1 :
名称未設定 :
2006/07/16(日) 04:23:51 ID:gdXUgDxa0
2 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 04:28:18 ID:gdXUgDxa0
3 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 05:13:28 ID:+DwdlPfo0
(ノ゚Д゚)おはよう さて寝るか
4 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 05:28:17 ID:zjwPcGN10
5 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 08:04:40 ID:FNNVlgYd0
乙っちゃんです!
6 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 11:03:22 ID:izBMJ+070
ShhMBPあるからノイズは我慢できるけど 秋までに、ロジックボードが焼ききれそうだ Buildしてる時とか、Logic Expressでエフェクトかけまくると熱くて触れない 激しく寿命短そうな予感
7 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 11:10:51 ID:FNNVlgYd0
前スレでCD出てこなくなった奴居たが、俺のもCDが出てこなくなった! 揺すっても逆さにしても途中で詰まって押し戻されて再度マウントされる。 ちょっと冷ましてから再チャレンジ予定。 マジでMBPに変なCD入れねぇ方がいいぞorz ちなみに1.83Ghz14週 詰まってるのはノートンシステムワークス
8 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 11:20:38 ID:Q7RCTOr70
ノートン先生が変なCDと知った 今日このごろ…
9 :
7 :2006/07/16(日) 11:24:23 ID:FNNVlgYd0
↑書きながら思った。 >途中で詰まって押し戻されて… って事で、詰まるんだよ。 詰まるんだったら、ほじくってやれば良いんじゃね? って事で、いらないCDを差し込み口に軽く入れて、ノートン先生の脇腹あたりをホジホジイジェクト! そしたら一発で出てきたw 修理に出すのめんどいなぁ・・・ CDの相性とか言われそう
10 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 12:19:27 ID:fT3rOqgP0
ウチもいとおかしい DVDやCDのROMはちゃんとマウントされるが -Rとか-RWなんかがなかなかマウントされない 3回に2回はマウントに失敗してディスクを吐き出す
11 :
11 :2006/07/16(日) 12:23:49 ID:fT3rOqgP0
>いとおかしい ->ちとおかしい の間違いです
12 :
10,11 :2006/07/16(日) 12:26:10 ID:fT3rOqgP0
レス番さえも間違えた もう人としてだめかも…
13 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 12:45:59 ID:N6klsRQm0
中世日本から降臨したのかと>いとおかし
14 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 13:02:41 ID:7rYOufU60
清少納言や!清少納言がおるで!
15 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 13:17:52 ID:r+bujFcI0
風情があっていいですよ。 時に、自分のもCD-RWマウントに失敗し、 100%の確率で吐き出されます。 メディアとの相性が悪いのかなぁ。
16 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 22:40:55 ID:WBR/6mD50
すいません、MacBook Pro 2.16Ghz、15インチを使ってるんですが、起動後10分ほど作業すると、 必ずといっていいほど不特定のアプリケーションでフリーズします。 リストアもしたのですが、状況かわりませんでした。 Appleに電話して事情説明したら、交換してもらえますかね?
17 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 23:54:39 ID:vDKsvhhD0
アップルのホムペから購入するとどの位で到着しますか・・・? 表示では、24時間以内に出荷となっています。
18 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 00:14:44 ID:67jRS7ye0
>>16 フリーズは、まずメモリーを疑った方がいいと思う。
19 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 00:34:39 ID:50SIcaje0
>>18 ありがとうございます。
Appleに、交換用のモジュール送ってくれるように交渉してみます。
20 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 00:45:33 ID:Ds1tqgoJ0
アマゾンで25万円になってるんですけど モデルチェンジが近いんですかね?
21 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 01:15:03 ID:ovVC/M9u0
22 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 01:53:11 ID:i7S0vz2W0
夏の新作で不具合解消 秋のデザイン変更で不具合再発生か
23 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 08:33:27 ID:h1C/GcHW0
MBPを買おうかどうか考え中なのですが、 不具合が多そうな情報ばかりなのと、 WWDCでモデルチェンジがされるのかなぁ? といったところで、今買うかどうか悩んでます。 IntelのCore 2 Duoの発売も来月なので、 もしかしたらMBPにCore 2 Duoが搭載されて、 モデルチェンジして出るのかなぁ? とも思いつつ結局決めかねてます。 皆さんはWWDCで何か出ると思いますか?
24 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 08:42:52 ID:FE79XHcq0
25 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 09:49:25 ID:qrPBxyUi0
iTunesで128bps AACエンコードするときって何倍速くらい? うちは2.0 Ghz CPUですが、MAXで15倍。なんかiBook 1Ghzとあんまり変わらないんですけど。。
26 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 11:12:58 ID:ovVC/M9u0
27 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 11:41:25 ID:bRCbn9tk0
28 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 11:53:54 ID:PXd7kP6f0
MBP (2) (3) (4) (5) (6) (7) が 情報を 新製品が 新製品 購入するか 不具合の しばらく様子見 欲しい 集める 出るかも 発売!!!! 悩む 噂を聞く →(2)へ戻る ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┥ 88彡ミ8。 /) 8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) |(| ∩ ∩|| / / <イマ ココ! 从ゝ__▽_.从 / /||_、_|| / / (___) \(ミl_,_( /. _ \ /_ / \ _.〉 / / / / (二/ (二)
29 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 12:31:24 ID:HKoirj/C0
永遠ループだなぁ。 チーチー音に関しては対策ロジックボードに交換で解決するとして、 熱いのは直らないみたいだし・・・ リアルで目玉焼き焼いてる人まで出てきてるし。
30 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 12:36:07 ID:oc8abNy50
>>8 お前真性だな。
この場合の「変なCD」ってのはエロDVD等のことだよ。
高校でてんの?まじで。
31 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 13:44:44 ID:PXd7kP6f0
>>20 まぁ、最後は「欲しい時が買い時」で、ループからいつ抜けるかでしょうね。
32 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 13:46:07 ID:PXd7kP6f0
レス番間違えてました。
>>29 まぁ、最後は「欲しい時が買い時」で、ループからいつ抜けるかでしょうね。
33 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 14:06:19 ID:a9oaoik00
手首が熱いのはMacBookで解消してるらしいので 同様のレイアウトにはしてもらいたい
34 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 16:56:49 ID:XXM/N8G30
見た目は変えなくてもいいから ハードディスクの交換を 手軽に出来るようにして欲しい
35 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 17:24:00 ID:6+2/Qxjr0
俺はHDの交換は自分でしない(不器用で、出来ない)から、 そこはどうでもいい。 見た目は替えて欲しい。もう今のデザインは飽きたよ。
36 :
前スレ875 :2006/07/17(月) 17:34:29 ID:Ux4cBnao0
MBP2.0G 製造12週目のを買いましたが、恐らく漏電している様です。 私の知り合いの知り合いでMBを買った人が同じく感電して包帯巻いてるそうです。 私は感電して6日目ですが、まだ身体に帯電しています。 他に、漏電したMBPかMBが当った人いますか? そもそも、このような漏電の初期不良は他の機種でもたまにあるんでしょうか?
37 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 17:47:51 ID:DKJ/afHV0
テスターとかで確認できてるの?>漏電
38 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 18:11:06 ID:vpQXgsHc0
>>36 マジ刑事?
そろそろ買おうと思ってたのに
俺のループはまだ続きそうだぜ
39 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 18:50:35 ID:HWu5Wuhu0
shhMBPでノイズが消えるとわかると チーチー言ってても全然気にならなくなった。 変なもんだなw
40 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 18:54:22 ID:zbE1l8sZ0
アマゾンが18%も値引きしてる・・・
41 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 19:22:35 ID:UJOsk15L0
バッテリーがリコールされているいわくつきの製品だからな
42 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 20:13:15 ID:atIx28Fc0
感電してから6日も経ってまだ帯電してるって...マジか?
43 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 20:27:20 ID:eUg+Wmxd0
低温火傷じゃねーの?
44 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 21:15:49 ID:xnJgyAMF0
45 :
前スレ875 :2006/07/17(月) 22:49:23 ID:Ux4cBnao0
>>38 ,42-43
ほんとに感電です。
他のPCさわってるとたまに、「チッ」って音します。
明日病院行く予定。
>>37 テスターというか、自分が買うPCが漏電してるか確かめた方が
いいと思う。
46 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:50:23 ID:kib3N2pI0
>>36 うーん、ディスカッションボードにMacBookProをさわるとビリビリするってスレッドがあったよ。
俺もMy MBPさわってるとビリビリします。
ACアダプター外すと治まるけど。。。
もともと電気を感じやすい体質なので、あんまり気にしていません。
イヤホンもビリビリするのでカバーかけないと耳に入れられないんです(苦笑
それにしてもMBで感電はなくないですか?プラスチック筐体でしょ?
47 :
36 :2006/07/18(火) 00:03:16 ID:TDCegdtj0
>>46 そうなんですか。
今は古いiMac使ってますけど、MBPを使い出した後にさわってから
ピリっとしたり鈍痛があるので、MBPのせいだと思うんです。
PC触ってない時でもチクチクとか鈍痛あります。
7年くらいPC(iMacとiBook)使ってきましたけど、今まで電気を感じた事は一切ないです。
私もMBは感電するはずがないと思っていたんですけど、実際にそういう人が
いるみたいです。恐らく漏電でしょうね。
48 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 02:45:15 ID:uvrAKfbk0
MBPの値段が暴落している。 すごいな、ここまで値段が落ちているとは!
49 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 06:56:26 ID:L407lmyO0
>>47 自分の身体帯電は?
頭悪そうだから、手を洗ってから触って感電しなかったらお前のせい。
50 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 10:48:05 ID:K2dpbEvJ0
毒電波の影響も受けやすい体質なんだろ。 お気の毒です。
51 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 13:32:51 ID:EgzzaCtW0
>>45 なんか勘違いしているようだけど、言いたいのは
テスターを使った検査など"客観的"に「漏電」と言い切れる要素をすでに用意しているか?と聞きたかった。
ただ汗と金属が反応してモミュモミュとか、ただの体にたまった静電気がモミュモミュなどの可能性もあるので。
うちは、MBPはなんともないけど、電源差してもいない外付けHDのFWケーブルの端子にさわるとビリっとくる。
52 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 18:53:36 ID:oc3gwECP0
3年ほどiBook使ってきて、初めてMBP使いだしたときは 同じく何となく指先にピリピリくる感覚がありましたよ。 いまは何故か大丈夫だけど。
53 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 19:15:53 ID:DQSo9bF70
>>45 ではないけど、ウチのMBPもビリビリします。
痛いという程ではありませんが、
ACアダプター装着時の手触りが、こすった下敷きを触ってるような感じ、
電源OFF時、バッテリー駆動時とは明らかに手触りが違う。
チチチ、ノイズもするしアポーにお願いして見ようかと思う、
この頃です。
54 :
53 :2006/07/18(火) 19:16:30 ID:DQSo9bF70
ゴメン、sage忘れた。
55 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 19:40:39 ID:7pW2HRdx0
僕のもビリビリきてます
56 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 20:24:32 ID:NahFzgN20
リコールされた製品なのかもしれんが、どうして大幅値引きして売っているんだ? 何か理由があるのか?
57 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 20:45:48 ID:jBq+thop0
MacBookの糞っぷりを確認してから安心してMacBook Pro買おうとしてた連中が みんなMacBookに流れちゃって在庫が大量に余っちゃってるのさ
58 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 03:03:34 ID:VVN3/HfG0
59 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 04:21:30 ID:CZifg3QN0
最近買った方に伺いたいのですが ハードディスクはどこのメーカーでしたか?
60 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 04:23:08 ID:CZifg3QN0
120Gの購入を検討してます
61 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 09:27:02 ID:fxHO8R7s0
筋肉もパワーアップできるMacBookProの登場です。 驚きのiEMS 椅子に座ってキーボードを操作するだけで、電気刺激による筋肉増強効果が得られます。 パームレストには、iEMSが内蔵されています。iEMSから発生する微弱な電気刺激により、 運動することなく、両腕をマッチョにできます。
62 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 09:33:17 ID:Cm+NMgZz0
ビリビリ問題は、リストラグでも貼れば容易に回避できると思うのですが。
63 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 11:11:48 ID:As8rmt+a0
>>62 騒ぎたいだけなんでしょw
それで楽しいんだからほっとけばいいんです。
64 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 11:44:01 ID:n0U2QYLnO
パームレストがビリビリするって話はVAIOスレでもあったが、いつの間にか消えたな。 そこでも漏電だと騒いでた奴はいたが、少なくともテスタで測定できる人間が持っていた分ではそんな個体は確認されなかったようだ。 まあそう感じる奴がいることまで否定はしないが、どちらかというと本人が帯電していた可能性の方が高いだろう。 どうしても不快なら何か貼りつけるか、PCに触る前にアースを取ってみることだ。 程度によってはいっそ、軽度の金属アレルギーだと思って金属筐体の使用を諦めた方がいいかもしれんが。
65 :
53 :2006/07/19(水) 12:13:20 ID:9ZW5B8SO0
>>53 です。
本体のビリビリ感100%再現します。水道の蛇口なんかを触ってから触れても変わらないカミさんが触っても同じビリビリ感がある。
パームレストについては、出てすぐにマイクロソリューションのフィルムを張りましたので不快感は軽減してます。
>>62 ,63
騒ぎたいだけ云々、についてですが、多少の不快感は別に構わないけど、
マザボ、メモリー等の不具合につながらないかが心配な訳です。
66 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 12:58:34 ID:lixiny0G0
>>65 だから、「ピリピリ感」じゃなくてテスターで計測して具体的な数値を出して。
67 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 13:01:50 ID:ANx9h0nu0
テスターなんて持たない人の方が多いんじゃなかろうか? うちの17インチはピリピリもノイズもないな。
68 :
53 :2006/07/19(水) 13:21:39 ID:9ZW5B8SO0
>>66 ,67
そうなんです。テスター持ってないんですが、
ホームセンターとかにあるんですかね?
なるべく安く入手してみようと思いますが、
いくら位(予算、仕様)の物が必要なんでしょう?
69 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 13:29:25 ID:nraHstzT0
70 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 14:22:38 ID:HIOeY2p30
>>59 10日くらい前に買ったが、
FUJITSU MHV2080BHだった。
71 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 15:31:54 ID:VvMlh1T70
みんな使っていて、手熱くないの? どうしてもっとファン回してくれないんだろう・・・ 俺の故障しているのかな?
72 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 18:53:49 ID:7t89PqaY0
MBPがこの調子だとMBの投売りも間近。
73 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:00:46 ID:AX082c560
価格.comだと17インチのPB G4が一番高いww
74 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:12:33 ID:rPTo6Sc30
75 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:50:27 ID:XwDp3Q3v0
ビリビリ感じるって人が複数いるのに必死で否定しようとしてるのはなぜ?
テスターなんて一般人が持っている訳がないじゃん。
まぁ
>>36 の感電うんぬんが気にくわなかったのかもしれんが。。
ちなみに、ウチのもビリビリするよ。知人にさわらせてもビリビリするって言うし。
アダプター外すとビリビリしなくなるし、実際になんかあると思うけど。
76 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:54:42 ID:ANx9h0nu0
んで、結局漏電が疑われるのって15インチだけ? 17インチでピリピリある人っている?
77 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:54:51 ID:XwDp3Q3v0
そういやさ、延長コードにはアース付いてるけど、アダプタ直づけのプラグで使うとアースないのね。
78 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 23:22:48 ID:cGQZSiHq0
79 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 23:34:46 ID:c1NECedd0
以前に自分もチリチリすると書いたものですが、 そんな極端にビリビリくる感じではないです。 何となく「もしかしてこれ静電気?」って程度。
80 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 23:37:37 ID:rDyoixGW0
>>78 お前に、俺の手の置き場所が分かってたまるか!
81 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 23:37:47 ID:nraHstzT0
>>79 人体に関わる静電気は放電現象だからビリビリなんてこねーよ。
82 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 00:00:33 ID:AX082c560
>>75 ビリビリ否定も肯定もしないけど、テスターって一般人が持ってる訳無い程そんな特殊なもんでも無いぞw
83 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 00:21:18 ID:tQcA78EZ0
>>82 まぁその人の環境によりますかね。
少なくとも私の職場や親しい知人でテスターを持っている人はいませんね。
親戚の中に一人だけ「あの人ならもっているかも」程度の人はいます。
84 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 00:24:20 ID:hvZY1Z+50
テスターよりオシロのほうがいいんでないか?
85 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 01:21:25 ID:OmlQ5Dck0
86 :
36 :2006/07/20(木) 01:58:15 ID:HV/X6Awv0
>>49 手を洗った後でも、手が乾燥した状態でPCをさわっても、
手足に痛みがあるのは変わらないです。
>>51 すみません、勘違いしてました。マルチメーターというやつですね。
アップルに漏電してるか確認してもらいました。
その確認方法がマルチメーターではなく、作業員が私のMBPを数時間使ってみて、
吐き気や身体がピリピリなどの症状がなかったので漏電はしていないと判断した様です。
明日、数値も計ってほしいと電話してみますが、数値はいくら以上あると異常なんでしょうか?
>>36 で書いた私の知り合いの知り合いのMBを買った人は、今は会社を
休んでいて、アップルから治療代出してもらえるらしいです。
私も病院に行ったんですが、アップルから治療代を出してもらうにはPCが漏電していたり、
PCが原因だとわからない限り出してもらえないそうです。
87 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 03:54:09 ID:OdAr8GHP0
とりあえず、この板ではあなたほどひどい漏電の被害に遭っている人はいないようですし 幸いなことに、知り合いの知り合いという人が 顕著な被害に遭われているようですので その方と一度お話ししてみてはいかがですか? 少なくとも、同じ現象に遭遇してはいないこの板の人間より 話は通じやすいと思われます Appleと話をつけるにしても、その知り合いの知り合いの人の例を出せば 話が早いかもしれませんし
88 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 04:35:17 ID:06+zfSfM0
整備済製品で、 MacBook Pro 15.4インチ 2GHz インテル Core Duo 1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300) 100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ で、価格: ¥231,840ってあるけどお買い得ですよね? 前からあるけど、誰も買わないんだろうか。なぜだろ これってUSキーですかね?
89 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 05:36:28 ID:OmlQ5Dck0
USキーだったらそう書いてあるだろう
90 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 06:26:24 ID:VLdID7zn0
>>88 誰も買わない のではなくて、台数があるからまだ残っているのじゃまいか?
価格的にあまりお買い得と思えないから、それほど売れてないとも思えるけど。
もはや貴重な1.83GHzモデルはお買い得かも。
91 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 07:21:56 ID:diXhKSTa0
つーか先週後半あたりから急に漏電ネタが騒がれだした訳だが。それ以前にいっさいこのネタが見られなかったのに かなり違和感を感じる訳で。
92 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 07:39:16 ID:YGhIAwQO0
>それ以前にいっさいこのネタが見られなかった PowerBookG3の頃から言われてたけど・・・ アップルのディスカッションボードで「漏電」で検索しても 「PowerBook 漏電」でググっても山ほど出てくる。
93 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 08:00:20 ID:diXhKSTa0
>>92 MBPスレのことを言ってるんだが。PBとかシラネ。
>>93 そういう短期的なことなのであれば
その時その時で旬の話題というものがあるだろう。
ただそれだけのことじゃねーかな。
95 :
53 :2006/07/20(木) 08:44:14 ID:vXfEq53l0
>>91 私は
>>53 ,68
です。ACをつないだ時のピリピリ感、
私の場合は他の方のようにひどい症状ではないうえに、
こういう材質の筐体では、ある事として納得していた訳ですが、
discussion boards,2ちゃん見て、
他の人には必ずしも起きていない事
=不具合として認識したために、
メモリー、マザボ等、他の不具合につながるのでは?と心配している訳です。
ちなみにバッテリー稼働では再現しませんが、
その状態でpalmのクレードル(AC稼働)をUSBにつなぐと、
同じく、こすった下敷きのような感じになります。
また、アースのついたコードの方を使って且つ、アースをとると
再現しません。
なんかそういうもんなのかと思ってた。
96 :
53 :2006/07/20(木) 08:46:39 ID:vXfEq53l0
連投スミマセン。 ひょっとして皆さん、普段アースをとられてるんでしょうか?
97 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 09:18:56 ID:1eRuwous0
とってないんですか?
98 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 09:22:18 ID:T9hS/FdN0
>>88 自分は買ったよ〜。でも、見事にチーチーノイズPro。
即修理に出して、2日後には最新ロジックボードが載った
ノイズレスProになりました。
ほかに不具合もなく、自分的には大満足です。
1GB1枚差しなので、+1GBの1万弱の投資は必須。
ちなみに、キーボードは日本語キーボードです。
99 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 15:01:04 ID:3ab7XuLS0
スリープから復帰する時に「ッズバッ」って音が出るんだけど,これエフェクトじゃないよね?w
100 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 15:02:22 ID:J0EbKMub0
それ、光学ドライブの作動音じゃね?
>>99 こっちのもなるw
「フシュッ」て感じだけど
102 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 16:08:11 ID:Mc4EdEaT0
>>91 バイオなGKとかじゃないの?
Discussions Boardまでネタを探しに行くなんて、MacBook/MacBook
Proに売り上げかっさらわれて、そーとークマってるのかと。
103 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 16:11:52 ID:3ab7XuLS0
>>101 そうそう,そんな感じ.あと,普段微妙にミーミー言ってる.
104 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 19:33:43 ID:WQ8QNr4I0
すげぇ間抜けな質問だが、チーチーって修理せにゃならんのか? 放っといたら他に影響出たりするん? なんか・・・修理めんどいなぁ・・・
105 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 22:19:54 ID:T9hS/FdN0
106 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 22:44:24 ID:6yj4zh960
MBPの評判が悪かったらバイオ買うようなヤツがいるとでもいいたいのか?
いったいどういう思考回路してるんだ?
>>102 ほとんどのヤツは「待ち」か「MBで妥協」に落ち着くと思うんだが。
107 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 00:01:56 ID:p5MGn/D50
>>104 修理しなくてもshhMBPをインストールするとノイズレスになるよ。
ロジックボード交換を交換することは修理品になるし、
再組立不良によって1年以降に不具合発生のほうが怖い・・・
108 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 02:03:34 ID:+/b2reo30
熱対策にelecomの冷え冷えクールブリザードを買った。 すごくいい、ずっとつけっぱなしでも左側のところ 触れるくらいになるよ!
