アップル、上場廃止の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップル、上場廃止の危機--ストックオプション問題でNASDAQが警告

Apple Computer(本社:カリフォルニア州クパチーノ)は米国時間8月11日、
米証券取引委員会(SEC)の規定に違反していたとして、NASDAQから警告書を受け取ったことを明らかにした。
Appleはストックオプションの付与を受け、SECへの四半期報告書の提出が遅れていた。

NASDAQに上場する企業は、定期的にSECに報告書類を提出することが義務付けられている。
Appleはこの前の週に、ストックオプションの不正付与に関する調査をしているため、
SECへの四半期決算書類の提出が遅れることを明らかにしていた。

警告を受けAppleはNASDAQに公聴会の開催を要請したことを明らかにし、
結論が出るまでは上場廃止に追い込まれることはないと述べた。

 Appleの広報担当Katie Cotton氏はCNET News.comの取材に対し、「このような通知を受け取ることは、あらかじめ予想していた。これは手続き上の問題に過ぎない。われわれは、この問題をできる限り早急に解決すべく努力している」と述べている。

 多数の企業が現在、SECや検察局からストックオプション付与に関する調査を受けている。
Appleはそのなかで最も知名度が高い企業だ。同社は6月、最高経営責任者(CEO)のS
teve Jobs氏に対して付与したものも含め、1997〜2001年に発行した特定のストックオプション関して
「問題を発見」したことを明らかにした。Jobs氏へのストックオプションの付与を取り消しており、
同氏は金銭的な利益を一切得ていない、とAppleはしている。

 ストックオプションの付与に関する調査の対象となっている企業のなかには、
CNET News.comを運営するCNET Networksも含まれている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000002-cnet-sci
http://news.com.com/2100-1047_3-6104812.html
2名称未設定:2006/08/14(月) 12:54:48 ID:pv9W5YkG0
2
3名称未設定:2006/08/14(月) 12:55:29 ID:k5jACzoo0
終わり?
4名称未設定:2006/08/14(月) 12:55:48 ID:8J9Rab270
Appleオワタw
5名称未設定:2006/08/14(月) 13:02:41 ID:Qm2tIjEw0
ナベツネ「ジョブえもん一派が〜〜〜。」
6名称未設定:2006/08/14(月) 13:03:33 ID:6dEJJFJ10
アップルあぽーん
7名称未設定:2006/08/14(月) 13:03:54 ID:v17IS4PGP
>>1
ニュース遅杉
8名称未設定:2006/08/14(月) 13:07:34 ID:G3eNqmp50
>>7
今日ついにYahooのトピックスに取り上げられたからね
この問題が一般人にも広く知られ、いよいよ深刻な事態になってきたってことだろう
9名称未設定:2006/08/14(月) 13:20:27 ID:yFV+FHnz0
か、株券は?株券は紙屑なの?
10名称未設定:2006/08/14(月) 13:23:09 ID:TDlAWqxe0
>警告を受けAppleはNASDAQに公聴会の開催を要請したことを明らかにし、
>結論が出るまでは上場廃止に追い込まれることはないと述べた。

いつが期限?
11名称未設定:2006/08/14(月) 13:27:37 ID:KyVXgED/0
こんな優良企業が上場廃止になっても
またすぐ上場申請できるから買いだね
12名称未設定:2006/08/14(月) 13:31:27 ID:DpHBfeYm0
>>9
アップルが期待を裏切るのはいつものことじゃないか。
13名称未設定:2006/08/14(月) 13:33:50 ID:NLMgFzN40
あっぽぅオワタ\(^o^)/
14名称未設定 :2006/08/14(月) 13:48:39 ID:MXAkOYiD0
オワタ


のか?
15名称未設定:2006/08/14(月) 13:49:02 ID:+ZiW4gsJ0
16名称未設定:2006/08/14(月) 13:57:41 ID:Dsq47C4Q0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
17名称未設定:2006/08/14(月) 14:49:23 ID:a4iWjpBi0
この問題はアップルだけでなくNASDAQ上場企業のいくつもの企業が該当している
アップルはそのうちのone on them
18名称未設定:2006/08/14(月) 14:58:08 ID:8J9Rab270
>>17
つまり、
みんなで上場廃止になれば怖くない。?
19名称未設定:2006/08/14(月) 15:14:30 ID:UyZFFuzi0
これはもうだめかもしれんね・・・・・。

