Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T5

このエントリーをはてなブックマークに追加
516507
>>515
同様です。
フォントはMSゴシックPを使用しているのですが。
たとえば、
123123123123123123156549876251321123

こういう風に打っているときはキャレット(カーソル)位置はずれないんですが、

テスト1232123212321232123212321321
↑最初に全角文字を打って、そのあと半角を入れると、
キャレットが実際の文字より1/6文字分ぐらいどんどんずれていきはじめる症状はあります。
実際やってて気付いたんですが、上のような入力をしているとき、
半角数字だけ打っていった行と、「テスト」のあとに半角数字を打ち込んだ行は、
文字間のつまり度合いが違ってしまうんですよね。(あくまで書き込みパネル上での話)

たぶんMSゴシックP特有の問題なんですが、以前はこの現象はなかったので
もしかしたらMSゴシックの字詰め情報の取扱をOSのアップデートで変えた可能性もあります。
517n|a:2006/10/14(土) 21:53:30 ID:DNa2SIFJ0
人柱版 H20061014 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061014.jar (人柱度:高)
・オートリロード用にレス表示を上下方向に短縮できるようにした。
・次スレ検索で前スレの削除を指定できるようにした。
・img0chスクリプトにファイルをアップロードできるようにした。
・書き込み欄で引用記号を挿入・削除できるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>513
直しました。
518507:2006/10/14(土) 21:58:13 ID:8hTPJEh/0
連投すみません。

今、書き込みパネル上での話と書きましたが、

123123123123123123156549876251321123

テスト12321232123212321232123213

では、レス表示ウィンドウでも文字間の見え方がまったく違ってしまいます。
MS GothicPや、Osakaなど、プロポーション(字詰め)情報を持ったTrueType フォントを指定すると
ダメみたいです。(特にOsakaはひどい)
Mac OS X 10.4.8、1008aですが、V2Cの問題というより10.4.8の問題な気がします。
519n|a:2006/10/14(土) 22:20:08 ID:DNa2SIFJ0
>>493
特に何をしたわけでもないのにこちらでは再現しなくなってしまいました…orz。
もしH20061014や将来のバージョンでも起こるようならばまた教えてください。
>>506
今のところできません。
>>507,514
egbridge universal特有の問題ということですか…。
>>515,516,518
いろいろ凝ったことをしようとしていてその副作用という感じでしょうか。
こちら(10.3.9)では再現しないのですが、時間があれば調べてみます。
520493:2006/10/15(日) 01:35:51 ID:IqQGyFwK0
521493:2006/10/15(日) 17:55:19 ID:IqQGyFwK0
V2Cの再起動で直るようです。
522名称未設定:2006/10/16(月) 02:49:06 ID:lDsiLAuF0
>>519
>>507,514 の件、intel iMac でegbridge Universal使ってますが、
再現しませんね
使ってるJVMはJDK6のpreviewで、JDK5では暫く使ってないです
一応、・・・と思って>>507と同じバージョンのintel版JDK5で試してみましたが大丈夫なようです
・・・・・その件については

・・・・・・何かおかしな事が別に起こりました
特定の文字を入れると、入力カーソルの位置が徐々にずれていきます
とりあえずアンカ用の>>を沢山いれるとずいーっと右にずれていきます
523名称未設定:2006/10/16(月) 02:58:58 ID:lDsiLAuF0
>>522
後半の問題は、レンダラがQuartzの時にだけでるようです
JDK6でQuartzで試してみましたが、再現しました
フォントが怪しいかもしれませんが・・・・
524名称未設定:2006/10/16(月) 04:40:19 ID:WSsZD4r+0
書き込みに改行を入れたとき、いちいち警告が出るのを無くすにはどうしたら良いのでしょうか?
525n|a:2006/10/16(月) 05:01:40 ID:olgIvbqu0
>>521
orz
今度こそ次回更新で修正します。
>>524
その警告を切ることはできません。

>515,516,518,523は書き込み欄にレス表示フォントを設定しているのが原因かもしれません。
UIフォントが「JREのデフォルトを使用する」状態で、
この症状がアドレスバーでも起こるかどうかどなたか見てもらえませんか?
526524:2006/10/16(月) 05:21:32 ID:WSsZD4r+0
>>525
そうなんですか、、、
せめて<enter(return)を押したら「続行」>にする事とかは出来ないですかね、、、?

527名称未設定:2006/10/16(月) 06:07:40 ID:hR+YcYh30
要望があります。
自分が書き込んだことのあるスレを別な色にするとかはできないでしょうか。
時々自分が書き込んでそれに対するレスを見たいときに、似たようなスレがあると
「あれ?どのスレに書き込んだっけ?」ってなることがあるので、見つけるのを
簡単にしたいんです。こんな頭悪いのはわたしだけですか?
528名称未設定:2006/10/16(月) 06:11:35 ID:8q0O1+7A0
>>525
UIフォントを変更後にアドレスバーで文字列書き込みをしてみました。
アンダーラインの長さでキャレット位置ズレの程度が分かると思います。
ttp://www.imgup.org/iup275206.jpg.html
【V2C】 T20060916a (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
529名称未設定:2006/10/16(月) 16:48:32 ID:IFAfPKhX0
>>527
書き込み後に自分のレスにラベルか、マーカー付けとけばいいんでない?
530名称未設定:2006/10/16(月) 20:05:06 ID:DRKHUxXI0
>>527
スレ一覧の「最終書込」カラムじゃだめなの?
531507:2006/10/17(火) 00:22:40 ID:U+MgBBQv0
>>525

JREのデフォルトや、(今自分がUIに設定している)Lucida Grandeでは発生しません。
問題が発生するのは
MS-PGothicほかMicrosoft Officeに付属しているMSゴシックおよびMS明朝
Osaka
平成明朝、平成ゴシック(旧Mac OS 8-9についてきたもの)

などの、字詰めテーブルを持っているTrueTypeフォントだけです。

TrueTypeでも、ダイナフォントなどの、「詰め情報を持たないTrueType」では発生しません。
ここでいう「詰め情報」は「2バイト文字コードにも詰め情報を持っている」という意味ですが。

記憶が定かでないのですが、10.4も初期の頃は問題なかったように思います。
IntelMacで、MS Office2004で文字組がずれるのを解決するパッチが出たあたりからおかしいかも、と。

日本語TrueTypeの規格そのものがあやしいのでさわらぬ神にたたりなし ではあるのですが、
唯一AA表示のためにMS-PGothicを使いたいんですよねぇ。
532名称未設定:2006/10/17(火) 03:05:11 ID:bMTESKLN0
>>531
何かQuartzに問題ありそうだな・・・
ちょっとしたTextAreaで再現するかも・・・
533n|a:2006/10/17(火) 04:42:16 ID:1LZDYYVl0
>>528,531
ありがとうございます。
>531ということだとこちらで対応するのも難しそうです。
とりあえず次のH版では「レス表示欄のフォントを書き込み欄に設定しない」設定が
できるようにするので、それで様子を見てください。
534527:2006/10/17(火) 08:28:02 ID:9z7bGRh10
>>529, 530
なるほど、色々なやり方があるんですね。
まだまだ十分に使いこなせていないようです(汗)。
教えてくださってありがとうございました。
535名称未設定:2006/10/19(木) 01:34:49 ID:227iT7YN0
ソフ板スレが新スレに移行しました

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/
536n|a:2006/10/19(木) 22:10:46 ID:3E2JVptW0
人柱版 H20061019 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061019.jar (人柱度:高)
・画像ファイルに複数の画像が含まれることをサムネイルに表示するようにした。
・複数の画像キャッシュを一度に保存できるようにした。
・非表示レスからの参照は被参照数にカウントしないようにした。
・http ://up.80.kg/banana100m/に対応した。
・[Mac] 書き込み欄のフォントにレス表示フォントを使用しない設定ができるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>515,516,518,523の問題に対症療法的に対応してみましたがどうでしょうか。
もしこれでよければT20061021でこの設定を保存できるようにします。
537名称未設定:2006/10/19(木) 22:26:12 ID:227iT7YN0
おつかれさまです
「レス表示フォントを使用する」のチェックoffで回避できています
【V2C】 H20061019 (L-0.1) [Quaqua-3.7beta2]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
538名称未設定:2006/10/20(金) 02:08:25 ID:rC8K9+x+0
【V2C】 T20060916a (L-0.1) Quaqua-3.6.11
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】 LazyMouseを併用するとスレ表示フォントの「Alt」でレインボーカーソル
【再現方法】100%再現
【調査済項目】新たなアカウントを作って比較的「素」に近い状態でも再現することから
LazyMouse1.1.2が原因、と特定。
http://www.oldjewelsoftware.com
作者様の責任では無いと思われますが、一応ご報告まで。
539名称未設定:2006/10/20(金) 18:45:25 ID:IqtDawaN0
http://www.uploda.org/uporg554671.jpg

v2cっぽく見えるのは気のせいですか?
画面向かって左側の方に”板一覧を別ウィンドウで表示"っぽいウィンドウが隠れているし。
540名称未設定:2006/10/20(金) 19:22:48 ID:nvTUT/8I0
普通にsafariでしょ
541名称未設定:2006/10/20(金) 20:15:44 ID:NcVOE8ui0
Safariだろ
542名称未設定:2006/10/20(金) 20:38:22 ID:/ipuZSeC0
Safariだ
543名称未設定:2006/10/20(金) 22:00:21 ID:pNurgA/g0
Safariだな
544名称未設定:2006/10/20(金) 22:16:48 ID:fNpbPWMJ0
Safariでちゅわ
545名称未設定:2006/10/20(金) 22:33:08 ID:dBlaDfl20
Safariですね
546名称未設定:2006/10/20(金) 22:35:27 ID:uV41fnXc0
Safariだぎゃあ
547名称未設定:2006/10/20(金) 22:44:38 ID:wohGUBgI0
Safariやん
548名称未設定:2006/10/20(金) 22:48:45 ID:8GGv4QsP0
Safariどすえ
549539:2006/10/20(金) 23:40:31 ID:IqtDawaN0
やっぱりSafari佐賀…。
550名称未設定:2006/10/20(金) 23:57:26 ID:rC8K9+x+0

        ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
551n|a:2006/10/21(土) 01:42:50 ID:WF/+KC7A0
人柱版 H20061020 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061020.jar (人柱度:中)
・ニュー速VIPの佐賀に対応した。
・名前欄がデフォルト名無の時は下線を引かないようにした。
・オートリロードの通常モードと短縮モードとの切り換えを改善した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)
552507:2006/10/21(土) 01:53:18 ID:sKFntr9q0
>>551
佐賀対応乙ですw
あと、「レス表示フォントを使用する」チェックoffで快適です。
ありがとうございます。
553名称未設定:2006/10/21(土) 01:54:32 ID:Tw2L5YXk0
>>551
佐賀乙

【V2C】 H20061020 (L-0.1) [Quaqua-3.7beta2]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
554名称未設定:2006/10/21(土) 02:13:14 ID:vrZBPntS0
>>551
>・名前欄がデフォルト名無の時は下線を引かないようにした。
きたこれ
555n|a:2006/10/21(土) 17:30:24 ID:WF/+KC7A0
人柱版 H20061021 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061021.jar (人柱度:中)
・グラフに速度を表示できるようにした。
・名前欄でポップアップするレスが存在する時にだけ下線を引くようにした。
・書き込み欄のフォントにレス表示フォントを使用しない設定の変更
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

何か問題に気がついた方は早目に教えてください。
T20061021は今夜日付が変わる前に出す予定です。
556名称未設定:2006/10/21(土) 20:03:12 ID:rfAz3EdB0
おつかれさまです。

それにしても、Quaqua-3.7beta2は、color chooser立ち上がらず、
file chooserも一部(背景画像の参照ボタンから等)からは立ち上がらないですね。
まだまだbeta2なので当分様子見、stable版使用のほうがよさそうです。
557名称未設定:2006/10/21(土) 21:28:55 ID:Tw2L5YXk0
>>555

>・グラフに速度を表示できるようにした。
要望してませんでしたが、こういう機能欲しかったので嬉しいです。


フーリエ変換したくなりますが
558名称未設定:2006/10/21(土) 22:31:11 ID:+XxT6l5K0
>T20061021は今夜日付が変わる前に出す予定です。
  +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
559名称未設定:2006/10/21(土) 22:44:02 ID:qMm3QDFo0
it`s show time
560n|a:2006/10/21(土) 23:43:59 ID:WF/+KC7A0
T20061021 http://v2c.s50.xrea.com/
・グラフに速度を表示できるようにした。
・名前欄でポップアップするレスが存在する時にだけ下線を引くようにした。
・オートリロード用にレス表示を上下方向に短縮できるようにした。
・複数の画像キャッシュを一度に保存できるようにした。
・画像ファイルに複数の画像が含まれることをサムネイルに表示するようにした。
・次スレ検索で前スレの削除を指定できるようにした。
・img0chスクリプトにファイルをアップロードできるようにした。
・http ://up.80.kg/banana100m/に対応した。
・スレ一覧でスレッドを削除した時の動作を変更した。
・書き込み欄で引用記号を挿入・削除できるようにした。
・[Mac] 書き込み欄のフォントにレス表示フォントを使用しない設定ができるようにした。
・その他細かい変更
561名称未設定:2006/10/21(土) 23:51:00 ID:Ys2l48O30
キタ!佐賀県庁!

>>560
いつも乙です!
562名称未設定:2006/10/21(土) 23:53:06 ID:thRjpK490
>>560
きたーーーー。おつです!
563名称未設定:2006/10/22(日) 00:05:31 ID:wDlXgwxX0
>>560
佐賀県民乙

SETTING.TXTの表示を書き込み以外の所からでも出来るようにして欲しいです。
読むだけの板で名無しが変更になった時にめんどくさい
564名称未設定:2006/10/22(日) 00:26:49 ID:9d091H0m0
見やすくなったー
565名称未設定:2006/10/22(日) 01:08:05 ID:GLtYyiUB0
おっつー
566名称未設定:2006/10/22(日) 02:45:59 ID:HJPgkNgG0
【V2C】 T20061021 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
ログから検索とweb検索のパネルを出したときにテキストフィールドが選択されない
【再現方法】
【調査済項目】
Java1.4.2だと大丈夫みたいです
567名称未設定:2006/10/22(日) 03:25:16 ID:KxZo4fPH0
>>566
検索パネルのテキストフィールド内で、文字列が選択できないという事でしょうか。
上記でしたらこちらの環境ではできています。
【V2C】 T20061021 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
568名称未設定:2006/10/22(日) 03:32:26 ID:wDlXgwxX0
テキストフィールドにフォーカスが合わないと言う事じゃないのかな?
569名称未設定:2006/10/22(日) 03:36:38 ID:vgQH4e6h0
>・名前欄でポップアップするレスが存在する時にだけ下線を引くようにした。
すっげすっきりしたな、コレ

ところで既存スレと新着スレとを区切る色の帯って
こんなに下の新着スレと密接してたっけ?
570名称未設定:2006/10/22(日) 03:42:26 ID:KxZo4fPH0
>>568
ありがとうございます。
>>566さん、こちらでも確認しました。
なおJava SE 6でも再現しました。

>>569
たしかにぴったりくっついてますね。
前バージョンは、ほんのすこし隙間がありました。
571n|a:2006/10/22(日) 04:53:26 ID:UKGs6QLK0
人柱版 H20061021a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061021a.jar (人柱度:低)
・ニュー速VIPの日付表示の変更に対応した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

バタバタしてすみません…。

>>569,570
新着表示は次で元に戻します。
572名称未設定:2006/10/22(日) 10:40:35 ID:Wb29Um4U0
T20061021にバージョンアップしようとすると終了しちゃいます
OS再起動して以前ダウンロードしていたT20060916aに戻してなんとか復帰しましたが
何度かトライしても駄目でした、ちょっと泣きそうです…

【V2C】 T20060916a (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.1_01-69.1 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.2.8 (ppc)
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
573n|a:2006/10/22(日) 15:39:33 ID:UKGs6QLK0
>>572
「バージョンアップしようとすると終了」というのは
「V2Cの更新チェック」の途中でV2Cが落ちてしまうということでしょうか?
とにかく>5の1)でエラーがコンソールに出ていれば教えてください。
574名称未設定:2006/10/22(日) 16:19:04 ID:o5OBQeYP0
要望です。

現在、前回の書き込みから板ごとに決まった秒数以内に
書き込もうとした場合、
まず書き込みをサーバに送信してから、
特定のメッセージが返ってくると、
自動的に秒数をカウントダウンして書き込むダイアログが出ますよね?
サーバによっては、返ってくるメッセージが違うためか、
そのダイアログが出ない。

