MacにVistaを入れましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
最高のWindowsマシンが出来上がるはず。
2名称未設定:2006/06/09(金) 21:52:55 ID:FHA/ZWhQ0
そういうおまいは入れたのか?
3名称未設定:2006/06/09(金) 21:59:46 ID:xr9URnxw0
入れまっしょい
4名称未設定:2006/06/09(金) 22:05:21 ID:qVGQVlki0
いちいちスレ立てるなよ。
Boot CampやVistaのスレあるんだから。
5名称未設定:2006/06/09(金) 22:09:36 ID:IzhoVpAq0
FMV
6名称未設定:2006/06/09(金) 22:40:02 ID:akKn50z50
自作機とCF-R5があるのにわざわざMacにいれねーよ
7名称未設定:2006/06/10(土) 01:12:57 ID:1HAuYtG10
>>1
どうせ入れるんならそんな腐ったOS入れるより
Gentoo on Mac OSX 入れますよ。
8名称未設定:2006/06/10(土) 02:46:44 ID:xJLF6hIB0
普通にyoutubeに動画が上がってるぞ?
MacBookProにVista入れた動画
9名称未設定:2006/06/10(土) 13:57:07 ID:7xE95izG0
仕事でVista用のアプリ開発しているので、
Macで動くとプレゼンなどで便利だな。
10名称未設定:2006/06/11(日) 10:30:15 ID:JgihWffm0
VirtualPCにインスコしようと思たら、
ACPIに対応してねーぞ!っとエラーが出て終了でした…
11名称未設定:2006/06/11(日) 13:33:29 ID:noQAKFAe0
いれた?
12名称未設定:2006/06/11(日) 13:45:37 ID:APry3YZk0
Qもだめでした。ACPI対応してないって出たお
13名称未設定:2006/06/11(日) 13:58:57 ID:VfxVaXHO0
>>10
あきらめるんじゃない。インスコしてみろ。
14名称未設定:2006/06/11(日) 14:02:18 ID:8H8h9sCq0
逆だろ、WinにMacOS入れりゃいいの。
ThinkPadにOSX入れてるの見たぞ。
15名称未設定:2006/06/11(日) 14:06:23 ID:poc6CQ110
インスコ
16名称未設定:2006/06/11(日) 14:46:13 ID:bY9DrdLu0
キューブPCにOSX x86を入れて
MacBookにVistaを入れるのが最強だな
17名称未設定:2006/06/12(月) 15:26:51 ID:D+onh0xn0
iMacに入れた。さすがにこのレベルだと、思ったより速い
でも、セキュリティ関連ギシギシにキツメだから、ものすごくウザイ・・・

検索系含めて、よりOSXに近付いてきている部分もあるので
むしろ、今、XP買うよりは、ちょっと待ってVistaの方がいいかもね。
お遊び用途程度の人なら。

メイリオフォントもまあ、けっこうキレイよ。
OSXほど、アンチエイリアシングきつくないし。
18名称未設定:2006/06/13(火) 13:35:10 ID:+B1AAZD00
今miniに入れようとしてるけど
なんでプロダクトキー入れなくちゃなんないのよ面倒くさい
おまけに7G必要だと
19名称未設定:2006/06/13(火) 13:44:32 ID:+B1AAZD00
10Gに切り直して再挑戦してみたら
テンポラリファイルを置く場所がないだと。
もうやめた
20名称未設定:2006/06/13(火) 15:24:42 ID:vUB5CPec0
確か15GBの空き容量が必要じゃなかったっけ?
システム要件を良く嫁
モチツイテインスコスレ
21名称未設定:2006/06/13(火) 15:56:24 ID:+B1AAZD00
気を取り直し、20G切って3回目トライ
winload.exeが読めないとかなんとかで進まず。
システム修復しろと言われたが修復できませんでしたとぬかしやがる。
もうパーテーション戻して今度こそ終了
22名称未設定:2006/06/13(火) 15:58:26 ID:+B1AAZD00
>>20
パーテーション選ぶときに空き容量が7G必要ですって書いてあったから
10Gありゃ入るかなと思ったのよね。
2320:2006/06/13(火) 16:41:23 ID:vUB5CPec0
>>22
あぁそうなんだ
空き容量はダウソ時にチラ見しただけだから
うろ覚えで書いてしまったが
無事にインスコお疲れさまですた
2420:2006/06/13(火) 16:43:15 ID:vUB5CPec0
あっ無事に終わってなかったみたいだなw
良くレスを読まずに失礼・・・
25名称未設定:2006/06/13(火) 16:43:54 ID:+B1AAZD00
>>23
どこぞの記事では確かに15Gとか書いてあった。
まぁ来年半ばくらいには手間もかからずインスコできるようになるだろう。
それまで放置。
26名称未設定:2006/06/15(木) 01:56:14 ID:VqrfqYJy0
オレはタダという言葉に弱くて・・・
XP飼おうと思ってたけど、Vista入れちゃいました

まあ、8月に10.5の概要が明らかになるまで
あんまり動きたくないのが本音
27名称未設定:2006/06/16(金) 19:44:32 ID:5rH91zyv0
VistaをインスコするならOSだけでちょうど10G、
ソフト分も考えて15Gは有った方がいいよ
メモリは1Gでも足りない位だからOfficeも使うなら1.5G位必要
PCにインスコしたレポね、俺のマクは入れられんw
28名称未設定:2006/06/17(土) 20:07:56 ID:KkKTfRuQ0
起動しただけで500Mは食い過ぎだろ なんとかならぬか
29名称未設定:2006/06/21(水) 01:30:29 ID:w2CNtu4t0
ウインドーズですので・・・
30名称未設定:2006/06/21(水) 15:53:34 ID:2XgdNQrQ0
だって、ノートパソコンのバッテリーのことなんか
考えていない仕様だったりもするし・・・
本当にメーカー向けのは年内にプリインスコモデルがでるンかね?

なんつうか、MS様って、やっぱり偉大だよなぁ
31名称未設定:2006/06/21(水) 23:04:18 ID:ThdlUWXe0
そうだよな 発表されたらプリインスコモデルはVistaが乗るよな
微妙だな 
32名称未設定:2006/07/02(日) 12:50:32 ID:5JyIr6X+0
Microsoft、VistaのデモをMacBook Proで行う。
http://www.uneasysilence.com/archive/2006/06/6883/
33名称未設定:2006/07/03(月) 03:33:30 ID:NqeyOn9v0
Windowsってインストール直後だけは軽いんだよな
PC一般の質問スレなんかトラブったらリカバリしろの嵐だし
なんつーか、ドザって幸せな生き物だなと思う。
34名称未設定:2006/07/03(月) 20:06:53 ID:qVYppfrk0
ドザは馬鹿だから・・・
35名称未設定:2006/07/14(金) 22:29:16 ID:BL9AZ52F0
>>32
MacBookPro用の各種ドライバとかは公開されてるの?
36名称未設定:2006/07/20(木) 20:29:08 ID:QZaqoOG10
>33
何年前のWindowsだよ・・・
そういう無知を他の板でさらさないでくださいね。Mac使いの恥だから。
37名称未設定:2006/07/20(木) 23:43:11 ID:O8/zyow40
Vista大失敗w
38名称未設定:2006/07/21(金) 00:17:11 ID:5BiqRszG0
Vistaつらいよね。
CoreDuo 2GBのMacBookであの重さ。
いくら外部専用グラボが無いってもさ。
まあ、512MBメモリのセレロンCPUでXPよりはマシだけどさ。
同じ512MBでもcoreSoloCPUのグラボ有りXPよりも激しく劣る!!!!!
39名称未設定:2006/07/22(土) 13:34:31 ID:qJslj+H60
このひとLinaxいれてるけどかなり軽そう Vistaと比べてどうです?

http://www.youtube.com/watch?v=JXbRYkotKkw
40名称未設定:2006/07/22(土) 14:20:38 ID:+U9dH2FE0
Linux PPCの方が
41名称未設定:2006/07/23(日) 03:31:32 ID:QtaRRim/0
MacBookに入れたVistaでVisualStudio2005入れてみた。
初C#だけど、VS2005を今まで動かした中で一番サクサク動いてるよ。

もうね、会社で支給されてるHT世代以前の古いWindowsマシンがゴミにしか見えなくなったよ。
42名称未設定:2006/07/23(日) 14:00:56 ID:Xu3HOAJD0
確かに一番サクサク動くが、
それでもインテリセンスが邪魔臭くてイライラする。
どこで切れるんだかわからんし。
43名称未設定:2006/07/23(日) 17:24:36 ID:e9wU6GE40
うお〜。
俺もMacBookにLinux入れてxgl有効にしてみてえ〜。
Vistaなんかもうどうでも良いや。
どこかにハウツーページや本がありませんか?
44名称未設定:2006/07/24(月) 11:22:46 ID:1o+nuh1m0
>>43
スレ違いじゃね
ttp://d.hatena.ne.jp/technolize/20060720
このあたりでどうよ。

最近ubuntuって名前良く聞くようになったなぁ
45名称未設定:2006/07/24(月) 17:56:06 ID:zkxtVxOO0
MacBookにVista入れた。
最初超もっさりでどうしようかと思ったが、
Aero glass有効にしたら割と良い感じ。
でも液晶を閉じてスリープさせると復帰時に固まるので微妙。
なんとかならないかな?
46名称未設定:2006/07/24(月) 21:43:38 ID:hqQT+TgG0
糞Vistaなので・・・
47名称未設定:2006/07/25(火) 09:30:20 ID:AgD9MPol0
>でも液晶を閉じてスリープさせると復帰時に固まるので微妙。
マジなんとかならないかな。
48名称未設定:2006/07/25(火) 22:27:59 ID:KIRh3vRm0
まだBetaなのに文句を言う馬鹿がいるスレはここですか?
49名称未設定:2006/07/25(火) 23:00:54 ID:uoN9J7UJ0
Betaで文句言わなかったら、テストする意味無いじゃん。
ってもいくらMacとは言え、製品版でスリープの問題が解決しない訳は
無いと思うが・・・。
50名称未設定:2006/07/26(水) 00:53:43 ID:35CCKulX0
Vistaにはスリープ機能が存在しませんw
51名称未設定:2006/07/26(水) 01:45:06 ID:Dk+FvWU+0
>>50
お前は スルー できないんだろ?