109 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 02:34:44 ID:5oxj0eMU0
BootCampで _ (アンダーバー)や \(円マーク)はどうやって 入力されてますか。
110 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 03:07:30 ID:wCJNtOaw0
つ KbdApple
111 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 07:45:58 ID:Y32DUTw6O
チーチーってどこから鳴ってるの?ウチのも鳴いてるけどカワイイからそのままにしてる。でも不良だとイヤ。
112 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 07:51:11 ID:U9SWwIlU0
俺も熱対策で冷却台使ってるんでファンの音でチーチー聞こえないw
113 :
109 :2006/07/21(金) 08:56:25 ID:5oxj0eMU0
114 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 13:39:56 ID:p491/c790
竹を使っています。 光学ドライブにディスクを入れたのですが、マウントしてくれません。 CD CD-R DVD DVD-Rともに同じ状況です。 PRAMクリア後も同じ症状です。 回り出して止まってを、3回ほど繰り返したあと、ディスクが排出されてしまいます。 困りました。
115 :
114 :2006/07/21(金) 13:42:58 ID:p491/c790
スミマセン。。。 私のはproじゃなかったです。 MacBookでした。 この場合、MacBooスレで聞き直した方がいいのでしょうか。
116 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 15:24:03 ID:QX99EkUE0
>>114 サポートセンターに電話して修理してもらうのが一番
買って間も無いなら初期不良として買った店で交換
117 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 02:39:25 ID:bPkzis090
ShhMBP入れてノイズレスだと喜んでいたら 一緒に使ってるDELLのノートからも チーっというノイズが出てることに気がついてしまった。 もう1年半も使ってるのに全く気がつかなかったが いったん気になりだすと気になって仕方がない。 誰かShhDELLも作ってくれ…orz
118 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 03:53:58 ID:lyvOfrAG0
>>117 なりますよね
DELLのInspironもチーチー言うし、
PB12inchの1.33もチーチー言うしで
慣れた。
119 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 05:20:24 ID:qOI9Kvs40
チッチキチー
120 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 09:45:37 ID:SFWkqhI50
それなんだよなぁ・・・ 電気製品からノイズ出るのは宿命だから・・・ 会社のノートもチーチー 蛍光灯からもチーチー テレビからもチーチー 熱い熱い言っても、デルもそれなりに熱いっぽいし・・・
121 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 11:55:29 ID:qwllaC9r0
Intel、「Conroe」と「Merom」を出荷 ApppleInsiderでは、Intel Corporationが、2006年第2四半期業績報告の中で、 7月27日の発表を前に、デスクトップおよびノートブック向け「Core 2 Duo」 デュアルコア・プロセッサの「Conroe」と「Merom」の出荷を開始したことを明らかにしていると伝えています。
122 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 12:36:21 ID:aw0yiJYQ0
>>120 まぁ、アレだな。
一部の人たちが煽って広まっちゃった感があるね。。
ディスカッションボードでも何人か暴走気味の人たちがいるし。
123 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 12:48:50 ID:p0SvYLTu0
いや、発売当初のノイズは本当にひどかった。 自分の場合、交換→返品したくらいだし。 最近、買い直したProのわずかに聞こえるチーチーノイズとは別物。 ま、結果として当初のものより高クロックのものが、 安く買えたからいいけど。
124 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 13:46:23 ID:8PiZ1sak0
俺のもバッテリ駆動時のノイズが酷いよ。 今のところ、ほとんどAC駆動で使ってるから修理には出してないが 頃合いを見て依頼しようと思ってる。
125 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 14:53:28 ID:IwcUPWRf0
今日MBPが到着したんですけど、cocoa gestureってintel macでは使えなくなってたんですね。同様の操作ができるブラウザってあるんでしょうか?
126 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 15:13:03 ID:4dT8qOy90
>>123 そうそう、発売当初のものと、少し後のものではぜんぜん違うよね。
少しマシになったのに、それを購入した人が「俺のにもノイズが」と言って
収拾がつかなくなった感じがする。
あと、ディスカッションボードで暴走する人とか
おいらは返品して当初より高クロックのを同じ値段で買えた人です
127 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 15:45:15 ID:W3bV4Lqr0
128 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 16:18:21 ID:97DUhDJO0
最近になって起動音が割れるようになってしまった。 相変わらずトラックパッドはクリックきかないし、昨日からファン回りっぱなしだし、 もう一度ジーニアスバーに行ってみるか。 どこまでを不良と認めてくれるんだろう。
129 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 17:22:44 ID:Km6yXZlD0
インテルは業績発表で、すでに「Core 2 Duo」のモバイル向け「Merom」も、デスクトップ向け「Conroe」と出荷開始している事が明らかになったそうです
130 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:04:35 ID:GnRq8OSWO
今日、17インチ(2GB拡張)マクブクプロを発注した私がきましたよ 初期不良とかないといいなぁ………
131 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:17:05 ID:rpyRXCSY0
VRAM128と256ではゲームとかする時、どれぐらい違う?(速度,etc...) 教えて君でスマソ...
132 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:21:43 ID:f0Qfu9RS0
ノイズがあったのでロジック交換してもらったんですが、 まだかすかにノイズあります・・・。 これはもう仕方ないでしょうか?
133 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:25:49 ID:eLol4kG70
多少のノイズくらいあるわな 無音PCなんて存在するまい
134 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:30:55 ID:/60DW8Np0
最近のはチーチーノイズあっても小さいみたいだけど 自分が持ってたw8612辺りのはマジでやかましかったよ。 本当に古い蛍光灯みたいにジーーーッビーーーーッて鳴ってて 夜中とかこんな音出たまま使えるか馬鹿!って感じでした。
135 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 18:41:00 ID:rpyRXCSY0
136 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 19:10:15 ID:FS8tfLVD0
137 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 19:46:10 ID:GI4/ueT20
>>134 w8612ってロット番号ですよね。どこで調べられます?
138 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 20:56:07 ID:eLol4kG70
W8610だけどこんなもんかな、と思って使ってる。 でも客観的に見るとけっこううるさい。特にバッテリ駆動時。 今のうちに交換しとこうかなあ
139 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 21:29:07 ID:jwR2QLRk0
>137 システムプロファイラで「ハードウェア」のとこクリック
140 :
112 :2006/07/22(土) 22:31:19 ID:MU4SVbSD0
141 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 01:17:50 ID:Kty7Cw8R0
MacBookPROにそろそろ買い換えようと考えています。 今は不自由はしてませんがPOWERBOOK 1.33GHZ G4です。 買い換えると感動できますか? それとも、様子みてもう少し買い換えるのを待った方がよいでしょうか? アドバイスお願いします。
142 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 01:23:08 ID:Gb6Fty350
不自由してないなら様子見
143 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 01:28:11 ID:zPTOF7jc0
性能差は歴然ですがMacBook Pro はもうちょい待った方がよろしいかと・・・ 発熱問題、新CPU搭載の噂などありますゆえ。
144 :
141 :2006/07/23(日) 01:32:42 ID:Kty7Cw8R0
>>142 ,143
アドバイスありがとうございます。
145 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 01:46:40 ID:+x6niGRu0
トラブルで質門です。 調子が悪かったので再起動したら Darwin/BSD (自分の名前-no-imac-g5.l) (console) login: と出てきて何か入力してエンターを押すと パスワードを要求されます。 パスワードは分かりますがログインには何を入れればいいのでしょうか? iMac G5 パワーPCです。お願いします。
146 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 02:41:12 ID:+x6niGRu0
ログインとパスワードを入力出来ましたが次に ログイン名の後ろに$が表示されてさらに先に進めなくなっています。
147 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 02:48:48 ID:ipVmfcMf0
>>146 mac-boot とか bye を入力してリターンは駄目かな〜
後は駄目元で control + D ぐらいか・・・
148 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 03:34:08 ID:wvRdhxVA0
バッテリの残量が残り10%ほどになるともうすぐスリープになると警告が 出ていたと思うのですが(事実ほっとくとスリープ状態になる) 最近はのこり20%をちょっときるくらいで突然電源が切れます。 バッテリがへたってきたらこんなものなのでしょうか? スリープに入るタイミングが早くなるのはかまわないのですが、 いきなり電源が切れたりするのはこまってしまう。
149 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 03:56:34 ID:26VoA6UE0
>>135 何度位冷えますか?
あと、室温も教えてください。
150 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 08:15:46 ID:kbQUoghn0
>>148 coconutbatteryというアプリでバッテリの状態(どれくらい充電されているか)を詳しくみることができます。試してみては?
PMUリセットをかけてみるのも手かもしれません。
151 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 08:34:06 ID:f687x+Zr0
>>145 PCでカキコなのに
質問ではなく質門とは・・・
IMは何を使っているか教えてくらはい
152 :
135 :2006/07/23(日) 12:14:31 ID:WiU1As+30
>>149 室温26
MicrosoftのHalo(PPC)を40分程遊んだ後、CoreDuo Tempで計ったら59℃だった。
通常は42℃くらい...(iTunesで音楽再生、ネットサーフィン、IM)
ファン使ってる限り、Macがホットプレートになる事は一度もなかった...
ちなみにピリピリしてたけど、それはPower Supportのリストラグ付けたら問題無し。
153 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 14:37:42 ID:wvRdhxVA0
>150 coconutbatteryでみると現状のバッテリキャパシティはいま81%になっていて バッテリチャージが14%位で突然電源オフになってしまうようです。 PMUリセットをかけてもかわりませんでした。 でもバッテリはへたっているとはいえスリープに入らずに突然電源オフというのは 正常じゃないということですか? ノート型を持つのは初めてなのでよくわからないのです
154 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 15:04:38 ID:kKf36eVb0
155 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 19:40:50 ID:95iv7byE0
OS10.5搭載のメロン2.33GHz まちです
156 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 19:45:50 ID:XcOTiwgb0
>>155 一番いい買い時だね。
来年、2月くらいかな。
157 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 20:01:22 ID:f2K5km3p0
迷って買えるヤシはいいよな
158 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 20:13:08 ID:GP7EwtIF0
その頃には次の噂が立ってて、結局買えない落とし穴
159 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 20:23:51 ID:HGRM5aOJ0
今度は新しい筐体だろうから、また不具合たっぷりだろうしなあ ほんとに買い時は難しい
160 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 20:59:40 ID:IK77KsJA0
おいらも本当は待ちたかったけど、PBがご臨終になられたから仕方なしに 6月になってから怖々買ったけど、チーチー音もモーモー音もないよ。 ただ、そういや指がパームレストに置いた時に少しピリピリするかな。 おいらの手はどちらかと言えば湿り系なんだけどな。
161 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:09:25 ID:LSOw/u6s0
すみません、Pro買おうかと思ってるんですが、 いろいろと解らない事があって。質問させてください。 ProでPhotoshop7.0使いたいんですが、可能でしょうか? アドビのアップデートダウンロードを探しましたが G5対応のアップデートまでしか、今のとこ載ってないみたいなのですが。 次に、G4(OS9)と直で通信したいのですが、可能でしょうか? イーサーネットで通信できるであろうことは予測できますが、 詳しくは不明な故、通信方法等ご教授いただければ幸いです。 最後に、ProのDVDってスロットインですよね? これ、DVD-RAM読めるものに交換できないんでしょうか? G4(OS9)のほうが、今となってはキワモノのDVD-RAM搭載なもので… 以上、 皆様方、よろしくお願いいたします。
162 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:33:08 ID:LOX7QD6m0
>>161 >ProでPhotoshop7.0使いたいんですが、可能でしょうか?
使える…と思うけど場合によっては今の環境より遅いかも。次の有償アップグレード
では完全対応版が出るだろうから一応それの購入も視野に入れたほうが幸せに
なれると思うよ。
>次に、G4(OS9)と直で通信したいのですが
ファイル共有をしたいのか?OS標準機能の「ファイル共有」を使用することで
できる。
>DVD-RAM読めるものに交換
素直に外付けを使ったほうが良いかと。買い方によっては結構安くで手に入るよ。
163 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:41:09 ID:LSOw/u6s0
>>162 丁寧にありがとうございます。
DVDドライブについては、プレゼン先にもって行くには
内臓のほうが良いかと思いまして。
スロット方式の交換RAMドライブも無い事はないのでしょうか?
あと、HDDとかメモリを増設(増量)選択できるみたいですが
値段見ると、高そうな感じが…
これ、自分で買って交換した方が安いですが?
164 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:44:32 ID:LOX7QD6m0
>>163 メモリはネットで買えば1万〜1.5万くらいであるからネットで買った方がよいかと。
メモリに関しては比較的簡単に増設できるし。
HDDは自分で増設できないことも無かろうが、上級者でも少々避けたく思うほどに難しい。
財布が許すのなら最初から必要なスペックを選択すべし。
DVDに関しては…読むだけならできないかな、ちょっと実機で確認してくる。
>>162 OS9が起動できるものより遅いってことはなさそうだが…。
166 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:51:38 ID:LSOw/u6s0
>>164 DVDはRAMって書いてない場合は、恐らく読めないと思います。
G4(デスクトップ)に外付けしてるドライブはそういうものだったから。
恐らく読めないかと。
内臓HDDはG4に2台目増設するときは、
余ったコードに2台目つないで、
恐ろしい事に、ネジ止めとかフレームに固定とかせず
筐体内にそのまま放置してます(現在でも)
何か、サイズ間違ったかなんかで
元のと大きさ違うし(???)
167 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:56:23 ID:LSOw/u6s0
>>164 HDD増設(または交換)って
コードから抜いて、差し替えるだけじゃなかったですか?
IDが重複しないようにHDDについてるピンを差し替えて。
バルクHDD買ったら、どのピンがどのIDになるのか書いてなくて
めちゃめちゃ苦労したけど。
何度も何度もピンの指し位置換えて、
起動してはフリーズすることを繰り返し
168 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 22:58:11 ID:LOX7QD6m0
>>163 うちは17inchなんだが、DVD-RAMを読めた。当然ながら書けないがね。
15inchは搭載ドライブが17とは違うから、15購入予定なら親切な人を待つべし。
ところで愚問で失礼だが、MacBookならHDD交換はかなり簡単だが、MBPのほうがいいのか?
169 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:03:13 ID:LOX7QD6m0
>>165 G4とは言えども1GHz越えしたデュアル機、しかもデスクトップの場合はIntelCore+Rosetta
じゃ負けてしまうとの報告も実際あるから油断できない。。。OS9起動でも最終機種あたりは
そのくらいのスペックになるから。
>>166-167 …ん?
>>161 はMBP購入に関する相談してて、ここはMBPスレなんだよな?念のため。
170 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:05:03 ID:uZtZ2fUP0
15インチの内蔵ドライブでDVD-RAMは読めるよ。読むだけなら。 XPでFAT32フォーマットしたディスクでしか試したことないけど。
171 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:08:23 ID:fqpw+YJQ0
15inchでもDVD-RAMの読み込みは可能。
つうか、みんな親切なんだな。こんなところで漠然とした質問をされて
文章で答えられるのか?
どうやらG4ってデスクトップだぞ。そのHDD交換とノートでの交換を同等に考えているようだぞ。
あと
>>164 さん。メモリについて1万〜1.5万でネットで購入と気安くいってるが
発熱の多い機種だし、使用中にフリーズする危険も多々あるのに
その動作保障についてのことにも触れなくていいのか。
この質問者は、そのあたりのことが解っているとおもうか?
わかってない人に中途半端に答えるのは、無責任だぞ。
172 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:08:39 ID:LSOw/u6s0
>>168 そうなのですか読めましたか。
photoshop使うので、モニタが大きなほうが良いと思いまして。
ホントは17インチモニタ搭載のがいいけど、死ぬほど高いから。
中古でもいいんです。
たぶんないだろうし、あっても高いでしょうけど。
中古パワーブックの17インチとかが激安なら買いなんですが。
でも、まあ、後々考えたら。
新品が良いかと思いまして
173 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:13:05 ID:fqpw+YJQ0
もしかして、Mac Proだったりしてな。
174 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:14:17 ID:LOX7QD6m0
>>171 んならあんたがアドバイスしてやってくれ。
175 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:14:18 ID:LSOw/u6s0
>>171 そんなにむずかしいのですか。ノートのHDD交換って。
具体的にどこがむずかしいのですか?
HDDが奥の方にあって出しにくいとかですか。やはり
176 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:17:52 ID:WVcQlfOh0
>>172 >ホントは17インチモニタ搭載のがいいけど、死ぬほど高いから。
kakaku.com最安値によると15"と17"って2万も差がないけどな。
177 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:17:59 ID:LSOw/u6s0
なんか アポーストアのmacbookproの購入画面に入ると フリーズ状態になるんですが(ダイヤが延々ぐるぐる回る) なぜ? 売り切れでしょうか?(近所のアポーストアは既に売り切れたみたい…)
178 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:20:25 ID:LSOw/u6s0
>>176 それは、デスクトップ用の、CRTモニタとか液晶モニタとかでは?
マックブックプロの話ですよ
179 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:20:46 ID:LOX7QD6m0
180 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:32:21 ID:WVcQlfOh0
>>178 MA601J/A : 233,300
MA092J/A : 247,000
merom登場で値崩れしてるからね。
181 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:33:44 ID:LSOw/u6s0
>>179 どうもいろいろとありがとうございます
15と17ってあんまり値段変わらないのですね。
アポーストアの価格ばかり見てたから、はげしく値段違う物だとおもってました
すみません
17にしようかな?
182 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 23:42:23 ID:LOX7QD6m0
>>181 17は苦労する部分もあるよ、バッグの選択肢が少ないとか。
まあ、どうせ値が上がるものでもなきゃ、品切れするものでもないから、
その辺含めていろいろ調べてから買うことを薦める。
183 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 00:33:52 ID:sku2gBwY0
先日MBP15.4を購入したんですが、ディスプレイの右端からジーっという音がしてます。触れると一時的に止まるんですが、すぐにぶり返します。CPUノイズとは違うと思うんですが(shhMBPはインストール済み)、何が原因が分かる人いますか?
184 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 00:34:09 ID:TpGjVRA+0
>>182 まあ、少し考えてみます
新製品出たら、旧製品はもっと値崩れするでしょうしね。
ん? でもボーナス時期は値段上がるのかな?
185 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 00:36:38 ID:TpGjVRA+0
>>183 余談ですが、
私が持ってる家電のHDDレコーダも、ジーって音がします。
あと、変な低周波音もね。
ものすごく寝付きが悪いのですが(夢でうなされます)
それは仕様です
186 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 01:51:38 ID:thrFFoku0
>>183 一時期、騒がれてたインバーターノイズじゃないかな?
あまりにひどいと交換してくれるらしいけど、
わずかなノイズだと仕様範囲内になっちゃうみたい。
187 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 02:01:50 ID:Oil3xuWi0
最近起動音が割れるようになったんだが、これも仕様の範囲内?
188 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 02:08:45 ID:thrFFoku0
>>187 それは、スピーカー交換してもらえる。
でも、交換後も直らない人がいるので、
何度かトライするつもりで修理に出してみたら?
自分は、来年merom&leopard搭載機を買ったら、
修理に出すつもり。
189 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 03:57:45 ID:Y60vhiL30
おまえら、すんごい親切だな
190 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 04:32:44 ID:JwpknueE0
長谷川滋利さんがMacBookPro、MLB中継で使ってた すげぇCoolだった レオパーメロン搭載で絶対買うぞ チキショォゥ
メロンは石の出荷が始まってるわけだし、 8月に発表くらいはあるんでないのかなぁ。 希望的観測という奴だが。
192 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 06:17:34 ID:JwpknueE0
合い言葉はメロンパ
193 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 06:41:10 ID:tM/OfbF90
194 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 07:16:42 ID:lUQ2OSJZ0
メロンはヨナより熱いと言われているんだが、お前らそれでもメロンを食すのか?
そのために熱対策は準備万全なのだ。 冷却台も充填用シリコンゴムも用意済み。 ATOK2006も買ったしな。 早く来い来いメロンMBP。
196 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 08:52:12 ID:D1tJaCHK0
DVD-RAMの話が出ていたけど、ロットによってドライブのメーカー違うよね? 一部の機体で読めても、今流通してるロットで読める保証はないでしょ。
197 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 10:33:32 ID:raciSusc0
198 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 11:25:23 ID:JwpknueE0
MacBook Proでキーボードの下からノイズ音が聞こえる アップルコンピュータ株式会社が、Tech Info Libraryを更新しています。 「MacBook Proでキーボードの下からノイズ音が聞こえる」を掲載しています。 15インチのMacBook Proが、高周波の、ブーという音を発する場合には、 サポートサービスの窓口としてAppleCareまで連絡するよう案内しています。
199 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 12:35:09 ID:al7F/9xY0
200 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 12:41:02 ID:+oJB2+wf0
熱問題はCPUというより、もっと全体的な問題だと思う。Windows系のノートPCでこんなに熱いマシンないんだから。
201 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 12:53:03 ID:JwpknueE0
⊂ニニ( ´;゜;ё;゜;)ニニ⊃ブーン
202 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 12:53:44 ID:JwpknueE0
Mac Boon Proの発表です。
203 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 13:32:17 ID:I0pI04su0
>>199 MBPだけじゃなくてMBでも同症状になるんだからなんとかして欲しい…。
204 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 13:45:03 ID:LLVv/fm60
Article ID:303365JC Created Date:06/02/24 Modified Date:06/07/21 Publish Date:06/07/24 Created Dateが気になるんすけど・・・
205 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 14:06:24 ID:Ch6hiaZs0
これってAppleCareはいってないと無理なん? 連絡先AppleCareまでになってるけど
206 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:05:54 ID:e+7v4cJm0
>>198 よっぽど体に悪い有害な電磁波が出ていたんだろうね。
Appleがこれほど早期に認めるなんてね。
207 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:09:37 ID:VbP5qEWq0
修理出すのめんどいし、もちっと技術的な情報が欲しかったな。 このまま使って問題ないのか?とか知りたいんだけど ご連絡ください・・・って、そんだけかい!って感じ ってか、ノイズの事を「チー」ではなく「高周波のブー」と表現したのは最後の意地かw
208 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:23:37 ID:e+7v4cJm0
「地井武男」よりは「高木ブー」なんだよ。
209 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:23:54 ID:st4OSJHi0
ずいぶんまたこっそりと…… しかも電話しろというだけでどうするとも書いてない
210 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:38:50 ID:4jgrA+jJ0
だれか電話してみてよー。 とかいう俺は、先週修理に出したところで返送待ち。 初修理だったが、音がします→修理しますと、すんなり事が運んだ。 完全に無音になるかは微妙なので、その点ご了解くださいとは言われたけれど。
211 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:53:49 ID:WI2Mh8u80
ちなみに修理してロジボ交換した人どれくらい時間かかりましたか? レポート書いたらだそうと思ってるけど、今予備のマシンがないから気になります
212 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 17:05:35 ID:M2O9Q+QK0
3月に買ったからけっこう経っちゃったなあ 今からでも受け付けてくれるのかな? 延長保証とかやってないからちょっと心配だ
213 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 18:20:46 ID:L1hQOF6x0
これ、対象となるマシンって何台出荷されてんだ? んで、MBPってCPUは簡単に脱着出来たっけ? 仮に、全部ロジックボードの交換したとして…(汗 買い時で悩んだ次は修理時で悩めとorz
214 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 18:31:26 ID:Rg1AsuFp0
だからせめて買い時で悩むなと。
215 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 18:33:31 ID:LLVv/fm60
>>211 7月上旬に出して中2日(月曜夕方→木曜夕方)で帰ってきたよ。
しかし、アップルからのアナウンスが出てしまった今となっては混雑している予感。
216 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 19:36:20 ID:6ZR6xICa0
それにしてもKakaku.comのMacBookPro17の安さには ポチってしまいそうな魔力があるなぁ
217 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 21:32:44 ID:/crOHrOE0
tp://raizo.daa.jp/archives/2006/0724_1652.php にありますが,キーボードの下からのノイズなのに, なぜモニタのノイズを…。
218 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 21:38:45 ID:bphMGlU/0
ワロタw いや笑い事じゃねーぞ…orz
219 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 22:12:03 ID:L1hQOF6x0
????? えっと・・・・・?