これ、サーバに書き込みを送信する前に、
V2Cの内部で処理できませんか?
また、書き込み待ち中に、他の板やスレを読むような
別の事ができるとよいのですが。
575名称未設定:2006/10/22(日) 17:11:47 ID:GCDDmOZ90
WIN版バージョンアップしました。
勝手にダウンロードしてくれるとは驚きました。
ファーストインプレは心なしか起動が早くなった、、かな。

これからも期待しています!
576名称未設定:2006/10/22(日) 21:04:01 ID:Wb29Um4U0
>>573
「V2Cの更新チェック」の途中ではなく「新バージョンの情報を見る」の
「次回起動から新バージョンを使用する」にチェックをいれてV2Cを再起動させても
ダウンロードしたT20061021を起動させても途中で終了してしまうようです

先ほどまたトライしてみたとき

Oct 22 18:48:59 51 crashdump: Crash report written to: /Users/***/Library/Logs/CrashReporter/JavaApplicationStub.crash.log

ってコンソールにでたので JavaApplicationStub.crash.log を下記にUPしましたがこれでよろしいですか?
ttp://rerere.sytes.net/up/source/up13337.zip
577n|a:2006/10/22(日) 21:25:09 ID:UKGs6QLK0
>>574
samba24のダイアログが出ない(それともダイアログの内容が空?)板を
教えてもらえませんか?
>>576
すみません、JavaApplicationStub.crash.logではなく
JavaNativeCrash_pid?????.crash.log
のようなファイル名がコンソールに出力されていればそのファイルをお願いします。
(注意:ファイル内にパスの一部としてユーサ名が含まれているかもしれません。)
578名称未設定:2006/10/22(日) 21:48:06 ID:Wb29Um4U0
>>577
JavaNativeCrash_pid(数字).log というファイルならいくつかありましたのがこれは違いますか?
ttp://rerere.sytes.net/up/source/up13338.zip
579n|a:2006/10/22(日) 22:46:29 ID:UKGs6QLK0
>>578
ありがとうございます。
しかしJavaNativeCrash_pid?????.logの中には役に立そうな情報はありませんでした。
そこでJavaApplicationStub.crash.logを参考にT20061021で変更した部分のうち
怪しそうなところを以前の処理に戻してみました。
人柱版 H20061022 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061022.jar を実行して
症状が変化するかどうか見てください。
(H20061022はV2Cの更新チェックの対象にはなっていません。)

ところで他の10.2.8の方もT20061021は起動できないのでしょうか?
580名称未設定:2006/10/22(日) 23:32:56 ID:Wb29Um4U0
>>579
人柱版H20061022は問題なく起動できました!
そういえば人柱版 H20061021も起動させられませんでした
581n|a:2006/10/23(月) 05:21:37 ID:YRazWaWK0
人柱版 H20061022a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061022a.jar (人柱度:中)
・レス表示欄の幅がある程度以下になると固まってしまう問題に対処した。
・レス表示ポップアップメニューからSETTING.TXTの表示・更新ができるようにした。
・書き込みプレビューにSETTING.TXTの暦・曜日設定を反映させるようにした。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>566,570
対処できたかもしれません。(こちらでは検証できないので…。)
>>580
OSX10.2.xの時にだけH20061022と同じ処理にしました。
582名称未設定:2006/10/23(月) 20:54:19 ID:25NZIX3D0
【V2C】 T20061021
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
0chスクリプトは、行頭に「>」や「#」を付けるとその行のみ色を付けることが出来ますが、
それを読み込む際に「>」が付いた行はアンカー処理されるせいでしょうか、余分な改行が入ります。
例 ttp://0ch.mine.nu/test/read.cgi/jikken/1030795415/249

最近V2Cを使い始めたので、既出でしたらごめんなさい。
583名称未設定:2006/10/23(月) 21:05:20 ID:InrMPuxV0
http://vista.jeez.jp/img/vi6154383637.jpg
これ画像エラーになっちゃうんだけど、みんなのとこはサムネイル出る?
584名称未設定:2006/10/23(月) 21:06:11 ID:65kXR2xa0
>>583
出る
585名称未設定:2006/10/23(月) 21:11:20 ID:5qrP+ESb0
>>583
でるぞ。
586名称未設定:2006/10/23(月) 21:12:56 ID:CsT9goLm0
>>583
出ちゃった
587名称未設定:2006/10/23(月) 21:14:41 ID:YPzpL1aO0
>>でまっせ。
588名称未設定:2006/10/23(月) 21:15:29 ID:0WbbwCYe0
>>583
出すな。
589名称未設定:2006/10/23(月) 21:20:42 ID:InrMPuxV0
すげー早さでレス出まくりw
どうもメモリ不足だったみたい
設定変えて再起動したら見れました。すいませんありがとう
590名称未設定:2006/10/24(火) 00:07:00 ID:fRrecviy0
佐賀
古川知事
プルサーマル
591570:2006/10/24(火) 02:12:25 ID:hhCwFGbr0
>>581
おつかれさまです。
J2SE 5.0、Java SE 6ともに改善を確認しました。
592ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/10/24(火) 10:23:59 ID:KrpUzNkO0 BE:79531597-DIA(34000)
>>581

いつもお疲れ様です。

【V2C】 H20061022a (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
1. IDアボーンしたあと、アプリを切り替えて戻すまでIDやアンカーのポップアップが出なくなる
2.コントロール押しながらスクロールすると画面全体が拡大される(ファインダも含む)

画像ポップアップですが、マウスロールオーバーでカーソルの右に出る方って出ないようにできますか?
いちいち二つサムネールが表示されて、クリックして右のサムネールを消さないと
次のサムネールが表示されないのでちょっと不便なような。

アンカー先について要望:
アンカー先をコピペしたい。
アンカー先の画像も拡大したい。

細かいですがよろしくお願いします。
593名称未設定:2006/10/24(火) 18:28:52 ID:/5BHeNqK0
>>592
>アンカー先の画像も拡大したい。
したいしたい
594名称未設定:2006/10/24(火) 18:52:48 ID:GAX3/+yA0
BBSPINK板をメインツールバーにボタン登録してるのですが
ボタンを押した時にスレ数が多すぎてメニューが画面内に収まり切らず
スクロールも出来ないので選択できないスレがあります
出来ましたら改善をお願いいたします
595名称未設定:2006/10/24(火) 20:22:42 ID:5kMcZd4W0
>2.コントロール押しながらスクロールすると画面全体が拡大される(ファインダも含む)

これ笑えるwでももとに戻んなくなったww
596名称未設定:2006/10/24(火) 21:27:15 ID:hhCwFGbr0
>>592
1. 追試しましたが再現できませんでした。
2. w

>アンカー先をコピペしたい。
ポップアップウィンドウ内の文字列のコピペ、出来ていますが、
メニューからしか出来ませんね。
キーバインド操作だとダメなようです。

>アンカー先の画像も拡大したい。
ポップアップでは表示出来ていますが、
インラインサムネイルを表示したいという事でしょうか。

【V2C】 T20061021 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
597n|a:2006/10/24(火) 21:32:05 ID:cIzkvb6Y0
今まさにT20061021aを出そうとしていたところなんですが、
> 2.コントロール押しながらスクロールすると画面全体が拡大される(ファインダも含む)
はコントロール+ホイール回転のことで、J2SE5.0以上で起こるということでいいでしょうか?
(それともコントロール+上下矢印キー?どちらもこちら(10.3.9)では再現できませんでした。)
もしそうならばT20061021aではMacのJ2SE5.0以上でコントロール+ホイール回転による
拡大・縮小を無効にするようにします。
598名称未設定:2006/10/24(火) 21:35:08 ID:3SwyVR+Y0
>2.コントロール押しながらスクロールすると画面全体が拡大される(ファインダも含む)

wwwwwwwww
599名称未設定:2006/10/24(火) 21:35:58 ID:3SwyVR+Y0
それ、OSの機能ですよ。
600名称未設定:2006/10/24(火) 21:38:09 ID:hhCwFGbr0
>>597
Tiger、10.4.8の問題だと思います。Finder、Safariでも拡大します。
V2Cのレス表示フォント一時変更も横取りされてます。
なお、以前の10.4.7以前だと、問題なく動作していたと思います。
601596:2006/10/24(火) 21:45:09 ID:hhCwFGbr0
あれ?キーバインドでも効く時がありますね。
ただ、やはり失敗する時もかなりあるみたいです。
602n|a:2006/10/24(火) 21:45:14 ID:cIzkvb6Y0
>>599,600
ということは今すぐT20061021aで何か対応する必要はないということでいいんでしょうか?
603名称未設定:2006/10/24(火) 21:50:39 ID:hhCwFGbr0
>>602
試してみたところ、ctrl+wheelに、shift等の修飾キーを同時に押す事で、
フォントサイズの一時変更が出来ました。
604名称未設定:2006/10/24(火) 21:51:37 ID:tMIcPR/I0
システム環境設定→キーボードとマウス→次のキーを押しながらスクロールボールで拡大/縮小
605名称未設定:2006/10/24(火) 21:52:45 ID:3SwyVR+Y0
>>602
いいんじゃないでしょうか。
606n|a:2006/10/24(火) 22:12:37 ID:cIzkvb6Y0
何となく問題がわかってきました。
レス表示と画像の拡大・縮小はこれまでコントロール+ホイール回転でしたが、
Macではコマンド+ホイール回転の方がいいのではないかとずっと気になっていました。
もしMacユーザ的にコマンド+ホイール回転の方がいいのであればこの機会に
変更したいと思いますがどうでしょうか?
コマンド+ホイール回転も何か別の機能と干渉したりするのでしょうか?
607ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/10/24(火) 22:12:59 ID:KrpUzNkO0 BE:15149243-DIA(34000)
(・ω・)OSの機能でしたか、お手数おかけして申し訳なく
608名称未設定:2006/10/24(火) 22:27:40 ID:aG/q3B/w0
V2Cにフォーカスされてる状態でコマンド+ホイールしてみましたが、特に何もなさそうです。
10.4.8です。
609名称未設定:2006/10/24(火) 23:20:11 ID:9o999Xve0
コマンド+ホイールでもいいんじゃないでしょうか。

それよりホイールの反応が良過ぎませんか?
スクロールを遅く設定しても、狙ったサイズで止められないんです。
あとタブも希望のところに止めるのに、ホイールを僅かに微調整しながら
動かすのが結構大変。慣れてないだけ?
610n|a:2006/10/24(火) 23:46:21 ID:cIzkvb6Y0
T20061021a http://v2c.s50.xrea.com/
・レス表示欄の幅がある程度以下になると固まってしまう問題に対処した。
・レス表示ポップアップメニューからSETTING.TXTの表示・更新ができるようにした。
・書き込みプレビューにSETTING.TXTの暦・曜日設定を反映させるようにした。
・ニュー速VIPの日付表示の変更に対応した。
・[Mac] レス表示欄と画像ポップアップの拡大・縮小方法を変更した。

>>582
直しました。

>>592
> 1. IDアボーンしたあと、アプリを切り替えて戻すまでIDやアンカーのポップアップが出なくなる
こちら(10.3.9)では再現できず、原因不明です。

>画像ポップアップですが、マウスロールオーバーでカーソルの右に出る方って出ないようにできますか?
>いちいち二つサムネールが表示されて、クリックして右のサムネールを消さないと
>次のサムネールが表示されないのでちょっと不便なような。
表示したいサムネイルを含む範囲を選択して選択テキストポップアップメニューの
「選択範囲のリンク」→「サムネイル画像を表示」はどうでしょうか。
レスや画像ポップアップをマウスオーバーではなくOption+マウスオーバーで
ポップアップする設定があればいいかもしれませんね。

>アンカー先をコピペしたい。
キーボードフォーカス関連の問題があるようです。
>アンカー先の画像も拡大したい。
これは具体的にどういうことでしょうか?(>596?)

>>609
Macではホイール移動量が加速するようになっているためだと思います。
できれば次回更新で改善します。
611609:2006/10/24(火) 23:48:52 ID:9o999Xve0
>>610
嬉しい〜
よろしくお願いします。
612名称未設定:2006/10/25(水) 00:14:46 ID:amj6uldb0
>>610
お疲れ様です、問題なく更新できました!

【V2C】 T20061021a (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.1_01-69.1 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.2.8 (ppc)
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
613名称未設定:2006/10/25(水) 00:38:12 ID:yPG0tpZU0
>>610
おっつぅ〜
614名称未設定:2006/10/25(水) 00:39:50 ID:YO2j1ysA0
>>610
おつかれさまです。
615582:2006/10/25(水) 01:06:14 ID:Tz4KwmRj0
ありがとうございます。

【V2C】 T20061021 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
616名称未設定:2006/10/25(水) 01:09:15 ID:YO2j1ysA0
【V2C】 T20061021a (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
UIフォントの変更...のウィンドウが開けません。
最近のバージョンではなく結構前から開けませんでした。
【再現方法】
【調査済項目】
617名称未設定:2006/10/25(水) 08:40:36 ID:NVKzqaFb0
>>609
使ってるマウスと、ドライバソフトは何ですか?
ホイールの加速の設定はありませんか?
618名称未設定:2006/10/25(水) 08:45:45 ID:NVKzqaFb0
>>610
おつかれさまです。
> アンカー先の画像も拡大したい
の件ですが、私は>596さんじゃないので意図が違うかもしれませんが、
アンカー先のレスをポップアップで表示した時、
そのポップアップのウインドウ内の
インラインサムネイル画像をワンクリックしても拡大しないですよね?
その件ではないでしょうか。
ポップアップの画像を右クリックで出るメニューでは拡大できますが。

私は基本的に、
画像リンクをクリック→インラインサムネイルが表示される
→内容が安全そうならサムネイルをクリックしてスケール表示でポップアップ
という使い方をしているので、アンカー先のポップアップでも
同じ操作ができるとうれしいです。
619名称未設定:2006/10/25(水) 08:54:04 ID:NVKzqaFb0
>>592,596
こちらでは、アンカー先のポップアップウインドウ内の選択文字列、
右クリックメニューからも、コマンド+Cからも、
コピーできてます。
「ポップアップにJDialogを使用」のチェックは外れてます。
PPC,10.4.8
620名称未設定:2006/10/25(水) 09:33:03 ID:NVKzqaFb0
>>618
ちょっと訂正です。
アンカー先のポップアップウインドウ内では、そもそも、
インラインサムネイルが表示されないですね。
621名称未設定:2006/10/25(水) 10:10:14 ID:a/S+882r0
とても使いやすくて気に入っています。
ただ一つだけ外観が残念なのですが、
スキンを変える事は出来ないのでしょうか?
622名称未設定:2006/10/25(水) 10:50:36 ID:NVKzqaFb0
>>621
ベースの部分はメタルとノーマルの2パターンですが
>>621
アイコン類は変えられるようになってます。
このスレやソフトウェア板の人が作ったアイコンが公式にうpされてますよ。
それを参考に自分で作る事もできると思います。
あと、テキストや表示欄の背景色や文字色、背景画像などは
自由に設定できますよ。

Firefoxのテーマみたいに、複数の見た目のセットを保持して
切り替えられたらうれしいですけど、
俺としては優先順位があまり高くない要望です。
623名称未設定:2006/10/25(水) 11:01:02 ID:a/S+882r0
>>622
ありがとうございます。
アイコンなどはセット出来たのですが、やはりスキンはないのですね。
私としてはスキンの切り替えが出来たらとっても嬉しいのですが、ちょっぴり残念です。
624名称未設定:2006/10/25(水) 11:53:09 ID:Lo2V1Si20
Tigerから導入されたSynthルック・アンド・フィールでxml記述でカスタマイズ出来るようになるのかな?
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/050318/j_j-synth.html

