MacBook Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacBookのスレ

《MacBookが”アチチ郷”だと主張する方へ》
液晶の下に薄いプラフィルムが混入していることがあるらしい
http://www.engadget.com/2006/05/25/macbooks-packin-heat-due-to-covered-up-vent/
これを取ってみたらファンも回らなくなった、との報告もある
(信憑性未確認の記事だが、5/26の記事を参考にしてみて!)

■Apple - MacBook
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

■MacBook、MacBook Proスペック一覧
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/comparison_chart.html

■過去スレ
part9: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148378540/
part8: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148262353/
part7: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148173640/
part6: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148091960/
Part5: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148003076/
Part4: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147900768/
Part3: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147847554/
Part2: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147783682/
Part1: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147148588/
2名称未設定:2006/05/26(金) 08:16:21 ID:HVQ8fVl50
■FAQの1
Q. 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は
A. 白色です。白い林檎マークに合わせました!

Q. ACアダプターはiBook G4と同じ多きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A. iBook G4と同じです。

Q. iBookとPowerBook"12"は統合されたの
A. 統合されました。PowerBookの後継機が黒モデルのようです。

Q. なんでメモリーは標準で256Mの2枚刺しなの
A. デュアルチャンネルで動作させグラフィックス性能を上げるためです

Q. 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A. 動作はします。

Q. MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの
A. iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIM
3名称未設定:2006/05/26(金) 08:17:50 ID:HVQ8fVl50
■FAQの2
Q. メモリーとHDDの交換は難しいの
A. 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

Q. グラフィックスチップGMA950はVista対応なの
A. 対応しますが、Aero Glassは非対応。BootCampがVistaに対応するとは限りません
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html

Q. 液晶はツルテカ(グレア加工)なの
A. はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります

Q. ノングレアディスプレイにはできるの?
A. 残念ながら出来ません。MacBook Pro を買いましょう。

Q. 外部ディスプレイは使えるの?
A. 使えます。DVI接続で2画面表示にできますし、本体を閉じて
外付けディスプレイだけでも使えます。1920 x 1200 まで大丈夫です。

Q. 2.0Ghz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ
A. わはは、スペシャルだからだよ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news103.html
4名称未設定:2006/05/26(金) 08:19:58 ID:HVQ8fVl50
■動画
マグネットラッチの開け閉め
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABRFV9lGdOY
メモリ+HDD
ttp://www.youtube.com/watch?v=8c6ckjy-gdY
MBP MB PBG4 液晶比較 斜めからの映像もあるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZjvjollKfds
写り込み比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=2TY3LOi7fLM
視野角度
ttp://www.youtube.com/watch?v=61DC9NsalFg
黒のバッテリーランプ +手垢
ttp://www.youtube.com/watch?v=BlkHGv1Q6DQ
Fast OS Switching on MacBook
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
YouTube - Fast OS Switching on MacBook
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
こんな切り替えもできる
http://www.youtube.com/watch?v=6uvQTTPr9Rw

まとめサイト
http://macbook.dip.jp/
5名称未設定:2006/05/26(金) 08:20:24 ID:s6qjloZgP
重複だお!削除依頼ヨロ
6名称未設定:2006/05/26(金) 08:22:39 ID:HVQ8fVl50
7名称未設定:2006/05/26(金) 08:25:50 ID:HVQ8fVl50
>>7-1000
         ∧_∧
         ( ´∀`)<迷っている暇あるなら買ってこい
         U    | ドカ
     " ゙"゙〜|  _,つ从  ミ
       .   U´   〉   ミ
            "゙"゙(     ミ   ∧_∧
           .,,_ノ|       ( ;´Д`)アァー--
  "゙"゙"゙"゙  ,   〈ll |〈        〉#  つ
  _  _ノヽ._..,):. |::|       ⊂ 、  ノ
  ノ:..∨:.:.i .:.::|;::.;. ;|:.: l|:|'          し'
/;;:.::.: |;:.: l .:.:..|;;:..:. l i:;l'
8名称未設定:2006/05/26(金) 08:31:20 ID:HVQ8fVl50
MacBookがアチチな件のつづき

MacBookの排気口はここにあります(写真)
http://www.flickr.com/photos/gstahl/153078456/
ここになぜかフィルムが入っている機種があるらしい
http://www.engadget.com/2006/05/25/macbooks-packin-heat-due-to-covered-up-vent/

この元記事はこちら
http://gertstahl.blogspot.com/2006/05/macbooks-vent-blocked.html
9名称未設定:2006/05/26(金) 08:33:07 ID:84gJrJni0
Parallels+XPインストール完了。
俺の中で第一の祭りが終わった。
10名称未設定:2006/05/26(金) 08:33:27 ID:HVQ8fVl50

もしかしたら製造時のチェック漏れかも、という噂があるので(あくまで噂レベルです)
もし自分のMacBookが熱すぎると思う方は、
排気口をフィルムがふさいでいないか、じっくり見てみるといいですよ
11名称未設定:2006/05/26(金) 08:37:39 ID:HVQ8fVl50

MacBookのおもしろい写真を探すならこのリンク
http://www.flickr.com/search/?q=macbook&s=int
MacBookのおもしろい動画を探すならこのリンク
http://www.youtube.com/results?search=macbook&sort=video_view_count
12名称未設定:2006/05/26(金) 08:38:28 ID:2+In8gjr0
急いで作りすぎだよなw 
13名称未設定:2006/05/26(金) 08:38:56 ID:woBHWSx60
mcbk(*´Д`*)wktk
14名称未設定:2006/05/26(金) 08:39:38 ID:2+In8gjr0
>>11
http://www.youtube.com/results?search=macbook&sort=video_date_uploaded

こっちのリンクがいいと思います 追加された順にソート
15名称未設定:2006/05/26(金) 08:40:27 ID:HVQ8fVl50
>>14
ありがトン
16名称未設定:2006/05/26(金) 08:47:33 ID:HVQ8fVl50
排気口のフィルムをはずすと、ファンがまったく回らなくなった、
という話もあるみたい。
もしかして?と思ったら、まずは排気口をチェックだね。

マニュアルにも、このフィルムをはがせ、って記述はないけど、
じつは製造時の保護用で、はがすべきものなのかもね。

あと、フロントの2つの吸気口は、
空気をそこから取り込むところです。
そっちもふさぐとアチチになるので注意!

その2つの吸気口から空気をとりこんで、
液晶の下のヒンジの真下の排気口から熱風を出している
熱の排気の空気の流れはこんな感じらしい
17名称未設定:2006/05/26(金) 08:53:10 ID:HVQ8fVl50
>>12
CPUにシリコングリス塗りすぎ、の噂もあったよね
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=187
ほんとに急いで初期モデルを作ったのだったりして
18名称未設定:2006/05/26(金) 09:03:29 ID:HVQ8fVl50
おい!おまいら!
MacBookなどのノートがアツすぎると思ったら
↓ここの結果を見て、自分のMacBookが正常か、異常か、確認汁!

「インテルマック温度データベース」
http://www.intelmactemp.com/

英語がわからん藻前に、やさしい>>1より
読み方の解説

<added>追加日
<Base Model>マックのモデル名
<CPU Freq.>CPUのクロック周波数
<Memory>メモリ
<HDD/RPM>HDDの容量/回転数
<Serial>モデルのシリアルナンバー
<OSX>MacOSXのバージョン
*<Ambint>周囲の温度
*<Idle / Fix>なにもしないときの温度
*<Load / Fix>負荷をかけたときの温度
*<HDD / Fix>HDDの温度
*<Whine>チーチー音やモーモー音の有無
<Posted by>投稿者
<Comment>コメント
19名称未設定:2006/05/26(金) 09:03:59 ID:s6qjloZgP
立った時間的にみてこっちが重複スレのようですな。

本スレ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148598600/1-

>1さん、削除依頼ヨロです
20名称未設定:2006/05/26(金) 09:10:49 ID:HVQ8fVl50

*の項目に注目して見るといいよ。

それから、自分で投稿もできるようになってる。

マックの温度を計測するソフトを入れたいなら

このページにある「SpeedIt!」
http://www.increw.com/downloads/task,cat_view/gid,26/
このページにある「Hardware Monitor」
http://www.bresink.de/osx/HardwareMonitor.html#Download
このページにある「CoreDuo Temp」
http://macbricol.free.fr/coreduotemp/

以上、3つのツールがおすすめ

ここに詳しい計測法や投稿方法も書いてある
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.intelmactemp.com%2Fhowto&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
http://www.intelmactemp.com/howto
21名称未設定:2006/05/26(金) 09:14:50 ID:F/X6UZN+0
デマだってはっきり書いてあるじゃん。流布する意味なし。

http://www.engadget.com/2006/05/25/macbooks-packin-heat-due-to-covered-up-vent/

削除依頼ヨロ。
22名称未設定:2006/05/26(金) 09:15:45 ID:HVQ8fVl50
マックで動画を見るヤシは必見!
DivXのマック版の初の正式版がついにでたよ〜〜〜〜!!!
http://www.divx.com/divx/mac/
これでマックでもDivX動画もばりばり!

インストールすれば、
QuickTime用プラグィン「DivX 6 codec」もインストールされるので
MacBookに標準で入っているQuickTimeでDivX動画が見れるようになるよ


それから、ドラッグ&ドロップで
超簡単にDivX動画が作れるソフト
http://www.divx.com/divx/mac/converter.php
こんなのもあるよ
23名称未設定:2006/05/26(金) 09:16:30 ID:HVQ8fVl50
>>21
ガーーーン、デマだったのか...orz
24名称未設定:2006/05/26(金) 09:22:52 ID:HVQ8fVl50
前スレでもでてきた、
MacBookの両サイドを叩いて、
MacとWindowsを簡単に切り替える動画
http://www.youtube.com/watch?v=6uvQTTPr9Rw

ここにそのプログラムの
ソースコードが掲載されてるみたい
http://blog.medallia.com/2006/05/smacbook_pro.html
プログラミングに詳しい人、解説おながい
25名称未設定:2006/05/26(金) 09:26:53 ID:ZG3sxeoL0
到着きたー
梅、1GB、USキーボード
21日早朝ポチ、25日昼過ぎ出荷完了、26日朝9時到着ですた。
出荷されれば、あとは速いなー

たしかに発熱はかなりあるね。
ファンクションの1〜5の上のあたりがアチチになる。
その代わり、HDDのあたり(パームレスト)は、ファイル転送などとしても殆ど発熱しない。

キーボード入力時にトラックパッドに触ってしまうって問題は、USキーでは気にならない。
クリックボタンの感触はクリック感の感触に乏しい。携帯のキーのような感じ。
クリック音はしないので静か。
キーボードは押したときに、内面トップパネルと面一になる。

参考になれば…
26名称未設定:2006/05/26(金) 09:32:58 ID:HVQ8fVl50
Macの日本語変換「ことえり」がおバカだというあなた

ここに「EGBRIDGE」の無料体験版があるよ!ダウンロード可!
http://www.ergo.co.jp/products/egb16/index.html

これってIntel CPU搭載マック用ネイティブのIMの
初の体験版だよね?30日間無料で使えるみたい。

7月14日発売のインテル対応ATOKが待てないなら
これで凌ぐのもいいかもしれん
27名称未設定:2006/05/26(金) 09:35:09 ID:ZG3sxeoL0
>>26
ATOKもベータやってるけど…
EGBRIDGEもやってるとは知らなかった。
比べてみて、合ってる方を導入すると良いかもね。
28名称未設定:2006/05/26(金) 09:35:53 ID:HVQ8fVl50

>>25
到着おめでトン∩ ( ゚∀゚)

ファンクションキーの近くっつーか、その先に排気口があるから
そのへんがあつくなるのはしかたないかもねー
29名称未設定:2006/05/26(金) 09:37:38 ID:HVQ8fVl50
>>27
そっかー、ATOKもベータやってるんだ!情報ありがトン (・∀・)o
ATOKとEGBRIDGEどっちがいいのかなあ?迷う。
30名称未設定:2006/05/26(金) 09:41:53 ID:eJqgu+jZ0
土日も発送ってあるの?
23松米ポチ 6/1発送予定 orz
31名称未設定:2006/05/26(金) 09:45:15 ID:HVQ8fVl50
>>30
ここに
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/salespolicies.html
>この出荷予定には土日祝日を稼働時間として含みません。
って書いてあるから、土日は発送作業は行われないのかも...
32名称未設定:2006/05/26(金) 09:48:06 ID:eJqgu+jZ0
Intelは28日にIntel Core Duoシリーズの価格改定を実施


本体もいきなり値下げしたりして...?
33名称未設定:2006/05/26(金) 09:50:29 ID:woBHWSx60
価格改定を見越した前倒しでマクブク2GHz搭載&Proスピードバンプだと思う。
34名称未設定:2006/05/26(金) 09:55:46 ID:HVQ8fVl50
>>32-33
MacBook、まだ発売されたばかりなのにそんなに早く値下げするかなあ
つーか値下げしたら初値で買った俺はorz
3525:2006/05/26(金) 09:56:20 ID:ZG3sxeoL0
>>32
たぶん、その値下げも見込んだ価格設定をしてるんじゃないかなー

>>28
サンクス
使っていると、キーボードの左側(QWERASDZのあたり)も熱くなってくる…
主に使うのは冷房がガンガン効いてる場所だから、たぶん大丈夫だと思うんだけど

あと、モーモー言ってます。
確実にファンの唸り音だね。
低速回転時に電圧が回転開始限界を下回らないように、一定周期でファンを”吹かしている”んだと思う。
Power Mac G5の起動時に、エンジンを吹かすようにファンを回転させるように…
そんなに気にならないけど、ほぼ常時ファンが回ってるというのはiBookからの大きな変更点かも。
3625:2006/05/26(金) 10:03:54 ID:ZG3sxeoL0
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060526100253.jpg
計ってみた。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!
37名称未設定:2006/05/26(金) 10:09:59 ID:gtQ/PBVG0
グリーンハウスのメモリ1G×2買ったぜ!!
帰ったらつける。
38名称未設定:2006/05/26(金) 10:10:11 ID:HVQ8fVl50
>>36
なにげに温度計の色もiBookに合わせてコーディネイトしてあるところが素敵w
39名称未設定:2006/05/26(金) 10:13:32 ID:uNZmQqVf0
MacBook竹なんだけど、トラックパッドの右端あたりだと挙動がおかしくなることがあるんだけど
この辺りになんらかの機能が割り当たってたりします?
あとなんかクリックボタン、もきゅもきゅっとした感触がちょっぴり気持ち悪い…
40名称未設定:2006/05/26(金) 10:21:58 ID:PHYZgZaTP
福山通運の荷物配達状況の問合せ番号って、Appleからの出荷メールに書いてませんよね?
どうやって問い合わせてますか?
41名称未設定:2006/05/26(金) 10:24:30 ID:Ylilj3Hn0
メロン版まで待った方がいいよなそうだよな
42名称未設定:2006/05/26(金) 10:25:33 ID:ZW32EMnx0
うーむ。。どうも松竹梅の価値の差がわからない。。(植物として)
43名称未設定:2006/05/26(金) 10:29:02 ID:xQVBsm+10
>メロン版
秋に出るとかなら待てるがそれより先だときつい
半年後だったら11月か、微妙なとこ
44名称未設定:2006/05/26(金) 10:29:52 ID:cZ2WS+xH0
ズバリ!
メモリの1Gと2Gは体感できますか?
Parallelsも使いたいので多いほうがいいのはわかってるんですが・・
45名称未設定:2006/05/26(金) 10:30:53 ID:cTSKJZS20
MacBook にはどうやっても eSATA の外付け HDD は繋げませんよね…?
46名称未設定:2006/05/26(金) 10:31:12 ID:Ylilj3Hn0

 インテルは2006年5月9日、今年の7〜9月に投入を予定している
デスクトップパソコン、ノートパソコン向けの次世代CPUのブランド名を
「Core 2 Duo(コア・ツー・デュオ)」にすると発表した。

「Core」はCPUの名称、「2」はCoreの2世代目、「Duo」はCPUコアを2つ搭載していることを表す。
Core 2 Duoは既存のデスクトップ向けCPU「Pentium D」と、ノート向けCPU「Core Duo」の
次世代版に相当する。
デスクトップでは開発コード名が「Conroe(コンロー)」、ノートでは「Merom(メロム)」と呼ばれていた。

47名称未設定:2006/05/26(金) 10:32:50 ID:gtQ/PBVG0
>>45
おれも知りたい。
マクbookにeSATA HDDをeSATA接続する方法。
もしくは普通のfirewire接続でxpブートできるの?
48皆様、お教えください:2006/05/26(金) 10:33:43 ID:V1Xzd6f+0
iBookG3から買い換え検討組です。
裏ぶたなんて開けたことないややトーシローなんですが
メモリ増設って簡単ですか?
512のオリジナル買って自分でグリーンさんの1G×2にトライしようと思ってるんですが。
MJとかソフに行って購入+セットアップしてもらったほうが安心?
49名称未設定:2006/05/26(金) 10:35:19 ID:Ylilj3Hn0
ノートパソコン向けのCore 2 Duo(Merom)は、
既存のCore Duo T2600と比べて、消費電力を維持したまま性能が20%向上するという。

Core 2 Duoで64ビット対応となる。
5025:2006/05/26(金) 10:35:40 ID:ZG3sxeoL0
>>41
メロンは更にアチチチらしいよー
51名称未設定:2006/05/26(金) 10:36:23 ID:4Gbts48O0
祖父横浜でBTOモデル購入しました。
持ち帰り可能でしたよ。

G3iBookからの買い換えなので,
ファーストインプレッションとしては,
液晶明るい,熱い,でした。

52名称未設定:2006/05/26(金) 10:39:44 ID:b7K8ZCdm0
>>25
ATOK2006のベータなんてあるの?
2005の体験版しか見つけられなかった…。
53名称未設定:2006/05/26(金) 10:44:08 ID:8I8aYmuqP
>>52
確か、ベータ版のテスタを募集してた。募集はとっくに終わってるはず。
ちなみにATOKのUniversal版は7月発売と発表になってますね。

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/atok2006m/?w=atokcom
54名称未設定:2006/05/26(金) 10:48:13 ID:2+In8gjr0
>>52
EgbridgeのATOK仕様で使ってしのげばいいと思う 
55名称未設定:2006/05/26(金) 10:51:44 ID:gKqlsA4O0
>>44
メモリは多いほうがいい

もし、Win XPをインストールするならArisakaというフォントをネットでさがしてみて
Win XPのClear Typeとくみあわせればそこそこ綺麗なアンチエイリアスがかかる
MacのOsakaを改造したもんらしいです
56名称未設定:2006/05/26(金) 11:05:42 ID:sg0T8K2A0
>>40
何回この質問を見たことだろう

>>42
>もともとは、中国で寒さに耐えるこの3つを「歳寒三友(さいかんさんゆう)」と呼んで書画の題材としていた
>日本では青々とした常緑樹で不老長寿を思わせる松が平安時代からおめでたいものとされ、
>その後室町時代になってから、節目正しく真っ直ぐ伸びて風にも強い竹が縁起のいいものとして重宝がられ、
>さらに江戸時代に入ってから、冬に花を咲かす梅もめでたいものとなり、特に新春を彩るものとして定着していきました。

>つまり、縁起のいいおめでたいものとして、その時系列が順番に反映されて
>「松竹梅」となったため、本来この3つに序列などはありません。

>>49
平均消費電力は下がるが、最大発熱量は上がる
(設計は最大でやらなきゃいけない)
5725:2006/05/26(金) 11:23:15 ID:ZG3sxeoL0
>>56
TDPが上がるってことか…
そういえば、前にAMDが「intelは平均消費電力ばかりを強調しているが、我々が公表しているのはTDPだ」って言ってたのを思い出した。
58名称未設定:2006/05/26(金) 11:26:22 ID:rEvM3CoR0
やけに静かだ・・・
むしろもうちょっとファンが回ってほしいのだが
59名称未設定:2006/05/26(金) 11:30:41 ID:OIsgeer00
>>56
設計は、名前そのまんまだけど熱設計電力(TDP)でやるんじゃないかな?
ちなみに、現在のYonah(Intel Core Duo)のTDPは31Wで
次期搭載のMeron(Intel Core2 Duo)のTDPは34Wだよ。
この数値を見てさらに熱くなると考えるか、ほぼ維持したまま性能があがる考えるかはその人の受け取り方によりそう。
60名称未設定:2006/05/26(金) 11:31:57 ID:sg0T8K2A0
OSXってSpeedStep対応してないんだっけ?
(SpeedItとかじゃなくて、OSとして)
61名称未設定:2006/05/26(金) 11:32:02 ID:d1A2q0sE0
液晶側の排気口にダクトつけて強制的に排気する何かが出ないかなぁ
62名称未設定:2006/05/26(金) 11:32:32 ID:Ss3b4C5/0
63名称未設定:2006/05/26(金) 11:39:51 ID:+irkktn+0
おや? こっちが重複スレか…ややこしいな。
こっち使って本スレは待機にするの?
>>1
削除するか使い続けるのか、コメントよろすく。
64名称未設定:2006/05/26(金) 11:41:09 ID:CZGZWN6D0
>>44
Fast OS Switching on MacBookの動画うpした人は
「こういう風に動くのもメモリ2Gのおかげだぜ!」みたいなことを書いてた。
65名称未設定:2006/05/26(金) 11:44:17 ID:jy2FRffoO
もう飽きた。iBook
66名称未設定:2006/05/26(金) 11:45:07 ID:jy2FRffoO
同じ路線でマンネリ杉!
67名称未設定:2006/05/26(金) 11:49:01 ID:73WO33SD0
FinalCutの使用レポないですねえ
ProでもExpでも報告ほしいです。。
68名称未設定:2006/05/26(金) 11:52:47 ID:sg0T8K2A0
69名称未設定:2006/05/26(金) 11:55:14 ID:ZkjsCroL0
>>68
ダクトじゃなくてダックじゃんw
70名称未設定:2006/05/26(金) 11:55:18 ID:1YzQyl6v0
merom熱いってうわさ流して、買い控えを減らしていたら笑えるね。
71名称未設定:2006/05/26(金) 11:57:07 ID:Rbz0hq380
マクブクはスタンドなどで斜めに置いたらダメなんすかね・・・?
72名称未設定:2006/05/26(金) 11:57:22 ID:ysRtX+vC0
flip4mac ってインストール出来ない?
7342:2006/05/26(金) 12:04:45 ID:ZW32EMnx0
>>56
ホッ!(o`Θ´)o
74名称未設定:2006/05/26(金) 12:21:28 ID:e54MQf5h0
>>72
試してないから、話半分で聞いてほしいが
Flip4MacはUB化はされてないから
インストールするとQuickTimeがRosetta経由で動くようになると思うから
無理にインストールしない方が良いんじゃないかな?
75名称未設定:2006/05/26(金) 12:21:52 ID:BkSu96I90
BTOで、mini DVI to VGA アダプターが入っておらず、mini DVI to DVI のほうが入っていた件について。
アップルケアにTEL。確認のやりとりに少し時間はかかったが、結局本来のVGAアダプターをすぐ送る、
それからDVIアダプターのほうを送り返してください、とのこと。

その電話をしたのが、昨日の昼2時ごろ。で、もうさっきVGAアダプターが届いていた。こちらから送り返す用の
着払い用紙付きで。

。。。まぁ、間違っていたのはよくないが、対応が速かったから勘弁してあげよう(w   やればできるじゃないか。
76名称未設定:2006/05/26(金) 12:48:52 ID:5RgxKVdv0
20%ということは、2.4G相当になるってことか。アチチって郷ひろみか?
77名称未設定:2006/05/26(金) 12:52:51 ID:7RwIjpMq0
23日出荷の黒(メモリ1GB)が今着いたーーーーー!!!
とりあえず起動だけしてみたけど、思いのほかツルピカ液晶が奇麗。
電源を切ってる時は映り込みが気になるけど、
電源入れちゃえばほとんど気にならないし、何よりクリアなのが驚いた。
俺はiMac G5(iSight)20インチユーザーだけど、MacBookの方がクリア。
ただ、視野角はiMacの方が全然広い。
XPも買ってあるし、今日一日テンション高めでいじるぜ!!!
78名称未設定:2006/05/26(金) 12:55:41 ID:sg0T8K2A0
Meromコアは浮動小数点演算がYonahの二倍になるみたいだから結構期待してる
(それでもPPC並みではないだろうけど)
79名称未設定:2006/05/26(金) 12:59:26 ID:iAuHr97C0
>>75
今日友人に
「miniiDVI-DVIなら、安いDVI-VGAアダプタ買えば、
一本で両方使えるじゃん。」
とアドバイスされたぞ。
デスクトップではDVI接続、プレゼンなんかでは
未だに主流がVGAだから、両方買おうと思っていたんだよね。
80名称未設定:2006/05/26(金) 13:10:58 ID:Rbz0hq380
こっちも23日出荷、さっき届きました。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

メモリさす時力いり杉。怖いわ。
81名称未設定:2006/05/26(金) 13:20:49 ID:u2ClkqWl0
>>79
MacMiniに付いてたDVI-VGAアダプタをMacBookと一緒に注文したminiiDVI-DVIアダプタに
付けようとしたらコネクタが合わなくて刺さらなかった
82名称未設定:2006/05/26(金) 13:26:13 ID:32dnaKu30

ねぇ、これ買った人は何に使ってるの?

これでないと何かできないことってある?

83名称未設定:2006/05/26(金) 13:30:19 ID:e54MQf5h0
>>82
>これでないと何かできないことってある?