20名称未設定:2006/08/14(月) 15:57:47 ID:v0a5nwXd0
おわりなのか?
21名称未設定:2006/08/14(月) 15:58:20 ID:v0a5nwXd0
ゲイシに買い取られるのか?
22名称未設定:2006/08/14(月) 15:59:36 ID:BPAlQBp60
で、ヴァーチャルPCと同じ運命をたどる。。。。。と。
23名称未設定:2006/08/14(月) 16:03:19 ID:3ilhfQF50
>上場廃止に追い込まれることはない
24名称未設定:2006/08/14(月) 16:07:48 ID:Vw1VFlWw0
なんだよ、新しい燃料投下かとおもたら昔のニュースじゃんか
またCNETjapanの歪曲翻訳かよ
25名称未設定:2006/08/14(月) 16:08:07 ID:Y7dRDIEb0
ストックオプション問題を理由に、関与した会社を今後公開廃止し続けたら、
一番困るのがNASDAQ。
26名称未設定:2006/08/14(月) 16:08:35 ID:wQ0E0ev90
先に遅れるって言ってるのに何が終わるんだか
27名称未設定:2006/08/14(月) 16:19:23 ID:dWfq8Efl0
>>17
one of them
28名称未設定:2006/08/14(月) 16:23:25 ID:YjrDvWzO0
>>18
バロスw
29名称未設定:2006/08/14(月) 16:26:51 ID:3ilhfQF50

> ストックオプションの付与に関する調査の対象となっている企業のなかには、
>CNET News.comを運営するCNET Networksも含まれている。
30名称未設定:2006/08/14(月) 16:37:04 ID:vj788+Q60
アップル、ジョジョは意志。
31名称未設定:2006/08/14(月) 16:55:41 ID:P/l2OZgy0
アップル、上長は医師
32名称未設定:2006/08/14(月) 18:53:30 ID:zsSgZwcM0
ドザ「話題が難しすぎてあまり食いつけません」
33名称未設定:2006/08/14(月) 19:32:06 ID:8J9Rab270
アップル上場廃止か。
ホリエモンと同じ道をたどりそうだ。
34名称未設定:2006/08/14(月) 19:41:07 ID:YL39vm9o0
Appleオワタ\(^o^)/
35名称未設定:2006/08/14(月) 19:42:25 ID:kejBWa8l0
>>33はまさに>>32のようだ。状況を全く理解してない香具師こそができる発言(w
36名称未設定:2006/08/14(月) 19:57:43 ID:T98zHnoC0
以前も騒がれてたな
最近聞かなかったから何もなかったと思ってたけど、地味に調査が続いてたのか

まぁ、所詮は米企業
ストックオプション採用してる企業でインチキやってないとこは無い
37名称未設定:2006/08/14(月) 20:31:59 ID:uM7x6dm90
>>29
英語版だとそこ続きあるよね
38名称未設定:2006/08/14(月) 21:16:03 ID:TDlAWqxe0
エンドユーザー的には、なにがどうなる?
iPodの新製品が延期とか値上げとか起こるのかい?
39名称未設定:2006/08/14(月) 22:22:02 ID:wQ0E0ev90
そもそも商品はラインナップも完成したし
今まで以上に売れているのに客が困ることは無い

困るのは欲の皮の突っ張った社員と株やってる奴だけ
40名称未設定:2006/08/15(火) 11:59:09 ID:SyPvC6Ng0
>>39
会社は株主のもの。
41名称未設定:2006/08/15(火) 13:59:54 ID:kWXHPwGS0
>>40
今時、それを言い切ってる奴は馬鹿
42名称未設定:2006/08/15(火) 21:41:41 ID:nRLs55uL0
>>38
appleが開発資金を市場から調達するのが困難になる