Synthベースのルック・アンド・フィールがあった
http://www.javasoft.de/jsf/public/products/synthetica
625名称未設定:2006/10/25(水) 12:58:53 ID:NVKzqaFb0
今いじれる範囲でも、けっこう見た目変わると思うんだけど、、
変えられないのは、スクロールバーとかタブとかポップアップとか
ウインドウ自体のタイトルバーとか、そのくらいじゃない?
626名称未設定:2006/10/25(水) 20:09:54 ID:JdcdeClB0
quaqua入れても、どうも見た目が取っ付きにくい。
javaだから、仕方ないのかなぁ。
627名称未設定:2006/10/25(水) 21:02:04 ID:NVKzqaFb0
ほぼ全部OS純正部品だけどね
628n|a:2006/10/26(木) 03:23:45 ID:TIKUmuqG0
>>607
結果的にはOS機能(のデフォルトキー設定?)との干渉が判明して、
それが回避されたのでよかったのではないでしょうか。
>>611
すみません、こちらの勘違いでした。
サイズ変更やタブ切り換えは既にMacの加速を無視するようになっていました。
もしかすると>617の関連かもしれません。
>>616
>5の1)でエラーらしきものがコンソールに出ていれば教えてください。
>>621-627
具体的にどこをどうすればいいのかとその優先順位がわからないと
こちらからはどうしようもありません…。
(設定の整理は別にして。)
629名称未設定:2006/10/26(木) 04:32:49 ID:LaLKpM5o0
s最近よくV2Cが固まります。やっぱメモリが足らないんでしょうか?
iMacG5最終型で512MBなんですが・・
V2Cはランチャー版の最新版で、メモリの使用上限は250です。
630名称未設定:2006/10/26(木) 07:36:12 ID:g9BiiCin0
デフォルトでsageにチェックが入る設定希望
631名称未設定:2006/10/26(木) 09:02:03 ID:hZEto60M0
E-mail欄のプルダウンを右クリで全体のデフォルトに設定
632名称未設定:2006/10/26(木) 09:20:50 ID:rjeilZM10
(WIN版)次期バージョンへのご要望
1)設定メニューの中身について同じ分野のものをまとめてタブ化
2)設定→外部ブラウザコマンドの設定 でファイルを参照ボタン
3)左側の お気に入りペインで右クリックした際、「お気に入りの登録」のグレーアウト
4)ソフト全体的もしくはスレッドの内容のみにフォントのアンチエイリアスON/OFF

外れている内容があればスマソ。
633名称未設定:2006/10/26(木) 09:26:23 ID:hZEto60M0
投稿する板が外れてる

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/
634名称未設定:2006/10/26(木) 09:38:23 ID:rjeilZM10
>>683 失礼。
635名称未設定:2006/10/26(木) 10:23:44 ID:nvFQ8u7A0
>>629
それ、本体に積んでるメモリが少ないですね。
512しか積んでないのにV2Cに250割り当てて大丈夫なのかな・・。
うちは本体には1GB積んでてV2Cには160割り当ててます。
赤ゲージが伸びた時には右クリックでGarbage Collection
636名称未設定:2006/10/26(木) 14:09:25 ID:hZEto60M0
>>628
ルック・アンド・フィールのルック(skin)を変更できるようにして欲しいってことだと思いますよ
そしてそれを作者以外の人がある程度簡単に開発できる手段も提供欲しいってところでしょうか
といってもそういうことができるベースが必要だから大変ですよね。
既存のルック・アンド・フィールではskinLFなんてのがあるみたいですが
637名称未設定:2006/10/26(木) 14:32:01 ID:nvFQ8u7A0
タブの形状やスクロールバーなどまでカスタマイズできるようにすると、
間違いなく重くなる気がするのだが、気のせいかな?
638名称未設定:2006/10/26(木) 14:33:05 ID:nvFQ8u7A0
ルックにケチをつけている人は、本当に今出来る範囲で色々やってみたのか?
書き込み内容を見ていると、そこが疑問なんだが。
639名称未設定:2006/10/26(木) 17:15:26 ID:UGFBr6X+0
>>635
その機能初めて知った!w
640名称未設定:2006/10/26(木) 17:51:06 ID:g9BiiCin0
>>631
ありがとー
641名称未設定:2006/10/26(木) 19:45:48 ID:p1CMScob0
>>635
うわ。ほんとどこでも右クリックできるね。
642名称未設定:2006/10/26(木) 19:57:56 ID:rjswqAOj0
>>635
やっぱ足りないですか・・
うーん、OSも最近調子悪いんだよねぇ。Safariとかも長時間起動してると糞重い。増やすの検討しよう、、
ありがとうございます。
643名称未設定:2006/10/26(木) 20:23:30 ID:OsZetDvh0
【V2C】 T20061021a (JWS)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】 画像の色がおかしい。FireFoxで表示すると正常
【再現方法】 この画像
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061025213547.jpg
644名称未設定:2006/10/26(木) 20:29:28 ID:rjswqAOj0
ほんとだ
645名称未設定:2006/10/26(木) 20:59:12 ID:5N3iv2Oo0
なんのスレなんでしょうw
646名称未設定:2006/10/26(木) 21:02:40 ID:OsZetDvh0
すいません
647名称未設定:2006/10/26(木) 23:11:46 ID:lMBBv0fJ0
>>643
これたまに起こるっていうか元から画像がおかしいのかと思って
外部ブラウザで表示させたことなかったw
648名称未設定:2006/10/27(金) 00:20:18 ID:wXF3WN6P0
>>643
先ほどまで使っていたT20060916だと正常に表示されますね。
T20061021aだと色がおかしい。
649n|a:2006/10/27(金) 04:18:33 ID:ALFMIcoG0
人柱版 H20061026 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061026.jar (人柱度:中)
・JPEGファイルの色が正常に表示されないことがある問題に対処した。
・非標準の曜日が設定されている板で書き込みプレビューの曜日が正しく表示されない問題を修正した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>629
固まった状態で>5の2)で出力されるthread dumpをどこかに上げてもらえると
何か対処できるかもしれません。

>621の"スキン"がUIに関するものかレス表示欄に関するものかがはっきりしませんが、
(私はレス表示欄のカスタマイズだと思ったんですが)
とにかくこちらとしては具体的な意見待ちということです。
650名称未設定:2006/10/27(金) 04:32:02 ID:Sq5aKvVL0
ステータスバーのメモリなどを表示する枠を外せるようにしてほしいです。
651名称未設定:2006/10/27(金) 21:39:38 ID:EbnBoNvf0
スレ表示のタブというかの

既得の得の字が
文字化けするので
V2Cを入れ替えずに
直す方法はありますか?
652名称未設定:2006/10/27(金) 22:32:48 ID:EbnBoNvf0
>>651

タブでなく、
コラム名といいますか。
653名称未設定:2006/10/27(金) 22:41:02 ID:Sq5aKvVL0
言わないと思います
654611:2006/10/27(金) 22:42:42 ID:3KfetpF20
>>628
そうでしたか。ってことはやはり慣れ?

>>617
無線のマイティマウスと、そのドライバだけです。OSX10.4.8のやつ。
なんかちょっと慣れてきたような気もします。
655n|a:2006/10/28(土) 18:37:17 ID:ZqGSn0MQ0
人柱版 H20061028 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061028.jar (人柱度:高)
・レスポップアップでもサムネイル画像を表示するようにした。
・スレッドのお気に入り登録を解除する時同時にログを削除できるようにした。
・レス番号ポップアップメニューの「ラベル」の内容が表示されないことがある問題を修正した。
・「裏で(新しいタブで)開く」のキーバインドが設定できなくなっていた問題を修正した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>650
単に表示しないようにということであれば「設定」メニューの「ツールバーの設定…」で。
>>651
「設定」メニューの「スレ一覧のカラム設定…」でラベルを入れ直してみるか、
「UIフォントの変更…」でフォントを変えてみると改善するかもしれません。
656名称未設定:2006/10/28(土) 20:21:58 ID:XECvMymR0
要望です。

テストのためのローカル板を作れるとといいと思いました。
ローカルディスクに、V2C からのみ見れる仮想的な板を作成できるようにする、というものです。

作るのは面倒そうですが、書き込みテスト以外にも、新機能のデバッグにも使えそうです。
657n|a:2006/10/28(土) 22:26:15 ID:ZqGSn0MQ0
人柱版 H20061028a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061028a.jar (人柱度:高)
・マウス位置によるオートスクロールが初回しか動作しない問題を修正した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)
658名称未設定:2006/10/28(土) 23:53:36 ID:9STsAOf10
>>656
659名称未設定:2006/10/29(日) 02:27:37 ID:R4T4NndS0
youtube対応お待ちしております
660名称未設定:2006/10/29(日) 04:25:22 ID:vJpDpoEV0
>>656
ああ、なるほど、http://じゃなくてfile://も板に登録できればってことか
それはちょっと出来ると楽しいかも。
けど、サーバ側の機能実装せんといかんのじゃ・・・ID生成とか定義の解釈とか
661名称未設定:2006/10/29(日) 09:35:59 ID:sNw8kVBs0
要望です。
アンカーになっていない数字を選択すると
そのレス番がポップアップする機能はとても便利で良く使うんですが、
選択した後その選択部分からポインタが一度外れてしまうとポップアップが開かず、
もう一度選択し直さななければならないので、
選択中(数字が反転中)であればポインタをそこに重ねることによって
ポップアップできるようにできないでしょうか。
【V2C】 T20061021a (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)

この説明でわかるでしょうか、お願いします。
662名称未設定:2006/10/29(日) 11:20:43 ID:gd1c5MC+0
>>661
俺もそれお願いしたい!
663名称未設定:2006/10/29(日) 11:35:52 ID:uiYH7w/o0
>>656
書き込みテストって、
2chのサーバとのやりとりがうまく行くかが問題なわけだから、
ローカルでは意味ないよ。

俺も、ローカルにメモができれば便利な気はするけどね。
有用だと思った書き込みをスクラップしたり。
664名称未設定:2006/10/29(日) 11:48:19 ID:1c77PXQ00
>>663
それいいよね。
665名称未設定:2006/10/29(日) 12:39:22 ID:iYE1ZddR0
>>660
普通のブラウザで見れなくても、
「V2C から見れば板に見える何か」でさえあればいい。

>>663
正規表現NGワードのテストとか、新機能テストとか、そういうの。

あと、空白調整の必要な長く複雑なレスを作ってる時に
(ブラウザと同じフォント設定になってるから調整に使ってる)、
操作ミスで途中で書き込んでしまったりしたら悲惨なんで、
そういうのでもローカル板があったらなあ、と思う事がある。
今の所は容量オーバーしたスレでやってるけど、
容量オーバーしたスレが見つからない場合は、ビクビクしながら書いてる。
まあ、これはローカル板作成までやらなくても、
書き込みロック機能でもあればいいのかな?
でも、ちょいと思いついたので、ローカル板まで提案してみた。
実装コスト高そうだから別に没になってもいいけど、そういうアイディアもあるよ、ということで。
666名称未設定:2006/10/29(日) 12:55:08 ID:+15Sl/FK0
>>661>>662
俺もそうなってた方が断然便利だと思って以前リクエストしたけど、
なんかの理由で却下されたような・・・。
是非もう一度検討して欲しいと俺も思います。

あと、どなたか「選択テキストをamazonで検索」する外部コマンドが
分かる方いたら、教えてもらえませんか?
667名称未設定:2006/10/29(日) 13:15:08 ID:VldLE6k90
668名称未設定:2006/10/29(日) 18:32:56 ID:rU7g2+Gg0
もてない女(仮)@2ch掲示板
ttp://human5.2ch.net/wmotenai/
開くと
V2C\LOG\HUMAN5.2CH.NET\WMOTENAI\subject.txtがExploit.HTML.Mhtに感染って
F-Secureが言うんだけどオイラだけ?
669名称未設定:2006/10/29(日) 19:37:51 ID:Qd1DuGoc0
670名称未設定:2006/10/30(月) 00:34:41 ID:lau9SGpZ0
>>667
返信遅くなりました、ばっちりです!どうもありがとー。
671名称未設定:2006/10/30(月) 03:52:09 ID:xK97oVP/0
>>668
ここMac板っすよ。
内容も専ブラの問題ではないし。
単に669の書いてるスレが、スレタイに、
ウイルスのコードの一部を書いてアンチウイルスソフトに誤認させる
いたずらをしているだけ。
初心者をびっくりさせる悪質かつ低レベルないたずら。
Windows板とかの初心者質問スレで、この手のいたずらへの対処方法聞いてきたら?
672名称未設定:2006/10/30(月) 04:05:45 ID:G2csBLMR0
ノートントラップ系は板によって異常にあるとこあるしな
害はないからほっとけ。ただリロードすると番号ずれたりするが。
そんなもん履歴消して再取得すりゃいいし。日常茶飯事じゃい。
まぁ対処法もあるから知りたきゃぐぐれ。
673名称未設定:2006/10/30(月) 16:17:56 ID:yUDuEdaP0
要望です
短文リストの呼び出しを書き込み欄の右クリックメニューに追加して欲しい
加えて短文リストのウィンドウサイズを変更出来るようにして欲しい
674名称未設定:2006/10/30(月) 19:51:38 ID:9UuATNMf0
OSX10.3.9ですが、V2Cはログを別ボリュームに設定できますか?
ログを別ボリュームに移して、エイリアスをログ保存設定場所に作ったんですが反映されませんでした。
675名称未設定:2006/10/30(月) 19:53:21 ID:lxrEbc7c0
>>674
ログだけでなくアプリも全部iPODに入れてWINDOWSと共有しているが
問題なし。
676名称未設定:2006/10/30(月) 20:04:15 ID:9UuATNMf0
>>675
なるほど、アプリごと別ボリュームに入れれば!?
盲点でした。ありがとうございます。
677名称未設定:2006/10/30(月) 20:09:20 ID:9UuATNMf0
起動ボリューム以外では起動しなかったっす.....
678名称未設定:2006/10/30(月) 20:24:41 ID:ZaJknBEk0
使用法の起動のとこみてみれ
679名称未設定:2006/10/30(月) 20:39:32 ID:PzAxKEqs0
>>677
V2Cのメニュー 設定→ランチャーの設定見てみたかい?
ちなみにうちのiPOD にはWIN用のV2Cアプリも入れてるぞ。
680668:2006/10/30(月) 21:24:51 ID:Xj4SU0zP0
>>669>>671>>672
ありがとん。
Firefoxで見たら無問題だったのでV2C特有かと思ってました。
板違い面目ない。
681名称未設定:2006/10/30(月) 21:46:29 ID:9UuATNMf0
>>679
別ボリュームに「V2Cのフォルダ」を作ってV2C.appを入れて、ランチャーの設定で「ランチャーのディレクトリ」を指定すると
/Volume/別ボリューム/V2Cのフォルダ
というおかしなパスになってしまいました。
「絶対パスを指定」だと、別ボリュームを選択することが出来ませんでした。
682名称未設定:2006/10/30(月) 22:01:53 ID:wdLCRrW30
【V2C】 T20061021a (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)

画像キャッシュの捨て方を教えてください
683名称未設定:2006/10/30(月) 22:26:15 ID:muFpyr+60
>>682
サムネイル上で右クリック-設定-リンク履歴有効期間の設定で画像キャッシュ有を0日にすると
すべての画像が消える。
画像キャッシュ一覧で消したい画像をリンク履歴の削除で消す。
684名称未設定:2006/10/30(月) 22:37:29 ID:wdLCRrW30
>>683
ありがとう
685674+676+677+681:2006/10/31(火) 08:30:34 ID:muzkKsGp0
>>679
一旦、起動ボリュームでインスコ(最初の起動)してからフォルダごと別ボリュームに持って行ったら上手くいきました。
686名称未設定:2006/10/31(火) 08:39:23 ID:qbBef26t0
モナーフォントは美しくないな。
AA見るときだけモナーフォントに簡単に切り替えれればいいのに。
687名称未設定:2006/10/31(火) 08:45:48 ID:HWZRsu0Y0
つAA自動補正
688名称未設定:2006/10/31(火) 09:05:17 ID:qbBef26t0
ALTフォントにモナーフォント指定したけど、AA自動判定してくれない。
689名称未設定:2006/10/31(火) 09:08:17 ID:HWZRsu0Y0
ヒント:右クリック 公式ヘルプ
690名称未設定:2006/10/31(火) 09:18:55 ID:QNL9B1/V0
> 簡単に切り替え
そのためのfじゃないのか
691名称未設定:2006/10/31(火) 09:20:17 ID:QNL9B1/V0
俺はモナーフォントじゃなくてMS P ゴシック使ってるけど、
肉太で行間も詰まってるから、
そのまま文章を読むにはちょっと適さない感じなんだよね
692名称未設定:2006/10/31(火) 09:40:04 ID:GhPnWHe70
モナーとかIPAモナーとか、FontBookでファイルを検証すると
「壊れてっから使うな」って出てこない?