MacBookだとか以前に
今時のPCに、「これでないと出来ない」なんてことほとんど無いんじゃないか?
84名称未設定:2006/05/26(金) 13:30:33 ID:ZABG6S7H0
>>80俺もビビッタヨ
説明書見ると「カチッ」と音するみたいだけど音した?
俺かなり押し込んだのに音しなかった。
接触平気かなぁ、、、みんなどう?
85名称未設定:2006/05/26(金) 13:36:30 ID:uNZmQqVf0
>>84
最初挿したときやけに出っ張っている気がしたんでおそるおそる押し込んだけど動かず、
端の方を押したらガスリって感じで少し沈んだんで「うお、まだ挿さるっ」ともう片側もおそるおそる
押し込んだ。結構固かったのでMacを反対に向けて(メモリスロットが前に向くよう)掴み込む感じで
入れました。
結構焦ったよ。カチッなんて感覚はまったくなかった。
86名称未設定:2006/05/26(金) 13:37:52 ID:Ylilj3Hn0
Edy還元が2%から1%になった
せこー
87名称未設定:2006/05/26(金) 13:38:30 ID:42jv3qCy0
>>82
>>83
MacBookを購入する事
自分の所有物としていじること

以上
88名称未設定:2006/05/26(金) 13:39:41 ID:Rbz0hq380
カチッなんて感触ないよ。
ズズ・・ってかんじで入ったというか押し込んだ。
でもこれでいいのだろう。ちゃんと認識されているみたいだから。
89名称未設定:2006/05/26(金) 13:40:45 ID:3lRAYTuo0
>>81
それやろうとしてたよ俺。
すごくありがたい情報ありがとう。
90名称未設定:2006/05/26(金) 13:43:35 ID:ZABG6S7H0
>> 85 >>88
即レスThanx! まったく同じ感覚だね〜
良かった安心したよ、ありがとう。
91名称未設定:2006/05/26(金) 13:45:14 ID:W7g7eM890
>>84
音はしてない。
どこまで差していいか分からずちょっと戸惑った。

最初は浅くしか差さってなくて
起動せんかった。。。
92名称未設定:2006/05/26(金) 13:48:07 ID:zzMWKGKV0
♂+♂じゃ、ささらねーだろ w
93名称未設定:2006/05/26(金) 13:48:34 ID:AC+rPmrQ0
>>86
Gポイントがまだ2%だよ
4000ANAマイルゲットできる
9490:2006/05/26(金) 13:55:52 ID:ZABG6S7H0
>>91俺も1回目同じく起動せんかった。。。
95名称未設定:2006/05/26(金) 14:04:54 ID:vrWqz45Y0
23日出荷メールきたけど、まだ腹痛サイトに反映されない。
今日来るのかな。
96名称未設定:2006/05/26(金) 14:06:18 ID:iAuHr97C0
>>81
エエエエ、それはつまり、MBの変換アダプタが特殊って事?
それともMacMiniのアダプタが特殊?
どちらにしても、それじゃ普通のモニタに繋げなくないか?
97名称未設定:2006/05/26(金) 14:07:11 ID:GxyjLXLU0
>>95
俺も昨日の時点で腹痛に反映されてなかったけど、
今日の昼に突然届いたよ。
98名称未設定:2006/05/26(金) 14:12:44 ID:8I8aYmuqP
メモリはメチャメチャ力がいるね。。。
99名称未設定:2006/05/26(金) 14:13:00 ID:vrWqz45Y0
そうか、腹痛のサイトは気にしないでまっとこ。
遅くても明日には来るだろうし。
100名称未設定:2006/05/26(金) 14:16:46 ID:sg0T8K2A0
Mac mini − DVI-VGAケーブル − ディスプレイ
mac miniに挿すためのDVI“もちろんDVI接続ディスプレイに刺さるわけが無い”
(DVI)
MacBook − miniDVI-DVI − ディスプレイ
DVI接続ディスプレイに挿すためのDVI
(VGA)
MacBook − miniDVI-DVI − DVI-VGAケーブル − ディスプレイ

察しろ
101名称未設定:2006/05/26(金) 14:22:16 ID:84gJrJni0
松、黒+1GBメモリにparallels+XPをインストール。
explorerやwordの動き、処理そのものは悪くないけど、
ポインタの動きが、ちょっと悪い。
メモリあげたほうがいかな?
102名称未設定:2006/05/26(金) 14:27:27 ID:JeRIbd8n0
なんかどのアプリケーション使っても
torrentiファイルが開けなくなってしまったんだが・・・。
103名称未設定:2006/05/26(金) 14:31:10 ID:8YSzpmKv0
>>101
同じ黒+1GにWin2000をインストールしてみたけど、
メモリがきついですね。2GにしないとMac - Winを
頻繁に行き来しながら使うのはちょっと辛そう。
104名称未設定:2006/05/26(金) 14:41:51 ID:pPjSNL0d0
>>102
harrentiだからだなw
105名称未設定:2006/05/26(金) 14:42:24 ID:oWEpwS030
トロイの木馬の動作を確認するには、どうすればいいですか?
106名称未設定:2006/05/26(金) 14:50:43 ID:49zHY2QJ0
>>105
ウイルススキャン
107名称未設定:2006/05/26(金) 15:08:10 ID:vYzrv73j0
確かMeromって新しいチップセットで使わないと本来の性能が
発揮されないんだよね?
でそのチップセットが出るのが来年早々らしい。

まあそれをAppleが使うかどうかは分かんないけどね。
108名称未設定:2006/05/26(金) 15:17:11 ID:sg0T8K2A0
確実に使うだろ
(わざわざ独自チップセットを開発する理由が無い)
109名称未設定:2006/05/26(金) 15:19:03 ID:06RN2wX+0
CoreDuoはいいんだけど、こんなに熱いんならPentiumM & 855or915
あたりの組み合わせでコストダウンしてくれたほうが嬉しかったかも。
筐体がポリカーボネートだからしょうがないのかなぁ・・・夏が怖い。
110名称未設定:2006/05/26(金) 15:29:51 ID:6ZMd/O0d0
ところで、MB梅とMBP梅でまだ迷ってるんだけど、どうしようどうしようどうしよう。
111名称未設定:2006/05/26(金) 15:30:11 ID:beOlzoyJ0
教えて君でスマソm(__)m
parallels+XPとBootCamp+XPだと
どちらが、操作性良いんじゃろ?
OSXから要rebootがBootCamp
そのまま切り替えがparallels
で、FA?
松、2GB USでポチろうと思うんだけど
XP環境は、飯食う糧
OSXでは、DTMで遊びまくろうと思っている。
ガレバンなんかも使ってみたいんだけど
ハマってしまったら、飯食う糧の時間がどんどん減って
釜の蓋が開かなくなってしまふんじゃまいかと
恐れおののいている漏れがいるw
112名称未設定:2006/05/26(金) 15:31:01 ID:49zHY2QJ0
いや、CoreDuoチップセットの方が全体的に省電力、低発熱なんだが…。
Winノートではあくまで低発熱。
単にMacBookの問題と思われ。
113名称未設定:2006/05/26(金) 15:33:08 ID:sg0T8K2A0
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3190
現在最安値?
メモリはPQIだけど
114名称未設定:2006/05/26(金) 15:36:12 ID:49zHY2QJ0
>>111
parallels:エミュレータ
BootCamp:リアル動作
115名称未設定:2006/05/26(金) 15:42:04 ID:X6cMU5B+0
>>110
MB梅にして、浮いた予算でRAM2GBがしあわせ
116名称未設定:2006/05/26(金) 15:46:54 ID:s6qjloZgP
MBP買うメリットってなんかあるの?

ない。
117名称未設定:2006/05/26(金) 15:53:15 ID:FECsxlaK0
俺も社用MBPに利点を感じない。グラボ活かせてねぇw
個人で買うならMacBookだな……欲しい……でも個人ユースでこそグラボ能力欲しくなるときがあるんだよなぁ……。

個人ユースはPM後継待ってから考えるとしよう。
無意識のうちにポチってなけれb(ry
118名称未設定:2006/05/26(金) 16:00:23 ID:rEvM3CoR0
>>112
同じ性能ならって意味じゃない?
dynabookなんかは冷却機構を大型化してるみたいだし
月刊アスキーの記事を見て思ったんだが、1.66のcoreduoなのにMBよりぜんぜんしっかりしてるね・・・
119名称未設定:2006/05/26(金) 16:01:37 ID:beOlzoyJ0
>>114
うん、エミュとリアルの違いだよね・・・
って、ことはparallelsの方がbootcampより
かなり遅いのでせうか?
VPCなんかから比べると、かなり実用に耐え得る
ってな事読んだ気がするけど
その辺どーなんでそ?
120名称未設定:2006/05/26(金) 16:03:22 ID:hybX9YRU0
>>115
RAMは、512×2 と 1G×2 では、動作キビキビ度はかわるの?
重い処理はしない場合、512×2 で十分では? 
121名称未設定:2006/05/26(金) 16:06:38 ID:dwJ+0gMO0
なあ、祖父のCTOってポイント付くのか?
ビックは付かないって言われたけど
122名称未設定:2006/05/26(金) 16:07:20 ID:rnq0rZ+g0
shipment notificationやっとキター!!!
予定だと29日だったから少し安心。

できれば週末に届いて欲しいけど、どうなんだろー?

日付がthu 25 may 2006 23:53ってことは昨日発送されてたってことか?
ついさっき15:53にメール来たんだけど。

初macなんですけど、外付けHDDってNTFSだと読み込みはできて、
FAT32だと読み書きできるんだよね。
あと、winとはLANで共有もできるんだよね?

とりあえず、itunesを同じように使いたいです。
123名称未設定:2006/05/26(金) 16:08:52 ID:CZGZWN6D0
124名称未設定:2006/05/26(金) 16:22:05 ID:LYMnV1+V0

三光ソフラン、アップル買収に伴い06年8月期連結決算を修正( 2006年05月26日 )

三光ソフラン(さいたま市、高橋誠一社長)は24日、
アップル(さいたま市)の完全子会社化に伴い、
06年8月期連結決算の連結業績見通しが売上高で
当初予想と比べ6億7000万円増の168億8700万円、
同経常利益3000万円増の17億3000万円、
同当期純利益2000万円増の8億2000万円になると発表した。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=15694



Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!アップル買収キタコレ!!
125名称未設定:2006/05/26(金) 16:22:29 ID:beOlzoyJ0
>>123
お、即レスどもですm(__)m
高負荷をかけるような作業でなければ
parallelsでも、十分行けそうですね
秋刀魚のメモリーと、松ポチしてきます。
ありがとん!
126名称未設定:2006/05/26(金) 16:26:01 ID:YJ5e9Q/70
>>120
アプリを何個も立ち上げてて,それぞれをまんべんなく
使ってたりすると,キビキビ感が違うはず.
一つのアプリを集中して使う場合は,速度差は(それほど)ない.
キーワード: 仮想記憶, swap-in, swap-out
127名称未設定:2006/05/26(金) 16:27:49 ID:OMEVkDJU0
何のアップルだよ!
128名称未設定:2006/05/26(金) 16:31:22 ID:uNZmQqVf0
>>125
どっちも正式になってないから何とも言えないが、ParallelsはOSXの方がキーが優先なので…
BootCampはドライバがまだちゃんと揃っていないから…キーボード面でも不便だし。
文章入力とか考えてるならまだ実用性は低いよ。
129名称未設定:2006/05/26(金) 16:31:27 ID:X6cMU5B+0
>>120
重い処理しなければ512×2で大丈夫だとおもう
俺のMBで512×2と1G×2を試してないから、
キビキビ度はわからない
参考にならずにすまん
130名称未設定:2006/05/26(金) 16:33:44 ID:ikxOD62V0
キーボードの問題って、Windows用のコンパクトなキーボードがあればOK?
131名称未設定:2006/05/26(金) 16:39:41 ID:oFhl/4lH0
>>124
マルチ氏ね
132名称未設定:2006/05/26(金) 16:45:50 ID:NLYLNO910
>>24
やってみたよ。面白いけど、なんかHDDに悪そうw

原理は簡単、perlスクリプトでモーションセンサーの値を連続で読んで、
値の変化を見てバーチャルデスクトップを切り替えてるだけ。

リンク先では切り替えのためにわざわざハックしてたけど、ハックしなくても
AppleScript経由でショートカットキーを叩けば手軽に動かせるよ。

バーチャルデスクトップ(いくつかある)とセンサー読みソフトはそれぞれ配布されてるじょ。
個人的にはDesktopManagerよりもVirtueDesktopの方が好きかも。ウニバーサルだしな。

でもperlで連続で読みっぱなしだから、負荷が大きい。
実用するなら、ちゃんとプログラムを作ったほうがよさそうです。
133名称未設定:2006/05/26(金) 16:45:58 ID:PSn2uviu0
こんなのが付いてたら排気出来ずに熱いわなw
みんなのMBはどうですか?

http://www.flickr.com/photos/gstahl/153078458/in/photostream/
134名称未設定:2006/05/26(金) 16:55:15 ID:ikxOD62V0
>>132
おまいの実現した方法の原理を説明されてもそのスクリプトがうpもされないのでは…。
「てるだけ」じゃなくて「ただけ」だろうと。
どうやって何を読めばいいのか、その部分だけでも教えてけれ。
135名称未設定:2006/05/26(金) 17:01:46 ID:7TwwlK+V0
>>120
アプリケーションの実メモリはだいたい数十MB〜百数十MB程度消費する。
あれこれ起動しててもトータル1GB使いきることはめったにないよ。
1GBどころか合計512MBもいかないことの方が多い。
(Photoshopとかで大きい画像編集したりするなら別だけど)
OSXは容量足りててもSWAPファイルが徐々に大きくなっていく。
メモリが足りてる状態でのswap out(page out)はごく一時的、時たま、
それ以外の時間帯にきびきび感が搭載メモリで違うということはないと思う。
136名称未設定:2006/05/26(金) 17:15:03 ID:Rbz0hq380
やっぱりパームレストからescキーにかけて左側が少し浮いてる。。。
右はちゃんと角でしっかり固定されてる。。。

皆どう?
137名称未設定:2006/05/26(金) 17:15:19 ID:8YSzpmKv0

XtreamMacのFreeFall、ソフトとしては起動するけれど
スクリーンセーバーが使えなかったよ。。。 orz
138名称未設定:2006/05/26(金) 17:20:11 ID:OhCJ7QuT0
福山の配達番号って、アップルから来たメールに書いてある?
139名称未設定:2006/05/26(金) 17:21:42 ID:9hAMktTH0
今ポチったー。松でメモリ1GB。
PM8600/250/ZIPからの買い替え、長かったー。
140名称未設定:2006/05/26(金) 17:23:24 ID:YJ5e9Q/70
>>135
OS + VRAMで200~300M使ってるみたいだから,
さすがにトータル512Mじゃきついかも.
141名称未設定:2006/05/26(金) 17:38:38 ID:3lRAYTuo0
>>134
ちゃんと読もうよ
142名称未設定:2006/05/26(金) 17:45:06 ID:s6qjloZgP
>>139

PM8600/250/ZIP!!!!!

あんたすげぇよ

俺も8500/180まだ持ってるけどね。
メモリ250Mが自慢だったマシンw
143名称未設定:2006/05/26(金) 17:54:05 ID:NLYLNO910
>>134
スクリプトは自分用のやっつけだから、整えたり説明つけてうpするのも面倒だ。
やってみたってだけの話。

でもどうせ言うなら、貼る準備してからが良かったよな。
ごめんね(´・ω・`)
144名称未設定:2006/05/26(金) 17:59:05 ID:odeS7otJO
8500持ってたけど、もう7年くらい前の話しだ。
よく今までつかえてたね。
ネットするだけでも、つらそうだが。

145名称未設定:2006/05/26(金) 18:06:55 ID:s6qjloZgP
使っちゃいないんだけどね。ひっそりと机の下の肥しに。
程度極上なんだけど、こんなもんプレミアのつくようなモンじゃないしな。


捨てか。
146名称未設定:2006/05/26(金) 18:08:13 ID:ikxOD62V0
>>145
もったいねー。
147名称未設定:2006/05/26(金) 18:13:35 ID:beOlzoyJ0
>>142
オイラのPerforma5440は。いまだ現役w
TVも小画面で観られるし録画もできた、一体型の名器だと思っている。
それでDTMなんぞやってた漏れ
やれ、音源だMIDI I/Fだ、Keybordだぁ・・・・
随分投資したなぁ・・・(^^;<遠い目
これからは、macb黒にソフトシンセぶち込んで
遊べるんだから、いい時代になったわいw
148名称未設定:2006/05/26(金) 18:24:04 ID:s6qjloZgP
>>146

気になってオク見たら1400円の値がついてたw

ほんとあの頃に比べればいい時代になったよなぁ・・
149名称未設定:2006/05/26(金) 18:31:32 ID:u2ClkqWl0
>>96
遅くなったけど、ちょっとここを参照してください
http://www.heavymoon.co.jp/support/computer/dvi/
miniDVI-DVIアダプタはDVI-Dシングルリンクで
MacMini付属のDVI-VGAアダプタはDVI-Aだったように思う。
で、穴がないところにピンが有ったりするので刺さらないのよね。
150名称未設定:2006/05/26(金) 18:33:09 ID:odeS7otJO
モーションセンサーに反応して音が鳴るソフトどこで手に入るの?
151名称未設定:2006/05/26(金) 18:34:56 ID:z2F9sLVP0
>>150
インターネットです
152名称未設定:2006/05/26(金) 18:35:00 ID:OhCJ7QuT0
>>147
パソコンって動画が扱えるまでは、音楽ばっかりで使われてたね。
153名称未設定:2006/05/26(金) 18:35:17 ID:CZGZWN6D0
>>147
黒いパフォーマってあったよなー
と思ったけどあれは5420か。
154名称未設定:2006/05/26(金) 18:38:15 ID:xlX+q/xL0
いつの間に懐古スレになったのか?
155名称未設定:2006/05/26(金) 18:41:13 ID:VYleKP3O0
>>121
つくよ。5%だけど。
自分はそれでmacbook黒USキーボード買った。
156名称未設定:2006/05/26(金) 18:45:07 ID:beOlzoyJ0
>>147
5420は、TV無しだったけかなぁ・・・・・
>>154
懐古スレw、大いにイインジャマイカww
要は今も、昔もMacにはやっぱ、窓にはない魅力(魔力)
があるのは確かだYO

Mac回帰組の漏れとしては、マカーに戻れることに
素直にwktkしてるw
OSX使いこなせるか不安だけどね
157名称未設定:2006/05/26(金) 18:48:22 ID:mm1xiSAw0
一昨日の夜中にポチしたわははスペシャル(USキー&120GBHDDにカスタマイズ)、
来月2日出荷予定、8日到着予定だったはずが、今日いきなり出荷のメールが。
来月1日到着予定だって。AppleStoreってこんなに早いの!?
158名称未設定:2006/05/26(金) 18:57:32 ID:KxbGYR670
早くないのか?
159名称未設定:2006/05/26(金) 19:09:08 ID:u2ClkqWl0
出荷メールよくわからんよな
俺の場合、25日出荷予定、29日配送予定のが
Webでの状況確認では22日に出荷されて、現物が23日に届いた。
その後出荷メールが24日に届いたんだが、メールを出した日付は22日だった。
.Macメールのせいなのかな?
160名称未設定:2006/05/26(金) 19:57:21 ID:vrWqz45Y0
俺の場合23日出荷でまだこない。
まぁ沖縄だから明日には着くだろうけど。
161名称未設定:2006/05/26(金) 20:06:31 ID:epmA8obq0
本日届いたわははスペシャルで記念カキコ
162名称未設定:2006/05/26(金) 20:17:45 ID:Psfbx9OuO
新宿淀でさっき黒持ち帰り在庫あるって言ってたよ。
163名称未設定:2006/05/26(金) 20:22:58 ID:MLIHVLyz0
メモリ 2Gに増設完了
秋葉原のTZONEで購入のバルクメモリ(グリーンハウス箱入り)
暫くいじってみます
164名称未設定:2006/05/26(金) 20:24:47 ID:wnkEYw5+0
>>133
おいおいこんなシールで排気口を塞いでるのかよ!これ組み立て工程のミスだろ
165名称未設定:2006/05/26(金) 20:32:25 ID:MDAlWTP70
>>155
thx!
祖父で5年面倒見てもらいます。
166名称未設定:2006/05/26(金) 20:37:49 ID:8I8aYmuqP
>>163
あなたもそうでしたか?
私も昨日メモリスレに書き込んだんですけど、バルクなのに箱物ってね〜。w
自分は銀座で竹買ってそのままアキバ行ってメモリとHDD120GBとXP pro OEM
かって来ましたから全部で23万円くらいです。
CoreDuo2.0Ghz/2GB/120GBでMacもWinも持ち歩けるなんて夢のようです。

1日かけてHDDとメモリの増設と設定とWinXPのインスコとやってまして
ようやく終了。。。
167名称未設定:2006/05/26(金) 20:39:11 ID:u2ClkqWl0
168名称未設定:2006/05/26(金) 20:52:20 ID:tIpVTLnf0
>>136

うちのも少し浮いているよ。
ショップでもいろいろみてきたけど、浮いているものと浮いてないもの、両方あるみたい。浮いているものはもしかしたらマザーボード自体がわずかに浮いていてトップケースを押し上げているのかも。
まあ、実用上の問題はないので、保証期間が切れた頃に内部の掃除がてら分解してく見直してみようと思っているところ。
169名称未設定:2006/05/26(金) 21:01:01 ID:MLIHVLyz0
>>166
自分も奥からブツもってきたときは何だかな?と 笑
今parallelsでXP入れてます 
自分も竹を銀座で買ったんでにたもん同士ですね
HDD欲しいです
170名称未設定:2006/05/26(金) 21:07:10 ID:8I8aYmuqP
>>169
今までPowerBookG4 12"とMuramasa使ってたんですが、
あっさり一台になってしまって超快適です。w
171名称未設定:2006/05/26(金) 21:07:46 ID:XzjIu2h50
CTOで祖父はポイント付く
ビックは付かない、
ではヨドは?
CTO自体やってないんだっけ?
172名称未設定:2006/05/26(金) 21:19:37 ID:KcrkO8Z10
MacBookのまとめ:

・異常に重い。
・いまだに標準がワンボタン。
・パッドの位置が使いづらい。
・ツルピカ液晶しかない。
・筐体は黒いのに電源コードは白。
・相変わらずのクソ液晶。
・爆熱。

朝鮮アホマカの嘘や捏造に注意しましょう。
173名称未設定:2006/05/26(金) 21:23:12 ID:v8uQrKjM0
>>172
つ「鏡」
174名称未設定:2006/05/26(金) 21:27:04 ID:FECsxlaK0
>>173
>つ「鏡」
きゃあ、わたしの顔がツルピカ液晶!
乳首黒いのに体は浅白い!
意味判らん 疲れてるな俺

朝鮮アホマカってなんだい マク売れるとそんなに半島に利益あんの?
175名称未設定:2006/05/26(金) 21:29:10 ID:cOq54ss90
これに対抗出来るのってある?
176名称未設定:2006/05/26(金) 21:30:53 ID:Ue9hVx5N0
久しぶりにみたな
177名称未設定:2006/05/26(金) 21:44:37 ID:meEwYQld0
>>171

俺今日淀行って聞いたけど、やってないって。
178名称未設定:2006/05/26(金) 21:49:22 ID:s6qjloZgP
祖父ってポイントで買うとポイントつく?

・・意味わかる?
179名称未設定:2006/05/26(金) 21:55:51 ID:3MoP8POc0
つくわけねーじゃん。

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /       ∧∧∧∧∧∧∧∧
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   !>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \      ∨∨∨∨∨∨∨∨
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)  
180名称未設定:2006/05/26(金) 21:57:42 ID:z2F9sLVP0
っていうかMacBook買えるほどポイント貯まってるの?
181名称未設定:2006/05/26(金) 22:05:39 ID:s6qjloZgP
あー、梅なら買えるぐらいね。
182名称未設定:2006/05/26(金) 22:17:02 ID:RJUtco5C0
(;゚∀゚)スゲー
183名称未設定:2006/05/26(金) 22:21:45 ID:u2ClkqWl0
そういえばさ
Cocoa Gesturesってユニバーサルバイナリにならんのかね
入ってないのわかっててもついつい手が勝手に動く
184名称未設定:2006/05/26(金) 22:27:20 ID:s6qjloZgP
そこでモーションセンサーですよ
185名称未設定:2006/05/26(金) 22:58:33 ID:xlX+q/xL0
朝鮮人でマク使ってるやつなんかしないし。
南鮮人なんかwindows大好きだしなぁ。
ソフトは全部只だと思ってるし・・
186名称未設定:2006/05/26(金) 23:00:21 ID:MXBbciHd0
MacBook でFull HD が再生出来ない件について
187名称未設定:2006/05/26(金) 23:00:54 ID:3MoP8POc0
アップルストアでUSキーボードや
メモリ交換して買えるのでしょうか?
アップルストアで買うとネットで買うより
値引きしてくれるってきいたので。
188名称未設定:2006/05/26(金) 23:02:02 ID:b04MkIf80
>>186
そりゃ解像度足りないしな
189名称未設定:2006/05/26(金) 23:02:12 ID:1Um9sCtP0
>>186
何か問題が?
190名称未設定:2006/05/26(金) 23:12:40 ID:MXBbciHd0
これぐらいは再生出来そう?
ttp://digiblo.jp/archives/mov/commenter2/movie01.mov
191名称未設定:2006/05/26(金) 23:16:45 ID:OKhyyw2X0
液晶、そんなにクソか?
今日店頭で見てきたけど、割と綺麗だったけどなぁ。
192名称未設定:2006/05/26(金) 23:18:20 ID:DCtBF9eo0
俺もPB17ユーザーだけど抵抗なかったな。
買うのは来年まで待つけど・・・
193名称未設定:2006/05/26(金) 23:31:51 ID:+RxTMti70
>>191
プロファイルを作り直したらかなり良くなった。
デフォルトはちょっと赤い感じがする。
194名称未設定:2006/05/26(金) 23:39:07 ID:8vZhuASO0


711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
195名称未設定:2006/05/26(金) 23:39:39 ID:woBHWSx60
Mac界の重鎮飯嶋さんが最新機種について知らないなんてありえませんよ?www
196名称未設定:2006/05/26(金) 23:44:53 ID:O9zuUZ7B0
なぜ疑問形?
197名称未設定:2006/05/26(金) 23:45:29 ID:UwilpJFV0
しかも全角
198名称未設定:2006/05/26(金) 23:52:18 ID:FWBAd9fu0
BootCamp で deleteキーってどうやって入力するんでしょうか?