製品開発が滞る

製品売れず

apple倒産

エンロンのように悲劇の最期を迎える予定
43名称未設定:2006/08/15(火) 23:14:49 ID:x4IQpGet0
>>42
10億ドル以上のキャッシュフローがあるのに?
44名称未設定:2006/08/15(火) 23:47:17 ID:0WJADJCY0
>>42がエンロン事件の経緯を何も理解できてないってことがわかった(w
45名称未設定:2006/08/16(水) 00:16:05 ID:LdfWb2660
単にキャッシュフローって書きたかっただけ
46名称未設定:2006/08/16(水) 02:36:31 ID:/3C9KXiX0
>>そもそも商品はラインナップも完成したし
ここは笑うところ?
47名称未設定:2006/08/16(水) 23:33:10 ID:TRmpvNR30
>>44
エンロンは子会社に飛ばした簿外債務がばれて株価暴落
帳簿粉飾で倒産だろ知ってるよ

エンロンも一時高度な金融工学をエネルギー供給に応用してちやほやされてたからね
AppleがiPodでちやほやされてた陰で問題が進行していたわけだ

似たような未来が待ってるじゃん
48名称未設定:2006/08/16(水) 23:35:35 ID:BTQXkBnz0
>>47
ほら何もわかって無いじゃん。Appleはストックオプションがらみの調査で「書類提出が遅れた」から
警告を受けただけ。帳外債務も無ければ粉飾も無い。エンロンがちやほやされてるのとAppleがちやほや
されてるのは全く別次元の問題だし。
49名称未設定:2006/08/17(木) 00:31:55 ID:KvEy48yu0
警告じゃないよ、
50名称未設定:2006/08/17(木) 02:33:52 ID:WUcTJul2O
ワンモアシングがないからだけで2%もダウンするぐらい バブリーぼらぼら株価 だから一度上場廃止の危機もよし
51名称未設定:2006/08/17(木) 21:43:13 ID:0SDbIdZq0



マイクロソフト、月例パッチに不具合--Windowsが異常終了
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20202627,00.htm

修正プログラムを提供しているが、このプログラムは公開されておらず、
入手するにはMicrosoft Product Support Servicesに問い合わせる必要がある。


52名称未設定:2006/08/21(月) 20:45:07 ID:UA6aZbB40



マイクロソフト PowerPointの未知の脆弱性狙うゼロデイ攻撃
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/21/news063.html

この未知の脆弱性に関する情報は公開されていない


53名称未設定:2006/08/24(木) 21:37:55 ID:/Cl+a2Ol0

マイクロソフト、IEパッチの修正版、リリースが無期限延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/23/news016.html

品質レベルに達するまでリリースを差し控えることにしたと同チームは説明している。
リリースが具体的にいつごろまで延期されるかは明らかにされていない。


54名称未設定:2006/08/30(水) 00:00:51 ID:EWTjGISl0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



55名称未設定:2006/08/30(水) 19:07:50 ID:R3/jANbM0




マイクロソフト PowerPointの未知の脆弱性狙うゼロデイ攻撃
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/21/news063.html

この未知の脆弱性に関する情報は公開されていない
56名称未設定:2006/08/30(水) 19:09:16 ID:D1A1xyf80
奈落の底から急浮上した「Windows Vista」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060829/246704/

米Microsoftが先ごろ驚くほどよい品質の「Windows Vista」プレ製品候補版1
(RC1:Release Candidate 1)のビルドをリリースしたことと,9月初めに
大々的にリリースするRC1が8月28日(米国時間)に完成できる見込みという
同社の内部情報によって,悲観論は急速に静まりそうだ。
57名称未設定:2006/08/31(木) 20:46:48 ID:hTcTlLP30



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



58名称未設定:2006/09/01(金) 21:04:28 ID:QfOnPFZn0





Windowsに対する攻撃が増加--セキュリティ企業が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20219627,00.htm

脆弱性を利用する「持続的かつ頻繁な攻撃」が見られる
現在ではこの脆弱性を利用するコードには6つの亜種があるという。
この脅威に対するパッチが発表されていない『Windows NT』への攻撃が成功したという報告がなされていることから、脅威に対する影響力が異常に強くなっている




59名称未設定:2006/09/23(土) 19:17:52 ID:4RvXBjDH0
上場廃止危機のApple Dell Novell、いったい何が?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/22/delist/
60名称未設定:2006/09/24(日) 01:09:18 ID:H80/pD5o0
上場廃止とな?!
61名称未設定:2006/09/24(日) 01:45:23 ID:fjf7KFpC0
62名称未設定:2006/10/05(木) 21:12:45 ID:961M3sw40