なんで、ライブラリには入れずに適当な場所に入れてV2Cで指定してるんだが。
ミンナはど?ちっと調べてみて>Font Book de モナーフォント
693名称未設定:2006/10/31(火) 09:41:05 ID:HWZRsu0Y0
やだ
694名称未設定:2006/10/31(火) 09:51:17 ID:QNL9B1/V0
>>692
> ライブラリには入れずに適当な場所に入れて
そんな事できたんだ
695名称未設定:2006/10/31(火) 10:17:52 ID:qbBef26t0
>>690
おぉ!! スゲー。
知らなかった。そんな技どこで習うの?
696名称未設定:2006/10/31(火) 10:26:28 ID:QNL9B1/V0
たぶんこのスレで聞いたw
fで切り替えが標準的な操作だよ。
697名称未設定:2006/10/31(火) 10:54:16 ID:F2DwwmIv0
fで切り替えるの恥ずかしながら自分も初めて知ったw
この機能で n|a さんに要望があるんですけど
切り替えたときのフォントサイズを、予め変更出来るようにして欲しいです。
フォントサイズ16だと殆どずれずにAAが見れるようになるけど
それだと普段は小さ過ぎて字が見づらいので大きくしてます。
プレビューにも適用されるから、AA作るときに便利なので宜しくお願いします。
698名称未設定:2006/10/31(火) 10:55:59 ID:QNL9B1/V0
Altフォントの設定で、大きさのパーセントいじれたはず。
699名称未設定:2006/10/31(火) 11:00:11 ID:QNL9B1/V0
あら?気のせいだったみたい。>>698はナシで。ごめんなさい。
700名称未設定:2006/10/31(火) 11:50:38 ID:6J9vAcDE0
以前ココで教えてもらった方法。

マイクロソフトでofficeの体験版を落とす。
フォントを抜く。
レス表示フォント→Alt→MSPGothic ウマー
701名称未設定:2006/10/31(火) 12:04:16 ID:GhPnWHe70
>>693
おねげーすますm(..)m

>>694
うん、V2C本体をV2C folderとかって名前のフォルダー作って同階層に
モナー置いて、Alt FontでTrueTypeフォントを使用する、で直接指定。

Font Bookに「使うな」って怒られちゃったからライブラリに入れて他の
アプリに読み込まれるのやだナーって思って。

MacOS10.4.8 + V2c 20061021a でつ。
702名称未設定:2006/10/31(火) 12:22:51 ID:Y1rnUANQ0
まあ入れても問題ないよ
703名称未設定:2006/10/31(火) 16:45:25 ID:6drP6aob0
これ色がネガみたいなりません?
http://hellogirls.myphotos.cc/files/data/hellogirls21705.jpg
OS10.4.8+V2C最新版です。
704名称未設定:2006/10/31(火) 16:58:25 ID:fL1KXFFY0
>>703
V2Cの再起動で治るんじゃない?
705名称未設定:2006/10/31(火) 17:17:26 ID:PRBuJU7o0
>>703
>>649
V2CのVerもちゃんと書こうぜ
706名称未設定:2006/10/31(火) 18:02:52 ID:6drP6aob0
>>704
なぜか直らない・・・。
v20061021a入れてから他にもたまに反転する画像があるんだが自分だけかな。
>>705
テンプレ機能もつけてくれてたの忘れてた。
【Java】 1.5.0_06-113 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (i386)
707名称未設定:2006/10/31(火) 18:14:32 ID:PRBuJU7o0
>>706
俺も書き方が悪かったな。
>>643-649
すでにH版では直ってる。T版を使うなら古いのにするか次のリリースを待つしかないな。
708名称未設定:2006/10/31(火) 18:39:25 ID:00w+8sAg0
>>681
うちは /Volumes/iPOD/V2C で問題無いよ。
(更新フラグがたまにバグるけれど。)
709名称未設定:2006/11/01(水) 11:07:17 ID:QcRF5HTB0
次期バージョンでは

編集 → 取り消し (UNDO) CTRL+Z

の追加を希望。(MAC WIN 版とも)>作者様
710名称未設定:2006/11/01(水) 17:23:56 ID:lF6xVUoy0
>>708
ありがとう。
>>685ということで解決しました。
711名称未設定:2006/11/01(水) 19:55:04 ID:A45eoJQr0
>>709に米百俵
712名称未設定:2006/11/01(水) 20:53:11 ID:zHcKneX+0
>>709
書き込み欄のコンテクストメニューとキーバインドにはあります
713名称未設定:2006/11/01(水) 20:59:56 ID:gW+rHXAu0
>>712
トンクス!
お!本当だ。あとはカット・ペーストも併せて
ショートカットがあれば最高だね。
714名称未設定:2006/11/01(水) 21:00:50 ID:gW+rHXAu0
↑失礼。キーバインドにあった。

ていうか、こういう機能って特殊じゃないから
デフォルトにしても良いと
思うんですが。
715n|a:2006/11/01(水) 22:29:45 ID:Wvvc7MH10
人柱版 H20061101 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061101.jar (人柱度:激高)
・[Windows,Linux,Solaris] JDICのWebBrowserコンポーネントを使用できるようにした。
V2Cのレス表示ペインに通常のWebページを表示することができます。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/manual/jdic.htmlを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

Macユーザは今回はスルーが吉かも…。
MacOSX用のJDICバイナリ配布はもう少し先のようです。

>>665
書き込みたくない時はオフラインにしておくといいです。
716名称未設定:2006/11/01(水) 22:35:12 ID:rMsGqu940
>>715
>V2Cのレス表示ペインに通常のWebページを表示することができます。
これがいずれMacで使えるようになるんですか?
717n|a:2006/11/01(水) 22:46:01 ID:Wvvc7MH10
>>716
レス表示ペインのタブにWebkitを表示できるようになるはずです。
参考:
ttp://weblogs.java.net/blog/lordy/archive/2006/06/jdic_browser_co.html
ttp://forums.java.net/jive/thread.jspa?threadID=6452&tstart=0
718名称未設定:2006/11/02(木) 11:40:35 ID:J418JfGv0
>>715
>オフライン
盲点だった!
719名称未設定:2006/11/02(木) 12:48:47 ID:J418JfGv0
要望です。

スレッド一覧のコンボボックスや板一覧の項目で、
板名のコピー、板 URL のコピー、両方のコピーができるようにして欲しいです。
720名称未設定:2006/11/02(木) 17:04:51 ID:J418JfGv0
質問です。

同じ行がある回数以上続いているレスを NG するには、
どのような正規表現を書けば良いのでしょうか?
色々試してみましたが、どうもうまくいかないもので・・・。
721名称未設定:2006/11/02(木) 18:13:09 ID:A/hW1eNN0
たとえば
(?:^|\n+)(.{5,}\n+)\1{4,}
722名称未設定:2006/11/02(木) 22:21:47 ID:EOVqATDR0
板一覧のペインで、一発でたたむボタンとかがあれば便利だと思うんですが。
たたむというのは▼(下向きサンカク)を?(右向きサンカク)に戻すということです、はい。
ボタンじゃなければ右クリメニューからとか。
おねがいします。
723名称未設定:2006/11/03(金) 19:59:33 ID:7a8sHYab0
>>721
ありがとうございました。ちゃんと消えました。
724名称未設定:2006/11/03(金) 20:48:31 ID:/0rXUEUZ0
ちなみに721はもともとn|aさんに教えていただいたものですw
725名称未設定 :2006/11/03(金) 20:50:58 ID:AT+cRdPu0
1バイトの¥がバックスラッシュに表示されるのを防ぐ方法はありますか?
\\\\\ ←
726名称未設定:2006/11/03(金) 21:08:47 ID:/0rXUEUZ0
¥¥\
727名称未設定:2006/11/04(土) 00:13:09 ID:bf31M9lQ0
【V2C】 T20061021a (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
ラベルが使えなくなりました
728n|a:2006/11/04(土) 01:16:54 ID:Gwt2TIfB0
>>727
H版で直ってはいるのですが…。
>703のこともあるので、JDIC関連の作業が一段落したらなるべく早くT版を出します。
729名称未設定:2006/11/04(土) 02:36:58 ID:bf31M9lQ0
>>728
入れ替えました
730名称未設定:2006/11/04(土) 03:57:06 ID:aR5jgVb50
レス表示欄でRSSの内容を見ることはできませんか?
731名称未設定:2006/11/04(土) 09:01:42 ID:Z56FlnnM0
>>730
それもたぶん>>717の事の結論が出ないうちは
732730:2006/11/04(土) 09:54:09 ID:aR5jgVb50
>>731
なるほど…てっきり本文もある程度含めて送られてくるかと思ってました。RSS。
では期待して待っています。
733名称未設定 :2006/11/05(日) 11:36:58 ID:vkRF0EKv0
  行頭に全角スペースがあるとAAと判定されるのかな?
734名称未設定 :2006/11/05(日) 11:37:37 ID:vkRF0EKv0
行頭  じゃなかったらどうなのかな?
735名称未設定 :2006/11/05(日) 11:47:06 ID:vkRF0EKv0
 あぁ、キーバインドの全角スペース入力にスペースキーを指定したら全角スペースと半角スペースが入力されるのか。
736名称未設定:2006/11/06(月) 07:54:40 ID:EKZokvFC0
全角スペース、半角バックスラッシュ(円マーク)、半角パイプ(縦棒)が入力できないのは
Mac の Java+Swing 側の仕様なんだよね?
737名称未設定:2006/11/06(月) 14:21:23 ID:3pCzSy7C0
win版が楽しそうでウラヤマシス
738ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/11/06(月) 14:36:41 ID:O+wIPZSz0 BE:15149726-DIA(34211)
例えば、インテルマックでXPをブートできるようにしておいて、
マックOSとXPでV2Cの共有とかできたりするんですかね?(^ェ^;)
739名称未設定:2006/11/06(月) 14:45:39 ID:TNmCyAEt0
>>738
その用途にV2Cは最適だよ。
BootCampならWin用のFAT32パーティションの中にログを置いておけば手間が全くかからない。
740ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/11/06(月) 14:55:41 ID:O+wIPZSz0 BE:22723092-DIA(34211)
>>739
おおっ、どもです。
次期OSがでたら検討しよう
741名称未設定:2006/11/06(月) 19:05:13 ID:hYm48lPJ0
>>738
すでにやっている。iPOD 30G にV2Cのフォルダを
作ってWIN用とマック用のアプリも入れて、完全共有。
BOOTCAMPでどちらからもアクセス可能。
ネット喫茶でもそのまま使える。便利だぞ。
742名称未設定:2006/11/06(月) 19:11:56 ID:Zvm9mdB+0
>>741
そこまで行くとなんかiPodでログ読みたくなってきたw
743名称未設定:2006/11/06(月) 20:13:38 ID:vcz+p7u60
>>741
V2Cの場合、ログの保存場所をポータブルなディスクに指定しても、
本体の初期設定ファイルはパソコンの起動ディスクのほうに残るんじゃないの?
744名称未設定:2006/11/06(月) 20:21:51 ID:vcz+p7u60
どう見てもMacユーザーでV2C初心者って感じの人の要望が
ソフトウェア板に書かれてたな。command + 文字キーで操作したいとか。
こっちで訊けってw
745名称未設定 :2006/11/06(月) 20:28:24 ID:NLvcC36T0
>>743
ログの保存場所は本体のあるボリュームしか選べない。
本体&ログのフォルダごと好きなボリュームに持って行けばOK
746名称未設定:2006/11/06(月) 20:51:31 ID:NQDGqcgT0
今試したら出来たよ
747名称未設定:2006/11/06(月) 21:04:44 ID:vcz+p7u60
いや、そうじゃなくてさ、外出先のパソコンなどで使う場合に、
ログとV2C本体をiPodなどで持ち歩いたとして、
外出先のパソコン側にも
何か設定ファイルとか残るんじゃないかって事なんだけど。
ログフォルダの位置はどこに書き込まれているんだ?
appのパッケージ内に設定ファイルがあるのかな。
748名称未設定:2006/11/06(月) 21:07:34 ID:sg4sKQFE0
おい、こっちのスレ、レベルが低いと思われてるぞ
749名称未設定:2006/11/06(月) 21:13:52 ID:vcz+p7u60
事実だからいいんじゃないの?
向こうはプログラムの内容についてうんぬん言ってる人も居ておもしろいね。
向こうにもすげー初心者の書き込みもあるけどね。
750名称未設定:2006/11/06(月) 21:24:58 ID:CIy+CCuX0
どっちのスレも差別をしない作者さんが大好きです><
751名称未設定:2006/11/06(月) 21:36:19 ID:sg4sKQFE0
なんかMac用のJDICがあるように見えるんだが…これは?
https://jdic.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList?expandFolder=4183&folderID=6267
752名称未設定:2006/11/06(月) 21:45:57 ID:vcz+p7u60
MacでJava使って開発やってる人は、あまり居ないのか、
このスレは見ていないのか。そういう人なら、何かわかるだろうけどね。

個人的には、YouTubeは、後回しでいいけど。
753名称未設定:2006/11/06(月) 21:48:12 ID:hwjctImg0
入れてみた
754名称未設定:2006/11/06(月) 21:51:28 ID:sg4sKQFE0
うーん、Winと同じようにやってみたけど、まだv2c側が対応してないのかな?

>>753
埋め込みブラウザ動いてますか?
755名称未設定:2006/11/06(月) 22:05:25 ID:X0wSccL20
ID:vcz+p7u60 ←こういう奴が一番たちが悪い。
レベルを下げているのはお前みたいな奴だろ。

少しくらい自分で調べてみろや。ヴォケ。
756名称未設定:2006/11/06(月) 22:08:06 ID:HIq7Lk710
>>747
偉そうに他人にアドバイスを求めてないで
自分で試してみたら?
757名称未設定:2006/11/06(月) 22:09:13 ID:sg4sKQFE0
あ、JDICのフォーラムに 20061103 のがあがってるみたいだね
http://forums.java.net/jive/thread.jspa?threadID=6452&start=15&tstart=0


758名称未設定:2006/11/06(月) 22:09:45 ID:L9ctawVo0
>>749
お前もスレのレベルを下げている要因だろ!wwwwwww
759名称未設定:2006/11/06(月) 22:15:55 ID:ihovDPig0
>>755
同感。向こうのスレはもっと紳士的だよな。
760名称未設定:2006/11/06(月) 22:18:56 ID:sg4sKQFE0
【V2C】 H20061105a
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】 JDICブラウザが動作しない
【再現方法】 JDICインストール状態でリンクをクリック
【調査済項目】 埋め込みのブラウザ状態にはなるけど
例外が出てコンテンツが読み込めないようです

Exception in thread "EventThread" java.lang.IllegalArgumentException: Null charset name
at java.nio.charset.Charset.lookup(Charset.java:430)
at java.nio.charset.Charset.forName(Charset.java:497)
at org.jdesktop.jdic.browser.internal.MsgClient.<init>(Unknown Source)
at org.jdesktop.jdic.browser.internal.NativeEventThread.run(Unknown Source)

こんな感じっす。何が悪いんでしょ?
761名称未設定:2006/11/06(月) 22:22:19 ID:krY7cDWM0
偉そうな割にはただマックを所有しているだけで
プログラムなんかしたことが無い奴が

MacでJava使って開発やってる人は、あまり居ないのか、

なんてほざいているからな。
762名称未設定:2006/11/06(月) 22:26:34 ID:krY7cDWM0
>>743
馬鹿発見!