220 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 22:26:25 ID:thrFFoku0
「画面を真っ暗にすると消えるノイズ」に対して 部品交換の対応が可能になったのだとか。 これ以外のチーチー音については、まだ正式な対応策は出ていないようです。 ええーーー!?
221 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 22:45:09 ID:7mlMJY110
新品交換の交渉するしかないなぁ
222 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 23:32:58 ID:QZdqV49O0
チッチキチーの話題中で申し訳ないのですが、 環境光センサーの挙動がおかしい方いませんか? 当方、キーボードのバックライトが安定しません。
223 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 23:33:47 ID:W48/5WhT0
>>217 アップルストアのジーニアスバーにいってもおなじかな?
224 :
112 :2006/07/24(月) 23:38:00 ID:WJC/NCY80
>>222 輝度Maxにしてても一度消えて再び点くと輝度が落ちてるな。でも暗いとこで
使う事殆どないからどうでもいいや
225 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 23:39:18 ID:sFn9w3Fo0
ガッデム! Ati, AMDに買収されそうだよ...orz 次期LeopardのMBPにはNvidiaのグラフィック採用か?
226 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 23:47:24 ID:raciSusc0
AMDが載ったりして。
227 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 23:57:35 ID:QZdqV49O0
>>224 即レスどうも。やっぱそうですか。
我が家の夜は間接照明で過ごすことが多いため、
キーボードのバックライトが安定しないと、
結構気になってしまって。
228 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 00:04:09 ID:kxv8e6b90
チーチーノイズの修理から戻ってきましたよ。電池駆動でもSheeMBPを入れているのと同じ静けさです。 インストールDVDは貰えなかったのだが、帰って付属の10.4.5インストールDVDで起動を確認。 うう噂の対策基盤ではないのか。 しばらく使ってチーチーでなきゃいいのだが。
229 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 00:23:08 ID:uYTgoAR20
>>228 shhMBPで消えるのは本体からのノイズだけですか?ディスプレイ右からのものについてはどうでしょうか?インストール済みなんですがよくわからないです。
230 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 00:39:43 ID:qbMZqOlM0
メロンMBPが出たら現行機がどこまで値段が暴落するか見物だな。
231 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 00:46:38 ID:pr9yuD83O
何度でもお布施するからいいさ と、今日届いた俺が強がってみる。 今、火縄で転送中。あと56分。まだかなまだかな。
232 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 01:17:56 ID:ICnTCe5W0
>>228 インストールDVDがついてくる人は比較的古いロットを修理に出した人です。
おそらくOSのversionが10.4.6(DVD ver 1.3)のロムを持っている人にはくれません。
新しいロジボに古いOSをインストールすることはできないからね。
これから察するに、DVD ver 1.3付属のMBPはある程度ロジボ改良済みなのでは?
233 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 02:56:44 ID:5BXT8lQy0
>>231 買い換えるのは、
leopardがでる1〜2月が一番良さそうだから、
ちょうどいいんじゃない?
自分もその頃に買い換えるつもり。
デザイン変わったら、現行機も売らずにとっとく。
234 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 04:30:53 ID:la9JZD9X0
デザイン変わっちゃうと,家族に内緒で買い替えられないんだよな.
235 :
112 :2006/07/25(火) 04:46:21 ID:9jHRddyg0
>>232 オレのは初期のBTO2.16なんで古いはずだけど...
236 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 09:11:12 ID:bsnGgYAy0
今、サポートに電話中。。。
237 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 09:15:14 ID:Ua7Jd4tz0
238 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 14:12:26 ID:6x6XkLs80
>>237 クリスマス商戦までには乗るんじゃないですかね。
MBPは当然Vista Capableなわけだが、
なんとかEFI対応にならないものかなあ。
x64 + EFIboot + Leopard/Vistaデュアルブート。
来年発売できるコンビネーションだが、
PC環境として普及するのは3〜4年後になりそう。
Intel時代のAppleはこういう未来仕様を
独断と偏見で導入できるのが強みになってますな。
239 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 14:31:41 ID:uiiprAks0
貧乏人としては「Core2Duo搭載で更なる進化!(最下位機種除く)」ってヲチは勘弁願いたい。
240 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 15:31:01 ID:K8qIOkFm0
241 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 17:37:54 ID:IUaIY0nR0
>>238 x64ってVistaでの普及キャンペーンは思いっきり後退したんじゃないの?
Core 2Duoでも64bitの性能は劣るらしいし
242 :
149 :2006/07/25(火) 19:29:41 ID:uiZ/Sphv0
>>152 ありがとうございます。
冷却台使わないと、通常は50度台くらいですか?
リストラグってタオルハンカチじゃ代用にならないんですかね?
何日かタオルハンカチをしいて使ってますが、たまーに電気を感じる事があります。
243 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 19:56:20 ID:dP3G+UTk0
244 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 21:04:36 ID:UoauO6iR0
ださ
245 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 21:13:28 ID:c0ulhgN90
246 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 22:01:55 ID:4verXoKa0
マイクロソリューションのパームレスト用フィルムでよくね?傷、汚れ防止にもなるし。
247 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 22:08:55 ID:jyulIbL00
>>246 自分も使ってるけどすごい貼りやすかった。大きさもホントにぴったりだし気に入ってます。
248 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 22:17:50 ID:3v0xxCGO0
しかも2枚入り。 数日使ってると手垢が目に見えてついてて驚く。 自分の場合フィルム無しだとすぐ腐るなと思った。
249 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 22:19:59 ID:jyulIbL00
>>248 あ、やっぱりあれ二枚入りだったんだ。自分のだけ間違って一枚余分にはいってたのかとおもってた。
250 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 23:38:54 ID:+dbc9x/S0
>>108 冷え冷えクールブリザードをネットで買おうと思うんですけど、
MBP 15インチだったら、サイズは、A4/A4Lでいいんでしょうか?
251 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 23:57:03 ID:lmgJv1N70
ワイヤレスMighty Mouseがきてあwせdrftgyふじこlp
252 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 00:04:00 ID:H+MqLNTk0
冷え冷えクールブリザードA4でOKです。自分も108読んでソッコー買いました。快適です。
253 :
112 :2006/07/26(水) 00:34:48 ID:7XVYYOjR0
ラオックスに全体を包むフィルムキット売ってたんで買ってきたけど こんなの上手く貼れるヤツいんのか?
254 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 01:12:32 ID:yJXQtKcV0
>>252 ありがとうございました。A4で、OKですか。
家の扇風機では風で手が痛くなるんで、これ買います。
255 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 01:18:06 ID:YhXSi0N20
15inchのビデオメモリ256のタイプのマクブクproでshadeを使った建築パースのモデリングを考えているのですが、ビデオメモリ128のタイプでも十分ですか?
256 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 02:00:23 ID:ytIfNSgn0
3Dメインなら多い方が後々後悔しないと思うけどね...
257 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 02:08:18 ID:kELVwSJG0
>>250 YES. というか仕様くらい見ようよ。
ところでUSキーボードにつかう平面型保護シートだけど
ELECOMのやつは接着力が弱くすぐヨレヨレになって使いものにならなかった。
けどサンワサプライの高いやつ(シリコンタイプ)は非常に粘着力が強く丈夫。
1.5倍するけどおすすめ。けど剥離紙のはがす順を間違えると一発でゴミになる。
(それほど吸着力がすごい)
258 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 03:45:19 ID:tf7xbxtr0
259 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 07:25:57 ID:sr78AbtO0
そりゃ出荷されたしIntelが正式発表したら出るのは確実だろうよ
260 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 09:24:09 ID:1ysqlCIX0
>>258 それは ZDnetの憶測記事だとしかいえないね。
ディスクトップが8/7発表有力だろうというのは誰しも想像するところだろうけど
8月末はなんともいえないな。でもさ、10月末までには出るだろうよ。
261 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 09:30:13 ID:hCplfauf0
262 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 09:37:26 ID:t9/EHQc+0
うわ、なんか懐かしい。 一昔前"パーテーション"じゃねぇ"パーティション"だっ!て盛り上がってたの思い出したw
263 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 09:56:32 ID:uJLG6aK00
>>261 そこのサィトみたけど、英語は達者なのかもしれないが、日本語ひどいな。
話の展開もひどいし。 単に他人をバカにするだけの、お馬鹿な文章ってのもセンス悪いな。
あ、そこのサイトの話ね。261が作成者でないことを祈る。
で、meronなんだが、今のチップセットでCPUだけ置き変えたMBPが出荷されるのかな。
Mac Proとともに、64bit ready とか言って同時に発表→MBPだけ2ヶ月後発売開始
→チー音&発熱を増強→仕様です とかいうロードマップは嫌だなぁ
264 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 11:55:09 ID:hCplfauf0
× → Meron ○ → Merom
265 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 11:57:05 ID:hCplfauf0
△ → サィト ○ → サイト
266 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 12:26:55 ID:ABnBKPpx0
拡張スロットル
267 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 13:54:06 ID:zaRCQz0g0
拡張ストロー袋
268 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 17:01:35 ID:5LTVYMvb0
スピーカのローミッドの音量がLRで違っています。 ウチの場合はRchはわりとフラットなのに対し、 Lchのスピーカの方は中低音が弱く、スカスカに聞こえます。 しかもその分位相が狂って気持ち悪く聞こえています。 保証が切れる前までに一度修理に出そうと思っています。 普通に聞いてると故障かどうか分りにくいので、 皆さんも一度左右の音を聞き比べてみて下さい。
269 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 17:10:39 ID:zaRCQz0g0
左のExpressCardスロットを埋めてみたら変わるんじゃない?
270 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 18:31:55 ID:pEAJIZU30
>>268 そんな症状で交換してもらった俺様が来たぞ
271 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 18:53:31 ID:5LTVYMvb0
>>270 俺様に質問です。
それはスピーカまたはロジックボード交換ですか?
もしくは初期不良交換ですか?
272 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 21:27:06 ID:v6sdxSzX0
273 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 21:38:44 ID:WbpSC+yA0
Intel Core Duo T2700(2.33GHz)搭載価格据え置き 新ロジックノイズ無し、発熱増加。
274 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 22:24:36 ID:6e8JXpyi0
外装のアルマイトコートをテフロンコートに変えれば 本気で卵ぐらい焼けそうな気がする。
275 :
270 :2006/07/26(水) 22:39:13 ID:pEAJIZU30
>>271 ロジックボード交換+スピーカ交換な俺様に質問か?
補足だが
ロジックボード交換は熱・ノイズ問題の交換ではないぞ。
ん?んなぁこたぁ聞いてないってか?
276 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 23:54:51 ID:gDowMl4p0
メロンMBPのデザインどんなのになるんだろ? MBみたいにラッチレスになったりあのキーボードになったり HDD交換しやすくなってたり店頭売りが標準で光沢液晶になってたりすると嬉しい。
277 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 00:06:24 ID:HZW4Twzw0
それってMBじゃん。
278 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 01:04:23 ID:JW6A227T0
アポーストアで光沢液晶Proみたけど、 正直びみょ〜。
279 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 05:49:28 ID:sqX5dm/r0
光沢液晶使ってるけど今は特に意識してない.最初はちょっと明るいと思ったが.
280 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 07:37:24 ID:8azCKkU60
フィルタ使ったなんちゃって光沢のほうが使いやすいような…モノホンの光沢より写り込みも少ないし。
281 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 10:13:35 ID:UYXcri9+0
初物好きなので光沢買ってみたがよかった 正直、こんなに出来がいいと思わなかった。
282 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 11:00:24 ID:XC+3CL+k0
ツルテカ液晶を散々バカにしてる自分だが、どんなに強がってみても ムービー再生してる時なんかはツルテカが無性に羨ましく感じる。 好みというより用途次第だな…
283 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 11:18:57 ID:6spIRFbK0
>>282 それを知ってしまったかw
お前はもう死んでいる
284 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 15:27:00 ID:ACX9GicK0
>>280 その代わり自分で張るタイプの奴は
貼るのがどんだけ難しいか……
285 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 16:58:34 ID:LuoxE4cV0
Core 2 DuoのSpeedStepテクノロジーはAppleソフトでも有効? 有効だとするとCore Duoより何割くらい処理速度が速くなるかな。 Core Duoより発熱するのでしょうか。
286 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 17:07:08 ID:CbtEPlIC0
MBスレにツルテカが嫌で模型用か何かの艶消しクリアを塗った奴居たな。
287 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 18:24:56 ID:CvWKW+gS0
>>286 そいつ漢だな
ムービー再生なんてしないからどうでもいい
それよりもツルテカの照明の反射が辛い
ツルテカ選ばないオレが真のマカ
288 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 18:37:45 ID:EgqCfZ6F0
ツルテカよりもWSXGA(15インチで)が欲しい。SXGAでも良いが。
289 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 19:12:02 ID:8azCKkU60
>>284 知ってる。貼ったから。
…近くにはってくれる店があるんなら迷わず持って行くのを薦める。
290 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 20:23:35 ID:VIliyi3U0
>>289 この手のフィルタを貼る為にクリーンルームが欲しくなるよね。
291 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 20:41:54 ID:5r/PRfr60
風呂場で素っ裸で貼るべし貼るべし貼るべし ちょっとちんちんがぶらぶらするけどな
292 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 21:09:32 ID:iB2ujBc/0
昔、メモリを交換するときもそうしろと言われた記憶がある
293 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 21:46:45 ID:JW6A227T0
>>285 モバイル向けの「Merom」は
Core Duo T2600に対して約2割の性能向上
294 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 23:44:24 ID:p/fOeGaF0
さっき仕事してたら、おいらのMacBookProの電源コネクター部分が異常に発熱して熔けてしまいました。 幸い本体側の方にはダメージがないようなのですが、アダプターの交換だけで大丈夫なのでしょうか・・・。 明日の朝一番でサポートに電話してみます。しょぼん。 とりあえず、燃えなくてよかった・・・。
295 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 23:47:45 ID:4+30p+Ia0
>>294 どんな状況で異常発熱がおきたかはちゃんと話しておいた方がいいよ。
普通の使い方でおきたなら、それは大きな問題かもしれないから。
296 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 23:49:36 ID:bcqbqnKv0
297 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 23:57:15 ID:RIdinZNT0
>>294 それはアダプター+本体ごと預けて修理になるな…。
つか、そんなんなったら本体見てもらっとかないとヤバいで。
298 :
285 :2006/07/28(金) 00:01:27 ID:LuoxE4cV0
>>293 ありがとう。
2割ほどですか。Core 2 DuoMacが発売されてもしばらくは高止まりなので
Core 2 DuoMac発美後のCore Duoの方がお買い得のような感じもしますね。
299 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 04:37:07 ID:Y9Zv0AFZ0
300 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 07:12:33 ID:eKkcfNEY0
>>295-296 すぐ気づいたので、うpするほどの状態ではないんです。状況としては、
「最近接触が悪いな〜」というかんじで、接続してもコネクターのランプ
がつかないことが増えてきて、接点を磨いたりしていたところ、接続後に
オレンジから、赤っぽい色に変わって…。
「?」コネクターを触るとアッチッチ〜でした。
つないだままじゃなくて良かったです。
本体ごとは辛いです・・。
301 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 14:54:07 ID:0yXeVrrt0
>>300 !
漏れのも最近ランプがつかなくて「接触ワルス」とか思ってた
予兆?予兆なのか?
302 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 15:32:50 ID:GqbxvgR80
Merom搭載 MacBook Pro(T7600 2.33GHz)の発表は やはり8月末から9月のApple Expo辺りだろう
303 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 15:36:58 ID:GqbxvgR80
8月のWWDC 9月のApple Expoと今年の夏は熱いっ!!
304 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 17:43:46 ID:eKkcfNEY0
>301 一応注意しておいた方がよろしいかと…。コネクターの部分を触って熱を持ってませんか? 燃えないようにお気をつけ下さい。 結局アダプターだけ交換になりました。Intelマックの代替になるマシンがないので、本体回収は辛いのよね〜。
305 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 19:43:27 ID:T36INqJ30
しかし品質悪すぎだな。製造会社変えてくれ。
306 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 20:52:03 ID:stkvEAgW0
>>302 Merom搭載 MacBook Pro(T7600 2.33GHz)は
高温になったり、急に電源が落ちたり等々の不具合は修正されるんですかね?
ところでMeromって、何ですか?
307 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 22:12:00 ID:GqbxvgR80
308 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 23:05:30 ID:J+PaGmjc0
>>306 >8月末から9月にかけて発表されると期待されているMacbook Proの新バージョンでは、機体デザインに
>鮮やかな緑色が用いられるとの噂が流れている。マックに関する未発表情報を扱っているブログMac Rum
>orでは、この新型Macbook ProがApple社内においてメロン (Merom) 搭載型と呼ばれているとの記事が
>掲載された。
309 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 23:50:35 ID:y5zBOhPK0
メロン搭載されたら夏のボーナスで買っちゃうだろうな まぁ無職だけどさ
310 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 23:52:37 ID:MMMym38a0
311 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 00:33:16 ID:Yab9MsQh0
>>308 >緑色が用いられる
なんかメロンとかけてるギャグなんじゃ…とてもじゃないが信じられん。
万が一緑色なんて使われた日にゃ…買ってよかった現行型(w
312 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 01:01:31 ID:ozei09yO0
緑色で全身にみっちりと網目が
313 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 02:23:17 ID:quaqSMiKO
所でATOKはどんな感じ?
314 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 05:30:46 ID:pF4x+of50
315 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 05:43:43 ID:NOCXAOqh0
バッテリーどれくらい保ってる? 2.16GHz/2GBytesで使ってるんだけど,2時間ちょっとくらいしか保たない. Parallels使ってると1時間で残り30%とか.熱いし,漏電も疑ってしまいます.
316 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 09:26:00 ID:+G3ZmqZP0
身体に吸収しまくってんじゃね?
317 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 10:30:59 ID:AcyZNT3a0
体にたまった電気をMBPに戻してやればいいんだよ。 チャージ って叫びながらMBPに向かって放電だ。
318 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 12:37:43 ID:M5kQvacj0
BootCampスレの方がいいのかもしれないけど MBPのwinでマウス使おうとオモテるんだが 青歯って使えるの?
319 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 14:04:08 ID:0bG9LPKt0
>>318 XPだと使えないVistaなら使えるらしいが、詳しく知らない。
320 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 14:44:21 ID:M5kQvacj0
321 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 15:30:00 ID:+HODRA+1O
最近Finderでファイルの移動などをすると、たびたびプチフリーズする。 でさっき、とうとうカー寝るパニックがおきて再起動したら、 「このディスクには致命的なハードウェアの欠陥がみつかりました。 まだディスクが動作している場合、至急可能なかぎりファイルをバックアップし、ディスクを交換してください」 というアラートが。 ジニアスヴァーいけばその場で交換してくれるかな。ちなみに100GB 7200rpm #それとも犬に踏まれたと大騒ぎするか
322 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 15:38:51 ID:Yab9MsQh0
>>321 どう見てもHDDが昇天してるね。メッセージ通り失ってはならない仕事データや個人データを
1秒でも早く退避させろ。
HDD交換ってバーでその場でやってくれるんだろうか。。。
323 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 18:38:52 ID:+G3ZmqZP0
メロンが出たら7200rpmの2GBにしようと思うんだ
324 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 19:27:42 ID:ozei09yO0
>>323 ツッコんでやるもんか
ああ、ツッコでやるものかぁっ
325 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 19:45:45 ID:A4Rjts4U0
7200rpmHDDって壊れやすいの? 買うときには7200rpmモデルを買おうと思ってるんだが・・・
326 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 19:46:42 ID:Yab9MsQh0
>>325 壊れやすさで有意な差は無いんじゃないかと。ただ、音はうるさいと思われ。
327 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 19:58:26 ID:hHmbtvSx0
328 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 20:40:10 ID:eVMV4qgx0
>>325 オレはMBP2GをCTOで7200rpmにした
5400と比較したわけではないが
うるさいのはあまり気にならない
熱いがここのカキコ見てると5400も熱いらしいからね
329 :
325 :2006/07/29(土) 20:52:02 ID:sO4SzokD0
>>326-328 サンクス
壊れやすさじゃなくて、音と熱のほうがあるのねぇ・・・。
音はたいして気にするほうじゃないし、熱もずっと触ってるわけじゃないから買うときは7200rpm選ぼ
330 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 21:43:06 ID:EQz2VibI0
寿命は明らかに7200rpmの方が短いよ。
331 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 22:23:00 ID:O0Jkgl5w0
今日、MacBookProのロジックボード交換に出した。 集荷に来た腹痛は「箱は車にあります。」と言って本体をそのまま持っていった。 一応、開封時に入っていた袋に入れといたけど。。。 帰ってきた人たち、ロジックボード交換はどれくらいかかった?
332 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 22:55:55 ID:EQz2VibI0
>>331 1週間から10日って言われたけど、実際は送った中2日で戻ってきた
333 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 23:19:32 ID:oTJ2nzRn0
今まで無かったのにスリープ復帰後固まるんですが 何が原因の可能性があるんでしょうか?
334 :
名称未設定 :2006/07/29(土) 23:59:24 ID:gUeg53570
335 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 00:03:27 ID:iupQ/B1E0
>>331 俺も入っていた袋に入れて出したよ。
>>332 と同じで中2日で帰ってきたが、袋は帰ってこなかった...
336 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 00:32:03 ID:F42Segfz0
ジーニアスバーに持ってったら1週間かかるといわれたんだが、 そんなに早くに帰ってくるもんなのか。
337 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 00:45:57 ID:GotHju//0
>今日、MacBookProのロジックボード交換に出した。 電話でロジックボード交換しましょうっていわれたのですか
338 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 01:41:10 ID:MfUFmhFA0
Core Duoがそもそも未完成の石なんだろ 価格もガタ落ちだしさ やはりCore 2 Duo でっせ
339 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 03:16:58 ID:KS1Slnx+0
7200rpmって壊れやすいと思うぞ 上にでてるが、発熱が高いってあるしさ ハードディスクが壊れやすいってのもあるけど それ以上に、ロジボが熱でへたりそうな気がする いや、さすがに今壊れるのは異常だけどさ、、、
340 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 03:38:19 ID:K89eRx0V0
一般人が一般的な用途で使ってるんだから、そんなシビアに考えなくていいでしょ 熱にしても、HDDの世代が進むごとにどんどん改善されてく 前世代の5400と新世代の7200じゃたいして変わらん さらには容量、プラッタ枚数に、垂直磁気記録方式でも変わるし 全く同じHDDでも、納める筐体が違えば、また変わる 今じゃ4200rpmなんて積んでるノートもないしな スピードが速い=熱い=壊れやすい なんて短絡的な考え方は意味がないでしょ スピード>容量 7200rpm スピード<容量 5400rpm 当面はこれでいいかと
341 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 03:44:54 ID:wDxLJg3/0
>>340 まったくもって同意。
もちろん7200rpmに怖さはあるけどね。
342 :
339 :2006/07/30(日) 03:47:23 ID:KS1Slnx+0
>>304 そうか、オレがレガシーな考えだったな
確かにネットぐらいそうだな
343 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 05:59:44 ID:NeO2FrFr0
オレは自分の用途で作業に必要な為に7200にしてるけど、 きびきび動いてくれるから、予算が許すなら通常の使用で 使う場合でもかなりおすすめ。 なれれば音に関しては問題ないと思う。 初めてだと振動が気になるかもね。 でも使ってるうちに気にならなくなるよ。 寿命に関しては運と、使用時間、用途によるでしょ。 作業で使わなければけっこう持つと思う。
344 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 22:12:34 ID:MS09oaP50
17注文しちゃった。
345 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 22:44:48 ID:MfUFmhFA0
100万PCで17inch、238000だな 安いw
346 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 22:50:47 ID:MfUFmhFA0
32%引き近いな 実に1/3 欠陥でもあったのかよw
347 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 22:52:39 ID:TAV/YkgB0
>>344 さようなら.君のことはたぶんわすれないよ.17インチスレに逝っても元気でね ←テンプレ
348 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 22:54:16 ID:MfUFmhFA0
定価で買ったヤツ カワイソス
349 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 23:14:59 ID:f0aI+4LY0
発売日に学割で30万で買ったんだが微妙な気持ちだ
350 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 23:23:58 ID:caxOUS1W0
351 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 23:42:40 ID:MfUFmhFA0
解像度の問題、次世代ドライブ、次世代スロット メモリ4GB以上等々、デザイン一掃してくるのかな? Mac Book HDでも出しそうな気配
352 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 23:47:57 ID:4gFfVudU0
>>346 WWDCで何か出るんじゃないかもしかして
ブルーレイ対応とかじゃないかと思うがHMDIくらい付いてくるかも
353 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 02:01:58 ID:LpF+V1IQ0
>>336 だけど、本当に中2日で終わるんだな。
1週間とかいってたのはなんだったんだろう。
354 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 04:04:01 ID:rxuuW+XD0
355 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 04:20:56 ID:GPsO5tLz0
356 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 06:30:24 ID:CssUjjJ60
またソニー製バッテリーじゃないだろうなw
357 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 07:14:33 ID:ysNbKnm20
チーチーはインバータノイズだけだったんでは?今のとこ。
358 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 07:38:39 ID:VF5peu3J0
>>318 XPで普通につかってるけど.