ジョブズCEOも認識――Apple、ストックオプションの違反事実が判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news022.html


アップル、ストックオプション付与問題で元CFOが辞任
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20262347,00.htm


これはもう駄目かもわからんね
63名称未設定:2006/10/06(金) 00:11:16 ID:bPmjkmQ00
確かに記載によっては会計にかなり重要になるが
日付が違ってるだけって.........
64名称未設定:2006/10/06(金) 01:30:55 ID:r7ROnI9/0
ジョジョ廃止!
65名称未設定:2006/10/07(土) 04:22:20 ID:OPasw8z70
上場廃止共々Appleも廃止倒産キボンヌ!
66名称未設定:2006/10/07(土) 09:39:59 ID:zfuporO90
>>65
OSなに使ってんだ?w
67名称未設定:2006/10/07(土) 15:47:35 ID:8ADYcXIe0
「Windows XP SP1」のサポートが終了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/06/13547.html
68名称未設定:2006/12/29(金) 08:01:25 ID:pg+MZ1QI0
いよいよきたか

アップル もうだめかもしれんね
69名称未設定:2006/12/29(金) 20:49:19 ID:2Bei0nEW0
やう二月ぶりぶり!
70名称未設定:2006/12/29(金) 23:57:26 ID:SsfFXlva0

「Appleのストックオプション問題を当局が調査」の報道
スティーブ・ジョブズCEOがこの調査に関連して弁護士を雇ったとも報じられている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/28/news035.html


71名称未設定:2006/12/30(土) 07:19:15 ID:izAidPO80
Apple、四半期報告書と年次報告書を提出

Apple Computer, Inc.が、2006年7月1日を末日とする四半期報告書「Form 10-Q」と2006年
9月30日を末日とする年次報告書「Form 10-K」を米国証券取引委員会(Securities and
Exchange Commission: SEC)に提出したと発表しています。これらの報告書は、社外取締
役で構成された特別委員会によるストックオプション付与に関する独自調査と業績の修正
により提出が遅れていました。現金支出を伴わない株式報酬の追加総額は税引きで8,400
万ドルとなっています。Macworldによると、特別委員会による調査で、現行の経営陣による
不正がなかったことと、スティーブ・ジョブズ氏が付与日の操作を認識していた、または勧
められていたことが明らかとなったとのことです。
72名称未設定:2006/12/30(土) 10:12:57 ID:8blPjkI00
NY株、小高い=自社株購入権でアップル発表好感(12月30日1時1分配信 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000007-jij-int

>【ニューヨーク29日時事】今年最後の取引となる29日午前の米株式市場の株価は、
>アップルコンピュータのストックオプション(自社株購入権)付与問題で、ジョブズ最
>高経営責任者(CEO)が不当な利益を得ていなかったとの発表を好感し、全般も小
>高くなっている。
73名称未設定:2007/01/29(月) 23:23:13 ID:Q6AmeB/q0
あげ
74名称未設定:2007/01/31(水) 07:43:14 ID:jKrBd4mX0
あげ
75名称未設定:2007/02/02(金) 07:21:41 ID:Cqs/Ws4J0
あげ
76名称未設定:2007/02/10(土) 14:38:37 ID:KkF7KRrr0
あげ
77名称未設定:2007/02/10(土) 16:33:37 ID:3yX8n7EG0
Jobsが失脚すれば、Appleの株価は暴落するだろうし
Appleのメーカーとしての先行きも暗くなる。
Appleと株主の双方が大損するだろう。

この件でジョブズを訴えて得するのは弁護士だけ。
78名称未設定:2007/02/15(木) 22:35:05 ID:wec/IEeW0


IT企業を揺るがす「バックデート事件」--S・ジョブズ氏はなぜ擁護されるのか?
http://japan.cnet.com/special/biz/story/0,2000056932,20343026,00.htm