>747
お前、わざと聞いているだろ?
ログフォルダの位置はV2Cフォルダ内の設定ファイルに残るから
それも一緒に持ち歩いているの!わかったかな?
763名称未設定:2006/11/06(月) 23:06:32 ID:sg4sKQFE0
あーフォーラムの先頭に書いてあるけど(見落としてた)
Mac OS X固有のインターフェースなんですね
WebBrowserWebKit ってのがそうらしい

v2cがこれに対応してるか分からないので、n|aさんの返答待ちですね
764名称未設定:2006/11/06(月) 23:19:30 ID:LV65W88J0
なんだかな・・・。
765名称未設定:2006/11/07(火) 00:17:36 ID:DY9c27Rk0
その点については返答待ちもなにも過去レスですでに言及済み
766名称未設定:2006/11/07(火) 00:23:34 ID:Jyq4ew+10
そりゃどうも失礼しました
767名称未設定:2006/11/07(火) 00:42:32 ID:qNJWc5Sx0
>>747
パッケージの中にあるね
768名称未設定:2006/11/07(火) 01:05:25 ID:ZDj+Z/SC0
なんだかな・・・。
769名称未設定:2006/11/07(火) 07:21:19 ID:jF901B+m0
>>762
V2Cフォルダの位置が書いてあるファイルがV2Cフォルダの中にあったら
どうなると思う?
770名称未設定 :2006/11/07(火) 08:37:40 ID:xBWtTKQa0
本物のバカ?
771名称未設定:2006/11/07(火) 09:15:11 ID:lojIuaP00
>>770
馬鹿はスルーすべし。
772名称未設定:2006/11/07(火) 09:24:58 ID:SQgimL4X0
>>769
もう来なくていいよ。

あっちのスレで死ぬまで顰蹙買ってろ!
773名称未設定:2006/11/07(火) 19:02:26 ID:rkU5Ckic0
メタルウィンドウで、普通のメタルウィンドウのように角を丸くするのは技術的に難しいのでしょうか?
できれば、角を丸くしてほしいです。
774名称未設定:2006/11/08(水) 04:48:58 ID:52cE5la60
>>773
下側のコーナーの話?って漏れは今気付いた。気にしてなかったナー。
775名称未設定:2006/11/08(水) 22:54:58 ID:STPeuAF9O
すいません、うしろから最新50を表示にするにはどうすれば良いですか?
あとスレタイとかを何も書かれてない状態にするにはどうすれば良いんでしょうか?
776名称未設定:2006/11/09(木) 11:13:38 ID:fHhTHFU80
>>773 -774
Safariが上丸・下角でV2Cと同じだからまったく気にならないな。
777名称未設定:2006/11/09(木) 11:19:50 ID:lVViGnSr0
>>776
Safariと比較するなら、角を同じ色にしてほしい
778449:2006/11/09(木) 23:08:35 ID:sAEXfczW0
いつの間にか使用していて妙なタブが出来てしまって邪魔なので消したいんです。

V2Cのタイトルのすぐ下にアドレスが表示になり、
その下には今開いている板のタイトルのタブがあり、
その下にスレ一覧が出るようになっています。
板のタイトルタブとスレ一覧の間に履歴のタブが出るように
なってしまい邪魔で消したいんです。

どなたか教えてください。お願いします。
779名称未設定:2006/11/09(木) 23:17:34 ID:KYTlonRw0
>>778
メニューバーの表示→表示/非表示→スレ一覧ツールバー
のチェックをはずす、かな?
780名称未設定:2006/11/09(木) 23:38:00 ID:joLGcVI30
クリップボードにコピーしたのを引用文でペーストすることはできますか?
781名称未設定:2006/11/09(木) 23:41:52 ID:sAEXfczW0
>>779さん すみません、よくわからないです。
横に伸びるタブで消そうと右クリックしてみると
タブを閉じるとかロックするとかは出てきますが…

782名称未設定:2006/11/10(金) 00:47:18 ID:+4Nv2wP10
>>781
その「タブを閉じる」をやって消えませんか?
できれば画面のスクリーンショット(cmd+shift+3を同時に押す)を撮って、
どこかのuploaderにあげてくだされば、適切なレスが受けられると思います。

>>780
現在のところ出来なかったと思います。
たしかに出来ると便利そうですね。
783名称未設定:2006/11/10(金) 01:07:17 ID:Ej4wt6va0
改行位置整えて引用符付けてコピペ前の下処理する時は
Jeditでやってるな。
もともとパソコン通信用のエディタだから正しい使い方w
784名称未設定:2006/11/10(金) 06:19:46 ID:mBPbQj4c0
>>782ありがとうございます。
タブを閉じるで閉じるんですが、
別の板を見ると前回見た板と今見ている板が
左右に広がるタブで出てくるんです。
画像は後ほどupしたいと思います。
お礼がすっかり遅く成って申し訳ありません。
785名称未設定:2006/11/10(金) 08:21:48 ID:triGVAjo0
>>782
>>780です。今はできないんですね。ありがとうございます。

>>784
板一覧の板名で右クリックし、「シフト無しクリックで新タブ」にチェックが入っていませんか?
786名称未設定:2006/11/10(金) 09:54:35 ID:aj5acZf00
WinとOSXでV2cを使っているのですが、
レスにウィルスが書かれていると、ノートン先生の介入によってログが削除されてしまうようなのです。
こういう場合、何か対策(?)はあるのでしょうか。
(放置しておいても問題なし?)
787名称未設定:2006/11/10(金) 10:02:47 ID:hAhSx8ra0
ただのテキストをウイルスと判断するノートンの間抜けなルーチンのせいなので
別のウイルスアーマーを使うか気にしない方向で。
788名称未設定:2006/11/10(金) 10:10:37 ID:9fdpL2l40
789n|a:2006/11/10(金) 22:58:28 ID:mfbviAPg0
人柱版 H20061110 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061110.jar (人柱度:高)
・[Mac] JDICのWebBrowserコンポーネントを使用できるようにした。
・[JDIC] Youtubeの動画ポップアップ表示の改善
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

Mac用のJDICバイナリ配布は始まったばかりなので、
JDICの使用は人柱の2乗に相当すると思われます。
790名称未設定:2006/11/10(金) 23:00:15 ID:mXNaPIWL0
キター
791名称未設定:2006/11/10(金) 23:22:23 ID:mXNaPIWL0
とりあえずYoutubeとRSSに登録したヤフオクの表示は問題無かったです
外部ブラウザと行ったり来たりしなくて良いのでこれは便利ですね

【V2C】 H20061110 (L-0.1) [Quaqua-3.6.11]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (i386)
792名称未設定:2006/11/10(金) 23:39:32 ID:9AUHEllq0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!age
793名称未設定:2006/11/10(金) 23:51:54 ID:1QKWtcS10
>>789
kita---------!!
GW!
794名称未設定:2006/11/11(土) 00:46:45 ID:dPl/nP3b0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
795名称未設定:2006/11/11(土) 01:20:44 ID:B2zYY6F10
>>789
おつかれさまです。
【V2C】 H20061110 (L-0.1) [Quaqua-3.7beta2]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
quaqua、JDIC20061102(1108up版)利用でリンクを開いた時、中ボタンクリックでタブが閉じなくなる
【調査済項目】
長いタイトル等でタブタイトル表示が1つ表示選択式になっている場合で発生します。
quaqua不使用では中ボタンクリック閉じました。
キーバインド及び「タブを閉じる」ボタンでは閉じる事が出来ます。

その他将来的な要望なのですが、
外部リンク先の文字コードが違って文字化けしていた時に、
コード切り替えが出来るようにはならないでしょうか。
796名称未設定:2006/11/11(土) 01:25:24 ID:aVjvB/Ke0
>>795
コード切り替えはイイネ。あと、検索できるようにしてほしい・・
そこまでは対応予定ありませんかな?
797795:2006/11/11(土) 01:29:15 ID:B2zYY6F10
すみません、追記します。
上記はquaqua-panther利用時です。
閉じなくなった際は、タブタイトル右クリックでのコンテクストメニューも出ません。
quaqua-jaguarでもやはり閉じないようですが、コンテクストメニューは表示・操作できました。
798名称未設定:2006/11/11(土) 02:52:27 ID:pUvU3gpa0
乙!でございます。

【V2C】 T20061021a (L-0.1) [Quaqua-3.6.11]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】 RSSフィードを選択してもステータスバーの表示が変わらない

それレス表示にRSSフィードの本文だけを表示することが可能になると嬉しいです
799名称未設定:2006/11/11(土) 04:56:26 ID:jWzz+ylt0
>>789
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

おつかれさまです!
800名称未設定:2006/11/11(土) 08:36:47 ID:jWzz+ylt0
何を試していいのかよくわからなくて、テストユーザーとしても
お役に立てませんが、RSSのasahi.comの記事と、
YouTubeのテキトーなURLと試してみたところ、問題ないようです。

【V2C】 H20061110 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)

要望としては、>>798さんと同じで、
RSSフィードにタイトルだけでなく記事が含まれていた場合、
(JDICを使わず?)レス表示欄で簡素な表示で見られるとうれしいです。
801798:2006/11/11(土) 15:05:38 ID:pUvU3gpa0
>>800
なるほど。RSSリーダーで読めるヤツはフィードに記事が含まれてるんですね。
802n|a:2006/11/11(土) 22:43:27 ID:fCvlrSKw0
人柱版 H20061111 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061111.jar (人柱度:高)
・[JDIC] RSSフィードをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
・[JDIC] 外部コマンドの設定でURLをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
・JDICを使用している場合でもRSSアイテムのリンク先を外部ブラウザで開けるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>795,797
すみません、この問題は以前報告があって以来手がついていません。
>>795,796
この辺りはjavascriptで可能かどうかが分かれ目ですね。
まだあまり調べていませんが、
・コード切り替えは無理っぽい?
・検索はWebKitがwindow.find()に対応していればできるかも。
>>798
読み込み完了とアイテムの数を表示した方がよいということでしょうか?
803798:2006/11/11(土) 23:11:41 ID:pUvU3gpa0
>>802
>読み込み完了とアイテムの数を表示した方がよいということでしょうか?
サイト名とアイテム数がでると
2chのほうの動きと統一されていてわかりやすいです

いまだと直前に見ていたスレタイが表示されたままになるので…
804名称未設定:2006/11/12(日) 01:03:04 ID:dzjxRzjM0
vipがみれないんですがどうすればみれるようになりますか?
805名称未設定:2006/11/12(日) 01:03:52 ID:quo3i83W0
806795:2006/11/12(日) 01:04:03 ID:iB0xeyup0
>>802
おつかれさまです。
ボタンもしくはキーバインドで閉じられるので、大きな実害はないと思います。
マターリ待ちます。

もひとつ報告です。
【V2C】 H20061111 (L-0.1) [Quaqua-3.7beta2]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
YouTubeへのリンクをポップアップではなく新規タブで開いた際、
再生が始まった後にタブをクローズしても再生が止まりません。
タブ自体は閉じますので、音声だけが流れます。
807名称未設定:2006/11/12(日) 02:08:47 ID:m35B2R620
>>サクーシャ様
ものすごくどうでもいい事なのですが
ウィンドウ/最小化にキーバインドを設定した場合にshiftを押しながら(スローでDockに収納)実行する事ができる様にはできませんでしょうか?
ものすごーくどうでもいい事なので無理(or手間がかかる)なら現状維持でいいです。
808名称未設定:2006/11/12(日) 02:37:35 ID:quo3i83W0
>>807
え?できるよ
809名称未設定:2006/11/12(日) 02:43:57 ID:m35B2R620
>>808
コマンド+Mを最小化に当ててるんだけど、シフト押すと機能しなくなるんだけど、どういう設定をしてるの?
810名称未設定:2006/11/12(日) 02:45:42 ID:quo3i83W0
>>809
ごめん、キーバインドの事か。それは無理ですね
まぁ、他のアプリでも無理だけど。。
811名称未設定:2006/11/12(日) 02:47:53 ID:1PVqdnGi0
>>809
他のアプリケーションではできるのか?
812名称未設定:2006/11/12(日) 02:48:53 ID:1PVqdnGi0
出来ないのか。だったらV2Cに頼むのは筋違いだろ。
813名称未設定:2006/11/12(日) 02:53:11 ID:XJEQGupa0
>>812
いやいや、「一つの機能に複数のキーバインドを当てられるようになりませんか?」
っていう要望だとも考えられるんじゃない?
814名称未設定:2006/11/12(日) 02:54:39 ID:m35B2R620
>>811
スマン、今の今まで他のアプリでも出来ると思ってたorz

>>サクーシャ様
>>809は無視してください
815名称未設定:2006/11/12(日) 03:57:23 ID:dzjxRzjM0
vipみれる?みんな
なにかを書き換えるのがひつようなの?
816名称未設定:2006/11/12(日) 04:14:18 ID:JfRGYlMX0
板更新して再起動してみろよ
817名称未設定:2006/11/12(日) 04:22:05 ID:XJEQGupa0
>>815
タブをロックしてないか?
俺も引っかかったけど、ロックしてると板更新しても
新しい鯖につながないみたい
818名称未設定:2006/11/12(日) 05:20:05 ID:xnbK1Fcx0
>>815
シベリアに避難してる
819名称未設定:2006/11/12(日) 05:41:16 ID:apmvNPa40
>>818
もう動いてるぞ
820名称未設定:2006/11/12(日) 06:44:40 ID:lBvKXRpt0
>>802
JDICを使用してRSSやWebページを表示しようとするとV2Cが終了してしまう
いいかげん新しいMac買えってことですかねぇ…

【V2C】 H20061111
【Java】 1.4.1_01-69.1 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.2.8 (ppc)
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
821名称未設定 :2006/11/12(日) 06:56:57 ID:KPQArE0m0
書き込み欄のキーバインドで「全角空白を入力する」に「Spaceキー」を指定すると、
全角スペース+半角スペースが入力されてしまうので辛いです。
822名称未設定:2006/11/12(日) 07:53:45 ID:27BlmUDk0
【V2C】 H20061111 (L-0.1)
【Java】 1.6.0-dp-b88-34 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (i386)
【不具合内容】
Youtubeポップアップで音だけが出る事がある
動画部分は、真っ白になる
ただ、たまに表示できたりする、が、再現方法は分からない
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up0479.png
【再現方法】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1155470697/933
からポップアップ
【調査済項目】
823名称未設定:2006/11/12(日) 08:08:51 ID:GhN/P/kN0
【神プレイ】YouTubeで見れるゲーム動画総合 PART6【ネタ動画】見てるひとハケーン
824n|a:2006/11/12(日) 08:13:36 ID:NL4bDzMm0
人柱版 H20061112 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061112.jar (人柱度:中)
・板の移転処理が正常に行われない問題を修正した。
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

少し前に板の移転処理にバグが入り込んでいて、T20061021以降のバージョンでは
今回のニュー速VIPの移転処理(ex16->ex17)が正常に行われません。
既に板一覧の更新をしてしまった場合には:
1) V2Cを終了する。
2) V2C/log/ex17.2ch.net/news4vipをどこかに退避
3) V2C/log/ex16.2ch.net/news4vipをV2C/log/ex17.2ch.net/news4vipに移動
4) V2Cを起動して、2)で退避したディレクトリから必要なdatファイルをインポート
5) 退避していたディレクトリは削除
という手順で"news4vip"というディレクトリが複数存在しないようにしてください。


>>806,822
いろいろ問題が出てきましたね…orz。
>>820
JDICの動作条件には"J2SE v1.4.2 or later"という項目がありました。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/jdic.html には「Mac OS X 10.3以上」と書いておきます。
>>821
書き込み欄のキーバインドには修飾キーを設定するようにしてください。
825名称未設定:2006/11/12(日) 12:06:53 ID:UcxLw64Y0
シフト+最小化のギミック今初めて知った。
エクスポゼのは知ってたんだが・・・なるほどね。
826名称未設定:2006/11/12(日) 12:16:17 ID:m35B2R620
>>825
逆も出来るよ。ドックに収納してあるウィンドウなり書類なりをシフト押しながらクリックしてみ。
827名称未設定:2006/11/12(日) 13:01:51 ID:3U5vB2ae0
>>824
お疲れさまです。
大きな機能が増えたので問題の対策もたいへんと思いますが、
あまりご無理なさらないようにぼちぼちでやってください。

ついさっき板一覧の更新しちゃったんですけど、
問題が起きる可能性があったのはVIPだけでしょうか。
828名称未設定:2006/11/13(月) 21:46:56 ID:lCIbTG0O0
スレを読み込むと、新着スレッドの位置で表示されるのですが、
前回読んだ位置からで表示する方法はないでしょうか?
829名称未設定:2006/11/13(月) 22:37:55 ID:l/B1ihAU0
>>828
レス表示ペインのコンテクストメニューで、
設定 > 新着レスにジャンプ をオフです。
830n|a:2006/11/13(月) 23:17:29 ID:lPVgLONX0
人柱版 H20061113 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061113.jar (人柱度:中)
・RSS関連の改善
・[JDIC] WebBrowserコンポーネントのタブのアイコンを変更できるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

大きな問題がなければほぼこのまま明日の夜T20061114として出します。

>>827
最近板移転がなかったのでVIP以外では問題ないと思います。
831名称未設定:2006/11/13(月) 23:47:13 ID:l/B1ihAU0
>>830
おつかれさまです。
タブクローズで停止するのを確認しました。ありがとうございます。

ボタンでフルスクリーンとノーマルを行き来したら、下記のような状態になりました、
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up0524.jpg
クローズボタン等はマウスクリックすればちゃんと出ます。
832名称未設定:2006/11/14(火) 06:30:23 ID:pwTyfPhn0
youtubeの動画リンクってv2cでみられるんですか?
やりかたをぜひ!
833名称未設定 :2006/11/14(火) 06:35:13 ID:cp5s6kuN0
>>832
2つ上のリンクくらいたどれよ。
834名称未設定:2006/11/14(火) 21:13:17 ID:pwTyfPhn0
V2C/lib/jdic/mac_os_x/jdic.jar
っていうのはv2cのパッケージを表示してそこに「lib/jdic」フォルダを作り
「jdic」フォルダの中で解答すればいいのですか?
なにか間違っていたら指摘お願いします
835名称未設定:2006/11/14(火) 21:22:40 ID:3Bi8Yct60
>>834
釣りかwwww
解答→解凍
な、間違ってるところは。
それ以外はそれでいい。
836名称未設定:2006/11/14(火) 21:31:40 ID:pwTyfPhn0
レスどうもです!
いやまじめなんですけど、もう一度試してみます

