ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
210名称未設定:2006/10/24(火) 15:11:00 ID:YywxUVmi0
自社製品ユーザーをコケにしたような商売で飽き足らず、他社ユーザーにまで迷惑をかけるソニーはもう潰れていいんじゃないかと思う今日この頃。

つぶせよこんなふざけた会社・・・
211名称未設定:2006/10/28(土) 02:35:35 ID:bixg1nP80
一気に崩壊へ加速したのはここ5年くらいじゃね?
 
そういえばSONYのCRT、どうも故障してるらしくてタイマー発動しない。
もう4年は使ってるかなあ。
212名称未設定:2006/10/28(土) 10:59:47 ID:9STsAOf10
俺の買ったけっこう高いやつは何年か経ってピンボケっぽくなった
213名称未設定:2006/10/29(日) 20:25:36 ID:+aMK39LB0
うちにある13インチ(表記は14)、まだ元気。
IIciと一緒に買った奴。
214名称未設定:2006/11/27(月) 18:48:31 ID:pxFRACwv0
e
215名称未設定:2006/12/03(日) 00:09:12 ID:B7jpOZL90
そにー(笑)
216名称未設定