79名称未設定:2007/02/16(金) 04:08:46 ID:Kn5NhAln0
それよりさあ、さっきからウンコのにおいがしてない?
80名称未設定:2007/03/03(土) 08:32:09 ID:bLaP0ruv0
Appleはほんとずるくて汚い会社だな
81名称未設定:2007/03/03(土) 08:55:38 ID:19p+NFPR0
ID:bLaP0ruv0 ← 今朝の必死ちゃん
82名称未設定:2007/03/03(土) 17:34:18 ID:nsDb6ZvB0
>>80
OSの模倣すら出来ない会社には負けますよ
83名称未設定:2007/03/04(日) 12:59:15 ID:BA3CA0LD0
たしかに、Appleは、OSの模倣すらできないようなMSにまで負ける。
84名称未設定:2007/03/04(日) 13:42:43 ID:lNKFH1qr0
>>83
読点が多過ぎるのでダメ〜。
85名称未設定:2007/03/05(月) 01:33:57 ID:XRp+/P0V0
というか最初からソフト屋のMSのOS専売に勝てたら偉いよ
86名称未設定:2007/03/14(水) 00:27:38 ID:J+czfQaF0
あげ
87名称未設定:2007/03/25(日) 03:23:00 ID:2KBDLHk10
あげ
88名称未設定:2007/03/25(日) 03:28:31 ID:o21W70V60
ストックオプションの問題はどうなったんだ?
89名称未設定:2007/03/25(日) 06:26:52 ID:hwe8RsO20
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
ttp://www.ubuntulinux.jp/
90名称未設定:2007/04/18(水) 15:12:16 ID:vJER7UV00
アップルボム
91名称未設定:2007/04/18(水) 17:30:42 ID:+4EwOGVO0
        _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
92名称未設定:2007/04/21(土) 10:02:29 ID:RQNkQgjH0
廃止の危機も何も半年前に警告で終


















----------------------------糸冬-------------------------------





93名称未設定:2007/04/28(土) 17:18:11 ID:ZH/iXnAK0
アップルボム
94名称未設定:2007/05/08(火) 23:10:17 ID:GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
95名称未設定:2007/05/08(火) 23:28:21 ID:p5dLz+qC0
>>83
質ではAppleの勝ちだから量が出なくても無問題
96名称未設定:2007/05/20(日) 20:52:14 ID:TLkmKatB0
質ってなんですか?ハッタリ?
97名称未設定:2007/05/21(月) 22:59:15 ID:wdVGjEE60

MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm

98名称未設定:2007/05/22(火) 02:30:51 ID:0yb9bAM60
【GKに注意】GKの手口が珍妙化(2ch,blog,アンケート)7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139156994/

【怨念が】SONY社員がフェレットを虐殺【おんねん】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176391193/

森山慎一「小さな動物に自我はない」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176289183/
99名称未設定:2007/05/23(水) 01:53:38 ID:QcUy5i7c0
アップル、敗訴の危機
100名称未設定:2007/05/31(木) 04:32:23 ID:3IDXBTU+0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
101名称未設定:2007/05/31(木) 07:53:11 ID:1fDwwfHX0
おまえらアップルのジョブズなんて禿げてんじゃんっw

我らがMS帝国のビルなんていつまでも若々しいんだぜ

うらやましだろ
禿げっw
102名称未設定:2007/05/31(木) 07:58:43 ID:PaYDA5WE0
103名称未設定:2007/06/13(水) 04:03:59 ID:1e9SNaYU0
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
104名称未設定:2007/06/22(金) 21:08:40 ID:jpw27rl20
13 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/06/22(金) 05:42:58 ID: 3CJ91Hu30
マック使いはマックにこだわるしか脳のないウルトラ保守
右翼みたいなもんだな
マック使ってるやつらって戦争大好きなんだろな
おまえらみたいな右翼が戦争おっぱじめるんだよな
105名称未設定:2007/07/08(日) 20:58:56 ID:Rpqp3x2i0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
106名称未設定:2007/07/09(月) 00:30:13 ID:gSITiXgy0
age
107名称未設定:2007/07/22(日) 18:04:02 ID:RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
108名称未設定:2007/07/22(日) 18:18:29 ID:OuAPM80/0
>>107がやってる事って被害者に迷惑をかけてるんじゃない?
リンクを張りまくって訪問者が殺到するとサーバに負担をかける事になって、
Blog自体が削除されるかもしれないのに。
109名称未設定:2007/07/23(月) 02:38:12 ID:8E02BYJU0
話をそらそうとするなよ糞マカが。
110名称未設定:2007/07/23(月) 02:40:32 ID:PJ+AkCmE0
皆が知ってることを得意げに張るからうざがれてるんだよw
111名称未設定:2007/08/05(日) 22:59:00 ID:EXRW/M8W0
危機?
112名称未設定:2007/08/05(日) 23:14:56 ID:LlwWBpSJ0
>>111
>ID: EXRW/M8W0