ありがとうございました!
837名称未設定 :2006/11/14(火) 21:50:18 ID:cp5s6kuN0
>>836
V2Cのパッケージのあるフォルダにlib以下を置けばいいんだよ。
838名称未設定:2006/11/14(火) 21:54:08 ID:S+GksHL90
設定フォルダじゃないの?
839828:2006/11/14(火) 22:03:49 ID:rf/bgga10
>>829
ありがとう。助かりました。
840n|a:2006/11/14(火) 22:19:26 ID:KxAbQtuv0
T20061114 http://v2c.s50.xrea.com/
・[Win,Mac,Lin,Sol] JDICのWebBrowserコンポーネントを使用できるようにした。
・[JDIC] 外部コマンドの設定でURLをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
・[JDIC] RSSをJDICのWebBrowserコンポーネントで表示できるようにした。
・その他RSS関連の改善
・[JDIC] WebBrowserコンポーネントのタブのアイコンを変更できるようにした。
・スレッドのお気に入り登録を解除する時同時にログを削除できるようにした。
・レスポップアップでもサムネイル画像を表示するようにした。
・板の移転処理が正常に行われない問題を修正した。

>>831
何がどうなればこういうことに…。
>>834-837
>838が正しいです。
841名称未設定:2006/11/14(火) 22:43:00 ID:ZmTlChJx0
T版キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

>>840
乙です!
842名称未設定:2006/11/14(火) 23:20:59 ID:DeHk+bXr0
>>840
おつかれさまです。
H版のうちにテストしきれず申し訳ないです。
【V2C】 T20061114 (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】
画像リンクをJDICのタブで開いた際に、画像上からのコンテクストメニューの一部が動作しません。
「画像を新規ウィンドウで開く」と「イメージをダウンロード」です。
また、画像リンクをJDICのタブで開いた際に、画像が表示されない事があります。
他のタブと行き来すれば表示されます。
843名称未設定:2006/11/15(水) 03:03:30 ID:udFnpQ6A0
2ペインの時、スレをバックグラウンドで開く方法はありますか?
844名称未設定:2006/11/15(水) 22:55:58 ID:XXPTsnEk0
パイロンタン・・・w
845パイロン ◆PYLONxn3Wg :2006/11/15(水) 23:00:53 ID:sgoo70SU0
>>844

やべっ、見つかっちまったw
846パイロン ◆PYLONxn3Wg :2006/11/15(水) 23:06:22 ID:sgoo70SU0
847名称未設定:2006/11/15(水) 23:16:54 ID:n8/QhgUi0
>>843
キーバインドもしくはマウスジェスチャの設定で出来ます。
クリック操作とキーの組み合わせは、、、あったかな。失念しました。スマソ
848名称未設定:2006/11/16(木) 06:55:03 ID:gCvP1wZv0
VIPっていまだみれないんだけど、こちらがわからでなにかをする必要ってある?もしや
849名称未設定:2006/11/16(木) 09:09:28 ID:FEvCD64Z0
>>847
「裏で開く」ですね。見つけました。
ありがとう!
850名称未設定:2006/11/16(木) 12:16:20 ID:eIkmNgmZ0
あぼーん設定お願いします
設定のスレ非表示では出来ないのですが・・・
851名称未設定:2006/11/16(木) 12:49:52 ID:mtZXtJMM0
>>848
必要あり
http://v2c.s50.xrea.com/history.html

>>850
スレ表示ペインで、
文字を選択、又はID、名前欄上でコンテキストメニュー→NG Word | 非表示の~ に追加
設定画面は http://v2c.s50.xrea.com/manual/reshide.html
852名称未設定:2006/11/16(木) 17:26:21 ID:gCvP1wZv0
>>851
レスどうもです
17.2ch.netってフォルダがなく16しかないんですが・・
T20061114です
853名称未設定:2006/11/16(木) 20:15:00 ID:cjzi0+q90
>>852
「情けは人の為にならず」というか情けないとは思うが、

1)Macを起動しOSがX10.2以上を確認してV2Cを立ち上げてください。(Mac板ですから)
2)メニューバーの板一覧から板一覧の更新を選択。しばし待つ。
3)V2C板一覧から雑談系2>ニュー速VIPを選択。好きなスレを選択。
4)許可していないのに~/library/application support/V2C/logにex17.2ch.netフォルダーが発生。

これで分からなければ、やめた方がいいよ。(いろんな意味で)
854名称未設定:2006/11/17(金) 00:40:41 ID:OCicGtSt0
【V2C】 T20061114 (L-0.1)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)

JIDCをインストールしているとき、リリースノートをJDICで見るようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
855名称未設定:2006/11/17(金) 01:22:58 ID:R2uOByoV0
情けは人のためじゃなくて自分の為なんだがね
856名称未設定:2006/11/17(金) 01:50:43 ID:TC6g5hCQ0
>>853 は「情けは人の為にならず」を
情けは人の為にならないって思ってるのか?
857名称未設定:2006/11/17(金) 01:51:21 ID:TC6g5hCQ0
あ、そういってるw
858名称未設定:2006/11/17(金) 02:58:36 ID:uo1ATWie0
>>854
ヘルプメニューからは使えませんが、外部コマンドとして、
1) リリースノートへのパスをコピーしておく
2) 外部コマンドの設定... - レス表示で、
  $BROWSER リリースノートへのパス(例として、file:///Users/おまえさま/…)
859n|a:2006/11/17(金) 04:20:52 ID:a6ebNOYn0
>>842
普通のリンクでもだめですね。
エラーが出ているわけでもなく、原因不明です。
WebKitWebBrowserのソースを見れば何かわかるのか…。
>>854,858
次回更新ではJDICで表示するようにします。
860名称未設定:2006/11/17(金) 18:29:57 ID:9vaOAvjv0
要望です。
個人的には、YouTubeの時だけJDICで開いて、
それ以外は今まで通りに外部ブラウザで開きたいんですが、
クリック→外部ブラウザ
右クリックメニュー→JDIC
という、今と逆の感じに出来るような
選択肢をつけていただけませんでしょうか。
既に予定に入っている事かもしれないですが、お願いします。
861名称未設定 :2006/11/18(土) 00:11:50 ID:GxmY2Xe60
書き込み時に2バイトのハイフォン「?????」がWarningが出て文字化けするのはなぜですか?
862名称未設定:2006/11/18(土) 00:50:11 ID:m2m2+fQv0
>>861
スポーツの点数などで、5-2というのを全角で書くと5?2となってしまうヤツですか?
863名称未設定 :2006/11/18(土) 06:24:41 ID:GxmY2Xe60
>>862
そうそう、S-JISで言えば「817C」の2バイトハイフォン。
864名称未設定:2006/11/18(土) 06:27:44 ID:GxmY2Xe60
Firefoxから書き込んでみる。「−」
865名称未設定 :2006/11/18(土) 06:28:46 ID:GxmY2Xe60
V2Cから書き込んでみる。「?」
866名称未設定:2006/11/18(土) 14:10:26 ID:dYKqCfo30
YouTube等を開いたウィンドウも通常のレス表示用のキーバインドが
そのまま使えるようになるといいなぁ。
867名称未設定:2006/11/18(土) 17:31:31 ID:py/54J+30
>>838
設定フォルダなんてあります?
パッケージの中ですか?
868名称未設定:2006/11/18(土) 18:26:42 ID:CLuNEQxu0
>>867
通常(別箇所に指定していない)なら、~/Library/Application Support/V2C/
869名称未設定:2006/11/19(日) 02:09:22 ID:Khu2/Tft0
>>868
感動しました
やとこさみれた…
これでyoutubeも見る気になります。というかみたい
ずっと本体パッケージの中に入れてました
これが原因だったんですね
アホむき出しです俺
おれにかかわってくれたみんなスタッフのご両親も
ありがとうございました
870T3:404:2006/11/19(日) 02:47:45 ID:Y2/c9rlI0
T3:404です。
遅れましたがJDICのWebBrowser用アイコン作りました。
作者様、アイコン配布ページに追加していただけますか。

WebBrowser
http://www.uploda.org/uporg584767.bin.html
キャプチャ
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061119024332.jpg
871名称未設定:2006/11/19(日) 08:12:11 ID:08e/af1l0
AAがズレるんですが、フォント設定で何にすればいいのか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
872名称未設定 :2006/11/19(日) 08:16:34 ID:YBom3AY30
>>871
モナーフォント入れて、自動AA判定にチェック
873名称未設定:2006/11/19(日) 09:06:31 ID:9e03MPap0
長い間使っていると昔ちらりと見ただけのスレッドのログが
だんだん溜まってきますよね?鬱陶しいので掃除したいんだけど
中には取っておきたいログが混じったりしていて、一つ一つ
チェックするのが大変です。
みなさんログの管理はどうやっていますか?
またログにスレタイの一部を入れるようにできないでしょうか?
そうできればチェックが楽なんですが。

何かいい知恵があったらよろしくお願いします。
874名称未設定:2006/11/19(日) 12:49:01 ID:zHGrNhqS0
>>873
個々によって閲覧・管理方法が異なるので何とも言えませんが、
 1) ちら見して要らないスレはその都度削除する癖をつける
 2) 継続購読するスレはお気に入りに入れておき、「ログを整理...」で他ログを削除する
ともかくこまめに整理していくしかないと思います。
875名称未設定:2006/11/19(日) 13:35:38 ID:cTZXLnzN0
>>873
スレ一覧で
dat落ちスレの表示 → ログのあるスレッドを抽出
ではどうですか。
876名称未設定:2006/11/19(日) 14:29:02 ID:gsN2QESd0
>>873
要らないスレは、全既得ログ一覧から捨ててる。
板名は、スレ一覧のカラム設定で表示するようにしとけばいい。
877名称未設定:2006/11/19(日) 19:57:49 ID:WzJ20Kx60
Version: T200611149(L-0.1)
java.version: 1.5.0_06
os.version: 10.4.8
Memory(free,total,max): 8.3MB,63.3MB,63.3MB

大きい画像のURLをクリックすると
以下のエラーが出てしまいます。
対策はないでしょうか?


画像エラー:
OutOfMemoryError: Java heap sapce
878名称未設定:2006/11/19(日) 19:59:13 ID:WzJ20Kx60
879名称未設定:2006/11/19(日) 19:59:50 ID:f3oQwd+b0
>>877
ランチャーの設定からメモリ使用量の上限を増やしてみてください。
880名称未設定:2006/11/19(日) 20:11:34 ID:AjMds3L10
>>878
問題無く表示できるが?
881名称未設定:2006/11/19(日) 20:22:12 ID:MZmzbD/e0
表示できるときとできないときがあるんだよ
メモリの限界付近だと、表示できないことが多い
ガベコレしたあとに表示できる場合があるから不思議
882名称未設定:2006/11/19(日) 20:51:25 ID:AjMds3L10
んなの >>879 も言ってる通りメモリ足りないだけだろう。
ガベコレして表示できるのも当たり前。
何のためのガベコレと思ってるのだか。
883名称未設定:2006/11/19(日) 21:32:39 ID:MZmzbD/e0
内部では自動でガベコレやってるだろ?
使用メモリが増えたり減ったりするのは自動でガベコレしてるからじゃん
いくらなんでも、自動ガベコレやらなかったら、あっという間にメモリ食い尽くすぞ
なぜ画像表示するときに自動でガベコレが働かないんだって言ってるわけだが…
人が外部から操作しなきゃ未使用メモリ回収できないなんて、そんなバカな仕様があるかよ
884名称未設定:2006/11/19(日) 21:32:53 ID:RyfzruUA0
もーむすw
885名称未設定:2006/11/19(日) 21:38:23 ID:AjMds3L10
>>883
>そんなバカな仕様があるかよ

オマエの思い込みがバカなんじゃね?
そう思うなら使わなければ良いだけだろう。
886名称未設定:2006/11/19(日) 21:56:50 ID:1+QUOvY60
投稿時、全角スペースを入力したいのですが
半角にしかならないんです。設定とかありますか?
887879:2006/11/19(日) 23:06:58 ID:f3oQwd+b0
デジカメ板とかだと結構多く遭遇します。
もしかして、使用上限付近では、こんな感じなのかも。
「画像読み込んだよ。表示するのにメモリ足りないからガベコレやってちょうだい」
「読み込んだ時点でガベコレする余裕すらないよ。エラー出す」

128MB設定ですが、
V2C起動直後 : 24.5MB
878の上のリンクをクリックで読み込み、サムネイル表示 : 37.6MB
下のリンクをクリックで読み込み、サムネイル表示 : 51.7MB

...ですので、64MB設定ですと、頻繁に危険水域近くに達してしまうようです。
128MB設定でも、タイミングが悪いと発生します。
回避法としては、879で出したように上限を増やすか、
画像の設定でファイルサイズの上限を低く抑えるか、になると思います。
なお、エラー表示後でもガベコレを行って余裕がうまれれば再表示出来ます。


>>886
キーバインドもしくは短文登録を行ってください。
888名称未設定:2006/11/19(日) 23:43:20 ID:1+QUOvY60
>>887
ありがとうございます。助かりました。
889名称未設定:2006/11/20(月) 02:32:58 ID:RnvlNo+v0
それを言うとJVMのガベコレに対する文句というか・・・

一気にでかい容量要求したときに必ずしも事前にガベコレしてから割り当てってはならないってことでしょ
状況によって必ずしもMaxまで使い切れるとは言い切れない。

それかOutOfMemoryErrorキャッチしてプログラム側からガベコレかけて
再トライさせるぐらいかね
でもそこまでしなくてもいいとおもう。そういう場合に手動ガベコレが用意されてるようなもん
それを頻繁に行う必要があるなら使い方の割りにメモリ割り当てが少ないと思うけど

別にMaxなんてある程度思い切って割り当てても良いじゃん
いきなり立ち上げからMaxまで確保するわけじゃないし
そのエラーでることで現状でメモリ制限いっぱいいっぱいだと知る意味もある

もう少しマニアックにランチャーからガベコレの各種閾値設定できるようにして
お好みにしてくださいとかw
890名称未設定:2006/11/20(月) 03:51:34 ID:DETqriSc0
>>883
>>889の言う通り、OutOfMemoryを発生させるトリガが
画像を扱う部分で発生したら仕方がない
本来GCがOutOfMemory発生前に必ず掛かれば本質的に
メモリが足りなくなることがないわけだが
まあGC発生トリガがメモリ消費に対して間に合わない事もある。
間に合うようにするとすると
メモリの確保毎にGC発生かどうかを判断しなくてはならない
そんな非生産的な几帳面さを捨ててGCは適度に働く仕様になっているわけ

>>883はいいとこまで行ってるからもう少し勉強勉強
891名称未設定:2006/11/20(月) 17:40:04 ID:jEK15vO70
リンククリックを常に外部ブラウザで開くにはどうすればいいでしょう?
892名称未設定:2006/11/20(月) 17:44:17 ID:aCr0B3ho0
「常に」でいいならJDICを外せばいいんじゃないの?
893名称未設定:2006/11/20(月) 17:47:26 ID:pnDsobVv0
>>891
JDICのライブラリを外さないと無理だよ。
そのうち優先するブラウザの設定とかでできるんじゃない。
それまでは右クリックメニューで外部ブラウザで開くを使うしかない
894891:2006/11/20(月) 18:40:56 ID:jEK15vO70
レス、ありがとうございます
YouTube以外はウェブブラウザで開けたらいいなて思った物で・・
短絡的な質問への解答をありがとうございました
895名称未設定:2006/11/20(月) 18:51:19 ID:aCr0B3ho0
俺も同様の操作がしたいので要望を出したところさ。
896n|a:2006/11/21(火) 22:12:11 ID:OB0Q0sZa0
人柱版 H20061121 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061121.jar (人柱度:中)
・書き込み時余分な空白・改行のチェックをしない設定ができるようにした。
・[主にWin以外] 文字化け対策の追加
・[JDIC] WebBrowserコンポーネントから新しいウィンドウを開かないようにした。
・[JDIC] Youtubeポップアップの「機能」ボタンに「内部ブラウザで開く」を追加した。
・[Mac&JDIC] リリースノートをJDICのWebBrowserコンポーネントで開くようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)
897名称未設定 :2006/11/21(火) 22:23:25 ID:C2pNPuBd0
>>896
お疲れ様です。
2バイトハイフォンが書き込める!!(・∀・)イイ!! ーーーーーーーーーー
898n|a:2006/11/21(火) 22:35:07 ID:OB0Q0sZa0
>>870
ありがとうございます。
頂き物のページに追加しました。
>>873
スレタイはdatファイルの一行目の最後にあります。
>>877 etc.
間単に説明し難いのですが、現在V2Cではオブジェクトの解放が一回のGCで完全には
行われないようになっているのも一因だと思われます。
(ReferenceQueueを使っているといえばわかる方はわかると思いますが…。)
899名称未設定:2006/11/21(火) 22:57:26 ID:QXU7mfSx0
オートリロード大変便利です。