MSのインテリマウス青歯.
359 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 08:37:31 ID:kUJ3/W6a0
>>294 アップルから交換のACアダプターが届きました。今のところ接触の問題もなく普通に使えてます。
再発の場合に備えて、予備にACアダプターを買い足しました。
こんな準備をしていると、本体が逝きそう・・。(笑)
360 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 10:52:04 ID:qIpX22eM0
>>354 所定のスペックを満たしてない、安全性には問題ない、交換するまで使っててもかまわない
とか書いてある。安全性……ホントに大丈夫なんかなあ
ちなみにウチのも当たってた
361 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 13:13:23 ID:iYX7plZs0
次から次へと出てくる出てくる 嘘八百のように
362 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 13:35:34 ID:NvHKaGhF0
>>361 ibookG4の最初期ロットを買ったときは何事もなかったのだが・・・。ここまでひどいとは予想外だった。
363 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 15:49:59 ID:x5HEJCTV0
mac book proとmac book 黒って何か似てる
364 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 15:57:25 ID:dVc7v5w30
買った当時はCoreDuoTempちゃんと機能してたんだけど 久しぶりに立ち上げたら37度で上にも下にも変化しない。 例のCPUのバグ、途中から発病ってあるん? それともソフト面の問題? まあ、実際温度読んでるのは別のセンサーみたいだし、ちゃんとファン回るし どうせチーチーでロジック交換になるだろうから別にいいけど・・・
365 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 17:17:45 ID:QB99sDss0
自分で開腹した人に訊きたいんだけど MacFanのHDD換装の画を見ていたらPBG4みたいなんだけど HDDの手順はPBG4と変わりないのかな?
366 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 20:59:33 ID:s9as3MTW0
367 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 22:39:30 ID:RMuI5nRG0
368 :
名称未設定 :2006/07/31(月) 22:57:29 ID:DRLKNEMR0
369 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 17:12:06 ID:fBEGboBc0
370 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 17:15:03 ID:jv/MD/A50
371 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 17:19:53 ID:jU1Pq2Q00
>369 今はそんなもんだよ。
372 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 18:22:49 ID:V6urJH8i0
373 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 19:48:39 ID:A5Ai+lP30
次期17インチが30万以上したら現行マシンを速攻でポチります
374 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 21:03:23 ID:nN4GTn5S0
375 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 21:39:55 ID:PwJKwLQr0
サイズ的に17inchのほうが、 需要が少なそうだし。
376 :
名称未設定 :2006/08/01(火) 22:07:03 ID:I34NO8/O0
>>373 299800円で出します。どうぞ新型買ってやってください。
377 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 00:14:45 ID:vTJ6bRkC0
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
378 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 04:14:00 ID:dcg/gTh10
シャットダウンがうまくいかない人っていますか? 私は最近ずっと、シャットダウンプロセスの最後でフリーズ状態になり(OSとしては終了したのかな?)、 電源ボタンを長押しして切ります。 再起動はうまくいきます。 アメリカのディスカッションボードを見ても、報告はかなり少ないんですけどね。ちょっと困ります。
379 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 05:58:52 ID:atQ9TEFG0
>378 ノ 前スレでも書いたけど、同様の症状です。(再起動でもコケる事が多い) あとは、スリープ復帰の「ザッ」と、バッテリー使用時の「チー」かな。>不具合 光学ドライブは、一度メディアを読み込まなくなったので修理に出してますが、 上記の症状は修理前から出てます。
380 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 07:45:50 ID:VVzvq0J50
PowerbookのACアダプターが貯まってしまったのですが、 コネクターの形状をかえるアダプターは発売されてないのでしょうか?
381 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 08:19:27 ID:Szs5hEy40
今の値段ならノートはMacBookで十分。 デスクトップのMacProにお金を使った方が。 安くなったらデザインとグラボでMacBookProもアリかな。
382 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 08:30:09 ID:Wkc8Dxs/0
しっぽがないとモニタにつなげないからなぁ,MacBook
383 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 09:48:25 ID:XoOrdKBo0
384 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 11:53:13 ID:Szs5hEy40
>しっぽがないとモニタにつなげないからなぁ,MacBook なるほど。 音声の光入出力とか、外部画面同時出力とかは同等になったけど、 細かい使い勝手でProとMacBookは違うですねえ。 しかしアナログモニタ(プロジェクタかな)には直接繋がらないよね? デジタルモニタに繋げるケースは特定の場所だけだろうから、 現場にしっぽを置きっぱでいいじゃね?
385 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 12:08:50 ID:gkj+EAYH0
386 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 13:05:17 ID:1l7zhGL20
ロジテック、 業界初のMac対応外付型ブルーレイディスクユニット「LBD-A2FU2/WM」を発売
387 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 13:34:36 ID:f69Wp+qc0
POOKのほうをmeromにして差別化かぁ。 どうりで今のが値段下がっているわけだ。 iMacのコンロはまだ発表なしかな?
388 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 18:22:59 ID:U9x5iiXA0
macbookとproをもっともっと差別化はかってほしい。
Proの方を、もっと解体・改造しやすくしてほしいな。 HDD、光学ドライブ程度は素人でも簡単に交換できて、 2,3年は一線級で使い続けられるような感じに。 ファンとかビデオカードの交換まで出来たらなおイイ。
390 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 18:32:03 ID:gkj+EAYH0
今だって天と地ほど違うわけだが。差がないように思えるならMacBook買えばいいのに。安いから
391 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 19:10:25 ID:OV9yUBcI0
ジーニアスバーでバッテリー交換の件についてきいてみたら、 「あー、バッテリが膨らむやつですね」と、あっさり本当のことを話してくれた。 やっぱりちゃんと認識してるんじゃねーか。何が性能が基準に満たないだ。
392 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 20:04:29 ID:r/v5nTqm0
393 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 20:10:00 ID:CGty3R8H0
>>390 >今だって天と地ほど違うわけだが。
天と地がそんなにくっついてるところってどこ?
394 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 20:31:08 ID:pKt8/UxM0
>>389 DELLを買え。
サービスマニュアル付きで
CPUまで交換できる。
395 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 20:59:48 ID:/SxIX60u0
爆弾付きだけどな。
396 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 22:34:47 ID:Ch/KRVBl0
今日、ロジックボード交換から帰ってきた。 ロジックボードの交換だけではなく、 左右の温度センサーも交換されてた・・・
397 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 22:58:48 ID:1l7zhGL20
値段がガンガン下がってるな 17inchは定価の1/3も割り引かれてるぞい
398 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:17:42 ID:IJ2YB5U80
アップルから何か通達が出てるんじゃないかな?多分 WWDC来週だしね。そろそろ国内の一時流通に流れ始める
399 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:18:13 ID:MtlfcBc20
400 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:20:37 ID:Ch/KRVBl0
>>396 普段使いしてみたが、70度前後いってたCPU温度が
50度前後に・・・ロジックボード&温度センサー交換でCPUの温度管理がまともになってるよ!!(^^)/
401 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:44:31 ID:Ch/KRVBl0
あと、BootCampインストール後に出るようになった 起動時にAppleロゴが出る前に一瞬出ていた?マーク付きのフォルダも出なくなった。
402 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:44:37 ID:7uWYNyC70
新しいMBPはMBをふまえたデザインになるだろうな。 ラッチレス液晶と新型キーボードは搭載してくるだろうな。
403 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 23:58:56 ID:tYJiPlx90
デザインを犠牲にするくらいならiSightイラネ!! でもSDカードリーダ欲しい! 以上、独り言でした。
404 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 00:47:54 ID:UEWjgAYH0
てかMacBookデザイン最低だからな。 あれのデザインを引きずるならいくらメロン搭載してても現行MBP買う。
405 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 12:24:48 ID:htv9eUcVO
>>400 オレのもヒートセンサーも交換になってたけど
それ罠の様な気がする。本体の熱さは全く変わら
ないからね
406 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 16:13:08 ID:l3v7dQRQ0
>>404 おれは好きだがな。mkbkのデザイン。
407 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 16:14:30 ID:I5kZMPVv0
mkbkって最初なんだかわからなかった。 wktkみたいな・・・。
408 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 18:24:30 ID:4Gzm+i4E0
プラスチック筐体は熱がこもっていや。冷却台で底面に送風して冷やしても、表側が冷えない。 アルミ製PowerBookは底を冷やせば、パームレストまで冷えて快適。
409 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 18:28:29 ID:2VSTpveV0
通常使用で58度の私は微妙な線だなあ。サーマルペーストの圧塗りで、実は70度かも知れないが。
410 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 18:48:39 ID:WzafUKZV0
今日初めて店頭でMacBook触りました。 Finderの動きもきびきびしていて、速くなった感じがします。 でも筐体の安っぽさがどうにも納得できず、 現在使用中のPowerBook G4 17をこのまま使い続けることにしました。
411 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 18:54:17 ID:t31sFAQY0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。 間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。 熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。 その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・ その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。 (番組でもCMでも) その他のパターンでは(主にCMでは) ・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。 ・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 ・日本の男はズッコケ役で登場。 ・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。 他には原住民などが登場。 このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。 特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような 変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか? 外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。 印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。
412 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 19:28:39 ID:rDEKsl+L0
>>411 IDがFAQだし、パームレストから伝わる熱で
すぐに手が汗ばんでくるんのをどうにかしてくれ。
413 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 19:30:21 ID:3n5St6Bs0
腹痛の荷物配達状況照会では8/1の夜伊勢原支店発送なのに いまだ届かず。状況照会も伊勢原支店からかわらず。 腹痛ってこんなもんなの。ゆうパックやヤマトならとっくに届いてい る地域なんだけど。
414 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 19:45:25 ID:5lNwc72b0
伊勢原ってどこだよ。日本か?
415 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 20:05:58 ID:LmybWnfx0
『環境光が暗い場合キーボードを発光させる』の、 チェックが勝手に外れるんだけど。 うpデータンで問題発生スレ見ても報告無かった。 ネットワーク環境設定は、開く度に適用を求められるし。 同じ症状の人居ない?改善策とか知ってたら教えて下さいませ。
416 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 20:09:11 ID:m9Uw+kME0
>413 おれのは伊勢原夜発送で、翌日昼過ぎには到着。 広島。
417 :
413 :2006/08/03(木) 20:55:34 ID:3n5St6Bs0
>>416 レスありがとう。
仕事用のMBPなので問い合わせたところ明日になるとのことでした。
丁寧なサポートで安心しました。
418 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 23:07:30 ID:sba4Yt550
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
419 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 23:13:04 ID:j5jaYSK40
MacBookにしてから「ふじこ」ができない。 できたヤツいる?
420 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 23:19:20 ID:kKnS8IjB0
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
421 :
名称未設定 :2006/08/03(木) 23:47:03 ID:l8kAJfuo0
くぁwPdrftgyふじこlp;@:「」
422 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 03:29:04 ID:RgGsNWI+0
>米AppleがDiscussion Boardのサポート要員を廃止だと。 じゃあ今後はAppleに都合の悪い苦情が速攻で削除されることもなくなるのかな。 いいことだ。
423 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 03:32:59 ID:WvQ/f8U70
サポート要員 > 廃止 削除要員 > 存続
424 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 03:35:08 ID:386zi0ur0
Discussion Board自体があぼ〜んされる悪寒
425 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 04:15:13 ID:oBGKgPzq0
ここMBPのスレなんだけど 410とか419ってホントにMBの話をしてるのかな 紛らわしくてイヤ 「2chで不自由」ってのが理由ではないけれど やっぱPBとiBookみたいに名前も差別化して欲しかったよ
426 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 08:07:27 ID:JQBYuHUw0
むしろデザインも名前も垣根取っ払って統一しちまえば良いんじゃね? とか思いはじめた。 どうせ大きく違うのはグラフィック性能ぐらいだし・・・
427 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 09:26:35 ID:3wNQ1gHY0
いや、なんでみんな処理能力しかみないんだよ 光るキーボードトップとか、薄型アルミボディとか、重さとかそういう違いあるだろ そういうとこも考慮して、MBPを買ったんじゃないのか? 速さと安さでしかパソコンみれないなら、自作(ノートは別だけど)かDELLでいいでしょ 確かに名前が紛らわしいのには同意
前から思っていたが、自作とかDellとかいう話が出るのはなぜなのだ。 ここはMac板で、MBPスレなんだけども。 DellにMacOSXがインストールできる時代になったらそういう話もアリだが。
429 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 10:53:14 ID:Aulit03z0
MacBook Pro 2GHz/1GBです。 MovableTypeでブログを書いている時に、Deleteキーを押すと 画面が暗くなる人はいますか?
430 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 11:23:38 ID:zdoUBP+m0
Deleteキーおすときに、右手の薬指・小指あたりが光量センサーにかぶって 暗いと検知された、っていうお粗末なオチじゃないよね?
431 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 11:26:12 ID:Aulit03z0
それは大丈夫です。同じ状態で、例えばSafariのアドレスバーで Deleteを押しても暗くなったりはしないですし、他のアプリでも 大丈夫なんです。
432 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 13:27:19 ID:Ex6lg/uO0
どういう風に暗くなるん? キー押した瞬間だけ? それともキーを押してる間ずっと? delキー押したら一段階ずつ暗くなるとか? 環境光センサー絡みでないんなら他スレで聞いた方がよろしいかと…
433 :
429 :2006/08/04(金) 13:49:36 ID:Aulit03z0
何度もすいません。
>>432 キーを連打した時などに、段階的に暗くなるといった感じです。
ですが真っ暗になるわけではありません。
G4やG5はまぁ問題ないとして、iBookとPowerBook Tiでもそう
いった事は発生していないので、ひょっとするとMBPの問題かなと
考えてました。別スレならどこがいいでしょうか。
434 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 15:24:09 ID:aKcztZ2N0
amazonの17が値を上げた
435 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 15:55:00 ID:Y9bnAoKO0
Apple、早くも「Merom」を採用 AppleInsiderでは、情報筋によると、9月の第1週に、 大量の「Merom Core 2 Duo」プロセッサがApple Computer, Inc.に着荷するようだと伝えています。 Intel Corporationは、先月よりCore 2 Duoの出荷を開始していますが、 出荷量が限られており、新製品を発売するのに十分な量ではないとのことです。
436 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 19:36:51 ID:dcJzZNMN0
修理内容にはロジックボード交換としか書いてないいのにほかにも 交換している箇所があります。さらに、取り扱いが悪く傷ついてい る箇所もあり。修理後傷ついて戻ってきた人どうしてますか。
437 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 20:06:37 ID:EMjB+qNp0
>>436 やっぱ修理出すと傷付くよなぁ・・・。
チーチー音より気にしちゃうタイプの俺は修理やめとく。
ちなみに、浅い傷ならYAMAHAの楽器用メタルポリッシュで拭くといい。
YAMAHAのメタルポリッシュはメッキも磨けるほどだから安心。
酸化皮膜自体は薄いから拭きすぎたら駄目。
あくまで拭くだけだぞ。擦ったら鏡面仕上げになっちまうからなw
メタルポリッシュが強力すぎるようならシルバーポリッシュでもいいかも。
ピカールは絶対に駄目だぞ!
ttp://yms-arai.com/teire/teire-piston.html
438 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 20:23:17 ID:JQBYuHUw0
ピカールで全体鏡面仕上げにしてみたくなったw
439 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 20:59:41 ID:hTBtHewe0
メロンが出荷されてるのに新しもの好きのアップルがスルーするとは思えない。 WWDCでメロン搭載のMBP発表、9月発売は固いだろ。 Mac ProのデザインがG5と変わらないことから MBPのデザインも大きな変化はないと思う。
440 :
名称未設定 :2006/08/04(金) 21:15:30 ID:EMjB+qNp0
>>438 アルミは研磨してすぐにクリア吹かないと白く曇ってくる。
ピカールとバフ掛けして、青棒で表面を保護するといい。
俺は傷がひどくなってきたら天板だけ鏡面に挑戦する予定w
441 :
436 :2006/08/04(金) 23:01:46 ID:dcJzZNMN0
>>437 レスありがとうございます。
気の付く修理者にあたれば問題はないとおもいますが今回は運がありませんでした。
修理後チーチーは問題なし、温度上昇はかなり改善されていたので気になるひとは
リスクありの修理にチャレンジしてみてください。
442 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 00:04:01 ID:hMCE2tQv0
MacBook Pro 2GHz/1GBポチった、買い時だったのか?…と思えてきた…
443 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 00:11:56 ID:Xtvws/Op0
定価近くで買ってたらようこそ、究極の負け組へ。
444 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 01:16:28 ID:rkYGJBkc0
>>436 先日チーチー修理に出した俺のMBPも傷付いて返ってきたが、
速攻怒りの電話入れてやった。あっさり修理に応じてくれたぞ。
445 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 01:47:52 ID:2tSP6ce30
>>440 傷どころか、天板のリンゴマークのヘタが指し示す先にえくぼができちゃった今
外観など、もうどうでもいい
446 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 04:04:11 ID:X8huVeQA0
2.33GHz/2GB/7200rpm でポチる予定です。
447 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 08:45:06 ID:D+juB7zR0
もうちょいでCore 2 Duo搭載のが出るだろうから、 PowerMac G5 1.6GHzから買い換えようかと思ってるんだけど、 心配なのはHDDの速度。 大容量のデータはeSATAの外付けHDDに置くとして、 さすがにOSとアプリは内蔵HDDに置かざるえない。 体感的に遅く感じたりすることってないのかなー?
448 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 09:54:18 ID:4XNMtCH70
サポートに15inchのバッテリ交換プログラムが上がってました。早速申し込んだ。 7月に1.83GHzが安くなってたんで買ったんだけど、使い始めて3週間、 充放電回数8回で完全充電時の容量ががすでに出荷時の2割近く減ってどうよ、 と思ってたらバッテリ交換が発表されてほっ。 アップルでは、15 インチ MacBookPro に使われているバッテリーの一部が、 アップルの高いバッテリー基準値を満たしていないことがわかりました。 お客様に最適な環境でご利用いただくために、バッテリーの無償交換を行います。 だそうだが、今度は「高いバッテリー基準値」大丈夫なんだろうなW
449 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 09:56:50 ID:7OFKElxq0
U・R・L! U・R・L!
450 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 10:00:52 ID:4XNMtCH70
451 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 10:02:36 ID:7OFKElxq0
モマエイイヤシ
452 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 10:11:15 ID:7OFKElxq0
これ住所がややこしいなあ
453 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 10:14:26 ID:O/RxwhXY0
メモリ増設しようとしたんだが、ネジがまわらない・・・なにこれ。 硬すぎて無理にまわそうとするとネジ頭がバカになっちゃうし。 Sofmapにもってって金はらってやってもらうか。。。はぁ。
454 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 10:52:29 ID:AqfgdQnf0
ちゃんとドライバー合ってる? 適当な眼鏡用精密ドライバーセットとかだとなめる危険大 同じ0番でも相性が悪かったりするで、ホムセンで現物合わせよろし。 あと、どうにもならなかったらマイナス使ったほうがなめにくいって話も…
455 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 12:33:44 ID:AGFUyXa50
アップルストアに持ち込めば、うまくいけば無料。 向こうの気持ちと、こちらの話し方しだい。
456 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 13:11:44 ID:8G8OnN5Z0
彼女とか女友達とか、とりあえずXXを使ってXYの店員に依頼する これがベストだな オマイは陰で隠れて見てるんだぞ? 姿を現すと駄目だからな
457 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 14:43:53 ID:L8OaC9Fy0
染色体の話かと思った
458 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 14:58:12 ID:YISnljCt0
459 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 15:06:09 ID:Gx+Ppo2Q0
>充放電回数8回で完全充電時の容量ががすでに出荷時の2割近く減ってどうよ、 新品時は何mAhくらいでしたか? ウチのはただいまのところ充電回数20回で5150mAh。これってふつうかな。
460 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 15:11:59 ID:8G8OnN5Z0
交換対象バッテリ 充放電71回で完全充電4853mAh
461 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 16:26:08 ID:C2MXJcsP0
俺もめでたく交換対象 完全充電時の容量(mAh):5335 充放電回数:16
462 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 17:04:10 ID:dx752MQo0
U7SCで13回5575mAh。 coconutBatteryではOriginal Battery Capacityが5500mAhなんだが、過充電?
463 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 17:49:40 ID:Xtvws/Op0
>>447 参考になれば。
MBP 2.0GHz / 7200rpm 100GB
Disk Test37.93
Sequential72.53
Uncached Write92.2556.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write82.9846.95 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read46.6513.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read92.4446.46 MB/sec [256K blocks]
Random25.68
Uncached Write8.090.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write83.7226.80 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read84.300.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read119.6022.19 MB/sec [256K blocks]
464 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 17:52:44 ID:Xtvws/Op0
Disk Test 37.93 Sequential 72.53 Uncached Write 92.25 56.64 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 82.98 46.95 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 46.65 13.65 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 92.44 46.46 MB/sec [256K blocks] Random 25.68 Uncached Write 8.09 0.86 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 83.72 26.80 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 84.30 0.60 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 119.60 22.19 MB/sec [256K blocks] ごめん、みにくかった。
465 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 19:29:51 ID:X8huVeQA0
非常に見にくいですねぇ えぇぇ
466 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 20:59:42 ID:LpZwcRM50
一個前のMBP15 1.83GHzと 現行品のMBP15 2.0GHZの プロセッサ以外の違いを教えて下さい。
467 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 21:09:07 ID:D+juB7zR0
>>464 なるほど。
PowerMac G5 の 110GB のHDDで Disk Test 50 でした。
大してスコア変わらないので、CPUが早くなった分で十分体感的に満足できそうですね。
ありがとうございました。
468 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 21:20:22 ID:GnoBCpJw0
469 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 21:51:27 ID:LrtPIwfA0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。 間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。 外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。 その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・ その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。 その他のパターンでは(主にCMで) ・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で) ・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。 ・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。 また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない 0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。 もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。 ・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。 女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。 例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。 日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。 ・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。 このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。 特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。 日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。 こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
470 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 21:57:05 ID:LpZwcRM50
>>468 旧1.83
ATI Mobility Radeon X1600、デュアルリンクDVIサポート
(1.83GHzシステム構成:128MB GDDR3ビデオメモリ装備、
現2.00
ATI Mobility Radeon X1600、デュアルリンクDVIサポート
(2.0GHzシステム構成:128MB GDDR3ビデオメモリ装備、
同じでは?