お前のアタマの心配しとけ
113名称未設定:2007/08/08(水) 02:55:38 ID:wLbv8+rs0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
114名称未設定:2007/08/20(月) 21:58:18 ID:qnun52Xi0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
115名称未設定:2007/08/26(日) 02:47:16 ID:eVyj0HUQ0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
116名称未設定:2007/08/26(日) 02:54:15 ID:XXztPlu60
ID:eVyj0HUQ0
117名称未設定:2007/09/05(水) 04:13:35 ID:pLD5pwMX0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
118名称未設定:2007/09/05(水) 08:06:59 ID:9SCXMyvP0
>>117
コピペが仕事?
119名称未設定:2007/09/13(木) 10:11:23 ID:rASPGffK0
アップルホールとは?

アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。

Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。

『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050525301.html
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
120名称未設定:2007/09/18(火) 23:35:46 ID:wo57iMIo0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
121名称未設定:2007/09/22(土) 23:15:37 ID:WjnaS52G0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
122名称未設定:2007/09/22(土) 23:34:02 ID:cNkrc+tK0
毎日アンチスレをageて荒らす迷惑行為の繰り返し。
非難されて辛い思いをして必死に抵抗してまた非難されて…の悪循環。
可哀想に…
叩かれるのが辛いのなら必死に抵抗するよりも、迷惑行為なんてやめて
普通の人みたいにレスのやり取りを楽しんだ方が自分の為になるよ。
123名称未設定:2007/09/23(日) 11:57:44 ID:j+oekDBJ0
辛いなんて思ってないでしょ
これでお金もらえるんだから楽な仕事だ、って思ってるだけだと思うよ
ただ淡々と貼付けるだけ
124名称未設定:2007/09/25(火) 22:43:36 ID:Q+69QErh0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
125名称未設定:2007/09/30(日) 13:12:59 ID:O+eexehL0
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
126名称未設定:2007/09/30(日) 13:18:41 ID:0S68G53q0
>>125

対応済みですがな。
127名称未設定:2007/09/30(日) 13:19:12 ID:KiYjqaWT0
>>125
既に修正された不具合を執拗にコピペ&age荒らしする意図は?
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20357476,00.htm
情報提供でも注意喚起でも雑談でもネタでもないよね?
それとも周りのiPodユーザーと会話する時も>>125みたいにAppleの「罪」と
やらを訴えるのかな?

>>123
非難されたら必死に言い訳してたりする。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150166532/811-813
128名称未設定:2007/09/30(日) 13:20:17 ID:O+eexehL0
>>126
あのー、まさか修正パッチで誤魔化せば許されるなんて思ってないよね?
そんな甘い考えが通用するわけないよね。
修正パッチが出ても不具合を出した事実が無くなるわけではない。
特にアップルボム(iPodの爆発など)で不具合の常習犯であるアップルの罪は重いぞ。
129名称未設定:2007/09/30(日) 13:22:24 ID:KiYjqaWT0
>>128
既に修正された不具合を執拗にコピペ&age荒らしする意図は?
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20357476,00.htm
情報提供でも注意喚起でも雑談でもネタでもないよね?
それとも周りのiPodユーザーと会話する時も>>125みたいにAppleの「罪」と
やらを訴えるのかな?
本当にそんな事したら相手はドン引きするだろうけどね。
>>125やその他の粘着コピペを読む不特定多数の人たちも同じ様に思うはずだよ。
130名称未設定:2007/09/30(日) 13:54:03 ID:scanfpbS0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
131名称未設定:2007/10/07(日) 22:19:17 ID:Z5OZCqNy0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/