ぎゃはーー!!
52名称未設定:2006/07/26(水) 01:52:27 ID:35CCKulX0
>>51
そんなに悔しかったのか?w

プギャ〜!!
53名称未設定:2006/07/26(水) 17:48:41 ID:uENvUcKc0
>>49
ここに書き込んだらどうにかなるわけ?
54名称未設定:2006/08/01(火) 23:16:02 ID:c6Od1Xq70
Vistaは良い。
上海、ソリティア、チェスが綺麗で遊べる。
マジ。
55名称未設定:2006/08/02(水) 12:36:00 ID:Szs5hEy40
上海なんて発売当時はきったない画面で7〜8千円くらいしたんだよな。
それが超美麗グラフィックでオマケゲーム。
上海の著作権って大丈夫なのか?
56名称未設定:2006/08/02(水) 13:08:25 ID:gQN80rQgO
vistaなんて、Macに すら 入れねーよ。
57名称未設定:2006/08/05(土) 15:45:54 ID:FNP8hchu0
Vistaいージャン。
これで生ビール飲むと最高ジャン。
58名称未設定:2006/08/05(土) 16:08:04 ID:jxZPL6qf0
運転中の飲酒行為は犯罪です。
59名称未設定:2006/08/05(土) 17:59:06 ID:C+Xm8atk0
>これで生ビール飲むと最高ジャン。

ま、まさか・・・
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%B9%A5%BF%A5%C1%A5%AA
60名称未設定:2006/08/06(日) 11:31:16 ID:5gpJ5PRA0

これでいいのかVistaの検索機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0804/config117.htm

Vistaの検索機能がここまで貧弱なものに成り下がる
条件を想像するのに十分な明確なファイル名をつけておかない限り、その条件をあとで知る方法がなく、編集さえできない
“AeroGlassで見かけが派手になりました”というだけ
61名称未設定:2006/08/07(月) 18:07:37 ID:UwQ9fNLV0
まあwindowsも限界な訳よ。
仕事やるならWindows2000で良かった訳よ。
金出しまくってappleに設計してもらうんじゃないか、って感じがするよね。
一般ユーザー向けOSはさ。

基幹業務処理ならそれこそ何でもいいんだしさ。

デザインと中身とスピードを高いバランスで兼ね備えているのは
OSXってことなんだと思うね。
各種インターネットサービスがMac対応した暁には、
Windowsユーザーは激減するだろうね。
62名称未設定:2006/08/16(水) 19:16:31 ID:In57VFmq0
BootCampでVistaβ入れたんだけれど、
立ち上がりに表示される読み込みバー(左から右に点々が移動するやつ)
が30回転くらいするんですが、
そんなものでしょうか?
MacBookkuroメモリ2GBです。
(BootCampスレで無視されたので)
63名称未設定:2006/08/21(月) 00:29:43 ID:QieOKN5q0
XPpro入れましたが読み込みバーが20回転しました。
VAIOの20万弱のノートは512MBCoreSoloですら8回転起動なので、
悲しいです。
BootCampの正式版では、そこのとこ、よろしくお願いしますよ〜。
64名称未設定:2006/08/23(水) 00:44:27 ID:HBDJtQ4J0
BootCamp立ち上がりオセェヨ( ゚д゚)、ペッ
65名称未設定:2006/08/23(水) 09:01:14 ID:Y9suy41p0
vistaはDOS/V機に入れても起動遅いよ
66名称未設定:2006/08/23(水) 09:26:28 ID:Hqy5/woG0
Vista重いって言ってるヤツ
OSXが出始めた時、どれだけ
重かったかもう忘れてるのかw
67名称未設定:2006/08/23(水) 15:43:10 ID:4F+QrzeJ0
当時はシステムの最適化もさることながらスペックも貧弱だったからなぁ。

VISTAが、今のミドルエンドスペックで重いってのが批判の的になるのは仕方ない事だろう。それも2,3年でどうでもよくなってるだろうけど。
まずは高スペックハード需要を喚起するという使命は果たしそうだし、MS的にもサード的にも無問題なんじゃね。
68名称未設定:2006/08/24(木) 13:50:27 ID:TquZfu0J0
こういう悪い子供は岩に閉じ込めればいいんだよ
69名称未設定:2006/08/29(火) 23:42:14 ID:EWTjGISl0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



70名称未設定:2006/09/03(日) 02:05:28 ID:W/vllXz10
>>63
うちのMac mini(Core Solo)で13回転。
インスコ直後はもっと短かった。あれはだんだん長くなる。
ゲイツの呪いでもかかってるんだろう。
71名称未設定:2006/09/03(日) 03:27:13 ID:+SEm6duK0
どっちかと言うとジョブズの呪いじゃね?
72名称未設定:2006/09/05(火) 18:52:04 ID:sND5ZBtf0
Macの低スペックハードじゃ最新の大規模OSはつらいだろうなw
すなおにマカーはMacOSでチマチマやってなさい。
73名称未設定:2006/09/05(火) 18:59:24 ID:of4bUbDH0
>>72
ちょっw
今でてるmacのスペックで、vistaが辛いなら、
どこのパソコンだとvistaが辛くないんだ?w
74名称未設定:2006/09/05(火) 19:09:23 ID:EJ2ESNu90
エアロ絡むと問題なのはグラボか
miniとかMacBookってどこまでいけてんだろうね。

会社の実験機はPen4-4.2mem2GBとかだけど、グラボヘボくてエアロ使えてねぇ
全フューチャー快適に扱えてる奴なんて、PCでゲームやってる連中くらいしかいないんじゃね?
75名称未設定:2006/09/05(火) 19:32:54 ID:QrKm+UDt0
VISTAが重くてストレスがたまる
76名称未設定:2006/09/05(火) 19:57:39 ID:XOPrzrwa0
>>74
DirectX9対応のグラボなんて1万円しないよ。
77名称未設定:2006/09/05(火) 21:37:28 ID:fGUn1Uwz0
>>73

たぶんメーカー製PCならどれもつらいよ。
ソースは失念したが現行マシンの9割以上では
Vistaのフル機能使えないようなことが書かれていたからね。

ただしRC1を入れてみた俺のマシン
64x2 4400+/MEM 2GB/SATA 250GB/GeForce7600GS 256MBでは
XPより若干遅いかな?くらいで十分実用になるよ。
エアログラスONの状態でだ。

それを考えると9割というのは脅しすぎだと思う。
78名称未設定:2006/09/05(火) 22:39:18 ID:QrKm+UDt0
VISTAつかえんos
79名称未設定:2006/09/06(水) 05:26:48 ID:8cHYezY90
>>73
X1900のMacPro以外なら
DELL
のが数倍マシ
80名称未設定:2006/09/06(水) 20:12:16 ID:ZsUiBTaT0
DELLは爆発するのでw
81名称未設定:2006/09/06(水) 22:23:38 ID:6TmNoLsa0
それは機密保持機能。
82名称未設定:2006/09/07(木) 09:49:35 ID:NmxnyH/q0
VISTA RC1キテルー
83名称未設定:2006/09/07(木) 09:59:58 ID:HAoG3HFG0
いんすとーるきーはー
84名称未設定:2006/09/07(木) 11:02:20 ID:Hc8/46+b0
数週間後に CPP への参加が可能となる予定です。 定期的にこのサイトの更新情報をご確認ください。
85名称未設定:2006/09/07(木) 11:13:42 ID:NmxnyH/q0
>>83
キーはβの時のでいいそうだよ。
落としたけど、まだDVDに焼いても無いのでわからんけど。
86名称未設定:2006/09/07(木) 11:27:56 ID:b6wAInFP0
>>50
>Vistaにはスリープ機能が存在しませんw

残念、Wistaもスリープって言い方になりました。
87名称未設定:2006/09/07(木) 11:32:54 ID:Hc8/46+b0
Vistaにはスリープ機能が存在しませんw
88名称未設定:2006/09/08(金) 00:41:32 ID:h809APYq0
パクリOS、VISTA。
β状態で来年発売します!
89名称未設定:2006/09/08(金) 01:00:10 ID:UMD06CMu0
DQNな質問かもしれんが、VISTAって、WinXPのソフト入るのか?
90名称未設定:2006/09/08(金) 01:29:22 ID:LzdjNmIQ0
それどころかWindows95のソフトもインストールできるぞ。
91名称未設定:2006/09/08(金) 01:55:01 ID:h809APYq0
まったく動かないがなw
92名称未設定:2006/09/08(金) 02:00:30 ID:LzdjNmIQ0
クマーっ!!
93名称未設定:2006/09/08(金) 02:26:19 ID:UMD06CMu0
うそー、じゃ皆Vista入れて何してんの?
94名称未設定:2006/09/08(金) 02:32:25 ID:LzdjNmIQ0
463 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/02(土) 17:01:51 ID:QSz6atdy
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_7181.jpg

奥から順に
デスクトップ
Shade 8(OpenGL)
ゼンリン電子地図帳Z6(OpenGL)
GoogleEarth(DirectX)
Microsoft Flight Simulator2002(DirectX)

レンダリングされたパースペクティブにさらにリアルタイムで
パースペクティブが掛かるってのは3D好きには非常に萌える(*´Д`)ハァハァ

俺のレスがコピペされてた。リンク先の画像はもう消えてるかな
95名称未設定:2006/09/08(金) 04:07:31 ID:2VjdHu4Q0
---
順位 OS シェア
1 Microsoft Windows 97.34%
2 Apple Macintosh 1.49%
3 Linux 0.51%
---
96名称未設定:2006/09/08(金) 05:11:48 ID:aS8BRan30
思うんだけど,日本のクリスチャン人口1%,でも新聞で死亡告知が
でるような人の葬儀会場が教会だっていう場合は1%を超えてる。

そんな感じかな,mac os。
97名称未設定:2006/09/08(金) 20:27:36 ID:h809APYq0



ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに



98名称未設定:2006/09/09(土) 00:29:42 ID:EbPibXYd0
Vistaにはスリープ機能が存在しませんw
99名称未設定:2006/09/09(土) 01:57:52 ID:cruX+dIP0
>>94

あんな風にナナメにウィンドウを表示させるにはどこを
弄ればいいの?
100名称未設定:2006/09/09(土) 08:54:23 ID:O6lj6+ii0
Winキー + Tabね。
まぁAlt + Tab と同じ操作だけどホイールとか
マウスの「戻る」「進む」ボタンも併用出来る。
101名称未設定:2006/09/09(土) 09:34:03 ID:VSb/j1e40
あと、タスクバーのクイック起動にも登録されてるからそっからも呼び出せる。
102名称未設定:2006/09/13(水) 22:30:18 ID:69L8QYAq0
VISTA重いな
103名称未設定:2006/09/14(木) 13:12:53 ID:brh3185V0

年齢=彼女いない歴のキモヲタのヒッキーが使うと重くなるらしいよ
104名称未設定:2006/09/14(木) 14:11:08 ID:rOkjmSp10
うちのVISTAそんな重く感じないぞ
ヒッキーにならんと駄目か?
105名称未設定:2006/09/14(木) 22:14:23 ID:GIuWMvy70
モッサリVISTA
106名称未設定:2006/09/20(水) 00:06:20 ID:VaSVwmB20
なんでこんなにVISTAは重いの?
ギャグなの?
107名称未設定:2006/09/21(木) 18:07:55 ID:EcFi1XY80
>>106
なに使っているか知らんけど、あんたのマシンが遅いだけじゃないの?
108名称未設定:2006/09/21(木) 20:23:29 ID:6O836UA70
糞VISTA
109名称未設定:2006/09/23(土) 01:19:36 ID:ZB00ebiu0
VISTA = OSX 風 XP
110名称未設定:2006/09/27(水) 21:01:11 ID:aKcghfUG0
>>95

それは、どーいう統計?
サーバー含んでないよね?
何年何月調査?
111名称未設定:2006/09/27(水) 22:02:21 ID:u8og87GD0
>>110
どうでもいい事に小学生みたいに必死になるなよな…。
112名称未設定:2006/09/27(水) 22:58:11 ID:bzgRX4tU0
113名称未設定:2006/09/28(木) 09:35:47 ID:A1aCF4D10
>>111