常に(自動的に)ラベルを付ける事は出来ませんか?
900名称未設定:2006/11/22(水) 01:41:53 ID:HimEIdEc0
JDICのUAはなんでしょうか?
901名称未設定:2006/11/22(水) 01:53:10 ID:ymsNqXcG0
902ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/11/22(水) 18:16:07 ID:33MWPc0H0 BE:68170469-DIA(34211)
ハイフンが文字化けしないからスレ立てむちゃくちゃ楽になったわぁ(n‘∀‘)η
903名称未設定:2006/11/22(水) 19:55:04 ID:rX6u3C420
ハイフンってこういうのかな


904名称未設定 :2006/11/24(金) 10:15:00 ID:vy2I4shl0
画像の保存先を起動ボリューム以外選べるようにできますか?
905名称未設定:2006/11/24(金) 10:58:27 ID:BOlcVzcl0
− (全角マイナス)は参照じゃないと無理っぽいけどね。
906名称未設定:2006/11/26(日) 14:12:23 ID:dxQ455p80
モ娘(狼)のようなスレッドの入れ替わりが激しいところを閲覧していて
時間がある程度経過すると、「スレッド一覧を更新する」 が反応しなくなることがあるんですが
これもGCがらみに現象ですかね
いちどV2Cを終了して起動しなおすと直ります。
907名称未設定:2006/11/26(日) 15:53:45 ID:l3MrSfh40
何でもGCにするなよw
908名称未設定:2006/11/26(日) 18:11:56 ID:UWf9jt5c0
んでも、メモリ不足になったときにReferenceQueueに登録されてるオブジェクトは
すぐに削除されないんで、画像であろうがテキストであろうが何らかの支障が出てくる気はする
GCが複数回実行されないとReferenceQueue登録オブジェクトが削除されないのはスマートじゃないよねぇ

たぶんキャッシュ目的だと思うんだけど、ReferenceQueueでどれだけ高速化されてるのかな?
実際、画像もログもディスクに保存してるわけだし、システムもディスクキャッシュしてるわけで
ダブルでキャッシュされてたりすると、メモリ的にもスピード的にも良くないと思う

個人的には加工済みのオブジェクトをそのままディスクに読み書きするメソッド使ってディスクに保存して
キャッシュ自体はシステムに任せたほうがいいような気もする
MacやLinuxは良く知らないけど、Windowsはメモリが許す限りディスクキャッシュしてくれるんで
場合によってはJavaVMのメモリ容量以上にキャッシュできる可能性もある

なんでもかんでもReferenceQueueに登録すると、
開放されにくくなってGCの頻度が高くなるからトータルとしてどうなのかは疑問
ま、実際にはGCが複数回実行されてガッポリReferenceQueueが開放されてるみたいだけどね
ReferenceQueueは要素を絞り込んで使わないとあまり効果的じゃないと思う
909名称未設定:2006/11/28(火) 06:30:53 ID:yaWvQVaj0
Version: T20041114 (L-0.1)
java.version: 1.5.0_06
os.arch: i386
os.version: 10.4.8

画像保存ダイアログで、フォルダに入ろうとすると
保存ファイル名が消えてしまいます。
以前は大丈夫だったのですが、最近のバージョンからかこうなってしまいました。
910DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/11/28(火) 09:26:28 ID:oHMGS2eK0
>>909
うちはけっこう前からというか、使い始めた頃からだったなぁそれ。
てっきり仕様だと思ってた。

【V2C】 T20061114 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
911名称未設定:2006/11/28(火) 10:32:22 ID:JJvyLqXJ0
もしかしたら、バージョン差じゃなくて、10.4 に移行してからなのかも?
最近の差と言えば、バージョンアップだけじゃなくて、これがあります。
912名称未設定:2006/11/28(火) 14:51:50 ID:DotVgIdy0
以下の状況が検出されました。

・行末に空白または最後に改行があります。

このまま続行しますか?
(削除&続行:余分な空白と改行を削除して書き込み)

↑これなくす方法教えてください
913名称未設定:2006/11/28(火) 15:10:55 ID:6ijLvxwa0
V2C使用法のJDICを見たのですが、
いまいちJDICのインストール方法がよく分かりません。
V2Cをコンテクストメニューからパッケージを開いて
以下のスクリーンショットのようにすればよいのでしょうか?

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061128150740.jpg
914名称未設定:2006/11/28(火) 15:22:30 ID:3amN45xq0
>>913
いや、設定フォルダのほうに。>>868
915名称未設定:2006/11/28(火) 15:34:49 ID:TnOn5+Qv0
ディレクトリいじってなければ
~/Library/Application Support/V2C/lib/jdic/mac_os_x/jdic.jar
となるように。
916913:2006/11/28(火) 16:02:59 ID:6ijLvxwa0
すみません、このスレを検索すれば既出だったのですね。
ありがとうございます。>>914,915
917名称未設定:2006/11/28(火) 16:38:36 ID:P1RfH5fC0
要望です。
短文ウィンドウのキャンセルができるようにして欲しいです。
現状では、何か選択しないとウィンドウが閉じないみたいです。
918名称未設定 :2006/11/28(火) 18:06:52 ID:ZgCD8mz30
>>912
現バージョンなら設定項目があるだろ?

919913:2006/11/28(火) 18:16:59 ID:6ijLvxwa0
913です。レスをいただいた後に
~/Library/Application Support/V2C/lib/jdic/mac_os_x/以下にjdic.jar を置いて
YouTubeへのリンクを開いたところ、JavaExtension (以下失念)(null)
というようなエラーが出ました。
そこで、~/Library/Application Support/V2C/lib/jdic/以下に
解凍して出来たmac_os_x フォルダを丸ごと置くと正常に機能しました。
自分の理解不足なだけでしょうが、
同じように誤解する方もひょっとしたらいるかもしれないのでここに報告します。
920名称未設定:2006/11/28(火) 18:34:50 ID:5/Iyb/NE0
>>909-911
仕様だと思います。なおquaqua導入で回避されます。
921名称未設定 :2006/11/28(火) 18:53:25 ID:ZgCD8mz30
>>917
何も選択せずにreturn
922名称未設定:2006/11/29(水) 01:18:08 ID:iNoKG4fX0
画像とyoutube以外を外部ブラウザで見る設定って出来ますか?
923名称未設定:2006/11/29(水) 06:25:34 ID:0lgl8TwT0
Mac OS10.4.8とT20061114 (L-0.1)を使っているのですが、
全角でスペースを入力すると半角になってしまうのですが、
これを調整して、全角スペースを入力した場合、全角スペースが入力されるようにしていただけないでしょうか。

たとえば、AAなどをその場でさっと作って書き込む場合、半角スペースになってしまうと、
半角が2個以上の場合、自動的に省略されてしまうんです。空白をそのままにして書き込むという選択をして
同様なことが起こります。
なので、今はわざわざテキストエディターを開いて、そこでAAを作って貼っています。
あるいは全角スペースをテキストエディターで打って、コピー&ペーストする感じです。
全角スペースの場合は入力した分ちゃんと書き込みに反映されます。
よろしくお願いいたしますm(_)m
924名称未設定:2006/11/30(木) 02:14:04 ID:TFrGunEq0
>>923
これはMac OS X側の問題だったでしたっけ。
その対策ためにV2C側のキーバインドが設定されています。

>半角が2個以上の場合、自動的に省略されてしまうんです。
これは仕様です。
>レス表示欄で連続した半角スペースが1個の半角スペースになってしまう
>(行頭では全く表示されない)のは仕様で、
>他のブラウザと表示を揃えるため意図的にこのようにしています。
>ポップアップで半角スペースを全て表示するのも同様です。
…だそうです。
AAを含む文を作成する場合、他エディタで作成整形してインポートボタンで
読み込む方が安全で手っ取り早いかと思います。
925名称未設定:2006/11/30(木) 03:44:17 ID:NJ303uKq0
【V2C】 T20061114 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
【不具合内容】 以下のスクリーンショットのようになりました;
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061130033757.jpg
レス表示ペインのスクロールバーを一番下までドラッグしても中途半端で終わります。
【再現方法】 突然発生しました。今のところ、このスレッドだけです。JDICインストール済み、quaquaなし
【調査済項目】 スレッドのリロード、スペースバーによる次レス表示も機能しません。
926925:2006/11/30(木) 03:51:57 ID:NJ303uKq0
追記;あぼーんの類いは使っていません。
コンソールのJavaApplicationStub.crash.logの日付は今日のものではありませんでした。
927名称未設定:2006/11/30(木) 03:54:03 ID:KYv53/SN0
画像以外のeウェブをv2cで見るのってきつくないですか?
俺は導入してちょっと思ったんですけど
928名称未設定:2006/11/30(木) 04:06:31 ID:DSA6lM5o0
>>904
キャッシュじゃなくて個々の画像の保存なら、
インラインサムネイルをFinderのウインドウに
ドラッグ&ドロップするのが簡単便利。
>>909,910も、当面の策としていかが?)

保存ダイアログはMac風じゃないので最初迷うと思うけど、
起動ボリュームのトップから「Volumes」というフォルダを開くと
他のボリュームが入ってる。

>>912
ウゼぇ
929904:2006/11/30(木) 06:34:31 ID:Bj6sbe8G0
>>928
なるほど。サンクス
930名称未設定:2006/11/30(木) 06:52:32 ID:PP7WyOTL0
>>924
レスありがとうございます。
OSX側の問題だったんですね、、、
じゃあ直すの無理っぽいですねorz
やはり今まで通り、テキストエディターか何かで作ってからでないとダメっぽいですね。
レスありがおつございましたm(_)m
931名称未設定:2006/11/30(木) 07:34:28 ID:V90kkaF50
1000越えスレの非表示って可能?
932n|a:2006/12/01(金) 05:23:51 ID:gMzUwhI00
>>922,927
この辺は設定できた方がいいですね。
>>925
サムネイル画像を作成した時に高さの再計算が正しく行われなかったようです。
選択テキストポップアップメニューの「選択範囲のリンク」→「サムネイル画像を消去」で
最後まで表示されるようになるはずです。
この問題は根絶したと思っていたのですが…。
933名称未設定:2006/12/01(金) 05:28:19 ID:vWNdKO0k0
>>932
お疲れさまです。
うちの場合はレスポップアップの中に画像サムネイルが存在した場合にも
同じ事が起こります。一度カーソルを外して再ポップアップすると直ります。
934名称未設定:2006/12/01(金) 07:44:15 ID:7KA4p6pm0
AA の隣に画像 URL が貼られている場合、
サムネイル表示させると AA がまっぷたつに分断されてしまいます。
レスの最後にサムネイルをまとめて表示するモードとかあるといいかなあ、と。
935名称未設定:2006/12/01(金) 19:42:20 ID:soV7qHfA0
ちょっと話がそれるかもしれませんけど
V2Cにウィキペディア閲覧機能とかはできないもんでしょうか。
もしくはウィキペディア専用ブラウザとか、
素人なんで とんちんかんな事言ってるかもしれませんが。
936名称未設定:2006/12/01(金) 19:45:34 ID:fK9c2ZHB0
ブラウザで見ればいいじゃん
937名称未設定:2006/12/01(金) 21:04:53 ID:91i7pYNr0
>>935
外部コマンドの設定の選択テキストのタブでこれを登録
$BROWSER http://ja.wikipedia.org/wiki/$SELTEXTU
938名称未設定:2006/12/01(金) 23:57:40 ID:E4RL89Ty0
モナーフォントをインストールしようとしたら重大な警告がでるんですが思いっきりスレ違いですか?
939名称未設定:2006/12/02(土) 00:05:42 ID:nwJil+XX0
【要望】
オートリロード中、自分の書き込みに「ラベル」が自動的に付くようにお願いします。
940名称未設定:2006/12/02(土) 00:11:57 ID:4spe8tYj0
>>937
それは閲覧とは言わない
941名称未設定:2006/12/02(土) 00:52:43 ID:yo0LbmU/0
942名称未設定:2006/12/02(土) 01:01:03 ID:4spe8tYj0
943名称未設定:2006/12/02(土) 01:52:32 ID:bIZrGwXt0
>>935
どういった機能を求められているのか、いまいち掴めませんが、
JDICを導入すれば、937さんの設定でレス表示で選択した語句の
wikipediaが内部ブラウザで開くようになります。
レス表示にない語句の場合は書き込み欄を使って選択 > ブラウザ表示になります。

>>942
なぜか「画像エラー : No ImageReader Found.」のアイコン表示になりますね。
関連して。
画像の設定の読み込み上限で幅や高さ設定に引っかかったリンクは
エラーのアイコンが表示されますが、
ダウンロードファイル上限のサイズ設定に引っかかったリンクは
アイコン表示されません。仕様でしょうか。
【V2C】 T20061114 (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
944名称未設定:2006/12/02(土) 03:54:27 ID:kgsIM1/J0
>>938
いや、漏れもだ。だから、適当な場所にフォントファイル置いて
V2Cから直接ディレクトリ指定している。

でも、重大な問題があるのを知らずにライブラリに1年以上置いて
おいて特に不具合がなかったのも事実。

後ね、フォントファイルをライブラリに入れないで検証すると問題
無い、って言われるんだけど、ライブラリに入れると重大な云々。
http://ms-gothicex.mpage.jp/
も同じだった。

なんなんだろーね。
945名称未設定:2006/12/02(土) 11:06:30 ID:bLaax0xS0
昔、p2を使っていて、お気に入りに登録した複数スレッドの新着書き込みだけを
1枚のページにまとめて一気に見れる機能があったのですが、V2Cでもそういう事は
できるのでしょうか?
946名称未設定:2006/12/02(土) 18:13:02 ID:SQP2QuZd0
要望です。
キーバインドの設定でガベコレを選択できるようにして欲しいです。
947名称未設定:2006/12/02(土) 18:20:06 ID:tT/yGyxv0
俺は1クリックでGC発動できるガベコレボタンが欲しいなぁ。10回くらい連打したいです
948名称未設定:2006/12/02(土) 20:35:01 ID:CY0VSFye0
103 名前:名前はいらない [↓] :2006/12/02(土) 15:11:14 ID:Co437wry
>>102
ここ(2ちゃんじゃないが)
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1163926138/

雑談は雑談スレで
ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1164899690/

↑のスレをV2Cで見るにはどーすんだ?
おせーれ!超詳しくおせーれ!
949名称未設定:2006/12/02(土) 23:46:04 ID:knLVRhhg0
オートガベコレがいいな。指定した数値に達した時、自動的に発動。
950名称未設定:2006/12/03(日) 02:42:14 ID:leUvgV0V0
>>948
↓をユーザー定義板に登録
ttp://ex14.vip2ch.com/part4vip/
951名称未設定:2006/12/03(日) 03:49:13 ID:4EfRhwHf0
>>950
でけたでけた
ありがとです
952名称未設定:2006/12/03(日) 04:07:37 ID:leUvgV0V0
7レスほどお借りします。
次スレの季節ですが、ランチャー版に合わせたテンプレの改訂案です。
Java Web Start版に関する物(#5-6あたり)も、もう要らないですかね。
いかがでしょうか。
953名称未設定:2006/12/03(日) 04:08:18 ID:leUvgV0V0
マカもドザもリナ厨もなかよく使えるJavaで動く2chビューアです。

[開発目標]
 ・JRE1.4がインストールされてさえいれば実行できる
 ・設定はGUIを通して行い、変更は即座に反映させる
[特徴]
 ・スレッドのタブ表示が可能
 ・モナーフォントが使用可能
 ・2ch他、まちBBS、したらばJBBSなど閲覧可能。単独で板一覧更新可能
 ・Macでは起動時にメタル/アクアのアピアランスが選択可能

■公式サイト(ダウンロードもこちらから)
 http://v2c.s50.xrea.com/
■V2C 使用法(Mac特記事項有)
 http://v2c.s50.xrea.com/manual/
■JREのダウンロード(MacOS Xでは不要。Windows、Linuxではインストールが必要)
 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
■Javaによる正規表現検索
 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/util/regex/Pattern.html
■モナーフォント
 http://monafont.sourceforge.net/

その他関連事項は>>2-6
954名称未設定:2006/12/03(日) 04:09:00 ID:leUvgV0V0
[関連スレッド]
■2chソフトウエア板現行スレッド
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T5
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161110469/