471 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 22:11:36 ID:O/RxwhXY0
472 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 22:14:49 ID:kHdB4zQ60
128だろ。どこ観てるんだ?
473 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 22:37:22 ID:u+CiMAGt0
256は 旧2.00 だよ
474 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 01:06:13 ID:8LxUa3A40
475 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 01:20:21 ID:APS4mRix0
476 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 01:25:10 ID:D1dCPBTB0
流出バナーの右端がMBPだと思うけど、 スピーカーグリルが小さく見えるのは木の精?
477 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 01:42:16 ID:Iap5OI0p0
>>476 タッチパッドらしきものも見える気がするが・・・全体的に横幅が縮まったのかな。
それとも12inch MBPが登場!?
478 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 03:15:42 ID:XRBIiSM70
2枚目の写真のハンマーの先にあるやつMBではないよね? キーボードのデザイン違わねぇか?
479 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 08:51:03 ID:EDB5+80B0
このバナー、捏造だと思ってたんだが、本物か? ハードとアイコンを適当に敷き詰めてみましたって感じが気に入らない。 MB黒なんて背景の黒に埋まって判別しにくいし、 それ以外にもなんか違和感バリバリ
480 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 09:02:03 ID:qcFskv3L0
>>476-479 ヒント:斜めから見た歪み
一番右端のMBPの右半分、一体何が隠されてるんだ…。
481 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 09:52:56 ID:8LxUa3A40
482 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 10:30:55 ID:zoH6Brxs0
あらら、デザイン一新はなさそうだね。
483 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 10:55:26 ID:VhJBiyVB0
MacProとMacBookProとOSXの絵が大きく描かれていることから、これらが今回の主な発表だったりして。
484 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 11:32:08 ID:EDB5+80B0
DVD-R買いにいったんだが1X-8Xしか売ってない。 んで、裏面に『対応してないドライブは壊れるかもしんないよ』 って脅し文句が書いてある。 これって使えるん? マックメムで調べたら8倍の事はまだ書いてないし +だの-だの2倍速の規格は存在しないだのって、時代についていけん… ちなみにドライブはUJ-857 詳しくて判りやすいサイトあったらおしえてくれい
485 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 11:39:07 ID:3yW0UwTE0
CoreSoloを採用し,筐体も半分のMacBookProが発売されるんだ! という夢をみた.
486 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 11:50:03 ID:5wUsjAMD0
MacBook Message Pad 100
487 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 12:07:00 ID:5gb4M8vk0
表面が熱すぎて指に汗泡が出来たではないか
488 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 13:05:08 ID:wzXzeQXN0
489 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 14:51:44 ID:fQVFgybs0
お前ら、わかんねえかな〜。 あれみたら、何も変わらないんだな、つまんないな...と思わせておいて、 実際は怒濤の発表、んでもって会場からでてきたらあのバナーがそっくり入れ替わっていて、 またびっくり! に決まってんじゃねえか。
490 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 14:58:30 ID:FyNC8dk20
お前ら、稚内かな〜
491 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 16:03:38 ID:qcFskv3L0
>>490 北海道物産展がどうたらって電話が来たから忙しいって言って切ったんだが、あれはお前だったのか?
492 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 16:29:51 ID:JJ6s9XVd0
>>489 だよね。
無理な期待 12inch MBP
493 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 16:47:30 ID:EDB5+80B0
おまいらもちつけ! 凄いものスレのノリになってきてるぞw
494 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 18:03:45 ID:y3lVCI340
そろそろ色々あった不具合は改善されて出荷されているんでしょうか? 購入しようか迷っているのですが、「バッテリーのリコール」等々を聞くと、かなり尻込みします。 もう少し、様子見したほうがいいんでしょうかね?
495 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 19:27:51 ID:VUTJnKF60
>>481 13.3インチのサイズでキーボードが発光しているノートがあるね
496 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 22:05:14 ID:/QsFn7WJ0
497 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 22:28:33 ID:ZixrTe1d0
>>494 もういいという頃には、次の機種が出てたりするかもな。
つまり、Macは常に買い時ではないんだね。
498 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 22:46:05 ID:fQVFgybs0
ううん、最終型を買い続ければ問題無い。 俺、初め、PowerPCに切り替わったばかりの頃の機種買い、見事1年間に5回入院、 がわを残してすべてが新規の部品に交換。 次のG3PowerBook最終型は1回も故障無し、未だ現役使用中。 次のG4PowerMac最終型も故障無し、勿論現役使用中。 結論、Macは最終型に限る。
499 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 22:47:44 ID:5wUsjAMD0
いえてるかも
500 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 23:12:59 ID:Lqk0RSM+0
おれのPBG4最終型だが、や**あr5、[fn]キーが62あs55
501 :
名称未設定 :2006/08/06(日) 23:17:52 ID:2WIfMQmZ0
最終型を中古で買うのがベストだろ、ビンボー臭いが...
502 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 00:54:56 ID:/DxGAePV0
安定性をとるなら全然ありだろ 確かにあんまりかっこいい感じではないがな オレはつい新しいものに食いついてしまう オレのMBPの1.8もチーチーアッツアッツだよ 年明けに修理だせば、2.0が載ってかえってくるとかないかな? あーオレ貧乏だな、めっちゃださいな。。。
503 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 02:34:53 ID:C3tS1+6q0
日立のコピーが言い得て妙。 未来の機能を今使う。 全ての消費者に当てはまる心理の一つと言える。 欲しい時か買い時ですな。
504 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 05:43:52 ID:fQElpa220
受験生が集まるとテストのだめっぷりを自慢したり、 年寄りが集まると体調の悪さを自慢したり、 Macユーザがあつまると不調の多さを自慢したり、 既婚者が集まると連れ合いの愚痴をたれたりするもんだよね。
505 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 07:55:00 ID:C0bnW9H30
もっと不都合を楽しめ 俺は最終型を持ちつつも、最新型をいじくるのが好きだ
506 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 08:00:36 ID:erm0YRtt0
たしかに俺もG3はPismo、G4Tは1GHzと買ってて、でも処理能力的に必要に迫られて来て いつG4Alの1.67GHzを買おうかなと考えていたけど、買ってたら後悔してたと思うな。 やっぱBootCampが使えるか使えないかの差は大きいよ。
507 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 09:17:32 ID:od0FNdqX0
>>506 Windows使う奴にとっては、だろ。
自己解決できん輩がWinWin言うからw
508 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 11:24:21 ID:wgcd0ig00
>>507 Mac Book ProはWineWine言ってるわけだが。
>>505 >もっと不都合を楽しめ
>俺は最終型を持ちつつも、最新型をいじくるのが好きだ
突然、リセット掛かるのだけは御免だがな(爆)
最新型は、それぐらい余裕を持たんとな
510 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 14:32:42 ID:UNEcS1SK0
ういんとす君の泣き声は ういんういん
511 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 14:43:25 ID:UwQ9fNLV0
>やっぱBootCampが使えるか使えないかの差は大きいよ。 それもそうだし、 CoreDuoのCPUパワーは、やっぱ、たいしたモンだってことだよ。 CoreSolo採用したノート機でも軒並み使用感が良いからね。 Core2Duoが出て値下げしたCoreDuo機は超お買い得かと。 1台持っててソンしないよ。 MacやWinに限らずね。
512 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 15:55:58 ID:65RYbhCr0
513 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 16:06:26 ID:+RcNbh9j0
そういやPBが火フイタって主婦のスレあったね。 あれは1年くらい前だっけ? Dellといい、Appleといい最近この手のが報じられることが多いなぁ
514 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 16:10:01 ID:UwQ9fNLV0
iBook、PowerBook関連の最近のバッテリー交換発生率って50%位か? 補償とかバッテリー供給メーカーとどのような契約結んでいるか知らんが、 サポート担当者からしたらたまったもんじゃないだろうね。 発火したユーザーとしてはもっとシャレにならんのだが。
515 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 18:51:21 ID:wZZYV2380
>>514 50%は言い過ぎやろ。
つーか構造上リチウム系バッテリは発火の可能性は否定できないし。それに発火はバッテリメーカの責任。
516 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 18:58:22 ID:osM1BBvf0
517 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 19:14:44 ID:jLyjHnQ60
>>516 返さなくてイイの?
リサイクル云々で返送の義務があるんじゃなかったっけ?
518 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 19:35:39 ID:p0fh++Ux0
申し込み完了したときに表示されるページに古いバッテリーは送り返せって書いてたよ。 送り返さずに使い続けたバッテリが膨らんで筐体歪んだら保証効くのかな。
519 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 19:36:19 ID:wZZYV2380
>>516 >重要:バッテリーはリサイクル対象パーツのため、交換対象となるバッテリーは
>必ずアップルまでご返送ください。
520 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 20:46:23 ID:ER+a2mef0
>>516 は返送しなければならないと知っていながら返送しないって言ってんだろ?
どうせ適当な督促が来るだけだろうからパクっとこう・・・みたいな。
膨らんで燃えるかもしれない物使う気が知れん・・・
521 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 21:12:14 ID:RwDrFWrL0
新しいバッテリーが入っていた箱にお古を入れて腹痛が持って行く仕組みじゃ
522 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 21:51:43 ID:wZZYV2380
>>520 規定ではバッテリ代請求されるかと。ほかの修理がそうなってるから。
523 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 21:54:30 ID:0xFLPQkL0
>>512 これで手が吹っ飛んだら
Appleからどの位ふんだくれるかな?
524 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 22:17:50 ID:CcnxEa3Y0
>>514 まともなメーカーなら、納入部品の不具合でおきる
サポートや回収交換のコストは
全部部品メーカー持ちの契約してるはず
電池がらみで色々あるカメラメーカー
なんかもそう。
525 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 23:13:18 ID:erm0YRtt0
つか、旧いバッテリーはそのうち全然充電されなくなるんだろ? まともなバッテリーも使っているうちに充電効率が悪くなっていくんだろうけど、劣化/老化が早いというか…。 つかえねーモン、手元にあっても仕方ねーじゃん。おとなしく返したれや。
526 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 00:53:03 ID:3n0XieWT0
We'll be back soon.キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!! 今日、MBP15 2.0GHZ発送メール来たオレはorz
527 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 01:56:51 ID:R7PjskaB0
>>526 新型MBPの発表はまだ先だから大丈夫っすよ。
We'll be back soon.見たの久しぶりだなぁ。
なんかわくわくするね。Mac Pro(?)のスペックが気になる〜
とりあえず「5x faster、198000円から」に199スティーブ。
528 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 02:31:14 ID:R7PjskaB0
>>527 2x Faster、2499ドルからでしたー。
2 x 2.66 GHz Dual-coode Xeon
1 GB 667 Mhz FB-DIMM
250 GB Hard Drive
NVIDIA GeForce 7300GT, 256MB
16X SuperDrive
最大搭載メモリは16 GBだそうな。
529 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 03:30:19 ID:7HaCXb4X0
どうやらメロン搭載機が出るのはずいぶん先になりそうだね・・・ がっかり
530 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 03:52:03 ID:XMEfjRcb0
powerBookG4で使っていたメモリってMacBookProで使えるの?
531 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 05:38:13 ID:2I3hJlwY0
>>527 発熱はG5 Quadを維持しながら、価格は大きく成長しました
532 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 05:43:59 ID:tcmm0y7O0
なんだよ、今日まで買わないでガマンしてたのに… いつ買えばいいんだよ。
533 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 05:47:01 ID:2I3hJlwY0
>>532 昨年のWWDCの時点では「第一世代は使い物にならない」と思っていた。
今年の1月以降、どんどん出てくるインテルマックは物欲をかき立てられ、欲しくなってきた。
そして、ここで最後のMac Pro。
「やはり第一世代は使いものにならない」という考えを思い起こさせてくれた。
534 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 05:50:06 ID:Ru4YhTNH0
でも、内部写真カッコイイヨネ。
535 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 07:57:50 ID:K3lryQlt0
64bitか。Core2との相性が悪くなければいいんだが。 Core1より遅くなるなんてことにはならないとは思うが心配だ。
536 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 09:23:36 ID:ctsGARq00
>規定ではバッテリ代請求されるかと。ほかの修理がそうなってるから。 俺iBookG4でバッテリー交換になったけど、返却してないし請求も無し。 未だ古い交換対象のバッテリーで普通に使えてる。 修理には2回出したが、その時だけ新しいバッテリーで出してる。 返却の要請もなし。
537 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 09:59:36 ID:iGwFiC530
Intelって何で最新のものへの対応が遅いのかねぇ Pentium4じゃあデュアルコアは考えていなかったし、Core2じゃあ64bitは適当な実装だし
538 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 10:04:32 ID:2I3hJlwY0
>>537 Pentium4が予定通り進化していたら、Athlon64 X2とは戦えたし、Core2の64bitは開発期間から行ってムリ。
そもそも、3代目Pentium4を出す直前にAMD64互換の64bitを実装したので、同時期に基本的な開発が終わっていたCore2にAMD64互換を最適化させるなんてムリ
539 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 13:51:05 ID:iWk+TbK10
32bitだの64bitだの仮想64bitだのって難しい話はappleに任せといて、 とりあえず主要ソフトが動けばなんでもいいや、と思うのは俺だけかw CPUの事なんて今まで一度も考えたことがないもんで…
540 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 16:09:48 ID:d/LePvgS0
マックブックとG5クアッドだったらやっぱりデスクトップ機の方が早いの? 結構CPU使うのでマックプロ買おうかなぁ 新型マックブックプロに期待してるんだけど、いつ出るかわからないし。 そういえば昨日来週になにかあるみたいなこと言ってなかった?
541 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 16:18:52 ID:APPdPhNJ0
>>539 ビジネスアプリとかそういったものは、はっきりいってどうでもいいのだが、
ゲームが動かないのはホントに悲しいからな。
1回、世の中に出たっきりで、そのままの古いゲーム。
Pismoで動かなかったのがMDDで動いたのにはびっくりしたけど。
542 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 16:35:49 ID:ao8TioUK0
購入は12月位まで待つのが吉かねえ・・・ またはLeo搭載機器か。
543 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 16:53:35 ID:4UgwtBwp0
新型MacBook Pro待ちだったけど・・・もう少し待ちか・・・ しかし、何時出るのだろう? HDDの交換するのが楽になってればイイのだけどね〜
544 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:22:35 ID:tcmm0y7O0
545 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:24:12 ID:m9Vq95IZ0
WWDCの会場からレスしてる俺だが、MacBook Proのネタ、ああ言いたい。 でも機密保持契約上、何もいえないのがつらい・・・ お前らに言っとく。とにかくお金をためとけ。軍資金はいくらあってもいい。
546 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:28:16 ID:tcmm0y7O0
>>545 ナニ!?マジ!?
こっそりうっかり言ってよ。
金は大丈夫だ。問題はいつ出るかなんだ!
547 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:36:34 ID:zl2hjhNe0
どれだけ待てばいいのですか?淡い夢を乗せて
548 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:39:25 ID:ctsGARq00
>WWDCの会場からレスしてる俺だが、MacBook Proのネタ、ああ言いたい。 いいたい程ってことは、単にスピード云々以上のこことが有る訳だね。 まずハード的にWindowsにも対応したキーボートとか? いやむしろそれは退化であって、 Windowsの方がOSX&Macに合わせて欲しいのがホンネであるが・・・。
549 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:40:54 ID:2I3hJlwY0
Windowsは汎用性低いしムリだなw
550 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:53:43 ID:ctsGARq00
15インチ、17インチの後継はCore2Duo普通に出て、 ゼロスピンドルのハンディMacProも出るとか? でもハンディ機にProって名前はふさわしくないね。
551 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:58:15 ID:SvACexqc0
Mac Pro たけーー! 構成いじってたらさらに、、、タケーー!
552 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:59:35 ID:4UgwtBwp0
>>550 MacBookが12インチPowerBookの後継って言ってたのだから、
基本的にはプロシューマー向けに15か17のラインナップじゃないの?
お金貯めておけって事は現行の15インチの2.17より価格上がるのかなぁ・・・
個人的には現行の30万くらいが買いやすくて妥当だと思うのだけどねぇ〜
553 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 18:07:48 ID:4UgwtBwp0
>>551 標準構成の2.66で31万3Gにしたら42万かよ。
CPUの構成変えただけでこの値段とは・・・・・
冗談抜きでプロシューマーとエントリーモデルとの価格差が如実だね。
デスクトップでは下の構成で言えば約2倍・・・
この流れをノートに当てはめると26〜36万って感じだけど・・・まさかね・・・
554 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 19:28:53 ID:JO7Fj+Ml0
高い割にWindows media player対応の画像が見れないのでは話にならないから 買わないよ。
555 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 19:37:07 ID:d/LePvgS0
さあ、次はいつでる?
>>545 さんよぉ、
もう少しヒント下さい、もし嘘だったら…今のうちに謝っておいた方が良いぞ。
556 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 19:37:32 ID:y4/RPclj0
557 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 19:39:56 ID:JO7Fj+Ml0
>>556 MLB(メジャーリーグ)のMLB.TVが見れないんだよね。
ウィンなら見れるわけさ。
558 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 20:01:30 ID:MERG1ryS0
( ゚д゚)ハッ! ついにMBP20の登場か?
559 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 21:26:04 ID:C9KME+iQ0
>ついにMBP20の登場か? あはは、笑えねえ・・・。 しばら沈黙してた燃料電池MacBookProの登場とか? 1日8時間稼働で2ヶ月は大丈夫とか、驚愕のファンレスで、 スケルトンボディとか。 HDDも乗ってるけどシリコンメモリも10GBほど積んでて超高速起動とか。 iPodだけにシリコンメモリを使わせておく必要はないよね。 10GBのフラッシュメモリって原価は2万円しないですよね? 安い安い。 いっそ20GBくらい乗せて主要アプリの立ち上げも高速化してさ。 そんなMacBookProなら欲しいし、バッテリーも相当持ちそう。
560 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 21:47:54 ID:X6wYgrK20
>>555 本当ならとっくに別の場所でリークされてるだろ。
561 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 00:13:10 ID:v4Q92Mj+0
なんだか最近になってMBPの左上の部分(escキーの下らへん)から カタカタカタカタってずっと音がなる様になった。 ファン?でもファンだとしたら少し静かすぎる気もする。何だろう? shhMBPでノイズ消えたと思ったら次はこれだよ・・・
562 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 00:21:45 ID:MxBFdwZU0
>>545 デベロッパに大して今Appleがお願いしてるのは、
Leopardに合わせて64bit版出してくださいってことだろう。
で、今のところMac ProとXserveしか64bit対応がないけど、
それもちゃんと解決しますよ、というメッセージがAppleから伝えられたと。
そういうことかな?
563 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 01:27:49 ID:H0vQYJ1F0
まぁ、ハード的な事は噂の範疇だろうけど・・・・ 漏れ的には発売時期が一番知りたい訳なのだけどね。
564 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 02:24:18 ID:MxBFdwZU0
MacBook ProってCPUソケットに載ってます? だとしたら、誰かCore 2 Duoに載せ替えてみる人柱さんはいないですかねー?
565 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 02:29:30 ID:MxBFdwZU0
>>564 自己レス。ググったらすぐ分かりました。
CPU直付けのようですね。
Core 2 Duo版出るまで待つか…。
566 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 02:30:14 ID:WsFoBPot0
リスク冒すほどの価値がない気が。 64bitとはいえ、速度向上は2割増し程度。 結局、ほとんど体感できないと思われ。
567 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 02:31:18 ID:MtjX4SH70
うちのは騒音被害には遭ってないが。 なんかピリピリしやがるぜ、このMBP。
568 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 03:45:19 ID:xa3Vw4W70
特にMac Book Proの15インチモデルは、かなり熱い。Yonahに対し
Meromは若干だがTDPが上がると言われており、ストレートな差し
替えに不安を感じる。手っ取り早く冷やすには、ファンを回せば良い
わけだが、それはそれで嫌われる。
かといって、現行Mac Bookの筐体を1モデル限りで捨てて、フル
モデルチェンジするというのも考えにくい。新デザインのMac Bookは
もちろん、デザインは踏襲しているもののMac Book Proも、一応新しい
筐体を採用している。リスクはあるものの、ファンを回す方向ではないか
と思う(特にMac Book Pro)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/hot441.htm やっぱり、熱いのは問題だよなあ。どうするのかねえ。
569 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 04:51:34 ID:coT4LqsJ0
>>565 ソケット採用で、CPU着脱可能なのは、現行モデルだと
Mac mini
Mac Pro
570 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 05:31:03 ID:MxBFdwZU0
>>568 あれ、Meromってまだ発表されてなかったっけ?
てっきり開発コード名MeromとConroeがCore 2 Duoになったんだと思ってた。
571 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 06:04:50 ID:coT4LqsJ0
どうなってんだっけ? WoodCrestが前倒しになって、それが今回Mac Proが採用したXEONで 前倒しのために、予定通りのConroe・Meromと順番が逆になって 出荷開始の案内だっけ 販売開始の案内だっけ はたまた、Core2の説明会だけ? 前のめりのXEONは、そのまま前のめりのまま突き進んで、年末にQuad coreだっけ わかんね
572 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 06:46:22 ID:MxBFdwZU0
573 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 07:20:01 ID:O8LdCt2e0
574 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 08:44:02 ID:ns94q69s0
>>573 「ore 2 Duo」って書いてあるじゃないか(笑)
というのは冗談で、Meromは8月出荷予定だ。
だが、Meromは今まで通りならいずれ店頭に並ぶだろう。
575 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 09:53:23 ID:KbBpVuDg0
今回のWWDCで一般販売直後のCore2について全く触れなかった事に意味を感じるな。 Appleが指向してる、省電力、低発熱で進歩のないチップはしかねる、 的な政治的判断のほうがなんだかJobs的。 intel一社に依存してる手前、 今後の開発路線のキャスティングボートを握れるかは死活問題だしネ。 実際にはCoreDuo契約残ってるとか、 改めてCoreDuoをディスカウントで仕入れてるとかだろうけど。 個人的には(G5を待ち続けた)G4マシンの時みたいに、新チップに飛びつくよ 製品の完成度を高めるブラッシュアップの方向を目指してもらったほうが嬉しい。 iMac以降、本来目指したかったのはロングテールなんだし。
576 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 09:57:25 ID:B76wfZEi0
数がないからすぐに出荷できないだけでは?