確かにどうでもいいな。
だが、ソースの出所がキチンとしてないとな2chだからな。
ソース出せないなら貼るべきでもないよな。
114名称未設定:2006/09/28(木) 16:54:12 ID:2BCKpQG10
語尾な厨氏ね。
115名称未設定:2006/09/28(木) 17:59:21 ID:M+MIFn4d0
ノーベル文学賞候補は別にスウェーデンの委員会が発表するわけではなく
まわりが勝手に思ってるだけだということなら

受賞者が出ている海外の文学賞をひとつ買収すれば
候補にあがることになり
社会的には話題にできるわけか・・・

ふーん、なんか見えるね w
最近いろんな人に文学なのか ? パクリだらけのエンタメだろ
って言われてるから必死なんだろうけど
116名称未設定:2006/09/28(木) 22:07:12 ID:UnsgeHsa0
VISTAって重いな
117名称未設定:2006/09/30(土) 00:25:26 ID:7Dc7ABf+0

年齢=彼女いない歴のキモヲタのヒッキーが使うと重くなるらしいよ
118名称未設定:2006/09/30(土) 01:05:07 ID:DjruALak0
本当にVISTAって重い・・・
119名称未設定:2006/09/30(土) 01:55:14 ID:TbuNZym90
重くない という人はちゃんとスペック晒してくれないと分からない
RC1 で
iMac17梅(メモリー1GB)はそこそこ動く
MacBook梅(メモリー2GB)はちょいツライ
うちで試したのはそんな感じ

MacPro 2.6GHz、メモリー4GB で動かしたらどんな感じなんだろ
120名称未設定:2006/09/30(土) 13:22:37 ID:BiHiF8Li0
Macで動かしてもGlassにならないorz
121名称未設定:2006/09/30(土) 16:18:37 ID:tuoiXXbf0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader316628.jpg

今度は各種エミュレータを動かしてみた
122名称未設定:2006/09/30(土) 16:57:42 ID:i1Q6jjgd0
Vistaってそんなに重いんですね
123名称未設定:2006/09/30(土) 17:21:15 ID:RdRlQzJr0
どちらもCore 2 Duoの別のマシンで動かしてるがVistaの方がTiger(10.4.8)より体感的に速い。
ウインドウ内のアイコンもかなりの種類がサムネイル化されて表示されるので、ウインドウ上の
ファイルの可視化という点でもVistaに軍配が上がる。

動画エンコードとか処理速度も多分Vsitaのが速いと思うが手頃な素材が無いんでまたあとで。
ただ、Shade8のレンダリング(パストレーシング)は同じファイルをOSXとVsitaで
同じ設定でレンダリングしたが、Vistaのほうが2割くらい速かった。

124名称未設定:2006/09/30(土) 17:25:21 ID:kDdkPO1+0
ウチもVistaの方が重いですね
125名称未設定:2006/10/01(日) 16:01:43 ID:ySPv5nPT0
>>121
手前のはOS9?
126名称未設定:2006/10/01(日) 17:08:28 ID:QqIeZkOM0
馬鹿だこいつ
127名称未設定:2006/10/04(水) 00:28:41 ID:sb+BIpyq0
製品版は軽くなるんですか?
128名称未設定:2006/10/07(土) 15:59:53 ID:iHoNG3Q+0


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。


129名称未設定:2006/10/08(日) 19:35:09 ID:/RRB/DcL0
MacMiniの74800円のやつにVista入れてみたけど悲惨だった。
動きモッサリ
IEは1日で使えなくなる
ActiveX使えない

130名称未設定:2006/10/08(日) 19:36:30 ID:bAjfWBSp0
Macは値段の割に性能低いからなぁ。しょうがないよ。
131名称未設定:2006/10/08(日) 19:37:46 ID:GQ5Mj9yG0
やっぱOS Xと比べると重いなvista。
win環境はxpで十分かな。
132名称未設定:2006/10/08(日) 20:03:49 ID:/RRB/DcL0
Mac/VistaでActiveX使うにはどうしたら良いのですか?
133名称未設定:2006/10/08(日) 20:46:04 ID:7UFXxcTI0
>>132
とりあえず、お前が実際には使っていないことが良くわかった。
うそつきめ。
134名称未設定:2006/10/09(月) 01:38:31 ID:Jfae9qtJ0


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。



135名称未設定:2006/10/09(月) 12:01:18 ID:6gTHi1ca0
>>133
証拠映像
http://www5.axfc.net/uploader/90/so/No_3944.jpg
あと、使えないのはDirectXではなくDirect3Dでした。グラフィックカードが対応していないとかなんとか
http://www5.axfc.net/uploader/90/so/No_3945.jpg
136名称未設定:2006/10/09(月) 13:40:11 ID:UYxSvhmz0
>我々のライバルは、ソニーや東芝など、偉大な製品を開発している偉大な会社であり
ソニーや東芝が偉大だと。
マジデスカ!!
今偉大なのはニンテンドーとトヨタ位かと。
で、真に未来があるのはニンテンドーだけのような気がする。
トヨタ失墜は車社会の終りと共に。
137名称未設定:2006/10/09(月) 17:58:04 ID:J6dux0DL0
>>136
マジで聞きたい。真に未来があるのはニンテンドーだけとのことだが
どういう理由でそう思うの?
138名称未設定:2006/10/09(月) 17:59:53 ID:jJX0mmRh0
VISTAが重くて使い物にならない現実
139名称未設定:2006/10/09(月) 18:43:11 ID:/rumhUSg0
ま、自動車産業は高齢化社会に向けてビジネスモデルの変換を余儀なくされるだろうが、
トヨタが自動車部門以外にも色々やってるってことも知らないんだろうな。
本当に失墜するのは>>136の大好きな本田だろうて。
140名称未設定:2006/10/09(月) 21:02:55 ID:sWru5A+e0
>>139
ソニーはオカルティズムに手を染めてやばいとことも競合してて
それでブックホワイトなんて仕様書売ったり、たしかに見ると研究の一環として
との事だったけど、ほう自動車産業か。
141名称未設定:2006/10/09(月) 23:39:01 ID:J6dux0DL0
>>138>>137へのレスなのか?

だとしたら、ちょっとピントがズレてるぞ。
真に未来があるのはニンテンドーということで、どんなところに未来を感じるのかということだ。
キミの回答では単に消去法にすぎないし、ニンテンドーを消去しなかった根拠すらわからない。







ま、どうでもいいけどw
142名称未設定:2006/10/10(火) 00:11:50 ID:nuu7in1Y0
通りすがりが言う事でもないかもしれんが、
どう読んだら>>138>>137へのレスに思えるのだ。
143名称未設定:2006/10/10(火) 02:16:05 ID:Lt8dbZs90
世界的にみればニンテンドーは一番将来性がないが
据置ゲーム機でグラフィックが弱いってのは致命的に痛い
144名称未設定:2006/10/10(火) 15:50:33 ID:G0BFZq/B0
>据置ゲーム機でグラフィックが弱い
既存のゲーム機より弱いんだっけ。
でなきゃ弱い訳じゃなかろ。必要十分って判断しただけの事だし、Wiiで百年戦う訳でもあるまいて
145名称未設定:2006/10/10(火) 17:43:26 ID:/VujWzmI0
何でソニー・任天堂の議論になってるんだ?
146名称未設定:2006/10/10(火) 22:29:28 ID:jcpXanYX0
PlayStation3は別売キーボードとかつなげばもはやパソコン。
もしかしたらWindowsにとってMac以上に意識しないといけない存在になるかもw
147名称未設定:2006/10/10(火) 22:35:06 ID:ITpVP8RI0
>>146
OSなければタダの箱

そう言えば、PS3にMac os Xが乗るって話が昔話題になったな。
148名称未設定:2006/10/10(火) 22:35:49 ID:bWa/pPG+0
>>146
もうwindowsは、いらないですね
149名称未設定:2006/10/10(火) 22:37:19 ID:m/ft5PmJ0
>>147
XBOXもPS3も開発環境はPowerMac G5なので
150名称未設定:2006/10/10(火) 22:40:35 ID:Lt8dbZs90
PPC最強
INTELは糞
151名称未設定:2006/10/10(火) 23:34:20 ID:b5C7Lp/N0
>>143
> 据置ゲーム機でグラフィックが弱いってのは致命的に痛い

たとえばそれでどんなゲームが作れないの?
152名称未設定:2006/10/10(火) 23:45:56 ID:8bkcvTBG0
>>151
普通に考えたらグラフィックが弱いのは、あらゆるジャンルのゲームに影響するでしょう。
153名称未設定:2006/10/10(火) 23:48:18 ID:Lt8dbZs90
臨場感がないって言うか
デフォルメしたりアニメっぽくしたりして誤魔化すしかない
最初からアニメのゲームはそれで良いかも知れんけど
レースとか戦争ものは困る
音だってモノラルよりはステレオ、ステレオよりは5.1chが良い
金はかかるが
154名称未設定:2006/10/11(水) 00:12:56 ID:RPGcX93x0
高性能なPS3でもファミコン初代レベルの画のゲームを製造するのは自由なわけで

性能を低くとどめることにメリットなんてない
155名称未設定:2006/10/11(水) 00:13:27 ID:fvhaEEbB0
結局、MSゴシック。
クルクル→Mac OSXの真似。
156名称未設定:2006/10/11(水) 13:16:57 ID:etjDA5420
>>154
>性能を低くとどめることにメリットなんてない
価格抑制、発熱抑制、サイズ抑制、無理ない設計幅が転じて故障率低減(?)。
期待できることは多々あるじゃん。
PS3がオーバースペックなのかWiiが低性能かはゲハ板あたりで論議して貰うとして、メリット皆無という発言には同意致しかねます。

さて無理矢理話題を戻してみるか。
Mac miniなんかはWiiと似た路線と言えるかもしれないな。
でもVISTAって小さいマシンには、まだフル機能使わせるには荷が重そうだな。
157名称未設定:2006/10/11(水) 16:20:04 ID:tE+69hRA0
158名称未設定:2006/10/11(水) 16:47:33 ID:Nt2oUdkh0
VistaでDirectX 10に対応したボードはWinでもねぇよターコ。
159名称未設定:2006/10/11(水) 20:51:17 ID:xaE4csPF0
画像がリアルになっただけ。
面白さはアップしない。
むしろ下がる。
160名称未設定:2006/10/12(木) 00:23:27 ID:++x9pq2G0
ほんとvistaは使えない
161名称未設定:2006/10/12(木) 01:05:33 ID:bJDqQTxD0
Macの話からは少しずれるが、画像が奇麗ならゲームが面白くなるわけでなし。
むしろ勘違いして画像ばっかりに力入れてるゲームより、ゲーム自体の面白さや
アイデアで勝負しているゲームの方がいいだろ。