■過去スレッド
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1109509405/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T3
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135020198/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T4
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148767754/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093970882/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T2
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113616130/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T3
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131651983/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T4
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145544178/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T5
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154673175/
955名称未設定:2006/12/03(日) 04:09:42 ID:leUvgV0V0
[起動方法]
 現在はランチャー版が配布されています。
 アップデートや使用上限メモリの指定も出来ますので、こちらの使用をお薦めします。
 ・ランチャーから
  公式ページよりV2C_xxxxxxxxx_Mac.tar.gzをダウンロードし、解凍してできたV2C.appをダブルクリックし起動する。
  メニューバーの[設定] > [ランチャーの設定...]でログ保存・設定フォルダおよびメモリ使用量の上限を設定できる。
  メニューバーの[ファイル] > [V2Cの更新チェック...]でアップデートの確認および自動更新設定ができる。
  詳しくはこちら。
  http://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html
 ・Java Web Startから
  公式サイトのJava web Start版へのリンクをクリックしてV2C.jnlpファイルをダウンロード
  ダウンロードしたV2C.jnlpファイルをダブルクリックで起動する。
  アップデートは自動だが更新チェックを行うため起動に時間がかかる。

[アプリケーションパッケージ化]
 ・Java Web Start版
   /Applications/Utilities/Java/Java Web Start.appを起動してV2Cを選択。
  メニューバーの[ アプリケーション ] > [ デスクトップアプリケーションを作成... ] >
  > [アプリケーション名を付けて保存先を指定] > [ 作成 }
   * Java Web Start版をデスクトップアプリケーションにするとメタルは有効になりません。

[アイコン付加]
 ・アプリケーションアイコン
  ランチャー版、Java Web Start版ともにパッケージ内の Contents/Resources/icon.icns を入れ替える。
 ・スプラッシュ、ツールバーアイコンなど
  配布ページの各ファイルへのリンクをV2Cのアドレスバーへコピー&ペーストして[Enter]キーで反影されます。
  詳しくはこちら。
  http://v2c.s50.xrea.com/contrib/
956名称未設定:2006/12/03(日) 04:11:25 ID:leUvgV0V0
[何かしたいと思ったら]

 ・まずは[ctrl]+[click]でコンテクストメニューを出してみましょう。
  対象に対して行われる機能や設定項が用意されています。
 ・メニューバーの[ヘルプ] > [「V2C使用法」の検索[web]...]で探してみましょう。

[トラブったら]

 V2Cだけが固まっている場合は、以下で得られる情報があると対応がしやすくなります。
 (こちらで症状を再現できない場合はこの情報がないと対応は非常に難しくなります。)

 1) コンソール(/Application/Utilities/Console)を起動して、何かエラーらしきものが
  出力されていないか確認する。なければ2)へ。

 2) ターミナル(/Application/Utilities/Terminal)を起動してV2Cのプロセス番号を調べ、
  そのプロセスにQuitシグナルを送る。

  ユーザ名がuserでプロセス番号が349の例:
  Mac:~ user$ ps -U user | grep V2C
  349 ?? S 0:38.09 java -jar /Users/user/Desktop/V2C_T20051015a.jar
  375 std S+ 0:00.00 grep V2C
  Mac:~ user$ kill -3 349

  JVMが生きていれば1)のコンソールにthread dumpが出力されます。
  Macでは ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html のjdbを使う方法よりもこちらの方が
  固まった後でも実行できるのでいいと思います。

 ログを提出する際には書き込み欄上で[ctrl]+[click]して「バグ報告用テンプレ」を付けてください。
957952:2006/12/03(日) 04:13:56 ID:niwQGlZS0
[Java Web Start版でメニューの位置がウインドウ内になってしまう]

 1)V2C.appのパッケージの内容を表示。
 2)Contents内のInfo.plistをProperty List Editorで開く。
 3)Root>Java内にPropertiesという名前のDictionaryを作る。
 4)Properties内に名前がapple.laf.useScreenMenuBar、ClassがString、値がtrueのChildを作る。
  (念のため編集前にInfo.plistのバックアップを作っておいた方がいいかも。)

 DeveloperToolsを導入していない人は、上記の2)でInfo.plistをmi等の適当なエディタで開いて、

  <key>JVMVersion</key>
  <string>1.4+</string> <----- ここの行と
  </dict> <----- ここの行のあいだに

 以下を追加して保存します。

  <key>Properties</key>
  <dict>
  <key>apple.laf.useScreenMenuBar</key>
  <string>true</string>
  </dict>
958952 - 連投スマソ。ここまでです:2006/12/03(日) 04:15:26 ID:niwQGlZS0
[Java Web Start版でメタルが有効にならない]

 現在Java Web StartでbrushMetalLookを有効にする方法は:

  ・V2CM.jnlpをアプリケーション化せずそのまま使う。
  ・V2C.jnlpをアプリケーション化したものでbrushMetalLookを有効にする。

 後者のやり方は(もっといいやり方があるのかもしれませんが):

  1)V2C.appのパッケージの内容を表示。
  2)Contents内のInfo.plistをProperty List Editorで開く。
  3)Root>Java内にPropertiesという名前のDictionaryを作る。
  4)Properties内に名前がapple.awt.brushMetalLook、ClassがString、値がtrueのChildを作る。

 (念のため編集前にInfo.plistのバックアップを作っておいた方がいいかも。)

 Developer Toolsを入れてない人は2)でInfo.plistをmi等の適当なエディタで開いて、

  <key>JVMVersion</key>
  <string>1.4+</string> <----- ここの行と
  </dict> <----- ここの行のあいだに

  以下を追加して保存します。

  <key>Properties</key>
  <dict>
  <key>apple.awt.brushMetalLook</key>
  <string>true</string>
  </dict>
959名称未設定:2006/12/03(日) 05:37:13 ID:+QuNoiMx0
【要望・質問】
「f」キーでAAに出来るのは分かったのですが、>>955の様に
AA判定されてしまうレスを通常フォントに戻すキーが見つかりません。
自動判定をoffにすれば良いと思うのですが少々面倒で…
960名称未設定:2006/12/03(日) 09:25:02 ID:i/5gmSCw0
要望です。

お気に入り以外でも、既得スレの巡回ができるようにして欲しいです。
961n|a:2006/12/03(日) 22:28:03 ID:57Ds+8qm0
>>933
これはポップアップしている時に新たにサムネイル画像を表示させた場合ですよね?
>>943
当面仕様ということにしておいてください。
>>945
一つのタブに一つのスレッドという前提でここまで作ってきているため、
この前提を崩すのは結構面倒です…。
>>952
私としてはJavaWebStartよりはランチャーをお勧めしたいと思っています。
とりあえず#5-6はT6で削ってみて、質問が出るようならばまた復活というのは
どうでしょうか。
>>959
現在レス毎のAA設定はできません。
962933:2006/12/04(月) 20:36:26 ID:S9/OuBdA0
>>961
うまく説明出来ないんですが、
ポップアップした後にレス内の画像URLをクリックして
新たにサムネイル画像を表示させた場合ではなくて

「サムネイルを表示」設定にしていて、画像URLが含まれているレスを
初めてポップアップすると、最初からサムネイルは見えてるんですが
その代わりに下が切れてるケースに良く遭遇します。

サムネイル表示分のスペースがポップアップに用意されていない感じです。
同じレスでも、二度目のポップアップからは大丈夫です。
963名称未設定:2006/12/06(水) 22:05:19 ID:Z0W6w/tc0
パッケージ化したのはメモリ割り当ては増やせないのですか?
964名称未設定:2006/12/07(木) 00:35:58 ID:/xrD6NZd0
要望です

レス表示にある「NG Word(本文)に追加」のような感じで
キーワードも簡単に追加出来るようにして欲しいです
965名称未設定:2006/12/07(木) 01:05:10 ID:lFaPj+z10
>>963
ランチャー版の事ではなくて?
特別な理由がなければランチャー版を使うといいですよ。
設定メニューの「ランチャーの設定...」でメモリ割り当て増やせます。
966952:2006/12/07(木) 01:13:37 ID:bs9t21WX0
>>961
ランチャー版推奨とすると、起動についても他アプリと変わらないと思いますので、
#3についても要らないような気がしました。#4に以下のようにではいかがでしょうか。

現在、ランチャー版、Java Web Start版、jarファイルの各ファイルが配布されています。
導入や取り扱いの容易さから、ランチャー版の使用をお薦めします。
Java Web Start版、jarファイルについては、公式サイトや過去ログを参照してください。

>>963
ローカル版はパッケージ内のInfo.plistを編集する事によってできますが、
ランチャー版に移行する方が簡単かと思います。
java Web Start版は指定メモリ量に対応する各V2C.jnlpをダウンロードして使用します。
967名称未設定:2006/12/07(木) 05:47:11 ID:E0AA8LSq0
いまだに少し前のT20061021a使ってるんだけど
Youtubeだのに対応版って重くなってない?
余計な機能はいいから軽くてシンプルにして欲しいな
968名称未設定:2006/12/07(木) 05:51:25 ID:7NYaBuQK0
>>967
>余計な機能はいいから軽くてシンプルにして欲しいな

だったら他のソフトをあたれば?
V2Cにそれを望むのはそもそも全くのお門違いだろ。
969名称未設定:2006/12/07(木) 19:56:46 ID:lFaPj+z10
>>967
別に重くも何ともなってないから安心しる。
JDIC使いたくなければインストールしなければいいし。

つーか、V2Cって、起動と、メモリゲージ上昇時以外は
別に重くないでしょ。読み込み速いし。
970名称未設定:2006/12/07(木) 20:02:33 ID:c/WCK+0O0
シンプルにしろというやつに限って、自分が使っている
機能が削除されると火病を起こしたようになるから注意
971名称未設定:2006/12/07(木) 20:25:06 ID:tKN3dLK80
新着レスキーバインドで表示しまくってたら重くて使えなくなる
972名称未設定:2006/12/07(木) 21:15:19 ID:Y2vOhx5J0
マーカーって何?
ヘルプみても使い方とか書いてない気するんですが
973名称未設定:2006/12/07(木) 21:54:20 ID:lFaPj+z10
>>972
蛍光ペンでマーカー引く感覚で、文字列を選択して右クリックしてみて。

こんな機能付いてたの知らなかった^^;
974名称未設定:2006/12/07(木) 21:58:55 ID:Y2vOhx5J0
>>973
おおほんとだ
本に付箋を挟む感覚ですかね
ありがとう
975名称未設定:2006/12/08(金) 21:02:33 ID:4VV65YkY0
おお、もう・・・。知らんかった、分からんかったわ
976n|a:2006/12/08(金) 22:36:57 ID:dl80c8XD0
人柱版 H20061208 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061208.jar (人柱度:高)
・マウスクリックの動作を細かく設定できるようにした。
・"ftp://〜"もリンクとして認識するようにした。
・カテゴリボタンのシフト+クリックでメニュー項目を上下逆に表示するようにした。
・名前欄・メール欄で「変換不能文字→参照」ができるようにした。
・名前欄・メール欄・スレタイでも文字化けのチェックをするようにした。
・[JDIC,Solaris] JDICのディレクトリ名を変更した。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

「マウスクリックの設定」の項目の分離・統合や各項目の設定可能な動作について
意見のある方は早目にお願いします。
(保存フォーマットが確定した後の変更は面倒なので…。)

>>962
元の>925はまだ原因不明ですが、ポップアップの方は1つバグを潰したので
改善されていると思います。
>>966
私はそれでいいような気がします。
977名称未設定:2006/12/09(土) 00:28:52 ID:Xa7Yircs0
>>976
おつかれさまです。
「マウスクリックの設定」について。
画像リンクもしくはサムネイル上でのクリックに、
「ファイル上限を無視してダウンロード」を設定できませんでしょうか。
現状では、見たい場合には外部ブラウザに渡しています。
978名称未設定:2006/12/09(土) 01:47:28 ID:1+JRwhlK0
新しいタブをつくるを追加してくださいぽ
979名称未設定:2006/12/09(土) 02:15:49 ID:tKT1tWrt0
>>976
おつかれさまです。
YouTubeのリンクとそれ以外のリンクを区別できるようになってうれしいです。

これはちょっとまた違う要望になるかもしれませんが、
既得・未取得の画像リンクをクリックした場合に、
ポップアップは出さないがサムネイルは出す、という事ができると
うれしいのですが。
ただ、これをやってしまうと、リンクの上にマウスオーバーすると
何かの情報がポップアップするという統一性が崩れてしまうだろうか
とも思うので、他の方やn|aさんのお考えにおまかせします。
980名称未設定:2006/12/09(土) 03:45:38 ID:UlWiarcn0
レス表示欄の上のタブを二段にする方法ってありますか?
981名称未設定:2006/12/09(土) 04:09:59 ID:Xa7Yircs0
>>980
quaqua - jaguarの導入で多段タブになりますが、
状況によっては2段以上になる事も。

980超えたので立ててきます。
982名称未設定:2006/12/09(土) 04:15:48 ID:Xa7Yircs0
立てました。
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165605179/

テンプレ1の関連項目が2-4ではなく2-3でした。スマソ
983名称未設定:2006/12/09(土) 04:44:09 ID:+mXTsi/N0
>>981
Shapashifter使ってるとすごく浮くのでquaqua外したんだけど
標準装備として多段タブがあればなぁといつも思う。技術的に難しいのかな。
984名称未設定:2006/12/09(土) 04:48:45 ID:tKT1tWrt0
需要は少ないと思うょ。
985ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/12/09(土) 12:22:50 ID:0s+fgwZ50 BE:7575023-DIA(34243)
n|a様

http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061209/lcl_____gif_____015.shtml

5日に保護され、無事飼い主の元へ戻った猫
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20061209/g3[1].jpg

この画像がV2Cだと開けないようです。
([]が文字列として認識しない?)

【V2C】 H20061208 (L-0.1)
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.8 (ppc)
986名称未設定:2006/12/09(土) 13:44:59 ID:8NpwU2SS0
987名称未設定:2006/12/09(土) 15:32:01 ID:UzF+yvge0
すげぇ。どうやるの?
988名称未設定:2006/12/09(土) 18:26:59 ID:tKT1tWrt0
989n|a:2006/12/09(土) 21:29:37 ID:AXpp5SGD0
人柱版 H20061209 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20061209.jar (人柱度:中)
・「マウスクリックの設定」の改善
・書き込み欄の選択テキストをURLエンコードできるようにした。
詳細はttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください
注意:デフォルトのフォルダ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。(ランチャーはT版と同じ)

>>977,979
対応してみましたがどうでしょうか。
>>978
V2Cには「空白のタブ」という概念が無いので…。
>>985
RFC1738によると、"["や "]"は"Unsafe"でURL内ではエンコードする必要があります。
(All unsafe characters must always be encoded within a URL.)
このためV2Cでは"["や "]"をURLの一部として認識しません。
そこで>985のようなURLの書き込みに対応するため、書き込み欄の選択テキストを
URLエンコードできるようにしました。
>985の例だと、"[1]"を選択して"ASCII"でエンコードすると、>986のようになります。
990977:2006/12/09(土) 22:56:09 ID:C2NLLe0k0
>>989
おつかれさまです。
V2C内で完結できるので、とても手返しが良くなりました。
991名称未設定:2006/12/10(日) 09:53:10 ID:yI5OZaZc0
おつかれさまです
あの、youtubeはv2cdで、他は他ブラウザで見る方法ってどうやるんでしょうか?
私のjdicだと全てv2c、またはそれを捨てての全て外部ブラウザでしか見る事が
出来ないのですが

よろしければどなたか知っている方、お願いします
992名称未設定:2006/12/10(日) 10:43:01 ID:wy0SDdui0
>>991
このスレ読めば解ります
993名称未設定:2006/12/10(日) 14:42:32 ID:h7YazBGd0
"mms://〜"もクリックできるようになるといいなぁ
994名称未設定:2006/12/10(日) 21:49:20 ID:Ep3BSVaR0
>>993
それは選択コピーしてダウンローダに渡すから、
リンクにならなくていい。
995名称未設定:2006/12/11(月) 05:23:52 ID:l5iqwrMp0
^
996名称未設定:2006/12/11(月) 05:24:23 ID:l5iqwrMp0
^
997名称未設定:2006/12/11(月) 05:25:08 ID:l5iqwrMp0
^
998名称未設定:2006/12/11(月) 06:36:47 ID:OQQW8WB50
  oノハヽo
  从*・ 。.・) オハヨー♪
   (  つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
.) ____  ・_つ
(/      (/
999名称未設定:2006/12/11(月) 06:37:17 ID:OQQW8WB50
  oノハヽo
  从*・ 。.・) オハヨー♪
   (  つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
.) ____  ・_つ
(/      (/
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/12/11(月) 06:37:48 ID:OQQW8WB50
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。