Windowsログイン画面で ctl+alt+del が入れられなくて困ってます
199名称未設定:2006/05/26(金) 23:57:47 ID:1LAG3zkv0
>>190
この程度なら駒落ちもない。
落ちた、と思ったらDL速度が追い付かないだけだった。
200名称未設定:2006/05/27(土) 00:14:39 ID:T+CyjxVI0
BTOとCTOってどういう違い?
201名称未設定:2006/05/27(土) 00:16:21 ID:rvWObbcx0
ぐぐれカス
202名称未設定:2006/05/27(土) 00:19:46 ID:+WTNC5340
ビルト トゥー オーダーと
カスタマイズ トゥー オーダーの違い。
名前違うだけでアップルの場合、結果は一緒らしい。
203名称未設定:2006/05/27(土) 00:26:39 ID:mPY3077i0
今日の朝に到着したMacBook。
インナーバックとかを使うのは面倒なので、そのままトートバックに放り込んで持ち出してみた。
意外と傷付かないもんだね。
さすがに細かい擦り傷は付くけど、余り気にならない。

ただ、横幅があるから電車の中で広げるのは12インチiBookより抵抗あるかも。
両側に人が居ない時なら全然おk。
結構揺れる電車の中で使っても、緊急アンロードセンサーが誤作動することは無かった。

つるピカ液晶については、電車の中でも結構視認性いい感じ。
さすがに直射日光さすようなところでは無理だけど、車内の蛍光灯くらいなら写り込みも気にならないね。

今までのiBookより重くなったけど、薄くなった分可搬性は良くなった希ガス。
パナのレッツみたいな楔形は個人的に嫌いなので、スラッとしたMacBookは最高に(・∀・)イイ!!
204名称未設定:2006/05/27(土) 00:30:15 ID:Lv77z03d0
>>203
おめ! で、これは駒落ちせずに再生出来る?
http://digiblo.jp/archives/mov/commenter2/movie01.mov

俺のは無理だった…カクカクシテマス
205名称未設定:2006/05/27(土) 00:36:06 ID:+oFdACvK0
なんかやたらその動画を推してくるけれど、
場違いながら、iMac G4 1.25GHzでもなんの問題もない。

今どきのマシンがSorenson3の700x400程度の映像でコマ落ちする?
ただのネット経由の読み込み遅れじゃないの?
206名称未設定:2006/05/27(土) 00:36:33 ID:sdhIrxog0
再生してみたが。普通にできるぞ。別にコマ落ちしてるようには見えないが。
MB、松、1G、120G、USキー の純正BTO。
207名称未設定:2006/05/27(土) 00:38:51 ID:Dff0VoKD0
23日ポチ組はいつ届きますか(*´Д`*)wktkハァハァ
208名称未設定:2006/05/27(土) 00:39:32 ID:Mw9RPS8s0
>>204

竹モデル・ノーマルですが、問題なく再生してます。
カクカクするの?
209名称未設定:2006/05/27(土) 00:42:46 ID:dzE331Ot0
なぜ全角なんだよ
210名称未設定:2006/05/27(土) 00:43:41 ID:HQqwVcwJ0
これの映像、楽に再生できることもさることながら、
MacBookがツルテカであることのメリットをことさらに
感じさせてくれて、満足感アップ。

http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/nasaspaceshuttle.html

てか、内容いいなこれ。
曲もカコイイ!曲名知ってる人いる?
211名称未設定:2006/05/27(土) 00:49:24 ID:UU0jvgbv0
ポイント換算ではツクモのネットショップも安いよ。10パーセント
付くみたい。松なら17,466ポイントだって。マカ御用達でないから
結構がんばってるのかな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060416o
212名称未設定:2006/05/27(土) 00:50:40 ID:mPY3077i0
>>204
梅1GB無線LAN経由でスムーズに再生可能ですた。
ちなみに、mailやiTunes、Painter9.5やプレビューも同時起動中
213名称未設定:2006/05/27(土) 00:58:13 ID:sMbkdHXR0
>>204
これG4 1.25GHzですら30fps出るよ
214名称未設定:2006/05/27(土) 01:01:22 ID:HYjZLaUq0
ツルピカ液晶はエディタを黒背景で使うか、白背景で使うかで評価が分かれる気がする。
黒背景だと鏡だもん。
215名称未設定:2006/05/27(土) 01:01:48 ID:RY4aUDAq0
梅をアマゾンで注文中・・・いつとどくやら・・・
bicのMac販売兄にきいたら、512MBx2よりも256MB+1GBのほうが
やや速いってきいたけど、そういうもの?
1.25GBって、なんとなくきもてぃわるいよ
216名称未設定:2006/05/27(土) 01:03:14 ID:6AbRPmnd0
120GHDDにした人はどこのHDDが使われてましたか?Seagate?
217名称未設定:2006/05/27(土) 01:03:19 ID:Lv77z03d0
スンマセンお騒がせでしたぁ〜ゴメン
218名称未設定:2006/05/27(土) 01:05:44 ID:sMbkdHXR0
>>215
大嘘ぶっこかれてるな
219名称未設定:2006/05/27(土) 01:06:52 ID:rkEW5xnC0
>>216
うちは東芝製でした。
220名称未設定:2006/05/27(土) 01:08:15 ID:dzE331Ot0
>>216

超既出だけど教えてあげるよ
次からはググレよ

for Mac
221名称未設定:2006/05/27(土) 01:09:40 ID:dzE331Ot0
>>216

超既出だけど教えてあげるよ
次からはググレよ

TOSHIBA MK1234GSX:

最大容量:111.79 GB
機種:TOSHIBA MK1234GSX
222名称未設定:2006/05/27(土) 01:10:36 ID:kJrk08sH0
223名称未設定:2006/05/27(土) 01:12:17 ID:aETmCQWW0
>>177
ありがと、やっぱ祖父がいいかな。
224名称未設定:2006/05/27(土) 01:14:11 ID:HDIHidvh0
2Gのメモリがあるんだな。
誰か、2G×2で、4Gのせる香具師がでるな。
しかし、いったいいくらするんだろう。
225名称未設定:2006/05/27(土) 01:14:19 ID:RHn9aRdW0
ばらしてグリス塗り直したけどアイドル49℃辺りを行ったり来たり。イイ感じ。
あとボディの縁が盛り上がってて治したけど。気になってる人は早めに直した方がいいぞ。
保証が切れてからなんていって1年たってたら歪んだ状態でボディに癖がついてる。治すのは無理だよ。
226名称未設定:2006/05/27(土) 01:19:54 ID:gIKdMMD80
MacBook Kro かっこいい〜!
マック=ホワイトのイメージが強かったけど
ブラックのリンゴは最高だ!
今後もマックはホワイト以外にブラックを出してほしい。
227224:2006/05/27(土) 01:20:39 ID:HDIHidvh0
自己レス。
バカなこと書き込んだ。
よく調べたら一個26万するんだな。
絶対に人柱はいまい。
228名称未設定:2006/05/27(土) 01:23:07 ID:mPY3077i0
>>226
先っちょクロマティーって呼ぶ事にする。

>>225
ヒンジあたりの爆熱も改善した?
229名称未設定:2006/05/27(土) 01:37:13 ID:RHn9aRdW0
>>228
ヒンジはアチチ時は覚えてないなぁ。申し訳ない。
裏面が触りつづけると低温火傷しそうな感じだったのが絶好調のホッカイロぐらいになった。(・∀・)
230名称未設定:2006/05/27(土) 01:58:57 ID:PB5NiteU0
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2054.html

↑これ、
「これがMacBookが熱くなる原因??」
っていうBlogの記事なんだけど。

> 本体とモニタのヒンジのところにある排気口にフィルム状のものが残っていて,
> これを取り除いたら放熱が明らかに改善したという報告があるそうです.

ほんと?
231名称未設定:2006/05/27(土) 02:09:57 ID:UYVbriLd0
>>230
運が悪いと,こういう出荷ミスのものにあたることもあるのでは?
僕のように初期不良に当たるよりもよっぽどましだよ...鬱鬱鬱
232名称未設定:2006/05/27(土) 02:18:18 ID:LOo9xHzJ0
>>225
ノートをばらしても簡単に元通りに組み立てられますか?
自作機ならよくばらして使うけど、いつも裸でやるわけわけではないし。
素足でメモリ交換とか、cpuクーラー交換みたいな感じですか?

webに分解写真があるから少しは安心だけど。
まだ、届いてないんでみんなの話を聞いてハァハァしてるだけですなんだけど。
グリス塗り直すくらいで温度が下がるならやってみたいなぁって思って。
グリスなら何度か塗ってるし、自作して動かす程度の知識と技術程度でできるんなら
試してみる価値はあるのかな。

今日来てくれーappleさんもう一週間もずっとwkwkしっぱんしなんだからそろそろお願いしますよ。
233名称未設定:2006/05/27(土) 02:23:28 ID:1EswJ3jq0
とてもワクワクしているのがよくわかる文章だ(´ー`)
234名称未設定:2006/05/27(土) 02:46:46 ID:RMqzBfvT0
18日に注文してまだ来ない。。。
明日銀グリスでも買って来ようかねぇ
235名称未設定:2006/05/27(土) 02:52:52 ID:ee6T1OTQ0
一昨日黒到着したっす。

チーチーもモーモーも聞こえない。だけど、ディスク挿入や排出時に
ハエが飛び回るような「ぶぎゅわわ、ぎゅわわ〜」と耳障りでやたら
大きな音がするんですが...私のだけ?
236名称未設定:2006/05/27(土) 03:01:11 ID:RDx+rod50
まず第一に、ぶぎゅわわ、ぎゅわわ〜等という
羽音を立てるハエ自体が貴方の所にしか、いないと思う。
237名称未設定:2006/05/27(土) 03:22:39 ID:5bvGq23Q0
>>236
ワロタww
238名称未設定:2006/05/27(土) 03:24:22 ID:1EswJ3jq0
飛行機にとりついて墜落させそうな「ハエ」だな。
239名称未設定:2006/05/27(土) 03:42:21 ID:ZQvwYuZ10
丸1日使ってみたけども、アダプタのちーちーもファンのもーもーも体験できた。
筐体左側のスキマもあった。
それ以外は満足のデキだが、やっぱりデキの悪いところが目立ってしまうね。
240名称未設定:2006/05/27(土) 03:43:13 ID:dzE331Ot0
スキマなんてねぇーぞ
241名称未設定:2006/05/27(土) 03:47:04 ID:ZQvwYuZ10
>>240
あれだ>>225の盛り上がりのことだっぺ。
右側はなんともないが左側は爪が入るぐらいのスキマがあった。
あるのと無いのがあるんでないかい?
242名称未設定:2006/05/27(土) 03:47:24 ID:FabGT8dd0
243名称未設定:2006/05/27(土) 03:54:30 ID:4vTqumJV0
>>242
でもそのソース英語だからさっぱりわかんないんだよな。
244名称未設定:2006/05/27(土) 03:58:21 ID:Dff0VoKD0
mcbk(*´Д`*)wktk
245名称未設定:2006/05/27(土) 04:17:46 ID:4stiUyuP0
黒のトラックパッドが指油で濃くなってしまう。。。
なにで拭けばいいんだろ
246名称未設定:2006/05/27(土) 04:25:37 ID:izg0hfvj0
本体を上下左右に傾けたり振ったりすると、
中でネジか何か、小さなものがコロコロ転がってる音が
するんだけど、これ俺だけ?

もしかして初期不良ってやつ?

それともこれがモーションセンサってやつ?
247名称未設定:2006/05/27(土) 04:26:45 ID:RDx+rod50
一足早い、鈴虫くんだ。
248名称未設定:2006/05/27(土) 04:30:42 ID:V5+ym9qy0
安いEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3190
249名称未設定:2006/05/27(土) 04:45:29 ID:0HZ1c8u40
さっき梅とXP(OEM)+メモリをポチしてきた!
wktkしてきたっ!
250名称未設定:2006/05/27(土) 05:04:36 ID:Dff0VoKD0
泳げるようになる頃にはお届けします(´ー`)ニヤニヤ
251名称未設定:2006/05/27(土) 05:10:57 ID:2xMnBxwq0
>>225
「盛り上がり」の原因は何だった?
252名称未設定:2006/05/27(土) 06:10:24 ID:52r4bLhb0
腹痛が来ないよおおおお
253名称未設定:2006/05/27(土) 06:27:27 ID:XXZfXDZMO
竹ポチ迷ってるんだけど
XP入れてGyaO快適に見れます?
ちなみにウチの回線、1.2Mしか出ない…
やっぱ無理かなぁ
254名称未設定:2006/05/27(土) 06:30:41 ID:Dff0VoKD0
PCから見てる分には1.6Mしか出ない漏れの家でも快適。
迷わずポチして一緒にwktkハァハァしようぜ(*´Д`*)
255名称未設定:2006/05/27(土) 06:31:24 ID:Xeo1fVII0
>>253
ブーキャンしなくてもParallelsで性能的には十分OK
回線のことはよくわかんね
Gyaoにスピードチェッカーなかった?
256名称未設定:2006/05/27(土) 06:37:26 ID:SU7YBxZW0
>>3の外部モニタでWUXGA(とかUXGA)でもコアイメージ余裕ですか
257253:2006/05/27(土) 06:41:23 ID:XXZfXDZMO
>>254,255
さんきす!はやくいっしょにwktkしたいよ。
ちなみに今あるeMacでスピードチェッカーしてみたら
「ちょっとしんどいから光にすれ」とか言われた(ノд`)
258名称未設定:2006/05/27(土) 06:42:40 ID:MOYYfIi20
MSDNからvistaのβをDLしたのでboot camp試してみようかと思うんだけど
もうやってみた人いますか? ドライバで止まりそうで、事前に調べてみようと思って。
259名称未設定:2006/05/27(土) 06:44:21 ID:0eAVQhg60
>>258
人柱乙
260名称未設定:2006/05/27(土) 06:45:39 ID:52r4bLhb0
>>255
ワードは快適ですか?
261名称未設定:2006/05/27(土) 06:57:57 ID:IIE3LOJL0
BTOって何ですか?
262名称未設定:2006/05/27(土) 06:59:34 ID:Dff0VoKD0
Bokuno
Tinko
Okki
263名称未設定:2006/05/27(土) 07:02:20 ID:r9v0P/G40
>>262
サンクス!
とても勉強になりました。
BTOってよく聞くけど意味不明だったんですよね。
264名称未設定:2006/05/27(土) 07:04:15 ID:yk2AlmFy0
ファンが1分くらいおきに回りかけるのが超気になる
265名称未設定:2006/05/27(土) 07:06:17 ID:luPJA/jr0
よくそんなバカなこと考えつきますねw
266名称未設定:2006/05/27(土) 07:11:03 ID:IIE3LOJL0
>262
それがマックと何の関係性があるのか理解出来ないのですが。。。
267名称未設定:2006/05/27(土) 07:12:23 ID:1EswJ3jq0
>>266
こらこら。真面目に返事したらあかん。
268名称未設定:2006/05/27(土) 07:44:55 ID:5hHT0V+k0
うんこ剥がして薄塗りし直した奴ってまだいない?
269名称未設定:2006/05/27(土) 08:13:12 ID:oyY/dT4O0
>>268
50位前のレス確認!!

270名称未設定:2006/05/27(土) 08:17:03 ID:r5bFpNFnP
>>260
通りすがりだが、超快適。
そもそもこのレスだってParallels+XP+Sleipnir+FlashGetで
ダウソしながら書いてる。
Windowsの安めのノートパソコン並の使用感はある。
3DガリガリのゲームやるならBootCampだろうけど。
271日本経済新聞 2006年5月27日 NIKKEIプラス1 13面:2006/05/27(土) 08:20:06 ID:fo/RCPyb0
デジタルスパイス DigitalSpice 山根 一眞

 マックとXPが両方使えるPC

 5月16日、アップルコンピュータの新しい13インチ画面のノートパソコン「MacBook」が発表された。
中でも黒ボディーのモデルはiPodに通ずる魅惑的なデザインで、世界各国で初出荷分は即完売と
なった。「インテルマックが13万円台の一般ユーザー向けのノートタイプモデルで、こんなに早く実現
した事も驚きだった。
 アップルは心臓部であるCPU(中央演算処理装置))にIBMの「PowerPC」を採用してきたが、2005年
6月、「今後はウィンドウズと同じインテル製のCPUを採用する」と思いもかけない発表をし、05年中に
続々と「インテルマック」が登場。いずれもCPU二個分を一体化した高速チップ「インテル・デュアル
・コア」を採用し処理能力が格段に向上したマックが実現、私もハイエンドノート型である15インチの
「MacBook Pro」を使い始めている。
 CPUの変更で、マック用のソフトは全て新CPU対応版に買い直さねばならないと思われたが、旧ソフト
も使える仕組みが内蔵されており、従来のソフトの大半が使えている。
 そして次の驚きが到来。5月に入ってアップルが「ウィンドウズXP」を動かすためのソフトウェアの試用
版「BootCamp」の無償提供を開始したのである。アップルがXPを売るわけではなく、それを動かすため
のソフトを提供するだけだが……。
 私も早速XPを新規購入しインストールしたが、一部問題はあるものの見事に動くことには、あぜんと
するほどだ。起動時にマックOSかウィンドウズXPが簡単に選べる夢のパソコンが、「MacBook」の登場
で13万円台から手に入るようになったのである(XP購入は当然別料金だが)。この一石二鳥かは次期
OS「Jaguar」で正式採用されるが、試用版の使い勝手は次週に報告します。(ノンフィクション作家)


…上記掲載紙の原文まま(一部表記は変えているが)なのだが、
山根さん、何か所々思いっきり間違えて入稿したの?
272名称未設定:2006/05/27(土) 08:22:42 ID:5hHT0V+k0
>>269サンクス。
225やったのか。底面の熱は改善したのか訊きたかったんだけど。
MBPスレだとファンが廻るようになったって言ってたから当然改善されるとは思うけど。
273名称未設定:2006/05/27(土) 08:25:10 ID:5hHT0V+k0
>>271
どこが間違ってるか分からないんジャガー?
274名称未設定:2006/05/27(土) 08:26:36 ID:/0lA+zX10
ありゃ?toastってまだユニバーサン対応してないの?
275名称未設定:2006/05/27(土) 08:38:16 ID:yk2AlmFy0
Command-`のウィンドウきりかえが使えない
276名称未設定:2006/05/27(土) 08:45:37 ID:Lv77z03d0
これは再生出できるかな?
http://digiblo.jp/archives/mov/commenter3/movie11.html
277名称未設定:2006/05/27(土) 08:50:14 ID:RNXdU42C0
アポストで、HDD増設済みのBTOモデルって購入することできますか?
オンラインじゃないと無理?
278名称未設定:2006/05/27(土) 08:51:13 ID:uOij4ekE0
>>275
システム環境設定→キーボードとマウス→キーボードショートカット
で、「動作中のアプリケーションの次のウインドウを操作する」を
カスタマイズ
279名称未設定:2006/05/27(土) 08:55:31 ID:BJJRGHcy0
>>224 MAXで2Gでしょ

それよりメルコのlメモリの話題がないのは高いから?
1G2個用意したんだが 2個で57,000もしたがorz
280名称未設定:2006/05/27(土) 08:59:45 ID:1i35kkyS0
>>277
別途購入して自分で入れ替えた方が安いし早いんじゃないかな
281名称未設定:2006/05/27(土) 09:03:29 ID:4dI5Qz4T0
>>271
買っちゃったの?
まあ、2850円アポストよりやすかったからインジャナイ!

おれなら保証つくから高くてもこの程度ならアポストで買うけど。
282277:2006/05/27(土) 09:05:58 ID:RNXdU42C0
>>280
100GB換装だと、オススメのHDDってありますかね?
以前、Win機でHDD交換したら、シーク音うるさくてガッカリだった経験があって。
283名称未設定:2006/05/27(土) 09:06:45 ID:Dff0VoKD0
買え、試せ、そして報告しろ。
284名称未設定:2006/05/27(土) 09:08:40 ID:yk2AlmFy0
>>278 有り難う
285名称未設定:2006/05/27(土) 09:12:45 ID:4dI5Qz4T0
>>280
高いと言っても保証つくと考えればそんなに目くじらたてるほどでもない。
外したHDを外付けとして使う用途がなければ
ケース購入代を考えると高くつくのでBTOHDは結構良い選択。
SATAは規格が混在中なので相性問題が出るかもしれないし。
入れ替えるなら保証切れるまで待った方が良いと思うよ。
よほど知識がない限り。
286名称未設定:2006/05/27(土) 09:13:39 ID:1i35kkyS0
>>282
オススメ、ごめんわからん

というかアポストで組むとどこのHDDが入ってくるかわからないんだから
自分で調べて入れ替えの方が良いと思うけどね
287名称未設定:2006/05/27(土) 09:16:42 ID:1i35kkyS0
>>285
一年もマタネーヨw
何のために拡張しやすくなったのかわからんな
ケースはそんなに高くないでしょ
外付けHDDでもいいし差し替えは楽なんだから
用途ごとに差し替えでもいいだろうし
288名称未設定:2006/05/27(土) 09:17:48 ID:4dI5Qz4T0
>>285
× 外したHDを外付けとして使う用途がなければ
○ 外したHDを外付けとして使うとしたら
289名称未設定:2006/05/27(土) 09:18:31 ID:UU0jvgbv0
>>272
歯医者見てもらえば分かるとおり、電源コネクタ付近には
トランスやら、Airmacやら熱を持ちやすいパーツが山盛り
だからうんこ塗り直したくらいで解決する問題じゃないよ。
うんこ塗りなおして改善されるのは熱落ちだけ。
290名称未設定:2006/05/27(土) 09:20:07 ID:4dI5Qz4T0
>>287
で、おすすめHDは?
291名称未設定:2006/05/27(土) 09:24:26 ID:1i35kkyS0
>>290
×HD
○HDD

自分で調べれば?
292名称未設定:2006/05/27(土) 09:29:26 ID:EYJkHoid0
HDDは結構あたりはずれがあるからなぁ。
こればっかりは、実際買って試してみないとわからないかも。
ちなみに、漏れは今まで2回交換にチャレンジして2回とも失敗ですた。
いずれも、はじめから付いてたのよりカリカリうるさくなった。
293名称未設定:2006/05/27(土) 09:30:49 ID:4dI5Qz4T0
>>285
× 入れ替えるなら保証切れるまで待った方が良いと思うよ。
○ 入れ替えるなら人柱報告が出そろうまで待った方が良いと思うよ。

>用途ごとに差し替えでもいいだろうし
どんな用途?
294名称未設定:2006/05/27(土) 09:31:19 ID:bJ8Yg+iD0
外出?

SanMAX SMD-N1G48NP-6E(DDR2-667 SO-DIMM,1GB) 10,990円
 27日(土)、28日(日)各日限定20枚。1人2枚まで。

某アキバ情報サイト
295名称未設定:2006/05/27(土) 09:32:59 ID:Lv77z03d0
>>293
自分で調べれば?
296名称未設定:2006/05/27(土) 09:37:36 ID:4dI5Qz4T0
>>295
自分では思いつかない。
ブーキャンがあるのでOSごとで入れ替えるよりパーティション切った方がらくだし。
開発のテスト環境用途ならみんなに勧める用途ではないし。
297名称未設定:2006/05/27(土) 09:40:10 ID:xr3jKxOm0
あほか!
エロ用とその他用に決まっとるが!!
298名称未設定:2006/05/27(土) 09:50:25 ID:4dI5Qz4T0
>>297
おほ!
確かに。その用途ならねじ6本付け外す作業を毎日してもめんどくさくネーかも。
299名称未設定:2006/05/27(土) 09:50:29 ID:r5bFpNFnP
自分が増設したのは富士通の120GBHDD。2万円くらいだった。
音は静かだよ。
300名称未設定:2006/05/27(土) 09:53:33 ID:RkEOdA6C0
301名称未設定:2006/05/27(土) 09:54:57 ID:uOij4ekE0
>>300
大学生協でBTOしたら入ってた。
302名称未設定:2006/05/27(土) 09:58:54 ID:Dff0VoKD0
海門と東芝で悩む(;´Д`)
303名称未設定:2006/05/27(土) 10:02:02 ID:AQ+OsjRU0
うちにもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
朝の予定は決まったな!USキーボード想像以上にかわいい(*´Д`)ハァハァ

でも、弄り回してたらタッチパッドのボタンが変なことに気づいた。
右半分からこっち、なんか陥没しててクリック感が無い・・・・。
こういうのでもアポーストアのお店持ってったら何とかしてもらえる?
304名称未設定:2006/05/27(土) 10:03:51 ID:8+lC5dxh0
>>302
当然日立だろ
305名称未設定:2006/05/27(土) 10:04:43 ID:rtCAWIti0
勢いでポチしちゃった。
明日卒業で学割が効かなくなるから。

真ん中で80G/512Mx2に変更。
在米です。引越が一週間ほどであるので、
2−3日で着くオプションに18ドル使ったよ。

月末までに届くんだろうか・・・
306名称未設定:2006/05/27(土) 10:11:59 ID:8+lC5dxh0
アメリカならリアルストアで買ってくりゃいいじゃないか

どこに住んでるかはシランが、、
307名称未設定:2006/05/27(土) 10:19:37 ID:70yzpGaZ0
>>92

いや、片方がor2して頑張ったら挿せるぞ w
308名称未設定:2006/05/27(土) 10:25:31 ID:BXvYDmTR0
>>276
9Mbpsって……。iMac G4撃沈。
309名称未設定:2006/05/27(土) 10:27:06 ID:ULPcK0ym0
7200回転の入れたらマズいことになるの
310名称未設定:2006/05/27(土) 10:36:03 ID:l3bk8h8l0
さっき腹痛に反映されたんだけど、まだ輸送中だよorz
明日かorzorzorz
311名称未設定:2006/05/27(土) 10:36:15 ID:/jeRmVp1P
parallelsでwin XPをインストールする場合、パーティションは作成・選択出来るんでしょうか?
また、boot campとparallels両方使おうと思うのですが、
その場合、boot campとparallelsのwin XPはそれぞれ別なパーティションに、
個別にインストールになるんでしょうか?

HDDにインストールしたXPを、boot camp側からとparallels側から見る、
みたいなことは出来ませんか?
2回もXPやソフトを別々に入れなきゃいけないなら、かなりHDD容量を無駄に食うな…と。
マイドキュメントフォルダは別パーティションに入れて共用するにしても…。
というかMacでパーティションって切り直せますか??
312名称未設定:2006/05/27(土) 10:36:34 ID:EYJkHoid0
松だと、80GB→100GBで+13000円。
100GB HDDの相場が13000円前後。
自分で換えると80GBの方もあとで外付けとして使えるから、
それを考えると安いってことか・・・。
313名称未設定:2006/05/27(土) 10:40:41 ID:zGVr51sl0
parallelsは近いうちに消えると思う OSX10.5の標準機能になるかMSのVPCが同じ役割を果たすはず
314名称未設定:2006/05/27(土) 10:41:26 ID:4dI5Qz4T0
>>311
すれ違いだけどキニシナーイ?
315名称未設定:2006/05/27(土) 10:43:33 ID:CGhIN3h80
アダプタから虫が張り付いた蛍光灯みたいな音がする
316名称未設定:2006/05/27(土) 10:46:21 ID:MsQrjUy20
>311
とにかくbootcampもparallelsも使ってみれ。
アホな質問してるって気付くから。
317名称未設定:2006/05/27(土) 10:51:41 ID:I+AE93w/0
へっへー、黒が届いたぜー
318名称未設定:2006/05/27(土) 10:58:17 ID:LOo9xHzJ0
>>317
参考までに、何時の出荷なのか教えてください。

週末に来るといいなぁ
319名称未設定:2006/05/27(土) 10:59:59 ID:mYadMgQO0
6月1日に到着組だけど
これ午前中しか来ないの?
午後空けているんだがマズイ
320名称未設定:2006/05/27(土) 11:06:50 ID:mPY3077i0
>>276
Power Mac G5ディアルで駒落ち…
一回ダウンロード出来るようにして貰えないかな?
なんかsafari経由だと重い希ガス。
321名称未設定:2006/05/27(土) 11:09:18 ID:mPY3077i0
>>312
HDDのBTOはちょっと高めだよね。
メモリー1GBについては、自分でやるのと大差ないけど。

これだけ簡単にHDD交換できるなら、G5みたいにHDD専用スレと作っても良いかもね。
動作音については、人柱が居ないと分からないから。
322名称未設定:2006/05/27(土) 11:10:43 ID:mPY3077i0
3連続スマソ

もうウィキに入ってるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook
323名称未設定:2006/05/27(土) 11:12:58 ID:31keoO6p0 BE:210245235-
>>276
うお!MB2.0ドノーマル。駒落ちみられず。
324名称未設定:2006/05/27(土) 11:16:05 ID:I+AE93w/0
>>318
24日出荷メール
325名称未設定:2006/05/27(土) 11:19:34 ID:c6b+AQS+0
>>276
梅2GB駒落ちなし。
回線速度の方が問題なのかも。
326名称未設定:2006/05/27(土) 11:19:54 ID:Sj0N6VPX0
>>231

ウチも初期不良のため交換になったよ・・・orz
福通が引取りにくるから、いまダンボールにすべて詰め直したとこ。
早くて2週間後っていうので、しばらくwktkは続く・・・
327名称未設定:2006/05/27(土) 11:21:33 ID:LOo9xHzJ0
>>324
ありがとう。
やっぱり3日くらいはかかるのね。
328名称未設定:2006/05/27(土) 11:26:03 ID:Q5pUWqbU0
>>324
しつこくてスミマセン。
それってBTOの海外発送ですか!?
メールには海外から発送って記載ありましたでしょうか!?
329名称未設定:2006/05/27(土) 11:41:14 ID:LOo9xHzJ0
梅1Gキター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
22日入金確認26日出荷で今到着ーーーー!!!
腹痛はえー

初Macワクワクするよぉ
いろいろいじるぞぉーーーー
330名称未設定:2006/05/27(土) 11:47:37 ID:kJrk08sH0
親がちょうどMacほしいから俺のG4を引き取ってくれるから買って良いらしい…きたこれ。
1.88の黒があれば速ポチなんだけどなぁ。1.88と2って温度差どれくらいですか?
331名称未設定:2006/05/27(土) 11:54:08 ID:I+AE93w/0
>>328
USキーにBTOしたけど海外発送かどうかはよく分からんです
332名称未設定:2006/05/27(土) 12:06:02 ID:C9SeIVwu0
Skype使ってるんだけど、スピーカーの音量小ちゃくね?
333名称未設定:2006/05/27(土) 12:13:58 ID:kJrk08sH0
>>332
Skypeはヘッドホンで使うものです。

Command+Space以外で入力文字種を変更できることを始めて知った。
けど次はUS買うから意味無いや。
334名称未設定:2006/05/27(土) 12:15:36 ID:lsnfVG4VO
19日…購入
21日…アポ出荷
23日…腹痛羽田店着
23日深夜…腹痛横浜店着
27日8:30…腹痛横浜店出荷
到着予定11:00
未だこず。
腹痛横浜店なめてんのか?だいたい23日の荷物がなぜ27出荷なんだ?
335名称未設定:2006/05/27(土) 12:15:50 ID:NJXDVaYr0
今出荷メールキター
月曜化と思ってたのに〜
都下なんで明日には届くか!?
336名称未設定:2006/05/27(土) 12:26:04 ID:mPY3077i0
>>334
文句の電話とか入れてみたら?