ゲーム自体より途中のデモばっかり力が入ってたりとかな。
162名称未設定:2006/10/12(木) 13:55:20 ID:dBdo4v7L0
vista入れる理由って無料でMMORPGやるためくらいしか無いし…
それがだめなら入れる理由全くないし。
163名称未設定:2006/10/12(木) 15:05:58 ID:cCLHzl270
>>154
成熟市場で「大は小を兼ねる」という発想を持つ時点で負け組決定。
164名称未設定:2006/10/12(木) 20:37:18 ID:qIURL9sS0
>>162
今までMacがWindowsを超えていた機能がいらないと言うことか?
Macは余計な機能がついていたと言うことか?
165名称未設定:2006/10/12(木) 22:06:40 ID:dBdo4v7L0
>>164
Windows Vistaは劣悪コピー
vistaにいくらそれらしい機能がついたと言ったってMacより使いずらいのはわかりきったこと。
vistaはコピーであってコピーではない!
GyaOやYahoo!動画も使えなくても動画はYouTubeで十分だし、
Windowsを使うただ一つの理由はMMORPGだけになった、と。
166名称未設定:2006/10/12(木) 23:57:52 ID:TEsXf4YP0
ずらい
167名称未設定:2006/10/13(金) 00:39:09 ID:0mpYFBz80
劣化コピーどころか、
さらに改良されてコピーされているんだが・・・
168名称未設定:2006/10/13(金) 00:45:29 ID:Cliqf+hq0
VISTA糞w
169名称未設定:2006/10/13(金) 01:00:49 ID:WDNAz68u0
>>167

つーか、コピーなのかよw
170名称未設定:2006/10/13(金) 01:07:09 ID:wFf3Zv560
ドザだって馬鹿じゃないんだから
windowsがMacのパクリってのは認めています
171名称未設定:2006/10/13(金) 01:13:17 ID:0mpYFBz80
Macだってコピーの塊だろうに・・・
っていうかいまどきどんなものにも完全オリジナルなんてねーよ。
172名称未設定:2006/10/13(金) 01:25:15 ID:EfWhH1is0
>>171
お前何言ってんの?
どこがコピーだよ
173名称未設定:2006/10/13(金) 02:18:36 ID:KwmONMRh0
正直Mac側のHDD容量がヤバい…
もうVistaなんて消しちゃえ!
174名称未設定:2006/10/13(金) 07:15:25 ID:IYDtfENR0
マカーにvistaを使う利便性はあまりないかもしれんね。
Vistaはwindows史上もっともUIに力を注がれたOSなのかもしれんけど、
マカーにとってはwindowsのUIにそんな目新しさを感じることもないし、

マカーでwinを使う人ってwindowsって言うOSじゃなく、
winで動くアプリが時々必要って香具師らばっかだし。
重いvistaよりもxpを使い続ける香具師らが多いかもしれんな。


まぁ。マカーは自分のMacで色々やってみるって人が多いから、
興味本位でvistaを入れる香具師はめちゃくちゃ多いだろうけど。
たぶん飽きたらxpに戻す。
175名称未設定:2006/10/13(金) 23:36:46 ID:jB/WVTVH0
インストーラーまで重いVista
176173:2006/10/14(土) 01:39:02 ID:+bbkHEu90
消した。
なんかVista消したらSpotlightの速度が上がった。
177名称未設定:2006/10/14(土) 15:17:47 ID:VicM5I0s0
今時Vistaのサイズ程度で残量が苦しいパソコンてww
178名称未設定:2006/10/14(土) 18:07:30 ID:zK/pdqyK0
Vistaってそんなでかいのか?
179名称未設定:2006/10/14(土) 19:31:51 ID:NOJvQnKH0
15GBくらいは食ってくれるかな。
180名称未設定:2006/10/15(日) 01:35:36 ID:AWFZENGg0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


181名称未設定:2006/10/15(日) 13:56:04 ID:GoAx9Di00
>>180
記事のタイムスタンプをよく見ようなw
その記事を引き合いに出すということは
OS XをOS 9の記事で批判してるようなものw
182名称未設定:2006/10/15(日) 23:42:57 ID:08w6QPUH0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


183名称未設定:2006/10/16(月) 14:38:03 ID:OWU8Y9nv0
>>181
>OS XをOS 9の記事で批判してるようなものw
いいとこ10.2を10.0で、てトコじゃね
184173:2006/10/16(月) 22:35:33 ID:xfyAIAbT0
>>179
以前Vista5GBでBootしたけど遅さが異常だった。
185173:2006/10/16(月) 22:39:52 ID:xfyAIAbT0
ってかMacにVista入れたときの一番の問題はMac側のSpotlightが異常なほど遅くなることです。
186名称未設定:2006/10/16(月) 22:46:09 ID:yTdLUpgf0



マイクロソフト、Vistaを一部修正--欧州と韓国の独占禁止監視当局の指摘受け
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20273907,00.htm

今回、一部ながら譲歩の姿勢を見せ始めたが、セキュリティベンダー各社は満足しないだろう。


187名称未設定:2006/10/17(火) 20:03:33 ID:kJFdkacO0
要はSpotlightの性能が悪いって事か
Vistaのファイル数程度で重くなるんじゃあ実用に耐えん
何でWindowsであの機能が消えたのか分かるよ
188名称未設定:2006/10/17(火) 20:39:56 ID:LOAsczwp0
単に容量圧迫してただけと見た
空き容量1GB切って酷使すると酷い事になるし
189名称未設定:2006/10/17(火) 20:40:38 ID:oi/oeEs0P
Spotlightの性能
Spotlightの性能
Spotlightの性能
Spotlightの性能
Spotlightの性能


なんて稚拙な表現なんだろう
190名称未設定:2006/10/17(火) 20:58:00 ID:DNK3KuBU0
>>187
Vistaのファイル数っていくつですか?
191名称未設定:2006/10/17(火) 22:39:08 ID:beqcsmQI0


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

192名称未設定:2006/10/19(木) 01:03:45 ID:VU2WLowJ0
>>190
クリーンインスコ+ウィルス対策ソフトで
ウィルスチェックかけた時のファイル数が約70,000ファイルくらいだったから
たぶん60,000代じゃね?
193名称未設定:2006/10/19(木) 10:51:03 ID:OGAVpPLc0
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/

Vistaなんか絶対買わねぇ
194名称未設定:2006/10/19(木) 19:38:15 ID:AJSiSWuK0
VistaよりLeopardだ!
195名称未設定:2006/10/19(木) 21:43:15 ID:zUocefsj0


SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13676.html

正式版が公開されたばかりの「Internet Explorer 7(IE7)」に関する脆弱性を警告した
Webページにアクセスしてきたユーザーの他サイトでの情報を取得することが可能となり、アカウント情報などが攻撃者に渡ってしまう危険

196名称未設定:2006/10/21(土) 02:54:39 ID:WZEnYg/10
今日BootCamp経由でようやく入れてみたが
これ、多分大混乱巻き起こすね。特に一般のWinユーザには
今までのWinの流儀が大胆に変わっててどこにあるのか分からなくなってるし
なによりそれを探そうとヘルプを検索してもまともに引っかかってくれない
特にコンパネ! 右のアイコンと左リストに機能が分散されてて訳わかんなくない?
左にアイコン並べるなら全機能並べてくれよぉ
遊びで入れるつもりがえらい時間かかっちゃったよ…疲れた
197名称未設定:2006/10/21(土) 12:23:55 ID:u8i6xDHH0



ブロガーたちが語るIE 7の問題点
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20282147,00.htm

2回ともページのロード速度はFirefoxが明らかにIE 7を上回っていた
Explorerが起動して10分後にフリーズしてしまい、強制終了させられた




198名称未設定:2006/10/24(火) 07:08:40 ID:9FtiiTD70
>>197
IEは到底(一生)Safariの速さには勝てない
199名称未設定:2006/10/24(火) 10:36:07 ID:2rnp6aFb0
IE7がapplication/xhtml+xmlを解釈しないってバグは直ったの?
200名称未設定:2006/10/24(火) 17:47:17 ID:Fv7637dg0
>>198
正直、safariの方がクソ遅いとおもわれ。
201名称未設定:2006/10/24(火) 23:37:19 ID:YpmmQD0u0
ieとSAFARIなんてFireFoxが調子悪い時くらいしか使わんよ・・・。
202名称未設定:2006/11/26(日) 17:09:03 ID:52kUqxAK0
入ったな。
203名称未設定:2006/12/11(月) 00:59:44 ID:7NIPEijP0
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/upgradeinfo/vl/default.mspx

ボリュームライセンスにおけるアップグレード対象 OS 一覧

Apple Macintosh

VL アップグレード ライセンスを導入する PC に、アップグレード対象 OS が
インストールされている必要があります。
204名称未設定:2006/12/11(月) 04:37:21 ID:GrkrWulk0
>>203
MS公認キター!
205名称未設定:2006/12/27(水) 15:36:17 ID:Uk/7Poze0
ブラウザの使いやすさ
firefox=safari-----------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------->自作ブラウザ---------------------------
---------------------------------------------------------------------
---------------->IE7
206名称未設定:2006/12/29(金) 03:09:18 ID:faX5PVgU0
207名称未設定:2007/01/07(日) 18:24:52 ID:y/MQSTuX0
入れるってエロいな!
>>1はいつもそんな妄想をしているのかい?
208名称未設定:2007/01/14(日) 23:31:17 ID:H7QLvUEl0
入れたら動かしてよ!
209名称未設定:2007/01/15(月) 01:28:10 ID:cgOJzgsuP
動かしたからには出すまで付き合え!
210名称未設定:2007/01/15(月) 14:04:41 ID:006zbXuS0
もう終わっちゃったの?
211名称未設定:2007/01/15(月) 14:12:42 ID:xkO+lPuE0
よーし、2回戦じゃ。
212名称未設定:2007/01/26(金) 09:13:23 ID:HgJZ6cSz0
Intel MacにVista入れたいんだけどさ。

BootCampとParallelsの両方で使うのに
Vista購入を1ライセンスで済ませる方法ってある?
どのエディション買えば良い?

アクチの関係で、なんか無さげなんだけど。やっぱクソ守銭奴だなM$は。
213名称未設定:2007/01/26(金) 09:18:05 ID:37OA4I3q0
俺はParallelsで動かせないOSXの方が酷いと思うけどなw
214名称未設定:2007/01/26(金) 12:32:43 ID:kBr8gbYd0
>>213
それってライセンスの問題?
Macのハード上だったらエミュもいいんじゃねーの?
215名称未設定:2007/01/26(金) 15:20:53 ID:EwYJhmI30
マシン付属の1ライセンスじゃ問題ありだろうけど
ファミリーパック買った場合はどうなるんだろうね?