577 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 10:35:58 ID:5WXqX3Ve0
>やっぱり、熱いのは問題だよなあ。どうするのかねえ。 底板の金属板にCPUを接着し、底面全体を放熱版として活用する。 あるいは底板に風穴を空けて直接空気に触れさせる。
578 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 12:05:17 ID:qYLK24Za0
Meromの出荷開始が8月下旬らしいってのは聞いたことがあるな
579 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 14:42:33 ID:l7zn863b0
>>Appleが指向してる、省電力、低発熱で進歩のないチップはしかねる、 Core Duo 2.16GHzとCore2 Duo 2.33GHzは同じ発熱・消費電力だからある程度の進歩はある。
580 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 14:59:11 ID:5WXqX3Ve0
でもその程度か・・・。 費用対効果は?????ですなあ。
581 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 15:04:40 ID:3OqNYaOs0
Core Duo と Core 2 Duoのリテール価格はほぼ同じなんだから、 Appleにも似たような値段で出すんじゃないのかなぁ。 >費用対効果は?????ですなあ。
582 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 22:35:34 ID:i39ij/7p0
MacPro出てからスレの進行が遅くなってきた で、7時間もカキコ無しって鯖逝ったとき以外初めてじゃね?
583 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 22:49:32 ID:qlBC4gJE0
Appleとかは超多量発注だから、工場の原価次第だと思うよ。 原価もCoreDuoとCore2Duoで同じならともかく。
584 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 23:18:17 ID:H0vQYJ1F0
>>582 まぁ、暫く動き無さそうだから・・・ネタ切れかな?
Leopardももう少し先やし、漏れも含めて新型待ちの人は暫く静観って感じ
585 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 23:26:36 ID:qlBC4gJE0
MacBookProの新型は来月出るじゃないの? 来春のレオパルド発表に合わせてMacBookなんかが超戦略アップデートされて。 俺はWindows専用機との決別のためにMacBook買っちゃったけど、 2台目や買い換えの人には来春まで待つように勧めてるよ。
586 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 00:35:23 ID:x3gpeEEg0
妄想すれば、来月はキャッシュ4MB積んだメロンでMBP出して MBはキャッシュ2MB。 あそびで買ったiBookがとても良くて、はやくWinノート売りたい・・・ 今度出るMBPが熱々のままだったら、ちょっとマシな現行MB白に乗り換える。
587 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 00:50:25 ID:l3IqLKll0
雑誌の温度テストだとMBの方がケースに熱が逃げないから内部温度は凄かったけど…
588 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 08:07:20 ID:rEx6L6im0
>>586 熱々のままになることはない。
さらに熱々になる
589 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 08:33:35 ID:1XewEZdo0
今朝スリープから復帰したら,画面がメチャメチャに乱れていた.再スリープ/復帰したけど 解決せず.結局パワーボタン5秒押しで再起動して,今はとりあえず普通に使えてる. でも,これちょっとあやしくね? チーノイズも出てるし,復帰時にザーノイズも出るんだよね.
590 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 13:47:21 ID:jwZ7zj/b0
23〜4円台の17インチはほぼ売り切れたっぽいね。
591 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 13:59:26 ID:y7h10oZ10
>>590 そりゃ、その安さなら売り切れて当然
100台でも買える
592 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 14:01:08 ID:j8JxlQ2p0
来年はVistaとの衝突だからな。 Leopardの正式版と同時のUPDATEが真打ちだろうな。
593 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 17:30:40 ID:rEx6L6im0
594 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 17:39:56 ID:JbWcRv+00
ご注意ください。 明治の物価にタイムマシーンするのはLeopardが発表される来年春以降です。
595 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 19:33:07 ID:G5zCSZdd0
それ何てハイパーデフレーション?
596 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 20:18:33 ID:VomjXNa40
597 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 20:53:04 ID:+n2lFWBs0
バカソの中古のプライスが、だんだん落ちてきた。 MacBookPro/1.83GHz 15" 168,800円〜 MacBookPro/2GHz 15" 199,800円〜 アポーの整備品もこれぐらいなら、買ってもいいな。
598 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 21:51:16 ID:xFJ0wy1c0
>>592 衝突起きるか?マカはvista求めないないだろうし、ドザはもっとleopard眼中ないだろw
599 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 22:01:02 ID:nduY/Bzy0
>>598 おれ、Vistaの出来次第では乗り換えても良いと思っているよ。
600 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 22:35:51 ID:iwJL83UN0
多分、Vistaは最後のMicrosoft製OS。 Microsoftはappleに下請けとしてOSを発注することになる。 今回のWWDCはそれを隠すためのパフォーマンスだ。
601 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 23:18:23 ID:OyHyFBPp0
そりゃ、楽しみだw
602 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 23:35:41 ID:MnH/uhn/0
ロジックボード交換すると発熱は10度以上下がるしノイズもでません。 別物になって返ってきます。困っている人は早めに修理に出しましょう。
603 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 02:07:35 ID:7Nlv1Zwo0
>>602 もう交換に出して帰ってきたんですか?
どのくらいの日数アポーに預ける事になったとか預けてる間代替機借りれるのとかが気になってるんですが..
604 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 08:53:21 ID:HO2pzx4R0
>>602 ハードディスクの内容は消されないで帰ってくるのですか?教えてください。
605 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 10:04:01 ID:2qsxuIvG0
>>600 MSは、AppleにOSを作らせて、自分らは何を作るつもりなんだよ?w
606 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 10:56:35 ID:CtTZECUB0
>>605 Officeとか
あとどっかの作った良さげなものの買収
607 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 11:10:56 ID:2gW0CrH10
ExpressCardのアップデータがやっと来た これでカードを突っ込んだままディスプレイが閉じられます
608 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 12:13:39 ID:rkxM4Sfw0
>>606 VPCを買収してフリーウェアにしてくれたから、他の高いソフトも期待
609 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 12:21:54 ID:5v7fWb2y0
明日MacBook Pro買おうと思ってるんですが、アップルのサイトでポチとするか店頭で買うのかどちらがいいでしょうか?サイトでポチすると古いロットの物が来ると聞いたので、つまらない質問ですがよろしくおねがいします
610 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 12:30:24 ID:sBn9zm8l0
611 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 12:42:14 ID:S23Qk2+G0
福山からバッテリ交換の電話キタヨー 今日の午後に届くと言われたけど留守だから明日 意外と速いね!
612 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 12:54:33 ID:0VEL24/B0
でも、今のデザインのWindowsマシンにたとえ appleが作ったwindowsまたはOSXそのものが乗ったとしても 俺はappleのMacを買ってしまいそうに思う。 デザインが最後は重要だな。
613 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 13:18:22 ID:nyTaSDOF0
>>609 家電量販店で買ってその店の長期保証に入れ。5%程度ですむからAppleCareよりお得。プロバイダに同時加入なら3万円引きもしてくれる。
614 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 15:29:49 ID:ayKemKmw0
>>609 可能なら、アップルストア(リアルストア)店頭で購入が一番良い。
Mac Book Proなら多少の値引きも可能。(1万円程度なら楽勝!)
Apple Careも半額程度で入れる。(おいら、それでも断ったけど)
家電量販店なら、初期不良の対応を聞いてからにしなよ。
その店で確認、交換可能か、すべてAppleでの対応になるか、この差は大きい。
運悪く初期不良にあたった場合、とにかくAppleの電話窓口は酷い。
初期不良品にあたらない自信があれば、ネットで最安でいいわけだし。
615 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 17:39:55 ID:VaXphgdT0
バッテリー交換プログラム 交換完了。 しかし実質プラマイ0だから全然ありがたみはないな…。
616 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 18:17:24 ID:wqz+tIUp0
Apple、「Merom」を搭載したノートブックを9月に発表 DigiTimesでは、PCとノートブックのコンポーネント・メーカーの情報筋によると、 Apple Computer, Inc.が、Intelの新しい64-bit「Merom」CPUを搭載したノートブックを 9月に発表するようだと伝えています。 また、MacBookを製造しているAsustek社とMacBook Proを製造しているQuanta社は、 月に20万から30万台を出荷しているようです。
617 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 19:01:32 ID:O9JYiIPT0
>602 本当か?それ、すごいことだと思うのだが。 WWDCキーノートのビデオ再生して何度、とか目安の数字プリーズ。
618 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 20:45:59 ID:73UgsCgy0
Meromは予想どおりの時期だな オレは四月の頭に1.8買ったからだいたい5、6ヵ月かぁ まあ速度的には何の不満もないけど、熱の問題が気になるな 交換でロジボの発熱押さえられるんだから、Meromでも現行(交換済み)と同じぐらいの熱に押さえられるのかな? あとバッテリ持ちはどうなんだろ、消費電力あがってるけど電源管理?(クロック可変など)の向上で 今と同じか、それよりもよくなるのかな?
619 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:06:35 ID:QQPEWseA0
58℃くらい
620 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:07:11 ID:d3RQIdYX0
交換ロジボでそこまで発熱が改善するのか? 修理に出したいが、液晶フィルタやキーボードカバーやパームレスト保護シートをはがさなきゃ いかんと思うと出す気をなくす…。
621 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:21:12 ID:EVi/jOV/0
>>620 修理に出すとパームレストまではがされるの?
622 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:46:15 ID:O9JYiIPT0
>>619 マジで。
店頭の1.8GHzさわって、こんなチリチリマシン猛レースはとても買えないと思ってた。
9月発表で新Proがあったら即買いしよう。
623 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:51:40 ID:d3RQIdYX0
>>621 一応その手のものはがさないと修理受け付けないって規定だったような…。
624 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 21:54:09 ID:l9vlQ5np0
>>621 別にはがさなくても修理受け付けてくれたよ
MacBook Proじゃなくて当時はPowerBookだったが
625 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 22:59:32 ID:zOBOre6a0
>>620 オレのは全然温度変わらないぞ
>>624 んだ。汚れたりした時に文句言われるのがやだから剥がしてくれって言うだけ
626 :
名称未設定 :2006/08/11(金) 23:08:33 ID:Hk6TEprB0
>>614 リアルストアでの値引きとか、ケア半額とか、ってこっちから言わなきゃダメなの?
627 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 00:04:26 ID:wUeF/jVc0
628 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 00:25:28 ID:o0jwkENP0
>>627 その次期ならiMacもマイチェンじゃね??
629 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 06:55:49 ID:0noAQx9m0
Merom搭載MacBookシリーズは、 GyaoとかこれまでMacOSでは見れなかったものは見れるようになるの?
630 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 07:06:45 ID:4xMn4vFZ0
何インチででるかな。 12inch以下で軽量なら買い替えたい。
631 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 07:53:19 ID:pK8O4dEs0
OS Xでは見れないよ。
632 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 08:14:51 ID:CmPtRko40
あつくなきゃいいよ。 あれ、発熱量アップしてんだっけ?
633 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 08:56:40 ID:5RslRwzt0
634 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 08:59:43 ID:WlqCBRLb0
>>629 631の言うとおりOSXでは見られないと思われ
それはAppleの責任ではない
BootCampXPなら現行MBPでも見られる
今見てみた
635 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 09:23:18 ID:0noAQx9m0
OSXで見られないのならな・・・ 日本に限らずアメリカのサイトの動画は、OSXで見られないものが多いよね。 これは不便。 BootCampでXPをインストールするぐらいなら初めからWindowsを使えばよいだけのような・・・ なんとかなりませんかね。
636 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 09:26:45 ID:cG9/8l+o0
Gyao「うちはWindowsしか扱えない優秀なスタッフが揃っており、狭いプラットフォームでしか利用できない点が自慢です^^」
637 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 09:27:38 ID:2U8CxrJB0
>>626 新製品じゃなければ、いくらになるの?って聞けば、お値引き価格を提示してくれる。
その後、店員が必ずApple careを勧めてくる。値段も店員がいきなり半額の値段提示だった。
レジでお金を支払うと .macとProCare(ストアの1年優遇カード、年9800円)をつけてくれた。
何もいわずに付けてくれたってことは、もう少し値切れたのかも。
新製品発売直後は値引きなしだが、今となってはMacBookProなんて台数売れないだろうから、
ストアもがんばってくれる。まぁ、あとは買う客だと思ってもらえることかな?
ちなみにジーニアスバーに寄ると、MBP15inchの持込をいつも見かけるね。ノイズが〜って。
MB白を2箱持ち込んでいる人とか、糞重いiMacを持ち込んでいる女の人も見かけた。
みんなすげーわ。
638 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 09:28:09 ID:cwYyMT580
すいません以前ここでボディの歪みの話が 出てたみたいなんですけど これって持ち運んだりしている以上ある程度はしょうがないんでしょうか?
639 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 09:50:21 ID:sMOByNyq0
Proの新機種は9月かねえ… 値段あがるのかな
640 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 10:11:36 ID:pK8O4dEs0
>>635 うん。WMPってMac版作るのやめた事知ってる?
641 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 10:12:32 ID:cG9/8l+o0
>>639 値段はそのままじゃないか?
暖房機能とバッテリー消費速度は飛躍的に上がる
642 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 11:29:10 ID:oVBDt0h90
643 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 11:39:51 ID:A4siKiH10
あまり変わらないからCPU自体よりもボディ側のマイナー改善の方が 大きいかもしれないね。 Core2Duoって32bitですか? あとFSBはCoreDuoと同じ?つまりCoreDuoで使ってた同じメモリが使える?
644 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 11:42:55 ID:ps3fc+7z0
4Mキャッシュ 10.5からの64bit対応アプリ やっと買い時がきましたよ
645 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 11:56:09 ID:A4siKiH10
Core2Duoは64bitアプリ対応なんですか? なるほど。
646 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 12:12:02 ID:0noAQx9m0
647 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 12:45:54 ID:ypNp8+7u0
648 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 13:39:39 ID:hexXvl6n0
確かSanta Rosaが2007第2Qだよね。初夏にはSanta RosaベースでLeopard搭載MacBookProが出るん じゃないかな。 CPUは進化のスピードが速いから何時まで待っても切りがないが、Santa Rosaに予定通り802.11nが搭載 されれば、無線LANは2〜3年は現役で使える。拡張性の低いノートだから、無線LANスロットに載るのが 11gなのか11nなのかは、人によっては重要な選択肢だろう。
649 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 13:54:26 ID:1dY8SpX60
バッテリ交換終了
650 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 14:22:06 ID:m7KiQHIR0
初期MBP2G256MってBTOでCPUを2.13Gに変更出来たけど あれって注文受けてからロジックボード交換してたの? それとも元から2.13Gで組んであるモデルが存在したの? まさか、ごく一部のモデルでCPUが直付けじゃない奴が存在したとか? 別に意味は無いがちょっと気になった…
651 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 16:34:19 ID:2iA4rPaN0
ウチにも交換のバッテリー届いた 交換前のは意識してなかったけどWindows(BootCamp)デバッテリーの詳細を見ると 製造元 SONY となってるのがちょっと笑えた
652 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 17:16:13 ID:yW8hPX6i0
653 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 17:25:25 ID:CmPtRko40
>648 SantaRosaは3月頃だっていうから、Leopard搭載もほぼ同時なんじゃないだろうか? 11nのルーター買っちゃった俺としてはその時期が買い時かもしれない。いつまでG3ibook使えばいいんだ...
654 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 17:28:18 ID:JRFwas7I0
>>650 オレのはそれだけど、CPUは直付けだよ。ロジックボードの詳細まではシラネ
655 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 17:41:11 ID:fhEOsUVj0
>>653 おれもSanta Rosa、Leopard、MacBookProフルモデルチェンジ
は同時に来ると思うよ。
どうせ愛用プラグインのUB化を待たなきゃならないから、
初代Merom版はパスしてそれまで待つつもり。
656 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 17:45:31 ID:SCzmpuXF0
負け組になる場合 ・メモリ4GB以上サポート ・CPUの消費電力がむしろダウン ・15インチにFW800がのっかってる ・ExpressCard54が対応してる ・MightyMouseっぽいトラックパッドになってる ・値引き たぶん大丈夫だろう。と思いたい。
657 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 18:03:05 ID:CmPtRko40
>656 64bit化したらメモリは...
658 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 18:15:40 ID:0noAQx9m0
MBPのフォントの見え方はどうですか? 滲んだりしませんか? 液晶はMBのように安物を使っていませんよね。
659 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 19:15:57 ID:agcgIH3U0
ドザか……
660 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 19:29:30 ID:xubw+5qo0
>>659 まあそう言わないで
俺もMBP買ったSwitch直後は、ぼやけてるように見えて違和感を感じたけど
ごりごり使い倒して、数ヶ月ぶりにWindowsの画面を見たときには思ったもん
「なんだこの汚ねぇフォント、画面は。ふざけんなゲイツ」
って
661 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 22:02:13 ID:tT/XoIMF0
是非次は膝にのせても熱くないノートを…
662 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 23:49:43 ID:69XdL0vZ0
そういえばMacbookもMacbook Proも中国で作ってるんだよね。最近の機体で問題が多いのはこの辺が原因かな。 これをきっかけに国産至上主義に陥りそう・・・。
663 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 23:56:13 ID:xubw+5qo0
MacBook J MacBook Pro J iPodのツルピカケース、MacBook Proの筐体加工、MacProの筐体加工 これらと同じく、すべての組み立てを日本の職人により行った Made in Japanモデル「わははスペシャル」が今 お値段はたったの3倍 なお内部スペックは通常モデルと寸分違わず同じです
664 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 00:22:55 ID:fYzOsUdi0
3倍で済めばいいがな。あと、Made in Japanなパソコンって世界シェアの3%程度しか製造されとらんよ。 ほとんど中国台湾。まあ、最終組み立て工程が行われる国って意味だから、さほど重要ではないがな。
665 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 01:29:06 ID:P8DEF3ck0
666 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 01:40:03 ID:1dNKqsHa0
>>664 >Made in Japanなパソコンって世界シェアの3%程度しか製造されとらんよ。
わはは。Macのシェアと同じ?すっげー!!!
667 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 01:47:48 ID:Gi9VD+t10
>>665 拡張性とモニタサイズより、
グラフィックの処理能力が決定的な差じゃないの?
あと、32bitとか64bitとかいろいろあるんでしょ。
OS、ハード共に、64bitに揃えたいんじゃないかな。
668 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 07:48:00 ID:Rkjz5/Aa0
今の流れからいくとメモリがたくさんつめるぐらいで、大した負け組にはならないと思う むしろ年末年始に買う人は、春にくるLeopardとSantaRosaで鬱に陥ると思う
669 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 07:58:50 ID:ZBuqg6yd0
PPCと違ってIntelは開発ペース早いねぇ。 いつ買っても負け組、みたいな(笑) ホントに欲しいときが買い時ですね。 多くの人は自分がメインで使っているappがuniversal対応したときが買い時かな。
670 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 08:02:25 ID:qvZKdgDa0
じゃあ、LeopardとSantaRosa搭載の機種が出る春まで待てばよいということか。 それともTigerはLeopardにアップグレードできないの?
671 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 11:58:59 ID:5+h1SOzD0
MacBook Pro2.0Gのファーストロット買ってよかった。 たまたま、不具合はまったくなかったし。 欲しい時が買い時ですね。
672 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 12:20:35 ID:lCEj8VhZ0
>670 Boot camp以外はPPCでも使えるってどっかで読んだ。 アップグレードできるんじゃない?詳しい事教えてエロい人
673 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 15:49:37 ID:gZbNszda0
9月にメロン搭載みたいだけどただのつなぎと言われてるし、初期ロットは様子見だし、、、実際手に入るのは何ヶ月後だし、、、そこまで待てば新しいOS搭載だというし、、、いったいいつかったらいいのですか?教えてください
674 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 15:54:53 ID:5jrFZswR0
必要なとき。 いつ買ったって、買った直後から使い倒してたら損した気分になんかならん。
675 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 16:21:09 ID:8/puJFU80
あえていうなら、ノートPCは来年の今ごろまで様子を見た方がいい。 Macbook、Proは発熱という点で解決が図られていないから。一年で熟成するとは思えないけど。
676 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 16:39:56 ID:qvZKdgDa0
>>675 でしょうね。発熱という問題点は結構大きい。
やはり、Leopard搭載のノートブックが出て落ち着いてから購入を検討するのが正しいかも。
そのときはVistaも出ていますしね。
677 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 17:32:18 ID:jYDOUGiX0
来年FSBが800MhzのCore2Duoが出るとか(俺の勘違いだったらごめん) 多分その頃になったら次のCPU他の噂が出るだろうし、キリが無いよ 最終PowerPCマシン買った奴が一番の勝ち組な気がしてきたw
678 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 17:42:32 ID:rDjrCWY70
>>677 来年春にFSB800のMerom、中盤以降に45nmのCore2が出る
そして再来年には次世代、その翌年にはシュリンクしたもの、その翌年には次世代、そのよくn
という二年周期
679 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 18:05:03 ID:qv/f/OHE0
欲しい、と思ったすぐ次のモデルチェンジまたはマイナーチェンジモデルを 発売後即ポチれ これがベストだ
680 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 18:14:01 ID:skpDXPvy0
Core2Duoの発熱がMacBookPro筐体にとってモデルチェンジなみのインパクトなのか、 マイナーチェンジ程度で済むのか、それがわからんから皆迷ってるんでは。
681 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 18:31:53 ID:5jrFZswR0
Yonahに比べて発熱量は増しているので、既に問題を抱えている MBP筐体では苦しいでしょ。
682 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 18:35:05 ID:5+h1SOzD0
>>681 俺もそう思う。いよいよ、新しい筐体になるのか。
長かったなあ。
683 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 18:55:25 ID:+qkRNn7l0
>最終PowerPCマシン買った奴が一番の勝ち組な気がしてきたw 安定システム第一のプロはね。 アマはintelバイナリの高速さを味わったら、後戻りできんよ。 ボトムエンド機がG5並になったのと同じだから。 G5 QUADだけは早さの面からでも満足できそうだけど。 名前もカッコイイしね。 アマの俺もG5 QUADには正直、トキメクモノはあるね。 同じハイエンド機のXEONにはときめかないな。
684 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 19:34:55 ID:lCEj8VhZ0
おまっ!?ジオンだぞ?
685 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 19:44:09 ID:pOvNHaAU0
686 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 20:09:04 ID:qvZKdgDa0
>>685 安すぎる。何か理由があるんでしょ。
欠陥商品じゃないの。
687 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 20:58:12 ID:fYzOsUdi0
MBP現行17のユーザなんだが、むしろ来月にでも新製品出してほしい。できれば筐体寸法変えて。 そうすれば現行用のインナーが投げ売りになるから安くで買えるし(w
688 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 21:34:59 ID:8+BK5YyW0
>>687 新筐体になったとしても17は実際の所同時にモデルチェンジするのだろうか?
今までのAppleの発表から考えれば、とりあえず15だけ発表して数ヶ月後に追加って流れでは?
そんなに一度にまとめてモデルチェンジしたら年間コンスタントに発表する物が無くなるだろw
漏れは新型の15待ちな訳だが・・・Leopard搭載まで待つかMerom搭載になった時点で買うか悩む。
現行のデザイン自体は嫌いじゃ無いので新筐体じゃ無くてもイイんだけどね・・・・
689 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 22:07:08 ID:gGLtlgDq0
今までのAppleの発表から考えれば、17が先で15が後だが?