うちは25日アポー出荷で26日には来たよ
いつものおじさんが
「あんたもApple好きだねー。お得意さんだよ」
とか言いながら持って来た。
まぁ、修理や周辺機器の買い物も合わせると、月1〜2回はお世話になってるからな…
337名称未設定:2006/05/27(土) 12:38:14 ID:7OFlJ8QI0
>>279
Intel945自体は4GBまで対応してるんじゃなかったっけ?
案外、2GB*2も、載せりゃ普通に動くと思うんだが。
Pismoの時も、最初の仕様はMAX=256MB*2って発表だったけど、
512MBメモリが発売されて普通に動くんで、後日、仕様も512MB*2になった。
338名称未設定:2006/05/27(土) 12:54:56 ID:6+62iyxL0
>>329
俺もだ
木曜にきてたけど実質いぢりはじめるのは今日から
macは大学で使ってた って言ってもインターネットぐらい
無線LANにつないで、win機につないでファイルのコピー
いまのところこれぐらいだけどなんか新鮮でおもしろいぞ!
339名称未設定:2006/05/27(土) 12:59:39 ID:/jeRmVp1P
お願いします、福通の配達状況照会の問い合わせ番号、
どこに記載されているのか教えて下さい。
AppleからのShipmentメールには書いてませしでした。
340名称未設定:2006/05/27(土) 13:19:00 ID:eJ9AK6860
>>332
PB G4はなしでもいけるけど、iBookは小さかったな。
しょうがないね。
341名称未設定:2006/05/27(土) 13:20:24 ID:AenfJZ4X0
欲しい〜!
マックのローンで買っちゃおうかな。
今買うと6月から支払いだよな。
7月からの支払いするには、いつ買えばよい?
なんて、いっぱいいっぱいな俺。。。
342名称未設定:2006/05/27(土) 13:25:02 ID:13GulU5L0
>>339
記載されてないと思うよ。だけど、届け出先電話番号で検索できる。
でも、腹痛のシステムって、オンラインで届出しないと検索できなくて、
さらに届け出後電話で確認しないと検索できないんだよね。だめじゃん!

25日出荷メールきたものの、ブツはこないし、腹痛のオンラインリストにものらないので
さっき電話してみたら、受け付けてないって言われたよ。
あぽすとに確認してみたら、CTOなので海外から出荷なので、まだ国内の拠点に来てない
とか言われた、、、
月曜にならないと正確なことはわからんらしい。どうも早くて火曜着ぽいな。

USキーボードが使いたいだけなのに、、、
343名称未設定:2006/05/27(土) 13:27:28 ID:Pn1BlRhl0
先程遂にポチりました。松、1GB、120HDDです。
6月7日出荷予定、6月13日到着予定となっていましたが、皆さんの書き込みを見ていると
もう少し早い到着を期待して良いですかねえ。
color classic U以来、約15年ぶりのMACです。
344342:2006/05/27(土) 13:27:48 ID:13GulU5L0
我ながら意味不明。

お届け先の電話番号で検索できる。
ただし、検索するには一度腹痛のシステムにユーザー登録する必要があり、
オンラインでユーザー登録したあと、いちど腹痛へ電話してオペレーターに
ユーザー登録の確認をしないと実際の検索が出来ない。
345名称未設定:2006/05/27(土) 13:37:59 ID:o3CwTgOu0
秋刀魚メモリー1Gを2枚セット買ったが、一枚初期不良だった。
メモリーを入れると画面真っ暗で起動しない。
とりあえず正常なほうのメモリーは入れて1G+256Mで稼働中
256M×2よりも、速い感じ
サンマックス土日休みだから月曜サポートに電話してみるです。
346みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/05/27(土) 14:07:23 ID:8hADWANQ0
>>224  >>227
でもさ、純粋に4GBで動作するか気にはなるよね。
漏れも仮にロト6とか当たったとかで4億あったら竹でやってみたいw
リンゴマークとか秋葉館の十人十色ってヤツでマリンブルーにして、
7200rpmのデケェ日立のHDD搭載、と。

個人的に、ソフト的なアレでVRAM128MB共有とかできんかね?
アレってハード的な問題っぽいけど、2GBも搭載しとけば
VRAMに割り振った方がパフォーマンスにいいとか思ったが。

しかし、iBookとPB12の統合は喜ばしい。
上位ノートの存在が性能アップの邪魔にならんのだから。
347名称未設定:2006/05/27(土) 14:18:01 ID:mPY3077i0
>>346
>上位ノートの存在が性能アップの邪魔にならんのだから。
なるほど。
言われて気付いたけど、たしかにそれはあるかもね。

>>342
俺は25日午後出荷、26日朝着荷だったなー
というか、18時間程度で海外から我が家まで届ける事って出来るのか?
FedeXの最速使っても24時間保証とかだった希ガス
ちなみに関東
348名称未設定:2006/05/27(土) 14:27:01 ID:X4iL/NFM0
BootCamp入れてXPのインストールしてるんだけど
XPのCD入れて再起動した後の セットアップの開始 から前に進めない...
Enterで続行みたいなんだけど、いくら押してもダメ

こんなんなった人いる?
MB梅 USキーボードです
349名称未設定:2006/05/27(土) 14:29:50 ID:AythPxcf0
>>329
ドザ死ね
350名称未設定:2006/05/27(土) 14:49:17 ID:l3bk8h8l0
配達中に変わったーー!
はやくこい
351名称未設定:2006/05/27(土) 14:54:04 ID:XBZ0RPoN0
MacBook用ポートカバー まだ〜??
352名称未設定:2006/05/27(土) 15:03:27 ID:zGVr51sl0
BootCamp発表とともに OSXは消える 関連のスレが立ちまくったけどね 
結局は、欲しかったんだろうな 
353名称未設定:2006/05/27(土) 15:04:13 ID:kjQ2EYG+0
>>351
それ、なんに使うの?
354名称未設定:2006/05/27(土) 15:05:49 ID:Qp2U+Nfh0
>>349
ひがむなw
355名称未設定:2006/05/27(土) 15:11:10 ID:mPY3077i0
>>352
まぁ、Prallels使うとWinもMac上で動く1アプリみたいなもんだからね。
結構便利なもんだよ。
そのうちMacに内包されちゃうかもね。>Win
356名称未設定:2006/05/27(土) 15:16:38 ID:FyfCgVxC0
>>355
昔のOS/2みたいだなぁ、とparallelsのGuestOS選択肢を見て思い出したw。
357名称未設定:2006/05/27(土) 15:19:04 ID:pByvy70t0
>355

そこまでいったらやだ。
っつーかいかないだろうし、仮にそこまで行ったとしたら各社Mac用ソフトを充実させてくれて、
ウィンの存在価値ないだろ
358名称未設定:2006/05/27(土) 15:21:46 ID:+o2yJUUYP
OEMのXPを買おうかと思ってるんだけど、アクチベーションてネット経由で出来なくなったっけ?
359名称未設定:2006/05/27(土) 15:37:20 ID:58CE8djs0
>>355
逆もあるかもな
それよりMacBookのキーボードはやはり駄目駄目だと思った。
360名称未設定:2006/05/27(土) 15:52:13 ID:/jeRmVp1P
MacBook 竹/1GB/60GB届いたー!!!!
20日夕方ポチ、25日出荷メール、27日着。北海道の陸の孤島なのにこんなに早く着くとは感激です。

Update終わって、MightyMouseインストール終わったところ。
残念な点は大きくて重いところかな。mobileも考えていたけど、これはちょっと持ち運ぶ気にはなれないなあ…。
Desknoteとしてはかなり使いやすいし見やすいしでいいね。安いし。
mobile考えるwinユーザはSZの方がいいかもね。

Macは初めてなので戸惑いつつ、とりあえず今日中にParallelsでWindows環境構築してみる。
Bootcampの方がいいのは分かるんだけど、BootcampしちゃうとMac使わなくなりそうでもったいないので。
MacBookのキーボード、ダメダメって人いるけど、初めてのPCがノートで、以来ノートのキーボードのが使いやすい俺としては、
このキーボードはノートPCの中ではかなり使いやすい。全く戸惑わず、打ち間違えずにブラインドタッチ可能だし。

ところで、Backspaceじゃない、いわゆるWindowsの”Delete”キーにあたるものはないんでしょうか…。
361名称未設定:2006/05/27(土) 15:55:03 ID:cJIC4Pt20
>>360
ドザ死ね
362名称未設定:2006/05/27(土) 16:03:39 ID:58CE8djs0
>>360
キーボード打ちやすいか? まあ個人差なんだろうな
363名称未設定:2006/05/27(土) 16:06:11 ID:kBTSA69s0
>>360
fnキーを押しながらデリート
364名称未設定:2006/05/27(土) 16:13:27 ID:iDjEcHAb0
いやゆるWindowsのControl+Alt+Deleteにあたる機能はないんでしょうか・・・。
365名称未設定:2006/05/27(土) 16:14:57 ID:m6M+JRMT0
梅を買ってきたのですが、
FruitMenu, WindowShadeをインストールしようとしてもインストーラがこけてしまう・・・
ATOKに加えて、これらが使えないのはキツイなぁ。しばらくネット巡回専用機かな。
366名称未設定:2006/05/27(土) 16:16:32 ID:m6M+JRMT0
>364

アプリ強制終了ならCommand+option+ESCでは?
367名称未設定:2006/05/27(土) 16:29:14 ID:iDjEcHAb0
>>366
効かないよ?
368名称未設定:2006/05/27(土) 16:31:20 ID:mPY3077i0
>>359
>それよりMacBookのキーボードはやはり駄目駄目だと思った。
そうか?
結構使いやすいと思うが…
ただ、JIS配列だとトラックパッドの誤作動が多そう。
369名称未設定:2006/05/27(土) 16:32:14 ID:boBUQLyk0
>>294
kwsk
370名称未設定:2006/05/27(土) 16:47:51 ID:1EswJ3jq0
>>367
Mac OS Xを使ってる時の話ですよね?
アプリケーションの強制終了は、コマンド+オプション+escですよ。
ちなみにこれはリンゴマークのメニューの中にある「強制終了...」に割り当てられた
キーボードショートカットです。
ほかに、特定のアプリが固まってる時は、
Dockのそのアプリのアイコンを
クリックホールド or 右クリックすると出てくるメニューに
強制終了の選択肢が出ていると思います。
371名称未設定:2006/05/27(土) 17:17:07 ID:2g8huAgt0
>>367
ひょっとしてシステムの再起動のことなら
command + control + パワーキーね。
この手の質問はここで聞くより初心者質問スレの方がいいよ。
372名称未設定:2006/05/27(土) 17:22:37 ID:1EswJ3jq0
>>371
> 再起動
強制再起動
373名称未設定:2006/05/27(土) 17:26:24 ID:mYadMgQO0
なぜわざわざWin機にするのか。Macにスイッチする人もMacを堪能しろと。
374名称未設定:2006/05/27(土) 17:30:10 ID:mPY3077i0
>>373
ワラタ

まぁCADとか、Macではどうしようもない分野もあるしね。
他には解析とか。
研究で使っている加速度解析のロガーソフトで使えるのは便利だー
375名称未設定:2006/05/27(土) 17:33:50 ID:HKMMMEmMO
OSX使わないのに幕本買ってWin機にしてる馬鹿は早く氏んだ方が良いな。
376名称未設定:2006/05/27(土) 17:35:43 ID:8otdR6ot0
んだ、んだ。
377名称未設定:2006/05/27(土) 17:36:24 ID:mPY3077i0
>>375
IDスゲーwww

まぁ、そんな人は居ないんじゃない?
アドベーのソフトをWin版で買っちゃった人とか以外は。
378名称未設定:2006/05/27(土) 17:37:54 ID:9TsCv3jR0
>>371
そのコマンド、即強制再起動なんだな…。
保存されずに再起動されちまった。orz

普通に再起動だったら、control + ejectキー の方が良いな。
ダイアログが出るだけ安心だ。
リンゴメニューからでも同じだけど。
379名称未設定:2006/05/27(土) 17:39:26 ID:Dff0VoKD0
この値段で買えるCoreDuoノートPCは以下略だしな。
ウイソ機として使いたくなるものわからんではないw
380名称未設定:2006/05/27(土) 17:39:54 ID:OtovEGBz0
>>358
それってメーカープリインストールのOEM版だけで、
パーツと一緒に購入するOEM版は従来どおり
ネット経由でできるんじゃなかった?
381名称未設定:2006/05/27(土) 17:45:32 ID:mPY3077i0
>>379
HDD交換も簡単だしね。
MacBookのHDD交換の簡単さって、チンコパッドを除けばトップクラスじゃないのかな。
382名称未設定:2006/05/27(土) 17:45:46 ID:HKMMMEmMO
OSX使わないのにMac買って重いだの熱いだのぬかす馬鹿なドザは早く氏んだ方が良い。
383名称未設定:2006/05/27(土) 17:49:36 ID:Dff0VoKD0
そういうヤシはレッシノートでも使うべきだなwww
384名称未設定:2006/05/27(土) 17:52:12 ID:r5bFpNFnP
>>358
ParallelsでXPインスコしたけど、普通にネット経由でアクティベートできたよ。
OfficeとかAdobeCSとか両方インストールしては見たが、
考えてみれば持ち歩くのが一台なんだから、Win用はあんまり意味ないな。
この辺の使い分けをちょっと考えて整理してみた方が
幸せになれそうだ。自分的にWin環境必須になるのは結局DRM関係で
WMP使わざるを得ないときだけなのかも。
385名称未設定:2006/05/27(土) 17:55:57 ID:+o2yJUUYP
>>380
あ、そうなの。サンクスコ!
マクブクにWin入れて使ってたノート売ろうかな・・・
386名称未設定:2006/05/27(土) 17:58:10 ID:xr3jKxOm0
パワーキー押して

(再起動) (スリープ) (キャンセル) (システム終了)は
それぞれ(R) (S) (esc) (return)

がらくちんぽ
387名称未設定:2006/05/27(土) 17:58:53 ID:WiV6DFkOO
ACアダプタのジージーは、仕様と言い切られた。
サポートに電話して状況説明したら、「異常だから
ピックアップ。急ぎなら近くのアポスト」って言わ
れたから電車のって出掛けたのにorz
388名称未設定:2006/05/27(土) 17:59:07 ID:HKMMMEmMO
OSX使わないのにMac買ってWin機にしようとしてる低脳なドザはXPをMac風スキンにして使った方が早いことに気付け。
389名称未設定:2006/05/27(土) 18:01:29 ID:Dff0VoKD0
ACアダプタは他のメーカーのでも多少ジージーいうよ。
異常にデカい音じゃなければ仕様で押し切られるかもな。
390名称未設定:2006/05/27(土) 18:05:42 ID:9TsCv3jR0
>>386
それは control + eject よりも遥かにらくちんぽ。サンクス。
391名称未設定:2006/05/27(土) 18:08:10 ID:GGrjdnLf0
なんかうちのはACアダプタからのジージーと本体からのジージーが
完全に同期してる
392名称未設定:2006/05/27(土) 18:14:08 ID:YK+PtMDz0
>387
proのノイズでさえ、仕様だからね。
強く押し切ればよかったのに。
393名称未設定:2006/05/27(土) 18:14:19 ID:NTyYGgSY0
>>391
御愁傷様!乙!
394387:2006/05/27(土) 18:14:46 ID:WiV6DFkOO
>>391
自分のも同症状です。
395名称未設定:2006/05/27(土) 18:28:00 ID:6qmTk3iJ0
実物みてきましたー
キーボードのダサさにびっくり
396名称未設定:2006/05/27(土) 18:31:22 ID:8otdR6ot0
新しいものの価値を素直に認められない人には(Macを使うのは)難しい。
397名称未設定:2006/05/27(土) 18:40:15 ID:MsQrjUy20
かわいいじゃないこのキーボード。
398名称未設定:2006/05/27(土) 18:40:46 ID:6DIKUonm0
↓キーの反応悪くないですか?

クリック感を感じた後、さらに強く押さないと
反応しません。

こんなもんですか?
399名称未設定:2006/05/27(土) 18:43:32 ID:GGrjdnLf0
>>394
マジすか。試しにMBP付属の85Wアダプタに替えたところ
アダプタからのジージーは消えたけど、本体のジージーは消えず。
両方不良なのかしらw
400名称未設定:2006/05/27(土) 18:47:40 ID:zGVr51sl0
初マックの人に...

フォルダをドラッグしながら他のフォルダにもっていくと勝手に開いてくれるよ 
クリックorコマンド+Nでフォルダを開くと上のバーにアイコン出てるよね このアイコンをコマンド+クリックで上下の階層に移動できるよ

あと凄いのはスマートフォルダだね 
401名称未設定:2006/05/27(土) 18:49:30 ID:YK+PtMDz0
>397
黒はいいけど、白のキーボードは
なんであんなにちゃちいんだろ。
402名称未設定:2006/05/27(土) 19:00:23 ID:7OFlJ8QI0
キーそのものがちゃちいと言うよりは、
本体の淡いグレーの上に乗っかってることで、白さが浮き出てしまい、
おもちゃっぽさを感じてしまうのではないだろうか?
403名称未設定:2006/05/27(土) 19:04:11 ID:WWdIirPL0
Apple、Intelプロセサ搭載MacBookで巻き返しなるか? 2006年5月26日
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/060526_intelmac/

複数のアナリストがこう予想している。「米Apple Computerの新しい
MacBookに対する需要が高まっている。近い将来、同社のシェアと利益
の増大につながる」
404名称未設定:2006/05/27(土) 19:10:24 ID:mPY3077i0
>>399
MacBookにMBP用のアダプターを使っても、異常発熱などの不具合は無かった?
MacBook用の方は納期が遅いから、MacBookPro用のを買おうかと思ってるんだけど…
405名称未設定:2006/05/27(土) 19:11:35 ID:mPY3077i0
>>401
俺は黒の方が(ry
capslockとnumlockについてるあの緑のLEDがMacBookから濃い色になったから、黒だと毒々しい感じがする。
406名称未設定:2006/05/27(土) 19:12:58 ID:xLJ5JOBS0
BootCamp使ってXP入れると、ディスクがイジェクトできないのねorz
407名称未設定:2006/05/27(土) 19:18:00 ID:RMqzBfvT0
>>406
?
408名称未設定:2006/05/27(土) 19:18:46 ID:l3bk8h8l0
黒が届いたのはいいけど、ネットに接続できる環境が無いorz
改めてAirMac Express注文したよ。
409名称未設定:2006/05/27(土) 19:30:41 ID:oyY/dT4O0
>>408
???
410名称未設定:2006/05/27(土) 19:31:14 ID:sfGlCg6s0
>>408
ネットに接続出来る環境が無いんじゃソレ買っても無理なんじゃないの?
411名称未設定:2006/05/27(土) 19:32:27 ID:Uhvr51t10
>>355
結局Windowsのお世話にならなきゃ何もできないアホマカw
412名称未設定:2006/05/27(土) 19:32:42 ID:GQl3IwenP
あーやっぱクロかなぁ。迷って未だ注文できない優柔不断な俺w
誰か背中押してくれ。
413名称未設定:2006/05/27(土) 19:37:33 ID:7xMtEcXSO
>>412
シロもいいよ。
MACらしいセンスでまとまってます。
BUY NOW!
414名称未設定:2006/05/27(土) 19:37:48 ID:NWFgoEjc0
>>412
今すぐ親とジャンケンして買ったら黒、負けたら白にしろ。
親と同居していないなら電話でジャンケンしろ。
久々の連絡に親も喜ぶ一石二鳥。
もし親が居ないなら祖父でも祖母でも妹でも息子でも嫁でもいい。
ジャンケン相手を見つけてジャンケンだ。
415sage:2006/05/27(土) 19:38:57 ID:YzVZSpeV0
>>411
GKキタコレ
416名称未設定:2006/05/27(土) 19:42:10 ID:GQl3IwenP
とりあえず一人でジャンケン始めたけど、あいこばっかでなかなか決まらないよ…
417名称未設定:2006/05/27(土) 19:48:00 ID:YK+PtMDz0
色は好みだよね。自分の周りでは黒が人気。
418名称未設定:2006/05/27(土) 19:50:57 ID:r5bFpNFnP
G4 12"からの乗り換えなんだけど、サイズ的には殆ど違和感がない。
重量増もさほどでないし、画面が横長になってることのメリットが大きいね。
>>416
正直、竹(白)を買ってスペックアップした方が幸せになれるよ。
2万円の差はメモリやHDD買うとか、アップルケアとか色々考えられる。
黒がどうしても欲しければ選択の余地はないけど、選択に迷う余地が
あるなら。

つか、iWebすげー便利だな、これ。。。
419sage:2006/05/27(土) 19:51:49 ID:YzVZSpeV0
>>416
明日,サザエさんのエンディングのじゃんけんをすればいいんだよ.
420名称未設定:2006/05/27(土) 19:54:26 ID:uDcZnS2A0
>>412
421名称未設定:2006/05/27(土) 19:54:48 ID:o/Jd4fZ20
BootCampでノートを閉じた状態で外部ディスプレイに出力できますか?
422名称未設定:2006/05/27(土) 20:07:22 ID:+o2yJUUYP
>>412
423名称未設定:2006/05/27(土) 20:11:33 ID:9TsCv3jR0
>>412
俺は白にしたよー

ちなみに>>419下げ間違えてるよー
424名称未設定:2006/05/27(土) 20:12:05 ID:GWiPzmKA0
梅のコンボドライブにDVD-RAM突っ込んだ人いる?
もしくはドライブは松下製?

とりあえず松のドライブにDVD-RAMを突っ込んでリードができたのは確認したが。
425名称未設定:2006/05/27(土) 20:14:59 ID:2u1Z7/v+0
>>399
報告thx!。その感じだとアダプタはあまり影響しないのかもね。
自分はMBP持ってないので参考になりました。
とりあえず、このまんま使うことにします。

>>392
MBPの話は聞いていたので、強く言っても無理だろうなって思
いました。電車代位言ってみれば良かったかなw
426名称未設定:2006/05/27(土) 20:15:06 ID:HK7sC8+i0
>>424
MATSHITACD-RW CW-8221
427名称未設定:2006/05/27(土) 20:16:34 ID:GQl3IwenP
さざえさんに買ったら黒買いますノシ
428名称未設定:2006/05/27(土) 20:23:25 ID:2YDVECw30
かっこいいのはPowerBook
でもなぜか女性受けがいいのがiBook。
今回は黒・白がこのままあてはまりそうだな。
429424:2006/05/27(土) 20:32:35 ID:GWiPzmKA0
>>426
情報どうも。
型番ではどんなドライブか情報がないですが、
まあ松下製の最近のコンボドライブなら、
あえてファームで機能を切ってない限り、
DVD-RAMが読める可能性は高いですね。

引き続き、もしDVD-RAM&梅所有者がいたらよろしく。
430名称未設定:2006/05/27(土) 20:34:22 ID:8otdR6ot0
>>403
今回は商品力もさることながら、欠品しない出荷体制がすごいと思う。
地方の様子はわからないけど、売りのがしてる率はめちゃくちゃ低いんじゃないのかね。
431名称未設定:2006/05/27(土) 20:35:55 ID:Dff0VoKD0
漏れのところにはまだ来ませんが(;´Д`)
432名称未設定:2006/05/27(土) 20:39:02 ID:l/ZNRaD20
おまいら、リサイクル法のシールと
電波法のシールはちゃんと貼ってますか?
433名称未設定:2006/05/27(土) 20:41:23 ID:UKID+YCx0
名古屋だけど、今週ビックで黒以外品切れ、昨日アップルストアで品切れで
今日名駅前のコンプマートで1G増設モデル梅ようやくGET。人少ないから穴場か?