あ、でも、店頭で売られているパッケージは全て
プリインストールOSのアップグレード版だっていう解釈もあるから
全く持ってまっさらのParallels仮想マシン上にいきなりアップグレード版導入することになって
それはライセンス違反っていう考え方も出来るんだっけ?
216名称未設定:2007/01/26(金) 19:07:05 ID:8OyMuxbd0
>>215
どっちの話?OS X?
HDDのパーティション切って複数インストールしてもよさげだし、
Mac上ならエミュもOKジャマイカ?
まあ、Mac上で動かしているぶんにはアップルも目くじら立てんだろ。
アクチもないし。

VistaはエミュもOKなビジネス版買っても惡痴ベーションにじゃまされそうだな。
217名称未設定:2007/01/26(金) 19:55:44 ID:Seh1rMcV0
AppleはG5で自分とこのOS(OS9)をシステム起動することすら阻止してるのに
IntelMacでXPはOKとはこれいかに。
218名称未設定:2007/01/26(金) 19:57:44 ID:ofTKzpai0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50429968

もうVistaがオークションで売られてるぞ(w
219名称未設定:2007/01/26(金) 21:31:58 ID:elPqQDIl0
まだ店頭に販売してないだけでVistaを導入してる奴なんかゴロゴロいるっての
220名称未設定:2007/01/26(金) 21:38:25 ID:Erjdw55L0
会社のPCにvista入れられるほどのスペックがない
普通の会社ならこんな感じでしょ
これを自分用のmacにいれても意味ないなあ
窓は仕事じゃなきゃ使わないんだよ
早くlepardにあいたいもんだ
221名称未設定:2007/01/26(金) 22:16:31 ID:j71piZUj0
>>216
> アクチもないし。
分りやすいアクチはなくても、
Mac製PCでしか動かない上に、
Mac製PCには必ずOSが入っているんだから、
アクチよりも制限きついだろ。
222名称未設定:2007/01/27(土) 00:16:21 ID:/xJBANWG0
>>221

>Mac製PC
>Mac製PC
>Mac製PC
>Mac製PC
>Mac製PC
>Mac製PC

ドザか?お前Mac持ってないだろ。

> アクチよりも制限きついだろ。

別にAppleはOSメーカーじゃないし。
223名称未設定:2007/01/27(土) 00:24:43 ID:/xJBANWG0
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/boot_campparall_5652.html
> Parallels Desktop(build 3036)以降ではBoot CampでインストールしたWindows XPパーティション
> を使用して仮想マシンを起動することが可能になったが、そもそもこのような使い方がライセンス上
> 問題ないのか、という疑問があった。マイクロソフトカスタマーインフォメーションセンターに電話で聞いてみた。
>
> 基本的な考え方としては、Windowsのライセンスは「起動する環境の数」ではなく、「インストール
> されたWindowsのコピーの数」の分、必要とのこと。


とMS自身が言う割には、PCにインストールしたVistaを同じPCにインストールした他のOS(LinuxやXP)
からエミュで立ち上げる事は、事実上できないんだよな(まあ、そゆことできるエミュがParallels以外に
あるのか知らないけど)。

負け組Appleと違ってMSなんて超勝ち組だし、ドル箱商品Windowsなんてマージン7〜8割の
「ぬれ手に粟」商品なのに、ケツの穴の小さい事。
224名称未設定:2007/01/27(土) 00:28:40 ID:0QzabVMS0
まさにお布施。
225名称未設定:2007/01/27(土) 00:43:56 ID:/xJBANWG0
もしかしてドザが割れまくってるのに、マカの分際で正規購入しようとしているのが間違いなのでしょうか。orz
226名称未設定:2007/01/30(火) 12:42:56 ID:VDjIEb9w0
227名称未設定:2007/01/30(火) 12:44:31 ID:1raCZOK40
228名称未設定:2007/01/30(火) 12:48:29 ID:55dZW54E0
>>226
リンクしてくれたのに悪いが
ぜんぜん使えないレビューだな・・・。
229名称未設定:2007/01/30(火) 18:00:16 ID:hqylRO5h0
「マカ珍がWindows Vistaを貶す理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm

マカ珍はWindows Vistaの脅威をひしひしと感じている
Windows Vistaをマカ珍が貶したところで、屁にもならないが、
アポから執筆依頼を受けた糞ライターがアポの提灯記事を書いて
それを真に受けるマカ珍が多いのも事実

ページの左下に注目wwww

・ Mac製品はAppleストアで store.apple.com
 Windows周辺機器もそのまま使えます。 Apple Storeは全品送料無料
230名称未設定:2007/01/30(火) 18:04:08 ID:rMKeplvC0
アホか。
Ads by Googleだから記事内の単語を反映してんだよ。
231名称未設定:2007/01/31(水) 00:08:08 ID:t5TDsWZ80
なんとなく、>>229は本気で勘違いしているような気がする……。
この先二度と登場しなければ、きっと赤面逃亡って事だろうな。
232名称未設定:2007/01/31(水) 00:51:30 ID:NDLwTuLx0
なんてしれっと素知らぬ顔で言っている>>231自身が
他ならぬ>>229だったりするから、世の中は不思議だ
233名称未設定:2007/01/31(水) 00:55:53 ID:K1aBuy5H0
早速インストールしました。
なんかBOOTCAMPからは直接はできなかったので、のとこに上書き
インストールという形をとりました。
キーボードはマック純正をしようしているんですが、プリントスクリーンキー
と同じように使えるキーってありますか?
また、XP上書きじゃなくて新たにパーティション切ってインストールも可能
なのでしょうか?
わかる方いたらお願いします。
234名称未設定:2007/01/31(水) 01:28:34 ID:5IzrRK2v0
iMacにBootCampでしかも64bit版を入れてしまって、
Install Macintosh Drivers for Windows XP.exeがマトモに動かん。
音すら出らんでorz
235名称未設定:2007/01/31(水) 02:41:06 ID:2iLumxSs0
もともとInstall Macintosh Drivers for Windows XP.exeはVistaではまともに動かんよ
でも、ファイル展開だけはしてくれてるかも…おいらはMBなので32bitの話だけどね
詳しくはググれ
236名称未設定:2007/01/31(水) 09:34:32 ID:UpR6XsY+0
C2D iMacに入れてみた。
結構快適だね。
しかしもう飽きたけどw

ところでウインドウの枠が半透明なのは意外に使いやすかった。
OS Xのウインドウの枠を半透明にするツールってない?
237名称未設定:2007/01/31(水) 09:40:38 ID:xHHBXaT70
半透明で使いやすいシチュエーションが解らんとです。
しかもただの半透明ならまだしもピクセルシェーダ使ってまでして
摺りガラスみたいに拡散してるし。
238名称未設定:2007/01/31(水) 09:54:19 ID:UpR6XsY+0
>>237
後ろのウインドウがなんだかちょっと知りたいときに便利かと思って。
確かにVistaのは磨りガラスであまり意味ないと思うけどw

まーexpose使えば良いんだけど。
239名称未設定:2007/01/31(水) 10:08:02 ID:kQRvSrye0
ポゼも便利だけど、ウインドウメニューにカスケードやタイリング配置の
項目が欲しい。
240名称未設定:2007/02/01(木) 14:10:44 ID:+w/lH7YH0
MacBookのC2DにVista DSP版 FDDセットを買おうと思ってます。
これって、当然、FDDは装着できないけど、認証は問題ないんでしょうか。
241名称未設定:2007/02/01(木) 14:18:24 ID:o7M0Q+af0
>>240
全く問題ない。
242名称未設定:2007/02/01(木) 18:25:55 ID:mZRJCmeM0
渡しは仕事でWEBと3Dのデザイナ−やってるけど、クライアントが略Windowsユーザー
だからWindowsつかってる。けど個人的にはMac(G5とPOWER BOOK PRO)の洗練されたデザイン大好きです。
POWER BOOK PROなんてデザイン的には略完璧。

それでもってWindowsXPのデザインは嫌いだけどVistaは好き。
なのでMacがOS Xとは別にVista搭載のG5とPOWER BOOK PRO出してくれたら完璧。
絶対即乗り換える。
OS Xもいいけどクライアントが略Windowsユーザーという現実があるので
残念だけど選択肢がない、、、
プロセッサーもインテルに変えたから、別にいいと思う。
もしそんなの出たら、しょうがなく仕事でWindows使ってる
デザインにピッキーなプロデザイナー達も相当Macに来ると思うし
市場がMacに巻き返されるかもしれない。

プロデザイナーの1人としてデザインは凄く大事です。勿論中身も大事だけど
チャント動いてくれれば細かい事は余り気にしない。それと需要に合ってる事。

Macの洗練されたデザインとVistaの斬新なデザインで市場は完璧に制覇出来る。
243名称未設定:2007/02/01(木) 18:42:52 ID:lYCjO8Ti0
>>242

日本語?
244名称未設定:2007/02/01(木) 18:47:58 ID:alhtJqzg0
外見のみで、中身の無いヲンナが好みですか。
245名称未設定:2007/02/01(木) 19:24:02 ID:mZRJCmeM0
女は先ず顔と体。
中身は少しずつ教育していけばいい。
246名称未設定:2007/02/01(木) 19:26:04 ID:Vbw/9gg+0
外見を後から整えた方が楽
247名称未設定:2007/02/01(木) 19:27:47 ID:lYCjO8Ti0
ブサイク女は性根も腐ってる場合がある。
248名称未設定:2007/02/01(木) 19:32:09 ID:Vbw/9gg+0
性根が腐ってる奴はブサイクとも言える。
249名称未設定:2007/02/01(木) 19:40:23 ID:DfKaG3qY0
デザイナー以前に
商標や製品名すら
まともに書けない
時点で人間失格。
250名称未設定:2007/02/01(木) 19:41:14 ID:mZRJCmeM0
すれ違いになってるWW
251名称未設定:2007/02/01(木) 21:32:42 ID:5OCMB8gC0
iMac C2Dに入れた。
32bit homepremium
Boot Campはb1.1.2
ほぼすんなりできたが、ドライバのインストールでエラー
APTが互換性がないと表示が出る。
特に問題ないようなので無視してる。
以下Vista起動時の不具合は
起動音が変になった。ロレてるというのか割れてるというのか。
起動するたびに時間が狂う。
英数キーを押しても半角英数にならないのでマウスで変更しないといけない。
これくらいかな。
252名称未設定:2007/02/01(木) 21:37:24 ID:mZRJCmeM0
>>249
うるせ〜アホ!黙れボケ!
口の利き方に気をつけろ!さもね〜と殺すぞ!!
253名称未設定:2007/02/01(木) 21:40:49 ID:1ZYd0IAY0
>>252
アマガエル発見。
254名称未設定:2007/02/01(木) 21:51:25 ID:6FQ9l72P0
>>252
>mZRJCmeM0

( ´,_ゝ`)プッ
255名称未設定:2007/02/01(木) 22:01:05 ID:keBCPjGx0
>251
AppleTimeインスコせよ。
256名称未設定:2007/02/01(木) 22:53:12 ID:Ig6R969a0
>>119
macpro 3.0GHz, memory 4GByte, Quadro FX 4500, Barracuda 7200.10 750GBに
64bit版インストールしたら、サクサクだよ。5.9 5.9 5.9 5.7 5.7。
>>251
日本語入力のオンオフは、Atokでキーの割り付けをすれば、キーボードから指を話さなくてもできるよ。
ただし、office上では、上手くいかない。
あと、時計の問題があるけど、そのうち解決されるかな?
257名称未設定:2007/02/01(木) 22:56:44 ID:1ZYd0IAY0
>>256
それでサクサクじゃなかったらどんだけVista重いんだよ
258名称未設定:2007/02/01(木) 23:25:12 ID:bKdtT7AW0
意味もわからず64bit版入れてるバカがこのスレにも・・・
259名称未設定:2007/02/02(金) 06:58:15 ID:aGFw/1810
>>258
おまいがどんだけ64bit版の意味を知ってるのか示せ。
話はそれからだ
260名称未設定:2007/02/02(金) 10:18:26 ID:ds8Ah+UI0
64bit版買うのはMaya 64とかLightwave64bit、Shade8 x64が必要な人くらいでしょ。
だいたいそれらXP用だし。Mac買ってしかもVistaの64bit買うとかどんな人なんだろ。開発?
261名称未設定:2007/02/02(金) 11:18:58 ID:sqjb4YqI0
それらのアプリは大容量メモリを有効活用するため64bitになってる。
もしもメモリ4GB以下しか積んでないのに64bit版なんて入れてたらすげー笑える。
262名称未設定:2007/02/02(金) 11:33:42 ID:bB8lrAJQ0
>>242
自分でWindows 入れれば良いじゃん