690 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 22:11:50 ID:tQa1G4wm0
ロジックボード改良で熱問題が解消したのなら 現行MBPを安く買うのもいいんだけど。 実際どうなのかがわからんいつものAppleクオリティは流石。
691 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 22:44:28 ID:ME4c+O6c0
熱問題について たぶんRosetta経由でOfficeとかAdobe系とか動かすから熱くなるんじゃね? うちのはiTunesで音楽流しながらsafari+2ch viewer (universal)+mailで タラタラウェブブラウジングしている程度だとCPU温度は45℃くらいだよ。 iBookG4とかの方が熱がこもりやすい筐体だったと思うけどね。 それに、iBookはパームレストが触ってられないくらい熱くなるんだぞ。 ファンクションキー辺りが多少熱くなっても無問題だろ。
692 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 23:27:05 ID:tQa1G4wm0
>>691 15? 17?
だいぶ違うからサイズ書いてほしい。
iBookのパームレストは確かに熱い。
そういえばパームレストでレストしたことないわ。
693 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 00:24:36 ID:LoeqbwpP0
15inchが19万って、MacBookkuroと1万しか違わないじゃん。 これでグラボと2層書き込み対応DVDと光るキーボードが付いてくるなら超安い。
694 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 00:27:52 ID:LoeqbwpP0
つーか古くさいPowerBookのデザインは何とかして欲しいな。 iBookの後期の頃からPowerBookはデザイン的な進歩が無い。 完成していた、とも言えるけど、飽き飽きしていたのも事実だろう。 今はMacBookkuroで幸せなんだけど、来年春には、 レオパルド&サンタロザ(?)&Windows完全対応で 完全無欠なMacBookProをお願いしたい。
695 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 01:19:39 ID:/sCskbXJ0
俺はこのデザインが好きだから 負け組になるの覚悟で先月ポチッた。
696 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 01:26:56 ID:8XRcfq9+0
697 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 02:14:39 ID:LuQTUH300
>>693 >15inchが19万って、MacBookkuroと1万しか違わないじゃん。
黒は探せば16万弱からある
698 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 03:04:46 ID:mei3VQwN0
>>694 つーか、デザインは好みが別れるから突っ込みを入れるつもりは無いけど・・・
せめて簡単な英単語くらい間違えずに読んだ方が良いと思うぜ。
Rosaはローザ
Leopardはレパード
堂々とレオパルドなんて書いてるの見てると結構痛い人みたい・・・
OS Xの名称考えてみろよPantherにTiger
ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/ の柄見れば分かると思うのだけどね。
スレ違いだけど、気になってたので・・・・スマソ
699 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 03:25:53 ID:8FyfIftS0
9月のメロン搭載遅れるってことありえる?
700 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 03:55:27 ID:O6ev4t0I0
MBPは白のアルミはでないのかな? ずっとシルバーのまま?
701 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 05:04:46 ID:ayjAqAVO0
一週間前から、なんか左上のファンの音がカタカタというようになったな・・・ もちろん、チーチーじゃないんだけど。 どうしたもんかな。
702 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 05:11:43 ID:dRa01ejO0
処理速度がMBと同等ってマジですか?
703 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 05:18:25 ID:ayjAqAVO0
うん殆ど同じだと思うよ。>702 3Dやる場合だけ違う。
704 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 07:06:24 ID:cAg46F7E0
>>703 thx 今回もローエンド逝っときます。
705 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 09:48:55 ID:8P7kBgc/0
>>699 あり得ると思うよ。 Conroeすら生産が追いついて無いようだから。
マルチプロセッサ対応サーバ向け 2007年前半: Tigerton(Xeon MP、コア数4) 2008年前半: Dunnington デュアルプロセッサ対応サーバ向け 2006年: Woodcrest(Xeon、コア数2、FSB最高1333MHz、最高3GHz、TDP80W) 2007年前半: Clovertown(コア数4) デスクトップPC向け 2006年: Conroe(Core 2 Duo Eシリーズ、コア数2、FSB最高1066NHz、最高2.93GHz、TDP75W) 2007年前半: Kentsfield(コア数4) 2007年後半: Penryn モバイル向け 2005年: Yonah(Core Duo、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP31W) 2006年: Merom(Core 2 Duo Tシリーズ、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP34W) ・Woodcrest、Conroe、Meromはパッケージが違い、物理的に刺さらないが、 すべてMeromベースなので、機能などは共通。 ・Tigerton、Clovertown、KentsfieldはMeromをベースに4コアにしたもの。 ・YonahとMeromはソケット互換がある。
707 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 11:18:40 ID:CPm6M/Td0
で、Meromは熱のほうは大丈夫なの?
708 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 11:50:01 ID:Owi46/4X0
・Yonah(CoreDuo)とMerom(Core2Duo)はソケット互換があるが MeromはTDPが少し増加しておりYonahよりも多少発熱する。
709 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 12:42:04 ID:CPm6M/Td0
>>708 じゃあ、何か対策を取らないとダメじゃん。
710 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 12:45:40 ID:8FyfIftS0
熱対策なら筐体変更ってありえるかも。でも9月発売なら間に合わないか
711 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 12:57:25 ID:kz1+ce4j0
さらに、あっちっちで登場ですね。
712 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 13:59:40 ID:CPm6M/Td0
また購入は見送りですね。
713 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 15:12:41 ID:3IDJQ+Jb0
水冷ではだめなのか
714 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 15:30:59 ID:CPm6M/Td0
ところでMeromって64ビットなんですか?
715 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 15:51:01 ID:CPm6M/Td0
>>714 調べたら正式な64ビットではないのですね。
拡張64ビットというんですか。
うーん。やはり購入は待ちですね。
716 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 16:18:07 ID:Lt0Ctz7s0
一生待ってろ。
717 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 16:25:50 ID:vmVmc47a0
まぁまぁ、待てるってことはPBでも支障がなく余裕があるってことなんでしょう。 俺がそんな感じだけど、別にYonahとMeromで実用上大差がないの解ってるから 欲しくなったら欲しくなったで、いつ買っても問題ナイんだよね。
718 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 17:02:32 ID:4wwEEKRR0
雨ふってくれんかな〜 MBPの発熱押さえたい(´・ω・`)
719 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 17:11:34 ID:5OWrLYG/0
ん〜、悩ましい。今Ti最終なんだけどPhotoshop使ってると窓からぶん投げたくなる(笑)。 とは言え、ストレスを感じるのはPhotoshopだけだからLeo+Santaまで我慢するか。
720 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 17:32:56 ID:O6ev4t0I0
721 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 17:44:11 ID:sXoN6ft10
ポマイラが待ち待ち言ってる間に漏れのMBPは半年近く働いた よく働くいい子だよ
722 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 18:07:32 ID:CPm6M/Td0
>>721 まだ半年でしょ。
バッテリーとか、熱とか、その他大丈夫ですか?
723 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 18:10:10 ID:goA7TgWc0
【 質 問 】 みなさんのMBPはどんなときによく働くなぁと感心しますか?
724 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 18:20:55 ID:sXoN6ft10
>>722 バッテリは数日前に交換されたよ。
Winでゲームやるとあつくなるけどまあこんなもんかと思ってる。
チーチーキーキーは標準装備。そのうち仕事が暇な時にでもアップルストアに持ち込むかも。
だめな所もあるけどやっぱり速いのがイイヨー。
ゲーム用のwindows機を処分できたのも良かったところ。
eSATAも使える様になったし、これからもしっかり働いてくれると期待してる。
725 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 18:28:38 ID:iCs8rfRM0
Parallelsで動かしたソフトが,MacOSX版よりも激速で動作するとき.
726 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 18:30:04 ID:EXWqCFWF0
MacBook Proをかったんだけど、トラックパッドがはげしく変な位置にない? タイプしてるとカーソルがぴこぴこうごくし。。。。。 こんなでかくなくていいのに、トラックパッド。
727 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 19:00:11 ID:Nl+nbHrw0
デザイン的にどうしても真ん中にしたいんだろう。 でも、ホームポジションは少し左寄りだから大きくしてごまかしたと。
728 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 19:06:05 ID:6HjX9t2N0
G5とMacBook Proの使用感ってどんなもんなんでしょうかね? 結構G5に近いレベル(or 上?)なら、購入も考えるんですが。 最大メモリ搭載量(現在 G5で3.5GB)とか、非ユニバーサルの PhotoShop CS2の動作速度とか気になる点もあるけれども。 やはりいざという時に持ち運べた方が便利なんだけども、今までの ノートだと今一動作がもっさりすぎて辛かった。
729 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 19:27:42 ID:lYQNDhRf0
>OS Xの名称考えてみろよPantherにTiger
>
ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/ >の柄見れば分かると思うのだけどね。
名前的にタイガー、レパード、パンサー
の順に凄そうだな。超主観的だが。
俺はパンサーって響きが好きでたまらん。
現実的にはレパードが出たら、パンサーとレパード使いになりそう。
>MBPは白のアルミはでないのかな?
>ずっとシルバーのまま?
iPod nanoの新しいのは金属外装で出そうだから、
もしかしたら、
新しい金属加工が量産技術に乗せられて、
ついでにMacBookProの金属外装の更新につながるかもしれない。
これも超個人的だかプラスチックシルバーの現状のキーボードには萎える。
タッチは最高だが。
730 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 20:36:00 ID:liLdkJ9D0
>>729 >名前的にタイガー、レパード、パンサー
レオパルドン、パンサー、ティガー
731 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 20:46:44 ID:lYQNDhRf0
しかしちょうどオモチャが欲しくなってた頃に、 MacBookkuroを衝動買いして、結果的にParallelsで大満足している俺が、 (なにしろそれまでのWinノートがPentiumIIIの600MHzだったから) 新しいデザインのMacBookProを見たら、 サンタローザとレパード待てずに買っちゃいそうで。 アポーの思う壺。
732 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 20:58:21 ID:twyEnJte0
>>723 eyeTVで録画してるけど、intel macじゃないと最高の画質で
録画できないね。
これだけで、十分に満足した。
733 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 23:53:38 ID:yB6lzMte0
>>723 起動が爆速。最近はログアウトではなくシステム終了している。
あとはファインダ操作とかはかなりキビキビ動いてくれるね。
逆にもっと働けよorzと思ったのはiTunesのエンコードかな。
光学ドライブがボトルネックになっちゃってるみたい。
>>729 俺はエクスポゼさえあればなんでもいいや>OS
機能重視。ダッシュボードは便利といえば便利だけど、無くても全然へーき。
LeopardのSpacesだっけ?アレはちょいと気になる。
734 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 00:30:29 ID:kja2Oopk0
ダッシュボードなんて使ってる人いるの すぐに無効化しちゃったよ 次期OSでは外してほしいな
735 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 00:36:01 ID:qoI5+gJM0
Dashboardは自分で作ったのがいくつかあるから必要だな。 でも有り物を使ってだけの人にはわからないだろうけどね。
736 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 02:52:04 ID:Lri3w7DN0
>>723 PowerBook1.5Gからの乗り換えだが
Firefoxでのweb閲覧がサクサク。
今までネットワークの調整とかしてきたのが馬鹿みたい。
単純にマシンパワーの問題だった。
737 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 04:15:31 ID:T04OqMJm0
>>698 (あそこに見えるのは浮きでも仕掛けでもないっ!)
・・・えーっと・・・
パンツァー、ティーガー、レオパルドってのはナチスドイツの戦車の名前で・・・
えーっ、それで、なんだ・・・、鈴木みそも小ネタにしてたくらいで・・・
ま、つまり、ポーシャというかポルシェというかー、みたいなー・・・
となれば、次のosの名前はエレハントじゃないかー、みたいなー・・・
二重所属の問題というかー・・・はは、ははは・・・
(ぐわっ、釣り針がっ!)
738 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 04:39:57 ID:E1l2ybO30
739 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 06:36:17 ID:HoTraD0T0
MeromのTurboモードが機能する筐体にしてもらいたいね。MacBook Proであるならば。
740 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 07:52:45 ID:EfjrbblN0
>>735 俺は選ばれたものだって感じだね。いいよいいよw
741 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 08:40:52 ID:tVpHzA/00
742 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 08:43:07 ID:u314j18O0
自画自賛とかもはやりだよね。
743 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 09:44:32 ID:FRnnWRYa0
744 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 10:24:53 ID:OiyxfPmj0
>>743 >ソニー子会社が製造
>2億ドルを超えるのではないかと予想する。同氏はその大半はソニーが負担するとみている。
あわわわ。
745 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 10:51:09 ID:KVfLh4HO0
ここんとこ電気製品全般の品質が落ちてきてるよな・・・ 正直、モノ買うのが怖い
746 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 10:56:42 ID:lzyWK8kO0
多くの消費者が品質より価格で選んじゃうからね。 仕方ないさ(´・ω・`)
747 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 11:16:52 ID:VRi/xHtp0
まえにPowerBookのバッテリーが火を吹いた かなんだかで発売がずいぶん遅れたことが あったけど、その時の製造元もソニー だったね。
748 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 11:32:11 ID:fuVIt/f00
ソニーの電池が危ないのは業界の常識。 カタログスペックだけは良いから、ついつい選んでしまいがちなんだけれど。
749 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 11:59:19 ID:EfjrbblN0
パワーブックの外装とiPodの外装は凄く良いんだけどね。
>>748 そしてソニーのノートpcのパチモンはもっと危ないw
750 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 12:04:13 ID:OiyxfPmj0
ソニーってこの間、過去何年か分のCCDの不具合で、ものすごい量のリーコールしたばっかじゃん。 大丈夫か? アナログ時代は好きだったのでちょっと心配。
751 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 12:54:36 ID:i8LXKymX0
ソニーって外資でしょ?
752 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 12:58:13 ID:mi8R4whi0
>>744 どうせ保険で何とかなるんだろうけど、保険料アップ、バッテリー価格もアップで
バッテリーを使用した製品が全体的に値上げになったりしないだろうか。
753 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 18:49:56 ID:rGneOnO20
久々に来たがまだチーチーいうのか? もうおじさん mac pro に浮気しちゃうぞ
754 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 20:50:47 ID:Inxtf8Xv0
>>753 mac proを持ち歩けるんならいいんじゃない?
755 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 20:56:39 ID:TQVl7SMB0
>>752 リチウムイオン電池が危険すぎ
充電制御に失敗すると発火につながる。
次の世代の充電池にならないと
無理なんじゃないかって気もする。
ぁ、つぎって燃料電池か
これも色々おきるかなあ
756 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 20:57:17 ID:xKoeNQVl0
757 :
名称未設定 :2006/08/15(火) 21:29:44 ID:fuVIt/f00
>>755 まともなメーカーのリチウムイオンは、物理的な保護も、ソフト的な保護も、
安全側に倒して設計している。クギで貫いても大丈夫だったり、少々性能が
悪化しても絶対に過充電は行わないようになっていたりする。
ところがね、ソニーのはね、カタログスペックの為に安全マージンを削った
設計をしてるのよ。中韓あたりも一緒だけれどね。怖いよね。
758 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 01:05:47 ID:kwlgJP2H0
759 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 01:13:52 ID:kTD28N340
で次のいつですか?
760 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 03:23:49 ID:kbBb6OTz0
XServeでCPU2個乗ったように、9月発売の17インチに2個乗るらしい。
761 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 03:40:21 ID:faatGcnS0
>>760 で、バッテリーは一時間もたないとかですか。
762 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 04:02:44 ID:MmXV769i0
763 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 08:52:00 ID:4sc9pqP90
9月発売の17インチに2個乗る の検索結果 約 29 件
764 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 10:03:18 ID:apgdtyPS0
製品不具合でソニー叩けないだろ、アポーはw
765 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 10:09:52 ID:kwlgJP2H0
なんで?SONYバッテリーが原因でPBが燃えた時もリコールしたじゃん?
766 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 11:31:48 ID:xqJDwyQW0
>>764 の言いたいのは、本体が既に不具合だらけだろってことじゃない?
767 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 11:37:50 ID:mybu4t+00
>764 それでも叩くのがアップルクオリティ
768 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 12:00:53 ID:kwlgJP2H0
なんだ、ASUSの事?
769 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 12:06:10 ID:kkIdpxS00
ほんとうに9月にでるのか?それまで待っていた方がいいのか?いま買った方がいいのか?誰か教えてください、お願いします
770 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 12:10:45 ID:/vXdR2Ya0
>>769 俺もずっと待ってるんだよ。
ここまで待ったから9月までは待つつもり。
771 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 12:20:59 ID:nGz0hi1e0
発火する電源ってのもあった。 俺、交換してもらった。
772 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 12:57:46 ID:HreRB4VO0
773 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 13:06:14 ID:DoGwo4Vb0
>>772 不良品のサポートでかねとるようなら
ここに連絡してくれ。
お祭りになるよ
774 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 13:25:30 ID:GDEjxDXp0
MacbookProのバッテリーもsony製だったという記事がどっかのマック関連ブログにのってた。 appleの説明では発火の可能性など書いてなかったが。
775 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 13:31:30 ID:GDEjxDXp0
776 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 14:19:23 ID:YKYT30VG0
>769 思いっきり主観だが... 必要なら現行買っても9月のmerom搭載のを買っても大して変わらん。 待てるのなら来年のSantaRosaを待った方がいいと思う。 待てるならな...
777 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:04:08 ID:6YB35Jvc0
>>776 それだと、必要なら即買いした方がよさそうだね。
同じく主観だけど、現行モデルは一通り騒がれて問題点潰しがある程度進んだ
状態。9月に出る?のは、スペック上(性能、温度管理)などは良くなっている
のだが、また別のトラブルが発生し、安定するのは年末頃。で、その頃になると、
来年のモデルまでの期間が中途半端に短くなり、待つには長いが、さりとて
今買うのも2、3ヶ月で激しく後悔しそう、というサイクルにはまるかも。
それなら、今買って一年程ガンガン使い倒し、来年のモデルが搭乗して一通り
揉めた後、安定した頃になって、買い替えるか使い続けるか考える位がちょうど
いいかも。
778 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:19:23 ID:kkIdpxS00
777がすごーく良い事言ったぞ!ほんとにその通りだな
779 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:21:28 ID:BiDxclwG0
Dellのリコールは大騒ぎだが、アポーは弱小企業だったのが幸いしたなw
780 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:31:15 ID:uFFs9RCk0
どうしても必要というわけではないからレオ&サンタまで待とう。
781 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:35:36 ID:pYct4Zu7P
現行core duoと比べて、 merom→X64対応 santa rosa→meromの熱設計消費電力向上 大ざっぱにはこう?
782 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 15:55:07 ID:xqJDwyQW0
お金で時間を買える人→欲しいときが買い時 買えない人→整備完了品が出たときが買い時
783 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 19:01:55 ID:vy2bedeb0
ちげぇよ! 今使ってるマシンが壊れた時が買い時! もちろんHDDが逝ったぐらいじゃビビらねぇぜw って・・・俺、貧乏臭いなorz
784 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 19:37:07 ID:Dx1ewqG+0
>783 あながち間違いじゃないし、モノを大事に使うのはいいことだ。
785 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 19:40:16 ID:tIUCbz5J0
>784 だがしかし壊れたマシンからの移行は大変だよ。 無事に動くうちに移行した方がいいと今回(パワブク15インチ>マクブク17インチ)は実感した…
786 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 19:52:48 ID:uFFs9RCk0
>>785 マメにバックアップとってればそんなに大変でもないんでない?
オレは来年まで待つつもりだけど、、、、壊れたら即買いだな。
787 :
名称未設定 :2006/08/16(水) 23:58:16 ID:qETBzjbz0
>>781 Santa Rosaは今度出るMeromプラットフォームに加えて、
IEEE802.11nサポート、Meromシステムバス800MHzサポート、内蔵グラフィック機能向上
などの利点がある。今発表されてるだけでもな
788 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 01:32:53 ID:EstA/Rw/0
グラフィックだが、HDMIをサポートするらしい。
789 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 01:40:04 ID:4VGEz4Ib0
>>787 IEEE802.11nの規格策定が大幅に遅れるってニュースなかった?
790 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 10:27:53 ID:sm/6j6Dp0
MBPとiMACどっちが性能が上なんでしょうか?
791 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 13:22:13 ID:f+8HS4Be0
ほぼ同じ。価格を考えればiMacでそ。
792 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 13:35:23 ID:sm/6j6Dp0
793 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 15:12:09 ID:nysJAi0J0
学校バージョンなら11万台・・・って思ったら外付けグラボ無かった。 MacPro以外のモデルは、外付けグラボの有無位しか差が無いよね。 ゲームするなら環境が完全に一致するゲーム専用機派の俺は、まあ、安物で結構。
794 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 15:33:49 ID:eQC2hed/0
ハードディスクの差があるからiMacの方が速いんじゃないかな。
795 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 16:05:27 ID:Bgbh/xIe0
何をもって性能が上かとするかだよね。 自分の用途的には今使っているMacBook Pro17に比べて FW800が無い時点でiMacは性能云々以前に失格なんだけどね。
796 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 17:05:59 ID:sm/6j6Dp0
デュアル800MHz PowerPC G4より遥かに性能は上ですよね? グラフィック関係も。 今、上の環境で3Dとかやってるから、MBPに乗り換えようかなと。
797 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 17:16:14 ID:3vQo04AK0
G5クアドかMacPro買えば?
798 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 17:16:49 ID:imlnRB7s0
正直今のMacBook Proはコストパフォーマンス悪いよね。 もちろん、PowerBookの頃に比べれば性能もあがってるし良いんだけどさ。 値段を下げてくれとは言わないから、Mac Proのように値段は高いけどコストパフォーマンスも高いものを期待。 それか、アルミのサブノートをだしとくれー。
799 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 18:56:26 ID:lobGfYkF0
>>798 否定するつもりは無いが、コストパフォーマンスが悪いというのならそれなりの根拠出せよ。
800 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 18:57:23 ID:27eJLJSD0
>>798 否定するつもりは無いが、サブノートは需要が無い
801 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 20:46:15 ID:RhL/JIXJ0
>>798 否定するつもりは無いが、さぶは休刊している
802 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 20:49:51 ID:3wF4EYqZ0
サブノート。それに名前を書かれたものは…
803 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 20:55:50 ID:4sLKneMW0
アッー
804 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 21:15:23 ID:YJwBSbYI0
>>798 君の身長が2m以上になれば
どんなノートもサブノートに見えるよ
805 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 22:14:08 ID:eQC2hed/0
MBP 17"はコストパフォーマンスが悪いというより 単に「高い」ってことじゃないかな。 パフォーマンスに不満ある人いるの?