しかし1回目のシステム終了で、1時間後見たらフリーズしてて
爆熱状態だったから驚いた。
434名称未設定:2006/05/27(土) 20:44:33 ID:JkYPxBhX0
松購入記念カキコw
これでマカーの仲間入り。みなさんよろしく。
435名称未設定:2006/05/27(土) 20:52:14 ID:EffW3fvC0
>>434
よろしくちゃん!
436名称未設定:2006/05/27(土) 20:52:36 ID:S0MTVwjvO
店で触ってきた。いいねこれ。
ただ、あっついね。これはコアのLシリーズのCPU版ホスィ。
437名称未設定:2006/05/27(土) 20:57:02 ID:+o2yJUUYP
ファンがちゃんと機能してるか調べるソフトってないですかね?
全然ファンが回らなくて心配(´・ω・`)
438408:2006/05/27(土) 20:59:05 ID:l3bk8h8l0
>>409-410
あ、意味不明だったな。すまん。
無線LANが無いからネットができないよんorzって言いたかった。
439名称未設定:2006/05/27(土) 21:00:34 ID:r5bFpNFnP
>>437
さっきからウィーン、ピタ、ウィーン、と停止と回転を繰り返してるんですが。。。
かなり回りますよ
440名称未設定:2006/05/27(土) 21:05:18 ID:RMqzBfvT0
>>427
負けたら白な
441名称未設定:2006/05/27(土) 21:12:39 ID:kJrk08sH0
学割だと送られてきたApple Storeクーポン使えないのか…
442名称未設定:2006/05/27(土) 21:12:45 ID:GQl3IwenP
>>440

押忍!
443名称未設定:2006/05/27(土) 21:16:54 ID:mPY3077i0
>>441
まじかー
っていうか、かなり貢いでいるのにウチにはクーポン来ない…
「クーポンなんか送らなくても買う、良い鴨だ」とでも思われているのか
444名称未設定:2006/05/27(土) 21:37:17 ID:n5bsnyc00
20日朝方にポチした松JISが出荷されない。。
下取りキャンペーン狙いだから他で買えないしな〜。。
CTOの方が優先的に出荷されるのかな。
秋刀魚1Gx2もXPも有るってのに!!
もーーーーうwktkwktkwktw
445名称未設定:2006/05/27(土) 21:38:58 ID:z93TTY/G0
にぎわってますな。今回はホント欲すぃよ。
446名称未設定:2006/05/27(土) 21:40:15 ID:2xMnBxwq0
Sofmap Mac Collectionに松(US)の1GBモデルがあったみたい。
447名称未設定:2006/05/27(土) 21:40:30 ID:AGrn3QjO0
今回はウソ欲すぃよ。
448名称未設定:2006/05/27(土) 21:47:34 ID:mPY3077i0
>>444
今回は松が一番遅いのかねー
449名称未設定:2006/05/27(土) 21:53:00 ID:kJrk08sH0
>>443
まじかー
iBook G4 12''とiPod 4G Colorしか買ってないぞ。
ついでに2日前に来ました。

一応松ポチやめて電話で聞いてみますので報告します。
450名称未設定:2006/05/27(土) 21:53:37 ID:z7cM5/FA0
451名称未設定:2006/05/27(土) 21:56:35 ID:AGrn3QjO0
宣伝乙
452名称未設定:2006/05/27(土) 21:59:13 ID:GQl3IwenP
必死に祖父の宣伝してるしといるねw
453名称未設定:2006/05/27(土) 22:05:51 ID:RNXdU42C0
>>433
名古屋アポストって黒の在庫まだあるのかなぁ。
今度の火曜日に買いに行こうと思ってるんだけど、電車で片道1時間もかか
るからもし行ってなかったりしたら悲惨だよ・・・orz
454名称未設定:2006/05/27(土) 22:11:35 ID:boBUQLyk0
22日入金確認、31日出荷、6/2お届けの素の松だけど、
量販店のが早かったな…。
455名称未設定:2006/05/27(土) 22:13:15 ID:pguYZFzk0
NAV10がIntel Mac対応と謳っていたので買ってみた。
で、サイトには『Intel プロセッサを搭載した Macintosh をお使いの場合、
Norton AntiVirus for Macintosh 10.0 をインストールして LiveUpdate を
実行して最新バージョンへ更新してください。』って書いてあるから、
ライブアップデートしてみたら絶対固まる。

で、シマンテックのサイト内の他のページには
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20060526143819948?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20AntiVirus%20for%20Macintosh&ver=10.0&tpre=jp

これ、使えねーんだけど返品菊かな?
456名称未設定:2006/05/27(土) 22:14:15 ID:UMV4Uvxb0
俺はアポストで黒edu+HD120G+1G
23日ポチ、25日出荷、20万ちょい。
457名称未設定:2006/05/27(土) 22:14:16 ID:6+62iyxL0
黒のノートはmacではめずらしいってだけで、世間ではごく普通に存在するしなぁ
白のテカテカでアップルマークもきまってる白モデルがやっぱ好き
もしモバイルノートが出るなら黒にするかもね
458名称未設定:2006/05/27(土) 22:15:05 ID:boBUQLyk0
>>453
昨日の夕方の時点で白売り切れ、黒残り1台だったよ。
ちょくちょく入荷してるらしいけど。
459名称未設定:2006/05/27(土) 22:17:48 ID:boBUQLyk0
>>456
ちょwまじすか
なんでこんな違うんだ…orz
460名称未設定:2006/05/27(土) 22:18:39 ID:r5bFpNFnP
銀座だと結構商品は潤沢みたいだけどね。
一昨日買ったときも黒もあるって言ってたし。
461453:2006/05/27(土) 22:19:08 ID:RNXdU42C0
>>458
サンクス。そっか〜、明日日曜だしまだ丸2日もあるからちょっと危ないなぁ。
この際、時間かかってもより確実なオンラインにした方が無難だろうか・・・。
462名称未設定:2006/05/27(土) 22:22:07 ID:GQl3IwenP
USキーじゃなかったらイヤじゃない?
463名称未設定:2006/05/27(土) 22:25:11 ID:UMV4Uvxb0
>>461
アポストの方が不良品やドット落ち少ないからいいって、祖父地図の店員が言ってた。
オンライン販売はクレームが来るとややこしいから、製品チェックが厳しいらしい。
チェックで外された製品が小売店に回るから、クレームが多いんだと。
464名称未設定:2006/05/27(土) 22:26:20 ID:Uhvr51t10
MacBookのまとめ:

・異常に重い。
・いまだに標準がワンボタン。
・パッドの位置が使いづらい。
・ツルピカ液晶しかない。
・筐体は黒いのに電源コードは白。
・相変わらずのクソ液晶。
・爆熱。

朝鮮アホマカの嘘や捏造に注意しましょう。
465名称未設定:2006/05/27(土) 22:27:50 ID:YzVZSpeV0
>>464
おまえよくくるなぁ.
いい加減飽きないのか?
466名称未設定:2006/05/27(土) 22:29:03 ID:AGrn3QjO0
商いからくるんだろ
467名称未設定:2006/05/27(土) 22:29:23 ID:Uhvr51t10
>>465=反論できないので人格攻撃に走る朝鮮アホマカw
468名称未設定:2006/05/27(土) 22:31:13 ID:12TwU6M20
>>464
コピペにマジレスする俺もかなりアホだが
少なくとも
>・いまだに標準がワンボタン。
ってのは、ノートに関してだけ言うとWinでも確実に1ボタンの方が使いやすいと思うんだが・・・
出来ることなら、Winの世界でも二本指クリックで右クリックてのが普及してくれると助かる
469461:2006/05/27(土) 22:31:24 ID:RNXdU42C0
>>463
そうなのか。
買うなら量販店より、やっぱアポストorオンラインってことだね。
まぁ、そんなに急がないからオンラインでも別にいいんだけどな。。
470名称未設定:2006/05/27(土) 22:31:34 ID:rwdoQG8K0
そこでマイレージですよ
471名称未設定:2006/05/27(土) 22:32:03 ID:YzVZSpeV0
>>465
うまいこと言うなぁ.仕事だもんだ.
>>467
国公立大学だから俺の周りに南朝鮮の留学生何人も居るが,朝鮮人はMac使ってないが...
472名称未設定:2006/05/27(土) 22:33:48 ID:mPY3077i0
>>471
そういえば、姦国はMacのシェア少ないらしい…
473名称未設定:2006/05/27(土) 22:35:22 ID:GQl3IwenP
>>463

それは嘘
474名称未設定:2006/05/27(土) 22:37:57 ID:E+bW6w/e0
MacBookサイズのインナーケース早く出ないかな
475名称未設定:2006/05/27(土) 22:45:43 ID:YzVZSpeV0
Uhvr51t10は撃沈か?
476名称未設定:2006/05/27(土) 22:51:08 ID:9TsCv3jR0
>>455
返品するのが吉だと思う。
NAV10ってIntel Mac対応と謳っているけど、Rosetta動作だと思ったよ。
ソース忘れたけど、下でも「互換性」ちゅー言葉を使ってるし。
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20060125111347948

個人的にはOS Xになってからノートンは全く使わなくなった。でも問題無し。
ウイルス系どうしても心配だったら、他のを検討してみるのも良いでしょ。
477名称未設定:2006/05/27(土) 22:52:26 ID:HQqwVcwJ0
MacBookについてくるiLife'06を
家にある他のMacに入れることはできますか?
478名称未設定:2006/05/27(土) 22:52:41 ID:VDLbp0N40
>>473
オンラインで今まで2台買ったけどドット落ちなかったんで「Appleは品質良い」
と感心してました。

>>463でオンラインだけだと言う事を言ってるのに>>473氏が否定しているっ
てことは、店頭で買ってもドット落ちなんて無いってことですね?
479名称未設定:2006/05/27(土) 22:52:57 ID:9TsCv3jR0
>>477
できねい
480名称未設定:2006/05/27(土) 22:56:20 ID:VDLbp0N40
>>455
>>476
miniとiMacではうまく動いてた。
買ってきて素のままでやっても失敗する?

ついでに、NAV10のIntel対応はリアルタイムスキャン部分だけだね。
メニューとかRosettaでもかまわない部分は手抜きされてる。
481名称未設定:2006/05/27(土) 22:58:49 ID:pguYZFzk0
>>480
OSだけアップグレードした段階でしかインスコしてないのですが、
それでも駄目でしょうか。。。返品を迫るつもりです。
マックブックが初めてのインテルマックです。
482名称未設定:2006/05/27(土) 23:03:38 ID:HDIHidvh0
>>398
反応の悪いキーは、どこですか。
自分も1つ反応の悪いキーがあって、サポートに相談中。
なんか、初期不良のにおいが。
483名称未設定:2006/05/27(土) 23:05:19 ID:HQqwVcwJ0
>>479
それはライセンスの問題?
484名称未設定:2006/05/27(土) 23:08:22 ID:tcAEtYyf0
>>231
もしもこれが原因なら、出荷ミスじゃなくて製造ミス。
俺もメーカーにいたけど、まずあり得ないミスだな。
485名称未設定:2006/05/27(土) 23:08:48 ID:YzVZSpeV0
>>483
持ってないから知らんが,製品版と同じCDが付いてるの?
もし,機種専用の起動ディスクに一緒に入ってるなら技術的にも無理だと思う.
486名称未設定:2006/05/27(土) 23:08:58 ID:PB5NiteU0
>>483
それもある
487名称未設定:2006/05/27(土) 23:09:58 ID:VDLbp0N40
>>481
OSのアップデートが原因になる可能性もある訳ですが、
そんな神経質なソフトなら思う存分返品してやった方がイイと思います
488名称未設定:2006/05/27(土) 23:10:46 ID:/RFiwYWc0
MACの端末ほしいなぁと10年迷い続けて、ついにさっきポチした。竹だけど。
来るのが楽しみだ。
489名称未設定:2006/05/27(土) 23:14:39 ID:HDIHidvh0
appleの品質管理がよく無いことが、
今日、わかりました。
やはり、日本のメーカーと比べるとだめです。
アメリカor中国的って感じです。
現在、サポートと交渉中。
欠陥をわかっていて、出荷しています。
皆さんのもそうでなければよいけど。
490名称未設定:2006/05/27(土) 23:15:54 ID:YzVZSpeV0
>>489
日本のメーカーから品質管理をとったら何も残らな(ry
491名称未設定:2006/05/27(土) 23:17:47 ID:E5TYie+P0
中国で日本人に監督させて作らせれば良かったのにな
492名称未設定:2006/05/27(土) 23:22:02 ID:EffW3fvC0
>>489は質の悪いGKだ。
土曜の夜に出勤するのはこの程度のやつしかいない。
493名称未設定:2006/05/27(土) 23:22:26 ID:HQqwVcwJ0
>>479
>>485
>>486

レスサンクスです。
今やろうとしたけど、はじかれました。
iLifeは、機種専用のOSディスク2枚組内に同梱です。

ターミナルで見ると、Install Disc 2に
/Volumes/Mac OS X Install Disc 2/Packages/iPhoto.mpkg
みたいに入ってるんだけど、起動しようとしても
サポートされているインストール方法ではありません、
みたいなメッセージ。

もちろん通常の方法(Install Disc 1から)でもダメ。

ファミリーパックとかじゃなくて、俺一人で使おうってのに!
ケチな縛りにちょっとガッカリしたなー。
494名称未設定:2006/05/27(土) 23:25:24 ID:VigkLF0/0
>>489
どんな欠陥があったの?
自分のMacBookは大丈夫だったけど。
というか、今までapple製品で欠陥だってのにあたってない。
運がいいだけかもしれないけど。
495名称未設定:2006/05/27(土) 23:34:32 ID:gwBHf5Kd0
せこっ
496名称未設定:2006/05/27(土) 23:36:35 ID:HDIHidvh0
>>494
キーボード。
497名称未設定:2006/05/27(土) 23:36:48 ID:YzVZSpeV0
>>493
そんな高いソフトじゃないんだし,買おう.
もしお金がなかったらそのMacを売って...w
498名称未設定:2006/05/27(土) 23:37:46 ID:YK+PtMDz0
>478
アップルストアで買ったmacbookに
ドット欠けがあったっていう人、いたよ。
自分は普通のお店で過去4台macを買ったけど、
ドット欠けにあたったことはなし。
ただの運でしょ。
499名称未設定:2006/05/27(土) 23:41:58 ID:mPY3077i0
>>496
人によるかもね>MacBookのキーボード
だけど、貴方の朝鮮品質の脳みその方が心配ですがな。
500名称未設定:2006/05/27(土) 23:45:58 ID:HQqwVcwJ0
>>495
>>497

たしかにね、買えば良いんだけどさ・・
必要なのはiPhotoの最新版だけなんだよね。
(なんせiPhoto2は重すぎる・・)

iPhotoに8800円かー。
ちょうど今回の祖父ポイント分だなー。
Leopard資金にしようと企んでいたが。。orz

俺もせこいが、まさかここでもお布施を取られるとは
想定外で、Appleも案外せこいと思ったよw
501名称未設定:2006/05/27(土) 23:50:49 ID:7KIHhlhi0
メロン搭載、Macbook待ち
502名称未設定:2006/05/27(土) 23:54:25 ID:rdetChO00
>455
俺も同じだ、返品すべし。
503496:2006/05/27(土) 23:55:26 ID:HDIHidvh0
サポートの対応に不満を持っている人に聞かせたら、
結構熱くなって荷担してくれそうな、ネタなんですがね。
アンチが多いのでまたにします。
504342:2006/05/27(土) 23:56:27 ID:13GulU5L0
>>347
私東京23区。
うまい航空便のタイミングとかあるのかな。CTOでもありそうなのは先に変更して国内へ留保
とかあるのかも?

USキーで100GB HDDに変更とアダプタ追加。ハードディスクは気の迷いだが、
USキーは譲れない。でも読んでて、祖父とかでUSキーあるとか書いてあって、かなりへこんでる。
渋谷のあぽすとで聞いた時は、これまでやってきたのでかならずUSキー売りますとはいってたけど、
時期はわかんねーとかいってたからオンラインに走ったんだが。
505名称未設定:2006/05/27(土) 23:56:40 ID:85MKVRMDO
>>500
取られるって…
バンドルの意味を調べてから家と
506名称未設定:2006/05/27(土) 23:58:37 ID:mTYPqCTs0
購入を考えているのですけど、外部モニタのみで使いたくても
少なくとも起動時は本体の液晶を使わなければいけないのですか?
507名称未設定:2006/05/28(日) 00:03:20 ID:jR91H5Q+0
つーか10万以上ハードに払えるんならソフトは買えよと。
508名称未設定:2006/05/28(日) 00:07:21 ID:MhD2XCB10
>>500
ポイントで買えるなら、そのくらい出せよと…
509名称未設定:2006/05/28(日) 00:09:13 ID:cVWjzUGN0
Macbookから直でコp(ry
は黙ってた方がいいのね
510名称未設定:2006/05/28(日) 00:10:31 ID:DGqMIMHV0
>>509
あーあー,それ内緒...
511名称未設定:2006/05/28(日) 00:13:16 ID:gUxBDMWL0
NAV10てそんなに必要か。
あんなの入れるだけじゃまだろ。
512名称未設定:2006/05/28(日) 00:13:19 ID:jR91H5Q+0
でもまあ登録ユーザには追加分を2800円くらいで提供してくれてもいいよな。
513名称未設定:2006/05/28(日) 00:14:56 ID:dMlM4iDj0
今日アポストで実機触ってきた。
キータッチはiBookに比べればかなり秀逸だね。
チャッチイおもちゃいじっているようなiBookと比べるのもあれだが。
で、黒モデルだが何がいいのかさっぱりわからんwww
正直理解不能の世界。
新型proまでのつなぎに梅のメモリ2GBで購入決定しました。
1〜2年もってくれれば御の字ですね。
514名称未設定:2006/05/28(日) 00:16:54 ID:zNWR+mxb0
>>505
>>507

いやね。
わかっちゃいるんだけど。

AirMacExpressまで買って来て、
秋刀魚でメモリ2G買って、
古いG4デスクトップのためにヤフオクで
旧AirMacカード入札して

で、さあ、写真+音楽双方向でリモート共有だーと
意気込んだら、まだ出費!? orz=> て感じで。。

いや、わかっちゃいるんだけどね。
515名称未設定:2006/05/28(日) 00:19:48 ID:xIVm0wWe0
>>514
何だかちょっとカワイソス(´・ω・`)
でももうひとがんばりで幸せになれるよ。iLifeパッケージの箱ちっこくてかわいいよ。
516名称未設定:2006/05/28(日) 00:20:55 ID:+WfDpO0W0
取り敢えず、
「MacBookユーザーは問題が発生しているから購入を控えて下さい」
とかTOPに書けないのかね、
これじゃ被害者増えるばかりだろ。
517名称未設定:2006/05/28(日) 00:21:02 ID:jR91H5Q+0
わかったら買えwww

つか23日に祖父でCTO注文した竹の英鍵盤仕様が来ないよ(;´Д`)
518名称未設定:2006/05/28(日) 00:22:56 ID:xIVm0wWe0
519名称未設定:2006/05/28(日) 00:23:26 ID:zNWR+mxb0
>>508

しかも光OCN同時加入で2万円引きプラス、
本来1万円の5年間ワランティが無料だった
ことは内緒。(@アキバ祖父)

>>509
>>510

その手が・・

>>512

胴衣。それなら変な後ろめたさもないしね。

>>515
>>517

おけ。がんばる。
520名称未設定:2006/05/28(日) 00:23:33 ID:BgzfVuBH0
1週間迷いに迷って、つつつつついに、ポチってしまった。
松+1GB+100GBの構成でカード分割にて。

iMac333MHzライム以来、5年ぶりのMacが手元に届くことに・・・・。
521名称未設定:2006/05/28(日) 00:24:26 ID:ZgkVJSki0
>>516
よくわからんのだが、具体的にキーボードの何が悪くなる事があるんだ?
522名称未設定:2006/05/28(日) 00:24:32 ID:JAbb9g2aO
>>517
>英鍵盤仕様
なんかカコイイな
523名称未設定:2006/05/28(日) 00:27:19 ID:MhD2XCB10
>>512
ファミリーパックって無かったっけ?
524名称未設定:2006/05/28(日) 00:27:40 ID:tL/169Qf0
>>521
俺も知りたいなあ。うちでは何の問題もないけどね。
…ああ、トップパネルの左側がちょっと浮いてるくらいか。
525名称未設定:2006/05/28(日) 00:28:54 ID:MhD2XCB10
>>520
オメ

iMacライム333って本当に初期の頃だよね。
なつかしす
526名称未設定:2006/05/28(日) 00:31:35 ID:IqwBvyV00
>>506

本体にディスプレイとキーボード繋いだ状態でキーボードのパワーボタンを押すと、閉じたままでも
起動可。
キーボードにパワーボタンがないやつは、本体開いてパワーボタン押さなきゃだけど、俺はずっと
スリープさせて使ってるから問題なし。
スリープなら外部キーボードのいずれかのボタンを押せば復帰するから。
527名称未設定:2006/05/28(日) 00:31:57 ID:jR91H5Q+0
その昔並行輸入のPowerBook520を買った値段で竹が買えるとはいい時代だよ。
528名称未設定:2006/05/28(日) 00:32:21 ID:Vls5vq8e0
>>489=>>496=>>516だろ。

結局具体的なことは何も言わないんだから、只の愉快犯だろ。
ほっとけ。
529名称未設定:2006/05/28(日) 00:35:52 ID:MhD2XCB10
>>527
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺は540cだ。
PCカードアダプタも高かったw
530名称未設定:2006/05/28(日) 00:36:38 ID:T851m28h0
>>463
それは逆だろ。
一般小売店の方が返品フツーに受けてくれるからなぁ。でアップルに返品され再生されると。
アポストで買ったモノが微妙な不良だった場合メンドクサイぞ。
どこで買うのも自由だけれども、初期不良を引いて困ってる顧客に対して
気分よくすっきり対応してくれるとこで買うのが良いよ。
531名称未設定:2006/05/28(日) 00:37:48 ID:jR91H5Q+0
とりあえずアポストは店員の使えなさをなんとかしてほしい(;´Д`)
532名称未設定:2006/05/28(日) 00:39:05 ID:MhD2XCB10

俺的Winの使い方。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060528003748.jpg

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
533名称未設定:2006/05/28(日) 00:40:31 ID:jR91H5Q+0
>>532
これでPC唯一の存在意義がなくなってしまったなw
534名称未設定:2006/05/28(日) 00:40:58 ID:8X7wDaMYO
>>514
すれ違いすまんが、なんでAirMacカードなんか買うの?
代替機使えば802.11gなのに
535名称未設定:2006/05/28(日) 00:41:02 ID:Nyz1jOfS0
あちゃー
536496:2006/05/28(日) 00:42:15 ID:gUxBDMWL0
>>528
516とは別だよ。
具体的な内容は、月曜日以降に書き込みます。
愉快犯じゃないよ。
537名称未設定:2006/05/28(日) 00:44:13 ID:cTxF+9Yd0
使い始めて2日目だが早くも後悔しはじめている。
キーボードと熱が。それ以外は満足している。デザインはこれまでのマックの中で2番目くらいに好き。
でも打ちづらいキーボードと熱がなあ・・・。
538名称未設定:2006/05/28(日) 00:48:23 ID:dMlM4iDj0
ノイズと熱は昔からマックの仕様ですから。
539名称未設定:2006/05/28(日) 00:50:44 ID:zNWR+mxb0
>>534

えっと。。代替機=MacBookの意なら、
MacBookにAirMacカードが入っているのは知ってます。

で、旧AirMacカードは、既に持っているPowerMac G4には
それしか挿さらないと思って買う予定なのですが。。

AirMac Expressを介してPM G4とMBをやり取りしようかと。。

俺、ひょっとして何か、すげえ無駄なことしちゃってます?
540名称未設定:2006/05/28(日) 00:55:17 ID:+aqlPO+R0
>>526
レスサンクス!パワーキーのあるキーボードがあるんですか。
とりあえず起動時に前回の設定を引き継げるようで安心しました。
もし良かったら、外部モニタの解像度とグラフィック性能の不満を
感じないかとかも教えて下さい。
541名称未設定:2006/05/28(日) 00:56:14 ID:TOMSTRRI0
確かに長時間使っていると、熱で指がちょっとだけ痛くなってくるような気になる。
でも発熱なんて、ノートだったらこんなもんじゃない?
542名称未設定:2006/05/28(日) 00:57:25 ID:Z771bQn10
Win出戻り梅だけど、やっぱりMacはええなぁと思いつつも
ThinkPadのトラックポイントにずっと慣れてしまってたから
トラックパッドが今ひとつ手になじんでない感じ。

それ以外は動作も安定してるしParallelsでW2Kも好調に動いてるし
クラリスワークス&インパクト世代の僕にはiWorkとキーノートも感動的w
543名称未設定:2006/05/28(日) 00:59:34 ID:zjfb+6UK0
>>532
そのアポースタジオDisplayの色違いがウチでも現役だよ。w
544名称未設定:2006/05/28(日) 01:07:42 ID:9it09dJs0
1週間待ってようやく手に入った梅(どノーマル)だというのになんか変
2chブラウザ系はクッキー確認でとまって書き込みできないし
PhotoshopCS2はインストーラ立ち上げてスクリプト読み込みだした時点で100%ハングするし
(海賊版なんてお約束のボケはなしの方向で)
もう3度もハードウェアチェック&消去&再インストしてるというのに…
(しかもチェック関係は軒並み問題ないときたもんだ)
いったい何がおこってるんだろう…
545名称未設定:2006/05/28(日) 01:08:03 ID:BgzfVuBH0
>>525
ありがとう。Macはほとんど初心者なんで、今後ともよろしくです。

iMac333MHzは、むっちゃお気に入りだった。
内蔵ドライブがCD-ROMだったんで、コンボドライブ搭載してるiMac400MHzが凄
く魅力的に感じたっけ。
それが今は、DVDマルチだもんな。時代の流れを感じるね。
546名称未設定:2006/05/28(日) 01:09:14 ID:BgzfVuBH0
ごめ。545=520です。
547名称未設定:2006/05/28(日) 01:11:05 ID:8X7wDaMYO
>>539
代替機は純正じゃなくて他社製の事。詳細はAirMacスレへ
PCIボードのやつだと純正ドライバーでExtremeカードと
認識されるのもあるし、G4でも802.11g可。
わざわざ金と手間をかけてまで遅い旧式買う必要はないよ
すれ違い失礼した
548名称未設定:2006/05/28(日) 01:14:21 ID:Z771bQn10
>>544
2chに関しては昨日クッキー仕様が変更されてあっちこっちで
2chブラウザで見れなくなった人がいるよ。
549名称未設定:2006/05/28(日) 01:18:06 ID:Ye/VxLcL0
あんぽんたんな田舎者でつ。 誰か親切なヒトご教授下さいまし。

明日、幕本買いに行きたいのだけど
アポーストア(リアルストア含)  以外の何処かのSHOPで、BTOで即お持ち帰り出来ますか?
出来るのでしたら、何てお店でつか?


120GB Serial ATA drive
USキーボード
なんですが・・・。ヨロ(´・ω・`;)
550544:2006/05/28(日) 01:20:04 ID:9it09dJs0
>>548
おお、それは貴重な情報をありがとうです
そっちの方は放っといても良さそうでちょっと安心(どうせこっちは趣味の範囲だし)

…でも、Photoshopはきっついなぁ
しかも、過去ログみてた限りでは、そんな話一切出てないですよねぇ
551名称未設定:2006/05/28(日) 01:22:12 ID:zNWR+mxb0
>>547
なるほどサンクス。非常に役立つ情報をありがとう。
552名称未設定:2006/05/28(日) 01:26:30 ID:gUxBDMWL0
>>550
CS2はだめって、どっかに書いてあったよ。
CSは大丈夫だって。
CS2のインスコはやめといた方がよい。
寝れなくなるよ。
553名称未設定:2006/05/28(日) 01:28:58 ID:MhD2XCB10
>>543
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
色違いってことはグラファイトの方かな。
あっちはDVI入力なんだよね。
うらやましす…

>>549
場所を書かないと…
554名称未設定:2006/05/28(日) 01:29:17 ID:cTxF+9Yd0
>>541
会社で使ってるノートだと熱はほとんど気にならない。
まあThinkpadでWinなんだけど・・・。まあマックの電灯なのかね、前のPismoもそうだったし。

555名称未設定:2006/05/28(日) 01:32:00 ID:MhD2XCB10
>>554
というか、チンコもX60は爆熱だよ
X61はまだマシみたいだけど。
CoreDuoは低負荷時は発熱酷くないけど、負荷掛かると爆熱になるみたい。
あとはチップセットの発熱も大きいから…
556名称未設定:2006/05/28(日) 01:34:17 ID:j5YMw8yA0
メモリー追加しようと検討中
1Gか2Gか
安いの買うんだったら1Gx2で2Gがいいかな?

しっくりくるインナーケースないですか?
B5サイズでOKだろうと思ってサイズ見ずに買ったら、1〜2センチはみ出る orz

買ったけどいろいろいじくったりソフト入れたりで他人に見せてないな
そうだ青歯を導入しよう。まずはマウスからな
557544:2006/05/28(日) 01:34:37 ID:9it09dJs0
>>552
はうー、ご返答どうもです
これでやっと寝られますよ、ホント(苦笑
CS2はだめなのかぁ…CSは回避したから7まで先祖返り…ふぇ〜んですぅ
558549:2006/05/28(日) 01:36:45 ID:Ye/VxLcL0
>>553
申し訳ない・・・orz

埼玉南西部なんですが、東京だろうと何であろうと関東なら買いに行きます。
559名称未設定:2006/05/28(日) 01:38:43 ID:+WfDpO0W0
Tucanoさんインナーケースまだー(AA略
560名称未設定:2006/05/28(日) 01:45:26 ID:jR91H5Q+0
つかBTOはアポストに注文して放置プレイを楽しむのがデフォ
561558:2006/05/28(日) 01:47:21 ID:Ye/VxLcL0
>>560
そ、そ、そんなコト言わないで下さいまし・・・。
562561:2006/05/28(日) 02:00:00 ID:Ye/VxLcL0
561ですぅ(;´・`)トホホ

ど〜しても×2明日ほしかったんだが・・・やっぱり無理なんですね・・・or2
563名称未設定:2006/05/28(日) 02:09:21 ID:PUQF+T0i0
過去ログ探せばCTO取扱店の情報があった気がする。祖父かどっかだったかな?
564名称未設定:2006/05/28(日) 02:12:06 ID:zjfb+6UK0
>>553
レスありが?ォ!
そです、グラファイトでつ。
そっか、青はDVIじゃなかったのですね。
でも奇麗に使っておられるようで、
すてきなデスク周りと白のMacBook。
お約束だけど…

それ何てエロゲ?