あとPPCには排卵から、そこんとこよろすく
263名称未設定:2007/02/02(金) 11:35:37 ID:uKKdvl0s0
それにしてもWindows Vistaの価格は本当に高いですね。Linuxは、インストールパッケージとして売られているものでも高くて1万円程度です。


Macについても、1万5千円もしません。しかもフル機能です。


でもWindows Vistaは、機能を制限したパッケージでも2万円を超えます。これって、OSを牛耳っている独占企業の悪弊でしょう。
264名称未設定:2007/02/02(金) 12:09:02 ID:b0esi5Y50
64bitが見たいが為にMacPROに16GBメモり積んでFusionで64Vista入れてみた。
Office2007って64対応?
265名称未設定:2007/02/02(金) 14:34:33 ID:JkihdCjv0
>>263
Macほど頻繁に金取るバージョンアップしないから大目に見ろよw
266名称未設定:2007/02/02(金) 17:31:49 ID:UTHPxOPY0
>>265
多めに見たいのは山々なんだが、

vistaがいっそう糞OSになったことが
win使いから反感を買っているみたいだ。
267名称未設定:2007/02/02(金) 18:02:16 ID:6UHRqN3A0
雑魚供が下界で企業の戦略に踊らされて些細な事で争ってる間
天上では大物同士が既に繋がって世の中を動かしてるんじゃよww

俺は今アメリカ在住でCG関係の仕事してる。でMac関係者なんかとも
時々世間話する事がある。彼らは時々そうゆう噂程度の情報だが提供してくれる。
によると
microsoftは自社製のPC製品を持っていない、が市場には参入したいらしい。
でappleは殆んどシェアをmicrosoftに牛耳られている。がappleにはmicrosoft
も認める洗練されたブランドイメージがある。
勿論microsoftの実力やシェアはappleも認めざる終えない。
appleがシェアを取り戻すのに、一番確実な方法はmicrosoftと提携する事。
すればmicrosoftもappleの洗練された商品を自社のイメージ商品としても宣伝出来る。
となるともう両者に敵はなくなる。
故にVistaはデザインされた。Macに入れてもおかしくない斬新で洗練されたデザインだ。
Vistaのデザインにあたって両社は裏で既に繋がってたようだ。
appleは近い将来OSXとは別にVista搭載のMacを生産して行くそうだ。Intelに変えた時のように。
で序序にVistaに力を入れて行き、市場を取り戻す。そしてmicrosoftもappleに本腰を入れて行く。

プロセッサーはIntel、OSはmicrosoft、デザインはappleの最強PCが出来るのも
時間の問題のようだ。
268名称未設定:2007/02/02(金) 18:06:09 ID:qmljB9Xa0
>267
ハァ?Windowsが入ってて最強?
おまえ、Mac OS X 使ったことないだろ。
269名称未設定:2007/02/02(金) 18:07:28 ID:ZQFCbf6+0
>>267
俺は今アメリカ在住でmicrosoftのMac関係者をしてる まで読んだ
270名称未設定:2007/02/02(金) 18:12:51 ID:6UHRqN3A0
>>268
だからお舞らは雑魚なんだよ。使いやすさは個人のなれ。
一々小個人の偏見はどうでもいい。
オレハ市場の話をしてんだよ。私情じゃねえぞww
雑魚共が企業の戦略通り私情をはさんで些細な事で争ってる間
大物達は天上で繋がって世の中を動かしてるんだよ。
271名称未設定:2007/02/02(金) 18:12:54 ID:oMNADYzP0
>>267
VistaがMacに近くなってユーザーも抵抗が無くなる。
ゲイシが辞めるんでWin版OSXがじきにMSからOEM販売、と。
272名称未設定:2007/02/02(金) 18:14:56 ID:oMNADYzP0
>>270
ディスインフォメーションって知ってるでしょ?
273名称未設定:2007/02/02(金) 18:16:16 ID:6UHRqN3A0
じゃあお舞らもし近い将来
プロセッサーはIntel、OSはmicrosoft、デザインはappleのPCが
主流になったら如何すんだ?エエ
274名称未設定:2007/02/02(金) 18:20:51 ID:ZQFCbf6+0
ねえねえ 
土左衛門って全角と半角の判別がつかないの
モニタが悪いの?フォントが悪いの?頭が悪いの?

275名称未設定:2007/02/02(金) 18:23:58 ID:6UHRqN3A0
邪魔臭いだけwwもう秋田ww
276名称未設定:2007/02/02(金) 18:32:07 ID:o/OEfQurP
>Macに入れてもおかしくない斬新で洗練されたデザインだ。

おかしいおかしい w
277名称未設定:2007/02/02(金) 18:51:55 ID:6UHRqN3A0
>おかしいおかしい w

Macがか?ww
278名称未設定:2007/02/02(金) 18:54:22 ID:4KEFebsM0
雑魚敗走。
279名称未設定:2007/02/02(金) 19:43:34 ID:UTHPxOPY0
Mac使ったこともないドザがvista発売前後に
大量出没しているのは、Mac乗り換え予備軍が増えてるって
考えていいかな。

win板でもOSの乗り換えを進めているドザがいるくらいだしな・・・。
280名称未設定:2007/02/02(金) 19:54:20 ID:JkihdCjv0
少し黙ってて
281名称未設定:2007/02/02(金) 19:56:52 ID:OZLqV0RJ0
たぶん.PCの企業が一桁で青息吐息なのを尻目に
30パーセント近くの伸び率です.MSの尻馬に
のってきたつけが今きてます.直近のシェアは6.22パーセントまで
上がってきた.
282名称未設定:2007/02/02(金) 20:11:43 ID:uKKdvl0s0
ハードに手を染めなかったことがMSの勝因
283名称未設定:2007/02/02(金) 21:57:40 ID:U0rQG6jP0
>>260
64bit と32bit版は、ultimateに同梱されてるよ。別に買う必要なはい。メモリー増設するのに、
わざわざOS入れ替える?
284名称未設定:2007/02/02(金) 22:17:19 ID:Ddwbt2/5O
DSP版は同梱されない
285名称未設定:2007/02/03(土) 00:00:43 ID:dG5IkEaB0
MacBookでOSXとXPとVistaのトリプルブートしたいのだけど、
パーティション分けてXPとVista入れると認識しなくなっちゃう…
なんかいい方法ありませんか?やっぱりOSXを外付けドライブにしないとダメ?
286名称未設定:2007/02/03(土) 00:19:52 ID:35x2snuC0
Vistaインストールしようとしたらdisc1からdisc2への交換ができないとです。
CDが出てこないとです
どうしたらいいんでしょう?

当方iMac 17型 core2duo 2.0G メモリ1G HDD250G 九月に出たやつです
287名称未設定:2007/02/03(土) 00:25:29 ID:jUo1eeIx0
>>286
DVDのVistaを買え
288名称未設定:2007/02/03(土) 08:03:42 ID:43e/e4sZ0
Windows Vista が 新庄剛志 と聞こえた。(´・ω・`)
289名称未設定:2007/02/03(土) 12:05:56 ID:YAjQpk/Q0
>>287
DVDじゃないと無理なんでしょうか…

ありがとうございます

この能無しが!!!

嘘です、すいませんでした
インストールできなくてイライラしてたんです

もうちょっとがんばってみます
290名称未設定:2007/02/03(土) 18:01:10 ID:5C5i24ux0
>>289
ttp://wiki.livedoor.jp/hirohiro1979/d/
↑のXP MCE 2005をインストールするのと同じ方法で出来るよ。
291名称未設定:2007/02/03(土) 19:38:56 ID:2/IhJUod0
ディスクイメージじゃ駄目なん?
292名称未設定:2007/02/04(日) 05:51:36 ID:z2xxGvTT0
信者って物事を客観的に見れない感情的な奴らの集りなんだよ。
たかが人工的に造った機械なのに子供みたいにむきになるんだな。
だから2chがなりったってるんだ。ショウガナイネww
293名称未設定:2007/02/04(日) 10:56:35 ID:+DZY8pW30
>>292
コピペ馬鹿
294名称未設定:2007/02/04(日) 11:47:18 ID:Mx6Y+rqC0
VISTA使ってる方、批判とかではなく、こんなところが良かったとか、使い勝手がいいとかありましたらお聞かせください。
あくまでもマック使用している人からのインプレッションで聞きたいのです。
295名称未設定:2007/02/04(日) 13:21:12 ID:awQUByQV0
ペンタブレット使ってるので、IE7の手のひらツール便利だね。
それとシャボン玉のスクリーンセーバーきれい。
VISTAは目新しさと美しさに感心するが、しばらく使ってると、OSXとそんなに変わらないなあと感じてくる。
Leopardが楽しみだね。
296名称未設定:2007/02/04(日) 17:40:16 ID:Ea0K6AWk0
>>290
>>291

有難うございます!
能無しは僕でした
早速試してみます!
297名称未設定:2007/02/04(日) 17:42:55 ID:0WsfDfL80
俺のXPはどこいったんだ!!ハードディスクに結合させなきゃ良かった・・・
298名称未設定:2007/02/05(月) 01:28:40 ID:Scz3e2Pr0
MBPにBoot CampでVistaをインストールしまして
その後Mac用ドライバーをインストールしようとしたら

機能転送エラー
エラー:-1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。
詳細を Windows のインストールヘルプ(Msi.chm)か、MSDN で参照してください。

となってしまい、インストールが完了しません。
この場合、どうすればよろしいのでしょうか?
299名称未設定:2007/02/05(月) 09:39:29 ID:VDQyM0FeO
参照してください
300名称未設定:2007/02/05(月) 11:04:57 ID:W96/nLE6P
>>299
優しくねえなあ

>>298
詳細を Windows のインストールヘルプ(Msi.chm)か、MSDN で参照してください。
301名称未設定:2007/02/05(月) 11:59:27 ID:YPWq2KJ60
>>294
RC2しか使ってないけど、
まあXPよりはOSXに使い勝手が近くなってる
というのは、事実かと・・・

Spotlightやエクスポゼもどきも装備されてますから
ずっと表示されっぱなし(標準だと)のWidget(サイドバー)は
正直ウザイですけどねw

あと、スリープにも入りやすいボタン構成とか(逆にシャットダウンめんどい)
移行アシスタントもどきも付いてくるとか
まあ、色々と両者の共通点みたいなのはあります。

WinをOSX的に、OSXをWin的に使うクセが付いてる
人間の戯言ですが
302名称未設定:2007/02/05(月) 13:30:08 ID:mF3WMS6n0
戯言と虚言て、字面が似てるけど全然違うね。
303名称未設定:2007/02/06(火) 17:34:40 ID:+CmJ8IUp0
Windows Vistaのお求め安いOEM(DSP)版。バルクFDDとのバンドル(セット)販売
  となります。