132名称未設定:2007/10/12(金) 01:11:53 ID:0Mija8/30

MSパッチ公開翌日に早くも不正Word文書が出現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/11/news021.html
133名称未設定:2007/10/16(火) 00:46:47 ID:mdVklj0l0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
134名称未設定:2007/10/28(日) 10:10:31 ID:oC4KXbGJ0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
135名称未設定:2007/11/04(日) 11:31:20 ID:9zkplcPs0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
136名称未設定:2007/11/16(金) 00:47:00 ID:FmKMReZe0
Apple、ストックオプション不正操作の株主代表訴訟で訴えの棄却を勝ち取る

Macworld UKでは、Apple Inc.が、CEOのスティーブ・ジョブズ氏を含む幹部が不正に
日付を操作したストックオプションで報酬を多くもらっていたと主張する株主代表訴訟で
訴えの棄却を勝ち取ったと伝えています。原告代表のニューヨーク市公務員年金基金は、
不正操作されたストップオプションの付与によりApple株が希薄化されたと訴えていました。
これに対し、カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所のジェレミー・フォーゲル判事は、
Appleの株価には何ら影響は見られないとして訴えを却下しています。
判事は別の形で再提訴することを認めています。
137名称未設定:2007/12/02(日) 16:34:16 ID:FPJnW3wU0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
138名称未設定:2007/12/12(水) 04:41:15 ID:LS3X/GIe0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
139名称未設定:2007/12/28(金) 13:08:16 ID:ictNvB290
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363926,00.htm

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
140名称未設定:2008/01/20(日) 00:13:58 ID:hMFtx3L30
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
141名称未設定:2008/01/20(日) 00:22:18 ID:j15Rl4h20
自分で文章を紡ぐ事も出来ないのか?
コピペするしか脳がないんだな。
142名称未設定:2008/03/06(木) 20:59:45 ID:PZKQXuwQ0
それなんてMacユーザー?
143名称未設定:2008/03/06(木) 21:01:54 ID:q/dNdGbn0
ドザチョンってvipper以下の糞だな
144名称未設定:2008/03/07(金) 00:35:57 ID:Z/vrkMfW0
vipperに失礼だぞ。
145名称未設定:2008/03/30(日) 08:12:57 ID:sMV8IKQk0
なんでMac信者は差別用語を平気で連呼できるの?
146名称未設定:2008/04/23(水) 18:04:40 ID:m0rzIos70
これは酷い
147名称未設定:2008/04/24(木) 22:43:28 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%

148名称未設定:2008/06/02(月) 05:58:11 ID:9IKIDRs50
 
149名称未設定:2008/06/16(月) 00:10:01 ID:uelBweXz0
150名称未設定:2008/06/21(土) 00:04:25 ID:qJCZZcqZ0
151名称未設定:2008/07/04(金) 03:27:16 ID:7Dv6UiLy0
 
152名称未設定:2008/07/15(火) 14:07:30 ID:9DRx7Gd40
 
153名称未設定:2008/08/11(月) 17:45:19 ID:nHFQ4irC0
廃止まだ?
154名称未設定:2008/08/11(月) 20:32:36 ID:RcSUNlw10
>>153
ageるな
155名称未設定:2008/09/05(金) 21:11:39 ID:a+W4Mo4D0
>>153
どうした君。何か深い心の悩みでもあるのか?
156名称未設定:2008/09/07(日) 01:43:58 ID:fBCu7RMM0
Apple株に手を出す奴の気が知れない。
157名称未設定:2008/10/01(水) 01:31:06 ID:JlIa87LM0
信者だけでしょ。
158名称未設定:2008/10/22(水) 22:28:40 ID:0dIzUvGO0
株価down!
159名称未設定:2008/10/22(水) 23:14:26 ID:BClGYHq10

















age
160名称未設定:2008/11/29(土) 00:00:03 ID:lvhTw4oN0
sage
161名称未設定:2008/11/29(土) 00:47:32 ID:fb0iBiVN0
「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383674,00.htm

7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚

修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
162名称未設定:2008/11/29(土) 02:17:39 ID:dd0vlmAz0
Windows布教活動の記録
ID:lvhTw4oN0 http://hissi.org/read.php/mac/20081128/bHZoVHc0b04w.html
163名称未設定:2008/11/29(土) 10:10:44 ID:PTZlfXNqO
他社の商標を強奪するような企業は上場廃止でおk
164名称未設定
Windows布教活動の記録
ID:PTZlfXNqO http://hissi.org/read.php/mac/20081129/UFRabGZYTnFP.html