>>562
漏れもHDDをCTOしたかったのだけど、
数店回って在庫の無さに諦めてポチした組です。
アポー早く発送しる!ヽ(`Д´)ノ
565562:2006/05/28(日) 02:26:49 ID:Ye/VxLcL0
>>563
>>564
どもでつ。

ポチるのが賢明なんですね。
後ろ髪引かれる思ひで・・・・ポチっとな!!
やってもうた(´・ω・`)ヾ(・ω・` ) ヨシヨシ
566名称未設定:2006/05/28(日) 02:30:04 ID:eImsRWGG0
>>563
さすがにもう在庫ないだろ
567565:2006/05/28(日) 02:34:05 ID:Ye/VxLcL0
>>566
祖父に在庫あるようだったが、CTO出来たんでつか?
568567:2006/05/28(日) 02:35:44 ID:Ye/VxLcL0
↑ネットの祖父です。
569名称未設定:2006/05/28(日) 02:38:24 ID:jR91H5Q+0
いい加減うざくなってきたな。
570567:2006/05/28(日) 02:45:46 ID:Ye/VxLcL0
>>569
ゴメんよ!
・・・ヒド・・・ブツブツ・・・。
消えるよノシ
571名称未設定:2006/05/28(日) 02:46:03 ID:LeB74Myh0
やっぱりクリックボタンの右側半分がヘコヘコしてるのは不具合っぽいね。
自分の黒もなってるんだけど、今日展示してある店に確認しに行った。
黒は、右側も問題なしの個体で、白は右半分がやっぱりヘコヘコしてた。

やっぱり急につくったのか、部品の精度がでてないみたいですね。
気になる人はAppleに問い合わせしてみたほうがいいかも。

これのおかげで、なんかしっくりこないわ、、
572名称未設定:2006/05/28(日) 03:01:44 ID:Vb4IY5kt0
>555
macbookとwinノート、どちらもCoreDuo持ってるけど、
macbookのほうが全然熱い。
winノートはエンコードしてもほんのり程度。
筐体や排熱処理の違いとは思うけどね。
使っていて楽しいのはmacbookだけど。
573名称未設定:2006/05/28(日) 03:04:36 ID:xHTFm4lI0
>>572
MacBookとWinのファンはどんな感じ?
574名称未設定:2006/05/28(日) 03:10:13 ID:Vb4IY5kt0
>513
自分は黒なかったら、素直にmacbook proの
時期バージョン(ノイズ問題解消されたもの)待ってたな。
店頭で松みて衝動買いしちゃいました。
575名称未設定:2006/05/28(日) 03:11:11 ID:MhD2XCB10
>>564
女の子に罵られて喜ぶゲームです。(*´д`*)ハァハァ

半分嘘です。
つよきすって言うツンデレゲーム。
全員攻略して、現在2回目。

>>571
うちはむしろ左側が凹む。
自分はタップ常用だから余り気にならないけど、薄型化の弊害かもね。

>>572
なんかMacBookはファンを極端に回さないのがいけないような…
静穏重視と廃熱重視をスライダーで自由に設定出来ればいいのに。
576名称未設定:2006/05/28(日) 03:29:25 ID:/l54eiOO0
StuffitExpanderがなぜか動かないのだけど、同じような人いますか?
10.0.1, 10.0.2で確認しました。インストール後の最初の一回は
ちゃんと立ち上がるのだけど、終了して、再度起動しようとすると
エラーになって終わっちゃう。
別のフォルダにインストールし直せば、やはり一回だけ開くけど
次からエラー。
Macminiでは異常なし。MacBook特有の問題?
577名称未設定:2006/05/28(日) 03:30:46 ID:Vb4IY5kt0
>>573
ファンの音は、winがフォーという感じの低音、
macbookはフォーン・・フォーン・・フォーン・・と
一定周期で鳴ります。大きさはどっちも同じくらいかな。
普段、音楽聞いたり、フォトショやイラレいじったり、
ネット閲覧&skype程度ではwinもmacもほとんど回りません。
578名称未設定:2006/05/28(日) 04:13:14 ID:gQADV+zh0
>575
逆もあるんですね。
右手で操作するんで、逆ならよかった、、

こんな長いクリックボタンいらないよ、、
アップルにゴルァしてみます。
579名称未設定:2006/05/28(日) 05:16:32 ID:Ic/6NwAi0
この静音性はすごいと思うけどあっついのがつらい
あとウチのもキーボードも「↓」キーの反応が悪いです
軽めの連打に弱いかんじ
580名称未設定:2006/05/28(日) 06:09:24 ID:DMZRhadB0
>579
言われてみれば、ぼくのも↓キーの反応悪いです。
↑とは違うキータッチ、、なんか頼りない。
作りが甘いのか、これが初期型の人柱なのか、、、
581名称未設定:2006/05/28(日) 07:01:30 ID:gEgm5jmF0
とりあえず先ほど量販店で梅と512M memory*2 をポチしておきました。
来週末には届かないかな。
ついでにiWorkも頼んでしまいました。

仕事ではPoweBookG412インチを一時使ってたけど個人のMacは6年ぶり。
LC > PB145B > performa5430 > (Windows2000)

マック用のソフトも当時はSolowriterなんか持ってたけど、MS Officeどうするか思案中。
582名称未設定:2006/05/28(日) 07:07:14 ID:pyCvN9BF0
>>579
俺も静かでいいと思うんだけど
ちょっとアツいよね。

多少うるさくてもいい、という人のために
ファンの回転数を自分で制御できるようなソフトって出ないかなあ


あと、搭載ファンとは関係ないが、
家で使うなら、意外にかなり効く特殊兵器がある。
それは、部屋用のふつうの扇風機。

扇風機は弱でいいので、ちょっと離して
直接MacBookにあてっぱなしにすると、
もう驚くほど冷える、というか、しばらくすると
HDDやCPU部分意外のところがけっこう冷たい感じになる。
びっくりするからいちどやってみるといいよ
583名称未設定:2006/05/28(日) 07:15:14 ID:mYnFzJOK0
>>576
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1863.html

StuffIt はUniversal Binalyのβが出たよ。一応安定している。試したれ?
584名称未設定:2006/05/28(日) 07:43:06 ID:UA4n4oGG0
近場に展示機が無くて確認できないが、MacBookはiBook系と違って、あまりパームレストは
熱くならんと聞いたが、本当でしょうか?お持ちの方。
585名称未設定:2006/05/28(日) 07:57:48 ID:WyVaqU1e0
左奥だけやたら熱いけどパームレストは平気
586名称未設定:2006/05/28(日) 08:00:34 ID:rYB92FQv0
たしかに負荷をかけなきゃあつくないけどさぁ
もうちょっと熱を逃がす設計にして欲しかった
分解写真をみてもヒートパイプなんかがちゃちいし・・・
熱暴走しないのはCoreDuoの熱耐性の高さのおかげか?
587名称未設定:2006/05/28(日) 08:00:42 ID:UA4n4oGG0
なるほど。ありがとうございます。初代PBG4 400MHzで、パームレストは
ほとんど熱くならなかったのに、アルミではかなり熱くなるので嫌だったん
ですが、MacBookは良さそうですね。(MacBook Proは熱くなりそうですが)

パームレストだけは、どうも熱いと長時間使う気にならない...
588名称未設定:2006/05/28(日) 08:15:27 ID:Kl8q9JuS0
現在PBG4 15"使用中
macbookの1.85Gz(一番安いやつ)
買って併用しようかと思うんですが
PB自宅用
MB持ち運んで 文書作成、自宅でwinでネトゲ
って感じで使おうかと思ってるのですが
MBでPBに入ってる有料ソフトウェアを共有するのは可能でしょうかね?
若干スレ違いスマソ
589名称未設定:2006/05/28(日) 08:19:44 ID:VchenFxD0
犯罪
590名称未設定:2006/05/28(日) 08:24:39 ID:i8ysB8Fl0
個人で複数台インスコおけというのもあるにはあるんじゃないかの?
利用規約次第だわね
591名称未設定:2006/05/28(日) 08:25:15 ID:VchenFxD0
まあそうだな。
でも一般的には端末ごとのライセンスが多いと思うぜ。
592名称未設定:2006/05/28(日) 08:27:11 ID:YpdG2u0Q0
例えば、officeだったら、本人使用の場合に限って、基本1台+ノート1台の計2台に
インストール可能だった気がする。
逆にアドビ系だと、ライセンスは1台のみだったような。

うろ覚えでアレなので、規約よんでクレ
593名称未設定:2006/05/28(日) 08:29:59 ID:YpdG2u0Q0
Entourageの利用規約より抜粋。

本ソフトウェア製品を使用する方が特定の 1 人に限られている場合、
お客様は本ソフトウェア製品のコピーをもう 1 部作成してその方が専用に使用される別の
1 台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。
本ソフトウェア製品のライセンスを共有することはできません。
594名称未設定:2006/05/28(日) 08:43:20 ID:s+yzGBlr0
先発隊の面々はもう一週間たってるよな

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133965144/l50
↑によると
>グリスは塗った直後から少し経ったほうが性能が向上するらしいので評価するなら
>100時間程度まわしてからレポ

って書いてある訳だが、どうなん?
温度変わった?
595名称未設定:2006/05/28(日) 08:53:52 ID:xIVm0wWe0
>>592
CS2も2台におk(同時利用付加)
596588:2006/05/28(日) 09:06:24 ID:Kl8q9JuS0
例えば外付けのハードにインストール二台で共有
とかは無理ですかね?
あんま知らないんですいません
597名称未設定:2006/05/28(日) 09:09:21 ID:l2HqVLGZ0
>>596
あまり知らないならそういう面倒をわざわざ背負い込むような事は
やめておいた方が・・・。煽りでもなんでもなくってトラブルの元だよ。
素直に買った方がいいとオモ。
598名称未設定:2006/05/28(日) 09:09:56 ID:IbWTto3FP
うちのMacBook竹(本日着)もACアダプタのジーノイズあった…orz

ところでACアダプタ装着時はみんなバッテリー外してる?
バッテリー付けたままACアダプタ使用し続けるとバッテリー早死にするよね。
でもMacBookはバッテリー外すのめんどくさい。どうしてますか?

Win機メーカー達は、簡単に外せるか、満充電にならないようにするエコモードとか搭載してるけど…。
599588:2006/05/28(日) 09:12:40 ID:Kl8q9JuS0
>>597
やっぱりそうだよな。。。
でもアドビ一式がきついな
よく違法コピー使ってるチョンみたいな椰子いるが
まだ学生だがあれにはなりたくないしな〜
600名称未設定:2006/05/28(日) 09:19:13 ID:3bhL04c40
>>599
ちゃんとソフトを購入していて一人のユーザーが使うのであれば
2つのパソコンにインストールしてもメーカーは黙認しているし、
起訴されてもお咎めなしになる可能性が高い、という記事を読んだことがあるよ。
601名称未設定:2006/05/28(日) 09:20:47 ID:W97boh+h0
>>598
外して使うのは余りにも貧乏臭いから、バッテリはつけたまま。
へたったらACアダプタ時はそれ使い続けるけど、
もう一つバッテリ買ってバッテリ駆動時にはそっち使う。
602名称未設定:2006/05/28(日) 09:21:39 ID:pyCvN9BF0
>>598
>バッテリー付けたままACアダプタ使用し続けるとバッテリー早死にするよね。

バッテリーつけたままACアダプタ使わないとさぁ、
ACアダプタが引っこ抜けたら、いきなり電源落ちるよ。
せっかくのMagSafeの利点が生かせない上に弱点だけが残る。
俺はオススメしないが。

ノートをAC使用時におけるバッテリの役割は
UPSそのものだと俺は思っているんだが。
603588:2006/05/28(日) 09:28:15 ID:Kl8q9JuS0
>>600
それでいこう!
604名称未設定:2006/05/28(日) 09:31:35 ID:4O1XqSPa0
必要なとき以外は充電回路は動かないようになっているから、あまり気にしてない。
605名称未設定:2006/05/28(日) 09:38:39 ID:l2HqVLGZ0
>>603
大っぴらにおすすめもできないけど、その辺でw
学生さんがお金ないのは仕方が無いけど時間はあるだろうから
可能な物は全部フリーでやってみるとか、いろいろガンガレ。
606名称未設定:2006/05/28(日) 09:43:07 ID:IbWTto3FP
>>601-602
 おっしゃる通りですが、常時バッテリを接続してると、最悪1年もたないですよね。
で、へたったらUPSとしても働かない…(前ノートPCとして使ってたVAIO SRXがそうだった)。

 むー。
607名称未設定:2006/05/28(日) 09:43:52 ID:rysvwRraP
はい、犯罪幇助成立。
608名称未設定:2006/05/28(日) 09:46:23 ID:rysvwRraP
>>606
じゃ外して使えばいいじゃん。じゃなかったらバッテリがへたった時点でバッテリ買えばいい。
なぜこんなことに悩む?
609名称未設定:2006/05/28(日) 09:51:48 ID:PbdMeFst0
>>598
リチウムイオン様はその程度で早死にしないだろう。
むしろ外しっぱなし放置して、完全放電してしまった時に死にそうだが。
610名称未設定:2006/05/28(日) 10:01:22 ID:hibClieu0
>>600
起訴された時点で経歴にハクが付いちゃいますよ。

MBPの中古在庫がすごい量になってきた・・・
611名称未設定:2006/05/28(日) 10:02:37 ID:JAbb9g2aO
今アポスト(ケータイ版)見てて気づいたんだけど、予備バッテリーのW数が黒と白で違うのは何でだろう?
黒が55Wで白が68Wなんだけど。
612名称未設定:2006/05/28(日) 10:03:55 ID:Kl8q9JuS0
>>610
MBPの中古っていくらぐらい?
613名称未設定:2006/05/28(日) 10:05:57 ID:hibClieu0
>>612
じきに爆下げがありそうだけど、はっきりいって金の無駄
614名称未設定:2006/05/28(日) 10:08:14 ID:Kl8q9JuS0
そうか…おとなしく一番安いMBにするわ
615名称未設定:2006/05/28(日) 10:12:28 ID:yt6VtJvJ0
Mac初めてで、質問なんですが、
MacBookって、購入時にはHDDに
何も入ってなくて、自分でインストール
するのでしょうか?
616名称未設定:2006/05/28(日) 10:15:24 ID:Kl8q9JuS0
>>615
OSXの初心者スレに逝けば?
ちなみに現在上から7番目
617名称未設定:2006/05/28(日) 10:15:36 ID:Yswa/zh+0
このスレ見てて、アポストから25日発送メールが来たので今日ぐらい配達かな?
と思い腹痛に電話したけど、まだ営業所にきていないとのこと。
九州だけどこんなに時間かかるのかな?
ちなみにCTOで竹、1G、60GB
618名称未設定:2006/05/28(日) 10:24:03 ID:FVCSnMNO0
>>598
バッテリ外して使うとクロック半分に落ちるよ。
619名称未設定:2006/05/28(日) 10:28:22 ID:VchenFxD0
極端なバッテリ劣化の原因て温度の問題じゃないのか。
そりゃ充放電繰り返してりゃ徐々に駄目になっていくのはそうなんだが。
620名称未設定:2006/05/28(日) 10:28:55 ID:FVCSnMNO0
熱いって人、
ばらしてCPUグリスを薄く塗り直せばヒートシンクに熱が伝わりやすくなって
温度下がるらしいよ。
ファンもよく回るようになるらしい。
621名称未設定:2006/05/28(日) 10:30:04 ID:cVWjzUGN0
バラすぐらいなら今のまんまでいいよ別に
622名称未設定:2006/05/28(日) 10:35:37 ID:27743HRn0
あなたのMacに万全のセキュリティーを

ttp://www.slappingturtle.com/home/
623名称未設定:2006/05/28(日) 10:41:13 ID:MIgWhZkp0
>>615
どのメーカーも大抵はOSくらいインストール
されてるから、MacBookにも入ってるよ。
624名称未設定:2006/05/28(日) 10:43:16 ID:WyVaqU1e0
officeの体験版が入ってたけどそういうモンなのか
625名称未設定:2006/05/28(日) 10:54:41 ID:IbWTto3FP
>>618
 !!
 そうなんですか?MacでWindowsで言うところのシステム情報(CPUクロックやメモリなどが表示される)って、
どうやってみるんでしょうか?CPU-ZもMac版ないし…。

 ってか、なんでバッテリー外してたらクロック半分なんだろう…。
ACアダプタなしのときにクロック下がるのは分かるけど…。
626名称未設定:2006/05/28(日) 10:58:46 ID:9RBlD1QV0
MacBook買ったけど、これ、アプリケーションウィンドウの(+)を押してもウィンドウが最大化されなくない?
OS Xってそうなの?最大化する方法なし?
627名称未設定:2006/05/28(日) 11:02:06 ID:78nN9n2E0
Apple Storeでは、メモリの増設やハードディスクのアップグレードなど、通常モデルよりパワーアップさせた整備済Mac製品を特別価格にて台数限定で販売いたします。
標記の最低保証仕様から更にスペックアップされた商品が届く可能性も。
まさに運だめしです。

こちらで販売している整備済製品とは、カスタマイズモデルのMacの初期不良品を修理調整した製品です。1年間の特別保証書をお付けして販売しております。AppleCare Protection Planにも別途ご加入いただけます。
628名称未設定:2006/05/28(日) 11:07:42 ID:VchenFxD0
OS Xの初歩的なことは初心者スレいけや。
629名称未設定:2006/05/28(日) 11:09:12 ID:M2TPMbw60
>>625
「...について」は左上だよ。システムもアプリも。
「ヘルプ」は見えてんでしょうな。
630名称未設定:2006/05/28(日) 11:14:12 ID:FVCSnMNO0
>>625
すまんが私ゃまだ買ってないのでよく知らん。
MBかMBPの過去スレにいっぱいでてルヨ。
温度とクロック出る奴。
631名称未設定:2006/05/28(日) 11:16:58 ID:m58qA76c0
>>626
ウィンドウの底辺がDockに被らないところまでしか
最大化できない。ソフトにもよるけどね。
632名称未設定:2006/05/28(日) 11:17:23 ID:AiVcIaG70
>>625 コアデュオテンプ 温度と周波数
ttp://macbricol.free.fr/coreduotemp/ カウンター左のDowaloadから
633名称未設定:2006/05/28(日) 11:20:08 ID:m6e4Deb10
>>627
Apple Store (Online) で梅,1GB,80GB 注文したら、120GBが届いたよ!
80,100GB って準備できてないのかな?
634名称未設定:2006/05/28(日) 11:23:07 ID:EJsc+/L80
>>626
OS Xにはウィンドウの「最適化」はあるが「最大化」はない。
この辺は慣れの問題だね。

Macは初めてのみなさんへ。
MacやOS Xの初歩的な使い方は初心者質問スレの方でした方がいいよ。
635名称未設定:2006/05/28(日) 11:27:31 ID:AiVcIaG70
MBでなきゃこっちこなかったんだから、MBで初Macの人は特別扱いしたい
636名称未設定:2006/05/28(日) 11:33:18 ID:s+yzGBlr0
簡単な事ならいいんでねぇの?
スレの進みも落ち着いて来た事だし。
637名称未設定:2006/05/28(日) 11:34:59 ID:MhD2XCB10
>>592
マクロメディアのソフトも本人が使う物に限り、2台までOKだったな。
アドベーに買収されたから、たぶん改悪されるんだろうけど。
638名称未設定:2006/05/28(日) 11:35:51 ID:27743HRn0
>>625

MB Proでも話題出てましたが、
AC電源の補完でバッテリー電源も使っているっぽい。
容量の大きい、キャパシターの役割を担っているのかと>バッテリ

つまり、AC電源だけでは容量が少ない(もしくは
瞬発的な電力増加に耐えられない?)ので
バッテリ外すと、CPUクロック落とすと思われます。

MB ProのアダプタをMBに刺したら、クロック落ちない?

まあ、MB系ではバッテリ常時接続が必須かと。
639名称未設定:2006/05/28(日) 11:38:17 ID:0/iihQwy0
ほんとに「OSX初心者スレ」になってる・・・
640名称未設定:2006/05/28(日) 11:39:55 ID:/l54eiOO0
>>583
>StuffIt はUniversal Binalyのβが出たよ。

サンクスです。
さっそくversion trackerから落してみて、
MBPでもすんなり立ち上がりました。

stuffItのサイトみてもどこにあるかよ
くわからないっすね

641名称未設定:2006/05/28(日) 11:41:42 ID:MhD2XCB10
>>598
もし外しておいたバッテリーが完全放電しちゃった場合、バッテリーに相当な負担が掛かるよ
誰か言ってたように、magsafeの意味も無い。

そんなチマチマした事気にせずに、ガシガシ使って行けば良いんじゃない?
どうせバッテリーがへたるより前に、新しいのが欲しくなるよ。
新品で4時間持つ訳だから、充放電特性が半分になっても2時間は持つ訳だし。

ただ、心配なのはリチウムポリマーであるという点かな。
リチウムポリマーってリチウムイオンより若干寿命では劣ったような…
劣ってたのって、エネルギー密度だけだっけ?
642名称未設定:2006/05/28(日) 11:51:13 ID:OxPRmiuk0
>>641
おまい、おもしろいw
643641:2006/05/28(日) 11:54:27 ID:MhD2XCB10
>>642
Thanks(の´3`の)プー

ところで、Parallels上でエロゲーやるとMacBookがメチャ熱くなる
底面なんかは触れないくらい。
中の人がお怒りなのでしょうか?
エロゲーなんて、そんなにCPUリソース食いそうにないのに…
644名称未設定:2006/05/28(日) 11:58:17 ID:HZxGmeDs0
>>637
アドビも本人使用に限り2台まで桶だよ。
ネットワーク組んでると同時使用は不可だけど。
意外と知らない人多いんだね。
645名称未設定:2006/05/28(日) 11:59:49 ID:vGA0iY0i0
>>641
通常のリチウムイオン電池は電解質に液体を用いるが、小型化・軽量化が難しいという欠点がある。
リチウムポリマー電池は液体の電解質をポリマー内に固着させ、ゼリー状の流動性を持つ固体と
液体の中間的な状態になっている。
これにより、厚さ1mm程度の非常に薄い形状の電池や、箱型以外の任意の形状の電池を作れるようになった。

 また、単位体積あたりに蓄えられるエネルギー量は従来の1.5倍であり、同じ容積なら駆動の長時間化、
同じ駆動時間なら小型軽量化が可能となった。内部が液体ではないため、液体を利用する場合に比べ外力や短絡、
過充電などに対する耐性が大幅に向上しており、簡易な外装で済むようになった。
646641:2006/05/28(日) 12:00:54 ID:MhD2XCB10
>>644
>ネットワーク組んでると同時使用は不可だけど。
これって監視されてるってこと?(((( ;゚д゚)))アワワワワ

>>645
おーなるほど
ジェル?
647名称未設定:2006/05/28(日) 12:10:20 ID:/iM52Hx+0
>>646
監視しているという話も聞くけど、どうなんだろう。
でも、ネットワーク上で無理というのは、LANの中で同じシリアルがあると
「他で使ってますよ〜」ってメッセージが出て起動出来ないって事を言っていると思う。
648名称未設定:2006/05/28(日) 12:15:45 ID:tL/169Qf0
前に使ってたPBG4/12inchで2年くらいでバッテリが20分しか持たなくなったよ(ほぼACつなぎっぱ)。
それで2代目のバッテリは外して使ってた。
MBでも同じことやったらクロックが半分になっててビックリしたよw。
だからマニュアルにもバッテリの調整方法が書いてあるんだな〜と思った。
649名称未設定:2006/05/28(日) 12:29:37 ID:u1ui4Uey0
昨日届いたんだけれど、アップルマークの部分に埃が入ってる・・・orz
650名称未設定:2006/05/28(日) 12:31:57 ID:pyCvN9BF0
バッテリ外すとクロックが半分、、、、ってしきりに言ってる人さあ、
バッテリ外したときのCPUモードを調整すればいいじゃん

インテルのCPUはじめてでMacばかりの方はご存知ないかもしれませんが
インテルのモバイル向けCPU(もちろんCoreDuoにも)には
SpeedStepというのがついてます
http://ja.wikipedia.org/wiki/SpeedStep

このSpeedStepの”効き方”はソフト的に変えられます。
651名称未設定:2006/05/28(日) 12:34:40 ID:rEL+DnEl0
>>586
>熱暴走しないのはCoreDuoの熱耐性の高さのおかげか?

発熱と詐称クロック周波数ならIntel。
クロック周波数でIntel > AMD
ベンチマークではIntel < AMD
でも発熱はIntel > AMD
これはPen4とAthlon64の比較で周知の事実。

なぜIntelのCPUの採用率が高いか?
AMD、米国でIntelを訴える――独占禁止法違反で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/28/news052.html

つーか、LeopardもVistaも64bit世代ですよ?
652名称未設定:2006/05/28(日) 12:37:21 ID:pyCvN9BF0
>>625
1. 「アップルメニュー」から「このMacについて」を選択します。
http://www.puzzle.jp/images/mac_osx_apple_menu_ja.jpg
2.クロック周波数やメモリ容量が表示されます
http://www.puzzle.jp/images/mac_osx_version_ja.jpg
653名称未設定:2006/05/28(日) 12:40:14 ID:pyCvN9BF0
>>651

>これはPen4とAthlon64の比較で

おいおい、情報が古過ぎだぞw
ネタでコピペしてるか、ただの釣りならいいけど
マジでコピペしてるならちょっと世間的にアレだぞ、真面目な話。
654名称未設定:2006/05/28(日) 12:46:13 ID:rEL+DnEl0
>>653
>おいおい、情報が古過ぎだぞw

馬鹿か?その世代で認知され、現在でもそうだっつーことだカス。
655名称未設定:2006/05/28(日) 12:53:50 ID:pyCvN9BF0
>>654
なんだ、釣りか。マジレスして損した
656名称未設定:2006/05/28(日) 12:57:22 ID:tHHBwYpvO
>>654
「Pen4とAthlon64の比較」を持って来ても無意味だろ。
Pen4がCPUとして劣ってても煽りにゃならん罠。
657名称未設定:2006/05/28(日) 12:58:09 ID:0R/Wnf0v0
バッテリ装着&AC駆動でも可変クロックが有効になってるんだね。
システム環境設定でユーザーが詳細な設定ができればいいのに..
658641:2006/05/28(日) 12:58:18 ID:MhD2XCB10
>>651
まぁ、俺もAMD系のCPUの方が好きだけどね。
現状ではAppleのラインナップにないし、無い物ねだりだからねー
クワッドコアになる頃には、AMDのCPUも採用してくれると面白いんだけど。

>>647
なるほど。
そういえばPhotoshopって結構昔から、スパイウェアみたいなのが入ってた希ガス
7あたりからだっけ?