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Home Basic
    販売価格 13,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169031.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Home Premium
    販売価格 14,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169030.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Business
    販売価格 21,000円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169026.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Ultimate
    販売価格 27,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169024.html
304名称未設定:2007/02/06(火) 22:43:28 ID:n8QEzhtb0
同時に買ったFDDを装着したマシンにインスコしないと
ライセンス違反

ですな
305名称未設定:2007/02/07(水) 12:06:17 ID:kMFMv64PP
>>304
脳内FDDでおk
306名称未設定:2007/02/07(水) 12:23:59 ID:nd3z1rEO0
脳内FDDって店で買えるの?
307名称未設定:2007/02/07(水) 14:59:11 ID:yZdc+/j50
脳内で買える
308名称未設定:2007/02/07(水) 19:35:25 ID:k+zECiS+0
脳内って何でもできるんだな
309名称未設定:2007/02/08(木) 00:20:54 ID:Ng44AfPh0
MacにVista入れたけどVistaしか起動しないよ

どうすればMacに切り替えられるの???
310名称未設定:2007/02/08(木) 00:36:54 ID:VBCPxluK0
起動時にOptionキー押せ&マニュアル嫁
311名称未設定:2007/02/08(木) 00:46:29 ID:Ng44AfPh0
>>310
できた。ありがと。。

マニュアルなんて面倒くせ〜!!!
312名称未設定:2007/02/08(木) 00:47:29 ID:u0TS4RpY0
MacにVistaを入れましょう。
そしてOS9を捨てましょう。
313名称未設定:2007/02/08(木) 10:12:21 ID:dLrF8l2U0
Vistaが入るMacは元からOS 9は入らないんだけど。
314名称未設定:2007/02/08(木) 10:59:22 ID:E2kQ2EQR0
OSXってなに?
315名称未設定:2007/02/08(木) 11:35:27 ID:qvUD+zon0
>>314
MSクンがVista という宿題を提出するために
参考にしたものです。でも、提出日には間に合わなくて
株式先生などにはひどく怒られました。
クラスメートのそにんちゃんやN子ちゃん、F夫クンにも
とても迷惑がかかりました。じゃいでるクンには
学校の裏まで連れて行かれたみたいです。

ただ、MSクンの名誉のために補足しておくと、今回、
参考にしたのは表層的な部分がほとんどです。

大事な部分はちゃんと自分で完璧に仕上げています。
本当に涙がでるくらい高機能で、周囲の人は
実際に涙を流してるようです。

そうそう
MSクンは、Appleちゃんがいないと
とても困るのです、特にインターフェース回りに
関しては。これは随分前からのことですが
オトナたちで、大きな声でこれを言う人は少ないです
316名称未設定:2007/02/08(木) 11:37:08 ID:qvUD+zon0
いんてるおクンには浮気されました

も追加しとくw
317名称未設定:2007/02/08(木) 11:50:06 ID:I+Kth4hI0
>>315
うまいな
宿題に例えるとはなかなかw
318名称未設定:2007/02/08(木) 13:21:38 ID:H/sOV5yu0
>>315
キモヲタww
319名称未設定:2007/02/08(木) 14:16:33 ID:bPjnzYKY0
>>315
俺こういうの好きだw
320名称未設定:2007/02/08(木) 23:20:51 ID:ZAwuFKDm0
じゃいでるクンがわかりませんですた。エロい人教えて
321名称未設定:2007/02/09(金) 01:41:02 ID:AxFI8RGg0
>320
じゃいあん+DELL
322名称未設定:2007/02/09(金) 01:50:56 ID:7sDEes8o0
Appleちゃんも、よく人の宿題盗み見していることは内緒。
323名称未設定:2007/02/09(金) 18:03:00 ID:R44dxY170
みんな知ってるよ。でも敢えて口には出さないだけ。
324名称未設定:2007/02/09(金) 18:33:08 ID:ME5lpfoO0 BE:253305582-2BP(1)
>>322
ウィンドウシェードをWinパクったのは大シッッッッパイ
325名称未設定:2007/02/10(土) 01:27:07 ID:pv8fA+jj0
DELLがMSにそんなに高飛車になれるか?
PC販売1位といってもMSが手の平返したら商売なんないし。
AMDと天秤にかけてインテルにキツい仕切りをぶっ掛ける程度が精一杯じゃねの。
当然appleもやったんだろうけどw
326名称未設定:2007/02/11(日) 03:02:20 ID:9LWxOyZ10
>>304
なんか、どっかの誰かがその件をMSに問い合わせたら、FDDをインストールしなくても、ガムテでPCに貼付けとくだけでもOKだそうだ。
ソース失念。
327名称未設定:2007/02/11(日) 03:04:11 ID:9LWxOyZ10
誰か、Intel MacにBootCampでVistaインストールして、それをParallelsから起動してみた香具師いない?
アクティベーションに邪魔されるか教えて。
328名称未設定:2007/02/11(日) 03:07:21 ID:PYGRoeA5O
なにぃ
マスターベーション邪魔されたのか

そりゃもんもんとしてるだろ
329名称未設定:2007/02/11(日) 03:28:18 ID:9LWxOyZ10
そうなんだよ!エロゲのためにわざわざVista買ったのに!
330名称未設定:2007/02/11(日) 11:49:03 ID:HF3SSadh0
Win2KからのアップグレードXPパッケージしか持ってないけど、bootcampでvistaにアップグレードできますか。
やっぱ無理でしょうか?
初代MBP17です。
331名称未設定:2007/02/11(日) 12:24:37 ID:JJkk4fih0
>>327
エラーがでて立ち上がりません。(Windows の種類でVistaを選ぶとBootCampから立ち上がる
ってのが選べなくなるし、強引にXPとして立ち上げるとBIOSの問題で立ち上がらないとなります。
まあバージョンアップで対応を祈りましょう。
332327:2007/02/11(日) 20:10:50 ID:9LWxOyZ10
ありがとうございます。Vistaのアクティベーションの問題というより、Parallelsの問題ですか?
333名称未設定:2007/02/12(月) 03:27:46 ID:S9ZNpurc0
>>330
vistaアップグレード版ってアップグレード元のOSとvistaのグレードの組み合わせによっては
アップグレード元のOS上からインストールexeを叩かなくっちゃインストールできない仕様だってのをどっかで読んだことがある
334名称未設定:2007/02/12(月) 10:46:31 ID:GlT+jazo0
>>330
アップグレード版だけを使ってクリーンインストールする方法
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_clean_install/
335名称未設定:2007/02/12(月) 11:56:48 ID:iOCQ+9PgO
vistaから802.11nのAirMac見えてるのに設定出来ない。AirMacユーティリティーに至っては認識すらしない
336名称未設定:2007/02/12(月) 23:14:34 ID:zd9PqKn10
MacBookにvistaをいれたんですが、Apple Keyboard Mgrが自動起動しません!
どなたか対策方法を教えてください!
337名称未設定:2007/02/13(火) 14:18:42 ID:VhW73EXSO
334
そう言う事したいなら割れのスタンドアロン版使えば?
どっちにしろ不正利用なんだから。

Macからexeが起動できないなんて言い訳はするな。
MSはOSXからのアップグレードは認めてるけど
ダウングレードは認めてないんだからOSXを併用している限りVistaの利用権はないんだからな
338名称未設定:2007/02/14(水) 11:16:16 ID:lAco82fc0
パーテーションの設定変更はどうやればできるのですか?
339名称未設定:2007/02/14(水) 12:06:48 ID:4bv+5XCM0
何のパーテーションかは知らんが普通は建具屋と相談だ。
340名称未設定:2007/02/14(水) 12:09:12 ID:EiMRkU4k0
アスクルで売ってるような簡易のヤツでもいいんじゃまいか?
341名称未設定:2007/02/14(水) 12:55:43 ID:lAco82fc0
2chは性格の悪い人が多いな
342名称未設定:2007/02/14(水) 13:11:48 ID:tR6ASRhV0
ご謙遜をw
343名称未設定:2007/02/14(水) 13:24:12 ID:S4EmC8MR0
>>332
そうだと思います。(遅くなってごめんなさい。)
>>336
スタ−トアップフォルダーに入れてみたらどうです。ちなみに動いてますか。僕の方は手動で走らせても
何の変化も無いみたいです。右クリックもできないのでマウス使ってます。
>>338
http://www.coriolis-systems.com/(有料ですが)でサイズをいじれますが、スタートアップディスクは
いじれないのでほかから立ち上げてるしかないです。(ブートキャンプで問題があったのもこれの付属の
iDefagで何とかなりました。)
344名称未設定:2007/02/14(水) 17:56:51 ID:5H33AqDA0
>>326
>FDDをインストールしなくても、ガムテでPCに貼付けとくだけでもOK

なんかその方がバンドルって感じするなww
345名称未設定:2007/02/14(水) 18:40:10 ID:+aIynz+j0
>>344

MBPにFDDをガムテ貼りしている図が浮かびました。
346名称未設定:2007/02/14(水) 21:12:48 ID:uQxHxROS0
>>344-345
ものすごく納得!
347名称未設定:2007/02/14(水) 21:51:58 ID:Og+sepy60
>>341
ほんの少しのヒントで答えをもらおうなんていうあなたの方が性格悪いですよw
348名称未設定:2007/02/16(金) 13:15:03 ID:3lN8ba8F0
>341
まずは性格を直して質問の仕方を勉強しましょう
349名称未設定:2007/02/16(金) 16:27:24 ID:6uOmuPWy0
>>339,340の返しも悪いが341もああいうレスの時は
運が悪かったと無視して待ってたら、たまには誰か別の
いい人からのレスが付いてウマーな場合もある。

逆に絶対に答えを欲しがったら教えて君認定でそれこそ
みんなから一斉に袋だたきにあう。

とにかく2chだということを忘れずに。
350名称未設定:2007/02/16(金) 16:33:10 ID:l9a0bExH0
まずは、パーティションの変更について、何でどんな風に調べたかから教えてもらおう。
まさか我々にすべておんぶに抱っこではあるまいな?
351名称未設定:2007/02/16(金) 20:29:45 ID:5QacZZsk0
>>350
イライラしすぎ
352名称未設定:2007/02/18(日) 05:48:12 ID:evMB1bxX0
何とかしてWindowsのDドライブを内蔵HDDに作成したいんだが、
Boot Campで領域作成し、Vista CDを入れてインストール開始。
パーティション指定画面まで到達したときに、Cドライブ相当
のパーティションを削除してCドライブを小さく作成、さらに
拡張領域を作成したら駄目?
353名称未設定:2007/02/18(日) 11:24:30 ID:ziOsikJh0
>352
そこまで自分なりのアイデアに思い至ったのだったら、実際にやれば良いじゃないか?
失敗が怖いってことだけで躊躇するくらいなら、Dドライブの必要性がそれほどないってことだろうし、本気で必要ならバックアップとって、さっさと試せばいいことだと思うけどなぁ。
354名称未設定:2007/02/18(日) 11:59:23 ID:5n7rWDwl0
BootCamp正式版が出たときにどういう扱いになるのかわからんのだし、ヘタな
小細工は弄さないほうが身のため。
355名称未設定:2007/02/18(日) 19:53:27 ID:S8bZ6vbC0
356353:2007/02/19(月) 20:41:46 ID:OmuuaT3g0
>>352
Windows自体はNTFSでインストールしたかったもので・・・
相互に書き込みできる共有ドライブが欲しかったのですが
外に共有ドライブを設けたほうがいいみたいですね。
357名称未設定:2007/02/19(月) 21:14:25 ID:c90Uxvca0
358名称未設定:2007/02/20(火) 11:20:52 ID:TgaYcZhq0
ちょっと質問。
WindowsXP の時は、Home とか下の方のグレードはマルチプロセッサに対応してなかったけど、Vista はどうなの?
M$ のサイト見ても良く分かんないんだけど...
359名称未設定:2007/02/20(火) 12:52:18 ID:hAceOlUK0
>>358
CPUソケットがマルチに対応するのはBusinessかUltimateだけ、HOMEは非対応。
だからMac Proに入れるならば必然的にBusinessかUltimateになる。