806 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 22:30:42 ID:WeQxmRgm0
807 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 22:44:39 ID:F15KE3CG0
>>805 コストパフォーマンスってのは価格に対する性能の比なんだから、
値段高けりゃコストパフォーマンスも悪くなるだろう。
808 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 23:53:53 ID:vFOXF/Wa0
>>806 d
しかし、SantaRosaは爆速って感じだね。
漏れは流石に来年迄待つのはツライのでMerom待ちかなぁ〜
でも、予定通りに9月に発表ならイイのだけど・・・
買うにしても漏れの場合はBTO必須やからなぁ〜
809 :
名称未設定 :2006/08/17(木) 23:59:33 ID:YDiBRDXH0
根拠も何もMac Proを加えた今のデスクトップのラインナップを見れば差は明らかだよな。 今のMacBook Proは値段約半分のMacBookに毛が生えた程度。 っていうか、ここ数年のノートはずっとそんな感じ。 Intel化により全体の性能はかなりあがっし、今のMacBookに銀色あればそっちに流れる元 PowerBookユーザーも多いんでない。 値段高くなってもいいから、MacBookなんか蹴散らすくらいハイスペックでバッテリーの 持ちも良いPro用ノートを出してくれ。
810 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:05:26 ID:/F+IkGvw0
フラッシュメモリが気になる。 インテルタイマーじゃなかろうな…
811 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:08:30 ID:C/hkqyq50
>値段約半分のMacBookに毛が生えた程度。 この村では何年も前からそれは禁句とされています。 誰もが思っていても口に出してはいけないことがこの村にはあるんだよ、少年。
812 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:10:01 ID:FE1AQInB0
MacBookのダメなとこはHDDの速度なんだよ MBPは拡張スロットで解消できる クロシコのアレとチップメーカーのドライバーのおかけでHDD 500GB体制ができたw
813 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:15:14 ID:6M3+oFOO0
>>812 >w
これほどむなしい「w」を初めて見た。
814 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:17:18 ID:knZyY68k0
俺はディスプレイが狭くてMB止めた MBとMBPの差額は結構でかいけど、作業領域の値段だと思ってるよ あとはビデオメモリの差かなあ それできっちり差が埋まるとは思わないけどさ
815 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:18:07 ID:6M3+oFOO0
816 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:22:02 ID:GSJL/Pg10
光るキートップも差額だ
817 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:25:40 ID:B9kU2cBD0
19マソのやつ注文しちゃった。さてどんなもだろ。 >毛が生えた程度 僕ちん、それは皆分かっているのだよ。
818 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:25:42 ID:FE1AQInB0
>>813 実測 66MB/sなんだなこれがw(シーケンシャルライトで)
819 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:34:39 ID:n+r4dLJW0
820 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:34:52 ID:cEdeaM1Q0
起動ディスクに出来ないんでしょ?
821 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:39:18 ID:6M3+oFOO0
>>818 3.5inHDDぶら下げて電車でも乗ってるのか?
ACはヤマハ発動機か?
そもそもそんなに3.5inHDDが欲しいならiMacでも買えよ。。
持ち運べないし省スペースでもないノートに何の意味が有る?
822 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:46:07 ID:cEdeaM1Q0
そういう主張はなんだかなぁと思う…
823 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:51:38 ID:FE1AQInB0
>>821 iMacより拡張性があるってことに気付けよw
824 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:58:08 ID:6M3+oFOO0
配線垂れ流しの拡張性が欲しいならMP買えよ。 そんなスロット一個の拡張性で浮かれてる阿呆共の面がみてえよ。
825 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 00:58:19 ID:FE1AQInB0
ちなみにドライバーはUniversalBinary版だw
826 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 01:01:56 ID:6M3+oFOO0
12インチがねえMBPなんか糞だね。 つ ウンコ
827 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 01:24:21 ID:FE1AQInB0
>>826 筋肉のバルクアップを図れば17インチなぞサブノートになるんじゃないか?w
828 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 01:26:41 ID:FE1AQInB0
非力な坊やにはお似合いだ罠w
829 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 06:18:05 ID:LSvTG82d0
830 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 06:47:28 ID:3sUv4H+D0
831 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 06:48:32 ID:3sUv4H+D0
In battery mode, Merom processors clock down to 1GHz, yet still carry a TDP of 20 watts, according to DailyTech. On the other hand, a Yonah chip in the same mode has a TDP of 13.1 watts while also at 1GHz.
832 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 09:46:35 ID:VSF4qoRv0
833 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 09:55:36 ID:jle7H//Q0
こりゃ歩く 湯たんぽ やぁ〜
834 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 10:30:25 ID:PmwFZbfn0
835 :
832 :2006/08/18(金) 10:45:58 ID:VSF4qoRv0
>64bitでだめでなけりゃPenrynまで待つのが得策かと。 訂正 どうしても64bitじゃないと・・という人はPenrynまで待つのが得策かと。
836 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 12:05:23 ID:NcZgjOMkP
64bitのメリットってさしあたりはメモリ搭載量の拡大? OSが32bitサポート外すのなんか相当先だろうし。
837 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 12:06:04 ID:Ycx/BB9/0
>>836 MacBook ProとPowerBookが同じスペック同じ値段で売られていたら、どっち買う?
838 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 12:16:50 ID:NcZgjOMkP
同じスペック・値段? ならPowerBook。 まだまだClassic環境いるし、持ってるアプリUB買換えなんて出来ないし。
839 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 12:18:30 ID:Ycx/BB9/0
>>838 俺が言いたいのはブランドのこと
まあ64bitサポートはブランドだけでなく、実際パフォーマンスにも影響するわけだけど
840 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 13:32:21 ID:VcHVjMhI0
ブランドって本体の名前のこと?それとも64bitのこと? 名前はPowerBookの方がかっこいいんじゃない? もし、性能同じなら32bit,64bit,128bitどれでも一緒じゃない? 64bitってのが、ブランドになるか疑問だけど
841 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 13:40:49 ID:T7LzA1N/0
>学校バージョンなら11万台・・・って思ったら外付けグラボ無かった。 に対応したグラボ、1万位で売ってたりして、後付けって無理?
842 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 15:01:08 ID:QXCCqTvB0
17吋高すぎ。今の15吋の値段なら妥当だと思う。
843 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 15:47:13 ID:FOau1wEO0
17inの値段はまだガマンできる。 一番恐れてるのは17が20に置き換えられる事だ。 手が出ない値段になりそう。
844 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 16:01:12 ID:PrNX8Xf70
ナニ言ってんだ。20なんてDELLに先こされちまったから、 23が来るに決まってんだろ。$4999.99あたりでな。
845 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 17:57:10 ID:FOau1wEO0
そうか(笑) でも23なら17も残りそうだな。
846 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 17:57:46 ID:1Z5Qdjo40
(・x・)コロヌ
847 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 18:08:00 ID:MG1FhSmM0
848 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 18:16:31 ID:knZyY68k0
いつか30インチのモバイルが主流になる。 みんな背負って運ぶんだ 重量は30Kg
849 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 18:25:22 ID:n+r4dLJW0
>>848 君の未来のデスクトップjは重量300kgか。
850 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 20:35:59 ID:7RxL3Adz0
マックポータブルの時代に 逆戻りってわけか
851 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 20:58:01 ID:3sUv4H+D0
w
852 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:04:51 ID:sO6r8IvD0
15"が凄く小さく思えてきたじゃないかw
853 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:14:11 ID:DF9559qn0
>>850 だったらバッテリーももっともってくれないとな。
854 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:29:03 ID:LWA0YnF70
CPUまでインテルにしてもまだ1.3Kgくらいの軽量ノートを作れないんですかね、アホーは?
855 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:44:05 ID:RRf8N3co0
時代は大型ノートみたいだぞ。
856 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:48:49 ID:Cd5r/L6p0
小型ノートの需要って実際はあまりないらしい(売り上げをみるとそんな感じだし)。 ライターや編集の連中がやたら声を上げてるだけだとさ。 実際需要があればアポーだって2400の後継機を作ってるはずでしょ?
857 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:54:03 ID:YZ0BqCAq0
Mac Book Pro購入して1週間、 DVD入れたら出なくなりました。ディスクは認識してます。 クリックしたまま起動しても、イジェクト押してもカチャカチャ鳴るだけで出てきません。 どうしたら取り出せますか?
858 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 21:54:49 ID:hue/URhb0
アメリカ人にとって15インチMBPは十分小型 ううん、わかんないけど。きっとそう。
859 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:06:35 ID:UccH0bMd0
アメリカ人なら胸ポケットに入りそう。
860 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:15:07 ID:n+r4dLJW0
861 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:20:41 ID:4Sie2LNe0
>>857 の出てこなくなったDVDがアダルト物であるに1票。
862 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:25:05 ID:n+r4dLJW0
>>857 の出てこなくなったDVDがアップルの違法コピー品であるに1票。
863 :
857 :2006/08/18(金) 22:33:35 ID:YZ0BqCAq0
>>861 バ、、バレたか。
電源を2回切ったり入れたりしてカチャカチャ音…
何度かイジェクト押してたら出てきました。
もう、挿入するの嫌だ。
864 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:35:38 ID:RRf8N3co0
ゴムを被せて挿れちゃったのかな?
865 :
名称未設定 :2006/08/18(金) 22:40:50 ID:n+r4dLJW0
むしろ中でゴムが詰まっちゃってたりして
866 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:02:07 ID:gvE+rU2R0
いや、膣痙攣だな。 そして、多分もうデキちゃってるよ。
867 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:06:03 ID:z17YTieU0
あぁダメな日に挿れちゃったんだな
868 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:12:02 ID:LPBymelA0
MBPの子供ってことはMBが生まれるのか?かなりお得だな。3台くらい孕ませれば元が取れる。
869 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:23:21 ID:H4QWxl8b0
ブリーダーかよ!w
870 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:30:49 ID:CT9p/fQ+0
無許可のブリーダー行為は違法ですよ。
871 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 00:46:10 ID:nOWRs8GG0
バッテリーですが、 MacX使用時とBootCampのwindows XP使用時ではどちらが長持ちしますか。
872 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 01:17:00 ID:dHlqg+860
親のMBPのバッテリーか? もう年だからあまり長持ちしないそうだ。 EDには気をつけるって言ってたよ。
873 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 03:04:59 ID:xiznw1Ds0
874 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 03:32:23 ID:jGfvSZcC0
アップデートで牛死んじゃった…
875 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 03:45:29 ID:UQIo9B1b0
PCカードスロットに刺すオーディオカード(Echo Indigo)をずっと使っていた。 MBPを買おうと思っているが、それが刺さらない。 ちょっと出先で、気軽に音関係のアプリを使いたいとき、 本体のサウンド端子じゃ、正直レーテンシーがきついし音質もアレだ それに効率の悪いヘッドホンだと音量も十分にとれなかったりする その点、Echo Indigoは効率の悪いヘッドホンの駆動もかなり楽 USBオーディオやFWオーディオを持ち歩けば、と思うかもしれないが PCカード1枚とくらべたら、だいぶかさばるし、気軽に外で、とはいかない。 なんとかならんもんかな ExpressスロットもいいけどレガシィのPCカードスロットも残して欲しかった まあアップルがそんな野暮なことしないのはわかっているが
876 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 04:16:22 ID:UQIo9B1b0
>>809 >>811 >値段約半分のMacBookに毛が生えた程度。
下位モデル(MacBook)は
潔くCoreSoloだけでビデオはIntelのチップセットオンボード+CardSlotなし+FW800なし
上位モデル(MacBookPro)は
CoreDuo+ExpressCardSlot+FW800+良いGPU、
。。。みたいにMBとMBPで、圧倒的に差をつけるようにしないと
値段差ほどの実力の差がないから、Proを売るのはちょっとキツいよね
正直なんで15インチのMBPにFW800つけないの?って思うし。
毛の部分は。。。。
画面が広い ビデオが速い 30インチシネマに接続できる デザインが違う
程度だもんな。。。。
とはいえPC市場の同程度の構成のノートの値段も
意識しないといけないわけだし大変だな
俺は個人的にはMacBookとMacBookProという2部構成じゃなくて
1機種だけでいいと思うんだよな、現状のCPUラインアップを考えると。
下位モデルにはカードスロット無し、とかいうのはちょっと無理があると思う。
同価格帯のWindowsマシンだったらあたりまえのようにカードスロットついてるし、
なんかむりやりなくして不便にしてる感じ。
877 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 04:28:11 ID:db6pBULI0
ちょっと亀レスだけど、ノートPCのサイズの話題。 以前ワシントン州に行ったときに、アメリカって本当に車社会なんだな、というのを感じました。 車移動が基本なら15インチでも17インチでも普通に持ち運べますよね。 あと、小型ノート持っているのは女性が多かった気がします。 女性向け小型ノートってコンセプトでビジネスやれば売れそうなのにな。 あとはキッズ向けとか。
878 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 05:16:50 ID:jGfvSZcC0
みんなファームアップした?
879 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 07:14:15 ID:O6Ni6ehu0
880 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 07:15:05 ID:zikqcOGD0
>>857 上の方でノートン出てこねぇ!って騒いだ俺だ。
とりあえず、お皿との相性がかなりシビアっぽい。
レンタルでシールが貼ってあるのは基本的にNGかなと思ってる。
881 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 08:08:21 ID:dHlqg+860
>>880 つまりレンタルのAVはお皿に飛び散ったハァハァ液で汚れてるから、Macがすねちゃったってことだな
882 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 08:15:04 ID:+OEoBYuI0
>>876 >潔くCoreSoloだけでビデオはIntelのチップセットオンボード+CardSlotなし+FW800なし
>なんかむりやりなくして不便にしてる感じ。
なんかむりやりなくして不便にしてる感じ。
883 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 10:11:30 ID:Qy9UhymY0
>>876 なぜ、そこまで必死に性能差をつけたいの?
MacBookと性能で「圧倒的に差」をつけないと、MacBook Proで支払ったお金に価値を見出せないのか?
MBPは定価は俺も少し高く感じる。価格.comの値段でアポストで販売しろやーとも思うさ。
ただ、MacBookの価値を低くしてProの価値が上がると考えるのは貧しい考え方だな。
884 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 10:22:33 ID:EidFmupC0
つまり値下げすればおK
885 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 12:07:45 ID:Zd1ACmfB0
個人的にはディスプレイの差は大きい。 スピードもさることながら15インチ未満は疲れる。 これだけの理由でもう嫌だ。
886 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 12:29:36 ID:mLSfwgSHO
MBとMBPで迷ってる どちらも多少問題を抱えてたようだけど、現時点ではどちらがまともかな? 画面サイズや値段は抜きにして、出来の良さでいくとどっち?
887 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 12:34:45 ID:kWDNNKl30
まともの意味がわからないけど、 どっちもどっち。
888 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 12:44:18 ID:mLSfwgSHO
パームレストの熱さとか、本体の剛性とか、キーボードの出来とか。 Tiは使っていたがあれは剛性低すぎた。 液晶閉じるとPBロゴが反対側に転写されたり、 画面にキーボード跡がついたりと、物理的な問題がおおかった
889 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 14:11:27 ID:uNU+vLpq0
しかしMacBookもグラボ以外のパワーは手に入れた、って感じだよね。 ライバルが安いWindowsノートになった以上、CPU周りをケチる訳にはいかんものね。 結果、ヘビーなゲームをやらないiBookで十分な層が、 すごく恩恵を受けたという・・・。 iMacG5より早いんだよね?MacBookでも。
890 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 15:11:29 ID:+UsYyMRU0
>>889 そこら辺のWindows ノートよりも早いですがなにか?
891 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 15:23:36 ID:FS7fD1FM0
>>889 早いのが良いって喜ぶのは風俗嬢位だぞ。
892 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 15:29:54 ID:ThTB1VMt0
>>890 今やcoreduo搭載のノートマシンなんてちまたに溢れているわけだ
その言やちと痛し
893 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 15:49:44 ID:uNU+vLpq0
>今やcoreduo搭載のノートマシンなんてちまたに溢れているわけだ そうなのよ。 でもCoreDuoだと10万後半のモデルが多いから、 ちよっとパソコンに詳しい人が買い求めるには、梅は十分安く写ると思う。 梅で当時のMacBookProを追い越した2GHzを載せたのはそう言った意味で大正解。 もうしばらくは今のまんまでも売りつづけることが可能だ。
894 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 16:15:57 ID:nngE328M0
895 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 16:19:31 ID:SSvdNotX0
MacBookが出たときは早まったかと思ったけど最近の電源落ちの状況を見るにつれ やっぱりProなんだと感じている今日この頃
896 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 17:12:02 ID:IRWN1pmr0
>>895 それはあるねー。
知人がMB買ったけど、熱暴走しまくりの挙動不安定でかわいそう。
しょっちゅうフリーズしてるよ。
あと、金属筐体を使っている事による放熱効率の良さはかなり大きなメリットだと思うよ。
897 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 17:26:52 ID:zZd8ALSnO
金属筐体を用いての放熱って、自分がアチチになるだけじゃんw
898 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 17:27:13 ID:r4GYwq7A0
みんなサムスンとかに抵抗無いの?
899 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 17:33:19 ID:iIqMKCJG0
>>885 15インチのMacBookが出るとか出ないとか‥
悩みの種が1つ増えますなぁ。
900 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 17:53:47 ID:xiznw1Ds0
>>893 そもそも上が2.16と2.33しかないしな
後継のメロンもしばらく2.33のままだし、さすがにメロン2GHzにするとProが辛くなる
よって、iBook G4よりアップデート周期は遅い
901 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 18:20:02 ID:IRWN1pmr0
902 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 20:49:57 ID:zikqcOGD0
電源入れてから起動音までが普段は5秒ぐらいなんだけど たまに30秒くらいかかる事がある。 バッテリー脱着した後に症状でるっぽいんだけど俺のだけ?
903 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 21:00:21 ID:be3jAASj0
みなさまに質問です。 最初から入ってるソフトでいらないのは消してますか? ガレージバンドとかフォルダごとけしちゃっていいの? OSXになってからよくわからなぁーい
904 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 21:10:58 ID:7xaJHN5l0
>>903 俺は消してるね。
あとでいくらでもインストールできるし。
905 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 21:45:20 ID:tcMJfJsZ0
>>903 Applicationsに入っている物はフォルダごと削除して大丈夫だよ。
アプリケーション同士が依存しあっている物はないよ。
ただし、ライブラリ以下のファイルは注意して。
906 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 22:07:18 ID:db6pBULI0
>>903-905 ライブラリの中にもgarageband等のファイルが入っている。
こいつの容量も馬鹿にならないよね。
私は消してます。
ここ何年か、新しいMacを買った時の儀式みたいなもんです(笑
ちなみに、iMovie、iDVD、付属デモアプリ等も根こそぎ消去。
907 :
903 :2006/08/19(土) 22:17:51 ID:be3jAASj0
>>904-906 諸先輩方ありがとうございます!
OS9を未だに仕事で使ってるのですがOSXに早くなれるようがんばってみます!
908 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 00:15:45 ID:i8x57DbC0
価格コム最安かいますた。 W17で、古いけどノイズなし問題なし。 保証書日付未記入がちょっとうれしい。
909 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 00:19:11 ID:QwJV7twQ0
日付がなかったらいつまで保証か分からないんじゃないの? それでも修理受け付けてもらえるの?
910 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 00:21:22 ID:WZ3Z7Cv10
911 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 01:03:11 ID:7E4mPlLO0
>>908 保証書日付未記入だと保証は受けられないよ。
912 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 01:28:58 ID:wKplMlNQ0
913 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 01:32:00 ID:0h2jVufD0
>>910 たけー
玄人志向に期待して待ってようっと
914 :
908 :2006/08/20(日) 06:43:58 ID:i8x57DbC0
915 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 07:11:23 ID:WZ3Z7Cv10
次世代MBPはメモリを2GB以上積めるようにしてほしいでつ
916 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 07:13:05 ID:l1FUck9e0
>>914 正直に購入日書いとくのが吉。保証が受けられないってことは無いだろうが、多分製造日をもとに
逆算した仮の販売日が適用され、安売り店だから往々にしてそれは実際の購入日より早くなるかと。
917 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 07:45:40 ID:CWtwN2vV0
>>914 たしか初回起動時の情報がAppleに勝手にバッチリ報告されてるはず。
ってかレシートの日付で見ると思う。
918 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 10:07:24 ID:9tQ6m0HX0
レシートを保証書にホッチキスでぱちんと留めちゃういましょう
919 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 10:46:27 ID:DZb5oC/t0
920 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 11:27:19 ID:KUjJPuMo0
シリアル番号で製造日が特定できるから、製造日から1年経っていなければ結構大丈夫。 安売り店とかで製造後数ヶ月経過していたマシンで、購入日ベースで1年以内でも製造日から1年経過していたらアウト。 その辺は運かと…
921 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 11:39:02 ID:BCumjsiy0
>>812 シリアルATA接続だけどそれが活きるほど速くない、ということですか?
922 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 11:40:02 ID:tDuaVwe00
>>921 2.5インチなら、PowerBook G3(Pismo)のATA/66でも余裕だぜ
923 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 12:22:50 ID:2iwQmJJD0
17inchネット量販店で27万くらいだが、英語キーボード選べないから鬱だ AppleStoreじゃ高杉
924 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 12:34:40 ID:XUEZEXaM0
>>923 何でもかんでもお前さんの都合良くは行かんよ。
925 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 12:58:47 ID:DRTLbwq90
>>923 ビンコンでキーボードだけ買えばいいのじゃないか?
926 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 13:18:45 ID:AfzLaJFL0
>>921 プラッタ容量の関係で多少ましにはなってきているが2.5inchってところでまずダメ、容量もいまひとつだし
拡張可能性のあるMacってPROモデルのみだよね
927 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 22:22:03 ID:sCjrS85D0
>923 祖父マップにいけ
928 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 22:50:50 ID:BGKVCClL0
ちょっと聞いてくれよ。 さっき俺の家に親父が来たんだよ。 それで、おれのMacBook Proを見るなり、「なんか横長でかっこ悪いなこのパソコンw」 だってさ・・・。 俺は笑ってスルーしたけど、お前の富士通ノートの方が1000倍かっこ悪いぜwって小一時間 問いつめたかった・・・。 俺は最高にクールなノートだと思ってるけど、ドザから見るとダサいのか???? ちくしょー糞親父め
929 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 22:51:54 ID:0h2jVufD0
世代による価値観の違いだ、気にすんな
930 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:19:54 ID:mdFRkxoN0
すまん、santa rosaっていうのが、分からないのですが、 WWDCの情報を見ても、一言も書かれていません。 どういうものなんですか?
931 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:21:44 ID:gJB8S12Q0
PBG4&MBPは世界一美しいノートマシンです。
932 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:23:31 ID:l1FUck9e0
少なくとも17inch市場ではMBPは贔屓目無しに最も洗練されてると思う。
933 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:31:16 ID:bZeVTW9g0
>>930 PCの記事をあさらないと出てこないよ。CORE 2 DUOモバイル(Meromと呼ばれているタイプ)向けの
次世代チップセットのコードネーム。
934 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:44:16 ID:mdFRkxoN0
>933 ありがとうございます。 そういうことだったのですね。
935 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:48:50 ID:tDuaVwe00
>>933 次世代チップセット、CPU、無線LANコントローラを合わせたプラットフォームのコードネームだ。
次世代チップセットはまた別に名前がある
936 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 23:53:35 ID:bZeVTW9g0
そうだった。Crestlineなんて何処でも聞かなくて忘れてた。
937 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 00:52:57 ID:r7Ga52jr0
938 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 00:54:01 ID:r7Ga52jr0
939 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 02:46:55 ID:mRmklxhi0
940 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 02:59:38 ID:S96dY2FL0
>>932 参考までに聞きたいんだけど、MBPにそっくりなDELLとかソーテックのノートはかっこよく見えますか?
941 :
名称未設定 :
2006/08/21(月) 03:31:05 ID:O+C2G6Lu0 安藤建築を洗練されて良いと思う → MBPは美しい 安藤建築を簡素で寂しいと思う →MBPは変 100%好みの問題だな