>>648
2年かー
まぁ、それだけ持てば良いかと…

>>656
Pen4は酷かったからね。
結局Pen3のアーキクチャから出直した訳だし。
659名称未設定:2006/05/28(日) 12:59:19 ID:npwBBePq0
ん〜、クリックボタンがヘコってる。
あと、やっぱり矢印キーの反応が気になるね。
660名称未設定:2006/05/28(日) 12:59:28 ID:l2HqVLGZ0

充電式バッテリーは消耗品であって、
このどうにもならない事実を回避するために
余計なことをするのはどうかと。
661名称未設定:2006/05/28(日) 13:04:33 ID:rTbBZUzS0
MacBook(インテルマック)って使えないソフト多くない?
NAV10だけかと思ったらNikon Captureもダメだ…
662名称未設定:2006/05/28(日) 13:07:16 ID:490hzJre0
>>659
CPUモードの調整ってどうやるの?
省エネルギー設定のところで設定対象をACアダプタ、最適化の設定をパフォーマンス優先
にしても、バッテリを抜くとクロック数は半分のままだよ。
663名称未設定:2006/05/28(日) 13:19:46 ID:/iM52Hx+0
>>662
持ってない人が想像で言っているだけだから、ほっときなよ。
664名称未設定:2006/05/28(日) 13:26:16 ID:Gj1MLZVc0
やはりパームレスト爆熱とちぃちぃノイズ問題が解決されるであろう
2代目Proまで待つしかないだろう レパード同梱してるだろうか
665名称未設定:2006/05/28(日) 13:29:48 ID:l2HqVLGZ0

うちのMacBookで一番あったかいのは電源〜USBコネクタ辺りだな。
その辺の熱がパームレスト左手外側に伝わってきている。俺のはハズレ?
666名称未設定:2006/05/28(日) 13:32:26 ID:61ryE5pRO
初パソコンでmacbook1.83GHz・1GB・100GBを購入しました。


そろそろ本体が手元に届くのですが、光回線につながるのがまだ先です。

ネット環境無い状態で立ち上げてデスクトップ眺めたりいろいろしても問題無いのでしょうか。
それともネット環境が出来てから立ち上げた方が良いのでしょうか。


無知すぎてすみません…
667名称未設定:2006/05/28(日) 13:33:06 ID:WyVaqU1e0
どんな問題があると思ったのか知りたい
668名称未設定:2006/05/28(日) 13:33:19 ID:xHTFm4lI0
>>577
>ネット閲覧&skype程度ではwinもmacもほとんど回りません。
まじで!?Winって起動した瞬間から最後まで回ってるイメージあるんだけど、
なんていう機種だかよかったら教えてくれ。うちのLaVieは回りっぱなしだぞ。

松+USポチった!!!!!
よく考えたらApple Store Shibuya行けば在庫あるんじゃねえか?
669名称未設定:2006/05/28(日) 13:38:15 ID:WyVaqU1e0
チンコX40は割と静か
670名称未設定:2006/05/28(日) 13:38:20 ID:W5rDv6j/0
>>668
> Winって起動した瞬間から最後まで回ってるイメージあるんだけど、

馬鹿じゃねーの?w
671名称未設定:2006/05/28(日) 13:38:37 ID:pyCvN9BF0
>>662 >663
ほい
http://www.increw.com/products/speedit/screen_shots.html

>>668
CPUが最近のPentiumM機やCoreDuo機ならばネット閲覧程度では
ファンは回らん、というか、相当高負荷なもの起動しなければファン回らんものが
ほとんどだよ。そのLaVieはどちらでもないでしょ、CPU?
672名称未設定:2006/05/28(日) 13:48:34 ID:PYS5HcEG0
銀座は松は先週土曜の時点で売り切れてたんだが、再入荷した?
今日あるなら買いたいんだが。
673名称未設定:2006/05/28(日) 13:53:14 ID:MhD2XCB10
>>664-665
うちのはまったくパームレスト熱くならないのだが…
というか暖かくもならない。
iBookG4では左側パームレストがかなり熱くなったから、これはかなり嬉しい。

ただ、ファンクションキーの1〜5と左側面及びその上部がメチャ熱くなるのは同じく。

>>669
PenMのX40と比べられても…
674名称未設定:2006/05/28(日) 13:54:49 ID:xHTFm4lI0
>>670
実際友達のDELL回りっぱなしなんだが…
675名称未設定:2006/05/28(日) 13:56:07 ID:l2HqVLGZ0
>>673
ですよね、同じような感じかな。

>>664の言う爆熱ってどんなんだ??
676名称未設定:2006/05/28(日) 13:57:37 ID:MhD2XCB10
>>671
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って思ったら…
先生(,,゚Д゚)∩!!
ダウンロードする為のリンクが見つかりません。
677名称未設定:2006/05/28(日) 14:05:34 ID:AiVcIaG70
>>671 
ダウンロードしました(>676 サポートタブのプルダウンに)
教えて下さい。純粋マカーで、こういうの全然わかりません
どこにおくのが普通ですか
ターミナルコマンドは、テキスト中のどの部分ですか
678名称未設定:2006/05/28(日) 14:06:08 ID:8nLgUcnQ0
>>646
ネットワークプロテクトじゃねーの?
10年前からある。
昔は、同時起動するとフリーズしたりsadmacが出たりメチャクチャだったな。
679名称未設定:2006/05/28(日) 14:09:38 ID:dMlM4iDj0
>>666
激しくスレ違い。
汚すなヴォケ。
680名称未設定:2006/05/28(日) 14:13:31 ID:490hzJre0
>>671
V0,5は確かにパラメータがいじれるように書いてあるが
ダウンロード可能なのは、V0.32。こいつは、モニタしかできないと書いてある。
製品版の購入もショップがメンテ中でできない。

じわじわ待つしか無さげ。
681名称未設定:2006/05/28(日) 14:15:19 ID:ZwYUSEg+0
昨日から黒を使ってるけどいいね!これ。
682名称未設定:2006/05/28(日) 14:19:35 ID:Gj1MLZVc0
>>666
最初にユーザ登録するとき自動でつながりにいくみたいだけど
ユーザ登録やらなければそれはそれで問題なく使えると思う
683677:2006/05/28(日) 14:24:06 ID:AiVcIaG70
>>680 OR2
684名称未設定:2006/05/28(日) 14:34:13 ID:VWFmjDuo0
今回miniDVIに差し込むVGAアダプタって付属してないん?
ibook G3 700 16VRAMで使ってるヤツそのままいける?
685名称未設定:2006/05/28(日) 14:35:49 ID:W5rDv6j/0
>>674
DellがWindows機の全てか?馬鹿だなぁ。
686名称未設定:2006/05/28(日) 14:37:38 ID:W5rDv6j/0
アホマカの「俺のは熱くならない」にご注意ください。連中のレポートは
信者バイアスがかかりまくっている上に、在日同様嘘でも何でも平気でつく
連中ですからね。普通の人間なら火傷するような熱さでも、信者なら平気
で触って「熱くない」ですからね。
687名称未設定:2006/05/28(日) 14:38:11 ID:MPshcZPV0
>>668
VAIO type Fです。
Core Duo 2.16 GHz+NVIDIA GeForce Go 7600なのに、
深夜でも怖いくらい静か。
薄型とはいえ、筐体が大きいせいもあると思いますが。
macbook松は熱いのがちょっと気になる以外は、
かなり満足してます。
688名称未設定:2006/05/28(日) 14:40:46 ID:FuP1d4WoP
>>687
ググッてみたけど、typeFって結構よさげだね。倍汚だからイランけどw
689名称未設定:2006/05/28(日) 14:41:56 ID:i8ysB8Fl0
>686
はいはい部外者は出てってね。
690名称未設定:2006/05/28(日) 14:43:05 ID:gfqKqhM0O
うちのMebiusもよく回ってる。
何もしていないのに回り始める。
しかも、デスクトップ機よりファンがうるさい。

デスクトップ機はどっかの自作メーカー組立品だが常時回ってる。
多分、風量調節の機能がないんだろう。

FMVノートはエンコードとかしない限り回らないし、回っても静かだ。
691名称未設定:2006/05/28(日) 14:45:13 ID:PlgkUZ+a0
YouTube - How hot is the MacBook?
http://www.youtube.com/watch?v=3KD35mafPfI

3時間ぶん回して華氏119度=摂氏49度だってさ。
まあ悪くない範囲じゃね?
手で触るとそこまで低くもない気がするけど、
うちのも多分60度前後かな。多分。松2Ghz/2GB.
692名称未設定:2006/05/28(日) 14:53:53 ID:OHscJJ09O
BootcampでXPがうまくインストール出来ないから
MB返品させろとゴネてるおっさんがいた。
祖父店員カワイソス。
693名称未設定:2006/05/28(日) 14:54:43 ID:Wj022io60
XPインストール手伝ってやりゃあいいじゃん
もちろんカネはとって
694名称未設定:2006/05/28(日) 14:54:59 ID:xHTFm4lI0
>>686
ただのアンチか。レスして損した。
ついでに俺は8割ドザ、2割マカだ。信者でもなんでもない
695名称未設定:2006/05/28(日) 14:59:02 ID:xHTFm4lI0
>>687
VAIOすげーなー。GeFo付きで薄型か。
Appleも見習って欲しいな。まぁポリカのせいかもしれんが。
関係ないけど無駄ソフトがおおくて激重だったのは最近直ったのかな。
松頼んだので秋刀魚2Gポチりたいんだけど、フリーズの噂が心配だ…
696名称未設定:2006/05/28(日) 15:01:42 ID:WyVaqU1e0
ファン止まるデスクトップとかこえーよ
697名称未設定:2006/05/28(日) 15:03:00 ID:cVWjzUGN0
>>695
何言ってやがる。VAIO type Fは厚さが25.4mm、最厚部は36.4mmもある。
しかも15.4型で2.9kgだ。Macbook proの方が平均的に薄いし軽いての
698名称未設定:2006/05/28(日) 15:05:03 ID:X7oiX2pK0
VAIO type Fなら比べるのはMBPが妥当じゃないか?
699名称未設定:2006/05/28(日) 15:06:11 ID:+wx8wyuG0
一通りすれとまとめサイトを見たのですが、安く買う方法って、ないんですかね。。。
700名称未設定:2006/05/28(日) 15:07:01 ID:cVWjzUGN0
まあtype Fの方が遥かに安いから比較しちゃいかんか・・
701名称未設定:2006/05/28(日) 15:08:30 ID:I2ps9hZi0
だあね
702名称未設定:2006/05/28(日) 15:10:10 ID:TOMSTRRI0
みんなー。
黒使ってると、手の油とかが着いてくると思うけど
どうやってきれいにしてる?
トラックパッドは、濡らした布でふいても
もう落ちなくなってきてるよ。うっすらとテカリが・・・
まだ買って3日しかたってないのにさ−。
703名称未設定:2006/05/28(日) 15:12:04 ID:TOMSTRRI0
ちなみに「お前がオイリーだから」なんて小学生並みの煽りは
スルーね。キモヲタじゃない人からのアドバイスお願いします。
704名称未設定:2006/05/28(日) 15:13:10 ID:MhD2XCB10
>>697
そうなんだよ
Win機ってなんで変な楔形にするんだろう
ThinkPadなんかも最近まで楔形にしてなかったのに、X60から楔形だもんな…

しかも、厚さを最薄部で測るメーカーとか見てらんない
705名称未設定:2006/05/28(日) 15:18:21 ID:C4fv/KeG0
トラックパドはMBやMBPに限らず長時間使ってるとこすれてテカテカになりますよ。
あそこだけでもフィルム貼ったほうが良いです。
ツルツルになって最初は違和感あるけど慣れます。
706名称未設定:2006/05/28(日) 15:19:10 ID:cVWjzUGN0
ヒンジ部にバッテリー搭載するのがトレンドだしねぇ。
楔形になるのは仕方ないかもね。

他社は大型な物ほど重くなり、Appleは大型の物ほど軽量になる
そのベクトルは是非小型の方へも向けて欲しいね
707名称未設定:2006/05/28(日) 15:21:48 ID:MPshcZPV0
>>698
もともとはPro買ったのですが、
例のノイズで交換を繰り返し、最終的に返品。
で、F(仕事用)&Macbook松(趣味用)買っちゃいました。
Proが安定していれば、1台で済んだんだけど。
win系の話は荒れるので、この辺で。。。
708名称未設定:2006/05/28(日) 15:25:29 ID:pyCvN9BF0
CPU周波数だけど

hw.busfrequency
hw.busfrequency_min
hw.busfrequency_max
hw.cpufrequency
hw.cpufrequency_min
hw.cpufrequency_max
あたりを変更すれば設定できない?sysctl
709名称未設定:2006/05/28(日) 15:33:55 ID:eZ5wu7mN0
流れとは全然関係ないですが、前スレでmonolingualという不必要なファイルを削除するツールを紹介した者です。
みごとにアプリが動かなくなりました、、、orz
(アクティビティモニターや羊。他のデフォルトアプリなどは動いてます)
デフォルト設定に日本語、英語以外の言語リソースとPPCコードの削除で
動かなくなりました。再インストールだな、こりゃ。
PPCのコードの削除だと思います。参考まで、、、
710名称未設定:2006/05/28(日) 15:44:10 ID:rysvwRraP
そもそもなんの為にそんなもん入れるのかと。
711名称未設定:2006/05/28(日) 16:03:13 ID:Lf6v30960
ちょっとだけでもハードディスク空けたいんでしょ。
しかし HDD 掃除の鉄則 :
小さいファイルを100個消すより、大きなファイルを一個消せ
712名称未設定:2006/05/28(日) 16:05:21 ID:FuP1d4WoP
>>707
MBPって安定してないの?
713名称未設定:2006/05/28(日) 16:11:55 ID:FgE/B2xF0 BE:394891496-
>>709
monolingualは不要言語の削除だけであれば問題なし(当然英語は捨てちゃいかん)
不要アーキテクチャの削除は、個々のアプリでの実証抜きでリリースされているので
元々かなりリスキー。色々と作者の所に不具合報告が行ってるはずだが
そもそも全部に対応出来るはずもないので、避けておいた方がキチと心得るべし

特にインテル機からPPCバイナリを削除するのは、ロゼッタとの絡みの関係上、危なすぎ
PPCの人がユニバーサルバイナリを削除するのは一応OKだが
それでもPacifistのように起動しなくなるアプリがちらほらあり

#作者も無責任過ぎるとは思うが、元来フリーの自己責任ソフトなんで(ry
714名称未設定:2006/05/28(日) 16:45:17 ID:s+yzGBlr0
さっき量販店に注文入れて来た。
で、要らなくなるものの処分をしてる最中なんだけど、一点教えて。

システム構成の「オーディオ」の所に
>光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力
って書いてあるけどアナログ?ステレオ?

こういう事させたいんだけど・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1748&KM=RK-G128
715714:2006/05/28(日) 16:47:11 ID:s+yzGBlr0

×アナログ
○モノラル

間違えたorz
716名称未設定:2006/05/28(日) 16:53:51 ID:rMSdPChR0
MacBookで十人十色は使えますか?
717名称未設定:2006/05/28(日) 17:15:36 ID:fz7aFo62O
Proのキーが白く光るのはわかった。
これは光るの?
718名称未設定:2006/05/28(日) 17:18:12 ID:x6IoGDZ20
MacBookすごく欲しいけど、レパード発売後が無難だな。
爆熱仕様が緩和されるかもしれないし、Merom来るかもしれんし。
今みたいに供給追いついてないと、粗悪品つかまされる可能性もあるしね。
マイナーチェンジした、HDD容量アップ、CPUクロックアップ品を手に入れて、
初物ゲットした人たちを笑ってやろうw

って、あれ? なんでクレジットカードが机に出てるんだろう?
あ、Appleからメールだ。…なになに「Apple Store ご注文内容の…」
719名称未設定:2006/05/28(日) 17:20:24 ID:A7TAKunP0
展示の黒見てきた

爪傷で塗装が光沢になる
液晶の上下視野角度が狭く シャープな感じもしなかった 
キータッチは普通
隣あるMBPとくらべて熱く無かった 熱いとも思わなかった

買うなら一番安いやつかな
720名称未設定:2006/05/28(日) 17:28:08 ID:Z2MS6Pel0
黒はダサイよね
あっぷるまーくが白いのもあり得ないセンス
俺ならあっぷるまーくだけピカピカの黒にするぞ
端子の中まで黒いってのも塗装マスクする行程を省くためでしょ?
もうなんだかなーって感じだよな
721名称未設定:2006/05/28(日) 17:29:13 ID:4+1P0YSm0
>>702
お前がオイリーだからじゃね?

こう答えてほしいオーラが出ていたから言ってみた。
722名称未設定:2006/05/28(日) 17:31:25 ID:9RBlD1QV0
すっごく当たり前のことだけど、Windows機として使うならMacBookは買わない方がいいね。
parallelsにしろbootcampにしろ、完全なWindows機としては動かないわ。不安定で落ちたりするし。
安いCoreDuoなWindows機が欲しい人には、同じくらいの値段で買えて軽い、Dell XPS 1210がお薦め。

ウェブブラウズやメール、音楽など、日常的な使用はMacで、
互換性の問題からOffice書類や、Winでしか動かない軽いアプリをやるときだけWinを使うって決められる人にはいいマシン。
Mac OS Xはデザインとか操作性とかがWin XPより遥かに上だね。
723名称未設定:2006/05/28(日) 17:33:38 ID:MhD2XCB10
>>717
ところどころ緑色に光ります。
724702:2006/05/28(日) 17:36:03 ID:TOMSTRRI0
トラックパッドフィルムってMBP用でOK?
サイズ同じかな。
ちなみに、次期OSを待つって人は、ずいぶん気が長いか冷静な大人だよね。
俺みたいなのは、今欲しいものは今買うってタイプなんで。
それに半年後に新しくていいもの出たら、今使ってるの売っちゃってもいいしね。
半年、一年後ならまだリセールバリューいいだろうしw
725名称未設定:2006/05/28(日) 17:41:06 ID:pyCvN9BF0
>>722
parallelsはともかく、BootCampはかなり安定してない?
726702:2006/05/28(日) 17:42:48 ID:TOMSTRRI0
>>722
それは言えてるなー。
結局、MacBookはWin専用機じゃないからね。
あくまでもサブとして、Winも動くよって程度の使用が前提だよね。
まぁもともと、仕事で動画も音楽もバリバリつかいまっせーって人は
ノートメインにしないだろうけどさ。
727名称未設定:2006/05/28(日) 17:43:29 ID:VchenFxD0
まぁ、でもUniversal Binaryも出そろってないしな。
BootCampやらParallelsやらを今すぐ弄りたい人柱体質の人でもないかぎり魅力薄いよ。

愛用してるアプリが更新停止しててちょいと不便だぜ。
728名称未設定:2006/05/28(日) 17:45:11 ID:Z2MS6Pel0
| まぁもともと、仕事で動画も音楽もバリバリつかいまっせーって人は
| ノートメインにしないだろうけどさ。

ノート以前に Mac をメインにしないだろw
729名称未設定:2006/05/28(日) 17:45:17 ID:+wx8wyuG0
>>724 スレ読んだ?
730名称未設定:2006/05/28(日) 17:53:27 ID:MhD2XCB10
>>728
こんにちは
Tronです
731名称未設定:2006/05/28(日) 18:00:59 ID:JxE8fYQa0
GK臭いのが湧いている
732名称未設定:2006/05/28(日) 18:07:14 ID:4gKIL0tYO
>720
ダサいのはお前だろw
733名称未設定:2006/05/28(日) 18:07:45 ID:W5rDv6j/0
アホマカの「俺のは熱くならない」にご注意ください。連中のレポートは
信者バイアスがかかりまくっている上に、在日同様嘘でも何でも平気でつく
連中ですからね。普通の人間なら火傷するような熱さでも、信者なら平気
で触って「熱くない」ですからね。
734名称未設定:2006/05/28(日) 18:11:55 ID:rysvwRraP

>>722
β版のソフトに対してこのバカは何を言ってるの?

誰かどうにかして
735名称未設定:2006/05/28(日) 18:12:30 ID:JnSiVly00
火傷てw
736名称未設定:2006/05/28(日) 18:14:02 ID:MPshcZPV0
>>712
安定していないというか、ノイズ原因が3つほどあって、
交換してもどこかしらが調子悪いんだよね。
あとは熱も個体差あり。
もちろん、当たりも希にはあるみたいなんだけど、
自分は交換品3台ともダメだった。
とくに、バッテリ駆動時のノイズが耳障りなんだけど、
とうとうProの仕様という事になったらしい。
737名称未設定:2006/05/28(日) 18:15:35 ID:Nyz1jOfS0
ID:rysvwRraP

第三者から言わせてもらうと、
君のカキコのほうがどうにかしてるな。
738名称未設定:2006/05/28(日) 18:18:34 ID:JxE8fYQa0
>>736
どこかで聞いたような話をつなぎ合わせてるつうか……うさん臭すぎ
739名称未設定:2006/05/28(日) 18:27:20 ID:wx+Vx1kM0
わざわざMac買ってWin専用機にしようとしてるようなゴミ野郎は早く消えて。
740名称未設定:2006/05/28(日) 18:29:09 ID:x9qJEUzS0
Parallelsは知らんがBoot Campはかなり安定してるぞ。
問題点はヘッドフォンを指しても内蔵スピーカーから音が出るくらいかな。
741名称未設定:2006/05/28(日) 18:29:10 ID:eImsRWGG0
>>736
具体的にかけ
742名称未設定:2006/05/28(日) 18:29:56 ID:/iM52Hx+0
>>736
俺も2月に買ってからずっと完治する事を願っていたけど、
ノイズを筆頭に複数の不具合を直す事は無理だという事になり返品となりました。

>>738
いわゆる信者さん?俺もPlusの頃からずっと使っているけど、残念な事にMBPなんてそんなもんだよ。
返品が嬉しい事ではないけれどね。
743名称未設定:2006/05/28(日) 18:32:49 ID:wyAmFqSz0
3回も交換してくれるって、近頃のアポサポートはやる気あるな
744名称未設定:2006/05/28(日) 18:33:11 ID:i8ysB8Fl0
>739

いんじゃねーの?
745名称未設定:2006/05/28(日) 18:41:30 ID:JxE8fYQa0
>>742
>いわゆる信者さん?
いえ違います。
746名称未設定:2006/05/28(日) 18:51:55 ID:zjfb+6UK0
>>427
そろそろサザエさんの
じゃんけんタイムだよ〜
747名称未設定:2006/05/28(日) 18:53:19 ID:W9ogexVY0
今日、ヤマダで見てきたけど、確かに熱いね・・・。普段使ってるPenMのwinノートよりも熱いのが分かる。長時間動き放しだったみたいだけど、熱暴走はしてなかったなぁ。

あと、ポイント還元10%引きの方も気になった。これって、アップル製品にしては相当な還元率だよね!
748名称未設定:2006/05/28(日) 18:58:58 ID:QKXfVhZ50
ここ数日、外部モニタつないで本体は閉じたまま使ってる
なんかminiで良かったような気がしてきた
749名称未設定:2006/05/28(日) 19:02:35 ID:B7k301b20
>>746

負けたから白買いますノシ
750名称未設定:2006/05/28(日) 19:20:47 ID:KkfiCNzy0
win用には6万ぐらいでアホノート買っておいた方が良いような希ガス。
やっぱMacはMacOSで動かさなきゃ。
751名称未設定:2006/05/28(日) 19:28:20 ID:3pkvLRpW0
>>750
> アホノート
752名称未設定:2006/05/28(日) 19:38:28 ID:zjfb+6UK0
>>749
おめーノシ
753名称未設定:2006/05/28(日) 19:45:09 ID:ANPmn8Ry0
竹1G/120GBが到着してから5日経ちましたが、今日になって
今まで無音だったACアダプタからジージー音がしてきました。
夏の虫が部屋に飛び込んで泣き始めたのかなと思ったくらい、結構耳障りです。
あ〜あ。

754名称未設定:2006/05/28(日) 20:04:37 ID:Vb4IY5kt0
>>738
いえ、本当ですよ、自分が買ったのは4月上旬でしたが、
ノイズは交換品すべてにありました。
売ってしまったPowerBook G4 15inchは、
一部のペチペチキーボード以外はすこぶる快調だったのですが。
macbookは今のところ気になるノイズもなく、
とても気に入ってます。
755名称未設定:2006/05/28(日) 20:05:13 ID:4ziFQBnU0
>>724
トラックパッドフィルムMBP用でOK
756名称未設定:2006/05/28(日) 20:09:58 ID:+Jm9H3H60
すみません教えてください
MACBOOKの竹を購入したWINユーザーです。

HDを自分で交換したいのですが、
ハード適な交換方法はわかったのですが、
OSとかソフトはどのように移すのでしょうか?
よろしくお願いします。

757名称未設定:2006/05/28(日) 20:13:33 ID:8PtSVdN70
>>756
ターミナルを起動してddコマンドを使えばディスクを丸ごとコピーできるよ。
使い方は man dd でね。
758名称未設定:2006/05/28(日) 20:16:51 ID:i8ysB8Fl0
初心者にいきなりターミナルはきつくないか?
759名称未設定:2006/05/28(日) 20:22:14 ID:4ziFQBnU0
今まで調べた範囲では
デオデオの保証が最強かな?
さくらやはよくわからない。5年?保証なの?
デオデオたしかに高いけど、保険料だと思えばいいし
たまにあの店安売りやってるからそのとき目当ての機種があれば買うもよし。
いずれにしてもどこもモバイル系の保険や保証は厳しすぎ。
もっとも壊れる確率が高いからだが、だからこそ必要な保険では?
車並みの充実したプランが出来ることを願う。
760名称未設定:2006/05/28(日) 20:31:56 ID:+Jm9H3H60
>757,758

はい、初心者なので「ターミナル、man dd」はよく判りません。
たとえばUSB接続した小型ハードディスクケースに一度入れて、
コピーして入れるのではできませんでしょうか?
761名称未設定:2006/05/28(日) 20:34:38 ID:mAu6fgLs0
保障だけなら、クイックガレージかと。持ち込み修理もしてくれるし
落下、液損、盗難保障もある。
値段は学割で4年間1万8千円だったけど。
762名称未設定:2006/05/28(日) 20:35:56 ID:eImsRWGG0
買ったばっかりなら最初から入れろよ(リストア)
763名称未設定:2006/05/28(日) 20:37:53 ID:FWOoM1kQ0
sofmapワランティもいいよ。
764名称未設定:2006/05/28(日) 20:45:14 ID:t7SfNv550
遅ればせながらようやく実物を某量販店で見てきましたよ。
白のみありましたが、まあ、少し幅広くて少し薄い愛本という印象でした。
キーボードは愛本よりしっかりしてるかな。
液晶はオサーン出まくり・・・というほどではなかったので一安心。
持った感じは愛本とあまり重量感は変わらんかな。
熱に関してはよくわからず。