マルチコアには全てのバージョンが対応している。
360名称未設定:2007/02/20(火) 15:29:08 ID:SBXpYYKF0
C2DのMBPでVistaが快調に作動中。
音切れを起こすけど、んなもんあまり関係ないし。
このスレ住人の方々に感謝。
361名称未設定:2007/02/20(火) 17:00:35 ID:OrTYYACA0
え、音切れって iTunesとかも?(Windows版)
362名称未設定:2007/02/20(火) 23:57:44 ID:8qugqory0
USキーボードでVistaを使うにはどうすればできるの?
363名称未設定:2007/02/22(木) 17:53:17 ID:I91T2kh60
vistaインストール時にキーボードの設定で、
英語キーボードを選べばOK。
ただしWindowsのdelキーがないのがイタい。
cmdキーはwindowsキーになる。
optキーはalt。
altキー+`キーで半角・全角切り替え。
364名称未設定:2007/02/22(木) 22:18:54 ID:Je71wETs0
>>363
横からすまん。カナ / 英数の切り替えはどーやんすか?
365名称未設定:2007/02/23(金) 07:07:33 ID:JZwqEDKJ0
(´ー`)チラネーヨ
366名称未設定:2007/02/27(火) 20:40:33 ID:uREcZzMl0 BE:759917568-2BP(1)
>>364
漏れもそれがわからなくてWindows使う気には全くなれなかった。
367名称未設定:2007/02/27(火) 20:42:01 ID:uREcZzMl0 BE:854906696-2BP(1)
とりあえずWin板で聞いてみることにする。
368363:2007/02/27(火) 22:04:36 ID:L7xX7J3b0
「カナ/英数の切り替え」って、
全角カタカナ入力から半角英数に入力を切り替えるって
意味かな?もしくはその反対への切り替え。
全角カタカナを入力したいときは、全角ひらがな入力時に
F7で変換する方法しか分からないや。
すまん。
369名称未設定:2007/02/28(水) 00:22:29 ID:Y604rhN00
>>368
いやMacで言う英数/カナ、あるいはコマンド+スペースみたいにキーコンビで切り替えしたいんですよ。
WINのキーボードならESCの下にそれ用のボタンあるよね
370名称未設定:2007/02/28(水) 00:31:22 ID:KOPnjAuz0
キーボードユーティリティ使わなきゃ無理だわ。
371名称未設定:2007/02/28(水) 00:47:43 ID:Y2khwKso0
VistaでもMacと同じように使いたい。
372名称未設定:2007/02/28(水) 11:23:35 ID:ZsrnRDhd0
>>369
IMEのキーカスタマイズでいかようにでもお好きなように。
OS新しく入れた時は、速攻で自分好みに変えちゃうので、標準で
どうやるのかはよくわからん。
373名称未設定:2007/02/28(水) 16:39:37 ID:izdFr/pU0
>>364

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0209/hot467.htm
>初期のBootCampはMacBookの日本語キーボードをサポートしておらず
>不便だったが、最近のリリースではAppleキーボードサポートと呼ばれる
>プログラムがBootCampに添付されており、Macのカナ/かなキーがPC
>の106日本語キーボードの「ひらがな」に、同じく英数キーが「無変換」
>にそれぞれマップされるため、かなり便利になっている。

だそうだお。
374363:2007/03/01(木) 23:26:41 ID:v69JSL2u0
>>369
それなら上記のように、USキーボードではalt+`で切り替えられます。
日本語キーボード時には恐らく373が書いているように
動作するんだと思います。
(Vista64ビットバージョンだとBootCampのドライバーが
使えませんが)
375名称未設定:2007/03/01(木) 23:56:46 ID:N8O5l0ih0
>>374
オレ>>364=>>368だけどやっとそれが出来ない理由がわかった
Vista64bit版入れてますw
しょうがないからwin時は余ってるwinキーボードを使う事にします。
色々ありがとー
376名称未設定:2007/03/02(金) 18:43:43 ID:v622e6DL0
>>364
AppleKを入れるんだヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleK/
377名称未設定:2007/03/03(土) 01:23:34 ID:iYT2YhbG0
ペンタブレットを使うので、フリックをカスタマイズ。ウィンドウズキーボードを
つなげた状態で、半角・全角キーを押して登録したら、ウィンドウズキーボードを外しても、
フリックで半角全角の切り替えができるようになった。ポインタを漢字変換メニューバーまで持って行ってクリックしなくて
よいので、かなり便利になった。早く64bit版のドライバーでないかなあ。
378名称未設定:2007/03/03(土) 03:54:12 ID:D1DiYuWj0
IMEの設定で、好みのキーに変えることが出来ました。
ありがとうございました。

それにしても設定でかなり変えられるんだね。
結構やるな。Windows。
379名称未設定:2007/03/06(火) 17:44:47 ID:nRyv655P0
Vistaのアカデミック版はIntel Macに入れられないってホント?
380名称未設定:2007/03/10(土) 20:24:55 ID:1d4VClbn0
MacBook ProにVistaを入れて遊んでます。

USB接続の外付けHDDをバックアップ用に購入しました。
これをVista / OSX の両方から読み書きできるような方法は無いでしょうか?
NTFSにすると、両方から読めるがMacからは書けない。
MacのファイルシステムにするとVistaから読み書き両方できない。
困ったもんや。
381名称未設定:2007/03/10(土) 20:46:20 ID:2KcVoCqm0
( ゚Д゚ ) ・・・
382名称未設定:2007/03/10(土) 20:52:49 ID:pij9OW0p0
>>380
USBメモリ使えや。固頭君。
383名称未設定:2007/03/10(土) 22:20:26 ID:Qx1w9TA70
USBメモリはいらない。
USBメモリと同じフォーマットにすればいい。

それぐらい気づけよ>>382
384名称未設定:2007/03/10(土) 23:33:06 ID:kkfcw+Fm0
>>380
パーティションを3つに区切って
OSX用をHFS Plus、Vista用をNTFS、
ファイル共有用をFAT32でフォーマット
すればいいんじゃない?
385名称未設定:2007/03/11(日) 05:55:12 ID:SwNQh+at0
>>380
MacBookProとVistaでネットワーク組めば?
386名称未設定:2007/03/15(木) 23:28:00 ID:BVCbW6xj0
Vista重いといわれてるけど74800yenのMacMiniでも普通に動いたのに驚いた。
(ただ半透明にはならない)
この軽さだったら製品版買ってもいいかもなぁ。
RC1期限5月末かぁ…
387名称未設定:2007/03/16(金) 00:42:58 ID:9FHRK/QA0
コントロールパネルから半透明にできた!
メモリ512mbでも動くなんて感激!
388名称未設定:2007/03/16(金) 00:52:02 ID:Nhf8tRaw0

「 Vista は毒OS, 毒OS 喰らうと皆しぬよ」
389386-387:2007/03/16(金) 01:00:35 ID:9FHRK/QA0
透明度に感動しちゃだめか?
ただFlip3Dは予想以上に使いにくいというか見にくかった。
ってか最大化するとタイトルバー黒くなるんだな。

ShapeShifterのテーマでVista風とかないかなぁ
390名称未設定:2007/03/16(金) 02:04:10 ID:uPUARbdqO
なんか変なのが湧いてるな
391名称未設定:2007/03/16(金) 14:33:57 ID:X85XvThT0
>>390
俺の事?
392名称未設定:2007/03/16(金) 19:29:58 ID:9FHRK/QA0
http://www.geocities.com/pronto4u/applemouse.html
これ使える、というか必須
393名称未設定:2007/03/16(金) 20:37:37 ID:mID0/Hf20
変なのが帰って来たな
394名称未設定:2007/03/16(金) 23:40:12 ID:X9JqhNNu0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/ubiq177.htm

Vista上で動かした仮想マシンで動画をエンコードするほうが
Vista上で動画をエンコードするより速いという笑劇の事実
395名称未設定:2007/03/18(日) 08:04:57 ID:DpgHr0Dv0
Flip3Dってお年寄り向きの機能だよな。
396名称未設定:2007/03/24(土) 03:09:17 ID:jJ6yM1LT0
Windows Vista Home Premium 29000円
買うべきか買うべきでないか
現在はRC1使用中
397名称未設定:2007/03/27(火) 12:57:43 ID:fAYEe4Xm0
>>396
DSP 版ならその値段でもっと上のグレードが買えますよ。
398名称未設定:2007/04/18(水) 11:13:41 ID:5JkSsi3/0
FDDとのDSP版、FDDさえ接続しとけば複数のPCで使えれば良いのにね。
399名称未設定:2007/04/25(水) 16:26:17 ID:X4NPxFaP0
Windows Vista Ultimate のサポート期間は2012年までです。
WindowsXP Home よりも先に打ち切られますので、注意して下さい。
400名称未設定:2007/04/25(水) 22:20:05 ID:OE80ScX20
なるほど2010年にSP1出すのか
401名称未設定:2007/04/26(木) 14:26:37 ID:5JYp2CCn0
>>400
いや、出ないんじゃない?
そのかわり、次の OS がリリースされると。
402名称未設定:2007/04/27(金) 02:38:51 ID:FlI9/IS80
アップグレード版いれちまった( TдT)
XPに戻すのもめんどくさいし、しばらくつきあうか、、、、。
403名称未設定:2007/05/09(水) 23:52:13 ID:1m7ZDwuZ0
Enterprise版はインストール可能ですか?
404名称未設定:2007/05/23(水) 02:02:29 ID:QcUy5i7c0
Intel MacはWindowsをインストールするために存在する。
405名称未設定:2007/05/23(水) 15:31:28 ID:U8Qy7E260
みんなさ、Vistaはどのエディション入れてる?
406名称未設定:2007/05/24(木) 13:18:19 ID:ln9zsBxN0
アルティメット
407名称未設定:2007/05/25(金) 01:53:54 ID:byL4UqwtP
SE
408名称未設定:2007/05/25(金) 08:11:00 ID:HjdcBD0x0
いまだにβを入れてる。
あと1週間の命?
409名称未設定
>>409
俺もベータ。
もうVistaも終わりなのでOSXを透明にした。
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01376.png