全体的にオケ。
来年買い換え決定だな・・・
765名称未設定:2006/05/28(日) 20:47:20 ID:eImsRWGG0
来年かよw
766名称未設定:2006/05/28(日) 20:56:39 ID:Sck8N5Ji0
>747
ヤマダで俺もその条件にゆれた梅、竹あり松なし
明日 黒がなっかたので別のヤマダで確認して決めたいけど
USキーボードがないので迷ってるんだよな
iMac G4 1GHz とiBook G3 500所有3台目を検討中
767名称未設定:2006/05/28(日) 20:58:39 ID:rysvwRraP
『愛本』だって。面白い日本語使うね。馬鹿、それともきちがい?
768名称未設定:2006/05/28(日) 21:01:01 ID:ECeLx3W30
>>767
じゃ力本は?.....これらは常用語な訳だが。
769名称未設定:2006/05/28(日) 21:06:31 ID:tnN/a6H50
>>760
スレ違いってことも理解出来ない知能だと難しいだろうね
770名称未設定:2006/05/28(日) 21:06:40 ID:rysvwRraP
>>768
「力本」だって。DQNまるだし田舎モンだな
何が常用語だよ恥ずかしくない?田舎の族と知能レベル変わらんよ
771名称未設定:2006/05/28(日) 21:10:07 ID:MtTZibtW0
>>768
相手しない方がいいよ。IDでレスを抽出すれば分かるけど
言いがかりをつけるのが趣味の人だから。
772名称未設定:2006/05/28(日) 21:10:11 ID:XsaTohnm0
使い始めて3日目。

「かっこんかっこん」という音が時折HDDから。。。orz
773名称未設定:2006/05/28(日) 21:10:40 ID:jgK3W2jp0
>>770
昔からPowerBookは力本と表示する。
それに習ってiBookは愛本。
774名称未設定:2006/05/28(日) 21:14:00 ID:+r6HD5nv0
>>770
ひょっとして、あなたはMac系ノート初心者?
775名称未設定:2006/05/28(日) 21:15:24 ID:rYB92FQv0
>>772
HDD交換人柱報告よろ!
776名称未設定:2006/05/28(日) 21:16:20 ID:8aP8T8nu0
XPで使っていてウイルスに感染した場合
MacOSで使えたりするのかな?
777772:2006/05/28(日) 21:18:02 ID:XsaTohnm0
>>775
おそるおそる再起動したら収まったよ。
直前にロゼッタで無理矢理QuickTime動かしてWMVを再生させたんだが、
それが原因かも。
778名称未設定:2006/05/28(日) 21:28:23 ID:M2TPMbw60
>>760
ディスクユーティリティーの”復元”でできるのだけど、
まずUSB-HDDケースが起動ディスクとして
使えるのかね?Intel-MacはGUID partition 方式
とやらに変わったらしく、私はやったこと無い。
素直に初期化とインストールしたが良いでしょう。
779名称未設定:2006/05/28(日) 21:31:26 ID:nD4WsdM9O
>>766
俺も地元ヤマダで迷った末に買えなかった

行く前は松も竹も変わらんと思ってたのに

値引きこみで竹が実質14Kなのに

いざ松だけないとなると無性に黒色が魅力的に感じはじめる
何故だ
780名称未設定:2006/05/28(日) 21:32:00 ID:QKXfVhZ50
HDD交換しやすくするために、ねじ外さなくてもいいフタとHDDのゲタのセットをどこか作ってくれないかな
ファミコンのカセット感覚で起動ドライブ入れ替えられるように
781名称未設定:2006/05/28(日) 21:32:30 ID:+C+NFJwN0
mailとiTunesはバクアプしといた方がいいな。
782名称未設定:2006/05/28(日) 21:33:22 ID:Z7H58KcE0
>>779
スペシャルだからさ。
783名称未設定:2006/05/28(日) 21:41:25 ID:54tf50nN0
購入直後にカーネルパニックが多くて、だましだまし使ってたんだが、
bootcampでwinいれて遊んでたら死んだ。死んじまった。
渋谷のあぽーすとあに持っていってジーニアスさんに見てもらったら
ハードの故障が濃厚らしい。いわゆる初期不良。
新製品でまだ修理はやってないので無償交換になるらしい。
webのあぽすとでBTOで購入したマシンはコールセンター経由でしか
修理に出せないんだけど、ジーニアスさんが意見書書いてくれて、
コールセンターに送ってくれた。
明日電話でシリアル言えばそれだけで取りに来てくれるらしい。

まあその、言いたい事は「あぽすとが近くにある人はまずジーニアスさんに聞け!」
あのジーニアスさん、すげー親切丁寧に説明してくれたなあ。
明日電話して早く新しいのにしてもらおう。

俺のMacbook 享年 4日
/チラシの裏
784名称未設定:2006/05/28(日) 22:07:55 ID:nvoopxKAP
>>775
自分は富士通のMB2120BH(120GB/5400rpm)に換装したけど
すごい静かですよ。
Parallelsで30GBほどWindowsXP領域にしてます。
785名称未設定:2006/05/28(日) 22:17:19 ID:cWEmbxBr0
デザインは黒の方が全然好きだけどなあ。昔のPowerBookみたいで。
白だったら、iBookの白の方がよかった。
786名称未設定:2006/05/28(日) 22:18:45 ID:M28SDH+s0
HGSTの160GBのはいつ出回るんだろうなあ
787名称未設定:2006/05/28(日) 22:20:13 ID:l2HqVLGZ0

愛本も力本も知らずに偉そうにあれこれ書ける精神構造って凄いな。
788名称未設定:2006/05/28(日) 22:22:13 ID:H892+Vpr0
愛も力も失った今…、静かに幕が下りる。
789名称未設定:2006/05/28(日) 22:23:22 ID:gSzUxz5n0
Macのノートといえば以前は黒があたりまえだった。
黒に違和感があるって言ってるのは最近appleユーザーになった人。
790名称未設定:2006/05/28(日) 22:28:13 ID:i8ysB8Fl0
失った愛と力を胸に秘め、今冒険の幕が上がる。 にしといてくれよ。
791787:2006/05/28(日) 22:39:42 ID:H892+Vpr0
>>790
誰がうまいことを言えと…座布団一枚。感動した。
792名称未設定:2006/05/28(日) 22:42:42 ID:i8ysB8Fl0
ちょっとうれしい〔笑
793名称未設定:2006/05/28(日) 22:45:15 ID:+C+NFJwN0
Pismoユーザとしてはのっぺりハンペン筐体に黒はどうも違和感が。
白のほうが可愛くないか?
794名称未設定:2006/05/28(日) 22:46:02 ID:AC+5jpRE0
>>787
>愛本も力本も知らずに偉そうにあれこれ書ける精神構造って凄いな。

どうでもいいことを知っているだけで、こうも偉そうに語れる貴様の低脳ぶりほどではないがな。
795名称未設定:2006/05/28(日) 22:46:35 ID:i8ysB8Fl0
見解の相違ではないかと。
俺はちなみに2400ユーザーだったので、かなりかっちょええ。
796名称未設定:2006/05/28(日) 22:47:21 ID:+C+NFJwN0
2400cはグレーじゃん
797名称未設定:2006/05/28(日) 22:47:39 ID:rysvwRraP
ついでに言うと

京ポン

とか言っちゃうヤツも虫唾が走るんだよね
798名称未設定:2006/05/28(日) 22:51:45 ID:eImsRWGG0
>>780
ネジ外す外さないじゃなくて、別に同じものでもいいだろ?
HDD数分用意しときゃ良いだけだし
799名称未設定:2006/05/28(日) 22:53:39 ID:l2HqVLGZ0
>>797
2ちゃんに向いてないんだよ。
仕事なら諦めるんだな。
800名称未設定:2006/05/28(日) 22:53:59 ID:rysvwRraP
2chでのDQNな表現を鵜呑みにしてしまう幼児性・・
その精神構造はどうなんだろなw
801名称未設定:2006/05/28(日) 22:54:18 ID:EIkgg/FS0
801
802名称未設定フォルダ:2006/05/28(日) 22:54:42 ID:5P/sXnRh0
ホタテ形マクブクが出たら即買いだ
803名称未設定:2006/05/28(日) 22:56:15 ID:i8ysB8Fl0
グレーより黒いだろ。 Pismoよりのっぺりしてやや黒だという意味だ。
グレーつったら100番台とかあーゆーのでしょ。
804名称未設定:2006/05/28(日) 22:57:48 ID:Z2MS6Pel0
黒を選ぶ奴はセンス無い
ThinkPad のパクリじゃん
しかも劣化してるし…
805名称未設定:2006/05/28(日) 23:02:53 ID:gSzUxz5n0
子供かよ。好きな方買え。終了。
806名称未設定:2006/05/28(日) 23:04:02 ID:BgzfVuBH0
黒のが液晶がより綺麗に見えて良いと思うが・・・。
遠目に見ても、周りの黒と液晶のコントラストが鮮やか。
807名称未設定:2006/05/28(日) 23:04:48 ID:3pkvLRpW0
黒いノートはThinkPadだけか。ふーん…。
やはり、「パクリと言いたがるのは物を知らないリアル子供」という仮説は正しいようだ。
808名称未設定:2006/05/28(日) 23:05:04 ID:ECeLx3W30
>>800
あの〜、2chでの表現じゃないんですけど。
809名称未設定:2006/05/28(日) 23:05:21 ID:LCpTV1JA0
愛本、力本はおれ使わんけど、ちょっと前からiBookのスレとか見てれば
知ってはいるね

どっちにしろ世の中自分に合わないもんは沢山あるわ
810名称未設定:2006/05/28(日) 23:08:23 ID:SXITCDpE0
G3/600のiBookから本日竹に移行したのですが
あまりに快適で泣きそうです。
とにかく画面が広いことに感動しきり、
あとキーボードの質感がかなりいいです。
あいかわらず底面でお肉が焼けそうですが。
811名称未設定:2006/05/28(日) 23:10:14 ID:RYINQEXx0
話は変わるが、今日は草野球で投げてたので気の利いたレスができない。
みんなごめんよ。
812名称未設定:2006/05/28(日) 23:10:20 ID:Vb4IY5kt0
>>702
液体の液晶クリーナーで拭いたら、
トラックパッドの皮脂もあっという間にとれたよ。
813名称未設定:2006/05/28(日) 23:10:37 ID:vOCVVW1v0
>>772
かっこんかっこんは、私の経験上HDが特定の場所を読めなくなり始めた印、、、
たいてい、完全崩壊への序曲です。というイメージがっ!

大切なファイルはまだ入れてないかもしれないが、覚悟決めた方がいいかも、、、
いざばっくあっ〜〜っぷ。
814名称未設定:2006/05/28(日) 23:12:36 ID:ANPmn8Ry0
CoreDuo Temp使ってる人、最高何度くらいまで上がりましたか?
僕は88℃です。
815名称未設定:2006/05/28(日) 23:16:10 ID:VchenFxD0
>>814
http://www.intelmactemp.com/
ここでも穴の開くほど見とけ。
816名称未設定:2006/05/28(日) 23:25:01 ID:+WfDpO0W0
カッコンカッコンは東芝なら通常動作じゃないか?
817名称未設定:2006/05/28(日) 23:27:17 ID:8nLgUcnQ0
そうだな。なんも問題ないよ。
818名称未設定:2006/05/28(日) 23:27:31 ID:hPvGHwl60
おれは個人的に幕泡(マクブク)を採用しようと思う。






     同意してくれなくてもいいよ。
     どうせオレも使わないし。
819名称未設定:2006/05/28(日) 23:28:56 ID:SXITCDpE0
幕部区

ことえりさんはこれがいいそうです
自分も使わないけど
820名称未設定:2006/05/28(日) 23:29:55 ID:/TxhK09f0
今日、リアルアップルストアで黒を買いました。
メモリ512×2っす。
メモリ増設がBTOより高いならやめとくみたいにいったら
値引いてくれましたよ。
ほとんどBTOとかわらない値段で、なおかつ余った256×2枚もくれました。

熱に関しては過去スレからずっといわれてますが
俺のはかなりヤバいです。
ふつーにつかっているだけで強制電源Offが数度きました。
条件としてはOffice X(前のバージョン)を使ってるだけで落ちるわ
Mailでメールボックスをインポートしていても落ちるわさんざんです。
皆さんはどんな感じでしょうか?
821名称未設定:2006/05/28(日) 23:32:50 ID:vOCVVW1v0
>>816, 817
そ、そうだったのか。
822名称未設定:2006/05/28(日) 23:35:53 ID:cVLbaJyd0
1年前に購入したiBookG4を売り飛ばしてmacbook買いました。
おまいらよろしくです。

iBookG4、、、メモリ代にしかならなかったYO!
823名称未設定:2006/05/28(日) 23:36:27 ID:+C+NFJwN0
幕本でいいじゃん。
824名称未設定:2006/05/28(日) 23:39:01 ID:Z7H58KcE0
>>820
俺も黒でメモリ1GB、Office XのExcelやPPT使ってるけど、電源落ちたことはないよ。
825名称未設定:2006/05/28(日) 23:39:52 ID:rysvwRraP
>>822
少なくとも5万以上では売れるだろ?
826名称未設定:2006/05/28(日) 23:41:43 ID:RYINQEXx0
俺は高熱電脳本(梅)でいいと思うけどな。
827名称未設定:2006/05/28(日) 23:46:25 ID:Vb4IY5kt0
>>820
それは初期不良じゃ。。。
iPhotoに4000枚ほどの画像インポートしたけど、
熱落ちはなかったよ。
828名称未設定:2006/05/28(日) 23:47:25 ID:BgzfVuBH0
>>820
いいなぁ。漏れは昨日ポチって、来月7日出荷予定、13日の到着予定だorz
829名称未設定:2006/05/28(日) 23:47:51 ID:9Iv0XiMV0
23日ポチですが  一向に6/1出荷予定が早まる気配がありません

松US

6%引きの優待販売使うとアマゾンの先行注文者以上に不利になるのでしょうか?
830名称未設定:2006/05/28(日) 23:47:51 ID:MtTZibtW0
>>820
>>1にあるフィルム取り忘れは大丈夫?
831名称未設定:2006/05/28(日) 23:49:43 ID:YDXJqXgB0
>>820
排気口にフィルムが貼ってるとか...あっあれネタか
832名称未設定:2006/05/28(日) 23:49:58 ID:cVLbaJyd0
>>825
5万円ですな。だいたい。
メモリが高かったですよ。同じぐらい (T-T)
833名称未設定:2006/05/28(日) 23:50:37 ID:+C+NFJwN0
>>829
23日に祖父でCTO注文した漏れもまだ来てないからそんなもんだろ。
834名称未設定:2006/05/28(日) 23:51:47 ID:BgzfVuBH0
マックは若葉マークなので、近くの書店へ本を探しに行ったら雑誌も含めて
マック関連は見事に1冊も置いてなかったorz
数年前は小さくだけどちゃんとコーナーあったのになぁ。。
田舎じゃそれだけ需要少ないってことなのかな・・・。
835名称未設定:2006/05/28(日) 23:53:51 ID:VchenFxD0
>>820
参考までにCoreDuoTempで熱を計測してもらえんか。
どのへんがレッドゾーンか知りたい。
836名称未設定:2006/05/28(日) 23:57:24 ID:3pkvLRpW0
>>834
ある程度田舎になると、買い物行くなら車で街までって人も多いでしょ。
通販も発達してるし。
837820:2006/05/29(月) 00:04:42 ID:/TxhK09f0
皆さんコメントありがとうございます。
824さんや827さんみたいに大丈夫な場合もあるんですね。
やっぱり個体差があるんですかね。
まぁ個体差であって初期不良でないレベルであることを願うばかりです。
あと、木の机の上でやってるのが原因かもしれませんが。

>831さん
それは気になって確認しました、どうやらないようです。

>835さん
CoreDuoTemp、試そうとしてダウウロードしてしましたが
導入方法がよくわかりません。
アホですいません、もうちょっとやって報告します。
なにぶん二日酔い気味で、頭が働きません。
838名称未設定:2006/05/29(月) 00:07:28 ID:j+wLQarJ0
>>837
> 個体差であって初期不良でないレベルであることを願うばかり
というかそれだけの事が起きてるんだったらお店に持ち込んで交換できないか交渉したら?
839名称未設定:2006/05/29(月) 00:08:25 ID:mTDVSmrO0
梅を3日使ったけど、iBookG3/500からだったんでかなり快適+満足
久々のUSキーボードもいい感じ。
問題点は
処理をそこそこ(CPU負荷30%)させると結構熱くなる
iBookも熱かったが、負荷時の熱さが全然上

ファンの音が意外とする
iBookのときは無音に近かったので、差は感じる
うちにあるPenMマシンよりは全然静かなんで、仕方ないレベルなのかな

中国組み立てなんで組み付け悪く、トラックパッド周囲のカバーがはまってなくて
ボタンクリック後、戻ってこなかった(自己解決:押し込んだだけ)

CDがスロットになって作動音が大きくなっただけに
スリープ復帰時にガチャガチャ言われるのがイヤ
ファームでなんとか対応してくれ
840名称未設定:2006/05/29(月) 00:08:50 ID:3Y7f+2XQ0
次からテンプレに入れたら?
 ・底面温度が気になる人は冷却台の導入をお薦めします。
841名称未設定:2006/05/29(月) 00:08:59 ID:0Dp1gWiO0
マカーはクレーマーが多いな
すぐ交換ですか
上の方にもMBPを何回も交換したあげ句返品したとか自慢気に書いてたよ
そもそも不具合も多いな
842名称未設定:2006/05/29(月) 00:12:21 ID:VfAfZntf0
お前がクレーマーだろ。 出てけよカス
843名称未設定:2006/05/29(月) 00:17:30 ID:7OIvObXv0
>>837
ジーニアス持っていって、交換対応してもらった方がいいよ。
自分は結構、負荷かけた作業いろいろしてるけど、
今まで熱で電源落ちたことないし。
844名称未設定:2006/05/29(月) 00:18:26 ID:gxkPofS90
だからマック買い慣れてる人はまだ買ってないって
845名称未設定:2006/05/29(月) 00:18:59 ID:j+wLQarJ0
別の時にはマカーはおとなしくAppleの言う事を聞くだけと書き、
またある時には熱くてたまらないと書き、
そして今度はマカーはクレーマーが多いと書く。
まさに八面六臂の活躍ですね。
846名称未設定:2006/05/29(月) 00:22:20 ID:0Dp1gWiO0
>>845
>>843
コレは?
847名称未設定:2006/05/29(月) 00:25:28 ID:cokVfkms0
日付変わって、新ID晒してくれてありがと♪>>841 早速あぼーんw
ID: 0Dp1gWiO0

>>837
ジーニアスバーに直行してください。
848820:2006/05/29(月) 00:25:33 ID:IktCwmKw0
なぜか熱落ちが再現できなくなりました、安心というか腑に落ちないというか。
何だったんでしょう、同じ条件なんですが。
CoreDuoTempで確認していますが、落ちた条件では83 ℃くらいがMaxのようです。
もうちょっと確認を続けてみます。
皆さん、コメント本当にありがとうございます。
もし再びおこるようなら持っていって聞いてみたいと思います。
お騒がせしました。

849名称未設定:2006/05/29(月) 00:31:02 ID:wjuAcgsq0
>>848
不安が残るくらいだったら、初期不良だと言える今のうちに
今まで起きた事をサポートにTELして説明した上で送れば?

mini買った時に電源+熱周りの不良があって送ったんだけど、
状況再現しないけど別件で不具合発見したからって修理して
もらえた事があるので。

850名称未設定:2006/05/29(月) 00:31:10 ID:sW7YGThl0
>>821
俺のバイオもHDが東芝で、購入してから2年もカコンカコン言い続けてるけど全く問題ないから気にするな。
851702:2006/05/29(月) 00:31:39 ID:9439gFWs0
アドバイスくれたかた、ありがd
MBPのトラックパッドフィルム買ってきてつけてみました。ぴったりですね。
でもそこだけ色が変わってみえるので、美意識的にやっぱ素で使う事にしました。
と思い、トラックパッドフィルムをとったら、油もとれた!
きれいになりました。これからは、油がついたら、ぺったんぺったんして
油取り紙みたいに使ってみます。

>>812さん
アドバイスありがとうです。
液晶クリーナーもいけるんですね。今度使ってみます。

852名称未設定:2006/05/29(月) 00:33:29 ID:j+wLQarJ0
>>846
頭ごなしに交換しろ!だったらクレーマーだけど、
どうも他の人の個体に比べて明らかに自分のは調子が悪いみたいって時に
相談窓口に持って行って相談するのはおかしな事じゃないですよ。
そしてこの一例でもって「クレーマーが多い」などと言うのは明らかにおかしな話です。
820さんはアップルストアの街頭店舗で買われたそうですから、
後々に引き伸ばしてややこしい事になる前に購入元で相談するのはよいと思いますよ。
853名称未設定:2006/05/29(月) 00:33:57 ID:0Dp1gWiO0
ハードウェアの熱が原因ではなく Mac OS X が暴走してるダケなんじゃない?
Office X みたいに複雑なアプリだとそうとうバギーでしょうし
アプリのハングアップに引きずられて OS もさようならしたんじゃないかな?
854名称未設定:2006/05/29(月) 00:36:08 ID:Tngheybi0
欲しいけど……買うのは、Leopardが出てからだね。
855名称未設定:2006/05/29(月) 00:39:16 ID:62YZRR2V0
>>853
あの、、、
今時アプリが死んでもOSを引きずって死ぬことはほとんどありません。
OSのリブートなんて滅多にないし。
856名称未設定:2006/05/29(月) 00:39:32 ID:Z+UBq3BA0
>>850
突然IBMのにゃにゃ〜んを思い出した。なつかしい・・・
857名称未設定:2006/05/29(月) 00:40:14 ID:sW7YGThl0
いま幕本買って、後でLeopard買えばいいじゃん。
858名称未設定:2006/05/29(月) 00:40:49 ID:jICz3GOj0
>>853
Winならその可能性もあるだろうけどOSXはかんがえにくいんじゃない?
確認の方法も教えてあげないと
ただ混乱させる要因にしかならない。
859名称未設定:2006/05/29(月) 00:41:56 ID:DjVBYkbt0
せっかくのCoreDuoなんで、mpeg2→mpeg4に変換してみてる。
1時間番組をエンコードしてるんだけど、相当時間掛かるね、コレ。
DVDで見れるようにしようとしてるんだけど、良い方法無いかねぇ。
860名称未設定:2006/05/29(月) 00:42:05 ID:jhdfmVpf0
Windowsってほんと使いにくいし汚いしセンスないOSだよなあ
こんなOSを世界標準にした芸2って今世紀最大の(ry
861名称未設定:2006/05/29(月) 00:44:59 ID:HVnT4YA80
>>848
グリスがなじんできたんじゃない? 
862783:2006/05/29(月) 00:48:57 ID:VNerjTRb0
>>820
なんかあったらほんとにジーニスバーに行ってみるといいよ。
ちなみにその症状、俺と同じような気がするけど・・・。
健闘を祈る!
四日間楽しい思い出をありがとう。
863名称未設定:2006/05/29(月) 00:49:06 ID:bEAtncOv0
竹2Gにwin入れて最強のwinnyマシン。
何もかもバカっ速。新次元。
回線同じなのにダウソまで今まで使ってたVAIOの2倍近く出てる。
内臓HDD傷めたくないから外付けfirewireで。
ファン回らないしそれほど熱くならないから負荷はたいしたことないみたい。
864名称未設定:2006/05/29(月) 00:50:27 ID:BzsRXPzA0
Web上で買っても相性保証してくれるとこ見つからないんだけどだれかわかりますか?
なきゃあきらめてクレバリーまで出向きますけど時間がないorz
865864:2006/05/29(月) 00:55:24 ID:BzsRXPzA0
…メモリです…あぁアホだ俺
866名称未設定:2006/05/29(月) 01:00:12 ID:eCpPgDlR0
wktk(*´Д`*)ハァハァ
867名称未設定:2006/05/29(月) 01:06:25 ID:85n4iwh00
秋刀魚でいいと思うがあえてmacmemをすすめる
価格の差以上の満足感を得られる
868名称未設定:2006/05/29(月) 01:06:53 ID:0VovSz330
メモリ増設すると、やっぱりバッテリーの持ち時間が減ってしまいますよね?
どなたかメモリ増設してモバイルされてる方いますか?
869名称未設定:2006/05/29(月) 01:07:20 ID:0Dp1gWiO0
80℃とかいったらふつーは CPU の動作速度おとして保護しますよね?
そのあたりの制御が出来ていないから OS のバグなんじゃないかな?

アプリが暴走→なにかCPU負荷増大→OSもいっぱいいっぱい→さようなら〜

みたいな?
870名称未設定:2006/05/29(月) 01:08:47 ID:eCpPgDlR0
保証の付いてる秋刀魚で十分。
871名称未設定:2006/05/29(月) 01:11:34 ID:9Oh+J3X00
東芝のディスクはカコンカコンが気になるからあまり好きじゃない。
これ昔から。
872名称未設定:2006/05/29(月) 01:20:37 ID:t89LNi6v0
マックって買い替えが楽しい
本当は全部ほしいんだけど
何個も買っても使わないから
毎年買い替えるのが趣味みたいになってるなー
873名称未設定:2006/05/29(月) 01:20:49 ID:jQ/KRQZm0
874名称未設定:2006/05/29(月) 01:23:00 ID:W067m72n0
macbookの起動音を小さくしたいのですけど、
intelmac対応のソフトってありますでしょうか?

http://www5e.biglobe.ne.jp/%7earcana/StartupSound/

はインストールしたんですが、使えませんでした。。。
875名称未設定:2006/05/29(月) 01:26:26 ID:j+wLQarJ0
>>874
ちゃんと対応版を入れたの?使えないとは具体的に?作者さんにはフィードバックした?
876名称未設定:2006/05/29(月) 01:35:44 ID:jQ/KRQZm0
>>874
>Mac OS X 10.2 以降を使用する PowerPC プロセッサを搭載した Mac で使用できると思います。
877名称未設定:2006/05/29(月) 01:37:21 ID:onkL/9Sx0
18日に竹ノーマル注文。
やっときた><

チーチー言ってます。
FANはシューシューって感じ。
別に気にしないけどw
878名称未設定:2006/05/29(月) 01:42:04 ID:4LhS1rHJ0
>>834
ヨドバシなどの大きな店舗ならたいてい何冊もおいてある

>>850
俺の腰もいつもカコンカコンいってる

879名称未設定:2006/05/29(月) 01:46:22 ID:jQ/KRQZm0
コカンコカンじゃないのか
880名称未設定:2006/05/29(月) 01:46:46 ID:BzsRXPzA0
>>867
秋刀魚とどういう違いが!?
前スレでクレバリーのバルクで相性保証してくれるって
聞いたのでWebで探してたんですけどみつからないんです。
881名称未設定:2006/05/29(月) 01:50:47 ID:NWv8ejNO0
>>818
>幕泡(マクブク)
ぶくぶくぶくぶくってどこかで書いたのオレオレ
882名称未設定:2006/05/29(月) 01:57:00 ID:0Dp1gWiO0
無印良品ってどうかな?
883名称未設定:2006/05/29(月) 01:59:41 ID:glNsLBDI0
俺のは富士通のHDDだけど、カコンカコン言い出した。
気にしないことにする。

チーチー、モーモー、カコンカコンとは、大当たりだなorz
884名称未設定:2006/05/29(月) 02:26:08 ID:a6m1Q8Rh0
誰かが言ってたけど、軽く扇風機で風当ててやるだけで
だいぶ違うね。
885名称未設定:2006/05/29(月) 04:05:11 ID:is261h410
>778
遅ればせながらありがとうございました
886名称未設定:2006/05/29(月) 04:40:53 ID:G9YD8JEJ0
新宿あたりでUS keyが触れるところってないっすかね
887名称未設定:2006/05/29(月) 04:55:47 ID:VfAfZntf0
PLUS YU・・・・ってもう新宿にないんだっけ。
888名称未設定
みんぐたん・・・(ρ_;)